2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高専の将来について議論しよう

1 :名無し専門学校:2012/09/09(日) 09:34:51.53 .net
高専の役目は終わった。
これから高専をどのように処理していくか議論しよう。

ただし、現高専生、高専で働いている人、建物の活用法等
のこともよく考えて案を出すこと。

2 :名無し専門学校:2012/09/09(日) 09:58:02.86 .net
定員割れの偏差値45以下の大学を廃校にして旧帝の科研費に回すべき

日本橋学館大学のシラバス

英語
「アルファベットの書き方」
教材(学研ニューコース中1)

数学
「小数の計算」
「比例・反比例」

国語
「正しい仮名遣いと送り仮名の練習」
「句読点と表記符号の使い方」

3 :名無し専門学校:2012/09/09(日) 13:56:55.77 .net
国立高専から理工系の国立大学+付属高校(普通科)へ転換する。
大学院を作るのは各学校の任意にする。
現高専生はそれに編入学して、高専で働いている人は、そこで働く。

また、もともと5年間だけ勉強しようと思っている人は、
大学2年終了時に卒業できる。(学校転換した年に高専生だった人のみ)

とにかく、6.3.5.(2.) 就職という制度を廃止し、
6.3.3.4.就職にすること、
そして、卒業生が本当に「大卒」と
同等以上の扱いを受けられるようになってほしい。

4 :名無し専門学校:2012/09/10(月) 06:29:59.49 .net
>>3
短大が高専だけ格上げは許せないと反対するし
大学が高専と同格になるなんて嫌だと反対するわ

5 :名無し専門学校:2012/09/10(月) 07:08:39.68 .net
>>4 高専は中卒が入れる大学として設立される予定だったしな。そしてギコ大は高専卒が
入れる大学院大学(大学院しかない大学)として設立される予定だったしな。法律の壁にぶちあたったわけだ。
それで法改正のために与党は奔走したけど、社民党と外野(既得権団体)が五月蝿くて、結局は
「高等専門学校」という恥ずかしい名前になったとさ

>>3 高専卒を不当に差別する企業もあるからなぁ。そういうリストがあればいいのに。
H立製作所、M菱電機、O阪ガスあたりは高専卒を差別せず、本人に素質があれば大卒・
院卒の仕事もさせると聞いたことがある。

6 :名無し専門学校:2012/09/10(月) 09:10:35.35 .net
現実的な高専の将来は,合併を繰り返して縮小するのみ。

7 :名無し専門学校:2012/09/10(月) 09:46:12.38 .net
縮小させたいとか無くしたいと思っているのはアンチ高専君ぐらいだろ
財界も政治家も高専については好意的
戦略会議では財界から大学減らして高専増やせと意見した


8 :名無し専門学校:2012/09/10(月) 09:57:06.70 .net
高専生のほとんどは、バイトに明け暮れるか、ネットクライマーになるかのどっちかだからな

救いは編入があることぐらいか

9 :名無し専門学校:2012/09/10(月) 17:35:10.95 .net
最初から士官学校へ入ってきた人には、
出世を目的として入ってきた者≒強大な学閥力を持つ大学の法・政治・経済系も当然含まれる。
高専上がりに限らず、理・工学出身者は、彼らを相手に出世競争ではまず勝てない。

更に高専上がりは、工学分野内での開発・研究・生産プロジェクト等における先頭争いでも、
一般入試経験者の後塵を拝することになる。

どんなに能力があっても努力をしてレースに参加できるようになっても、
中央血統サラブレッドが大勢を占める業界では「サラ系地方馬の記念参加」程度としか思われない。

もっと知りたい。研究したい。高レベルな学術に基づく仕事がしたいのであれば、
大学編入した方が高専卒より実現の可能性は高まりますよ、って程度。

社会的により高い地位を得たいと強烈に思ったヤツは、高専辞めて(または進学校に転校して)名門大学文系に入り直したほうが良いよ。
高専に入ってから、このことに目覚めた人間が、その先どんな人生送るのか非常に興味がある。

10 :名無し専門学校:2012/09/13(木) 21:09:35.04 .net
こうしてこのスレもアンチ高専コピペが貼られることとなった…

11 :名無し専門学校:2012/09/14(金) 01:38:39.49 .net
>>7
いつまでウソこいてんだよ。
金儲け企業のジジィが安い労働力として高専に目をつけているだけだよな。
経団連会長の原発大好きジジィと同じで,世間の意見を代表してないよな。

12 :名無し専門学校:2012/09/14(金) 16:42:04.73 .net
戦後の民主的教育制度(6−3−3−4)が定着してきた中で、
企業の為の亜流複線型(6−3−5)高専制度を国家権力で強行するにあたり、
どのようにしたら成長期の青少年達に資本階級(産業界上層部)の意図を気づかれずに、
人生最後までまっしぐらに安価で効率よく現場労働者として働きづめさせるか、
学校立地(良家の主流教育に影響を及ぼさない第2市以下の田舎・山中・樹海)・教育内容(開発研究ではなく現場実習中心)・
低学年の全寮制度(大学や大学院の様々な分野に進学する普通科高校生と日々触れあい、将来性の違いに気がつき脱出しないよう)・
思考(入学前後からエリートだと繰り返しおだてて隔離し洗脳して、現実の学歴社会の仕組み・卒後の運命に気づかないようさせる)など高専学会で細かに研究・計画され、教員達により全国統一的に徹底して実施されている。

高専専攻科 と 技術科学大(科学技術ではない)もこの流れを徹底している。

13 :名無し専門学校:2012/09/14(金) 22:24:29.35 .net
もう大人しく潰れよう

高専機構とジャビーと学位授与機構の
すべての悪行三昧をぶっちゃけて仕分けながら潰れよう
最後の最後に国のためになれるぞ。

14 :名無し専門学校:2012/09/14(金) 23:19:57.05 .net
高専は学位を自前で出すことが許されていない単なる専門学校なのが実状
すなわち、学位授与機構の仕事を作るための無駄な組織

これからは、高大一貫の教育機関として重点化(数を減らして強化)しなくてはダメだ
そのためには教員の分化を急がなくてはならない
卵・幼虫(学生)、
働きアリ(クラス担任、部活・生活指導、雑用、実習、実験→低能力教員&55歳以上の高齢教員=高専で終わる人)、
兵隊アリ(基幹授業、研究指導、論文になる研究活動→大学教員と同等以上)、
女王アリ(校長→出世コースから外れた天下り)


15 :名無し専門学校:2012/09/15(土) 03:39:44.56 .net
学位授与機構本部の連中は大学教員にバイト代握らせて
いい加減な審査で害毒を垂れ流している。

大学格の高等教育機関に甘く、高専のような中等教育機関に厳しい現実。

16 :名無し専門学校:2012/09/15(土) 19:23:40.08 .net
どこか1校だけでも高専が大学等になって
実績を挙げるなど、足掛かりを作らない限り
高専が変わることはないだろう。
>>15
マジレスすると、高専も「とりあえず」大学と同じ高等教育機関

17 :名無し専門学校:2012/09/15(土) 20:11:01.75 .net
高専は増設すべし

18 :名無し専門学校:2012/09/15(土) 22:51:33.44 .net
するわけなーだろ。
原発とともに廃止で十分。

19 :名無し専門学校:2012/09/15(土) 23:38:38.54 .net
だけど企業が欲しいと言ってくれなきゃ、土俵さえ立てないし
大卒資格で大手企業からドンドン求人は来ないだろうし


20 :名無し専門学校:2012/09/16(日) 00:02:23.86 .net
>>11
安い労働力なら高卒を雇えばいいし、
更に言えば非正規雇用(アルバイトや契約社員)で雇用すればいい
大卒無職が年間10万人前後発生するんだから腐るほどなり手がいる
マア、大卒はアタリハズレが激しいし、高専はある一定水準を維持してるんだと思うよ

21 :名無し専門学校:2012/09/17(月) 20:03:31.18 .net
ブラック部署限定だがな

22 :名無し専門学校:2012/09/17(月) 20:07:32.50 .net
そんな部署など実在しないぞ

23 :名無し専門学校:2012/09/18(火) 11:13:42.97 .net
>>21
サラリーマン金太郎とか柳沢きみをのまんが(題名忘れた主人公が只野男)を見て
大企業のブラック部署にあこがれているのですが、どうしたらそこの部署に配属出来ますか

24 :名無し専門学校:2012/09/18(火) 21:27:02.95 .net
新入生へ

進路変更の準備は、早ければ早いほどいいよ。
まだやり直しはきく。

今だったら、まだ間に合う。

25 :名無し専門学校:2012/09/18(火) 22:01:36.07 .net
971 名前:Nanashi_et_al. :2012/09/18(火) 21:00:50.84
予算案より
平成25年度高専機構   587億円(前年度比 43億円減)

参考 国立大学法人1兆1267億円 (前年度比155億円減)

減額率高すぎだろ


973 名前:Nanashi_et_al. :2012/09/18(火) 21:12:33.48
>>971
高専いらないなら「高専いらない」って言えばいいのに
生殺しだよ。

26 :名無し専門学校:2012/09/20(木) 02:00:56.80 .net
こいつら社会に出たらわかるよ
高専卒ですといったとたんに冷たい視線が刺してくることを
別に優秀だから求人倍率が高いわけじゃない
各企業が少しずつ高専枠を作るだろ
少しずつでも集めるとたくさんになるだろ
高専の学生って少ないだろ
結果として求人倍率が高くなるだけ
それに高専卒じゃまもともな会社じゃ限りなく技能職扱いですよ

自分の子どもいれようって親はこれ知ってる?
大企業に入れる!だって?違うよ
大企業の名前を冠した企業に入るんだよだいたいは
40前に関連会社へ出向移籍
高専卒がお得感あったのは今のせいぜい50代後半までの世代です

高専入るあたまあるなら普通科進学校行けって
ほんと馬鹿だなあ

27 :名無し専門学校:2012/09/20(木) 16:44:34.72 .net
>>26
>高専卒じゃまもともな(原文のまま)会社じゃ限りなく技能職扱いですよ 
そんな事実はないな
>高専卒がお得感あったのは今のせいぜい50代後半までの世代です 
高専がいつ出来たか知ってる?まさか70代の高専卒がいるなんて思ってる?
大抵の高専の卒業生の最高年齢が60才いくかいかないかなんだけど
>高専入るあたまあるなら普通科進学校行けって 
大学の就職率知ってる?
ほんと馬鹿だなあ 


28 :名無し専門学校:2012/09/20(木) 18:36:52.76 .net
ここ出ても3年で退職して中小ブラックにいってあとは底辺人生
まともな高校にいかず、だらけた生活を高専でしていたツケがやってくる
かわいそうに

未婚率も阿南はめちゃくちゃ高いはず
へんにプライド高くてつかいにくい技能職
というのがこれからの企業の高専に対する評価

コピペすまん

29 :名無し専門学校:2012/09/21(金) 12:31:51.94 .net
>>28
>ここ出ても3年で退職して中小ブラックにいってあとは底辺人生
高専より、2流大卒のことだねこれは

30 :名無し専門学校:2012/09/21(金) 19:29:33.81 .net
>>1
うむ、高専はもうおしまいだ。不要不要アンド邪魔。

現高専生が卒業した時点で廃止する。

働いてる人は廃止後1年間は補助を与えてクビ。

建物の活用は地域によって違うだろう。

31 :名無し専門学校:2012/09/21(金) 19:43:20.64 .net
危うい、大学生の「数学力」!
国公私立の学生4人に1人が小学生で学んだ平均の意味を理解していない
そんな大学生の数学力の一端が先頃公表された日本数学会の調査で明らかにされた

http://eic.obunsha.co.jp/viewpoint/20120402viewpoint/html/1

32 :名無し専門学校:2012/09/21(金) 19:45:28.65 .net
2010年8月7日(土)
今日の読売新聞朝刊1面トップに「大卒2割就職せず。今春10万6000人」の記事が目に止まりました。
以下、読売新聞記事からキーワードを抜粋します
【現状】
・今春の大学卒業者:約54万1000人、そのうち、進学も就職もしてない進路未定者は10万6397人
・進路未定者の国公立私大別では、私立が約9万3000人と9割近くを占める
・また、進路未定者の6割超が私大文系で、文系の苦戦が目立つ
・就活に失敗したと思われる4年次留年も進路未定者と同じ10万6254人
・合計すると21万人超となり、大学卒業予定者のじつに5人に2人が無職か就職留年となる計算


33 :名無し専門学校:2012/09/21(金) 20:19:33.37 .net
>>27
おまえ頭悪いな
成績もよくないだろ
留年しないようにしろよ

34 :名無し専門学校:2012/09/21(金) 20:28:24.76 .net
ウィキペディアの「日本の高等専門学校一覧」によれば、
大学に改組した高専が5校あるようだ。

最近改組されたのは2009年で、これからも可能性がある。
今のところ私立がほとんどのようだが、国立も可能性がないこともない。

35 :名無し専門学校:2012/09/21(金) 20:38:32.38 .net
2011年7月6日水曜日就職戦線異状あり
7月1日,文部科学省は,「平成22年度大学等卒業者の就職状況調査」の結果を公表しました。
この調査から,2011年3月卒業者の就職戦線の軌跡を知ることができます。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/07/1307992.htm
本調査は,大学,短期大学,高等専門学校,および専修学校の学生6,250人の就職状況を,4つの時点を設けて,ピンポイントで追跡しています。
4つの時点とは,2010年10月1日,12月1日,2011年2月1日,そして4月1日です。
それぞれの時点における学生の就職状況を,学校の種別ごとにみてみましょう。
下図をみてください。カッコ内の数字は,就職希望者に占める内定獲得者の比率(%)です。
続きは
http://tmaita77.blogspot.jp/2011/07/blog-post_06.html

36 :名無し専門学校:2012/09/21(金) 23:29:55.54 .net
>>31
ユトリ教育の賜物だな

37 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 08:03:14.54 .net
高専はこの先生きのこると思うぞ

38 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 08:25:47.36 .net
民営化

39 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 10:16:13.97 .net
能力高い奴は高専卒でも重宝されねーの?

40 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 10:22:37.03 .net
>>33
まともな反論も出来ないのか、情けな
ウソ書くにしてももうちょっとリアルに書かないと
高専がいつ出来たとか少しは調べろや


41 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 12:30:27.82 .net
阿呆すぎて反論する価値ないね
ほんと馬鹿だなあ

42 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 12:48:43.89 .net
突っ込みどころ満載のコピペにマジレスしてるけど、そのマジレスも突っ込みどころ満載だな
かいてる人の知能程度が窺える

43 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 13:14:03.07 .net
大企業就職率best100(2010年3月卒業生)
1.一橋 50%
2.東京工業大学 45%
3.慶應義塾大学 39%
4.電気通信大学 35%
5.豊田工業大学 34%

27.豊橋技術大学 24%
47.長岡技術大学 1 8%
51.関西大学 16%
52.神戸女学院 15%
53.九州大学 15%
54.西南大学 14%
55.広島大学 14%

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html

44 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 14:33:20.58 .net
>>41>>42
まあまあ遠慮せずに反論をどうぞ
ない場合はただの馬鹿とみなし、さらすぞ

45 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 14:57:26.99 .net
バカに付き合う暇なんてないです

遠慮せずにあげておきますね
それと恥ずかしい文章をもう一度

>高専卒じゃまもともな(原文のまま)会社じゃ限りなく技能職扱いですよ
そんな事実はないな
>高専卒がお得感あったのは今のせいぜい50代後半までの世代です
高専がいつ出来たか知ってる?まさか70代の高専卒がいるなんて思ってる?
大抵の高専の卒業生の最高年齢が60才いくかいかないかなんだけど
>高専入るあたまあるなら普通科進学校行けって
大学の就職率知ってる?
ほんと馬鹿だなあ


46 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 15:04:48.84 .net
高専の制度自体が時代遅れだろ。

高専上位層(成績のことではなく)なら、普通高校に行っていれば
国立・有名私大だった可能性は非常に高い。

高専から工学部に編入できるが、わざわざ高専に行く必要はない。
しかも編入あがりは出身大学派閥の主流にはなれない。

高専設立の経緯(当時の国会での議論):
国道に一級国道と二級国道があるように,大学の下に高専を設ける。

地方の低所得者の子弟を人手の足りない工場へ供給する。
即席で中堅技術者(=出世しない人)を大量に送り出すために,単位は
大学に準じない(=まともな授業数ではない)。

47 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 18:05:22.61 .net
もう7年制の大学にしちまえよ
今の姿は不恰好極まりない

48 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 18:44:44.83 .net
>>45
反論出来ないぐらい馬鹿ならしょうがないね
高専卒の最高年齢まじで分かってる?

49 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 18:52:16.97 .net
バカにつける薬なし
文盲君は本当に面白いなあ

50 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 19:18:09.13 .net
とりあえず100回くらい27を読み直してみな
自分のアホさに気付けないなら死んだ方がましかもな

51 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 19:47:15.26 .net
--------------------この上のレスの80%くらいはクズが書きました。--------------------

52 :名無し専門学校:2012/09/22(土) 21:08:54.70 .net
7年制ホモ養成工業高校ですが、何か?

53 :名無し専門学校:2012/09/23(日) 09:55:59.26 .net
専門学校って名前がダメだね。
それを変えるだけで相当イメージ変わると思うけど。

54 :名無し専門学校:2012/09/23(日) 10:15:37.77 .net
「専門学校」という言葉から浮かぶイメージ
勉強できない頭悪い子たちが職業訓練やってる学校


55 :名無し専門学校:2012/09/23(日) 11:38:05.58 .net
頭の良い子は普通科進学校から良い大学に行こうね

56 :名無し専門学校:2012/09/23(日) 12:11:27.65 .net
高専は偏差値50〜65で理数系の人向け

57 :名無し専門学校:2012/09/23(日) 14:51:40.45 .net
高専生が作ったレゴ装置が話題に
http://irorio.jp/yuukashimoda/20120920/28645/
http://www.youtube.com/watch?v=sUtS52lqL5w&feature=bf_prev&list=UUCJJNQIhS15ypcHqDfEPNXg

58 :名無し専門学校:2012/09/23(日) 18:55:01.38 .net
7年制工業高校生かも

59 :名無し専門学校:2012/09/24(月) 11:35:05.76 .net
>>58
それじゃ工業大学だよ、5年って言いたかったんだろう
恥ずかしい奴だな

60 :名無し専門学校:2012/09/24(月) 20:36:21.11 .net
皮肉を理解できないバカ一匹(笑)
そんな調子だから7年通っても工業高校生レベルだって揶揄されるんだよ馬鹿者

61 :名無し専門学校:2012/09/24(月) 22:16:46.64 .net
一応、高専は高等教育
大学や短大と同じ
高校は中等教育
高等教育の偏差値でくくると
大学は38〜75くらい
短大は38〜50くらい
高専は高校偏差値で50〜68(私立除く)位くらい


62 :名無し専門学校:2012/09/24(月) 23:00:42.36 .net
低学歴工船なんて止めとけよ。
15歳で泥船乗るの?

船頭が
「べんきょうせー」。「しゅうしょくいーぞ」,「おまえらはだいそつだー」と
いつも言って泥船をこいでる。

すると広い海から,
「ていがくれっき」,「さんりゅうじんせい」,「むきょうよう」。。。と
毎日毎日,波音が聞こえてくる。

63 :名無し専門学校:2012/09/25(火) 11:04:21.54 .net
>>60
>皮肉を理解できないバカ一匹(笑) 
恥ずかしい奴だな 
間違いはちゃんとみとめろよ
>7年制工業高校生かも 
>7年制工業高校生かも
>7年制工業高校生かも
>7年制工業高校生かも
>7年制工業高校生かも
大笑いだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

64 :名無し専門学校:2012/09/25(火) 12:26:11.63 .net
>>63
ねえねえ、きみのスペック教えてよ〜♪
ぼくは、創立13年の自宅警備会社の社長で、31歳だお。
一番身近なおうちを1件だけ、ほぼ24時間体制で警備しているお。
もしかして、きみも同じ業界?
だったらぼくだって負けないよ〜♪

65 :名無し専門学校:2012/09/25(火) 16:59:53.03 .net
>>60
2匹目の馬鹿だけど
>皮肉を理解できないバカ一匹(笑)
5年制の工業高校と書きたかったんじゃないの、正直になれよ
>7年通っても
専攻科のことを言いたいわけじゃないよね、存在しらなさそうだし

66 :名無し専門学校:2012/09/25(火) 18:50:50.42 .net
さらしあげ

67 :名無し専門学校:2012/09/25(火) 20:38:39.87 .net
>>63
悔しそうだな(笑)
58とは全く別人なのに間違いを認めろとか(笑)

そんな文盲君でも入れちゃう久留米高専ってレベル低いの?

68 :名無し専門学校:2012/09/26(水) 00:37:51.02 .net
だって5年制ホモ養成工業高校

69 :名無し専門学校:2012/09/26(水) 02:32:08.12 .net
今の校長はトップじゃない
ただの機構が任命した支店長、機構の指示を伝達管理するのが仕事

70 :名無し専門学校:2012/09/26(水) 11:08:28.73 .net
>>67
本当に間抜けだなお前www
お前もそう思っているから馬鹿えらそうに、間抜けなレス返したんだろうがwww
>>68
お前はなかなか良いぞ、その調子でがんばれwww

71 :名無し専門学校:2012/09/26(水) 12:00:16.12 .net
高専に関するスレは、たいていコピペ合戦か叩き合いになるよね。

72 :名無し専門学校:2012/09/26(水) 19:50:46.52 .net
頭悪い子だなあ

73 :名無し専門学校:2012/09/26(水) 21:53:27.99 .net
>>70
頭だいじょうぶ?
悔しすぎておかしくなっちゃったの?
それとも元々おかしいの?

74 :名無し専門学校:2012/09/29(土) 14:06:58.76 .net
あげ

75 :名無し専門学校:2012/09/30(日) 09:31:26.38 .net
agesage

76 :名無し専門学校:2012/09/30(日) 10:28:48.29 .net
編入学校として機能してくれ

77 :名無し専門学校:2012/10/01(月) 14:04:37.73 .net
高専卒の血が入るとロンダしようが、どこに行っても同じ

会社に入った。でも・・・
国立院卒なのに高専卒と同じ職場に配属された俺は一体・・・

その年だけ高専卒の採用0だったので代用なのかwww???
院まで行っても高専の呪縛から逃れられなかったぜ

専攻科OBや技科大OBが言うには「卒業したところで職種は高専卒と同じ現場要員」とのこと。

78 :名無し専門学校:2012/10/01(月) 17:47:04.11 .net
>>77
そいつらの努力が足りないだけ

79 :名無し専門学校:2012/10/01(月) 18:46:55.00 .net
アンチ高専君ってどんだけ時代遅れなんだよ
近年の企業は実力主義・成果主義だから学歴など関係ないぞ

80 :名無し専門学校:2012/10/01(月) 18:49:22.34 .net
しかも近年は高専卒の課長や部長も増えているから
出世できないのも全くの嘘

81 :名無し専門学校:2012/10/01(月) 18:51:32.03 .net
大卒で俺も高専は嫌いだが
アンチ君は何を考えているのか さっぱり分からん

82 :名無し専門学校:2012/10/01(月) 20:28:40.60 .net
大卒で私も高専卒は嫌いです。


83 :名無し専門学校:2012/10/01(月) 20:40:04.53 .net
教師3流,設備4流,高卒のくせに威張るから,アンチ高専が増殖するんだろうな。

84 :名無し専門学校:2012/10/01(月) 21:22:10.74 .net
同僚にここのOBいるが意固地そのものな奴だわ
一般教養というか広い意味での教養(大学で遊ぶというのも含めて)が抜け落ちている
結果として出世もしないし人望も薄い奴が多い
そりゃ促成栽培なんだから当然だよね

それに昔と違って品質の点でもかなり?なやつが入社してくる
機械出てるのに応力とかモーメントって用語の理解がかなり怪しい
信じられる?

85 :名無し専門学校:2012/10/02(火) 07:29:44.23 .net
「進学校」ならぬ「編入学校」として機能させれば無問題

86 :名無し専門学校:2012/10/02(火) 11:03:45.04 .net
>>83
送信する前にもう1〜2回読み返すことをお勧めします

87 :名無し専門学校:2012/10/02(火) 15:10:21.41 .net
中学の時に同じぐらいの学力だった同級生が、
一流国立大や国公立の医・歯・薬・獣医、最低でも地元国立大の教・工や一流私大に入るのに、
自分は高専・専攻科・技科大という羽目になるんだぜ? 結婚相手もほとんどが高卒か専門・短大卒だ。

高専から大学に行けないことはないが、ほとんどは工業・工学部だし、
地方国立大レベル。旧帝は言うほど楽ではない。しかも編入大卒は
大学や職場でも「アイツ編入あがり・学歴ロンダ」と差別・蔑まれる。

地方国立大は、中学のクラストップレベルにとっては、
普通高校からの進学でも決して難しくはない。

悪いことは言わないから、偏差値65とか70前後とかあるなら、高専なんて止めときな。

88 :名無し専門学校:2012/10/03(水) 19:42:59.63 .net
>>86
何度読んでも,
「教師3流,設備4流,高卒のくせに威張るから,アンチ高専が増殖するんだろうな。」
で正しいのですが。

89 :名無し専門学校:2012/10/03(水) 20:29:11.99 .net
文盲なんでしょ、この子

90 :名無し専門学校:2012/10/03(水) 21:32:20.41 .net
あえて言えば、高専卒≒高卒

91 :名無し専門学校:2012/10/03(水) 23:07:24.67 .net
設備や教員の程度の低さに気づけるのはせいぜい旧帝に編入したやつぐらい
残りはそんなゴミクズをありがたがってるバカだらけ

92 :名無し専門学校:2012/10/06(土) 18:45:26.29 .net
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l  この学校ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /  
      | |     ヽ、_   `^イ      
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    とっくに廃校さ。
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

93 :名無し専門学校:2012/10/06(土) 20:10:37.15 .net
高専つか専門って今後も需要あるけどな
傾いたら普通科に改組すりゃいいし

94 :名無し専門学校:2012/10/06(土) 21:47:04.13 .net
普通科なんて無職やニートの巣窟だぞ
専門性がないとこれからの世の中厳しいぞww

95 :名無し専門学校:2012/10/06(土) 23:53:12.86 .net
高専の良いところも悪いところも,だいたい広まったね。
ネットの力はすごい。
10数年前だと,アンチ高専の情報はすべて握りつぶされていた。

96 :名無し専門学校:2012/10/07(日) 12:08:54.37 .net
>>95
握りつぶすレベルの情報ってなにかあったか?

97 :名無し専門学校:2012/10/08(月) 02:54:27.69 .net
そりゃあ,高専なんて教師3流,設備4流,大企業や海外では高卒扱いということだろ。

98 :名無し専門学校:2012/10/08(月) 06:58:17.55 .net
職業学校には夢も希望も無い

99 :名無し専門学校:2012/10/08(月) 07:58:19.59 .net
独立行政法人工業高等専門学校機構をやめて
完全に民営化する

100 :名無し専門学校:2012/10/08(月) 19:28:00.16 .net
大学に就けなかった教員や役人達が仕方なしに、
厨房達をメシの種に欺し、生活の糧としている。

101 :名無し専門学校:2012/10/09(火) 18:38:25.29 .net
>>100
Fラン私立大学よりましな就職先だろう実際は

102 :名無し専門学校:2012/10/09(火) 21:39:02.18 .net
生徒・学生の人生の犠牲で飯をくう教員

103 :名無し専門学校:2012/10/09(火) 21:53:41.30 .net
高専制度廃止しろ税金の無駄
いまこそ高専の事業仕分けを

104 :名無し専門学校:2012/10/10(水) 20:02:28.04 .net
こういう風に将来つぶされたと思ってる奴見ると面白いよね
潰した甲斐があったってもんだ

105 :名無し専門学校:2012/10/10(水) 20:18:34.64 .net
高専への進学率は増えている事実

106 :名無し専門学校:2012/10/10(水) 20:34:31.55 .net
>>105
どゆこと?

107 :名無し専門学校:2012/10/10(水) 21:51:33.19 .net
高専狂員は食うがために必死で、TVコマーシャルを出したり、小学生向けに募集プロパガンダをやっているもんな。


108 :名無し専門学校:2012/10/12(金) 04:38:27.14 .net
5年制ってのが無理があるんだよな
2年制の職業訓練学校として建物を再利用

109 :名無し専門学校:2012/10/13(土) 12:49:36.44 .net
もう大人しく潰れよう

高専機構とジャビーと学位授与機構の
すべての悪行三昧をぶっちゃけて仕分けながら潰れよう
最後の最後に国のためになれるぞ。


110 :名無し専門学校:2012/10/13(土) 15:19:50.14 .net
>>106
子供減っているのにのに高専に入る人数は減ってないってことじゃないかな

111 :名無し専門学校:2012/10/13(土) 19:28:52.03 .net
レベルも相当下がってる
馬鹿でもチョンでも入れます

112 :名無し専門学校:2012/10/14(日) 16:04:36.44 .net
推薦受ければほぼ合格確定だもんな

113 :名無し専門学校:2012/10/14(日) 18:33:26.99 .net
>>112
どこの高専?
うちは推薦でそのまま合格するのは30%ぐらいだ
後の70%はほとんど自力合格するから推薦枠増やして欲しい

114 :名無し専門学校:2012/10/14(日) 19:10:36.52 .net
高専出の就職組は、人生の袋小路
編入組は就職組よりちょっとマシなだけ。

高専から大学に行けないことはないが、ほとんどは工業・工学部だし
地方国立大レベル。旧帝は言うほど楽ではない。しかも編入大卒は
大学や職場でも「アイツ編入あがり・学歴ロンダ」と差別蔑まれ
高専の単位がほとんど通じないことを知り後悔する。さらに
高専の血が入ると出身大学派閥でトップや主流にはなれない。

結局、進学高校→大学・院と素直に進んだ連中には永久に追いつけない。

115 :名無し専門学校:2012/10/14(日) 19:56:33.81 .net
自己紹介ですか?
ご苦労様です

116 :名無し専門学校:2012/10/15(月) 06:43:46.93 .net
早稲田大学で「恋愛学入門」講座を受け持つ国際教養学部の
森川友義教授は、アンケート結果を以下のように分析する。

「男女の違いがくっきりと出ていますね。男性は女性の学歴を
それほど強くは気にしない。しかし、女性は高学歴であるほど
相手の学歴を求める。さらに、高い偏差値の大学を出るほど
相手の男性の出身大学の偏差値を気にしています
http://president.jp/articles/-/7364


117 :名無し専門学校:2012/10/15(月) 18:40:42.11 .net
自分の息子や娘は普通高校から大学へ進学させておいて
学生には「高専は大学以上」なんて洗脳している教師は
いくら何でもいないよね。
−−−−−−−−−
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /     高専狂員    ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |  彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- " <申し訳ございません。  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _        飯を食うために職業命令で ウソ と知りつつ、
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡     厨坊達にそのように言い洗脳しています。
−−−−−−−−−−−
↑謝って済む話か?

118 :名無し専門学校:2012/10/15(月) 21:12:10.12 .net
>>117
騙される方が悪いから謝る必要はない。

119 :名無し専門学校:2012/10/15(月) 21:24:02.43 .net
親を恨め
才能のなさを恨め
生れ落ちた環境を恨め

120 :名無し専門学校:2012/10/15(月) 21:38:52.19 .net
俺たち狂員は騙すことで飯を喰うことを国家権力(国立)で補償されている

121 :名無し専門学校:2012/10/15(月) 21:47:15.67 .net
高専は昔やられていた,国家の棄民政策と同じですな。

122 :名無し専門学校:2012/10/15(月) 21:52:17.06 .net
ハンパな大学生よりは余程まとも。
デキル大学生に比べりゃ何もかもお粗末。

上を見ても下を見てもきりがない。

123 :名無し専門学校:2012/10/15(月) 22:16:34.05 .net
俺たち狂員は生徒や学生やOBらが人生を諦めて生きてくれればそれでよい。

124 :名無し専門学校:2012/10/16(火) 07:20:25.95 .net
多分下のほうが近いよ

125 :名無し専門学校:2012/10/16(火) 21:42:10.63 .net
>>123
偽物発見

126 :名無し専門学校:2012/10/19(金) 19:23:08.25 .net
ご子息の入学を検討されているみなさまへ

・留年や退学の比率が公立高校よりも桁違いに大きいです
・40人入学してストレートで5年で卒業するのは20人台ということもまれではありません
・専門が合わなければ地獄です
・この年頃から専門重視の教育では視野が狭くなります
・低学年から教育実習経験もなく教育免許も持たない人たちで行われます
・大企業に就職できるあるいは就職率100%にだまされないでください(高専卒は最初からコースが違う場合が大半です)
・男がほとんどで女性との接し方が学べず高専卒の未婚率は高いです
・寮に入ることで悪い色に染まることも多いです
・寮生はパジャマにスリッパで登校し授業を受ける学生が多いです
・授業を抜けて悪さすることを覚えるともう歯止めききません
・悪さして退寮になれば長距離通学か貧乏人にとってはつらいアパートぐらしです

これでも高専がいいんですか?

127 :名無し専門学校:2012/10/19(金) 19:40:49.39 .net
2010年8月7日(土)
今日の読売新聞朝刊1面トップに「大卒2割就職せず。今春10万6000人」の記事が目に止まりました。
以下、読売新聞記事からキーワードを抜粋します
【現状】
・今春の大学卒業者:約54万1000人、そのうち、進学も就職もしてない進路未定者は10万6397人
・進路未定者の国公立私大別では、私立が約9万3000人と9割近くを占める
・また、進路未定者の6割超が私大文系で、文系の苦戦が目立つ
・就活に失敗したと思われる4年次留年も進路未定者と同じ10万6254人
・合計すると21万人超となり、大学卒業予定者のじつに5人に2人が無職か就職留年となる計算


128 :名無し専門学校:2012/10/19(金) 19:48:33.66 .net
平成23年10月1日現在の内定率(厚生労働省発表)
大学 59、9%
高専 93、9%
短大 22、3%
専修学校 40、2%
高校 41、5%

129 :名無し専門学校:2012/10/19(金) 19:49:21.42 .net
日立製作所の評価

1.高専についての社内の一般的な印象
たいへんしっかりした技術系人材を輩出してきた
2.事業部長・部長クラスもいる一方、技術をしっかり押さえている人材もいる
3.技術に明るく、いいキャラクタをもち、また努力して、勉強もして、活躍している
4.日常ではできる人材かどうかの意識はあっても、どこの出身かの意識はまったくなく、あとから高専卒と知ってなるほどと感心した
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/016/gijiroku/07051806/002.pdf

130 :名無し専門学校:2012/10/19(金) 19:50:46.26 .net
日立製作所の評価
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/016/gijiroku/07051806/002.pdf#search='高専 評価'

高専卒の採用状況
@2007年度入社(最終学歴が本科と専攻科の合計) 21名(製作所)+8名(グループ会社) 昨年度入社は16名
Aそれ以前は11年間で53名(約5名/年)
B技科大からの採用も多い(長岡7名、豊橋9名)

注:大学編入後、大学院進学後の入社者数は計数 できていない
注:高専卒と大学卒は当初から同一区分で処遇(年齢差のみ考慮)

131 :名無し専門学校:2012/10/19(金) 19:56:31.14 .net
2011年7月6日水曜日就職戦線異状あり
7月1日,文部科学省は,「平成22年度大学等卒業者の就職状況調査」の結果を公表しました。
この調査から,2011年3月卒業者の就職戦線の軌跡を知ることができます。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/07/1307992.htm
本調査は,大学,短期大学,高等専門学校,および専修学校の学生6,250人の就職状況を,4つの時点を設けて,ピンポイントで追跡しています。
4つの時点とは,2010年10月1日,12月1日,2011年2月1日,そして4月1日です。
それぞれの時点における学生の就職状況を,学校の種別ごとにみてみましょう。
下図をみてください。カッコ内の数字は,就職希望者に占める内定獲得者の比率(%)です。
続きは
http://tmaita77.blogspot.jp/2011/07/blog-post_06.html

132 :名無し専門学校:2012/10/19(金) 20:05:59.08 .net
優秀ならば進学校から国立大や旧帝大にいってたら
社会的にもっと尊敬されるだろうに・・


133 :名無し専門学校:2012/10/19(金) 20:11:34.67 .net
大阪府立高専(偏差値65学生数200)
北大2 東大1 東工大1 阪大2 神戸6

大阪府立和泉高校(偏差値65生徒数320)
神戸4

134 :名無し専門学校:2012/10/19(金) 20:31:17.70 .net
大企業就職率best100(2010年3月卒業生)

1.一橋 50%
2.東京工業大学 45%
3.慶應義塾大学 39%
4.電気通信大学 35%
5.豊田工業大学 34%
27.豊橋技術大学 24%
47.長岡技術大学 1 8%
51.関西大学 16%
52.神戸女学院 15%
53.九州大学 15%
54.西南大学 14%
55.広島大学 14%

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html

135 :名無し専門学校:2012/10/19(金) 22:04:55.68 .net
ご子息の入学を検討されているみなさまへ

・留年や退学の比率が公立高校よりも桁違いに大きいです
・40人入学してストレートで5年で卒業するのは20人台ということもまれではありません
・専門が合わなければ地獄です
・この年頃から専門重視の教育では視野が狭くなります
・低学年から教育実習経験もなく教育免許も持たない人たちで行われます
・大企業に就職できるあるいは就職率100%にだまされないでください(高専卒は最初からコースが違う場合が大半です)
・男がほとんどで女性との接し方が学べず高専卒の未婚率は高いです
・寮に入ることで悪い色に染まることも多いです
・寮生はパジャマにスリッパで登校し授業を受ける学生が多いです
・授業を抜けて悪さすることを覚えるともう歯止めききません
・悪さして退寮になれば長距離通学か貧乏人にとってはつらいアパートぐらしです

これらがデマとかおっしゃるかたは希望の学校にぜひ問い合わせてみてください。

これでも高専がいいんですか?

136 :名無し専門学校:2012/10/19(金) 22:15:32.50 .net
高専教員の超過勤務とびっくり職場環境4コマ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1348150803/

137 :名無し専門学校:2012/10/20(土) 14:52:39.61 .net
2011就職戦線大崩壊 東大、早慶大苦戦「日東駒専」「大東亜帝国」は悲惨

http://www.youtube.com/watch?v=SwZgczmgAGs

大学卒業直前の5人に1人がいまだ内定「ゼロ」

http://www.youtube.com/watch?v=x3IhLTxWjEg&feature=related

138 :名無し専門学校:2012/10/20(土) 16:48:34.48 .net
敗者の弁らしいね

139 :国立大教員:2012/10/20(土) 22:17:44.25 .net
元高専教員で今は某国立大の教員になったものだけど、
高専教員の大学コンプレックスは大変なものであることを
言っておきたい。

大学以上のことを教育していると言いながら、一生懸命
編入を勧めているところに、彼らの心理的屈折が読み取れる。

旧帝大に何人編入させたなんて自慢するのは、高専本来の教育ではない。
そういう人は進学校か予備校の教師でもやっていればいいのだ。

140 :名無し専門学校:2012/10/20(土) 22:26:27.86 .net
250 :Nanashi_et_al.:2012/10/19(金) 23:15:23.29
とっととぶっ潰せこんな糞機関 何もかもが中途半端 もはや国立理系への踏み台としての存在価値しかないわな
工場勤務なんざ工業高校卒で十分だろ 付け焼刃で大学レベルの専門教育やったところでなぁ 大半はなあなあに済ませて
結局何も身につきませんでしたってな感じだろ もうマジで潰れてくれよ もうトラウマなんだよ


251 :Nanashi_et_al.:2012/10/20(土) 07:48:21.98
学生や保護者に品がないんだよな
上流階級とはいわんが自分が育った環境とは違いすぎる奴らの相手は苦痛

141 :名無し専門学校:2012/10/20(土) 23:20:32.44 .net
>>139
あっちは名無し、こっちは糞コテ
大学教授様が何やってんすか?

255 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 22:22:04.66
元高専教員で今は某国立大の教員になったものだけど、
高専教員の大学コンプレックスは大変なものであることを
言っておきたい。

大学以上のことを教育していると言いながら、一生懸命
編入を勧めているところに、彼らの心理的屈折が読み取れる。

旧帝大に何人編入させたなんて自慢するのは、高専本来の教育ではない。
そういう人は進学校か予備校の教師でもやっていればいいのだ。


142 :名無し専門学校:2012/10/21(日) 09:38:16.59 .net
日立製作所の評価
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/016/gijiroku/07051806/002.pdf#search='高専 評価'
高専卒の採用状況
@2007年度入社(最終学歴が本科と専攻科の合計) 21名(製作所)+8名(グループ会社) 昨年度入社は16名
Aそれ以前は11年間で53名(約5名/年)
B技科大からの採用も多い(長岡7名、豊橋9名)
注:大学編入後、大学院進学後の入社者数は計数 できていない
注:高専卒と大学卒は当初から同一区分で処遇(年齢差のみ考慮)

143 :名無し専門学校:2012/10/21(日) 16:28:53.49 .net
高専卒はおだてて安く使いきるに限る

144 :名無し専門学校:2012/10/21(日) 21:57:56.40 .net
理系博士の一時的な就職先として重要なので、
高専をたくさんつくるべき

145 :名無し専門学校:2012/10/21(日) 22:02:20.82 .net
就職先提供してやってんのにガタガタ文句言うポス毒崩れって何なんだろうね
イヤならやめたらいいのにね

146 :名無し専門学校:2012/10/25(木) 17:09:21.15 .net
大学に就けなかった3流教員・事務員の勤め先確保のため、
騙されて入った生徒・学生達は3流人生の始まり。

147 :名無し専門学校:2012/10/25(木) 19:49:21.84 .net
ここで高専批判している奴は、お金のことしか見えていないんだね。
もっと広い視野で周りを見てみようぜ。

148 :名無し専門学校:2012/10/27(土) 01:38:05.91 .net
社会に出てない時は、金が稼げれば勝ちと思ってた

社会に出たら、金よりも人が求める価値観や世界があることを知った

知った時には視野が狭く教養のない高専卒の経歴を死ぬほど後悔した。

149 :名無し専門学校:2012/10/27(土) 08:28:11.53 .net
117 :名無し専門学校:2012/10/15(月) 18:40:42.11
自分の息子や娘は普通高校から大学へ進学させておいて
学生には「高専は大学以上」なんて洗脳している教師は
いくら何でもいないよね。
−−−−−−−−−
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /     高専狂員    ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |  彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- " <申し訳ございません。  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _        飯を食うために職業命令で ウソ と知りつつ、
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡     厨坊達にそのように言い洗脳しています。
−−−−−−−−−−−
↑謝って済む話か?


こんな書き込みする奴がいるからいけないんだ。

150 :名無し専門学校:2012/10/27(土) 11:05:12.68 .net
>>147
数万人の全高専卒業生のなかにも相当数,高専?と思っている人たちいるだろ。
高専の悲劇は社会に出てから始まり,それも30歳すぎたくらいからどうにも
ならない現実を知ることになるしな。

151 :名無し専門学校:2012/10/27(土) 13:49:56.95 .net
>>150
>数万人の全高専卒業生のなかにも
あのさ、高専って1年に約1万人卒業するんですよ
たった数万って何それ、何も知らないのに馬鹿レスまでして、
なんでこのスレ覗いているの


152 :名無し専門学校:2012/10/27(土) 17:22:03.91 .net
卒業生の数で揚げ足とって勝ち誇られても困る

153 :名無し専門学校:2012/10/27(土) 22:22:27.59 .net
高専の低学歴を痛感するのは30歳を過ぎてからです。

同期の大卒に部下がついたり,結婚を考えたり,社会を知るようになると
高専の低学歴に生涯もだえ苦しみます。

自分が大切なら高専やめとけ,率直に高校から大学へ行け。


154 :名無し専門学校:2012/10/28(日) 11:51:50.97 .net
>>152
勝ち誇るも何も卒業生の数すら計算できない馬鹿(それもありえない間違い)が
上げ足どころか(足は揚げないよ)勝手に自爆しているくせに、えらそうにレスされてもね
数字は間違える、漢字は間違えるってどれだけ恥をかけば気が済むんだ

155 :名無し専門学校:2012/10/28(日) 12:07:58.70 .net
(笑)

156 :名無し専門学校:2012/10/28(日) 12:11:14.57 .net
ちょっと知恵付けた中学生らしくて面白いね(笑)
背伸びしてる感がなんとも香ばしい(笑)

157 :名無し専門学校:2012/10/28(日) 15:12:34.37 .net
漢字の間違いぐらいで揚げ足とって勝ち誇られても困る(笑)
ここまでが様式美

158 :名無し専門学校:2012/10/28(日) 15:13:22.21 .net
>>156
いつもの馬鹿かよ、もうあきたわ

159 :名無し専門学校:2012/10/28(日) 16:48:59.31 .net
高専スレって変な奴が多いよね。
ちょっと前に通信衛星用のパケットプログラム組んだとか言う奴が湧いてたし。

160 :名無し専門学校:2012/10/28(日) 20:54:42.69 .net
ラサールや灘にいけるけど高専に来ましたってのもいたな

161 :名無し専門学校:2012/10/29(月) 06:42:10.15 .net
人生の入口を間違ったね。親の教養が低くかったんだね。

162 :名無し専門学校:2012/10/30(火) 18:55:01.27 .net
高専が近かくにある家はそれだけで危険。

163 :名無し専門学校:2012/10/30(火) 22:07:07.88 .net
「低くかった」に「近かく」ですか。

164 :名無し専門学校:2012/10/30(火) 22:32:47.37 .net
>>160
そんなやついるの?

165 :名無し専門学校:2012/10/31(水) 15:26:27.55 .net
高専でしかたなく教員やってる者です(みんな大学教員なれるならなるでしょ?違いますか?)
まあ適当に睨まれない程度にやってればいいんですよ。学生や保護者の対応なんて最小限の努力で目をつけられない程度にやって
余計な仕事がまわってこないように注意しながら自分の研究どんどん進める
高専で生きがいはこれだけ

本気でこんなとこにこども通わせる奴ばかだなあって思う反面
バカが居てくれてありがたいのも事実

サラ金とかサラ金処理の弁護士とか同じ気持じゃないの?

166 :名無し専門学校:2012/10/31(水) 19:43:40.10 .net
全くだな
あんた正しいよ
阿呆の相手は疲れるものだ

167 :名無し専門学校:2012/11/02(金) 18:58:13.57 .net
んててれてれてれ
んててれてれてれ
んててれてれてれ
てーん♪

168 :名無し専門学校:2012/11/03(土) 00:42:42.93 .net
人間としての基礎教育は、6・3・3(12年間)が世界的には基本で、人権のない中国でさえ同様だ。

田舎などの小規模校は、6・6(12年間)が多い。
州や省によっては、5・3・4(12年間)や
5・4・3(12年間)や8・4(12年間)などがある。

いずれにしても、この12年間は総合的な幅広い視野にたった人間形成として重要な時期である。
この上にさらに高い教養の基に大学教育として専門教育を行う必要がある。
本格的な職業教育は大学院で行うものが世界的基準である。

169 :名無し専門学校:2012/11/04(日) 06:48:08.87 .net
大学に行ったことない人がそんなこと言っても説得力ない。
中学生がちょっと知恵付けて社会批判してるみたいで面白くはあるけどね。

170 :名無し専門学校:2012/11/04(日) 08:59:12.58 .net
204 :名無し専門学校:2012/11/03(土) 03:44:32.63
カルト宗教団体は、信者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能。

証拠が残らないように集団で威圧、監視、嫌がらせを行うのが集団ストーカー。
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員です。

カルト宗教団体がどのように信者をマインドコントロールしているのか知ってください。
「集団ストーカー カルト」などで検索

205 :名無し専門学校:2012/11/03(土) 03:57:03.34
カルト宗教団体(工船帰港)
信者(厨卒ガキ)
マインドコントロール(洗脳)

171 :名無し専門学校:2012/11/04(日) 10:04:32.05 .net
幼稚すぎだろww
マインドコントロールってwww

172 :名無し専門学校:2012/11/04(日) 16:34:22.18 .net
>>164
まあ、少しはいるだろう
灘やラサールは金がないと絶対行けないから(年200〜250万だっけ)
灘、ラサール合格して普通の公立に通っているなんてゴロゴロいる

173 :名無し専門学校:2012/11/04(日) 18:24:29.23 .net
そうやって強がってる奴いるよな
見てて痛々しい

174 :名無し専門学校:2012/11/04(日) 19:41:24.48 .net
812 名前:名無し専門学校 :2012/11/03(土) 13:00:24.20
高専教員だが、本音をいうと高専は止めたほうがいい。
俺も進学校から国立大・院と進み、子供も率直に進学校から国立大だ。

175 :名無し専門学校:2012/11/09(金) 08:03:39.25 .net
バカ学校に入った時点で負け組

176 :名無し専門学校:2012/11/18(日) 12:08:30.48 .net
あげ

177 :名無し専門学校:2012/11/25(日) 18:24:58.02 .net
学生に「高専は大学以上」なんて洗脳している教師は
いくら何でも無責任。
−−−−−−−−−
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /     高専狂員    ヽ   _
   〈彡  (人身売買の偽善者)  Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |   彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- " <申し訳ございません。  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _        飯を食うために職業命令で ウソ と知りつつ、
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡     厨坊達にそのように言い洗脳しています。
−−−−−−−−−−−
↑謝って済む話か?

178 :名無し専門学校:2012/11/25(日) 19:16:51.08 .net
329 :名無し専門学校:2012/11/25(日) 13:50:31.14
>>328
学費と生涯賃金を考慮しても高専がコスパ無敵になる日も近い

93 :名無し専門学校:2012/11/25(日) 13:40:42.42
>>89
実力主義社会下では事実だよ
大卒と同等の専門知識で大卒よりも2年早く就職できるからね

生涯賃金が専攻科卒>院修士卒>高専卒>大卒になる日も近い

179 :名無し専門学校:2012/11/26(月) 12:00:15.58 .net
とっとと閉鎖しろ
どこのヤンキー校より不良しかいない
万引き、窃盗、恐喝、いじめ
学校側は対処しないからな

180 :名無し専門学校:2012/11/26(月) 16:27:30.90 .net
旭川高専で死者でたぞ

181 :名無し専門学校:2012/11/27(火) 00:15:21.17 .net
バカ学校に入った時点で負け組

182 :名無し専門学校:2012/11/28(水) 00:04:36.12 .net
大学ガ中小にシフトしてきたから先もゆの出る膜はないよ

183 :名無し専門学校:2012/11/28(水) 02:30:03.50 .net
出世したい、金持ちになりたい
そんな欲がある奴は一流大学を目指せばいい
エンジニアになりたい、遊びたい
そういう奴こそ高専に来い

184 :名無し専門学校:2012/11/28(水) 09:36:13.39 .net
>>183
遊べねえけどな

185 :名無し専門学校:2012/11/28(水) 12:04:26.37 .net
高専生は実験実習レポートで時間がなくなるよな

進学校の高校に行ったら、そういう時間を受験勉強に費やしたり
好きなことに使う

186 :名無し専門学校:2012/11/30(金) 22:04:34.56 .net
40近くになっても、阿南高専に進学した後悔の念が消えないとは思わんかった。
良い思い出になるのかと思ったが、苦い思いが日々強くなる。
高専なんか無ければよかったのに。

187 :名無し専門学校:2012/12/02(日) 22:04:41.52 .net
、。?!〜:;ー&
,.?!~・#♭♪
(){}[]【】*
「」『』<>…
+-×÷±=∀∂⊂
⊃∞∴∵⌒←→↑↓
_¨'`´“”"
^†‡§¶\/|U
知る人ぞ知る文字列
ある特定のアイテムを使用すると、これらを簡単に打ち込むことができる。

188 :名無し専門学校:2012/12/14(金) 09:59:46.31 .net
高専卒って聞いたら
あ、こいつ貧乏人or馬鹿なんだって程度には気にするよ


481 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 16:35:09.64
だよな。
高専教員って聞いたら
大学に就職できなかった3流教員なんだって程度には気にするよ。


482 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 19:59:17.92
三流だから高専教員になるんじゃない(そういう人もいるけど)
とりあえず高専に入ったら高専スパイラルにはまって三流になって
抜けられなくなるんだ

高専に入ってしまい後悔し苦悩する多くの学生や卒業生と同じだ
そんな私もだいぶスパイラルされてるんでしょうね。

189 :名無し専門学校:2012/12/25(火) 19:07:07.22 .net
もうすぐ高専駅伝だな。

190 :名無し専門学校:2012/12/29(土) 17:49:37.17 .net
316 名前:名無し専門学校[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 11:01:17.83
保護者だけど底辺エンジニア養成所のようなことを書かれて不愉快
だけど実情知るに連れて世の中の高専卒業生への評価がこれに近いものであることには納得しないわけにはいかない。

わが子には言えないけど高専に入れたのは失敗。今からリカバーするには編入で国立大しかないと思ってます。
それでも編入した学生は企業は偏見があるようだし、下の子は高専には絶対に入れません。進学校に行かせることに決定。

191 :名無し専門学校:2013/01/04(金) 09:49:02.94 .net
>>190
うん、だから何?

192 :名無し専門学校:2013/01/14(月) 21:47:32.89 .net
受験してはいけない
入学してもいけない
関わらないのが一番

バカ学校に入った時点で負け組。

193 :名無し専門学校:2013/02/09(土) 09:40:15.17 .net
「高専教員だけど〜」のコピペって高専教員である証拠もないから信じられんな

194 :名無し専門学校:2013/02/13(水) 12:26:11.43 .net
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/ther/gif/Education.pdf

この指摘が実に的を射ている 1〜3年のうちは基礎学力の習得のみに割くべきということで,
今日の高専生のズタボロな学習基盤を考えれば至極当然とも言える案なんだけど,
だったら普通に高校行けばいいじゃんっつーツッコミが入っちゃうんだよな

そもそも厨房に専門科目教えること自体に無理があったわけだ 
やっぱもう潰すしかないな 編入で宮廷入った自分が言うのもなんだが,やはり高専は癌。

195 :名無し専門学校:2013/02/14(木) 15:17:55.40 .net
保守

196 :名無し専門学校:2013/02/15(金) 20:38:14.51 .net
775 :名無し:2013/01/27(日) 22:15:03.93
来月高専入試だぁ。。。


776 :名無し:2013/01/28(月) 10:17:32.88
また高専制度の犠牲者や自殺者が出るのか・・・  そして隠蔽。

50年間 毎年この繰り返しだな。

197 :名無し専門学校:2013/02/18(月) 21:54:31.24 .net
>>194
> だったら普通に高校行けばいいじゃんっつーツッコミが入っちゃうんだよな
大きな違いは いわゆる「受験勉強」がないってことじゃないか?

そんな俺は受験前に文系に目覚めたから
家族にも教師にも言わずに わざと落ちて進学校に行ったけどねw
今は公立大の経済学部で好きなことをやっています

198 :名無し専門学校:2013/02/18(月) 22:45:31.66 .net
>>197
偉い! 賢いね!!

199 :名無し専門学校:2013/02/19(火) 11:46:41.11 .net
>>197
>家族にも教師にも言わずに
変な家庭環境と変な中学なんだね
高専の受験料と交通費と1日無駄にしちゃったね

200 :名無し専門学校:2013/02/19(火) 14:40:11.91 .net
工船スパイラルを未然に防げて、お金と時間に換えられない人生を手にしたね。

GJ!

201 :名無し専門学校:2013/02/19(火) 18:43:54.51 .net
1日を無駄にするかその後の人生を無駄にするか

202 :名無し専門学校:2013/02/20(水) 13:02:02.18 .net
平成24年度629億円
平成25年度580億円
45億のマイナスは人件費暫定減絡みだけどそれ以上に機構予算削減
45億を簡便に8%とすると機構全体の人件費は500億円を超える
残り70億を本部と各高専で分け合うと自由に使える金ほとんどないだろと

結論
研究したければ高専に行くな
良い教育受けたければ高専に行くな

203 :名無し専門学校:2013/03/02(土) 15:50:45.57 .net
今や国民の1/6は中高一貫校を受験する時代だ
6-6-4が主流になりつつある

時代に合わせて1〜3年は廃止だ
本科と専攻科は合併で良いだろう 院も設置する
いわゆる国立工業大学に改組です

204 :名無し専門学校:2013/03/02(土) 17:43:40.57 .net
>>197
地方公立文系→中小零細企業の営業
高専→大企業の製造技術

どっちがよかったのか?

文系は学生のときはいいけど、
人生の勝ち負けは入った企業の規模で決まるから

俺は後者が正解だと思うけど

通りすがりの理系院卒研究職より

205 :名無し専門学校:2013/03/02(土) 18:42:44.32 .net
理系院卒研究職の勝ち

高専→大企業の製造技術/現場要員の負け

206 :名無し専門学校:2013/03/03(日) 00:26:06.85 .net
ちなみにみなさんは、高専生として卒業にあたって最低限、何をクリアしていればおkだと思いますか?
最近、後輩を見ていると、ろくに研究もせずに卒業していく人が多いと感じるのですが…

207 :名無し専門学校:2013/03/03(日) 02:03:30.17 .net
高専はいいシステムだと思うよ。「大卒並み」という建前も二流企業なら十分通用する。
問題は大学受験の試練を経験していないことだけと言ってもいい。
そこで、全国の5〜10校くらいを基幹校として指定する。
そして2年から3年に上がるときに競争試験で一般の高専から転校できるようにする。
さらに普通高校の3年生・卒業生にも門戸を開く(この場合1年遅れになる)。
上位校は進学校出身者でほとんど占められてしまうだろうが、それでいい。

208 :名無し専門学校:2013/03/03(日) 13:32:02.48 .net
高専狂員やめて2流企業に戻って働こうかな

209 :名無し専門学校:2013/03/04(月) 00:02:23.29 .net
ソルジャー
【名詞】
soldier
軍に勤める男性または女性の下士官兵

(an enlisted man or woman who serves in an army)

the soldiers stood at attention その兵隊は気をつけの姿勢で立っていた


(経済)戦争の犬

国立(国家権力による)日本株式会社の傭兵養成所

210 :名無し専門学校:2013/06/13(木) 13:26:50.08 .net
大槻教授も高専アンチですよんw  高専ってクソだなwwwww
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-3d72.html

大槻教授からの回答
 高専の発足当時から私は極めて批判的でした。『高度経済成長』『理工系学生の倍増計画』など高度経済成長前夜のころでした。
 何故批判的であったか?それは理工系の卒業生を選別し、差別化することにつながると心配したからでした。その後の高専卒業生はそのような心配が正しかったことを証明しております。

 高専の学生には真の、本質的な学問や学歴など必要はなく、ただ実用的な訓練だけが重視されています。卒業すれば企業は機械かロボットのようにただだまって現場で働けばよいと考えています。
 企業(資本層)ための労働を指導し、指示するのは有名大学の工学部、理工学部出、あるいはそれらの大学の大学院修了者です。それでも見かけ上、高専卒の人にも高級エンジニアへの道(昇任ルート)は開かれていますがこれは例外規定です。

211 :名無し専門学校:2013/06/14(金) 00:11:03.55 .net
>>210
何も知らないのに批判だけはする姿勢は大槻教授らしいなwww

212 :名無し専門学校:2013/06/15(土) 01:00:09.78 .net
大槻教授からの回答について検証する

>高専の発足当時から私は極めて批判的でした。『高度経済成長』『理工系学生の倍増計画』など高度経済成長前夜のころでした。
>何故批判的であったか?それは理工系の卒業生を選別し、差別化することにつながると心配したからでした。その後の高専卒業
>生はそのような心配が正しかったことを証明しております。
現状:そのとおりです。高専卒は現場要員として放り込まれ、安月給、無出世、低学歴どうしの結婚、ブラック部署専属の社蓄
として生涯を終えます。そのため、嫌気をさしてベンチャー企業を立ち上げたりしますが、3年も持たないです。

>高専の学生には真の、本質的な学問や学歴など必要はなく、ただ実用的な訓練だけが重視されています。卒業すれば企業は機械か
>ロボットのようにただだまって現場で働けばよいと考えています。
現状:高専卒は無教養のため、一匹狼で生きることになり、現場作業をコツコツとやらされる。その反面、教養のなさから大学卒
や院卒を見下す発言を多発する。しかしながら、一般的な教養人は、所詮は高専なんて工業高校に毛が生えた程度の、貧乏人の
アホウが行く学校であることを知っているので、心の底から3流底辺であると見下すよね。

全入高専、南無阿弥陀仏w

213 :名無し専門学校:2013/06/15(土) 21:34:33.69 .net
>>212
劣等感の塊の様な文章だな

214 :名無し専門学校:2013/06/15(土) 22:19:37.27 .net
494 :名無し専門学校:2013/06/15(土) 00:51:17.20
高専 ≒ 工業高校
高専 ≠ 大学


495 :名無し専門学校:2013/06/15(土) 13:14:28.62
最近は工業高校生なみに頭悪いこ多いからなあ


496 :名無し専門学校:2013/06/15(土) 17:33:20.15
頭悪いの増えたね

215 :名無し専門学校:2013/06/15(土) 22:36:09.08 .net
というか、本当に頭が良い人は、高専なんて行かない方がいいよ!!

216 :名無し専門学校:2013/06/16(日) 15:12:06.33 .net
>>215
というか、本当に頭にいい人は高専にはこないから
上位高専に来るのはクラストップレベル
学校トップレベルじゃないよ
100人中5人はいる偏差値65程度の人

217 :名無し専門学校:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
昔の高専は75〜70位だった頃もあった。
進学校から宮廷や4大に行くべきだった人達だ。

218 :名無し専門学校:2013/09/02(月) 11:46:02.92 .net
遅刻と高専で就職担当したが、会社のお土産の内容が違いすぎwww

高専のときは、1000円位の駄菓子の詰め合わせが多かったが、
大学では、数千円する地元の名産物や高級お菓子だ。

しかも、もらったお土産を大学ではみんなに配っていたが、
高専では1つも配られることはなかった。

219 :名無し専門学校:2013/09/13(金) 21:37:32.69 .net
888 :名無し専門学校:2013/09/12(木) 12:38:59.03
担任がやたらに自殺予防週間と毎日うざい


889 :名無し専門学校:2013/09/12(木) 16:16:53.86
高専入ったら後悔して沢山自殺しちゃうんだ

220 :名無し専門学校:2013/12/20(金) 10:10:13.19 .net
>>1
高専なんて所詮、5年制の工業高校みたいなもんだから。
まあ、高専に入ったこと自体が人生の誤りなんだから、それを全力で修正することには重要な意味があるよ。
履歴書にも○○高専卒って書かなきゃいけないからね。

大卒の女からは見向きもされないし、同世代の大卒者には死ぬまで馬鹿にされ続けるし。
披露宴でも「新郎は○○高専を卒業して〜〜」とか紹介されちゃって、
嫁側の参列者に (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`) されるし。
そういう経歴でしかない。

悲しい現実だけど、婚活市場では最終学歴が大卒と高専卒では
天と地の差がある。たとえ収入や肩書きが勝っていても。

221 :名無し専門学校:2014/01/12(日) 18:04:58.69 .net
地域の人向けの講演とかしてるけど悪評高いという
講演は部外者向けで学生は聞いたことも見たこともないという…
無駄銭を使ってるだけ

222 :名無し専門学校:2014/01/26(日) 16:43:32.82 .net
高専の専攻科なんて一般の人からしたら知名度ゼロだよね。


971 :名無し専門学校:2014/01/21(火) 02:06:39.74
だからめんどくさくて大学生ですと言うのだ


972 :名無し専門学校:2014/01/21(火) 02:55:44.20
>>971
それめっちゃわかるわ
どこ行ってるの?って聞かれたら奈良の大学行ってますって言う


973 :名無し専門学校:2014/01/21(火) 03:18:42.98
みじめ学歴詐欺だね。

223 :名無し専門学校:2014/01/26(日) 22:03:56.99 .net
高専は研究するところではない。
高専は現場技術者養成学校だから仕方ない。

しかし、今は少子化の影響で,高校→大卒から大学院に入ってくる奴も
信じられないくらいにひどいらしいな。

結局、本当に頭の良い奴の数は昔と変わらんか。

JABEEとか止めれよ。JABEEの受審料を学会が金儲けの手段にしている。
会社の後援補助が減少,会員も少なくなってるからな

224 :名無し専門学校:2014/01/27(月) 10:14:00.80 .net
高専を大学にするには、

教員数が今の2倍必要
研究室も2倍必要
単位制の導入
部活も寮も学生の自己責任
単位不足は即刻留年
授業料の未払いは退学
通路の長イスで寝転んでいるクソガキがデフォな高専ではムリだよなあ。

557 名前:Nanashi_et_al. :2014/01/25(土) 11:12:42.82
たとえ大学になっても教養や生い立ちや立地からして遅刻(県庁所在地)以下。

559 名前:Nanashi_et_al. :2014/01/26(日) 10:51:16.10
高専が大学になったら。。。。Fランですな

560 名前:Nanashi_et_al. :2014/01/26(日) 17:26:18.26
大学になっても保護者懇談会とか部活指導とかやってそうwwwww
実質、7年制工業高校だろww

225 :名無し専門学校:2014/01/27(月) 19:01:33.45 .net
>>224
馬鹿なの?
なぜ高専を大学にする必要があるの?
高専は5年で大学は4年だから教員数も研究室も少なくていいんじゃないの?
仮に高専5年高校と大学合わせた7年にしても2倍にはならないよね、算数も出来ないの?
単位不足は即刻留年なんて当たり前のことをなぜ書くの?
>通路の長イスで寝転んでいるクソガキがデフォな高専
高専には長椅子が高専生の数だけあるんだ、すごいねwww

226 :名無し専門学校:2014/01/28(火) 01:43:04.38 .net
教養なし低学歴の現場要員で十分だ

227 :名無し専門学校:2014/02/01(土) 01:26:40.41 .net
いまや,宮廷だって担任制があるのに。

何を言ってるの?w

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:05:28.16 .net
>>1
実家が貧乏だったもので高専土木OBです
ここに書いてあることは昔から言われていましたが
6−3−3−4だけが良いとは思いませんから高専もありかなと
今は東京の蒸し暑さが嫌いで文系職場でのんびりと機関の長です。

昔は一年で200万人前後の出生数で今は100万人程度ですから、
毎年の部下を見ると大学生の知的レベルが落ちているを実感しますので
高専生はもっと落ちているのでしょうが二流三流大学も同じでしょう

昔、高専の一番の問題は大学・大学院への道が無いということで、
例えば、東大や東工大の編入試験に合格して山梨大等の編入に落ちるなんてことが
普通にありましたが今はどうなのでしょうかね、
それに技術大学や専攻科もできましたから少しは改善されたかな

単位不足の話がありましたが、単位不足は赤点の意味なら当然留年ですが、
今の高専の話なんでしょうか

229 :名無し専門学校:2014/02/02(日) 10:55:17.34 .net
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ

中学生騙して高専に入れるのって結構面白いよ
将来いろんな分野で立派に育つはずだった芽を摘み取る感覚だ。


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 07:14:25.78
すること50年間ヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw

230 :名無し専門学校:2014/02/02(日) 21:50:32.89 .net
普通高校なら30点か40点で落第だ。そして先生のお情けがあってめったに
留年しない。
 
しかし、高専は大学と同じく高等教育機関だから1科目でも60点未満だと落第。
実態は国立の工業高校レベルだけどね。

そりゃあ、中には国立の旧帝大に入れる学生もいるよ。でも、平均レベルは・・・

231 :名無し専門学校:2014/02/03(月) 01:54:52.33 .net
高専なんてやめちまえ

高専卒の就職先は大半工場で、給料の手取りは15万あればいいほうで就活成功した奴でさえ18万くらい
30手前で大卒に給料も地位も抜かれて鬱になるやつが大勢いる現実

大学もいいところいけるやつは上位3人くらいそのほかはFラン技大(笑)
高校受験時同じくらいの学力だった奴らは旧帝東工農工筑波早慶理あたりは余裕でいってるのにな
卒業時になって気づいても大きい遠回りになるし、それこそ30歳くらいに気づいてももう遅い。
俺は30半ばになって気づいた。

友人が高専やめて周りと3年遅れで大学入ったときは心の中で負け組と嘲笑ってたけどそいつは
今は大学准教授やっていて工場勤務の俺より給料も社会的地位もいいし好きなことやってる。

悪いことは言わない、高専目指してるやつは普通の進学校に行くべき。

232 :名無し専門学校:2014/02/04(火) 01:21:44.89 .net
>>225
文科省の大学設置基準見レヤ、3流の知ったかぶりクソガキ高専君wwwww

233 :名無し専門学校:2014/02/04(火) 01:27:44.65 .net
3流が、
身の程知らずで
今日もバカ

高専君
びんぼー
貧困
こきたない

技術系
すでに院卒あたりまえ
高専バカが
いつも否定

えらそうに
ソースよこせと
クソガキが
会社に行けば
底辺人生

234 :名無し専門学校:2014/02/13(木) 15:40:39.40 .net
低学歴で人事に弱い高専卒 リストラで狙い撃ちされてるよ

原告(昭和38年7月18日生)は、大阪府立工業高等専門学校(現・大阪府立大学
工業高等専門学校)を昭和59年3月に卒業し、同年4月1日に被告会社に入社した
ものであるが、...原告は上記希望退職の応募資格を有していたものの、これに応
募する意思は全くなかったところ、上司である西尾正開発4部部長から平成24年9
月5日から同年10月1日までの間、以下のとおり5度にわたって執拗な退職勧奨を
受けた。なお、退職勧奨は応募者が100名に達するまで継続される予定であったが、
第5回面談終了時、原告の意を決した抗議により10月1日が最後の面談日となった。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/pisa/2013/pisa20130801t.pdf

235 :名無し専門学校:2014/02/27(木) 10:27:45.42 .net
702 :名無し専門学校:2014/02/13(木) 10:58:18.08
受験生よ悪いことは言わない
上位層なら進学校へ逃げろ。下位層なら工業高校にしておけ(3年後には大学に行ける)。
お互いのためだ。


703 :名無し専門学校:2014/02/13(木) 12:00:24.59
高専教員の良心的な本音です!


704 :名無し専門学校:2014/02/14(金) 15:20:27.78
本音杉だろ

236 :名無し専門学校:2014/02/27(木) 12:01:19.76 .net
>>230
だよな平均レベルが問題。ごく一部がいい国立大に編入するのはする。
もちろん高レベルの高専ならごく一部ではないかもしれないが大変の高専からはごく一部だろ。
うちは進学者の大多数が専攻科だ。

237 :名無し専門学校:2014/03/20(木) 22:47:53.10 .net
136 :名無し専門学校:2014/01/14(火) 20:39:11.90
うちの高専でも上位が3年修了で大学受験のため毎年抜けていくよ。
入学式で総代した奴もバカバカしくて辞めて大学に逃げたよ。


137 :名無し専門学校:2014/01/14(火) 22:25:26.32
うちもさ
上位層は3年で大学受験してぬけてく
高専入試でも上位合格者は大量に入学辞退するし、卒業時に残ってるのはカスといわれる。
卒業しても大卒女に相手にされない現場要員だし。

238 :名無し専門学校:2014/04/04(金) 15:23:28.20 .net
>高専目指してるんですけど
>苫小牧高専ってどんな学校なんですか?

悪いことは言わん。
高専についてそんなレベルの認識しかないキミが、高専に入ってもロクなことはない。
高専は、15歳までに人生のロードマップを描いた人間が行くところだ。「なんとなく」で行くところじゃない。

現時点で高専を受験する学力があるなら、少し頑張って東高か札幌の進学校に入ったほうが絶対に良い。
そこなら、じっくり勉強して、自分が本当に理系だと思ったら、努力次第で北大にも内地の一流国立大にも行ける。
前レスにもあるが、高専では広範な基礎学力や教養の面で普通科進学校や大学教養課程のように育ててもらうことはできない。
「哲学」というものを身に付けることは、現実社会で侮りがたい人として認められる大きな要素なんだよ。

例を挙げると、東高卒の東高校長はいるし、北大卒の北大総長も当たり前にいるが、
高専を卒業しても高専の校長にはなれない、という現実をよく考えたほうがいい。
この世には、編入やロンダではない本物の「国立大卒」でなければ入っていけない世界があるんだ。


500 :名無し専門学校:2014/03/31(月) 21:25:05.89
煽りかと思ったらマトモな意見だった

239 :名無し専門学校:2014/05/07(水) 08:35:14.81 .net
529 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 21:32:12.28
おい聞いてくれ先日ついにうちの高専の寮生達が
寮内で乱交パーティを催しやがった
問題は俺が現場の掃除担当になったってことだ

534 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:11:42.39
最近の子らは平気で乱交とかするから大変だよな

536 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:15:59.10
うちの寮もとある部屋がヤリ部屋になってると噂があってな。
現場を抑えるのも嫌な仕事だが後始末も嫌な仕事だよな。

537 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:16:29.50
乱交できるほど、女が参加したのか?
AVとかでよく見る男2人女1人の3Pって
男優が間近で他の男のモノをみて、よくできるなぁとは
感心するけどな。

539 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:20:15.80
詳しいことは秘密だがだいぶ連れ込んだようだな

240 :名無し専門学校:2014/07/16(水) 20:24:01.69 .net
ここの校長って高専3年修了で大学に行ったのにまた戻ってきたんだな
http://www.metro-cit.ac.jp/topics/oshirase/d02/3/


328 :名無し専門学校:2014/07/12(土) 01:42:35.90
やはり大学は1年生からの正規入学に限る。

241 :名無し専門学校:2014/07/17(木) 14:44:16.65 .net
やはり大学は1年生からの正規入学に限る。

242 :名無し専門学校:2014/07/24(木) 02:13:32.05 .net
高専は淘汰されるべき組織です。
ここの学校組織のあり方に疑問を感じる。
三年次終了証明書が退学後の一年後に自宅に届き、何を学校は考えているかわからない

今は宮廷教育学部の学生として高専の学校のあり方を卒論テーマとして書いております。

243 :名無し専門学校:2014/08/14(木) 21:25:08.16 .net
I Can't Believe The Future.

244 :名無し専門学校:2014/08/21(木) 20:32:43.23 .net
俺の従兄 福岡久留米の県立M高校→現役九大工、中退→長崎歯卒→久留米大医
俺の従弟 ラ〇ール→現役阪大歯
勤務医従兄の収入≧従弟の開業医の収入×2
腐ってもやはり医者だな。

245 :名無し専門学校:2014/10/03(金) 09:53:02.39 .net
224 :名無し専門学校:2014/09/27(土) 07:34:42.66
この掲示板を見ている文科省、高専関係者に告ぐ! 直ちに高専制度を廃止せよ!
いまや高専が掲げる目標である中堅技術者の育成はバブルが崩壊した今の日本にはもはや時代遅れの考えである。

昔は確かに日本の科学技術向上に貢献していたが、現在はもうそのような優秀な人材を育成できるような学校では無くなってしまった。
しかも、まだ自分の将来やしっかりとした人格形成が出来上がっていない中学生に対して早期から専門教育を受けさせるのはあまりにも危険だ。

実際、私が校長をしていた高専では、入学前はその分野に興味があって入学したのに、教官の教育熱心の無さや無理のある高専教育によって専門教科に興味を失ってしまい、
中途退学して大学受験する学生が数多くいた。しかも高専を中退する学生の割合はほかの教育機関に比べはるかに高い。

それもそのはず、高専教育は教養教科の基礎が十分に出来ていないのにもかかわらず、専門教科で知識をただ機械的に教えて詰み込ませる教育なので、
高専がとなえている「教養と専門のバランスのとれた高等教育」は高専の5年間一貫教育の理想でしかない。たとえ高専を卒業して就職したとしても、
その後の退職率もほかの教育機関 の卒業生に比べてはるかに高い。

このように高専はもはや目的を果たしていないどころか、将来に期待できる若者達の成長を妨げている。このような教育機関は今すぐ廃止すべきである。


226 :名無し専門学校:2014/09/28(日) 05:27:06.67
224はまさに高専の現状を語ってるな

246 :名無し専門学校:2014/10/28(火) 10:00:54.19 .net
通りすがりの高専生:2014/10/27(月) 23:08:10.22
高専に入ったら工員に成れるよ。
高専に入ったら工員ぐらいしか成る場所なくなるよ。
今進路を決めて工員になるなら高専に入ると良いかもよ。
大学に入ったら工員以外の研究職も行けるよ。
大学に編入する試験には地歴とか無いから絶望的に文系科目が出来ないなら
高専から大学に編入することも出来るよ。

でもね、ちょっと考えてほしいんだ。
大学編入を目指す前に3割振り落とされるってことを。
高専に入れる学力があって、大学に行きたいなら、普通の進学高を強く推すよ。
高専では振り落とされないことに必死になって、センターの勉強なんて、できなくなるんだ。
君がそれでも勉強が出来ると言うなら、高校で必死に勉強する方が簡単に良いところへ行けるよ。

247 :名無し専門学校:2014/11/08(土) 00:26:06.92 .net
高専への入学を考えている君へ

高専に入学する生徒の中学校の偏差値は、およそ40代後半(定員割れするところもあります)
から60代です。
でも、低学年から現場要員教育があり、大学受験のモチベーションはなく、さらに教員も
大学受験を無視します。
その結果、高専の3年生の偏差値は、一般の大学受験生と同じ土俵で比べると40代程度です。
そうです、高専の4年から専攻科は、Fラン(誰でも入れる私大程度)大学に相当します。

それでも高専ですか?

248 :名無し専門学校:2014/11/09(日) 06:28:10.54 .net
高専のレベルアップにはグローバル化が書かせない。
東南アジア、インドの教育機関と連携強化できないだろうか。

249 :名無し専門学校:2014/11/17(月) 02:18:48.26 .net
編入しても高専の単位はかなり不認定になるから結局一般教養とりまくらないといけないので3年編入とはいえ3年(結局1浪・1留年・2年次編入)はかかる。ボッチで出ても高専あがり・ロンダと揶揄され主流にはなれない。

というか
おれの編入先の高専からの編入組の先輩達がまさにこれだよ。
おまけに強いはずの専門も高専生は基礎がなく丸暗記で試験のりきってきてるから伸びない。
研究室でういてるやつ多い。そりゃそこそこの家庭で進学校経由してきたやつとは違うわな。
毎日パジャマで授業うけてる高専クオリティ。あーやだやだ。高専なんてやめときゃよかった。
大学編入しても後悔してるわ。

250 :名無し専門学校:2015/01/23(金) 06:30:10.13 .net
どこの高専のスレ見ても批判ばかりwww
高専く〜ん、高専く〜ん、高専く〜ん

チミがどんなに高専好きの変態でも、アンチ派にはとてもかなわんね〜www
なぜだかわかるかい〜い?
高専がクソなことは、みんなが感じてる真実だからだよ〜www

高専く〜ん、昭和時代の骨董学校にしがみつかなきゃあ、きみにもきっといいことあるよぉ〜
ほら、言ってごらん、勇気を出して、さあ、
『高専にだまされんな! 高専出ても損するでぇ、ウソ吐きPRにダマされんな』

251 :名無し専門学校:2015/02/04(水) 04:23:40.38 .net
将来なんてありません

252 :名無し専門学校:2015/02/25(水) 21:30:12.19 .net






★★高専を叩いているのは、稲塚さんですよ★★&#169;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1415719072/







253 :名無し専門学校:2015/03/03(火) 05:36:11.34 .net
技能訓練の専門大学校、高専や3流私立大など移行
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H69_U5A210C1MM8000/

政府は企業の即戦力になる人材を育てるため、簿記や金属加工など
専門的な技能を習得する新たな大学の制度をつくる。今の専門学校
や高等専門学校(高専)、私立大学などが移行できるようにする。

高専、「技能大学校(現場要員大学)」に移行するんだね!!!
本格的に現場要員の寄せ集めするんだな。
職業能力開発大学校と変わらん気がするが、おめでとう!

ぷっ、よくやってるよ、本当にいつもいつも高専のやることはダサい。

254 :名無し専門学校:2015/03/04(水) 03:07:22.45 .net
高専の将来か…

最初の3年は普通高校化
普通科・工業科どちらでも

あとの2年は廃止
校舎は普通高校として活用
現教師の方々は、大学のポスト目指してがんがってくだちい

255 :名無し専門学校:2015/03/04(水) 19:55:37.00 .net
高専に行っちゃうのは完全にミスチョイスだよな

256 :名無し専門学校:2015/03/05(木) 23:00:06.06 .net
だましのプロが巣くっているからな
今でも教養のない家庭はすぐに欺される。

257 :名無し専門学校:2015/03/08(日) 16:19:49.65 .net
高専スレに判で押したように登場する高専擁護の必死さを見ると
いかにヤバい進学先であるかということがバレバレだ。

いいか、これは言っておくが
高専出身者は大卒の女とまず結婚できない。させてもらえない。反対される
これ、人生では最大のネックになるから覚悟しておけ。

258 :名無し専門学校:2015/03/09(月) 00:16:26.24 .net
人生の墓場です

259 :名無し専門学校:2015/03/09(月) 16:06:51.00 .net
>>257
これよく見かけるけど真理な
一生一緒にいて問題ない女子って、高卒中卒にはそんなに多くいないんだよ

ソースは厚労省の離婚データ

260 :名無し専門学校:2015/03/12(木) 14:14:21.12 .net
 高専の創世記頃の「貧乏くじ引いてもた」話は、いろんなところで語られている。同じように悲惨なのが講師の連中。
  経団連・国肝いりで創立した学校制度だし、「高専」なる戦前の帝大をも匂わす名称も魅力的だった。
 それに釣られて、就任した講師陣も「貧乏くじ引いた」んだろう。

今の高専は、出世コースから外れた左遷場所であり、早く脱出すべきステップアップとしての通過点だが初期は違った。
 以降、大卒と同じとかそれ以上とか嘘をつく事に破廉恥を感じなくなる校風ができあがる。
 
 高専制度の改定により、やっと、高専の負の連鎖が断ち切られる。
 遅すぎたけどね。

261 :名無し専門学校:2015/03/21(土) 02:35:22.87 .net
248 :名無し専門学校:2015/02/26(木) 01:14:35.00 この掲示板を見ている文科省、高専関係者に告ぐ! 直ちに高専制度を廃止せよ!
いまや高専が掲げる目標である中堅技術者の育成はバブルが崩壊した今の日本にはもはや時代遅れの考えである。

昔は確かに日本の科学技術向上に貢献していたが、現在はもうそのような優秀な人材を育成できるような学校では無くなってしまった。
しかも、まだ自分の将来やしっかりとした人格形成が出来上がっていない中学生に対して早期から専門教育を受けさせるのはあまりにも危険だ。

実際、私が校長をしていた高専では、入学前はその分野に興味があって入学したのに、教官の教育熱心の無さや無理のある高専教育によって専門教科に興味を失ってしまい、
中途退学して大学受験する学生が数多くいた。しかも高専を中退する学生の割合はほかの教育機関に比べはるかに高い。

それもそのはず、高専教育は教養教科の基礎が十分に出来ていないのにもかかわらず、専門教科で知識をただ機械的に教えて詰み込ませる教育なので、
高専がとなえている「教養と専門のバランスのとれた高等教育」は高専の5年間一貫教育の理想でしかない。たとえ高専を卒業して就職したとしても、
その後の退職率もほかの教育機関 の卒業生に比べてはるかに高い。

このように高専はもはや目的を果たしていないどころか、将来に期待できる若者達の成長を妨げている。このような教育機関は今すぐ廃止すべきである。

249 :名無し専門学校:2015/03/02(月) 18:37:34.20 4月からまたもや騙されて高専なんかに入学しちゃう情弱がいるわけだw

262 :名無し専門学校:2015/04/16(木) 07:09:23.68 .net
国公立大 理系学部 難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大医
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應大医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】 ← ← や っ と 非 医
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 
   浜松医科大 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】

263 :名無し専門学校:2015/04/16(木) 17:15:04.47 .net
164 名前:Nanashi_et_al. :2015/04/15(水) 08:47:46.83
来年度から志願者激減必至。60人授業やるなど今どきありなの?文科省許可出すの?
大学じゃなく高校年齢から60人授業やるんだよ。津山高専には近寄らないことです。
それからここの先生な、飲み屋ででかい声で改組の批判慎めよ。こうやってそば耳たててるやつもいるんだよな

295 :名無し専門学校:2015/04/15(水) 20:02:00.29
子どもが塾の先生から聞いてきた話。60人授業がばれると敬遠される。のでごく一部に
30人授業を導入して少人数制実施と宣伝する肚だってよ。中学生と保護者なめてるんじゃないの?
他にも理数の英才教育するって宣伝するんだって。短大卒で何が英才教育?結局情報集める気もない力もない
家庭の子どもばかりがマスマス集まる学校になるね、今でもそうだろうけどな。

264 :大昔OB:2015/05/06(水) 05:34:44.22 .net
ロンダ組だけどやはり国立大卒は強い。娘も私立付属だし。奥さんは修士修了。

高専卒に未来ないです。今からでも辞めて大学目指すか編入あるのみ。

265 :名無し専門学校:2015/05/06(水) 10:00:46.84 .net
>>262
弟医者、自分旧帝工学研究科修了大手メーカー勤務
大企業が高収入なのは残業と休日勤務やりまくるからであって弟見てると医者の方が良かったと思うわ
大学入ってからの座学はそうでもないが研究がアホみたいに大変だったし医学部に比べてコスパ悪い
医者もそれなりに激務だろうが大手企業でも稼ごうと思ったら激務こなさなきゃならん
理系の頭良い奴は東大の理1理2とか旧帝理系学部狙うより地方の医学部入っておけ。

266 :名無し専門学校:2015/06/09(火) 07:57:26.59 .net
高専3年修了脱出して医学部に進学
http://hikari.ac/html/about.html

267 :名無し専門学校:2015/07/01(水) 23:15:05.85 .net
94 名前:Nanashi_et_al. :2015/05/07(木) 15:02:48.56
ここの校長って高専3年脱出で大学に行ったのに、また戻ってきたんだな
http://www.metro-cit.ac.jp/topics/oshirase/d02/3/

やはり大学は教養課程からの正規入学に限る。
大学などに就任するときが違う。


95 名前:Nanashi_et_al. :2015/05/07(木) 15:26:51.54
>>94
当たり前だ。
大学教員には少なくとも、教員養成課程にはかならずいる筑波大学(旧東京高等師範学校)
または広島大学(旧広島高等師範学校)卒業以上の学歴が必要であって、
これらの人に研究業績で勝つ必要がある。

268 :名無し専門学校:2015/07/15(水) 00:05:58.17 .net
3年修了で逃げた奴らがかなりいい大学行ってわらえない・・・
高専脱出>>高専卒業ってどういうことなんや・・

高専3年までいたら大学受験資格をもらえるよ。
高専は嫌いだが、正統な高校生みたいに3年いて大学に行きたいんじゃねーの。 、
3年修了見込みでセンター試験受けたり予備校に通い、大学に進学していく。
なかには法学部や獣医学部、理学部、文学部、教育学部、薬学部などもいる。

糞高専3年修了で脱出 → 国立医学部
http://hikari.ac/html/about.html

一旦、高専へ。
3〜4ヶ月の実習で嫌気w
こんなこと一生できるかと脱出決意。
今は、医学生○年生!
周囲に居ないなぁ、元高専生は
国内top高卒はわんさかだがね(嬉)
作業着から、白衣になれるよう頑張る日々。

269 :名無し専門学校:2015/07/15(水) 06:35:20.82 .net
ひとつマジレスしておきましょう
--------【 学 位 】----------
博士課程修了 → 博士号
修士課程修了 → 修士号
大学学部卒業 → 学士号
短期大学卒業 → 短期大学士号

----ここから下は【 称 号 】--------

専門学校(4年)卒業 → 高度専門士
高専卒業        → 準学士
専門学校卒業      → 専門士

つまり高専は専門学校と同じカテゴリなんですね
【称号】でしかありません。【学位】を取得できる短大より完全に下なんです

高専は短大未満なんですよ。だって「大学」じゃないからです教員の質も違うんです
Jrec-inの採用条件見れば一目瞭然なんです
先生に訊いてみれば一発で悟っちゃいます・゚・(ノД`)・゚・。
こんなののどこが「エリート」(失笑)なんでしょうね。哀れですね。

270 :名無し専門学校:2015/07/31(金) 16:43:48.69 .net
人材選考のトレンド(おそらくトラッドになる)は、入学方法。
 一般入試、AO入試、内部進学等の入学方法を重視し始めた。
 何年か前までは、「大学に入ってしまえば、皆同じ」的な風潮だったが、
AO入試組の基礎学力の無さが露呈されるに至り、入学方法を重視するに至った。

 勿論そこに、編入やロンダも含まれる。
 高専・短大・専門学校からの編入組の評価が一段下がる事は必至。
 編入ではなく、一般入試での入学が望ましいが、高専での高校課程カリキュラムは悲惨、というか放置状態。
 1年次から予備校に通うのが望ましい。 (普通高の進学校に入り直し、大学教養課程からの入学が望ましい。)

271 :名無し専門学校:2015/08/14(金) 21:47:23.01 .net
高専来たら後悔するいろんな意味で。
普通校行けば良かったなんて9割以上が思ってる。

そう言っても新入生は知らずに入ってくる。そして彼らも後悔する。
悩んで毎年 全国高専で自殺も多発、学校は隠蔽の繰り返し。

まぁ、高専に入ってしまったら自殺するくらい悩むだろうね

5年間ずっと勉強大変だし、なかなか後戻りできないし、卒業しても社会的地位は低いし取り返しつかん
高卒レベルの学力も身についてないわでどうにもならん状況になるし

ふとそういう現実に気づいたら、うわーーーてなるわな。

272 :名無し専門学校:2015/08/15(土) 02:06:57.16 .net
>>271 よーし、コピペにマジレスしちゃうぞ

>卒業しても社会的地位は低いし取り返しつかん

自分が高専を卒業して一番後悔したのこれ
きっと高専入りたての15・6歳の子どもじゃ絶対に分からないだろな
高専入学許可するような親だと世の中のこと分かってないだろうし
親も本人も、人生とか仕事とかって、金かせぐことが大事とかしか考えられないだろ。

収入も考えられないほど低いけど
(【衝撃!】高専卒の生涯所得は,高卒よりも低い
 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1345743919/1
それだけじゃなくて、ことあるごとに
「君は別な」「恋愛や結婚の相手とは思えない」とかの扱いされる
ああ、自分は低い存在なんだと暗い気持になる。

273 :名無し専門学校:2015/09/07(月) 07:16:29.64 .net
ひとつマジレスしておきましょう
医師>博士課程了>博士課程中退>修士了>大学卒>短大卒>高専卒≒専門学校卒>高卒
--------【 学 位 】----------
博士課程修了 → 博士号
修士課程修了 → 修士号
大学学部卒業 → 学士号
短期大学卒業 → 短期大学士号

----ここから下は【 称 号 】--------
専門学校(4年)卒業 → 高度専門士
高専卒業         → 準学士
専門学校卒業      → 専門士

嗚呼、高専は専門学校と同じカテゴリなんですね
【称号】でしかありません。【学位】を取得できる短大より完全に下なんです

高専は短大未満なんですよ。だって「大学」じゃないからです教員の質も違うんです
Jrec-inの採用条件見れば一目瞭然なんです
先生に訊いてみれば一発で悟っちゃいます・゚・(ノД`)・゚・。
こんなののどこが「エリート」(失笑)なんでしょうね。哀れですね。

274 :名無し専門学校:2015/09/18(金) 15:35:11.38 .net
高専を工業短期大学と付属高校に分離するしかないよ、高専は時代遅れな制度

275 :名無し専門学校:2015/09/18(金) 15:38:18.41 .net
今回の法案が認められるということは
時の政府、権力者を縛るものが何もないから
多数決で何でもできるということ

選挙で選ばれたヒトラーが民主的なワイマール憲法の縛りを
徐々に外して、愛国主義の名の下すき放題やった構造と同じ

ナチスの高官ゲーリングはこのように言っている
「他国に国民が攻撃されると言って、平和主義者は愛国心が不足して
国民を危険にさらしていると非難すれば良い。他に必要なことは何もない。
この方法はどの国でも機能する」

立憲主義、憲法という時の政府を縛るものがなくなり
ナチスが国民を煽動していったやり方である。

276 :名無し専門学校:2015/09/18(金) 20:10:14.39 .net
高専は淘汰されるべき組織です。
ここの学校組織のあり方に疑問を感じる。
三年次終了証明書が退学後の一年後に自宅に届き、何を学校は考えているかわからない

今は宮廷教育学部の学生として高専の学校のあり方を卒論テーマとして書いております。

277 :名無し専門学校:2015/09/20(日) 09:08:02.20 .net
大学編入後の悲惨なエピソードが満載。
1から読むと面白い。

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/loser/1335916768/

278 :名無し専門学校:2015/11/04(水) 14:52:16.88 .net
160 :名無し専門学校:2015/10/06(火) 19:11:17.41
国立で5年で工学部卒と同等だから、国立大学卒と同じですよ。
と担任の先生に受験を勧められた。
断って地元の普通科高校から国立大に行った。

就職の時、高専が短大卒と同等に扱われていることを知って、
だまそうとしていたんだと分かった。


161 :名無し専門学校:2015/10/06(火) 20:04:04.34
電力会社に就職した後、失敗したと気づいて大学に入りなおしたやつ知ってるけど
結局、歳をとってしまい地元に戻っただめな奴が近所にいる。
そいつの親父さんの葬式のときやはり高卒親父だと最初に高専の低さ(欺し)を
見抜けないのかと話題になっていた。

279 :名無し専門学校:2015/11/08(日) 13:43:32.16 .net
某高専に入学
学生たちの教養の無さが嫌になって1年で辞めた
今は国立大で医学生やってる

高専は所詮、田舎の騙された秀才(笑)の集まり
はやく解体しろ。

280 :名無し専門学校:2015/12/05(土) 17:56:21.92 .net
203 :名無し専門学校:2015/11/11(水) 00:21:44.77
貧困、視野の狭さ、先を読めない愚かさで騙され、短絡的に高専にいっちゃうんだろ

204 :名無し専門学校:2015/11/12(木) 06:49:15.60
高専は卒業する時にはバカになってるw
そこが普通科の進学校との大きな違いwww

205 :名無し専門学校:2015/11/12(木) 08:44:13.82
卒業生名簿や同窓も現場要員バカの集まりと医者・弁護士・薬剤師・獣医師・多分野大学教員・高中小教員などなど、そりゃあ社会的地位や社会的影響力、そして結婚相手や子孫繁栄が違う罠w

206 :名無し専門学校:2015/11/13(金) 00:46:24.61
高専へ行く奴はそもそも偏差値や学歴や教養といった類つまり社会的地位というのを気にしてないしそういう視野の狭い奴の集まりだよな
少しだけ受験難易度が高いだけで実質的には工業高校となんら変わらんし、だからここで書かれている事言われてもなんとも思わないで大事な時期をただ明け暮れる日々。

281 :名無し専門学校:2016/01/15(金) 18:17:31.89 .net
529 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 21:32:12.28
おい聞いてくれ先日ついにうちの高専の寮生達が
寮内で乱交パーティを催しやがった
問題は俺が現場の掃除担当になったってことだ

534 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:11:42.39
最近の子らは平気で乱交とかするから大変だよな

536 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:15:59.10
うちの寮もとある部屋がヤリ部屋になってると噂があってな。
現場を抑えるのも嫌な仕事だが後始末も嫌な仕事だよな。

537 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:16:29.50
乱交できるほど、女が参加したのか?
AVとかでよく見る男2人女1人の3Pって
男優が間近で他の男のモノをみて、よくできるなぁとは
感心するけどな。

539 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:20:15.80
詳しいことは秘密だがだいぶ連れ込んだようだな

282 :名無し専門学校:2016/01/18(月) 09:47:09.51 .net
最初から士官学校へ入ってきた人には、
出世を目的として入ってきた者≒強大な学閥力を持つ大学の法・政治・経済系も当然含まれる。
高専上がりに限らず、理・工学出身者は、彼らを相手に出世競争ではまず勝てない。

更に高専上がりは、工学分野内での開発・研究・生産プロジェクト等における先頭争いでも、
一般入試経験者の後塵を拝することになる。

どんなに能力があっても努力をしてレースに参加できるようになっても、
中央血統サラブレッドが大勢を占める社会では「サラ系地方馬の記念参加」程度としか思われない。

もっと知りたい。研究したい。高レベルな学術に基づく仕事がしたいのであれば、
大学編入した方が高専卒より実現の可能性は高まりますよ、って程度。

社会的にさらに高い地位を得たいと強烈に思ったヤツは、高専辞めて名門大学文系に入り直したほうが良いよ。
高専に入ってから、こんなことに目覚めた人間が、その先どんな人生送るのか非常に興味がある。

283 :名無し専門学校:2016/01/19(火) 10:29:52.61 .net
高専ロンダ生は四年在学生と同レベルには扱ってもらえない
そんなこと社会の常識だろ
しかも、大学内でもカス扱いだし
就職でも履歴書で切られるしwww

編入学はあくまで編入学だからね。
正規の入学とは違う。
それは後々まで残るから
履歴書にもちゃんと編入学と書かなきゃいけないし、
隠してもすぐにバレるしwww

284 :名無し専門学校:2016/01/21(木) 15:41:54.89 .net
なぜ東大卒にお金持ちが少ないか?
http://president.jp/articles/-/17147
全国各地から秀才が集まる東京大学。しかし、OBたちを見ると、お金持ちの部類に
入る人が少ない。どうして、このようなことが起きるのか──。

東京大学の卒業生が学業に秀でているのは自明だが、社会へ出た後に「富裕層」
に括られるほどに蓄財できるものなのか――。長年にわたってお金持ちの研究を続
けてきた京都女子大学の橘木俊詔客員教授の高額納税者のデータを基にした調査
(表参照)によると、医師以外の職業における高額納税者は、慶應義塾大、早稲田大
をはじめとする有名私学が6位までを占めている。東大は、京都大、大阪大といった
旧帝国大学2校とともに、かろうじて7位にランクインしているにすぎない。

東大非医より医学部医学科を選択することは決して責められないよなあ・・・

285 :名無し専門学校:2016/01/24(日) 18:20:04.85 .net
928 :大学への名無しさん:2015/09/28(月) 05:40:30.18
そそ、編入で入ったら友だち出来ないし

929 :大学への名無しさん:2015/09/28(月) 05:44:23.40
リア充「え?w高専?w」
進学校出身者「プッw」
ガリ勉多浪生「チラッ(殺意)」

930 :大学への名無しさん:2015/09/28(月) 05:47:05.80
美人女子大生「…(ドン引き)」
ブス女子大生「マジきもい」

931 :大学への名無しさん:2015/09/28(月) 06:05:16.04
高専ってだけで彼女出来ないよ
仮にも女子口説こうもんなら、学校中に知れ渡るから不登校なって単位落として留年

286 :名無し専門学校:2016/02/13(土) 08:53:54.75 .net
国公立大 理系 難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大医
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應大医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】 ← ← や っ と 非 医
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 
   浜松医科大 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】

287 :名無し専門学校:2016/03/21(月) 09:03:56.95 .net
大学編入後の悲惨なエピソードが満載。
1から読むと面白い。

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/loser/1335916768/

288 :名無し専門学校:2016/03/28(月) 23:38:01.54 .net
★★★★★




★★高専を叩いているのは、稲塚さんですよ★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1415719072/




★★★★★

289 :名無し専門学校:2016/04/22(金) 10:59:41.93 .net
この学校制度そのものが知性や教養をバカにするという基盤にたっているから、寮まで、こんな有様。
40年以上前から、そうなっているというけど、相変わらず。専門知識はあるだけに(正確には、ある
と宣伝され、本人らもその気になっている)タチが悪い。新入生がいきなり殴られて口の中切ってた・・・
とか当たり前。どうも、いろいろ聞くと、全国各地の高専がそうゆう有様っていゆうから、やはり高専
制度に内在するものが現れていると見てよい。

290 :名無し専門学校:2016/05/14(土) 10:03:51.22 .net
高専教員
=∧_∧    騙されて入った1年生
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||残念だな、下流人生に突き落としてあげよう
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /

291 :名無し専門学校:2016/06/24(金) 08:23:27.78 .net
一番家に近いというだけで田舎高専に入った俺だが、正直かなり後悔してる

3年次修了→一般入試 と 5年次修了→編入試験 の2回チャンスがあるとか入学当初説明されたが
学校じゃ 地理 歴史 公民 地学 生物 化学(化学科以外) なんて基本概要程度しか教わらないし、
唯一武器になりうる数学も、高専の数学じゃ入試に使えない定理とかあるから逆に大変。
予備校に通っても、学校の勉強+一流大学目指す勉強 をこなすのはほぼ不可能。

編入も学校トップはほとんど北大か筑波程度で、東工大や東大なんて年に1人いるかいないか。
ほとんど工業系だし、認定単位不足で留年の可能性もあり、頑張って編入してもロンダ扱い。

292 :名無し専門学校:2016/07/08(金) 10:42:41.48 .net
「頑張って編入してもロンダ扱い。 」
という事実を知らせず高専から一流大学へ入れると宣伝するのはどうかと。

中学生にあえてはっきり言わないのは違法ではないから構わないという発想か。

第一 高専からそこそこ国立大学編入組みてると
進学校からでも十分狙える奴という事実も。

あたかも高専が一流大学への近道のような錯覚を
低レベル保護者や中学生に吹き込むのはどうかとなあ。

293 :名無し専門学校:2016/07/09(土) 20:23:01.65 .net
舛添さんの学生時代がら、高専の罠(現場要員直行の落とし穴)を見抜いていた教師が大勢いたんだな。

>当時は、国立高専には一番優秀な人が行くみたいなイメージ。近所の人たちも喜んで、
>みんなが高専に行けという話をしていたんです。だけど、高校、大学に行った方が、
>そこから先の可能性を広げられるという話をしてくれた先生たちがいたんです。
>奨学金制度があることも教えてくれました。それで、日本育英会の奨学金を受けながら
>八幡高校に通いました。

http://mainichi.jp/articles/20160418/ddm/013/070/028000c
舛添要一さん高専を蹴って東大法へ

294 :名無し専門学校:2016/07/11(月) 19:14:48.06 .net
ひとつマジレスしておきましょう
博士課程了>博士課程中退≧医師>修士了>大学卒>短大卒>高専卒≒専門学校卒>高卒
--------【 学 位 】----------
博士課程修了 → 博士号
修士課程修了 → 修士号
大学学部卒業 → 学士号
短期大学卒業 → 短期大学士号

----ここから下は【 称 号 】--------
専門学校(4年)卒業 → 高度専門士
高専卒業         → 準学士
専門学校卒業      → 専門士

嗚呼、高専は専門学校と同じカテゴリなんですね
【称号】でしかありません。【学位】を取得できる短大より完全に下なんです

高専は短大未満なんですよ。だって「大学」じゃないからです教員の質も違うんです
Jrec-inの採用条件見れば一目瞭然なんです
先生に訊いてみれば一発で悟っちゃいます・゚・(ノД`)・゚・。
こんなののどこが「エリート」(失笑)なんでしょうね。哀れですね

295 :名無し専門学校:2016/08/10(水) 19:18:33.19 .net
>>293
その先生たちこそ、本当の教師ですね。
ところで、入学後、教員が「あなた方全員は大学受験の勉強をすれば(もちろん一般入試)東大にいける」
と漏らした例があったそうです。この教員もある意味では偉い。少なくとも、高専をさんざん礼賛しながら、
自分や自分の息子・娘はちゃっかり本音で中高一貫や進学校にやっている人よりは偉い。

296 :名無し:2016/08/11(木) 11:38:47.28 .net
>>295

確かに高専教員の大半は高専出身者ではないよね
(多くて専門教員の2割くらい。ただし、彼らは彼らで非常に視野が狭い)。

また、子弟を高専に入れていないよね
(彼らもまた一応は学歴エリートだから、背景にあるものに気づいているの?)。

矛盾しているのは、高専ですら、学位とか国立大学出身者重視という学歴社会
でありながら、「学歴じゃない」とか「工学部相当」という学歴社会の価値観
に引き寄せて、生徒を洗脳していること。
(これって、卑怯者のすることだね)

許せないね。

297 :名無し専門学校:2016/08/12(金) 18:31:39.78 .net
191 :名無し専門学校:2013/10/04(金) 18:20:58.76
母校でも出世できない高専卒博士
大学卒博士 >>>>>>>>>>> 高専卒博士


192 :名無し専門学校:2013/10/05(土) 11:29:14.12
>191
良い所に気づいたな!ご褒美に使い終わったテンガをやろう。

298 :名無し専門学校:2016/08/24(水) 14:16:11.32 .net
おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ν・) (・ν・`) ∧∧
( ´・ν) U) ( つと ノ(ν・` )         (^ア^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\ 編入生
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…
内部生

299 :名無し専門学校:2016/09/23(金) 10:30:54.09 .net
81 :名無し専門学校:2016/06/08(水) 02:14:07.55
>高専の設立理念は「二級国道」なんだよwwww
衝撃を受けた。
受験説明会の時にきちんと知らせてほしい。

82 :名無し専門学校:2016/06/08(水) 07:09:52.03
それが分かり、卒業までに大学受験などで約3割が減って,
大学編入もロンダ扱いになることをきちんと知らせてほしい

300 :名無し専門学校:2016/10/20(木) 20:13:39.86 .net
あげ

301 :名無し専門学校:2016/12/13(火) 11:31:45.05 .net
編入重視は実は高専にとって難しい問題だ。

高専は中堅技術者を輩出する学校種と法律で定められており、編入はあくまでも大勢の中の一部とされている。
編入の割合が増えると、学校の目的を果たしていないこととなり、文科省は直ちに抑制するだろうな。
実際、以前は大学で大勢編入させていたが、今では大学側の定員の縛りが厳しくなって、空きがないと編入生を
受け入れなくなった。

302 :名無し専門学校:2017/02/18(土) 09:17:49.85 .net
558 :名無し専門学校:2017/01/12(木) 22:38:22.72
専攻科。

なんなんだ、あれ。

学士らしきものがもらえても「学歴」は高専卒。

15歳から7年間(!!!)もの間、社会から隔離されて「高専」に染まりまくった人間の出来上がり。

まともな企業からは「就職もロンダ編入もできなかった〇〇の受け皿」としか思われてない。

なんなんだ、あれ。

559 :名無し専門学校:2017/01/14(土) 04:44:09.90
高専入る頭があるなら普通に進学校行って大学行ったほうがいいぞ こんなゴミ学校入るのは止めろ

303 :名無し専門学校:2017/05/16(火) 08:17:22.89 .net
3年修了で逃げた奴らがかなりいい大学行ってわらえない・・・
高専脱出>>高専卒業ってどういうことなんや・・

高専3年までいたら大学受験資格の資格をもらえるよ。
高専は嫌いだが、正統な高校生みたいに3年いて大学に行きたいんじゃねーの。
3年修了見込みでセンター試験受けたり予備校に通い、大学に進学していく。
なかには法学部や獣医学部、理学部、文学部、教育学部、薬学部などもいる。

糞高専3年修了で脱出 → 国立医学部
http://hikari.ac/html/about.html

一旦、高専へ。
3〜4ヶ月の実習で嫌気w
こんな現場作業を一生できるかと脱出決意。
今は、医学生○年生!
周囲に居ないなぁ、元高専生は
国内top高卒はわんさかだがね(嬉)
作業着から、白衣になれるよう頑張る日々。

304 :名無し専門学校:2017/05/29(月) 22:48:02.74 .net
少なくとも大卒である以上、専門卒よりは上。
大卒資格は持ってないと、後々将来、苦労するぞ。(再)就職、恋愛、結婚、子供の教育などなど。

305 :名無し専門学校:2017/07/11(火) 01:04:32.49 .net
高専の学歴評価ってすげー低いから卒業してから泣くなよ。
学歴だけでいえば高専卒は短大卒よりも下だ。

俺の嫁(大卒)に聞いてみた。
「もし俺が大卒ではなく高専卒なら結婚してたか?」
嫁「たぶん結婚してない」

wwwwwwwwwww

306 :名無し専門学校:2017/07/20(木) 15:32:35.68 .net
平成の戸塚ヨットスクール ワンステップスクール伊藤学校
校長 廣岡政幸

> ご自身が在日韓国人であることを隠すことなくはっきりと明言されました
> 嘘だと思われるのでしたら廣岡政幸さんにお会いする機会があったときに伺ってみると良いです

815 :名無し専門学校:2017/04/23(日) 15:41:19.44
ネットの廣岡信者の主張を見ると、確かに無職/ニート/ひきこもり(ネトウヨ)
に対する、強い憎しみがあるみたい。言葉では更正を願ってるようだけど、
子供を入れたらいじめで殺されそう。

> 773 :名無し専門学校:2017/04/09(日) 12:54:01.39
> > 602 :名無し専門学校:2017/02/04(土) 05:45:15.08
> > ネトウヨ=無職・ニート・ひきこもり=社会悪
> > だから俺達は悪くない
> > みたいな論理破綻した在日論はよくネットで見かけるけど・・・
>
> その在日の妄想を正当化するための広告塔として
> 祭り上げられたピエロが廣岡政幸

307 :名無し専門学校:2017/09/02(土) 23:53:53.42 .net
医師の収入は保険制度維持なら、8掛けくらいになるだろう。
でも他の職種が安定とは限らない。
収入よりも社会的地位は変わらない。
GWに毎年海外旅行に行くが、医師、弁護士というだけでツアー客の見る目違う。
医師からみたら一段劣る歯科医、獣医でもそうだ。

308 :名無し専門学校:2017/09/18(月) 15:04:20.16 .net
541Nanashi_et_al.2017/09/06(水) 13:54:14.21
高専教育批判 ー矛盾・欺瞞・解体論ー
http://cocoiwadayo.hatenablog.com/

309 :名無し専門学校:2017/09/20(水) 21:16:06.26 .net
高専の習得単位数は167単位(74単位+93単位)→3年制短大卒と習得単位数が同一
(準学士は3年制短大卒と習得単位数が同一という意味)
高専の習得単位数でみたら3年制短大卒と同一 → 4大卒と比較すると31単位足りないが
高専は15〜17才分は高等教育を受けている。
高校教員→学部卒(教員免許取得者)、短大卒でもなれる
高専(大学)教員→院卒(博士、修士中心)、文系科目稀に学部卒
と考慮すると74単位分は大学で取得した単位数として換算する。
とすると高専卒は43単位高等教育機関取得単位数が多い。
(大学院卒より13単位高等教育機関取得単位数が多い)
後期中等教育で73単位取得するか、高等教育で43単位取得するかの比較なので
甲乙つけがたい。よって4大=高専という式が成り立つ。
就職で比較すると(大手企業内定率(500人以上の事業所と仮定した場合))
4大のトップが一橋大の55%だが高専は平均で70%程度ある。
生涯年収もサイト「市場は高専をどのように評価しているか」を見たら
高専のほうが4大よりも高いことが分かる。
以上のことをふまえると高専の方が4大よりも良いのではないかと思う。
日東駒専未満の大学群よりだったら高専のほうが上と言える。

310 :名無し専門学校:2017/10/16(月) 04:57:15.21 .net
もちろん教育指導、進学就職実績も大事だが、イメージも大事。
社会でのイメージを作るのは研究業績。
高専関係者はそれをわかってなさすぎるよ。
まあできない教員がわからないふりをしているだけかもしれないが。

社会に出てからの高専卒のステータスが低いのもそうだし、
やり手の若手教員が大学に移ってしまうのもそれが原因。

311 :名無し専門学校:2017/11/22(水) 08:30:22.72 .net
高専出て大学編入した弟がいる
普通に大学入った奴らとはやっぱりいろいろ違うそうだ
どうにもこうにも越せない壁?というかなんというかあるそうだ
明らかに高専編入組は下層として扱われているのだと。

大学では、高専編入の学歴ロンダより、高卒認定一般受験生の方がカースト上位に位置します。
編入頑張るより、高認に力を入れた方が効率的です。つまり、高専には価値がありません。

85 :名無し専門学校:2015/03/13(金) 21:11:02.45
大学に入ってからわかったが
大学では高専からの編入組はバカにされるw
高専の履歴を消したい(泣)

86 :名無し専門学校:2015/03/14(土) 04:32:38.68
 短大や専門学校とかと一緒に、編入組としてまとめられるな。
 あんなに馬鹿にしていた工業高校出身の一般受験合格者よりも下のヒエラルキーに置かれる。

87 :名無し専門学校:2015/03/14(土) 14:32:26.22
なぜ高専や大学に入る前に気付かなかったんだ?
大学を卒業した人間の間では当然以前の常識なのに…

312 :名無し専門学校:2017/12/06(水) 13:33:14.25 .net
学歴で恋愛や就職、結婚の質はほぼ決まるからね
最近そのあたりが書いてあったけれども
あれほぼ真実だと思っていい

もちろん例外はあるんだけど、自分がその例外になれると思わないほうがいい
これまでの人生で「例外」のポジションにいたことがあれば別だけど
君を含めてほとんどすべての人間は「例外」にはならないよ

だから高専を出たら、「その程度」の相手しか近くに来ない人生になる ゾッ

313 :名無し専門学校:2018/01/27(土) 08:08:03.87 .net
新制度の専門職業大学ができる今、高専のようなモノが存在していてよいのか?
学位授与機構の存在意義を確保しておくために残しておかないといけないのか?
複雑な学制構造をズルズルと残しておくと犠牲者が出続けて必ず後世が迷惑する。


高専教育批判 ー矛盾・欺瞞・解体論ー
http://cocoiwadayo.hatenablog.com/

314 :名無し専門学校:2018/03/14(水) 17:40:59.11 .net
確実にどんな人でも可能な簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5HZCH

315 :名無し専門学校:2018/03/15(木) 12:21:59.69 .net
5HZCH

316 :名無し専門学校:2019/05/07(火) 13:14:45.04 .net


317 :名無し専門学校:2019/09/18(水) 15:35:34.59 .net
318

318 :名無し専門学校:2019/11/18(月) 16:43:04.08 .net
>>298
ほんまこれになるよな

319 :名無し専門学校:2023/04/04(火) 09:14:09.46 ID:gYqzfG1Y/
詐欺や強盗か゛流行ってるのは,私利私欲を目的にクソシナ顔負けの自由な經済活動すら妨害する中央集権霸権国家を突き進む自民公明か゛原因な
失われ日本が総崩れと゛ころか貿易赤字、エネ価格に物価にと高騰して,税金という名目て゛莫大な金銭強奪までされて國民の生活が破壊され続け
ているのもこいつら何ひとつ価値生産しない公務員と゛もか゛賄賂癒着してる大企業や黒田と共謀して俺も俺もと血税貪り尽くしてるからだからな
公明党岡本≡成が朝生て゛中小零細淘汰殲滅宣言してたが、起業によるイノヘ゛―ションなどハ゛力がやることた゛という認識を定着させる目的で、
ヰンボヰスだなんた゛と年々非生産活動を拡大させて莫大な税務會計作業を強要して、起業し始めは赤字なものた゛が消費税た゛の均等割た゛のと毎年
最低でも7萬は強奪され、移転や役員強制再任のたび1万3万6万と湯水のこ゛とく法務局に強奪され、脱税阻止を目的に銀行ロ座の維持すら困難に
した上ヤフ━などのスパヰ企業に個人情報を収集させ.政権癒着大企業ほと゛実効税率は低く対価に見合わない事実上の補助金まみれ優越的地位
濫用推進して.日本中航空騷音まみれ威力業務妨害、温室効果ガスまき散らさせて災害連發させて人を殺す強盜殺人推進してんた゛から当然た゛ろ

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hΤtΡs://i.imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

総レス数 319
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200