2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代の百姓は幸せそうだったのになんで明治になるとおしんの世界になったの。 [134367759]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:21:17.77 ID:MwlzhIRu0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
https://mainichi.jp/articles/20240508/k00/00m/040/069000c

2 :(ヽ´ん`) 🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍:2024/05/21(火) 23:21:52.07 ID:tEqedoH40.net
江戸時代も奉公に出される娘はたくさんいたぞ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:22:55.06 ID:3T0CJSJi0.net
江戸時代後期は行き詰まっている感じするし、あれ西洋文明に触れて近代化していなかったら環境汚染で自滅してそう

4 :🏺安倍:2024/05/21(火) 23:23:53.51 ID:gcGrzDbPa.net
お館様が保護してくれてたから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:24:00.12 ID:MdS/fupn0.net
江戸時代ならともかく昭和の飢饉の時に東北やばいことなってたのにトンキンは普通に飯食えてたの闇過ぎる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:24:36.55 ID:J/O/7J6C0.net
天明の飢饉とか悲惨な逸話あるのに

7 :顔デカ🏺:2024/05/21(火) 23:25:38.11 ID:HekLVXZX0.net
コメが貨幣だったのが江戸時代まで。

8 :安倍晋三🏺:2024/05/21(火) 23:25:58.17 ID:Oh+6oBCr0.net
俺は時代を考える時に日常の楽しみ
なんかより死に際の苦しみが頭に浮かんでしまう
強力な医療麻薬がある現代はやっぱり
ハッピーだよ

9 :安倍晋三🏺:2024/05/21(火) 23:26:11.37 ID:N8SOLi540.net
飢饉でバタバタ死んでるだろ

10 :顔デカ:2024/05/21(火) 23:26:30.53 ID:f/cRhOdU0.net
全然幸せそうじゃない

11 :安倍晋三:2024/05/21(火) 23:26:58.10 ID:E+PdAKGXM.net
どこのファンタジーだ?

12 :安倍晋三🏺:2024/05/21(火) 23:28:57.87 ID:JID8UrBw0.net
明治のが何倍もマシだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:29:28.74 ID:CEWj4H4N0.net
>>7
直接米で売買するわけじゃないだろ

14 :顔デカ:2024/05/21(火) 23:32:07.68 ID:uF7zZFtZ0.net
>>8
救命至上主義の医者に捕まると死ぬまで拷問されるよ
あらかじめ楽に死なせてもらえるよう意思表示しとこうな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:32:09.99 ID:MwlzhIRu0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
「この土他の住民は、いずれも豊かではなく、
ただ生活するだけで精いっぱいで、装飾的なものに目をむける余裕がない。
 それでも、楽しく暮らしており、食べたいだけは食べ、着物にも困っていない。
 家も清潔で日当たりがよいし、気持もよい。
 世界のいかなる土地においても、労働者の社会の中で下田におけるよりもよい生活を送っているところは他にあるまい。」(『ハリスの日記』)

16 :(ヽ´ん`) 🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍:2024/05/21(火) 23:32:17.20 ID:tEqedoH40.net
>>3
なんで環境汚染になるんだよw

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:32:22.52 ID:aUHuijde0.net
誰が幸せって言ったんだよ
いまと同じだろ
ほとんどが強い者にへつらい続けて死んでいったんだよ

18 :顔デカ🏺:2024/05/21(火) 23:32:46.19 ID:HekLVXZX0.net
https://www.komenet.jp/bunkatorekishi/bunkatorekishi02/bunkatorekishi02_5
>>13
コメでも買い物ができた。
納税をコメでするわけだから事実上の現金。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:33:14.54 ID:2zvEa+PV0.net
そりゃ兵役が課されるようになったから大違いだろうぜ

20 :🏺顔デカ🏺:2024/05/21(火) 23:34:10.99 ID:mKro7nA50.net
餓死してたんじゃないの
しかも寒い所で米づ作らされて

21 ::2024/05/21(火) 23:36:47.95 ID:uU9FOZ/e0.net
江戸幕府が金と銀の国際交換レートを知らず
オランダに金を国外に流出させられ続けてたから
開国後の明治期はとんでもなく貧乏だった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:38:17.58 ID:3T0CJSJi0.net
>>16
環境汚染というか環境破壊か

23 :顔デカ🏺:2024/05/21(火) 23:38:50.03 ID:HekLVXZX0.net
>>21
バルチック艦隊ボコボコセットを買うくらいの金はあったぞ。
この成功体験がなきゃ太平洋戦争はなかった。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:39:16.27 ID:MwlzhIRu0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif

https://o.5ch.net/237o3.png

25 ::2024/05/21(火) 23:39:25.44 ID:aJf7nd710.net
一応建前としてでも
身分制度で上の方にされていたから?
士農工商だっけ?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:39:43.61 ID:8B16Qj+k0.net
小作人なんてたいして変わらないんじゃないかな

27 :🏺:2024/05/21(火) 23:39:44.80 ID:DKnTDvkZ0.net
時代というより地域差かな
おしんの舞台は庄内地方だけど
ここは江戸時代から田んぼの殆どを地主がもっていて
百姓として働いてるのは皆小作人ってな極端な地方だった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:40:03.96 ID:GzEK27fH0.net
泉光院の日記についての本とか読むとまあそう単純なもんでもなさそうだよな
一面時代劇みたいに大変だし、一面豊かでのんびりしたもんだし
庶民の幸不幸の体感って実はそんなに変わんないんじゃねえの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:40:05.06 ID:JOyMvDns0.net
おしんは土地持ってないだろ
江戸時代の年貢がどうこう言ってるのは土地持ち百姓で十分上級なんだが?土地持ってない百姓には年貢の義務はないおしんと同等か以下

30 ::2024/05/21(火) 23:40:41.43 ID:X7n83wiE0.net
江戸時代は長男以外はクソだぞ

31 :安倍晋三🏺:2024/05/21(火) 23:41:17.52 ID:le3Ix7fE0.net
見てもないのに

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:41:23.94 ID:w1q/2JOD0.net
零細大名領は地獄で天領は天国、みたいな話じゃなかったか。
吉宗時代以外は幕府がマジメに年貢取り立てなかったらしいからな。
勝海舟の親父の勝小吉も代官やってたけど仕事サボってたらしい。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:42:22.51 ID:MwlzhIRu0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif

https://o.5ch.net/237o4.png

34 :Ikhtiandr :2024/05/21(火) 23:42:46.04 ID:N3Ixnjtd0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
本居宣長は百姓ほど不憫なものは無いと言ってたぞw それで弟子の生田萬は生田萬の乱という百姓一揆を起こした。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:42:55.96 ID:pcBH+Awy0.net
一揆して磔にされたりしてるけど
水争いで殺し合いしたり

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:43:46.34 ID:pcBH+Awy0.net
年に1度白米食えるかどうかの生活

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:44:30.84 ID:M89OA1WF0.net
幸せそうな百姓(天領)

38 :安倍晋三🏺:2024/05/21(火) 23:44:40.85 ID:F8lwZY320.net
江戸時代が幸せ…?
は?

39 :(ヽ´ん`) 🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍:2024/05/21(火) 23:45:23.85 ID:fh1zrr+u0.net
>>33
虚無僧モメン

40 :内閣府:2024/05/21(火) 23:46:38.69 ID:j6OCqW+b0.net
>>15
農家わ最低でも上位40%に入る上層
人口の大半は奴婢や農奴等の奴隷身分で
乳幼児期の死亡を除いても平均寿命35才前後しか無い
>>9
徳川晩期の100年弱で300万人餓死してるもんな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:47:30.21 ID:/tizduzM0.net
>>5
江戸時代は三年に一回飢饉が起きてるってくらい悲惨だった
だから芋や蕎麦作ってた
天明の大飢饉なんて10年も飢饉が続いた

江戸時代は太陽の黒点の関係で
小氷河期で
地球の気温が今より低かったから
世界的に天候が悪かった
隅田川なんかも冬になったら凍りついていた

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:48:12.99 ID:MwlzhIRu0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif

https://o.5ch.net/237o5.png

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:49:42.73 ID:Ne5Ex9kL0.net
>>41
サイクル的にもうそろそろ小氷期がやってくるんだけど、温暖化温暖化と騒ぐばかりでそっちの対策してないのほんとびっくりしちゃう
上昇傾向から急にストンと落ちるんだよね

44 :顔デカ:2024/05/21(火) 23:49:57.09 ID:YaqL6MJF0.net
江戸時代より明治のがさすがにマシだろ

45 :内閣府:2024/05/21(火) 23:49:57.97 ID:j6OCqW+b0.net
>>25
士農工商は全部上層身分だから,人口の6割は奴隷的身分

46 :(ヽ´ん`) 🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍:2024/05/21(火) 23:50:39.53 ID:fh1zrr+u0.net
>>43
ほんこれ

47 :内閣府:2024/05/21(火) 23:50:47.64 ID:j6OCqW+b0.net
>>44
本当それ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:51:13.91 ID:Ne5Ex9kL0.net
>>44
明治は政府がね…
あの時代、なかったほうがよかったんじゃないのw

49 ::2024/05/21(火) 23:51:43.95 ID:X7n83wiE0.net
人権のない時代と曲がりなりにも人権がある時代とでは比べ物にならんよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:53:04.54 ID:dm302GHn0.net
日本海側のほうが栄えてた謎の時代

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:53:21.23 ID:MwlzhIRu0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif

https://o.5ch.net/237o7.png

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:53:24.03 ID:jJTRdPsRd.net
>>21
埋蔵金は幻

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:54:55.11 ID:MwlzhIRu0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif

https://o.5ch.net/237o8.png

54 :🦆 :2024/05/21(火) 23:55:52.12 ID:ZiP4uWkh0.net
貨幣経済に巻き込まれたから

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/21(火) 23:57:13.37 ID:VMVAX+6k0.net
GHQによる改革まで江戸時代と大差無かったからな
投票するのも地主様に意向に逆らうわけにいかないし

56 :顔デカ🏺:2024/05/21(火) 23:59:02.59 ID:HekLVXZX0.net
>>50
雪解け水が手に入るから農業が安定する。

あと江戸時代までの東名高速道路の役割が北前船。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 00:03:33.14 ID:hraarO8U0.net
江戸時代は割とセックスはできたらしい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 00:04:56.17 ID:L3oQnn6qd.net
>>35
村同士で農業用水の取り合いして普通に武力衝突して死傷者出してるからな
市町村の図書館に置いてある郷土史研究の本とか読んだら用水を挟んだ東西の村で5年起きぐらいに数人の死者が出る様な足合戦や農具を使ったリンチの話とかゴロゴロ載ってる

明治後の選挙でも選挙戦の激しい地区だと対立する候補者の支援者同士の元士族が銃刀を持ってゲリラ戦をやってその仲裁に来た警官まで負傷させたりメチャクチャやってる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 00:05:54.37 ID:n0oICZxi0.net
太平洋航路が使われるようになったのは貝原益軒以降だからな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 00:06:48.70 ID:8qz/zYTQ0.net
ゾミアだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 00:07:37.20 ID:xM3nnWup0.net
最近読んだ本に戦争行って死んだら恩給もらえるから不作で金も食い物もなかった東北じゃ我が子が徴兵される時死んでこいよーって送り出したとか書いてあって酷すぎて笑えもしない

62 ::2024/05/22(水) 00:10:58.48 ID:ZnMOZSUcd.net
ある程度の武力蜂起なり武力制圧は認めるべきやろうな

そうしないで民衆を抑圧した結果が今の自民党の金権政治や
安倍を山上さんが消してくれたお陰で一部の巨悪が暴かれたけどまだまだ足りないやろ

自民党議員全員 山上さんにお願いしたい

63 :内閣府:2024/05/22(水) 00:18:33.29 ID:16G9dbDb0.net
>>61
徳川時代わ東北に限らず普遍的且つ広範に
子供わ奴隷として売り飛ばされてたし

64 ::2024/05/22(水) 00:21:27.15 ID:n5Jvqxym0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/premium/1218296.gif
>>61
長男以外の子供なんて穀潰しだからねぇ

65 :安倍晋三🏺:2024/05/22(水) 00:23:40.48 ID:m754kodN0.net
江戸時代の百姓の姿は比較的緩い統治だった「天領」について語られる

明治になると全国のいちばん悲惨なところについて語られる

66 :安倍晋三🏺:2024/05/22(水) 00:23:56.94 ID:hkSRk36Bd.net
そんな幸せそうか?

飢饉なんてしょっちゅうだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 00:27:36.09 ID:NojrqdRmM.net
江戸時代の百姓が幸せだったかは知らないが南の島的なユルさあったんじゃないか?
明治になるとブラック企業的な労働体系ができあがったと考えられる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 00:30:36.44 ID:5WLlOhcz0.net
どんな解釈したら百姓が幸せだって思えるんだ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 00:33:12.35 ID:lJVLmVHX0.net
人間って永遠に幸せになれないのかね

70 ::2024/05/22(水) 00:33:17.30 ID:0YILb+wK0.net
しかし人類はなんでわざわざ東北とかシベリアみたいな所に住もうと思ったのかね? 南国の固有種ぐらいのほうが幸せだったろうに

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 00:39:31.72 ID:lJVLmVHX0.net
負けたら土地を追われるんじゃないの

72 :安倍晋三🏺:2024/05/22(水) 00:41:16.34 ID:N8aC+WA40.net
うち農民で戦後直後は飢える事なかったらしい、リンゴとかも食えて物々交換で何でも手に入ったってばあちゃんが言ってた
家の自慢なんだわ

73 :安倍晋三🏺:2024/05/22(水) 00:46:50.17 ID:U8Fvp30x0.net
江戸時代の百姓をみたことなんてないだろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 00:54:34.60 ID:q73P9AO/0.net
幸せなおしん観て面白いか?

75 ::2024/05/22(水) 00:55:08.05 ID:FWdOo0zh0.net
それは言わない約束だよおとっつぁん

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:01:25.77 ID:I/+OGEX+0.net
戦前がどれだけ貧困だったか
ということを忘れてはいけない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:02:42.76 ID:xjd2DZYn0.net
小作人と本百姓の区別もつかないウルトラバカ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:03:48.68 ID:EreKj8li0.net
次男がヤバい
結婚も出来ないし仕事も無いし、家の隣に納屋建ててそこで一生暮らしたとか

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:05:55.41 ID:OKfzMZd70.net
真面目にこつこつやっても野盗に根こそぎもってかれたり武士にたかられまくったり札差しに買い叩かれまくったりして飢饉になれば真っ先に餓死していってたのが農民なんじゃ
どんなひどい飢饉でも武士だけはピンピンしてたらしいで

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:08:32.22 ID:oRVR5XXY0.net
>>1
ハリスは下田地方の全般的な印象として、「下田の人々は、楽しく暮らしており、食べたいだけは食べ、着物にも困ってはいない。それに家屋は清潔で、日当たりも良くて気持ちが良い。世界のいかなる地方においても、労働者の社会で下田におけるよりも良い生活を送っているところはあるまい」。
さらに翌年、下田の南西方面に足を踏み込んだときにも、「私はこれまで、容貌に貧窮をあらわしている人間を一人も見たことがない。子供たちの顔はみな満月のように丸々と肥えているし、男女ともすこぶる肉づきが良い。彼らが十分に食べていないと想像することはいささかも出来ない」。ペリーが第二回遠征の際下田に立ち寄ったときも同じように「人々は幸福で満足そうだ」と記述している。

ハリスは1857(安政4)年11月、オランダ以外の欧米外交代表として初めての江戸入りを果たすべく、下田の領事館を発った。東海道の神奈川宿を過ぎると、見物人が増えてきた。彼のその日の日記、「彼らはみなよく肥え、身なりも良く、幸福そうである。一見したところ、富者も貧者もない。・・・・これがおそらく人民の本当の幸福の姿というものだろう。
私は時として、日本を開国して外国の影響を受けさせることが、果たしてこの人々を本当に幸福にするのかどうか、疑わしくなる。
私は質素と正直の黄金時代を、いずれの他の国におけるよりも多く日本において見出す。生命と財産の安全、全般の人々の質素と満足とは、現在の日本の顕著な姿であるように思われる」。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:17:06.06 ID:bFbSiUhI0.net
地租改正

明治維新大好きの司馬遼太郎でもこのあたりのヤバさ書いてるよ
いきなり金納にかわったうえに高率だったから小規模自作農が払えずに
小作人になってさらに小規模地主もどんどん淘汰されて急速に
大規模地主の寡占化がすすんで収奪が激しくなった
政府的には大規模地主から税金まとめてとる方が楽だから放置というか
そういう層が制限選挙で議会に議員送ったり議員になったりするわけでむしろ支持基盤
そういう矛盾が大正の頃に爆発していうという流れ
「街道をゆく」の初期の頃とかは江戸時代〜戦前のその流れ実際に知ってる人が
ご存命だったから出てきて昔語りしてたりするんでなかなかすごい

82 ::2024/05/22(水) 01:20:41.44 ID:th4fkN8i0.net
江戸時代は税は基本物納で現金はあまり必要ない
ただ東北みたいな燕麦作れよってとこでコメ作らせてた場所はどっちの時代
もかわらない

83 :顔デカ安倍晋三🏺:2024/05/22(水) 01:21:46.71 ID:0Z0iZmRQM.net
明治だと軍隊入れば飯食えたしマシだよな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:23:28.77 ID:oRVR5XXY0.net
>>65
江戸時代は対外戦争をしなかったし、戦争、特に大東亜戦争は勝ち組と負け組の格差をごまかすために外敵を作る必要性が生まれたんだろ
江戸時代の武士階級は、羨まれるだけの存在じゃなかったはず
対象が民衆ではなくて主君だったとしても奉仕の精神があったわけだ
現代だって公務員は公僕だし会社員は株主に奉仕するものとなっているけど、そんなのは口先だけだろ

85 :内閣府:2024/05/22(水) 01:25:17.27 ID:16G9dbDb0.net
>>67
徳川時代わ年間5000時間労働が基本だから

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:25:27.57 ID:gyyDRtfX0.net
本当に幸せなら一揆とか起きてない

87 :安倍晋三:2024/05/22(水) 01:27:21.64 ID:W5LoKzJyM.net
>>23
全部ユダヤの借金だが

88 ::2024/05/22(水) 01:28:33.76 ID:th4fkN8i0.net
>>83
明治初期の軍隊はいじめ横行してて滅茶苦茶悲惨だったんだぞ

89 :内閣府:2024/05/22(水) 01:29:27.40 ID:16G9dbDb0.net
>>80
これわ上位40%に収まる農家の話
当時の日本人の大半は良くて雇われ,普通は奴隷的身分の遥かに悲惨な生活

90 :内閣府:2024/05/22(水) 01:30:34.18 ID:16G9dbDb0.net
>>88
徳川時代わ庄屋や村長が気軽に村人へ冤罪被せて殺害してるし

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:32:34.82 ID:3KX6jyLp0.net
農民からの取り立ては雑で適当なんだよな
豊作でも決められた分しか取らないし凶作でも決められた分を取り立てる

92 :内閣府:2024/05/22(水) 01:32:57.08 ID:16G9dbDb0.net
>>81
いや徳川時代もムラの下半分は95%が断絶してムラ上級の分家に置き変わってるから

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:34:29.53 ID:oRVR5XXY0.net
>>91
マイナンバー制とか、江戸時代で言えば隠し田を帳簿に載せるような行為だよな

94 ::2024/05/22(水) 01:38:18.85 ID:th4fkN8i0.net
とりあえず土地持ちの豪農を一般的な百姓とだましてるのは良くないよな
大半は水?の農奴だったこと隠してるんよな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:44:21.29 ID:Z/QBlPFKr.net
年貢を米から銭に変えたから

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:51:49.11 ID:I2e6elVj0.net
江戸時代が良かったと妄想するやつ
そんなに令和の時代が辛いか?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 01:52:59.06 ID:ClUFriNha.net
はっきり言って地域や時期にもよると思う
常に悲惨だったは真実ではなかろう

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:01:15.85 ID:oRVR5XXY0.net
>>96
世襲と受験秀才とどっちがいいかって話だよ
ヨーロッパが福祉国家を作れているのは階級社会だからだろ
受験秀才は、自分達が上位10%だと言って、低学歴でも幸福になれる社会を認めないからな
だから福祉に税金を使おうとした鳩山を叩き、安倍が高学歴の特権である終身雇用を廃止しょうとすればまた叩く

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:09:01.21 ID:sQefM5ii0.net
江戸の後半なんかだいたい飢饉と一揆なんだが

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:11:29.99 ID:sQefM5ii0.net
>>98
ヨーロッパは受験秀才型だよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:12:25.98 ID:sQefM5ii0.net
安倍や菅みたいなのが首相になれる先進国なんか日本くらいだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:13:53.42 ID:oRVR5XXY0.net
>>99
今の日本人だってデモやストもできないじゃん
あるとしたら安保法制反対みたいな公務員のためのデモだけ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:17:04.12 ID:oRVR5XXY0.net
>>100
ウソつくな、じゃあ階級社会だって言われてるのは何の階級なんだよ
イギリスだって労働階級出身者が首相になったら、それだけで特記されるぐらいだろ

104 :^(?!.*(顔デカ|顔でか|山下|ころころ)).*$:2024/05/22(水) 02:28:34.95 ID:z9llIowjd.net
百姓みんなが同レベルと思うのが間違いで百姓の中で身分差や経済力の差があった、武士や町人もそんな感じって考えた方が実体に近いと思う

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:33:50.32 ID:McZOceIG0.net
ヒント:産業革命

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:34:26.87 ID:nRBD+vnM0.net
太閤検地以後の増加分に課税無かったとか

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:35:46.94 ID:ER3jRP1L0.net
>>81
やっと正解でたな
まぁ司馬遼太郎が指摘するまでもなく
GHQの課題として小作解放があったしな
服部之総なんかは明治10年代の自由民権運動家が
明治後半に大規模地主になって起業して
村の名士になっていく過程を追ってて面白い

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:36:12.11 ID:ZUUG6UB60.net
江戸後期はそこらじゅうハゲ山だらけだったって話もあったろ
先食いして明治初期に負債残してたんだよ
バブルとか高度経済成長も同じことの繰り返しだけどな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:39:59.62 ID:CIUxzkpC0.net
現在から遠いほど資料も残ってなくて解像度低いから都合の良いように捉えがちなのでは
マスク美人みたいな感じで見えない部分を美化してるだけな気がする

110 :もりおか:2024/05/22(水) 02:44:36.29 ID:/9G30Mds0.net
東北の
入会地
を、すべて国有林にしたから。

東北の国有地の地図確認してみなよ。

111 :もりおか:2024/05/22(水) 02:47:37.41 ID:/9G30Mds0.net
このことは
本多勝一さんが
昭和に指摘してるね。

おまえら、読まねえもんな。

112 :もりおか:2024/05/22(水) 02:48:18.83 ID:/9G30Mds0.net
これが、東北の女の子の身売りにつながり、
二・二六事件につながった。

113 :もりおか:2024/05/22(水) 02:52:00.26 ID:/9G30Mds0.net
をれはあれよ

明治政府の系譜が倒れたら

失地回復運動当然しますよ。
東北で、また気がねなく
山菜採れるよう。

114 :もりおか:2024/05/22(水) 02:53:29.94 ID:/9G30Mds0.net
東北ではだな
山はだれのものでもない
みんなのもの

明治維新まで、それで、来ていた。

115 :もりおか:2024/05/22(水) 02:54:58.28 ID:/9G30Mds0.net
これでもをれのことネトウヨと呼んだ壺ウヨどもは、やはり脳に欠陥がございますこと。

116 :顔デカ:2024/05/22(水) 02:59:00.67 ID:y03glerUM.net
東北は戦後だって飢饉みたいな状態だった
安定したのは戦後からだろう
東北出身の教授が昔は本当に貧しかったと嘆いてたからな
東北って昭和後期になってからやっと安定したと言えるのでは

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 02:59:24.50 ID:oRVR5XXY0.net
>>108
江戸時代ははげ山だらけだった、なんて話を
みかけたのですが、本当のところはどうだったのでしょうか。(Yahoo!知恵袋)
>江戸時代前期までが最悪の状況でした。人口増加による建設ラッシュに対応するため、本当にどんどん木を切りすぎて、山の保水力が低下、山崩れなどが頻発しました。「ハゲ山だらけ」はこの頃です。
で、幕府や諸大名が森林の管理に乗り出し、御留山・御林として保護し、伐採の禁止、植林などを推し進めました。(後略)

>>112
政治家が軍縮しようとしたから、悪い軍人が「農村の疲弊は悪い政治家のせいだ」ってテロをしたんだろ
東北の娘に身売りをさせていたのは、無駄な軍艦を造らせていた軍人自身だ
今だってそうじゃないか
日本人の出生率を回復させようとした鳩山政権に対して、官僚側の反撃の先陣に立ったのが防衛省だろ
軍人自身が芸者遊び大好きだったし、今のマスコミもパパ活をやめさせようとはしない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 03:04:33.86 ID:MsoYQqU+0.net
>>25
現代の日本史教科書から士農工商の概念は削除された
支配する側と支配される側 その二種類だ

119 :もりおか:2024/05/22(水) 03:07:41.20 ID:/9G30Mds0.net
>>118
それが6月解散政権交代でひっくりかえりますなワハハハハハ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 03:35:00.34 ID:JvMKpB7b0.net
>>70
肉が安く手に入るようになったのは1970年代に入ってからなのだよね
最近の日本は貧しくなっているけど豚肉は安く供給されるよう努めなければいけない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 03:37:49.77 ID:pQ9VimqZ0.net
×百姓
〇コサック

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 04:58:45.87 ID:9zXfnwVV0.net
江戸時代の百姓が幸せってどういうイメージだよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 04:59:34.81 ID:F8EW0v6n0.net
貨幣経済
納税も貨幣になったのがかなり大きい負担増

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 05:03:25.93 ID:F8EW0v6n0.net
しかも地租改正で収穫とは関係なく納税義務があった

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 05:18:42.26 ID:JYuq9WDw0.net
>>27
その代わり酒田の本間家の繁栄ぶりはすごかったんだよな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 05:20:17.42 ID:JYuq9WDw0.net
>>48
たしかに明治政府ってのは国民というか臣民を民草扱いだったし
平等に厳しかったけど国益のために全振りだった
今は国民には厳しいけどお友達の利益のために全振りで国益すら維持できていないからなあ
自民党政治と比べれば明治のほうがはるかにマシだわ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 05:24:15.81 ID:f7aXWCher.net
スーパーの店員さんは
スーパーで流れている曲をずっと聞いています。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 05:25:44.25 ID:JYuq9WDw0.net
>>81
地租改正の悪いところとして
本来の土地の価値よりも高く評価されて高い税金を取られてしまった
良いところとしていくら収穫量が増えても税金は一定だったので
収穫量を増やすための取り組みが行われ収穫量は増えていった
(ただし今度は手抜きが行われたので農事改良のためにサーベル農政が成立した)

また税収が安定したため各地で河川の治水工事が着手され災害が減り収穫も安定するようになった
トータルでは良いところのほうが大きい

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 05:28:07.24 ID:JYuq9WDw0.net
>>88
戦争に従軍して勝ったら恩賞もらえるどころか給料下げられて
近衛兵が反乱(竹橋事件)起こす世の中だし
軍に幻想を抱いてはいけない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 05:29:58.40 ID:JYuq9WDw0.net
>>110
皇室財産ってのがずるいんだわ
みんなで管理していた土地は国や天皇に取り上げられて文句も言えなかった

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 05:35:21.16 ID:JYuq9WDw0.net
>>116
たしかに東北地方は他よりも遅れていて
他の地方に追いついたのは政府がテコ入れしてくれたのは事実だろう
いまでも海外では日本の税金つかって宮城や福島へ旅行を促すキャンペーンをやってくれている(日本国民は知らないだろうけど)

しかし東北地方では「政府から冷遇されていた」と逆恨みする人は少なくない
本当の貧しい時代を知らない人が増えた昭和の終わりの頃から
「東北地方は本当は豊かだった」みたいな風潮になったとおもう
「人のモモ肉を食べた」ような人に言えないほど苦境の時代を生きた人はもうほとんど残っていない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 05:41:39.21 ID:dneCr1Ja0.net
撃たれた安倍晋三がタイムリープしたからな

次はハルビンでタイムリープする

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 05:42:09.75 ID:JYuq9WDw0.net
>>117
多くの国民が軍拡を「救民である」と錯覚したことは大いに反省しないといけないとおもう
国民が貧しかった原因は東北地方がモノカルチャー経済だったのと昭和恐慌で出稼ぎすら困難になったこと
だからこそ吉野信次の主導で国策の殖産興業会社として東北興業株式会社が作られたのだけど
一部の地元の人間に食い物にされる放漫経営で酷いことになってしまった
東北地方はみんなための利益よりも目先の私人の利益を優先する公人が多すぎるって昔から言われる所以

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 05:45:23.38 ID:JYuq9WDw0.net
あと東北地方のメディアや政治家は当時政府を牛耳っていた山口を叩けば
黙らせるためにお金や予算をもらえた時代があった
その延長でいつまでも山口叩きをしているのは見直したほうがいい
いまは別に政府を牛耳っているわけでもない山口を叩いても特別な予算なんてもらえないし単に仲が悪くなるだけ

135 :👩‍🎓:2024/05/22(水) 05:48:55.89 ID:tlPVBuG60.net
朝鮮人のクーデターだったんだよ
お前ら学校で洗脳されちゃったの🧠

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW 8a8c-CRoC):2024/05/22(水) 05:53:08.90 ID:DdJ/0JAs0.net
疫病が流行って文字通りバタバタ死ぬんだそ
虫歯の治療なんてできないし歯ブラシなんてないから枝でほじるし
荒縄で縛ってトンカチで虫歯ぬくし
盲腸になったら麻酔無しで開腹しないと破裂して死ぬぞ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW 8a8c-CRoC):2024/05/22(水) 05:55:14.40 ID:DdJ/0JAs0.net
江戸時代の支配階級と
現代のナマポで選べるならナマポのほうがマシだわ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0e67-4PJT):2024/05/22(水) 06:00:11.58 ID:tMTkh8kk0.net
天領地以外の百姓は基本悲惨やろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0e67-4PJT):2024/05/22(水) 06:02:28.26 ID:tMTkh8kk0.net
楽だったのは江戸の町民だろ
家賃は数千円で飯は外食やお惣菜があったから
米炊ければ良かったからな
週2日も働けば食っていけた

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.19] (ワッチョイW aa96-dWDI):2024/05/22(水) 06:14:00.58 ID:Y0mdD3Td0.net
江戸時代の百姓の環境はカムイ伝の世界じゃないのか?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW 7a9a-G8gz):2024/05/22(水) 06:14:26.11 ID:EVDDsP2y0.net
おしんって幼少期が酷かっただけで晩年は上級の端くれまで行った下剋上物語だからな
そら受けるわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][新] (アウアウウーT Sac7-40VT):2024/05/22(水) 06:17:22.18 ID:Sy5cWiOLa.net
きたむらそっちのけでまともにスレ回ってて笑った

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0e67-4PJT):2024/05/22(水) 06:18:35.00 ID:tMTkh8kk0.net
>>140
天領地は年貢2〜3割何で楽
一番楽なのは江戸の町民だが

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0e67-4PJT):2024/05/22(水) 06:24:18.47 ID:tMTkh8kk0.net
まぁ、白人が来ない方が幸せだったのは確か
白人は有色人種に不幸をもたらした死神

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10] (ワッチョイ a38e-y+EG):2024/05/22(水) 06:24:24.41 ID:uIHo6sG40.net
だから明治政府は、西洋化したくらいしか手柄がない
そのため幕府がいかに閉鎖的で反国際的だったかを喧伝しまくってた
自分たちはもっともっと閉鎖的で尊王攘夷とかいって倒幕したのにね

146 :顔デカ安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo 警備員[Lv.1][新] (アウアウウーT Sac7-rYPT):2024/05/22(水) 06:41:24.22 ID:ld367UmWa.net
天候に左右されてたからだろうな
そのくせまぐわってばっかだし
獣だよ獣

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0e67-4PJT):2024/05/22(水) 06:47:26.29 ID:tMTkh8kk0.net
結局、白人が地球上に不要って話題よな

148 : 警備員[Lv.7][新] (スッップ Sdba-g1v+):2024/05/22(水) 06:49:22.31 ID:4aNFj65Td.net
結局格差だろ
東北ではおしん
東京では港区女子

なことになったらそりゃ不幸と感じる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 3ef2-IFz/):2024/05/22(水) 06:51:09.37 ID:DlsDrxLs0.net
武士すら容易に直系子孫が断絶してしまうんだから農民なんて苦痛しかないぞ

江戸時代以前からのお祭りがある地域はお祭りをする余裕があったと推測できる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 27d2-sC7m):2024/05/22(水) 06:54:44.01 ID:EC06RDmm0.net
>>22
江戸後期は世界史的にも珍しい規模で植林して森林保護してたぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9] (ワッチョイW 9b4b-klDI):2024/05/22(水) 06:56:52.86 ID:2dMJJOCo0.net
江戸時代の百姓って餓死しまくってるんだが
幸せそうか?

152 :顔デカ安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo 警備員[Lv.2][新] (アウアウウーT Sac7-rYPT):2024/05/22(水) 07:03:02.24 ID:ld367UmWa.net
楽しんでたのは江戸の町民くらいじゃないの?
多摩だかは栄えてたそうだが
木材の出荷で街ができてたとかなんとか
遊郭もあったらしい

153 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.11][新] (オッペケ Srbb-+wHv):2024/05/22(水) 07:24:08.18 ID:5/G6OnfYr.net
江戸時代とかもっと酷いが

154 : 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Srbb-SfrA):2024/05/22(水) 07:29:13.47 ID:ICrg0tWnr.net
>>139
ド田舎の水呑百姓ですら一回の炊飯で普通に1升炊いてる時代で何もわかってねえなぁ

かまどやらのバカでかい調理器具は伊達じゃねえんだよ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新] (アウアウエー Sa52-lCMn):2024/05/22(水) 07:30:41.48 ID:KFPuP6Vwa.net
>>151
死ぬ前に一揆やるだろ
その数は多かったみたいだが
実質交渉なんかも含んでるんじゃねえの

156 :あべし🏺 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW f64b-og/+):2024/05/22(水) 07:33:23.35 ID:Uq0jUE8n0.net
田舎でも3人に1人は旅に出れた時代って凄いよな
まあ江戸時代全部じゃなくて一時期だけど

157 :内閣府 警備員[Lv.6] (ワッチョイW b67f-hvff):2024/05/22(水) 07:50:42.38 ID:16G9dbDb0.net
>>139
完全なキチガイ
町人の圧倒的大多数は殆ど奴隷と変わらない生活だから
休みなんて全く無し

158 :内閣府 警備員[Lv.6] (ワッチョイW b67f-hvff):2024/05/22(水) 07:53:17.42 ID:16G9dbDb0.net
>>156
又勘違いでデマ垂れ流してるよこのゴミ
あれわ村の代表が参詣参拝するだけで
実数は1/100程度

159 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.2] (ワッチョイW f34e-bmiW):2024/05/22(水) 07:53:44.61 ID:FjvGF5tf0.net
日帝も流石に徳川政権みたいに根切りしたりはしないだろう

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 9b32-XVI4):2024/05/22(水) 07:55:30.16 ID:m8KUPy/s0.net
都合の悪い情報は一切見ない。
発達障害の特徴だよ。
日本の周りはロシア以外は全部ハッタショ。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 07:59:29.53 ID:uUSu1mc80.net
>>80
メリケンとユダヤとキリスト教が入ると
差別とジェノサイドが生まれ格差と貧困が病のように
流行る🫵

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 08:06:22.16 ID:h9xw7la90.net
>>43
小氷期で有利なのは日本のような火山国
その代わり地震は怖いけどね

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 08:14:16.15 ID:5pamUMF80.net
江戸はいつも野菜不足で溝の口〜長津田あたりの百姓は
牛車に野菜つんで江戸に売りに行ってえらい小金持ちだった
庚申塚とかがやたらあるのが百姓の散財の名残

牛車で野菜売りにいってた道の名残がいまの田都だよ

164 :安倍晋三🏺:2024/05/22(水) 08:19:03.65 ID:ZE7zHhR10.net
おしんはフィクションですし…

165 :安倍晋三🏺:2024/05/22(水) 08:26:56.65 ID:oZyWKi1dM.net
>>163
京成電車の行商のおばちゃんもそのなごりなのかな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 08:40:19.39 ID:0LahP+v70.net
馬の使用すら禁止されていた徳川暗黒時代

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 08:44:45.24 ID:Nl+vEIgW0.net
>>21
それほどでもないって関良基にでてたぞ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 08:47:03.55 ID:Nl+vEIgW0.net
>>167
関良基の本にでてたぞ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 08:48:09.19 ID:peLLSCXS0.net
>>162
自給率の低さ+円安の今の日本でソレは有利にはならないどころか致命傷

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 08:55:04.37 ID:OuzH14t+0.net
理由は知ってるけどここでは教えられないと最近気が付いた

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 08:55:29.84 ID:2dMJJOCo0.net
>>155
享保の大飢饉だけで20万、天明の大飢饉に到っては90万死んで
小規模の飢饉なら3年に1度は起きてそのたび餓死者が出てたって時代なのに何言ってんだ
江戸時代の一揆()打壊し()がどれだけヌルかったか知らんのかな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 08:56:07.24 ID:hvgXhIsx0.net
娘売られてたじゃん

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 08:59:43.17 ID:5pamUMF80.net
麦は年に5回収穫できるし、米と違って課税対象でもなかったので
「麦を植えれば飢えなし」で楽勝だったらしい

ソースは宮崎安貞の「農業全書」、松下村塾でも読まれてた名著だよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:00:59.35 ID:kSH7Sqff0.net
>>1
お前の思い込みが間違ってるだけ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:01:16.94 ID:qo6gFny+0.net
実は農耕社会に飢饉と餓死は付き物で、原始時代よりむしろ生活環境も栄養状態も良くはなかったらしい
農耕で人口は激増したけど、その分個人はひどい暮らしで気候変動に極端に弱い社会になってしまった
働きアリやハチの寿命が非常に短いのと似てるかも

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:03:21.25 ID:kSH7Sqff0.net
>>175
原始時代は人口増やすことも出来ないくらいもっと悲惨だったんやで
狩猟採取でそんな安定して食い物得られるわけがないやろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:07:00.92 ID:CkVRjp2x0.net
しらない🤤

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:07:29.36 ID:qo6gFny+0.net
狩猟採集社会だと、一日の労働時間はせいぜい1〜2時間で、あとはぐうたら寝て過ごしていたらしい
周囲の自然環境が良ければそれで充分食えたそうで

農耕社会になってから人間は毎日死ぬほど働く羽目になり、それは現代でも変わっていない
酷い企業だと農民より長時間酷使される

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:11:20.36 ID:vziaCiE20.net
飢饉になると娘売ってたの江戸時代だろ

180 ::2024/05/22(水) 09:13:07.17 ID:kSH7Sqff0.net
>>178
お前釣りすらやったことないだろ
現代の道具でも何時間も釣れないことが平気であるもんだよ
植物の採取だって近場に食えるものがまとまってあるわけもなく、今のキノコ狩りみたいな感じであっちこっち探し回って食えるもの取ってくるわけで

1-2時間で食料が集まる狩猟採取www

181 :あべし🏺 :2024/05/22(水) 09:13:31.19 ID:iW8rY5KS0.net
>>158
それはお遍路やお伊勢参りやろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:18:45.58 ID:peLLSCXS0.net
農耕社会で裕福になるのは土地が豊かな場合
だから外では豊かな土地(穀倉地帯)を巡って戦争が起きるんだよ

183 :内閣府:2024/05/22(水) 09:26:53.65 ID:16G9dbDb0.net
>>173
意味不明
抑々農業生産性の低い寒冷地の東北とか
局地的な災害を除けば農家が飢える事なんてまず無い
農村が飢える時わ万単位で人が餓死する大飢饉

最初に餓死するのわ都市の奴婢から

184 :内閣府:2024/05/22(水) 09:28:43.45 ID:16G9dbDb0.net
>>181
旅行なんて極一部の上級身分上位階級だけ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:34:16.94 ID:wVkK/SRM0.net
江戸時代は年貢とるために自作農政策とっていたから 明治になって小作が増えて貧乏な百性が増えた

186 :あべし🏺 :2024/05/22(水) 09:35:30.22 ID:iW8rY5KS0.net
>>184
当初はね
庶民の記録が残りまくってるから
調べてみたら?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:36:47.17 ID:/mFPKa340.net
毛利輝元の本を読んでるが
関が原で負けて100万石が25万石くらいに減らされて
それで、家康を見返してやるぞってやったのが
年貢率8割って書いてあった。
本では美談みたいに書かれてるが、それ農民死ぬだろうと

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:50:55.36 ID:eqXTyPfj0.net
江戸時代持ち上げはまあいいんだけど、パクス・トクガワーナとかいう欧州コンプレックス全開な造語流行らせようとするのだけは止めてほしい

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:56:06.10 ID:Nl+vEIgW0.net
>>178
自分も最近知ったけど人類学者のデヴィッド・グレーバーの一連の著作にそのように書かれてるね
おもにアメリカインディアンの話なんだけど

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 09:56:19.62 ID:Z/SW70+E0.net
江戸時代も江戸時代で不作になったら娘は即身売りだったんでしょ?
大飢饉になったら村ごと餓死とか

191 :顔デカ:2024/05/22(水) 09:58:15.51 ID:UR3HDr5u0.net
キチ◯イ「士農工商は身分制度ではない、日本には奴隷制度はない、
日本は鎖国なんかしてない」

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 10:03:19.86 ID:1r1s6zCF0.net
いいからカムイ伝でも読んでろデブ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 10:35:39.28 ID:6zFt3M14H.net
五公五民という重税でそれはそれは苦しい生活だったんじゃよ…
あれ?いまと同じじゃね

194 :内閣府:2024/05/22(水) 10:54:50.51 ID:16G9dbDb0.net
>>186
いや無いよ
抑々庶民って何か解ってる?

195 :内閣府:2024/05/22(水) 10:56:09.05 ID:16G9dbDb0.net
>>190
平年並でも身売りだけど
抑々当時の人口の半分は身売り

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 11:10:38.48 ID:LWWGjyNg0.net
>>133
軍部とマスコミの誘導だろ
それに軍拡が無駄だとわかっていたからこそ、その軍事力で満州を分捕って日本人に満州の土地を配ってやるぞと言い出したんじゃないか

> 多くの国民が軍拡を「救民である」と錯覚したことは大いに反省しないといけない

>>159
男は死ぬまで奴隷、女は若い時だけセックス用のおもちゃ(風俗嬢)にするっていう、今の公務員による低学歴の扱いは、江戸時代に松前藩がアイヌに対して行っていた絶滅政策と同じ
そんなの止めなさいって言った鳩山は、精神異常者扱いされて放逐された

>>188
大東亜戦争、原発事故、混血による民族消滅、どれ一つとっても一万年後まで残る大失敗だろ

197 :名無しですよ、名無し!:2024/05/22(水) 11:17:25.64 ID:pHebu6Y30.net
おしんは身売りされないだけマシなんだが

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 12:00:24.85 ID:peLLSCXS0.net
>>193
江戸時代が歪なのは税とかじゃなくて停滞経済を維持するために長男以外は人権認められない制度そのもの
幕末でスペアとされてた次男や家の奴隷扱いの三男が爆発したって言うのは有るんだぜ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.34] (ワッチョイW ce9f-g2oN):2024/05/22(水) 14:18:54.89 ID:8YnKPalK0.net
江戸時代は気候が悪かったからな
飢饉がおきたのは異常気象のせい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.2][新告] (ワッチョイW 1a91-T+a+):2024/05/22(水) 14:21:17.98 ID:PHW9O46u0.net
幸せだったら革命起きない

201 :安倍晋三🏺顔デカ 警備員[Lv.4][新芽] (JPW 0Hb6-eXix):2024/05/22(水) 14:22:09.09 ID:BEFkTEnJH.net
>>44
ほとんど税金無かった所も重税に変わったからキツい場所世代は多かったのでは?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 3377-LSaA):2024/05/22(水) 14:30:07.12 ID:V/gUhjgG0.net
江戸時代は出産即間引きで子供の数を2人くらいに抑えていたのだが、お節介にも明治政府が嬰児殺しを取り締まってやめさせたせいで、貧農のくせにとんでもない子沢山家庭が大発生して貧困に拍車をかけたのさ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][新芽] (ワントンキン MM8a-riGC):2024/05/22(水) 14:34:32.77 ID:eNCbsYDWM.net
東北の神武たち(1957年)
とうほくのずんむたち

>昔、東北地方の次男三男は、やっこと呼ばれ、嫁も取れずに飼い殺しの労働者だった。彼等はひげも剃れず、髪もぼうぼうだったので、その姿を神武天皇に見立ててズンムとも呼ばれていた。そして娘は売買の対象で金になった。
そのズンム達のの生活をユーモラスにかつ深刻に描いている。

利助ズンム(芥川比呂志)は口臭がひどいので、クサレとも呼ばれみんなから嫌がられていた。ある時三角屋敷の父っさんの遺言で、俺がなかなか死ねないのはズンムのたたりだから、死んだら嬶(浪速千栄子)にズンム達を一夜だけの花婿にしてやってくれと言われた。

嬶は忠実にそれを守ったが、クサレだけは八分(仲間はずれ)にされてしまった。悲観したクサレだが、おしゃべりばあさんから山の向こうには姫だけの国があるといわれ出かけていく。昔から山を越えていった者は誰も戻ってきていないという。
東北地方に伝わる悲惨な生活をユーモラスに描いた逸品。

嬶が呼びに来るのを待つ時の期待を持った演技は芥川也寸志の名演。
この物語は同じ市川崑の「楢山節考」の映画の中でも使われている。クサレは時田富士男が演じていた。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3377-LSaA):2024/05/22(水) 14:36:37.62 ID:V/gUhjgG0.net
>>187
太閤検地だと三十万足らずの防長ニ国を毛利は検地の上で五十二万八千石であると幕府に届けた
公儀も流石に呆れて七割だけ公認して三十六万九千石の朱印状を与えた

その五十二万石の根拠は、米だけでなく雑穀も、それどころか柿のような木になるものまでも石高に算入した結果だった
つまり本来は課税されないもの、自分たちの取り分に出来るものまで農民は取り上げられた

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイW 63af-qGs5):2024/05/22(水) 14:37:07.51 ID:LWWGjyNg0.net
>>200
革命すれば前よりうまくいくとも限らない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ b393-y+EG):2024/05/22(水) 14:41:58.79 ID:KGYMMEoi0.net
>>180
なんで無関係な釣りの話はじめたの?

縄文人は3時間しか働かない
https://www.tryeting.jp/column/10529/

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][新芽] (ワントンキン MM8a-riGC):2024/05/22(水) 14:45:41.48 ID:eNCbsYDWM.net
ズンムからニートへ、とか社会学者が論文書けばいいのに

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 0e83-UQRA):2024/05/22(水) 14:58:25.22 ID:kSH7Sqff0.net
>>206
そんなに食い物で溢れてるわけねーだろw
釣りは日本でたんぱく源の代表的な獲得の仕方だろ
むしろ釣りも頭にないような奴が狩猟採取は労働時間短いとか言ってんのかよw
その引用元のキチガイ文書いたやつも含めてな

209 ::2024/05/22(水) 16:29:25.33 ID:Rru3WcQi0.net
>>134
安倍晋三

210 ::2024/05/22(水) 16:29:49.81 ID:Rru3WcQi0.net
>>134
私は山口県民です、まで読んだ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 16:34:44.16 ID:vGCzM4gh0.net
時代劇の世界みたいに町人が楽しく暮らしてたのは江戸だけ
地方の農民は昭和の中期まで沼地の上に小屋を建ててひもじい生活をしていた

212 :安倍晋三⚱:2024/05/22(水) 16:36:15.95 ID:YzKqpq/U0.net
地獄の軍国主義になったからな・・・
重税のうえ、徴兵される

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 16:41:31.27 ID:LWWGjyNg0.net
>>211
地方によっては農民だって楽しく暮らせてたんじゃないの
あるいはこのスレでも書かれているように、明治維新で堕胎がしにくくなったから沼地に住む人まで出てきたとか

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 16:43:43.90 ID:dQ6in4/v0.net
飢饉の度に大量に餓死者とか出てたけどな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:05:34.56 ID:wVkK/SRM0.net
飢饉が起きていたのは江戸時代は気温が低くて異常気象だったせいだ
小氷期だ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:05:57.39 ID:2dMJJOCo0.net
>>211
ワンピースのワノクニ編で「都以外は人間の住む場所じゃねえ!」て台詞あったけど
あれは日本の江戸時代をよくわかってるなと感心した

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:08:43.90 ID:ZSEDUldL0.net
江戸時代、大飢饉の時ヤバかったのは都市部だけで農村部は豊か…とは言わないが余裕があったって話を聞いたことある

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:12:33.56 ID:ZSEDUldL0.net
江戸時代、農村部は虐められてるような印象あるけど
一部の異常な殿様の時以外、一揆とか起こされたら普通に管理者は切腹ものなので一揆を起こされないように気を使ってた
って聞いた

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:15:37.82 ID:2dMJJOCo0.net
>>217
どこでそんな与太聞いたんだよ
天明の大飢饉なんて津軽だけで10万人以上死んだのに

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:17:46.95 ID:b2o0AW2b0.net
ねーよ、天明大飢饉で調べてみろ、松平定信は餓死者を出さなかった名君!
とマンセーされてるけど、幕府の金でかき集めた米を領内の土民に流しただけ

221 :!donguri:2024/05/22(水) 18:19:45.69 ID:Cx1KPcq80.net
日露戦争のとき戦争をやるのは侍だろわしらがなぜやるのかって
まだ言ってる百姓が多く居た

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:21:22.67 ID:tMTkh8kk0.net
結局、白人と関わらない方がええのよな

223 ::2024/05/22(水) 18:30:16.70 ID:rwkfILB/0.net
>>220
日本のポル・ポトと称される岸田みたいな名君だな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:35:22.80 ID:tMTkh8kk0.net
>>216
逆や
天領地が一番楽だった
2公8民とかそんなレベルだったから

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:35:55.83 ID:kylYNYvH0.net
>>40
それは李氏朝鮮だろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:37:58.72 ID:W8QxFsGQH.net
>>224
何が逆なんだよ
都以外天領地なら論理は通るが

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:38:28.57 ID:qYZClYFY0.net
さすがにもう「おしん」のストーリーを覚えてるケンモメンはいないだろ

佐賀人の陰湿さをテーマにした朝ドラというくらいしか知らん

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:38:28.62 ID:qYZClYFY0.net
さすがにもう「おしん」のストーリーを覚えてるケンモメンはいないだろ

佐賀人の陰湿さをテーマにした朝ドラというくらいしか知らん

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:40:30.22 ID:VkTa9iTa0.net
明治に入ってから急激に近代化できるくらい税金を搾り取れるだけの余力があったってことだしな

230 ::2024/05/22(水) 18:43:27.14 ID:ICrg0tWnr.net
>>224
全然違うけどなそれ
村ごとでも変わるし相給地だのもあるしそんな単純な話でもねえし無知無学浅慮浅学に見えるわ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:44:42.88 ID:tMTkh8kk0.net
白人という疫病神が来るまでは
一部のキチガイ地域以外は楽しく暮らしていたのはマジみたいよ

232 ::2024/05/22(水) 18:46:50.91 ID:ICrg0tWnr.net
>>221
事実として後々その通りになってるけどな

白虎隊のガキですら「おかあさーん! 泣」なんてなってもないのにww2時の百姓だらけの兵隊じゃ平気で「おかあさーん!泣」の遺書だらけというオチ

日露時はまだ厳選されてたから百姓臭なんて出てないけどなー
ロクでもない百姓のセガレのバカまで徴兵したら一気に間抜け軍隊になりましたって失笑もんだよ 笑

233 :安倍晋三🏺 :2024/05/22(水) 18:49:40.55 ID:BPxnL3to0.net
酒田なら北前船の衰退だろ

234 ::2024/05/22(水) 18:49:54.54 ID:rwkfILB/0.net
>>229
ちゃうで国民に大借金を背負わせ軍艦買ったんやで

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 18:51:57.93 ID:tMTkh8kk0.net
白人が白人酋長モノや白人メシア諭やりたいから
江戸時代が悲惨だったことにしているだけだろうな

236 ::2024/05/22(水) 18:55:04.52 ID:ICrg0tWnr.net
>>218
虐められてもねえわ
武士が直接関わってもないし、ヒエラルキーがそもそも違うのに昭和生まれのノータリン白痴バカくらいしかそんなこと言ってねえよ


武士を舐め腐った徳山藩の百姓と萩の武士のやり合いで徳山藩は潰れたし、埼玉千葉岡山小倉福岡その他の藩でも舐め腐った百姓と武士のやり合いが事件化してるしな

武士と言うより対人としてあまりにも失礼な町民百姓の多さが異常すぎるし、好き勝手やらせてたら果てなく贅を尽くし続けてる百姓町民その他があまりにも多すぎる

結果しつこいほど触れが出るし奢侈を禁止してなきゃ飢饉時なんて乗り越えられもしてなかったろうと思う、はい

237 ::2024/05/22(水) 18:59:50.92 ID:ICrg0tWnr.net
>>202
脳足りてないかアホか中卒のバカの御意見そのもの

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:01:15.45 ID:klJeOU160.net
>>236
なお薩摩

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:02:32.42 ID:LNDku6Ch0.net
一番の理由は金納になったからだよ
米を換金して税金を収めなくちゃいけなくなったけど
商人が米を買い叩くから生活が苦しくなった
江戸時代に武士が貧乏だったのと同じ理由

240 ::2024/05/22(水) 19:07:10.85 ID:ICrg0tWnr.net
>>238
門割制とか理解してたら9公1民のトリックがノータリン白痴バカでもわかると思うけどね

なんだかんだで鹿児島市内も桜島右下方面も霧島方面や都城方面まで江戸時代から変わらず住み続けてる人多いと思うけど額面通りなら生きていけるはずもねえわけでバカしか鵜呑みにしないよ

親藩高崎藩がイカれた9公1民を本気でかましたら結論は親藩であろうが余裕で取り潰されたわけで、そのへんわかってないノータリン白痴バカしかいないから江戸観なんてわかるはずもない


明治まで残った藩で本気で鼻糞以下のノータリン白痴バカの藩は五島藩くらいだよ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:09:37.83 ID:GwNZ0Gnvx.net
>>1
幸せそうって何で?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:09:48.99 ID:tMTkh8kk0.net
5公5民っても特定作物のみとかだったから
実際の税率は違ったしな
天領地だと実際の税率はマジで1割とかそんな感じだったんじゃ?

243 ::2024/05/22(水) 19:10:05.91 ID:ICrg0tWnr.net
>>239
「地租改正」だよ
今の統一ノータリン白痴バカジタミもやってるが「国民として等しく同税」がアホそのものなわけで
トンデモ僻地のまともな米が作れない地域も毎年豊作の土地も全く同じってノータリン白痴バカの所業だよ

江戸期は少なくとも潰さないように「貢ミツギ」はコントロールされてたわけで

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:10:24.57 ID:tMTkh8kk0.net
反白人をどんどん広めていこうぜ

245 ::2024/05/22(水) 19:13:20.77 ID:ICrg0tWnr.net
無知無学浅慮浅学のノータリン白痴バカほどレスするのなんなんだろうな

九州日田や糸島なんてわかりやすいけど他地域周辺地域より少なからずは「重い」のに「天領民の矜持」で凌いでるなんてザラだしなぁ

そういう地域ほどロクな産業もない貧困地域なのにいまだに「天領」をアピってるけど、もはや伝統芸

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:13:43.22 ID:MDH8c+uz0.net
幕末に開港するとあらゆる物が高くなってインフレで困窮したんだよ

247 ::2024/05/22(水) 19:16:05.59 ID:ICrg0tWnr.net
幕末のインフレーションのノータリン白痴バカ、アホだろ

明治になれど変わらず脳天気だったのはアホでもわかるだろうに

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:17:27.74 ID:LNDku6Ch0.net
>>246
昔の百姓は基本自給自足で物々交換だからインフレの影響をあまり受けないよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:20:01.61 ID:NuyEUSbx0.net
>>248
肥料は買わないといけないし場所によっては種籾買わされるし
いうほど自給自足でもなくない

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:21:01.89 ID:klJeOU160.net
>>240
住み続ける奴はギリギリでも生命力強ければいるだろうし
藩がつぶれるのは大きな一揆が起こったときだろうが薩摩藩は武士が多いから鎮圧も簡単だろ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:21:02.00 ID:klJeOU160.net
>>240
住み続ける奴はギリギリでも生命力強ければいるだろうし
藩がつぶれるのは大きな一揆が起こったときだろうが薩摩藩は武士が多いから鎮圧も簡単だろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:21:09.21 ID:hpA9Y0110.net
江戸時代も別に幸せではないだろ
農民は普通に貧困だったし餓死者もいたし
娘を売るってのも普通にあった時代

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 19:24:24.63 ID:LNDku6Ch0.net
>>249
だから必要なものは物々交換だろ

254 ::2024/05/22(水) 20:00:24.58 ID:X82RWFJ5H.net
>>252
https://i.imgur.com/yWeIBPn.jpeg

ノータリン白痴バカよけに前も貼ったけども、幕末の頃丁稚に出されてて14歳くらいの、明治中期には有名になってキミらでも知ってる人の懐古の一文ね

まぁ幕末にそれくらいの年齢の回想録にはだいたい似たようなこと書いてあるけども、まともな教育受けたまともな日本人なら当然知ってるんだよなぁ

僻地で貧困なら江戸に出て乞食でもやれば食うに困らないだろうが幕末の乞食なんて「蕎麦6杯分の一銭」を貰っても喜びもしてないのがよくわかる


当然当時の乞食なんて非人の手下だし完全な職業なわけで西洋の物乞い乞食と同一視してるノータリン白痴バカってだいたい「昭和生まれだけ」なンだわ

255 ::2024/05/22(水) 20:02:28.29 ID:X82RWFJ5H.net
>>253
昭和生まれのノータリン白痴バカって百姓が銭持ってなさそうなこと言うけど、だいぶアホだよそれ 笑

水呑百姓の中の最底辺の家の子が寺子屋に行って、先生に謝礼で大根渡してるとかはよくあるけどな〜

どんな世界観持ったらそうなるのかと…w

256 ::2024/05/22(水) 20:12:58.87 ID:X82RWFJ5H.net
>>250
「逃散は平安室町の頃だけ!!!」みたいな昭和の洗脳義務教育受けた人みたいな発想だな〜

一揆が起きた時点でそれが9公1民なら余裕で取り潰しだよ
その上で外様の島津がそんな失態を犯せば余裕で取り潰されるリスクがあるのに無茶なことやるって想像してるバカって昭和生まれのノータリン白痴バカだけなんだよね


その上でそんな重税おっかました殿様はいまだに地元民に慕われてるし法人として普通に活動してるわけで

ついでに言っとくが悪政カマしてた藩の殿様は当然県民や地域民からいまでも忌み嫌われてるよ 笑

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 20:23:58.65 ID:632mvunr0.net
お天気次第で収穫変わるからな

小さい溜池や山間の湧水は日照りの年には枯れてまう
ここで借金して年貢払うとダメージきつい

雑穀や野菜の畑にも年貢
肥料のための草刈山にも年貢
砂防工事や堤防溜池工事の労役もある

くそまずい唐干米食って 良い米は年貢に出す

258 : 安倍晋三🏺 :2024/05/22(水) 20:27:44.03 ID:jRSRvtBW0.net
明治は金で納税になったから
米作ってりゃいいってわけには
いかなくなったんでない

259 ::2024/05/22(水) 20:53:37.63 ID:X82RWFJ5H.net
>>257
まあまあわかってるやん
小物成だの含めたらとんでもない貢になると思いきや、結局そうでもないという

明治になって一番ダメージ受けたのは武士だし、幕末に子供世代だったのは多くはド貧乏を経験してるからなぁ

現代と過去を比較して、当時の他国とは比較せず、現代と過去を比較する癖にノータリン白痴バカ統一ジタミと幕政は比較しないのが昭和生まれのノータリン白痴バカのネトウヨとノータリン白痴バカの鼻糞サヨなんだわ

腐敗の権化の統一ジタミを解散して無職になろうとするまともな奴なんか一人もいないのは先人との質の差なんだねこれが

統一ジタミが幕末の穢多以下の知性とモラルなのは間違いない

260 :🏺:2024/05/22(水) 20:53:41.89 ID:9tVb3WZT0.net
>>254
最後の「この節では~」ってのは「この頃では」って意味だから
幕末頃の乞食が一銭では喜ばなかったって意味じゃないで

261 : 警備員[Lv.12][新] (JPW 0H7f-SfrA):2024/05/22(水) 21:06:01.92 ID:X82RWFJ5H.net
>>260
そうだよ
なんか読み間違えてるのさっき気づいたわ
しかしね、幕末の一銭もやっぱタカが知れてるんだよなぁ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.31] (ワッチョイ c7d7-lB5S):2024/05/22(水) 21:07:23.61 ID:632mvunr0.net
用水の水争いとか村の肥料用草山の境界侵犯とか
村同士や村々の人間関係もイヤそうだもんな

他所の村のオラオラ系のやつが松の切り株の根堀りしてるの見つけて
咎めようものならこっちが袋叩きにされかねんし

263 :番組の 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 7ad5-7gyb):2024/05/22(水) 21:09:32.00 ID:Jf2Q+95S0.net
https://i.imgur.com/QRbGUcz.png
苦しんでる現代の弱者男性も後世には今に継る文化を生み出した存在だと評価されるから安心して逝け

264 : 警備員[Lv.12][新] (JPW 0H7f-SfrA):2024/05/22(水) 21:09:47.84 ID:X82RWFJ5H.net
>>260
ミスリードしたノータリン白痴バカだけど追記しとくが前段で「今の相場」と書いてるだろ
まぁ一銭の価値がどの程度変化したのかを知るのに相応しいかと

この手の舊幕回顧文は多いがどの人も似たようなこと書いてるのを取り上げないの、昭和のノータリン白痴バカだけだよ

265 ::2024/05/22(水) 21:13:06.82 ID:X82RWFJ5H.net
>>263
これ書いたのノータリン白痴バカだよ

江戸市中の夜間の煮炊きの制限だの内風呂禁止だの物理的な制約すら知らないノータリン白痴バカとがしたり顔で書いてそう 笑

長屋だのだらけで金があってもカマドが置けないのもあるけどな、必要ないとも言える

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 21:56:38.02 ID:gjbFFh3+0.net
おしんのしんは辛抱のしん
( ̄∀ ̄)

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 22:27:21.16 ID:a7XyPHbF0.net
>>93
戸籍を全国統一するくらいの程度だろ
税金のおまけは「所得控除」という形で今も残ってる

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 22:34:05.36 ID:a7XyPHbF0.net
>>166
んんん~?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 22:38:08.91 ID:K1HNqruP0.net
>>262
国と言えば県や市程度の範囲が認識だったからな、ナショナリズムの対象も村レベル
他の村との諍いが耐えなかったのも仕方ない

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 22:43:42.90 ID:tMTkh8kk0.net
昔の〇公〇民は特定作物限定なので
他の作物育てていれば問題なかったのはガチ
アワやヒエ、サツマイモとかは税金取られなかったりとかね

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 22:50:40.37 ID:elQH54750.net
>>267
マイナンバー制に公務員が異様な執念を燃やしてるのは、自由・自営業者だけ実効税率を上げられる、サラリーマンに有利な制度だからだろ
インボイス制も同じ
だから公務員こそ悪代官だってこと

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 22:57:50.16 ID:3zAal2Vm0.net
地方農村に関しては戦後まで江戸時代と殆ど変わらない暮らしをしていた

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 23:32:20.39 ID:a7XyPHbF0.net
>>271
いや、課税の公平化という意味なら
田沼政治の株仲間と冥加金のようなものだろ
サラリーマンが農民で自営業者が商人だとして
課税の不平等が生じているとすれば全くその通りだな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 23:40:11.68 ID:gjbFFh3+0.net
>>103
その受験秀才になるにも家柄が必要だったりするからな
( ̄▽ ̄)

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/22(水) 23:46:30.08 ID:elQH54750.net
>>273
100円の利益を上げるにも客に頭を下げなきゃならない、自営業者こそ昔の農民みたいなもんだろ
それに給与所得者は、自営業者のように経費で落としたり節税できないから不公平っていう理由で自分達の待遇を積み上げてきた
だからマイナンバー制によってそれを解消するなら、今の生活水準を基準にして、サラリーマン公務員の給料、福利厚生も減らすのが筋だろ
そうやって自分に都合のいい物の見方
、物の例えをする人間が支配者になってはいけないってこと

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 00:05:17.25 ID:C8xJ1SlG0.net
>>275
昔の農民は大多数が小作農で地主のいうままに戦後まで何も考えず年貢納めてた連中だよ
日本人に起業家が少なく、新卒サラリーマンという小作農丸出しの文化を今でも尊重してるのはその名残

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 00:09:42.89 ID:KMlrFQjg0.net
>>276
小作農=非正規労働者、地主=正社員だろうが
どっかの大学教授も、戦前の寄生地主と小作農の関係が、正社員と非正規労働者という形で復活したと言ってた

278 :内閣府:2024/05/23(木) 02:36:50.39 ID:u3+UczYz0.net
>>204
いや雑穀とか果実も課税対象だよ

279 :内閣府:2024/05/23(木) 02:37:29.46 ID:u3+UczYz0.net
>>211
江戸の町人の90%わ今のブラックより地獄

280 :内閣府:2024/05/23(木) 02:38:16.82 ID:u3+UczYz0.net
>>213
農家わそりゃ一子相伝の田畑持ってるんだからそれなりに暮らせる

281 :内閣府:2024/05/23(木) 02:39:13.28 ID:u3+UczYz0.net
>>219
いや津軽だから死んだ,の間違いな

282 :内閣府:2024/05/23(木) 02:40:00.07 ID:u3+UczYz0.net
>>231
いや普通に地獄

283 :内閣府:2024/05/23(木) 02:41:59.41 ID:u3+UczYz0.net
>>242
材木も鉄も魚介類も鍛治も課税対象
何故か商売わ非課税の無能幕藩だけど

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 02:42:53.64 ID:tqQivdSC0.net
明治以降がひもじいってそんなもんは我が家系にない

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 08:56:24.87 ID:uTYK/Db80.net
勉強になるスレ

286 :顔デカ :2024/05/23(木) 09:08:22.28 ID:5wT0J3Kq0.net
現金徴税になって販路を持たない農民が税金払うために土地や子供を現金化しなきゃならなくなって農奴激増したんだよな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 09:12:49.54 ID:t0lro1nl0.net
>>283
商人はこれだろ

>江戸時代においては,地子はもっぱら町地に課せられる税の意に用いられ,銀あるいは銭をもって納めた。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 09:25:19.18 ID:QXhOXUjGM.net
江戸時代 - 年貢で納税 百姓は自分たちが栽培する米を税として納めればオッケーだった、米本位制(だから稲作に不適当な東北でも、バカの一つ覚えのように米を作ろうとして、稀に起きる冷害により飢饉を招くこともあった、本来あの気候なら芋の方が適しているのだが)

明治になって - 現金で納税、そもそもその現金を発行してるのは東京明治政府
いきなり円で納税せよ、と言われても円が地方の百姓にまで廻ってないわけだ
現金を得るために百姓は米を安売りし、当然幕府のタガが外れ無法地帯と化してる明治日本では、江戸時代に狩猟禁止対象だったトキが乱獲されみるみる数を減らし絶滅に追い込まれたりしたところを見ても明らかなように、商人による詐欺搾取が横行するようになり、結果江戸時代まで大事に守られていた百姓は土地を売り娘を売り、当におしんの世界に突入していくこととなる
円を発行してる東京明治政府=薩長政府は巨大な権力を握り、その子孫が安倍や麻生、というわけだ

庶民、百姓にとって、どちらが幸せな世界だったのかは言うまでもない

289 :内閣府:2024/05/23(木) 09:53:31.35 ID:u3+UczYz0.net
>>287
定額だし検地みたいな調査も無いよ

290 :内閣府:2024/05/23(木) 10:11:58.13 ID:u3+UczYz0.net
>>288
中産身分(上位40%下限)は没落して
下層身分はマシに成ったんだから
全体で見れば日帝政府時代のがマシ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 10:25:33.36 ID:KMlrFQjg0.net
>>288
藩閥のうちはまだ良かった、受験秀才が牛耳るようになって狂った
最後でズッコケた

> =薩長政府は巨大な権力を握り、その子孫が安倍や麻生、というわけ

>>290
非正規は結婚しないで70才まで働いて年金を受け取る前に死ねっていう今の政府方針は、松前藩のアイヌ絶滅政策と同じだからな
そして大東亜戦争、原発事故、混血による国民の雑種化
その時、日本人はドングリ食べてウホウホwなんて昔をバカにしてるが、東京大学こそ日本史上最悪の統治者だろ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 10:32:15.14 ID:t0lro1nl0.net
>>289
一等地なら高い、間口が広ければ高いって定義だから
調査があるからきついなんて言うことは別に無い

江戸時代の都市とか地子払うの嫌で細長い建物ばっかり作るってくらいには負担と認識されてた

293 :内閣府:2024/05/23(木) 10:48:35.88 ID:u3+UczYz0.net
>>292
地子わ段銭系の人頭税でしょ
商家の税的な物わ座で請ける定額の運上金とか

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 10:51:52.87 ID:/mAlzo5g0.net
商人は御用金という名目でたっぷり搾取されてたぞ、自費で公共事業強要されたり

面白いのは吉原から上納金なんて貰ってないよーととぼけてたけど、幕府瓦解で
大金せしめてたのバレて、明治政府もしばらく受け取っていたという事実

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 10:58:39.37 ID:KMlrFQjg0.net
>>294
商人にカネが集まりすぎる仕組みになってたんだろ

> AIで小説を
大阪栄華物語~資産200兆円!史上最大の豪商 淀屋~
☆ 明治維新を引き起こした淀屋の逆襲 ☆
1705年、あまりに多額になった淀屋から借入金(大名貸)が返済できないと見た幕府は、商人の分際で浪費三昧、風紀を乱すことはけしからんという訳の解らん理由で淀屋の財産を没収、大阪から追放しました。

借金は帳消し、しかも淀屋の溜め込んだ金銀で国家財政は潤うということで幕府は万々歳。

296 :内閣府:2024/05/23(木) 11:27:16.32 ID:u3+UczYz0.net
>>294
全然
特権階級の武家公家僧侶を除けば
商家だけ異常に税負担軽いよ,だから大量に奴隷抱えられてたんだし

職人は労役重いし農家も断絶する家だらけ位にわ重い

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 11:35:03.15 ID:TVuJnTk30.net
>>1
歴史小説は史実ではありません
歴史学は嘘なのです
日本は特権階級制度が無い代わりに領主地主商人などのお金持ちの独裁が長く続いたわけです
国民の生活が豊かになったのは20世紀後半になってからです

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 16:41:38.59 ID:EClU5ECY0.net
>>229
次男三男と言う江戸時代に飼い殺しにしてた労働力があった
そして北海道とかまだ見ぬ原野が合ったのでそこにあぶれた次男以下を派遣してガンガン開拓させた
そして樺太や北方四島、千島列島、朝鮮半島、満州と外に人あまりの活路求めた

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 18:12:55.47 ID:8bw/L5rxa.net
一次資料として
休憩時に百姓がお茶や煙草飲んでる絵もあるというし
度々出される倹約令なんて農民がぜいたく出来たって証左

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/23(木) 23:19:12.84 ID:f0peuPPN0.net
>>50
海運が日本海重視だったから

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 03:20:41.84 ID:pWepnXpJ0.net
江戸の町民ならうんこ売った金で宿と飯賄えたらしい
それでまたうんこして売る無限ループ

302 :内閣府:2024/05/24(金) 04:25:03.62 ID:q1HZ2OZ00.net
>>299
家産を一子相伝する本百姓は上位身分だから
大半は無教育無一文の最底辺スタートで若くして死ぬ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 04:53:39.71 ID:37H4qIy90.net
昔から舶来物の宗教は糞だった

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 07:21:17.04 ID:1/gX/krJ0.net
>>299
どこでこんな滅茶苦茶な知識身に付けてくるんだろう

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 08:32:05.48 ID:RDNM8lMYa.net
村祭りだって綿々とやってきてるんだろうし
大部分が貧困二あえいでたみたいなネガティブ史観は病気だよ
あと百姓はコメ食えないってのも事実じゃないと思う

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 08:36:30.75 ID:Yv9brV2y0.net
>>81
経済学的にいえば、資本の本源的蓄積を、上からの国の政策としても強行したという話だね。資本主義の勃興期には、必ず農村の著しい疲弊がともなう。英国のエンクロージャーが象徴的な例。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 08:39:48.15 ID:2GJw21cn0.net
もともと貧しいのが基本だろ
今だけだぞ輸入で贅沢できてるのは
無学すぎる

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0e83-UQRA):2024/05/24(金) 08:54:59.10 ID:qIlyPvQi0.net
>>307
貧しいの認識が極端すぎるんだよ
娯楽や嗜好品が皆無とかありえない(貧しいなりになんかある)

茶でもお茶っぱそのものじゃなくてもなんちゃって茶なんて昔からあるからなドクダミだったりタンポポだったり

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4ea0-NTn0):2024/05/24(金) 09:49:29.33 ID:uOdjE45x0.net
>>50
当時の清国相手にするなら日本海側が良いし
出島で幕府が貿易独占とか言ってるけどこっそりやってたんだろうからな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 13:37:49.42 ID:5G+lDeaDd.net
>>1

BE:134367759
ID:g9iC8TBo0

メール欄に、文鮮明はサタン、って書いてみて?

はい、書けない。wwwww

はい、おまえはクソちょん統一教会・壺、確定 wwwww

はい、おまえの負けーー wwww

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.15] (ワッチョイ b683-4PJT):2024/05/24(金) 15:24:13.98 ID:joEXWDNr0.net
江戸時代は年貢(米)だけ納めれば良かったのが
明治になって税金として金を稼ぐ必要になったのに
その金を稼ぐ手段が無かった

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 1b51-40VT):2024/05/24(金) 15:25:34.39 ID:Yv7fDq4u0.net
悪夢の薩長閥のせい

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新芽] (アークセーT Sxbb-UU0O):2024/05/24(金) 15:27:37.41 ID:BOEWULsEx.net
政商と財閥がね
そりゃ軍人もクーデター起こすよ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 9a56-WMDC):2024/05/24(金) 15:32:35.96 ID:G8gvpw6O0.net
>>311
明治になって生糸産業やるけど
借金まみれになって秩父で暴動起きるんだよな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 3ebc-4PJT):2024/05/24(金) 15:52:13.79 ID:loU/GNlp0.net
>>58
水利権はガチ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 16:05:35.35 ID:3n1ykqK+0.net
明治の維新政府が気が狂ってたから
とにかく軍事で外征のことしか考えてないバランスが悪い国

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 16:33:57.55 ID:JUFNGuju0.net
明治政府の資金源が人身売買だぞ
そりゃそうなるでしょ

総レス数 317
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200