2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】研究者「日本の製造業は派遣や観光未満の生産性なのに、なぜネトウヨは製造業の生産性高いと考えてるの?高卒なの?」6万いいね [257926174]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:05:50.51 ID:PUO6GZD7d.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/banana.gif
■日本の製造業の生産性が高いってイメージがついたのは、なぜなんだ?サービス業の生産性の半分くらいしかないのに

5chやX、増田を見てると

「日本の製造業は生産性が高いけど、サービス業の生産性は低い」ってコメントを結構見かける

Xとか5chならそこで米日の産業別の生産性比較で製造業はアメリカより高いけど、サービス業はアメリカより生産性が低いって画像がペタって貼られてる

そもそも製造業そのものが、サービス業より元来生産性が低いので

いくら製造業の生産性がアメリカより高かろうが、生産性そのものは低いのに
例えば、日本国内の業種別生産性を計算した上で集計している唯一の指標である日経NEEDSを見てみよう
3年3月時点では

売上高に占める生産性割合は下記の感じだ

全産業…17.3%

製造業…17.2%

サービス業…32.3%

ってな感じだ

製造業の業種別生産性もついでにみておくと

自動車…14.8%

化学…19.1%

機械…22.3%

医薬品…27.4%

って感じだ

上記のとおり製造業の生産性が低いってのは、明確。
これって学校でも習うし、資格試験※でも出てくるのに

(製造業ですら、製造それ自体より、製造前の研究開発や製造後のアフターサポート、保険やリースの方が生産性が高いと認識している。いわゆるスマイルカーブ理論。

※提唱者がパソコン製造メーカーなので、ITパスポートや基本情報技術者試験に出てくる)

なんで製造業に生産性が高いってイメージがついたんだ?
https://anond.hatelabo.jp/20240501063152

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:06:12.13 ID:PUO6GZD7d.net
確かに

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:06:17.67 ID:PUO6GZD7d.net
🦀

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:06:23.36 ID:PUO6GZD7d.net
蟹江敬三

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:06:35.44 ID:TeILDs+Nd.net
イェ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:06:40.62 ID:TeILDs+Nd.net
反論できなかった…

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:06:49.08 ID:TeILDs+Nd.net
論駁できなくて悔ちいよ、俺は

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:07:34.57 ID:qvC/XQRs0.net
実際ITパスポートとかでも日本の製造業の生産性は低いって習うよなあ

俺も持ってるけど、難しい漢字の先生の参考書にも出てきたし

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:07:58.68 ID:vU48pFCId.net
高卒だよ
はい論破

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:08:04.15 ID:g3+4G9r50.net
生産性=生産×給料だから、給料が雀の涙の中世自民ジャップ島じゃ上がるわけないんだよなぁwwwwww

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:08:27.86 ID:7xwUXzjjd.net
製造業で生産性を上げる一番いい方法は円高にしてコストをあげることだって習うのになあ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:09:27.63 ID:9NDGs0G40.net
いくら製品を造っても買ってくれる奴がいないと生産性は上がらないだろ
生産性上げたいなら国民の購買力上げるために金配れよ

13 ::2024/05/01(水) 08:09:39.53 ID:FaD5c0FhM.net
製造業って氷河期世代のジジイが作ってるから生産性低いのは当然

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:09:46.37 ID:QkZ2LxA1M.net
んなもの
中抜き出来るからやろ

15 :安倍晋三🏺068f-nKjL:2024/05/01(水) 08:10:30.33 ID:DzG6Xk4s0.net
サービス業が虚業だから叩かれるんだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:10:50.42 ID:7xwUXzjjd.net
>>12
生産性ってコストだけで測るから
売上が無くてもひたすら作り続けるだけで、上がるんだわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:11:38.38 ID:svmsjBI50.net
このスレのやつ全員頭悪そう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:11:42.97 ID:qvC/XQRs0.net
>>15
医者とか学校もサービス業だけど虚業なの?

19 :安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:12:21.73 ID:RsVxK24JH.net
市場規模ってのがあるだろ
全員食わせられるほどのパイがあるのか?
社長が儲かるから国民全員社長にしちゃおうってか

20 :顔デカ安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:12:31.56 ID:B1PWgXL30.net
>>16
売れなきゃ生産を絞るから無意味

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:13:47.39 ID:xz6wEAWM0.net
まず生産性って何?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:13:47.70 ID:GGQSKTaB0.net
小さい頃から高速大量生産する工場見学とかカンバン方式とか教えて生産性高くなってるようなイメージを植えつけてるからじゃないか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:13:54.35 ID:nwyjJBVi0.net
安い派遣使ってる時点で生産性悪いのは一目瞭然
安い誰でも変えが効く職種しか無いのが日本製造業

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:14:19.48 ID:3YJ8icgy0.net
研究開発型のファブレスにすれば生産性劇あがりやろ
現場がないのでサービス業に近いけど

25 :安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:14:26.40 ID:uwcmbEd5M.net
保険とかの金融は生産してない
それで生産性という統計がいかに無意味かを表している

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:14:38.04 ID:nwyjJBVi0.net
トヨタの期間工の収入凄い悪いでしょ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:14:42.53 ID:qvC/XQRs0.net
>>19
市場規模で言えば

派遣や観光といった第二次産業の割合が約8割でほとんどの国民がサービス業で食ってるけど
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/outline/?das_id=D0005120461_00000

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:14:43.53 ID:9NDGs0G40.net
>>16
物が売れるならその分設備投資されて生産能力も効率も上がっていくんだからそれで良いんだよ

29 :安倍晋三🏺 :2024/05/01(水) 08:15:07.02 ID:pjFYxQXPd.net
製造業て言葉がなんか生産してる感じだろ
そら製造してんだから生産性高いと思うわ
これは言葉の問題よ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:15:14.54 ID:qvC/XQRs0.net
>>27
第三次産業だった

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:15:33.89 ID:vP+KU5AD0.net
いや、製造業の方が高いよ

https://i.imgur.com/XOrygj4.png

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:15:41.80 ID:Yl2oQbxt0.net
製造業というくくりで他国より生産性が高いって話じゃないの?
多数の雇用を生み出す業種の生産性が比較的いいことは別に悪いことじゃないだろ

33 :安倍晋三🏺 :2024/05/01(水) 08:16:21.69 ID:UqGnVHkO0.net
これの話か

https://twitter.com/uikohasegawa/status/1558226119010439168
長谷川ういこ Uiko Hasegawa @uikohasegawa
1ドル250円の円安では物価は2倍にならないとご理解頂けましたか?
日本は生産力があるので円安になると国際競争力が高まり、生産拠点が国内回帰し、賃金・雇用・貯金が増えると了解頂けましたか?
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

34 :顔デカ 🏺 :2024/05/01(水) 08:16:46.33 ID:GUFIRMwk0.net
>>1
生産性割合ってなんだよ
ググってもそんな言葉出てこないぞ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:17:02.92 ID:I3r5JREX0.net
観光がそんなに素晴らしいのなら財政破綻寸前らしい京都市はむしろ日本を牽引し支えろよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:17:21.78 ID:0DkL5q/E0.net
ジャップって労働ダンピングしてるだけだもんな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:17:42.78 ID:r/detHlX0.net
生産性が低いのは円を不当に安くしてるからだろ

38 :反日亭顔デカ:2024/05/01(水) 08:18:10.14 ID:d15d8h3ra.net
ヒント:日銀と同じで、株式会社日本国の株主(所有者)はロスチャイルド家と天皇家です

内閣府の番号がロスチャイルドが所有する株式会社日本国の植民地番号です!

FRBやロンドン銀行などの世界銀行の元締めであり国際金融資本【ユダヤ金融】の金庫番がこのロスチャイルド家【ロンドンロスチャイルド🇬🇧やパリロスチャイルド🇫🇷】であり、スイス🇨🇭には世界支配層のマネーロンダリング大金庫があり眠っています

通貨発行権を握っているのも世界銀行の元締めであるロスチャイルド家【ユダヤ金融】【世界支配層のための金庫番】です

財務省一族の麻生太郎閣下は天皇家の親戚の血脈で娘がパリロスチャイルド🇫🇷に嫁いでいます{この繋がりです}
財務省・財務大臣である鈴木俊一は麻生太郎閣下の義弟です{これも世界支配層のための金庫番繋がりです}

helljapan😈👁です❗\(^o^)/

\₩Ψ(•̀ᴗ•́ )♝Ψ₩♩/

Ψ(* ̄ー ̄ゞ)♝♠Ψ♪

39 :顔デカ晋三🏺 :2024/05/01(水) 08:18:10.58 ID:8tVClEG3M.net
頭の中が90年代で止まってるから仕方ない。

40 :反日亭顔デカ:2024/05/01(水) 08:18:30.58 ID:d15d8h3ra.net
そもそも日本は独立国家ではない

占領植民地政策は続いている

経済ではロスチャイルド・ロックフェラーなど国際金融資本の子会社化してるし、三権分立の上に日米合同委員会と横田幕府が存在する

それとは別に天皇家や皇室がある

国内には血税を貪り尽くす霞ヶ関伏魔殿高級官僚たちとその天下り先である幽霊特殊法人とネコババ血税吸血鬼屋敷がある

こういう日本のような三重支配~四重支配構造カ-ストシステム植民地形態の国は世界的に探しても他にはない


ヒント:一般会計100兆円(日本人のために使えるお金)→使い道が明確、明朗会計
※ジャップ猿🐵民が選んだ国会議員と官僚で使い道を決められる予算【全体の20%】

特別会計400兆円(植民地日本の支配者側勢力や外国に献上するためのお金)→使途不明(笑)
※真の世界支配層や闇のディープステート勢力に操られた日米合同委員会や300人委員会やイエズス会やバチカンなどの黒幕傘下勢力の手元へ消える予算【全体の80%】

特別会計の詳細な使い道は非公開なのです❗

政治家も官僚もこの件には絶対に触れません❗なぜなら特別会計に触れることはタブーだからです❗(笑)

hell japan😈👁です❗\(^o^)/

\₩Ψ(•̀ᴗ•́ )♗Ψ₩♩/

Ψ(* ̄ー ̄ゞ)♝♠Ψ♪

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:18:45.93 ID:PBPiepww0.net
1000円の人間使って2000円のサービスを売るか、
2000円の人間と4000円の経費使って10000円のものを作るかだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:19:09.13 ID:vP+KU5AD0.net
> 日本国内の業種別生産性を計算した上で集計している唯一の指標である日経NEEDSを見てみよう

これがおかしい
みんな、経産省の労働生産性調査の統計を見て話をしてるだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:19:12.47 ID:7R6bNAmb0.net
そもそも製造業とサービス業の生産性比べてどっちが高いかの話なんかしたって何も見えてくるものないだろ

はてなってこういう「勉強はできるバカ」がすごく多い気がする

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:19:22.22 ID:zJd/6qQ60.net
なぜそう考えてるのかというと
"お給料"がそっちのほうがいいからなんですね
サービス業はクソ忙しいクセにお賃金が安い
さらに人手不足で地獄です

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:19:30.04 ID:VojmnF5v0.net
>>1
そもろもサービス業は付加価値の高いものを生み出しにくいから
増えたとしてもうーんって感じ

アメリカなんて日本より酷い
9割がサービス業だからな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:20:16.91 ID:qvC/XQRs0.net
>>31
それは労働生産性の比較な

労働生産性は設備投資せずに人海戦術をしたら上がる指標なので、
(パソコンの代わりに算盤を使ったり、手書きの伝票の書いたりしたらコストが増えて上がる)

それこそ生産性の悪い証拠だなあ

47 :顔デカ:2024/05/01(水) 08:21:05.97 ID:jaUQTSS10.net
サービス業のホストキャバクラは生産性高いからな

わー国をホストキャバクラだらけにしよう

48 :安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:21:11.72 ID:7czsUY540.net
自衛隊もまともな職にありつけない人間の溜まり場なのに超優秀な軍隊だと思ってるバカおるよな

49 ::2024/05/01(水) 08:21:46.57 ID:OlgmjkJz0.net
資本主義の末路感があるyone

50 ::2024/05/01(水) 08:22:00.23 ID:0PvMLIEp0.net
製造そのものじゃなくてメーカーのR&Dの話だろ
R&D無しでOEMとかしてたらアウトだけどそんな所はない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:22:02.12 ID:YOYCXAZp0.net
売上高に占める労働生産性割合は経営とか産業構造の話だろ
普通は個人の稼ぎにつながる労働時間当りの生産が語られる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:22:31.13 ID:qvC/XQRs0.net
>>34
売上高に占める生産性割合のことだわ

財務分析とかやってたらわかるだろうけど、
ROAとか出てくるじゃん

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:22:33.42 ID:7TXzxIla0.net
いつのまにか置き換わってただけで元々は生産性じゃなく付加価値額で比較されてたんじゃね

54 :顔デカ 🏺 :2024/05/01(水) 08:22:55.39 ID:GUFIRMwk0.net
>>46
え?

55 :安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:23:28.75 ID:/UvHum2i0.net
ジャップが馬鹿だからってそんなに虐めるなよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:24:02.16 ID:qvC/XQRs0.net
>>53
元々も何も戦後生産性本部が置かれた時から生産性=付加価値額で算出してるんだわ

57 :顔デカ 🏺 :2024/05/01(水) 08:24:07.61 ID:GUFIRMwk0.net
>>52
だから生産性割合ってなんだよ
そんな言葉知らないっての
人件費のことか?

58 ::2024/05/01(水) 08:24:18.73 ID:JCY8rnuu0.net
>>18
うん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:25:21.18 ID:itkoF93e0.net
自動車メーカーの工場が必要な分だけジャストインタイムで買うために
下請けは内示をもとにたくさん在庫を作って倉庫に保管して待機する
この場合は社会全体の生産性は高いか低いかどっちでしょう?

60 ::2024/05/01(水) 08:25:35.26 ID:aD9G1Fbc0.net
一般的に設備が多いほど生産性は低い
が設備が多いほど新規で立ち上げずらい
サービスは競争が過激

それでも一国としてみればもはや目指すべき指標ではない
むしろ生産性を下げてでも新しいものをつくらせるべき

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:25:41.11 ID:xJ7uwT2L0.net
日本生産性本部も知らないアホのありがたがる「売上高に占める生産性割合」という謎指標
頭悪いんだから嫌儲から他所に迷惑かけるなよ高卒ちゃん

62 :安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:25:50.35 ID:z4f0HM4m0.net
>>1
全体に占める売上割合と個別の生産性%を並べて比較してる時点で頭おかしいというかバ◯●ホキ◎ガイ

https://www.jri.co.jp/file/report/researchfocus/pdf/8331.pdf
国際比較で日本のサービス業労働生産性はやはり低い
最も書いてるやつがやっぱり馬鹿なので「おもてなし」がどうとか明後日の方向に行ってる
生産性とはどれだけの利益を上げたかだが、“労働生産性”はほぼ≒賃金のことなので人件費が安ければサービス業生産性は当然低い
おもてなしを丁寧にやったところで、それに対価を払ってもらえなければ生産性は1%も上昇しない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:26:35.46 ID:bLmRNbaY0.net
確かに製造業に先進国のイメージ無いわ
農業から工業へ工業からサービス業へ移り変わるのが経済発展だって習った記憶

64 :安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:26:40.08 ID:h0QX5oK70.net
生産性はぼやーっと議論されることが多いけど定義を確認しておいた方が良い
中抜きは生産性激高

65 :安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:26:56.29 ID:z4f0HM4m0.net
>>16
これも…w
生産性は利益のことだから在庫を積み上げても上がらんぞ
それは生産“量” 

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:26:57.64 ID:bo7dqBpn0.net
サービス業って要するに虚業で詐欺って騙し取った金なんだよね

その理論でいうと強盗が1番生産性高いことになる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:27:12.30 ID:vP+KU5AD0.net
>>56
>>31の調査結果は、付加価値額/労働者数だぞ?
これとは違う、生産性の計算方法があるのか?

68 :( ヽ´ん`)これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ:2024/05/01(水) 08:27:20.27 ID:2ASYkLh80.net
売上に占める生産性割合って粗利とかそういうやつのことなん?🤔

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:27:31.63 ID:5wrQ6ql40.net
そもそも生産性の事を勘違いしてる馬鹿ばかり
国の言う生産性は個人GDPベース、企業の言う生産性は粗利ベースなんだよ
効率良く物を作れても売れなかったら生産性低いんだよ

生産性だけで言うなら原油売るのが1番
人手不足なら派遣の粗利は上りやすいし、円安だから観光の粗利が上りやすいそれだけの話

70 :!:2024/05/01(水) 08:27:32.61 ID:pRf8/JIL0.net
造船とか人件費がかかるから撤退するの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:28:10.04 ID:pcc8Vflu0.net
さあ?トヨダ信仰してんじゃねえのあいつら

バカだよなっていつもおもってるけど

72 :安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:28:16.05 ID:z4f0HM4m0.net
>>46
こいつも馬鹿
投入した労働がどれだけ評価してもらえるか(金払ってもらえるか)だから、
量だけ増やしても生産性はピクリとも動かない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:28:59.46 ID:I3r5JREX0.net
>>71
馬鹿はお前やん

74 ::2024/05/01(水) 08:29:01.67 ID:+kbngoEoM.net
ネトウヨはIQの低い男に多いから
IQの低い男は製造業に携わってることが多いから

75 :安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:29:31.61 ID:z4f0HM4m0.net
>>56
ここではちゃんとわかってるのにな
投入あたり利益が増えないと意味ないのに、
投入量上げても利益率自体が変わらないことに地続きで理解できないのは頭悪すぎ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:31:18.18 ID:EsN1qmSh0.net
>>1
ヒント 流れ作業

77 :安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:31:57.73 ID:Ant6C8AO0.net
労働者にとっての生産性って給料のことなんだよね
円安ならその分生産性は下がる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:31:58.31 ID:iGObNcLZ0.net
>>51
だよね?
%見た時点で???ってならないのかな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:32:08.30 ID:2L3qOjAk0.net
生産数量ベースの物的労働生産性はG7で2位だよな
物的労働生産性:生産量や個数などの物理的な成果を利益として見た場合の労働生産性です。製造業でよく用いられます。計算式は以下の通りです:
物的労働生産性=労働量生産量​
ここで、労働量は労働者数または労働者数×労働時間です。


付加価値労働生産性:金銭的な価値を利益として見た場合の労働生産性です。付加価値額を利用して計算します。付加価値額は売上から原価を差し引いた額で、企業が生み出した利益を示します。計算式は以下の通りです:
付加価値労働生産性=労働量付加価値額​
付加価値額は経常利益、金融費用、人件費、減価償却費、貸借料、租税公課などから求めます123。

80 :安倍晋三🏺:2024/05/01(水) 08:32:26.46 ID:z4f0HM4m0.net
>>47
このコメをバカにするやつがいたらそいつは生産性をわかってない
ホストキャバ嬢は何なら水だけ飲ませて利益を出し、単なる“しゃべり=接客”だけで
めちゃ高な労働投入利益を出すから労働生産性はバカ高

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:32:37.24 ID:pcc8Vflu0.net
雰囲気で製造業が生産性たかいと思ってるんだろうなってのはわかる

生産性高くしたいなら自前で在庫もつよ?なあトヨダ?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:34:07.56 ID:TpCc+V4C0.net
給料が安いからか?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:34:07.83 ID:2HrJKC8L0.net
本当に生産性が高いならサービス業の平均給与が製造業上回らないとおかしいやろ
実態はまるで逆だが

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:34:08.95 ID:iGObNcLZ0.net
>>81
産業別の生産性まだ誰も書いてない&
他国比較で劣ってない製造業&
他国比較で異様に劣ってるサービス業やが…

85 :🏺:2024/05/01(水) 08:34:55.26 ID:WVQEDJW+0.net
おっ
いっちょ全国民が外国人相手に春を売るサービス業特化の国にしてみっか

86 :顔デカ 🏺 :2024/05/01(水) 08:35:00.85 ID:GUFIRMwk0.net
プログラムや法律の話題ならすぐに物知りマンが出てくるのに、経済学の話題は誰もシュバってこないんだよな
嫌儲だけじゃなくYouTube なんか見てもそう
経済学はまともな解説動画誰も作ってない
経済学の知識Hello world レベルの奴らで日本経済について語るの滑稽すぎない?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.12(前9)][苗] (ワッチョイW 7f57-/G2d):2024/05/01(水) 08:36:43.47 ID:sT9lrIM90.net
よくわからんけど生産性低い業種って設備にコスト取られてる場合が多いんじゃないの?
その設備を整えるためにまた別の仕事が発生してると思うのだけど

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.8(前14)][苗] (スフッ Sdff-TejX):2024/05/01(水) 08:37:41.03 ID:tPzS1dbVd.net
>>65
在庫を積み上げたら生産性は増えるぞ

例えば
>>1で使ってる日経NEEDSの生産性の定義の場合は
生産性=営業利益+人件費+賃借料+租税公課+支払特許料+減価償却費で
この営業利益に在庫益が含まれてるし

日本生産性本部は控除法だがこちらの生産性の定義は
生産性=売上高-(原材料費+支払経費+減価償却費+期首棚卸高ー期末棚卸高)で
こちらの生産性の定義も在庫益が含まれてるぞ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.25(前28)][苗] (ワッチョイ 5f8c-y8PE):2024/05/01(水) 08:37:54.41 ID:2L3qOjAk0.net
物的労働生産性=生産量÷労働量
生産数量ベース

付加価値労働生産性=付加価値額÷労働量
金額ベース

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ e72b-pzBW):2024/05/01(水) 08:39:27.79 ID:PBPiepww0.net
悲しいことに日本企業の言う生産性は効率良く安く大量に作ることだからな

91 :顔デカ 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイW df0f-943Y):2024/05/01(水) 08:39:44.37 ID:ZRWJSZdO0.net
そらピンハネ業だけで食えるなら効率はいいよ金融とか生産すらしないんだから

92 :顔デカ 🏺 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.24(前13)][苗] (ワッチョイW 878e-NzXl):2024/05/01(水) 08:40:23.72 ID:GUFIRMwk0.net
>>88
それ生産性じゃなくて付加価値じゃない?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイW bf85-Au+h):2024/05/01(水) 08:40:36.11 ID:yd7MND530.net
アトキンソンがそう言ってたからだけど?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.26(前14)][苗] (ワッチョイW c736-XR2I):2024/05/01(水) 08:41:38.52 ID:KcqkPX7t0.net
馬鹿すぎて草

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.8(前14)][苗] (ワッチョイW df79-TejX):2024/05/01(水) 08:42:04.45 ID:qvC/XQRs0.net
>>92
付加価値って付加価値生産性のことだぞ

一般的な生産性の議論をしてるのに物的生産性の話はしないだろ

96 : 警備員[Lv.20(前22)][苗] (ワッチョイW bf16-NzXl):2024/05/01(水) 08:44:04.46 ID:BOPJCKfQ0.net
詐欺が一番生産性いいんだっけ?w

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.5(前15)][苗] (ワッチョイW 7f47-4frh):2024/05/01(水) 08:44:13.67 ID:IcoBwJFU0.net
日本人一般のサービス業の範囲のイメージの混乱が原因

比較的高年収の金融やコンサルも病院もサービス業

98 :顔デカ 🏺 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.24(前13)][苗] (ワッチョイW 878e-NzXl):2024/05/01(水) 08:44:47.82 ID:GUFIRMwk0.net
>>95
???
付加価値÷生産要素投入量が生産性だろ
お前の言ってる付加価値は割り算する前の数字

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.5(前15)][苗] (ワッチョイW 7f47-4frh):2024/05/01(水) 08:45:38.77 ID:IcoBwJFU0.net
あとは国際競争力の比較だろうな

日本の製造業は国際競争力がまだ有るけど
サービス業は国際競争力有るかな?

例えば金融やコンサルで

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.17(前23)][苗] (ワッチョイ 27af-YG/z):2024/05/01(水) 08:46:46.62 ID:pcc8Vflu0.net
バンバン売れる(消費される)→バンバン生産できる=生産性が良い
だわな?これだけみるだけでも 生産性 というくくりだけみれば、やっぱりサービス業が高くなるのはわかるよね
サービス業がいいかわるいか、は別にしてよ?

製品の品質、製造時の安全性、購入者の安全性、そして利益を考え出すと生産性を捨てないといけない業種があるってことじゃんね

101 :顔デカ 警備員[Lv.13][新苗] (JPW 0H8f-T1r/):2024/05/01(水) 08:47:26.99 ID:s6GQYT95H.net
だったらなぜサービス業は軒並み低賃金なの?ハイ論破

総レス数 176
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200