2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文芸批評ってまだ誰かやってるのか? [122319879]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][新初] (アウアウウー Sa2d-mZav):2024/05/15(水) 20:40:59.85 ID:yLeaUlCma●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/omochi_2.gif
――柄谷さんは、言葉遊び、引用、パロディー、物語といった「近代文学が閉め出した全領域が回復しはじめた」と指摘していますね。
 
柄谷 しかし、実際にそうしたことが起こってみると、失望することも多かった。たとえば、角川文庫の変様に象徴されるように、文庫のあり方が変わったでしょう。

――メディアミックスの手法などもあって、古典というよりも売れ筋の本、売りたい本が文庫化される流れになったということですね。

柄谷 それ以前は、文庫に入ることが古典と見なされる条件だったから、ある意味で、文庫が文学の永遠性を体現しているようなところがあったんですよ。「文学全集」もそうだった。実はどちらも昭和初期に広まった消費社会の産物なんだけどね。ただ、“近代文学”には、未来に自分の作品がどう読まれるかという意識があった。でも、そういう意識は壊れていった。要は、いま売れればいい、ということになったんだから。

――文芸時評を書いている最中に中上健次と行った対談では「(今は)文学とつき合うなら、文芸時評以外にはつき合えないっていう感じがする」と語っていた柄谷さんですが、終了後に書いた「時評家の感想」(「理論について――あとがきにかえて」)では、「本当のところはどうでもいい」「私にはほかにやりたいことがある」と言い放っています。
実際、例外的な作品論や作家論を除いて、同時代の文学状況を扱うことはまれになっていきますね。

柄谷 狭い意味での“文学”を放棄した、といえます。いまから見れば、小説が好きだったんだろうな。やっぱり、ある時期までは文学作品もよかった。本当に意味があった。しかし、そういう時代は終わった。村上春樹は境目の作家ですね。デビュー作の『風の歌を聴け』はよかったけどね。ともかく、どの作家がどうのというよりも、小説が持つ意味自体が変わってしまった。

小説が「読める」批評家は 文学の潮目に立ち会った文芸時評:私の謎 柄谷行人回想録⑭
https://book.asahi.com/jinbun/article/15251371

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.5][新苗] (ワッチョイW 07c9-veKW):2024/05/15(水) 20:43:40.39 ID:V+AklBns0.net
不満あるなら自分で書けば?
なろう系でもいいからさ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイW 5ba9-0fhR):2024/05/15(水) 20:44:56.81 ID:AWhp/zh20.net
仲俣暁生でもう60なのね😲

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7(前38)][苗] (ワッチョイW 2b13-BXs1):2024/05/15(水) 20:49:40.38 ID:KdqZ79o30.net
もはや80年代のアカデミズムは見る影もなく、はっきり言って全滅したと言って差し支えないと思う。彼ら文芸批評家の目指した方向性とは真逆の幼稚で低俗な文化が氾濫する一方で、批評家たちは象牙の塔に籠もり時代から取り残されてしまった。不況ではより本能的な物ばかりが残る。高尚なものなど食っていけないのだ。

5 : 警備員[Lv.4(前31)][苗] (ワッチョイ 5340-PwS8):2024/05/15(水) 20:49:41.82 ID:Z2lm0XtW0.net
セクハラで追放された奴がいたよね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10(前4)][苗] (ワッチョイW 7755-pfbC):2024/05/15(水) 20:50:11.41 ID:Z+g7Dn5J0.net
   まじかー😾

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.5][新苗] (ワッチョイW 07c9-veKW):2024/05/15(水) 20:51:48.68 ID:V+AklBns0.net
読者の星評価で駆逐されたよな

8 : 警備員[Lv.4(前31)][苗] (ワッチョイ 5340-PwS8):2024/05/15(水) 21:04:14.72 ID:Z2lm0XtW0.net
>>7
批評ってのはそういうレビューのこと言ってんじゃねーよ
イーグルトンとかバフチンとか批評自体が作品として残るもんだ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.34(前39)][苗] (ワッチョイW 97af-v+M8):2024/05/15(水) 21:05:15.47 ID:+FligJIM0.net
普段は東野圭吾とか伊坂幸太郎とか村上春樹ばかり読んでる俺だけど、6月の文庫化を記念して「百年の孤独」に挑戦してみるわ。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7(前11)][苗] (JPW 0H17-0Dp5):2024/05/15(水) 21:08:36.09 ID:scpQgLs7H.net
批評で評価されてなおかつ食えるのは蓮實重彦が最後じゃね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.5][新苗] (ワッチョイW 07c9-veKW):2024/05/15(水) 21:09:42.24 ID:V+AklBns0.net
>>8
それは一般読者の意見が残されなかった時代の事でしょう。
作家と批評家がタッグ組めばいい作品ができる訳では無い。
本来的に批評家は必要無い。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.34(前39)][苗] (ワッチョイW 97af-v+M8):2024/05/15(水) 21:16:32.96 ID:+FligJIM0.net
そこら辺の文芸批評家よりティックトックやユーチューブで小説を紹介しているけんごの方が世間への影響力は強くて、出版社からも重宝されてるな。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/15(水) 22:02:59.99 ID:ZXVZdML8d.net
文芸批評って何言ってるのか意味が分からない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/15(水) 22:05:11.12 ID:EbnbX5Zn0.net
豊崎

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/15(水) 22:09:47.55 ID:RD4QEzYi0.net
>>2

特に不満ないけど見たい展開は自分で書くのが一番楽なので今は自分で書いてるわ。
当然だが書いてるの自分だから何でもできて気分いいな。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/15(水) 22:15:24.25 ID:xjxFLuiB0.net
柄谷みたいに有名じゃないだけでそりゃやってる人はいるよ
ただ小説とくに純文学は批評の対象にならなくなりつつあるんじゃないの

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/16(木) 00:30:49.46 ID:y8e3CTXj0.net
もう食えない仕事
映画評論家にジョブチェンジ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/16(木) 02:35:12.57 ID:hZGeFz3X0.net
群像って雑誌むかし批評部門で賞設けてたけど止めたんだな

総レス数 18
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200