2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた166ページ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 07:31:21.40 ID:5AIyBsPF.net
アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト
ttps://www.ginei.jp/

◎荒らし・煽りは完全に放置

【前スレ】
【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた165ページ
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1686905193/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 12:59:58.44 ID:iToBzz5L.net
たておつ
ここって保守いるのかな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 15:07:54.94 ID:5AIyBsPF.net
どうだろう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 18:58:56.86 ID:Z0xOIHBd.net
じゃあ保守がてら
前スレでVHS版とDVD版以降の違いを教えてくれた方ありがとう
あれからレンタル落ちのVHS見つけて買ったよ
言ってた通り26話のミッターマイヤー目剥いててかなりレア表情だった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 20:04:23.52 ID:74088+sA.net
2期も作画修正気になる、そんなにオリジナル作画悪かったとも思わんけどな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 01:35:25.32 ID:k/N7DR2r.net
アイゼナッハ「・・・」
グリーセンベック「はっ、「>>1乙である」と」

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 01:36:00.58 ID:k/N7DR2r.net
アイゼナッハ「・・・」
グリース「はっ、全艦スレを保て」

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 04:36:05.17 ID:BF+Cu4IK.net
>>1
アンネローゼ様をF*ckしていいぞ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 06:24:48.48 ID:zWcHOtLp.net
ルドルフに可能だった>>1乙が、おれには不可能だと思うか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:19:12.71 ID:qSF7bj9n.net
ケスラーってさ、仕込みとはいえ幼年皇帝を誘拐されて、ラインハルト暗殺未遂事件、
ヒルダとアンネローゼがあと一歩で殺害されていたかもしれない事件も未然に防げず、
地球教徒による最後の襲撃も事前に察知できず、本当に無能だよな・・・

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:44:40.04 ID:KgGiheTv.net
>>10
ケスラーはヤンに負ける以外の失敗が目立つね
あとの七元帥はヤンに負ける以外はそう失敗しないのに

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 13:37:13.05 ID:DHyesxXu.net
ケスラーはラインハルト死後、上手くヒルダに取り入って生き残ったからね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:29:25.65 ID:JNnFBW7R.net
お前らケスラーがロリ嫁ゲットしたからって嫉妬が酷くないか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:40:02.50 ID:dQzop9rP.net
幼帝誘拐は仕方なかろう、ラインハルトが手引してんだから

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:03:28.21 ID:cY9j5Iz0.net
ケスラーはイゼルローン近くの幼馴染はどうしたんだよって思うな
貴族だから同盟軍に連れ去れてた? にしてもバーミリオン後に再会できるだろうに
そのそぶりも見せないよな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:29:28.39 ID:CPEz11vE.net
ケスラーが幼帝誘拐を阻止して、ヴェスターラント出身の暗殺者をもの言わさず即死させたら、
トリューニヒトが普通に失脚したり、ヒルダが何事も無く定時帰宅したりするんじゃないだろうか。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:11:16.51 ID:7SZjguw4.net
>>5
酷い時とそうでない時の差が激しい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:14:12.88 ID:7SZjguw4.net
>>15
アニオリのキャラを後にどうやって再登場させるんだ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 12:26:43.27 ID:S1ZDJHIq.net
ラインハルトが過度な警備を嫌うからといったってあまりにも簡単に侵入されすぎなんだよな
ロイエンタールがエルフリーデに刺されそうになったのもそうだし、
ミッターマイヤーが一人で空港に妻に迎えに行ったり、庶民的な家に住むのもそう
ヤン以上に自身の立場に対する自覚が無いように思える

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:59:25.47 ID:i/+yKCv1.net
皇宮は機械警備じゃないみたいだから…
あと双璧は白兵戦の心得が有るから護衛に無頓着なのかな?w

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:17:15.96 ID:EHxW1atE.net
>>15
OVAの描写を見た感じ、クラインゲルトの領主が協力的に同盟軍士官を案内していたり
しているから、領民を抑えるために領主一族を領地に残していると思うぞ。

それから、ケスラーがフィーアとの別れ際に「強くなったな」の類の台詞を吐いたけど、
これは決別を意味するだろうから、二度と会っていないのでは?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 21:50:22.94 ID:su4OoWTR.net
>>16
幼帝誘拐阻止したらシューマッハが死ぬかどうかにもよるけどフェザーンがいくら無関係だと言い張っても
金髪がこんな暴挙まかりならんとか言ってフェザーン攻めそう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:12:33.29 ID:5m/iuYy9.net
ラインハルトは長年イゼルローン回廊からの同盟側への侵攻の愚行を1艦隊指揮官の頃から嘆いていたからな
将兵の命を蔑ろにしてるだけやと
その頃からフェザーン回廊からの同盟領への侵攻はプランとして持ってたやろな
ラインハルトの人生の目標は帝国を奪い、宇宙を手に入れることやし

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 10:39:07.49 ID:Ruc5vQs3.net
>>23
長年?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:46:03.63 ID:hMm8Xwj3.net
鑑定団見てるとドヴィリエさんのナレを聞いてるように感じて笑える

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:41:04.71 ID:N5+Z+CTG.net
>>23
ある意味、帝国は侵攻に失敗し、同盟は侵攻を防いでいるんだよな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:35:30.39 ID:0N1xIwPR.net
旧作と新作どっちもいいと思うけど
キルヒアイスのデザインは旧作のほうが清潔感があっていいな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:09:25.46 ID:5m/iuYy9.net
同盟は基本的には防衛戦争やからな
帝国軍がやってくるから戦わざるを得ない
イゼルローン要塞はその橋頭堡やから攻略を何度もしてるが、ペテン師が登場するまでは死屍累々の山を築いてる
帝国もイゼルローン要塞ができる前はそれ以後以上に同盟に大艦隊を持って反乱分子の平定を目指したが、ブルースアッシュビーとの戦いで大打撃を受けたあとはイゼルローンに難攻不落の要塞を設置して言い訳程度の攻勢しか行ってないな
なお、同盟が帝国に進撃したのはアムリッツァのときが最初で最後のはず
国力が違うのにわざわざ帝国に進撃しようなんてバカはなかなか出てくるものではないからな
物理的にもイゼルローン要塞が帝国側にある間は無理やし

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 06:45:52.10 ID:7MkvMmfP.net
あれだけ腐敗して衰退中なのに、新技術は帝国が開発するのよね。
指向性ゼッフル粒子に、ブリュンヒルトみたいな新型戦艦に。
中世的専制国家vs自由主義民主国家ならいずれ国力逆転しそうなものなのに。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:08:39.93 ID:mMG5RmQ1.net
>>29
そもそもの国力が違う。
日本と中国みたいなもんだ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 12:19:55.32 ID:BGIKfbBy.net
自由惑星同盟なんて二十万人かそこらから始まった国だしな
むしろ何百億人の帝国相手によく百年以上持ちこたえたと言うべきかもしれん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 13:51:46.52 ID:J5PT9PlM.net
自由惑星同盟は人口の増え方がおかしい、ねずみ算。
帝国からの移民多すぎて乗っ取られてないか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 13:56:00.91 ID:dRyqHQD+.net
>>29
軍事の新技術は成功すれば地位も名誉も手に入るから技術者は一生懸命になる。
平民技術者は貴族の技術者に手柄を盗られて士気がダダ下がりかもだけど、
かといってサボタージュしたりで成果を上げないなら平民ゆえに情け容赦なく
軍から放逐されるから一生懸命にならざるを得ない。

一方で、地位も名誉もあまり手に入らなそうな民生技術は一向に進歩しなさそうw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 05:55:21.50 ID:/nC7TSei.net
そもそも民生技術の方はトップの皇帝が懐古主義で機械化できることをあえて人力でやることに権威があるとして発展の余地を与えなかったからな
帝国の様子を見てると
コンビニもイオンモールもなさそうやしw
庶民は皇帝や貴族の懐古主義の犠牲で生活様式やレベルまでその時代に近づけられてそう
携帯電話もないしなw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 06:12:14.80 ID:rqOlCjDX.net
単純に作者や徳間の担当編集らに現在程のSF考証出来なかっただけだし

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 12:39:24.32 ID:wz1Yrv7z.net
当時の最新SF考証に則って物語作ってたら数十年後に見た時にチープに映ってた可能性もあるし
宇宙進出まで果たしたずっと未来だけど価値観は中世っていう銀河帝国の設定はなかなかうまいと思う

総レス数 549
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200