2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マクロス7 75曲目 分かってねえな、敵だから聴かせるんだよ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:42:17.31 ID:LY+bfxB9.net
TV版 「マクロス7」(1994/10/16~1995/9/24 毎日放送系 全49話)
劇場版「マクロス7 銀河が俺を呼んでいる」(1995/10/7 松竹系封切)
OVA  「マクロスダイナマイト7」(1997/12/18~1998/8/25 バンダイビジュアル 全4話)
劇場上映「マクロスFB7 銀河流魂 オレノウタヲキケ!」(2012/10/20)

マクロス7に関する全ての作品を語るスレです

関連リンク等は>>2-5あたり
新スレは>>970立てられない場合は宣言して下さい

■マクロスオフィシャルサイト
http://www.macross.co.jp/
http://sp.macross.jp (スマホ用)
■マクロス30周年サイト
http://www.macross30.com/
■マクロスFB7
http://www.macross30.com/fb7/#macross
■関連サイト
"神奈延年" 公式ブログ
http://ameblo.jp/canna-nobu-cap/
"チエカジウラ" 公式WEB SITE
http://www.chie-kajiura.com/
福山芳樹オフィシャルサイト
http://www.fukuyama-yoshiki.net/

■関連スレ
マクロスで検索
http://find.2ch.net/

■前スレ
マクロス7 74曲目 1.2.3.4.5.6.7 NIGHTS
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1646399721/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:45:03.94 ID:LY+bfxB9.net
■過去ログ
マクロス7が好きな人集まれ!
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793635/
マクロス7で燃えろ! 2曲目
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1061376611/
マクロス7 3曲目 俺の歌を聴け!
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1072700333/
マクロス7 4曲目 銀河に響く歌声
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1083651452/
マクロス7 5曲目
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1095956433/
マクロス7 6曲目 七色の歌エナジ-
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1101229075/
マクロス7 7曲目 7THMOON
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1108393462/
マクロス7 8曲目 FUKUYAMAFIRE!!!
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1112258546/
マクロス7 9曲目 ガムリンキック!
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1114624617/
マクロス7 10曲目 NEWFRONTIER
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1120147143/
マクロス7 11曲目 たった一曲のロックンロ-ル
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1124597846/
マクロス7 12曲目 夜空を駈けるラブハ-ト
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1130524042/
マクロス7 13曲目 LIKE A FIRE
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1136354044/
マクロス7 14曲目 STAR LIGHT DREAM
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1140667314/
マクロス7 15曲目 君に届け→
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1145953362/
マクロス7 16曲目 名もなき果ての街で
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1151727951/
マクロス7 17曲目 to be continued
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1158143975/
マクロス7 18曲目 it's NEW FRONTIER
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1162726907/
マクロス7 19曲目 HEART&SOUL
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1165920178/
マクロス7 19曲目 埃だらけの銀色のギター(実質20スレ目)
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1165922804/
マクロス7 21曲目 DANCIN' ON THE PLANET DANCE
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1174752087/
マクロス7 22曲目 PILLOW DREAM
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1178953306/
マクロス7 23曲目 夢の道
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1181492806/
マクロス7 24曲目 だってグババが・・・
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1184154103/
マクロス7 25曲目 Rock'n'-roll FIRE
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1186847476/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:48:29.50 ID:LY+bfxB9.net
マクロス7 26曲目 突撃あこーすてぃっくラブハート
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1190273427/
マクロス7 27曲目 MY FRIENDS
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1195141526/
マクロス7 28曲目 DYNAMITE EXPLOSION
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1199980193/
マクロス7 29曲目 POWER TO THE DREAM
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1207344126/
マクロス7 30曲目 FEEL UNIVERSE
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1209777570/
マクロス7 31曲目 SUBMARINE STREET
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1211538391/
マクロス7 32曲目 HOLY LONELY LIGHT
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1214585345/
マクロス7 33曲目 流れゆくキミの~♪
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1217573506/
マクロス7 34曲目 ほこりだらけの銀色のギター
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1219246193/
マクロス7 35曲目 本当の俺?ここにいるよ
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1220766411/
マクロス7 36曲目 DIAMOND CALLING
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1221897342/
マクロス7 37曲目 ハートにずーん
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1222831131/
マクロス7 38曲目 PARADE
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1224326419/
マクロス7 39曲目 銀河が歌ってるぜ
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1227110809/
マクロス7 40曲目 ON THE WIND
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1229430040/
マクロス7 41曲目 ANGEL VOICE
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1232242211/
マクロス7 42曲目 MY SOUL FOR YOU
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1235915767/
マクロス7 43曲目 Seventh Moon
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1241697633/
マクロス7 44曲目 負けなーいぞダイアモンドフォース
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1246704707/
マクロス7 45曲目 Burning Fire
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1251188206/
マクロス7 46曲目 弾丸ソウル
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1255367250/
マクロス7 47曲目 星屑ハイウェイ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1255920684/
マクロス7 48曲目 Ready GO.
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1256662457/
マクロス7 49曲目 DAIMON
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1259242823/
マクロス7 50曲目 MASIC RHAPSODY
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1260102444/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:49:57.44 ID:LY+bfxB9.net
マクロス7 51曲目 Song Of Eternity
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1262273022/
マクロス7 52曲目 カントランデバサラカルチャー!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1267330047/
マクロス7 53曲目 ビッグバン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1274972491/
マクロス7 54曲目 Plastics
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1288398768/
マクロス7 55曲目 パパー!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1298734928/
マクロス7 56曲目 fall
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1306559304/
マクロス7 57曲目 歌はこうやって聞かせんだよ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1312389738/
マクロス7 58曲目 俺はガムリン
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1320940764/
マクロス7 59曲目 モニターから目を離すな!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1332689547/
マクロス7 60曲目 待たせたな!俺の歌を聞け!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1345027947/
マクロス7 61曲目 ヴァージンストーリー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1349536851/
マクロス7 61曲目 Blu-rayで俺の歌を聴け!(実質62曲目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1351159699/
マクロス7 63曲目 FIRE BOMBER 2014 はある?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1353868059/
マクロス7 64曲目 常にシェルオフしつつ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1359899964/
マクロス7 65曲目 お前の美は刺激的過ぎる…!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1373862685/
マクロス7 66曲目 拝啓 偉大なる熱気バサラ様
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1404518833/
マクロス7 67曲目 サウンドフォース発進!
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1422973545/
マクロス7 68曲目 フィジカアアアアアアアア
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1451816156/
マクロス7 69曲目 WILD LIFE
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1471432822/
マクロス7 70曲目 LIGHT THE LIGHT
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1505825981/
マクロス7 71曲目 歌いたいときに歌う それが歌だ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1542858668/
マクロス7 72曲目 歌いたいときに歌う それが歌だ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1581247212/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:54:16.70 ID:YSKMXlOS.net
スレ立て乙ハート

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 16:56:05 ID:aAGO/YU7.net
過激に>>1乙!
https://pbs.twimg.com/media/FTjtlU_agAE0wTC.jpg:small

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 18:08:49.64 ID:MRVwxNId.net
乙セブンスムーン

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 23:04:42.24 ID:t6r/XDz6.net
>>4
テンプレ、前々スレの73曲目が抜けてる

マクロス7 73曲目 聴かせてやるぜ!これが俺のサウンドだ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1628987808/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 13:21:02 ID:WovgR1bM.net
https://livedoor.blogimg.jp/otomatome/imgs/b/6/b63c3968.jpg

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:51:28 ID:R7QSrbrp.net
前スレ1000GJ!

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/07/20(水) 21:00:27.28 ID:bOEytJnf [3/3]
1000なら7の新作決定

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:32:43.02 ID:a30kWzg8.net
新作(パチスロ)だったらどうしよう…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 13:31:58 ID:K3aOclfT.net
Fのパチンコしれっと出し続けてるし7のは出さないんじゃね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 16:00:21.19 ID:hdZG1YJ9.net
最終的に子安とガムリンはシンクロします

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 17:00:58.89 ID:nEiHApmI.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm20268250

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 18:42:10.70 ID:p6w/QnvB.net
7ってタイトルからしてパチスロと相性良いのに
テレビシリーズで唯一パチ化されてないの聖域感あっていいな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 00:27:35 ID:TkAA4NXC.net
SANKYOとは接点無さげな初代すらパチ化しちゃったしな
7が最後の砦感ある

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 00:38:29.29 ID:EOtDcUxQ.net
ガムリンキーック!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 17:59:21.62 ID:AMIdskKz.net
バートン大佐をぶん殴ったときは心の中でガムリンパンチ!と叫んでいたのかもしれない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 08:00:08.10 ID:2nR4GP3U.net
ガムリン(Gamlin)ってあまり聞かない響きなんでちょっと検索してみたら
確かにアメリカやドイツ辺りで実在する名ではあるんだがいずれも苗字なんだよな
木崎も日本の苗字だし名前の上下どっちも苗字やん

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:00:10 ID:S0zwOpC8.net
ビヒーダ・フィーズ
ビヒダスヨーグルト(ビフィズス菌)が元ネタだがどうしてそうなった…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 11:19:52.28 ID:O8B0YxUs.net
モルク・ラプラミズ
ミリア・ファリーナ
モアラミア・ジフォン
マリアフォキナ・バンローズ
クラン・クラン

ミリアは語呂がいいけどメルトランは変な名前が多い

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 14:40:59.96 ID:S0zwOpC8.net
クラン・クランはすごく富野感ある

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 16:35:41.47 ID:v8Sum8tI.net
フレイア役 鈴木みのりとぶらり行く「超時空要塞マクロス展」【10月24日(月)まで開催中!】
https://youtu.be/pk-wssEfv2E

ちょいちょい7関連もあるね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 16:58:47 ID:4reBPeos.net
>>22
トロン・ミラン
カラス・カラス
ギャブレット・ギャブレー

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 20:47:58.64 ID:Wz+ONgRK.net
ワレラ・ロリー・コンダ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 20:58:20 ID:W+NPFJMF.net
>>24
アマンダラ・カマンダラとかジュンコ・ジェンコも

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 21:04:33.76 ID:8JrQzj/3.net
リヴィ
エラ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 03:22:15.41 ID:CXRmJXT5.net
我が名はゲペルニッチ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 06:32:49 ID:hrD43sZm.net
変な名前と言ったら美保美穂だろ!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 09:23:48.62 ID:2vbACDqk.net
熱気バサラってだいぶ変な名前だと思う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 10:45:12 ID:pHUgb6t9.net
根津木正男こと熱気バサラ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 13:40:22 ID:jNEB2LR/.net
『マクロス』シリーズから「重装砲撃型トマホーク Premiume Finish」の参考出展や、
「1/60 完全変形 VF-5000G スターミラージュ隊長機(仮)」の彩色見本を初展示!
【ワンフェス2022夏速報レポート】アルカディア
https://hobby.dengeki.com/event/1619750/

VF-5000の続報きたぞ
結構完成度高そう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 17:14:31.06 ID:mU6Nsr3c.net
ダイナマイト7から25年目にしてようやくライザが日の目を見たな
https://i.imgur.com/Gc0agoj.gif
https://i.imgur.com/ymokoxr.gif

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 23:46:57.06 ID:PDXE8KOg.net
この機体って大した武装無いんだっけか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 00:08:25.49 ID:FWclWz2A.net
>>30
芸名じゃないの?

>>34
軍の物よりはショボいとか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 00:08:43.13 ID:QTsCYVCU.net
もう時代遅れの古い機体だからね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 00:14:04.59 ID:FWclWz2A.net
2040年代は11系が主力だったか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 00:31:23.81 ID:MXC59wCU.net
イサムがYF‐19のテストパイロットになる前に乗ってた機体がVF-11で
7船団のモブパイロット達が乗ってる機体もVF‐11だから
VF-5000はVF-1の後継機にはなれなかった残念なバルキリー

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 01:07:18.09 ID:QTsCYVCU.net
>>38
いや、VF-5000はそれなりに評価されていた機体だよ
VF-1の後継機として就役したVF-4は今後の移民船団で運用することを前提に
宇宙空間での性能を重視した機体で大気圏内での性能は二の次だった。
が、やはり大気圏内での空戦能力も必要だということでVF-1を再設計、完成
したのがVF-5000で、VF-4より調達コストが安く大気圏内性能が優れていたため
配備が進んでいき、2020年代後半には主力機になっていた
2030年代にVF-11が登場したことでVF-4、VF-5000とも退役が進んでいった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 01:47:13.45 ID:LIh5H2gk.net
ゾラのパトロール隊が相手にしてたのは銀河クジラの密猟団や犯罪者だから
ああいう辺境の星ではまだ現役で活躍してたって事なんだろうな>VF-5000

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 01:52:21.27 ID:4F41kPBg.net
5000の初出って何?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 02:07:53.32 ID:LIh5H2gk.net
ダイナマイト7

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 02:17:06.17 ID:4F41kPBg.net
>もともとは1995年3月に小学館より刊行されたムック『THIS IS ANIMATION Special マクロスプラス』に掲載された可変戦闘機「VF-5000」。その後、1997年のOVA『マクロス ダイナマイト7』では惑星ゾラのパトロール隊としてアニメに初登場する。

ごめんね、映像作品より前に出てなかったか知りたかったんだ。
最初はムックで出たんだね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 18:17:26.09 ID:WaElmTZu.net
>>40
だけど条例だか何だかで密漁団を撃墜できないせいでライザ達はかなり手こずってたな
部外者のガムリンが乱入して無双してくれてさぞかし助かっただろう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 21:40:24.79 ID:a5VCuyaK.net
正式量産機の間の機体はだいたい局地戦機体か特務機体かペーパープラン

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 11:42:01 ID:lzrb0WZX.net
それにしても7の機体はなんか丸っこいフォルムしてるな
当時はそれが流行りだったのか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 14:06:35.20 ID:9kdibWxb.net
VF-17や22はそうでもない
https://static.wikia.nocookie.net/macross/images/5/5c/Vf-17s-battroid.gif/revision/latest?cb=20190509133004
https://static.wikia.nocookie.net/macross/images/c/c0/Vf-22-battroid2.gif/revision/latest?cb=20190313075440

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:15:19.69 ID:VXJTSh+Y.net
そういや太田上田のユーチューブ最新回のサムネが俺の歌を聴け
https://youtu.be/UcdopHfom34

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:42:19.78 ID:NqBSAonN.net
一般的、芸能人的にはどんな認識なんだろうな
>俺の歌を聴け 
>マクロス7

伊集院光とかケンコバとかなら普通に知識のコンテクスト内情報だろうけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:37:42.53 ID:CzOzlbmQ.net
伊集院さんはあんまり詳しくないよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 08:17:57.39 ID:vBSIEPmo.net
>>47
エルガーゾルンから逆算してデザインされたVF-14もこんな感じよね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 11:38:20.45 ID:VLm5W/ED.net
VF‐14は設定画でしか見た事ないから動いてるところ見たかった
マクロス5の生き残りのパイロットがVF‐14で命からがら7船団にたどり着くとかそんな感じで

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 15:39:09.94 ID:XzIqamwC.net
古屋さんはOP曲にはPLANET DANCEがハマると思ってるみたいだな
俺もそうしてSEVENTH MOONはEDに回すのがよさそうだと思った

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 18:06:07 ID:UY+x0c/4.net
OPがPLANET DANCEだとちょっと尺が足りないのでは
尺の都合で微妙にテンポが早くなってるSEVENTH MOONと逆でテンポが遅めのPLANET DANCEになりそう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:19:15.99 ID:Rs/brdnu.net
中華の人のより出来がいい!
Fire Bomber「SEVENTH MOON」featuring BASARA NEKKI(福山芳樹 Yoshiki Fukuyama) マクロス7 OP theme Macross 7
https://www.youtube.com/watch?v=llzBw0eCkfM

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 00:50:37.31 ID:qBabcQmS.net
VF-14ってプラスの劇場版で惑星エデンで地上待機してなかったっけ?
何かエルガーゾルンっぽい感じシルエットのが居た気がする

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 00:51:49.98 ID:sHMBr+6D.net
マクロスM3のときに設定が起こされたんだったような…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 02:13:32.99 ID:CAajiXxD.net
M3はVF-5000やVF-9も使えて良かったな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:12:10.88 ID:uNNh0d18.net
スターミラージュっていう名前がなんとなく可愛い

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:37:27.83 ID:8Hyn48aX.net
>>55
https://www.youtube.com/watch?v=21VM_LVkvsU
この人だろ?
この人の動画って古いたくさんの作品全話見てて、時系列順にキレイに映像ツギハギしてるだけなんだよね
なんっつーか動画に抑揚がなくって内容が平たいんだよな、曲も音源垂れ流しだし
https://youtu.be/21VM_LVkvsU?t=300
こういう終わり方にセンス感じねーわ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:45:11.05 ID:YW5lIYkh.net
OPは変えてほしいと思ったことないけど
だけどベイビーは明らかにED向きじゃないよな
あの余韻ブレイカー

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:50:57.46 ID:8Hyn48aX.net
>>61
めちゃくちゃED向けだと思う
あえて挿入歌で流すなら、マクロスFでいうところのショッピングモールのシーンとか、7だったら街頭に流れるBGMとか、そんな感じでしか使われないと思う
曲調的に

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 13:15:41.25 ID:QMFCdJXg.net
my friendsはすごい時代感じて好きだよ
今聞くとなんか泣きそうになる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 13:36:43.11 ID:Gnr4SZzH.net
>>57
前に軍事スレでwiki見かけたけど
マクロス5の主力機って設定だったらしいから7放映当時に構想はあったんじゃない?
https://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/VF-14%20%A5%D0%A5%F3%A5%D1%A5%A4%A5%A2

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 20:10:43.07 ID:YW5lIYkh.net
>>62
挿入歌向きじゃない説明をしてくれても
めちゃくちゃED向きな理由は見当たらないんだが

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 21:38:34.83 ID:GYdRPx4O.net
最終回はちゃんと特殊EDで締めたのは良かったな
あの頃は最終回でもまだ固定のEDを流すことも多かったからね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 01:55:27.57 ID:MQP256tN.net
>>65
じゃあ、何向きなん?
ED以外の何向きなん?
余韻が残って終わるなら、「じゃあ、また来週も見るか。。。」って気になる可能性は出てくるよね?可能性は。
あなたの「ED向きじゃない」との理由の、余韻が残るからと言うなら上記根拠と理由で反論返すわけだから
今度は、あなたがその論理を論理で返してよ

理屈こねくり回すだけならガキンチョでもできる

さあ、早く

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 01:59:28.95 ID:MQP256tN.net
>>65
あと、挿入歌向き「じゃない」とは断言していない
あえて挿入歌にするなら「こんな風な使われ方しかしない」と書いたわけ

そんな使われ方の挿入歌と毎週流れるED曲とどちらが陽の目が当たるかくらいは、わかるでしょう?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 08:28:32.15 ID:6oDzulXK.net
まあまあいいじゃないか

だけどベイビーは映像も含めて日曜の昼って雰囲気なの好きよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 10:39:23.32 ID:qcXBvOVN.net
余韻の人はドラゴンボールのロマンチックあげるよ~とかも
余韻ブレーカーなんだろうか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 13:15:44.18 ID:A5ZF24B7.net
同時期に放映してたGガンはドモンがシャイニグからゴッドに機体乗り換えたタイミングでopとedは変わってたし他のガンダム作品もZ以降機体乗り換えのタイミングで主題歌変わるパターンが多かったのに対して一年通してopがSEVENTH MOONだったマクロス7は硬派な感じがしたけど、
edだけ変わったのは他のロボットアニメを踏襲したのかなくらいしか思ってなかった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 13:25:16.22 ID:A5ZF24B7.net
×シャイニグ
〇シャイニング

誤字すまん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 13:27:05.59 ID:Fo02+3eJ.net
意味わかるからええよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 16:38:33.28 ID:tVtCAPe/.net
エンディングはただのミレーヌファンへのサービス
ミレーヌはパッケージとかアニメ雑誌の表紙やピンナップ?にもデカデカと前に出てきて苦手だったわ
人気あるならわかるけどそんなに人気ないのにいつも前に出てくるから困る
それでいてアニメ最終回でミレーヌの歌声で目覚めるバサラとかありがちな展開にしなかったからマクロス7はほんと好き

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:55:24.74 ID:jHGxPLjk.net
ガムリン「俺に歌わせやがって」

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 18:32:36.14 ID:MB8rBWBa.net
なんでやミレーヌかわええやろ!
ヒロインらしい活躍したのが27話くらいで後は男同士の友情に持っていかれたのは監督の特性だろうか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 19:28:05.95 ID:wg+HwOup.net
ミレーヌまぁ好きではあるんだが
歌手としてはバサラ未満だし人格が特別優れてるわけでもないし他のキャラに強い影響与えてる訳でもないし(ガムリンはあれだが)
一緒に戦った仲間って点以外にどこを好きになればいいのかよく分からん

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 19:28:13.17 ID:RrVM8+FH.net
表ヒロインのミレーヌ
裏ヒロインのシビル

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 19:39:23.39 ID:LCxXGiFe.net
ミレーヌがいまいち人気出なかった原因はビッチムーブのせいだろうな
最終回にコックピットでガムリンの膝に乗るミレーヌ
アイキャッチでバサラの腕の中にいるミレーヌ
最終回までこれって男女逆だったらクッソ叩かれてるでしょ
指輪まで用意させたガムリンをふって急にバサラにメス顔し出してもキモいし割と詰んでる
花束の少女の一途さが光る

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 19:45:29.43 ID:rtiMAl9q.net
?「お前達が、俺の翼だ!!」

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 22:45:17.82 ID:MB8rBWBa.net
レックスとかいうビッチと一途のハイブリッド

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 23:58:27.22 ID:kv3itzQ6.net
花束の少女っていう全話通してずっとバサラに一途なキャラがいるから余計にミレーヌのどっちも選べないって態度が悪く見えたのか
なんか凄い納得した

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 00:23:35.45 ID:8ySsSubJ.net
ミレーヌが単純にバサラ持ち上げるタイプのキャラじゃないから気に食わないってだけでしょ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 00:31:29.78 ID:gBvRzuiO.net
恋愛っぽい描写は元々少ないし
それ系の流れになるとバサラはいつも蚊帳の外でその場に居ないから7スタッフは最初からバサラを誰かとくっ付ける気はなかったんだと思う

シビル:異種族との交流であって恋愛とはニュアンスが違う
ミレーヌ:バサラとガムリン両方好きって気付いたけどその気持ちをバサラには伝えてない
レックス:片想いで終了
花束ちゃん:バサラファンの一人にすぎない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 00:46:26.63 ID:UvZ2hmvV.net
まずミレーヌがバサラ好きってのがピンと来ない
気の置けない友達か兄妹にしか見えない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 08:22:02.13 ID:unvHaSKG.net
ミレーヌ可愛いし好きだけど叩かれやすいところがあるのはわかる
ガムリンさんとデートなの!これ見てプレゼントされたの!ガムリンさんって素敵!と自慢してるのに
バサラがレックスを泊めたことに嫉妬してキレるという見事なダブスタw
まだ14歳で精神的に幼いのとマクロス7が恋愛メインの話じゃないからスルーされやすいけど
そうじゃなかったらめっちゃ叩かれてたと思う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 12:19:32.32 ID:ut1BWDlB.net
>>84
>>シビル:異種族との交流であって恋愛とはニュアンスが違う
前にも「バサラは恋愛朴念仁」と書いてた人がいて同じコメント返したのだけど
バサラは、シビルのことが好きだった思う。理屈とかそういうのじゃあなくてアニマ(動物)スピリチアル(本能)的に

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 12:33:51 ID:unvHaSKG.net
アニマスピリチアのアニマはアニマルじゃなくてラテン語の魂だよ
わかっててボケてたならごめん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 15:01:10.48 ID:YoQUs93z.net
>>68
曲に陽の目が当たることに重きを置いてるならそりゃ話合わんわな
余韻ブレイカーというのは視聴時の感情に寄り添うことに重きを置いた言葉だから
挿入歌、ED共に向いていないとすればアルバムかカップリング向きなんだろう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 15:05:32.04 ID:ut1BWDlB.net
>>88
知ってるよ。それは、表面的な解釈。いわゆ「観察力」ってやつ
スピリチア=スピリチュアル(英: spiritual)からもってきたと考えたとき。ラテン語と英語が混同していることに気づくはず

STEINS;GATEがドイツ語(STEINS:結石)と英語(GATE:入り口、門)混じりの主人公が考えた造語だっていうのは、作品内でヒロインに指摘されている。

あなたに足りないのは。「洞察力」
(洞察力とは、「物事の本質を見抜く力」のことです。
よく「観察力」と似た意味で捉えられることがありますが、観察はあくまで「表面的な部分を注意深く見る」行為です。
洞察力は、「表面的な部分」を含め、さらにそこから「見えていない部分」まで見抜いていく力です。)

この造語を考えたスタッフや全49話からなるお話を見て感じて「動物本能的」に「魂」が震えたとかそういった感覚を客観的に見れる資質が足りないと思う

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 15:14:01.98 ID:CqAJxuXQ.net
なにこの電波

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 15:20:41.53 ID:0sMhUTJq.net
>>91
通報しとく

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 15:24:13.07 ID:0sMhUTJq.net
>>91
https://i.imgur.com/mL4vCl6.png
https://i.imgur.com/DUM1QoN.png

論理に論理で返せない自虐的な深層心理で他者をただただ侮辱する2ちゃんねるの時代はとっくにおわったんだよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 15:29:09.71 ID:vK9FzafH.net
>>88=>>91
と疑念をもっちゃったんだけど違うのならもう一回 ID:unvHaSKGで書き込んでみて
謝るから

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 17:12:25.26 ID:eDlWxgHP.net
ミレーヌはヒロインというよりみんなのアイドルって感じ
イメージ的に近いのはあぶない刑事のカオル
やかましいムードメーカー。多分結婚できない
アニメ本編でのヒロインは終始シビルだったんじゃないかな
ゲペルニッチを歌わせたのはバサラとシビルの歌の力だし

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 22:03:11.24 ID:unvHaSKG.net
もっと言うとシビルが歌ったのもギギルの影響も大きいので
ある意味ギギルもヒロインかと

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 22:07:57.49 ID:vYb2u587.net
個人的にはミレーヌって80年代ぐらいのハリウッド映画のヒロインのイメージ
自分の理解出来ない事には「なんで」で突っ込んで行って大騒ぎしてトラブルだけ引き起こして本人は無事っていう
(森で寝てるシビルを起こそうとしてるバサラをコソコソつけて行ってパパに言った結果大事になった所とか)
説明不足過ぎるバサラも悪いだろうけどわがまま妹キャラ目指してちょっと失敗したのかなと

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 22:08:56.57 ID:jNhDnAzT.net
ミレーヌデートとか売れたんかな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 02:13:17.81 ID:zYl4LgZR.net
>>96
スマホとPC使ってるのね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 07:28:33.83 ID:eTOpjBZt.net
>>98
ミレーヌビートじゃなくて?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 10:05:14.31 ID:tjN1vfAA.net
>>86,88,91,96
バサラ「侮辱や自演なんてくだらねーぜ!IHCから訓告受けたなら、俺の歌を聞け!」

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 11:08:56.05 ID:NFH6si+L.net
>>100
放映当時パソコンゲーム出てたじゃん

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 13:17:40.77 ID:wuhvx/yh.net
>>102
ググっても歌マクロス関連の画像ばかり出てくるから多分知名度皆無だと思う
https://i.ytimg.com/vi/x70063NHhvc/maxresdefault.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dg1lpheU0AA-l1h.jpg

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 18:27:08.76 ID:dgUTMPMW.net
歌マクロスのミレーヌは可愛かったな
バンドのベーシストではなく美少女ダンサーと化してるのを割り切れたらの話だが

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 22:08:26.70 ID:giTJuqSQ.net
スマホゲーのバサラって何で金縁眼鏡なんだろう
フィギュアも金になってるし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 07:38:03.30 ID:+OcHFmtU.net
歌マクのバサラは衣装によってグラサンの色が変わるから黒縁もあるかもしれない
でもデフォは金縁だな何でだろう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 11:55:08.39 ID:NXgz33DS.net
スマホゲーの再現度なんてその程度じゃね
ストーリーも結構捏造やオリジナルが多くて7に限らずアニメ版の設定無視した話がちらほらあった気がする

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 17:16:36.79 ID:ksKAvEnR.net
改めてOP見るとひたすらFire Bomberやってるバサラと軍人のガムリンの対比で構成されてるんだな
マクロス7はゲペルニッチとシビルを歌わせるまでのストーリーと思ってたけど
実はバサラがお堅いガムリンを歌わせるまでのストーリーだった…?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 18:37:29.75 ID:mMmbL/WI.net
>>108
わりとそうだと思う
序盤の俺に撃たせやがって!が最終回の俺に歌わせやがって!に繋がってるし

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 20:58:21.78 ID:mRhHlaq5.net
良くできてるな
バサラとガムリンでミレーヌをめぐる三角関係にはなってないが
バサラとガムリンを繋ぐ架け橋にミレーヌがなってたというと結構納得できる…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 21:30:46.29 ID:JZAopLMG.net
ただの戦争ものではなくて男の友情も裏のテーマになってたんだろう
グラビルに歌が通じなくて思わず撃ったミサイルをガムリンが撃ち落として
「お前は歌うんじゃなかったのか!」って諭した回とか熱かった

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 07:46:23.03 ID:T8Ka6QFY.net
物語後半はナチュラルにFBの練習部屋に顔出してるガムリン好き

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:21:13.69 ID:T3cxUnLv.net
何も知らん人が見たらFBのマネージャーか何かに見えるよなあのガムリン

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 21:57:26.32 ID:0d1ca7vf.net
実際ビリーに言われてることだろ
ミンメイ物語でついたにわかミレーヌファンにかかれば
フロントマンのバサラですらマネージャーだよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 07:10:22.66 ID:SGwsZwvQ.net
ミンメイ物語ならバサラもメインキャストだからマネージャー扱いはないべ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 11:15:19 ID:xZ1+Vrbf.net
ガムリンがFBのライブに頻繁に行くようになって練習スタジオにまで顔を出すようになったのはFBがメジャーになってからで
メジャーになった頃にはアキコがプロデューサー兼マネージャーになってたから
そもそもガムリンがマネージャーに間違われる事はない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 14:06:17.59 ID:/f3Znqxi.net
バサラがマネージャーとして退役おじいに撮影係させられたシーンも
ビリーを連れてきたガムリンがマネージャーと呼ばれたシーンもしっかりあるし
アキコさんがどれほど有名だろうと間違われることになんら影響しないぞ
そもそも担当マネージャーは1人だけなんて決まりがない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:52:39.45 ID:mCRKlLqz.net
ビリー回といえばアキコさんが過去のチケット情報を手のひらサイズのPCのような端末でサッと調べてたシーン
今見ても違和感なくていいなって思った

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 19:19:17.47 ID:ZYg4Evsz.net
バサラは不殺主人公として度々名前が挙がるけど
そもそも戦うこと自体しないから不殺以前の立ち位置だと思う
相手を殺さずに無力化するための攻撃すらしないし

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 00:21:20.82 ID:d5J5U5v8.net
所謂攻撃行動(ミサイルブッパ)にしたって1回目は言われたまま操作したらで以降2回?有ってその時は人が歌ってるのに無視するなや!なんだっけ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 00:38:34 ID:vZPEe0g4.net
バサラは戦う為じゃなくて敵に歌を聞かせる為にバルキリーに乗って飛び出してるから
他のマクロス作品の主役達とは根本的にスタンスが違うし同じ土俵にも立っていない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 10:27:03.81 ID:z58ZaHLW.net
今更何を…
他のマクロスの主役は軍人ばっかりだし
マクロス7を他のマクロスシリーズの常識に当てはめたら
ガムリンが主役ポジションでバサラが歌姫ポジションだぞ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 11:30:54 ID:Pes9ru4W.net
>>120
レイに言われた通りにしたらミサイルが出てきたのが1回
敵から人を守るために自己判断で撃ったのが2回
自分の歌に思い悩んでキレて撃ったのが1回

だったかな
最後のは見ててええー撃っちゃったー!?ってビックリしたし
直後にガムリンがミサイルを止めてうわーこれは熱いわー!!ってなったの今でも思い出せる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 13:11:25.80 ID:oScd401Q.net
序盤はバサラの歌もプロトデビルンに全く効果なかったし
レックス達が襲われそうになってたからしょうがなくレイが指示を出したんだと思うから最初の一発目撃った状況は完全に不可抗力だわ
次の回でバサラはムカつきながらミサイル全部取り外そうとしてたし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:30:28.60 ID:7awaOehm.net
なぜ今? TBS,初代マクロス劇場版を地上波放映

8/27(土)の21時よりTBSは1984年公開のアニメ映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
を地上波放送することが判明したが、これについてインターネット上で疑問の声が上がっている。
実際、1984年公開のアニメ映画であり、ジブリ以外の古いアニメ映画がプライムタイムに地上波放送されるのは極めて異例。
このことについてインターネット上では「なんで今更初代マクロス?」との声が上がる一方で
「マクロスシリーズの新作が予定されていて宣伝するためでは」と予想する声や、
「24時間テレビの裏番組で『愛・おぼえていますかは地球を救う』とやりたいのでは」といった推測の声が上がっている。
なお弊社の取材に対しTBSの広報部は「マクロスシリーズの新作について、現時点で決定していることはありません」とコメントしている。


https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107235106/

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 18:12:21.07 ID:nzpTUHlV.net
bs12でしょっちゅう見てるからなぁ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 20:10:21.70 ID:S1DVCAth.net
マクロスシリーズの劇場版見放題企画があると7は銀オレ、たまにD7がラインナップされるけど
初見で番外編や後日談は厳しいよな
かといってFB7とかいうFキャラが出張ってて下手に本編のネタバレしてるだけの低予算映画を見てほしいとも思わないし…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 07:56:15.33 ID:5keE4OBm.net
銀河がオレを呼んでいるやD7はそれぞれいい作品だけど新規への入口にはなりづらいかな
なんなら歌マクロスの方が入口にはなってたかな?
いくらマクロス大投票でバサラが2位でも今から新作劇場版は無理だしなー
とりあえずこれ見とけ的な作品がないのはちょっと惜しい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 08:33:57.74 ID:zH+LA439.net
あの長々とした時間を経てやっとガムリンやプロトデビルンと通じ合う達成感を映画サイズにするのはアミノ監督でも無理があったな
ガンダムみたいに映画三部作ならどうにかなりそうな気がしないでもないが切りどころが難しい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 10:07:13.13 ID:VgdDHxen.net
歌マクロスが入口になってたのはマジ
歌姫たちの中に一人だけ混ざってるこの兄ちゃん何者www
という異色感からの歌良いしイケメンで気になるから7観るという人結構いた

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 13:09:58.00 ID:NKd3cxv0.net
再編集映画やるとキャラの設定や性格が結構変わるからな
ミンメイの聖女化とか
7でやったとした場合、解釈や印象が大分変わる部分ありそう
プラスですらもOVA版は最初の印象がイサムは嫌な奴、ガルドは紳士な印象スタートだったのが、
ムービーエディションの場合、一貫してイサムが主人公だから、最初の印象が逆転してる
イサムの嫌な奴感が薄れてガルドの悪役感強められてる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 13:33:20.86 ID:bGDZTmua.net
第一部:ファーストコンタクト編→バロータ軍が現れて7船団と戦争勃発
最初は理解されなかったバルキリーに乗って戦場で歌うバサラの行動が軍やシティの人々から理解され始めるまでを見せる

第二部:サウンドフォース編→サウンドフォース結成
惑星ラクスに到着
マクロス5は全滅してた
サウンドブースターが開発されて自分の歌を兵器のように利用されている内に何のために歌ってるのか分からなくなりラクスを放浪するバサラのシーンまで見せる

第三部:銀河に響く歌声編→ラクスの遺跡付近でバサラが立ち直る
エキセドルが遺跡を調査した結果敵の正体が判明
7船団は新統合軍本部から見捨てられる
オペレーションスターゲイザー開始
大量の戦死者が出る
シビルの前で歌いながらギギル死亡
シビルにスピリチアを吸い取られてバサラ瀕死状態
バトル7大破
ジーナス夫妻出撃
最終局面でバサラ復活
暴走するゲぺルニッチの前で歌い続ける
やがて終戦

雑に纏めたけどTV版の内容をこんな配分で三部作にすればそんなに印象変わらないかも

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 13:52:28.31 ID:TfWmg05H.net
3部作にするにしろ1部2部でもしっかり見せ場がないと興業として成り立たんからなぁ
7はガムリンやギギルが何度もバサラの歌を聞いてるうちに変わってくのが一番の見せ場だから序盤にあっさり変わられても変だし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 13:55:17.33 ID:TfWmg05H.net
個人的には7は2クールでも駄作にしかならなかったと思う

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 14:26:26.68 ID:zF1Ncv7S.net
まぁマクロスだから設定の大幅変更なんて普通だしFireBomberが最初から人気バンドだったり、ガムリンが最初から理解者だったり、ラクス編カットでクライマックスにシビルと一緒にギギルも歌ってギギル生存ルートとかになるかも

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 14:49:17.67 ID:VgdDHxen.net
金龍隊長も生きていてほしい
フィジカはまぁ、うん…柿崎枠ってことで

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 14:59:51.43 ID:pSwCKR3V.net
FBが最初から有名とかはマクロス映画の慣例だからまあいいけどギギル生存は改悪じゃね
シビル…俺の…全て(消滅)はギギルの一番の見せ場で泣けるシーンなのに

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 23:02:24.83 ID:nr8m/Hw7.net
アニマックスで放送されてたのが
もう8ヶ月前か

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 12:07:05.96 ID:BEyk3hEx.net
仮に劇場版にまとめるとしたら存在を抹消されそうなプロトデビルンが数体いるよな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 16:39:32.74 ID:hNTFVfqy.net
>>130
バサラはイケメンだしガタイもいいし、あのルックスで福山さんの声と歌唱力で(神奈さんは福山さんの声に合う声優さんを選んだのだと思う)、声自体に色気があるんだよね。

放送当時は、バサラは各アニメ誌で人気キャラ投票の1位も取り、ずっと上位をキープしていた記憶がある。

ミレーヌは、ガムリンの前ではどちらかというと猫をかぶっていて、バサラの前では素の自分をさらけ出していて、
でもイケメンなバサラにベタ惚れで絶対離れないし、バサラ好き好きがだだ漏れで、自分は割と好きだな。

大体、お金持ちのお嬢様って表向きはしとやかでもワガママなのが多いし、むしろミレーヌは根はすごく素直な方だわ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 21:20:19.57 ID:7VBIVFLf.net
バサラにベタ惚れ感あった?
バサラのやることに反発したり呆れたり
バサラもミレーヌもわがままで自分勝手で似た所はあるけど
ミレーヌはバサラに合わせて放浪するタイプじゃない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 21:28:16.54 ID:jDhh7VNi.net
バサラにベタ惚れなのはレイ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 22:11:52.18 ID:x/d3ivuA.net
一途なのはレックスと花束ちゃん
でも結局芸能人と一般人の垣根は越えられなかった

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 22:28:02.19 ID:XoEnf+7A.net
レックスは色々と惜しかったな
エロい美女でヤンキーだけど気遣いが出来て一歩引く奥ゆかしいところもある
ある意味ミレーヌと対局なのでもっと目立ってたら立派な三角関係になったかも

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 10:07:43 ID:bp0N0Im1.net
ミレーヌはバサラに怒られても「何よ!」ってなっちゃって全然素直になれないしガムリンとの方が相性いいでしょ
ミリアにも意見できるし何気に猛獣使いなガムリン

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 11:46:52.45 ID:d5D9Pi20.net
まあバサラの方も肝心な事は話さなくて察しろってタイプだし
ミレーヌが意見するとガキには分からねえ、ガキは黙ってろって突き放すから余りあの二人は相性よくない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 11:55:22.20 ID:dh/HJWR4.net
ミレーヌとガムリンって相性いいやろか?
お見合いからスタートした手前、お互いこの人の前では理想的な異性になろうという気負いを常に感じるというか
敬語はやめようと提案して結局やめられてないのが先行きを物語ってるような

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 12:56:04.84 ID:ySiIYPy+.net
ミレーヌ大好きでも言いなりにならずに自分を持ってるとこがガムリンのいいとこ
つーかガムリンほどミレーヌを尊重してバサラに惹かれてるとこも含めて受け入れてるキャラいない
バサラはなんで子供の面倒見なきゃいけないんだよって感じでミレーヌと目線が噛み合ってない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 17:53:39.18 ID:sNb/CgDb.net
ミレーヌはいくら子供だとは言えガムリンの好意に甘え過ぎてるから二人の仲をいまいち応援できないんだよな
この何とも言えない三角関係に結末があるなら二兎追うものは一兎も得ずエンドにしてほしい
バサラに振り向いてもらえなくてもガムリンという保険がいるっていう状況がなんかモヤモヤするんで少しは痛い目を見てくれ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 20:06:15.60 ID:JiHd7PJw.net
プロポーズに誠実な返事をするためでもある気持ちの整理期間って甘えなの?
ミレーヌが嬉々として2人の間にいるように映るか?
涙ながらに2人への気持ちを打ち明ける姿や元気のないライブをみて
なお痛い目を見る必要があると?作為的に招いた状況でもないのに?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 20:49:45.05 ID:/FV0Rg9b.net
泣いたところでバサラがミレーヌの気持ちにこたえることはなさそうだしな
そういう意味では既に痛い目見てる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 21:05:07.45 ID:wnabZsQV.net
銀オレでもダイナマイト7でも恋愛描写は皆無だったから7スタッフは恋愛関係に重きを置いてないと思うわ
というか興味無さそう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 21:12:23.83 ID:30j40bXH.net
バサラはまだ性に目覚めてないので…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 21:45:43.40 ID:TdOvEUrq.net
D7に直接の描写はなくても
ガムリンやミレーヌの行動は恋愛と無関係じゃないぜ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 23:23:44.86 ID:Z9tCBvBC.net
銀オレはバサラとエミリア
ダイナマイト7はグラハムとマリア(故人)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 07:51:25.39 ID:FxcL6Lwf.net
D7の元気ないミレーヌよりガムリンの方が可哀想だと思ったな
プロポーズしてもどっちも好きだから選べないと言われ
今は自分の役目に集中してくれと返したがその後戦いが終わったのに結論は放置され
挙句にバサラがいなくなったらあの落ち込みようでガムリンが励ましても効果ないときた
ミレーヌはあれだけ優しくしてもらってるのに自分のことばかりでガムリンの立場を考えてないな
切実なガムリンに申し訳ないと思ってるような描写皆無だもの

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 18:34:11.10 ID:+InvkLkq.net
https://youtu.be/3TfNxH-CQ_0

ボス猫がハゲました

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 21:12:14.54 ID:y44rR6S9.net
男女問わず三角関係の間に挟まるキャラは株が下がるというのがよくわかる流れ
マクロス主人公で人気があるバサラやイサムは三角関係の一端ポジだし
間に挟まる立ち位置の主人公は総じて人気控えめだもんな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 23:50:22.31 ID:jYRNza3C.net
ちょっと何言ってるか分からない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 23:59:23.41 ID:7dwecXCm.net
ガムリンが可哀想だと思うならミレーヌが大人になって報われる結末の方がいいだろう
ミレーヌが痛い目を見れば同時にガムリンにもダメージが及ぶ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 01:18:21.18 ID:UeJYrMRo.net
>>153
いやあ、バサラはああ見えても童貞ではない気がするわ。

割と早い年齢(高校生か、下手したら中学生の年齢)で本気の恋愛をして、その時に既に大人の階段を登ってしまったので、
実際に成人した今は恋愛などどうでも良くなってしまった感じだ。

ミレーヌに対しては、今は相手が子供なので恋愛対象外にしているけど、ミレーヌが成人したらあっさり伴侶として受け入れてくれそう。

恋人期間をすっ飛ばしていきなり夫婦になるというか、今既に喧嘩ばかりしている夫婦のようなもんだからな…。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 01:22:33.29 ID:UeJYrMRo.net
あと、ミレーヌは一度バサラと大人の関係を持ち、バサラのあの顔でキスされ逞しい体に抱かれ、
大きく立派であろうあれを中に入れられたら、毎晩バサラを求めずにはいられなくなりそう。

ミレーヌの両親自体、喧嘩ばかりしているけど、実は離婚していなかった設定じゃなかったっけ…?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 01:30:21.89 ID:oy0q1aaL.net
バサラの恋愛遍歴は知りたくないような、語ったら深いような、聖域のような感じがする
あれだけラブソングを歌ってて、何から何まで想像…ということもないだろうし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 06:46:08.59 ID:WILB4S+o.net
>>156
そう書き出すとあまりにも人としての魅力がなくて草
バサラがミレーヌに惹かれる要素なさすぎる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 08:56:14.39 ID:lW7ecwZ3.net
>>163
シリーズ構成の富田さんがバサラはまだ恋愛的な感情を持っていないと思いますって言ってたよ
よく歌詞がラブソングだって言われるけどあれもINOJOさん曰く個人への恋愛ではなく博愛的なイメージらしいし

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 11:49:27.36 ID:R3dzXs/q.net
アミノ監督がバサラの過去なんてイラネってバッサリ切ったんだから此処で語ってもファンの妄想か二次創作レベルにしかならない
願望ばっかで納得する考察も見た事ないし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 06:00:07.58 ID:vRQ2OW7T.net
思えば過去描写が「子供のころから山に向かって歌い続けてた」以外に無いのにここまで人気出たのも凄い
普通はこういう絶対に敵を攻撃しないとか歌で争いを止めさせるみたいな常識とは異なる信念を持ってるキャラは
その考えに至った経緯を描いて納得してもらうもんだけど視聴者に明かされる情報は何も無いからな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 06:28:48.26 ID:CGZ651ib.net
作中番組の「コーヒーブレイク」での偽過去掘り下げがあっただろう
結局偽情報でしかないけど、作中キャラ達もバサラの遍歴・過去を知りたがっているというのは分かる
その上で正式な過去は一切開示しないスタンス

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 10:33:58.40 ID:LvUOmq5i.net
>>149
D7がそんな感じじゃなかったか?>二兎を追う者

お、ミレーヌ(バビューン)
あ、ミレーヌさん(バビューン)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 20:08:44.65 ID:SwQVmmr4.net
ミレーヌは
最初のエンディングのバンダナしてて汗吹いてるカットがカワイイ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 23:59:35.15 ID:Wlg1mHyn.net
ミレーヌは二兎を得ようと考えてないから
あんまり適切な言葉選びではないな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 11:44:31.58 ID:TW1l1zwI.net
どっちも好きなんだよなあ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 15:36:03.26 ID:I3XwKjMz.net
というか追う者未満って感じ
レイに背中押されてやっと動いたが

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 15:52:33.76 ID:fkGc4oml.net
不登校のクラスメイトの家の前で毎日SUBMARINE STREET歌ってたら警察が来た件

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 16:14:10.61 ID:NPBEHMnV.net
>>170
EDのミレーヌは全般可愛いよ
https://i.imgur.com/SNKafv1.jpg
https://i.imgur.com/uS9gwOO.jpg
https://i.imgur.com/VNKvJrz.jpg
https://i.imgur.com/1XiBWX2.jpg
https://i.imgur.com/6E5UjOT.jpg

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 16:46:05.45 ID:b60+mnTb.net
結局は美樹本が正義ってことか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 17:11:37.05 ID:OvEai+e0.net
エンディングはロリコンキモオタ向けすぎてきつい
もう少し露出が少なかったらいいんだが

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 17:13:34.42 ID:Nc1mIPKM.net
>>174
面白すぎる
詳しく教えて

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 23:47:32.06 ID:U+C49X0s.net
EDのミレーヌはロリというかむしろ本編より大人っぽいと思う
ていうか別人過ぎて誰これって思ってた

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 09:40:26.58 ID:4SbGPSJ0.net
美樹本さん、設定画ではミレーヌは貧乳ですって書いてたのに
ED絵はあるやんけ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 11:30:55.83 ID:6RongI3N.net
14歳なら発達が遅れ気味でも…

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 13:44:44.83 ID:s1iOqg80.net
edが美樹本のイラストなのは初代からの流れなのかな
初代edの写真のミンメイも美樹本のイラストだよな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 01:07:55.61 ID:kdjJ2kXX.net
バサラ誕生日おめでとう
https://i.imgur.com/50N1CX9.jpg
https://i.imgur.com/t1eqMaV.jpg
https://i.imgur.com/O4zTHIo.jpg
https://i.imgur.com/fOXi3ML.gif

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 03:09:29.77 ID:G+zFnd1t.net
バサラハピバ!
https://img2.animatetimes.com/2019/08/5d4d53522f51f_54d1e9b60892bf36288be053cfcdd722.jpg

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 18:48:05.41 ID:aDCr3Z7n.net
>>181
残念ながら7年経った7thコードでも目立った変化はなかった…

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:24:22.77 ID:i+mLRtAc.net
誕生日めでたいな
欲を言うなら歌マクでもお祝いしたかった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 20:11:06.43 ID:elf4ZIcN.net
バサラおめでとう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 03:01:46.88 ID:E4kiXxtR.net
お天道様が見てるから

おテント、サマーが見てるから

神様が見てるから


宗教の方だろ?
他人を恨むんじゃねーよ



↓レクサス乗ってる方↓、天然馬鹿↓


「全てに感謝、全てに、ありがとうを忘れずに」ホザいてレクサス乗ってる方

↑天然馬鹿↑

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 18:09:05.35 ID:KPRy+LyA.net
7htコード見たけど主人公のミオに魅力無さ過ぎじゃないですか?
ラナの方が主役っぽかった

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 13:01:21.86 ID:OweZjypO.net
ラナは可愛い
名前忘れたけど妹も可愛い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 19:05:44.30 ID:hdh5Oy5x.net
7thコードはガムリンの扱いがなぁ
原作ではレイに匹敵するほどのバサラの理解者だったのに
バサラを頼って拒否されるくらいなら千葉のようにミオラナにFBの心意気を説いたりしてほしかった

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 11:34:17.45 ID:KQwtMH6h.net
部屋にFBのポスターを飾るガムリンから千葉の魂を感じた

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:36:45.34 ID:kup/sw5V.net
千葉は極度のミンメイ信者だからな
ガムリンは花束持ってミレーヌの楽屋にまで駆けつけるミレーヌ信者w
https://i.imgur.com/fe4IEJS.jpg
https://i.imgur.com/GyKcdi3.jpg
https://i.imgur.com/0NLdAtW.jpg

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 17:46:53.82 ID:c1HJRsA2.net
90年代作画のミンメイ可愛いな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 11:44:26.58 ID:wB0eM3o/.net
>>193
このおっさんが歌エネルギー理論を提唱してサウンドブースター等のサウンドエナジーシステムを開発したと思うと笑う

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 12:02:12.46 ID:TN/alRGN.net
軍医であり科学者でもあるDr.千葉って実はかなりの天才
天才が多いな7船団

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マクロスシリーズって大抵歌や作画は良いがストーリーが面白くないと言われるけど
7は歌バカが世界を救うお話としてはこれ以上ないくらいの完成度のストーリーだと思う

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 23:10:35.01 ID:nYj80EKW.net
>>197
> マクロスシリーズって大抵歌や作画は良いがストーリーが面白くないと言われるけど

聞いた事ないけどソースあるの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 23:13:55.22 ID:/5hy7iS8.net
初代TVは作画もよくないだろ!!いい加減にしろwww

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 01:40:09.67 ID:1l1+RXww.net
初代は色々あったらしいから
元々は7みたいな1年物で企画されていたとかも何か(マクロス系ムック本のはず)で見たし

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 09:32:27.74 ID:uyI2ZZRd.net
初代は半年の予定だったのを人気が出て後半無理やり作ったって聞いた気がする

というかマクロスシリーズ自体どれもTV版の作画は壊滅的に悪いよね…
たまーにいい作画回があるだけでOP以外はダメダメだと思う

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 09:59:56.63 ID:GcuGLlMb.net
全部壊滅的は誇張し過ぎでしょ
それを言っていいのはアニメ史に残るほどの崩壊があった初代テレビ版くらいだよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 11:03:12.15 ID:z6D5ymdY.net
作画には時々目を瞑って楽しむシリーズだろw
ストーリーだったり、歌だったり、メカだったり楽しみ方は人それぞれだけど
F以降はメカ作画が3D-CGになってるから、メカはある意味安定してるけど
これも7のopとゼロでの試行錯誤の結果

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 22:12:51.42 ID:SliV2c7W.net
7はマクロスシリーズにドッグファイトを求めてる層には不評なんよ
バンク多いしな
終盤の展開は面白いけど中盤の進展のなさはダレて脱落する人もいそう
中盤があってこそ終盤が面白いんだけども…

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 09:44:16.26 ID:Gc+9+x9B.net
ただしバサラが歌だけで戦争を終わらせた事でシリーズ内で唯一無二の作品になった
バサラも唯一無二の強キャラ

7にドッグファイトがないのは同時期に作られてたマクロスプラスとの差別化の意味合いもあるし
ドッグファイトを見たい人はプラスを見ればいい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 09:55:12.00 ID:smZcbsDA.net
7は歌で敵と和解するというコンセプトが大前提だから
ロボアニメだけど戦闘かっけードッグファイトかっけーしたら本末転倒というジレンマがあると思う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 10:54:55.33 ID:tcQVKD5A.net
歌が通じたというよりいついかなる時も歌い続けるバサラに周りが動かされたんだよな
ガムリンもミレーヌもギギルも
そんでシビルも一緒に歌って最後にようやくゲペさんに歌が通じた
歌の力が凄い、アニマスピリチアが凄いじゃなくてやっぱりバサラが凄いってのが良かった

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 15:48:33.53 ID:KHLur6I0.net
まあマックスをVF-22に乗せたりしてしっかり初代ファンやVFファンにもファンサービスしてたけどな
二回しかなかったけどw
https://i.imgur.com/NrCM6sJ.gif
https://i.imgur.com/QT6qqUV.gif

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 12:17:18.60 ID:xNV8Nnyb.net
最強パイロットのマックスとミリアが暴走ゲペ相手に為す術なくなって
最後に歌の可能性に賭けて歌い出すところが好き
初代からのキャラということも相まってマクロスだなぁって思う

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 14:03:00.31 ID:82eSgEQp.net
エルガーゾルンならマックス機で無双できるけど
プロトデビルン本体は悪霊みたいな連中だから通常兵器では倒せないしな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 19:16:45.81 ID:IUrFNJvh.net
>>207
アニマスピリチアなんてもうどうでもええねん…この世の終わりや…って諦めてたゲペさんが
諦めず歌い続けるバサラとそれを見て共に歌いだすシビルの姿にマ!?って衝撃を受ける流れがいいよね
これがあるからTRY AGAINの歌詞がバサラがゲペさんを励ます歌にも見える
なんやかんやでゲペさんも世界を滅ぼさないようにしたくてあがいてたわけだからな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 21:12:23.75 ID:C5WK6Frx.net
敵も歌わせてハッピーに戦争終結ってほんといいよね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 21:13:45.40 ID:aePPzQIr.net
フィジカ他たくさん殺されてるんですが・・・

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 21:35:24.42 ID:9x1FxxbV.net
このままじゃ人類滅亡寸前って状況までいって
ギリギリのところで歌で敵が進化して戦う理由が無くなるってオチを考えた人は凄いと思う
こんな終戦をしたのは7しかない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 02:11:25.83 ID:ZeulF5+U.net
他の作品は歌が和平のきっかけにはなるけど
結局ラスボスや元凶には武力行使して殺してるからな
ラスボスが歌った事で敵が無害化したから最終戦で純粋に歌の力だけで決着を付けたのは7だけ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 07:50:53.66 ID:QxKOG1Mg.net
武力行使が効かなかっただけだろ
Fだってギャラクシー勢はブッ叩いたけど、バジュラさん達は歌って別銀河に飛んでったぞ
あまり盲目的に持ち上げすぎるなよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 11:49:23.02 ID:KCb7shP2.net
だからこそ敵に攻撃が効く効かない関係なく最初から最後まで武力で解決しようとしなかったバサラの姿勢が光るってやつじゃないかな
まぁバサラも中盤ブレかけてガムリンやギギルのおかげで持ち直したから完璧ってわけでもないのがミソ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 14:44:25.49 ID:kqJVQ+Wb.net
結果の事を言ってるんじゃないの?

初代:ミンメイアタックでカルチャーショックを受けた一部のゼントランはマクロス側に寝返ったけどそれ以外の連中や総司令官のボドルザーは倒すしかなかった
F:シェリルとランカの歌を聴いて人間を理解したバジュラは別銀河に去って行ったけど黒幕のギャラクシー船団は倒した
7:ゲぺルニッチがバサラと一緒に歌った事でプロトデビルンはスピリチアを自己再生できる生物に進化して戦う理由が無くなり去って行った

歌だけで戦争を根本的に解決したのは7だけだと思う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 19:15:21.60 ID:b+5RpwOk.net
敵のボスを討ち取ってスカッとするのも王道でいいけど
7は歌で和解するという変化球なのに同じくらいの爽快感を感じる作りになってるのも凄いと思う
バサラがやってきたことを長い時間かけて見守り続けてたからこその感動なので
これは7にしかできない決着なんだよな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 19:29:08.58 ID:tjwpjBwo.net
核をブッ込むほどの武力行使をして、全く効かない絶望からのラストだから
7だけが歌で〜とか言うのは違うと思うがな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:23:30.91 ID:TUj/EiBI.net
>>220
戦う→歌う→武器で決着
じゃなくて
戦う→武器効かない→歌い続ける
で決着するのは7だけかな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:29:31.77 ID:b+5RpwOk.net
>>220
そりゃ軍の立場なら持てる兵器を使って武力行使するしかないからねぇ
ゲペが暴走したのも軍が歌エネルギーを兵器として利用した末路みたいなもんだったし
そんなゲペの暴走を止めてプロトデビルンを進化に導いたのは
バサラが歌でシビルやギギルと心を通わせたからっていうお話だよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:35:56.75 ID:5kGFxwYv.net
>>221
Fもヴァジュラとは戦う→武器効かない→歌で決着だけどね
ギャラクシー船団は相手人間だし
バサラもダイナマイト7では人間相手には効いてないし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 21:14:27.75 ID:tjwpjBwo.net
>>222
シリーズを通して武力行使は軍や軍事企業で、歌い手は作戦に協力する立場、
作戦に協力するという意味ではFBも
7だけが〜ってのはかえって作品の評価を歪ませると思うがね、個人的には(別に同意は求めない

軍事企業に所属しちゃってるワルキューレは異端だけどw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 21:29:40.17 ID:jD9zQJA6.net
>>223
Fはヴァジュラはお腹で~からヴァジュラクィーンの頭吹っ飛ばして終わりやろ
劇場版の方はちょいちょい設定変わってるけども

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 21:55:45.39 ID:tjwpjBwo.net
クィーンはたかがメインカメラをやられただけだからそこで終わってないぞw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 01:13:30.08 ID:iX83YutQ.net
バジュラ戦役はバジュラを利用して銀河支配を企んでたギャラクシー船団とそれに巻き込まれたF船団の戦争でバジュラはギャラクシーに操られてたから歌だけで和平は最初から無理ゲー(そもそもシェリルの歌は序盤は全く通用してない)
だからTV版劇場版共に先ずギャラクシーをぶっ潰さないといけないという二度手間だったから7程歌で戦争終わった感はない
ただしその分戦闘シーンがかっこいい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 01:35:32.32 ID:2fh2dSmG.net
序盤のシェリルってあくまで普通の生身も歌手だからじゃなかったっけ?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 09:30:44.14 ID:ZMUYy9h3.net
シェリルさんはいい加減バサラの決め台詞を私物化するのやめてもろて

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 13:44:22.02 ID:NmKTrhNw.net
バサラファンなんだろう
FBは銀河ツアーはやってなさそうだけど7船団の武道艦ライブとかが銀河ネットワークで中継されて
デビュー前のシェリルがそれを見て衝撃を受けて影響されたって脳内補完してる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 17:57:19.33 ID:UsHBfqGB.net
>>227
F船団も巻き込まれただけじゃなくてフォールドクォーツ利権狙いの積極的参戦だよ(キノコ派閥)
ギャラクシー船団はバジュラネットワーク乗っ取りによる銀河支配目的
フロンティア船団はフォールドクォーツ利権独占狙い目的

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 19:06:22.77 ID:et/X4Kc+.net
FBはバロータ戦役後にイースト銀河ツアーやってるぞ
その次にサウス銀河ツアーの予定があることも明かされてる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 19:12:42.27 ID:YPnEOaX6.net
クジラはその後?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 23:28:09.51 ID:zYaFD6eY.net
ツアーの予定・・・すっぽかさないとは言ってないw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 09:53:30.69 ID:9XObFILX.net
よくわからんけど銀河にイーストやサウスの概念ってあるのか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 20:32:33.09 ID:9STOjO0S.net
D7だと7船団はまだ戦役のダメージから復興途中な感じだったんで
完全に復興した7船団を見てみたいな
壊れちゃったであろうリビエラやビギンヒルに代わる新しい艦が出来てたりして

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 21:02:59.44 ID:3b/E4rvn.net
バトル7は新造中なんだっけ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 23:19:28.31 ID:jHb6pMU6.net
ダイナマイト7はバロータ戦役の一年後の話だからダメージの少ないシティ7は復興してたけど
それ以外の艦は宇宙空間で修理中のシーンがあった
バトル7はシティ7にドッキングした状態で修理してたからTV版最終回のボロボロの状態を思うと大分直ってると思う
https://i.imgur.com/EcZJSPa.jpg
https://i.imgur.com/uxv6wek.jpg
https://i.imgur.com/31HDfdE.jpg

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 00:27:52.00 ID:YWtomNYW.net
マクロスクロニクル設定だと、シティ7の下部が丸ごとバトル7作れる(修理施せる)施設になってるんだよな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 11:54:29.68 ID:R2xTTQVd.net
ダイナマイト7以降の7船団の行方は分からないんだよな
FB7の冒頭のボビーの台詞からしても7船団のサウンドフォースが謎の敵プロトデビルンを撃退したっていう伝説だけが独り歩きしてる感じする

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 12:32:52.45 ID:7pODuX19.net
まあでもre.fireでバサラが銀河のどっかからデモテープをシティ7に送りつけてる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そしてフォールド断層をものともせずにラグ無しでセッション
旅をすればするほど歌エネルギーが増してそう…

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 20:04:09.35 ID:XvbJM1kr.net
実際に断層によるラグを歌エネルギーで解消したかは知らんが
だとしたらバサラだけ凄くても駄目だろ
留守番組もラグ無くせるレベルで送信しないと

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 23:29:39.81 ID:wK4Cs/+G.net
というかフォールド断層の設定はFからで7にはなかった筈
だからバサラが歌えば尋常じゃない歌エネルギーが発生されるから
7船団の方でバサラの場所を特定するシーンが何度かあった

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 10:14:21.57 ID:MMmo7mlQ.net
マクロス30でもバサラの歌エネルギーによるアシストのおかげで
主人公機がフォールド断層突破してたな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 11:44:50.65 ID:JVtUvro7.net
>>244
Fでそれのオマージュがあったな
バトルギャラクシーに囚われてて場所が分からないランカが歌い出した事でマクロスクォーターがランカが居る場所を特定してアルトが救出してた
7でいう歌エネルギーって単語はFでは使われなくなってフォールド波に変わってたけど、
あれもある意味Dr.千葉の歌エネルギー理論の発展系だと思う

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 15:57:14.88 ID:X7vpsR1j.net
バサラは歌の馬鹿力でいいんだよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 16:08:45.16 ID:YN7t1EGj.net
re fireはギャラクシーネットワーク利用して録ってるから歌エネルギーとかフォールド断層とか関係ないぞ
ラグなんて技術的にクリア済み

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 16:10:05.39 ID:3rxRSA4Y.net
そういやF12話のライブシーンでミシェル機が積んでたフォールドスピーカーもサウンドブースターの応用っぽく見える
https://i.imgur.com/he657Bx.jpg

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 16:22:19.79 ID:Yy0FbjnV.net
応用じゃSないかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 07:47:45.59 ID:Ij2+UCqT.net
歌はいいねぇ、歌は心を潤してくれる
リリンの生み出した文化の極みだよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 11:47:49.03 ID:N6rvFLrg.net
カヲル君懐かしいな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 13:49:28.95 ID:gVQ0/g2G.net
歌好き設定があるせいかスパロボだとバサラと仲良かった気がする

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 07:40:42.02 ID:BvmJvASB.net
スパロボの作中設定だとバサラと歌好きキャラ達が作った曲ということになってるGONG
歌詞が好戦的なのは気にしてはいけない
多分ラクスのせい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 07:00:10.59 ID:hQvLOqcB.net
サルファのFB曲は基本インストアレンジだけど
断片的にボーカルが入っててその部分は福山さん呼んで新録してるんだよな
わざわざボーカルを入れたところにスタッフのこだわりを感じる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 14:11:02.12 ID:s11s5CBP.net
つべにもスパロボの7関連の演出まとめ動画かなりあるよな
https://youtu.be/vyZMB-VvxeA

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 20:12:03.98 ID:tBJnie3m.net
海外版権問題解消したしまたスパロボに7出てほしいな
突撃ラブハートで気力上げてええええ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 21:12:45.12 ID:uLdKQvqm.net
>>254
スパロボはJAMの曲しか知識ないんだけどGONGってJAMのGONGの事?
作中設定だろうけどあれの制作にバサラが、と言われると凄い違和感ある

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 11:38:52.81 ID:Se2mwkF+.net
JAMメンバーの一人が歌バサラだからという
スパロボお得意の中の人繋がりネタでもあるんだろうけど
やっぱバサラの歌としては違和感あるよなGONG
まだSKILLの方が合ってるけど第二次αにバサラは参戦してないのでやむなし

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:55:44.87 ID:C/B6gn2R.net
>>256
ガムリンの「一人きりだがダイアモンドフォースは健在だ!」に吹いた
他のメンバーはスパロボ参戦できなかったのか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 06:36:50.85 ID:pV29WKVd.net
ダイナマイト7だって一人で出撃だったし

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 11:08:01.25 ID:ZvVWK1Ub.net
スパロボだからガンダムやマジンガーとか他のロボット作品とごちゃ混ぜだし7本編に則ったストーリーにはなってないから
他の隊員は別行動してるのかもしれないし死んだのかもしれない
でも金竜とガムリンとフィジカの三人でダイアモンドフォースアタックって技使ってるの見た事あるから他の面子が揃う話もあった筈
7のような熱い作品はスパロボと相性良いし

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 17:27:08.14 ID:vXLaPGxB.net
Dで金竜、サルファでフィジカの生存IFをやって
ハブられ続けてるディックとモーリーにもVF-22で参戦くらいさせてくれんかな
並行して金竜ドッカーフィジカでエメラルドフォース結成してもいいし

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 18:56:48.55 ID:OdUhfdT0.net
ディックとモーリーはガムリンの部下としてよくやってると思うが
本編では名前のあるモブ程度の存在なのがもったいないな
絵だけ出してどっちがディックでどっちがモーリーかと聞かれたら答えられる自信がない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 23:30:47.39 ID:US++dtPd.net
ダイアモンドフォースに入ってるだけでエリートだから他のモブパイロット達よりは扱いマシじゃね
他のモブキャラはVF-11に乗って淡々とやられていくだけってキャラが大半だし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 23:59:54.61 ID:XQDPTSi1.net
フィジカも死んだことで印象に残るだけで出番はディックとモーリーの方が全然あるから

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 18:24:57.19 ID:dHdNtoBs.net
ツンツン頭の方がディック三木
真ん中分けの方がモーリー鈴村
だがこいつらの出番は大概戦闘中なのでメット被ってて髪型わからんというね
もうD2とD3でいいべ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 23:24:28.86 ID:+3SXwgsq.net
たった2人を見分けるのにアイドルの区別がつかないおっさんみたいな物言いをすなw
オルデックとマシューズなら俺もわからん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 13:17:08.90 ID:ob7Nwoa5.net
オルディックとマシューズ…黒い三連星みたいな名前しやがって…

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 17:46:38.00 ID:juCYnHXq.net
黒い三連星ジ・オリジンバージョン
https://i.imgur.com/4vA3psX.gif
黒い三連星Dフォースバージョン
https://i.imgur.com/H62vzHR.gif

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 10:57:30.25 ID:W7vpyFvQ.net
シティポップが人気だけどマクロス7の歌だとRemember16がそのジャンルに近いなと思う
ていうか河内淳一さんがシティポップ系統なのかも

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 18:03:35.62 ID:bGd0PwFr.net
初代→II→7の順で曲を聞いていくと時代の流れを感じる
そこからFは間が開きすぎて微妙だけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 18:09:18.44 ID:Fk7KJ6IR.net
プラスの音楽は時代がわからん
異次元

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 18:42:05.83 ID:S+5ZeubI.net
菅野よう子が初めてマクロスに関わった作品だからプラスの曲はある意味新境地

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 20:40:20.34 ID:kpP0zLF/.net
90年代の菅野曲は多彩
https://youtu.be/0hfOyOBHIq4
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36287891

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 02:13:53.94 ID:SMqw8aJ9.net
エスカフローネの少し前がプラスだから
その時に河森と接点持ったのかな
https://youtu.be/5tAA8Bx6Mxo

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
プラスの歌は洋楽として見れば結構レトロだよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ファイヤーバルキリー→YF‐19の系譜
イサム:素行不良の天才パイロット
バサラ:倫理観がちょっとぶっ飛んだロックミュージシャン兼パイロット

VF-22S→YF-21の系譜
ガルド:ゼントラン
マックス:嫁がメルトラン、参謀がゼントランなのでゼントランの生態に詳しい

よく考えたらプラスと7は機体だけじゃなくパイロットにも似た要素があった

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 13:27:41.73 ID:9pzyIcv2.net
まあ厳密にいうとマックスは艦長に出世してたけど
オペレーションスターゲイザーの時にVF-22で出撃した時はテンション上がったなあ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 15:49:25.75 ID:gAl0Dxne.net
YF-21から引き継いだステルス性能は奇襲向けだったんだろうけどやっぱマックスミリア用のVF-19もあったんだろうか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 15:51:47.10 ID:xxyOTIYO.net
あの世界はアクティブステルスがあるから形状は関係ないぞ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 20:30:10.59 ID:qbbh12Em.net
>>280
何か普通に持ってそうなのが

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 00:05:24.46 ID:lWb7GcpO.net
>>280
VF-22のステルス性能は試作機同様アクティブステルスによるもの
劇中で言及されてないがYF-19もVF-19もアクティブステルスは搭載している

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 00:59:14.88 ID:iptyxeeu.net
19系と21系は初期設定の段階からアクティブステルスがデフォとあったはず
0が公開されてからは17以前のにも程度の差は有っても装備されてると聞いたことはあるが

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 17:15:18.77 ID:jusd8mK+.net
ゴリゴリ出世してバルキリー収集するマックスたちも
昇進せずにパイロットでい続けたがるイサムも
どっちみちYF-29に行きつくのいいよな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 17:29:03.48 ID:oSkLuve7.net
デュランダルも最新のジクフリもYF-24から派生した機体には違いないけど
ジクフリが小隊行動を前提に僚機との共振で
フォールドクォーツの力を最大限発揮させるのに対し
デュランダルは単体行動が前提の機体だから
マックスやイサムにはそっちのほうが使いやすいんだろうか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「秋葉で100連勝」

秋葉は
ノリユキだらけの秋葉系時代の話し

https://youtu.be/LuPfRyGcjxw

https://youtu.be/pboziNE2KgM

https://youtu.be/a_rbBJv66_o

https://youtu.be/h5SLEUtx86w

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 15:49:11.74 ID:RG1JuaOW.net
ダイナマイト7のクライマックスは熱い
何度見てもクジラが歌い出すところがグッとくる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10065577

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 19:46:22.27 ID:a1I1zGx9.net
緑色の光に包まれる惑星という神秘的な映像のバックが男性ボーカルなの良いよな
普通なら女性ボーカルがかかってそうなシーンだけど7の歌姫はバサラなので

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 20:11:57.54 ID:+0wdehC9.net
VF-19Pがクジラの花粉被って真っ赤に染まるシーン好き
https://i.imgur.com/jMjTwIw.gif

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 21:01:58.91 ID:Gy4sY1IA.net
そういやちょっと前にクジラの目の動画がバズってたが
そりゃバサラも惹き込まれながら復活するわって感じだったな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 08:36:11.40 ID:HmxUnThD.net
アニメステラー 「マクロス」特集ゲスト:9/20福山芳樹、JUNNA 9/27河森正治、根元歳三
https://www.nhk.jp/p/animestellar/rs/9VX2K7KN1K/
ラジオ第1 毎週火曜 20時5分生放送

Δ&F映画の円盤の宣伝目的の特集だろうに特に関係のない福山さんがいるのワロタ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 11:32:14.63 ID:R3Ba74mk.net
バサラや7の歌に求心力があるから宣伝要員にされたんじゃね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 11:43:46.76 ID:HC7W0qID.net
快くふたつ返事で来てくれそうな男だからな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 14:23:49.04 ID:Vr5R1Wj6.net
アニソンシンガーとしてだけ有名になるのを嫌う歌手が多い中
ナチュラルに「どうもー歌バサラでーす」ってどこでも言ってくれるレアなお人

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 16:42:16.47 ID:+aM/oxK7.net
確固たる地位があるから、レーベルの垣根や柵を越えやすいのかなぁと思ったりもする

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 17:44:58.77 ID:mrJGaNNV.net
天の川銀河の中心で正体不明の電波が観測される
https://gigazine.net/news/20210910-strange-radio-source/

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 12:25:16.01 ID:XPAwNZUM.net
福山さんってキャラクターの歌唱担当というポジションの割には
制作スタッフとかなり距離が近いよなって思ってたけど
只の歌手じゃなくて監督から依頼受けて曲提供するBGM制作みたいな仕事もしてたからそりゃそうかってなった

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 23:29:51.62 ID:joaMy68q.net
神奈さんとも仲良いのいいよね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 18:30:21.51 ID:M//k0l5d.net
本編終盤の頃に開催されたライブイベントで
声優に歌わせる→なんか本編と違うぞ?からの歌担当ご本人が登場し二人一役を公表って
今やったら良くも悪くも騒ぎになりそう

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 12:24:39.43 ID:e5mazjX3.net
今では声優と歌手の分担キャスティングは珍しくなくなったけど
似た声を探すのは難しいのかどうも違和感あるのばかりなんだよな
昔のディズニー映画の吹き替えとか上手いこと歌と声が合ってたのに

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 12:54:49.78 ID:LEtVayyh.net
その点バサラとミレーヌは違和感ない
初めて7見た時は声優がそのまま歌ってるのかと思った

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 13:29:09.18 ID:wkrIcHHb.net
Δの三雲は違和感あったかな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 16:46:35.97 ID:D+myLz9p.net
バサラは違和感ないけどミレーヌは別人だと感じる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 17:03:41.50 ID:aCfYTZLh.net
分担でなくても別人のような歌声の人は実在する
違和感を覚えるのは自然なことだが
否定的に捉えるなら自分のハートの問題だな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 17:36:50.62 ID:wkrIcHHb.net
>>42
バサラ以外はどうでもいいのでw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 17:37:17.89 ID:wkrIcHHb.net
アンカはミス

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
昔は歌と声で違和感ない人を選ぶキャスティングが出来たんだと思う
例えで出されてる昔のディズニー映画も歌の人は舞台畑か何かの無名歌手だったりするけど
今は商業的な事情で歌手を売りたいし声優も売れっ子を使って客寄せしないといかんので
お互いに近づくことなく個性的な声のぶつかり合いになってしまってるんじゃないかと思う

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 13:24:47.32 ID:c5nafdD6.net
個人的にミレーヌの歌声はそんなに違和感なかった
ギャップがあると言えばあるけど歌が上手い女の子って歌声大人っぽかったりするし

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 15:48:42.65 ID:AOiRMc2o.net
ライブシーンでミレーヌメインになる事自体が少ないんだけど
ダイナマイト7でバサラが抜けた後のライブシーンで
「今日もバサラはいません!
だけどバサラの分までミレーヌ・ジーナスギンギンにやっちゃいます!!」→GO(自由な唄)の流れは自然だった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:08:51.71 ID:1NxumRTS.net
バサラの声が出なくなった27話はミレーヌの独壇場で
Holy Lonely Lightを一人で歌ってたシーンがちらほらあったけど違和感なかった

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 20:46:36.70 ID:gewjua1w.net
52話のミレーヌ版愛おぼもチエさんで聞きたかったな
ミレーヌのミンメイカバーCDが櫻井さんボーカルだったり
フルで収録済みのチエ版私の彼はパイロットが音源化してなかったり
初代の歌とチエさんは何かしがらみでもあるんだろうか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 21:20:08.24 ID:RzwdqXSy.net
チエがマクロスと距離置いてたのも大きいのでは?
ここら辺は飯島真理にも言えるがw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 21:25:04.95 ID:j8lVp40g.net
「せっかくだから、ミンメイの曲は桜井(当時)さんな歌ってもらおうかー」程度の話だと思うけど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 23:59:55.40 ID:yAqu9E67.net
放送始まって結構経つけど
ジングルを歌エミリア奥土居さんが歌ってるドギーマンの
絹紗のナレーションが速水さんなの嬉しい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 17:52:59.64 ID:2y84NUA0.net
親子共演か

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 19:13:44.92 ID:Ru3cq+1m.net
ドギーマンのCMどこで流れるんや…
どうぶつ奇想天外があった頃はよく見れてたんだけどな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 23:08:41.74 ID:jXhGhmIM.net
https://eyemirror.jp/trigun/img/image.jpg

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 09:05:06.11 ID:OdyMpESI.net
丸い色付きサングラスかけてる主人公は敵を殺さない法則

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 18:43:47.88 ID:KwIcT0J+.net
ボルトクランクは?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 19:07:19.81 ID:xpTYcZKx.net
熱気バサラ
美堂蛮
アーカード

丸サングラスで主人公って縛りはキツいわwww

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 21:42:25.25 ID:l8tI28u7.net
バサラのあの髪型はダイエースプレーで固めてんのか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 21:46:29.73 ID:NMUWaEwV.net
超うろ覚えだけど、寝癖じゃなかったっけ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 23:10:57.58 ID:jQNQGBcI.net
ねぐせ設定なんてないぞ
子供のころからああだし温泉のお湯を被ってもそのまんまだしでかなり謎に包まれてる
終いには河森があれは全部ルンかもしれんよねって言っちゃうくらいだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 23:11:42.63 ID:mkAu2BMR.net
骨格かもしれない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 23:26:22.80 ID:RVU1lj96.net
髮質がバキバキに固いんだろ
それか今は減ったけど90年代初期は髮を立たせてるロックバンドが多かったから
その流れに乗っただけじゃね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アンコーマブル(くしで梳かせない)症候群ってのが実際にあるらしい
バサラのは立ち昇る炎を模してる以上のものではないと思うが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 03:04:25.16 ID:4hCM9rCM.net
https://pbs.twimg.com/media/DmsFk8dVsAY5hQ5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FB5tw1FVUAk9A3C.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FcZ9rLhaMAEP-hq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCfRDywU0AAB90R.jpg

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 05:30:52.41 ID:tjB4ULI1.net
>>328
4枚目の一番左、D7のOPみたいだな
Fire Bomberは実はV系バンドだった…?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 05:36:18.84 ID:qkTiTIqu.net
化粧はしないけど、服装は未来のビジュアル系かもしれない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 12:28:58.00 ID:XDsxkxg3.net
思えばメンバー全員肩パッド装備してるバンドがV系じゃないわけがなかった

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 12:40:30.46 ID:7aKqLwly.net
そういえば決定前のバサラにはシビルと同じ頬のラインがあったな
採用されてたらシビルをファンと思い込むような出会いになったのかね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 12:54:00.94 ID:lNJlo34F.net
ビジュアル系とヘビメタバンドの違いがわからなくなったw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 13:58:12.47 ID:pxvwNjd6.net
V系:化粧と独特なファッションで独自の世界観を持ってる、音楽はメタルやハードロック寄りが多い
ヘビメタ:ロックのジャンルの一つにすぎない

実際は全然違う
例えば当時の大物バンドのアメリカのメタリカと日本のXjapanの音楽性は別物だし

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 20:22:44.14 ID:h/4cUztY.net
TV版は無名時代から描写してるし衣装も派手だからイロモノバンドっぽい雰囲気があるけど
ダイナマイト7だと衣装も落ち着いて会場もデカいから大物バンドの風格がある
https://i.imgur.com/AB62SdF.gif
https://i.imgur.com/LvMG3im.gif

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 20:48:18.45 ID:p/CUNodc.net
>化粧と独特なファッションで独自の世界観を持ってる、音楽はメタルやハードロック寄りが多い
デーモン閣下とか大槻ケンヂとか樽美酒研二のことか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 09:05:59.51 ID:ZFoaIwyF.net
>>335
こうして見るとD7ではミレーヌも大人っぽくなったなぁ
パンツは小学生が履いてそうなグババプリントだけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 14:08:28.59 ID:Lc+6uLPk.net
グババプリントのパンツはシティ7でめちゃくちゃ流行ってるのかもしれん
そうなるとグババの飼い主のミレーヌは誇りに感じるだろうし着用するだろうw
それにD7でもミレーヌはまだ16歳で成人してない
https://i.imgur.com/nBkgZDN.jpg

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 15:22:33.13 ID:j5HHYlzQ.net
色気のねえパンツだ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 16:10:20.12 ID:4rkJ2lZM.net
グッズ化するにしてもパンツって
そういえばアイくんも走るパンツだったわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 16:38:00.93 ID:5NWIqZ49.net
まさかレズのプロデューサーから変なドリンク飲まされて無理矢理押し倒されるとか思ってなかっただろうし
グババのパンツ穿いてたのは完全に油断

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 06:15:06.92 ID:rc5RaLev.net
>>338
これビデオ時代の画質だとグババだってわからなった人が多かったらしいな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 14:19:18.41 ID:VCNpUElX.net
>>340
アイくんはシェリルのパンツ被って逃走しただけで売り物じゃないw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 21:54:23.26 ID:OYouVj/G.net
マクロスシリーズでマスコットを務めるペットキャラの元祖だよなグババ
もっと評価されるべき

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 23:06:34.38 ID:d5BJ2+kh.net
ペットでもキャラが立ってたし作中の扱いも良かったから十分評価されてると思う
最終回はグババの後ろ姿のアップの後にto be Fire.が表示されて終わる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 23:59:44.99 ID:J5H9MEv/.net
マクロスシリーズに限らず河森作品の多くに派生してるだろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今夜は>>292やで

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 18:49:20.71 ID:MNZbEXEv.net
聞き逃すところだったサンクス

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 21:55:46.87 ID:MNZbEXEv.net
こういう特集の場では7ってだいたいテレビアニメの事しか触れられないから
DYNAMITE EXPLOSIONが流れたのは予想外で嬉しかった

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:48:19.52 ID:YaaQut+L.net
リアルタイムで聴けなかったけど聞き逃し配信あるのね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:14:01.40 ID:lB9rsGYM.net
あまりにも慌ただしい収録状況だったので
もう少しキー下げてくださいと言えないままヤケクソで6曲録ったのおもろい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:23:16.02 ID:VMHv2/Dw.net
>>292
radikoで聞けないのかと半ギレだったけど公式サイトで配信してるのか
親切の達人かよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:41:37.83 ID:H/Ohy9wc.net
・PLANET DANCE
・突撃ラブハート
・MY SOUL FOR YOU
・REMEMBER16
・SUBMARINE STREET
・HOLLY LONELY LIGHT

福山さんの話から推測するに2日間でこれらの6曲を一気に録って
それからSEVENTH MOON収録ってことでいいんじゃろか
凄いなー約半年かけて揃った前半の曲が
全部たった2日間で録られてたなんて視聴者目線では感覚がバグる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:43:35.45 ID:VMHv2/Dw.net
最初のアルバムだけで半年どころか一年もたせる計画だったっていうからビックリだよな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:39:21.05 ID:x27HUXwI.net
SEVENTHMOONもいざ声入れたら最後尺足りないからじゃあサビ繰り返しとく?みたいなノリでラスサビ繰り返しになったとか言ってたよね
フルで聞くと歌詞被ってるし不思議だと思ってたらまさかの適当ノリでびっくりした記憶ある
それなのにどれも名曲なんだから凄いよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 12:18:22.91 ID:ZM4CkRLN.net
SEVENTH MOONのOP用のちょっと早いバージョンは更に後から歌う羽目になったりしたのかな
デモすら用意されてないドタバタっぷりを考えるとやべーぞこのままじゃ尺に収まらんってなってそうだし

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 20:10:07.90 ID:cb34WuNc.net
OPといえばD7のOP映像なんで未完成っぽいんだろうって思ってた
1話は旅のシーン入りだからともかくとして2話の未完成感はどういうことなんや
OVAって以外と制作期間余裕ないものなのかね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 22:24:28.42 ID:s3kC8tkz.net
1話だけバサラが7船団から出ていくシーンと色々な星を旅してるシーンがあるだけで
基本は武道艦でライブやってるシーンが大半で同じじゃね
https://youtu.be/W-YBanJhCXM

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 12:35:15.81 ID:/aGFniYP.net
1話~2話はミレーヌたちの映像が一枚絵だったりライブシーンなのに観客がいなかったりしてる
それ以外にも2話は静止画多用してて映像間に合ってないっぽい
3話でやっと完成形って感じ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 07:23:18.19 ID:DW779Krl.net
タバコ吸いながら楽器の演奏ってどうなのレイさん
と思ったがこいつら楽器の演奏しながらバルキリー操縦してたわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 07:28:29.12 ID:Q0LsTv60.net
L'Arc-en-Cielかよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 12:18:39.97 ID:ctwAXLvB.net
RED WARRIORSのダイアモンドユカイとシャケもライブ中に煙草吸ってたし
80年代後半から90年代の頭あたりは煙草吸いながらライブやるバンドがちらほらいた

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 21:29:07.76 ID:nWljOt3W.net
レイは14年前の14歳の頃から酒飲んだくれてるからなぁ
あのシーンは今のアニメじゃやれないね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 21:46:05.84 ID:3Aogc/4t.net
カウボーイビバップ(98年)時点でも、テレ東規制で喫煙や刃物や銃は制限されてたもんなー

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 22:17:54.92 ID:FULpbotM.net
レイは永遠の28歳だぞ
14年前も28歳に決まってるだろう

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 10:28:52.95 ID:zr8e2vAM.net
ビヒーダも過去シーンを見るに明らかに年齢設定がおかしいけど
ゼントランなのでよくわからん

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 14:35:42.57 ID:nRiAzmIj.net
劇中のコーヒーブレイクで流れた再現VTRは茶番劇でアキコもFBの過去についてコメントしてなかったし
FBに関する回想シーンってバサラ自身が思い出してた山に向かって歌ってた少年時代以外当てにならないんじゃね

レイは元統合軍パイロット
ビヒーダはストリートファイトしてた格闘家
ミレーヌはメンバー募集の広告見てバンドに入ったFBの最後のメンバー
みたいな概要は合ってるだろうけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 15:26:40.96 ID:zr8e2vAM.net
>>367
そのビヒーダ本人の回想シーンと年齢設定に矛盾が…という話なんよ
コーヒーブレイクのVTRは作中でも嘘っぱち映像として描写されてたからリアルの視聴者であれを信じる人はいないでしょ
あと本物の回想っていうとマクロス7ぷらすもそういうのが多いね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 15:32:11.74 ID:yQ/F1sS6.net
番組で再現されたビヒーダはナイフ投げや火吹きをする大道芸師な
ストリートファイターやってる回想はちゃんと本人だぞ
そのとき出会ったバサラが少年って背格好なのに
地球人年齢では1つ下のビヒーダは既に成熟して見える

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 18:08:39.02 ID:hK277Bkd.net
巨人の時は巨乳なのにマイクローン化するとロリになるクランみたいなのもいるし
ゼントランの見た目と年齢は余り一致しなそう
ミリアも子供が7人もいるような中年には見えないし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 18:19:29.38 ID:XeBOX01p.net
7の時点で孫居てもおかしくない年齢じゃなかったっけ?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 19:03:54.72 ID:yQ/F1sS6.net
ミリアの初産年齢を基準とするならひ孫もあり得る

ビヒーダの20歳というのは肉体年齢みたいなもんだろうな
あの回想はバサラより後に生まれたと理解するには違和感がありすぎる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 19:54:25.53 ID:XeBOX01p.net
ゼントラ系って一応兵器のパーツだから成長は早く若い状態を長期維持してそう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 20:26:33.69 ID:sHO56RVe.net
誇り高き戦闘民族だからな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 01:45:15.66 ID:tB7xHVaZ.net
>誇り高き戦闘民族
こう書くとサイヤ人っぽいな
戦闘民族で若い期間が長いから悟空とベジータの外見は余り変わらないって設定だけど、時期的にマクロスもドラゴンボールZも80年代の作品だから影響受け合ったのかもな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 17:56:48.77 ID:iEkiX3D/.net
クラン(19)
https://i.imgur.com/qepsuYQ.jpg
ビヒーダ(20)
https://i.imgur.com/lfPBvBF.jpg
ミリア(49)
https://i.imgur.com/U0WlyED.jpg

プロトカルチャー驚異の技術力w

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 18:47:37.26 ID:ISM0pAvt.net
ストU時代のビヒーダが10歳くらいと仮定すると
巨人化した地球人と思しき対戦相手がアウトすぎるな
ずっとお前のこと好きだったって何歳の頃からだ
私もだって返すビヒーダはかわいい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 19:19:02.75 ID:chzlAZvu.net
物静かで達観してるので精神年齢ではレイ以上にも見える
場所を問わずひっきりなしにドラムスティックでリズムを刻む奇行さえなければ…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 10:53:25.19 ID:9wEk2/G5.net
薬漬けのガルドよりBDI適正高そう
ビヒーダもミレーヌが絡むと感情出しがちだが

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 11:44:59.43 ID:ObcFYLX4.net
ビヒーダはゼントラの暴力衝動をスティック叩きで抑制していると勝手に解釈してる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 21:19:23.20 ID:MKUnWNZn.net
眉毛的にマクロス7ってどういう立ち位置なんだろう
産みはしたけど双子の兄(プラス)を育てるのに忙しいから里子に出した子って感じがするんだが
その割に7は俺が育てた感出してるときあるしよくわからない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 23:56:34.15 ID:9wEk2/G5.net
そりゃアミノ監督は初代観ずに手掛けてるのに
里子なんて言うほど放任なわけないだろう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 00:08:52.17 ID:NpvrJfFN.net
27話では演出、ダイナマイト7ではシリーズ構成
まあ関わってはいるよね
でも手塩にかけてかけて育てた子ってよりは、
ある程度任せて勝手に育った子感はあるかも

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 00:30:20.07 ID:jeEZwjX1.net
アミノ監督作品に眉毛も関わったってスタンスに見える
アミノさんがマクロス知らなくても助言する人はいただろうし眉毛もその一人って感じで

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 01:26:56.04 ID:WlYfdPhN.net
声優がモブ兼ねても主要キャラだけクレジットされるように
監督クラスのスタッフロールなんてさほど厳密なもんじゃないぞ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 08:10:32.95 ID:TEyzmfCP.net
7というとアミノか眉毛かって話になりがちだけどメイン脚本家の富田祐弘もかなり大きな存在だと思うよ
初代と愛おぼの脚本やった人が7に続投してるわけだしマクロスの知識がありつつ新しいことをするのに多大に貢献してるはず
バサラの命名と俺の歌を聴け!も富田のアイデアなのでもっと評価されるべき

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 18:20:10.85 ID:DKl2BnhI.net
俺の歌を聞け!はほんと名セリフ
インパクトあるしバサラの生きざまを表現してるし
そしてリアルのライブでの盛り上げにも使えるという
ステージ上でこれを叫んでから歌うのはさぞかし気持ちいいだろうなぁ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:37:57.99 ID:lcGlix6j.net
>>386
富田さんはⅡの脚本もやってるからね
Ⅱと言えば、林(神奈)さんも何気に参加してる作品

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 11:41:24.78 ID:PupsaVus.net
もし今ボビーやゴラムが再登場するとしたら
声はやっぱ野島健児さんになるんやろか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 12:29:21.42 ID:ZMkITnLR.net
>>387
誰も歌を聴かない宇宙の戦場で、俺は悲痛さも感じてる
「なんで誰も俺の歌を聴きやがらねぇんだ!俺の歌を聴け!!」だから、観衆が聴きに来ているライブの時や後輩たちが言うのとはニュアンスが違うんだよな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
野島さんがいいと思うがゴラムはないだろ
プロトデビルンではゲペルニッチ役がどうなるかだ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
PSPのマクロスゲーでは、ゲペルニッチは無言だったな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ゲペルニッチはプロトカルチャーの時代から生きてるし
本体のデカさは天体規模で最終回に暴走した時は太陽系規模のデカさになってたらしいから
貫禄ある声優じゃないと合わない
井上瑤はハマってたけど亡くなってしまうとは…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:25:57.38 ID:ZMkITnLR.net
井上瑤さんの後任声優というと、松本梨香(遊戯王のバクラ)、新井里美(ガンダムのハロ)、潘めぐみ(ガンダムのセイラ)…
強いて上げればバクラだけど、方向感が違うなぁ
スパロボだとゲペルニッチは早間京子さんて人がやってるらしいがどうなんだ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:23:26.02 ID:WjBhU3qT.net
あの系統だと榊原良子さんでしょう
クシャナ殿下や攻殻の人形使いの人

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 16:03:38.94 ID:+dCtukAP.net
ハマーン様の方がわかりやすいやろ😅

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 16:08:56.08 ID:ZMkITnLR.net
榊原良子さんは、なるほど!と思った。
確かに第一に出てくるのはハマーン様だ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 18:49:51.50 ID:l4y8yp9E.net
>>393
最終回のゲペさんそんなデカくなってたの!?
マクロス界最強キャラはやっぱりこの御方なのか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
プロトデビルンが最強だと思う
F最終回でバジュラクイーンがグレイスに操られてマクロスシティや他のマクロス船団をバジュラの群れが襲うシーンもヤバかったけど
7最終回の銀河が滅びそうになる程の絶望感はない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
プロトデビルンが最強だと思う
F最終回でバジュラクイーンがグレイスに操られてマクロスシティや他のマクロス船団をバジュラの群れが襲うシーンもヤバかったけど
7最終回の銀河が滅びそうになる程の絶望感はない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>396
ガンダム知らんもん…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:09:41.80 ID:CPnNsBVx.net
榊原良子さんはエルでは引っかからなかったが、
シリア・スティングレイと南雲隊長で引っかかって、
フレデリカ・ヤン夫人で刺さりっぱなしじゃ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:22:48.14 ID:l4y8yp9E.net
7は作中でしれっとガンダムネタ入れてるよな
一応ライバル作品だろうに自由だのう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:24:24.40 ID:FYSgWEsT.net
ガンダムネタってあったっけ?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:32:00.59 ID:DgpePnmD.net
>>394
スパロボ3次αのゲペルニッチ様わりといい感じだった記憶
ただググってもゲペ様含め2キャラしか声優の仕事してなさそうなんだよな…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:46:23.91 ID:l4y8yp9E.net
>>403
何話だったか忘れたけど交戦中のバトル7のブリッジで
弾幕薄いよ!何やってんの!とブライトさんのモノマネをするモブの声が聞こえる
あとゲペさんの中の人がオペの声もやっててまんまセイラさんだったり

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:47:24.82 ID:l4y8yp9E.net
アンカミスった>>406>>404宛て

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:55:12.79 ID:UIULUiRq.net
バサラはインドの山奥で修行していたってゴシップもそうだし
それこそ少し前のレスでドッカーの部下の名前がガンダムネタって話してるな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:07:56.38 ID:YBzvTAtI.net
プロトデビルンVSヴァジュラ
マクロス界での怪獣大決戦イメージ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:33:19.65 ID:bJ+o70r/.net
プロトデビルン:プロトカルチャーの85%を死に至らしめる
バジュラ:プロトカルチャーが神格化して恐れていた

どちらも規格外の化け物
統合軍の仮想敵のゼントラの基幹艦隊も霞むレベル

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 07:27:27.43 ID:vDr4ZN+Y.net
ただでさえ強いプロトデビルンはバサラのおかげで更に弱点無しになるという進化をしたけどそれで争いが終わるのいいよな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 11:04:52.40 ID:6H0oQRl7.net
何度か言われてるけど50万年前の戦争でプロトカルチャーはプロトデビルンを封印する事しかできなかったけど、
バサラは歌で無害な生物に進化させたからバサラの方が有能

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 11:47:55.85 ID:MoApRczK.net
ドクター千葉もいたしな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 12:20:32.28 ID:Jdp8gmXI.net
バサラがそれを成し得たのは
吸い尽くせば自滅すると知る機会を50万年前のアニマスピリチアが作っていたからだ
それもプロトデビルンがした進化に相違ない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 19:04:06.77 ID:iK//uM1h.net
暴走したプロトデビルン達を封印したのが50万年前のアニマスピリチア達だっけか
数人がかりなんだろうけどよくやれたもんだなぁ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 19:14:16.94 ID:rQb9t+sy.net
当時のプロトデビルンは牧場計画も持ってなくて無計画に銀河中のスピリチア吸いまくったから、
食い物なくて最終的に弱っていったんだよ
だから封印できたし、50万年後に復活したプロトデビルン達にとっては、
食糧事情を解決するスピリチアファーム計画を必要とした

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
プロカルだろうがヴァジュラだろうが生命体である以上はプロトデビルンに敵わないよな
スピリチア吸われて終わりだしなんなら洗脳同士討ちまでされるし
プロトデビルン自体も生命体なので同族が特効みたいな関係性だが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 15:22:56.53 ID:kl8lQsMA.net
そういや今日プロトカルチャーって馬が走ってたわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 15:34:28.68 ID:kl8lQsMA.net
ちなみにこの馬のオーナー、これまでの持ち馬が
プリンセスペガサス
アバオアクー
ワンショットキラー
アーガマ
ゴールドフレーム
ドロス
ゼータ
でガンダムを連想させる名前つけていてプロトカルチャーが一番新しい馬
年1頭位しか持たないけど来年なんて名前つけるか楽しみ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 17:03:22.78 ID:ecUotldv.net
>>417
バジュラはプロトデビルンに勝てないまでも、持久戦に持ち込めばドローには出来るかな
クィーンが次元断層を張ってひたすら守りに徹するか、
フォールド断層も越えられるフォールド能力で逃げに徹するか
50万周期前のプロトデビルン暴走期にもそうやってやり過ごしていたんだろうし
攻撃&フォールドのヒット&アウェイでプロトデビルンに立ち向かうのも有りかも知れないけど、
ゲペ様には敵わないだろうな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 17:33:15.00 ID:m2NELRwe.net
ギギルのブラックホール生成みたいな攻撃も強そう
作中じゃエネルギー不足で自壊したけど本来ならあれを普通に撃ててしまうんだろうしヤバすぎ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 17:55:57.57 ID:R0h02hFZ.net
バジュラは本来は温厚だから自分達のテリトリーに侵入されない限り攻撃はしないし
率先して戦争する生物じゃない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 18:31:01.23 ID:keHFOTxG.net
まぁそれはプロトデビルンも同じだな
50万前はやんちゃだったようだがその際に宇宙を滅ぼしかけたことを繰り返さないようにはしてるし
スピリチア自己再生種族に進化してからは戦う必要も全くなくなったので
もし何か攻撃されても屁でもないからガン無視しそう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 19:55:27.73 ID:aLQcN+aF.net
見た目的にもグラビルがアレな位で話は通じそうな見た目もしてるしな
ガビルって乗り物に乗らなくなったんだろうか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 00:34:01.60 ID:t7n9UNFk.net
指揮する兵がいない今あまり乗るメリットはないだろうな
ガビグラの維持も容易になってるし
鳥の姿で登場したのがまたよくわからんが

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 01:23:04.79 ID:pUmlzqRQ.net
そういえばFB7では人外化してたな
バロータ戦役から14年経ってこうなったのか元々この姿なのか分からんけど
https://i.imgur.com/rfNZzoP.jpg
https://i.imgur.com/p82hpba.jpg
https://i.imgur.com/Ob00beY.jpg

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 08:30:14.88 ID:hcyYzqJt.net
この鳥の姿の方が強そうに見える

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 09:48:11.67 ID:QEtykchK.net
ガビルは強さ目的タイプじゃないからね
マイクローンサイズの獣人型等身大戦術指揮用(Wikipedia記述)か
地球人のVFを見て参考にして、ガウォーク形態への形態変化を覚えたのかも

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
転スラのガビル様に寄って…ないな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>428
ガビルってよく新兵器用意してたから研究者ポジションかと思ってた
指揮官だったのか

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 01:59:51.14 ID:p3ny1mIf.net
龍鳥美!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 04:00:12.11 ID:6wr8gIpT.net
月曜美!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 06:13:30.65 ID:HvIXyS0+.net
(無数の爆発)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 14:32:51.42 ID:nMzaBNCf.net
部下を従えてたのはギギルじゃね
1話目からエルガーゾルンの部隊引き連れて7船団を襲ってたし
ガビルはグラビルを召喚したくらいで基本は単独で行動してるイメージ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 15:53:26.23 ID:MDo4LjLm.net
前半はギギルで後半はガビルだよ
専門じゃないギギルと違ってガビルは念じれば伝わる
ギギルは忠臣じゃなかったこともあって粗が目立ってたろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
前半の指揮官はギギルだけど指揮というよりは
いくぜ野郎ども!ヒャッハー!みたいなノリだったな
ゲペ様も序盤は人手不足で脳筋のギギルを兵士のリーダー役にするしかなかったんやな…

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 17:58:24.24 ID:Iqp5F1dJ.net
ギキルひとりだけでちょっとした死鬼隊だったな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:24:10.02 ID:MAeSSgP1.net
自分と同時に目覚めたのがよりによってコイツかよ…ってゲペさんが内心思ってたら面白い
グラビルよりはまだマシだが

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:34:39.88 ID:y0OkJIBm.net
ゲペルニッチはスピリチアファームの計画を部下達に明確に教えてればもっとプロトデビルンは統制が取れてたと思う
夢を見たとか我が夢とか漠然とした言い方しかしてなかったからギギルとシビルは最後まで把握してないように見えたし
バサラの影響もあって裏切る流れになった

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 07:45:16.87 ID:awHa7ZGf.net
あのゲぺポエムを理解できるのがガビルだけなの笑える

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 13:08:25.06 ID:kc/uKoze.net
ガビルって物語の説明役を担ってるトコあるよね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 13:50:33.08 ID:PULRBc8p.net
最後まで裏切らなかったしゲペルニッチの忠実な下僕だった
50万年前のプロトカルチャーとの戦争でもゲペルニッチがガビル、グラビル、バルゴ、ゴラム、ゾムド達を付き従えて
ギギルとシビルは好き勝手にスピリチアを捕食しまくってる図が容易に浮かぶ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 17:26:43.22 ID:nTvxDFWg.net
ギュンターの隊がくるまでのゲペルニッチとギギルは
目覚めたけど動けない状態でどれくらいの期間どのように過ごしていたのか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:05:04.93 ID:IOeBQhog.net
もしかしたらその意識はあるけど動けない状態で50万年を過ごしたのかも
その二体はプロトデビルンの中でもかなり強いから完全な封印にはならなかったとかあり得そう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 23:15:23.98 ID:AnsJgy4J.net
五億年ボタンの世界だな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
封印に失敗した個体があるならラクスの遺跡にあったコンピューターがその事を説明してる筈
むしろ全銀河の生物からスピリチアを奪って死滅させると自分達も滅亡するって事に気付いてわざと封印された可能性の方が高い
ギギルは命令を無視して最後まで抵抗しそうだけどいずれ多勢に無勢になっていって負けたんだろう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 14:17:14.60 ID:t1xaj+PK.net
ギギルは火力凄いけどその分必要なエネルギーも多そう
エネルギー不足となると一番バテるのが早いかも

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 14:50:27.63 ID:O7WolBoZ.net
本体はエネルギー消費が激しいから
ギギルとゲペルニッチは憑依した人間の体を使っていたわけだし

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 15:11:16.47 ID:G46vM4ML.net
ギギルの本体は強そう
ゲペルニッチの本体は最後までバロータ星の氷の中に居てギュンターの姿だったけど
https://i.imgur.com/vaidAeg.jpg
https://i.imgur.com/gEGA3LH.jpg
https://i.imgur.com/PpmxV4R.jpg
https://i.imgur.com/glWDqo4.jpg

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 20:15:03.17 ID:HEYOE62F.net
ギギルの本当の姿が出てきたときそのデカさと強さに驚いたな
ずっとハゲおやじだと思ってたもんだから…
そんでそのギギルの空間破壊攻撃を歌エネルギーで防御できるサウンドフォースも凄い

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 22:15:09.35 ID:bVwbXdYc.net
ギギルに乗っ取られたオートルマウワーはブルーライナセロス隊隊長
ヘイムダルの指導者になったクロムウェルはライノセラス隊出身
マクロスにおけるサイはパイン同様にフラグだったりするのか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんでギギルは惑星をぶっ壊すんや…貴重な地球型惑星なのに

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 01:49:59.15 ID:wpTZ/Bm9.net
ガビルがシビルを抹殺しようとしたせいでギギルは完全にキレてたから
惑星ラクスが消滅したのは逆上したギギルの攻撃に巻き込まれた感じ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:33:07.43 ID:j+IBzQz4.net
最終的にはそのガビルとシビルがゲペルニッチと共に宇宙の旅に出るんだよな
互い違いして殺そうとした仲なのに割り切ってるなあいつら

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 13:16:42.78 ID:md/N914E.net
スピリチアファームプロジェクトの邪魔になるから始末しようとしてただけで
その計画が必要なくなったら殺す理由もないし
いずれにせよプロトデビルンが友好的になったのもバサラの歌のおかげ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 13:35:42.59 ID:vHKLCnix.net
ぶっちゃけバサラの「歌」は戦争終結には大して役に立ってないんだよな
ギギルと通じ合えたのはシビルという共通の目的と歌い続けるバサラにギギルの心が動かされたらだし
ゲペも歌い続けるバサラを見てシビルが一緒に歌い出したからゲペを進化させたわけだし
結局は信念貫いて歌い続けるバサラが凄い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 13:39:49.11 ID:RYYOunJl.net
解釈次第だけど、バサラの歌はプロトデビルン進化に多大な影響与えてると思うよ
シビルの復活・進化自体がバサラの歌(エネルギー)を大量に浴び続けたからだと思うし
シビルを媒体として更に他のプロトデビルンに影響を与えている

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 17:00:56.82 ID:wpTZ/Bm9.net
戦後のプロトデビルンは歌で繁栄したんだろうな
FB7でガビルがF船団に来たのはオズマとボビーがバサラの事について口論してたのが聞こえたからだと思うけど
シェリルとランカの歌をたまに聴きに来てた可能性もある

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 17:06:19.94 ID:YyXEElj4.net
プロトデビルンとの和解にたどり着くまでに必要だった要素はバサラ以外にも山ほどあるのに
マクロス7をそんなに薄っぺらくまとめたいか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 17:08:48.01 ID:3Ye3MKp7.net
薄っぺらくまとめた意見はどこ?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 18:25:05.05 ID:8SWG4DmQ.net
歌は役に立ってないって薄い意見の事じゃね?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:17:32.12 ID:2LdTYJae.net
>>457
シビルの復活に関してはバサラだけで何度も歌ってもなかなか目覚めなくて
バサラとギギルが協力して歌ったら復活なんだよな
ギギルの歌から発生したスピリチアが作用したのか
ギギルとの友情を感じたバサラに歌への迷いが無くなって力が増したのか
どっちでもいいし両方だったらいいな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:34:35.93 ID:1L0FbsPz.net
シビルの復活は色々示唆的だよな
バサラの迷いと惑星ラクス彷徨の時期だし
ギギルと協力して事態が動いてバサラの復活も重なるし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:59:24.56 ID:YyXEElj4.net
バサラ視点ではギギルが目覚めさせたことになってたが
植物プラントで既にシビルは少し目を開けて復活の兆しがあったから
バートンの介入がなければ時間の問題だったよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 00:44:58.90 ID:lQQg4fQv.net
ギギルは折角バサラと友情が芽生え始めてたのに
歌いながら消滅したからゲぺルニッチやシビル達のようにスピリチアを自己再生できる生物にはなれなかったという皮肉

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 07:53:03.92 ID:9kvuaiQf.net
本体を目覚めさせてたからスピリチア再生は出来てたんじゃない?
目覚めたてで無茶したから体が持たずに崩壊してしまったけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 20:43:03.16 ID:y4RLKzus.net
先月のマクロス特集のラジオで福山さんが7の30周年で何かできたらいいなって言ってたが
現状は公式側では何も決定してなさそうだったな
FBのライブは絶対やってほしいけどもし無かったら泣くぞ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 22:52:32.00 ID:XyyJkoxq.net
この間のライブでバサラの生まれた年にライブ云々言ってた気がするから公式がまともに動かなくても
福山さん単独でBASARAExplosionはやるんじゃない?

周年記念のライブも新規グッズも翌年に出すし基本マクロス公式って後手後手に回るし今企画してる方がびっくりするよ

469 :753:2022/10/08(土) 04:44:12.55 ID:n1XbdYat.net
私の歌を聞きなさい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 08:33:40.65 ID:xC1ecp/W.net
7放送当時ってマクロスと言えば板野サーカスやドッグファイトだっていう風潮がかなり強かったと思うんだけど
そんな中でミサイルなんかくだらねえぜ!するのってかなり思い切ったことしたよな
そりゃ板野も7を毛嫌いするわけだわな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 12:26:21.46 ID:4BgSBs4r.net
>>470
最後の一行、ソースどこだよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 12:30:34.72 ID:lsS7s7Uc.net
マクロスエースで7disってたよ
板野さんの浅さが見えたインタビューだった

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 13:14:37.71 ID:SMxcSeOZ.net
まあ7は当時は批判もあっただろうけど歌に全振りした事で独自のポジションを獲得してるし
今ではマクロスシリーズ内でも上位クラスの人気作じゃん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 13:21:43.73 ID:2TvL5BvY.net
当時じゃなくてFの頃に出たマクロスエースでdisってたから
板野さんは古い人なんだなぁと思った 訳よ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 13:22:42.11 ID:YQEgL7RL.net
結構客を煽ってたしね
才能あっても人としてはだめなんだなーと落胆したわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 17:20:33.31 ID:eN/B81Ff.net
ゼロ以降なんでマクロスシリーズに関わらなくなったのか不思議だったけど納得した

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 18:14:55.62 ID:cht85EEf.net
ファンに言わせてもアニメーションとして高水準じゃないのに
第一人者に酷評されることがそんなに不満か?
むしろ手掛けたものへの思い入れと7への対抗意識が感じられて嬉しいわ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 18:33:38.40 ID:pSzh1zSv.net
インタビュー読んだことないけど板野さんが7の映像面をdisってるならあんたのとこのプラスに作画スタッフ取られてるんだが?って言いたくなるなぁ
7はキャラデザ兼作画監督の桂さんまでプラスの原画に動員されてしまってて割食ってるのにさ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:00:17.28 ID:7PIsb2Bm.net
桂憲一郎作画回はミレーヌは超可愛いしバサラやガムリンはイケメンだし他の女キャラは美女だしもっと見たかったな
ここぞっていう盛り上がりがある回に割り当てられてないのは謎だったが

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:28:25.27 ID:9el8qCDX.net
作監やったのたった5回か(未放映含む)
一年物なのに少なすぎるやろ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:44:07.20 ID:7PIsb2Bm.net
>>480
しかもその数少ない5話のうちの1話は総集編で新規映像少ないのがまた残念
478の言う通りプラスに連れて行かれてなければ…と思わずにはいられない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 13:18:20.24 ID:ouafOh7R.net
インタビューの内容知らないけど板野さんが文句言うんだったら戦闘シーンの事じゃね
7の戦闘はバンクが多くてバルキリーも普通の変形ロボになってたから板野さんのような職人気質の人は好きじゃなさそうだし
まあ板野サーカスばりに乱舞するミサイルを全弾回避しながらファイヤーバルキリーが高速変形しまくって
バサラが歌う光景は一度見てみたいとは思う

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 13:38:13.06 ID:ya9yaFSr.net
戦闘シーンだけじゃないよ
まず、マクロスエース創刊号インタビューで誌面が美少女ものコンテンツばかりにならないことを忠告してた
でも誌面はほぼそれで埋まってたんで板野さんの期待は外れた訳ね
それ自体は良かったんだけどね
7に対しての言及もあったけど、良く7の内容やコンセプトも理解しないまま否定してるようだった
細かい文面は覚えてないけど、全否定な感じ
実家探せば出てくるかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 14:31:15.55 ID:CFF83e+R.net
美少女要素が強いFが売れて発足したマクロスエースで美少女否定は喧嘩売り過ぎw
Δ見たら憤死しちゃうじゃん
7批判も多分歌で世界救うとかありえねー認めねーな感じなんかな
戦闘アクションやグロ描写で飯食ってる人にはそりゃ面白くないか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 14:35:06.05 ID:6IjxcX74.net
変形しまくったらバサラじゃないだろ
普通のパイロットが持たない拘りがアーティストらしくていいんだよ
サウンドブースターに固定されるのもあるが
ゲペルニッチ本体やクロレ相手でもバトロイドのまま被弾したからな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:24:02.44 ID:7PIsb2Bm.net
バトロイドにならないとせっかく取り付けた口が見えないしな
そういえばVF-19Pに付いてたサウンドシステムってバトロイドになる必要あったっけ?
何も付いてないVT-1Cでも歌を聞かせるときはバトロイドになってたから
機種関係なく移動時はファイターで歌うときはバトロイドっていうバサラのこだわりはありそう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:56:03.90 ID:zkZB44ia.net
出撃時はファイターで歌う時にバトロイドに変形する流れを毎回やってたから
これをプラスのYF-19のようにアクロバティックな感じに見せてたら板野サーカスが無いみたいなツッコミは無かったかも
ミサイルが縦横無尽に飛び交うだけが板野サーカスじゃないし
https://i.imgur.com/nzPwEQ0.gif
https://i.imgur.com/o52uTXG.gif

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:58:33.17 ID:uRSWM/E+.net
DeepMindの研究者が「AIが人類を滅ぼす可能性は高い」との論文を発表
https://gigazine.net/news/20221009-google-deepmind-ai-eliminate-humanity/

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 07:38:19.97 ID:67fpxbM2.net
>>487
OPのダイアモンドフォースのシーンはアクロバットでかっこいいぞ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:19:44.45 ID:mDczaG0T.net
歌うときにバトロイドなのはサウンドブースター装備と口のある顔が見えないからというのもあるけど
初期案ではバトロイドがギターを弾く設定があった名残りなのかもしれん

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:34:05.44 ID:JQVS++Vg.net
>>485
ガウォークも使えって市長に怒られてたもんな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:43:40.54 ID:tBw887UY.net
>>490
EXギアがない時代だからバトロイドがギター弾くのは流石にやりすぎw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:47:30.73 ID:XFRtUEls.net
ギター型操縦桿はやりすぎじゃないんですか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:22:16.91 ID:OXgMr16g.net
ラクスの遺跡表層では自主的にガウォークを使ったぜ
バトロイドで歌う気がなくて
ファイターが飛べなかったから消去法だ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 19:39:29.67 ID:00moBkFp.net
ギター型操縦桿でQM69やるのがええんやんw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 00:41:55.52 ID:+LjSSVao.net
最大の謎は、ゾラで借りパクしたVF-19P(もちろん普通の操縦桿)にアコギをセットして普通に操縦していたことだ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 07:40:59.58 ID:IBHMnR53.net
普通に操縦してたらVF19すらスペック不足になる可能性

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 08:20:50.14 ID:Ms7Q6Y6K.net
>>496
ユニバーサルスタンダードなんやろw
バサラのギターの方に秘密がありそう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 09:02:54.77 ID:8f0DvlgF.net
所詮は密漁現場というのはある
クジラが巻き起こす荒波の中だからかえって普段の戦場より難しいステージだけどな
ギターでカットバックなんてワイルダー艦長もお株を奪われるわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 12:18:06.37 ID:YDWboL92.net
VF-19Pはファイヤーバルキリーよりも性能低いからバサラからすればD7の1話で乗ったVT-1と同様にアコギ弾きながらでも乗りこなせるって表現だと思う
現にライザがあれがマクロス7のサウンドフォースって言って驚愕するシーンがあった

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 22:21:45.58 ID:5kN2L6j4.net
グラハムが白クジラに執着してる理由って
嫁が白クジラのせいで死んだから白クジラを殺して俺も死ぬ!なんだっけ
まだ幼い娘のこと考えたれよ…
そりゃライザもグレてパトロール隊に入るわ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 00:22:33.56 ID:l6+sbusU.net
ゾラ人なのにクジラと戦う為に体をわざわざ巨人化させてるし最初は嫁の仇討ちをする気だったんだろうけど
何年も経つ内に白クジラは死に場所を求めてるから俺が殺してやるっていう妄執に切り替わった
ライザは父親にクジラ狩りを止めてほしくて銀河パトロールに入ったんだろうけどエルマは諦めてるように見える

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 01:04:33.63 ID:asq9gexK.net
エルマはバサラに止めてと頼んでただろ
まだライザのような手段を選ぶのは無理なんだよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ホイリー家の収入源が気になる
嫁の印税か?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 12:15:50.74 ID:lntK6CX9.net
クジラ来ない時期は普通に漁師やろ
ダイナマイトのラストで追っかける見たいな事言い出してたがw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 13:02:49.27 ID:3RVSW5hg.net
母親の遺産もあるだろうけどゾラはエンタメがラジオしかない超ド田舎の辺境惑星だから多分物価が安いだろうし
ライザの稼ぎでもなんとか家族で暮らせそう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 15:38:41.98 ID:asq9gexK.net
グラハムの食費なんて水族館みたいになってるんじゃ・・・自給自足できそうではあるが
すごい温泉があるから入浴や医療費は基本かからなくていいな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
クジラと戦う為に巨大化したグラハムはともかく
普通は人間サイズからわざわざ巨大化する意味ってないよな
不便さしかない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 20:08:42.54 ID:3RVSW5hg.net
ゾラ人で身体を巨人化させたのはグラハムくらいって街の人が言ってたし
変人なんだろう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 21:12:35.18 ID:asq9gexK.net
グラハムはまだ環境が整ってるからいいわ
原住民にも知られずに雪山で修行してたエミリアってどうやって生活してたんだ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 08:21:34.66 ID:rxhPXpd3.net
歌があれば何でもできる!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 13:57:13.89 ID:A2xoQjJ3.net
エミリアはゼントランのハーフだからあの雪山にいる野生動物をクァドランで仕留めたりして自給自足してたんじゃね
地元の住民から呪いの山とか呪いの魔物とか言われてたのは、そういう世捨て人みたいなエミリアの暮らしに尾ひれが付いて都市伝説化したんだと思う

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 14:59:48.77 ID:O1wq/N/m.net
クァドラン・キルカなんて珍しい機体に乗ってるからマックスかミリアがこっそりサポートしてるのかもしれん
まあそれなら家に帰れって思うけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 17:15:08.88 ID:rLgnvtU2.net
https://i.imgur.com/hkEnleN.jpg

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 18:14:13.55 ID:lU78Hlro.net
後のシリーズにもゾラ人系のキャラは出てくるけど
2色の髪、子育て袋、腕の剛毛といった身体的特徴が全く反映されてないのはモヤる
ミシェルはクォーターだからしょうがないとしてもレイナは純血なら2色髪にしてほしかった
ただの尖り耳じゃゼントランと変わらんのよな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 18:24:24.72 ID:w40ZoOga.net
レイレイはゼントランにしか見えんわな
何だかんだで実はあのメンバーの中で一番の美形だし

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 19:42:59.75 ID:4t8PViR1.net
>>512
歌じゃなかったっけ?
近くで聞くと歌とわかるが町だと魔獣の絶叫とかそんな感じに聞こえてたとか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 21:36:00.03 ID:A2xoQjJ3.net
エミリアが住んでる山→呪いの山
山から聞こえる歌→呪いの歌
誰もエミリアの姿を見た事はないから歌声の主を呪いの魔物って呼んでた
まあバサラが来てエミリアが住民達の前に姿を現した事で誤解は解けたけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 21:43:45.37 ID:ckEzG7sU.net
あの人たちは採掘のために入植してるのであって
種子が2000年前から凍っていたというあの山には動物が現存するのかも疑わしいぞ


>>511
歌は元気!ってそういうことじゃないんよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 01:50:28.71 ID:vBRQd3sx.net
https://youtu.be/II-YoJg1RJ0


岡本、、真夜中、、あろね、、





岡本真夜 alone

中村、四万十川出身

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 10:07:19.87 ID:t7T9mDEK.net
そういやエルマが首に巻いてるヘビが珍しく他人(バサラ)に興味を示したのって伏線かと思ったら特に回収されなかったな
理由をつけるとしたらアニマスピリチアだからってことかな?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 11:01:37.55 ID:L+Rrr8d3.net
キャピーの生活圏で珍しいものとしてバサラを捉えたときに
まず思い当たるべきはゾラ人でないことだろう
理由がアニマスピリチアという可能性がないとは言わんが
アイデンティティとして真っ先に挙げるものじゃない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 11:37:21.70 ID:1VYWX9ZK.net
最後は生物ですらないただのエネルギー体の銀河クジラでさえバサラの歌に呼応したから
キャピーがバサラに興味持ったのは伏線じゃなく布石だと思う

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 14:03:06.51 ID:H6FEuC0F.net
アニメ情報サイトがやってるドラムキャラアンケート
ビヒーダさんランクインしてる
(昨年もランクインしてた模様)
https://twitter.com/AnimeAnime_jp/status/1580472430211977217
(deleted an unsolicited ad)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 14:11:30.33 ID:uXvyakFR.net
ビヒーダ・フィー……

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 14:15:39.71 ID:s/OqeoWD.net
同率12位が7キャラもいるのか
12位の次が19位

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>524
前年は6位だったのか
やるじゃんビヒーダ
こうして見るとここ10年位のアニメやソシャゲだらけの中に20年以上前のセル画アニメキャラがいるの異質だな
それだけ昔はバンドアニメって鬼門だったんだろう(主に作画面で)

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 02:36:38.76 ID:wdPg+x7K.net
>>523
そのわりには実体をともなった身体があるし(金属質のヒゲもある)、攻撃を受けたら血のような粉を吹き出すし、ほんとにただのエネルギー体なのかな…

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 08:49:27.16 ID:89UKTOh6.net
銀河クジラが反応弾を食ったあとに吹いた赤い粉は花粉らしいぞ
その花粉から別個体が生成されてるような描写がある
血というか体液はグラハムが銀河クジラに銛を刺したときに緑色の液体が出てるからそれ
エネルギー体っていうのは銀河クジラへの研究があまり進んでなかったからそう思われてたという話で
D7ラストでバサラの歌に反応して歌う行動が観測されたのでそれ以降は銀河クジラ生物説が有力になったんじゃないかなと思う

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 09:11:05.99 ID:eU98sQW9.net
千葉の理論を汲むローレンスが覆しつつある旧態依然とした説だな
それを結果的にバサラが証明するまでがクジラ研究の側面からみたD7

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 11:50:10.28 ID:zFgDHwdI.net
銀河クジラって名称のせいで生物と混同するけど植物の高エネルギー体じゃなかった?
だからどちらかというとゾラの付近の宇宙に定期的に発生する自然現象に近い

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 15:09:56.00 ID:dAnHWPxA.net
だけど銀河クジラと間近で接したグラハムとバサラは
こいつは死にたがってるんだ!いいやこいつはそんなこと考えてない!と口論してたように生き物として認識してたし実際そうだったんよね
まぁ人智を超えた存在であることに変わりはないかと

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 17:12:21.98 ID:qByqREaw.net
>>531
それが今までの常識だったけど
あれ知性体なんじゃねって考えたローレンス
クジラには意思があると思ってるグラハム
とりあえず興味もったら歌うバサラ
コイツらが揃って銀河クジラは知性のある存在、意思のある生命体だって判明するのがダイナマイト7やろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 17:53:02.61 ID:eU98sQW9.net
いわば地動説の台頭をマクロスのフォーマットで描いたような話だな
それをバサラが「クジラは海」という常識をひっくり返されるところから始めるのが面白い

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 22:02:00.55 ID:89UKTOh6.net
言われてみれば確かにそうだな
バサラも一応地球育ちだから宇宙の奇想天外さには驚かされるんだろうな

それにしてもあのクジラをどうやって宇宙船の材料にするんだろう
物質的に素材として使えるのかエネルギーを利用するのか

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
よくわからないがゾイド的なやり方?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 09:50:39.61 ID:i65E74/6.net
宇宙の不思議生命体、異星人、超長距離移民船団、歌に特殊効果など
7からの設定でマクロスの世界観が広がった側面もあるのでそこんとこも評価されてほしいなと思う

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 10:39:20.53 ID:VCbfWwJT.net
歌の特殊効果や
カウンターで歌をぶつけるという話はIIでやった
特殊効果があるのは敵側洗脳兵士だけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 13:41:09.74 ID:GVvPIoE3.net
Ⅱのミンメイアタックは初代の亜流だしバサラが取った行動とは別物だけどな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 14:38:15.17 ID:r/XsEP0h.net
Fのファステスト・デリバリーでランカが取った行動がバサラがやった事のオマージュ
ミシェル機に乗って飛びながら歌って歌だけでガリア4の第33海兵隊の暴動を鎮圧した

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 14:42:23.09 ID:MQPVcROz.net
>>537
まずは初代の二部の評価なんだよな
移民船団の話も、星間ハーフの話も、クローンによる地球再生の話も、共存の話も、
プロトカルチャーの話も、地球人とゼントランの遺伝子がほぼ同じって話も
シリーズ化の根底設定の基になるものが、初代の二部にある

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 14:56:18.67 ID:RaCJCM9f.net
今更ながら見てるけど面白いな
7は他のシリーズより濃いファンが多い印象だったけどそりゃそうなるわって感じ
ファイヤーバルキリーがダサいのだけ難点やな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 15:06:52.07 ID:1KQ573QT.net
顔のあるバルキリーはちょっと…という人にはVF-19Pがあるでよ
OVAの後半にしか登場しないのが難だけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 15:46:06.85 ID:GVvPIoE3.net
ファイヤーバルキリーのデザインは勇者シリーズが流行った90年代らしいデザインだし
河森も多少は当時の流行に寄せてデザインしてると思う
まあ口があるのはバサラのこだわりって設定だけど
https://i.imgur.com/54AgI00.jpg
https://i.imgur.com/P3NoIBV.jpg

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 16:01:23.60 ID:IhsQS3PM.net
最終回まで見終わると一番好きなバルキリーになってるんだ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 05:09:14.89 ID:3TH/E2zR.net
現代のCGで描写されたらもっとカッコ良さそう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 15:15:33.31 ID:2JOMnlb0.net
待ち遠しいな7新作
ゆうてそのときにはVF-19ではなさそうだが

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 18:01:55.98 ID:GVgBEaWT.net
バサラ的には戦うわけではないからスピードが出る機体なら何でもよさそう

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 23:35:31.67 ID:R5rDX4tl.net
あれほど人型で歌うことにこだわるバサラには
可変機よりもクァドランのようなものを用意した方が合うような気がするな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 23:49:07.44 ID:BVjaXbCs.net
YF-21のバトロイドが
マイクローン用のクァドランと目指した
開発コンセプトだったが

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 01:06:57.59 ID:3verdu5k.net
ファイアーバルキリーは7最終回で大破したけどバサラ=赤いVF-19のイメージで定着してる
だからダイナマイト7でもバサラの乗った19Pは最後に真っ赤に染まったんだろうし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 09:10:48.59 ID:Ah/xkBKJ.net
バサラの機体は赤、ガムリンの機体は黒っていうイメージは確かにあるな
おばさんは赤メイン+白

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 11:36:10.78 ID:I4VCNg+M.net
色はともかく機体は型落ちするし
D7が与えたイメージが鮮烈だからこそ
もう一度19に乗せるのは難しいんだよな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 17:44:48.14 ID:i8FZG2ta.net
VF-19が旧式化してるような時代なら
デュランダルかジークフリートでいいやん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 18:45:43.61 ID:jpZaL9xD.net
そしてギター演奏ついでに操縦して
7を知らないFファンやΔファンからふざけんな!されるまで見えた

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 20:00:39.13 ID:yTpJy69I.net
YF-29のバーゲンセールは萎えるし
VF-31は不人気なのでお断りします

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 22:47:02.15 ID:nu2htsdS.net
イサムがわがまま言って特注VF-19乗ってるからバサラも19でいいんじゃね?w

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 23:17:26.88 ID:MXVS/Ilb.net
VF-191EXとか新機体でもええで

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 23:56:06.84 ID:I4VCNg+M.net
実際にVF-31が不人気かは知らんが
だとしたらむしろFBが乗るにふさわしく聞こえるな
アウェーを覆してこそだろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 00:23:13.23 ID:eTtNVkMl.net
バサラに似合うのはVF-19改エクスカリバー熱気バサラスペシャルだけ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 00:37:46.15 ID:e2Nfcuxo.net
じゃあYF-30に前進翼付けて熱気バサラスペシャルに

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 01:17:38.27 ID:sQYQBE9q.net
そういえば前に海外の人がVF19改にARATAMEって読み方書いてたんだけどこれってVF19カイだよね?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 02:24:46.79 ID:z1/aaVbQ.net
VF-19の改造機だからカイ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 02:57:11.34 ID:PSl+5l4b.net
あの赤ベタ塗りのカラーリングと口への拘り捨てない限りどの機体に乗ってもカッコ良くはならなそう
ダサい機体に乗ってても関係ないのがバサラだから別にいいけども

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 03:30:32.32 ID:Hi3q8rcT.net
主力量産機は7の頃はVF-11でF/デルタの頃はVF171だけど上位量産機的な奴って25がフロンティアと無1千弾で27がギャラクシーなんだっけ?
31系とかはどうなってるんだろうとふと思った

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 05:05:21.88 ID:ODRSjU18.net
バサラってどう? coat kuratatsu
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1497357622/

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 07:33:43.31 ID:q3ae49JA.net
>>564
こだわり言うてもファイアーバルキリーはカスタマイズする余裕があったからあんな感じになってるだけで
赤くて口がある機体じゃなきゃ嫌だ乗らないって話ではないならなぁ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 17:14:07.42 ID:J4XH9/BW.net
今さらVF-19である必要もないしな
ただ歌を伝えるための機能は欠かせない
D7との差別化にもなるしシンプルに新しい専用機を出すタイミングだろう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 18:12:49.87 ID:crc2umNO.net
サウンドブースターがあると強力なシールドや歌ビームを展開できちゃうから
スピーカーポッド射撃もピンポイントバリア防御も回避もしなくなっちゃうのが難点
ガンダム界におけるファンネル並みに便利すぎるんだよなあ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 18:58:22.91 ID:J4XH9/BW.net
サウンド兵器が便利すぎるというか
ガムリンたちが優秀すぎるんだよ
美曰く「サウンドバリアは通常兵器には無力」
それ以外にも弱点は様々つかれてるしな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 20:04:15.50 .net
味方が何人死んでも舐めプで相手を殺さないまま放置し続けて、延々同じ敵と戦い続けるのがまじでダルい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 20:09:54.99 .net
誤爆?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 23:44:13.25 ID:SrjtifLS.net
バサラのことやろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 23:51:15.99 ID:crc2umNO.net
そうなの?
ツッコミどころが多すぎてうーん

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 07:43:45.00 ID:DpojsElS.net
舐めプどころかめっちゃ全力です

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 11:51:25.68 ID:grpP282p.net
バサラの歌:序盤は無視されてた
VF‐11:やられまくり
ダイアモンドフォース:金竜隊長とフィジカ死亡
マクロスキャノン:撃っても決め手にならない
オペレーションスターゲイザー:失敗して大勢の戦死者を出す
天才マックスとエースのミリアが出撃しても戦局を覆せない

敵が強すぎて舐めプなんてしてる余裕ない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 12:21:55.86 ID:8QNH1eCV.net
最終決戦と思われてたスターゲイザーのボロ負け感は異常
精鋭を集めた決死の作戦なのにゲペ様の一手だけで墓穴掘らされて大敗
てか成功したとしても相手が強すぎて大して効果なかっただろうなっていうのがまたつらい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 17:47:02.64 ID:3RiBwAra.net
対象に触れることなくフォールド(?)させることができるの地味にチートだよな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 22:30:56.04 ID:30Roak3I.net
モブ兵士「敵戦艦変形完了後、エネルギー砲を撃つ確率99.9% 過去のデータよりその破壊力は本艦にも影響、損傷確率97%」
ゲぺ「不要だ スピリチアファームの前にはささやかなもの 消し去れ、瞬きの間に」

ゲペルニッチがこういう思考だからどちらにせよ通常兵器では制圧できなかったと思う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 23:59:11.73 ID:z/azOzWC.net
あんなもんで倒せるならプロトカルチャーがとどめを刺してるわな
チャンバー内なら憑依や強制フォールドできる程度の封印が精一杯でした

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 14:33:20.93 ID:SB6yTAMZ.net
古いアニメだからって甘く見てたけどミレーヌが異様に可愛いな
オペレーターの子も可愛いしなんなんだよもう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 15:20:12.19 ID:hboogXOB.net
古いって言っても今とそんなに感覚は変わらんよ
90年代ぐらいには今のフォーマットは大体出来てる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 17:11:16.56 ID:XH2l6ENu.net
桂憲一郎の絵柄が良かったんだと思う
美樹本の絵のままだったら古かったよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 17:29:45.60 ID:wxjjrTNQ.net
7は女性キャラ全般可愛い
https://img.aucfree.com/w375745987.1.jpg
https://i.imgur.com/y6PXk1L.jpg
https://i.imgur.com/PTU3MCi.jpg
https://i.imgur.com/miYum95.jpg
https://i.imgur.com/TYraXOt.jpg

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 17:32:09.51 ID:SB6yTAMZ.net
なんなら50のおばさんのミリア市長どころかマックス艦長すら可愛く見える

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 19:47:43.86 ID:4HiPZYyi.net
>>584
一枚目のミレーヌはちょっと怖い
美樹本画のグババは何故こうもリアルネズミなのか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 11:28:19.35 ID:QytVG53E.net
グババの毛を刈り取りたい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 14:56:38.27 ID:2dW6yVLj.net
グババの目は少女漫画も比にならないレベルで盛ってるから
左右半分だけ刈ったら大変なことになっちゃう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 14:59:33.67 ID:Ii149p5V.net
内部構造を知ってしまったらもうグババがネズミにしか見えなくて困る

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 17:41:38.53 ID:cqxq6Cr7.net
グババってかなり高い知能を持ってるよな…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 17:55:21.96 ID:MmSvvMhs.net
故郷の惑星から連れ出され別の星や宇宙を旅するうちに進化した説

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 18:56:14.74 ID:JMa8KJHe.net
知能高いのは幼女期のミレーヌと一緒に育ったからじゃね
たまにミレーヌと感情がシンクロしてるような描写あるし

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 02:53:13.06 ID:Ba+7Ur71.net
https://pbs.twimg.com/media/FfBQPqLUcAAmNqp.jpg

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 08:14:05.65 ID:gBMg1DXZ.net
マクロス界のマスコット小動物の元祖にして一番知的なグババさん

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 09:56:04.37 ID:C+nGkA33.net
初代のマスコット小動物、よっちゃん

美樹本漫画版では新たに小動物マスコット作られてたけど

確かにマクロスはガンダムのハロみたいに分かりやすいシリーズ通してのマスコットはいないな
メタ的に言えば振られる役の歌姫キャラがそうなのかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 10:50:44.91 ID:d2xwpGBr.net
ある意味ゼントラーディがマスコット

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 11:05:54.58 ID:8vtNS0BE.net
確かにマクロス7でのエキセドル参謀はマスコット枠だと思うw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 11:59:41.97 ID:oOj5DXea.net
ゼントランは仮想敵だけど余り脅威じゃなくなってるしな
TVシリーズで最後に出てきた大艦隊のクロレ艦隊もバサラが歌で制圧したし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 15:17:33.30 ID:fYv3eb/G.net
>>593
今はこんなニッチな雑誌もあるんやなあw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 15:28:47.47 ID:yBwubFq7.net
>>597
うう…プロトデビルン…🥺

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 16:46:00.10 ID:E8xhIFlw.net
>>598
7船団でも再現できないケースを評価基準にすな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:26:59.73 ID:lqcIm2+o.net
エキセドル参謀はマイクローン化してTV版の姿になれないのかな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 23:23:10.70 ID:lCTxvtwN.net
一回マイクローンサイズになったけど何か不都合があったとかじゃなかったっけ?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 23:40:15.58 ID:E8xhIFlw.net
サイズとともに記憶容量が減る可能性を嫌ったとかなんとか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:18:54.84 ID:zyWpdcfN.net
相方はどこ行ったんだろうな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 13:15:50.05 ID:CVNI4Xco.net
コミリアの上官

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 18:25:53.02 ID:AzclwBcP.net
エキセドルがマイクローンしてたら遺跡の崩壊で死んでたと思うのでそういう意味ではデカいままで正解だった

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 07:27:14.06 ID:ssxvgbKC.net
あの遺跡の声エコー効きすぎで何言ってるかわからなかった

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:21:19.28 ID:VR4bKGfl.net
7はよくガンダムで例えるとGガンだと言われるが
既存のガンダム観を壊して新たな道を開いたGガンと違ってマクロスでやりたかったことをやりきっちゃった作品だと思う
だからその後のシリーズは大きな目標とするテーマもあまりなく過去作の補足やオマージュ作になったんじゃないかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:22:51.93 ID:N/nRXFjn.net
ある意味∀か

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:11:48.20 ID:IelTkBhw.net
7はマンガ的ではあるものの普通にマクロスなんだよね
だから異端児のGガンとは違うと思う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 23:10:32.55 ID:b+eRAXQ4.net
ジャミングバーズて、マクロスΔのワルキューレの母体になったとか言う説あるー?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 23:22:43.70 ID:+DG86J4R.net
説というか設定があるな
だから敵対勢力がシャロンをルーツにしているΔ絶対LIVEは
7とプラスの代理戦争という見方もできる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 23:29:15.65 ID:T8vXMjth.net
>>584
自分の贔屓目を除いてなるべく客観的な視点で見た場合に7以降のマクロスの女子キャラで
アニメファン以外の人にも受け入れられそうなのは桂憲一郎のキャラだと思うわ

>>593
世が世ならバサラXガムリンでこういうフィギュアも存在したのかな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 03:38:42.79 ID:8nuQs9WA.net
絶対LIVEはいろんな意味でプラス+7だね
歌の使い方も、ALIVE~祈りの唄が、元歌のりんごのうたがプラスのVOICES的
→最後に皆で合唱する7的な歌になる
ゲストキャラのマックスと、シャロン派生のセイレーン、
完全に7オマージュな敵との決着
最後の劇場版でようやく初期から言ってたプラス+7を形にした感じよね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 04:42:53.68 ID:VIuPmVUV.net
ちょっと何言ってるか分からない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 05:41:44.48 ID:jkK+eB2Z.net
おうよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 07:24:03.99 ID:B+ZPXWOX.net
>>611
7はマクロス公式からも異色作扱いされてるから異端児ではあると思う
というか戦わずに歌い続けて最終的に敵と和解する点がロボットアニメジャンル規模での異端児
マクロスは戦場に歌という奇抜さを戦闘描写のかっこよさでマイルドにしてたと思うんだが
そこから戦闘描写を薄くして歌に全振りしたのでマクロスとしてもロボットアニメとしても尖った作品になったのではないかと

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 13:54:05.48 ID:xMtgobR7.net
ねえ 私がぴーんちーなのー♪

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 18:11:16.68 ID:CbLll4m8.net
ガノタは7を評価する人が多い気がする
4クールに慣れてるからかもしれないけど

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 18:15:15.04 ID:b4XRLXxm.net
7のメカ要素はマクロスっぽくないけどスーパーロボット的なノリと雰囲気だな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 18:50:45.15 ID:NQfPR+Z3.net
>>620
Gガンやガンダムウイングと時期が重なってるから同時に見てた人は多い筈
玩具屋に行くとゴッドガンダムとウイングガンダムとファイアーバルキリーのプラモが並んでたりしたし

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 18:52:50.94 ID:cTIoNv69.net
今でも実家にはマクロス7とガンダムWを録画したVHSが残ってるかも
いい時代だった

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 19:46:36.40 ID:+Xn19CHS.net
>>620
そもそも兼任多いやろ
マクロスだけが好きな人はあまりいないやろ(無印にはいそうやがw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 19:54:07.68 ID:jto32b8Q.net
ファイヤーバルキリーは基本のシルエットは原型YF-19とそっくりなのに顔と色の違いで
リアル系の極北だったバルキリーをスーパーロボット的に見せたのが面白かった
(勿論、細部のデティールがYF-19よりシンプルってのもあるけど)

主役機に口を付ける案はB社の村上氏からのオーダーって昔、雑誌に書かれてたけど
河森氏の主人公を歌うパイロットにするアイデアとどちらが先だったのかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 20:36:50.82 ID:CCIMv6rI.net
女艦隊って50万隻とかだっけ?
7船団なんて非戦闘艦含めても1000隻足らず、よく瞬殺されなかったね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 21:34:43.53 ID:+Xn19CHS.net
>>625
また村上かw
あいつの出す案は7割失敗やが
3割は大当たりなのがなあw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 21:46:03.14 ID:Pnxw7C6k.net
>>627
リアルロボット系はあらかたハズレで
スーパーロボット系はアタリが多いけど7はスパロボ寄りだからね

・・・現実の軍隊にも兵士にギターを支給するロシア軍とかいうのがあるらしいけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 22:20:02.68 ID:+Xn19CHS.net
>>628
アタリ コンバトラーVとか
ハズレ サイコガンダムとか

ガンダム系はろくなことしない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 23:50:30.59 ID:cjFgEJi2.net
>>626
ミリアはゼントラーディのエースとして柿崎ら地球人の命を奪ってきたけど
今回はその名が100万人の同胞の命を繋いだってわけだ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 00:40:35.29 ID:2sFrns5K.net
クロレ艦隊は7船団の500倍の規模
マックスとミリアの交渉は上手くいかなくて統合軍本部からは相手を反乱軍と見なして全滅させろっていうめちゃくちゃな命令をされるわけだが
バサラが艦隊旗艦に奇襲をかけてスピーカーポッドガンマを撃ち込んで歌を聴かせたらメルトラン達はバサラの歌に熱狂して戦場がライブ会場と化すという
バトル7もマクロスキャノンをわざと外して犠牲者を出さずに大団円というオチ
バサラがいなければ詰んでた

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 00:45:23.53 ID:p/oFQbLY.net
バサラが居なかったらクロレ艦隊に会う前に
ゲペさんとこのスピリチア農場になって終わってたろうよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 11:41:28.19 ID:RGgv1bm1.net
やっててよかったプロジェクトM

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 14:43:41.46 ID:nJzu97fe.net
最強女の艦隊は神回
https://i.imgur.com/BuJtWBp.gif

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 18:12:24.33 ID:/JZJPeLm.net
最強女の艦隊はレギュラーキャラでガムリンだけ出番無しなのがちょっとだけ寂しいな
実質的な最終話だし最初の交戦シーンでチラッとでいいから出してほしかった

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 18:15:06.28 ID:82RirNpN.net
武力担当が出てきてもあの戦力差じゃ
やられやくにしかならないじゃないですか

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 18:24:52.84 ID:X0YEW8wZ.net
メルトラン撃ち落として殺すのもあんまり見たくないしね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 18:54:24.05 ID:4t0HA4XD.net
戦闘でなくたってキスによるカルチャーショックをガムリンとミレーヌが担当すれば何も問題なかった
ミリアの仕事は交渉の時間を作るまでで十分

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 18:58:19.06 ID:/JZJPeLm.net
あの二人にキスは無理じゃろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 21:26:10.64 ID:uKoNQVbb.net
アニメ後半以降のガムリンの担当は戦場で人々の視線誘導とかして狙いを定めさせずミサイルの発射を遅らせたりサウンドフォースに当たらない場所へ撃たせたりしつつ
「何かわからんがバサラの歌を聞けー!」する事じゃないかと思う
ので女艦隊にもいてよかったのにね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 21:31:29.38 ID:8vkc0UN+.net
最強女の艦隊は愛おぼパロディやりたかっただけだからそこまで深く考えてないよ
ガムリンさんの出番はどっちが好きなのの方で

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 05:18:11.76 ID:3j3xjZe1.net
ほんとバサラはスタッフが持て余すキャラだなw
プロトカルチャー85%を滅ぼしたプロトデビルンを進化させある意味味方につける
初代であれだけ苦戦させたゼントラン百万を(クロレ)をわずかな邂逅で感化させてファンにする
そりゃFに出てきたら一瞬で歌の概念があるヴァジュラとコミュニケーションとって数話で終了するわな
デルタもヴァールシンドロームを抑えるじゃなく治すと思われるし 星の歌い手?なにそれレベルで蹴散らすわ…マックスがパイロット技量公式一位でも総合力やら感化能力考えたらバサラが一位になるぞ…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 05:23:55.55 ID:jN/YCPn7.net
でも俺はバサラが歌の力だけで全部ぶっとばしていく爽快アニメが見たいよ…

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 06:37:51.07 ID:9ocgEH3j.net
バジュラは二人の違う歌い手がいることが重要だったからなあ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 06:51:12.11 ID:vHj0oIjS.net
>>644
でもバサラがいたら持っていかれてしまうってのが眉毛の見解だし
アニマスピリチアの歌エネルギーという設定は他作品でも応用が効く万能設定なんだろうな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 08:25:46.58 ID:rqczUaCD.net
Fって2種の価値観の異なるヴァジュラの脳波的なモノが重要なんじゃなかったか?
ランカ単独ならバサラっぽい事にはなると思うが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 11:43:49.63 ID:YPAikcU5.net
バジュラの群れ全体がクイーンを頭脳にした一つの生物だったから人間の事が理解できなくて敵対してたのが
フォールド波を発するランカとシェリルの歌を聴いた事でそれぞれが色々な考えや個性があってバラバラに生きてる生物って理解してもらって和解した
だからどっちか片方だけの歌では和解できなかった
バサラの場合はとりあえず戦場にバルキリーで飛び込んで行ってバジュラと人間双方に強引に歌を聴かせるから始めから戦争なんて起きないって理屈なのでは?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 12:05:52.57 ID:Pc6cKP9d.net
シェリルが命懸けでV型感染症悪化させなくてもバサラがいたら
「なんじゃこいつ、ランカ(バジュラ)じゃないのになんかコンタクトしてくるぞ」
って個体識別して個体と群体ってテーマがいきなり解決しちゃうってことかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 13:29:59.98 ID:YPAikcU5.net
フォールドレセプターじゃないとバジュラには歌が届かないけど
バサラはそんなの下らねえぜって一蹴して歌い続けるタイプだからいずれバジュラも突き動かされると思う
プロトデビルンも銀河クジラも他所の宇宙に去っていったし

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 13:56:37.63 ID:wbSVRqck.net
バサラがレセプター持ってるかどうかが肝というか
仮にレセプター持ってたら全て1人で解決しかねんから今後の作品には出しづらい
もし持ってないならバサラの歌に特別な効果はなくとも周りの人間、レセプター持ちを感化させて一緒に戦場で歌うみたいな話が作れそう
最強キャラが無能力者になるようなもんだから賛否両論ありそうだけども

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 14:23:50.54 ID:/W5S7wwU.net
わりとマジでこうなると思う
https://youtu.be/GLZ0wa1krfw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 18:23:40.12 ID:dIcSvBPV.net
バサラの何が強いって作中での実績だけじゃなくて
「アニマスピリチア」「自身の生い立ち」という2つの重要な設定が未だに謎に包まれてること
だからやろうと思えばいくらでもスペック盛り放題
現に眉毛から実はバサラは星の歌い手かもしれないよ?人外かもしれないよ?とか言われてるし自由自在すぎる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 19:05:59.28 ID:GarstxTC.net
星の歌い手はプロトカルチャーが手を加えて作った人工的な生物兵器なアニマスピリチアなんだろうよ
プロトデビルン封じたけどゼントラン暴走手に負えなくなって遺跡兵器起動のために作った存在
バサラ含む通常のアニマスピリチアは天然素材と思われ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 23:23:50.66 ID:Tchue5T3.net
https://pbs.twimg.com/media/FgKTlwkUoAAVfNT.jpg

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 05:57:28.83 ID:8WKN2VwH.net
先日出たマクロスムック本の
https://i.imgur.com/BUUfSOq.jpg
7のファイヤーバルキリーの初期ラフ案
https://i.imgur.com/6Y39Mcw.jpg

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 08:28:17.78 ID:OBCZ6IoN.net
バルキリーがギター持ってるのシュールだなw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 09:47:34.10 ID:nPB/Wbom.net
ギター持ってるのは11ベースで青いのはアーマード的なモノなんだろうか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 10:02:02.44 ID:bSbdz/EA.net
サウンドブースターのラフデザインかな
サウンドブースターの発想の原点はアーマードだったのかもしれないけど
そっちのラフの機体は19だね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 11:39:34.37 ID:snkba82v.net
河森の分厚い画集にも収録されてたけど、今度のは安価だからみんな見やすいかもね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 11:44:18.49 ID:snkba82v.net
マクロスの歌姫声優投票がまた大変なことになるってるぞ
みんな急げ!!

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1005097/

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:00:21.95 ID:gP/XSnyE.net
去年あたりに出たマクロス大解剖は誤植のオンパレードだったけど上で出てるムック本はどんな感じ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 13:22:25.07 ID:tXxFb5sD.net
>>655
バトロイドがギター弾く案も最初はあったって事かw
てかギターは変形する巨大ギターをエミリアが使ってたから映画の方に流用したんだな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 18:48:57.29 ID:emzuAWtj.net
>>660
投票ボタンで他の歌姫は作品発表順に並んでるのにバサラだけ一番最後に取って付けたような置き方されてるのが
ねとらぼが未だに何でこのキャラが歌姫扱いなんだ?って思ってそうでウケる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 19:01:54.49 ID:8WKN2VwH.net
正直ねとらぼは好きじゃない
公式でもない主観的な記事投票で平気で偏った内容なのに一丁面のニュース面するなって感じ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 19:04:09.60 ID:snkba82v.net
>>663
それなんすよ
ミンメイ!シェリル!ランカ!(ワルキューレ!)って流れで紹介されて、紹介されてもないし「歌姫…?」っていう熱気さんが毎回上位に食い込むから無視できなくなってる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 20:01:58.50 ID:emzuAWtj.net
最初の頃のねとらぼの歌姫投票だと本当に女キャラのみでバサラ除外されてたしね
要望が多かったからバサラを追加して今に至るけど一番最後にすんなしっていう

>>664
歌姫投票は全マクロス大投票とほぼ似た結果になるからまだいいけど
他の投票だとオイオイ偏ってんなぁって結果になりがちだよね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:28:59.20 ID:JSM+vS1P.net
ていうか歌姫への投票で何故か担当声優を選ばせてるところがもうズレてるな
ねとらぼ編集者の中で初代(ミンメイ)の存在が大きすぎるのか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 06:29:10.78 ID:4VPnOGlD.net
バサラほど歌姫らしい歌姫もそうそうおらん

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 18:36:29.35 ID:JUNTHZti.net
・歌で味方を鼓舞する
・歌で敵を正気に戻す
・歌で自分の居場所を知らせる
・歌で古代文明の遺跡が起動する
・人知を超えた異種族や巨大生物と共に歌い合う
・歌で戦争を終わらせる

うーんこれは歌姫

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 19:08:19.82 ID:a5ElxUFf.net
姫とはいったい…うごごご

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 19:16:11.09 ID:3Pr6U1WD.net
歌姫自体が造語だからこれの男版みたいなワードは存在しないんだよな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 19:41:35.92 ID:m9Ohvnu1.net
歌彦

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 20:45:24.96 ID:2H49G5+d.net
歌麻呂

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 22:59:02.91 ID:Dj4oJsw/.net
https://pbs.twimg.com/media/Djw0buDU8AAIXqW.jpg

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 07:54:05.50 ID:q4uuaEyK.net
歌姫とくれば歌王子?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 18:47:27.58 ID:0qb+W/Il.net
歌漢

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 19:34:44.76 ID:D0bLp+K3.net
>>676
バサラにはそれでいいな
熱さと歌バカっぽさも出てるし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 21:38:27.97 ID:mmWDy+4l.net
羅漢

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 00:01:50.13 ID:X4bHq6Jt.net
バサラの中の人達はよく歌殿って言ってるよね
姫なら対語は王子じゃないかと思うけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 00:25:23.78 ID:l24RZwpG.net
恐らく中の人達の年齢的に王子を自称するのが照れくさいんだろう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 03:53:02.33 ID:xR5cT64w.net
姫の対義語は彦

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 05:36:59.61 ID:50z6JpOR.net
だが歌彦なんて言葉は浸透してない
勿論歌王子もない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 07:36:54.81 ID:yvmghwO9.net
歌姫っていう造語はいつから出てきたんだろうな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 08:17:46.98 ID:BJ9cAUWZ.net
歌姫にしろアーティストにしろ気楽に使いまくってるから安っぽい印象しかない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 13:03:59.93 ID:j/O+qcEV.net
マクロスにおいて歌姫とは初代のミンメイかそれ準拠で使われる呼称で
TVシリーズの次子にあたるバサラには一姫二太郎ということわざがしっくりくる
歌姫に対応する呼称をつけるなら歌太郎ってとこだな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 13:10:28.00 ID:ca+yXj4e.net
三なすび

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 13:27:28.66 ID:RX0Ezyxq.net
>>683
多分最初に歌姫って言われた歌手は美空ひばりだと思うから昭和50年代頃じゃね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 19:32:58.80 ID:B04Bei/M.net
初代ってミンメイのこと歌姫って呼んでたっけ?
ミレーヌは放送当時のCMでキュートな歌姫って言われてたな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 20:26:49.40 ID:6G0TOJkt.net
>>683
奈良時代あたり

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 20:35:47.76 ID:Ww2R6W/j.net
歌姫と舞姫
舞姫の方が伝統性はあるのかな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 20:56:37.41 ID:6G0TOJkt.net
舞姫も奈良時代あたり

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 00:16:06.83 ID:KZvSon+a.net
>>688
初代では歌姫とは言われてない
7のミンメイビデオの回見直したら歴史に残る永遠のアイドル歌手って表現だった
それでFの冒頭ナレーションで度々ゼントランとの戦争があった事を語ってたけど、和平のきっかけになったのは一人の歌姫の歌だったって説明してたから歌姫って言われ始めたのはFから

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 05:12:37.89 ID:DP2drAzz.net
う…
歌プリ…

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 06:32:14.02 ID:Ur70Y6fb.net
ヤックデカルチャー…文化の日
みんな文化するのですかな…

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 08:49:47.56 ID:sG4kHQeh.net
ゴジラの日でもある
シンゴジラの年の紅白でマクロス展開やって、マクロス7も結構話題に上がっていたな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 10:15:48.46 ID:4Yehwda9.net
あーあったね懐かしい
会場に迫り来るゴジラを歌手達の歌の力で止めるぞ!ってやつ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:56:47.86 ID:PZ1ceSRp.net
懐かしい
YOSHIKIが僕達が止めますって言ってX JAPANがゴジラにとどめを刺したんだよなw
あの時の紅白のノリはもろマクロス7だった

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 22:24:30.30 ID:dmeKyzKL.net
「ヨシキ」の歌は世界を救うんやなぁ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 22:50:17.96 ID:jBHMLHOz.net
雅治じゃない方の福山が歌ってるHELLO
聴いてください

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 09:22:39.23 ID:Po4DXB4u.net
ハミングバードとFire Bomberの両方で歌われてる曲ってどっちの発表が先なんだろう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 09:37:05.56 ID:GtAdzPz6.net
>>700
CDリリース順なら明確にFire Bomberだし、当時のラジオ(桜井智のギャラクシーエクスプレスやマクロスワールド)から今まで話を聞いてる限り、
あくまでマクロス7のために作られた曲たちがハミングバードでも歌われてる。
Try Again と Fly Away とか歌詞違いの曲の場合にどちらの歌詞が先にあったかはわからんな…

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 13:37:30.89 ID:W+BB7cAn.net
GET FREEはハミングバード名義だよな
https://youtu.be/RDXcrTducFA

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 13:38:57.45 ID:3tgGxytZ.net
Fire Bomberのゲッフリーは無いからな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 20:25:50.51 ID:zRwIdaSP.net
>>701
いいなぁ当時のラジオ聴いてたのか
ネット探しても見つからないんだよな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 20:34:52.72 ID:GtAdzPz6.net
>>704
マクロスワールドは馬鹿番組だったのに、長谷有洋さんの訃報を子安さんが読み上げたときはショックだった

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 10:23:19.08 ID:qEX+lL+J.net
今なら声優の訃報って真っ先にネットニュースになるけど
当時はそういう出演作のアニラジやアニメ雑誌くらいでしか知ることができなかったんだろうなぁ
時代を感じるね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 10:58:43.00 ID:jWe/VGD+.net
マクロスワールドっておバカなラジオだったのか…
子安のせいかな?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 11:20:26.44 ID:85NSiaTC.net
TV版・TV未放送話までノリノリで見たのにOVAと劇場版でシナシナになったわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 11:57:55.62 ID:xG4aFq45.net
劇場版はTV未放送回とほぼ同じような話だろうに何故…
もしかして劇場版って銀オレじゃなくてFB7とかいう真の黒歴史のことか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 11:57:55.89 ID:xG4aFq45.net
劇場版はTV未放送回とほぼ同じような話だろうに何故…
もしかして劇場版って銀オレじゃなくてFB7とかいう真の黒歴史のことか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 11:58:27.68 ID:xG4aFq45.net
二重投稿すまん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 12:39:58.43 ID:W8BG+3ae.net
FB7、この前見たらあまりの酷さに時間返せと思ったw
F好きならともかく7好きなら、あんなんいらん…

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 12:43:29.98 ID:F8tbf75c.net
そういう作品disレス要らないかな
なんだかんだで30周年イベントの一環として映画館に観に行って楽しんだよ
地元でやってなかったから遠出したかな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 12:45:42.17 ID:F8tbf75c.net
テレビ版7の映像を映画館で観れたなんてある意味無駄に贅沢な体験だわw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 13:02:43.63 ID:nQxaYUw+.net
>>707
中川亜紀子に「マクロスラジオ大学、略して?」「マラ大~」って言わせてたわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 13:35:59.88 ID:F8tbf75c.net
マクロスラジオ大学は終始子安の暴走
その分、長谷さんの訃報を発表した時の消沈にギャップでかくてショックでかかったわ
ラジオドラマのマクロスクラシックの連続放送終わってすぐくらいの放送だったかで、理解が追い付かなかった

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 21:17:07.83 ID:jWe/VGD+.net
まだ若い声優さんが自殺だなんて衝撃的すぎるもんな
ネットやがある時代だったら大騒ぎだわ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 22:01:50.60 ID:geEt+Rxp.net
インターネットもあるにははあったけど
ネットコミュニティの中心はまだNiftyのフォーラムとかPC-VANのSIGだった頃だな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 00:32:23.12 ID:2NMkLl/v.net
野島さんはいい意味で当時の長谷さんの下手さを真似てるよな
アニメ声優が普通に演じたらもっと感情的になってしまう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 04:45:56.47 ID:T8LzZ3mU.net
とはいえ声質が違いすぎないか?と思わなくもない
長谷さんの代役にのじけんを起用したのってスパロボが先なんだっけか
7のゴラムの代役はまた違う声優だったんだよな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 05:02:30.28 ID:2NMkLl/v.net
PS2のマクロスだったような気がしないでもないけど、どうだったかな…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 05:08:12.57 ID:2NMkLl/v.net
マクロスのスパロボ初登場が、スーパーロボット大戦αで2000年5月
PS2マクロスが2003年10月

https://www.google.com/amp/s/w.atwiki.jp/gcmatome/pages/694.amp
>一条輝の声は担当声優の長谷有洋氏が既に他界していたため、すでにスーパーロボット大戦シリーズで担当して以降事実上の二代目となっていた野島健児氏が担当した。
…とある。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 17:54:56.48 ID:KZdajH9/.net
ゴラムとゾムドのなぜ今更になって出てきた感は異常
デザインしたはいいけど登場させるの忘れてたんじゃないか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 18:08:51.63 ID:RMmq9Utc.net
プロトデビルンは7体って言っちゃった手前出さざるを得ない
数決まってるけど出さない作品もあるけど、きちんと出しただけ誠実っちゃ誠実

あと、プロトデビルンの個体は大きさが対比になってるのが多くて、
マクロスクロニクルの記事で勢揃いしたイラストが結構さまになってたのよな
ゲペ様とガビルのペット状態のグラビルは対比無し
シビルとガビル、ギギルとバルゴ、ゴラムとゾムドが大きさが同一的で対比的

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 18:46:34.74 ID:uWcbbx70.net
>>723
封印から一斉に目覚めたわけじゃなくてバラバラに目覚めたんだろう
1:ゲぺルニッチ、ギギル
2:シビル
3:ガビル
4:グラビル
5:バルゴ
6:ゴラム、ゾムド
登場順的にこんな感じで

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 18:47:37.57 ID:hKIj4by6.net
ガビルよりグラビルの方が先

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 20:24:16.07 ID:Iz0Wr7I5.net
ギギルとシビル(兄妹)ガビルとバルゴ(犬猿)ゴラムとゾムド(双子)
人物相関としてはこんな感じの組み合わせだと思うが
すべてエビルの肉体を得てからのものなんだろうか
ガビルちょっとサイズ差かわいそう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 20:51:41.38 ID:RjCVITof.net
ガビルはガビグラが真の姿だから大丈夫

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 22:04:57.96 ID:c/l5kgMd.net
合体美!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 22:40:00.95 ID:Xiqnii8T.net
その分ガビルは頭脳派な感じ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 00:56:01.39 ID:uB/rYLFz.net
先に復活したグラビルの制御のためにガビル復活させたんじゃなかったっけ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 01:33:23.03 ID:AlrSdIcj.net
シビルはあの女性態が本体っぽいからシビルが一番小型なんじゃね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 04:29:47.96 ID:qHQ6GjoX.net
シビル>潜入諜報活動破壊工作用
ガビル>獣人型等身大戦術指揮用

プロトカルチャーさん、ゼントラーディ対策に潜入用に小型なのはともかく等身大の指揮ユニットって必要ですかねw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 06:34:10.92 ID:TEwKs/Dg.net
しかも獣人型である必要性が…
プロカルの趣味?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 07:28:43.40 ID:uB/rYLFz.net
プロトカルチャーって何と戦っていたのだろう?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 10:28:34.51 ID:Sh0HAnBn.net
最初はプロトカルチャーが二勢力に分かれて戦争
ゼントラーディを駒にしての戦争
そこからエビルシリーズを開発したら、プロトデビルンに乗っ取られる
プロトデビルンは、プロトカルチャーやゼントラーディを洗脳して兵士にする=監察軍
プロトデビルンや監察軍に対抗するために、
ゼントラーディに掛かっていたマイクローン攻撃禁止の命令を解除する→ゼントラーディ暴走
プロトデビルンをなんとか封印するがプロトカルチャーほぼ壊滅
暴走したゼントラーディによって残っていたプロトカルチャーも全滅する

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 12:00:20.80 ID:AlrSdIcj.net
文明が発達しすぎて自滅するっていうSF作品にわりとありがちな設定で滅んだんだよな
そしてその子孫が人類だけど人類も似たような事をしてるという

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 13:20:21.41 ID:OPiRp2NY.net
銀河播種計画は種の存続の為だったのに
段々と他星系への侵略みたいになってきてるからな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 20:44:36.17 ID:iUCyYow5.net
教えてくれSEVENTH MOON~♪(皆既月食)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 02:37:07.62 ID:3K+raWu4.net
プロトカルチャーの子孫的な連中で地球人だけが余計なものまで継承してる感じか
元々宇宙が活動エリアで戦闘民族なゼントラーディはともかく他の連中は本来自分の住む星から出られないレベルのままのはずだし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 03:38:51.17 ID:V4NSRbGr.net
でも人類が銀河播種を始めたきっかけはゼントラーディに地球を壊滅状態に追い込まれたせいだから
人類が宇宙に領土を拡大させる原因を作ったのはゼントラーディという皮肉

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 11:41:04.77 ID:+zAQi6W/.net
ゼントラが地球を襲わずにいても人類の人口増えすぎて宇宙に進出してた気もする
まんまガンダムだが

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:57:04.20 ID:5sokstfR.net
地球が他星と比べて特別なのはASS-1がもたらした技術革新であって
地球人の干渉によって同じレベルに引き上げられれば愚かさはどこも似たようなもんだろ
何星人がじゃなくてグレイスやロイドみたいな一部がやらかすだけ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:54:23.72 ID:quf14TRr.net
人間を死に至らしめるほど凶悪なゾラ星の雑菌パワーがいつの日か役に立つことを夢見てる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 06:42:07.21 ID:+5W7+RNh.net
ゾラ人は首に巻いてる黄色いヘビがシュール
ライザやパトロール隊隊長のような真面目なキャラまで常に巻いてるけど
グラハムや密猟団は巻いてないし無くても別によくね?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 09:33:04.40 ID:Sbql0Lj+.net
一応、自動翻訳生物だからいた方が楽っちゃ楽
エルマから離れた時にはバサラと言葉通じなくなってたし

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 10:26:59.29 ID:PgaYTh0C.net
そういやレイナは純血のゾラ人らしいけど蛇いないし髪も一色だしでゾラ人要素薄いな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 11:49:19.76 ID:9TmfoXk6.net
>>746
ヘビなしで異邦人のバサラと普通に会話してたグラハムは意外と頭良いんだな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 12:25:08.54 ID:Sbql0Lj+.net
髪色二色
翻訳ヘビ
腕毛
男は袋(有袋類)
ゾラ属性満たしてる続編キャラいないのよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:00:41.99 ID:2Q3EmMXq.net
死に設定になったんじゃね
それで分かりやすい尖り耳だけが残った
そもそも無理に過去作の要素引っ張る必要はないと思うわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 15:15:48.43 ID:UIULUiRq.net
そういう個体として見るから俺は別に気にしないけど
分かりやすさで他の種族とかぶる特徴だけ残すってどんな判断やねん

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 16:00:44.06 ID:2Q3EmMXq.net
Fはゼントラの習性を用いるのが上手かったと思う
ランカはゼントラのクォーターだから多少危険な目に合っても怪我をしたり体調を崩したりもしない
星間大戦から半世紀後の世界だからクランのように闘争心は控え目で幼馴染みに恋愛感情を持ったメルトランがいる反面、
テムジンのような武闘派のゼントランが復活する事を虎視眈々と目論んでる過激派もいる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 17:24:30.58 ID:U3wSv0Ki.net
>>751
Δのキャラデザがゾラ人の特徴理解してなかった説
Fのミシェル見てデザインしてそう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 23:58:58.72 ID:UIULUiRq.net
デザイナーの理解が不十分だったとしても
描いたものを誰もチェックしないはずないからな
エキセドルみたいに大胆なデザイン変更例もあるから
今後レイナがツートンカラーやキャットスネーキー連れになっても別にいいわけだが

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 06:02:59.20 ID:VwvHz2gW.net
レイナは純粋にゼントラっぽいんだよな
耳尖りの緑髪に、グループ内で実は一番の美形だし
ゾラ云々は色々と言葉上だけの後付けっぽい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 12:04:17.94 ID:/UN/tVCf.net
バサラがゾラ星に着くまでの道中の様子を見るに
人類が移住に成功してる星ってわりとありそうだな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 12:14:03.11 ID:+Yw8Wu6y.net
割とあるよ
そこら辺はVF-X2で描かれてる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 22:48:53.97 ID:1kqjoDEI.net
荷台に乗せてもらって歌ってるバサラのカット好き
乗せてる運転手たちも楽しそう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 04:16:38.13 ID:EaRVjSCN.net
最初か初期に発見されたのが+のエデンだったか
5船団が見つけたラクスはこれまでたまたま見つからなかったのか5・7船団がそのルート最初だったんだろうな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 10:45:08.53 ID:Bfg/s1Va.net
惑星ラクスは巨大生物がいる印象が強いけど何気にプロトカルチャーが住んでた星なんだよな
調査すればいろんなものが発掘できてたのかも

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 11:24:36.65 ID:hQqawsaz.net
ラクスはシビルを苛められてブチ切れたギギルが破壊しちゃったし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:23:51.39 ID:9DUr/Hou.net
ここは一つ、金龍隊長声のプロトデビルンを一体道連れにしたのでトントンということで…

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:15:19.19 ID:3Q9Klu8o.net
ガリア4を吹っ飛ばしたおいおいと比べたらギギルの動機は全然汲める
転生したらプロトデビルンでしたなんて
Dフォース殉職組も大変よな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 22:44:17.65 ID:zBR6wWHJ.net
フィジカの中の人はガビルだけじゃなくいろんなチョイ役に使いまわされてるのおもろい
ドラマCDのフィジカの亡霊とかスタッフにもネタにされてるし

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 10:00:33.88 ID:09XX9hT1.net
死んだはずの金龍が特に理由もなく生き返って
細かいことは気にすんなでガムリンを納得させて戦闘に出撃してるやつ面白かった
これが夢オチというわけでもなくそのまま普通に話が終わるから凄い
レイがよく言う「まぁまぁいいじゃないか」はある意味マクロス7の作風の象徴なんじゃないかと思う

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 19:01:31.66 ID:XdJdiC7b.net
番外編なんてマクロス7に限らずあんなもん
本編があれに象徴されるような作風だったとは思えんが?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 20:21:19.52 ID:A0EkRoZJ.net
バサラ関連でなら何かとんでもないことがあっても
まぁバサラだしな…で流せるようなパワーはあると思う

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 13:18:56.54 ID:meJbIpFH.net
ギター弾いて歌いながらバルキリー操縦するなんてヤバすぎ→まあバサラだから
宇宙に放り出されて死にかけても惑星ゾラの温泉に入ったら速攻で復活したぜ→まあバサラだから
7船団の500倍のクロレ艦隊のメルトラン達を歌だけで制圧した、カントランデバサラカルチャー!→まあバサラだから

どれだけ突飛な事をしてもバサラだから、で納得してしまう勢いはある

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 13:49:37.16 ID:pcLdmJL8.net
最強女の艦隊がマクロス7の集大成だと思ってる
あれは神回だわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 16:34:16.01 ID:zhLgY1pA.net
一年間を1話に凝縮しましたって感じ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:26:11.59 ID:VG8JAAao.net
戦いを忘れてバサラの歌に熱狂するメルトラン
https://i.imgur.com/IRxPVIY.gif
呆然とするジーナス夫妻とオペ子
https://i.imgur.com/vxf8iJi.jpg
ただのバサラファンと化すクロレとトランキル
https://i.imgur.com/3M9bPDp.jpg

こんな大団円は7でしか表現できないw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:41:31.93 ID:TOuKhD2D.net
惜しむらくはチエカジに愛おぼ歌ってほしかったことかな
一番ラストの話なのに声優が歌っててズコーってなった
何かしらの事情があったんだろうけどさ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:43:50.50 ID:eQTX++Ba.net
ラストじゃなくて映像特典のOVA話

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 18:59:36.25 ID:i9gh4tru.net
時系列としてはいつの話かわからんけどTVシリーズの枠組みでの発表順としては一番最後やね
7のラストはビターな要素もなく前向きに終わるからいいよね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 19:04:05.72 ID:eQTX++Ba.net
一応はマクロス7アンコールの、オンステージ、どっちが好きなの、の方が発表は後じゃなかったかな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 19:09:13.18 ID:eQTX++Ba.net
マクロス7アンコールが、1995年12月18日発売、
TV版VHS最終巻13巻が、1996年2月25日発売か
最強女の艦隊が一番最後だったか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 19:11:06.29 ID:eQTX++Ba.net
777ゲット

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 19:26:57.24 ID:zhLgY1pA.net
俺もスパロボ一条とPS2マクロス一条のどちらが先か逆の印象だったし、具体的に調べてみるに越したことないよな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 01:37:27.29 ID:Nuj4g25q.net
ビデオ時代の映像特典はBlu-rayボックスとかにも付いてくるんだろうか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 02:01:11.22 ID:5DaKCDqS.net
入ってなかったら暴動レベル

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 07:24:44.46 ID:uDu11eCz.net
関連映像でBOX未収録ってないよね?
非売品のドラマCD数種類まで収録されてるし
BOX上下巻買えば7の大抵のものは揃うのは凄いと思う

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 08:31:26.90 ID:J553V2w4.net
公式の映像アイテムと言えるか微妙だけど少年エースの全プレビデオ、マクロス7プレミアムはどこにも未収録じゃなかったかな?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 11:47:24.73 ID:kAjhfFJT.net
え?そんなのあったのか
知らなかった…

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:31:25.22 ID:rjAU/kZo.net
全プレビデオは噂で聞いたことあるけどプレミアムは知らない
どんな内容なんだろう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 01:02:54.64 ID:ttvEUlPT.net
>>784
全プレビデオのタイトルやろ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:21:51.02 ID:3Ho+N1aG.net
雑誌の企画で作られた映像は出版社側に権利があるってことなのかね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:47:27.36 ID:VHR1ANCL.net
権利だけ持っててもしゃーないのにな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 17:45:23.17 ID:k9uwTKKj.net
その全プレビデオってちょっとしたOVAみたいなもんだったりするのかな
だとしたら見れないのが口惜しいぞ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 00:03:19.23 ID:u0I88Om5.net
俺がレポしたはずだと過去スレ漁って来ましたよっとw

450 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/03/26(月) 15:30:32.18 ID:n0pkFuan
>>449
要望に答える為に久しぶりに再生した
ビデオデッキ動いて良かったw

簡単な作品紹介
櫻井智と林延年の顔出しナレーション
CDの宣伝
河森正治によるバサラのバルキリーデザイン秘話
ハリウッド版マクロス制作予定の報告
プラスの劇場版宣伝
7トラッシュコミック発売宣伝

約10分のファンアイテムですな

ビデオのラストで花束ちゃんの事にちょいふれる
ラストのバサラとミレーヌの掛け合いが公式ならば二人とも花束ちゃんの事を認識してたっぽい
いつ渡してくれるのかとか言ってたw

我ながら内容忘れてるもんだわ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:14:52.46 ID:Pqe5V+v6.net
ハリウッド版マクロスなんてあったんだ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:47:19.79 ID:9Ic6iRFW.net
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1456693.html

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:57:04.01 ID:faYjP1uo.net
>>791
何かと思ったらファイアーバルキリーの商品化じゃん!
これは嬉しいな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:33:56.55 ID:hn4GOx9p.net
HI-METAL Rのリメイクなのね
旧HI-METALのはランディングギアの処理とかツメの甘い部分があったからリベンジを期待

てかプラモで可変YF-19が出るからVF-19改も出してくれないかなあ
ファイヤーはやまと製のがベストだけどもうちょい手軽に買えて弄れるのも欲しいぜ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:35:30.70 ID:faYjP1uo.net
https://hobby.dengeki.com/event/1741260/
情報漁ってたらこれも出てきた
花束ちゃんって英語表記はブーケットガールなんだな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:09:09.10 ID:4HE8vQkP.net
>>791
これほしい
発売はいつになるのかな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:39:57.98 ID:ws6nuerk.net
転売屋さんこれは買わないでくれ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:43:41.63 ID:hn4GOx9p.net
昔と同様にファイヤー本体は一般販売、サウンドブースター等オプション類は魂商店行きかな
個人的には価格が上がっても良いからオールインワンの商品にして欲しい

>>794
TINY SESSIONはミレーヌにもバルキリーが欲しくなるなあ
それとレイ&ビヒーダwithストームバルキリーも・・

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 07:26:01.11 ID:bA1w8kJk.net
ファイアーバルキリー10年ぶりの新作
かと思いきや超合金とHI-METAL Rとタイニーセッションと一気に来て驚く
バサラミレーヌフィギュアもそうだけど大投票の結果が商品展開に影響してる?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:18:35.57 ID:iEfGK4Ce.net
7のタイニーはファイヤーバルキリーに3人付いてくるのか、それとも3機出るのかな

ミレーヌ機にミレーヌ、レイビヒーダ機に花束とかだったりするのかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:57:16.77 ID:JO56Wlvx.net
>>798
VF-1はほぼ全種類DX超合金化してるし
今年はVF-0のHI-METAL Rが発売されたからファイヤーにお鉢が回ってきたのはむしろ遅いくらい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:58:20.79 ID:/wNMkNJ2.net
タイニーセッションに輝&VF1-Sやイサム&YF-19、シン&VF-0D等が無いのは意外やな
B社さん、ギギル&シビルwithエルガーゾルンとかもっと味の良いスピリチュア(商品を)作るのだ!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:10:52.89 ID:cRT3JNCw.net
VF-17withガムリンも忘れんといてやー

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:36:15.85 ID:LR81irD8.net
waveのナイトメアプラスEXも忘れないで

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:54:30.44 ID:5ghQYnsB.net
タイニーセッションでVF-19Pが出ればエルマの立体化ワンチャンあるな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 19:43:38.29 ID:f5BD+zg1.net
>>803
アルト機がリリース予定

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 09:56:26.31 ID:kH2VOTic.net
https://hobby.dengeki.com/event/1741259/
DX超合金のファイヤーは黄色部分の塗装が金色で高級感あるね
原作再現重視のHI-METAL Rと差別化できてるのか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:14:34.08 ID:lo0hiTK4.net
プラ素材よりも金属感がある方がいいんだけど
超合金もハイメタルも名前的にどっちも金属素材なんかね?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:36:03.24 ID:i0lJosoG.net
花束ちゃんとファイアーバルキリーの組み合わせに違和感がないのは
ファイアーバルキリーをSDキャラ化させたマスコットをよく持ち歩いてたからかな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 13:51:13.27 ID:/Aw26RmE.net
ファイアーバルキリーのぬいぐるみ持ってたシーンなんて数回しかないじゃん
花束ちゃんはFBが知名度低かった頃からのバサラファンだからそういう熱心な一ファンとミュージシャンの繋がり的な意味合いで
ファイアーとセットにしても違和感ないんだと思う

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 13:55:40.99 ID:wjoI1W11.net
ファイアーじゃなくファイヤーね
マクロス7試験に出るぞ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 14:05:49.29 ID:pWAr9eGd.net
ゲームや商品名はファイヤーバルキリーになりがちだが
本編ではファイアーバルキリーだぞい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 14:07:56.35 ID:wjoI1W11.net
な、なん…だと…?
俺は試験をクリアできないのか

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 14:21:30.74 ID:5Fwc4F32.net
FIRE BOMBERも公式のカタカナ表記はファイアーボンバーだからなぁ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 14:22:57.52 ID:X6loJUU4.net
意味は通じるからどっち使ってもいいと思うわ
このスレも含めてネット全般でもファイアーとファイヤー両方使われてるじゃん

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 14:24:03.30 ID:i0lJosoG.net
>>812
ファイアーエムブレムと同じって覚えておけばいい
あっちはガチで警察来るから嫌でも覚える

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:12:25.90 ID:6iqD0b1a.net
過激にファイヤー!
あれ?これもファイアー言ってたですか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:33:45.79 ID:0zMgK8Kx.net
関係ないけど炎炎ノ消防隊の英題がFIRE FORCEっていうらしい

>>769 映像作品とはいえあの回も所詮は番外編だから
全滅の危機にも関わらずシリアスさが欠落してるんだよな
ミンメイアタックに失敗して簡単に諦めるのなんかは明らかに本来のミレーヌじゃないし

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:31:15.53 ID:lmXITV0Q.net
ガムリンぱーんつ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 00:22:08.94 ID:MNSk3y2J.net
最強女の艦隊は新統合軍からはぐれゼントランは反乱軍と見なして全滅させろって無茶ぶりされたのを
エキセドルの機転とバサラの歌で平和的に決着をつけたから神回って言われてるんだが

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:09:53.63 ID:NM3Fax9z.net
クロレの強さもわりと絶望的だったよな
まともにやり合ったらマックスしか太刀打ちできない感じだし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 14:24:40.33 ID:0euG6/Yc.net
>>819
サリー「敵への損傷は0、マクロスキャノンは大きく反れました……とりあえずバサラの歌は好評のようです」
エキセドル「ふむ…(ニヤリ)」

あのシーン好きすぎるw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 18:16:03.30 ID:4iksGKW3.net
エキセドル最大の見せ場だな
本編じゃ遺跡の調査くらいだったし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 18:48:39.09 ID:YsIl2PXx.net
前から気になってたけどマクロスキャノンの射程距離ってどれぐらいなんだろ
対象に当てたら撃破してもしなくてもそこからは威力半減するだろうからまぁ二次被害とかなさそうだけど
あの話は艦隊じゃない方向に撃ってるしエネルギーが霧散する前に星とか船に当たらないのかなってずっと思ってる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:14:38.63 ID:4iksGKW3.net
ハニー鈴木、バートン大佐をやってた梁田さんが亡くなられた…

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:17:21.41 ID:4FRTNTF5.net
マジかよ
スラムダンクの赤木か

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:27:42.11 ID:o+NbrLkP.net
90年代の名脇役って感じの人だった
まだ57歳なのに惜しすぎる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:27:51.82 ID:RTH5cCgO.net
バートンと赤木は今考えたらおんなじ声だけど
ハニーと赤木とザビーネはおんなじ人とは思えん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:28:40.60 ID:FI7NErt8.net
ザビーネとか朱天童子みたいなちょっと義のあるところを見せる
かっちょええライバル役がいい味出してたよな

スラダン総とっかえって実はこの人になんかあったのが影響してたんだろうか
一人だけ変えると不自然だからとかで

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:33:22.55 ID:4iksGKW3.net
>>828
スラダンの新アニメは原作者主導の制作で2年前から新キャストが決まっていたし
その原作者が旧アニメを快く思っていなかったという事情があるから
この件とキャスト変更は無関係よ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 02:35:00.90 ID:G+Q/fWpk.net
年齢的に病気かな?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 10:10:49.57 ID:vo2aFy8N.net
若すぎるわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 12:05:40.33 ID:BI3+etzs.net
7の他の声優達も概ね50代だからね
いつまでも元気でいてほしいよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 12:49:10.20 ID:NOaEqrYT.net
福山さんも59歳なんだな
そりゃ俺らも老ける

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 15:28:49.48 ID:KRk4EsxM.net
7ファンは流動的な感じするから余り世代は固定されてなさそう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 16:08:47.76 ID:z0eucXUZ.net
バートン大佐はタカ派だけど決して悪人ではないほどほどに憎めないキャラだったよね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 16:15:15.74 ID:XGmeP8aI.net
あの人も方向性の違うミンメイ信者だからね
理想に片寄りすぎてるだけで歌そのものに対する想いは強い

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:41:55.44 ID:yy+PH8s1.net
バートン大佐は何かと視聴者のヘイトを買う役ではあったけど
人質一人を犠牲にしてプロトデビルンに対抗できるならそうするべきだという割り切った視点を持ってるのは
軍属キャラとしてよかったと思う

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:57:08.90 ID:8myIypFe.net
軍属なの?
実は大佐相当官でしたなんて設定あったっけ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:08:21.76 ID:NOaEqrYT.net
軍属
>軍隊に所属する軍人(武官・兵)以外の者の総称。

軍属だったの!?軍人だと思ってたが…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 11:36:29.21 ID:o+Di/Vg+.net
ジャミングバーズってバロータ戦役後はどうなったんだろうな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 11:41:49.99 ID:JYDSuHJN.net
ミレーヌビートだと女メンバーだけでジャミング・エンジェルスのグループやってて
ソロ活動状態のミレーヌもそれとユニット組んでるね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 11:54:27.72 ID:tGN3D+5k.net
ジャミングバーズ役に立たなかったけどただの一般人に戦場で歌えってそりゃ無理だよな
ミンメイもシェリランカも基本戦艦内だし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 11:59:45.93 ID:JYDSuHJN.net
最終回でサウンドエナジー出してるのを忘れないように
あそこも泣けるシーン

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 12:03:25.64 ID:7zzPLNNC.net
伝説になったのはサウンドフォースだけでジャミングバーズは空気

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 16:35:27.26 ID:10E9XaI2.net
ミレーヌビートといえばバートン大佐は
こっそりエビル作って船団を脅かしてるから
悪人じゃないと言えるほどの倫理観でもないな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 16:41:15.98 ID:JYDSuHJN.net
確かにエビルクローン育ててたな
船団のためを思えばこそだったんだろうけど
プロトカルチャーと同じ過ちを犯してるな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 17:05:02.91 ID:i7SybPYZ.net
7船団は終盤で統合軍に見捨てられたからな
軍をアテにせずに済むくらいの強い戦力が必要だったとすれば
非常に危険だけどその計画に至るのもまぁわかる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:39:58.43 ID:Usc4IDeN.net
プロトデビルンにとり憑かれなくても強力だったか→エビルシリーズ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 23:05:28.98 ID:8F3CN05m.net
絶望美!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 02:19:36.27 ID:kSd8wI3D.net
プロトデビルン自体はもともと実態を持たない生命体でそれがエビル乗っ取って大暴れしたわけだからそりゃ後者も脅威だわ
銀河のそこら中反乱分子をいるだろうしVF-19全軍に配備するよりエビルの製造方法が流出するほうがはるかに危険だ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 03:17:55.18 ID:0dQNE2qD.net
絶滅美!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 07:35:25.82 ID:VHopCtrx.net
本来のエビルシリーズは遠隔で操作制御できる純粋な兵器だったんだろうな
あんなヤバい性能でゼントラみたいに自律させるのは不安しかないし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:22:31.31 ID:kSd8wI3D.net
ギギル本体って通常ならどの程度の力発揮してたんだろうか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:28:42.19 ID:23aXX08h.net
ただでさえ強いのにその場にいるだけで主戦力のゼントラ兵が役立たずになるというチートっぷり
やりすぎだよプロトカルチャー

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:36:49.77 ID:23aXX08h.net
>>853
あのブラックホール攻撃を普通に放つことができるんじゃないかな
強攻型近接格闘戦用ユニットだそうだからメインは格闘らしいけどあんなデカい図体で一体何と格闘するんだろう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 19:01:20.68 ID:0V+GE9Vs.net
ゼントランの戦艦や要塞とか?
ブラックホール発生は全周囲バリアのような使い方で

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:05:49.82 ID:wLVh0y8Y.net
全盛期のプロトカルチャーなら鳥の人のような巨大兵器で戦ってたんじゃね
ギギル本体とエイフォスならいい勝負になりそう
https://i.imgur.com/bm0kcZT.gif
https://i.imgur.com/rlPeGQu.gif

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 02:22:12.52 ID:INl95OoJ.net
鳥の人も普通に戦ってたらまず地球滅亡不可避だったね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:01:23.60 ID:zkHXbMee.net
グラビルってギギル並みにいかつい見た目だけど遠距離専門なんだよな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:11:58.44 ID:R1ARnDED.net
>>859
まじか
あんなにぶん殴るのに適してるっぽい腕があるのに

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:49:15.67 ID:mYp56dsR.net
ミレーヌバルキリーを鷲掴みにして破壊しようとしたシーンがあるから
近接格闘もやろうと思えばできるだろう
ただ全長300mのグラビルと殴り合いできるような兵器はマクロス7の時代にはないけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:05:01.16 ID:dyK3DJcS.net
グラビルはミレーヌの担当みたいなところあるよな
最終的にガムリンとのタンデムで合体したガビグラに張り合ってる感じが面白い

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:23:16.28 ID:INl95OoJ.net
マクロス・クォーター、対プロトデビルン用兵器説

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:55:05.54 ID:ERsZTEeM.net
バトル7もっと活躍してほしかったなぁ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:08:44.55 ID:mYp56dsR.net
Fの最終回でバトルフロンティアがバトルギャラクシーを殴るシーンがあったからバトル7もダイダロスアタック的な戦法使えると思うけど
あそこまで敵艦に接近する状況はなかったし
バトル級の近接格闘戦はマックスが余り好きじゃないのかもしれん

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 05:26:20.37 ID:Hke6nyVn.net
バトル7は棒立ち基準でアクション出来そうな感じしないな
強攻型が標準装備されてるってことは色々と出来ることは出来るんだろうけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:34:33.22 ID:CydT8TtK.net
せっかく居住区と分離できるんだからもっと大暴れしてもよかったよね
と思ったけど全長1km越えのバトル7と大型でも全長300mくらいのプロトデビルンだとサイズ差であまり戦闘映えしないのかも

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:52:36.96 ID:nGfr9DEy.net
バトル7がマクロスアタックするとしたらバロータ軍の旗艦相手だろう
相手が強すぎなのとゲぺルニッチは一回の戦闘である程度のスピリチアを採取できたらフォールドで退散するヒットアンドアウェイ的な戦い方をしてたからそんな隙はなかったけど
その代わり金竜隊長が特攻して死んだりファイアーバルキリーがスピーカーポッドガンマ持って突撃したりする回があった

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:16:09.40 ID:AgosC/ie.net
シティ7が巨大スピーカーに変形してバトル7が巨大マイクで歌うマクロサウンドアタックを銀河に響かせよう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 15:12:53.07 ID:dUsUikUF.net
>>868
銀河がオレを呼んでいるで旗艦にスピーカーポッドガンマ刺さったままのが地味に受けた

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:43:56.96 ID:qdd7pLFZ.net
>>866
棒立ちはSDF-1も同じ
まあ小型でやたらスピーディーに動くクォーターだけが特殊なんだろう
https://i.imgur.com/4vO6Ljq.gif
https://i.imgur.com/sA8zfGs.gif

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:54:40.36 ID:dl8+p0LU.net
そういやゲペ艦のスピーカーポッドガンマってずっと刺さりっぱなしで終わったんだっけ?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:12:49.01 ID:4KuPy1EY.net
後半の方見返したら47話まで刺さりっぱなしだったw
まあスピーカーポッドの弾頭だから爆発はしないし
プロトデビルンには修理する発想はなくて放置したんじゃね
https://i.imgur.com/7AULr5K.jpg

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:15:04.13 ID:HtITKiNT.net
実害ないから放置的な台詞を最近見た気がするが、このスレではなかったか

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:26:52.69 ID:dl8+p0LU.net
>>873
サンクス
害はないけど絶対モニターの邪魔だろと思ってたわ
ゲペ様はそんなことを気にするような御方ではないということか…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:29:43.15 ID:3XM2Tm56.net
修理する必要性を感じてなかっただけかも
態々入手した統合軍機の外装差し替えたりしてるし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 11:42:34.15 ID:KCmD4+UR.net
7は尺が長いからこその妙な味わいがあちこちにあるな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 18:11:39.60 ID:QDxGydSk.net
バサラはもちろんだけど花束ちゃんも4クールあってこそのキャラだと思う

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:01:31.09 ID:eVWMcLKR.net
持ち続けてこそ価値がある信念のアニメだからな
その象徴がミレーヌにとってはFBだったり
ガムリンにとってはミレーヌだったりする

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:02:26.94 ID:78tPbGPW.net
・最初は理解されなかったバサラの行動が周囲と軍に徐々に理解されていく
・反目しあっていたガムリンが一番のバサラの理解者になる
・戦いが激化する程に何の為に歌ってるのか分からなくなっていき惑星ラクスを放浪、やがて再起
・1話からバサラの追っかけをしてた花束ちゃんが最終回でようやく花束を渡す

このへんの展開をじっくりと掘り下げられたのは4クール作品の強みだと思う
短いと薄っぺらくなる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:32:49.58 ID:QDxGydSk.net
>>880追加で
・バサラの歌を歌いだしたギギル(序盤から顔合わせる度に歌を聞かされてきたら何とも思ってなくても歌覚えるよな)
・最終回で突如ドラムから歌エネルギーを出すビヒーダ(4クールずっと暇さえあれば叩き続ける様を見てたら納得するしかない)
・だんだん戦場でも歌えるようになり最後に微弱ながらも歌エネルギーを出せたジャミングバーズ(結成時から厳しい特訓受けてた成果)

こういうの好きだわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 21:27:23.39 ID:BRE3+4H8.net
だというのにFやΔからマクロスを知ったやつに7面白いぞっていうと長いからちょっと…って言われる悲しみ
そして初代を見てたやつにはあんなのマクロスじゃないとか言われて更に悲しみ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:10:13.48 ID:B0FxIkfz.net
つまらないとは言われてないんやからええやんw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:25:55.12 ID:OrNojthB.net
あんなのマクロスじゃないって言ってる初代ファンも
長いからちょっと…とか言ってるFファンも実際はそんなにいないけどな
特に前者は初代スレにいたとしてもスルーされるタイプ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:28:18.79 ID:t0NUuHRY.net
>>882「なんでわかりやがらねぇんだ!!」
ドコドコドコドコ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:42:37.04 ID:7k3qBAJB.net
本放送時は7が合わなきゃプラスという受け皿もあったけどな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:24:28.08 ID:xstHL45U.net
謙遜か何か知らんが「7長いけど」とかわざわざマイナスプロモーションをするっていう7ファンが過去スレにいたな
どう感じるかは本人の自由だっつーの

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:52:53.93 ID:OQu9XrSp.net
当時のマクロスオタクの話を見るに7は初代とプラスのオタに見下されていびられてたっぽい感じはある
でも売上出してたのはミリオタ路線のプラスよりも7だったしその後のシリーズも7が切り開いたポップな歌重視路線で成功してるから全然悪くはなかったんだよな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 00:02:45.11 ID:I/nJeqoB.net
プラスは作画動画インフォメーションハイを語られ内容は語られない、
ネタバレどんでん返しはファン内でも評判良くない
7は内容を語れる、テーマ性ではシリーズ内でも突き抜けてるし、
以降のシリーズでも超えられていない

何だかんだでどっちもファン掴んでるし長所短所どちらもある
プラスも全然完璧な作品じゃないし

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 02:42:23.75 ID:ddpzlHIY.net
初代もプラスも7も三つとも好きな自分にはこういう比較は不毛に感じる
シリーズの元祖でアイデアが斬新だった初代
メカ描写がシリーズトップクラスでメカファンからカルトな人気があるプラス
歌に全振りした7

それぞれ個性があって面白いし

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 03:44:48.20 ID:WPbVuxsW.net
他所のだが2~4クール作品だと途中がダレてとか言ってるの時々いたな
一見無駄に見えるモノも大事ってわかって無いの増えてきてる気がする

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 04:16:55.83 ID:L0AkTeyB.net
最近は特に倍速、ファスト動画文化だからねえ

自分はFから入ったけどFと甲乙つけがたいくらい7好きになったよ
Fも当時はこんなのマクロスじゃないと言われてたらしいけどF→7の順で観ると色々オマージュに気づいて楽しかった

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 09:17:06.67 ID:iTOhFvp4.net
>>891
4クール作品は概ねダレる傾向があるのでそこは否定しないけど
2クール作品でダレるとか言われるのは監督シリーズ構成がクソ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 12:20:41.93 ID:ku+N5LJ4.net
今は2クールでも長いしダレるって言われるよ
1クールで全話神回なのが理想なんだろう
もっと言うと90分程度で起承転結全部見れて作画も綺麗な劇場版がお手軽コスパ重視な今の時代に最適なんだと思う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 12:54:53.65 ID:wUwtWI4k.net
キャラや作中世界を大好きになれれば特に山も谷もない回でも楽しめるが
ファンでもみんながみんなそこまで作品を愛してるわけじゃないからな
長い作品はそういう回が増える傾向にあるから専用スレに顔出すようなヘビーなファンとそれ以外で認識にズレが生まれる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 17:13:09.13 ID:wt1Mksk+.net
昔のカセットドラマでバルキリーパイロットとオペレーターの細かいやり取りが凝ってて好きだったなあ
聞きながら映像を脳内補完してたけど、アレはTV本編でやりたかった事を詰め込んだ様に思えた

作風上、ミリタリーテイストが抑えめの7だけどWaveのソフビキットは箱絵が高荷画伯だったので
初代マクロスのプラモの箱絵の雰囲気を受け継いだ感があって良かった

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 17:28:37.79 ID:iTOhFvp4.net
>>896
高荷義之ってどうしたんやろ?と思ったら
まだご存命だったのか
もう仕事はやってないやろけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:45:10.32 ID:9HCIpY5S.net
>>896
そのカセットドラマってバサラが新曲作成時の騒音やどこに行ってもファンが寄ってくる事に悩まされる話だよね
これを聴いてるとダイナマイト7でバサラがシティ7から旅立ったのもよくわかるというかなんというか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 22:15:30.00 ID:MRieHDjX.net
バンドから一時的に抜けた理由はFBの過剰な人気に辟易した事らしいしな
だからエルマが興奮しながらFBの話を振ってもバサラは塩対応で温度差がかなりあった

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 07:29:41.88 ID:yMA1SOR7.net
D7冒頭の置き手紙に何て書いてあったのか気になる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 13:53:49.20 ID:s2+8dL2O.net
そういやTV版冒頭の無名時代のバサラは平気でライブに遅刻して3人に延々とインスト演奏させてたから
あの頃と比べると置き手紙するだけ大人になったなw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 13:58:27.43 ID:nyTZvKjK.net
気分が乗るとか乗らないで平気で遅れてくるし、なんでそんなバンドを花束ちゃんは追っかけてるんだwww
疑問は抱きつつも、実は○○でした!みたいな設定は要らないっす

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 15:05:53.81 ID:h0FZnu1J.net
本編後のバサラの人生ってダイナマイト7がいいミホ見本なのかもしれない
どこかの惑星の厄介ごとに首を突っ込みたまたま居合わせた娘の厄介になりその家の問題に巻き込まれなんやかんや解決し他の惑星に旅立つ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 18:12:26.00 ID:U/veDHYf.net
>>903
美保美穂が何だって?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 20:02:23.89 ID:rWQQF0Tm.net
>>898
そう、それやね。
あのドラマはガムリンがピアニカでサウンドフォースに参加しようとしたり、レイが自作の新曲をやたら
プッシュした挙句、自分で歌ってバローダ軍を追い返したりと何ともシュールな内容だったね。

出撃したバサラが曲名を忘れて歌えなかったりと本編の歌は一切使用してなかったのも印象的だったわ
(楽曲の権利関係の影響なのかな?)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 20:11:32.28 ID:nyTZvKjK.net
当時のアニメイトにはカセットドラマがずらーっと並んでたなぁ…
何もかも懐かしい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 07:24:48.52 ID:RY/zdkqY.net
マクロス7はドラマCDも出てるからあの頃はカセットテープとCDが共存してた時代なのか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 09:38:38.07 ID:2GKChgkk.net
ドラマCDあるのにアニメイトカセットコレクションはまだ続いてたのか
ZZとミスター味っ子とサムライトルーパーは買った記憶ある

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 13:44:33.66 ID:k920fwa5.net
エヴァのカセットコレクション聞いたことある
多分これがカセット最後の灯なのかな…と思って調べてみたら
1998年の夢のクレヨン王国が最後だったらしい
結構長続きしてたんだな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 14:08:10.27 ID:IL4EDTY/.net
恥ずかしながら95年のムビチケCD購入で初めてアニメイトに行ったんだが、入り口からすぐ左の壁はまるごと全部カセットコレクションだったな
あまり円盤に入ってないけど、どういう権利関係なんだろうね

サムライトルーパーはBlu-rayに収録されてる模様
http://samurai-trooper.net/products_bluray.html

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 14:33:28.16 ID:ETRQKAck.net
90年代はカセットテープ、ビデオテープ
CD、LDが混在して結構カオスな時代だった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 16:24:09.93 ID:2GKChgkk.net
>>910
トルーパー4本も出てたのか
ワイが聞いたのコメディタッチな内容やったが
(一応シリアスパートもある)

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 16:41:09.65 ID:IL4EDTY/.net
>>911
MDでもLet’s Fire出てたよね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:32:18.02 ID:k920fwa5.net
MDって録音媒体としてじゃなく
音楽メディアとしても売られてたの?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:50:46.07 ID:IL4EDTY/.net
>>914
売られてたよ
ほんの短い間、少しだけ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 23:51:08.42 ID:k920fwa5.net
そうだったのか
もしかしてかなりのレアアイテムなんじゃないMD版のLet’s Fire
存在自体今初めて聞いたし

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 00:11:34.72 ID:c158aZhW.net
>>916
だと思う
当時買っておけばよかったよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 05:18:48.73 ID:c158aZhW.net
検索してもLet’s fireのMDが発売されていた事実が確認できない…

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 12:31:30.03 ID:hMIspZQv.net
画像だけでなら俺も見たことある
裏面にバーコードついてたしちゃんと流通してた公式商品なはず

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 20:59:56.74 ID:SMj9ttSX.net
幻のアイテムだな
放送当時に出てた子供向けグッズもわりとレアだけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 00:25:01.08 ID:6aGQHbq0.net
前にこのスレで話題になったぬり絵、メルカリで買ったよ
バサラがバルキリーに乗って歌うのが微妙に伏せられてる感じだった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:42:16.96 ID:HSlSao88.net
ということは放送初期の商品なのかな
シビルやガビルは載ってない感じか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:29:30.26 ID:Wxitn5Hv.net
福山さん大丈夫かな
基礎疾患持ちだから症状も重そうだ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 19:02:54.83 ID:/jWtN7KX.net
咳が止まらないのは心配になっちゃう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 11:59:25.40 ID:kgb+B+8W.net
コロナはなぁ
2024年までには弱体化してくれるといいな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 17:50:56.69 ID:JL1qLKks.net
ガムリンいい男やなぁ。ガムリンみたいな嫁さんが欲しいわ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 18:17:04.31 ID:MqWR8yE5.net
実質ヒロインだからな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 18:40:11.74 ID:5FsyIOCe.net
下手な歌で起こしてくれそう

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 21:46:29.47 ID:dOnfz0Xu.net
さぁ始まるぜサタデナイ♪調子はどうだい♪

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 06:04:01.24 ID:FCelyyc4.net
師匠の暴走っぷりに困惑しながら歌ったLight the lightもなかなか味があるぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 18:19:39.20 ID:O37nEbyR.net
ミレーヌって暴力ヒロインじゃないところが良いな
性格を見れば典型的な暴力美少女にされそうなキャラだけどそうしなかったのはグッジョブ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:53:17.86 ID:Yu9tj9h1.net
ゼントランのハーフだから実は怪力かもしれないんだよなミレーヌって

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:04:58.16 ID:5sJxLPdg.net
日常的に暴力振るうやつがバンドメンバーにいたら
暴力を嫌うバサラの説得力がないだろうよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:05:16.86 ID:xh38rBxL.net
ミレーヌは典型的なスイーツ系女子だから良いんだよ
常識外れや流行外れなことは嫌うから暴力系になることもない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:47:40.96 ID:FlkFF1Jt.net
音楽で主張するバンドマンが暴力振るうと説得力が無くなる
序盤のスーパーノヴァライブで一緒になったクイーンアンドキングとモザイクバンドのファンは罵り合って喧嘩してたからバンドの柄も悪そうだけどFBのファンは花束ちゃんとかガムリンとか温厚な人が大半だし

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:54:23.94 ID:Jiza4Jer.net
そのへんはイマジンみたいな曲を歌ってたような人たちでも
バンドは崩壊するわけですし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 17:37:07.36 ID:5vyr6ltY.net
この流れで歌バサラの選考で監督からOKが出た2人がどっちも福山姓だったという話を思い出した
どっちを選ぶか判断を任されたスタッフが片方の福山はライブで大暴れするバイオレンスな人だから
芳樹の方の福山を選んだっていうやつ
納得しかない判断理由だった

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 18:51:51.53 ID:/Fcix46i.net
バサラの背中を追い続けるミレーヌにとっての「敵」の定義は常に重要だから
そのノイズになるような暴力描写は排除されて然るべきだな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:20:31.91 ID:6w6dtZZk.net
まぁ血は争えないようで、バルキリーでドンパチやりたそうだったよなぁ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:37:58.58 ID:pe4U67uJ.net
>>937
これ初耳だったけど凄い納得の行く理由
…ではあるけど歌唱力とか声質とかバサラのイメージに合うとかじゃないんだ
納得出来るけど理解が追いつかない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:49:51.16 ID:5vyr6ltY.net
>>940
どっちも制作が希望してたハイトーンボイスのバンドボーカルという点で合致してたんよ
実際に歌を聞いてみて監督は両方良いってなった
最終的な採用を任された音楽担当スタッフは暴力的な福山よりも素行の良い福山を選んだ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:11:37.88 ID:pqwGusHa.net
>>937
初めて聞いた話
どこで語られてたの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:32:35.26 ID:5vyr6ltY.net
>>942
福山さん本人が語ってた
その暴力的な方の福山さんと二人でW FUKUYAMAとして数年前からコンビ活動してる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:36:35.19 ID:pqwGusHa.net
>>943
えぇ、その福山さんか!!
ありがとう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:45:23.58 ID:5vyr6ltY.net
詳細はこんな感じ。ここで言われてる中村さんとはミュージシャンの中村裕介さんのこと

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1538452694/

306 NO MUSIC NO NAME2019/06/10(月) 10:22:01.11ID:lvdis36J
ビクターのディレクターが中村さんのファンだった
ハイトーンの出る歌手を求められて竜一・芳樹のデモを渡した
どちらもOKが出てどちらにするかは中村さんが推薦する方でとなった
素行が良い芳樹を選択

307 NO MUSIC NO NAME2019/06/10(月) 10:23:35.71ID:DuvRjvoB
>>304
中村さんがレコード会社から「マクロス新作こんなのやるんですけどハイトーン出せる歌手に心当たりありませんか?」って話があって当時から縁のあった福山さん二人を推薦したという話。
デモ聴いたら二人とも良いから最終的に中村さんが決めてくださいと言われてしまい、上ともめないかとか色々悩んで芳樹さんを推したらしい。
中村さんが二人の人生を左右してしまったようでこんなこともあるんだなって感慨深げに話されてたよ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:13:55.84 ID:pe4U67uJ.net
あ、なるほど制作側の熱気バサラというキャラに求める条件としての声や歌部分は全てクリアした上で甲乙付けがたい人が二人いたからこそ素行で決めたのね
今度こそ納得も理解もした教えてくれてありがとう
もう一人がその福山さんなら余計納得

しかし男性ボーカルなのに最初からハイトーンボイスを求められてたんだなぁバサラって
ロックバンドならいっそデスボイスでもよかっただろうにやっぱりマクロスは歌姫のイメージなんだろうか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 00:13:44.80 ID:mV6YvQrP.net
うろ覚えだけど本当に一番最初の頃は矢沢永吉風のボーカルを想定してたんじゃなかったっけ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:47:31.40 ID:85uqb6a1.net
ハイトーン系でよかった
やっぱ歌のお兄さんは爽やかじゃなきゃな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:27:54.70 ID:tCsliqiU.net
バサラは90年代当時のステレオタイプなロック歌手にありがちな反抗的な歌を歌うわけでもなく
かといってファンに媚びたような歌を歌うわけでもない所がいい
基本自分がやりたい事を好きにやってる感じ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:42:45.64 ID:QjkdyW4b.net
バサラの歌ってだいたい「困難になってもくじけそうになっても頑張って生きていこうぜ」っていう歌なんだよな
だから老若男女問わずいつの時代でも受け入れやすいと思う

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 20:10:16.74 ID:Q0nBjMxW.net
そうか?
ラブソングも多いと思う

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 20:29:05.31 ID:rDRiGlru.net
ラブソングのようで夢に向かって突っ走ってたりみんなに向かって愛をばら撒くような歌が多い印象

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 20:38:58.06 ID:QjkdyW4b.net
MY SOUL FOR YOUとかギギルの生き様も相まって直球のラブソングのようだが
サビがカモンピーポーなのでなんかちょっと恋愛とは違う感
とにかくお前を守りたいんだっていう献身的な愛の歌かな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:31:09.66 ID:nE/zDLzr.net
引っこ抜かれて~

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:04:22.58 ID:AA9sKHFq.net
戦って〜 食べ〜られて〜♪

いや戦っちゃいかんなこのスレ的には

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 01:11:28.77 ID:M4y685uX.net
ラジオドラマで希望の歌って言われてたの思い出す

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 09:17:26.88 ID:wbXD3hND.net
希望の歌っていうのはしっくりくる
バサラの歌って別れや悩みが含まれてても前向きだったりするしネガティブな歌はないよね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 14:21:23.41 ID:ot0gDHwR.net
FB7でオズマが俺に力をくれる!俺をパワーアップさせる!って熱弁してたしな
Fのグッバイ・シスターの時のBGMがMY SOUL FOR YOUから始まって
クライマックスでTRY AGAINが流れたのも熱かった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 14:56:16.79 ID:hdh7MRlv.net
>>958
その回はOPが星間飛行でBGMは7の曲という特殊な演出だったな
確かパインケーキの時
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13962477

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 15:39:30.35 ID:i682LT61.net
オズマもバサラを本当の意味では理解してないズレがあるんだよな
バサラの歌(曲名)を戦闘に組み込もうとする
シェリルも初期は戦場で歌えないキャラで、バサラの本当の理解には辿り着いていなかった

そこからFB7でのバサラを見ることでの理解に繋がるんだけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:51:06.57 ID:Jdc7ZVWs.net
バロータ戦役なんて7船団から出てみればあの伝言ゲーム状態で
ズレのない理解なんてできる方がどうかしてる
オズマのフォーメーション名やらは映画趣味のギリアムと同じだな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:14:10.81 ID:LN9EOfbC.net
ぶっちゃけ遠い外国の話みたいなものだしね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:27:57.79 ID:vAgTNNvw.net
7船団を見捨てた統合軍にとってバロータ戦役は色々と都合が悪いから
リンミンメイ物語みたいに映画で語り継ぐこともしないだろうしな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 14:51:49.23 ID:S5Z6b4xZ.net
FB7も愛おぼえていますかのような軍のプロパガンダ作品じゃなくて
敵側のプロトデビルンが持ってきたビデオテープの内容という逆パターンだしな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:51:29.01 ID:9UnW2fS4.net
>>964
FB7って、プロトデビルン達が
「最近バサラの歌があんまり流れてねーな、ちょっと布教行っとく?」
みたいな感じでやったのかね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:48:58.63 ID:SVlVFpn6.net
>>965
アミノ監督曰く、ガビルはとっても幸せなのでその気持ちを伝えたくてFBを布教してるらしい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:57:13.29 ID:o6zJ5JAc.net
ガビルw
布教したくなるくらい幸せなのか

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 20:01:31.93 ID:X98cNetp.net
人間で言うところの脳内麻薬出まくりなんだろうな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 20:11:06.09 ID:2wSRbpxs.net
そろそろ次スレか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:12:36.04 ID:3B8NtPFz.net
立てるけどテンプレのスレ立ては980にした方がよくない?
970は若干早い気がする

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:36:16.07 ID:qXwnmQRG.net
じゃあ980で

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:45:53.30 ID:L30Lr2kM.net
テンプレ過去スレ73曲目抜け
気を付けて

マクロス7 73曲目 聴かせてやるぜ!これが俺のサウンドだ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1628987808/

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:12:50.84 ID:3B8NtPFz.net
うわ駄目だったー
とりあえず改定したテンプレ置いておくね
デッドリンクも消しておいたよ


TV版 「マクロス7」(1994/10/16~1995/9/24 毎日放送系 全49話)
劇場版「マクロス7 銀河が俺を呼んでいる」(1995/10/7 松竹系封切)
OVA  「マクロスダイナマイト7」(1997/12/18~1998/8/25 バンダイビジュアル 全4話)
劇場上映「マクロスFB7 銀河流魂 オレノウタヲキケ!」(2012/10/20)

マクロス7に関する全ての作品を語るスレです

関連リンク等は>>2-5あたり
新スレは>>980立てられない場合は宣言して下さい

■マクロスオフィシャルサイト
https://macross.jp/

■関連サイト
福山芳樹オフィシャルサイト
http://www.fukuyama-yoshiki.net/

■関連スレ
マクロスで検索
http://find.2ch.net/

■前スレ
マクロス7 75曲目 分かってねえな、敵だから聴かせるんだよ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1657773737/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:14:28.32 ID:3B8NtPFz.net
あとテンプレの最後部分の完全版も置いておくので有志の方使ってください


マクロス7 51曲目 Song Of Eternity
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1262273022/
マクロス7 52曲目 カントランデバサラカルチャー!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1267330047/
マクロス7 53曲目 ビッグバン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1274972491/
マクロス7 54曲目 Plastics
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1288398768/
マクロス7 55曲目 パパー!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1298734928/
マクロス7 56曲目 fall
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1306559304/
マクロス7 57曲目 歌はこうやって聞かせんだよ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1312389738/
マクロス7 58曲目 俺はガムリン
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1320940764/
マクロス7 59曲目 モニターから目を離すな!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1332689547/
マクロス7 60曲目 待たせたな!俺の歌を聞け!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1345027947/
マクロス7 61曲目 ヴァージンストーリー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1349536851/
マクロス7 61曲目 Blu-rayで俺の歌を聴け!(実質62曲目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1351159699/
マクロス7 63曲目 FIRE BOMBER 2014 はある?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1353868059/
マクロス7 64曲目 常にシェルオフしつつ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1359899964/
マクロス7 65曲目 お前の美は刺激的過ぎる…!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1373862685/
マクロス7 66曲目 拝啓 偉大なる熱気バサラ様
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1404518833/
マクロス7 67曲目 サウンドフォース発進!
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1422973545/
マクロス7 68曲目 フィジカアアアアアアアア
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1451816156/
マクロス7 69曲目 WILD LIFE
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1471432822/
マクロス7 70曲目 LIGHT THE LIGHT
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1505825981/
マクロス7 71曲目 歌いたいときに歌う それが歌だ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1542858668/
マクロス7 72曲目 歌いたいときに歌う それが歌だ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1581247212/
マクロス7 73曲目 聴かせてやるぜ!これが俺のサウンドだ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1628987808/
マクロス7 74曲目 1.2.3.4.5.6.7 NIGHTS
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1646399721/

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:32:16.14 ID:qXwnmQRG.net
さて、やってみるかな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:34:21.60 ID:qXwnmQRG.net
サブタイトルなくていい?
それか、HELLO好きだからHELLOにしていい?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:38:22.99 ID:3B8NtPFz.net
HELLOいいよね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:44:23.86 ID:qXwnmQRG.net
HELLOで立てるよ!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:47:50.79 ID:qXwnmQRG.net
マクロス7 76曲目 HELLO
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1670845547/

TVシリーズのところ、「+未放映3話」を追加させてもらった
あと、制作は毎日放送で放送局はTBS系列ではなかろうか?(これはいじってない)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:50:58.53 ID:qXwnmQRG.net
雅治じゃないほうの福山で、HELLO。聴いてください。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:57:08.40 ID:3B8NtPFz.net
>>979
乙!

確かに放送局はTBSだね
次の機会があれば直すよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:04:51.23 ID:qXwnmQRG.net
HELLOを初めて聞いたのは深夜の桜井智のラジオでのマクロス7のラジオドラマだったかなぁ
地方在住、小6か中1でラジカセを窓に手で押し付けながら必死になって聴いていたのを思い出す

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 00:39:06.08 ID:fQgVTO59.net
HELLOが好きです、でもGOOD-BYEはもっと好きです

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 11:45:10.07 ID:Iz7V9o/d.net
>>982
当時はラジオ内で新曲発表してたのか
趣があっていいなぁ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 13:41:02.77 ID:tqC7Otoe.net
>>984
ラジオドラマ内でお披露目だったりね

前後で林原めぐみのラジオもやってて、そっちはキングレコードの一社提供につきエヴァンゲリオンやスレイヤーズの主題歌はそこで解禁だった

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 14:34:51.81 ID:tqC7Otoe.net
同じこと書いてしまった
ラジオドラマ内でお披露目、ラジオドラマじゃなく普通のコーナー内でお披露目もあった気がする

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:46:41.99 ID:5DUTMgyP.net
昔のアニラジって発売前の曲は
デモテープとか流してたよね

TMNのBeyound the Timeの終わり方が
フェードアウトするリリース版とは違う
きちんと終わりがあるのが流れてたりしてた

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:22:46.06 ID:3CLjeXNh.net
それはまたレア音源だな
7のラジオドラマといえば評判が良くて小説版も企画されてたけど
脚本家とビッグウエストが方向性で揉めて頓挫しちゃったんだよな
見てみたかったわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:13:28.51 ID:pZYRfLu8.net
あれは小説媒体の歌の表現における権利問題でゴタついたらしいから
首藤さんは小説内で歌の歌詞を出したかったけど
ビックは権利関係でお金かかるからNGみたいな話だったのかなと勝手に思ってる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:08:23.00 ID:M44VA5Ru.net
ダイナマイト7のノベライズは劇中歌の歌詞出てこないの?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:39:03.30 ID:dNMiAE6V.net
よく覚えてないけどなかったような…

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 12:18:17.85 ID:kTeEs8lR.net
マクロスの小説で歌詞を出せないのは悲しいな
JASRACが管理してるからなんだろうけどさ
この場面でどんな歌を歌うのかってのが重要な作品なのに

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:17:29.52 ID:WgclYRkP.net
7って戦場での選曲はワンパターンなように見えるけど
その場の状況や感情と歌の歌詞をリンクさせてることが度々あったよね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:29:06.36 ID:8rKXMMLA.net
1

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:29:12.16 ID:8rKXMMLA.net
2

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:29:18.81 ID:8rKXMMLA.net
3

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:29:24.94 ID:8rKXMMLA.net
4

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:29:28.24 ID:8rKXMMLA.net
5

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:30:07.89 ID:R8fDQA5V.net
6

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:31:25.82 ID:R8fDQA5V.net
7 Nights!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200