2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

爆走兄弟レッツ&ゴー!!無印&WGP専用【LAP60】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:59:33.19 ID:???0.net
爆走兄弟レッツ&ゴー無印&WGPのスレです。

・MAX、ゲーム、漫画の話題は専スレで
・不快な書き込みは慎む(腐女子、厨丸出し発言などスルー)
・ランキング房は嫌われる傾向があります。

DVD-BOX 公式サイト
http://cgi.shopro.co.jp/tv/let_go/

■前スレ
爆走兄弟レッツ&ゴー!!無印&WGP専用【LAP59】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1401794868/

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:02:00.84 ID:???0.net
白髪のカルロなんてみんなショックだわw
ルキノとの勝負のとき二人の髪の色塗り間違えてる所あった記憶があるが

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:19:25.90 ID:???0.net
銀髪と言え銀髪と

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:31:37.31 ID:???0.net
>>711
アニメを先に見たからまことが豪を庇ってリタイアするシーンなくて
普通にマグナムがダメージ受けてたのに驚いた

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:46:02.33 ID:???0.net
銀髪だったのか 髪ずっと水色だと思ってた
そういえば銀魂の銀時と同じ色だわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:52:22.86 ID:???0.net
>>710
そもそもサイクロン登場の3か月前のスピンコブラの時点で誕生の仕方が違う

ビークスパイダーあたりからの登場順は
漫画:ビーク⇒ネオトラ⇒ブロッケン、レイスティンガー⇒スピンコブラ⇒サイクロン
アニメ:ビーク⇒スピンコブラ⇒ネオトラ⇒ブロッケン⇒レイスティンガー

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:04:59.18 ID:???0.net
>>715
アイツ原作初期は白髪言われてたな

>>716
EVOとハリケーンも原作とアニメじゃ登場順違う

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:10:45.91 ID:???0.net
レイスティンガーは漫画ではスピンコブラ、サイクロンより先に登場してたが、
実物の発売は遅かったな。ブロッケンやサイクロンは新シャーシで目新しかったから
結構入手しづらかったが、レイスティンガーは普通に買えたな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:55:16.92 ID:???0.net
レイとゲンは原作だと初登場はカイと一緒
(マシンが出るのはカイがリョウに負けてからだが)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:24:45.28 ID:???0.net
中盤以降は原作に追い付いて、ほぼアニメ独自の展開だったもんな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:32:37.94 ID:???0.net
原作でトライダガーXとビークスパイダーが戦ってるのレイの発言からすると
原作ではブロッケンとレイスティンガーはネオトラより古いマシンなんだな
そして、その頃のレイは一人称が「俺」だが、鍾乳洞の時は「わたし」になってる
アニメではずっと「俺」だったな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:01:01.55 ID:???0.net
アニメでもわたしって言ってるときもある

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:14:39.04 ID:???0.net
原作のレイスティンガーはアニメのよりも性能の高さが感じられたな
レイの一人称もだけどゲンの一人称もボクだったり俺だったり

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:15:23.53 ID:???0.net
>>722
目上の人間にはわたしだな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:53:55.81 ID:???0.net
一人称が「わて」っていうビクトリーズで比較的不人気な
小学生もいてな…

誰とは言わないけど

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:56:35.66 ID:???0.net
藤吉がリタイア等で不遇なのは不利な状況から話を盛り上げるために仕方ないと思うが、
TVチャンピオンの回みたいな割とどうでもいいときにもマシントラブルになるのはあんまりだw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:08:47.12 ID:???0.net
藤吉は公式人気投票では割りとかんばってたぞ
ちなみに俺も好きだけど、一人一票とかになると目立つカッコいいキャラにいっちゃうよねどうしても

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:13:47.26 ID:???0.net
スピンコブラの逆襲で活躍したが、次のレースであるドイツ二軍との二戦目でも
内部メカがトラブったしなw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:32:31.73 ID:???0.net
>>723
ZMCも貫いてるしな

バックブレーダーもカタログスペックは原作の方が凄いが結局カルロに勝てることはなかった
(そのカルロもミハエルにアニメ以上の完敗)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:45:01.63 ID:???0.net
>>728
スピンコブラは有終の美を飾っただけ幸せ
ハリケーンなんか目も当てられない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:50:40.32 ID:???0.net
原作のスピンコブラ誕生の描写はやややり過ぎ感が

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:56:06.84 ID:???0.net
>>731
原作のスピンバイパーはどう思った?

原作じゃスピンコブラもう直せないから新しく作ることにしたんだよな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:14:00.05 ID:???0.net
>>732
藤吉の顔がキモかった

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:25:37.40 ID:???0.net
WGPになって大規模なコースが多くなったのはテクニカルでオンロードな籐吉のマシンにとって致命的
ファイナルステージなんて拷問

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:14:21.96 ID:???0.net
他のチームはリーダー以外はリタイアしたり下位走ってる奴が多い中で
真ん中位の順位で完走したのも十分凄いんだろうがな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:27:17.09 ID:???0.net
豪、カルロ、ルキノの様に1位を取られたのがレーサーとしてのプライドから納得行かないのも
烈やゾーラの様にチームとしては勝ったんだからそれで良いと思うのも間違ってはいない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:54:23.75 ID:???0.net
藤吉は遅いんじゃなくて、マシントラブルが多すぎるんだよw
普通に走れてるレースではそこまで足引っ張ってない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:04:37.88 ID:???0.net
>>737
まあヒコザも精密部品のせすぎみたいなこと言ってたよな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:07:00.33 ID:???0.net
ツインモーターとか変な試みするからな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:08:55.43 ID:???0.net
お坊っちゃん嫌いのルキノに目をつけらてリタイアor下位になったり

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:15:15.80 ID:???O.net
>>738
多少は雑把な方が頑丈だったり臨機応変に対応できるってのは現実でも言えるからなー

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:03:52.52 ID:???0.net
一昔前のアメ車がまさにそんな造りだったなあ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:31:28.25 ID:???0.net
でも藤吉が新パーツもほぼ上手く行き
ほぼ安定した走り見せてたら藤吉らしさが消える

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:57:05.70 ID:???0.net
藤吉が一番酷いレースしたのは
アイゼン2回目の、フライングしてペナルティタイム追加された上にマシントラブルおこして完走タイムまで遅くなった時、何やってんのって思ったわwチーム全員のタイムを合計するレースだったし


まあ兄貴が2台破壊してくれたから勝てたけどw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:22:53.87 ID:???0.net
ビクトリーズは協調性低いから結構アホなポカやってた印象
最終的にそれがプラスになってたけど
まあ王道よな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:26:29.90 ID:???0.net
個々の実力が高くてそれぞれ得意・不得意なコースがあるから
協調性低くてポカやらかしててもなんとか上位に食い込めてた

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:32:55.54 ID:???0.net
ビクトリーズって総合的に見て誰が一番役にたってんだろうな
いや皆役にたってんのは当たり前なんだけど、活躍+、足引っ張ったの−ってした時にどうなんのかなって…

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:39:28.27 ID:???0.net
リョウやJは安定はしてたが単独1位はなかった

豪は前半はアカンかった言われるが1位は取れなくても
ちゃんと勝利に貢献した時も何度かあった

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:49:27.21 ID:???0.net
主人公であることを考えると豪だと思うけど仲間がサポートした面も多いしね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:57:45.67 ID:???0.net
一番安定しているのは烈とJ
リョウは相手の全力を引き出してから勝とうとするから微妙

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:01:15.79 ID:???0.net
しれっと2位3位辺りにいるからなJ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:01:31.17 ID:???0.net
マイナスが少なくて貢献度が高いのは烈だと思う

マイナス関係なかったら貢献度は豪が一番だと思うけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:02:54.24 ID:0+yLBegL0.net
Jってリタイア少ないよな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:09:13.24 ID:???O.net
>>753
フォロー役としてはこれ以上なく優秀だと思う

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:15:55.54 ID:???0.net
烈はなんだかんだ言っても癖のあるビクトリーズを
上手いことまとめてたし、貢献度は高いだろうね
なんといってもアイゼンキラーだし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:02:41.97 ID:???0.net
逆にリョウって何か特別貢献した?
いや凄い好きなんだけどさ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:04:36.55 ID:???0.net
マグナムがトラブル等で不調な時に活躍
アストロ、オーディンズとの4トップ、スピンバイパー初登場回

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:04:44.32 ID:???0.net
ギャグ回の盛り上げ役

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:08:57.12 ID:???0.net
豪の身代わりにバトル攻撃を受けるっていう無印からの伝統

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:19:03.43 ID:???0.net
つまりかませなの?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:27:35.75 ID:???0.net
リョウはきもためし担当だから

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:32:47.48 ID:???0.net
豪→マイナス部分も多いが貢献度はビクトリーズで一番

烈→マイナス部分がほぼなく、レースの勝敗に関わる貢献も多い

リョウ→マイナスはほどほど、貢献もほどほど

藤吉→マイナスが豪並、でも貢献する事もあるよ

J→マイナスほぼ無し、目立たないがフォローが優秀

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:35:49.46 ID:???0.net
リョウって実力派高いけどイマイチ決定打に欠けるってポジが多い気が・・・
ギャグ描写の壊れっぷりも好きだけどなw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:39:34.25 ID:???0.net
本番に弱いタイプみたいな?
無冠の帝王だし
俺はリョウが一番好きだけどさ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:54:46.19 ID:???0.net
シルバーフォックス二戦目で勝てば最高にかっこよかったけど
負けちゃったしなぁ…

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:57:56.87 ID:???0.net
あんちゃんが一番かっこいいだす

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:02:11.62 ID:???0.net
試合に負けて勝負に勝つタイプだから・・・

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:02:34.77 ID:???0.net
>>765
何で自分のメイン回で負けるんだよって思ったわ
今見たらこれはこれで良かったのかなーって思うけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:29:35.08 ID:???0.net
トータルでみたら烈だろ
さすがのキャプテンって所だな

ドリチャンのレースで二人選ぶってなった時に、俺が監督なら絶対一人は烈にするわ
もう一人はリョウ、
賭けに出たいくらいどうしても勝ちたかったら豪

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:39:43.40 ID:???0.net
豪は波の激しいタイプだから調子良い時は本当にすごいんだけどな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:45:19.81 ID:???0.net
>>768
BGMが良いから許す

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:48:35.97 ID:???0.net
烈がエースなら豪はジョーカーみたいなもんかな
使い所が難しい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:40:08.60 ID:???0.net
>>770
そのかわり調子悪い時は一瞬でリタイアするけどなw
ギャンブル要素の強いキャラだ本当に

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:52:58.20 ID:???0.net
>>769
格上相手にするなら豪だな
格下相手にするなら絶対豪は選ばないw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:07:00.29 ID:???0.net
>>774
それ凄い分かるw
豪はリスクが高かったり、後がないとほぼ結果だす
逆に何でここで…って所で意味不明の失敗をするw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:13:15.83 ID:???0.net
WGP通して人間的に一番成長したのは藤吉
異論は認める

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:45:10.62 ID:???0.net
藤吉成長したと思うよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:17:38.41 ID:???0.net
>>774
なお豪より格上はミハエルカルロ(ブレット)くらいしかいない模様

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:27:29.81 ID:???0.net
>>763
ただ1位にはなれなくてもちゃんと勝利に絡んではいる

>>765
その後のシルバーフォックス(及びリーダーのユーリ)は
ビクトリーズへの敗北がダイジェストだったり
上位チームのかませになったり
フリーフォーメーションで判断ミスしたりと散々だったな

>>774
良くも悪くも非常識な奴だから
普段は冷静な格上キャラも調子狂うからな

>>776-777
勝者の条件の藤吉は烈と初めて戦った時とは逆に
潰されそうになったマシンを自分が助けることに

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:38:59.47 ID:???0.net
それでも俺はリョウが大好きさ

色々レース思い出してて思ったんだけど、中国とのリレーレースって何か変わったら順番だったね
→藤吉、J、リョウ、豪、烈

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:46:25.93 ID:???0.net
土屋研究所の機械でマグナムとソニックのボディ作ってたのがリアルタイムで見てた頃は凄いSF技術に見えたのに
今見るとただの3Dプリンターに見えるな・・・
リアルがコロコロの科学力に少しは追いついてるのかもしれない・・・

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:54:17.77 ID:???0.net
小学生の落書きを清書して立体化してくれるソフトも探せばありそう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:55:27.17 ID:???0.net
>>779
豪の強みは「計算できない」ってことだそうだから
単純かと思いきや変なところで洞察力高かったり本質見抜いたり
甘くみてるとぐんぐん追い抜いてくるタイプ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:57:47.68 ID:???0.net
>>782
いや、あのソフトはいくらなんでも優秀すぎw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:02:16.09 ID:???0.net
籐吉は将来三国籐吉はコンツェルンを担う技術系の経営者としては相当有望だと思う
精密なマシンの設計開発はもはやスーパー小学生級で研究者にアドバイスするレベルだし
経営者としての礼節やこみゅ力も十分に兼ね備えながら性格的に騙され難そうだし
さらにレースを通して五分の魂と良心を手に入れ隙がなくなった

WGPでは主に練習コースや豪勢なお弁当、リゾート施設等を提供するサポート役に徹してたけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:16:07.22 ID:???0.net
コバンザメ走法生み出す辺り相手の嫌がる事も得意なのかな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:49:41.27 ID:???0.net
勝負に徹するならコバンザメ上等だろうけど
あまりやりすぎると甲子園じゃないけど物議をかもした後ルール変更って流れになったりして。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:07:13.11 ID:???0.net
もし他チームとのフォーメーションが当たり前になったら一番近いスポーツであろう自転車のロードレースに近づきそう
例えばドリチャンみたいなレースでは各代表のエースがフォーメーションを組む第一集団とその後に続く第二集団ができて
第一集団の戦況によって各チームが第二集団を追いつかせるか否かせめぎ合うだいぶ戦況が複雑なレース展開に。。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:16:50.78 ID:???0.net
>>785
それってただのスポンs……

藤吉は得意コースがなかなかWGPでこなかっただけでレーサーとしてのレベルは他のチームの3番手以上の力はあるんだからな!!

…な?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:31:47.37 ID:???0.net
>>788
ドリチャンは他のメンバーがすんなり決まったのに
ビクトリーズは誰が出るかで揉めて結局アミダで決めてたな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:38:23.99 ID:???0.net
>>790
土屋はメンバーを尊重する監督だからさ… うん

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:40:49.83 ID:???0.net
豪の巻き添えにされ、烈に遅すぎるといわれ、コースに見放され
挙句の果てにカイにストラップの座を奪われるビクトリーズの福利厚生担当三国籐吉

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:46:03.06 ID:???0.net
監督もリーダーも機能していない斬新な組織

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:50:01.43 ID:???O.net
メタなこと言うと視聴する対象年齢からして大人がしゃしゃり出ると嫌がられるし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:08:38.37 ID:???0.net
コロコロスレに新作の情報来てた
ttp://ameblo.jp/hobbyfesta/entry-11919355270.html
豪はF1レーサーになってるんだな
俺の予想通りで嬉しい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:35:22.03 ID:???0.net
一方烈兄貴は中学でひどいいじめにあい
ひきこもりに

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:41:09.59 ID:???0.net
新型マグナムを扱うのは豪じゃなくてその少年なのかな?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 05:25:10.60 ID:???0.net
あの世界の技術力だとサイバーフォーミュラになってそうだけどな

ダッシュ四駆朗では親父がプロのミニ四レーサーらしいけどw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:31:59.66 ID:???0.net
新マグナムのデザイン焦らすなぁ
サイクロン路線の形してたら良いんだけど

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:39:46.99 ID:???0.net
>>797
30歳が春夏秋冬レースで子供達とガチレース
30歳が大神軍団みたいな悪の組織と戦い、敵の子供達と言い合い合戦

その少年だか息子だか知らんけど、タイマンでそいつに精々初代チャンピオンの走り見せるぐらいしか出番ないだろ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:50:55.77 ID:???0.net
新マグナムを使うのは少年
物語の主人公は豪な気がする

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:42:39.26 ID:???0.net
MAX最終回の締めくくりはマグナムセイバーを持っていたいじめられっ子の少年が豪と豪樹の走りを見て
いじめっ子の言葉で自信失くし一度は捨てようとしたマグナムセイバーを手に取りまた走り出すものだったな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:44:54.86 ID:???0.net
豪が新マグナムを使い主人公も務めると思う
少年は普通のマシンで走るとかじゃね?

しかし密かに期待していた新作アニメと再連載も
これで完全に無くなったな…
豪が30歳になってるんじゃな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:56:33.29 ID:???0.net
ダイレンジャーやデジモンアドベンチャーみたいにそれ以前の空白の時間の話にすりゃ良いじゃん

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:47:30.65 ID:???0.net
>>802
失礼、自分は本放送以来MAXを見てなくてもう忘れてしまってるんだが、その少年の持っていたマグナムセイバーってどんなの?
セイロクじゃなくて、あのマグナムセイバーがあの世界でも市販されてるってこと?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:10:01.01 ID:???0.net
>>805
ビクトリーチャンプとか市販品の改造っぽかったし、Max世界では普通に売ってるんだろう。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:17:30.39 ID:???0.net
>>802じゃないけど答える
その最終回はアニメゃなくて原作
マグナムセイバーは豪が使ってたのとまんま同じデザイン
「豪」のロゴもちゃんと入ってるwww

そもそも豪と列が最初に土屋博士からセイバーを貰った時は
マシンは真っ白なボディで豪と烈がそれぞれ独自のセンスでカラーリング
したはずなのに何でそのデザインで市販されてるのか意味不明なんだよなww

豪達がWGPで優勝して伝説のレーサーになったからレプリカとして市販化
されたのかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:20:30.95 ID:???0.net
漫画だとバスターソニックもそこらのモブ使ってなかったか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:22:54.22 ID:???0.net
使ってたな
ビートマグナムも使う奴がいた

どっちもブラックバージョンだったけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:29:15.33 ID:???0.net
錦織圭モデルみたいなもんか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:52:02.90 ID:???0.net
>>807
白一色でウイングも無かったが名前は渡す時にしっかり付いてたのが謎だった
黒沢に渡したセイバーも白かったんかな

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200