2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NISA】投資信託とETFってどっち買うのがいいの?オルカンやS&P500は投資信託のが買われてるっぽいけど… [882679842]

1 :安倍晋三🏺 :2024/05/20(月) 18:39:29.30 ID:esUCUPZq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
違いがよくわからず投資信託を買ってる
https://kenmo.jp

2 :安倍晋三🏺 :2024/05/20(月) 18:39:46.33 ID:esUCUPZq0.net
ETFはよくわからん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 18:39:54.90 ID:9GA7HRxB0.net
Vtuberにスパチャでいいよ

4 :安倍晋三🏺 :2024/05/20(月) 18:40:19.26 ID:esUCUPZq0.net
10000円分だけ買うとか出来ないのだろ?

5 :安倍晋三🏺 :2024/05/20(月) 18:40:33.38 ID:esUCUPZq0.net
よくわからん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 18:41:18.52 ID:4VNi7MjJ0.net
ETFは普通の会社の株みたいにすぐに売ったり買ったりできる
投信は貯金に近いだろ

7 :顔デカ :2024/05/20(月) 18:41:25.81 ID:iliqrRSp0.net
分からないなら買うな😠

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 18:41:28.15 ID:MyKG+8WR0.net
ETFって分配金出た時だけ面倒くさくなるんじゃなかったっけ?
長期なら買う時は成り行きでええんか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.8] (ワッチョイW 1a4d-4Vxx):2024/05/20(月) 18:42:19.69 ID:LjyE2Hc70.net
投資信託は配当再投資
etfは配当振り込み

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b59-dWDI):2024/05/20(月) 18:42:30.32 ID:SRZOj+sQ0.net
どっちもだいたい同じじゃないの
ETFは10万できっちり10万円分買うってできなさそうだから投信使ってるけど

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 1ad6-fTyb):2024/05/20(月) 18:42:31.31 ID:uc5tu/lO0.net
ETFは分配金を再投資してくれない
あと買付手数料がかかってしまうケースがある
何もわからないなら投資信託のオルカンが一番良い

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.30] (ワッチョイW 1aee-WzoL):2024/05/20(月) 18:43:01.04 ID:4VNi7MjJ0.net
長期なら投信でいいだろ
短期売買するから市場で売買するのがETFだよ
外貨預金とFXの例えがイメージしやすいかな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.17] (ワッチョイW ff9d-kqwh):2024/05/20(月) 18:43:07.91 ID:BuPolTOD0.net
SOXL買えよ。NDVA決算の次第で爆益や😤

14 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.7] (ワッチョイW 4e8f-dWDI):2024/05/20(月) 18:44:15.10 ID:eC6tS0l80.net
東京電力とNTT買っとけ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.17] (ワッチョイW b3f4-dI6r):2024/05/20(月) 18:44:37.85 ID:224gYqQr0.net
投資信託は毎年日本の企業に信託報酬を払う必要がある
ETFはそれがぜいきんになる

16 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 3e44-ckPR):2024/05/20(月) 18:46:00.63 ID:NKm3ajXP0.net
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)←カッコ悪い
VOO←かっこいい

なのでぼくはVOO買ってる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 1b19-1cMt):2024/05/20(月) 18:47:03.72 ID:rIv0sbYV0.net
とりあえず投資信託で良くて理由が明確に説明できるならETFを選べば良い
信用とか貸株とか分配金受け取りたいとか

両方投資信託ってのはめんどくさいからほっておく

18 :( ん盆ん)𒈚🏺 ◆ABeSHInzoo 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 7a97-GEq2):2024/05/20(月) 18:47:05.60 ID:WrexKN8Y0.net
王者の買い方を教えよう

120万積立枠にeMAXIS Slim 🇺🇸
120万成長枠にeMAXIS🍆
120万成長枠にニッセイ🧦
特定で気になるETFや個別で遊べ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 1ad6-fTyb):2024/05/20(月) 18:47:27.44 ID:uc5tu/lO0.net
ETFのメリットはコモディティとか謎に包まれた複雑なスキームの金融商品を買えること

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 5fe7-BNLE):2024/05/20(月) 18:49:54.00 ID:3wUZLySi0.net
わからないならやるな!
それでもやりたいならみんなやってるのやれ
投資信託なら100円からできるのあったりするから手軽だぞ!
皆と一緒はやだとか抜かすならきちんと調べてやれ!人に聞くな!

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.12] (ワッチョイW b67c-dWDI):2024/05/20(月) 18:50:14.44 ID:RoAkTz/C0.net
ETFは配当貰えてお得感がある、実際は投資信託より減価してんだろうけどたまには現金欲しいねん

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 5bd0-Th5a):2024/05/20(月) 18:51:48.55 ID:0fpW+FJX0.net
ETFがいいよ
投信と違って即売れる
アメリカのSP500のETFとかいい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 7f3a-BQuE):2024/05/20(月) 18:52:04.59 ID:UREYo82Z0.net
NISAとかで超長期なら投信のほうが配当も資産額に入るので良い
ETFで再投資だと税金がかかってしまう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b32-dWDI):2024/05/20(月) 18:52:39.55 ID:SRZOj+sQ0.net
そういや即売って引き出せるのは便利そうだな

25 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 3e44-ckPR):2024/05/20(月) 18:52:50.40 ID:NKm3ajXP0.net
>>21
朝三暮四だけど配当うれしいよね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srbb-TMYf):2024/05/20(月) 18:52:56.78 ID:vt0NduCar.net
今なら金連動etnじゃね
具体的には2036
下げ要因がない

27 :顔デカ安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo 警備員[Lv.14] (ワッチョイW bbd2-2OZd):2024/05/20(月) 18:53:18.16 ID:OZpZEuvS0.net
信託報酬が安いものを買え

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 1a0b-Uyvj):2024/05/20(月) 18:53:51.75 ID:fkYzAnQT0.net
円が弱すぎて為替リスクとか叫ばれる事無くなったな

29 :顔デカ🏺 警備員[Lv.6] (ワッチョイW 9bfd-Z2vz):2024/05/20(月) 18:54:48.71 ID:akE0A9vY0.net
手数料と純資産総額で決める

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.15] (ワッチョイ b352-19GD):2024/05/20(月) 18:55:12.89 ID:7Rijv5re0.net
etfの方が安いから儲かるぞ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新芽] (エアペラ SDba-aR0j):2024/05/20(月) 18:55:37.46 ID:84PcPavzD.net
ETFの配当は米国での税金10%が取られる
sp500みたいに投資信託の手数料が安い商品なら投信、手数料安くないならETFがいい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.3] (ワッチョイW c792-dWDI):2024/05/20(月) 18:55:49.84 ID:zNZrChGO0.net
俺は馬鹿だからよくもわからずSP500に3年くらい積み立てしてるわ勉強とか無理だからそれ以外できない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7f86-40VT):2024/05/20(月) 18:55:59.68 ID:3OPex6Y00.net
配当再投資で複利を雪だるま式にできるから長期投資なら投信のがおすすめ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 1a61-wcbk):2024/05/20(月) 18:56:51.84 ID:czMkXBnF0.net
分配金受け取らないほうが有利なんだから投信一択

35 :顔デカ 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 1725-LSaA):2024/05/20(月) 19:00:42.05 ID:+Kpl3W060.net
NISAの範疇なら本来ETFが出してる配当を自動再投資して基準価格に反映する投資信託が優位すぎる
ETFだとNISA埋めちゃうと再投資しようとしても特定口座でやるしかないから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 9a58-/VKk):2024/05/20(月) 19:00:42.98 ID:qCim1KwV0.net
ETFは必ず分配金出してしまうからな
特定口座なら何でも構わんが、NISAで分配金出すやつはNG

37 : 警備員[Lv.16] (スップ Sd5a-x/rT):2024/05/20(月) 19:00:43.38 ID:8zs08crid.net
そら投信よ
ETFだと配当に20%課税されて再投資に不利だけど投信なら配当100%そのまま再投資が可能

ETFはスポットで買う時に使うくらいやね
もしくは例えばSOXLだとかのレバレッジ効かせた奴とか投信に無い商品を買いたい時か

38 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.23] (ワッチョイW ab84-125k):2024/05/20(月) 19:01:13.64 ID:HHRdM82w0.net
投資信託の配当金は再投資じゃなくて現金振込も可だよ
ETFのほうが保有コスト(信託報酬)が安いイメージだけど場中の値動きによってはジャンピングキャッチのリスクもあるしせっかくの低コストが自分のスケベ心で台無しにするのは結構イライラしてくるぞ
だから投資信託で無心で定期的に買付するのが無難で正解だと思う

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.5] (ワッチョイ b3ad-KNs6):2024/05/20(月) 19:01:46.51 ID:HflwLsxX0.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/001.gif
test

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srbb-TMYf):2024/05/20(月) 19:01:52.02 ID:vt0NduCar.net
ゴールド買っとけゴールド
AI需要+戦争需要+米リセッションへのリスクヘッジ需要+中国が国策で買い集めてる
しばらくは下がらない

41 : 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウクー MMfb-dWDI):2024/05/20(月) 19:02:53.58 ID:yfBWhx1zM.net
S&P500かオルカンみたいな完全放置でいいタイプのものなら投信積み立てでいい
レバレッジ買うならエントリーと利確のタイミングが重要だからETFがいい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.19] (オッペケ Srbb-XvH2):2024/05/20(月) 19:03:56.60 ID:TVJMHxOAr.net
冷静に考えろよ。過去の累積分配金が基準価額に反映されて割高になった価格で買い続けるより分配金を切り離した価格で積立続ける方が合理的だって
分配金を貰うとその再投資するためのNISA枠がなくなるけどそれぐらいの資産あるなら残りは課税口座で機動的に利確と損出ししてやれ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 9a8f-sC7m):2024/05/20(月) 19:04:46.04 ID:hh8EUswt0.net
銀ETF買ってる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 1775-P6w0):2024/05/20(月) 19:06:13.48 ID:SrjeI9Lt0.net
仮想通貨のETFが激アツ
誰でも金持ちになれる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4] (ワッチョイ a3f9-19GD):2024/05/20(月) 19:07:02.78 ID:U7R8ODL20.net
NISAなら投資信託
ザラ場に売買したいならETF

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4e9a-ZWkU):2024/05/20(月) 19:07:17.17 ID:5Y9TLrDl0.net
最近の投信のNISA競争でETFの方がコスト安いとも言い切れなくなってきてるからな
短期売買やレバレッジかけるならETFだけども

47 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.10] (ワッチョイW b67b-IpPQ):2024/05/20(月) 19:07:21.92 ID:d3aMDs2u0.net
投信が償還される可能性 vs ETFが上場廃止する可能性

48 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.7] (ワッチョイW 5fdf-ETG5):2024/05/20(月) 19:08:22.87 ID:SH+BHNaP0.net
>>18
ニッセイはなに?

49 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.7] (ワッチョイW 5fdf-ETG5):2024/05/20(月) 19:09:20.48 ID:SH+BHNaP0.net
靴下か🧦

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 1a43-ETG5):2024/05/20(月) 19:12:01.35 ID:HdXiihE70.net
金銀プラツナって銅なの?

51 :顔デカ 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 1771-LSaA):2024/05/20(月) 19:12:55.11 ID:N2cHneL20.net
>>47
投信は手数料競走からの極1部のメガファンドに1点集中してるから訳分からんとこは償還の危険があるから怖いよな
そしてそれがまた一極集中を招くという

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:13:50.93 ID:RoAkTz/C0.net
>>31
それ、アメリカですでに10%払ってるからって言うことで日本で配当金の税金10%引かれて払われるからトータルの税率は日本株の配当税率と同じだぞ
少し前に配当金の税10%しか引かれてなくて証券会社ミスったかと思ったら数年前にそう改正されたって知ったわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:15:14.24 ID:NcPnGxvT0.net
ETFも投資信託だぞ。
単に売買する方法が違うだけだ。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:15:31.33 ID:vt0NduCar.net
>>50
銅はいいぞ
現時点で供給が間に合ってないしAIバブルが崩壊したとしても計算資源の奪い合いは終わらないからな
もう結構上がっちゃったけどここが天井のことは考えづらい

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:17:47.79 ID:INvECosB0.net
>>18
ええなそれ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:18:16.39 ID:r53ymbmL0.net
楽天オルカンに全てを託すわ
株とかに手を出しても失敗するのがが目に見えてるし

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:18:16.72 ID:pYENt2OA0.net
株式市場で好きなタイミングで売買できるかどうかだと思ってるけど

58 ::2024/05/20(月) 19:18:58.61 ID:HT6k2g2E0.net
投資の方は配当金再投資してくれるから楽でいいよね、管理費高いけど

59 :( ん盆ん)𒈚🏺 :2024/05/20(月) 19:20:00.50 ID:WrexKN8Y0.net
>>18だけど
特定で2244や178Aで遊ぶと面白いよ
お母さんの年金からお小遣い貰った時に遊んでる🤗

60 :安倍晋三🏺:2024/05/20(月) 19:20:02.12 ID:fPds9lh90.net
etfは確定申告して外国税額控除受けなきゃいけないから素人が買うもんじゃねえぞ
あと、為替の手数料とかも考えなきゃいけないから
なおさら素人が買うもんじゃねえ

昔は投資信託って言うと手数料数%のボッタクリ商品買うしかなかったけど、
今はetfも投資信託も手数料全然変わらんから
etf買う意味は消滅した

61 :安倍晋三🏺:2024/05/20(月) 19:20:51.68 ID:R2/y8Lc90.net
金とか銀とかって言うならパールで行くわ
パールETFはないのか?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:21:20.63 ID:W6XGDB0f0.net
旧NISA時代は東証ETFが資産規模が小さくて、あんま指数連動しないからやめたけど、今はだいぶ良くなったんかな?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:21:23.15 ID:HNX94PX10.net
投資信託 は上手い人が中の銘柄を状況によって変えてくれるけどETFは銘柄固定でそんなことしないのでは?

64 :安倍晋三🏺:2024/05/20(月) 19:22:16.00 ID:qsffo+YH0.net
分配金を内部で再投資してNISAの枠無駄にしないから投資信託一択だと嫌儲では既に結論出てるのだが?

65 :安倍晋三🏺:2024/05/20(月) 19:25:18.79 ID:R2/y8Lc90.net
>>63
ETFも投資信託だから同じもんよ
上場投資信託がETFでようは株みたいにリアルタイムで売り買いできる投資信託ってだけ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:25:21.52 ID:R/waLYCid.net
>>42
お前が冷静に考えろどっちも一緒だよ
同じ指数に連動する、基準価額10万で分配金出さない投信と1万で毎年1回分配金出す投信

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:25:29.18 ID:72nnexBk0.net
個別はエネオス 三菱キャピタル 楽天だけでいい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:26:58.65 ID:wUpKlVio0.net
>>63
ETFもアクティブETF解禁されて上場し始めたよ

69 ::2024/05/20(月) 19:27:32.66 ID:hAnbmYfy0.net
配当金への課税引き延ばしと外国税控除の面倒くささを考えれば
特定口座も投資信託でいいわな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:27:53.35 ID:HBlFO/uNM.net
インデックスのガチホは個別株で火傷して痛い目見てからのほうがいい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:29:57.25 ID:wUpKlVio0.net
ETFは仕事中に売買できるからやめた方がいい
頭がおかしくなって死ぬから専業目指してないなら投資信託にしとけ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:30:34.24 ID:8xcpvVCR0.net
投資上級者を自負する嫌儲民が債権についてまるで語れないのはなんでなん?

73 ::2024/05/20(月) 19:34:39.96 ID:E48cmT8o0.net
bndに5000万入れてる
月835ドルの分配金
月12万くらい貰えてる

voovtiqqqvgtvdcvhtの株には2億入れてる
月1050ドルの分配金
月16万くらい貰えてる

問題は金融所得課税の増加案でしょうかね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 19:38:05.53 ID:zSF8Ujpi0.net
>>56
それが賢いよな
個別株を通じて学ぶことも多いから全否定はしないけど

75 :安倍晋三:2024/05/20(月) 19:52:26.42 ID:twQY5vTm0.net
teclとかsoxlとかTQQQ買ってるけど
これ投信で買うには何が良いの?
調べたけどあんまりいいのなさそうだったけど

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 20:07:12.95 ID:T+jQLVaz0.net
年初に投資信託「インド株」
「米国株配当王」を買って10%
利益を出してるけど、どうでしょ?
配当王は5000円が3ヶ月毎に入る。
新NISAに入れてガチホするよ。

77 ::2024/05/20(月) 20:13:21.85 ID:YJUxQT/f0.net
苛烈な低コスト競争のおかげで今はETFより投資信託だろうな

78 :転載(ヽ´ん`)禁止🏺:2024/05/20(月) 20:19:25.48 ID:9/8akuGQ0.net
金融所得に応じて社会保険料を負担させるつもりだから
分配金を内部で再投資する分配金0の投資信託がいい

ETFだと金融所得が増えてしまう(つまり社会保険料が増える)

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 20:45:49.30 ID:ZG6rCE9/0.net
投資初心者だけどVOOを脳死で12年やってる
もう米株インデックスは頭打ちだからそろそろ売ろうか迷ってます

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 20:53:19.92 ID:0uQX0Sls0.net
似たようなもんやろ

81 ::2024/05/20(月) 20:58:09.24 ID:j2wXcp5l0.net
脱初心者への道は険しいな

82 :顔デカ:2024/05/20(月) 21:03:06.43 ID:K4xnr84J0.net
東証ETFは流動性が低いし、純資産価値から乖離しがちだし、分配金再投資するとNISA枠が減るから、同じようなものが投資対象ならば投資信託のほうがいい

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 21:11:29.83 ID:W6XGDB0f0.net
>>82
相変わらずなのか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 21:30:13.38 ID:DToMZKd60.net
あえてのsoxl全振り

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 21:40:00.02 ID:oAX/PEKO0.net
積立は投資信託
それ以外はETF

86 ::2024/05/20(月) 21:51:41.34 ID:jPaSrXTa0.net
親の年金FANG+に突っ込んでる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/20(月) 21:54:33.95 ID:V9oOfy/bd.net
NISAでETFは馬鹿

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 02:43:59.00 ID:3TgMxtSA0.net
SP500とオルカン古いよそれ以上のパフォーマンス知らない人がいるので解説

89 :安倍晋三  :2024/05/21(火) 07:04:46.64 ID:EE2D/zSWd.net
>>87
でもETF売却の場合は税金がえげつないって聞くから、だったらNISA枠で、とかにならない?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 07:06:11.69 ID:1PURD9N10.net
投資信託の方は運用はお任せだから楽

総レス数 90
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200