2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スカッと】「リモートワークをやめようとした弊社の末路www」 [158478931]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ae5-fLqF):2023/08/17(木) 12:10:38.09 ID:DEaPo98F0●.net
https://img.5ch.net/ico/mamono.gif
コロナ禍直後からリモートワーク開始
緊急事態宣言終了後、フルリモートから週1出社に変更
社員「まぁ週1くらいなら…」
最近入社したけど辞めてった社員「リモートだと会社への帰属意識がないから転職します」
経営陣「最近入社した人の離職率が高い!対面コミュニケーションを大事にする!リモートワークをやめていく!」
最近入社したけど残ってた社員「リモートだから入社したのに。転職します」
子持ちのベテラン・中堅どころ「育児的にリモートの方がいいから転職します」
残った社員「仕事が回らない!!きつい!!」
経営陣「はわわ」
期の途中に異例の部署の統廃合と人事異動発令
経営陣アホなのか?
100歩譲ってリモートワークをやめるのは、そういう会社があっても良いとする。
だがそれが理由で退職者がまた出るなんて当たり前の反応でそこにうろたえてるのがアホすぎる。
3年半かけて自宅とオフィスをリモートワークに最適化してきてるのに、急にリモートワークをやめたら反発が出るの当たり前だろうに。
100歩譲らなかった場合、コロナ禍以降に入ってきた社員の退職理由に振り回されてるのがアホすぎる。
なんで辞める人の意見だけ聞いて意思決定してんの?今いる社員がリモートワークをどう思ってるかヒアリングするなり方法があるでしょう。
それにどう思ってるかは経営的にはどうでもよくて生産性とかそういう観点から言えばいいのに。
「帰属意識」とか変な観点で語るからこじれるんだよ。
そんな俺も間もなく転職する側。
最終出社日近くになったら人事からヒアリングがあるらしいが、もう愛想つきてるのでアドバイスもする気にならない。

https://anond.hatelabo.jp/20230816112244

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a44-m5yl):2023/08/17(木) 19:58:00.51 ID:yUybziI40.net
>>39
そもそもAIを理解していないんだろう
人工知能のことで言ってるならかなり先の話になる
今の機械学習にそこまでの力はない

総レス数 43
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200