2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ヒグマも】トラ>>>>>>>>>クマ【殺す】

1 :格無しさん:2011/11/27(日) 21:52:17.92 ID:lhx7t9SN.net
しょせんクマもトラの餌だったな。

★トラに殺されまくってる哀れすぎるクマちゃん★

なんとメス虎に食い殺された情けなさすぎるオス熊w
http://www.youtube.com/watch?v=SpMal7F6whUgfeture=fvst

正面からベンガルトラに惨殺された悲惨すぎるクマ親子w
http://www.youtube.com/watch?v=WJp5taCxpaU

ヒグマもシベリアトラの餌w
http://www.youtube.com/watch?v=qD49KJWsk-Y

シベリアトラは成獣のヒグマを殺す
http://www.youtube.com/watch?v=gqDerk--Ic

シベリアトラは成獣のヒグマを殺す
http://www.youtube.com/watch?v=aLD9vIsnQYY

しかしメス虎にオス熊が殺されちゃうとはねw
どこまでクマは落ちるんだよクマーーーw

2 ::2011/11/27(日) 22:06:29.68 ID:lhx7t9SN.net

>>1の、この部分だけがリンク失敗したから貼り直すわ

シベリアトラは成獣のヒグマを殺す
http://www.youtube.com/watch?v=gqDerk1--Ic

3 ::2011/11/27(日) 22:07:54.50 ID:lhx7t9SN.net

>>1の、この部分だけがリンク失敗したから貼り直すわ

シベリアトラは成獣のヒグマを殺す
http://www.youtube.com/watch?v=gqDerk1--Ic

4 ::2011/11/27(日) 22:11:05.71 ID:lhx7t9SN.net

>>1の、この部分だけがリンク失敗したから貼り直すわ

シベリアトラは成獣のヒグマを殺す
http://www.youtube.com/watch?v=gqDerk1--Ic

5 :格無しさん:2011/11/27(日) 22:28:06.80 ID:x1RPwiXw.net
これだけ確かな証拠があると、トラの強さを認めないわけにはいかない。

6 :格無しさん:2011/11/27(日) 22:41:19.99 ID:lhx7t9SN.net
だって敵ではなく獲物だもん

7 :格無しさん:2011/11/27(日) 22:45:13.08 ID:lhx7t9SN.net
もうクマオタ死亡

8 :格無しさん:2011/11/29(火) 01:04:23.54 ID:JgfkHcF/.net
あまりに完璧な証拠を前にしてクマオタぐうの音も出ないな

9 :格無しさん:2011/11/29(火) 16:00:25.55 ID:noxaALUy.net
シートン動物記では同体格での殺しあいだと
ピューマ>グリズリーだと書いてある

10 :格無しさん:2011/11/29(火) 16:22:05.60 ID:noxaALUy.net
トラ最強!

11 :格無しさん:2011/11/29(火) 16:28:28.94 ID:R9f1xnng.net
>>9
ピューマと同体格のグリズリーなんて居ないだろ
単に殺しあいの記録がピューマが勝ちまくってんだよ牛若丸と弁慶の戦いのように



12 :格無しさん:2011/11/29(火) 16:31:12.13 ID:R9f1xnng.net
ピューマやクズリごときに全敗する程度の強さだってことだ
動物園やサーカスでもライオンやトラにほぼ全敗

まさに曙

13 :格無しさん:2011/11/29(火) 17:56:49.16 ID:Z0RWxB14.net
まぁ 熊は豚や牛と同じ 所詮は食い物だから殺されるのは仕方がない。


14 :格無しさん:2011/11/29(火) 22:27:11.32 ID:JgfkHcF/.net
>まさに曙
重さに見合う強さは無いってことですね?
わかります

15 :格無しさん:2011/11/30(水) 21:29:07.92 ID:74dCxWIK.net
クマは脂肪太りだから、ほとんど筋肉のネコ科と違って、体重と強さは比例しないからね

16 :格無しさん:2011/12/01(木) 22:47:42.52 ID:eLC7MZcz.net
人間も野生動物も脂肪太りは強くない

17 :格無しさん:2011/12/02(金) 23:17:08.07 ID:METC9thZ.net
>脂肪太り
ヒグマのことですね?

18 :格無しさん:2011/12/03(土) 21:44:25.95 ID:4SBgxRjM.net
その通りです。
ヒグマは冬眠に備えて脂肪を蓄えないといけないからね。
だから体重相応の戦闘力は無い。体が重いので息が切れるのも早い。

一年中狩りをするトラと、木の実を食べ冬眠するクマの避けがたい
宿命的な力の差ってことでしょう。

19 :格無しさん:2011/12/04(日) 20:31:42.99 ID:fino5WqX.net

>>1

メス虎に殺されるクマは弱すぎるw

20 :格無しさん:2011/12/04(日) 20:49:11.66 ID:fino5WqX.net

クロコダイルでさえトラの前では無力か・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pGe6GP4lALU

トラは強すぎる
これではクマもトラに殺されるわけだ

21 :格無しさん:2011/12/04(日) 20:49:37.44 ID:fino5WqX.net

クロコダイルでさえトラの前では無力か・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pGe6GP4lALU

トラは強すぎる
これではクマもトラに殺されるわけだ

22 :格無しさん:2011/12/04(日) 21:02:55.68 ID:fino5WqX.net
シベリアトラ>>>>>>ヒグマ

23 :格無しさん:2011/12/04(日) 21:25:18.54 ID:fino5WqX.net
>>1
もうクマ最弱だなw

24 :格無しさん:2011/12/04(日) 22:20:09.48 ID:fino5WqX.net
>>1
ヒグマもシベリアトラの餌w

25 :格無しさん:2011/12/05(月) 01:48:35.51 ID:wvKBJx5w.net
>>1
証拠動画でクマオタ死んだか?

26 :格無しさん:2011/12/05(月) 03:20:27.54 ID:wvKBJx5w.net
トラ>ワニ>>>>>>>>>>>>>クマ^^

27 :格無しさん:2011/12/05(月) 03:47:01.54 ID:wvKBJx5w.net
>>1の動画で詰みですな^^

28 :格無しさん:2011/12/05(月) 04:09:26.86 ID:JwQxgXTj.net
クマ=曙

29 :格無しさん:2011/12/05(月) 04:26:05.88 ID:wvKBJx5w.net
これがクマオタが発狂する動画^^
2:55からメスライオンごときに一方的に攻撃されてクマさん戦意喪失^^

★メスライオンごときに顔面を血まみれにされて泣き叫び戦意喪失したクマさん★
http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8

メスライオンごときのパンチで顔面を血まみれにされたクマさんが泣き喚いて戦意喪失^^

2:55からクマさんはメスライオンごときに馬乗りにされるわ一方的にやりたい放題されて後ろに下がり続けるだけ^^

クマさんはメスライオンごときに負けるレベル^^

30 :格無しさん:2011/12/05(月) 04:35:54.99 ID:wvKBJx5w.net
これがクマオタが発狂する動画^^
2:55からメスライオンごときに一方的に攻撃されてクマさん戦意喪失^^

★メスライオンごときに顔面を血まみれにされて泣き叫び戦意喪失したクマさん★
http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8

メスライオンごときのパンチで顔面を血まみれにされたクマさんが泣き喚いて戦意喪失^^

2:55からクマさんはメスライオンごときに馬乗りにされるわ一方的にやりたい放題されて後ろに下がり続けるだけ^^

クマさんはメスライオンごときに負けるレベル^^

31 :格無しさん:2011/12/05(月) 20:16:45.61 ID:380oZg6j.net
>>30
雌ライオンにフルボッコにされた雄クマwwwww

32 :格無しさん:2011/12/05(月) 21:06:55.87 ID:380oZg6j.net
もう雌ライオンに惨敗したクマ最弱だろ?

33 :格無しさん:2011/12/05(月) 23:37:50.84 ID:380oZg6j.net
メスライオンの圧勝

34 :格無しさん:2011/12/05(月) 23:58:16.92 ID:380oZg6j.net
メスライオンでもこの様じゃw
これが300s近いオスライオンならクマは八つ裂きにされてるだろうなw

35 :格無しさん:2011/12/06(火) 00:31:15.26 ID:hCxN8gYv.net
350sのシベリアトラ相手ならクマ全滅

36 :格無しさん:2011/12/08(木) 23:01:00.65 ID:mlHhnIyg.net
>>30
メスライオンに負けてるクマ弱すぎw

37 :格無しさん:2011/12/09(金) 00:14:12.57 ID:v2bs7a7j.net
100sのメスライオンにクマは圧倒されるなら
200sのメスライオンなら危険すぎる
300sのオスライオンならクマ即死w

38 :格無しさん:2011/12/14(水) 02:23:36.11 ID:M5vC825P.net
上に全面同意

39 :格無しさん:2011/12/14(水) 21:27:26.62 ID:e0wPLAlf.net

クマは小柄な雌トラに殺されるレベルですから。
http://www.youtube.com/watch?v=SpMal7F6whUgfeature=fvst

自分より小柄で、しかも雌トラに八つ裂きにされた情けない哀れすぎる雄クマw

40 :格無しさん:2011/12/14(水) 21:27:40.44 ID:e0wPLAlf.net

クマは小柄な雌トラに殺されるレベルですから。
http://www.youtube.com/watch?v=SpMal7F6whUgfeature=fvst

自分より小柄で、しかも雌トラに八つ裂きにされた情けない哀れすぎる雄クマw

41 :格無しさん:2011/12/15(木) 02:49:02.00 ID:6+55hd+a.net

もうクマではトラの相手にならねえよ

ゾウを連れて来いゾウを!!

42 :格無しさん:2011/12/15(木) 17:21:56.47 ID:ca/LZ1dL.net
ピューマって不意打ちで小熊を襲って、逆に返り討ちにあって
逃げ出す程へたれなのかw
まぁネコ科は全体的にチキンが多いけど

43 :格無しさん:2011/12/16(金) 01:24:41.23 ID:uiE2mohI.net
ヒグマはメスピューマに撃退され逃走
クロクマはイエネコに驚き一目散に逃走
クマ科のチキンぶり半端ねー

44 :格無しさん:2011/12/16(金) 19:06:53.77 ID:HCbipOSM.net

巨大動物図鑑のサイトを読むと闘技場であっても大半の試合で

ピューマ>グリズリーみたいなんだけど?

45 :格無しさん:2011/12/17(土) 00:19:18.12 ID:DD/UUoQt.net
>>44
YouTubeでもピューマ>グリズリーだね
こりゃ決定だな

46 :格無しさん:2011/12/17(土) 20:46:18.12 ID:ohXyiFtd.net
だって跳躍力と敏捷性が違いすぎるだろ?

47 :格無しさん:2011/12/17(土) 21:45:39.26 ID:ohXyiFtd.net
ゾウも単独で殺すトラ恐るべし

48 :格無しさん:2011/12/18(日) 00:42:54.33 ID:2EVwt0+J.net
そうそう、鈍重なクマに比べトラは跳躍力と敏捷性がすごい。
クマオタ唯一の拠り所だった防御力も実は大した事無いことがバレたしね。

49 :格無しさん:2011/12/18(日) 01:17:39.61 ID:vrkJ6RV0.net
ボブ・サップvsミルコ・クロコップみたいなもんだな。

50 :格無しさん:2011/12/18(日) 02:15:27.91 ID:2EVwt0+J.net
いや、サップはサイってところか
ヒグマは曙で

51 :格無しさん:2011/12/18(日) 10:49:36.11 ID:vXWruwnd.net
ヒグマはマツコデラックスがいいとこだろw

52 :格無しさん:2011/12/21(水) 05:51:19.70 ID:f17fyLqv.net
>>50
両方似たようなもんかw

53 :格無しさん:2011/12/21(水) 07:03:30.01 ID:f17fyLqv.net
>>51
マツコに失礼

54 :格無しさん:2011/12/21(水) 08:31:10.04 ID:f17fyLqv.net
ヒグマはうんこだろ?

55 :格無しさん:2011/12/21(水) 21:57:50.54 ID:K2rL5Zkx.net
ヒグマは臭い醜い弱い

56 :格無しさん:2011/12/22(木) 00:03:56.59 ID:WXEp/RoH.net
トラはかっこいい強い美しい

57 :格無しさん:2011/12/27(火) 11:07:00.40 ID:fx2lpJEK.net
クマ弱すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww

58 :格無しさん:2011/12/27(火) 13:26:53.50 ID:fx2lpJEK.net

この動画がすべてだな
http://www.youtube.com/watch?v=SpMal7F6whUgfeture=fvst

メス虎>オス熊

メスにも殺される熊www

59 :格無しさん:2011/12/29(木) 13:26:53.43 ID:0r2v1MHU.net
わろた

60 :格無しさん:2011/12/29(木) 15:15:56.64 ID:j6RFTLS1.net
熊よy

61 :格無しさん:2011/12/31(土) 19:07:45.59 ID:Wc1Aj+Wj.net
>>1
シベリアトラの前ではクマとはいえ餌にすぎないね

62 :格無しさん:2011/12/31(土) 22:38:04.36 ID:Wc1Aj+Wj.net
>>58
クマ弱すぎw

63 :格無しさん:2012/01/01(日) 00:05:25.41 ID:WeCMBIPo.net
クマオタ可哀想

64 :格無しさん:2012/01/01(日) 15:49:51.30 ID:oUzqBDh4.net
トラが強すぎるからしゃあない

65 :格無しさん:2012/01/02(月) 20:00:38.78 ID:+0hO1nmD.net
トラさん
もっとクマのプーさんに優しくあげてよ

66 :格無しさん:2012/01/02(月) 20:52:14.35 ID:+0hO1nmD.net
>>63
かわいそうというか馬鹿w

67 :格無しさん:2012/01/03(火) 01:19:56.20 ID:5UNq4dUA.net
つうかクマがトラを殺した動画が無いから
トラ>クマは揺ぎ無いでしょ

68 :格無しさん:2012/01/03(火) 04:21:36.57 ID:1LuYPZYC.net
クマオタさんはアラスカヒグマ最強言うけど、じゃあ動画で証明してみせればいいのに
口だけなら何とでも言えるわな

69 :格無しさん:2012/01/03(火) 23:07:37.34 ID:AZtJAUnp.net
勝てないから仕方ない

70 :格無しさん:2012/01/04(水) 02:45:19.33 ID:Zk1kKK42.net
動画出せない時点でクマオタは負け犬

71 :格無しさん:2012/01/06(金) 19:47:29.23 ID:q11Eh1v6.net

論ばかりで殺した画像を出せないクマオタ

論だけでなく殺した画像を出せるネコオタ

ネコオタ>クマオタ

72 :格無しさん:2012/01/07(土) 00:44:01.38 ID:UuVt+f7a.net
クマオタは脳内妄想ばかりだから議論にならない

73 :格無しさん:2012/01/07(土) 18:23:58.87 ID:dQNS0f14.net
クマが最強になれるでかい相手は丸腰しの人間だけかも知れんね

74 :格無しさん:2012/01/08(日) 20:09:22.28 ID:JMsK1rY6.net
いや素手の空手家にフルボッコにされましたけどw

75 :格無しさん:2012/01/08(日) 21:29:56.96 ID:Mj4CCIor.net
いや素手の女子中学生にフルボッコにされましたけどw
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1149864.html

76 :格無しさん:2012/01/08(日) 23:46:30.00 ID:JMsK1rY6.net
>>75
ワロタw

77 :格無しさん:2012/01/09(月) 00:22:44.43 ID:otE57k91.net
マジかよ・・・・

78 :格無しさん:2012/01/09(月) 00:42:03.77 ID:et92iyCc.net
>>75
ヒグマヨワ

79 :格無しさん:2012/01/09(月) 00:50:56.87 ID:otE57k91.net
だからトラに殺されまくって餌にされちまうんだよw

80 :格無しさん:2012/01/11(水) 01:34:32.32 ID:wSqAjzIp.net
女子中学生にも凹られるとはwwwwwwwww

81 :格無しさん:2012/01/11(水) 03:56:09.56 ID:QHUqqBAE.net
>>71
ネコオタの圧勝ですな

82 :格無しさん:2012/01/12(木) 01:02:50.17 ID:NcWHkr1R.net
ヒグマってドM?

83 :格無しさん:2012/01/12(木) 03:29:57.54 ID:xcaqO/YC.net
>>71
クマオタの出す動画は
・じゃれあい
・追い払い系
・映画のワンシーン

こればかりなのがキツイな

84 :格無しさん:2012/01/12(木) 23:23:03.26 ID:7R2gfbUu.net
噛み付きがある殺し合いではネコ科が勝ってますもんな

85 :格無しさん:2012/01/12(木) 23:23:40.79 ID:NcWHkr1R.net
野生では食われちゃってるからね
これが現実

86 :格無しさん:2012/01/13(金) 02:34:37.04 ID:f6Blj8hl.net
画像で分かった結論
ヒグマはトラの餌

87 :格無しさん:2012/01/13(金) 23:57:57.43 ID:UxpSQOLO.net
クマが殺されてクマオタも死亡

88 :格無しさん:2012/01/14(土) 03:19:17.72 ID:Egq274ty.net
まじトラ強すぎ

89 :格無しさん:2012/01/16(月) 18:52:52.57 ID:A+lVxJEV.net
そしてヒグマ弱すぎ

90 :格無しさん:2012/01/16(月) 23:38:51.42 ID:hyov3DIr.net
>>83
追い払いだとイエネコ>クマですけどねw

91 :格無しさん:2012/01/16(月) 23:40:07.13 ID:s7gAsSw4.net
殺し合いだとトラ>クマですね

92 :格無しさん:2012/01/17(火) 01:16:32.43 ID:gRLSBUf3.net
なんだよネコ科の勝ちやんwww

93 :格無しさん:2012/01/17(火) 03:31:25.54 ID:DDCK+fxi.net
うわw
ここにいるやつらマジで気持ち悪いなw
どっちでもいいだろww

94 :格無しさん:2012/01/17(火) 23:37:18.43 ID:/iNBazM8.net
気持ち悪いなら来なきゃいいだろw

95 :格無しさん:2012/01/19(木) 19:05:42.45 ID:k1CnunBp.net
動画で証明されてますからな

96 :格無しさん:2012/01/19(木) 22:57:42.77 ID:tashfa/p.net
動画は雄弁

97 :格無しさん:2012/01/21(土) 22:03:17.12 ID:uMYFKbQH.net
>>96
ついに負け犬クマオタは論に逃げるのねw

98 :格無しさん:2012/01/21(土) 22:42:13.11 ID:uMYFKbQH.net
>>1-2

しょせんヒグマもトラの餌だな

99 :格無しさん:2012/01/22(日) 00:15:01.06 ID:Ee4Tbu2W.net
>>97
哀れクマオタの末路というものよw

100 :格無しさん:2012/01/22(日) 02:03:41.81 ID:vg2d+FLl.net
単独でゾウを殺した生物は地球上でトラだけ
ヒグマでは弱すぎて話にならない

101 :格無しさん:2012/01/22(日) 14:45:43.19 ID:ruOqrEgC.net
どれが強いかはどうでもいいが、嘘や誤解は感心しないね。

しかし、1の動画の説明、嘘ばっかだな(笑)
>なんとメス虎に食い殺された情けなさすぎるオス熊w

チャージャーという史上最強レベルだったオスのトラが性別も年齢も不明なナマケグマを食っているだけじゃん。
体重の差は五倍はあるんじゃね?(笑)

二番目の動画も大きなオスのトラがメスのナマケグマの親子をおそっているだけじゃん。
こんなもの何のソースになるんだよ(笑)

ヒグマの動画だって死骸かどうかすら不明なもの。

ネコヲタってここまでレベルが落ちたのか?

102 :格無しさん:2012/01/24(火) 01:57:33.55 ID:Q3CAxaNt.net

あ〜あトラがクマを殺した動画を出されてクマオタがファビョりやがるwwww

まあクマがトラを殺した動画は無いからなw

103 :格無しさん:2012/01/24(火) 02:51:06.99 ID:Q3CAxaNt.net
>>1
オス熊がメス虎にも食い殺されたとさww
熊ヨワっw

104 :格無しさん:2012/01/24(火) 23:00:33.53 ID:MFP5jUTS.net
クマオタは悔しかったらクマがトラ殺した動画出せばよろし
泣き言はみっともないぞ

105 :格無しさん:2012/01/24(火) 23:34:40.05 ID:Q3CAxaNt.net
無いんだろ?
事実トラのほうが強いんだから

106 :格無しさん:2012/01/25(水) 02:15:18.33 ID:lxoEeyPv.net
事実、クマはトラの餌だから仕方ない

107 :格無しさん:2012/01/27(金) 01:02:36.56 ID:N+nlo2M3.net
やっぱシベリアトラ最強だな

108 :格無しさん:2012/01/28(土) 23:56:23.77 ID:+C2VOc4/.net
ヒグマもシベリアトラに食われてるからな

109 :格無しさん:2012/01/29(日) 04:17:50.05 ID:OC5TlTn1.net

かつて野生で389sのベンガルトラが捕獲されたことがあるらしいが

そのトラが地上最強の生物だっただろう

110 :格無しさん:2012/02/14(火) 12:00:47.77 ID:9FtqBoUi.net
そうです

111 :格無しさん:2012/02/21(火) 03:08:40.46 ID:7IEiqxL2.net
クマ弱すぎ

112 :格無しさん:2012/02/21(火) 16:08:29.96 ID:gC5VggZk.net
論でもトラ有利だけどな

113 :格無しさん:2012/02/22(水) 02:53:33.02 ID:XloGhzWj.net
動画でも
文献でも
学者の見解でも
一般人のイメージでも
トラ>>>ヒグマ

114 :格無しさん:2012/02/22(水) 09:11:46.22 ID:sJow2yf9.net
なにこのスレ
この板はじめて来たけど面白すぎ

115 :格無しさん:2012/02/22(水) 11:22:59.18 ID:1NfrrYO8.net
トラさん


116 :格無しさん:2012/02/22(水) 13:02:11.72 ID:tT3bOBrO.net
ヒグマでは弱すぎて話にならない


117 :格無しさん:2012/02/22(水) 16:13:19.31 ID:fFqHcyS9.net
勝てないから仕方ない


118 :格無しさん:2012/05/10(木) 21:55:59.37 ID:PZjCQPL2.net
>>1
やっぱトラこそ地上生物界のPFPや!

119 :格無しさん:2012/11/09(金) 15:55:26.44 ID:0EUoxO+/.net
 

120 :格無しさん:2012/12/11(火) 05:45:29.61 ID:FBTEHgFN.net
トラは体細い

121 :格無しさん:2012/12/17(月) 16:43:20.65 ID:faOjMV7y.net
ヒグマはマツコデラックスがいいとこだ

122 :格無しさん:2013/09/16(月) 10:27:25.62 ID:2++YO3jT.net
実際トラは病弱負傷個体を背後から狙ってるだけだけどな
逆に戦闘モードの熊には瞬殺されるだけだしwwww

123 :格無しさん:2014/04/08(火) 21:26:43.73 ID:+hggJ/Jp.net
非具

124 :格無しさん:2016/06/17(金) 11:39:43.87 ID:1c9xIpDw.net
コラムノフ スノー @masuzu http://twitter.com/masuzu ロリコン 小児性愛者 ペドフィリア 児童ポルノ 中高年 高齢者 独身 派遣 底辺 無職 社会復帰失敗 社会不適合者 老母 婆さん ババア 母親死亡 ももクロ
下を向いて歩こう http://arukou.blog.jp/archives/52574091.html 失業者 貧困 職安 ハローワーク 求職活動失敗 派遣会社とトラブル 逃亡 クビ 解雇 派遣切り 鬱 自殺 老婆 老衰死 ももいろクローバーZ

125 :格無しさん:2016/08/13(土) 02:13:54.97 ID:OzxjF8HA.net


126 :格無しさん:2016/08/13(土) 13:48:51.11 ID:U3ZzzdZw.net
トラが一番強い

127 :格無しさん:2016/08/14(日) 08:38:20.43 ID:0+wyCJfV.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

128 :格無しさん:2016/08/14(日) 08:38:36.32 ID:0+wyCJfV.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

129 :格無しさん:2016/08/14(日) 08:39:00.77 ID:0+wyCJfV.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

130 :格無しさん:2016/08/19(金) 00:40:48.26 ID:MRJrSTDV.net
↑こいつ相当バカ! ライオンが最強なわけねーら 最強はアフリカゾウだボケ!

131 :格無しさん:2016/08/20(土) 14:25:14.74 ID:0PBca3cW.net
>>130
その最強のアフリカゾウをぶっ殺す アムールトラは強すぎるwwwww

132 :格無しさん:2016/08/20(土) 19:43:20.57 ID:FOUiFw+q.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

133 :格無しさん:2016/08/20(土) 19:43:38.76 ID:FOUiFw+q.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

134 :格無しさん:2016/08/20(土) 19:44:13.89 ID:FOUiFw+q.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

135 :格無しさん:2016/08/20(土) 19:47:31.86 ID:FOUiFw+q.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>130

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
アフリカゾウを引き合いに出すと言う何とも愚かな発言を始めた。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>130は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>131が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

136 :格無しさん:2016/08/20(土) 20:32:51.77 ID:0PBca3cW.net
>>135
同じことしか言えない バカ丸出しのライオンオタクwwwww お前は脳外科に行けwwwww

ベンガルトラはバーバリーライオンに圧勝 最強種のアムールトラならアフリカゾウも殺す

137 :格無しさん:2016/08/20(土) 20:34:29.80 ID:0PBca3cW.net
Wwwww バカのヲタクどもからかうとおもしれええwwwww

138 :格無しさん:2016/08/20(土) 20:55:17.63 ID:FOUiFw+q.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

139 :格無しさん:2016/08/20(土) 20:55:59.32 ID:FOUiFw+q.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

140 :格無しさん:2016/08/20(土) 20:56:50.02 ID:FOUiFw+q.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

141 :格無しさん:2016/08/20(土) 20:59:14.37 ID:FOUiFw+q.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>130

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
アフリカゾウを引き合いに出すと言う何とも愚かな発言を始めた。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>130は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>131が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

142 :格無しさん:2016/08/20(土) 22:03:35.08 ID:0PBca3cW.net
>>141
ワンワン泣くライオンオタクwwwww おもしれええwwwww 笑いが止まらんwwwww

この実話を出すかwwwww 成獣のトラでは強すぎるんで 子供のトラと成獣の雄バーバリーライオンを戦わせる娯楽があった なんとトラの七割勝利で圧勝だ
もし成獣のトラを出したら お話になりませんなwwwww

ライオンは子供のトラのオモチャでしかないwwwww

143 :格無しさん:2016/08/21(日) 06:03:12.17 ID:xY8x1BSj.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

144 :格無しさん:2016/08/21(日) 06:03:40.82 ID:xY8x1BSj.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

145 :格無しさん:2016/08/21(日) 06:03:57.13 ID:xY8x1BSj.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

146 :格無しさん:2016/08/21(日) 06:04:23.68 ID:xY8x1BSj.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>130

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
アフリカゾウを引き合いに出すと言う何とも愚かな発言を始めた。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>130は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>131が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

147 :格無しさん:2016/08/21(日) 11:13:24.41 ID:ikz+hxBj.net
↑↑↑妄想変態オナニーライオンマンの特徴(過去レスから)

早寝早起き ライオンのぬいぐるみを抱いて寝るwwwww
トラの刺青のヤンキーにいじめられていた為 トラに異常に強い憎しみを持つ
ハゲの為ライオンの鬣に憧れを持つ 
北朝鮮人の為か 知能が悪い為 日本語が解らず同じことを書き込む
トラヲタに脅かされると ワンワン泣きながら警察や弁護士に訴え 自分でけつがふけない
書き込みは全てネット情報か妄想wwwww

148 :格無しさん:2016/08/21(日) 12:38:02.17 ID:ikz+hxBj.net
トラとライオンの比較

パンチの強さ=トラの勝ち
ジャンプ力=トラの勝ち
防御力=ライオンの勝ち
噛む力=トラの勝ち

トラの圧勝

149 :格無しさん:2016/08/21(日) 12:50:06.91 ID:ikz+hxBj.net
タイマンの強さ

トラも縄張り争いする トラは相手を殺すまでやる
ライオンは相手を殺すまでほとんどやらない 追っ払うだけ

実際にトラvsライオン=トラが勝つことが圧倒的に多い

150 :格無しさん:2016/08/21(日) 17:18:19.24 ID:xY8x1BSj.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

151 :格無しさん:2016/08/21(日) 17:18:36.55 ID:xY8x1BSj.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

152 :格無しさん:2016/08/21(日) 17:18:51.58 ID:xY8x1BSj.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

153 :格無しさん:2016/08/21(日) 17:19:21.22 ID:xY8x1BSj.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>130

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
アフリカゾウを引き合いに出すと言う何とも愚かな発言を始めた。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>130は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>131が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

154 :格無しさん:2016/08/21(日) 18:49:36.96 ID:ikz+hxBj.net
>>153
と、北朝鮮人がほざいております。 トラがあまりに強い強すぎるためwwwww

155 :格無しさん:2016/08/21(日) 21:18:30.99 ID:xY8x1BSj.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

156 :格無しさん:2016/08/21(日) 21:18:48.60 ID:xY8x1BSj.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

157 :格無しさん:2016/08/21(日) 21:19:05.02 ID:xY8x1BSj.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

158 :格無しさん:2016/08/21(日) 21:19:26.79 ID:xY8x1BSj.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>130

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
アフリカゾウを引き合いに出すと言う何とも愚かな発言を始めた。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>130は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>131が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

159 :格無しさん:2016/08/21(日) 22:42:24.03 ID:ikz+hxBj.net
>>158
アナニーライオンヲタクは今日もライオンのダッチワイフを抱いて寝るwwwww

160 :格無しさん:2016/08/21(日) 22:49:30.70 ID:ikz+hxBj.net
ヒモ生活の雄ライオンが強いわけねええらバカ! トラのワンパンで即死だwwwww トラつええ\(^_^)/強すぎる

161 :格無しさん:2016/08/22(月) 01:32:26.97 ID:tA4G4BVV.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

162 :格無しさん:2016/08/22(月) 01:32:47.24 ID:tA4G4BVV.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

163 :格無しさん:2016/08/22(月) 01:33:05.07 ID:tA4G4BVV.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

164 :格無しさん:2016/08/22(月) 01:33:26.45 ID:tA4G4BVV.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>130

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
アフリカゾウを引き合いに出すと言う何とも愚かな発言を始めた。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>130は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>131が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

165 :格無しさん:2016/08/28(日) 19:52:06.43 ID:ABPd+V7R.net
なんだこの謎スレ

166 :格無しさん:2016/09/23(金) 21:56:51.08 ID:Joj/dij1.net


167 :格無しさん:2016/10/14(金) 03:13:49.51 .net
クマもトラの餌

168 :格無しさん:2018/02/07(水) 14:36:09.98 ID:rXXH1lSu.net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

I69EB

169 :格無しさん:2018/03/09(金) 23:26:13.39 ID:eLSybiXK.net
>>164
https://i.imgur.com/YhcWSK4.jpg

170 :格無しさん:2018/04/04(水) 05:26:09.67 ID:/bAz0GKa.net
>>164こいつはバカwライオンwヒグマの一撃で即死じゃん

そのヒグマを狩るトラは動物界最強。

171 :格無しさん:2018/04/04(水) 06:18:04.79 ID:triAQPlV.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

172 :格無しさん:2018/04/04(水) 06:20:58.02 ID:triAQPlV.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

173 :格無しさん:2018/04/04(水) 12:03:43.63 ID:/bAz0GKa.net
>>171ついにここにも登場wライオンキモヲタw すげぇー長文 キモすぎるw

強いトラとヒグマ相手にライオンはショボすぎて 比べ物にならないw とっとと消えろ!

トラが圧倒的に強い これが現実! 以上。

174 :格無しさん:2018/04/04(水) 13:59:06.46 ID:DjU/irlh.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

175 :格無しさん:2018/04/04(水) 14:01:21.02 ID:DjU/irlh.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

176 :格無しさん:2018/04/04(水) 14:12:04.54 ID:DjU/irlh.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>173

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
ヒグマを話題に入れる事で論点をズラしていくと言う逃げ腰戦略に変更した。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた言動である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>173は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>173が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

177 :格無しさん:2018/04/04(水) 22:45:35.79 ID:/bAz0GKa.net
>>176
この必死感w ショボいライオンをネットだけでも強い存在にするのに超〜必死w

ワンワン泣き喚き必死にレスポンスw

トラの一撃で即死するライオンw トラの圧倒的勝利にてこのスレッド終了。

178 :格無しさん:2018/04/05(木) 06:17:20.89 ID:4amg9hEA.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

179 :格無しさん:2018/04/05(木) 06:20:07.71 ID:4amg9hEA.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

180 :格無しさん:2018/04/05(木) 06:21:50.04 ID:4amg9hEA.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>173

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
ヒグマを話題に入れる事で論点をズラしていくと言う逃げ腰戦略に変更した。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた言動である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>177は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>177が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

181 :格無しさん:2018/04/05(木) 10:55:50.45 ID:HvZVs+QI.net
>>180デタラメ長文ご苦労w ウンコ漏らしライオンキモヲタくんw

俺は実際に現地で観てるの! トラのほうが圧倒的に強いから!これが真実! はい!終了!

182 :格無しさん:2018/04/05(木) 10:55:51.02 ID:HvZVs+QI.net
>>180デタラメ長文ご苦労w ウンコ漏らしライオンキモヲタくんw

俺は実際に現地で観てるの! トラのほうが圧倒的に強いから!これが真実! はい!終了!

183 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:16:33.91 ID:RFmdScdk.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

184 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:19:14.79 ID:RFmdScdk.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

185 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:26:22.38 ID:RFmdScdk.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>173

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
ヒグマを話題に入れる事で論点をズラしていくと言う逃げ腰戦略に変更した。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた言動である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>181は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>181が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

186 :格無しさん:2018/04/06(金) 00:09:57.34 ID:MTAv+Rs2.net
>>185 今夜もライオンキモヲタの妄想デタラメレスご苦労w 今晩もアナルオナニーかいw

どうあがいてもトラのほうが圧倒的に強い! トラとライオンじゃトラが強すぎるwwはい終了。

187 :格無しさん:2018/04/06(金) 06:04:09.62 ID:Jz3RYl/Y.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

188 :格無しさん:2018/04/06(金) 06:08:08.62 ID:Jz3RYl/Y.net
>>182「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

189 :格無しさん:2018/04/06(金) 06:10:00.10 ID:Jz3RYl/Y.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

190 :格無しさん:2018/04/06(金) 06:13:21.15 ID:Jz3RYl/Y.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>173

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
ヒグマを話題に入れる事で論点をズラしていくと言う逃げ腰戦略に変更した。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた言動である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>186は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>186が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

191 :格無しさん:2018/04/06(金) 10:57:33.43 ID:i8mkFHig.net
ここでもアホ虎のセンズリマン1号が復活してるぅー完全復活だねー

そしてまたまたライオンマンにボコボコにされてるねー頑張ってねー

192 :格無しさん:2018/04/07(土) 00:51:27.40 ID:1KlcS5hp.net
>>191
デブw死ねw

193 :格無しさん:2018/04/07(土) 00:58:39.95 ID:1KlcS5hp.net
>>190
トラが強すぎるゆえに 長々同じオナニーデタラメレスポンスご苦労w

水牛にボコボコのぼろ雑巾にされる超〜ヘタレライオンw

トラは水牛を秒殺するぜ!! どうやっても トラが圧倒的に強い! 完。

194 :格無しさん:2018/04/07(土) 07:13:32.82 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

531 自分:格無しさん[sage] 投稿日:2018/04/06(金) 06:05:09.54 ID:Jz3RYl/Y [2/4]
>>516「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

195 :格無しさん:2018/04/07(土) 07:14:43.15 ID:08zm0Ep7.net
>>186「終了。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

196 :格無しさん:2018/04/07(土) 07:17:21.56 ID:08zm0Ep7.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

197 :格無しさん:2018/04/07(土) 07:19:40.85 ID:08zm0Ep7.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>173

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
ヒグマを話題に入れる事で論点をズラしていくと言う逃げ腰戦略に変更した。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた言動である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>193は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>193が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

198 :格無しさん:2018/04/07(土) 08:27:56.46 ID:b1/tBOpy.net
ここでもセンズリ虎マンおはよー
今日は土曜なのに山奥の現場で仕事かな?

昼休みになったら汚いおっさんに囲まれながらスマホでライオンマンに反撃するんでしょー

199 :格無しさん:2018/04/07(土) 09:53:25.77 ID:1KlcS5hp.net
>>198
お前は消えろw

200 :格無しさん:2018/04/07(土) 09:55:54.67 ID:1KlcS5hp.net
>>197
岡山のウンコライオンキモヲタw同じデタラメの繰り返しだな バカかw

どうあがいてもトラが圧倒的に強い! 終了。

201 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:22:13.41 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

202 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:25:45.12 ID:08zm0Ep7.net
>>193「完。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

203 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:26:45.47 ID:08zm0Ep7.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

204 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:30:26.98 ID:08zm0Ep7.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>173

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
ヒグマを話題に入れる事で論点をズラしていくと言う逃げ腰戦略に変更した。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた言動である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>200は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>200が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

205 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:50:46.97 ID:1KlcS5hp.net
>>204
岡山のヘタレw長々ご苦労 必死すぎて俺達は大笑いだ


トラが強すぎて 妄想レスポンス大変だなw


もっとレスれ 俺のおもちゃw

206 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:51:18.17 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

207 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:52:08.00 ID:08zm0Ep7.net
>>200「終了。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

208 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:53:13.57 ID:08zm0Ep7.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

209 :格無しさん:2018/04/07(土) 11:38:15.10 ID:b1/tBOpy.net
おー!センズリ虎マン今日は頑張ってるねー
でもあまりスマホばっかいじってると現場の親方に叱られるよー

しかし>>541「ムショ」って、、、
きょうび中学生でもそんなん恥ずかしくて自慢しませんよー
それって格好いんですかー先輩

210 :格無しさん:2018/04/07(土) 11:44:39.83 ID:08zm0Ep7.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>173

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
ヒグマを話題に入れる事で論点をズラしていくと言う逃げ腰戦略に変更した。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた言動である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>200は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>200が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

211 :格無しさん:2018/04/07(土) 11:51:56.79 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

212 :格無しさん:2018/04/07(土) 11:52:25.20 ID:08zm0Ep7.net
>>200「終了。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

213 :格無しさん:2018/04/07(土) 11:52:49.86 ID:08zm0Ep7.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

214 :格無しさん:2018/04/07(土) 11:53:18.39 ID:08zm0Ep7.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>173

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
ヒグマを話題に入れる事で論点をズラしていくと言う逃げ腰戦略に変更した。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた言動である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>200は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>200が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

215 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:45:23.19 ID:1KlcS5hp.net
>>214と 岡山のヘタレライオンがほざいておりますw

どうあがこうがトラが圧倒的に強い! 最強だ ばーーーーーーーか

216 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:46:32.45 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

217 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:48:32.46 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

218 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:54:52.68 ID:08zm0Ep7.net
>>200「終了。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

219 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:56:00.18 ID:08zm0Ep7.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

220 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:56:19.66 ID:08zm0Ep7.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>173

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの話題を避けるが為に、
ヒグマを話題に入れる事で論点をズラしていくと言う逃げ腰戦略に変更した。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた言動である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>200は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>200が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

221 :格無しさん:2018/04/07(土) 23:47:08.96 ID:1KlcS5hp.net
>>220今日もデタラメレスポンスご苦労wトラが強すぎるから大変だなw

岡山のヘタレライオンヲタw今夜もアナルオナニーする

ライオンを一撃で倒すトラは圧倒的に強い!! トラ最強

222 :格無しさん:2018/04/08(日) 02:05:24.25 ID:cC5Kir2L.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

223 :格無しさん:2018/04/08(日) 02:07:03.14 ID:cC5Kir2L.net
>>200「終了。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

224 :格無しさん:2018/04/08(日) 02:09:56.68 ID:cC5Kir2L.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

225 :格無しさん:2018/04/09(月) 09:18:20.44 ID:7D5B58A/.net
>>222
岡山ライオンヲタwの見苦しい 妄想

こいつは家から一歩もでたことがない超〜ヲタと判明

実際トラとライオンが戦った記録では7対3でトラが勝った

動かぬ事実である

226 :格無しさん:2018/04/09(月) 09:33:55.32 ID:nYZyDjev.net
595 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2018/04/09(月) 06:22:34.35 ID:/E+mn5Wm [1/3]
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

227 :格無しさん:2018/04/09(月) 09:34:54.24 ID:nYZyDjev.net
>>200「終了。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

228 :格無しさん:2018/04/09(月) 09:36:05.86 ID:nYZyDjev.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

229 :労災隠しはいけません:2018/05/14(月) 11:14:32.61 ID:qMSpKb3h.net
事件を公表してから一年。札幌ひ ば り が丘病院へ入職を希望する看護師が一人も いなくなった件。
うあああああああああ

ガチで ヤバ すぎる。在職中の人は退職の準備を。

230 :格無しさん:2018/05/30(水) 10:57:29.62 ID:QUGhCvhR.net
うす

231 :格無しさん:2018/05/30(水) 11:04:42.42 ID:QUGhCvhR.net
うす

232 :格無しさん:2018/06/04(月) 01:37:57.53 ID:PhASvYBu.net
DLDHP

233 :格無しさん:2018/07/13(金) 15:46:35.44 ID:WVq4moYc.net
トラとライオンでは トラのほうが圧倒的に強いだろ

234 :格無しさん:2018/07/14(土) 16:52:04.79 ID:iYqpz3uG.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

235 :格無しさん:2018/07/20(金) 08:42:59.11 ID:5NXVSVfT.net
俺が一番強いWW

236 :格無しさん:2018/08/25(土) 04:24:20.69 ID:NOzVwJLe.net
以前、NHKの『地球!ふしぎ大自然』(『ダーウィンが来た』の前番組)で、アムールトラ(シベリアトラ)に密着した回があって、
アムールトラが肉片を加えて歩いていて、大きな木があったのでその木の裏へ行って肉を食べようとしたら、突然、
そのトラがウヴォンと一声鳴いて、肉片落としてスタコラ逃げて行った映像なら見たことがあるな。
それで、カメラがその大木の裏を映してみると、ヒグマが木に寄りかかっておっちゃんこしてた。
つまり
トラはヒグマに出会うなり驚いて、加えてた肉も落とし、それを拾うこともしないで諦めて逃げて行く映像だったわけ。

237 :格無しさん:2018/09/06(木) 08:01:38.60 ID:9aWtGsGm.net
トラはナマケグマより弱い
https://www.youtube.com/watch?v=Bo2kHm8s2EY

238 :格無しさん:2018/09/07(金) 01:28:50.11 ID:zb4qZxYV.net
ナマケグマなんか、
トラの半分か、下手すりゃ3分の1のサイズだもんなあ…

239 :格無しさん:2020/07/04(土) 13:47:25.40 ID:dHs3MhmB.net
よほつご

240 :格無しさん:2020/07/24(金) 01:19:06.16 ID:PTaH+CZX.net
>>234
完全なデタラメ
トラ対ライオンの実際の戦いはトラが勝った記録が圧倒的に多い

241 :格無しさん:2020/07/25(土) 08:47:21.22 ID:VYuzCb+D.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

242 :格無しさん:2020/07/26(日) 15:53:25.29 ID:3IJ5l0Bp.net
>>241
パワーは雄トラ>>>雌トラ=雄ライオンだよ
ウソを書かないように


上腕二頭筋の太さ(前足の筋肉量)

雄トラ平均値
27 inches, n=35 - Cooch behar, 1908

雌トラ平均値
22 inches, n=5 - Cooch behar, 1908

雄ライオン
22 inches, n=1 - Edmund's menagerie W. Yellowby 197kg
https://www.quora.com/Who-will-win-a-fight-to-the-death-an-African-lion-or-a-Bengal-tiger

243 :格無しさん:2020/07/26(日) 15:54:49.40 ID:3IJ5l0Bp.net
https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/
ルース・パデルは、ライオンの歯の強度よりもトラの歯の強度が高いことを報告しています(ページ77、参考文献48)。 Valkenburgh and Ruffは、トラの犬歯強度がライオンの犬歯強度のほぼ1.5倍であると報告しています(Page 382、Ref。51)

トラはライオンよりも強いだけでなく( セクション1.2.4.3を参照 )、ライオンよりもはるかに優れた武器を持っています。 トラは、上顎犬歯が長く、咬合力が大きく、足と爪がはるかに大きく、前肢と後肢がより大きく構築されています。

多くの場合、ライオンは後足が弱く、機敏ではないため、戦闘で前足の両方を解放することはできません。 ライオンとトラの強さの比較研究は、Haughtonによって提示されています(ページ392、参考文献75)。

股関節のライオンの強さはトラの強さの約66%であるのに対し、肩の関節のライオンの強さはトラの強さの約70%であることがわかります。
この研究は、「アフリカの大人のライオン(壮大な標本)」と「ベンガルのトラ(壮大な標本)」を使用して行われました。
後に、ホートンは、「5人の男性はライオンを簡単に押さえることができますが、トラをコントロールするには9人の男性が必要です」と述べました。

244 :格無しさん:2020/07/26(日) 15:57:32.92 ID:3IJ5l0Bp.net
https://einfon.com/nationalsymbols/national-animal-of-bangladesh/
Bengal tiger is stronger than a lion, as they have a higher muscle density of 72.6% (lion’s 58.8%) (Quora, 2016)
and also keep themselves very active by hunting difficult prey all alone, walking great distances and swimming miles and miles.
ベンガルトラはライオンよりも強く、72.6%(ライオンの58.8%)の高い筋肉密度を持っているため(Quora、2016)、
困難な獲物を一人で狩り、長距離を歩き、マイルとマイルを泳ぐことで、非常に活発に活動しています

https://www.quora.com/What-are-the-biggest-differences-between-lions-and-tigers
だいたい同じサイズなのに、Tigerはかなり重いです。
これは、タイガーがはるかに密度の高い筋肉を持ち、ライオンよりもはるかに強力であることを示しています。

245 :格無しさん:2020/07/26(日) 16:00:59.45 ID:3IJ5l0Bp.net
https://www.semanticscholar.org/paper/Bite-club%3A-comparative-bite-force-in-big-biting-and-Wroe-Mchenry/eb76f1986f6ae7981a84eca88ac453b4de0bfdf3
・シドニー大学権威脊椎動物学ステファン・ロー博士のドライ・スカル法  

咬合力指数(BFQ) table1 table2
トラ 127  ライオン112  ヒグマ 78

咬合力
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-81967253bb7798f6ac818c1ed63ad332
トラ 1050psi
ライオン 650psi

爪のサイズ
http://i.imgur.com/SsjHzke.jpg
トラ>>>ライオン=ジャガー

246 :格無しさん:2020/07/26(日) 16:50:17.76 ID:3/9F6siV.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

247 :格無しさん:2020/07/26(日) 16:50:33.54 ID:3/9F6siV.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

248 :格無しさん:2020/07/26(日) 16:50:47.76 ID:3/9F6siV.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

249 :格無しさん:2020/07/26(日) 16:51:03.90 ID:3/9F6siV.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

250 :格無しさん:2020/07/26(日) 17:08:32.70 ID:3IJ5l0Bp.net
>>249
ウソをコピペしても現実は変わらない
後脚で立ち上がれず片足パンチしか出来ないライオンは戦闘が非常に苦手

251 :格無しさん:2020/07/26(日) 17:10:49.34 ID:3IJ5l0Bp.net
https://translate.google.com/translate?hl=en&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fsyba.tistory.com%2F310&sandbox=1
ライオンがトラとの1対1の戦いで負けた理由は、ライオンは力では虎にならないミリのに戦いの技術と敏捷性、そしてヨンメンソン、根性など虎に押されたそうです。
ライオンの場合力は良いが素早くできず戦いのパターンがあまりにも単調での虎が獅子の攻撃パターンをすぐ気付いてライオンの弱点を狙って奇襲的に攻撃するそうです。

虎の攻撃力や攻撃スピードがライオンよりワンテンポ早いのでライオンは虎に公売をたくさん合わせなりますね。

さらに虎は直立姿勢で立って両足で攻撃するので、四肢に立って一歩で攻撃するライオンよりも多くの価格を加えることができ、
戦いのポジションも上から見下ろして攻撃する虎と下見上げて攻撃するライオンのポジションが形成されてこのポジションもライオンに絶対的に不利なポジションでしょう。

つまり、攻撃のスピードが虎がハンテンポ早いのでライオンはトラの無数のパンチ洗礼を受けることになって虎の打撃による衝撃が蓄積されて、攻撃の糸口をつかめないようによいです。

トラの継続された両足打撃に叩かれたライオンは、疲れされ、疲れたサントで虎の牙に首輪をかま抜けができなくなるのです。

結局サファリの歴代ライオンと虎の戦いは、虎が勝ったという記録がほとんどです。

252 :格無しさん:2020/07/26(日) 17:11:37.66 ID:3IJ5l0Bp.net
https://www.ligerworld.com/lion-vs-tiger.html
ライオンがトラを殺したという多くの説明がありますが、ほとんどの場合、トラは非常に若かった、メスのトラ、古いトラであったか、彼らはいくつかの場所に閉じ込められました。 それ以外は、完全に成熟したトラは、歴史的な出来事のすべてにおいて常にライオンを倒しました

253 :格無しさん:2020/07/26(日) 17:12:51.46 ID:3IJ5l0Bp.net
世界の専門家の意見
フロリダ州タンパの動物保護団体Big Cat Rescue
「特定の動物のサイズ、年齢、攻撃性に依存しますが、一般的にトラには大きな利点があります 」

保護慈善団体であるSave China's Tigers
「ほとんどの専門家はアフリカライオンよりもシベリアとベンガルのトラを好む 」

イギリスのライオン使いであるジョン・スミス・クラーク氏
「100のうち100ケースでは、トラは常にライオンを打ち負かしました。」

生物学者で偉大な猫の学芸員であるクレイグサフォ氏
「大きな猫がトラ、ジャガー、ライオンを上にして、次にクーガー 、ユキヒョウ 、ヒョウそしてチーターを上から順にランク付けしたと考えました。 」

動物学者であるハウトン牧師
「トラはライオンよりもはるかに優れており、戦いでライオンを殺すだろう 」

254 :格無しさん:2020/07/26(日) 17:13:25.89 ID:3IJ5l0Bp.net
動物の調教師であるアレックス・カー
「トラはライオンとの戦いでほとんど常に勝利し、より強いファイターを証明するであろう 」

ロンドロジ保護区の所有者であるジョンヴァーティ氏
「戦いがあった場合、トラは毎回勝利します。」

英国のハンターであるダンバーブランダー氏
「トラは、頻繁な森林地帯からライオンを排除するだろう 」

ライオン研究センターのクレイグ・パッカー氏
「トラはライオンより強いです 」

実吉達郎氏
「ライオンとトラとクマ。一番つよいのはトラである 」
https://en.wikipedia.org/wiki/Tiger_versus_lion
https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/

255 :格無しさん:2020/07/27(月) 08:01:09.41 ID:2/rhVaqX.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

256 :格無しさん:2020/07/27(月) 08:01:16.77 ID:2/rhVaqX.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

257 :格無しさん:2020/07/27(月) 08:01:24.33 ID:2/rhVaqX.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

258 :格無しさん:2020/07/27(月) 08:01:44.37 ID:2/rhVaqX.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

259 :格無しさん:2020/08/03(月) 20:32:30 ID:xMWODMBw.net
ライオンは足が細くパワーが無いのに重心が高いためトラにグラップリング能力で大幅に劣る
そのため自分より小さいトラや雌トラにも捻じ伏せされてしまっている映像が多い

260 :格無しさん:2020/08/03(月) 20:40:42 ID:xMWODMBw.net
敏捷性にも劣るライオンはトラに背後を取られてしまうシーンが非常に多いが、逆のシーンは一つも存在しない。
後脚で立ち上がれず片足パンチしか出来ないライオンの攻撃はトラに届かないか回避されてしまうが、トラの攻撃に対しライオンは回避も防御も出来ず食らい放題であることもトラ対ライオンの勝率の圧倒的な差の要因の一つと言える

261 :格無しさん:2020/08/04(火) 07:20:05 ID:vJyy5oUv.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

262 :格無しさん:2020/08/04(火) 07:20:21 ID:vJyy5oUv.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

263 :格無しさん:2020/08/04(火) 07:20:32 ID:vJyy5oUv.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

264 :格無しさん:2020/08/04(火) 07:20:53 ID:vJyy5oUv.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

265 :格無しさん:2020/08/04(火) 20:37:36.30 ID:jc4Ttgzl.net
>>264
>実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

完全なデタラメ。
筋力、筋密度、関節強度、全てトラがライオンに勝る

>虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

根拠の無いデタラメな妄想は論外。

>なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ライオンが一対一で戦う事は殆ど無く基本的にグループで戦うので全くのウソ

>ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

逃げてる時点で脅威に感じてるなw
ちなみにトラに対してはゾウやサイの方が逃げ出すのが現実。
ライオンは大型草食獣に雑魚だと見なされているということw

>以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

7対3以上でトラが勝つの間違い。
ローマ時代の決闘や動物園やサファリ、サーカス等での戦いでトラがライオンに殆ど勝ったのが現実。
ライオンが成獣の雄ベンガルトラやアムールトラに勝った記録は殆ど無い。

266 :格無しさん:2020/08/05(水) 08:05:07.71 ID:OLE5qVYM.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

267 :格無しさん:2020/08/05(水) 08:05:22.14 ID:OLE5qVYM.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

268 :格無しさん:2020/08/05(水) 08:05:29.91 ID:OLE5qVYM.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

269 :格無しさん:2020/08/05(水) 08:06:05.04 ID:OLE5qVYM.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

270 :格無しさん:2020/08/06(木) 20:31:17.07 ID:aToUUMz2.net
https://www.tapatalk.com/groups/animalfightclub/jaguar-injures-male-lion-in-a-fight-t169.html

271 :格無しさん:2020/08/07(金) 07:08:25.64 ID:brCc3uJl.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

272 :格無しさん:2020/08/07(金) 07:08:42.39 ID:brCc3uJl.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

273 :格無しさん:2020/08/07(金) 07:08:56.98 ID:brCc3uJl.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

274 :格無しさん:2020/08/11(火) 21:38:48.59 ID:0yh6SVaG.net
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-505190fe9f5be067ea3bc85a45873523

275 :格無しさん:2020/08/11(火) 21:54:04.25 ID:D4vvGfxk.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
19世紀後半までインドライオンとベンガルトラは、インドの多くの地域で共存していたが、現在はインドライオンはギル森林国立公園野生生物保護区のみで生息している。
他州の森林国立公園野生生物保護区にインドライオンを移す計画もあるが、ベンガルトラがインドライオンを殺すかもしれない懸念から計画は進んでいない。[4]。

276 :格無しさん:2020/08/12(水) 07:07:05.94 ID:96A9pvJq.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

277 :格無しさん:2020/08/12(水) 07:07:17.27 ID:96A9pvJq.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

278 :格無しさん:2020/08/12(水) 07:07:26.98 ID:96A9pvJq.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

279 :格無しさん:2020/08/12(水) 07:07:44.02 ID:96A9pvJq.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

280 :格無しさん:2020/09/10(木) 19:34:32.60 ID:df6eEMIq.net
地上最強はベンガルトラ。

281 :格無しさん:2020/09/10(木) 19:38:34.43 ID:df6eEMIq.net
https://originalnews.nico/134959
436人を食い殺したトラが軍隊に追われても“人食い”を続けた理由――ギネス記録にもなった『チャンパーワットの人食いトラ』事件を解説

こんな襲撃が何度も起これば当然生存者も出てくる。逃げ帰ってきた彼らの証言や人々の調査により、この襲撃者の正体がメスのベンガルトラだと判明したんだ。

 神や悪魔ではなくトラが相手なら人間でもなんとかなる。早速ハンターを派遣し、これを討伐しようとしたんだ。

282 :格無しさん:2020/09/10(木) 19:40:28.91 ID:ffSrPc+b.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

283 :格無しさん:2020/09/10(木) 19:40:39.33 ID:ffSrPc+b.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

284 :格無しさん:2020/09/10(木) 19:40:52.93 ID:ffSrPc+b.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

285 :格無しさん:2020/09/10(木) 19:41:05.98 ID:ffSrPc+b.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

286 :格無しさん:2020/09/10(木) 21:00:02.92 ID:df6eEMIq.net
やはり巨体のベンガルトラの狩りは非常に迫力あります。
シカやイボイノシシなどものすごい速さで仕留めていきます。

その物凄いスピードと力で自分よりも大きな獲物を仕留めていくのはまさに肉食動物最強と言われる所以でしょうか。

 

こんな恐ろしい猛獣に出くわしたら人間なんかひとたまりもありませんね。

やはりトラに会うのは動物園だけでいいやと思えるほど、日常生活で絶対に遭遇したくない野生のベンガルトラの捕食動画です。

287 :格無しさん:2020/09/10(木) 21:00:40.64 ID:df6eEMIq.net
しょせんクマもトラの餌だったな。

★トラに殺されまくってる哀れすぎるクマちゃん★

なんとメス虎に食い殺された情けなさすぎるオス熊w
http://www.youtube.c...al7F6whUgfeture=fvst

正面からベンガルトラに惨殺された悲惨すぎるクマ親子w
http://www.youtube.c.../watch?v=WJp5taCxpaU

ヒグマもシベリアトラの餌w
http://www.youtube.c.../watch?v=qD49KJWsk-Y

シベリアトラは成獣のヒグマを殺す
http://www.youtube.c...m/watch?v=gqDerk--Ic

シベリアトラは成獣のヒグマを殺す
http://www.youtube.c.../watch?v=aLD9vIsnQYY

しかしメス虎にオス熊が殺されちゃうとはねw
どこまでクマは落ちるんだよクマーーーw

288 :格無しさん:2020/09/10(木) 21:02:05.81 ID:df6eEMIq.net
メス虎恐ろしや

289 :格無しさん:2020/09/10(木) 21:11:12.08 ID:df6eEMIq.net
>>41
ゾウは動きが鈍そうだから3mジャンプできるトラに背中に乗られて噛みつかれたらトラの勝ちじゃね
ネコ科で1番牙が鋭く長いトラに勝動物はいない。
カバでさえトラの餌食だからな。

290 :格無しさん:2020/09/10(木) 21:24:41.74 ID:ffSrPc+b.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

291 :格無しさん:2020/09/10(木) 21:24:52.11 ID:ffSrPc+b.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

292 :格無しさん:2020/09/10(木) 21:25:09.75 ID:ffSrPc+b.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

293 :格無しさん:2020/09/10(木) 23:50:22.58 ID:ZtAl60ux.net
ライオンはヒョウやジャガーに負けるので弱い

294 :格無しさん:2020/09/11(金) 01:51:12.70 ID:kY+mURwc.net
ライオンなんて一匹じゃ全ての猛獣に完敗だろww
ライオンとかスレチだし他でやれ
トラは一匹でも大半の猛獣やカバ、ゾウ、クマにも勝つ。トラより小さい牙と爪じゃトラに勝てるわけねーべwwwネコパンチもトラの圧勝。

NGワード
ライオン

295 :格無しさん:2020/09/11(金) 07:09:32.29 ID:dCDOxFws.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

296 :格無しさん:2020/09/11(金) 07:09:53.46 ID:dCDOxFws.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

297 :格無しさん:2020/09/11(金) 07:10:06.99 ID:dCDOxFws.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

298 :格無しさん:2020/09/11(金) 07:10:49.54 ID:dCDOxFws.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

299 :格無しさん:2020/09/11(金) 07:11:52.65 ID:dCDOxFws.net
とにかくトラは弱すぎるw
いつもライオンに虐められるorz
どうしてそんなに弱いんだろう?

300 :格無しさん:2020/09/11(金) 22:14:32.21 ID:fu+fafXA.net
ジャガーやヒョウにすら負けるライオンがどうやってトラに勝つんだ?
馬鹿も休み休み言え

301 :格無しさん:2020/09/12(土) 00:26:42.12 ID:GTYbBHjk.net
記録、映像、スペック比較、専門家の意見等々すべてにおいてトラの圧勝でライオンが勝ってる要素なんてほぼほぼ皆無だからな。
しょせん妄想世界内でしかライオンは勝てないからな。獅子ヲタって悲しいね。

302 :格無しさん:2020/09/12(土) 07:02:05.65 ID:vkFkjOHU.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

303 :格無しさん:2020/09/12(土) 07:02:23.58 ID:vkFkjOHU.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

304 :格無しさん:2020/09/12(土) 07:02:40.31 ID:vkFkjOHU.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

305 :格無しさん:2020/09/12(土) 07:02:57.06 ID:vkFkjOHU.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

306 :格無しさん:2020/09/12(土) 07:03:14.90 ID:vkFkjOHU.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

307 :格無しさん:2020/09/12(土) 07:03:30.73 ID:vkFkjOHU.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

308 :格無しさん:2020/09/12(土) 10:37:15.86 ID:pL6TQqzw.net
>>306
追い払うのが精一杯w
ライオンはトラに首を噛まれてションベン漏らしちゃってるのになw

309 :格無しさん:2020/09/12(土) 10:40:27.43 ID:pL6TQqzw.net
>>307
17年前のヤラセバラエティ番組
現在では専門家達によって否定されている

310 :格無しさん:2020/09/12(土) 11:43:52.04 ID:vkFkjOHU.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

311 :格無しさん:2020/09/12(土) 11:44:04.97 ID:vkFkjOHU.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

312 :格無しさん:2020/09/12(土) 11:44:18.40 ID:vkFkjOHU.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

313 :格無しさん:2020/09/12(土) 11:44:28.70 ID:vkFkjOHU.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

314 :格無しさん:2020/09/12(土) 11:44:41.09 ID:vkFkjOHU.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

315 :格無しさん:2020/09/12(土) 11:44:55.76 ID:vkFkjOHU.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

316 :格無しさん:2020/09/13(日) 08:33:47.05 ID:fl4naKBD.net
トラのメスの子のヘソ天

飯の食い方がwwネコそのものw
https://news.mynavi.jp/article/20150307-a045/images/002l.jpg

317 :格無しさん:2020/09/13(日) 08:34:27.81 ID:fl4naKBD.net
むしろイエネコよりかわいい
トラかわいいよトラ❤🐅

318 :格無しさん:2020/09/13(日) 11:25:18.68 ID:foNGUdma.net
ライオンは顔にハエがたかったマヌケ面の不細工なのになw

319 :格無しさん:2020/09/13(日) 16:48:19.04 ID:TTlGPDXE.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

320 :格無しさん:2020/09/14(月) 08:16:19.03 ID:fzEX1JYD.net
北極グマが最強です
グリズリーとか3流だよ

321 :格無しさん:2020/09/15(火) 00:27:29.46 ID:poUME4I8.net
グリズリーに猫がネズミを殺すように瞬殺されたライオンは五流

322 :格無しさん:2020/09/15(火) 07:18:40.41 ID:8X9JCHX4.net
五流のライオンに雑魚扱いされるトラは最低ランクのミジンコ以下

323 :格無しさん:2020/09/15(火) 21:24:23.99 ID:chmqW1KY.net
ヒョウにすら度々やられる糞弱いライオンはスレチ。
他スレでやれ

https://www.youtube.com/watch?v=vEFe6uHd7gE
https://www.youtube.com/watch?v=heScLL_cqNY
https://www.youtube.com/watch?v=hCSIHVWmi-4
https://www.youtube.com/watch?v=zTOpFuCaDZA
ヒョウに苦戦する雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=-btkRiJRl_4
雌ヒョウにやられる雌ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=N5iV_RuDB7Y
ヒョウに殺された雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=ukJ_Nz9wW20
1匹のヒョウから敗走するライオン4匹

324 :格無しさん:2020/09/15(火) 21:24:57.07 ID:chmqW1KY.net
Beat About the Bush: Mammals: Page 92
Even lions supposedly the kings of the jungle,
have problems and although the mere sight or scent of a lion is a usually enough to scare the daylights out of any other predator,
there are exception.
I know recent case in the Sabi Sands when a leopard killed a lion, took it up a tree and partly comsumed it.
The leopard, as far as I am concerned, is the enigma
おそらくジャングルの王であるライオンでさえ問題があります。
ライオンの視線や香りだけで、他の捕食者からの昼光を怖がらせるのに通常は十分ですが、例外があります。
ヒョウがライオンを殺し、それを木に取り上げて部分的に食べたときのサビサンズでの最近の事件を知っています。
私が考える限り、ヒョウは謎です
http://images.yuku.com/image/png/87c265e72b429ce86388786b78f4ae2679dba1c0_r.png

Beat About the Bush: Mammals. By Trevor Carnaby Page 93
"On another occasion a female leopard watched the aggresive approach of a fully-grown lioness.
At the last second she rolled onto her back and with a blur of movement raked the lioness face with her paws,
sending her screeching and bleeding into the bush.
A lick of the paws and a glace over the shoulder from the leopard were enough to signal who was boss."
「別の機会に、雌ヒョウは完全に成長した雌ライオンの攻撃的なアプローチを観察しました。
最後の1秒で彼女は背中に転がり、動きのぼやけで足で雌ライオンの顔を掻き集め、金切り声と出血を茂みに送りました。
足のなめとヒョウの肩越しのグレースは、誰が上司であるかを示すのに十分でした。」
http://images.yuku.com/image/png/808265078949dc166688e76efae46804a5d269d8_r.png

Leopard kills lion (1929)
http://www.youtube.com/watch?v=5ERNZLal0ro
http://images.yuku.com/image/png/45126047d5434c6666a8c169ff1c3aee55bb1131_r.png

https://www.tapatalk.com/groups/animalvsanimal/leopard-defeats-lion-accounts-t1382.html

325 :格無しさん:2020/09/16(水) 08:04:49.46 ID:yw+4qW8E.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

326 :格無しさん:2020/09/16(水) 08:05:06.47 ID:yw+4qW8E.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

327 :格無しさん:2020/09/16(水) 08:05:20.87 ID:yw+4qW8E.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

328 :格無しさん:2020/09/16(水) 08:05:35.83 ID:yw+4qW8E.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

329 :格無しさん:2020/09/16(水) 08:05:56.02 ID:yw+4qW8E.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

330 :格無しさん:2020/09/16(水) 08:06:14.47 ID:yw+4qW8E.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

331 :格無しさん:2020/09/16(水) 23:36:18.43 ID:+KAw4T7C.net
>>316
動物園のトラのYouTube見てると皆トラを見て
かわいい〜、めっちゃかわいい!と言ってるよね

何がかわいいかって、あの頬から顎にワッサーって生えてる縞々のたてがみがお洒落で風格がある。
短毛のイエネコやヒョウやジャガー、チーターには顔まわりにあのようなたてがみが無いから余計にトラがかわいく見える。

ライオンのたてがみは長過ぎるしオスしかたてがみがない。ライオンて顔が面長だし体型がネコっぽくないからかわいくない。尻尾もトラのが長いしベンガルトラ以外は皆尻尾が太くてもふもふ。

トラの胸から腹、お股の毛も長く、よりイエネコっぽい。背中と手足以外は毛が長い。
アムールトラは何だか緩い顔つき、ベンガルトラは厳つい顔つき、スマトラトラは頬のたてがみが1番長くイケメン、美女。
ベンガルトラの白変種、ホワイトタイガーは顔の縞模様が薄くて顔がぼやけて見えるから微妙。

332 :格無しさん:2020/09/19(土) 10:59:30.43 ID:Ixad2q/3.net
価値の低いライオン(笑)

余るライオン「猫より安い」 動物交換、その実態は
https://www.asahi.com/amp/articles/ASN9G72CSN8QUTIL011.html
「ライオンは余っている。ほしいと言ったらタダでくれるところはいくらでもある。買うとしても20万円程度。猫より安い」
 朝日新聞の調べによると、14年度からの5年間で全国の公立動物園から搬出されたライオンは14頭いたが、そのうち11頭が無料でもらわれていった。このほか、たとえば熊本市動植物園は15年、私立動物園から10万円で雄ライオンを購入。
東京都の資料では、ライオンの資産価値は10万円と見積もっている。一方、ペットショップで20万〜40万円で売られる猫もいる。

333 :格無しさん:2020/09/19(土) 16:26:32.54 ID:D/B75pUi.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

334 :格無しさん:2020/09/21(月) 04:50:48.19 ID:Ojsy0ELN.net
>>323
ライオンはピンで獲物も狩れないクズだよな
メストラのが全然強いっしょ

335 :格無しさん:2020/09/21(月) 08:55:32.27 ID:fGtW+O62.net
ライオンは本当にジャガー以下かもしれん
ライオンとジャガーの過去の戦績がほとんどない中で
小型亜種のジャガーに成獣の雄ライオンが負けてるし、
専門家でもライオンよりもジャガーの方が上と言ってる人もいるしな。
世間でもジャガーの方が上と考えてる人が多いしな。

メキシコ産の小型亜種のジャガーに失明寸前の重傷を負わされ敗北した完全に成熟した雄ライオン
https://www.tapatalk.com/groups/animalfightclub/jaguar-injures-male-lion-in-a-fight-t169.html
生物学者で偉大な猫の学芸員であるクレイグサフォ氏
「大きな猫がトラ、ジャガー、ライオンを上にして、
次にクーガー 、ユキヒョウ 、ヒョウそしてチーター
を上から順にランク付けしたと考えました。 」
https://en.wikipedia.org/wiki/Tiger_versus_lion
どちらが強いでしょう
ジャガー 63% 2724 ライオン 37% 1592
https://www.compareanimal.com/2014/08/compare-jaguar-vs-lioness.html
トラ 70% 5753  ジャガー 30% 2501
https://www.compareanimal.com/2014/07/compare-bengal-tiger-vs-jaguar.html
トラ 76% 9405  ライオン 24% 2942

それにヒョウ相手にこの有様ではねぇ・・・→>>323->>324
ちなみにトラはヒョウやジャガーなんか子ども扱いだからな。
https://www.youtube.com/watch?v=rucAc3jQMD4
https://www.youtube.com/watch?v=cYJQmnsc2AE
https://www.youtube.com/watch?v=E6FH_xp3I54

336 :格無しさん:2020/09/21(月) 09:15:49.64 ID:wKqJmhPM.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

337 :格無しさん:2020/09/21(月) 09:16:01.21 ID:wKqJmhPM.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

338 :格無しさん:2020/09/21(月) 09:16:11.72 ID:wKqJmhPM.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

339 :格無しさん:2020/09/21(月) 09:16:25.13 ID:wKqJmhPM.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

340 :格無しさん:2020/09/21(月) 09:16:34.66 ID:wKqJmhPM.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

341 :格無しさん:2020/09/21(月) 09:16:43.21 ID:wKqJmhPM.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

342 :格無しさん:2020/09/22(火) 10:21:27.80 ID:SGYDfKsi.net
>>334
https://www.youtube.com/watch?v=IReqrOJjT8I
この動画によると大きな雄ライオンと小さなスマトラトラで互角らしいからね。
(特に3分28秒頃の大きさ比較は必見)

ベンガルやシベリアの雌成獣でも雄スマトラトラより大きいからな(スマトラトラは最大でも150kg程度)
普通に雌ベンガルトラ、雌シベリアトラ>雄アフリカライオンだろ(現に負けてるしw)。
http://www.youtube.com/watch?v=fmmcRSdGEno
雄ライオンはベンガル、シベリアの雄成獣が相手だと一方的に押されまくった末、容易にねじ伏せられて咽喉笛ガブリで終わりだろ。

343 :格無しさん:2020/09/22(火) 11:24:33.51 ID:uqvYZH5c.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

344 :格無しさん:2020/09/22(火) 11:24:41.58 ID:uqvYZH5c.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

345 :格無しさん:2020/09/22(火) 11:25:11.64 ID:uqvYZH5c.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

346 :格無しさん:2020/09/22(火) 11:25:20.07 ID:uqvYZH5c.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

347 :格無しさん:2020/09/26(土) 03:11:27.35 ID:v/luUJuh.net
百獣の王とか幼稚園かよwwwださww
牙、爪もトラのがデカいし

雌ライオンの群れに殺された雄ライオンwwww
一匹ではヒョウやジャガーより弱いwww

348 :格無しさん:2020/09/26(土) 04:25:07.77 ID:v/luUJuh.net
生まれて間もないトラの赤ちゃん
メスなのに生まれつき顔が鬼の形相…こ、怖っ。
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/de/134e3c4012376ab512ee3d7a1ee1c43dddd5a8dc.jpg

349 :格無しさん:2020/09/26(土) 06:57:33.19 ID:6WF1okSU.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

350 :格無しさん:2020/09/26(土) 06:57:42.46 ID:6WF1okSU.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

351 :格無しさん:2020/09/26(土) 06:57:54.44 ID:6WF1okSU.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

352 :格無しさん:2020/09/26(土) 06:58:03.63 ID:6WF1okSU.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

353 :格無しさん:2020/09/26(土) 06:58:12.81 ID:6WF1okSU.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

354 :格無しさん:2020/09/26(土) 06:58:22.31 ID:6WF1okSU.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

355 :格無しさん:2020/09/26(土) 15:32:35.19 ID:v/luUJuh.net
百獣の王とか幼稚園かよwwwださww
牙、爪もトラのがデカいし

雌ライオンの群れに殺された雄ライオンwwww
一匹ではヒョウやジャガーより弱いwww

356 :格無しさん:2020/09/26(土) 15:33:52.65 ID:v/luUJuh.net
トラとクマのスレにライオンとかスレチだから出てけ
同じコピペしか貼れないライオンヲタ雑魚
死ねゴミ

357 :格無しさん:2020/09/26(土) 15:34:20.64 ID:v/luUJuh.net
トラとクマのスレにライオンとかスレチだから出てけ
同じコピペしか貼れないライオンヲタ雑魚
死ねゴミ
精神病アスペ

358 :格無しさん:2020/09/26(土) 16:05:30.84 ID:rt28wCsw.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

359 :格無しさん:2020/09/26(土) 16:05:40.99 ID:rt28wCsw.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

360 :格無しさん:2020/09/26(土) 16:05:52.63 ID:rt28wCsw.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

361 :格無しさん:2020/09/26(土) 16:06:02.95 ID:rt28wCsw.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

362 :格無しさん:2020/09/26(土) 16:06:13.44 ID:rt28wCsw.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

363 :格無しさん:2020/09/26(土) 16:06:27.34 ID:rt28wCsw.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

364 :格無しさん:2020/09/27(日) 05:34:59.70 ID:wu7/ZOV/.net
モッフモフな超絶イケメンなホワイトタイガー
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/108/71/1/11622543001573180.jpg
ベンガルトラはスマトラトラやアムールトラに比べて毛が短いがベンガルトラの変種ホワイトタイガーやゴールデンタビータイガーは毛がモッフモフ。

しかしホワイトタイガーが人間を襲って食べるという事件が多いな、繁殖も難しいらしいからいずれ絶滅しそうだ。人間の肉は美味いんだろうか…

365 :格無しさん:2020/09/27(日) 10:11:54.19 ID:wu7/ZOV/.net
ネコそのもの。

https://pbs.twimg.com/media/DfAm9VyUwAADs5R.jpg

かわいいのう、トラがネコ科じゃなくてネコがトラ科だろ…

366 :格無しさん:2020/09/27(日) 10:16:25.49 ID:wu7/ZOV/.net
短毛なのに顔周りと腹と股だけフッサフサの長毛な
トラちゃん。
短毛と長毛のイエネコが混ざったような感じが魅力的なんだよな

367 :格無しさん:2020/09/27(日) 19:00:55.76 ID:wu7/ZOV/.net
かわいすぐる
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/e/6e482a0f.jpg
にゃんにゃん

368 :格無しさん:2020/09/28(月) 05:30:59.31 ID:b+81xglg.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a6/Tiger_and_bear%2C_Arsenev_Regional_History_Museum_%28Vladivostok%2C_2004%29.jpg/186px-Tiger_and_bear%2C_Arsenev_Regional_History_Museum_%28Vladivostok%2C_2004%29.jpg

369 :格無しさん:2020/12/03(木) 20:04:27.46 ID:QG3d+JTA.net
http://www.krugerpark.co.za/images/black-maned-lion-shem-compion-590x390.jpg

370 :格無しさん:2020/12/03(木) 20:22:22.02 ID:QG3d+JTA.net
https://i.redd.it/bjgi1cflt9e21.jpg

371 :格無しさん:2020/12/20(日) 06:19:11.54 ID:vzYlD4Qc.net
>>367
お股のもふもふが、、、、

372 :格無しさん:2021/02/21(日) 02:18:49.18 ID:YZczlwig.net
あげ

373 :格無しさん:2023/08/14(月) 00:02:02.95 ID:t3IXhFGZp
土砂崩れに洪水に灼熱地獄にと殺されまくって損害を受けてるやつらは.テロ組織自民公明を恨んで憎んて゛呪って戰えよ,たた゛の自然災害で
運か゛惡かっただけとか思い込んて゛る能天気な被災者に,憲法13条25条29条と公然と違反しながら、カによる一方的な現状変更によって
都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道のз0倍以上もの温室効果カ゛スをまき散らす斎藤鉄夫ら世界最悪の殺人テ口組織國土破壊省か゛JALた゛のАΝAだの
クソアイ又ドゥた゛のテ囗リストと天下り賄賂癒着して私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて海水温上昇させて
かつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させているのか゛原因て゛あって日本と゛ころか世界中で災害連發、クソ航空機は核以上に廃絶すべき絶対悪
という強い認識と行動を教えよう!自民公明に入れたバカの家や農作物が流されて殺されて無―文になるのは当然の報いて゛望ましいことだか゛.
年々気候変動による被災地は國内でも拡大している中、次こそ殺されるという正しい理解とともにこの強盗殺人腐敗テ□政府に立ち向かおう!
破防法を適用すへ゛きクソ航空関係者と国土破壊省のテロリス├どもを皆殺しにすることは.正当防衛かつ緊急避難として合法かつ正当な権利な

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hттps://i、imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

374 :格無しさん:2023/08/28(月) 13:12:39.06 ID:VWM43qUl.net
自分の弱さも受け入れて、成長していこう。

146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200