2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 第137頁 黄金の翼

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 17:27:33.67 ID:7WXt1AM2.net
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)

■ 黄金の翼
原作:田中芳樹・道原かつみ 監督:清水恵蔵 脚本:小出一巳 絵コンテ:滝沢敏文 演出:上田芳裕 作画監督:池田裕治

帝国暦483年。少佐となったラインハルトは、イゼルローン要塞駐留艦隊に所属する駆逐艦エルムラントUの艦長を務めていた。
難攻不落のイゼルローン要塞だったが、同盟軍もその攻略を諦めてはおらず、近々5回目の大攻勢があるのでは、と噂されていた。
そんな緊迫した時期にあって、イゼルローン要塞に一人の憲兵少佐が赴任してきた。
彼はグレゴール・フォン・クルムバッハ少佐と名乗り、ラインハルトの上官であるレンネンカンプに、ラインハルトの身辺を内密に調査すると告げる。
ラインハルトを尋問するクルムバッハ少佐。惑星カプチェランカでの行動について問い質されたラインハルトは、クルムバッハ少佐とは、
かつてベーネミュンデ侯爵夫人の指図を受けてラインハルトを亡き者にしようとしたヘルダー大佐の、いわば後釜なのではないかと疑念を抱く。
遂に同盟軍の攻撃が始まった。ラインハルトの指揮のもと、エルムラントUも出撃する。ところが、過去の失敗例に学んだ同盟軍の攻勢は苛烈を極めた。
急進し、肉薄し、帝国軍の艦列に我が艦を押し込む。要塞主砲を封じられたイゼルローン要塞は苦戦を余儀なくされる。
その混乱の中、クルムバッハ少佐がラインハルトを呼び出す。本来の目的であるラインハルト暗殺を果たそうとするクルムバッハ少佐だが……。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄

【前スレ】
銀河英雄伝説 第136頁 決闘者Kap.W
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1470704937/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 00:17:29.48 ID:dXZY4jn+.net
道原かつみのコミックって今でも売っているのかな?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 00:31:29.27 ID:mrTNsZyL.net
>>1

>>2
トーハンと日販の通販サイトで検索したらどっちも在庫はあるようだった
今後の重版はどうなるかわからないけど今のところは判型気にしなけりゃ買えそう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 08:49:23.63 ID:PgHVNUTF.net
>>1
アイゼナッハ「・・・」
グリーセンベック「はっ、「1乙である」と」

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 17:24:52.41 ID:g19xG/vf.net
新アニメプロジェクト「銀河英雄伝説」公式サイト
http://gineiden-anime.com/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 18:27:52.89 ID:dXZY4jn+.net
感謝と期待でハゲあがる思いです

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:50:23.95 ID:tmWmLBSP.net
>>5
プロジェクトが進んでいるのかいまいちわからない作りのサイトだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 16:45:38.89 ID:Obkx5sbu.net
「感動と期待で若返る思いです」
頭髪が復活したりして

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 19:41:37.80 ID:h3bU09CW.net
リメイクはいいけどキャラデザどうなるのかな?
書き込みの多いリアルなおっさん達じゃなくなるのかな?
ルッツ、ワーレン、ブラウンシュバイク、ヨブ、ルビンスキー
とかみたいなクドイ顔がいなくなるのかな?
みんなアニメ顔、マンガ顔になるのか...
マシェンゴやシトレの顔がカフェオレ並に白くなってたりして。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 19:48:44.44 ID:0/hUKKCT.net
続編で視聴者の支持を得るには2つのものがあれば良い
温泉回と水着回だ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 20:05:22.13 ID:bfzCT3u6.net
いやー流石に名将の誉れ高い>>1だ、ささっ!新スレを立てた祝賀会を叔父上が用意しましたぞ!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 20:09:44.39 ID:XQqN6yE1.net
>>9
棒姉上版の外伝のキャラデザだったら絶対見ない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 20:14:20.31 ID:QZmK87Hi.net
脚本はフジリュー版と原作を混ぜる話になるの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 21:19:09.84 ID:XQqN6yE1.net
productionIGだから、イシカワとかパズとか中年キャラは得意だろう。

久しぶりにOVA見たら、自分もキラキラ星人の仲間入りしていることを
思い出して驚愕した。あと数年で不良中年側にいってしまうので震える。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 22:29:25.58 ID:qXGenF+V.net
アニメ制作の組織体制

皇帝:原作者
軍務尚書:製作委員会のお偉いさん(予算責任者)
統帥本部総長:プロデューサー(全体の戦略責任者)
宇宙艦隊司令長官:監督(アニメ制作の戦術責任者)
宇宙艦隊総参謀長:シリーズ構成(監督の戦術時系列を文書化)
艦隊司令官:各話演出家
艦隊参謀長:各話脚本家
艦隊司令官付副官:制作進行

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 22:33:37.48 ID:VPobPCXy.net
フェザーン商人が一番必要だと思うんだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:23:35.82 ID:ian7Ydak.net
フェザーン商人「3頭身のキャラクターグッズ出そう」

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:24:24.48 ID:HlKviDih.net
地球教は広報で布教活動?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:38:23.62 ID:AHS6aa7U.net
>>10
リメイクでそれやって思いっ切り顰蹙を買った作品が(ry

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 01:02:13.29 ID:QTyuhXmh.net
イゼルローン要塞にはプールと人工温泉くらいあるじゃろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 03:30:29.96 ID:xf+qdo2D.net
ミサイルやらエネルギーを放出してたら物質減るのに
イゼルが永久自給できるっておかしくない?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 04:24:01.85 ID:ihvdpBrJ.net
恒久的ってだけで永久ではないだろ。太陽だっていつかは消えるんだし。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 04:25:52.91 ID:ihvdpBrJ.net
つまり基礎資源の補給と備蓄さえおこたらなければ、かなり原初的な
状態から資源化、精錬、建造までできるという感じじゃないのか。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 04:46:55.31 ID:vq63ore5.net
>>19
そんな作品があるとは過分にして聞かぬなあ
卿の見識を示すためにもどうだ、具体例を挙げてみては

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 04:54:17.16 ID:chAYcvL9.net
帝国でラインハルト一代記というTVドラマが製作されそう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 05:12:28.01 ID:IyFqiEhC.net
一部のシーンが不評だったリメイクってサイボーグ009とかかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 05:19:21.55 ID:IyFqiEhC.net
宇宙戦艦ヤマト2199が確か水着回と温泉回が追加されてたが
そんなに不評だったかな?
俺はこれしか思い浮かばんけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 05:26:28.43 ID:ihvdpBrJ.net
エヴァのリメイクは俺のなかで非難轟々

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 06:32:42.28 ID:h8TsyuAC.net
マリのかわいさでカバーできてるからセーフ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 07:59:30.38 ID:IyFqiEhC.net
リメイク銀英伝、まず間違いなく我が征くの映像は越えられない
多分戦艦はフルCGになると思うけど、未だにCGだと戦艦とかの
重量感が出せてないんだよね
キャラデザも奥田のラインハルト、ヤンは越えられないだろ
あと二人の英雄の中の人も

だからI.Gは開き直ったほうがいいね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:08:33.44 ID:oeOCNjy8.net
どんな風にしても1話目は見るだろうなあ
それ以降見続けるかどうかは分からんけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:14:21.01 ID:bAzDT1Ln.net
>>23
フェザーン人を味方につけて
イゼルローンで生産できる物資と
生産できない資源を物々交換すればあるいは

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:29:42.01 ID:vaTRqJv6.net
黄金の翼がスレタイかぁ・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 11:20:50.94 ID:9sd3Pplx.net
>>32
イゼルローンで製造できるものならフェザーンやその他地域でも製造できると思うのだが……

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 11:26:45.85 ID:xphEYkim.net
>>34
プラントや低重力環境が整ってるから他よりローコストで生産できたり
人目をはばかるものを秘密裏に造れたりってメリットは探せばあるかもしれん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 16:43:57.70 ID:B53A5Ck6.net
>>35
>プラントや低重力環境が整ってるから
とっくにやってると思うがな。その程度の秘密施設建造くらい。あの時代ではたいして難しい
技術でもないし。
同盟やフェザーンが出来て三国体制になって何年だと思ってんだ? 
>人目をはばかるものを秘密裏に造れたりってメリット
そういうニッチ市場はあっても、所詮はニッチだよ。一定以上稼げば、当然帝国に察知される
だろうし、厄ネタなら即効潰しに来る。
ローコストになっても輸送費でたいして変わらない気も……。

大体、それがどういう状況で成立すると?
イゼルローンが独自にそんな活動するってことは、新帝国成立後の一時期だけだよな。
その頃にはフェザーンは国としては消滅しているし、ボリス・コーネフ以外寄っても来な
かった事実から、ヤン・イゼルロンの存在をアテにした反帝国運動なんかフェザーン人は
こーれっぽっちも考えていなかったと……。ラインハルト体制という大樹に寄ることを選んだ
以上、イゼルローンと関わるのはヤバすぎてあり得ない。
いろいろ想定がザルすぎて話にならない。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 16:52:48.96 ID:xphEYkim.net
>>36
すまんが何の話をしてるんだ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 18:43:30.97 ID:2Ez5m7RI.net
その補給がないのに恒久的にできるってんだからおかしいんじゃて話で
そんなの出来たら艦隊に補給いらん筈

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 20:07:16.26 ID:bAzDT1Ln.net
>>36
何でいきなりイライラし出したんだ
イゼルローンが恒久的に維持できるのが気に喰わないとか
因縁つける意味も必要もまったく感じられない
単に他人の書き込みに文句つけて悦に浸っているようにしか思えない
それに何の意味があるのかも理解できない
話にならない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 22:47:54.50 ID:hnPXBEn7.net
>>14
クゼって、そのままファーレンハイトにならないか?w

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:20:15.26 ID:HlKviDih.net
>>20
スポーツ施設があるならスパもあるよね絶対。
娯楽施設があるならトルコ風呂もあるよねきっと。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:37:27.48 ID:cMDrP5R2.net
同盟が占拠してからキャバや娼館はどうなったんだろうな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 01:04:22.65 ID:hlYPLwDb.net
>>37
>>39

そいつ、いつものバカじゃね?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 03:15:34.86 ID:V/jnr4Fy.net
放送開始前までは制作サイドが、放送開始後からは視聴者の質が、作品の評価を左右する

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 04:24:30.45 ID:iLBw15Zo.net
リメイクアニメの脚本はアニオリのエピソードを少し入れたりして

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 10:30:36.90 ID:S2bXV441.net
性的欲求が少ないラインハルトすら女性への依存を必要としたから
キャバや娼館は間違いなく存続してると思うが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 11:26:07.83 ID:NpyQN8CL.net
オーベルシュタインの部下とビッテンの部下が睨み合う発端になった殴り合い
街中で若い兵士が商売女みたいなの連れてるよね
どうでもええわ(´;ω;`)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 16:05:46.54 ID:uN85KLGW.net
オーベルシュタインって女いなかったのかなぁ?
いたらいたで怖いけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 17:50:19.49 ID:7dmKMZQ2.net
>>48
そこそこ金があるっぽいし社会的地位もあるので寄ってくる女はいたかもしれんね
ただあの性格なのですぐに逃げられると思う
女は鶏肉を買ってくるくらいじゃなつかないだろう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:27:32.11 ID:tuivcWG6.net
あのキャラだから知的な女しか近寄らせないだろ。
ロイエンタールみたいに性欲のはけ口に扱う感じではなさげ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:01:59.33 ID:jwpdeAFk.net
今にして思うと、ユリアンがブリュンヒルトに乗り込んだけど、あれが無人艦で自爆をさせてれば皇帝、ミッターマイヤー、メックリンガー、ミュラーを倒せていたんだよな
本当に勿体ない事をした。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:06:56.21 ID:2v1B5x/N.net
それやってたら和平は有り得ないからイゼルローン共和国壊滅まで戦い続ける事になったかもしれんけどね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:08:01.25 ID:2v1B5x/N.net
あ、共和政府だった

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:20:44.66 ID:63/UgCes.net
>>51
あの段階では皇帝が死亡しても態勢は変わらんだろう
有能な嫁と跡継ぎの息子がいる訳だし

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 01:40:44.83 ID:Oh/6MLUI.net
>>54
地球教徒に襲撃させればまだ分からんぞ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 05:56:02.00 ID:yIhuq27F.net
そーなると生き残りの幹部はオーベル、ケスラー、アイゼナッハ、ワーレン、ビッテンになるのか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 07:41:44.82 ID:XFmpAQ17.net
マリーンドルフ執政体制になりそうね。鎌倉幕府みたく。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 08:00:54.74 ID:nEHrE06X.net
>>51
そもそも前提が違うでしょ
皇帝と話すための戦争だった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 08:40:09.53 ID:Rv2zGKrD.net
メルカッツはブリュンヒルトの艦橋を知っているのだから、強襲艦はいきなり艦橋に突っ込むべき。艦橋を乗っ取って、ブリュンヒルトを革命軍の先頭に置けば戦術的に極めて有利。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 09:38:17.71 ID:b/+gEuj9.net
帝国でラインハルトの生涯が舞台になってそう
宝塚みたいな奴

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 11:23:58.54 ID:WVzK2tPT.net
>>57
マリーンドルフ家もローエングラム家なみに人が少ないからどうだかな
なるとしたらアレクの嫁の家のほうが可能性があるかも

ラインハルトを映像化とか舞台化しようとしたらキャスティングで揉めるんじゃないかな
本人より不細工な俳優を使ったら不敬罪と騒ぐ奴まで出てくるかもしれんw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 11:37:35.94 ID:63/UgCes.net
橋本環奈があの時代にいたら、いかにラインハルトとて名君ではいられなかっただろうな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 17:33:13.49 ID:b12JDTGg.net
マリーンドルフ家は、どっかから養子でも貰えばなんとかなるだろうと思う
ローエングラム家はマリーンドルフ伯が危惧したように、ラインハルトで終わる可能性があった
ラインハルトが養子貰うとか想像できない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:02:40.76 ID:yWVS/0gu.net
ラインハルトが死なずにヒルダが男を3人ぐらい産んだら
3人目はマリーンドルフの養子にできたんたが
ローエングラム王朝開闢以来の名門で后妃の実家だし

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 19:06:20.33 ID:IamsFGg5.net
孫に継がせればいいよ
だめなら皇帝やめさせることも出来るしな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 00:34:38.20 ID:Xg1bIwUh.net
そして民主主義へ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 00:52:57.59 ID:rWwPRkO7.net
アンネローゼも存命だから何とかなりそうだが
ミュラーかビッテンフェルトを婿に迎えればよかろう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 02:30:07.73 ID:S1wB2850.net
帝国の未来はタイタニアの世界になりそう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 04:29:22.98 ID:LtO5c31q.net
>>63
>ラインハルトが養子貰うとか想像できない

エミール君がいるじゃないの

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 05:18:15.63 ID:BcUWGKvH.net
エミールってよく宰相閣下に声かけれたな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 05:33:40.57 ID:WKA9wAZO.net
結婚しろと言っていたオーベルシュタインからしたら、色々な意味でエミールの存在は心配の種だったろうな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 12:23:20.96 ID:VJRZM5WL.net
オーベルシュタイン「閣下!男子同志では世継ぎは誕生しません!閣下は時々初歩的な事をお忘れになる時がございます」

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 12:32:51.73 ID:+ZKBJobL.net
腐ってやがる…

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 15:16:24.68 ID:rWwPRkO7.net
わが征くは星の大海のヤンやラインハルトはちと性格違うよな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 16:48:50.79 ID:BcUWGKvH.net
おれそれOVA版観てから観たんだけど
最初の印象は「あれ、ヤンの髪の色が違う???」だった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 17:14:09.11 ID:OI8WSzTH.net
>>74
脚本家の首藤が我流の解釈でヤンとラインハルトの性格を描写したら
プロデューサーが原作通りにする事にこだわったため修正された

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 17:22:46.25 ID:uPBEtkrl.net
>>55
仮に成功したところで統制を失った軍閥が跋扈する戦国時代になるだけだわさ。
帝国を瓦解させて銀河を混乱のずんどこにするために共和政府は戦ってきたんか?違うだろ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 17:29:18.78 ID:S1wB2850.net
ジェシカ関連も首藤だっけ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 18:52:12.34 ID:tO6rDjL+.net
オーベルシュタインが最終回で死なず将来の不穏な空気を漂わせながら終わっても良かったかも。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:01:06.68 ID:aSdeDajd.net
原作だと門閥貴族の権力に対抗するために
どこぞの令嬢と政略′牛・する意志も
手段の一つとしてあったみたいだな
皇帝が早々と死んで、ブラ公とリヒテン公が
内部抗争始めちゃったからその必要もなくなったが

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:09:18.48 ID:BcUWGKvH.net
リップシュタットの密約の時の
指輪印鑑 ウチも作ってみたい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:29:12.83 ID:vBTy+72+.net
>>77
帝国人の頭数が減ればおk

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:51:36.60 ID:WKA9wAZO.net
オフレッサーを生かして返した作戦があんなに上手く行くとわな
あれ失敗したら死んでいった兵達が可哀想

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 21:01:42.31 ID:f7nKqaRX.net
>>83
そもそもオフレッサーが落とし穴に落ちなかったら、双璧が両方死んでいた危険性がw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:18:03.24 ID:hb8dihBe.net
オフレッサーを確保する作戦の嘘臭さ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:54:35.97 ID:+ZKBJobL.net
>>79
死ななくても不穏じゃないんじゃね?
ヒルダが摂政になったらオーベルシュタイン引退(?)するんじゃないのかな
その先また何か起きて頼られたりしなければ
ユリアンからドヴィリエ逃げたりしたら将来また何が起こるか分からんけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 00:25:51.55 ID:zbdPXFN7.net
いきなり引退はしないだろう
1・2年くらいは現職に留まって新体制の安定を図るんじゃないかな
ハイネセンに対して厳しい目を向けそうだからユリアン達は変なプレッシャー感じるかもしれんけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 04:18:21.93 ID:C5biHxE7.net
同盟語が英語なのは連邦時代の言語が英語を使っていた事の名残りかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 05:22:37.08 ID:FA8ZJOvY.net
そんな事よりふんどしの話しようぜ!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 11:45:13.71 ID:25yjhFvh.net
同盟の国歌はプロのやつも欲しかったね
3期ラストの国歌斉唱、イゼルローンは女性のが圧倒的に少ないのに
女性の歌声ばかり聴こえるのはどうも

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:17:30.20 ID:C5biHxE7.net
同盟軍人の妻がうたってたんじゃない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 13:22:26.15 ID:KvA6rC9N.net
イゼルローンは家なんだから
女のほうが多いに決まってる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 13:22:27.43 ID:nlfoaN0Y.net
斧持っての白兵戦は迫力あったのに
銃撃戦は迫力無かったね!
ピキューン!ピキューン!って。
あんなもんかな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 15:55:08.48 ID:25yjhFvh.net
いやいや、原作やアニメ劇中でキャゼルヌがイゼルローンの
男女構成比が男性が多数で良くないって言ってたやん
でそこへもってきてポプランやシェーンコップのような男性が
女性を独占しとるから、イゼルローンではあぶれる男性も増えちゃうと

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 16:32:08.90 ID:nlfoaN0Y.net
>>0086
ミッターマイヤーと絶対揉めるって!
王朝ひっくり返すとかは無さそうだけど。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 17:31:57.62 ID:1WgclGsZ.net
本棚を整理してたら出てきた「黎明編」を久しぶりに読んだ。
カストロプ動乱のキルヒアイスによる鎮圧って原作と丸っきり違うんだね。
ゼッフル粒子もアルテミスの首飾りと同じ衛星も出てこないし、ベルゲングリューンもビューローも出てこない。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 17:55:35.79 ID:q3858RNF.net
女声はよく通るんだ
そういうことにしておこうぜ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:24:34.82 ID:Mr+l9xNt.net
>>90
ファン感謝祭のイベントで収録した同盟の国歌斉唱だからしょうがない
当時の銀英伝のファンの女性率は凄かった
ちなみに救国軍事会議の抗議に集まった民衆弾圧騒ぎも同時収録なので
これまた女性の悲鳴が多かった

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:53:04.19 ID:8914/sca.net
>>94
甲斐性無しとは誰のことだ!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 20:01:40.70 ID:krD5CGn1.net
>>85
ほめられたと思っておこう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 20:04:15.25 ID:qQ5qA3+2.net
たしかに女が多すぎる。今後の商品展開としては美少女キャラを増やすことが課題になる。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 21:49:20.21 ID:FA8ZJOvY.net
イゼルローン在住女性達「ちょっと男子!ちゃんと歌いなさいよ!」

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 23:08:22.65 ID:8914/sca.net
憂国騎士団「ハミングならまかせろ」

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 08:54:07.97 ID:rp/LSbE+.net
>>98
懐かしいね イベントで同盟国家歌ったわ
各イベント会場ごとに比較して良いのを使うって話だった
多分地方だったから自分の声は採用されてないと思うけど目いっぱい叫びましたよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 12:59:52.76 ID:4Qtx5zCq.net
銀英伝の同人誌を執筆していたプロの漫画家っているの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 16:24:20.71 ID:wO5Jbo3L.net
>>105
よしながふみとか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 17:39:37.76 ID:enoU4xQO.net
中村地里

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:43:46.43 ID:uJ5319qp.net
>>88
地球政府の時代では本拠地がオーストラリアで英語でほぼ間違いないんだろうけど、
(組織名とかも英語表記だったことがわかる)
連邦時代はようわからんな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 23:14:29.73 ID:enoU4xQO.net
原作の冒頭ってアニメで言うところの
ユリアンが航海中に見てる資料の中の話であってたっけ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 23:16:32.16 ID:EScDLkuX.net
メルカッツってけっこう流される性格してるよな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 23:28:30.39 ID:WDqYI5zy.net
自我を通す事はあまり無かったな
帝国に居る時は貴族とはいえあまり大貴族に近づかずに静かにしてたんだろうし、
同盟に来てからは死に損なった後の余生みたいなもんだったろうからなあ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 23:51:01.32 ID:iGQ+GRDe.net
>>109
そだね
原作の1巻冒頭がアニメ40話

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 02:13:10.63 ID:kc/a06YJ.net
アニオリは買いでアニメのラインハルトが良い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 02:13:39.27 ID:hN7uItuU.net
シュターデン提督が妙案()を語った後メルカッツがケッみたいな顔してたけど
DVD版は平然と無視する感じに直されてたな

ユリアンが要塞戦で帝国軍の行動を看破したとき
顔を背けて「その通り」って言ったのを
きちんとユリアンの顔を見て頷く風に直してたりと

あのほうが後年のメルカッツのイメージに沿ってるか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 05:29:35.22 ID:X2ht1t+r.net
シュナイダーも大概だが
メルカッツ(。・ω・。)♡のあまり、主義や意見がブレまくってるし

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 06:26:06.24 ID:HP00EP8h.net
>>84
というより、一体いつ掘ったの、あの落とし穴?
掘ってる最中にオフレッサーに殺られちゃうんだと思うんだが?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:18:24.99 ID:GDiHg3YU.net
疾風ウォルフは穴掘りも疾風なんだぜ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:20:51.31 ID:ltUcnm5G.net
ベッドの中でも疾風だしな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:59:31.68 ID:QiQshkzB.net
主人の至らないところは少年兵ハインリッヒ・ランベルツが埋めるよ
房中術はロイエンタール直伝

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 12:20:39.93 ID:ECnJyEZb.net
ミッタマとエヴァはなかなか子供が出来ないが
あの従卒が家に来てからエヴァが産気づいたりして

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 12:46:25.59 ID:tIm9FL+Y.net
なかなかできなかったのが突然出産の予兆が起きるとかすげーな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 12:46:40.99 ID:nwu6VSR0.net
>>120
秀吉と淀みたいた感じだw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 13:35:05.81 ID:SewdpzYw.net
>>116
オフレッサーの落とし穴とかハンネセンの造船とか
理不尽な話多いよね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 15:28:40.46 ID:SUsG+pXY.net
>>123
最初はドライアイスの宇宙船で逃げ出して途中から数十万単位の人を乗せる宇宙船を何隻も造って長征一万光年ってやつね。
脱出用の宇宙船の外枠部分は確かにドライアイスで帝国の監視の目を逃れてってのはアリだけど、
その動力部分と居住区画部分だって相当な材料だろうから、よくそこだけ帝国の監視の目を掻い潜ったってのは確かにあるよね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 19:12:13.68 ID:/+K8/pAA.net
>>118
あなた、ベッドの中でも疾風ウォルフじゃなくても良いのよ…。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 19:41:57.19 ID:u084CbCF.net
>>125
疾風過ぎてエヴァは処女のままなのでは…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 19:57:01.04 ID:G8AxaEkZ.net
ロイエンタール「そうなのか、ミッターマイヤー?」

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 19:59:31.64 ID:HZ4lhXFq.net
>>116
本編観てないのか、理解できないのかどっちだ?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 20:39:40.63 ID:CqfI5cuk.net
工兵部隊が地道に階下で炭素繊維の切断作業してたって書いてるよね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 20:54:29.32 ID:nwu6VSR0.net
>>129
その描写がアニメでは一切無いから、オフレッサーの前に突然落とし穴が現れたように思うw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 21:11:59.57 ID:ECnJyEZb.net
>>128
それが他人と会話するときに態度か?
偉そうに見下さないとメンタル保てないのかキモイよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 22:25:41.75 ID:tIm9FL+Y.net
そんなにすぐ怒ってたら宇宙を手に入れられませんよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 22:46:02.01 ID:aAV7Djnu.net
裸のヒルダが通り過ぎるとラインハルトの髪が伸びる
4期のOPを見るたびに笑ってしまう
スタッフはどういう意図だったんだろうか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 02:27:53.02 ID:QzHUvicX.net
単なる時系列を表現しただけで深い意味はナイトハルト

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 04:11:57.93 ID:phHCn7IE.net
第二期のOPの歌詞はアンネローゼの心情?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 04:24:07.92 ID:t5WQE3TU.net
>>131
アニメぐらい普通に理解できるオツムになってから言おうな。馬鹿相手にはこれで十分だ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 08:52:06.30 ID:ZJ7qcgDu.net
で、アニメぐらい普通に理解出来る方による>>124に対する考えは?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 10:31:49.40 ID:LY7oUsNx.net
ラングみたいに噛みついてもしゃーないやろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 14:20:16.57 ID:hO8jkhXO.net
>>136
お前掲示板使うの向いてないよ消えろゴミオタ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 15:52:39.82 ID:ykDQlBKh.net
ドライアイスの宇宙船ってのがイメージできないんだよな。イゼルローンクラスの
巨大な氷塊くりぬいてそこに何万人も入れて航行したのかな。なんかずさんな
反乱計画だなw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 17:00:55.49 ID:qLyhDLE0.net
監視側が思いもつかないやり方で逃げ出すのがハイネセンのやり方
ヤンもそれにならった

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 17:43:54.51 ID:rWeFh4aD.net
やんや やんや

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 19:03:04.08 ID:3CeHJks7.net
銀河ご都合伝説

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 20:22:18.22 ID:ry6GX/98.net
創作物なんだから説明できない部分があってもキニシナイ
そこにロマンがあるんだろ!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:10:39.04 ID:EzuCwmJN.net
>>144
まあ確かにな、ブラ公の遺体に小型核爆弾を仕込んで爆弾させてれば100%ローエングラム王朝は無かった訳だしな
ラインハルト初め軍の重鎮をあんな一ヶ所に集めたらいかんがな・・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:20:24.35 ID:vZ57dK5G.net
主君の遺体にラインハルトの最期を見せるつもりだったんだろう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 03:09:45.34 ID:TdEUZGxp.net
道原版は査問会がカットされてるのが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 04:23:00.11 ID:TK6LSIxZ.net
英雄に鼻の下を伸ばさせる訳には…ッ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 04:39:17.91 ID:b/tXog9/.net
ハイネセンがまさか氷で覆われた船を作って脱出を試みるなんて誰も思わなかった。
アンスバッハがまさか主君の遺体をくりぬいてハンドキャノン持ち込むなんて誰も思わなかった。
ヤンのエルファシル脱出も監視部隊は流星群だと思ってた。
色々通じるものがあるね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 07:02:09.32 ID:AcP9NYD7.net
リメイクは放送ではなく映画かもしれないのか
最近見たら最後の会戦の前のワーレンが戦うところ全部忘れてた

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 10:22:55.36 ID:Ub+2FrTV.net
時代はパーシャルだよ、ユリアン

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 10:25:23.16 ID:DB6uOAuP.net
>>150
日曜夕方って報道なかったっけ?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 10:26:17.30 ID:Ub+2FrTV.net
>>145
イメージ的には首実検でしょ
変なところで現代の日本とかアメリカとかに比べて文明が退化しとるとは思うが

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 11:35:15.50 ID:pM5JiqGY.net
>>147
あの査問会こそが面白いのにね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 11:54:36.52 ID:Ub+2FrTV.net
やっぱり勢いってのがあって道原はあのまんま連載続けてればよかったんだよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 13:16:08.59 ID:TdEUZGxp.net
道原版はアニメ2期のラストで一応終わってた筈

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 15:34:28.08 ID:/DxKjnNi.net
道原版の「英雄たちの肖像」は単行本4巻までしか出てない
その4巻のラストはユリアンがフェザーンから脱出してヤン艦隊に合流した所で終わってるし

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 17:41:48.22 ID:Ub+2FrTV.net
アニメ二期のラストまで連載済んでるのなら足りないページ加筆するでしょ
んで取りあえず完結、道原本人に描く意欲がないんだと思う

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 20:29:14.20 ID:6gsf7FZx.net
>>105
CLAMP

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 08:44:38.76 ID:+SXS6b/U.net
日曜夕5時のアルスラーン枠でバーミリオンのグロ画像がドアップになるのか・・・

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 09:10:21.57 ID:tARY70hY.net
みちのくにフェザーンがある…

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 10:50:03.28 ID:7su3PVIx.net
話は原作とフジリュー版が混ざった脚本に

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 11:34:11.27 ID:+g3kfory.net
日曜5時なのか。2クールやるのかな。ガンダムの次ならもうやる時期分かるんじゃないか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 11:57:32.77 ID:13uo1SfA.net
日5か
まったく期待できないな
糞アニメ確定だろ
最終回後の評価出てから見るわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:02:58.05 ID:Vx03i99w.net
いやあの時間枠はジミに貴重だから頑張ってほしいよ。
鉄血オルフェンズも視聴率はダメダメだけど円盤では
ちゃんと回収してるみたいだし。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:51:10.51 ID:hLYERewk.net
2クール? アイスが死ぬまでか。
まさか超速進行の総集編ではあるまいな・・・

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 13:07:32.25 ID:8HxPMy7Z.net
オルフェンズの二期が始まったの気付かなかった
アルスラーンもそうだが二期構成にするの流行ってるのか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 13:45:56.96 ID:3dCuuJkA.net
ある程度の質保ってTVアニメ放送するには2クール程度で分割にしないと現場が持たないらしい
もちろん通期で4クールないしそれ以上やれるとこもあるけど
つか本気で日5なのか? 深夜枠じゃなくて

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 16:38:43.72 ID:RnGnk13Y.net
現場が持たないというのは少し違う
円盤商売がメインになってから、そっちも同時進行で直さなくてはいけなくなったから
余計な手間が増えた

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 20:18:41.70 ID:/143EAJf.net
4クールでバーミヤンまでやってくれたらワイは満足すぎる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 21:37:16.04 ID:wyyF1pCY.net
>>124
適度な惑星を地球並みにまで環境改造・維持するために必要であろう装置や
家畜はじめ地球の動植物の個体、最低でも遺伝子等のバイオ系システム用の物資や機器、
地球時代からの膨大な知識や記録を詰め込んだデータベースも必須だろう。
強制労働惑星から逃亡する奴隷階級の宇宙船ごときで用意できる代物とは思えんのがなんとも。

無人で数百年漂流してた惑星探査・開拓用宇宙船を逃亡中に拾ったとかでもない限り
無理だろう。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 21:47:29.13 ID:SxQICzSZ.net
ヤマトの真田さんみたいな顔したムライ中将の先祖が乗り込んでて
食糧供給システムとしてオムシスを開発して搭載していたら嫌だなあ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 21:50:15.31 ID:bsegF9he.net
>>171
そういうリアリズム追及主義がフィクションをつまらなくする
お前ひとりだけ現実生きてろよ
他人を巻き込むなぼっち野郎

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 22:25:12.59 ID:RnGnk13Y.net
>>171
この物語は銀河の歴史の一章なので
ハイネセンのやったことは現実というより神話の扱いになっているんだよ

そういや、盤古とかペルーンとかは大昔の神話の創造神や主神の名前だな
これらの名前がついた艦が次々沈められていったときに、ハイネセンの同盟建国の神話は終局を迎えた

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:16:51.69 ID:hLYERewk.net
そもそもタイトルが伝説、実際の史実として描かれていない。

史実のヤンは裏でトリューニヒト暗殺を企てていたが地球教に阻まれたのかもしれないし、
ラインハルトはキュンメル邸で土下座して命乞いしていたのかもしれない。

そんなことを書いていたら作者はただの禿として一生を終えることになる。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:30:54.42 ID:41j0OqSO.net
最後の行ひでぇな
撤回して…(´;ω;`)

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:54:52.09 ID:rNkBsZWY.net
でもヤンはハイネセンを尊敬する人物として史実扱いしてるじゃん

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:58:41.92 ID:gfSM2n0l.net
ユリアンの日記が資料扱いに

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:59:50.72 ID:y7/r45AV.net
>>178
カエサル日記だって文才を除けば似たようなもん

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:37:14.22 ID:27S062En.net
ハイネセンたちが長征を行ったのは史実だけれどその過程なんかは美化されていたりするんだろう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 02:01:50.31 ID:EbLlpWdS.net
長征は美化通り越して伝説化されてるだろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 09:08:07.64 ID:PIltmdU1.net
帝国軍の長征も大変だったらしいぞ。物資不足のために
逃亡や民間人への略奪におよぶ艦もあったようだ。
軍旗違反にはむろん厳罰が待っていたわけだが、そこまで窮していたということだろう。
またそれほどの窮乏状態でなければゾンバルトは処断されなかっただろう。

バーミリオンでヤンが艦レベルの降伏を受け付けなかったことは見逃されがちだけど、
ヤンにとって祖国存亡をかけた窮地の戦いとはいえ道義的な意味では問題がある。

以前の戦いでは逃亡を勧告した例があったけど、それすら無く
ひたすらミュラー艦隊とラインハルト艦隊を撃ち減らしたのは、ヤンの人間性にも
惨忍な部分があったということかもしれない。それとも一種の演技として
無慈悲さを強調することで徹底抗戦の決意をアピールしたのだろうか。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:28:21.41 ID:zuXq3Eum.net
>>179
ガリア戦記は名著&石で底が割れる戦車とか出てこない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:42:25.27 ID:rnUaz08F.net
意味不明すぎる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 13:17:06.88 ID:gfSM2n0l.net
史実はユリアンが20代でスパルタニアン乗りになってる事に

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 14:56:33.52 ID:qQFTuMLK.net
SFじゃなくてスぺオペなんだから、キャラの群像劇以外の要素は片目をつぶるべきなんでしょうね…
作品が書かれたのがスターウォーズやヤマトの余波があった80年代じゃなく、90年代、それも半ば以降なら、
このお話はSFじゃなく、異世界やパラレルワールドの地球とかで展開された
ファンタジー色の強いものになってた可能性もある。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 16:42:36.39 ID:jXPS0OUW.net
今、マンガ本の銀英伝があるんですね。
昨日、書店をブラブラして偶々気付きました。
立ち読み出来ないようになってて中身は分かりませんでしたが、
二巻の表紙のヤンがガキっぽい表情でした。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 01:17:38.02 ID:N0DiFbVb.net
リメイクアニメのキャラデザは銀英伝タクティクスみたいなイラストが良い

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 01:32:21.65 ID:Eqh7T6Sm.net
わたしはレールガンがよい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 07:34:52.89 ID:pTDzss0t.net
な?そういう所だよお前の欠点は

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 07:41:09.82 ID:qZfRDhIf.net
どういう意味だ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 11:10:13.25 ID:8B6nljUp.net
>>188
あれよく見ると顔薄いってかそのおかげで特にラインハルトいまいち雰囲気も薄く感じる
今風?の作画なのかね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 13:19:36.23 ID:o0ouveaJ.net
ヤンの顔も整いすぎだね
あれはいけない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 18:34:26.92 ID:bWhDm895.net
【第32回】『銀河英雄伝説』公式ニコ生番組「公式さんと語ろう!」
2016/10/13(木) 開場:19:57 開演:20:00
lv277165700

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 19:35:26.83 ID:QlUB4SGX.net
今から風呂やし無理ヤン

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 21:16:43.58 ID:e6Q2r3yq.net
昔あった漫画の方はBL臭い絵でがっかりした
新アニメもそうならないでほしい
銀英伝において腐女子は敵だ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 02:30:13.82 ID:m8oyg/fr.net
フジリュー版のキャラデザになりそう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 07:55:46.06 ID:DCWWei7m.net
キャラデザはフジリューでもいいから
帝国軍服を旧版にしてくれ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 09:11:31.96 ID:Qlu9ndem.net
今時系列順で外伝から見てて今本伝15話くらいなんだけど
ロイエンタールとミッターマイヤーが何かいつの間にか忠臣面してるんだけど何かあったけ?
この二人のアニメ時系列の初登場って千億の星の時で合ってる?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 10:01:38.03 ID:pMv6jgvW.net
NHK FMの番組表見てたら「昔アイゼナハのお屋敷に」という曲目があった
それだけ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 10:56:13.93 ID:NXC38j8A.net
当主が沈黙してるからどうすればいいか困るな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 11:08:07.04 ID:7omhvMxQ.net
大阪公演】
○公演名:ANIMAX MUSIX 2017 OSAKA
○開催日程:
2017年1月14日(土) 開場13:00 開演14:00(予定)
※物販開始時間は決定し次第、公式サイトにてお知らせします。
○出演アーティスト:
i☆Ris
every?ing!
大橋彩香
OxT
GARNiDELiA
KOTOKO
鈴木このみ
鈴村健一
茅原実里
西沢幸奏
fripSide
Minami
ミルキィホームズ
and more…   (五十音順)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 11:55:43.83 ID:VX+lCmqG.net
>>199

ミッターマイヤーが軍規違反の貴族を射殺して、逆恨みで捕まった時にロイエンタールが、
「親友のミッターマイヤーを助けてくれ。お礼は我ら2人の忠義と忠誠で。」
と言って、ラインハルトとキルヒアイスに頼んだ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:12:46.36 ID:Qlu9ndem.net
>>203
そんなエピソードアニメであったん?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:31:37.61 ID:4YoIpqeJ.net
本編のどこかで二人が酒飲みながら「覚えているか?あの夜のことを」と回想していたんじゃなかったかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:39:52.73 ID:7Yeq/qxW.net
あそこらへんはフレーゲルが悪役になって先導してくれないとよくわからん

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 13:39:53.38 ID:bnvAUSDb.net
>>193
フレデリカ「ラインハルトとキャラデザ交換してもいいくらいよ」

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 14:43:10.24 ID:xcE5FtHb.net
>>204
何話か忘れたけど、本編の最後の方の回想シーンと、本編の始めの方か外伝のどれかで
その時のエピソードが2回出てくる。
うっすらとした記憶しか無いけど。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:57:30.35 ID:Qlu9ndem.net
>>205
どっちだ?
我が征くは星の大海か新たなる戦いの序曲か

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 16:13:04.02 ID:N6lnzQsm.net
75話のロイエンタールがエルフリーデを懐妊させた件で
ラインハルトに詰問される場面だな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 18:56:54.03 ID:xcE5FtHb.net
>>209
横からすまないが、どっちでもない。
本編の4章と、外伝のラインハルトのスピード出世のシリーズのどこかに出てきたはず。
違うかったらごめん。もうレーザーディスク見られないから。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:25:21.25 ID:Qlu9ndem.net
>>211
本編の四章って四話?それとも第四期?
俺が外伝でロイエンミッタマを始めて見たのは
千億の星千億の光で何か事務仕事してたシーン

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 20:18:29.33 ID:VX+lCmqG.net
OVAの87話だな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:50:33.92 ID:9ClCalTe.net
カリオストロの城にはメルカッツ提督とアンスバッハ准将が出てますね。
シュトクハウゼン大将もいるような。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:57:26.29 ID:N6lnzQsm.net
ルビンスキーも居るやろ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:58:39.05 ID:vwW4hJQl.net
双璧と言うほど双璧じゃないな
戦略戦術に関してはロイエンタールがミッターマイヤーを上回っている
ミッターマイヤーなんてのは少し賢いビッテンフェルトという存在でしかない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:29:43.36 ID:VX+lCmqG.net
>>214

リヒテンラーデもいるわ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:34:52.39 ID:9ClCalTe.net
>>215
>>217
そんなにいるんだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:38:11.64 ID:VX+lCmqG.net
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 俺が忘れられてて久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < カリオストロ公爵なんだが・・・
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:01:06.40 ID:T8gWX6uc.net
下司め、すっこんでろ!!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:05:57.55 ID:ASSdJXLI.net
大主教様は杖爆弾公爵

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:14:09.26 ID:VX+lCmqG.net
あのお方は侯爵だ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:19:15.89 ID:2OJsHx8v.net
>>219
伯爵だろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:07:05.11 ID:T1gtn2bx.net
>>216
賢いビッテンフェルトって相当いいやろ
ビッテンフェルトを過小評価してないか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:31:28.37 ID:nHa3CVf2.net
>>223

いや、>>221へのレス

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:57:29.94 ID:XvirDay1.net
>>224
宇宙最強の攻撃能力を持ち致命的な失敗もしない指揮官になっちまうからな
アムリッツアでヤン艦隊が脱出失敗しかねないw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:05:32.25 ID:ZDNMdR3B.net
奴一人の失敗でいつまでもたたられるわ!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:15:42.41 ID:T1gtn2bx.net
勇敢で強く部下の士気も高いビッテンフェルトの唯一にして最大の欠点はちょろいとこだけだからな
生き残り続けるあたり運も相当いいしちょろさも読者からしたら愛嬌だけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:24:56.87 ID:873H+dXq.net
まあでも、ラインハルトすらヤンには戦場で圧倒された場面もあったし
一概にチョロイかというと....

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:28:20.15 ID:T1gtn2bx.net
ヤンじゃ相手が悪いのはあるよな
つまりビッテンフェルトは勇猛果敢で強靭で人並み以上に賢く部下に慕われあのオーベルシュタインにも怯まず意見を言うハイスペ軍人

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 03:16:59.64 ID:873H+dXq.net
逆にヤンに負けたことはあるけど、ヤンに戦場で抵抗ないし
キーパーソンを戦死に追い込んだのはビッテンとミュラーくらいしか
思い浮かばんね

ビッテンやミュラーは褒めてるのか馬鹿にしているのかと苦笑いしそうだが

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 04:43:57.40 ID:gAE1Nh9B.net
リメイクアニメは2クールまで放映されそう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 06:07:31.33 ID:hoQv5tBV.net
>>231
ビッテンフェルトは原作者をして「最後までよく生き残れた」と
言わしめたくらいだからな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 07:59:21.92 ID:uiX7rtn8.net
ビッテンが賢かったらファーレン死ななくて済んだだろうしな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 08:29:36.95 ID:HU3B18qc.net
>>234
三國志だと、賢いビッテン=関羽、そのままのビッテン=張飛かな?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 10:00:59.99 ID:873H+dXq.net
賢いビッテン=正史の許チョじゃないの?
親衛隊ってイメージはしっくりとくるし

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 10:31:47.98 ID:ItZEW0BL.net
>>235
素のビッテンは部下に信頼されていたから、味方に寝首をかかれる張飛とは違うかもね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 11:48:21.34 ID:cnuD9hnl.net
ロイエン「ビッテンフェルトは確かに強い、序盤戦では奴が優勢になるだろう
だが、最後に勝つのはこの俺さ。」

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 12:11:23.83 ID:873H+dXq.net
それ、三巻くらいまでのビッテンだよね
回廊の戦い以降のビッテンだと、また話も変わるんでないかな
実際に双璧の戦いではビッテンは敵に回すとこんなに嫌な相手みたいな発言してた

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 04:29:30.13 ID:dyVPoEtH.net
「我が行くは星の大海」のヤンとラインハルトの性格が違う様な気がする

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 06:44:10.82 ID:Z2uG5Y2Q.net
銀英伝はヤンの死んだ年齢を超えて見るとまた違った感慨があるな
同盟が滅ぶきっかけのアムリッツア会戦をリメイクでは普通の負けにできないだろうか
全然違う話しになっちゃうけど同盟衰弱した後はヤン頼みになっているんだよな
ヤンが死んでロイエンタールも死んだ後は見るところがなくなっちゃうんだよな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 06:49:46.81 ID:l+eBoSp1.net
スーン・スールズカリッター って言うほど変な名前なんだろうか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 09:16:40.32 ID:gHzT2Hzo.net
父親がだれか分からないから苗字をくっつけたと言われていたんならこんなんじゃないの
木村山田中 太郎

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 10:31:40.11 ID:v4LmQPoR.net
寿限無寿限無五劫の擦り切れ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 12:23:11.94 ID:UGUIQQyR.net
>>238
ロイエンタールはメルカッツに負けた。ビッテンフェルトはメルカッツに勝った。
ビッテンフェルト>メルカッツ>ロイエンタール

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 12:49:30.21 ID:PIZnnwOY.net
>>245
ロイエンタールはメルカッツに戦術的に負けたけど戦略的に勝ったんや

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 13:33:14.19 ID:xI0m4rns.net
ヒルダ襲撃事件後にアイゼナッハが「チェックメイト」って呟いたのを聞いた面々がアイゼナッハは喋れたのかってざわついたシーンは凄え笑えるので何回かリプレイしたわ
しかしアイゼナッハの手の動きで何を言わんとしてるか即座に理解できるとか副官はまさに以心伝心やね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 13:47:39.33 ID:v4LmQPoR.net
>>247
アイゼナッハが既婚者だったのには笑ったw
プロポーズの言葉も副官が代弁してそうだwww

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 13:59:55.32 ID:dyVPoEtH.net
ビッテンフェルトが嫌う人物は陰口を言う奴?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 14:34:45.62 ID:N5soaySG.net
本人もオーベルシュタインの陰口を盗聴覚悟で
堂々と言ってたろ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 14:51:50.25 ID:308/Zcjf.net
>>241
アムリッツァですでに勝負は決まっているんだよ
戦争というのは後悔の時間のほうがずっと長いんだ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 16:08:15.22 ID:c6VGNIqJ.net
>>249
軍務尚書はビッテンの目の前で堂々と批判したのに
それにブチ切れて襲い掛かるって矛盾してるな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 16:36:07.36 ID:dmTNMaio.net
ポプランが「お前はオーベルシュタインか?」と言ってた事があったけど同盟にオーベルシュタインの性格とか解るのか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 16:39:02.86 ID:308/Zcjf.net
ヤンの性格からして敵の主要人物のプロファイリングは必ずやるだろ
レンネンカンプはそれでやられたようなものだし

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 16:55:58.51 ID:ZG+wKKp7.net
>>252
ビッテンフェルトは目の前で色々言われたらつかみかかるのはデフォだけど人に対する評価的なものは自分に直で文句が言える人間>>>>裏で陰口しか叩けない人間っていう風なんじゃないの
オーベルシュタインは裏で色々策を弄するから基本的に嫌ってるけど真っ正面からもぶつかって来る人間だから認めてもいる感じなんかな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 17:51:49.18 ID:N5soaySG.net
その掴みかかった前後にビッテン達がオーベルシュタインを
認めてる理由のいくつかは出てきたじゃない
私心が無いことや、カイザーの怒りを買うことを承知で苦言を呈するところとか
人的被害を最小限度に抑える為には卑劣な手段も辞さないとこ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 19:18:31.10 ID:UGUIQQyR.net
レンネンカンプに関してはメルカッツ提督のほうが詳しいさ。
一般的な情報収集はムライの得意技。一般的ではない情報はバグダッシュ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 21:05:20.09 ID:d7me+LaG.net
>>246
ロイエンタールはラインハルトに丸投げしただけで、
それを戦略的に活用したのはオーベルシュタインやで

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 21:12:47.19 ID:d7me+LaG.net
>>252
堂々と言えばブチ切れないとは言ってない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 21:19:29.32 ID:fhu7r4Xm.net
確かワーレンとも掴み合い寸前になった時も有ったな
その時はアイゼナッハが2人に水を浴びせて止めたけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 21:42:03.34 ID:XWL+mR8t.net
ビッテンフェルトは正々堂々と罵倒するし陰口たたくから好ましい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 22:17:50.98 ID:HMji1LTk.net
人を褒める時は大きな声で、悪口を言う時にはより大きな声で、人にブチ切れる時は正面から堂々と

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 22:32:13.80 ID:uJmCjV6F.net
>>262
すごいお利口なイノシシ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 22:57:07.26 ID:N5soaySG.net
ラインハルトが権謀術数に長けた参謀を欲しているのを
理解してたから、オーベルシュタインもそれに徹したように思う

オーベルはゼークトの性格を知悉していればイゼルローン陥落は無かったんでないかな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 23:02:51.05 ID:MjAFqxDK.net
ワーレンとルッツは地味でキャラが被っているから、二人を合わせて一人で良かったのにね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 01:21:05.85 ID:P53WpqQn.net
新作アニメやヤンジャンの漫画では実際何人か融合合体食らう可能性あるよな
漫画のほうはゲストキャラレベルだけど既にやってるし

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 01:36:55.47 ID:90ZV7Tv/.net
ビッテルシュタインたのしみだな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 01:51:27.38 ID:DnyJEIo7.net
シェーンポップ、ヒルキアイス...全艦出撃で読んだな
もっといた気もするが

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 02:08:54.24 ID:yNyxlLcL.net
真田信繁って豊臣秀吉の副官って感じやな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 02:16:34.95 ID:usxlJk84.net
銀英伝の同人誌を執筆した漫画家はいるのかな?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 02:17:43.56 ID:e5T+hx49.net
>>266
裏話とかによるとOVA版も企画立ち上がった直後はいろいろまとめる話は出ていたしね
キャゼルヌ+グリーンヒルとか
プロデューサーが猛反対して原作通りになったけれど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 05:18:41.12 ID:QAMkMLaO.net
>>266
そうしなければ今時の読者や視聴者は記憶力を試された時点で見限ってしまうゆとり。
それにローエングラム陣営には有能な人物が多過ぎるから30人くらい減らす必要があるでしょ。
同盟もアップルトンとかファイフェルとかモランビルとか10人くらいは不要。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 08:43:11.17 ID:35uo/Ta0.net
ロイエンタールって態度がデカイだけでローエングラム王朝創設に
なんの貢献もしてないよな。素行も悪いし負けてばっかだし。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 08:54:48.08 ID:DnyJEIo7.net
視聴者の都合ではなく製作者側の予算の都合次第でしょう
大赤字覚悟で地上波4クールなら減らす必要はないが

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 10:19:12.70 ID:YcGIbtIQ.net
>>273

バカはここに来るなって言ってんだろ。
失せろ、カス。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 11:28:03.64 ID:Z5sgnPN8.net
>>272
初期の同盟軍には有能な帝国軍にやられるためのキャラが6人くらいいたな
でもやられ役が無いと帝国軍の有能さが際立たない

アップルトンやルフェーブルなんか原作ではセリフすらなかったような気が
アニメでもやられる時に一言しゃべっただけのキャラ多いよな

モランビルって誰だっけ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 12:22:14.55 ID:4HVduhsm.net
ロイエンタールアンチが定期的に沸くようになってしまった

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 13:18:48.35 ID:DnyJEIo7.net
念願の強制ID表示されてるんだから、いちいち反応せず
あぼーんすれば良いとは思いませんか、提督

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 13:40:41.79 ID:usxlJk84.net
銀英伝のOVAは三国志演武?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 15:36:01.75 ID:35uo/Ta0.net
ロイエンタールの実績上げてみろよww
ラインハルトに上手く取り入っただけじゃねーかww

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 15:46:16.69 ID:DnyJEIo7.net
あれだけ強制IDを熱望して実装されたんだから
ここはあぼーん設定してスルーなさい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 16:18:21.77 ID:3Uc5+8RL.net
わざとらしい荒らしまがいのアンチ活動をすることで、ワッチョイ推進を
もくろむ輩かもと思うのだが、卿はどうおもう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 16:32:56.75 ID:8VPxjRg3.net
>>279
帝国=魏 同盟=蜀 フェザーン=呉 地球教=司馬懿…晋
これで良いか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:06:47.66 ID:OFVfVgXD.net
>>276
ポプランの部下のパイロット

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:12:10.87 ID:AK6HYQaP.net
本当にタイトルが銀河三国志になっていたら
今頃どうなっていただろうか

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:52:47.94 ID:Z5sgnPN8.net
>>285
銀河戦国群雄伝みたいになってたりしてな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 21:12:01.48 ID:P53WpqQn.net
キャラデザや衣装デザが作中記述がどうあれ東洋風になってた可能性が

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 22:02:03.74 ID:krHGSPam.net
ビッテルシュタインとかすげえ嫌な奴になるとしか思えないw
長所を合わせたつもりでもw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 22:12:08.37 ID:8VPxjRg3.net
>>282
ルビンスキーの謀略に違いないと小官は思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 22:33:54.42 ID:qVeaTPkk.net
ロイエンタールは帝国のヤン
戦闘や戦術よりも戦略的価値に重きを置く
だからヤンとロイエンタールが戦えば双方積極的に戦わないことを選択する

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:00:55.79 ID:CaNVvha9.net
久しぶりに通しで見たがやっぱ3期のOPはいいな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 01:08:35.91 ID:DE1K6U7c.net
存在する艦隊戦略ってのはむろん重要な戦略オプションなわけだが
ロイエンタールやメックリンガーが逃げてばっかりなのはマヌケなだけ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 01:12:58.51 ID:DE1K6U7c.net
とはいえ「常勝」を桂冠にしてるくせにヤンに一度も勝利することが
できなかった君主も君主で、その臣下の筆頭の名誉を受けるに
相応しいといえばふさわしいとは言える。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 04:11:03.66 ID:WAdhGjuC.net
ロイエンタールに隠し子はいそうだ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 04:35:20.17 ID:UZ0sE35g.net
ビッテンはああだけどオーベルシュタインは稀に嫌味を言う事はあっても本当に感情を表に出さず冷静だよな
どう生きてきたらああなれるのか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 04:41:14.54 ID:nwBOzrQY.net
>>292-293

バカはここに来るなって言ってんだろ。
失せろ、ゲス。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 05:23:39.99 ID:uzkT8aaN.net
オーベルシュタインが死ぬ間際に飼い犬の心配をして事切れる所は少し切なくなった

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 08:22:08.64 ID:UZ0sE35g.net
犬は好きにさせろみたいな事言ってたからそのまま首輪外して何処にでも行けってされたらどうするんだ?と心配になった

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 08:49:41.59 ID:k9LizEdd.net
ラーベナルト「これで毎日鶏肉を買いに行かずに済むな」

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 11:52:00.86 ID:DE1K6U7c.net
犬の死因 主人が爆死したから

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 11:53:16.98 ID:DE1K6U7c.net
>>296 態度がデカいだけで無能のロイエンタールを
支持するファンにふさわしい投稿内容だな!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 12:23:05.77 ID:DE1K6U7c.net
ロイエンタール活躍の軌跡

第6次イゼルローン(帝国歴485年) 分艦隊司令として特筆される活躍なし。准将
クロプショトック事件(T486.3月) 戦闘技術顧問として。銭湯指揮権なし。少将
ミッターマイヤー暗殺未遂事件(T486.5) ラインハルトに保護懇請
アンネローゼ暗殺未遂事件(T486.5) ミッターマイヤーと警護に駆けつけたがすでに鎮圧済み
レグニッツア上空戦(t486.9) ラインハルト揮下として特筆される活躍なし。居ただけ。
第4次ティアマト(T486.9) 同盟軍の陽動分艦隊1部隊をせん滅しただけ
アスターテ(T487.2) 参加せず。ラインハルトによる3艦隊個別撃破という華麗な大勝利
同盟軍大遠征(T487.10) ビュコックと対峙、まんまと逃走される。
アムリッツァ星域(T487.10) ラインハルトの指揮下。居ただけ。
リップシュタット・レンテンベルグ(T488.4) オフレッサーを落とし穴に落としただけ。
リップシュタット・シャンタウ星域(T488.7) メルカッツと対峙するものの逃走
オーディン制圧作戦(T488.9) リヒテンラーデの身柄確保。ラインハルトとの通信で反逆を構想
第8次イゼルローン(T489.4) アラルコン・グエン分艦隊をミッターマイヤー艦隊とせん滅しただけ
ラグナロク(T489.5-) イゼルローン方面に陽動で居ただけ。その後ハイネセンをミッタマと急襲。やっぱり行っただけ。
第9次イゼルローン(T489.10) シェーンコップに旗艦にカチ込まれる。そもそもその後またイゼルローン奪われたのこいつのせい。
バーミリオン星域(T490.4) ヒルダの作戦でハイネセンをミッタマと急襲。行っただけ。
回廊の戦い(新帝国歴2.4) 総参謀長。無能な指揮で現場が混乱。ラインハルトの天才的な砲撃指示に助けられる
ウルヴァシー事件(N2.10) 地球教ごときに踊らされとうとう反逆。
第2次ランテマリオ(N2.11) 半数にみたないミッターマイヤー艦隊を始末できず援軍の到着を許し撃破。しぼんぬ。

なんなのこの人w

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 12:25:13.28 ID:CL3hy+MW.net
執拗なロイエンタールアンチはロイエンタールに自分の女でも寝取られたっていう妄想でもして思い込んで発狂してるんかね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 12:43:29.69 ID:DE1K6U7c.net
アンチとかレッテル貼って逃げようとすんなよw素行は悪いし態度はデカいし
ろくな戦果はないのに地位だけは上がっていくってのは皇帝に上手く取り入った
からにほかならねーじゃん

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 13:19:53.85 ID:WAdhGjuC.net
女の方からロイエンタールに寄ってくるんだよね
ロイエンタールの過去には同情しないが

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 13:32:12.23 ID:lGLLW3TT.net
このアニメを観て思った事は、帝国=悪、同盟軍=善の思い込みを否定された。
リアル世界で北の独裁者に、ラインハルトみたいな人物が現れたら、民主共和制が崩壊する話だよね?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 13:37:12.08 ID:dtNADQcJ.net
>>302
ご苦労さん。ただの箇条書きマジックだがワラタ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 13:50:40.69 ID:YTWyleb0.net
>>304

死ねよ、カス

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 15:48:15.84 ID:tKi59T2w.net
落とし穴に落としただけ
落とし穴に落とし込むことに成功

ふむふむ、なるほどぉ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 17:22:30.35 ID:UZ0sE35g.net
>>302
ひどい(´;ω;`)

けんかをやめて 二人を止めて ロイエンタールの為に争わないで
それよりわんわんおの話しようぜ!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 17:38:36.86 ID:CL3hy+MW.net
>>305
両親にお前なんか生むんじゃなかったって扱われて父親が淫売の母親を手にかけたっていう最悪の幼年時代なんてもし自分がこんな環境で生まれたら自殺してるかもしれんと流石に同情を禁じ得ないな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 20:05:44.79 ID:UZ0sE35g.net
だからニヒル気取ってないでさー
中には本気で愛してくれる女もいただろうから下らんこだわりを捨てて幸せに暮らそうとすれば良かったんだよ。
そうすれば死なずに済んだだろ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 20:40:49.64 ID:WAdhGjuC.net
ロイエンタールは死んだ母親の呪縛に囚われすぎ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 20:42:40.66 ID:8tw4ss9y.net
健常者サイドのセリフだよな
目が開いてから保護者にずっと嫌がられ呪われた存在くらいに自分を思うようになったやつに「心を開いて女の愛を信じれば幸せになったのに(笑)」というのは無理解すぎ
本気の愛なんて愛されずに育ったロイエンタールには都市伝説だろうし

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 20:56:33.69 ID:uN7Z6nA9.net
毒親育ちのこじらせ方がリアルだったよな、実体験も混じってるのかな。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 22:30:18.37 ID:5/pkBNkg.net
>>313
ゆがんだ形のマザコンなんだろう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:41:37.79 ID:UZ0sE35g.net
>>314
なんだよ健常者って
流石に生まれて来なければなんて言われて目を潰されかけたりはしてないが
イケメンヤリチンでない無能だが子供の頃からお前が悪いと言われ疎まれ続けてるがそんな事スレに関係ねーだろ

まあああいうキャラでなかったら話成り立たないが一言言いたくもなるわ。自分の不幸に酔い過ぎなんだよ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:46:52.35 ID:8tw4ss9y.net
>>317
ギャグマンガ日和にお前の不幸わかるよと両親そろってるキャラが天涯孤独キャラに励まし続けて追い詰めていく漫画おもいだしたわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:57:24.43 ID:8tw4ss9y.net
とりあえず母親に目を潰されかける経験を赤子の時にして両親を自分のせいで殺し祖父に疎まれ
毎日鏡を見るたびにそれを思い出す呪われた証の瞳を持ち
その瞳に股開く女がうじゃうじゃ寄ってくる生活してるやつとそこらの毒親(人の親をこう言ってすまん、色々思うとこはあるんだろうがスレチになるから切らせてくれ)は全然違うだろ

不幸に酔いすぎというがうつ病で自殺未遂繰り返してる訳でもないし友達作って仕事して自分の瞳の罪を思い出させる女でストレス解消してるだけじゃん
言うほど酔いすぎか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:21:31.32 ID:xdRl7770.net
>>302 すげえ時間かけたまとめだけど 全然役に立たねーなw

ラグナロクでの功績なんて全く違う
イゼルローン方面でヤンと対戦 嫌がらせの攻撃を行う イゼルローン占領奪取 
ただし同盟ヤンが放棄したものと分析し 客観に徹した過大評価でない報告をラインハルトが認める

ただ居ただけてw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:27:37.37 ID:nCEeA0Si.net
>>320
バカの相手すんなってば・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:35:06.30 ID:+oPJBdk6.net
ロイエンタールは貴族の令嬢を寝取ったのが原因で決闘騒ぎを起こしてたな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:35:40.49 ID:VmSHasE0.net
>>314,319
寧ろこんな暗黒時代を過ごした人間なら女という存在を激しく憎悪する余り地下組織に身を置いて女を売り飛ばし食い物にするような人間になっててもおかしくない気もすると思った

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:38:40.76 ID:bRnc4TrZ.net
>>322
あのロイエンタールが私のためにとさぞかし喜ばれただろうな
ロイエンタールは取っ替え引っ替えするが浮気はしないから恨む女はそんなに多くないらしいし

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:59:18.75 ID:QUKpKFuE.net
戦略センス
ロイエンタール>ミッターマイヤー
戦術センス
ロイエンタール=ミッターマイヤー
戦闘指揮
ロイエンタール<ミッターマイヤー

ガチに戦えばミッターマイヤーに分があるが最後に立ってるのはロイエンタール
でもガチに戦っちゃったのがロイエンタール

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 02:04:52.84 ID:LjB71QOt.net
>>306
北では勢力的に弱すぎるが中国に現れたなら可能性は有りそう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 03:23:22.85 ID:P5Lp0yfo.net
魏の国の曹操VS大韓民国って感じかな。
中国と貿易やってた日本はフェザーンか地球教

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 03:35:31.57 ID:k5ArRbDg.net
>>326
非道な言論の弾圧とかモロに中国=ゴールデンバウム王朝じゃね
今の中国政府を転覆させるラインハルトみたいな英雄でもマジで現れんかなw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 06:14:17.77 ID:+oPJBdk6.net
帝国は中国とロシア フェザーンはスイス 同盟はアメリカ辺り?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 11:28:18.31 ID:t7dI6hen.net
ロイエンタールは口下手が命取りになった。それだけ。
野心や性欲はミッターマイヤーにもミュラーにもあるのだし、
地球教徒以外はその程度の欲望を持っていて咎められることなど無い。

欠点を無理やり直すわけにもいかないだろうが、
ヒルダの才能を認めていたのだから彼女にバックアップを頼めば良かったのだよ。

皇帝陛下への忠誠を誓約するが自分は野心家であるから
つまらぬ陥穽に足を取られるようなことがあるかもしれない。
その点でフロイラインが気付いたことがあれば何でも忠告してもらいたい、と。

エルフリーデの件も、彼女の狭量さは無知によるものなのだから、
それに対して怒るなどというのはロイエンタールらしくない。

日頃の彼の度量からすれば、事情を聞き、生活面で困らないように手配する程度であったはず。
彼女に勃起したのなら、なおのこと彼らしい強靭な理性と礼儀を持って接すれば、
良好な男女関係を築ける可能性も充分にあっただろう。

ただしラングに対しては黙れ下衆でいい。やつはいろいろと知りながら、
あらゆる流れを自分に引き込むこと自体を目的としており、協調と調和を破壊するだけの悪人だから。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:07:36.38 ID:XUQW7Khe.net
どっからどうみても最初からただのマザコンの印象しかないロイエンタール

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:14:29.58 ID:G03FnqpK.net
>>330
ラングって結構な金額を慈善事業に寄付してたらしいけどどういう事なんかな
ガイザーから賜った莫大な下寵金もすぐに全部寄付してたし政治においては下種野郎だったけど
ラング夫人がラングを心配する余り憔悴してたし私生活では良き家庭人で慈悲深い?人間ではあったのか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:40:44.87 ID:+oPJBdk6.net
「黄金の翼」をリメイクしたらいけそう
キャストとキャラデザはOVA版と同じで

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 15:10:29.85 ID:SojjMwEu.net
提督会議でのラングの発言は遺恨をつくるために作者が
むりやり設定したとしか思えんな。絵に描いたような佞臣に
したかったんだろう。石田三成みたいなのともずいぶん違うし。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 15:35:24.94 ID:kJIF8b1G.net
>>332
若いころから慈善事業に寄付していたから私生活では最高だろうな
ついた職業が間違いだったな

>>334
絵に描いたような佞臣は難しいだろうな
カイザーに速攻でリストラされるかケスラーに引き渡されるのがオチだし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 16:12:21.53 ID:wwg3BLsh.net
もうやめようよ…(´;ω;`)
童貞の人もいるんですよ(´;ω;`)

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 16:37:34.41 ID:jTVQSifA.net
>>332
冤罪を量産。効果的拷問にも長けていた
そんな仕事をしている罪悪感から慈善事業への寄付を行っていたんたじゃないかなぁ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 16:40:52.39 ID:SojjMwEu.net
帝国の側は統治方法がどうなのかほとんど記述がないからなあ。
近世ドイツ諸邦みたいに罪刑専断主義でやってたのかな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 18:17:09.38 ID:mPO/SZrj.net
末端の兵士の精神構造なんて旧帝国と大して変わってなかったからな
ハイネセンでオーベルとビッテンの部下たちのイザコザ見ても明らか
ただのヤクザのぶつかり合いと変わらんよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 20:00:56.72 ID:jK7o8umk.net
ラングは罪悪感なかったんじゃないかな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 00:30:51.70 ID:KGMYTida.net
キルヒアイスの友人が徴兵拒否したら牢屋に入れられてたな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 03:01:51.89 ID:qPV0hABs.net
タイラーだっけ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 10:09:20.81 ID:xxKRgEbj.net
>>341
アニメではそうなんだ
原作だと抗議デモに参加して亡くなったと思う

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 10:13:49.80 ID:kGVmzMx/.net
オーベルの部下とはいえ末端はDQNか
そんなもんだわな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 10:20:27.22 ID:2uF2P8VR.net
対照的なのは、DQNだとできないアイゼナッハの部下
空気を読んでしぐさも読まないとやってられない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 12:29:10.75 ID:KGMYTida.net
ロイエンタールみたいな不幸キャラは「テッカマンブレード」の主人公であるDボウイ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 18:15:21.68 ID:qPV0hABs.net
運がお悪うございましたな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 19:48:21.37 ID:24Gbg/PM.net
ルッツの義理の兄だっけか看護婦の

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:29:11.98 ID:y2+ALtos.net
エルスハイマーはルッツの妹の夫じゃなかったか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 22:12:15.77 ID:0vBQvSiN.net
ルッツとワーレンの区別がつかない件
義手がワーレンだっけ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 23:09:05.55 ID:JrKVwfOL.net
>>350
自分と同じでワロタ。
茶色?の頭がワーレン。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 23:11:41.68 ID:Sgd4hxT0.net
>>351
ワーレンは中の人の声が先代の波平の中の人と似てるんだよな多分

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 00:29:51.81 ID:t3kQPXp7.net
ジェシカは士官学校事務長の娘だからテルヌーゼンの代議士に立候補出来たの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 01:00:58.70 ID:SCne6bVz.net
>>353
戦死したラップの婚約者だったから

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 01:43:54.63 ID:XWb6kc2L.net
新しくアニメやるならブリュンヒルト?だけでもいいから模型が欲しい。

ヤンの戦艦(名前忘れた)の方が模型映えするとは思うけど。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 01:56:01.16 ID:iXO3ouJ2.net
そんなもんいらんわ
戦艦一隻じゃ戦局は変わらないという戦いを描いてるのが銀英伝なわけで
そんなもん欲しけりゃガンダムでも見てなさい

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 02:01:32.35 ID:gRku657X.net
>>356
或いはヤマトだな
謂わばトールハンマーが発射可能な超耐久力のチート戦艦だし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 02:21:20.89 ID:XWb6kc2L.net
銀英伝が好きで模型も作るから書いたのになんでガンダムが出てくるんだ?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 02:35:26.38 ID:iXO3ouJ2.net
MSや戦艦が頑張っちゃうと戦争に勝てちゃうアホみたいなアニメだから

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 02:52:22.58 ID:/db9RkOG.net
グッズの話と思っていたがいつの間にか本編の話にすり替わってやがるw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 04:13:51.16 ID:6aWMY/i9.net
ルッツ「オレ、今度の遠征が終わったら結婚するんだ」

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 07:40:52.89 ID:+cxqhaFQ.net
>>361
ケンプ(何とか昇進して妻の実家への仕送りを増やさねば…)といいルッツといいフラグ建て過ぎィ!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 07:46:17.29 ID:OoCvEWsh.net
ケンプはガイエスブルグの1推進機を破壊された時点で他の推進機も
停止すればよかたよね。そうすればニュートンの慣性の法則がイゼル
ローンを銀河の彼方に押しやってくれてたハズなのに('ω')

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 08:56:53.35 ID:t3kQPXp7.net
ケンプの息子は軍人になりそう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 09:14:25.16 ID:Lrs0AXwe.net
ケスラーの昇進速度ってかなり速いよね
ありゃなんでだ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 10:26:22.45 ID:6aWMY/i9.net
なんでと言われましても・・・ありゃ
レレレハウゼン子爵の元で信任が厚かったのと
その時の縁でラインハルトの知己を得て
数年後艦隊司令官として叛乱軍侵攻迎撃・賊軍討伐での堅実な活躍ぶりと
その後の憲兵総監と首都防衛を見事兼任してきたからじゃないの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 11:40:30.95 ID:XCu8zrB3.net
ラインハルトとリューネブルクが殴り合いになる寸前でケスラーが止めに入ったけどラインハルトは止めるなやうぜぇみたいな態度だったよな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 12:27:23.96 ID:t3kQPXp7.net
元ローゼンリッターだったリューネブルグみたいな奴は待遇良いよな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:16:06.48 ID:OoCvEWsh.net
>>365小説登場時(たしか要塞対要塞のあたり)ですでに大将だったから
逆算すれば、ラインハルトが准将のときにそれ以下の階級にして
おくしかなかったという構想上の事情だろ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:03:25.74 ID:3DaVL1pw.net
>>367
陸戦の専門家のリューネブルクに
本気で勝てると思ってた青二才だったから

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:19:06.41 ID:pwp+ueT/.net
この世界の陸戦兵の武器が斧とか結構斬新って感じはするね
漫画・ゲームでは斧は兎に角マイナーな武器で振りのスピードや取り回しの便利さではロングソードや槍が良いのに敢えて斧だもんね
まあ原作者がよっぽど斧が好きなのかもしれんけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:36:15.76 ID:OYM+0UEG.net
耐久性と破壊力重視なんだろう
斧なら進路上の障害物の破壊にも使えるし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:08:12.71 ID:t3kQPXp7.net
銀英伝の二作目の映画の内容を改変する予定があったぽい
序盤で帝国領大侵攻
キルヒアイスがアンズバッハに殺されて死亡
ラストはラインハルトとヤンが要塞対要塞で一騎討ち

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:27:26.26 ID:OoCvEWsh.net
ゼッフル粒子というガンダムでいうところのミノ粉みたいな
万能粒子が存在してることが、あの肉弾戦の美意識を
保持させとるわけよ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:48:47.63 ID:MJu9Q8js.net
この世界もゼッフル粒子が充満した並行宇宙であったならいま少し平和だったろうに

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:14:35.00 ID:pIUQOngx.net
>>374
そうだけどラインハルトならいい線行くんじゃないかと思わせるんだよなぁ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:34:43.30 ID:mhR4gbn8.net
>>375 ラーメン食おうとおもってガスで湯わかしたら都市壊滅、やで?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:42:10.56 ID:XhZ358fb.net
しかし自分の死を地下に充満させたゼッフル粒子爆発の引き金にするとかルビンスキーって一体何なんあの迷惑極まりないオッサンは

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:46:04.78 ID:vC/Vlr00.net
風呂敷畳むために身を挺して頑張ったんだよあのひとは…

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 01:22:41.93 ID:z1cvqIH2.net
>>352
YAWARAでは親子役だったぞ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 04:38:51.04 ID:9/128cgD.net
>>373
銀英伝のFC会報誌に載ってた奴?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 09:17:42.27 ID:R86G7t7i.net
>>380
シュトックハウゼンの息子がワーレンで、その妻がベーネミュンデだな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 09:29:24.87 ID:sTrqZs2p.net
>>356
要塞一個なら
ガイエス饅頭とか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 09:32:18.55 ID:uMT7Mpp1.net
>>380,382
声が似てるから親子の配役にしたのかと納得
しかしこの時代は未来だけあってワーレンの義手とかオーベルシュタインの義眼とか良い代替部位が開発されてるけど医療の進歩においてはラインハルトの病気の治療法を確立出来ないとか結構どん詰まりな世界なのかもしれんね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 11:46:04.38 ID:rKjCyd7G.net
ユリアンだったかヤンだったかで
「人類社会がいまだ治療技術が確立できていない病にかかっていた。風邪である。」
みたいな記述なかったっけ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 17:45:50.69 ID:9/128cgD.net
>>373

当時のFC会報によると
・オープニングでイゼルローン攻略作戦
・陥落のショックでフリードリヒ4世崩御
・ラインハルトとリヒテンラーデが権力奪取
・同盟は帝国領に進攻するがこの隙にクーデター発生しアムリッツァで大敗
・リップシュタット戦役は起こらずブラウンシュバイク公は絶望して自殺
・キルヒアイスはアンスバッハのテロに倒れる
・最後は要塞対要塞でラインハルトとヤンが直接対決

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:07:53.02 ID:vC/Vlr00.net
>>386
二時間でそれだけ詰め込んだらそりゃ支離滅裂にもなるわな…
誰なんだ第七次から第八次までいっぺんにやろうって言い出したのは

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:27:22.81 ID:PkSab6ki.net
ショック死するフリードリヒ
自害するブラウンシュバイク

他の展開はまだわかるけど、
本編アニメ観た後だとこの二つはイメージできない
あと要塞対決、ケンプにはぶつければいいのだとか言っていたけれど自分がその立場になったら戦いを楽しんじゃうんだろうな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 00:24:50.99 ID:u792S3EG.net
ラインハルトが皇帝になり病死するラストになってたのかな?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 09:58:11.83 ID:vIwa0mss.net
>>384
ガンの治療法は確立されているけど新種の膠原病だったから
無敵のウルトラスーパーデラックスカイザーも自身の
ウルトラスーパーデラックス免疫細胞には勝てなかったというオチ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 11:11:45.51 ID:ybI8W/md.net
>>386
スターウォーズみたいだな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 11:16:29.36 ID:ybI8W/md.net
しかし上の斧についてやりとり見てて思ったが
ロケットランチャーで金髪の小僧を攻撃しようとしたオッサンは
最初から指輪でラインハルトを攻撃してりゃ良かったんじゃないだろうか
ロケットランチャーは隙がでかすぎる。バイオハザードじゃあるまいし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 11:32:02.74 ID:vIwa0mss.net
あるいはリッテンハイムの時のように自爆テロとかね
暗殺が成功しても直後に殺されるか捕らえられて処刑かは覚悟の上だろうし
まあ作品が終わってしまうから仕方ないけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 17:45:23.72 ID:coxXM3rr.net
指輪ビームは距離があると命中率悪そうだし威力的にも弱そう
キルヒアイスの時は接射でアカンとこに当たったから致命傷になった感じがする
だから掠っただけでも大ダメージであろう大型火器を採用したんじゃないのかな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 17:49:39.37 ID:22Zh43/m.net
探知機での身体検査でバレるのを避けたんだろうけど
遺体はともかく指輪は引っかからなかったのか。
戦いが終わってみんな安心から油断してたんだな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 17:53:58.27 ID:7EccRljD.net
ゼッフル粒子に突っ込むのをやめたらガイエ作品のルーキー卒業だぜ
ってポプランが言ってた

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 19:14:21.09 ID:22Zh43/m.net
ダイオージャ観てたら古川登志夫演ずるミト王子が
キラキラ星って星に行ってて笑った。
29歳まで行ったらあとは一歳ずつ若返るのかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 01:30:57.03 ID:mqKEN7Nk.net
予定通り原作が二巻くらいで終わってたらラインハルトが皇帝になってる場面で締めてたのかな?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 03:48:40.59 ID:j4Xcg/Wr.net
2巻までは詰めまくってるからあんま変わらない気が
3巻終了ならエピソード間引いた上でそんな感じじゃないのかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:00:34.09 ID:l+72TNkc.net
いずれにせよ同盟は滅びるのが前提だったのがなあ
旧来の銀河帝国も消えたからまあいいんだが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:18:39.72 ID:veL8Udgx.net
当初は原作者にはそこまで雄大な構想は無かったんでしょ確か。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:30:36.96 ID:j5g8qABe.net
壮大な構想で始めても人気出なけりゃ打ち切られて虚しいだけだしね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:41:42.30 ID:7zZ7MktI.net
ホアンルイ氏を演じた肝付氏がお亡くなりになりました

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:41:42.47 ID:kdsF8Qh6.net
ホアンが逝ったか…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:42:12.84 ID:veL8Udgx.net
たしか最初は単巻での書き下ろしで、それに増刷がかかったから
キルヒアイスが死ぬところまで書いたら、それで人気に火がついた
という流れだったはず。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:43:33.38 ID:4EBqLGU/.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161024-00000323-oric-ent
声優の肝付兼太(本名・肝付兼正【きもつきかねまさ】)さんが20日、肺炎のため死去した。享年80。所属事務所が発表した。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:45:59.03 ID:j5g8qABe.net
当時は今みたいにバカみたいに新刊ラッシュとかないから
ライバル少なさそうでちょっと羨ましい
その分、勇気が必要だっただろうけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:48:47.21 ID:kdsF8Qh6.net
ホアン・ルイの肝付さんは999の車掌さんとは違う安心感があったなあ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:59:56.24 ID:KxyUHRC4.net
人的資源委員長だったか?ホアンルイ氏

最後は刑務所の暴動に巻き込まれて亡くなったんだっけ。

お疲れ様でした。お悔やみ申し上げます。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 13:00:36.91 ID:q78sKxPI.net
総員黙祷

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 13:26:43.54 ID:RlNeiKqo.net
>>409
暴動でシトレ校長がケスラーの前に連れてかれてムライ参謀が怪我で入院したのは覚えてるけどホアンさんそんな死に方とか知らんかった…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:07:51.13 ID:ZfLPy9it.net
ホアン・ルイ氏か
数少ないヤンの味方でしたな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:11:29.26 ID:p0VxVy1d.net
同盟側で声優現役で活動の方って僅かしか残っていない?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:17:03.71 ID:kdsF8Qh6.net
ヤンファミリーはムライの声優さんが亡くなられたぐらいで大半は健在
同盟側の声優は帝国と比べると隠居してたりしてるが今でも洋画なんかじゃ現役な人多いよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:29:00.44 ID:rLhyNuBs.net
存命だけど近年は新規の役やナレーションしてない人はのぞいて、パッと思いつくだけでも、

ヤン(OVA)、パトリチェフ、アッテン、バグダッシュ、フレデリカ
シェーンコップ、ポプラン、マシュンゴ、リンツ、ブルームハルト、スーン・スールズカリッター、ユリアン、カリン
トリューニヒト、ジェシカ

これだけ出てくるし名前出てこないけど島田兵とかカミーユもいるし、まだまだ十分残ってる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:51:22.48 ID:ZhfzcSAn.net
>>411
テレビ版では確かシトレはヤン追悼集会が暴動に変わって自分も怪我して、その姿でロイエンタールに呼ばれたんだっけ。
刑務所の暴動ではムライは重傷負ってタンカで運ばれシトレは自力で立てるけど怪我。ホアンルイは死亡。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 15:54:08.18 ID:QTttkTZ0.net
>>416
ホアンは死んでたっけ?
原作だとパエッタとエンリケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス(中略)オリベイラ教授が死んでたけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 17:02:15.20 ID:98rAqt3I.net
作中では珍しいバーコードハゲという以外、存在感が薄いホアン

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 18:07:36.85 ID:aaPhD6E3.net
数少ない同盟側のいい人

査問会の〆もこの人だっけ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 18:27:32.62 ID:hpgzt3wk.net
ホアンは死んだとも助かったとも言及されてなかったね
個人的には死んでないと思いたい
査問会での最後のセリフは皮肉たっぷりで格好よかった
その後積み木くずしの人の土下座につながる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 18:32:34.89 ID:kdsF8Qh6.net
>>419
査問会で休憩を入れてウィンクしてヤンを助け
レベロを通じてビュコックとフレデリカにヤンの居場所を教えたりしてたね
帝国が要塞ごと攻めてきてどうすっぺと政治家連中が動揺してた時に
政治的責任は国防委員会にあるから辞表用意しとけよと言ったりね

レベロ政権の時も軍事力を背景に政治的圧力をかけてくる
スターリンを内政干渉で退けろと言ったのもこの人なんだよなあ
レベロが慎重すぎて仲違えしちゃったけどな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 18:39:38.45 ID:6rUB8ZF5.net
>>416,417,420
なる程
大分自分の記憶は混濁してたけど説明してくれて良く分かったよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 18:48:06.99 ID:wkPe+VrU.net
ホアンの役職が人的資源委員長だっけ・・・日本でいえば総務省と厚生労働省を足した組織?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 19:19:43.75 ID:EY3FOVAX.net
>>423
軍需省

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 21:03:19.79 ID:kdsF8Qh6.net
文部科学省と総務省と厚生労働省を足したような組織じゃないっけ?>人的資源委員

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:08:31.21 ID:KPHXTiiF.net
>>412

味方と言うより一歩引いた傍観者だな。
仮にもヤンは軍人だし、戦争に対して価値を見いださない人だから。
さらに、ヤンの「反戦(?)思想」を知らないだろうし。

ただ、「イゼルローンを奪取したらちょっと停戦しよう」って案には大賛成したと思うけどね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:24:02.18 ID:oiWRn6z2.net
同盟は地方自治が行き届いているから(星間国家だから自然そうなる)
中央政府のやることは、国家の運営方針のみに限定されているみたいだね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:49:25.88 ID:KPHXTiiF.net
>>427

財政、外交、軍事くらいなもんか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 00:32:10.86 ID:bCLdxWEU.net
>>426
レベロが最後ああなっちゃったから一番良識的というか失点の無い政治家だったな
ただトップに立つタイプには見えんから誰かしらの補佐が適任だったんだろな
状況見えるからレベロ政権の時にはノータッチだったけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 00:58:22.58 ID:fynHUMbf.net
同盟の「最高評議会」ってのがよくわからん。
最高評議会での採決で割れるのは、「閣内一致」に反するんじゃないの?
さらに、ルイとレベロは与党の人間なのか?
もっと言えば、国防委員長が反対してるのに、帝国出兵が決まるっておかしいだろ。
アイランズが賄賂贈ったってことから、議長に人事権はありそうだし。
じゃ、何でトリューニヒトはルイとレベロ選んでるの・・・とか。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 01:35:07.33 ID:lnJjmm85.net
タカ派ハト派といろんな派閥あるんだろ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 03:50:03.25 ID:W3YK4sym.net
ジェシカは派閥に入って代議士に立候補してたな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 05:29:49.91 ID:HEoenzeu.net
トリューが完全にぶっ壊れたのは地球教徒にかくまわれたあたりからで、
それ以前は各派閥の調整しながら、自己にとっての最大利益追求する政治屋だったんだろ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 08:52:47.28 ID:1Ulvgfq+.net
私は何でも利用しますとかいっているぐらいだから
地球今日もしっかり利用できる自信があったんだろうねえ
カイザーの悪口言わなきゃ殺されなかったのかなあ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 11:48:58.51 ID:nNFH/QtE.net
ブルーメの丘のイベント行った人いる?
ミュラーの人にキレてるレポしてる人がいたんだが
なんか言っちゃったの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 13:33:27.29 ID:Ctgkbnif.net
>>434
いやたとえ言わなくても完全にロイさんは殺す気だったでしょ
自分が死ぬ前に寄生虫を駆除しとこうって事であの場に呼び出してる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 13:38:02.74 ID:gx47Ltje.net
トリューニヒトが殺された後にトリューニヒトの死後分かった事だがトリューニヒトも帝国支配下での議会政治を目指していたってナレーションが入ったけど
散々恥知らずとかあんな人間にはなってはいけないよとか言われてたけど一応確たる政治理念を持っていたと思うと少しホロリとした
ちょっとうろ覚えで間違ってたら悪い

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 15:39:05.89 ID:C3vocY93.net
うろ覚えというか勘違いというか

理念じゃなくて私欲なんだよなあ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 16:32:12.85 ID:camYb+Bt.net
ホアン・ルイって査問会の時「政治家とはそんな偉いものかね?」って言った人だっけ
先生って呼ばれてドヤ顔でいる、今の政治家共にに聞かせてやりたいよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 22:11:37.13 ID:yvTQA/ss.net
政治家って人種は厚顔無恥の生きた見本だから
ホアンの口上なんか聞かせても柳に風だろうな
有権者を巧みに騙して票を集める一流の詐欺師なんだから

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 22:14:09.50 ID:fynHUMbf.net
>>437

トリューニヒトが帝国に行っても、今のままでは権力を手にする見込みはない。
それが議会制になれば、馬鹿な一般市民は簡単に騙せる。
そうすれば、今度は帝国で権力者になれる。

それだけだよ。
政治理念なんて欠片もない。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 00:41:06.40 ID:A3fK8W98.net
トリューニヒトの妻子は名前変えて
フェザーン辺りに逃げてそう

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 02:18:05.03 ID:qqlBk3zm.net
ラインハルトは自分の後継者は血統によって選ばれるべきではなく
銀河でもっとも強大な者が自分から銀河を奪い取るべきだ、みたいな
こと言ってたから、自分の息子が象徴皇帝になって議会制が導入される
ような結末は不本意だったかもしれんね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 06:41:48.71 ID:tmqeG3S3.net
>銀河でもっとも強大な者
ラオウ「銀河の覇者を、俺は目指すぞケンシロウ!」
ケンシロウ「シトレ元帥、無理しないでくださいよもう年なんだから」

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 08:55:10.79 ID:+jvTilIJ.net
いつみてもラインハルトがマリンドルフ家に花持って行った時の表情が笑える。
マリンドルフ氏が二人ともうまく出来たのだろうか?も笑える。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 12:10:07.29 ID:+eDxVoMa.net
部下に玄関先で追い返される皇帝ほんま草

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 12:12:48.97 ID:9zpLy6Jd.net
部下の方が遥かに年上だから良かった。部下が年下だったら大変だった。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 12:39:10.13 ID:GxCqR0Ih.net
あの表情は当時の婦女子の心を撃ち抜くには十分だったろうね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 13:32:49.02 ID:A3fK8W98.net
姉上が帝国の貴族と結婚させられてたら
ラインハルトも貴族になりそう

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 15:23:05.58 ID:sOgkpAEa.net
私がキスリングだったら、あの場で笑いをこらえきれない。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 16:45:44.65 ID:Ha3QppYA.net
むやみやたらに美麗な作画もね。
おかげで億泰がつめよるシーンも真に迫ってていい感じだった。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 17:20:13.85 ID:+eDxVoMa.net
イナイ歴=年齢の超絶美男子の上司が花束をもって付き合ってない女の家にプロポーズに行くのに付き合わされるのに笑っちゃいけないとか戦争行くより精神的負担強いられそう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 18:00:01.42 ID:M2q9kUPq.net
確か顔を赤らめる表現の斜線が入ってたよね
あれには時代を感じた

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 18:16:29.86 ID:vnsEAFYQ.net
あのシーン、原作のセリフをほとんどいじってない上に、地の文にも
「白い秀麗な顔に淡紅色のバラが反射したようだった」
「緊張し、上気してるように見えた」
と書いてあるから、顔を赤らめながら挙動不審な態度でプロポーズは、
原作の文章表現に対する忠実なアニメ化と言える

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 18:19:09.81 ID:vnsEAFYQ.net
>>453
さすがに斜線ではなかった
ちゃんと頬の色を赤く染めさせていたよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 18:32:11.65 ID:Ha3QppYA.net
キスリング「陛下はこの花束をマリーンドルフ邸にお届けあそばすのはどのような理由があるのだろうか・・・
       そうか・・・ヴェスターラントの惨劇に対する深い自責の念をいまだ持っておいでなのだ。
       その手向けの花束を背負いきれぬほどの量をまるで御自ら十字架を背負うがごとく・・・。
       恐れ多くも御心を忖度するにフロイラインに花の種類が死者への手向けとしてふさわしいか否か
       ご相談のために行幸あそばすのだろう・・・。真においたわしい限りだ。」

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 19:34:00.06 ID:cFHolV1u.net
>>440
この場合騙す方が悪いのはもちろんだが、
騙される方に罪が無いわけではないからな

民主党が政権を握った時には、
これが「終わりの始まり」だって某スレでも話してたのを思い出す

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 20:07:03.06 ID:Tw8Pq/F0.net
さぞ的が大きかったんだろうさ
新兵でも命中できるぐらいにな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 21:15:56.21 ID:+jvTilIJ.net
ヒルダがラインハルトの部屋出るまでキスリング(だったかな?)と赤毛の子どもが部屋の外で待ってたけどヒルダにしたらあれはキツいよな〜。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 03:17:36.46 ID:ActNUtWz.net
カリンはユリアンと結婚するの?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 03:33:23.87 ID:KEcUw1Db.net
シャルロット

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 04:37:21.91 ID:t1usxG9X.net
>>459
無防備になるのは寝所で、銀河帝国で貴族は安全とは言いがたかったし
なら当然寝所に警護が付く
貴族の娘だから、その辺の心構えは出来てたろ
壁で防音されてるから声が外に漏れない分気楽なもんじゃない?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 06:13:25.66 ID:IUdzzZzc.net
ロイエンタール家の使用人とか毎晩落ち着かないだろうなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 08:23:36.75 ID:lkdJawjU.net
>>463
遥か未来なら女の喘ぎ声だけをカットする耳栓ぐらい有るかもしれないからへーきへーき

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 09:46:42.94 ID:VjDAhVQQ.net
>>445
週刊誌でそのセリフ喋ったら大騒ぎになっちゃうね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 10:38:20.28 ID:Ms9Epyli.net
キルヒアイスの死には自責を抱いてても
ヴェスターラントの惨劇に対する深い自責の念は
未だかつて抱いた事はありません

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 12:18:16.79 ID:t1usxG9X.net
>>463
喘ぎ声とかじゃ良いけど、主人を殺しに来てた女とかじゃあ
安心できないよね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 12:27:13.53 ID:SoahWcV9.net
キスリングって近衛隊長にしては弱すぎるよね
ポプラン程度と近接戦闘で互角とか。空戦はともかく近接戦で苦杯を喫しそうになる
とか近衛の名折れだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 12:54:24.93 ID:ActNUtWz.net
エルフリーデは流刑地からどうやって脱出したの?フェザーン商人に協力して貰った?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 13:20:30.38 ID:KYdnmjgQ.net
そもそもエルフリーデ・フォン・コールラウシュという名が本名かどうかも怪しいんだよな
フェザーンの禿は精神を病んでいる女でリヒテンラーデ家の親族がこんなところにいる道理がないと言ってたし
まあフェザーンの禿が帝国の禿を手玉にとるための嘘であって、事実は本当にリヒテンラーデ一門かもしれんけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 13:25:26.82 ID:EAJ4v+HD.net
帝国の禿って誰ですの?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 13:31:01.05 ID:KYdnmjgQ.net
久々にワラタの人

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 13:36:30.86 ID:EAJ4v+HD.net
>>472
思い出したわ
奴もハゲだった

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 14:03:03.10 ID:CU3be3Jk.net
エルフリーデの出自はエルフリーデの台詞まんまじゃなかったのか
そんな記述原作にあったんだね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 15:04:31.87 ID:3BFZbYLp.net
マリーンドルフ家が大逆犯の親戚になってしまったから、
バランスを取るためにリヒテンラーデ家の親戚も
流刑地から解放したんじゃないのロイエンタールが。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 15:11:22.80 ID:DlzjXVdS.net
>>474
いや>>470での会話はフェザーンの禿がわざとすっとぼけてるんだが
お前のやったこと(エルフリーデの件でロイエンの失脚を謀ったが失敗した)は全部知ってるんだぜ、と
原作でも同じだしアニメでもそう聞いてとれるようになってる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 15:17:25.26 ID:CU3be3Jk.net
ん、じゃあリヒテンラーデ一族である事は間違いないのか
ありがとう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 03:35:23.00 ID:6xoOg4Ck.net
七都市物語を漫画にしても良かった
銀英伝はゲームブックが出て欲しかったな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 12:12:01.16 ID:amgPNB/R.net
>>457
そういうのはイクナイ
1億総懺悔って感覚は日本人独特な悪癖だと思う

バーミリオンのトリューニヒトの決断にしても、それを同盟の住人が事前に察知しろとか無理
そこまで読んで投票しろというのは、厳しい
トリューニヒトが地球教の傀儡だったの知ってれば国家元首になれたかどうか

銀英伝ってやはり何処か日本人的な感覚で書かれてるのよ
それでもヤンやユリアンが戦争を否定してないのが銀英伝のいいところ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 12:47:23.37 ID:TiOjbWvd.net
政治の責任が有権者に帰するのが民主政治の原則だからな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 13:21:24.84 ID:amgPNB/R.net
トリュ選んだのが有権者だから、トリュが何しても有権者の責任みたいな論法になりがちだけど、それは違うよ
だから、責任の所在が曖昧になるんだよ
無能、無責任のトリュの責任は問うべき

アムリッツアの経緯に関しても、もう人気取りしなければ次の選挙に勝てない云々の時点で即時辞めれば良かったのよ
つまり政治家が自分の責任を果たしてなかった

ルドルフに関してヤンは当時の有権者の責任みたいな論法するけど、違うんじゃねーかな
ルドルフが最高責任者で軍権掌握出来るような法の穴に問題があったと思うよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 14:17:05.06 ID:xaP/b91k.net
ルビンスキーのセリフは確かにちょっとわかりにくい
自分も最初聞いたときエルフリーデが本当に精神病んで
自分を貴族の娘と思い込んでるのかと勘違いしたわ
いや、いっそそっちの方が面白かったかも

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 15:47:58.43 ID:QmEGky46.net
ロイエンタールほどの野心家がそんな安い女に
子だねまで与えないだろ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 15:50:15.98 ID:IhXIza9i.net
スポーツ報知 10/28(金) 15:32配信

日本シリーズ第6戦(マツダ)の予告先発が28日、発表され、広島は野村、日本ハムは増井がマウンドに上がることになった。
当初、日本ハムは第1戦に先発した大谷が中6日でマウンドに上がると見られていたが、第7戦に温存する模様。
広島が3勝3敗のタイに戻せば、今季限りで引退する黒田、大谷の先発で最終決戦が行われることになりそうだ。

日本ハム・栗山英樹監督(55)は移動日だった24日に
「スポーツ界って、千代の富士さんが貴乃花に負ける。そういうバトンタッチする感じがあるんだ」と、1991年夏場所の大相撲を例に世代交代について語ってきた。
プロデュース能力にたけた名将が、プロ野球界の新旧エースの対決を演出した側面もありそうだ。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161028-00000124-sph-base

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 17:18:56.18 ID:TiOjbWvd.net
>>481
別に法に穴があったわけじゃない
ルドルフが法を変えちゃったんだ、特例として

その権力を持たせたのは有権者が選らんだ議員たち

ルドルフが軍のトップとして軍権を掌握した事は問題では無かった
問題があったなら、その後政界に進出して政治権力を掌握したときだな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 17:35:59.74 ID:CcQ/hL0Q.net
ルドルフが軍人としてトップに立ったことはないよ
少将で退任して政界に進出している
その後の活動で掌握していったのだろう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 17:53:21.31 ID:VJyLKidh.net
そういえばルドルフのモデルはヒトラーじゃないってガイエは否定してたが、
民主的に法を変えて首相と国家元首の権限を一体化させて、無制限の権力を
手に入れるプロセスはヒトラーと同じだな。それを国民が熱狂的に支持したのも
第一執政→終身執政→皇帝  という肩書きの変遷はナポレオンの真似だが

ちなみにルドフルのモデルについて作者当人は
イワン雷帝+ヴィルヘルム1世だと言ってた
ついでにラインハルトは、アレクサンダー大王+ナポレオン+カール12世

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 20:53:25.91 ID:Cpk56jTi.net
「ローマ人の物語」読むと
ローマ皇帝だけでもラインハルト作れそうってw思うし
艦隊=軍団とかもろに被る感じだけど
ガイエが興味あるのかどうか知らないけど
ローマの何々がモデルって話は聞かないね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 23:44:33.93 ID:QmEGky46.net
ローマはたてまえとしては共和政体だからなあ。銀英伝の
帝国がわの政体はちょっと前例というかモデルに匹敵しそう
なのがないんだよ。たぶん作家がイメージにあうよう都合よく
切り貼りした結果なんだとおもう。同盟側の政体が徹底的に
記述されてるのに対して帝国がわはあっさりしすぎてる。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 23:47:49.66 ID:QmEGky46.net
ヒトラーのばあいは第一次大戦後のヴェルサイユ体制というドイツ国民を
奴隷化するような国際体制に対するドイツ国民の怒りとドイツ国内における
共産主義者という「売国奴」に対する保守派の怒りにつけこんだという特殊
事情があるから、銀河連邦のような統一政体のなかから平和裏に皇帝が
登場するというのも、ちょっと想定しにくいんよね。まあ銀河連邦の腐敗が
とんでもなくひどいものであって、そのうちの惑星のいくつかが分離独立して
それが他の惑星を征服していって銀河帝国が成立した、みたいなストーリー
ならまだ可能性ありそうだけど。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 04:03:57.75 ID:wbbCiHng.net
原作一巻が手元にないから分からんが、サラリと調べたら

>不文律によって兼任を禁じられていたが、憲法に明瞭な禁止規定がなかった点を衝いて
>銀河連邦首相と国家元首を兼任することで強大な権力を掌握し

とあった
この通りなら、やはり憲法に穴があったと考える
戦乱で禁止事項設けるだけの時間的猶予が無かった、みたいな事情があったのかもしれないが

憲法で明確な禁止事項があって、その法改正を有権者に投票で
求めた結果が銀河連邦首相と国家元首を兼任しても良いとなったのであれば
まだ民衆の責任と言えなくも無いかな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 04:16:07.40 ID:wbbCiHng.net
そもそもイゼルローン要塞を何のために同盟は
攻略躍起になってたんだろ

イゼルローン要塞を放置しておくと同盟領の安全が脅かされる
これは当然として、イゼルローン攻略した後の同盟政府の
ビジョンは何だったんだろうね、不可侵条約を結ぶとかそういう
ビジョンがあったのだろうか
シトレやヤンはそれを望んではいたが

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 04:49:45.32 ID:b3+bsVHP.net
トリューニヒトの妻子はどこに行ったんだろう?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 10:07:59.11 ID:jHumiPoE.net
>>492
同盟は悪逆非道な帝国打倒のために作られた国だから
帝国を滅ぼすために帝国領侵攻をするというのは自明の理
ヤンやシトレの策の方が読者から見れば現実的だが
戦争で家族や同士を大勢殺された民衆からすれば
帝国を滅ぼすのは決定事項なんだよ

それに同盟は捕虜を厚遇してるのに
帝国は捕虜を農奴や奴隷として道具のように扱う
特に若い女性兵士なんかは貴族の肉奴隷にされる
そんな人間としての精神すら破綻した帝国など
滅ぼさねば同盟の沽券に係わる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 11:40:05.82 ID:wbbCiHng.net
>>494
同盟の成立の起源みたいなのが反ゴールデンバウム王朝だから
帝国を倒すのはもう決定事項という事なのね
やっぱりそこかぁ...ありがとう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 13:26:39.11 ID:W7OsuFGt.net
同盟滅亡後は帝国本土内に収容されていた同盟軍捕虜は
どうなったんだろう
ラインハルトは彼らを帰国させてあげたのかね

まずリップシュタット後の時点で農奴や思想矯正所みたいな
場所からは解放して、普通の収容所に移してそうだが

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 14:15:50.54 ID:EA+Ufexa.net
ロシア帝国のありかたがちょとイメージ的には近いのかな
とはいえ出発点がすでに封建貴族制で民主共和に立脚してた
銀河連邦とは比肩できんしなあ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 14:37:42.35 ID:Sx4bS4xp.net
雰囲気的には神聖ローマ帝国

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 14:45:54.80 ID:CljHFpsn.net
>>495
簡単に信じるなよw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 01:03:36.50 ID:acKnml8O.net
銀河帝国・・・中国共産党
自由惑星同盟・・・台湾

建国の物語としてはこれだな。まあ
台湾が腐敗してるとは言わないけど。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 04:45:03.31 ID:y0n8B5Wx.net
銀英伝で物足りないと感じるのは政党の存在かなぁ
政治家個人と有権者しか描かれてない気がするんだよね
そういう視点で銀英伝を読んだ事無いから全く記憶に無いんだけど

ヨブって無党派だっけ?
何処かしらの大きな政党に属していてその政党に属した議員の支持、指名を受けて
議会で国家元首に指名ないし選ばれたイメージなんだが
惑星同盟の有権者の責任は割りと強調されてるけど
支持政党や議員の指名責任みたいなのは描かれてなかったと思う

同盟の政治システムを完全に知ってるわけじゃないけどさ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 10:25:23.46 ID:yVEMOxZc.net
ヨブの選挙基盤ってどこの星?
バーラトなのかよその星なのかすらわからん

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:55:07.10 ID:y0n8B5Wx.net
自由惑星同盟が成立したのが宇宙暦527年でバーミリオンでの停戦が
宇宙暦799年5月5日、なら同盟憲章もそれなりの歴史があると考えるけど
その割には同盟元首絡みでは杜撰な印象

798年の12月24日にフェザーンが制圧されて責任逃れのために
同盟元首が行方をくらましてアイランズが元首代行として政治を取り仕切るけど
(ビュコックが元帥昇進の799年2月には確実にアイランズが元首代行)
これからハイネセンに帝国軍が来襲する同年5月まで良くヨブが
同盟元首で居られたね、本来は政治的空白作らないためにヨブに
元首やる能力ないと分かった時点で歴史ある同盟憲章に則って
正式にアイランズが臨時元首として議会で承認されて
同盟全体にアナウンスするのが自然な流れじゃないの?
同盟元首が退任の意思表示をしないにしても、今は危急存亡のときだからね

銀河帝国正統政府で帝国に宣戦布告されて支持率はガタ落ちに見えたけど
よくそれでも政権運営できたのはヨブのマスコミ掌握の賜物なのか
それとも元首の敵前逃亡で同盟の士気が下がるのを恐れたのか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 13:08:21.14 ID:y0n8B5Wx.net
まあフィクションだからリアリティに拘るよりも
分かりやい図式にするために、なるべく削ぎ落としたと言われればそれまでだけどね

長文すまん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 13:17:31.69 ID:vX4XrRRJ.net
例えば今のニュースみたいに同盟の選挙戦がどうたらとかやっても面白くないだろ
そこで切る奴続出だわ、そこまでしたいなら銀河英雄伝説じゃない話でいい
ヤンと議会の軋轢くらいで丁度いいんだよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 13:37:09.20 ID:y0n8B5Wx.net
言われればそうなのかな、突っこむだけ野暮か

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 19:07:24.64 ID:1d5NK6qf.net
トリューニヒトからアイランズに元首のすげ替えが行われなかったのは
最後のどんでん返しを成功させるため
バーミリオンで奇跡の大逆転が成ろうとしたときに
停戦命令が下りて結局同盟は敗れる
その脚本の為にトリューニヒトが議長のままだった
そしてそれが同盟の命数が尽きたという事

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 19:13:48.17 ID:y0n8B5Wx.net
なるほど、あの停戦命令をドラマチックにするために
元首のすげ替えしなかったのか
言われてみれば至極単純明快な回答ですね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:04:42.19 ID:EEd8vNcZ.net
銀英伝のゲームブックかTRPGの本を出せば良かった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 00:06:55.85 ID:QmQctofQ.net
GM「トールハンマーはオープンダイス、良いね?」

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 00:07:32.13 ID:tjRdoMNW.net
銀英伝はTRPGの題材に合ってる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 06:59:08.88 ID:XeR33sDj.net
TRPG全盛の時代につくられた作品だから作家の頭の片隅に
そういうイメージあったとしてもおかしくないね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 09:18:20.36 ID:613R2MK7.net
ボードゲームならツクダホビーで販売はしてたけどな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 11:13:34.79 ID:+767oc6u.net
・ダンジョン 帝国軍総旗艦ブリュンヒルト 魔法とかは使えない 揚陸艦激突成否ロール
・レンテンブルク要塞 オフレッサーをお引きだせ
・地球教 地球本部 情報探る サイオキシン麻薬抵抗ロール

うーん、FPSとかのが良いんちゃう?
俺はD&DのようなTRPGしか想像出来ないんだが

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:16:07.35 ID:yrU0lMhF.net
>>512−513
銀英伝はインペリウムあたりと親和性たかそうやね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:48:47.53 ID:G4/61azw.net
ボーステックのPC版SLGが生き残ってればなあ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 23:52:04.24 ID:+767oc6u.net
でももう、あの形式のSLGは厳しかろう

まあアニメ化されれば何処かのメーカーがゲーム発売するよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 01:20:46.70 ID:63KCKzdx.net
銀タクじゃ駄目なん?俺やってないけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 02:35:27.60 ID:YdWLjyC/.net
銀英伝はゲームブックが合ってそう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 09:53:37.94 ID:S2UQQ2Ro.net
>>518
俺には無理だった

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 21:16:13.32 ID:oYY+zDxj.net
ボーステックの3までは普通に良かったし4も悪くなかった
メビウスリンクとかあの頃は結構SLGで遊んでたなあ

今はスパロボくらいか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 22:01:52.04 ID:xUT8f0Fn.net
スパロボはSLGの形式はとってるが、ジャンルはスパロボだと思う
スパロボをSLGというには物足りないかな
ずっとGジェネのがSLGしてる

別にスパロボを貶してる訳ではない
俺も遊ぶし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 22:25:23.74 ID:olkYXuQP.net
ボーステックの4は悪くないどころか最高傑作なんじゃ?
思い出したらやりたくなってきたけど、もう全うな入手方法ないよね?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:19:48.71 ID:vcMkFq/u.net
ソシャゲで出てるけど或る意味銀英伝に対する冒涜と自分は思ってる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 02:53:30.77 ID:CIJfdizE.net
女性キャラが出てたな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 04:11:50.48 ID:1qHU9wOi.net
オリキャラとかパロディ衣装は二次創作でやってる範囲なら別にいいんだけど
公式でやられるのはなあ…そういうのが好きな奴ばっかじゃないんでね

銀英に限った話じゃないが
コラボとかでプロの遊び心というよりは素人の同人ノリの延長みたいなのは見てて白ける
自費で勝手にやってるだけならまだいいけど公式に持ち込まないでほしいわ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:19:29.21 ID:zbB5hXVs.net
>>526
わかる。海パンは笑ったけどハロウィンのカリンとかニーソでキモヲタの妄想みたいでキモかった

今までのゲームは知らないし銀タクもやってないけど課金ガチャとか酷いわ
幾らつぎ込んで好きなキャラ当てたとかいうの見てると、やっぱり自分もやってたとしたら課金して目当ての出したくなるやん
その余裕がないからやらないんだけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:53:27.83 ID:xO6fRwPN.net
>>523
中古でPC98版又はWin版だな
値段はWin版で7桁
500円で売ってた万代書店をみたときは吹いた

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:56:53.23 ID:KC/eMhs0.net
そんな値段ついてるのか。おれ持ってるぞ。つーか
winXPまででしか機動しないから旧機種のパソコンが処分でけん。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:30:25.67 ID:yKAWp5+R.net
Win7以降は無理か
PC98版をソフトエミュで動かすというのはどうだろう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:48:39.22 ID:5U1zRLlF.net
これか?
https://www.youtube.com/watch?v=7XbYXxc3x2I

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 00:12:47.48 ID:R+wAs0oD.net
どっかが権利買い取って最新OS対応版を…そんなイゼルローン組みたいな酔狂な奴いないわな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 00:16:49.05 ID:GtHxsmO2.net
イゼルローンが舞台の乙女ゲー作ってほしい
主人公はユリアンとカリンどちらでも選べる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 00:39:07.30 ID:TqS2hij4.net
オーベルシュタイン「ミッキー、戦車がうじゃうじゃ居やがるが全部俺のもんだ!」
ヤン「いまさらシンの獲物はとらねえよ それよりバクシー、お前また撃墜されんじゃねえぞ」
ポプラン「うるせえ!!」

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 03:18:21.79 ID:9RMRqjvk.net
オーベルシュタインは良いよね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:29:59.37 ID:uTRSEOxC.net
いま日本に最も必要なのはオーベルシュタインでしょう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:05:44.29 ID:e2Fdg6k3.net
https://pbs.twimg.com/media/CvdZuQIVMAA70ff.jpg
岐阜県のイベントだっけか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:16:51.65 ID:O6CN3TNr.net
>>536

俺もそう思う。

ミッタマやロイエンが毛嫌いしてたけど、

そんな私利私欲の塊のような悪い奴じゃないだろう?と。

ただ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:22:35.86 ID:6GZ+k6CU.net
>>537
しが

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:45:02.05 ID:xRiF70X2.net
>>536
オーベルシュタインはクーデターの知恵袋でしかないぞ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:12:01.14 ID:CrYZLxE+.net
どういう意味で必要かわからん

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:39:24.20 ID:1bFPPkX/.net
構造改革を断行するためにかな
史実だと大久保利通が少しそれっぽい
冷徹なところとか嫌われ者なところとかが被る

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:45:50.97 ID:CrYZLxE+.net
それなら、オーベルシュタインよりラインハルトじゃないかな
オーベルシュタインが居たところで、フリーハンド与えられなきゃ無理

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:57:03.82 ID:R+wAs0oD.net
絶対者の右腕ってのが一番向いてるポジだろな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:06:34.76 ID:CrYZLxE+.net
別にオーベルシュタインを過小評価してる訳じゃない
でもラインハルトならオーベルシュタイン居なくても時間がかかったろうけど
同盟平らげたと思うよ、改革もヒルダ、キルヒアイス、シュトライト
フェルナー、ケスラーが居れば構造改革も出来たろうし

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:16:19.34 ID:GX+DBV5n.net
変革の時代にはラインハルトのような勝利者が必要ね。けっか自らの権威のために
余計に何百万人も戦死させられることになっても。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:16:50.84 ID:CrYZLxE+.net
すまん、つまりラインハルトのような強いリーダシップなり
政治改革をドラスティックに行える権力が必要なんだと思うよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:43:51.93 ID:FdW7pQRU.net
http://www.nissen.co.jp/all/event/PL15SP003/?ref=twi_nis_reg
ニッセンのコラボ通販終了だけれど抽選ポスターの右から2枚目のは3期かな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:21:10.85 ID:/qxtVJj7.net
改革するのは手足となる官僚をどれだけコントロールできるか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:43:37.34 ID:9WiKa4tb.net
オーベルシュタインが居なければキルヒアイズが死ぬこともなかったし、ロイエンタールがはめられることもなかったがヒルダと一発やることもなかった。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:47:39.86 ID:nXFkh5fz.net
>>550
まさに塞翁が馬って奴だな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 23:13:05.25 ID:uTRSEOxC.net
その場合はラインハルトが死病でも
帝国軍はキルヒアイスが指揮して双璧が補佐。ユリアン惨敗

オーベルシュタインはイゼルローン軍の救世主

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 00:44:31.99 ID:rjIb5BaD.net
キルヒアイズが生きていればケンプもムダな作戦がなかったから死んでいない。
ロイエンタールがはめられなければルッツも死ぬことなかっただろう。
オーベルシュタインっていらなかったね。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 02:05:16.78 ID:VulwxIzf.net
忘れちゃいけない
ヴェスターラントの虐殺でラインハルトを批判したキルヒアイスを

キルヒアイスの根源思想は共和制民主主義だからいずれはラインハルトに歯向かう存在になっていた

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 02:25:41.65 ID:0b7TdNul.net
オーベルシュタインがいなければ皇帝になるのが遅れてその間も多くの兵士が死んでいたんだよなぁ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 03:11:45.12 ID:yJlsrJI7.net
>>10
しね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 03:50:18.02 ID:UqqQfThk.net
アンネローゼは死んでそう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 05:28:36.61 ID:8T7z3WYE.net
「キルヒアイズ」とか書いてる奴が、偉そうに何書き込んでんだ?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 06:04:14.14 ID:sB23xFTb.net
>>554
ピントずれてんじゃないの?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 09:02:26.62 ID:ngK38rwb.net
キルヒアイスの根元思想が共和制民主主義だなんて原作やアニメの劇中で描かれてたっけ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 09:39:52.00 ID:+U7NI8dG.net
まったくないね。帝国がわで政体について論じてるのはラインハルト、ヒルダ、
オーベルシュタイン、ミッターマイヤーくらい。オーベルシュタインは帝国艦隊は
ラインハルトの私兵ではないみたいな発言してるから、かなり早い段階で
象徴皇帝制みたいなの構想してた可能性ある。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 18:03:31.58 ID:HuzZMv8Q.net
地味に凄い河野悦子を観てたらフロイライン・登紀子とかいうキャラが出て来たけどフロイラインって聞いたらやっぱりフロイライン・マリンドルフだと思った

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 20:51:05.51 ID:uZ6MKsV3.net
キルヒアイスの行動原理は基本的には人道主義でしょう。
しかし状況次第では、人が傷つき見捨てられてもしかたがないという程度の

ラインハルトと対決する筋書きになれば、キルヒアイスの主義思想はもっとハッキリする。
ラインハルトが傷ついてもこの際やむを得ないという程度で収まるのか、
あるいは、もはや見捨てることになってもやむを得ないという境地に到達するか。

本伝全話のわずか20%で退場だからここで論じても消耗戦になるだけ。
禿にお願いして死なないキルヒアイス英雄伝を書いてもらうしかない。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 20:55:00.20 ID:UqqQfThk.net
キルヒアイスとラインハルトが対決するのは避けられないっぽい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:09:20.90 ID:Gg5vRI75.net
フジリューとの対談だね
あそこで生き延びても暴走したラインハルトと対立して死ぬ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:30:00.89 ID:+U7NI8dG.net
キルヒアイスにもっとも相反してしまうのがオーベルシュタインだったわけだけど
人道主義がもっとも弱点になったであろう貴族連合との闘いに勝利した直後に
殺されたわけだから、仮に一命をとりとめていたとしても、もはや最大の山場は
超えていただろうから、あんがい二人の志操上での対立はラインハルトの内面で
うまく調和してくれてたかもしれんよ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:40:06.84 ID:Gg5vRI75.net
二人が決裂するかどちらかが死ぬのは確定しているよ
当時の徳間新書版のあとがきにも書いてある

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:48:41.74 ID:x9LfKsod.net
アンネローゼが付いた方が生き残ると思うw

…まー、相手の色々を背負い込むことになるけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:27:28.92 ID:7jn9+Haj.net
生死が逆になったかもてのはとガイエ自身が言ってるしな
ただその場合、キルヒアイスが即位するってのがどうにもありえなさそうだし、
同盟と講和して長い平和の時代が訪れました、めでたしめでたしという筋しか見えてこない
旧門閥貴族に対する弾圧や解体はやるだろうけど、物語としてはどうにも退屈になりそう

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:32:22.64 ID:FvH4u1JD.net
キルヒアイスは潔癖だから手を汚すようなことをしたら病んでくんじゃね
ラインハルトと離れたらもメンタルおかしくなりそう
アンネローゼがいれば少しはマシかもしれんが

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:06:57.17 ID:H0pQ8IXi.net
>>567 それは創作上の構想の話しじゃん。むろんおれもあそこで
殺したからこそ銀英伝は大ヒットしたんだとおもってるよ。そうじゃなくて
あくまでIFの話しじゃん。仮にキルヒアイスが生き残ればオーベル
シュタインとの対立は決定的だけれどもラインハルトがキルヒアイスを
粛清することはありえないわけで、けっきょくヴェスターランドでの対応と
いう遺恨をどう3者のなかで克服していくかという課題だけの話しになるん
じゃないのかと。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:27:29.52 ID:/1AEzK/z.net
キルヒアイスの人道主義は直接手を下すかどうかでしかないからな
アムリッツァの焦土作戦には特に反対しなかったし
同盟への内部工作にも冷然と対応した

同盟軍が帝国の辺境の民衆とトラブルを起こし蹂躙した元凶は
ラインハルトにあるのに、それにはまったく触れず
同盟領でのクーデター騒ぎで起きた内戦にしろハイネセンでの虐殺も
同盟だけの責任でラインハルトには責任がないという考え

所詮目の前で惨劇が起きさえしなければいくらでも冷徹でいられる
それがキルヒアイスの正体

敵側の帝国市民の生命さえ気遣うヤンとは根底的に違う

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:27:43.69 ID:MHHTY519.net
>>571
銀英伝は或る意味キルヒアイスとヤンの死の悲劇の物語って感じもする

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:28:58.31 ID:HxneijEc.net
アンネローゼが死んでキルヒアイスとラインハルトが生き残ったらどうなってたのかな
アンネローゼを殺した世界に対してもキルヒアイスは人道主義でいられただろうか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:54:33.07 ID:xy+05zY7.net
死に方によるだろう
同盟や大貴族や地球教の仕掛けで死んだんならラインハルトは報復するだろうし、
キルヒアイスもそれに付き合うだろう
ただ徹底的に殲滅とかまでやれたかは分からん

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 01:11:16.79 ID:GJJVmk9n.net
キルヒアイスと姉が生きてればどんどん暴君化進んで手がつけられなくなるがな
片方になってようやく暴君化にブレーキかかってるだけ
そのブレーキも意味なくなりかけたら上手く病死で美化された
キルヒアイスは姉からの評価命だから姉回りなら残酷なことをする
ただし告白して拒絶されたら見棄てる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 01:59:35.38 ID:H0pQ8IXi.net
ラインハルトの志操は姉をとりもどし銀河を手に入れることだから、
いちど達成してしまったら、あんがい帝国統治からさっさと引退して
小市民的な平和に安住する理想的な象徴君主になるかもしれないじゃ
ないか('ω')

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 02:43:54.30 ID:H+O28ZkE.net
ラインハルトは皇帝の命令を聞きたくないから自分が皇帝になったわけで
小市民に戻りたくても戻れないのよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 03:41:20.87 ID:xH/vAyZH.net
ラインハルトの父親が可哀想

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 03:43:13.70 ID:H0pQ8IXi.net
「戻してくれない」という点はその通りなんだけど、ラインハルトの原点は
アンネローゼを取り戻すという極めて保守的・復旧的志操にはじまるもので
むしろ人道主義や救民済世という発想はキルヒアイスが言い出したことな
わけで。ラインハルトにしてみれば姉をけがしたすべてのものを根絶やしに
してしまった限りは、あとは信頼できる「自分を上回る」統治者に任せたい
ところなんじゃなかろうか。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 06:31:45.31 ID:rrBXV9O+.net
金髪赤毛は光と影、二人で一人なんだから少なくともラインハルトが
戴冠する最盛期(5巻)までは生かしておくべきだったってガイエが
言ってたけど、6巻以後の展開を考えると皇帝即位後に
キルヒアイスを殺せる機会はほとんど無いんじゃないかって気がする
ヤン一党脱出→同盟滅亡→回廊の戦い→ヤン死亡→ロイエンタール反乱
ラインハルト結婚→シヴァ星域会戦→ラインハルト死亡
この合間にキルヒアイス死亡という一大イベントを挟む余地は無いというか・・・

もし6巻以降に殺すのなら、ラインハルトとの決裂展開も含めて
それこそ「史実」とは全然違った展開になってただろうし、
10巻に収めるのは無理だったんじゃないか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 08:50:49.67 ID:MWQa2fXG.net
ここは何でこんなレベル低くなったの?
原作すら読んでない人ばかりじゃん
次から妄想を語るスレに名前変えないとダメだろ
銀英伝ファンやってるのに根拠(ソース)すら出さない奴ばかりだし
嘘を息のように吐く馬鹿が自演しすぎて基地外ニートしかいない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 09:41:05.77 ID:QI63wsOt.net
>>547
そうだな
ルドルフのような強いリーダーが必要な時代なんだよな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 09:50:05.97 ID:QI63wsOt.net
>>554 >>555
オーベルシュタインが妨害しなければヴェスターラントの惨劇自体が阻止されていた
キルヒアイスとの仲たがいも起こらない
リップシュタット戦役は長期化したかもしれないが、
真っ当な戦死者が増える分には良心の呵責は無いだろうから問題無い

>>561
帝国艦隊は皇帝の私兵のはずなんだよな
それはローエングラム王朝でも同じはずだと思ってたんだが、
ラインハルトが制度を変えたんだっけ?

>>582
原作スレとはちょっと客層が違うね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:07:53.59 ID:/1AEzK/z.net
>>582
定期的に文句言いに来なくていいよ
二度と来るな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:27:33.22 ID:H+O28ZkE.net
>>582
アニメ見るのは、本を読むのがめんどくさくて
妄想好きな連中ばかりだから

ここはそういう連中の隔離所だ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:50:58.59 ID:2hBjhxq8.net
主題歌を歌ってるってだけでスレをAAで荒らす基地外とかもいるからなあ
隔離所と言われてもしょうがない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:08:44.58 ID:H0pQ8IXi.net
いちいち2chでダベるために原作ひっぱりだしてきてページ数確認して
正確に引用するほど読者フレンドリーな俺らじゃねーよwwww

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:13:58.29 ID:H0pQ8IXi.net
>>584 アニメで聞いたセリフだからアニオリなのかもしれない。
どのあたりのタイミングかも正確には覚えてないがラング罵倒事件の
前後あたりでよく会議してた頃の会議でか、あるいはオーベルシュタインの
独白という形でのセリフだったか、だとおもう。「あれ?ラインハルトの私兵だろ?」
っておれも思ったから、記憶に残ってたんだとおもう。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:20:11.74 ID:HxneijEc.net
でもラインハルトも戦いたい生き物だから小市民に戻りたいは違うんじゃないの
子供の頃はキルヒアイスと姉上のシチュー食べてりゃ幸せだったが成長してからは戦士になってる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:25:39.85 ID:H0pQ8IXi.net
うーん。そのあたりの覇気はヤンが良いかんじでヘシ折ってくれてた
ものと思いたいところだなあ。銀河統一後もヤンが生きてりゃなお良い。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:30:00.68 ID:H0pQ8IXi.net
統治者にとって必要な要件は善をなすことではなく悪をなさないことであって
「銀河でもっとも強大なもの」になろうとする若者の覇気が、社会にとって悪を
なさないかぎり、たとえ自分の血統にとって私的には有害なものであったとしても
邪魔をしない、というのが最良の善行だとおもうんだよ。そういう点では究極的には
自由主義(「民主主義」ではなく)という選択肢しか残らない。ラインハルトが悪を
顧みず善行をなそうとすれば、それを阻止する勢力があることが重要なんだ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:34:51.65 ID:QI63wsOt.net
>>589
アニオリじゃなく原作でも同じセリフがあったと記憶してる
今から思うとこのセリフおかしいよね

帝国を私物化するのではゴールデンバウム王朝の門閥貴族たちと同じということで、
釘を刺す意味であえて使ったのかもしれないね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:34:55.82 ID:HxneijEc.net
ラインハルトの覇気がなくなんのは牙を折られたからではなくて牙を向ける相手がいなくてションボリしてるからと解釈してたよ
キルヒアイスが生きていてアンネローゼが側にいてヤンが友人ならもっと満たされて違う人格になったかもしれないけどね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:39:28.72 ID:QI63wsOt.net
>>589
ハイネセンで人質を取りイゼルローンに降伏を迫るオーベルシュタインに対し、
抗議しに来たビッテンフェルトに殴られた後のセリフ

皇帝を批判したその口で皇帝の権威を利用して部下を処分する
正論だけにたちが悪い

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:41:35.31 ID:H0pQ8IXi.net
おおスマン。すごい手間だったろう( ;∀;)
おれが余計な話題を出してしまったがために・・・

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 13:08:08.96 ID:QI63wsOt.net
書き込んでたら思い出しただけだから、全然手間かかってないよん

雑談してると新しい発見だったり最初に読んだり見たりした時と、
印象や解釈とかが変わったりすることがあるのが面白いやね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 13:59:05.69 ID:r3T8ylq0.net
>>562
フロイラインといえば萩尾望都さんの作品に出てくる彼しかいないだろう。
おや、誰かがドアを激しくノックしているようだ…。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:31:25.47 ID:GJJVmk9n.net
ヤンや同盟は口先だけ綺麗事言って何も開明的な策や意見を言わないし実行しないからな
その結果帝国に最初から最後まですがってタカりましょうだしね
ラインハルトに不平分子や固まった既得特権排除して貰いすべてお膳立てしてもらっているわけで
結局は社会主義みたいになった同盟をトリューニヒトとラインハルトに正しい民主主義開を根づかせたようなもんだろ
開祖はこの二人
ユリアン達ではない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:37:11.06 ID:Hb1S95wP.net

こういうバカは、何しに来てるんかね・・・

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:56:58.91 ID:H0pQ8IXi.net
同盟も100年にわたる帝国との闘いのなかで自由主義という根幹的な価値を
すり減らしてしまってたということなんだろうね。査問会での「国家への崇高な
義務」みたいなのに象徴されてるように。自由主義の最大の敵は戦争そのもの
なんだわ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:48:15.04 ID:homxCXDS.net
>>594
デジレ・クラリーと婚約解消しないで、約束通り結婚できてれば
資産家の婿の軍人という小成に甘んじていただろう、とか言われるナポレオンを思わせますねー。

姉貴と友達が傍にいれば金髪もその小さな幸せで大満足で別な人生を歩んでた可能性は大きいね。
大成したら、どっちも傍にいなかった(逆言えばいないので大成するしか、もう生きる道・生き甲斐がなかった)
というのが何とも皮肉で、彼の人生の決定的な一面だと思うわ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:52:54.88 ID:homxCXDS.net
>>601
かといって向こうはしつこく攻めてくるしなあ…。付き合う方も付き合う方だが。
互いに遠すぎるし、損害が大きく、得るものが少ない勝利しかない以上、
どっかで止めなきゃいけなかったはずなんだが。明確かつ長期的な戦略が両方とも無さ過ぎたわ。
割れ鍋に綴じ蓋か。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:11:52.71 ID:AipMytaJ.net
少なくともフェザーン発足前後から止めようとしたら地球教の出番

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 02:51:56.19 ID:/syaJ1aX.net
地球教はトリューニヒトの妻子を匿ってそう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:53:38.17 ID:PQrO9Nyu.net
キュンメル事件で地球教を裏切ったんだが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:35:45.61 ID:2g6QOJw6.net
ヨブが地球教を裏切ったという書き込みが定期的になされるけど
ヨブが地球教を裏切ったなんて地球教の幹部の誰かが言ってたっけ?

そもそもヤン暗殺したりウルヴァシー事件やヒルダ襲撃したような組織ならヨブ殺すなんざ朝飯前

それにヨブが死んだ後、地球教幹部がヨブの死が計算違いみたいな事を言ってたろ

キュンメル事件のヨブの密告はラインハルト政権への参画を視野に入れた地球教の指示だと思ったが

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 04:26:31.36 ID:ciLXl2H8.net
ヤンはフェザーンに行った事あるの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 05:37:23.63 ID:G1j+rv/y.net
子供の時に親父さんの仕事で連れられて行った事があるかもしれない
タイロンはフェザーン人のボリスの父親とも商人仲間だったわけだし

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 07:18:32.67 ID:JDpyV7mu.net
リメイクが放送されるのはガンダムの後来年の4月で濃厚なんだろうか
実際は情報が少なすぎて映画か放送かも分からないけど

ヤンはずば抜けて強いよな。アスターテでラインハルト、キルヒアイス、メルカッツ、
ファーレンハイトに互角だったのはすごい
リメイクでは作者が言っていたキルヒアイスを早く殺し過ぎたが活かされるかもしれない
全然違う話しになるけど。その分ヤンとビュコックがさらに強くなればバランスがとれる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 08:42:57.96 ID:11Ki72Au.net
それはないわ
キルヒの死の心の隙間を埋めるのがヒルダなわけで
キルヒがいつまでも存命なら新帝国は一代で終わってまう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 09:30:33.83 ID:6PqslOU+.net
前半最大の見せ場だからなあ。甲乙両論あるにせよキルヒアイスが死んだ
からこその銀河英雄伝説ということはあるんじゃないのかな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 11:27:03.58 ID:LommnLm/.net
ヒルダが全然赤毛の穴埋めなんてなれてないのは
散々作中で繰返し語られてるが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 11:34:05.69 ID:6PqslOU+.net
それはただのセリフだろw私的な相談役としてのフロイライン・マーリンドルフの
立ち位置はキルヒアイスのそれだよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:32:32.35 ID:gdklCfho.net
キルヒアイスが女だったら、全て丸く収まった

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:33:49.22 ID:OocBL3Y6.net
アンネローゼを崇拝するのは異性であることも大事なんやない?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 13:11:53.67 ID:gdklCfho.net
じゃあアンネローゼが男なら万事丸く収まったのかな

皇帝の後宮に入る事もなく、キルヒアイスとラインハルトはキャッキャッウフフ
ラインハルトは早逝しちゃうけど、初孫見れてキルヒの両親は破顔しっぱなし
喧嘩達者で頭脳明晰、運動神経抜群のキルヒアイスとのセックルはパワフルでラインハルトもたじたじ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 13:19:02.82 ID:OocBL3Y6.net
何でラインハルトだけy染色体が無事なんだよww
そこはイケメンアンネローゼ様と二人の姉妹のようなお嬢様だろ

アンネローゼが愛人にされなければそれだけであの家庭は幸せだっただろうね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 13:33:37.98 ID:gdklCfho.net
ラインハルトが女だと、結局は皇帝の目にとまって後宮行きになる気がする

なら、アンネローゼとラインハルトが男
キルヒアイスが女、これがベターかと

ご指摘の通りアンネローゼが皇帝の後宮行きにならなければ、あの三人は幸せだったと思う

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 13:36:25.13 ID:OocBL3Y6.net
でもラインハルトが後宮行ってもアンネローゼは皇帝倒すとは言わんだろうしキルヒアイスと傷舐めあっていきていくんじゃね?

ミューゼル家の美しさは罪なんだな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 13:49:42.60 ID:6PqslOU+.net
>>619 なんか高校野球はじめて弟が交通事故死しそうなプロットだなwww

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:18:43.72 ID:Bm/oNclV.net
ラインハルトが女で皇帝に見初められて無理矢理連れて行かれたら皇后として皇帝を操って最終的には銀河帝国を牛耳ってやる!こうですか
劉邦夫人の呂雉から非道成分だけ抜いた感じで

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:40:29.66 ID:IKv0yyew.net
むしろ皇帝が両刀使いできょうだいそろって召し上げられたらどうなったろう
…ラインハルトが隙見てやっちまうか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:52:12.97 ID:scE3YYBN.net
また怖い人きちゃうぞ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 15:17:40.95 ID:nZF5iDzK.net
>>618
それなんて野望円舞曲

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 16:50:27.72 ID:ciLXl2H8.net
ラインハルトが女だったら軍人になる事は不可能

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 18:49:03.47 ID:jVVZ00k9.net
>>623
なんやら廃止条例だっけ?あれに、ひっかかるんじゃない?>バイ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:09:01.32 ID:nZF5iDzK.net
劣悪遺伝子排除法
ルドルフの時代は同性愛者も「処理」の対象だった
四代目の皇帝はホモだったけれど、退位宣言書を残して恋愛相手と駆け落ちして行方不明になった

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:34:21.25 ID:ZjZ2y2UK.net
大衆とはすばらしく寛容だ。天才以外のすべてを許す。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:17:49.56 ID:NXwMM3Fg.net
ヤンは富山敬さんがいいなぁ…
完全新作より前回のいいがげんな絵の修正をもっと金かけて直してくれんかな
音楽と声優さんはそのままでね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:25:22.22 ID:0HFyJX3H.net
ヤンが富山敬以外は有り得ないと思う人も多いと思うけどリメイクは観ないのも手ではあるね
思い出は綺麗なままにしておきたいとか有るだろうし

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:57:07.92 ID:9k8a4u66.net
BGMはクラシックじゃないのであれば、実績面から澤野じゃないかな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 21:35:58.81 ID:wnWJ83TS.net
>>621
ラインハルトの中の人とブルームハルトの中の人をチェンジだな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 22:26:57.46 ID:G1j+rv/y.net
ブルームハルトといえば童貞のまま逝ったんだろうか…

ところで稀代の女好きでありながら童貞を見下したり、
変にからかったりしなかったシェーンコップは偉い

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 22:33:23.50 ID:/agNTlUf.net
>>634
そりゃブルームハルトがかなり出来る部下だったからじゃね?
それでも人物の一断面=全人格として見下し侮蔑する今の日本人よりは人格的に完成されてるけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:19:43.66 ID:OocBL3Y6.net
>>634
ポプランみたいなのばっかだと取り分が減るだろ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:35:20.55 ID:yTGcoA1a.net
ブルームハルトは性格が良いから、平和な時代なら特技の無いつまらない男としてオレ並みの人生で終わりそうなところに共感できる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 01:42:10.45 ID:Bp8lRj2r.net
ポプランは二枚目ではないよね。

ハゲそうだし・・・・

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:33:55.03 ID:yVW05x50.net
ブルームハルトは童貞であれだけブラックなローゼンリッターで結構上手くやっていたから平和な社会でもやっていけそうに見える
童貞は関係ないか
ローゼンリッターは、童貞多そうだけどな
シェーンコップと兄弟になるのが嫌だなとか裏でぼやいてそう

ポプラんがハゲそうなのは、絵としてだけど欧米じゃハゲはそんなマイナスでもないしな
ルビンスキーのハゲは絶倫的な性欲の象徴だし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:40:01.41 ID:eVOo4Z+T.net
ルビンスキーの弁によれば愛人は一ダースできかないだったか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:43:43.54 ID:GofbJMJ9.net
イゼルローンに勤務している女性軍人は皆無

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:46:49.50 ID:qE64fW5b.net
ルビンスキーの愛人のドミニクの髪で常に隠れた片方の眼が気になって仕方がない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 08:28:16.54 ID:IY+nJVJY.net
ドミニクは紅天女を教えてくれそうだな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 08:33:59.30 ID:vPLngxEo.net
ガラスの仮面か、一瞬誰かと思った

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 08:57:47.35 ID:uITsl/KR.net
愛人=女性とは限らない!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:07:40.29 ID:/fzjWBVQ.net
>>630
権利関係がクリアできればなあ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:28:19.14 ID:GofbJMJ9.net
ドミニクはフェザーン製作の映画に出てそう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 13:55:55.25 ID:H7WaE8rc.net
エアーウルフか

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:22:29.82 ID:Ce1bPLFe.net
ポプランは二枚目ではないよね。

ドミニクに電撃食らいそうだし

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 17:26:22.78 ID:v6sONZTD.net
ポプランは暫くしたらM字ハゲになってそう
柄物のふんどし穿きそう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 18:21:09.64 ID:IBu9GivB.net
>>641
四期では女性軍人達で合コンの打ち合わせしとったぞ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 20:06:13.88 ID:Bp8lRj2r.net
でもドミニクみたいな愛人は欲しい。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 20:31:22.55 ID:IBu9GivB.net
人間が人間を捕らえ、そして人間を売って利益を得る。
買われた先で、売られた人間は人間としての人格は否認され、
労働などで所有者、奴隷主に絶対服する所有物として扱われる。
権利も自由もない。もちろん無償…
これが銀河帝国から始まったとされる“奴隷”の概要でした。

もし自分だったらと考えてみてください。
ある日、突然捕らえられて知らない土地に連れてこられて、
発言も主張も許されず休みもなく棒やムチで打たれながら、
汗と血を流して働き続けるということになったらどうかと…

同盟では考えられない人間への仕打ちです。
こんなことが…と思って当然ですが、
しかしながら恐ろしいことに、帝国ではこれが長い間、
身分や階級として奴隷制という社会制度として通っていたというから驚くしかありません。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:25:22.66 ID:v4kZIbZy.net
帝国は奴隷制もやってたのか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:59:12.12 ID:5w5/uD66.net
>>654
ハイネセンは奴隷じゃなかったかな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 02:39:22.57 ID:hQFxhrP5.net
ユリアンの祖母がムカつく

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:45:57.80 ID:gcQAxefR.net
作中じゃあんまり人種についての差別は出てきてないが
有色人種はドレイどころか基本スタンスは殲滅モードっぽかったんじゃないの
連邦時代の2500億の人口が300億ちょっとになって、しかもその過半数がドイツっぽい白人になってるわけだし
何チャラのしっぽ(ド・ヴィリエの中の人)もびっくりのクソだなルドルフとそのしっぽ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:06:14.19 ID:5m3NIXnt.net
黒人の登場人物は全て同盟軍関係者で同盟一般市民としては皆無
姓名表記がE式の登場人物も不自然なほどに少ない
銀河連邦崩壊から自由惑星同盟の成立(正確にはハイネセン一党が脱走するまで)までは
全ての人類が銀河帝国に属してたのだから、やはりそこでの人種浄化みたいなのはあったのだろうね

一方、帝国では全ての登場人物が白人でゲルマン風の姓名を名乗る
帝国政府がゲルマン風性を下賜したのは貴族だけのはずなのに平民まで名乗っている
これも妙といえば妙なんだよな
元からゲルマン姓の平民とか姓を剥奪されてても不思議じゃないのに実際には逆

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:14:20.64 ID:hQFxhrP5.net
ガデュリンというSF小説の主人公であるリュウは韓国人だったな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:36:33.82 ID:Etkw63ti.net
芳樹が白人やゲルマン名がかっこいいと思っただけでそこまでの意味はないのが有力そう
帝国は白人以外の迫害はしただろうけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:37:04.52 ID:AKs5V0K8.net
マシュンゴはユリアンの頼りになる相棒だったな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:23:43.54 ID:B8DxSgox.net
マシュンゴは本当に素晴らしいユリアンのボディガードだった

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:43:43.33 ID:Qj0WcA3k.net
>>658
(白人の)帝国臣民全てが偉大なるゲルマン風ネームにすべきだって
考えだったんじゃないの
ルドルフの時代は貴族だけだったと思うが、その後、数代を経て、
有色人種や、白人でもハイネセンのような農奴階級以外の平民全てに
改名を推し進めて来たと
貴族との区別は”フォン”の有り無しだけでいい、って感じで

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 17:00:49.50 ID:lCAVwsc7.net
単純に執筆当時の芳樹や編集が有色人種を積極的に登場人物にする思考が無かっただけだろ

名探偵コナンが劇中では幾月も経っていないのに、何故か四季が描かれてる事にツッコミ入れるようなもん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 17:07:36.96 ID:Qj0WcA3k.net
いやいや同盟なら有色人種だってかなりいるんだが
そもそももう一人の主人公であるヤンがそうだし

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 17:11:41.07 ID:gcQAxefR.net
有色人種の激減は、ブラウンシュバイクみたいな奴に物理的に消されたのか
もしくは二等市民として吸収浄化されたのかどっちだろう

あと、今回大統領選挙でこうなったのは銀英伝ファンとしては
少々苦笑いの結果だった

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 17:29:59.01 ID:TAAi71Vx.net
>>664
そんなん言うたらサザエさんかてry

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:34:57.75 ID:qCOuNH0J.net
>>658
普通にハイネセンを歩いてたけど>黒人

何で確かめもせず、思いこみだけで書き込むのかね・・・

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:53:21.57 ID:iQrbrf1o.net
有色人種や黒人の劇中人物が少ないことに
ここまでよく妄想できると思う、俺はそういう観点で見たことはなかったわ
そこまで持論を熱意を持って展開するような話でもないのに

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:49:26.62 ID:q8VOavsC.net
まあ常識で読み取れるところは作家やアニメーターの想像を超えた
あたりまで推理してもかまわないんじゃないか。人種の偏りは
あきらかなんだし。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:07:36.27 ID:wVlciHd/.net
しかし日本人と思しき登場人物ってムライさんしか居ないな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:08:38.93 ID:4xMuBPTi.net
原作だと単なる帝国は文化はゲルマン風ってだけじゃないかな。
明白に民衆に至るまで人種がコーカソイドとは書かれてない。
ゲルマンかぶれの初代皇帝のはじめた風習で民衆までゲルマン風の
名前、文化しかもてないようになった、とかじゃないのかね。
(つまり見た目は多人種混合と)
まあ、原作にしたって帝国をゲルマン風にしたのはカッコイイとかのノリだけで絶対深く考えてない。

アニメでは言い訳できねえけどw
アニメの方は名前等がゲルマン風なんだから、外見もゲルマン風じゃねえと違和感あるだろ位の考えなんだろ。
多分、これもまったく深いことは考えていない。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:22:20.45 ID:5m3NIXnt.net
>>668
思い込みとは心外な、完全に記憶から忘却されてただけだよ
一般人の黒人がいた事はわかったから、できれば第何話か教えて頂きたい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:27:16.30 ID:qCOuNH0J.net
>>671
スパルタニアン整備のトダもいるだろ。

さっきも言ったけど、確かめてから書けよ・・・

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:28:11.03 ID:5m3NIXnt.net
>>671
アニメだとトダ技術大尉とハズキ(ハヅキかも?、ごく初期にヒューベリオン艦橋にいたオペ3人衆のひとり)
原作だとヤマムラ軍医あたりがそうかな
あとユリシーズ艦長ニルソンの副官でエダってのもいたけど、この人もそうかも

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:30:55.10 ID:5m3NIXnt.net
>>674
うん、キミの銀英伝に対する思い入れと知識には敬服するよ
で、一般同盟市民で黒人が出てきたのは何話?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:42:54.11 ID:U4gG8NIk.net
とりあえずジェシカがスタジアムで殺される回だな。21話だ
群衆の中に黒人がいる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:45:10.53 ID:Etkw63ti.net
勘違い指摘されてキレたあげく論破される瞬間を見てしまった

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:45:31.80 ID:5m3NIXnt.net
そうか、サンクス

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:50:26.22 ID:J/N4KjwW.net
>>674,675
スマヌ…スマヌ…

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:05:19.88 ID:xkHHMT/H.net
初代ヒューベリオン艦長のマリノは肌は黒いけど、
案外漢字で鞠野だったりするかも

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:16:57.16 ID:Etkw63ti.net
松崎しげるみたいなやつもいるしな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:10:17.20 ID:LxghYWuD.net
そもそも、だだのムライが日本人かどうかは怪しい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:32:38.83 ID:Ru7SCq8e.net
ザックリと地球統一政府(700)、銀河連邦(500)、銀河帝国(500)とこれだけの時間が流れているんだ
原作にも混血が進み名前は祖先のルーツを知る程度のモノと言われているんだしな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:36:47.27 ID:tLYSsNEt.net
普通に考えて今より混血進んだら全人口が黒人になってる方が自然なんだよな
そんな極端にならんくても銀英の白人と黒人の比率は逆だよね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:55:52.94 ID:tuAqAbbR.net
ハイネセンの部下を子孫に持つユリアン

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 05:07:35.54 ID:sRe8xBFh.net
>>675 なにものなんだよアンタ・・・

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:08:47.90 ID:W3kARCsZ.net
>>683
ムライは生真面目な性格だし、村井だと思うんだけどなあ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:10:24.85 ID:W3kARCsZ.net
>>687
俺も昔は銀英伝人名辞典が頭に入ってたもんだがね
今じゃうろ覚えだぜ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:14:03.24 ID:aO1JEvBF.net
ベトナム系もそこそこいるな
グエン・キム・ホア
グエン・バン・ヒュー
あとホアン・ルイも名前だけならそうかも、見た目は東アジアンぽいけど
(日本・中国・韓国人以外でバーコード禿のおっさんなんて見たことないし)

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:02:34.06 ID:zj3URoEq.net
俺くらいになるとラインハルトフォンローエングラムとかメインキャラのフルネームもアニメ何周かするまで覚えきれなかったわ

銀英の最初の人物紹介ページはカタカナ名苦手なやつにはきつい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:41:07.28 ID:tuAqAbbR.net
ホアン・ルイはフランス姓名っぽい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:41:53.02 ID:h4uwDpWQ.net
アイゼナッハとアンスバッハを混同していて、
「キルヒアイスを殺した奴を登用したのか!いくら黒幕がブラ公とはいえ、
 ラインハルト器大きすぎだと思った」
などと、アニメを観るまでずっと勘違いしてたって投稿をアニメ雑誌か何かで
見たことがある

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:44:31.24 ID:h4uwDpWQ.net
>>692
道原が女性っぽい響きだからって、漫画では女にしたが、
あとでガイエに聞いたら、(中国の)男性名だって言われて
ガーンだったらしいw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:48:59.29 ID:0ted5uQS.net
ムライのファーストネームはだいたい想像がつく。ヨシオとかマサオとかミチオとか、オ属だよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:50:27.04 ID:zj3URoEq.net
村井翔大とかかもしれないだろwwww

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 15:58:10.44 ID:aO1JEvBF.net
>>694
中国系だったんだ
ホアンてのがベトナムかなあって思ってたんだけど
つーかババアそのくらい事前確認しろや
そんなんだから面白エピソードになるんだよw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:02:08.30 ID:RY3+Tdg6.net
そもそも創竜伝にホアン(黄)兄弟が出てくるべさ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:07:45.14 ID:1Y3JHamw.net
【第33回】『銀河英雄伝説』公式ニコ生番組「公式さんと語ろう!」
2016/11/10(木) 開場:19:57 開演:20:00
lv279912635

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 20:13:44.22 ID:tuAqAbbR.net
ルイはフランス人の名前っぽい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:48:44.91 ID:gJ7KbdTd.net
>>695,696
現代から2千年近く経つと1週回って江戸時代以前の古い系の名前も平気で付けられてるとか有るかもしれんなとか思った

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:05:32.80 ID:RY3+Tdg6.net
ムライ・キチベエ・サダカツ

みたいな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:08:02.40 ID:tLYSsNEt.net
帝国の名前だってドイツ人からしたらクソダサネームっていうしありそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:14:28.52 ID:aO1JEvBF.net
混血が進んで姓が直系祖先の出身を朧げに示す程度の役割しか持ってない時代なんだから、
姓と名のマッチングがもっとめちゃくちゃになっててもよさそうなもんだけどな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:33:50.79 ID:mOJlQk/P.net
今回の真田丸で敵方に上杉景勝がいる事を知って、
「御館様が…」と、懐かしそうに言った幸村がその後に
「…よろしい、本懐である」と続けそうな妄想に駆られた

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:55:18.13 ID:KvsiVATF.net
>>685
ルドルフは混血が進めば黒人化が進むと理解していたからこそ
劣悪遺伝子がどうたらこうたら因縁つけて
白人至上主義を掲げたんだろう
黒人を問答無用で殺しまくり
白人も白人同士の婚姻を強制しまくれば
白人の遺伝子が守れるとか
まるでKKKだな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 04:29:22.23 ID:3nDMLATU.net
ハイネセン市民から見た銀英伝のスピンオフ漫画が読みたい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 05:06:49.21 ID:YHDLgzc2.net
あのロイエンタールの反乱を後世の帝国ではどう伝えるのかな
「地球教の陰謀工作に騙されて皇帝と右腕の家臣が分裂させられた」と記すのか

皇帝主観の体裁つけるのかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 06:10:55.72 ID:t9No6Mlz.net
>>708
日本における西南戦争の西郷みたいな扱いになるんじゃない?
天皇と国家への叛乱ではあったが、後世において西郷の英雄としての
人格や名声が地に堕ちたりはしてないし、国も歴史家も西郷を
悪辣な反逆者として吊し上げたりもしなかった
そして叛逆したからといって天皇に対する忠誠心に疑問符を
つけられたりもせず、明治天皇も西郷の死を悲しんでいた
カイザーとロイエンタールの関係もそんな風に記されるんじゃないの
謀叛人でありながら西郷が死後に正三位を追贈されたように、
ロイエンタールも元帥号を返還されてたし

百年も経てば、叛逆者というよりも悲劇の英雄を描いた立体TVドラマとして、
帝国の国営放送局で大河ドラマ「ロイエどん」が放送されるかもしれん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 06:39:03.25 ID:YHDLgzc2.net
>>709 歴史的に誰になぞらっているのか分からんかったが(アーサー王に似たようなのいたか)
なるほど西郷どんか
英雄扱いにはなりそうだね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 07:31:44.63 ID:mBakwNGw.net
レンネン「俺もTVドラマの主役、ワンチャンある?」

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 07:39:00.66 ID:F9g1qovD.net
本人は反乱する気なんてなかったけど、周囲の状況を制御できずにかつぎあげられて
討伐する側の政府の幹部もそれはわかっていたって状況は確かに西郷に近い。
というか多分、作者も意識してたんだろう。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 08:44:30.84 ID:3nDMLATU.net
ロイエンタールは三島由紀夫みたいな扱いになりそう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 08:58:09.00 ID:EeRbitpI.net
>>709
大河ドラマ「オスカー伝」
義経記みたいな人気がでそうな気がする

>>710
ランスロットだな

>>711
シベリア超特急とか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 10:57:56.04 ID:n+Wlq89R.net
>>711
スターリンの実録ドラマ

>>714
シベ超ワラタ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 12:56:13.42 ID:giQHrvgn.net
韓信よりは西郷さんのほうがイメージ近そうね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 14:31:46.19 ID:s3tsG4+c.net
銀英伝凄いよな
レンネンカンプで検索すると、ヘルムート・レンネンカンプが一番上

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 17:18:46.45 ID:GJIJjIS7.net
ゴールデンバウム王朝最後の皇帝のヨーゼフ坊やだけどあんな癇癪持ちの我が儘に育ったから普通に暮らしていくのはほぼ無理かもしれんと思うと可哀想にも思えてくる
余りにも手に負えないから施設をたらい回しにされてそう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 17:51:51.78 ID:3nDMLATU.net
フェザーンの商人に売られてたりして

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 18:21:44.99 ID:giQHrvgn.net
あの年齢ならまあ大丈夫だろう。教導者しだい。
そっちのほうが不安かw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 19:54:59.55 ID:/dUv9yvg.net
ニコニコ公式なんか情報あった?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 20:49:18.64 ID:KsSTxyFI.net
>>718

最後の皇帝は女の子だぞ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:07:36.44 ID:NqDdQc6n.net
ヤン「私はトランプのシェークスピア劇風の演説を聞くと、心にジンマシンができるんだよ」
ユリアン「残念ですね、身体にジンマシンができるなら有給休暇がとれるのに」

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:37:57.37 ID:bcucpJNP.net
>>722


725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:47:49.08 ID:0Z+CVL3y.net
>>721
次回放送12/10のイベント告知くらい
渋谷カルチャーカルチャーでゲスト佐々木望・田中芳樹

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:49:10.69 ID:0Z+CVL3y.net
間違えた。渋谷→東京カルチャーカルチャー
今度のアニメ化もあるから定期的に開催するようだ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:50:54.67 ID:mJACh0jp.net
>>724
カザリン・ケートヘン1世

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:31:19.12 ID:T8eb71S+.net
>>727
成る程ねサンクス

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 04:26:31.25 ID:GL/vLQR2.net
ユリアンが軍人にならなかったら20歳になったら徴兵されてたね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:59:13.78 ID:EX9oxSND.net
>>727
ゴ朝最後の皇帝なのに1世と付くのはなんでだろう?
作中でもこの表記だったりするんだよな
仮にロ朝で同名の皇帝が即位したとしても2世って事にはならんよな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 13:29:15.40 ID:ta9vwPXg.net
そういえばラインハルトは王朝名の交代と帝国歴のリセットだけで
銀河帝国って国名を変えようとは思わなかったんだな
ルドルフの業績を否定したいのならそれもやればよかったのに
帝政を維持したままでも、フェザーン帝国とかローエングラム帝国とか、
いくらでも変えようはあったし

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 13:51:59.16 ID:9UCTKMtc.net
「1世」までが名前だから、じゃね。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:40:17.69 ID:Jz2q3QhY.net
イッセー尾形「!?」

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 17:20:04.87 ID:qYZhSeRl.net
私最後だから・・・なんて言ってねーしw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 17:25:42.53 ID:qYZhSeRl.net
っていう意味じゃないのかw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:15:29.27 ID:LfKCato4.net
>>701-702
中橋健太郎左衛門という人が西暦21世紀の音楽界で活動していたという。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 20:56:53.69 ID:GL/vLQR2.net
ヤンの母親は美人

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 01:22:52.22 ID:VrjPZYqO.net
バーンシャッフェ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 03:03:57.17 ID:p7pSNxoe.net
カリン可愛い

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 09:32:40.66 ID:3jlFq2wl.net
>>731
業績の否定の仕方・考え方が違うんだよ。
そういう否定の仕方がしたいなら皇帝って名乗りだって廃止すればいいって話になる。
終身独裁官とか総帥とでも名乗ってな。

ルドが生涯をかけて作った皇帝制度と国家を乗っ取るというのが
あれに対する何よりの恥辱になると金髪本人が思ったわけだろうよ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:15:52.88 ID:z82v5DbU.net
ゴールデンバウム王朝を打倒したのは手段であって目的ではない

姉を取り戻すために(ここ重要)、
帝国を食い物にする腐敗した貴族どもを淘汰し、
正しい帝国制を実施することが目的

良い皇帝になろうと思ってるだけで国の制度を変える気は無い
銀河を銀河帝国として統一することが人民の幸せに繋がると思えばこそ、
同盟を滅ぼす大義名分が立つのだから

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:54:57.47 ID:infG4piT.net
>>730
ホモ帝カスパーと老帝ユリウスだっけ?

ゴ朝内で同名不在ゆえ〜世が省略されたの・・

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:20:59.77 ID:/w2rROtF.net
帝国内の有色人種は農奴にすら値しない出身成分と区分されてみな流刑宙域のアルタイル周辺にヘイトされてたんだろう

だから同盟にしか生存してなかったと

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:26:14.32 ID:c2IIZEXz.net
きょうの大河ドラマ「真田丸」は、回廊の戦いの序盤?

前田隊がおびきよせられ、井伊隊もひきずられて、まとめて迎撃される。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:31:49.11 ID:qpA/kXKj.net
>>744
トリューニヒト=織田有楽斉って所か?
あいつ信長の弟だけど足引っ張りまくりとか一体何なんって思うけど帝国遠征には反対してたトリューニヒトの方がまだマシまで有るな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:50:29.70 ID:8grZLPgn.net
まあ真田丸では有楽内通者説を採用してるんだろう
史実でも少なくとも戦争回避派であったのは事実っぽいけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:56:25.85 ID:4KLX2fBG.net
そもそも価値観が違う時代の人物を比較しても仕方なかろう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 04:07:57.95 ID:GuK0ZDxV.net
フレデリカの母親は美しい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 07:32:54.84 ID:oayqkG0s.net
ヒルダが一番だと思うんだ(´・ω・`)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 09:59:08.12 ID:HqkonsdW.net
>>730
カザリンがロ朝で再度、帝室に入れば、ケートヒェン2世を名乗るたぶん女帝が現れてもおかしくないかも。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 10:31:27.29 ID:I61iCafK.net
有楽債が内通者と思わせてからの、談話室のオヤジが犯人というのが、座頭市パターン

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:36:24.56 ID:I61iCafK.net
「ご報告申しあげます。すでに前田隊や井伊隊は、苛烈な戦闘にはいってるとのことです」
「なにゆえ、上杉の進軍を待たぬ。余と余の戦略をないがしろにするつもりか!」

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:50:34.75 ID:vZoXBRza.net
男系という概念で見た場合、2代・ジギスムント1世が即位した時点で
ゴールデンバウム朝は終了している事実

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:40:45.58 ID:uOBc3HND.net
>>744
策が当たるとはこういうものか
大河が面白くてかなわんわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:45:14.67 ID:zZmXQzdy.net
アレクの后妃はカザリンちゃんで決まり!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:17:41.87 ID:LEE5AW5j.net
アレクの嫁は旧同盟市民だろうな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:55:15.12 ID:89NqpFJe.net
アレクが母上や伯母上みたいな女性と結婚したいと言ったらどうするんだろ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 14:58:00.79 ID:uF6gAmwZ.net
地球の歴史と絡めてうだうだ云うのはSF板でこっちは理屈ごねてる奴が少なくて快適だと思ったら最近こっちが侵食されてるのは何故?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 15:40:36.92 ID:/cFzqQmU.net
>>758
住人が基本的に甘いから、荒らしやキチガイが活発化してる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 16:24:55.48 ID:HqkonsdW.net
>>757
皇妃陛下と大公妃殿下とでは性格も外見も、大きく違うではないか。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 16:27:39.09 ID:WG05ROSQ.net
>>752 ぴったりハマりすぎww

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:07:18.64 ID:WIcB2rVP.net
>>705
訂正しとく

「この旗印、カゲカッツ提督が…よろしい、本懐である」

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 02:40:28.68 ID:5ScnGlMp.net
帝国製のソーセージは美味そう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 05:01:45.83 ID:ChaewCkY.net
「陛下、これがマナ…これがカナでございます」
「美味そうな双生児じゃ」

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 05:38:11.49 ID:cGlRMcdv.net
幽体離脱〜

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 05:43:53.99 ID:Y/5BVT7w.net
>>763
食文化までドイツがベースなのかは気になる
華やかな宮廷と言えばフランスだから貴族のパーティーではフランス料理がメインなイメージ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 06:34:33.22 ID:L4wqHIJx.net
ケーフェンフェラーの爺さんが同盟よりも帝国の黒ビール最高って
言ってたから、ビールの旨さはドイツを受け継いでるっぽい
爺さんの故郷への想いからくる味覚の記憶かもしれんが

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 09:22:57.46 ID:ycwivjtM.net
>>751
ブルース・ウィリスが犯人か

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 11:12:11.82 ID:/xCHKlz0.net
真田丸は後藤又兵衛がなんか小物臭なのが残念
銀英伝でいえばメルカッツあたりが軽薄な感じで描かれるってところか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:08:34.68 ID:yonFZL7Y.net
後藤は働き盛りに再仕官が望めぬ状況で生活も苦しい、このまま生きて行くのなら...で死に場所探して名を残そうとしたわけじゃないすか
メルカッツとは似ても似つかないかな

幸村も似たような状況で「徳川方」で大坂の陣に参戦出来ない事が確定したから後藤と同じ道選んだ訳で

戦国時代の武将を銀英伝の登場人物に例えるのは、ちと厳しい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:35:52.35 ID:Jzik5PIp.net
いいかげんステマ大河の話から離れろよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 18:13:46.67 ID:48cywdbs.net
>>763
ビッテンが食った時の「パリッ」って音美味しそうだったな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 19:52:10.11 ID:hV9o48+R.net
原作ではソーセージ食いながら艦橋で指揮っていうのは
あくまでビッテンフェルトの人間性から生まれた「伝説」だという
断り書きがあったが、アニメではマジにされてしまったんだよな

それとアッテンボローの海賊コスプレも
いやあれは流石にイメージ画像か

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:00:52.13 ID:Pvyj/M/K.net
外伝の千億だとキルヒアイスの里帰りの場面が完全にドイツ
黒ビールにソーセージとザワークラウト
汚名でも黒ビールにハチミツと卵混ぜたやつ飲んでたし
単に赤毛が黒ビール好きなだけかもしれんが

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:18:52.08 ID:UzcunmCl.net
>>774
黒ビールエッグノッグ…不味そう
お父さんはオロナミンCに卵入れて飲むみたいな感じか?いやもっとヤバそう

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:20:20.61 ID:5ScnGlMp.net
同盟はフィッシュANDチップスとハンバーガーがあったな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:50:25.86 ID:yF2BjL4B.net
>>776
フレデリカ・グリーンヒル特製のサンドウィッチを忘れるなw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:07:37.47 ID:A3Eh56hd.net
>>776,777
すると同盟の料理はアメリカ料理とイギリス料理がメインで加えて日本食その他の国の料理etc.って感じかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:35:34.21 ID:yF2BjL4B.net
何で世界一不味いイギリス料理が残ったのかね・・・w

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:38:51.01 ID:yCKHTT++.net
フィッシュ&チップスとローストビーフだから同盟はイギリス

帝国は他にもフリカッセとかがドイツ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:29:38.07 ID:HscOV6NV.net
フリカッセってフランス料理じゃなかったっけ
銀英世界だと料理のルーツとか分類も曖昧になってそうな気もするけど

クックパッドにドイツ大使館の公式ページがあるのを最近知った

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:35:32.47 ID:kwnED2yo.net
料理に関しては帝国はドイツで同盟はそれ以外ってイメージ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:41:34.49 ID:QkRXNxHN.net
>>779
同盟の基礎を築いた人たちは奴隷生活と流浪の旅で味覚がいかれてしまったんじゃないのw
帝国からの亡命者が増えて料理の質が向上したのかもしれん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:27:57.10 ID:hV9o48+R.net
ハイネセンって現実だとどこの国にある姓なんだろ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:33:09.58 ID:7/kZpOkh.net
愛国(適当)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:51:28.04 ID:pbtcXNil.net
フェロー諸島

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 00:34:41.47 ID:wTMICAN/.net
ハイネケンならドイツ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 01:28:22.59 ID:hEzXqSAg.net
タカクラケンなら日本

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 01:41:34.52 ID:QF05uZio.net
ヴェストパーレ男爵夫人が好きだが序盤にしか登場しないのが悲しい
キルヒアイスの訃報を聞いたアンネローゼがラインハルトにお互い以外
大切な物が無くなったと言っていたが孤独な時に手を差し伸べてくれた
男爵夫人は結構大切な人だと思うのだが特に語られることなく
アンネローゼが隠居してしまったのがなお悲しい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 01:48:36.67 ID:1wF9BAv6.net
>>789
姉弟を成り上がり者と色眼鏡で見ない良キャラだけどストーリーにどう絡ませるか難しくなってきたのである時から急に出番を無くしたとかなんだろうかね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 01:52:13.14 ID:JhttAyxK.net
>>790
そもそも男爵夫人は外伝にしか出てきてない
本編では名前すら出てこないよ
子爵夫人のほうは本編に名前が出てくるし
親戚がラインハルトの侍従長になってることがわかるんだが

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 02:54:09.34 ID:l2mz9WuK.net
OVAだけ観て原作小説未読の人も多いんだろうな
1期は外伝混ぜて構成しているからなおさら
アニメネタも織り込んでいるけれど小説ベースなら出番なしでもおかしくないね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 02:58:04.13 ID:gYzD47b3.net
同盟はロシア料理もありそう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 02:59:03.30 ID:l2mz9WuK.net
すまん。巡回していてコミック版スレと勘違いしたよ
途中から首藤さんが降板して原作に忠実にと路線変更したからそのままフェードアウトしたのもあるんだろう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 05:51:19.24 ID:dwy+CnGb.net
>>793
ヤンやムライさんとかいるから中華や日本料理も一応生き残ってそう

ドイツ料理しかないような可哀そうな新銀河帝国の住民よ 
食い物はいろんな国の食い物を食えたほうが幸せなのに

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 06:49:10.25 ID:XNQUsQhw.net
アーレとかいう名前ならオランダ・デンマークか北欧っぽいね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 10:49:43.02 ID:xNTypeqY.net
>>789
あれは言い過ぎ。byn.@fに比較できないとしても双璧を頼りにしてガンバりなさいとか言うべき。

料理の描写が多彩さに欠けるのは、ルドルフ時代に市民の生活面での粛清もやったからだろう。
回転寿司とかラーメンとか牛丼とか、非欧米的な料理は劣悪食物排除法のせいで消失。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 12:41:36.90 ID:4K5uoYZi.net
>>784
〜センって苗字は北欧っぽい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:35:20.78 ID:BvmopVTS.net
>>794
自分もこのスレに初めて来た時は原作の話題とOVAの話題がごっちゃで混乱した事は有る

>>797
もしそこまでやってたら始皇帝の焚書坑儒を越えてるな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:37:55.82 ID:nh2HR6A4.net
>>784
ハイネ-センだったとしたらスウェーデン。
-センは〜川。うろ覚え。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:51:01.95 ID:3d1eOWkl.net
いや、だからデンマークかなんかの自治領のフェラチオ諸島って言ってるざんしょ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 19:05:50.80 ID:wTMICAN/.net
エロマンガ島は?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 19:21:05.29 ID:n2TpibH/.net
首藤の降板は今考えるとよかったな。首藤が無能って意味じゃなくて、
あのまま2期以降も首藤にやらせていたら、アニメ作品としては
もっと活劇が増えたりしてメリハリがよくなったと思うし、セリフも小説の活字で
成り立ってるものを肉声で読み上げる際に発生する不自然さが
消えたかもしれないが、そこをあえて原作通りに押し通すことで
全てのSFアニメの中でも異端の個性が出た気がする

ちなみに原作者のガイエでさえ、小説のセリフをほとんどそのまんま
喋ってる事に対して「アニメなんだからもっと砕いてもらってもいいのに」
ってインタビューで言ってたw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 19:33:57.72 ID:n2TpibH/.net
そういえば本編(アスターテ以後)にヴェストパーレ男爵夫人を出したり、
ベーネミュンデ侯爵夫人のエピソードをやるアニメの構成は、道原版の漫画でも
採用されてたな
ちゃんとアスターテ以前にB夫人事件をやるのは藤崎版が初になりそう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 19:48:28.67 ID:xb4PuY5L.net
たしかに、再び起つ能わざらしめるとかラインハルトに言われても意味がわからない。再起不能にしてやるとか言い換えるべき。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 20:12:11.43 ID:gYzD47b3.net
外伝アニメはラインハルトが活躍するアニオリが多かった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 23:51:27.19 ID:Ux2PgCB2.net
>>797
もしドイツ料理以外を絶滅させてたとしたら大帝もアホよの〜注文して1分くらいで出て来る上に美味い牛丼をこの世から消すとか終わってんなとか考えると楽しい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:34:43.97 ID:nlpyQvEV.net
新アニメのフェザーンの食事はご飯におかずはお好み焼きでデザートがたこ焼きなんだろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:45:22.88 ID:3/x1Fj4a.net
イエスですわ閣下
まではやってほしい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 02:29:25.50 ID:C9xyNaiJ.net
ドミニクエロい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 10:05:25.23 ID:ApMISyU+.net
フェザーンには牛丼・ラーメン・寿司 いやさ たこ焼きですら 何でもありそうだけどね

地球教の影響で?
    lヽ⌒ヽフ  lヽ⌒ヽフ  まあイメージだけど
   (´・ω・`) (´・ω・`) 
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 11:35:34.48 ID:9rHjdUeq.net
公式がどうしたいかによるなぁ
アニメ化するならやはり4クール必要だろうし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 14:38:54.14 ID:4YjDhChV.net
真田丸の時代考証担当の人曰く、30代以下の視聴者は時代劇に見慣れてないので
時代劇でよくある「そのとおり」の意である「御意」がわからないとの声があるので
使わないように制作スタッフと打ち合わせしているとの事

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 15:40:42.38 ID:cYPG3/Er.net
メックリンガー提督曰く、30代以下の士官は時代劇に見慣れてないので
時代劇でよくある「〜であります」の意である「〜で候」がわからないとの声があるので
早漏という言葉は使わないように他の提督たちと打ち合わせしているとの事

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 16:05:14.40 ID:grNHnPc6.net
特にラインハルトや早さが売りのミッタマのまえでは言っちゃだめ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 16:27:31.94 ID:Kv1PY6om.net
それ言ったらso longも駄目やん

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 18:48:04.35 ID:sxoCXpPo.net
>>812
最後までやるのなら4クールじゃ足りない
とりあえずキルヒアイスが死ぬ所で一期は終わりで
その後は時間を開けて二期、三期と続いていく感じかなと思う

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 20:42:29.98 ID:INLMfpMg.net
>>817
あーた、今のご時世すっ飛ばしよ、そんなもん。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 20:44:34.53 ID:cYPG3/Er.net
たぶんキルヒアイスが死ぬところから始まるな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 03:30:08.46 ID:N6ivKh4P.net
二話目はヤンが死ぬんだろ、わかります

でもって後はユリアン主役で原作9〜10巻の内容をやって
綺麗に1期で完結すると

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 04:41:08.29 ID:+OkZoU0k.net
ラインハルトが死んで終わるとか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 05:15:15.38 ID:6I8/TMkI.net
>>814,815
こんなん草生える

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 06:27:06.65 ID:neAXyMC6.net
OPなし。「みなさんこんにちは、帝国史を研究している名無し(仮)です」に始まって
未来の歴史学者が帝国と同盟の歴史を2分で説明して
(※ちなみにBGMは帝国軍でお馴染みのアレ)
ENDテーマが1分。毎日放送土日も休まず全365話。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 06:29:26.07 ID:neAXyMC6.net
【その時歴史が動いた】を【銀英伝】ネタでやってほしい。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 09:58:11.19 ID:8ynJDHHa.net
切り取り方変えないとさすがに売れないよなあ。ヤマトみたく
たんにフルCGにしました、だけじゃ興が無いよなあ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 10:35:53.95 ID:3qcy3t6W.net
>>823
ニコニコ動画の解説ジャンルにありそう

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 10:37:18.33 ID:3qcy3t6W.net
>>824
私は カノッサの屈辱 でやって欲しい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 12:44:23.98 ID:gnRC4OTc.net
>>825
銀英伝は完全無欠とは言い難いが上手く纏めた作品ではあるので、
下手に弄くると瓦解しそうな気がするんで今更オリ展開とかは反対だな
ツッコミどころはあれどヤマトやガンダムに比べれば十分許容範囲

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 13:34:35.50 ID:cZjfhYE2.net
まんが夜話の言葉を借りれば、銀英伝がうまく纏まってしまったから長編小説はこういうものと
芳樹自身が思ってしまい、タイタニアの執筆が永らく中断したりアルスラーンも完結させる事が出来なかったのかも知れない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 13:41:57.16 ID:W8CHxCrh.net
むしろ纏まらないせいで長編になってしまっている長編小説も多い。

タイタニアはバルが変心したせいで小さく纏まってしまったような・・・
アルスラーンはそもそもマジメに禿る気がないのではないかな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 13:42:50.58 ID:W8CHxCrh.net
励む

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 13:56:50.32 ID:GBkVod0h.net
アルスラーン戦記の15巻なんて少し前の秘書ツイートを少し弄ればそのまま当てはまる内容だったもんな

>○○さんがアルスラーン戦記を編訳していたとき、頭を抱えていたのは登場人物の「テレポーテーション」問題。一日で数百キロ移動するなんてザラだった。
>○○さんいわく「この時代に校閲さんがいたらなあ……」と。
>そりゃ無茶ってもんです、先生。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 14:30:36.57 ID:GBkVod0h.net
スマヌ、、、誤爆していた

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 20:10:16.37 ID:vX8b8dvM.net
スパルタニアンに乗る時はね 誰にも邪魔されず
自由で なんというか 救われてなきゃあダメなんだ

この帝国相手の戦いに厳然と存在して……

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 20:14:18.21 ID:pDdJfCRS.net
>>832
校閲ガール観てて出版前の事実確認とかいう作業が存在するのを初めて知ったけど超未来の艦隊戦なんか事実確認なんかしようが無いから笑えるよな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:09:11.07 ID:xibEh3QV.net
ロシア風料理は1度くらいルビンスキーのシーンに絡ませても良かったかも

チュンウーチェンの実家では中華風のパンも売ってたのだろうか・・・

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 00:26:49.60 ID:dsWcJUuB.net
ピタとかも売ってたりしてな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 02:03:56.99 ID:39Fq3YqC.net
なあに大河の軍師官兵衛もテレポーテーションしまくりだった
JR神戸線・京都線の新快速使ったとか言われてた

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 02:47:48.86 ID:ZepZwCYm.net
>>836
今更の今更だが、チェンはパン屋じゃないだろ
そう思われただけ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 02:51:20.77 ID:ZepZwCYm.net
そういえば、アニメでは説明無いのか・・・・
伝説が広まっているのだろうかw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 11:29:25.49 ID:dsWcJUuB.net
>>839
はっ、言われてみれば パン屋の二代目はあだ名だったな
すっかり忘れてたわ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 15:51:24.80 ID:eIzFPQpz.net
パン屋の前任ことファイフェル副官がどういうキャラだったかほとんど思い出せない
唐突に過労で倒れたことだけはかろうじて覚えてる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 16:32:27.67 ID:Uo7hvho0.net
>>842
若干軍隊絶対主義みたいなところが見られる人物だった気がする
ビュコックにたしなめられることが多かったなと

…念のためにググったらトップにニコニコ大百科がでてきてびっくりした

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 18:00:20.87 ID:777+sS+Y.net
あー、救国軍事会議が成功していたら
帝国の攻勢も跳ね返せたかもしれないって言った人だったか
あそこはビュコックの返しがよかったな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 18:39:52.77 ID:eIzFPQpz.net
おおうそれ全然覚えてないわ家帰ったら一期見直そうthx

そういやアムリッツァ前哨戦の時にビュコックの独り言()に突っ込み入れてたけど
そこからはさすがにキャラ読みとれないなぁ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:00:56.25 ID:kqWzhCJT.net
ファイフェルはビュコックの副官なのは間違いないが
パン屋の二代目は副官じゃなくて参謀長じゃなかったか
ファイフェルの後任はスーン・スールズ・カリッターとかいう
言い難い名前の

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 21:01:27.21 ID:9rRXlv2z.net
総参謀長がオスマン中将→チュン・ウー・チェン中将
オスマンは何かの病気で更迭。
副参謀長だったチェン少将(士官学校教授→副参謀長)を中将に昇格させ後任に。
勘違いしてる人が多いが、士官学校教授から総参謀長になったわけじゃない。

ビュコックの副官はファイフェル中佐→スーン・スールズカリッター少佐
ファイフェルはハイネセンを出発する前日だかに心臓発作で倒れ、更迭。
「ジェシカ・エドワーズって、軍人の苦労も知らんくせに批判ばっかでムカつきますね・・・」
みたいなことをビュコックに言って怒られた人。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 21:37:54.93 ID:kqWzhCJT.net
アイランズの変貌ぶりに「今更遅せーよ」って言ったのはもっともだと思った

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 23:05:36.68 ID:777+sS+Y.net
ファイフェルって出番少ないのに意外と印象に残るセリフ多いのな
性格はよくも悪くも軍人ってかんじ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 00:15:09.31 ID:l6iDzU72.net
ロイエンタールも「ファイフェル!」とか叫んでたからな、なかなかの有名人

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 02:13:17.78 ID:NuVMABMs.net
アイゼナッハが思わず口を開いて突っ込みを入れそうなことを言うのはヤメタマエ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 08:11:10.22 ID:aHbjRn+I.net
ファイフェルは倒れた時にビュコックに
「最近の若いもんは体が弱いな」と言われたお気の毒さんw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 11:28:31.35 ID:eN/2oRnW.net
ヤメタマエとミッターマイヤーって何か似てる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 12:12:16.27 ID:l0WzD0KX.net
>>852
ビュコックはラインハルトに降参して
そのセリフをもう一度言うべきだった。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 13:19:23.68 ID:45sjASUH.net
ヤンはビュコックを助けに援軍をすぐに出すべきだった

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 15:15:19.77 ID:q4lFtsib.net
ファイフェルはマルアデッタの戦いにも姿がなかったが、
チュンやカールセンのように同盟の滅亡とビュコックに殉じるのを拒否った
意外と冷たい奴だったのか、倒れた際に思ったよりも重病で退役したか、
召されたか…

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 15:23:37.91 ID:q4lFtsib.net
>>855
ビュコックが帝国に最後の抵抗を挑むとは思ってなかったし、
もしその情報を事前に知っていれば、ヤンはビュコックを助けるために
人生で初めて勝算なき戦いに身を投じただろうって説明されとる
この時期のヤンの兵力って数千隻がいいところだから、まあ勝算ゼロだよな

逆にパトリチェフが薦めたようにビュコックがマルアデッタの戦いに
参加するはずだった全同盟軍を率いてヤンと合流してれば
約5万隻の兵力と、シェーンコップが言っていた、司令官ビュコック、
参謀長ヤンっていう理想形が完成してたんだがな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 17:09:56.10 ID:FnlHL5u/.net
「老人、余にも子供が出来ることとなった」
「最近の若いもんは命中率がいいな」

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 17:51:13.10 ID:VhAroMs5.net
生き延びてあの夫人の待つ家に帰って欲しかったってのはあるな
その場合ヤンやラインハルトが先に死ぬのを見る事になるかもしれんが

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 17:55:41.82 ID:FnlHL5u/.net
息子たちや夫を戦場で亡くした夫人のことを考えると一抹の涙を禁じれ得ないな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 18:01:13.01 ID:NuVMABMs.net
イゼルローンを落とした時点で、これ以上の戦闘行為は同盟側からはしない
これだけでよかった。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 21:24:51.21 ID:sbkoZOQB.net
>>861
その代償にストーリーがつまらなくなるな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 22:57:36.37 ID:jCE1zGhF.net
>>857
こうなる事は分かってたって言ってなかったっけ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:21:15.91 ID:3z3PK3iT.net
ビュコックの基幹戦力を強奪したのはヤン(の部下)だよね?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:34:38.22 ID:VhAroMs5.net
あれは強奪じゃなく譲渡だろ
シャーウッドの森艦隊がしたのは強奪だけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:35:19.12 ID:0TzihUBY.net
>>856
心臓発作で倒れたんだから、普通に考えて退役してるだろ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 01:10:01.18 ID:g7L0xlGg.net
仮病だったりしてな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 07:16:07.27 ID:L2avtkKN.net
まあ仮病だったとしても運び込まれた軍の病院で仮病が判明したら立場的に追い込まれそうだね
病気って言えばフォークの糞が転換でぶっ倒れた時は結構驚いてから草生えたな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 13:43:50.94 ID:4ezj0yV0.net
査問会の時、宇宙艦隊司令部の地下でフレデリカが憂国騎士団に
襲われそうになってた時の態度から、結構、正義感が
ありそうな奴だと思ったけどなあ<ファイフェル

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 16:45:21.42 ID:hTCK7/94.net
ガイエスブルグとイゼルローンをぶつけていたら、歴史はどうなったのだろう。
あのハゲの運命に変わりはないということしか分からない。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 16:48:22.80 ID:DZklNZsc.net
どのハゲ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 16:51:56.18 ID:hTCK7/94.net
シャフト技術大将

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 17:45:44.37 ID:WpI3+Iw5.net
別の要塞を移動させてきて帝国の砦にする、ということだろうけど
ガイエスブルグ持ってくる時点でそこまで構想してなかったほうが
失態だろうね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:14:10.02 ID:VwPETJNU.net
でもラインハルトは自分が出張っていたら要塞ぶつけて終わりなんて決着のつけ方に満足できないと思うんだ
少なくとも艦隊戦で自分が勝ったという充実感が得られないと実行しないだろう

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:38:52.11 ID:QPvpJbwR.net
ラインハルトの最終目的はヤンを口説き落とすことだから、
イゼルローンを陥落させ同盟を滅亡させることは通過点にすぎなかった。

要塞を衝突させるだけでヤンが降伏するなら血気にはやって要塞相撃しただろう。
でもその程度ではそれほど事態は発展しない。
やはりフェザーン回廊を目指して、ガイエスブルグ要塞でフェザーンを強行突破すべき。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 20:14:58.22 ID:DZklNZsc.net
金髪「わかりました。同盟領の自治を認めてくださるのなら、閣下の靡下に加わりましょう」
ヤン「卿を手に入れることが出来るのなら、それくらいお安い御用だ」

金髪「しかし、私をお使いになられるにしても、もはや戦争は…」
ヤン「何を言っている、相手ならそこにいくらでもいるぞ」

ミッタ「えっ!?」

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 22:00:19.81 ID:PzwPsKk8.net
逆逆

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 23:57:21.57 ID:e7/xrlpR.net
キルヒをうしなった代償行為でヤンに興味を覚えただけとも言えるが

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 00:41:07.31 ID:XPi8KD8p.net
魏の曹操みてえだな
有能な人物に目を付けてスカウトしていく

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 15:55:06.10 ID:zCuqyqqe.net
そういう態度を取れば優秀な人材はこぞって手元に集まってくるからな
簒奪を試みるなら使える味方はいくらでも必要なので、そういうやり方しないと未来がない

曹操の人材マニアぶりも簒奪の下準備という、そういう側面がある

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 22:45:10.37 ID:vOrZQ+mo.net
ロイエンタール亡き後、ミュラーの私生活がロイエン化していそうな気がする。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 23:35:13.21 ID:FW22mOlF.net
殴ってくれる先輩方がいるから割と何とかなるんじゃね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 23:57:06.95 ID:0n1s03CS.net
そういえば全艦出撃!っていう、らいとすたっふ公認の同人誌に
15、6歳のロイエンタールの娘(本人も存在を知らない士官学校時代の
女遊びの時の子)と結ばれるミュラーの話があったなあ…

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 00:24:36.98 ID:rPfmk8V3.net
ビッテンフェルトしか思い浮かばないんだが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 02:49:39.63 ID:vKPybc0S.net
ワーレン「すまん、勝手に義手が動いてな」

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 08:52:30.58 ID:hbImqk1j.net
アンドリュー・フォーク 「殴ったね、ブライトさんにしか殴られたことがないのに!」

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 08:55:47.01 ID:zS4+jZvN.net
アンネローゼが死んだラインハルトに謝る漫画が良かった

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 09:20:26.16 ID:y6d6t+V+.net
>>883
公式の同人ってスピンオフってこと?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 10:12:01.82 ID:LycLK8dA.net
同人とスピンオフは違います

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 10:58:53.24 ID:rPfmk8V3.net
40超えたおっさんが、また15、6歳の娘をたぶらかす話しになるんかよ><

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 11:00:37.25 ID:WoBhtjMk.net
鉄壁ミュラーって言われるけどアニメだと突破されるシーンが多いような・・・

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 12:16:54.16 ID:vW668kkh.net
本気のカールセンはビッテンフェルトより3倍強い。それだけ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 15:00:14.72 ID:A5MrcYwS.net
>>886
ウソこけ、リュウさんにもジャブローの陰険士官にも殴られてるやんけ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 15:55:35.43 ID:Q6GjPvfI.net
カールセンの最後のシーンはよかった
原作だと最後の描写はないんだっけ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 16:11:22.47 ID:V5wDr9CI.net
>>888
公式から販売したってだけで内容的には二次創作以上の意味はないです

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 17:20:37.70 ID:vKPybc0S.net
カールセン麻紀「わたしは士官学校に行けなかったのよ……
これまで統合作戦本部のエリートさん達に対する意地だけで戦ってきたようなものよ。
こんな時代でなかったら、到底艦隊司令官までは出世できなかったわ。
それが、こうしてカイザーに肉棒するところまで戦えたんだもの」

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:13:42.60 ID:ARSuEtm0.net
ミッターマイヤーが歩いて帰宅する場面があるけど
元帥クラスでも徒歩で帰宅すんの?狙われたりとかしそうなのに
特にオーベルシュタインとか恨まれてそうだし

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:20:33.81 ID:cEkvZPzf.net
帝国軍人の価値観はルドルフの影響が濃いから自らの身を守ることもできない男が元帥など務まるはずがないと

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:55:36.39 ID:vW668kkh.net
遠巻きに警備されて半径1km 以内は安全圏とかそういうことでしょ。
ゴルビーの警護は超大変だったらしい。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 21:01:40.87 ID:51wY4uRV.net
ヒルダとアンネの警護はザルだった気もする

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 21:12:15.10 ID:y6d6t+V+.net
>>895
カリンやユリアン、不良中年とも被るから微妙な展開だと思った。
別の人のオマージュ的な作品なんですね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 22:35:40.54 ID:V5wDr9CI.net
>>901
いやまさにその3人の関係を帝国側の人物に置き換えたらどうだろう、という話
年齢的にミュラーはアッテンとほぼ同じ
ミュラーとロイエンだとユリアンと不良中年の関係ともまた違うしなんだかなーという
まあ同人だよね、というお話

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 00:19:16.01 ID:nyZeG/r/.net
死んだラインハルトとキルヒアイスに謝るアンネローゼが良い

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 00:19:31.21 ID:P9CiM2q8.net
>>898-900
なるほどね
>>898は考え方カッコイイけど心配だよね
半径1キロは警備する人達めっちゃ大変そうだ
柊館は陽動が各地であったにしろ一番大事な所がザルじゃやっぱりケスラー駄目だよね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 00:27:39.82 ID:cus4G2Lx.net
まあ物語的にはあそこで柊館に侵入してくれないとユリアン達のする事が無くなるし、
オーベルシュタインも死なないし、ケスラーに若い嫁も出来なくなるからなあ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 00:59:39.59 ID:/3h55QZ3.net
もう1ヶ月ほどで2017年が来るけど新アニメは何月から始まるんだろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 01:48:33.88 ID:8RO7CkdD.net
TVで毎週やるって発表あったのか?
OVAは考えにくいとしても映画先行じゃないかと思ってるんだけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 04:12:27.79 ID:RxVPl8tr.net
いやあ情報は無いんじゃない?旧版(ともう呼んでもいいのか?)のOVA発売も
けっこう不定期だったから、あんまりきっちりやっていく感じじゃないのかもしれない。
俺は個人的にはちょっと早すぎてセールス的に苦戦するんじゃないかという悪寒しか
しないんだけどなあ。とにかく始めるならちゃんと成功させて最後まで完走してほしいよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 04:48:41.36 ID:FhVA6evN.net
情報公開解禁は年明けてからで公表スケジュールは細かく決まっているとは言っていたね
ただ前回のカルチャーカルチャーイベントの第2部が「大人の都合」でニコ生の中継はなしだったからそこで多少は踏み込んだ話が出たりしたのかもしれんけれどさ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 07:18:29.80 ID:A2s+U99L.net
公式能力値
アッテンボロー≒バイエルライン

とかいう設定だったよな。いろいろ思うところもあるが、同盟には人材がいなあって事にしとくわ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 07:21:18.71 ID:A2s+U99L.net
皇帝危篤で油断してたにせよブリュ旗艦に強襲艦はねぇよな。。。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 15:48:36.32 ID:d+rf4X5I.net
>>911

「わが征くは星の大海」でユリシーズが真下にくっついてたから、設定的に有りなんじゃね?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 18:35:37.68 ID:BfR4DALc.net
ブリュンヒルトの性能を過信してるというより
「常に陣頭に」に拘り過ぎているから
護衛の艦も気を使っていたのかもしれない

門閥貴族みたいに後方で危険の無い場所にいたくないという
要するに金髪の我儘

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 18:44:19.22 ID:d+rf4X5I.net
>>913

「皇帝先頭」の国是(?)を我が儘と言うのは違うだろ。
ローエングラム王朝の根幹だぞ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 20:13:19.49 ID:bs7xm3Ny.net
豪雪シーンは無かったな


http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1479952512-0902-001.jpg

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 20:15:01.97 ID:75AkNEHm.net
火炎放射器は戦争を思い起こさせる
傷ついた

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 20:18:05.45 ID:zTrZtdAM.net
夢の島のハエ退治にも使ってたな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 22:38:49.08 ID:NT5shlUC.net
>>916
常に艦隊戦が行われてるから既に傷ついてるんやで

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 07:16:07.25 ID:vrvo8SlG.net
ヒルダ「そんな馬鹿げたことは真似しなくてもいいわよ」

アレク「はい、母上」

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 11:22:48.94 ID:xZdHZL/c.net
>>911
スゲー速度でイストリアが大激突しちゃっているけど、シートベルトをしていなければ
3人組とローゼンリッター全員が戦闘前の交通事故で死ぬところだ。そのあたりアニメは描写を省略し過ぎた。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 12:04:02.02 ID:QMfvrKfj.net
じゅ、重力制御装置が機能していますのでっ!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 12:10:33.80 ID:BuQqPvsO.net
>>920,921
ポリスノーツでジョナサンとエドが月からマスドライバーで地球に射出される貨物ポッドに乗り込んで無事地球に戻ったのを思い出した
イストリアの事といい実際は5体が無事じゃ済まないかもしれんよね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 16:20:30.81 ID:+ImWseGH.net
>>912
そいや、アニメだとブリュンヒルトに敵艦がすれ違ったりするのは三回目か

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 07:46:14.23 ID:wpiZmfmo.net
>>913
指揮官先頭は考えとしてはいいけど、戦闘でもし被弾したらどれだけ混乱するか考えたら
儒子のわがままでしかないわな 常在戦場の心得とただの猪突猛進はちがうんやで、と

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 08:28:20.01 ID:lWUnQFyw.net
部下の武勲を奪うのか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 10:42:26.39 ID:j7fDpOyT.net
と言っても艦隊の先頭切ってるのは無かった気もするけどな
バーミリオンの時は単に前衛やらの艦隊が磨り減って露出しただけだし、
シヴァの時は前衛を陽動で引っかけられて揚陸艦に特攻されたわけだから

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 10:48:02.30 ID:3MoHawCp.net
    ∧_∧ ♪
    ( ´Д`) ♪わーがまーまはー (ウオウオウ)
  γU〜''ヽヽ    金髪の罪 (オウオー)
   !  C≡≡O=亜  それを 許さないのは 赤毛の罪〜♪
   `(_)~丿
       ∪  ♪

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 10:57:16.96 ID:cbrEn3/h.net
王宮で踏ん反り返る皇帝ではなく共に戦場に立つ皇帝になるぞって宣言だから
先頭に立つわけじゃない
むしろ護衛や弾除けはちゃんと配置しておけと

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 13:42:59.31 ID:rF6ckHSd.net
でも増援要請に対して、そこで死ねは酷い。できないとしても言い方というものがあろう!
雑用にこき使うくらいで赦すカルナップはラインハルトよりはるかに人としての器量が大きい。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 14:36:16.23 ID:nA1XeoxV.net
アニメだとブリュンヒルトは幾度もニアミスしてるけど、原作はラインハルトの最後の会戦で初めてブリュンヒルトに接舷されるからね
アニメのラインハルトの旗本?は無能過ぎる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 18:31:42.80 ID:AbF4qf1w.net
>>924みたいに、ラインハルトを「儒子」とか「小僧」とか書く奴はなんなんだろうねw
門閥貴族にでもなったつもりなのかねwww
小説やアニメの重箱の隅ほじくり返して、何がしたいんだろうw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 18:46:17.68 ID:PgyypxGO.net
ツンドラだよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 18:58:25.47 ID:Z+/sVn0/.net
来月の渋谷での銀英伝イベント、ゲストで堀川も参加するってさ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 22:50:28.79 ID:lapUpcG7.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20161125-OYT1T50001.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20161125/20161125-OYT1I50000-L.jpg

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 04:50:04.45 ID:0jcMPmN7.net
リメイクアニメのキャラデザが気になる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 14:31:19.63 ID:3KUEAGk5.net
佐々木やほりかわゲストに呼ぶのなら、新作でも起用されてるんじゃないの?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 19:18:48.74 ID:Qq3nX31R.net
同盟や帝国の中堅〜重鎮や旧役の関係者で起用されるならいいんじゃね
情報解禁されないことには旧キャストしか呼べないだろうし妄想広げすぎても後がきつい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 19:24:26.21 ID:IrnZp76G.net
いまのところ銀英伝のイベントや商品展開はOVA版でやっているからね
年あけて情報解禁されたら新版でもなにかしら動くのだろうけれど

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 22:05:40.79 ID:nmoNvPat.net
水島氏とイベント→「語り残した事があります、また別の機会に」→「じゃあニコ生出て下さい!」
の流れらしいからどうかな
メインキャラかつ若手声優だった目線で、当時の収録や先輩の様子を語れるというのは単純に貴重だし

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 22:45:34.38 ID:qRFg+Q7U.net
真田丸はほんとにヤン的な展開だなw
上がバカで戦略的に不利な状況に追いやられてそれでも戦術を練るという

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 08:22:17.81 ID:XKAb6L4D.net
>>940
権限が無いところがね
でもフィクションが凄い
現実はもっと相手にされてない
父親の昌幸は有名だったけど無名だからね
昌幸だったらもっと重用されてた

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 12:43:24.02 ID:nnI0M6rr.net
どうせアニメでやるならすでに完成されてる銀英伝本編じゃなく、リンパオやユースフ・トパロウルの時代や
ルドルフ台頭の顛末が見たかった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 14:56:08.82 ID:rCIqSPRA.net
アラルコン少将

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 15:36:24.70 ID:p3KnOYnR.net
イゼルローン要塞=真田丸

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 19:15:22.09 ID:gcP88sOY.net
むしろヒューベリオン

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 20:25:55.84 ID:I5RYeNuq.net
ルドルフ台頭は外伝アニメでやっても良かった

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 04:58:37.05 ID:Oji+HZHd.net
ラインハルトの外伝は良かった

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 06:52:53.93 ID:QyjPF3vB.net
外伝アニメでほんとルドルフの台頭やってほしいわあ

ガイエ氏の初期作品にも銀河連邦時代の作品結構あったが
ルドルフの話はなかったな…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 15:31:30.63 ID:xwC8ODMW.net
未来の話も過去の話もやらないだろう

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 16:45:52.99 ID:6GGp1970.net
ルドルフの台頭なんて原作1巻冒頭でやった概略で十分だと思うが
その部分もナレーションと止め絵の処理とはいえアニメ化もしたし
あんなのじっくりやっても胸糞悪いだけだって

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 19:27:38.56 ID:2b4QtYqp.net
独裁政権は決して自分達が完璧だとは主張しない。
確かに経済状況は芳しくないかもしれない、
改善に向け努力してる、
実際成果も上がってる、
そして国民はこんなに幸せだ、
なのに一部の不満分子はこの幸せを理解せず
フェザーンから支援を得て自分達を非難する、
みたいなことを言う。これがプロパガンダ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 19:38:59.77 ID:YksQdZUL.net
ルドルフ大帝を演じられる声優さんは誰になる?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 19:58:53.19 ID:bF5r0H3P.net
金田朋子

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 02:57:09.74 ID:Y5Lw7WXJ.net
ゴールデンバウム史観によるルドルフ大帝伝をアニメ化すれば見た目はそれほどキモくないだろう。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 08:08:41.95 ID:Ct3Ws2uK.net
酒を飲んで酩酊している時に周囲の賢人たちに戴冠されたルドルフ大帝

「諸兄らは私を後々の時代にまで悪し様に語り継がれる人物にしたいのか!?」
酔いも一度に醒めて気色ばむルドルフ大帝

「ゴールデンバウム君、いや陛下よ…もはやこの混迷した宇宙を救うにはこれしか方策はございませぬ…御覚悟を!」
「御覚悟を!」
「御覚悟を!」

居並ぶ賢人たちのあまりの迫力に、ルドルフ大帝はがっくりと肩を落として答えました
「あいわかった…諸兄の言に従おう…」

憔悴しきったその姿は、宇宙の権力を一手に握った偉人の姿にはとても見えませんでした

〜学習研究社「宇宙の歴史G〜ルドルフ大帝とその時代」

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 10:12:33.83 ID:9adSsTtP.net
EUみたいに統合政府の文民官僚の権力がつよくなりすぎて、
その文民が貴族化、文民官僚に推戴されて独裁君主化する
ルドルフ、そんな感じがいいです。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 11:09:29.61 ID:AUPrCLUJ.net
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
       ^^^^^.|^^^^^^
 /  /  ∧,,_∧       /  しょんぼりルドルフ
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  (  __)
 _,,..-―'

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 11:27:10.45 ID:nLwulyiu.net
>>954
ネズミーにライ〇ンキングという名前で作ってもらおうw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 11:29:19.53 ID:9J6V8AF1.net
>>952
威厳のある声の人は大体何らかの重要キャラを演じてたのでここは敢えて俳優から北大路欣也辺りでも持ってくると良いかも
まあ大物俳優を持ってくるとかジブリ映画じゃねーから有り得んか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 11:42:24.80 ID:Goa53Apf.net
>>959

津嘉山正種 「・・・・・・」
穂積隆信  「・・・・・・」

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 11:52:08.16 ID:6i9q21M/.net
>>959
伊武雅刀「・・・・・」
磯部勉「・・・・・」
佐々木勝彦「・・・・・」

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 12:22:21.62 ID:CbgqtOQ7.net
次スレ
銀河英雄伝説 第138頁 奪還者Kap.T
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1480476036/

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 12:55:48.69 ID:9adSsTtP.net
>>962 おつ。余に謁見する機会を与えよう。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 13:11:41.30 ID:xF05nETu.net
>>955
宋(北宋)太祖?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 17:46:41.44 ID:kokpDFs5.net
>>1 乙
以下、このスレは高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に進行します

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 18:39:43.05 ID:5kppsna7.net
>>964
そうだね、>>955は趙匡胤であってる
陳橋の変を下敷きにしてあるんだろうけど
あれも実際は出来レースだからこれもうそっぽくていいよね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 18:42:10.11 ID:Yf/utrJd.net
>>960,961
こうやって見ると威厳の有る声の人達が大分居るな
この面子を見てると北大路欣也は白いワンワン役で十分だってのが良く分かった

>>955
主君が家臣に強要されるとか何か葉隠物語っぽい感じで笑える

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 13:38:25.24 ID:kFUJ6nmu.net
いっそ13日戦争からシリウス戦役を…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 13:41:39.67 ID:URWfjRGu.net
フレデリカの新婚日記

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:51:33.64 ID:gmePO+TS.net
オーベルシュタインのわんわん物語

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:53:24.51 ID:s6rDOZr1.net
>>970
次スレ

ttp://blog-imgs-95.fc2.com/m/a/n/mangakikou/18436527175230s.jpg
変装し損ねたバグダッシュにしか見えないな、このトリューニヒト氏…

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:54:00.82 ID:s6rDOZr1.net
次スレもう、たってた
ごめんね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 21:32:13.86 ID:0GgNPUaK.net
何かスキャンダル起こしてさくっと失脚しそう(偏見

ロイエンタールが始末するほどの大物になるのかな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:12:52.31 ID:2N5bx4qV.net
大悪事なんて出来なそうな小悪党面だよな
地方の詐欺師とかそんな感じ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 01:28:43.42 ID:tiKVDNuI.net
>>971
これが藤崎版のトリューニヒトか
ほかの主要キャラは割と従来のイメージに沿ったものが多いのに
なんでこれだけガラッと変えたんだろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 01:30:04.36 ID:rHLLZodO.net
>>971
うわあ無いわ
全然キャラが違う

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 02:05:48.96 ID:pTjiIHHg.net
でも元々のトリューニヒトっぽく書いたら今ならトランプ意識したと言われるかもしれない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 02:21:15.99 ID:tiKVDNuI.net
個人的にはトランプ若くしてもう少しイケメンにしたら
まんまトリューニヒトのイメージだわ
まさかリアルでこうも似たタイプの政治家が現れるとは

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 02:26:16.30 ID:rHLLZodO.net
俺もそれは思った
トランプはまんまトリューニヒト

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 05:58:50.20 ID:gCX6t87s.net
でもあくまでヨブは美辞麗句を並び立てて国民を陶酔させ、
帝国を人類社会の悪の総本山だと煽り立てて、これを打倒する
同盟人を正義のヒーローだと錯覚させるっていうのが基本戦術でしょ
むしろそれをやってたのはイラク戦争時のブッシュ政権
トランプは他国をdisっても、愛国精神との結びつけは
そこまで露骨にやってない…というかある意味もっと露骨に
カネと仕事を取り戻せっていう、ヨブよりも本音丸出しの煽動

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 10:30:31.69 ID:NeI/txF8.net
>>929
言い方は性格の問題だし、なんといってもまだ若い
メルカッツだったらもっと別の言い方をしただろうけどさ

>>971
グラゼニ の ダーティ桜庭 かと思った

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 11:47:24.11 ID:h7WDzZD4.net
トリューニヒトって、原作じゃ「頭脳明晰、容姿端麗、巧言令色」の設定だよね?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 13:16:03.52 ID:Y1XDw1Hl.net
だが肩書き機関名だけはこの反米国家を模した作者


  --
【キューバ】フィデル・カストロ前国家評議会議長死去
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1480151779/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 14:38:27.55 ID:kq8/Fp00.net
藤崎の封神演義でトリュみたいなキャラというと...居ねえなぁ
皆いい奴ばっかだし

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 15:15:05.49 ID:pTjiIHHg.net
>>984
見た目ならちょうこうめいはどや

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 21:58:58.86 ID:KOwSkhVm.net
自衛官募集チラシに「防衛相(女性)頼りない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20161125-OYT1T50001.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20161125/20161125-OYT1I50000-L.jpg

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 19:55:39.40 ID:4/MnEZN4.net
ttp://blog-imgs-83.fc2.com/n/a/2/na2ka4/bluenoah-seala.jpg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 22:01:02.94 ID:vftP9aNv.net
藤崎銀英伝なんてしょぼすぎ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 10:09:38.34 ID:kOg/peZ4.net
今度のイベント、新作アニムスタッフも来るらしいな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 16:09:20.74 ID:BThw4a+H.net
ブルーノアは完全に普通の空母だと思ってたけど、
あれ宇宙空母なんだよな
結構内容もハードだから、ザンボット3もそうだけど再放送できないな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 19:09:36.08 ID:dDwbMmcU.net
>>990
ttp://blog-imgs-83.fc2.com/n/a/2/na2ka4/bluenoah-seala.jpg
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1480848017-0455-001.jpg

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 19:52:43.48 ID:/aovKs1b.net
ロン毛のロイエンタールってのがな
長すぎだし門閥貴族みたいにリボン付けてるし
あれで素っ裸でセクロスしてる後ろ姿とか笑うわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 21:14:32.49 ID:0JoIOG8g.net
>>991
空母のくせに護衛の艦も付けないで単独行動なんて笑っちまうが
そういうカラクリだったのね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 21:36:56.57 ID:dDwbMmcU.net
>>993
ホワイトベースが意外とデカかった件
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1480854109-0034-001.jpg

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 22:47:57.96 ID:6rB+ygmS.net
木馬の主翼とかってなんのために付いてるんだろうな
見た目先行?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 22:51:48.87 ID:rMjiBw7K.net
銀河英雄伝説 第138頁 奪還者Kap.T
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1480476036/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 10:35:46.28 ID:WE2QTO4j.net
>>994
能力を考えたらもう二周りくらい大きくても良いな

>>995
大気圏内ですばやく向きを変えるためのスタビライザーだったかな
ヤマトの主翼と同じだったはず

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 10:38:44.93 ID:sZbQyVNY.net
ガンダムの大きさ考えるともっと大きいと思ってた。
ブリュンヒルトはどの位の大きさなんだろう?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 11:09:59.86 ID:/NQ5yNpt.net
ブリュンヒルトは相当デカイ。イデオンが乗っても似合いそう。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 11:14:31.11 ID:PqpMaMu+.net
ちんぽ

総レス数 1000
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200