2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【美味しんぼ】山岡「弱いそばツユでは、100%そば粉だけで打ったそばと釣り合いがとれない」 [533860177]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 22:17:25.27 ID:rQR0QD/E0●.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.imgur.com

214 : 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイW ffa1-Y5uc):2024/04/29(月) 07:16:50.47 ID:VxHeoZOq0.net
>>211
いやだから「角が取れる」を科学的に説明しろと言ってる
科学的に説明できないなら「ごめん、わからんわ」と言ってくれ素直に
求めてる説明と全然違う回答してもゼロ点だぞ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][新苗] (スフッ Sdff-dTfT):2024/04/29(月) 07:17:59.24 ID:1/xBJDpyd.net
>>209
お前はまず科学の基本的な知識を身につけることから始めろよ

216 : 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイW ffa1-Y5uc):2024/04/29(月) 07:19:34.46 ID:VxHeoZOq0.net
>>211
ウイスキーの熟成は木樽の香りを酒に移したいからだろ

それは普通に意味がわかる


角が取れるってのは科学的じゃない

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9(前23)][苗] (ワッチョイW df56-84Cf):2024/04/29(月) 07:19:51.33 ID:1DFynmH/0.net
>>191
しょっぱいのに旨味は薄いんだよな
はっきり言って富士そばのツユのほうが下品に旨味が高い

藪のツユは例えるなら昔ながらの街の中華そばみたいというか、家系や二郎系みたいなアップデートされた旨味の強さがない

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][新苗] (スフッ Sdff-dTfT):2024/04/29(月) 07:22:51.35 ID:1/xBJDpyd.net
>>214
エントロピーを考えろよ
混ぜればなんでも均一になる訳じゃねぇんやぞ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイW bf0e-NNz2):2024/04/29(月) 07:24:15.63 ID:ku1cMFYz0.net
>>2
保健所が発行する営業許可証をなぜお巡りが持ってんの?

220 : 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイW ffa1-Y5uc):2024/04/29(月) 07:24:32.56 ID:VxHeoZOq0.net
>>215
いや旧帝理系院卒だが
理系だからこそ「角が取れる」とかの「非科学的な説明」が気になってしゃーないわけ

別にオカルトと疑ってるわけじゃなくて、ちゃんと説明してくれれば納得するってだけだぞ

221 : 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイW ffa1-Y5uc):2024/04/29(月) 07:28:47.09 ID:VxHeoZOq0.net
>>218
単に混和するだけなら48時間もかからんだろ

222 : 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイW bf25-VOox):2024/04/29(月) 07:38:38.62 ID:L/SEJfMq0.net
>>219
屋台の摘発から話が始まってるからじゃね

>>220
そばつゆはともかく、梅干しとはわかりやすいぞ

223 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.3][新芽] (スププ Sdff-AEHA):2024/04/29(月) 07:45:17.11 ID:6i4MughMd.net
>>220
酒なんて寝かせなきゃ飲めたもんじゃない
作りたてなんて消毒液みたいな味だよ
そんな一般的な製造工程を無視して科学がーとか意味わかんない
調べたら根拠の一つでも出てきそうだから自分で調べたら?

224 :岡 警備員[Lv.22][初] (ワッチョイW 2702-XxwV):2024/04/29(月) 07:47:50.61 ID:2KdsLz5h0.net
>>9世界的に創味が一番と言われてる

225 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.3][新初] (スププ Sdff-AEHA):2024/04/29(月) 07:48:37.41 ID:6i4MughMd.net
ググったらいくらでも出てくることなのになんでここで答え求めてるんだこの旧帝理系卒はw
答えは緩やかな酸化現象他

226 : 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイW ffa1-Y5uc):2024/04/29(月) 07:50:11.10 ID:VxHeoZOq0.net
>>223
聞いてないことを答えるな
わからないなら素直にごめんわからんと言ってくれ

227 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.3][新初] (スププ Sdff-AEHA):2024/04/29(月) 07:55:50.66 ID:6i4MughMd.net
>>226
自分で調べろハゲって言ってるんだよ
こんなの検索したら腐るほど出てくるぞ
答えは緩やかな酸化と発酵

普通の大人はボウヤみたいな教えて君なんか相手にしないからな
ありがたく思えよ

228 :asdf 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ e787-FvXU):2024/04/29(月) 07:57:04.78 ID:a9IRE/Ib0.net
うろ覚えすぎるだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.2][新初] (ワッチョイ e785-+hba):2024/04/29(月) 07:59:40.12 ID:PglrUyNo0.net
>>1
つーか、そんなに蕎麦の風味が勝るなら、
醤油と出汁ベースのそばつゆがベストではないんじゃないの?

昔よりも調味料も調理方法も発達してるんだから、
江戸時代に生まれたような食べ方に固執する必要が無い
伝統食として残すのは有りとしても、「究極」じゃない

山岡も初期は、カツオにマヨネーズとか、
伝統的じゃないけど美味い食べ方も取り入れてたのに、
美味しんぼ後期になると、わりと伝統偏重になったのが残念

まあ、そば回は後期では無いけど

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.25(前15)][苗] (ワッチョイW 5f35-sg+O):2024/04/29(月) 08:00:14.57 ID:oIgwgT+t0.net
>>226
きんもー

231 :顔デカ 警備員[Lv.26(前23)][苗] (JPW 0H8f-T1r/):2024/04/29(月) 08:09:55.96 ID:uqYNNqbcH.net
>>133
塩分濃度 海水3.5%、たまり醤油16~19%
10%で腐敗を抑えられるという
海水はかなり薄い

232 ::2024/04/29(月) 08:25:14.45 ID:7TxjruFt0.net
>>81
この理論ならそばつゆもNGなのでは?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 08:28:46.68 ID:x0XoCcoM0.net
蕎麦は趣味にしてるマニアが講じて脱サラ起業してって人が多くて妥協しないで手間ばかりかかるやり方で作ってるから
採算割れで赤字で苦しむパターンが多いってどこかで聞いたな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 08:29:17.32 ID:sNUYAlG00.net
栗子と散々いやらしいプレイをした癖に

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 08:42:47.74 ID:h5z/NP/t0.net
>>2
なるほど、余計な手を加えずに気長に見守ることが大事なんだね。

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 08:49:44.12 ID:zKQ+jS+3H.net
最後に残り湯を化粧水としてかけて完成なんです

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 08:54:46.85 ID:eXHd5+Ge0.net
>>214
お前バカか
俺のレスみろ
だから乳化のような作用だと思え

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:28:19.07 ID:Lx5gI+s10.net
美味しんぼは情報としては古くなった部分もあるけど話題の入り口としては今も通用するのがすごい
>>24
かえしは砂糖 醤油で作るけど作った直後はおれが砂糖 わたしが醤油ってそれぞれの味がはっきりしていて主張する感じ
一週間くらい寝かせてるとそれぞれの主張感がなくなってくる ぼやけると言い換えてもいい
味の変化は一日置いたカレーほどわかりやすくはないが醤油のツンとした感じに注目するといいかも

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:29:09.88 ID:dBsHPxWk0.net
そんなん砂場とか藪とか更科で変わるじゃんって話なのに
半分だけつけるんでいい!!! とか言ってる自称蕎麦通ジジイってキチゲエだよな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:29:23.35 ID:NtQS6q880.net
やかましいわ

241 ::2024/04/29(月) 09:29:54.86 ID:VxHeoZOq0.net
>>237
全然科学的に説明できてなくて草

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:30:25.26 ID:MHpxbDg50.net
薬味使わないアホいるよね

243 ::2024/04/29(月) 09:31:35.31 ID:VxHeoZOq0.net
>>238
「俺が醤油!」「俺が砂糖!」「俺がチーズ牛丼!」

オカルト?

244 :🏺:2024/04/29(月) 09:33:12.50 ID:/eeYJlzl0.net
>>229
そうでもないぞ
モロに伝統を現代の技術でアップデートする話がある
すっぽん鍋の大市の話なんだが

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:33:21.38 ID:EpDYUjY70.net
マジで土に埋める店なんかあるのか?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:36:00.94 ID:zKQ+jS+3H.net
>>245
アルメニア人「はい」

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:37:24.04 ID:zKQ+jS+3H.net
でも屋台に期待してるのは飲酒後のかけそばではないかと

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:40:16.10 ID:Lx5gI+s10.net
旧帝理系院卒野郎さんは科学的に説明しろとか賢そうなことを言っているがこれこそ情報を食べている典型だろう
科学的に説明できなくても味が違えばそれが答えだというのがわからない
科学万能主義で傲慢な精神を感じますね

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:43:45.19 ID:gwnW15V60.net
蕎麦粉が多い田舎蕎麦は甘めで濃いからそうかも知れないな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:51:28.30 ID:mUxdNGK50.net
おいおいそばは血糖値上がりづらいから糖尿病食にもいいと思ってたのに麺つゆに砂糖入ってたのかよ
しょうゆも大量に入ってるってことは塩分も多いんだろ
本当に健康にいいのか?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:58:01.15 ID:vRlEb9lm0.net
何年前の物こするんだか
聖書かよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 09:59:37.60 ID:NfvSwGKZa.net
通はこうやって食べるんだ!
ドボボドボ
づゾゾゾ!!そそれはまさか
水!!そう軟水だ!自然の大地にに磨かれた水さ!これが一番ソバを美味く食べられる 
山岡さん ヤマオカ~↑ 山岡くん↓ やややまおかはん! 出てけ~!

253 ::2024/04/29(月) 10:22:51.14 ID:VxHeoZOq0.net
>>248
そんなことは聞いてない
科学的なメカニズムを聞いてる

254 ::2024/04/29(月) 10:25:13.04 ID:VxHeoZOq0.net
実際に味が変わるとか、伝統的にそうやってきたとか、そんなことはわかった上で「で、科学的なメカニズムは?」と聞いてる

それに対して「実際に味が変わる」「伝統的にそうやってきた」と言われても
「そんなことはわかった上で科学的なメカニズムを聞いてるんだが?わからないならごめんわからないと答えろよ」としか

255 ::2024/04/29(月) 10:26:34.91 ID:VxHeoZOq0.net
なんか「質問する」=「疑う」と短絡的に考えるバカって多いのな

知的好奇心から質問するって人間が想像できないのかな

256 ::2024/04/29(月) 10:26:54.14 ID:xxvL/2sy0.net
そういえば嫌儲民ってつゆの話してるか?
蕎麦の話は何度か見たことあるわ

257 ::2024/04/29(月) 10:31:30.36 ID:VxHeoZOq0.net
>>212
>>237
お前にも言っとくわ

①ローションの主成分は何で、それはどんな性質を持ってるか

②ローションの成分とめんつゆの成分の何が似ているのか

③めんつゆの成分の何がローションと同じような挙動を示すのか

①②③を筋道立てて明確に示さないと「科学的」とは言えないからな
三段論法とか帰納法、演繹法ってわからないかな

お前のレスはなんら科学的じゃない

258 :安倍晋三🏺:2024/04/29(月) 10:32:16.70 ID:9Vf33SAc0.net
グルメの知識がない時代の入門書
今の時代は笑い飛ばすのが正解

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 10:32:26.66 ID:XzITipM10.net
大体地方の蕎麦屋は蕎麦はいいがツユがダメのパターンが多い

260 : アホの顔デカ安倍クソジャップ:2024/04/29(月) 10:33:45.86 ID:cv3n+Wob0.net
そういうの押し付けないで自分のだけ塩振ればいいじゃん(´・ω・`)

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 10:43:08.27 ID:h5z/NP/t0.net
アニメ版
https://youtu.be/t0talQcGe3Y?si=GqhkDyQTAvsicV9E

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 10:44:17.24 ID:JlVi9+sV0.net
匂いだって物質が放出されてんだから寝かせたら弱くなるでしょ
なんか難しいことあるか?

263 ::2024/04/29(月) 10:46:01.40 ID:VxHeoZOq0.net
コロイドが親和して水分子をまといながら分散してクラスタが崩れるって言いたいのかなと思うけど
だとしたらそのコロイドはアミノ酸なのか糖分なのかどっちなのか
そしてなぜ砂糖水と醤油を混和してから寝かす必要があるのか(単体ではすでに分散されてるはずだろう)
そのへんの説明がないから想像で補っても不完全なのよ
>>212
>>237

264 ::2024/04/29(月) 10:47:08.13 ID:VxHeoZOq0.net
>>262
匂いが弱くなると美味しくなるってこと?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 10:48:12.40 ID:JlVi9+sV0.net
>>264
醤油の角をとるなんて別にほかの料理でもよく聞くじゃん

266 ::2024/04/29(月) 10:48:52.06 ID:VxHeoZOq0.net
醤油に残った微量のアルコール成分(有機成分)が揮発して匂いが取れるから

これなら説明としては理にかなってるけど
じゃあ匂いが取れたほうがおいしいってこと?ってなるけどなw
じゃあ新鮮じゃない醤油のほうがおいしいってことじゃん

267 ::2024/04/29(月) 10:49:22.03 ID:VxHeoZOq0.net
>>265
いや角を取るとか意味不明なワードを使わずに説明しろと言ってるんだが

268 ::2024/04/29(月) 10:50:20.99 ID:VxHeoZOq0.net
開封したての新鮮な醤油は匂いがきつくて美味しくないからしばらく放置して風味を飛ばしましょう


ってこと?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 10:50:35.84 ID:JlVi9+sV0.net
>>267
醤油の香りってツンって強さがあるじゃん
それを弱めたいんだろ
あんた偉そうな割にもの知らないんだな

270 :顔デカ:2024/04/29(月) 10:51:45.78 ID:QOBVPQyk0.net
自分で地面の温度差を測定すらせずに科学的な説明ってw
宮廷の理系ってそのレベル?

271 ::2024/04/29(月) 10:53:20.32 ID:VxHeoZOq0.net
>>270
漫画の画像見た?
家の土間を30センチくらい掘っただけだぞ
地中深くトンネルほったらそりゃ温度安定するけど
土間を30センチ掘ったくらいで室温と何が変わるんだよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 10:53:58.87 ID:Lx5gI+s10.net
科学で説明してなくても経験則でわかってるならそれでいい話
むしろ証明しないといけないのは疑問を持つ側だろう

273 ::2024/04/29(月) 10:54:12.75 ID:VxHeoZOq0.net
>>270
画像すら見ずバカみたいなコメントしてくんなよ

274 :顔デカ:2024/04/29(月) 10:54:26.23 ID:QOBVPQyk0.net
科学するならまずは測定しろよw

275 ::2024/04/29(月) 10:54:39.30 ID:VxHeoZOq0.net
>>272
そんなこといったらすべての科学は発展しないだろ

276 :顔デカ:2024/04/29(月) 10:55:03.27 ID:LaRiXF0l0.net
>>13
勘当されたと言っても美食倶楽部のお坊ちゃんだからね
無下に扱ったなんてなったら雄山は動かなくても中川あたりから厳しい締め出し食らいかねん

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 10:55:37.47 ID:JlVi9+sV0.net
蕎麦屋は科学者じゃねーからなあ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 10:57:43.12 ID:ePS+I2FO0.net
>>181
そば屋「あんた山岡っていうんだってな?山岡が山岡家のスープて…

279 :顔デカ:2024/04/29(月) 10:58:41.68 ID:QOBVPQyk0.net
昆虫とか数十センチのとこに潜って越冬しとるやん
小学生の昆虫博士でもそれぐらい知ってるぞ
宮廷理系君にはむずかったか?

280 ::2024/04/29(月) 10:59:14.42 ID:VxHeoZOq0.net
>>279
ん?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 10:59:17.00 ID:oo7f1tH30.net
>>81
とんでもないパワハラ野郎だな

282 ::2024/04/29(月) 11:00:52.76 ID:VxHeoZOq0.net
>>279
全然関係ないこと持ち出してる
昆虫は暖かい環境を求めてる地面に穴掘って越冬するのか?関係ないだろ
鳥に食われないために地面に身を隠してるだけだろ
意味不明なこといってもバカを曝すだけだぞ

283 ::2024/04/29(月) 11:03:04.78 ID:VxHeoZOq0.net
>>81
弟子「だから別皿で出したんです」

海原雄山「ぐぬぬ…」

284 :顔デカ:2024/04/29(月) 11:04:04.97 ID:QOBVPQyk0.net
鳥に食われるのがいやなら地上に出ずに地中でずっと暮らしてるだろ

285 ::2024/04/29(月) 11:05:47.65 ID:EWktjo/rH.net
>>232←コレ

雄山理論ならつゆが一番害悪
何かのダシや柑橘とかを入れた
いつもの謎汁を用意すべき

286 :顔デカ:2024/04/29(月) 11:06:03.71 ID:QOBVPQyk0.net
宮廷理系君は科学がやりたいならまず夏冬で地上と地中の温度差を自分で測ってきなよw
他人のデータを鵜呑みにするのが宮廷理系の科学なのかい?

287 ::2024/04/29(月) 11:07:37.16 ID:VxHeoZOq0.net
>>286
室内の土間を30センチくらい掘っただけのところなんか室温とかわらんっちゅうの

288 :顔デカ安倍晋三🏺:2024/04/29(月) 11:08:40.81 ID:zAEyehDxM.net
まだ山岡の口が捻てる初期の

289 :顔デカ:2024/04/29(月) 11:11:48.21 ID:QOBVPQyk0.net
>>287
科学的なレスTHX

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 11:26:56.25 ID:y8o5YLyZ0.net
美味しんぼは教養として読んでたけど、米粒を揃えて炊くと美味い話でファンタジーだと気づいたわ

291 :🏺顔デカアフィサイトへの\(^o^)/:2024/04/29(月) 11:32:50.75 ID:ttPrkQl90.net
何か学んだ事を生かしたいというかなんというか
厨房みたいのがいるな

292 :安倍晋太郎:2024/04/29(月) 11:35:16.91 ID:D4O1IaeO0.net
>>282
https://agri.mynavi.jp/2023_12_17_249323/
天地返しは、農業において多くの利点をもたらします。特に、冬の寒さを利用して行うこの作業は、越冬を試みる害虫や雑草の根、さらには土壌病害を引き起こす病原菌を効果的に退治することができます。これらの有害生物は寒さに弱いため、土を掘り返して露出させ冷たい空気に当てることにより、自然な方法で駆除することが可能です。

293 :安倍晋三🏺 :2024/04/29(月) 11:35:44.64 ID:nwHk8d350.net
更科粉も100%そば粉だろ。
藪そばみたいなツユでくったらツユ強すぎてツユの味しかしないぞ。

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 11:44:04.44 ID:jVs9RG3ca.net
蕎麦粉10割なら蕎麦がきにしてあんこや黒蜜など甘味で食ったほうが上手い

295 ::2024/04/29(月) 11:51:28.25 ID:+Dq4V/Xo0.net
そもそもそば粉に小麦1割2割混ぜた程度で香りが霧散するわけでもあるまいに
10割に拘るのは情報食ってるだけ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 12:10:03.28 ID:h5z/NP/t0NIKU.net
一つのことにこだわっていたらいけないんだね
そばとツユのバランスが大切ということか

297 :安倍晴明:2024/04/29(月) 12:14:28.31 ID:ksLRKVw60NIKU.net
>>242
最近は薬味使わんくなったんだがいかんのか?
蕎麦湯飲むときになって、ワサビぶっこんでネギ浮かべて飲んでる

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 12:39:23.98 ID:iTNFgJrz0NIKU.net
うどんもそばもそうめんも全部昆布つゆにしてる

299 :安倍晋三🏺:2024/04/29(月) 13:30:14.67 ID:8R4tQtoB0NIKU.net
普段は希釈するタイプのめんつゆを使ってるんだけど
水の代わりに鰹節を煮出した物を使えばもっと旨くなるのかな

300 :自民党の悪政に反対します🏺安倍晋三:2024/04/29(月) 13:58:05.36 ID:l3kqAZLA0NIKU.net
自称旧帝理系卒がそばつゆについて質問してくるの面白すぎんか?
こんなん中卒だろ

301 ::2024/04/29(月) 14:02:56.11 ID:VxHeoZOq0NIKU.net
>>300
俺の疑問に何一つ答えられないこのスレは中卒未満の集まりってことかよ

302 ::2024/04/29(月) 14:03:04.07 ID:VxHeoZOq0NIKU.net
俺な

303 :安倍晋太郎:2024/04/29(月) 14:08:39.76 ID:D4O1IaeO0NIKU.net
>>299
花鰹のちっこいパックでもいいから実際にやってみたら?

304 :顔デカ:2024/04/29(月) 14:10:15.09 ID:BbNWrRnj0NIKU.net
自分の知ってる高学歴男は、普段何となくそういうものだと流してることでも理由を丁寧に説明してくれたけど、このスレの自称高学歴は見下してる相手に説明を求めるんだな

305 :自民党の悪政に反対します🏺安倍晋三:2024/04/29(月) 14:11:09.48 ID:l3kqAZLA0NIKU.net
>>301
たぶんみんなあきれてお前を無視してるだけだと思う
このスレにいた他のやつがお前以下なんだと本気で思ってるなら連休明けにでも職場でこの話でもしてみたら?
みんなお前に同意してくれるといいな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 14:11:55.94 ID:4SLhn9vlCNIKU.net
ハンバーガーの話も
安い食パンで想像したら具が美味かろうが不味くなるのわかるわ

307 :顔デカ🏺 :2024/04/29(月) 14:12:05.26 ID:w5EkIpLT0NIKU.net
100%にする必要あるんか

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 14:21:27.11 ID:BEuP2GLI0NIKU.net
>>268
たぶん蕎麦そのものには強い香りがないからツユの香りを抑える必要があんじゃね
ダシもとってから再加熱の後一日放置してて香りをわざと飛ばしてる
ツユだけで考えるとわざとまずくしてる

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 14:24:15.55 ID:qLJqebRkMNIKU.net
そもそも匂いを引き立たせるためにアルコールを添加してるんやろ

310 ::2024/04/29(月) 14:25:30.81 ID:3XgesKdF0NIKU.net
>>305
これは随分辛口だ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 14:36:39.62 ID:7CWpoB1t0NIKU.net
西日本モメンだけどスーパーで半額になってたちょっと高級なそば買って
濃縮つゆとか家になかったんで
スーパーに売ってるそのまま使える一食分のうどんつゆパックでかけそばにしたら
なんというかコメントに困る味になったことがあるからわかる
立ち食いうどん屋で一応そばもありますよ的にメニューにある
超安くてソバ風味ちょっとするくらいのかけそばのほうがあきらかにうまく感じるできになってしまった

312 :安倍晋太郎:2024/04/29(月) 15:28:33.97 ID:D4O1IaeO0NIKU.net
>>311
まさかとは思うが、そのうどんつゆは西日本故に薄口醤油のつゆなんじゃ?

313 :顔デカ:2024/04/29(月) 15:44:34.86 ID:BbNWrRnj0NIKU.net
蕎麦とつゆが合ってなかったって話だから薄口醤油なんじゃね?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/29(月) 16:23:40.49 ID:THQcqiOk0NIKU.net
それでいて大勝なんてめったにしないし
それで統一協会を叩くことでは落ちてる

総レス数 361
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200