2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた166ページ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 07:31:21.40 ID:5AIyBsPF.net
アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト
ttps://www.ginei.jp/

◎荒らし・煽りは完全に放置

【前スレ】
【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた165ページ
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1686905193/

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 21:12:47.74 ID:hB9xRKdu.net
>>241
あれはシンがオーベルだったな・・・

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 21:28:00.65 ID:1oW/CS8u.net
俺の場合、銀英伝とエリハチは運良くか運悪くか分からんが、ほぼ同時期に
 出会ったので、両作品のキャラやイメージがごっちゃになっていた時期があった
かたや現代戦でパイロットが主人公、こなた未来宇宙戦で司令官が主人公と、
 大枠から全然違うはずなのに、戦争や軍人、戦死というのはどういうものなのか、
 15歳くらいの自分はこの二作品から教育を受けた感じ
 意外と思想的な影響はあまり受けなかった気がする、思春期だったせいか
両作品とも男たちの壮烈な死に様ばかりに目がいっていた
 ミッタ―マイヤーとミッキー・サイモンが何故かごっちゃになった時期もあったw
外見も性格もまるで違うのに
 そういえばミッキーが「俺たちの流した血が正しかったかどうかとか、とやかく言うのは
後世の歴史家の仕事」なんて事を言った事があるから、新谷先生は銀英伝を
読んだ事あるのかな、なんて思ってた、ガイエも年代的にエリハチは読んでいた
可能性も多いにあると思うが

>>244
塩沢兼人さんといえばエリハチより先に既にオーベルシュタインの声は知っていたし、奇面組の
 物星大くんのオカマ声なんかも知っていたが、それらのイメージ関係なく
 塩沢さんはヒーローをやらせても普通にカッコいいと思ったな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 21:53:36.49 ID:f3AdSdzi.net
まあ塩沢兼人ならバルディオスのマリンとかかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 22:13:12.26 ID:i4hzXqbF.net
まあ司馬亮だな そしてぶりぶりざえもん

富山さん しっかり富山氏の声に聞こえるんだけどミッキー演じてるときは本当にミッキーサイモンが喋ってる気分になるから不思議だ
アニメになるはるか前から散々読んでる俺が騙されるくらい演技力がヤバイ。

あの人ならバクシーが死んだときのエピソードも完璧にやるだろう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 02:56:03.01 ID:qwuETdgX.net
>>243
無知の自己紹介止めとけ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 08:22:20.40 ID:JeK8yIPO.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDsExX/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 10:33:58.14 ID:KXR6UGwt.net
>>249
これなら楽しんでポイントを稼げそう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 17:21:20.03 ID:DQfTwhy8.net
>>241
富山さんのミッキーが想像できねえ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 17:22:57.77 ID:wrGshv20.net
ユーチューブで普通に昭和版のエリア88あるからみろよ。感動するぞ。
間違って平成版のコリア88はみるなよ。あれは最低だ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 18:45:20.13 ID:vTMtf3FL.net
>>252
悪夢まで掘り起こすんじゃねえw>コリア88

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 19:05:44.97 ID:LeC21GU9.net
>>249
参考になるわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 10:57:57.55 ID:KKiTlq1G.net
改めて見ると戦艦の動かし方良いな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 18:01:33.35 ID:1VUWoQZA.net
コリア88って北朝鮮と南朝鮮の戦いを舞台にしてるならそれはそれで楽しめそうだなあ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 18:40:43.15 ID:6C63UN6D.net
>>256
それなら一定の評価得られてただろうなあ…

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 18:55:49.14 ID:GEqMDkg/.net
>>256
おめー北朝鮮のミグの稼働率があんないいわけないだろw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 08:13:55.19 ID:Sl9Cnf0T.net
ファントムVSミグか、胸アツだな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 12:23:33.53 ID:mmMKJHII.net
ゴジラVS震電も胸熱だぞ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 12:32:46.86 ID:D5hjNXNn.net
局地戦闘機があんな長く飛んでられるのかしら

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 16:15:01.20 ID:JuMbWgei.net
エリハチの嘘を新谷先生自身が明かしていたな
たった一つの基地で、あれだけ多国籍の戦闘機が
一同に介して整備・管理・戦闘とかするのは絶対に無理だって
規格とか何もかも違う機種ばかりなのに
そこは、あえて漫画的な嘘をついたって

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 16:20:58.35 ID:JuMbWgei.net
エリハチしかりガンダムしかり、戦争ものでパイロット主人公で
ずっと進めて行くのって大変なんだろうな
 どうしても少年向けだと司令官よりもパイロット主人公になっちゃうだろうし
戦隊ヒーローやマジンガーZのようなスーパーロボットものからの伝統で
 だから司令官(サキやブライト、とはいえブライトは所詮艦長だが)が
途中で副主人公クラスにのし上がってきたり
 主人公はパイロットなのに司令部の作戦とか指揮に口を出せる立場になったりもする

 もし銀英伝がポプラン主人公だったら、最初は脇役だったヤンが、だんだん
ポプランと親しくなり、マブダチになり、最後は副主人公格に
 ヤンは最前線のパイロットのポプランの意見を参考に作戦を立てたりもする
もしくはポプランがどんどん昇進し、やがては艦長、最後はケンプみたいに艦隊司令になるとか

 実際、銀英伝でもポプランは、ヤンにはともかく、ユリアンには助言したり、行動や思考に
影響を与えられるポジションには立つんだけどね。そこはサキ・シン、ブライト・アムロ の関係と同じ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 17:13:47.74 ID:+9ZjSpnO.net
イスラエルがやりまくった中東戦争やフィンランドの冬戦争みてると
人間必要に迫られたらエリアくらいの運用出来るだろうなと言う気分はあるな。冬戦争の無茶ぶりみてるとニコイチ戦闘機や規格さえ合えばとかリアルな話になるんだよなw

だから飛行機に詳しい奴ほど無茶とは思っても無理と思わないからびみょうな説得力になる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 17:18:21.48 ID:JuMbWgei.net
普通の人と基地じゃ無理なんだろうけど
現実にもマッコイ爺さんみたいな規格外の漫画みたいな(漫画だが)、
あらゆる部品・武器を調達してくる商売人や、
銀英伝の戸田さんじゃ無理だろうがw、漫画の主人公になれるような
凄腕整備士がいるのかもしれない
結局は、常識を引っ込めて無茶を通せるのも人次第って事かな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 19:37:16.38 ID:D5hjNXNn.net
金さえだせばイゼルローンだって引っ張ってきてやらあ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 22:29:39.45 ID:T0TN4ZrO.net
樋口真嗣のパンツ理論だな
創作者は如何にパンツを下ろすかで真価が問われると
パンツ下ろしたとこで、そこになにもなければ誰も見向きはしないし、いつもチンチンだしてたらただのキチガイ
下ろすべきところて下ろせて見せるモノがある奴が強いと

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 18:47:42.19 ID:rwaDu38r.net
88は、マッコイ爺さんという狂気の天才爺がいたからな。
むちゃくちゃな種類の機体整備(しかも砂漠で)が可能
パトレイバーも機体整備の神とその弟子がいるし

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 18:50:06.53 ID:rwaDu38r.net
帝国にはシャフトという天才技術師が

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:00:52.20 ID:4E+yx+K9.net
あいつは榊班長やシゲさんみたいに現場でスパナ振るうタイプじゃないでしょ
指向性ゼッフル粒子を開発したんだから、ビヤホールの店主みたいな顔をしてるくせに
実験室に籠ってデータや化学物質と格闘する理系人間でしょ

シャフトは、指向性ゼッフル粒子を発明したおかげで、
アムリッツアで、ラインハルト軍に、より完璧な勝利をもたらした功績を
もう少し評価してやればいいのに

それと当人の処刑後だが、指向性ゼッフル粒子のおかげで、
回廊の戦い時に、帝国軍本隊が回廊内に侵入する時、
喧嘩の準備に骨惜しみしない伊達と酔狂が、入り口に大量にばら撒いた
機雷群を、指向性ゼッフル粒子で遠隔破壊して5つの通路を作り
艦隊が無傷で通過出来た
シャフトに何か勲章でも追贈してあげて、名誉を回復させてあげようぜ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:36:03.40 ID:B4fQMrDv.net
横領と機密漏洩してるからなあ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:40:22.34 ID:DwGbRkC3.net
横領と機密漏えいが無くても指向性ゼッフル粒子の後に成果が無いとラインハルトが脳筋ぶりを発揮してるからなあ
双璧も同じような事いってるしあの組織本当に軍事独裁政権だよな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:43:16.39 ID:Qxbdj6XZ.net
何を当たり前のことを・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:43:51.15 ID:6OU6UghQ.net
そもそも指向性ゼッフル粒子もシャフト本人が製作したか?がつく
シャフトの部下が作ったものをさも自作やとシャフトが言い出したらあと、その部下はとんでもないところに左遷されて二度と研究スタッフに戻れないようにしたかもしれない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:47:11.11 ID:B4fQMrDv.net
bb弾サイズの核融合ミサイルとか作れば評価されんのかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 21:14:16.12 ID:C9TLgIvc.net
そもそも科学技術が行きついちゃって戦術が形骸化してヤンが古代から戦術引っ張ってきたのが有効という世界だぜ
新技術なんて無いのが当たり前だろ
あるいは誰もが考えてるけどあえてやらない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 21:17:50.58 ID:C9TLgIvc.net
>>274
会社が開発したのは会社のモノだろ
別にシャフトが作ったなんて一言も書いてないし

現代だってF1のエンジン一つ新規につくるのに何百人も関わってるんだから
科学省の功績=長官の功績だろ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 22:54:49.33 ID:KHbAol6K.net
公金横領に加えてフェザーンに繋がってたから逮捕は仕方ないね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 07:18:24.34 ID:H7a7A87l.net
シャフトがもう少し失脚が遅かったから、同盟もフェザーン経由で指向性ゼッフル粒子をゲットできたかもしれない
そうなるとヤンの戦術なども変わってきたかもな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 07:45:18.43 ID:Y9vIxLEk.net
 アニメ版に限定した話だけど逆に同盟首都を守るアルテミスの首飾りの
データと設計法を帝国の一諸侯(カストロプ)に流して造らせるとか、
 フェザーンはよっぽどゴ王朝と同盟を舐めていたとしか
 無能連中が収める腐敗した両国など、この件がバレて両国を怒らせたところで、
これまで通り三すくみのままどうとでもコントロール出来るって感じで
 
 同盟はトリューニヒトがフェザーンとも地球ともズブズブだったから、
(というか、当時国防委員長だったヨブを通じて、首飾りのデータを手に入れた?)
どうとでもなるけど、カストロプの件でゴ王朝の大貴族体制をキレさせた所で
子供扱い出来るつもりだったんだろうな
 シャフトを即決でフェザーンの手駒だと暴かれ処刑したローエングラム体制相手に、
こんな舐めた姿勢は絶対に取れなかった

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 09:57:47.19 ID:Obic03l2.net
ラインハルトの改革がこんなにも急進的でしかも絶対的軍事独裁政権になるとは思わなかったのやろ
門閥貴族との戦いも最終的にはラインハルトが勝つとは思ってはいてもあんなに早くしかも被害も軽少(まあ、キルヒアイスというかけがえのない人材とラインハルト唯一の友を失ってるが)ですみ、その余勢をかって巨大要塞を自走化させて要塞vs要塞なんてするゆとりまであったからな
ここらあたりでフェザーンもラインハルトがすでにフェザーンを頼りにしてないことに気がつけばよかったのだが、経済力をはいけいにどうにかなるという甘い考えがあったのやろ
ルビンスキーにしてはボカが大きかったな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 14:57:42.93 ID:xIQKvpl6.net
直接武力ももってないのに口先だけで何とかなると本気で思ってる小物だろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 15:29:08.07 ID:Y9vIxLEk.net
ルビンスキーが自治領主になった時、他二国の元首が
フリードリヒとサンフォードでしょ
こりゃ、銀河三国志のトップで俺が飛びぬけて有能だって、
まだ30代の若造じゃ勘違いしちゃってもおかしくない(事実そうだったろうし)

帝国は事実上、リヒテンラーデと門閥貴族だったかもしれんが
それでもハゲが、危機感を覚えるレベルの奴らじゃなかった
銀河の権力者は俺以外は皆バカ、危険なのは俺の背後の地球教の教信者どもだけ、
こいつらさえ、うまくいなして、コントロール出来れば…って感じでしょ
帝国と同盟にラインハルトやトリューニヒトが出て来た時も、
自分以上の天才、自分以上のエゴイズムの怪物、そんなのが出て来た事に
信じたくなかったのか、無能を相手にしすぎてヌルゲー慣れし過ぎて、
急激にゲームの難易度が上がった事に対応できなかったのが禿の人生最大の失敗であり
才能の限界かな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 22:25:17.98 ID:6tF7jCEc.net
シャフト、グリルパルツァー、ラングと何やってんだか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 23:17:04.43 ID:SPdGDjmk.net
時代が浮ついていたんだろうな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 23:39:52.68 ID:Y9vIxLEk.net
>>284
 こいつらの行為の背後にはシャレにならない罪と犠牲者があるとはいえ、
全員が専制君主ラインハルトが嫌いなタイプの人間っていうのがミソだな
 後年、バーラト自治領の共和主義者の間では、だから専制国家は恐ろしい、
 支配者が「こいつの人間性が気にいらないという理由で、
処断出来てしまう、だから専制政治は潰すべきなんだ、みたいな
プロパガンダに利用されそう
 こいつらの保身と栄達を望む野心からきた数々の罪状は
全部すっ飛ばされて、ラインハルトが、如何にこいつらを嫌っていて、
私心だけで処刑した事を強調(捏造)されて
 ヨブの死も、ロイエンタール総督が「自己の権力を振りかざして
嫌いという個人的感情」だけで殺されたヨブは専制国家の哀れな犠牲者、
それどころか民主政治の殉教者扱いになるかもしれない
 同盟元首時代に民衆をたぶらかして衆愚政治の権化だった事は
都合よく忘れられ、帝国に議会を開こうとした構想部分だけが
クローズアップされて、
もしそんな事になれば、あの世のヤンと現世のユリアンが踊り出すだろうて

 現実にも同時代の人々の評価と、未来の人間の評価が全然違う人物って
いるからなあ、後世の歴史家に、その実像を歪められて

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 23:41:22.09 ID:Y9vIxLEk.net
ちなみにラインハルトが嫌いなタイプで、著しく彼の心証を害したのに
運良く命永らえたトゥルナイゼンは豪運の持ち主

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 23:59:15.76 ID:xIQKvpl6.net
金髪さんは仕事のできる馬鹿しか好きじゃないから
そういう意味でルドルフとかわらん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 01:01:44.63 ID:bwVzROv3.net
ルドルフの場合は有能かつ忠実…の前にまず白人でないと

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 01:50:22.56 ID:eUphX15T.net
ルドルフにポリコレの精神無いのが素晴らしい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 02:11:54.12 ID:bm3vNL0/.net
>>286
 日本の夜明けは近いぜよ の人のことかあ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 02:14:54.30 ID:U6DgSwQu.net
逆にラインハルトやヤンの実像が歪められて伝えられている可能性を考えなきゃ
ラインハルトは姉が帝の寵愛を受けていることを最大限に利用したとか
ヤンは職権乱用して部下を手籠めにして強引に妻にしたとかね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 02:31:06.55 ID:bm3vNL0/.net
>>292
ラインハルトも手篭めに近いよね。帝国だから副官に女性ということはそういうことだと皆最初から思ってただろうけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 02:34:23.16 ID:/pD4+Gd8.net
バーミリオンも回廊の戦いも打ち合わせ済み
皇帝誘拐もヤラセ
とか書く小説家も現れるかもしれん
しかし、その中に真実も含まれていた!

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 02:36:00.92 ID:eUphX15T.net
>>293
いやーあんな美青年にだかれるなんてご褒美だろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 02:38:31.49 ID:U6DgSwQu.net
逆にヒルダが落ち込んでる金髪をうまく誘惑したんだよ

本当の
父親知るは
母のみか

桂歌丸です

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 02:41:37.00 ID:ajC1PcTJ.net
実際、ヤンとフレデリカが、ただれた関係、みたいな事を
スポーツ電子新聞?のゴシップ記事のネタにされてたよね

あの時のフレデリカの反応は「下劣過ぎて怒る気もしない」
みたいな感じだったけど「まあ、ヤンの人間性を知らない外部の人間の中には
そう勘繰る奴もいるだろうな」とは思えないあたりが、
自分たちのポジション(若き英雄と、若い美人副官。でも自分は反逆者の娘なのに
なぜかクーデター後もヤン艦隊をクビにならない)を客観視出来てないと思う、
そこはヤン同様、まだ子供だな

ラインハルトもヒルダとそういう関係だと、宮廷の内外ではそう思われて
当然だなとは客観視出来ていないだろうな、もしその噂を耳にしたら、
ただ中高生男子のようにブチ切れるだけで、シュトライトやキスリングが
必死こいて宥めるのが目に見えるようw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 06:42:52.70 ID:f6imPC6y.net
ヤンと違ってラインハルトの方は烈火の如く激昂して関係者みんな銃殺してるやろな
自分がルドルフなどのゴールデンバウム王朝時代の皇帝と同じようなことをしたと思われるなんて耐えられないから

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:09:03.27 ID:+BhMYmz1.net
あの二人うまくやれたのかとマリーンドルフ伯が首を傾げてた件についてヒルダが耳年増なんだろという意見が多かったがラインハルトも外伝である程度は普通の青年という書かれ方してたから知識としては知ってたんだろな
ただそのへんの童貞中高生並みに盛る方向が戦争に向いてて実践はしなかったと

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:45:20.87 ID:f6imPC6y.net
ラインハルトの場合は姉の存在がでかいやろ
ちょいといい女がいてもアルネローゼには見劣りするし、女から言い寄られても、女遊びなんてしたら皇帝と同じになると自己嫌悪しそうやし
女性への欲求はある意味、たまに会える姉で満たされてたのやろ
ついでにキルヒアイスもそうなんやろうし

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 09:46:36.88 ID:e4nbjdtM.net
一期のアンネは病気じゃねえのかと疑う顔

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 10:05:33.44 ID:m+clQ6bk.net
>>300
それって、ただの中2のシスコンだよね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 10:18:55.14 ID:KkKO9ud5.net
>>287
トゥルナイゼンもそこで死ねって言われた包囲攻撃の中を生き残ったんだよね?そりゃ処罰はされんだろうな
ラインハルトは捕虜解放されたときに捕虜になったのは上官の責任とか言ってたからね
包囲されたのはラインハルトの責任でその中を生き残って部下を助けたのはトゥルナイゼンでもある

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 13:01:25.72 ID:e4nbjdtM.net
無能で卑怯な新王朝の新指導者である

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 15:27:56.61 ID:eUphX15T.net
電気つかないくらいで抱きしめてくれる美少女のお姉ちゃんがいたら俺は毎日抱きしめてもらって夢精するな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 15:48:00.63 ID:j5BDiJdr.net
ラインハルト「英雄とは大志を抱き、万計の妙を蔵し、行ってひるまず時潮に遅れず、宇宙の気宇や天地の理を体得して、万民の指揮に臨む者でなければならない」

ヤン「閣下、しかし今の世にそのような者がいますでしょうか?」

ラインハルト「フフフ…ここにいるではないか。今、天下で英雄たり得る者はただ二人、余と足下あるのみ!」

その時、凄まじい光と共に雷鳴が鳴り響いた
ヤンはしめた!とばかりに椅子から滑り落ちると、側に立っていたヒルデガルト・フォン・マリーンドルフのスカートの中に潜り込んだ
(よし、これでこんな臆病者を英雄と見てライバル視したりはしないだろう)

しかし、そこには既に先客がいた

「奇遇だな、卿もか。余も雷だけは苦手でな…幼少の頃などよく姉上のスカートに潜り込んだものだ」

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 15:59:27.77 ID:eUphX15T.net
美少女の股くぐりか

英雄の臆病さを言うか 深慮遠謀ととるかで意見が分かれる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 19:21:35.42 ID:f6imPC6y.net
単なるシスコンやろ 
ラインハルトの場合は
ヤン・ウェンリーは流石にそれほど縁のないヒルダのスカートの中には潜り込まないやろ
そもそもヒルダってスカート履いてたっけ?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 19:57:12.51 ID:deQQHwFB.net
ラインハルト=豊臣秀吉説(種無し 秀頼は別の種)

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 20:21:04.22 ID:ajC1PcTJ.net
アレクの真の父親は?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 21:29:09.48 ID:KEnP0xLb.net
あの時代は遺伝子の研究疎かになっとるからなぁ...文明退化したのかも分からんが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 21:52:48.41 ID:eUphX15T.net
劣悪遺伝子排除法があるのに遺伝子の研究とか地雷だろ
皇帝の遺伝子に欠陥とかみつかったら一族郎党抹殺される

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 22:05:32.15 ID:U6DgSwQu.net
ルドルフの施策だろうな
あまり文明が発達しすぎると、人間はかえって駄目になる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 22:14:42.29 ID:kN2Iokpn.net
の割には気体爆薬いい感じで実用化してたやんけ、現代ではまだまだだけど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 00:18:12.55 ID:CkyEK8Lo.net
あれないと小惑星帯とかあぶなすぎやろ
指向性なんかもろに必要だから開発

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 03:17:32.15 ID:z4Tsx72q.net
>>310
ロイエンタール「誰が呼んだ?」

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 13:45:24.12 ID:o62XkXnB.net
帝国は優生学を奉じてるんだからそれなりに研究してるんじゃないの?
外伝の某伯爵は余計な事して抹殺されたけど…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:19:40.05 ID:L2Ny32Ng.net
シュタイエルマルク中将の中の人は三枚目とかが多くてこれ演じてるの見たらついついくすっとしてしまった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:31:53.82 ID:V7lhXk5S.net
>>318
劉備玄徳だぞ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:23:01.57 ID:gsEumXqZ.net
光のサムライトルーパーだぞ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:28:13.46 ID:ZoBk7P5y.net
石黒版の凄いのは、4期でハイネセンでへぼ詩人が逮捕された時に山口勝平を数年ぶりに呼んで、
またランズベルク伯をやってくださいって言っても、誰だってそれ?って感じだったろうな
主役クラスをバンバンこなしていた全盛期だし
銀英伝だと、かっちゃんクラスでもチョイ悪役?起用なのも当然凄い

それはそうと、エルウィン・ヨーゼフは、なぜ別人オチにしたんだろうな?
あの遺体はやっぱり、あの幼児皇帝でしたでも物語的に何の影響もないよな
ガイエ先生が、さすがに幼児をそんな悲惨な最期にする事に気が咎めたか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:41:00.07 ID:gsEumXqZ.net
ハイネセンを自治領にしたり
ゴールデンバウム王朝の最後の皇帝を行方不明にしたり
赤子が新皇帝で女一人が摂政とか
全部不穏なんだけど、続き書かれることはないから関係ないね
原作者からすれば銀英伝の後半は予定調和気味だったから
最後くらいは先が見えないイメージ作りたかったんだろう

アルスラーン戦記とちがってバランス感覚はまだあった

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:54:18.06 ID:m+ttU5L3.net
まあ、義経が生きていた、秀頼が生きていた、建文帝は生きている、元ネタと思われるルイ17世も生存説あったからな
そういう奇譚に倣っただけでしょう

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:21:37.79 ID:gSfo2mlh.net
>>283
ハゲはトリューニヒトに対してはエゴイズムの怪物だってことは見抜いた上で内心は見下してたと思う
ハゲには地球教という実戦部隊とフェザーンという経済力があったしね
実力があったラインハルトと地球教を陰謀で支配したドと上手く対峙出来なかったのがな

トリューニヒトはハゲ、金髪、策謀家誰に対してもその実力はきちんと見定めること出来ていた
惜しいのはハゲの幼帝誘拐案に逆らえなかったこと、たぶんハゲは半分脅迫したんじゃないか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:25:42.72 ID:CkyEK8Lo.net
ヴァルハラ征服軍の陣容が豪華すぎてヤバイ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:38:06.03 ID:G2Jo2nzf.net
>>322
ゴールデンバウム王朝最の後の皇帝は、カザリン・ケートヘン・フォン・ゴールデンバウム一世だぞ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 18:12:21.24 ID:ZoBk7P5y.net
銀英伝の世界観だと、ガッチリ強固に構成された国家には
陰謀やテロリズムは通用しない、多少の火を点けて暴れる事は出来ても
国家転覆なんかは到底無理で、最後は時間に押し潰されてしまうという事だからなあ

ハゲが脳腫瘍に斃れずに、金髪死後の帝国相手に、どうしたか気になる
同じ理由で、ヨブが死なずに帝国議会を開く運動の顛末も
両者共、地球教の実戦部隊を失っているから、そう大した事は出来ないだろうけど
帝国の方も義眼が死んでるからなあ…
この二人を死なせたのは、読者に不安を与えないためのサービス的ご都合主義だな、
まあこいつらがくたばらないと読者がスッキリしないだろうというのが
一番の理由だろうけどw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 21:27:13.77 ID:o62XkXnB.net
カザリン・ケートヘンが外伝のヘルクスハイマーの娘みたいな奴だったら一波乱ありそうw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 21:34:28.38 ID:CkyEK8Lo.net
清のラストエンペラーは八極拳の使い手だぞ
高貴なる身の上で最後に頼れるのは己の肉体ということで最高の武術を身につけさせられる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 22:14:17.09 ID:l+Z1Oyb+.net
カザリン・ケートヘン「アレク、生徒としても皇帝としても私の方が先輩なんだからね」

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 23:01:14.84 ID:ZoBk7P5y.net
アレクの初恋がカザリンで、16歳くらいで「予はカザリンを妃にしたい」
とか言い出して
ヒルダ以下、帝国の重臣たちが混迷の中、右往左往する事態に…
重臣たちはあらゆる手段を講じても、それだけは阻止するだろうけど
カザリンの暗殺という手段まで視野に入れて
ゴ王朝とロ王朝の血縁的統合なんておぞましい事は、故人とはいえ
先帝ラインハルトの意志に絶対的に反する事だろうし

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 01:03:09.88 ID:lraycQjt.net
500年も続いたゴールデンバウム王朝大したもんだな、滅んでも恥じることは無いというか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 01:35:24.11 ID:LnX0it3M.net
ルドルフ「ふざけるな、余は五百年続いた王朝の皇祖だ」
神武「ルドルフ、お前の前にいるのは…」

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 03:00:54.57 ID:ty2xd2L9.net
星間国家なんておおざっぱな専制でしか成立しないというのがよくわかる
銀河連邦なんか権利権利でポリコレポリコレしてたらみんなプッツンして退廃にふけったからな
不愉快な連中は粛清するに限る

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 04:28:48.12 ID:Not/Xl/U.net
イゼルローン要塞でショッピングは楽しめますか

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 05:36:47.15 ID:36C1NtIv.net
何巻だか外伝だかアニメだか忘れたけど、ミューゼル家にもルドルフの血統が既に入ってるとか見た気が

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 05:42:18.98 ID:XQYE+moN.net
>>331
そうならないようにヒルダもしくはヒルダ父、またはアンネがカザリン父にさっさと縁談持ってきそう
たぶんリップシュタットでマリーンドルフ家に救い求めてきた貴族の中から野心なさげな適当なのえらんで
カザリンが変なヒモ体質の男や旧同盟関係とくっつくのもそれはそれでうざいし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 05:47:31.78 ID:ZX/9yDai.net
エルファシル自治政府時代は、まだ要塞の商店に商品が微量ながらも
入って来ただろうけど、ヤンの死後、イゼルローン共和政府設立後は
物資は商店の棚から一方的に減るだったのかな、
要塞という閉じられた空間内での貨幣の価値とか流通システムとか
どうなっていたか原作にも説明ないので分からないが、兵士も店主も
物資が日々、目減りしてゆくのは不安だったろうな
そもそもイゼルローン共和政府の兵士、職員は無給だった可能性が高いし、
ショッピングなんて出来なかったと思われ
出来たとしても、要塞内の植物園で獲れた野菜や果物、人造たんぱく製造機で作られた肉といった、
内部生産の食料だけだろうな、それさえも無給じゃなければの話だが
どこかの同人誌にイゼルローンで流通している金は、ヤンの肖像の
紙幣というネタがあったなw あれだけの未来に紙幣って…思ったが
でも紙幣は確かOVA「我が征くは星の大海」に出て来たよね、

外部からの物資流入は、ボリスの船くらいだったと思うが
一隻のみで仕入れられるものなんて、質も量もたかが知れてるし

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 07:31:10.99 ID:ZHMi37Rg.net
同盟は基本電子マネーやろ
紙幣は電子マネーの交換用でしかなく、低額紙幣や貨幣は資源のは無駄やから
帝国はルドルフの懐古主義があるから、歴代皇帝の肖像の紙幣とかが一般的かもな
庶民には中世時代の暮らしを強要してたから、貨幣も流通してそう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 09:32:50.77 ID:371QIIYm.net
昔の漫画版では、ラインハルトが兵士に絡まれて、1帝国マルク恵んでやるとか言ってコインを投げてたな。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 11:27:03.42 ID:ZX/9yDai.net
「我が征くは星の大海」で現金が出て来たのは同盟軍だった
第三次ティアマト会戦の前にポプラン達パイロット連中が
戦闘前にこの戦いに勝つか負けるか、賭けをやっていて
パイロットたちはコインで賭けをしていたが、そこにヤンが
通りかかかって、将官らしく?紙幣を財布から取り出して参加した
とりあえず、アニメ版ではコインと紙幣どっちもあるみたい
まあ昭和末に作られた作品なんで、こういう描写も仕方ない気がする
完璧に確認したわけじゃないが、ノイエでは現金は一切出て来なさそう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 13:28:30.82 ID:kS+j3sKZ.net
>>332
オスマン朝は600年続いたから現実もなかなか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 13:49:33.63 ID:ZsPH3NpR.net
>>342
日本の皇室「せやな・・・」

総レス数 549
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200