2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】クソアホ陸軍が主張した「北進論」がいかにナンセンスだったかこれを見れば1秒で理解できる [221191971]

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 19:37:41.69 ID:m5mtPq/r0.net
>>102
1945年最終盤のソ連満州侵攻を見てると戦力差ありすぎなんだわ
日本軍は機械化されてなさすぎてソ連には勝てない ワンちゃんもない

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 19:42:47.40 ID:kZehlvXc0.net
>>42
すごい親子だぜ
小笠原長行「俺が長州と戦争して幕府が滅亡しました」
小笠原長生「俺が東郷平八郎利用してアメリカと戦争するように仕向けて日本が滅亡しました」

107 ::2024/05/12(日) 20:10:01.49 ID:LaEB+l1O0.net
>>105
これはスターリングラード戦真っ只中で独ソ共に分綺麗の地点
日本が対ソ宣戦布告することで対米宣戦布告しなければアメリカの参戦もかなり遅れたことだろうし、スターリングラード移送中の極東ソ連軍もUターンしてくるかもしれない
まぁシベリアとったところで日本は詰むだけだし関東軍も現実的に「無理だわこりゃ」と判断したが

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 20:10:31.59 ID:qmunQh+iH.net
>>102
中国と停戦講和して戦線の整理と海軍の全面的な協力があってかつドイツと同時攻撃すればシベリアにカムチャツカ半島位は取れたかも

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイW 13a4-5b14):2024/05/12(日) 20:44:16.55 ID:m5mtPq/r0.net
>>107
対米よりなんか色々できた余地はあったよな
ソ連に占領されるのはゴメンだけども

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新苗] (ワッチョイW 298f-s4oS):2024/05/12(日) 21:00:16.84 ID:OC46QAiX0.net
評価しないのがやばい

111 :スノーボール同志⛄ ◆IrISixCkeY 警備員[Lv.5][新苗] (ワッチョイW 757b-vsiu):2024/05/12(日) 21:02:53.78 ID:mMCIQ0Qy0.net
>>24
イェルマークのシベリア征服
https://i.imgur.com/kENZ2AX.jpeg

>>88
地図上で大帝国になったのって開戦後じゃね?瞬間風速だけど

112 :🏺 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイW bf20-8MMS):2024/05/12(日) 21:09:47.63 ID:48PDryYw0.net
>>104
いや狭けりゃ航路がクソ絞りやすくなるから有利でしょ?
開戦時アメリカ軍の潜水艦はクソ広い太平洋で20~30隻で哨戒してたけどそれなりにジャップに損害与えてる
魚雷の欠陥かかえていてもだ

ソ連の潜水艦はアメリカ軍より旧式だったが間違いなく脅威になる

113 : 警備員[Lv.9(前21)][苗] (ワッチョイW 795f-rbCP):2024/05/12(日) 21:18:09.38 ID:LaEB+l1O0.net
>>112
潜水艦の強さは隠匿性にあるけど攻撃態勢に入る時は必ず海面近くまで浮上しなければならないが、その態勢だと哨戒機にすぐに発見される
狭い海域で陸からの哨戒圏内に通商圏も兵站路も入るから通商破壊作戦は難易度跳ね上がると思う
ソ連の潜水艦のレベルは日本のしょぼい海中探索技術のおかげでさほど問題ないとしても米英と対峙してない日本海軍の主敵となる潜水艦隊は哨戒機の存在と相俟って漸減目的の半特攻がやっとなんじゃないかと思う
充分脅威にはなるだろうけど

114 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイW 0332-unZw):2024/05/12(日) 21:20:20.41 ID:vK9ldUv50.net
>>106
信濃武田織田まで遡る筋金入りだなしかし

115 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイW 0332-unZw):2024/05/12(日) 21:21:49.54 ID:vK9ldUv50.net
>>113
そもそも帝国海軍と言えば駆逐艦は多くても対潜メインどころかろくな対潜装備がなかったような

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][苗] (ブーイモ MMf3-RyU8):2024/05/12(日) 21:23:01.32 ID:irilYONkM.net
>>102
それ極東軍管区だけでしょ?ザバイカル軍管区と外蒙軍いれたら関東軍より多いよ
砲兵も装甲車両も質量共に勝ってるから勝ち筋はかなり薄い
極端な話戦わんでも兵站がとどかんとこまで引き込めばいいだしな

117 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイW 0332-unZw):2024/05/12(日) 21:25:41.86 ID:vK9ldUv50.net
>>105
そらまあ今までナチに振り分けてた戦力全部極東にぶっ込んできたからな
いくら虎頭のような個別レベルでの善戦はあってもまとめて赤い津波に呑まれるようなもんだ

なお津波が来る前に軍人と軍属だけ先に逃げた模様

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新初] (ワッチョイW 13a4-5b14):2024/05/12(日) 21:28:08.82 ID:m5mtPq/r0.net
冷静に考えてソ連とか倒せるはずないんだが
北進論って幻なのか?
南進も英米と当たるからそれ以上のまぼろしではあるが

119 :スノーボール同志⛄ :2024/05/12(日) 22:16:44.00 ID:mMCIQ0Qy0.net
どうも「もしソ連が沿海州に長距離爆撃機を配備されたら日本全土が攻撃範囲に入ってしまう。だったらこっちから攻撃して出撃基地を奪っちゃえ!」みたいな意識もあったらしい。ウラジオから東京まで1000kmちょい。硫黄島より少し近いし、サイパンより遥かに近い。
実際にはソ連はそんな攻撃的な戦略は持ってなかったようだけど。

120 :スノーボール同志⛄ :2024/05/12(日) 22:20:34.63 ID:mMCIQ0Qy0.net
だから関特演のときの対ソ攻勢計画も、最終目標はルフロヴォ(いまのスコボロディノ)以東の占領というわりと慎ましいもので、とてもシベリア征服というほどの計画ではない。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 22:48:03.55 ID:w72y9o9Y0.net
北進論は色々あるけどスターリングラードにあたりでジャップがソ連を東から攻めてたらワンチャンあった
ヒトラーもそれを期待して交渉してたがなぜかジャップは真珠湾を攻撃した

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 22:50:09.98 ID:w72y9o9Y0.net
五十六視点からすると戦略がどうこう勝ち負けがどうこうの前に
せっかくそろえた空母艦隊を使ってみたいってのがあったと思う
北進してソ連相手だと連合艦隊なんかいらんからな
軍事ロマン主義的な思想
みんな東郷になりたかったんだ

123 ::2024/05/12(日) 22:50:44.53 ID:z1k0Z2GR0.net
当時の日本はソ連のスパイだらけ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 22:59:34.71 ID:w72y9o9Y0.net
欧州事情は複雑怪奇とか言って首相が辞任するような国じゃどっちにしろ
正解の立ち回りはできんかったろ
ジャップ上級は昔からアホしかいない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 23:07:07.47 ID:w72y9o9Y0.net
海軍も空母集中運用唱えていながら何度も輸送艦隊に泣きつかれて軽空母貸して
その度に破壊されて決戦時には航空戦力足りないってのがいつものパターンだし
根本海軍も陸軍も首脳が幼稚過ぎてあんま真剣に戦争考えることができなったてのが敗因と思う
ごっこ遊びくらいの認識くらいしかできてなかった

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 23:12:02.58 ID:zLMx+D+v0.net
シベリアは有名なウラル山脈の何百倍もデカい
中国全土を飲み込むほどのガチのマジで超巨大な地球上最大の山岳地帯だからな
北進論とかキチガイ過ぎて乾いた笑いでるで

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 23:18:58.15 ID:zLMx+D+v0.net
日本のシベリア出兵ってのは極東の最果ての集落で無駄に虐殺してただけだからな
東からシベリア中央部に入ろうとするとその入り口のスタノヴォイ高地の時点で既に無理ゲー
東西500km、幅200〜300kmに渡って標高3000〜4000mの極寒の山が連なる地獄を超えてかないといけない
当時の日本軍はマジで頭おかしかったで

128 :安倍晋三 警備員[Lv.12(前24)][苗] (ワッチョイW df89-PusN):2024/05/12(日) 23:37:06.24 ID:5BS9UBvv0.net
帝國軍人の仕事は夢を見ることなので

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][苗] (ブーイモ MMf3-RyU8):2024/05/12(日) 23:41:56.39 ID:flQvNFbcM.net
>>127
バイカル湖までは行けたんやから良くやったよ

第二次大戦で北進してもチタすら無理だろ

130 ::2024/05/13(月) 00:38:46.68 ID:9D6ea5Bl0.net
>>115
アクティブソナーもパッシブソナーも爆雷もあるよ
英軍みたく充実はしとらんけど最低限持ってる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 01:36:56.83 ID:BVmnjG0w0.net
>125
輸送に貸し出してた軽空母ってあれ20ノットぐらいしか出ねぇゴミだから

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 01:37:56.40 ID:BVmnjG0w0.net
北進はナチスへの援護とシベリア鉄道経由のレンドリースの妨害が主だから
別に勝つ必要はないんよ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:59:56.84 ID:b8tUT3Gg0.net
>>132
シベリア経由って2割くらいだからなぁ
更にインド洋まで行ってイラン経由も邪魔しないとあんまり援護にならない

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:30:40.24 ID:1a9V0D4x0.net
日本の陸軍ってろくな戦車もなかったし
生産力が圧倒的に違いすぎる
不可侵条約がなければ関東軍は終戦前に全滅してたろうな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:39:49.37 ID:liUwz6XO0.net
ドイツがソ連攻めた以上
アメリカが石油くれることはないわな
その時点で南一択や

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 08:15:59.83 ID:8MaVHJSt0.net
>>114
徳川家康の重臣だった石川数正の出奔も小笠原貞慶が絡んでいる説があるね

137 :顔デカ🏺しばこれ:2024/05/13(月) 08:25:07.44 ID:uAgZ1dYY0.net
別に大日本帝国なんか滅んで良かったけど

普通に中国をアメリカと利権わけで
満州だけであとは北信論が正解

独ソ戦でソ連攻めれば勝ち確定だし
シベリアも資源の宝庫で満州からも石油は将来出る

138 :顔デカ🏺しばこれ:2024/05/13(月) 08:25:45.98 ID:uAgZ1dYY0.net
>>135
南インドシナ進駐とかしなければ
アメリカは石油を売ってくれる

ハルノートは普通に飲めばいい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 08:31:13.58 ID:DSAU36K/0.net
元来日本人は山岳民族だからヘーキヘーキ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 11:33:27.18 ID:XfLY/r2j0.net
>>137
日本が関特演後、北進しても長期的に見たら独ソ戦でドイツ勝つの無理じゃね?

ソ連の底力見るととても無理なように思うがどう?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 11:40:06.59 ID:zi2wELcO0.net
ロシア革命に合わせてシベリア進駐してたんだよなあ、、

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 11:41:14.71 ID:b8tUT3Gg0.net
まずウラジオストク攻略というクソ難関が有るからな
クソザコが守ってたコレヒドールなんか比較にもならん

143 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 19:05:42.26 ID:RgksZ1YC0.net
当時のソ連邦の補給メインルートがシベリア鉄道で、黒龍江に沿って満州との国境ギリギリを通っている
余りにも近いんで場所によっては国境から離れた位置にもう一本路線敷いてるぐらい
そしてソ連海軍に対して日本海軍は優越してる故に有事となれば四海峡を閉鎖するのは不可能ではない
この頃の樺太やカムチャッカ半島は車道も充分な港湾荷役設備も無いし石油も出ていない集落や町を点々と繋ぐ冬季には全く動けなくなる地域が大半
だからソ連邦が対ドイツ戦に全力で日本がイギリスアメリカに宣戦布告していないという条件なら何がしかの可能性はあった

144 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 19:08:58.47 ID:RgksZ1YC0.net
近代の過酷な消耗戦をシベリア沿海州だけの備蓄燃料弾薬と食糧物資と貧弱なインフラでやらなきゃならん訳だからね
それどころがモスクワに兵員と装備をもっと送れとせっつかれるぐらい
二正面作戦ってのはホントにキツいから

145 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 19:11:44.95 ID:RgksZ1YC0.net
でもまぁそれだけだな、日本に奥地までの侵攻も兵站能力も無いし占領地の人民への食糧燃料供給も厳しい
過酷な初年度の冬に信じられないぐらいの損害を出して軍がガタガタになって崩壊したかもしれん
100万人の動員部隊に数ヶ月で冬季装備なんて行き渡らせる余裕無いんだから

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 19:31:18.99 ID:6cAfDvTb0.net
まず中国と講和して占領地返還しなきゃ
ソ連と戦争できんだろ

中国を放置してるとアメリカが支援爆増して
中米軍が日帝を大陸から駆逐する

なんか対ソ連戦するとアメリカが日本についてくれるがごとく
勃起してるアホはなんなん
中国が居る以上無理だってw

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 19:40:03.53 ID:u5t1aqki0.net
>>122
五十六は結局やりたかったのかやりたくなかったのか
「半年か1年は暴れてみせるけどあとは知らん」みたいなどっちとも取れるあいまいなこと言ってるが

148 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 20:29:47.45 ID:mlVGoDZb0.net
>>147
当時の予測やシミュレーション結果として「開戦後1年(昭和17年)は米軍となんとか渡り合えるが2年目以降(昭和18年)はアメリカの工業や経済が戦時体制に完全移行してキチガイじみた生産力を発揮するので勝ち目なし」
ってのがあったから「半年や1年は云々」はそれに沿った言葉じゃないかと思う

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 20:36:02.81 ID:XfLY/r2j0.net
満州事変が間違いだったことに疑いの余地はない
朝鮮半島まででやめるべきだった
陸軍の暴走とかいう奴らがいるが首謀者たちは大出世してる
国策だよね 

150 ::2024/05/13(月) 20:36:20.60 ID:9D6ea5Bl0.net
>>148
陸軍の弱腰を散々罵った後にその発言て嘘は言ってないけど大袈裟紛らわしいの詐欺師と変わらんわ海軍は
戦争中も何回も過大戦果で海上権奪ったから兵站は任せろ!で陸軍騙してるし
インパールもフィリピンも海軍のせいで惨劇が起きたようなもんだわ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイW 13a4-5b14):2024/05/13(月) 20:49:41.33 ID:XfLY/r2j0.net
海軍は真珠湾で空母取り逃すわ(たまたまいなかっただとw)
石油タンク爆破できないわ

プリンス・オブ・ウェールズ撃沈させただけのゴミ

152 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.12(前18)][苗] (ワッチョイ 1912-txKt):2024/05/13(月) 21:00:26.39 ID:mlVGoDZb0.net
>>150
上にも書いたけど対米戦争の不安に乗じて予算と利権を確保し
いざその時になったら「(負け確定だけど海軍のメンツや威信が失墜するのは避けたいので)断固戦いましょう」と開戦賛成とかどうしようもないな

>>151
真珠湾の石油タンクに関しては「貧乏国の我が国でも石油タンクの地下埋設化が進んでいる。金持ちのアメリカじゃとっくにやってるだろう(だから艦攻や艦爆の爆弾程度じゃ攻撃しても無意味)」
って意見が真珠湾作戦の会議で出されたって話を読んだ記憶がある(実際には真珠湾の石油タンクは剥き出しだった)
言い訳臭いけどね

153 :スノーボール同志⛄ ◆IrISixCkeY 警備員[Lv.2][新初] (アウアウ Sa9b-vsiu):2024/05/13(月) 21:14:56.80 ID:TRTLrgU9a.net
真珠湾で石油タンクを攻撃するのが正解だったかも怪しい。もともとバクチみたいな作戦が大当たりしたからといって欲を出しても、元も子も失う危険が大きい。

じっさい、第二波攻撃では第一波よりかなり損害が増えている。第三派攻撃が翌朝になれば敵は体制を立て直して、もう完全に奇襲ではなく強襲になる。それで損害が蓄積して、しかも燃料も弾薬も乏しくなった状態で反撃食らったら、半年早いミッドウェーになる。

154 : 警備員[Lv.19(前31)][苗] (ワッチョイ 5340-PwS8):2024/05/13(月) 21:22:12.81 ID:4ymDl4Fm0.net
ネトウヨが逆のスレ立て始めてんな

155 :顔デカ🏺しばこれ:2024/05/13(月) 21:33:57.77 ID:uAgZ1dYY0.net
>>140
いいや
ちゃんと当時のスターリン、ソ連の軍官僚の証言で
「あの時日本に攻められたら終わってた」てのが残ってる

それだけ生産設備の東方移転と巻き返しがソ連は凄かったし
ギリギリだった

それを日本に破壊されたらもう完全に詰み

156 :顔デカ🏺しばこれ:2024/05/13(月) 21:37:21.45 ID:uAgZ1dYY0.net
>>146
その通り

南インドシナ進駐なんか絶対にしないし
ハルノートを飲んで満州以外の中国はアメリカの利権とわけあう
それが北進論の絶対条件

北進論・皇道派 VS 南進論・統制派
ではなく
北進論・統制派 VS 南進論・皇道派

なら日本はうまくいったかも知れない。
まぁ繰り返すが、俺は大日本帝国に住みたくないので、大日本帝国が滅んでてくれてうれしいけど

157 ::2024/05/13(月) 21:42:51.49 ID:VS8u2L9e0.net
>>31
日本の敵・蒋介石に兵器どころか義勇兵と称してパイロットまで送り込んでては敵以外の何者でもない

158 :スノーボール同志⛄ :2024/05/13(月) 21:47:05.77 ID:dGf7Zd6J0.net
>>155
生産設備の東方移転ってウファとかニジニ・タギルとか、ウラル山脈のヨーロッパに近いあたりだぞ。

日本軍の攻勢計画の最西端から4000km、シベリア出兵時の最西到達点からでも3000kmはある。

159 ::2024/05/13(月) 21:53:48.12 ID:VS8u2L9e0.net
>>112
機雷椻で塞いでしまうのじゃなかろうか

160 :顔デカ🏺しばこれ:2024/05/13(月) 21:54:46.26 ID:uAgZ1dYY0.net
>>158
計画自体が成立しなくなるってことだったんだろ
生産設備そのものの破壊って意味じゃねーぞ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 22:05:02.75 ID:wb4c7j7q0.net
>>160
いや3000キロもの距離があって計画がポシャるもなにもあるか?
ジャップの爆撃機が片道特攻しても投下量は知れてるぞ?😅

162 :顔デカ🏺しばこれ:2024/05/13(月) 22:14:53.04 ID:uAgZ1dYY0.net
>>161
ある
そもそも、東方を空にして
軍もつかって新設工場もつくるわけだし、
人口も西からの移転だけではなく、東からの移転も行う

国家を挙げて、軍事施設を新設して工場をつくってるときに
東から攻められたら国土の放棄をするしかなくなるし、軍事プレゼンスだけではなく、政治プレゼンスも崩壊する

163 :顔デカ🏺しばこれ:2024/05/13(月) 22:15:51.50 ID:uAgZ1dYY0.net
まぁ結局、俺はスターリンの回想録を信じるってことよ
そりゃそうでしょうねとしか言いようがない

東日本大震災の時に、他国が攻めてきたらどうなるかってレベルの話なんで

164 :スノーボール同志⛄ :2024/05/13(月) 22:22:04.19 ID:dGf7Zd6J0.net
>>163
スターリンの回想録?

おれソビエト史専攻だったけど、そんなものが存在するとは知らなかったよ。世界中のソビエト史家も一人も知らないと思う。非常に貴重な発見だから、死蔵せずにぜひ公開してほしい。

165 :スノーボール同志⛄ :2024/05/13(月) 22:27:13.14 ID:dGf7Zd6J0.net
まあ回想録そのものが一次史料ではなく、記憶の変質とか意識的改ざんとかがつきものだから、鵜呑みにしてはいけないというのも歴史学の常識ではあるけど。

166 ::2024/05/13(月) 22:28:13.37 ID:HmCh3+PZ0.net
>>152
陸軍海軍の予算分捕り合戦で海軍は対米で予算をせびってたし、今更米には勝てませんとは言えないわ
結局官僚のアホな権力闘争で国が潰れただけやろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 07:44:50.20 ID:G3IEtJUR0.net
>>162 3000キロって日本からフィリピン位だな
どこでもドアかな^^

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 07:48:16.65 ID:G3IEtJUR0.net
>>162 あとソ連工場の移転ってのは
ドイツが攻めてきてやったのは第二次くらいで
戦争前にとっくに大きい部分はウラル移転してるからな

ドイツに攻められた場所も「せっかくの機械がもったいないから」
と戦争やりながら移転したんだよ

ノモンハンの頃はもう第1次移転終わってんじゃないの

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 07:52:12.60 ID:2nj03BIA0.net
いい土地ですから前に進めてください

170 :安倍晋三🏺:2024/05/14(火) 11:07:47.76 ID:o6mJcNi30.net
>>130
日本の水雷組は対艦戦しかやらないみたいなもんだろ

171 :スノーボール同志⛄ :2024/05/14(火) 12:40:10.04 ID:T7YxWhqU0.net
日本海軍の水上艦用ソナーってアクティブもパッシブも1933年制式の九三式からみたいだけど、開戦時にどのくらい装備できてたのかね?

量産が軌道に乗って以降の新造艦には載せただろうけど、制式後すぐに量産ってこともないだろうし、それ以前の艦にバックフィットできてたのかな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 13:07:50.20 ID:FLbM221H0.net
アメリカから禁輸されてソ連に勝てるはずがない
国連脱退に追い込まれた時点でもう詰んでたんだよ、日本は

総レス数 172
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200