2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本の司法手続きは.netドメインを強制執行できるか?

1 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 16:47:14 ID:f0X/j1lq.net
2ch.netを差し押さえる云々の記事が出て、騒然となっております。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html

そもそも、アメリカ合衆国VeriSign社が管理している
マスターデータベース上の記載がその実態である、
.netドメインについて、日本の裁判所がどうこうできるものなのでしょうか?

このスレでは、法律論をお願いします。

関連スレ:
【ネット】再来週にも2ちゃんねる停止? −ZAKZAK−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168575720/

2 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:00:23 ID:fyzn/QK7.net
2get

3 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:02:24 ID:p3APIEWR.net
記事が「Ch」になってるのは何か意味があんの?

4 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:08:30 ID:zk94TF3B.net
Unix板みたいに、普段ROMで颯爽と解決してくれる
ロイヤー激しくキボンヌ。

5 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:16:41 ID:DYm//lDR.net
>>4
無理

6 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:20:42 ID:f0X/j1lq.net
ドメインの実態というのは、
全世界のインターネットユーザが、***.2ch.netにアクセスすると、
まず、アメリカのVeriSign社に自動的に問い合わせが行って、

VeriSign社が、***の部分については、NS1.MAIDO3.COM というサーバに問い合わせてね。
と返してくる。

そこで、ユーザ側が自動的に、NS1.MAIDO3.COMに問い合わせて、
具体的にどのIPにアクセスすればいいかを教えてもらい、
ようやく、***.2ch.netが表示できるようになる。

そういう仕掛けになっているわけだ。

※実際にはキャッシュとかの仕掛けが色々あるけどね。

7 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:22:02 ID:f0X/j1lq.net
アメリカのVeriSign社が、
VeriSign社が、***の部分については、NS1.MAIDO3.COM
2ch.net → NS1.MAIDO3.COM
の道案内をする行為を、日本の裁判所が禁止したり、
あるいは、
2ch.net → 債権者の好きなサーバ
と道案内をするように、強制したりする事ができるのか?

単純化すると、そういう話だ。

※実際には仲介業者であるレジストラが絡むので、ヤヤコシそうだが。。。

8 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:24:39 ID:p3APIEWR.net
差し押さえしたら、今度は自称被害者に訴えられる先がひろゆきじゃなくて執行側か債権者になるだけのような希ガス

9 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:26:21 ID:eX7ThQS6.net
いずれにしろ強制執行できると思う。道理という観点からほとんど無理だとしてもするだろう。

10 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:31:52 ID:f0X/j1lq.net
>>8 ひろゆきが訴えられれれまくりなのは、
ひろゆきが、2ちゃんねるの各サーバの最終管理権限と、プログラム群の実行権限と、
削除する最終権限と、書きこみ者のアクセス情報を開示する最終権限、
を握っているからであって、2ch.netドメインの実質的な支配者だからではない。

したがって、2ch.netドメインが仮に債権者の物となって、
さらにそれが第三者に譲渡されたとしても、訴えられる先が変わる事は無い。

11 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:31:57 ID:puDImQ+6.net
外国籍の救世主キボンヌ

12 :無責任な名無しさん :2007/01/12(金) 17:35:41 ID:qTIUL71M.net
>>1
PC板でもはっきり出来ないみたいです。
ドメインは名前みたいなものだから財産ではない。とか
アメリカでは差し押さえているから可能だとか・・・
ただドメインの管理者がカナダにあるそうなので日本の法律で差し押さえが出来るのか?となっています。
仮に差し押さえが出来たとしても本人の了承なしにドメイン変更が可能なのか?
と。なっています。
【2ちゃん閉鎖?】2ちゃんのドメイン競売を画策するやつら
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1167812873/

13 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:35:52 ID:f0X/j1lq.net
>>9 2ch.netドメインは、国内に何らの有体物を伴っていないわけだが、
どういう強制執行が可能なのだろうか?

14 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:38:08 ID:TYkp9jYq.net
>>10
差し押さえってのは有体物に限らない。
権利も差し押さえできる。
問題はドメイン名を利用する法的地位が
なんなのかという点にあると思うが。

15 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:40:01 ID:xsQf6z/P.net
>>9
判決出れば強制執行絶対にできるでしょ。
法律のイロハ分かる人間ならそんなの考えなくても分かることだし、
この板では誰もそんな次元で話してないのでは。

問題は「仮差押え」できるかどうかなんだと思うんだが。

16 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:40:25 ID:E1UJWSwO.net
優秀なドメインは国際的に金銭で売買されてるわけで
金銭的な価値がある動産なのだから当然差し押さえできるだろう

権利などの売買と似たようなもんだよね

17 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:41:27 ID:I0jVdc6R.net
ドメインってなにw
ただの名前っていうかネット上の住所みたいなもんやんな
名前を差し押さえってなにw

18 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:42:51 ID:xsQf6z/P.net
>>13
ドメインの「使用権」をひろゆきは金払って手に入れた。
その「使用権」が没収されるだけ。
海外に物があろうと、「使用権」は国内にある。

19 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:43:51 ID:f0X/j1lq.net
>>14
権利を差し押さえるって事は、
実際には、その権利の行使先である、
第三債務者?に何らかの行為を強制するって事になるんだと思うが、
肝心の第三債務者が、アメリカの法人であって、
債務の履行もアメリカで行われている場合はどうなるんだ?

20 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:44:38 ID:E1UJWSwO.net
債権者が2ch.netを差し押さえて
そのドメインの使用できる権利を競売にかけるだけの話だよ
いたって単純

21 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:50:48 ID:pwXEpCDh.net
で、競落したい奴いるのか?

22 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:51:21 ID:I0jVdc6R.net
電話番号を差し押さえるとか言ってるのとかわらなくないかwww

23 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:51:51 ID:f0X/j1lq.net
>>20 日本での権利を競売にかけて、実際に誰かがそれを買ったとしても、
VeriSign社が動かなければ、
2ch.net → NS1.MAIDO3.COM
の道案内は続くわけで、

VeriSign社に強制できない限り、
詐欺みたいな競売になる。

24 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:53:28 ID:f0X/j1lq.net
>>22 それは、電話会社が純粋に日本の法人なんだし、
電話を使うのも、日本国内なんだから、次元が違う話。

25 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:54:22 ID:I0jVdc6R.net
>>24
海外の電話番号でも?www

26 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:56:53 ID:Gsirr8+n.net
>>7
>2ch.net → 債権者の好きなサーバ
まだ仮差押えだってのに、気が早いったらないなw

>※実際には仲介業者であるレジストラが絡むので
というか、そっちとの約款次第じゃ
即行で裁判所のものになるんじゃね?

27 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:57:49 ID:xsQf6z/P.net
競落してドメインだけ手に入れると
当然コンテンツである2ch自体は他のアドレスに移っちゃう。
でも、使い道は結構あるよ。
例えば、そのドメインにtest/read.cgi/shikaku/1168588034/ってページ作って、

──────────────────────────────
過去ログ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1168588034/
──────────────────────────────


こういう書き込みすれば、物凄い数の人間が訪れるエロサイト作れる。

28 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:58:18 ID:7Ur3Siec.net
ジェイコム男が買い取ってくれれば全て解決じゃねぇ?

29 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:00:31 ID:2DyvBap9.net
チョンチュンが値を吊り上げて物凄いことになりそうな悪寒。

30 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:03:53 ID:pwXEpCDh.net
>>28
そうすると、今度は彼が訴訟三昧になるから、普通の人ならこのままでは手を出さないでしょ。


31 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:06:01 ID:7Ur3Siec.net
>>30
10 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2007/01/12(金) 17:31:52 ID:f0X/j1lq
>>8 ひろゆきが訴えられれれまくりなのは、
ひろゆきが、2ちゃんねるの各サーバの最終管理権限と、プログラム群の実行権限と、
削除する最終権限と、書きこみ者のアクセス情報を開示する最終権限、
を握っているからであって、2ch.netドメインの実質的な支配者だからではない。

したがって、2ch.netドメインが仮に債権者の物となって、
さらにそれが第三者に譲渡されたとしても、訴えられる先が変わる事は無い。

32 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:09:12 ID:2DyvBap9.net
http://www.2ch.net/
壷差し押さえ済みw

ドメインが債権者のものになってからの書き込みで問題が起きたら
債権者が訴えられるんでしょ。

33 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:09:59 ID:qA/W1HaH.net
赤羽地方裁判所w

34 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:15:25 ID:l/re6qBc.net
民事訴訟法118条と、民事執行法の24条に対応する定めが相手国でどうなってるかだが、
日本と同様だとすると、日本で確定判決をもらった上で相手国であらためて執行判決もら
わないといけない?

35 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:22:22 ID:TYkp9jYq.net
ちょっと確認なんだが,これって間接強制の決定が
すでにあって,その強制金の取り立ての話なんだよな?
それだと仮差押じゃないんじゃないか?
なんか勘違いしてる?

36 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:22:47 ID:pwXEpCDh.net
>>31
それは既存の法律関係の話でしょ。
ドメインを買い取ったら、その人が所有権者か使用権者になるわけで、
いずれにしろ、誰が2ちゃんの実質的な最終権限をもっていようが、
その前提として使用を許可している以上、譲受後に不法行為が発生したら
ドメイン保有者も共同不法行為責任を問われるんじゃないの?

37 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:26:03 ID:Q/FwXVOP.net
ドメインの差押えの場合、差押命令の主文はどのように書くのかな?

38 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:27:16 ID:DYm//lDR.net
>>35
民事保全法 第20条
 仮差押命令は、金銭の支払を目的とする債権について、
強制執行をすることができなくなるおそれがあるとき、
又は強制執行をするのに著しい困難を生ずるおそれがあるときに
発することができる。


39 :35:2007/01/12(金) 18:31:17 ID:TYkp9jYq.net
>>38
いや,元記事読むと,発信者開示の仮地位仮処分
に応じなかったのでその執行として間接強制決定を
得た前提になってるでしょ?
そうすると,間接強制の執行としての強制金の
取り立てになるんじゃないの?つまり債務名義ある
よね?執行文をとるまで仮差しするってことか?

40 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:31:21 ID:7Ur3Siec.net
>>36
IP使ってでも2chにはアクセスできるんだし、ドメイン自体はどうってことないとオモ
それに訴えられるなら買い取る人間はひろゆきぐらいじゃねぇ?

41 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:33:09 ID:GXzuS8T7.net
>>40
チョンチュンは喉から手が出るほど買いたがると思います。

42 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:36:45 ID:E9IkzM8r.net
ひろゆきはドワンゴ子会社ニワンゴの取締役

43 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:37:19 ID:6ztyt8Jg.net
とりあえず質問なんだが、
ひろゆきは2chの広告収入で飯食っている以上。
2ch.netの差押は業務停止みたいなもんだから、

民事執行法
http://www.houko.com/00/01/S54/004.HTM#s2.2.3

(差押禁止動産)第131条 次に掲げる動産は、差し押さえてはならない。

6.技術者、職人、労務者その他の主として自己の知的又は肉体的な労働
により職業又は営業に従事する者(前2号に規定する者を除く。)のそ
の業務に欠くことができない器具その他の物(商品を除く。)

で、差押は出来ないんじゃないの?どうなの?

44 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:39:45 ID:xsQf6z/P.net
>>40
>買い取る人間はひろゆきぐらいじゃねぇ?

ひろゆきが過去に公式見解出してる

http://aa6.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1168592672/l50

45 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:40:59 ID:lIsoKP8U.net
>>43
俺も同じことオモタ
そして、500万の仮執行だから他でやれるだろと

46 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:41:01 ID:/zziDqJ0.net
プロの皆様のお力で2ちゃんを救って下さいm(_ _)m
よろにゃりょm(_ _)m ノシ

47 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:45:56 ID:QEM9Y3jB.net
普通に素人なんだけど
差し押さえにせよ仮差し押さえにせよ
差し押さえられる前に差し押さえの根拠となった金額を支払ったとしたら
その結果はどうなんの?

払ったから差し押さえ中止、以降何事もなしなのか
なんらかの追加的罰則を受けることになるのか
そもそもその段階で支払っても駄目なのか

48 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:47:35 ID:xsQf6z/P.net
>>47
差押は「借金のかた」という意味だから、借金無くなったら関係ない。

49 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:49:00 ID:4TftsVfF.net
>>43
ドメインネームの問題なら,動産じゃないから
適用されない。

50 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:51:29 ID:QEM9Y3jB.net
>>48
やっぱそなのか
そんな事態に陥る展望はないが一寸先は闇だから
気になった時に聞いておこうと思ったっす
レスthx

51 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:52:24 ID:crsmZOdS.net
実際2ch.netのドメインなら買い手はすぐにつく。
競売やるんなら俺も2000万までなら出すよ。

52 :test:2007/01/12(金) 18:53:29 ID:9ecFjHWQ.net
差押えって、処分権限が移るだけぢゃないの?

持出し保管できる動産以外は、
差押後の使用収益は、所有者に帰属したままぢゃないの?

53 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:53:37 ID:GXzuS8T7.net
2000万円借りてもすぐ返せるもんな。

54 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:55:56 ID:fl8vdAtB.net
馬鹿じゃねーの

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%9F%B7%E8%A1%8C
この中の

債権執行の譲渡命令だよ。

つまり資金源となっている2ちゃんねるのドメインを差し押さえ
そこから生まれる収益を差し押さえるということ。

お前らみたいな馬鹿は気づかないけどね

55 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:58:37 ID:crsmZOdS.net
>>53
2ch.net買えば、3ヶ月で元とれますw

56 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:58:51 ID:UVARqMN5.net
>>39
債務名義があるんだから仮差しじゃないよな。
執行文付与で本差しでいいと思うけど。

>>43は無理

57 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 18:59:07 ID:51NZtea1.net
ソースがwiki・・・

58 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:00:06 ID:GXzuS8T7.net
>>54
じゃあ500万なんかすぐだから二、三日で2ちゃん復旧するんだなw

59 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:00:42 ID:4TftsVfF.net
>>54
え?いやあ,ドメイン使用権が直接収益を発生させる
わけじゃないし。譲渡命令を受けても広告収入は
ついてこないでしょw


60 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:01:04 ID:GXzuS8T7.net
>>55
競馬板の住人に教えてやったらどうだろうw

61 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:02:10 ID:STX+7yNe.net
ちょwwwウィキwwwwww

62 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:02:28 ID:crsmZOdS.net
>>60
多分彼らじゃ金に換えられないから…

63 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:02:35 ID:SSmZmgU5.net
素人なので間違っているかも知れませんが
公共性が高い物については私物としての所有権(?)からはなれるのでは?
インターネットの情報も公共性(利用者が非常に多い)の高いものについても適用はできそうな気がします。

64 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:03:21 ID:UVARqMN5.net
>>63
その理屈は無理です。
公共性が高いかどうかは関係ありません。

65 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:03:58 ID:GXzuS8T7.net
壇弁護士の事務室
サイバー法についてのページです。
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2007/01/post_947a.html

のだめスレで見つけた


66 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:04:27 ID:fl8vdAtB.net
>>59
え?いやあ、特許自体が直接収益を発生させる
わけじゃないし。譲渡命令を受けても特許収入は
ついてこないでしょw

といってるのと同じことだが。

特許がOKで商標がNGでどめいん(ネット上の商標)がNGなはずないでしょ。


67 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:05:16 ID:caJCc0H6.net
3ch行く

68 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:06:25 ID:fl8vdAtB.net
>>65
このおっさんレベル1の弁護士では?
あんまり自分の専門外の分野に口出すのは感心しない。
ココの住人が変に信用してしまうから。


69 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:06:26 ID:xsQf6z/P.net
>>63
テレビ局ですら簡単に売り買いできるのに、
便所の落書きに公共性あるって?w

70 :59:2007/01/12(金) 19:07:10 ID:4TftsVfF.net
>>66
ああ,差し押さえた人が自分で2chを運営して別途
広告契約を結んで収益を図るってことねw
そりゃできるわ。すまんかったw

まあそれなら閉鎖されないし結果オーライだよなww

71 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:09:21 ID:xsQf6z/P.net
>>68
その文章は「法律の専門家」としての文章じゃないでしょ。
ただのおっさんの日記。

「執行法というのは、ベテランの弁護士の先生には執行法をろくに知らないという場合もあるくらい、ややこしく使い勝手の悪い法律」
って言ってる時点で、何も分からず書いてるわけだし。

72 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:10:07 ID:SSmZmgU5.net
>>69
テレビ局を考えればそうかもしれませんね。

ただテレビ局や携帯電話会社など売買はされることとサービスが止められることは違うと思います。
携帯電話などつながらないとなるとなにかしらの許可が剥奪されるとかあるみたいですし

73 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:12:02 ID:4TftsVfF.net
>>63
いや,粘られてもそもそも64が言ってるように公共性
とか関係ないからw
それにサーバーとかドメイン使用権とかどっからみても
私物でしょ。

74 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:14:18 ID:fl8vdAtB.net
>>70
彼の目的は2チャンネルを閉鎖させることではなく、債権回収の
実例を作って他の債権者の後追いをさせることである。
たとえばDHC


75 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:15:46 ID:UVARqMN5.net
1)ドメインが差押えの対象となるか。
2)差押えの対象になるとして、手続きは。
3)アメリカの会社が管理しているドメインであることの特殊性
4)ドメインの名義の問題(ひろゆき名義?、債務者との同一性)
5)「仮差押」をしたという記事の意味

くらいかな、論点は。

76 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:16:29 ID:SSmZmgU5.net
いやーあまり粘る気はないんだけどさ

私道で公共性の高い私道は所有者が自由にできない?(運用の義務?)みたいなものがあったような気がしたからさ・・・

77 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:17:21 ID:DYm//lDR.net
>>70
> >>66
> ああ,差し押さえた人が自分で2chを運営して別途
> 広告契約を結んで収益を図る

悪質カキコ→開示請求
→開示→「2ちゃんは終わった」
→不開示→ひろゆきと同じコースへ


78 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:20:00 ID:UVARqMN5.net
>>76
それは通行地役権とかの問題で、公共性故に所有権がどうこうなるわけではない。(収用されない限り)
ここでは本当に意味のない議論だから、もう粘らない方がいいかと。

79 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:32:01 ID:HhFfzBUB.net
えーかげん公共性とか抜かす馬鹿は放置で

80 :70:2007/01/12(金) 19:36:56 ID:4TftsVfF.net
悪質カキコについて開示して悪質カキコが
減っても2chの意味はあると思うんだよね。
2chの特質は匿名性だけにあるんじゃなくて,
自宅にいながら費用もかけずに広く意見の
発信ができることもすごい大きなメリットなわけだし。
ここでしてるような議論を多くの人とできるってのは
ほんとに得難いメディアだよな。
だから匿名性が悪質カキコに対する発信者情報開示
の限度で制限されることなんてむしろ歓迎しても
いいぐらいに思ってる。

81 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:40:46 ID:w+8eOFvd.net
>>80
自分も概ね同意できるんだが、
悪質であるかどうかを誰が判断するんだ?

82 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:42:31 ID:UVARqMN5.net
>>81
そりゃ発信者情報開示に関して判断する裁判所でしょ

83 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:42:51 ID:wd9bVrRa.net
ひろゆきならいいけど
クズの金儲けに利用されるくらいなら潰れたほうがいい

84 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:46:16 ID:xsQf6z/P.net
>>76
いや、言いたいことは分かるよ。
だから、テレビ局だって外資が買えないとか売買に関して一定の制約あるよ。
そういうのをひっくるめて「公共性」って言いたいんでしょ?

でも、2chはそういうレベルじゃないから。
ただの提示板。


85 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:49:02 ID:DYm//lDR.net
>>75
> 5)「仮差押」をしたという記事の意味

ZAKZAKの単純ミスに つI

86 :70:2007/01/12(金) 19:50:42 ID:4TftsVfF.net
>>81
悪質って言っても,要は明らかな名誉毀損表現や
プライバシー侵害表現として違法かどうかが問題だ
よね。正直とくにプライバシー情報がひろまることって
すごくダメージでかい。
名誉毀損関係では公正な論評の問題があるけど,
こっちはむしろ簡単に開示されると恐い面はあるよね。
>>83
そうなの?でもひろゆきがクズじゃないかどうか
わからないじゃん。



87 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:55:00 ID:MzH4NeIc.net
>>83
裁判負けてるのに法律上支払わないでも平気って公言しちゃう管理人じゃ潰れた方が良いよ

88 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:55:45 ID:UVARqMN5.net
俺も発信者情報開示の判決が出てるんだから応じるべきだと思う。
間接強制までされていて逃げてたら、逃げれば何とかなるというイメージを他の人に植え付けかねない。

89 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 19:56:49 ID:xsQf6z/P.net
>>86
「明らかな名誉毀損表現」があるお陰で、
自分が際どいこと書き込んでること気付かず
安心してあなたも書き込めてるわけさ。
まずはそれに気付こう。

「広く意見の発信ができる」ことだけがあなたの目的なら、
別に2chに書かなくても提示板でもHPでもそこらにいくらでもあるし、
あなたは2ch無くなること心配しなくていいんだよ。


90 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:00:35 ID:kW+polTT.net
つか、ネタもとがZAKZAKな時点で(ry

91 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:01:02 ID:xsQf6z/P.net
>>86
>そうなの?でもひろゆきがクズじゃないかどうかわからないじゃん。

大人から見たら、30歳にもなって社会的責任果たす気まったくない人間なんて、クズです。
正確にいうと、「カタギの人間ではない」ってところだが。

ひろゆきみたいなカタギじゃない人間を取り締まってるからこそ
あなたは安全に暮らせてるんだよ。
あなたがそれに気付いてないだけで。
ヤクザもんは取り締まらないとね。

92 :70:2007/01/12(金) 20:01:21 ID:4TftsVfF.net
>>89
いまいち意味がつかめないんだが,名誉毀損表現と
上の書き込みにどういう関係が?
それと上で書いたように多数が集まる2chだからこそ
こういった議論ができる…
いや,まあいいんだ。別に,とにかく個人的には2chが
なくなるとやだなあと思ってるだけだし,そこを
分かってもらう必要までは感じないから。

本題に戻って,75の切り分けだと4が気になるんだけど,
個人名義ってことなさそうじゃない?そうすると法人格
否認の問題も出てくるのかなあ。

93 :70:2007/01/12(金) 20:04:40 ID:4TftsVfF.net
>>91
えっと,これまたなにが言いたいのかよくわからない。
その言葉は83に向けたらいいんじゃないの?

94 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:08:01 ID:KyCeonet.net
これからはこんな事にならないよう、国会の承認を得て「2ちゃんねるの使用に関する法律」でも作っていこうか、なぁみんな

95 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:08:42 ID:UVARqMN5.net
>>92
後半について。
執行段階で法人格否認を主張しても、裁判所は通さないんじゃない?

前から思ってたんだけど、ひろゆき氏は、運営名義?を別の会社にしているから、
強制執行は逃げれる、みたいなことを言ってるとどこかで見たけど、
みんな何でその会社宛に債務名義をとらないんだろう。
そこら辺の2chの運営実態が全然分かってないから的外れだったら指摘してほしいけど。

法人格否認を執行段階で主張しても通りそうにないから、
普通は債務名義を取る段階でその工夫をしそうなものだが。

96 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:13:40 ID:nY4rfXKs.net
各板の役割が決定しました


ニュー速:情報収集  vip:祭り要員  アウトロー:丁寧に苦情申し立て  オカルト:儀式
モ娘(狼):ストーキング  市況:資金捻出  ちくり裏事情:密告  無職・だめ:鉄砲玉要員
刃物:所持品提供  野鳥観察:見張り要員  メンタルヘルス:出頭要員  FLASH:FLASH製作
ネトヲチ:ネット監視  軍事板:作戦指揮・統帥  法学&司法:作戦参謀  科学&物理&生物:BC兵器開発
お菓子:うまい棒補給  ENGLISH:対外宣伝交渉  半角二次:応援ポスター制作、漫画・アニメ系板住民釣る
ダンス:応援ダンス製作  モデル:ハニートラップ  無線:独自の通信網構築  音楽各種板:鼓舞
PC各種:IT部隊  郵便・郵政:ヒットマン用衣装提供  車・バイク:交通、特攻  既女:ワイドショー誘導
ハード・業界板:工作活動 CCさくら板:虐殺妄想 ガイドライン板:情報管理 サバゲー板:実働部隊、塩沢宅を包囲
花火板:火薬調達  写真撮影板:盗撮、記録映像  オフ板:塩沢宅近辺で会合  創作文芸板:ベンチウォーマー
実況(番組):マスコミ情報確認  ペット・癒し:精神安定  801:腐女慰安  食文化(カテ):兵站(炊き出し・兵糧)
園芸:穴掘り要員 戦国時代:動かざること山の如し ネ実:現実逃避  ダウソ板:サイバーテロ


97 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:15:03 ID:npPPaPut.net
空気読めてないかもしれませんがこれ貼っていきますね

2ちゃんねる差し押さえ反対off
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1168580932/

98 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:23:20 ID:krGZ7cyo.net
>>97
オフとかアホか
集まって騒いだって意味ない
恥さらしになるだけだ

99 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:28:00 ID:0Gh5xO6O.net
日本とカナダは相互保証あるの?

100 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:28:45 ID:UVARqMN5.net
>>98
だな。
裁判所ってそういうもんじゃないんだよな・・・
江戸時代の一揆じゃないんだから・・・

101 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:29:18 ID:EVArwjh+.net
>>44
三日くらいは儲かるかもね。

102 :92:2007/01/12(金) 20:29:39 ID:4TftsVfF.net
>>95
執行段階で法人格否認を主張することもないでは
ないんだ。見たこともやったこともある。だけどまあ
敷居は高いね。
そもそも債務名義の宛先はひろゆき個人なんだろうか。


後段は同意で,運営実体知らないけどどーいう
ことなんでしょうねえ。よくわからん。

103 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:31:33 ID:9iap2xdl.net
便所の落書きに対して管理してる自治体に文句いってるようなもん?

104 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:34:28 ID:4TftsVfF.net
概ねワロタが,所持品提供や出頭要員,会合・包囲あたりは
笑えん。
資金捻出するなら払ってやれよw

105 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:40:41 ID:A6qFzhQA.net
2ch.netってひろゆきの名前で登録してるんだっけ?

106 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:43:12 ID:0Y9ozmCb.net
>>105
弁護士サイトだと明らかに違う名前で登録していると断言しているんだが。

107 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:44:35 ID:UVARqMN5.net
>>105
それが一番知りたかったりする。
あと、債務名義がひろゆき氏の名前で取られているかどうか。
>>75の4はそれで解決するんだけど。

108 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:47:24 ID:EVArwjh+.net
>>105
そのとおり。

% whois -h whois.opensrs.net 2ch.net
Registrant:
Monsters Inc
#602, 5-12-5
Shinjyuku
Shinjyuku-ku
Tokyo, TK 160-0022
JP

Domain name: 2CH.NET

Administrative Contact:
Nishimura, Hiroyuki info@pan.to
#602, 5-12-5
Shinjyuku
Shinjyuku-ku
Tokyo, TK 160-0022
JP
020-4622-8073 Fax: 020-4622-8073

>>106
Registrantは登録仲介者なんだが、登録者と勘違いしたんだろ。
弁護士の知識は、その程度。

109 :70:2007/01/12(金) 20:52:01 ID:vmqVcZwQ.net
>>108
サンクス。
個人名なのか。なるほど。
債務名義も個人名なんだろうなあ。
サーバーとかは誰の所有なんだろか。

110 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:53:29 ID:N0GGGCmG.net
専門家的にはどうなってるんですか?

111 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 20:53:30 ID:0Y9ozmCb.net
491 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 20:51:33 ID:JSJGQEIs0
193 名前: ◆MUMUMUhnYI 投稿日:2007/01/12(金) 19:34:35 ?PLT(22223)
壇弁護士の事務室: ドメインの差押え
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2007/01/post_947a.html

概ね、同意で。


194 名前:名無し草 投稿日:2007/01/12(金) 19:54:10 ?2BP(1035)
>193
こんな基本的なミスがあるネタを、
ITニュースサイトがそのまま転載しちゃうのがなあ。


195 名前:ワイルドセクスィー ◆NAO/AloveY 投稿日:2007/01/12(金) 20:27:52
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsui/20061104_03.htm

35歳男性を発見、完全に仕込みかよ、、、というか2ちゃんねる関係者て誰w
というか、さすがはフジ系のzakzak、諸悪の根源はひろゆきにありとさんざんに叩きまくっているな


196 名前:名無し草 投稿日:2007/01/12(金) 20:33:43
j-castよりひどいもんな



112 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:03:24 ID:EVArwjh+.net
>>109
>サーバーとかは誰の所有なんだろか。
2ちゃんの鯖はアメリカの貸鯖だろ。
2ch.netのドメイン名の鯖は、今誰が管理していようが、アメリカ法人が管理するnetの登録
情報を変更すれば自由に変えられる。

ということで、日本で確定した執行判決とらないとアメリカでもどうにもならないんじゃ?


113 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:03:30 ID:4V8V1wvu.net
ドメイン代って、いくらくらいで評価できるんだろ。
競売になじみにくそうだから、他に差し押え可能財産があれば、そっちから差し押え、ということにもなると思うのだけれども。

114 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:04:39 ID:vmqVcZwQ.net
もう一度75で考えてみるか。
まずドメインは動産でも不動産でもなく債権だろう。
上の弁護士はなんだかよく分からないと言ってるが,
ふつーに債権執行でいくことになりそう。
ここでわからないので教えてほしいんだけど,
ドメイン名ってどうやって取得するの?取得したあとも
定期的にお金払ったりするの?それとも一度「買えば」
ずっと使えるもの?

115 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:05:05 ID:eWmTXvq+.net
ドメインを差し押さえるって
具体的にはなにやるわけ?

116 :sage:2007/01/12(金) 21:07:43 ID:D8Aa3fbe.net
>>91
500万払えば解決するならひろゆきだってとっくに払ってる。
一度払ってしまうとこれまでの比じゃないくらい訴訟が増えるから
 仕方なしに放置してんじゃないの?

117 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:09:55 ID:UVARqMN5.net
>>114
電話加入権なんかと同じように考えればいいのかな

118 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:17:22 ID:vmqVcZwQ.net
>>112
外国判決がないから日本での執行判決は必要ない。
むしろ,アメリカ執行法がどうなってるのかの問題なの
かな?

119 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:18:38 ID:2FOEByu0.net
少なくともこれからは情報開示をすれば訴えられる事もないんだけどな

賠償が決まった分は払えばいいのに(´・ω・`)ショボーン

120 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:23:22 ID:EVArwjh+.net
>>114
>取得したあとも定期的にお金払ったりするの?
する。

121 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:24:22 ID:EVArwjh+.net
>>118
>むしろ,アメリカ執行法がどうなってるのかの問題なのかな?
そうなんだけど、112では日本と同様だと推定しました。

122 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:27:26 ID:uESnNu+q.net
ドメイン名って、
「ホニャララというドメインを名乗るから、そのドメイン名で問い合わせがあったらこのIPに取り次いでねん」
って言って通信会社に金渡して取得する感じかな?
よく分からんけど。

123 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:27:48 ID:f0X/j1lq.net
>>108 英語が完璧じゃないなら、辞書くらい引けや!!
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=registrant&kind=ej

Rregistrant ≠ Registrar だぞ。
ガセネタを広めやがって。

124 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:28:26 ID:f0X/j1lq.net
>>122 >>6

125 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:29:47 ID:DYm//lDR.net
他に考えられる手段としては、
2ちゃんねるのドメインを財産とみなして、
その財産を差し押さえるという方法があります。
ただしこの場合は、具体的な金額算定をどうするかという問題と、
2ちゃんねるのドメインがある「.net」の管理団体は海外にあるという問題があります。
日本で決まった事項に対して、彼らが従うかという問題ですね。

ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20052427,00.htm

想定内なひろゆきの発言

126 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:30:18 ID:R93Lel5N.net
べりサインって、日本法人あるんじゃないの?

127 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:34:00 ID:vmqVcZwQ.net
>>121
うん,だけどこの執行判決って言うのは,外国判決の
国内における執行力を認める内容の判決だから,もし
同様の法制度なら,アメリカでの執行判決になる。

128 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:35:58 ID:I0jVdc6R.net
>>119
情報開示を要求する権利ってどんな権利なんだろうねw

例えば駅の伝言板に何かマズイことを書いた人がいたとして
誰が書いたか知っている人がいれば、それを教える義務があるの?
「誰が書いたか教えろやボケ、教えないなら金払えやボケ!お前の財産差し押さえじゃ!」
みたいな話だろ?・・・なんだかな・・・裁判所って頭おかしいんじゃね?w

129 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:39:01 ID:f0X/j1lq.net
つ特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律 >>128
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxoutrefdata.cgi?H_FILE_RECNO=01373&START_P=0&END_P=0

駅の伝言板に、このような特別な法律は存在しない。

130 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:39:10 ID:UVARqMN5.net
>>128
プロバイダ規制法でもそういう前提なんだからしょうがない。
違憲を主張する?
ネットの性質上しょうがないと思うけど。

131 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:39:30 ID:A6qFzhQA.net
>128
たとえ話は話がややこしくなるから止めろよ
駅の伝言板と2chは違うものだろうが(´Д`;)

132 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:39:55 ID:R93Lel5N.net
>>128
具体的に情報を保持する管理者がいる電子掲示板の事例において、
無関係な駅の伝言板を例示する大変頭の悪い書き込みです。
例えに正当性がないと馬鹿だと思われますので、気をつけましょう

133 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:41:26 ID:Zp1BOe7O.net
やっと辿り着いた。ここが今回の一件では一番的を射るスレっぽいな

134 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:44:13 ID:pk1bwZJ8.net
仮差押命令は、ひろゆき氏のところに送達されるのは当然として、
第三債務者としては、どこに送達されているの?
アメリカの何とか社か?

135 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:44:13 ID:ao5L9rHZ.net
にちゃんの広告料はどこに入ってるのかな?
ひろゆきの有限会社なら持分を押さえればいいと思うけど

136 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:44:19 ID:vmqVcZwQ.net
>>120
そういうように継続的な契約関係がある場合,むしろ
執行により契約が解除されかねないという問題も
あるね。
>>125
金額算定が困難なのはそれ自体としては執行の障害
にはならない。


137 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:46:52 ID:pk1bwZJ8.net
>>135
持分押さえても配当がないとね・・・。
むしろ、直接広告出してる業者を第三債務者とすればいいのに・・・
おれならそうするが、何かできない理由があるのだろうか。

138 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:47:21 ID:UVARqMN5.net
>>135
これはスレ違いだけど、俺だったら広告料が入っているのが
会社かひろゆき氏個人かを特定した上で、それ相手に債務名義を取って、
あとは広告料支払請求権を差し押さえるけど…
みんなこれやってないのは、何か理由があるのかな

139 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:47:41 ID:f0X/j1lq.net
>>135 広告料は、アメリカのサーバー会社等に直接振込まれている
事になっている。

ま、ひろゆきに関する第三債務者と認定される可能性はある、とは思うけどな。
これも、太平洋を跨いだ取引きなので、極めてややこしいだろう。

140 :137:2007/01/12(金) 21:48:41 ID:pk1bwZJ8.net
>>138
ナカーマ

141 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:50:47 ID:EVArwjh+.net
>>123
おっと、意味は知ってたけど読み間違えたよ。
いずれにせよ、registrantが指定した連絡先がひろゆきなんで、どうでもよくないか?

142 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:51:23 ID:vmqVcZwQ.net
>>139
へえ?サーバー利用代金としてっていう意味?
それともサーバー会社と広告主との契約なの?
前者なら包括的な債権譲渡とでも構成するのかな。
それだと今更差し押さえしようとしても劣後するのかも
しれん。

143 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:53:35 ID:EVArwjh+.net
>>139
問題は、広告料の契約に"2ch.net"と書いてあるか「ひろゆきの管理する巨大掲示板」
と書いてあるかだね。

今は前者だろうとは思うが、契約更改では次回の訴訟に備えて後者に移行しそう。

144 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:53:47 ID:UVARqMN5.net
>>140
かぶった…w
>>139のように、直接振り込まれていても、契約主体はひろゆき氏(あるいは会社)じゃないのかな。
・・・とりあえず、差押方法を議論するのはスレ違いかね。

145 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:54:41 ID:f0X/j1lq.net
>>141 連絡先と、ドメインの権利者では全然意味が違うよ。

もっとも、Monsters Incの住所と、ひろゆきの連絡先が同一なんだから、
ペーパー会社か、法人格なき社団の類かも知れないんだけどね。 w

146 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:54:54 ID:BAMm9Sie.net
>>129
その法律自体がいろいろ権利を侵害してる違憲な糞法だな

147 :137:2007/01/12(金) 21:55:00 ID:pk1bwZJ8.net
壷に貼ってある、いかにもな「赤紙」は何とかならんのか?
ニュー速+の住人、本気でだまされてるぞ。

148 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:56:46 ID:i22o/N3b.net
>>147
スレ消費速過ぎていつか飽きるってw
放っとけば鎮火するでしょ

149 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:57:10 ID:A6qFzhQA.net
http://leapfish.com/domain_name_appraisal.php?url=2ch.net
こんなの見つけた。
便所の落書きの癖に思ったより高いなw

150 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:57:17 ID:4V8V1wvu.net
なんで赤羽なの?

151 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 21:59:22 ID:UVARqMN5.net
>>150
赤羽ってあちこちで見るけど、なんでそう言ってるの?

152 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:00:59 ID:EVArwjh+.net
>>145
>>>141 連絡先と、ドメインの権利者では全然意味が違うよ。
そこは米国法での判断になるだろうから俺にはいまいちわからんが、日本の司法判断よりは
実質よりになりそうかなとは思う。

153 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:01:35 ID:FGsgGuXY.net
>>150
あかばと読んで並び替えるとバーカに

154 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:01:59 ID:9gsqY7rE.net
>>151
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1168605925527.gif

155 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:04:57 ID:A6qFzhQA.net
>150
ひろゆきが昔住んでたのが赤羽だからじゃね?

156 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:05:57 ID:yo/Myq4T.net
なぁ・・・
できるのかできないのかとかじゃなくてさ

俺らで止めれる方法ってのをさ、本気で相談してくれ
おまえらが本気出して相談すりゃ、なんか方法みつかんでしょ!
おまいらにかかってんだよまじ
おまいらが舵とってくれれば、一千万人で全力で漕ぐよ
そういうの本当に頼むよ!もうほんとに!

157 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:07:38 ID:HxTaO1M4.net
そこで
台灣2ちゃんねるですよ!
http://www.comic.com.tw/mini02/


158 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:08:17 ID:E1UJWSwO.net
いや
2ちゃん無くなってもなんも困らんし・・・・

困るヤツだけで騒いでりゃいいじゃん

159 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:08:25 ID:vmqVcZwQ.net
>>145,152
え,ちょっとまって,ひょっとして権利者はモンスターズ
インクで,連絡先がひろゆき?
そうだとすると,先の弁護士の話のように,
第三者の権利に対する執行になって簡単には
とおらないんだが。

160 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:08:26 ID:f0X/j1lq.net
>>156 できもしない事について、わざわざ止めれる方法を相談したって、無意味だよね。

できるのかできないのか、まず確認しないと。

161 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:08:50 ID:UVARqMN5.net
>>156
まず、ひろゆき氏に異議申し立てをする気にさせることだね。
いくら議論をしても、手続を踏む気がなけりゃしょうがない。

162 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:09:55 ID:vmqVcZwQ.net
>>156
160に同意。付け加えれば,ひろゆきが金を払えば
何の問題もなくなる。

163 :137:2007/01/12(金) 22:12:09 ID:pk1bwZJ8.net
>>159
モンスターズインクってのが、ひろゆき氏のもっている会社?
でも多分正式な会社じゃなく登記はされてないだろうな

164 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:16:37 ID:EVArwjh+.net
>窃盗逮捕歴あり。
>プロ市民でもなんでもない30過ぎの詐欺師。
>本富士署からも要注意人物扱い
>本人はカード破産しているので女の名前の鶴田を使用してカードを作成。
>東急コミュニケーションを中傷するHPを作成。
>また住んでいるマンションの住人をストーカーするHPを作成。
>また某医師を中傷して2ちゃんねる航空板を荒らした。
だと、日本の民事訴訟法118条だと、
三  判決の内容及び訴訟手続が日本における公の秩序又は善良の風俗に反しないこと。
にひっかかりそうな気がする。

165 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:18:25 ID:UVARqMN5.net
>>164
それ、外国の判決を日本で使う場合の条文ね。

166 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:20:11 ID:FJ8wJtxO.net
181 名前: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日: 2007/01/12(金) 22:14:52 ID:jr2eCeC00
男性会社員(35)に精神的苦痛を受けたとしてチャネラー1000人くらいが各都道府県で民事訴訟を起こせばいいんじゃないの?
出廷できなければ無条件で勝ちらしいが。


これはありですか?
たとえば全国の1000人がいっせいにそれぞれ小額提訴おこすの。
あくまで団体ではなく、個別で。

167 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:21:08 ID:9XysdDFC.net
>>65
弁護士山口貴士大いに語る 【2ちゃんねる】2ch閉鎖?!
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2007/01/post_2fd2.html

404 Blog Not Found2ch.netは差し押さえ可能か
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50738106.html


168 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:22:13 ID:VB2wXect.net
民法90条から憲法の間接適用が使えないか?
俺たちで差し押さえそのものの無効や、
差し押さえが憲法13条や21条、
つまり「俺たちの幸福追求権や表現の自由を、
侵害している」ともっていく。
俺もひまだったらやりたい。

169 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:22:16 ID:EVArwjh+.net
>>165
そうだよ。「日本の民事訴訟法118条だと」だから。
で、アメリカの条文はどうなんだろうね。

170 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:24:37 ID:UVARqMN5.net
>>166
2ch閉鎖後にそれやるのか?
認容されないと思うし、
出廷できなくても慰謝料額は裁判所が勝手に認定できるから、0からせいぜい数万円だぞ。
2ch閉鎖後にそれやって、何の意味があるんだ?

171 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:25:04 ID:xpmDluOL.net
>>166
> 出廷できなければ無条件で勝ちらしいが。
んなわけない。

>>169
仮に米に同様の条文があったとして、判決内容・訴訟手続のどこらへんが公序良俗違反なんだ?

172 :137:2007/01/12(金) 22:26:46 ID:pk1bwZJ8.net
>>166
法制度的には可能
でも、提訴自体が公序良俗違反で却下されるだろうな

173 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:27:12 ID:FJ8wJtxO.net
>>170
最悪の場合の


最後っ屁



もし最悪の場合を迎えた場合、35歳会社員をぶん殴りたくなるだろうけど、もちろんそんなこと許されないから。
法律で出来ることをとおもって。

174 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:28:06 ID:4Z8+sJL1.net
前にさ、有名企業と酷使したドメインネームをキープしてた一般人が、
裁判で明け渡しを命令されなかった?
企業名が思い出せなくて検索できないんだが

175 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:28:53 ID:UVARqMN5.net
>>168
法学部生か?最近憲法を習ったんだな。
そんな理屈が通ったら、強制執行はすべて違法だな。

176 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:30:01 ID:EVArwjh+.net
>>171
判決内容。



177 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:31:23 ID:UVARqMN5.net
>>173
理解した。
それなら、やってみたら?多分玉砕するけど。
何なら適当な訴状くらい書いてあげるよ。

178 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:32:25 ID:4Z8+sJL1.net
>>175
一概にそういう言い方はアレだな
誰も最高裁までやる気が無いだけだよ

179 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:34:54 ID:FJ8wJtxO.net
>>177
んー。玉砕になるか〜。

出来れば効果がある方法で行きたいしなあ。

皆さん、私のくだらない相談に乗っていただきありがとございます。


また何か思いついたら相談するかもしれません。
その時にはまた懲りずに相談に乗ってやってください。

180 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:36:26 ID:Yf4IEPDd.net
個人からの開示請求を無視してたらいつの間にか500万の罰金くらっててドメイン差し押さえってすごいな
最初の時点でちゃんと突っぱねてればこんな事にならなかった、でおk?

もしかドメインをまろゆき名義じゃなくすとか。もう遅いけど

181 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:37:46 ID:f0X/j1lq.net
>>180 いや、だから、まろゆき名義じゃ無いんだよ。そもそも。

182 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:38:29 ID:EqaFagE4.net
お前らが500万集めて西村に渡して罰金払わせるオフでも開けば良いんじゃね?
得意だろ?カンパとかオフとか。

183 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:39:03 ID:NE3nZnD6.net
個人からの開示請求が納得できるものだったら良かったんだけどね

184 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:39:46 ID:EqaFagE4.net
>>183
 12日午前、仮差し押さえを申し立てたのは、西村氏に約500万円の債権を持つ東京都の
 会社員の男性(35)。
 男性は2Ch上で自身や家族の実名、住所を晒され、「人間の屑」「ネットストーカー」などと
 中傷されたため、昨年8月、西村氏を相手取り、東京地裁に書き込み者の情報開示を
 求める申し立てをした。

まともだろ?
なんかおかしいか?

185 :137:2007/01/12(金) 22:39:50 ID:pk1bwZJ8.net
>>181
その辺りを詳しく教えてくれ
法律は知ってても、ドメインとかのシステムは全くしらん

186 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:39:55 ID:JUcjZaIq.net
>>174
俺もニュースで見た
酷似って言うか、早い者勝ちだからそのまんまのドメインを所得してたな
で、会社側が訴えて勝ったんだよな
当時ヤフオクでもその手のドメイン売買が流行ってて問題になってたな
今はどうなってるのか知らないが

187 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:40:24 ID:4Z8+sJL1.net
administrationって占有権みたいな理解してたけど?
ひろゆき名義ってことじゃないの?

188 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:41:03 ID:VB2wXect.net
>>175
ニュー速+の残業スレで、日本共産党道標運動をしているものだが。
法律は専門家だけの道具じゃない。
やれることはみんな検討する必要がある。
俺は役所に苦情いうとき、憲法違反を見つけ出して、
「**の処分は憲法違反で無効だ」と請願するのは日常のことだ。

189 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:41:06 ID:9XysdDFC.net
日本の司法手続きは.netドメインを強制執行できるか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1168588034/

【2ch閉鎖?民事訴訟】2chネラーの法学知識を問う
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1168578639/

2ちゃんドメインの差押えについて司法板で語る
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1168576740/

190 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:41:24 ID:UVARqMN5.net
>>184
だよな。
ひろゆき氏が無視したのが悪いとしか思えん。

191 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:41:30 ID:NE3nZnD6.net
人間の屑と言われた理由明かさないと

192 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:41:37 ID:xpmDluOL.net
>>176
判決内容のどこらへんが?

193 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:41:39 ID:Yf4IEPDd.net
>>181
スマソ、上にあがってるのちゃんと見てなかった
あれ連絡先か
じゃあそもそも(建前上)まろゆきの物じゃないじゃん

194 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:44:13 ID:CpfGdxzm.net
仮にも米国企業が日本猿に屈するわけが無い、
また猿が騒いでやがる程度の認識で終わる。

195 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:46:03 ID:f0X/j1lq.net
>>190 言葉は正確にな。
ひろゆきは、訴状も判決文も受け取ってないんだよ。
訴状は、公示送達扱いになってるだろうから、
法律的に有効な反論ではないが、
何らかの公式な働きかけをひろゆきが無視したわけでは決して無い。

「噂」は無視しているわけだけどな。 w

196 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:48:12 ID:UVARqMN5.net
>>195
それを法律的には無視したというんだけどな。
わざと受け取ってない、確信犯でしょ。

197 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:48:37 ID:u/a5UxHy.net
じゃあ今度から鯖のIP直打ちでアクセスすればいいんじゃね?

198 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:51:14 ID:4Z8+sJL1.net
>>197
だからひろゆきはBBSテーブル残しておくって言ってたよ
ドメインなんか無くなっても構わないんだけど、まぁこのスレ的には要らん発言でしたな
スマソ下げ

199 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:52:33 ID:f0X/j1lq.net
>>197 2ちゃんねるはバーチャルドメインを使いまくりなので、それではうまくいかない。

C:\WINDOWS\Hosts に、IPを書きこめばOK。
そうすれば、ブラウザからは、何も無かったように***.2ch.netにアクセスできる。

200 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:53:05 ID:ckju/yiY.net
じゃあここらで一度まとめてもらいたいと思います
↓2ちゃんは閉鎖する?しない?

201 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:54:20 ID:ppSHgz5A.net
500万円払えば差し押さえされなくて済むんだろ?
ひろゆき、捨て金だと思って払えよ

202 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:54:54 ID:u/a5UxHy.net
>>199
hostsファイル書き換えか…携帯から見れなくなるかもなあ。

203 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:56:02 ID:pk1bwZJ8.net
>>195
公示送達で仮処分をとったのか・・・
やるなぁ。

204 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:56:24 ID:EqaFagE4.net
まぁ500万じゃすまないけどな。
賠償金やら罰金やら何やらで総額5000万くらいだっけ?

205 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 22:57:50 ID:Yf4IEPDd.net
>>200
サイレントマジョリティフラグ?

206 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:01:07 ID:ppSHgz5A.net
そりゃ痛いな
でも原告側が削除依頼などの自己努力を怠っても
2ch上での名誉毀損で裁判に勝てるの?
法律にあんまわかんないんだが最初これ関係の記事を読んだ印象でつい口に出たのが
「削除依頼すりゃあいいじゃん、なにこのアメリカみたいな裁判起こす奴、アホか?」って

207 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:01:56 ID:Kc+4AZ5q.net
>>203
一応の住所になってる例の
アパートだかマンションだかに
送達したんじゃねえの?

208 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:06:41 ID:4Z8+sJL1.net
>>206
削除じゃなくて、誹謗した発信者の情報の開示命令
これは2ch側に問い合わせても、「裁判所に直接言ってください」って対応をするから
2ch側にとっても正しい手続きですわ

209 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:07:47 ID:ppSHgz5A.net
あああっ、納得

210 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:14:32 ID:TTtmyYk1.net
そもそもドメインは本人名義なの?
そうじゃないと差し押さえもクソもないだろ。


211 :159:2007/01/12(金) 23:20:56 ID:rD4VEWCA.net
>>187
それで結局名義はどっちなの?
会社なら普通に差し押さえできないかも知れないし。

212 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:25:56 ID:4Z8+sJL1.net
>>211
どっちなのって、それは裁判所が決めることでしょっ・・・て言ってたら元も子もないか
それを検討するためのスレですけど、私の理解は書きました。あなたは?

もっとも最近のネット系の判決は政治判断みたいな力が働くからなぁ



213 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:30:31 ID:TTtmyYk1.net
政治判断でも、それが他の誰かの権利を侵害したら、日本国家が犯罪国家になってしまう。
権利を持ってる人が国内在住ならまだしも、カナダの会社が絡んでれば国際問題に発展する可能性もある。


214 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:33:41 ID:4Z8+sJL1.net
>>213
ネットの場合、所有権(またはそれに類似したもの)よりも、
不特定多数に与える影響とか、混乱とか、まあ公共の利益(という名前の既得権もあり)
を優先される場合が多いってことですよ
ny考えてみればわかる

215 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:36:13 ID:p3G2bwBg.net
ひろゆきは最後まで無視し続けたらオウム

216 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:38:36 ID:TTtmyYk1.net
プログラムは権利が奪われたところでユーザーは屁でもないし、クローズドで開発されている限り権利関係もそんなに複雑ではない
ドメインは権利が奪われることでユーザーの利益を著しく損なううえ、サーバーや登録業者、レジストラ、他に登録に関わってる人(たとえば技術管理者とか)の権利を侵害する可能性は大きい

217 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:40:55 ID:4Z8+sJL1.net
>>216
それは公益っていうより、管理・運営・利用の当事者だよね

218 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:47:16 ID:Ge+2Wk1o.net
http://www.whois.co.jp/common/whoisSearch.php?domain_name=2ch&domain_type=.net

Registrant:
Monsters Inc
#602, 5-12-5
Shinjyuku
Shinjyuku-ku
Tokyo, TK 160-0022
JP

新宿区新宿5-12-5
http://www.google.co.jp/search?q=%22%e6%96%b0%e5%ae%bf%e5%8c%ba%e6%96%b0%e5%ae%bf5%2d12%2d5%22

ひろゆきの現住所らしいw

ドメインの所有者はMonsters Incっていう会社名義だけど、おそらく名前だけで実態はひろゆき個人の所有

219 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:47:24 ID:TTtmyYk1.net
>>217
権利を主張できる人がカナダにいるとしたら、日本の司法が立ち入ることは事実上不可能

ただ日本の司法がgoo.co.jpの時の様に、ドメインの根本思想を否定して本来守られるべき権利を平気で侵害することは既に証明されてるから、どんな姑息な手段を使うかはわからないw

220 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:47:38 ID:iqGgIR3B.net
仮に2chが消滅したからといって、
それによってユーザーの「表現の自由」が著しく制限される訳ではない。
その気があればブログやら何やらで自由に自分の意見を発信出来る。
なので憲法の間接適用は土台無理だろう。

221 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:49:50 ID:hnd/3lUa.net
漏れ法律はよく知らないけど、
恐らくドメイン名に対する権利は無形資産として認められるデソ。
商標じゃなくても裁判になってる事例もあるし、売買も行われてる。

んで強制執行OKとなったら、司法的な判断はなされたことになるわけで、
それを所有権の証としてこの35歳男性は 2ch.net の権利をよそに転売することが
できるんじゃないだろうか。買い取った側がそれをどう使うかはわからんが。

222 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:51:49 ID:4Z8+sJL1.net
>>219
だから「公益」って名目で、政治的判断が働くってことw
結局同じ結論だね

223 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:51:55 ID:9XysdDFC.net
【2ch】緊急幹部会議開催のお知らせ 二級固定以上はロビーにて待機[01/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1168611496/

1 名前:フルーツパンチ大名行列(070216)φ ★[] 投稿日:2007/01/12(金) 23:18:16 ID:???
■ 緊急幹部会議開催のお知らせ

未曽有の危機にみまわれた我らの2ちゃんねる。
この難局をいかに乗り切るかが問われています。
この件につきまして緊急幹部会をひらきます。
名誉固定はただちに集合のこと、
また二級固定以上はロビーにて待機のこと。

2007/01/12 夜勤 ★

http://yakin.cc/

224 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:56:50 ID:TTtmyYk1.net
>>222
でも事実上名義を書き換えることは簡単
goo.co.jpは内容に問題があるって判断だったけど、今回は違う

仮に差し押さえたところで、閑古鳥になる鯖会社が黙っちゃいないと思う

225 :無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 23:58:53 ID:6ikCJTYq.net
>>221
日本の司法が認めたとしても日本国外では効力を持たんわけだが、
果たしてそんな権利を換金できるのだろうか

226 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:00:06 ID:Y1mYuJEi.net
てか、差し押さえて競売にかけたところで、誰が買うんかね?

227 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:00:06 ID:hHoFqhti.net
ドメインとか以前の問題なんだけどさ

エロサイトって、無修正エロ動画や画像を海外のサーバーに置くことで、
日本の法律で裁けないようになってるって聞いたことあるんだが、
2chのサーバーはアメリカにあるんだから、犯行声明を書こうが、
誹謗中傷しようが、日本の法律では裁けないんじゃないの?
画像は裁けないけど文章は裁けるっておかしいと思うんだが、
もしかして、まろゆきが裁判所にいかなかったから一方的に有罪になっただけで、
ちゃんと裁判所行って戦ってたらもしかして勝ってたりする?

正直、こういう法律とか詳しくないから良く分からんのだが、実際のところどうなの?

228 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:02:30 ID:V4bj6z00.net
>>227
要するに2chにアクセスできないようにして嫌がらせしたいだけ


229 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:03:44 ID:1kcqYsuW.net
>>227
それはもう、ネット黎明期の理解だよ
あれからいくつ法律作られたと思ってるの?
つか、あの頃だって、米のサバに「違法な書き込みがありますから」って嘘八百のメール書いて、
他人のホームページを削除させるのが流行ってたのに

230 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:04:02 ID:EK5nn9/W.net
>>227
民事と刑事との違いがある。

231 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:07:26 ID:VRhMq7zf.net
>>208ボランティアである削除人はひろゆきが全責任を負うってことで任せれてるわけで、
裁判所で聞いてくれってという対応がいまの事態を招いたともいえるわけなんだ。
ここのガイドラインには法律の根拠はない。
運営の合議で都合よくつくられてる部分もある。
確かに、ここにちゃんねるでは正しいことなんだろうね。
全責任はひろゆきに丸投げなんですもの



232 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:09:43 ID:j1a4yzgK.net
>>167
どっちの弁護士のほうがレベル高いの?

233 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:13:44 ID:1kcqYsuW.net
>>231
あ、えーと、細かいことだけど大切なことだから
削除人は、「裁判所に聞いてくれ」じゃなくて
「裁判所の開示命令が無いとお教えできません」ってことを言ってる
これは個人情報保護法からもプロバイダ責任法からも正しい手続きだよ

そもそも>>208>>206の原告側の自助努力云々って話に対するレスなので、
お間違い無きよう

234 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:16:35 ID:P2ExQS/P.net
>>227
>ちゃんと裁判所行って戦ってたらもしかして勝ってたりする?

かなりいい勝負ができる。
書き込んだ人間の個人情報を開示する義務があるか?は賛否両論だからね。

235 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:20:19 ID:Y1mYuJEi.net
裁判出ておけば良かったのにねえ。
現時点では裁判官の心証でかなりマイナス喰らってるし。

236 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:20:22 ID:V4bj6z00.net
仮に万が一差し押さえようとしたら、日本の司法が世界で大恥かいて日本関連株が暴落するだけ
それはそれで見ものだな

237 :159:2007/01/13(土) 00:23:35 ID:CVhSXHXM.net
>>212
っていうか,108の
registrantは登録者って意味なんでしょ?
で,Administrative Contactは連絡先ってことなの?
占有(管理)と登録は違うから,訳語が上のとおりなら
モンスターズインクになるんじゃないの?

238 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:24:48 ID:/udSocyp.net
>>236
記事読んで最初に思った。
てか思うにその訴えた人って実害出てるの?
出てなければこの訴え何の意味もなさない気がする

239 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:26:16 ID:GmEsfdLD.net
>>236
なわけねぇだろ。

240 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:27:34 ID:EK5nn9/W.net
>>238
zakzakによれば、軽自動車とドメインを競売にかけて間接強制100日分500万円を回収しようとしてるとのことだが

241 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:27:43 ID:V4bj6z00.net
>>237
registantは登録者
adminは末端の管理者(ドメインの管理者はレジストラ)

権利者や占有者って概念がない以上、無理やり占有者って断定したら大問題

242 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:28:04 ID:QQN2DVzg.net
>>233いや、知ってるけど すれ違いスマソ
>>208のいいかたに、嫌味を言ってるだけですよ。
個人情報保護法からもプロバイダ責任法ってのも
最近の報道で、総務省とプロバイダ各社で情報開示のガイドラインうんぬんってのがあったでしょ?
にちゃんねるの運営体制の矛盾は削除人さんがた自身が十分理解してるものと思うけどね。
ひろゆきが運営で方針決めれば、いいだけの話ですから。
裁判所の判決文を運営に指し示せば、削除されるというのもひろゆきの提案で決まったこと。
>「裁判所の開示命令が無いとお教えできません」ってことを言ってる
>これは個人情報保護法からもプロバイダ責任法からも正しい手続きだよ
それはあたり前の話w 
でも、ひろゆきがルーズな対応してきたのも事実でしょ?
示談ですむ案件なんか山ほどあるですもw


243 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:29:34 ID:8SKpJWGT.net
>>236
そんな分けの分からない理由で暴落したら、
全財産突っ込んで日本株を買うよ。
はやく暴落してねww


244 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:29:39 ID:/udSocyp.net
あーあ・・・こうやって日本ってがんじがらめにされてくんだよな
毎度のこととはいえつまらんよなぁ

245 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:30:52 ID:1ISnVjOg.net
論点まとめ
1 2chのドメインの名義人は博之でないので、差し押さえはできないか?
 名義会社と博之を同様にかんがえていいか?(法人格は否認されるか?)
2 ドメインの登録先が国外であるので、日本の裁判の既判力、執行力
 が及ぶと考えるのはおかしいか?(国際私法、条約の問題)
 及ぶとして、具体的にどのように実現をさせるのか?
 登録機関に命令をするのか?サーバーを差し押さえするのか?
 ひとつのサーバーに複数ドメインが入っている場合はどうするのか?
3 ドメインは財産と考えてよいか?
  商号と同じように考えてよいか?
4 差し押さえの申し立ての際のドメインの財産的価値表記しなければいけないが、
いくらと見積もるのか?
5 一個人を救済するために2ch全てを封鎖することは過度な救済に当たらないか?
 個人のHPとまったく同じように考えてよいか?
6 広告主などの利害関係人の第三者異議の申し立ては認められないか?
7 バックアップをとり、べっかんこなどに移転をすることは強制執行免脱罪などの
犯罪を構成するか?
差し押さえの対象は2chというドメイン名で、2chの内実である仮想サーバー
にはなんら判決の効力は及ばないので、96条の2の仮想譲渡に当たらないのではないか?



246 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:32:31 ID:1kcqYsuW.net
>>237
ええとね、登録業者って知ってる?
英語の辞書引くより、一度自分でドメイン登録してみるとわかるとおもうよ

私は占有「みたい」な理解って話で、ロー板じゃ借地権かなぁ?って考えもある
絶対所有権ではない、ぐらいしか、現時点では決められないでしょ



247 :159:2007/01/13(土) 00:32:56 ID:CVhSXHXM.net
>>241
うん,だから187が占有って書いたからああいっただけ。
管理なんだから権利者じゃないと考えるべきだと思う。
ただ,権利者って概念がないっていうのがわからないんだよね,要するに。
登録者ってのはどのような法的地位にあるわけ?

248 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:33:32 ID:SLh6ZGqa.net
ドメイン登録会社(代理店)も2ちゃんねる関係の会社かよw
これじゃどこの国の判決文を送りつけてもドメインの所有権移転手続きはしそうにないな
上位のTUCOWS, INCに要求すればよいのか?


http://www.whois.co.jp/common/whoisSearch.php?domain_name=2ch&domain_type=.net

Registration Service Provider:
N.T.Technology inc., dns@nttsupport.com
1-425-259-3201
http://www.maido3.com/
This company may be contacted for domain login/passwords,
DNS/Nameserver changes, and general domain support questions.

Registrar of Record: TUCOWS, INC.



249 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:33:39 ID:QQN2DVzg.net
>>233
それと俺は間違ってなんかいないよ
変なこといわないでね。
>原告側の自助努力云々って話に対するレス
個別案件をあなた知ってんの?って聞きたくなるね。
原告側が削除依頼などの自己努力を怠ってなんかいないですよ。
たいていジェンヌがはじいてるんだよ、しまいには書式不備とかいってね。


250 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:34:53 ID:1kcqYsuW.net
>>242
開示要求に対する削除人から先や削除要請についての対応については、
私ひとことも言及してないんだけど?
私宛に長文かかれてもこまるわ?

251 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:35:59 ID:1kcqYsuW.net
>>249
わかった。ヒマなのね?
「間違えないでね」とは言ってるけど
「あなたは間違えてる」とは言ってないですよw

252 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:36:58 ID:QQN2DVzg.net
>>250それなら>>233みたいなレスよこさなくていいから。
よけいなお世話だよ。
自分の議論してなさい。

   

253 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:36:58 ID:V4bj6z00.net
>>247
単に登録をしたってこと。whoisのシステム上、どんな情報でも書き込むことはできる。
極論だと室町時代にここを開墾した人はこの人ですよっていうのと大して変わらない。


254 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:37:30 ID:1kcqYsuW.net
>>252
くすくす。お疲れ様。

255 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:38:58 ID:QQN2DVzg.net
>>254あんたこそ、悦にはいってるんだなw
いい気なもんだ


256 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:40:07 ID:jAXg87Cs.net
ID:QQN2DVzg
ID:1kcqYsuW

257 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:40:27 ID:1iP+dY9p.net

  閉鎖の危機に対してシャワートイレ板が立ち上がった!!!
  おまいら期待汁!!!
  ここが最後の砦だ!!!
  2ちゃんねるの存続は彼らに託された!!!


  2ちゃんねる閉鎖
  1 名前: 名無しだって洗ってほしい 投稿日: 2007/01/12(金) 16:07:26 ID:Z/H3Sfuh
  今こそシャワートイレ板が立ち上がるとき

  http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1168614157/



258 :159:2007/01/13(土) 00:40:54 ID:CVhSXHXM.net
>>245
とりあえず思いつくまま。
2について
ドメインの差し押さえの性質に争いがあれば別だが,債権差し押さえなら
その方法は決まっていて,差押命令を第3債務者に送る。
5について
「過度な救済」かどうかを差し押さえで考慮することはほとんどない。
超過差し押さえはほかの財産がわかっているときには問題となりうるが,そもそも
執行裁判所は債務者の財産がどれだけあるかわからない。
6について
第三者異議ってのはそういう性質のものじゃなくて,要は当該財産が第三者に
帰属するっていう内容の異議。
7について
差し押さえの対象はドメイン名(実体は知らないがたとえば法的構成としては
利用権的なものが考えられる)だから,もともとサーバとかデータに及ぶ訳じゃないし,
犯罪を構成しないと思う。

法律は知ってるがドメインとかの知識はないのでフォローよろ。

259 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:42:38 ID:1kcqYsuW.net
>>252
だって、>>250は間違えてるんだもんw
「裁判所で聞いてくれ」って対応でもないし、
その対応自体がいまの事態を招いたわけでもない

直されるのが、そんなにシャクでしたか?

260 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:44:12 ID:V4bj6z00.net
>>258
ドメインを差し押さえるって言うのは、私書箱や住所を差し押さえるって言うのと同じ。
届いた手紙は勝手に捨てたり読んだりしていいのかって話。

利用は自由だろうけど、そもそも差し押さえ自体に倫理的問題がないのかっていえば超微妙。


261 :無責任な名無しさん :2007/01/13(土) 00:44:28 ID:5wYkEZVj.net

で、2ちゃんねるはもうじき終点なの?

262 :159:2007/01/13(土) 00:44:40 ID:CVhSXHXM.net
>>253
なるほど,了解。
そうすると,そもそも債権(だとして)の帰属自体
ここからはわからないわけだ。


263 :159:2007/01/13(土) 00:49:29 ID:CVhSXHXM.net
>>260
債権を差し押さえるってのは,差し押さえた人が自由にそれを使用収益できるってことでは
ないんだけど,それはわかってるんだよね?
それで,倫理的問題というのはどういった趣旨で言ってるの?
いや,正直言うと,法律家なもんで,ドメインのなんたるかは全くわかっていない。というか
前に誰かが書いてたドメインの根本思想なるものが理解できていない。
法律面ではフォローするから,ちょっとそのあたりをかみ砕いて説明してはくれないだろうか。

264 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:50:07 ID:9YgbVVYJ.net
>>260 というか、電話帳の記載を差し押さえる感じだよな。

電話帳に記載された、債務者の屋号の部分に対応する電話番号を、
債権者の好きな番号に変更してしまうカンジ。

265 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:50:40 ID:P2ExQS/P.net
>>260
住所は少し違うと思うが、私書箱はよい例えかも
私書箱の利用権が移る前は、その私書箱に届いた手紙は前の利用者のものだし、
利用権が移った後は、後の利用者のもの
そう考えると、日本国内の話であれば、差し押さえ可能だろうな。


266 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:50:54 ID:SLh6ZGqa.net
>>260
そこまで保護はされんだろ
「goo.co.jp」ドメイン名も小さな会社からNTTのものになったのだから

267 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:51:05 ID:1kcqYsuW.net
>>260
差し押さえられちゃったら404エラーになるんじゃないのかなぁ
ドメインネーム自体に、自己同一権みたいな意味が付与されているだろうから
他人がそのまま使用することは難しいでしょ


268 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:51:29 ID:9YgbVVYJ.net
>>263 >>6-7でどうですか? 質問歓迎。

269 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:52:04 ID:zZ40mECN.net
つまり、差し押さえたとしても例えば私書箱50番とかのアドレスを押さえた
ひろゆきは2ch.netというドメインを勝手に使っちゃならねえというだけで
そのドメインを介して行われている通信の秘密を侵しちゃいかんわけだ。
それに掲示板としての実態(米国内レンタルサーバー)とドメインはまったく別のものだしな。

270 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:52:29 ID:1kcqYsuW.net
>>266
それは会社ごと買ったからじゃない?

271 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:52:38 ID:rY9N53Q8.net
へー、2ch.netのドメインは、モンスターズ・インクっていう会社が登録者だったのか。

272 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:53:04 ID:P2ExQS/P.net
ここには、法律に詳しい人はいるが、
ネットのシステムに詳しい人がいない
だれかおせーて

273 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:55:35 ID:unzUZ4XX.net
>>272

このスレの
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168605712/

以下のレスが参考になります
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168605712/217
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168605712/225
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168605712/253
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168605712/262
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168605712/284
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168605712/299
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168605712/328
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168605712/375
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168605712/400
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168605712/406

274 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:56:41 ID:vT09ajzj.net
>>272
ネットのシステムだけ詳しくても説明してもらえんだろ、
判例がありゃいいんだけど、それなら今みんな色々考える必要ないわな

275 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 00:57:17 ID:P2ExQS/P.net
>>268
それでは、教えてください。
2chにおいて、ひろゆき氏(又はその会社)は、
アメリカのVeriSign社にどういった権利を持っているのでしょうか?

276 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:00:08 ID:LcEY0jYe.net
司法板より転載

198 名前:氏名黙秘 投稿日:2007/01/13(土) 00:57:36 ID:???
ZAKZAKの記事が仮差押と書いてるから保全の話が出てるけど
ZAKZAKの間違いで仮差押えではなく
IP開示をしない事に対する間接強制制裁金支払命令を債務名義とする
本差押だよ


277 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:01:09 ID:1kcqYsuW.net
>>275
VeriSign社ってさ、世界で一番信用されてる認証会社でしょ?
「この組織・団体・会社は実在しますよ」って証明書を発行する会社
実在性しか証明しないけど。
お客様以外の権利って、どういう意味を予想してるか、もうちょっと詳しく

278 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:01:56 ID:V4bj6z00.net
>>265
使うのは自由だけど、たとえば私書箱に手紙が来た場合、新たな使用者が前の使用者宛に届いた手紙を開封すると、信書開封罪に問われる可能性がある。
foo.comの権利を得れば、アクセス情報も取得できるし、ユーザー側は目的のリソースにアクセスできない。(情報にアクセスする機会を奪われる)
無茶はあるけど通信の秘密を侵しているって解釈も成り立たないわけではない。

>>266
goo.co.jpとnttの場合は、先願制の権利を無視した判断がなされた。
たとえばfoo.comっていうのを取った後、他の誰かがfooっていう商標を取って、ドメインをぶんどることは本来的にはしてはいけない。
それは先使用権として商標法においても認められてたはず。(うろ覚え)


279 :159:2007/01/13(土) 01:02:18 ID:CVhSXHXM.net
>>276
べつにいいんだけど,39,56で既出。

280 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:03:22 ID:LcEY0jYe.net
>>279
失礼しました

281 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:04:23 ID:SLh6ZGqa.net
普通のドメインの管理会社なら、会社の所在地を管轄とする裁判所の判決文があればドメインの所有権の移転手続きをやってくれるでしょ

http://tucowsinc.com/

カナダにあるらしい

282 :159:2007/01/13(土) 01:05:24 ID:CVhSXHXM.net
>>278
先願制の権利って?
先使用権は基本的には登録された商標をより先に事実上使用していた人についての権利。
商標は登録制度があって,それはドメイン名とはまた違った問題になると思うんだよね。
あとgooとかは不正競争防止法に基づく請求ではない?

283 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:07:06 ID:6WhhutVG.net
>>270
ADRで裁定が出て出訴した。
ttp://www.ip-adr.gr.jp/jp_adr/jpdomain_jikenitiran.html

284 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:07:52 ID:zaSTa3uN.net
2ch.co.jpというドメインを改めて取ればいいんじゃない?
別にサーバーが使えなくなる訳じゃないんだから。

ttp://whois.ansi.co.jp/?key=2ch&domain=com&domain=net&domain=info&domain=biz&domain=co.jp&domain=ne.jp&domain=jp

285 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:07:53 ID:9YgbVVYJ.net
>>275
Monsters Inc という名義の社団が、アメリカのVeriSign社に対して持っている権利は、

2007年7月22日までの間、
アメリカのVeriSign社に対して、全世界から
2ch.netに対応するIPを問い合わせる質問が寄せられた際に、
Monsters Incが指定するネームサーバ(現在はNS1.MAIDO3.COM) に問い合わせるように、との
権威ある指示を、自動的に返してもらう。

そのサービス等を受ける権利である。

と言えると思います。

ひろゆきとMonsters Incとの関係は、現時点では不明です。

286 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:09:36 ID:P2ExQS/P.net
>>277
少し質問が漠然とし過ぎました。ごめんなさい

ひろゆき氏は、VeriSign社とどういった契約を結んでいるのでしょうか?

つまり、>>6>>7においては、ひろゆき氏は何にも役割を果たしていないようですが、
VeriSign社に「>>6>>7に記載されている行為をしてくれ」と請求する権利が
ひろゆき氏にあるのでしょうか?

287 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:10:24 ID:EK5nn9/W.net
>>282
「ドメインは先に取得した者に絶対の優先権がある」っていう思想。

昔は実際そうで、他人のドメインを奪い取るなんて無理だったんだけど
近年はドメインに高い商業的価値が見出されるようになって、
WIPOが商標との衝突の裁定を始めるようになったりとかで神話が崩れつつある

288 :159:2007/01/13(土) 01:11:10 ID:CVhSXHXM.net
>>268
>>7でいうと,差押えはドメインの停止を意味するものではないから,道案内を禁止する裁判を
するわけじゃないんだよね。差し押さえってのは,換価のための権利の確保の手段なんだよ。
ただ,ドメインってのが金でやりとりできる性質のものなら,換価もできるし,取得者がその後で
道案内先を変更してくれって申請することになるってことなんじゃないの?
そういう意味では,執行の対象にはなりうると思うんだよね。

289 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:11:13 ID:V4bj6z00.net
>>282
だからgooの場合はね。日本の司法がいかに法を無視した司法判断をするかってこと。
不正ってアダルトだっただけで別に犯罪をしていたわけではないし、かなり恣意的な判断といわざるを得ない。
(それでいたずらに企業をつぶすことも可能)

290 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:16:14 ID:1kcqYsuW.net
>>283
ああ、何か勘違いしてた。スマソ。

>また、登録者が、登録者ドメイン名の名称で一般に認識されている事実はない

>「goo.co.jp 」が申立人商標及び申立人のgooサイトの表示と混同を引き起こすほど
>類似し、登録者が、登録者ドメイン名について権利又は正当な利益を有しておらず、
>登録者ドメイン名が不正の目的で使用されているものと裁定する。

でもこれ、「有名なところ優先」って考え方だわ
2chももちろん同様の混乱が考えられるね
既に2ch事態は広い認識を得ているのだから、ドメインのみの移転は無理でしょ




291 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:16:20 ID:P2ExQS/P.net
>>285
ありがとうございます。よく分かりました。
つまり、Monsters Incは任意のネームサーバ(現在はNS1.MAIDO3.COM)
を指定する権利があるということですね。

仮に日本国内であれば、差押さえの対象となりそうですね。
アメリカは、各州によって法律も違うし、よく分かりませんが・・・。

ちなみに、Monsters Incとは、東京都の何区にある会社でしょうか?
月曜日にちょっと調べてみようと思います。


292 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:18:45 ID:d2tPiDns.net
>>291
415 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/01/12(金) 22:27:28 ID:???

・登録者情報
Monsters Inc
#602, 5-12-5
Shinjyuku
Shinjyuku-ku
Tokyo, TK 160-0022
JP

・ドメイン名
2CH.NET

・連絡先
Nishimura, Hiroyuki info@pan.to
#602, 5-12-5
Shinjyuku
Shinjyuku-ku
Tokyo, TK 160-0022
JP
020-4622-8073 Fax: 020-4622-8073

ttp://www.aguse.net/
ここで調べたが、2cn.netの情報はこんな感じ
鯖はネバダのカーソンシティだね

293 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:20:57 ID:SLh6ZGqa.net
>>286
VeriSign社まで遡る必要はないだろ

http://www.whois.co.jp/common/whoisSearch.php?domain_name=2ch&domain_type=.net

Registration Service Provider: N.T.Technology inc か Registrar of Record: TUCOWS, INC.だろ


294 :159:2007/01/13(土) 01:21:26 ID:CVhSXHXM.net
>>285
継続的商取引契約では,差し押さえがあった場合の解約権を定めることがよくあるんだけど,
中途解約とかはないの?

295 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:22:14 ID:1kcqYsuW.net
>>286
ええと、、名前解決システムのことか
それは、ひろゆきの権利とか言うよりネットのしくみであって
>>6を見ると、冒頭に「全世界のインターネットユーザー」って書いてない?
あなたは、VeriSign社と何も契約結んだ記憶ないでしょ?
それと同じですよ。

で、うまくアクセスできなかったりしたとき、VeriSign社に文句を言えるのは誰か?というと、
私にはわかりません。
上流回線の管理者が、VeriSign社に連絡取ったりするのかもしれませんが、
それを「権利」と言えるのかどうか・・・
そもそもネットは権利を主張しないことで普及したものですから

296 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:23:04 ID:EK5nn9/W.net
>>286
いや、直接は契約を結んでないと思うよ
普通ドメインを取得する場合、取得を代行してくれる会社とだけ契約して代金を支払う。

ひろゆき(またはMonsters Inc) <-> N.T.Technology (取得代行) <-> Tucows (レジストラ) <-> VeriSign (レジストリ)

レジストリとやり取りできるのは認定されたレジストラだけで、多くの場合はその下に代行会社がぶら下がってる。

297 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:27:29 ID:1kcqYsuW.net
>>296
そうしてみると、登録代行業者ってなんなんだろうねぇ

298 :159:2007/01/13(土) 01:28:32 ID:CVhSXHXM.net
>>295
285とは若干見解に違いがあるようだけど,285を読んでどう思う?

299 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:28:43 ID:P2ExQS/P.net
>>296
なるほど、そうなのですね。
しかし、ひろゆき氏(Monsters Inc)が実際にVeriSignと契約したか?
は、法律上はあまり問題になりません。
ひろゆき氏が、VeriSignに対して(間接的でも)権利を持っているか?
が問題になります。
今回はどうやら権利を持っているようですね



300 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:29:00 ID:V4bj6z00.net
Verisignとはexpireされる期限まで使用契約が継続される
下の方の名義が変えられるだけ

通常は金なんか払わなくても名義は変更し放題

>>297
小売店

301 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:29:56 ID:fRYeJpIi.net
なあ、賠償に応じたらどうなるんだ?

302 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:30:12 ID:P2ExQS/P.net
>>292
ありがとうございます。
さて、何か出てくるかな?

303 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:30:24 ID:SLh6ZGqa.net
http://tucowsinc.com/

この会社がドメインの所有権移転手続きをどう定めているか次第



304 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:30:58 ID:1kcqYsuW.net
>>298
契約があるのなら>>285なのだろうけど、
>>296でもは契約が無いということなので、
不明ですね


305 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:31:06 ID:jAXg87Cs.net
>>301
今後続々と強制執行の申し立て

306 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:32:57 ID:DhEGlf59.net
>>301
「勝訴」した輩が同様の手口で賠償取ろうとするわな

あとは「名誉毀損詐欺」する香具師も出てくるかと

307 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:33:53 ID:1kcqYsuW.net
>>301
払うだけだと何も解決しないんだよね
また請求され続けるんじゃないの

308 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:37:10 ID:P2ExQS/P.net
>>301
とりあえず、今回は500万円を支払って情報を開示すれば、
差押さえは解除されます。

今後、同様のことが起きるか?は難しい問題です。

しかし、書き込んだ人の情報を開示する義務は一般的にはないと考えられます。
ですので、今後、ひろゆき氏がきちんと弁護士をつけて、争えば、そんなに無茶な
賠償を受けることはないと思います。開示も拒否できるでしょう。

今回は、全く出廷しなかったので、簡単に相手方の主張が認められただけです。

総務省は現在、開示を義務づける方向でガイドラインの整備を進めており、
ガイドラインが効力を生じれば開示義務があることになるかもしれません。

309 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:38:07 ID:GDqpoLwm.net
ちゃんと情報開示命令に従えばいいだけなのに。
損害賠償の訴訟も無視しないで対応していかないと。

310 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:39:36 ID:1kcqYsuW.net
>>308
また総務省か

もう、法務省も内閣法制局でも無いな
主務官庁であるはずの経済産業省なんて、影も無い

311 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:39:51 ID:P2ExQS/P.net
>>309
結局、それが結論ですね。
(金持ちは)法律から逃げることはできません。

312 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:40:19 ID:SLh6ZGqa.net
払わない方法なんてないだろw
毎日5万円づつ膨らんでいくんじゃ
どちらか死ぬまで絶対に諦めないで追いかけるよw

313 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:41:10 ID:1kcqYsuW.net
>>309
でも、匿名性と表現の自由で2chをやってきたひろゆきには、
開示は譲れない一線なんでしょう・・・と信じたいわ

314 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:42:11 ID:9YgbVVYJ.net
>>309 命令を受け取ってない事にしちゃったんだから、
従いたくても、いまさら引っ込みがつかないんだよ。

訴状だって、彼は受け取ってないんだよ。
職業「全国、津々浦々の裁判所に通う人」にはなりたくない。なれない。
という彼の主張にも、3分の理があると思わない?

管轄裁判所の問題一つをとっても、ネット社会に司法は全く対応できてないんだよ。

だけど、この話題は完全にスレ違い。

315 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:44:04 ID:EK5nn9/W.net
>>294
何箇所かウェブ上の規約を見た限りでは、そういうのを定めている代行会社はなさそう

たいてい解約はできるけれど、解約すると直ちに他人が取得可能な状態になる
仕組みだからドメインの資産価値はゼロになると言えるね。

316 :301:2007/01/13(土) 01:44:33 ID:fRYeJpIi.net
ありがとうございます。
今さらだけど、全部対応しておけばよかったのかと。
裁判に出ないのは勝手だけど、判決無視したのはまずかったかもね。
ドメインから一般論になってスマソ。

317 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:45:19 ID:K9aJSj4o.net
男性会社員(35)

・自己破産済み
・窃盗詐欺二犯
・ストーカー行為、医者中傷妨害

こんな奴に500万払わなくてもいいよ

318 :159:2007/01/13(土) 01:48:18 ID:CVhSXHXM.net
>>315
そう。債権は解約されちゃえば回収できなくなるから,どうだろうと思って。
代行会社の方にも解約権があると,差し押さえられただけで解約がされて,使えなくなる
って可能性を危惧した。


319 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:49:02 ID:P2ExQS/P.net
>>317
実は、そこがポイントではないかと、私も思っています。
2chから離れたところで、嫌がらせ?の別訴を起こす。

中傷された被害者がその気になってくれれば、面白いことになりそうなんだけど


320 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:51:23 ID:zZ40mECN.net
ひろゆきが紛争の調停裁判所をどっかに定めちゃえばいいんじゃね?
それこそ国外のどっかにさ。

321 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:54:46 ID:KtbLs8PG.net
その「.netドメイン」は、競売かけたらいくらぐらいで売れるものなの?

322 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:55:04 ID:GDqpoLwm.net
>>319 どんな訴訟ですか?
>>320 そんなこと不可能です。

323 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:55:14 ID:G9Bvny8l.net
ひろゆきとMonsters Incの関係は、たぶん不明のままで終わりそうだな。

324 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:57:53 ID:SLh6ZGqa.net
>>321

売れる。宣伝効果を考えると500万円以上は間違いない。
イメージが悪くても宣伝になれば良いと考える業者はいくらでもいる。

325 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:58:47 ID:zaSTa3uN.net
>>321
うまい棒100本分くらいいけばいいんじゃないか

326 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 01:59:07 ID:K9aJSj4o.net
アダルトサイトなんか年収億単位稼いでる業者もゴロゴロ居ますし

327 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:00:04 ID:1kcqYsuW.net
>>324
売れるかもしれんけど、売っていいのかって話だよね
「だまされた」って思う不特定多数が発生するわけで


328 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:02:59 ID:P2ExQS/P.net
>>322
名誉毀損ですね。不法行為に基づく損害賠償
ストーカー行為があったのなら、そっちでもいけそう

ま、どちらにせよ、被害者がその気になってくれなければだめなので、
実現可能性は、ほぼないですね。

329 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:05:06 ID:EK5nn9/W.net
>>327
被リンク数はドメインの価格を大きく左右するのよ
その「だまされた」を狙ってね

330 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:05:41 ID:YwOPFJl7.net
勉強になるなこのスレは。

331 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:08:30 ID:SLh6ZGqa.net
>>327
放棄されたドメインは一定期間後すぐに売りに出されちゃうのが慣例だから
有名なドメインでも扱いは変わらないでしょ

332 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:12:15 ID:7ud3p47R.net
>>324
それで買うのは2chの運営会社(かそこが作ったダミー会社)でめでたしめでたし。
訴えた人もカネが入ってめでたしめでたし。

でしょ?500万円?くんだじゃ鯖の設定変更費より安いでしょ?

333 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:12:16 ID:YwOPFJl7.net
少なくともドメインの権利者Monsters Incであるってことはいいの?

334 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:14:22 ID:EK5nn9/W.net
ttp://www.leapfish.com/domain_name_appraisal.php?url=2ch.net

こんなもの全く当てにはならんけど、莫迦みたいな金額が出るよ

335 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:22:16 ID:vDx92Ndo.net
法律わかんないけど

○掲示板利用者の情報公開されない権利
○ひろゆきの情報を秘匿する権利

裁判所の開示請求はこの二つの権利より上?



336 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:24:23 ID:GDqpoLwm.net
>>335
それらの権利より上ということで開示命令が出た。
ていうより、ひろゆき氏は裁判を無視して何も反論してないから・・・

337 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:35:54 ID:vDx92Ndo.net
でもこの場合、開示請求された掲示板利用者は
情報を公開されたく無いという権利を主張する機会すら与えられてないじゃん


338 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:45:31 ID:GmEsfdLD.net
>○掲示板利用者の情報公開されない権利

こんな権利認められてない、でFA。

339 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:49:21 ID:K9aJSj4o.net
☆★日本型ネット民主主義の危機!!2ch差し押さえを阻止せよ!!★☆
       (コピペ推薦)
今回、2chの差し押さえが懸念されています。しかし、2chは既に数千万人の利用者が
存在しもはや個人の私有物を超え電子公共物となっています。また、マスコミの情報
だけが頼りの時代に戻りたいですか?思ったことを自由に述べれることが自由であり
民主主義ではないですか?みんなで抗議して2ch閉鎖を阻止しよう!!
・抗議メールは 法務省 webmaster@moj.go.jp
まとめサイトhttp://home.kimo.com.tw/dontclose2ch/
・タイトルは「2ch差し押さえ反対」とかでいいです
・内容には「2chはもはや公共のもの・国民のもの」「ネットは資産ではなく民主的言論空間」→これ大事★
こういった文章を1文でもいいから送って下さい!

ネットをマスコミの独裁下にさせるな!!ネットの自由と楽しさを守るのもあなたの協力次第です!



340 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 02:53:22 ID:vDx92Ndo.net
>>338
その権利が認められてないなら誰だって自由に情報を公開したり公開請求できるじゃん

341 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 03:00:59 ID:vDx92Ndo.net
>>338
つまりだね、君の個人情報を一切合切ここに開示されても君は何も言う資格がないってことか?

342 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 03:05:46 ID:Pnw0KM3f.net
>>341
つまりだね、君は338の個人情報を一切合切ここに開示する権利をもっているってことか?



343 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 03:09:12 ID:vDx92Ndo.net
>>342
掲示板利用者の情報公開されない権利が無いなら
仮に私が何らかの方法で338の個人情報を知り得たとして
ここに開示しても何も問題がないんじゃない


344 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 03:13:38 ID:Pnw0KM3f.net
>>343
A.開示されない権利はないから開示できます。
B.開示する権利はないから開示できません。
君が言ってるのはA、俺が言ってるのはB。
どっちが正しいんですか?


345 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 03:14:44 ID:GmEsfdLD.net
掲示板に晒すのと、プロバイダが被害者に開示するとは、話が違うって事だ。
会社員が要求してるのは後者。

346 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 03:16:01 ID:vDx92Ndo.net
>>344
なぜ開示する権利が無いことになるの?
だれかの権利を侵してないなら
言論の自由が保障する権利として開示する権利を有するじゃないか

347 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 03:18:15 ID:Pnw0KM3f.net
>>346
法律知ってるじゃねーかよw

348 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 03:28:17 ID:hOvDLtZx.net
ニュー速のアフォどもがスレの流れをいちいち止めてる希ガス

349 :無責任な名無しさん :2007/01/13(土) 03:28:44 ID:A2Nl8hH6.net

で、2ちゃんねるはもうじき終点なの?

350 : ◆IZUMI162i6 :2007/01/13(土) 03:40:14 ID:2Vej3/Cn.net
>>185,187
Registrantがドメインの登録者。つまりオーナー。
Administrative Contactがそれを管理してる人間の連絡先。
管理をベンダーに委託してるなら管理を委託されてる業者とかもここに入る。当然所有権はない。

351 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 03:41:19 ID:GmEsfdLD.net
差し押さえされたとしても、2ch.netのドメインが使えなくなるだけで、
2ちゃんの掲示板自体は存続するよ。別のドメイン使うか、IP直打ちで。

352 : ◆IZUMI162i6 :2007/01/13(土) 03:47:29 ID:2Vej3/Cn.net
既出でした、しかもログの方が正確。すまそ。

353 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 04:04:59 ID:uMldxdrO.net
>>351
> 差し押さえされたとしても、2ch.netのドメインが使えなくなるだけで、

差し押さえられたら、壊したり、隠したりしてはいけないだけで、使えなくなるわけでも
ないのでは?

むしろ、2chを閉鎖したら、ドメインの経済的価値を壊すことになるので、
閉鎖してはいけないことになる・・・???


354 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 04:11:15 ID:OhCF4yw+.net
724 名前: 閉鎖まであと 10日と 17時間 投稿日: 2007/01/13(土) 03:57:12.72 ID:pn7GP+qNO
2ちゃんねる閉鎖に反対 
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1168626018/

手を貸してくれる同志は下記参照 
日時 2007年1月13日 
日程 午前10時から秋葉原駅電気街出口にて民衆に訴えかける、午後1時終了予定 
必ず「2ちゃんねるが閉鎖されるのを黙ってみていられません、どうか2ちゃんねるが閉鎖されるのに反対してください」と言ってください 

355 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 04:25:39 ID:uMldxdrO.net
ひろゆきが、裁判所の差し押さえ命令前に、2chを閉鎖したら、
ひろゆきが強制執行妨害をしたことになる ?

356 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 04:31:05 ID:sigF6Vlf.net
思ったのだがサーバーの差し押さえは無理だが中身のデータはどうなの?
著作権はまろゆきと主張してるが・・・実態が無いと無理??

357 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 04:31:30 ID:xIH1lpQO.net
新規ドメインで新たな2ch作ったところで
別の債権者がまた強制執行するから無意味

根本的な解決方法を探らないと

358 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 04:50:26 ID:Z3kac/VX.net
この差し押さえで奏功しないことを前提に、支払い不能であるとして破産に持っていくんだろ
で、丸裸にしてしまうと。

359 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 05:16:48 ID:pbk5QteP.net
ずいぶん頭いいスレと思ったら法律相談なのか
がんがれ
他のスレ馬鹿すぎ

360 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 05:17:08 ID:W8QTf7MS.net
ここの住民が先頭に立って閉鎖反対してくれよ
つーか今ねらー一人一人が何をしたらいいのかとか考えてや

361 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 05:24:47 ID:sigF6Vlf.net
良識の人なら潰す方向に持っていくでしょうに・・・
2chのせいで法律が改悪される可能性が高いんだから。

362 :無責任な名無しさん :2007/01/13(土) 06:30:52 ID:D1yMozhc.net
俺の妄想

2chドメイン差し押さえ → 競売に掛けられ某企業が落札 → ひろゆきと貸与契約を結ぶ

結局元通り

363 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 06:33:09 ID:BxJtFU1i.net
改悪する方を責めるだろ

364 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 07:40:43 ID:2frLvn97.net
2ch.netってドメイン捨てて、2channel.netとかに移転したらどうなるの。

365 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 07:56:21 ID:82TQXzky.net
終了

ttp://d.hatena.ne.jp/textoyx4/20070112

366 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 08:05:34 ID:gfaUiH/J.net
>>360
どれだけ理論武装しても、結局ひろゆき氏が異議申立をする気がなければしょうがない。

367 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 08:13:57 ID:4BZl9yke.net
>>353
 まぁ、ドメインの差し押さえなんて、「2ch.net」と打ち込んで「2ちゃんねる」の掲示板に繋が
るか、別のサイトに繋がるかだけの話なんで、何の意味(金銭的価値)も無い差し押さえだと
思うのだが。
 差し押さえの対象がサーバー群だったらびっくりだけど。

 それよか、元々の訴訟の内容のほうが詳しく知りたいのだが。判決文入手可能?
ちゃんと「当該スレッドの何番と何番のIPアドレス云々」とあれば、まぁ、いいんだけど、
スレッド丸ごととかだと、それこそおいおい…という話になるんで。
 で、IPアドレスの開示だとして、それって共有アドレスも含まれるから、まったく関係ない
人もトラブルに巻き込む恐れがあると思うのだが如何か。

368 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 08:41:51 ID:kRo1a26F.net
いきなり現地の管理会社に差し押さえを強制するのは無理だとしても、
日本の司法判断を根拠に、アメリカの裁判所で差し押さえを求める訴訟を
起こせばあっさり通るのわけだが。

ネックは裁判費用だが、2chを潰せるとなったら気前よく大金を投じる勢力
はいくらでもいそうだし。

369 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 08:45:41 ID:PAEDpv7z.net
電話加入権は差し押さえられるが電話番号はNTTが債務者でない
限り差し押さえられない。

370 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 08:55:33 ID:NEo97tdP.net
ネット時代においては、特定個人を日本中でばらばらに起訴することもできるわけだな。
例えばひろゆきいけ好かないからろくに個人生活できないようにしてやれと悪意を持って、
北海道や九州で起訴することで裁判に駆けずり回させることも可能なわけだ。
もし個人が100件も裁判を抱えたら裁判以外何もできなくなるだろ。
こういうことに対し法はどういう想定をしているわけ?

371 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 08:57:15 ID:gfaUiH/J.net
>>370
移送、代理人の選任
不当訴訟に対する慰謝料請求

372 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 09:03:22 ID:fPHTW2E1.net
>>367
そのドメイン名に価値があれば
レンタルであってもそれを使用する権利が高く売れるってことでない?
しかしそれが他人名義だったらできないだろうし
問題はひろゆき氏の財産、収入源がなにかであって
そこらへんはどうにかすり抜けられるんではない?


373 :原告:2007/01/13(土) 09:11:17 ID:0ORyyIsI.net
>>368
日本と米国、カナダとの間には協定が結ばれていて、
日本の執行令状があればそれでアメリカ、カナダで
強制執行ができる。相手国での手続きは不要。

差し押さえ令状は既にtucows.incに届き現在
ドメインの使用停止作業執行中。

374 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 09:16:01 ID:wGlpsx2O.net
166 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/12(金) 22:54 ID:HnjuzUab0
「2ちゃんねる」にアクセス出来なくなる(いわゆる閉鎖状態)ためには、
ドメイン情報上のDNSサーバー情報を書き換えるか、ドメイン登録そのものを
抹消するしかありません。例え競売で競り落とされたとしても、登録内容を
変更できる立場にならないと、2ch.net にアクセスできない状態にはできません。

WHOIS Search での 2ch.net のドメイン情報

Registrant:
 Monsters Inc

Registration Service Provider:
 N.T.Technology inc., dns@nttsupport.com

 まず、このドメインの所有者が、ひろゆき個人ではなく Monster Inc という会社。
ひろゆき個人に対する差し押さえ命令で、会社の資産を押さえられるかどうかは疑問。
 仮に差し押さえできるとして、今まで裁判所命令を無視してきたひろゆきが、簡単に
応じるとは考えにくい。

 更に、このドメインの登録を請け負っているのが、N.T.Technology inc という海外の会社。
 ドメイン登録を変更するには、通常ではIDとパスワードが必要。ドメインの所有権を
移動するには、所有者からこのIDとパスワードを入手するか、ドメイン登録を請け負った
N.T.Technology inc に直接掛け合うしかない。
 しかし、ひろゆきが簡単にID・パスワードを渡すとは思えない上に、所有者抜きで海外の
会社である N.T.Technology inc が所有者変更に応じるかどうかは、かなり疑問。

結論:今回の件で、2ちゃんねるが閉鎖する可能性は、殆どありません。


らしいが、どうなんだろうな

375 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 09:18:20 ID:HSVSP0v7.net
>>374ってあちこち貼られてるけど
信頼性はどうなのよ


376 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 09:43:32 ID:LiiOzbcn.net
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2007/01/post_947a.html

これどうなの?

377 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 09:45:33 ID:G1VVMSGe.net
弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 「2ch.net」ドメイン差し押さえ?
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20070113#1168617844

元検弁護士のつぶやき: ドメインの差押え?
ttp://www.yabelab.net/blog/2007/01/12-212834.php

378 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 09:51:12 ID:4BZl9yke.net
>>372
 集客力を必要としている人にとっては、一時的であれそれ相応の価値はあると思います。
1から掲示板を立ち上げて1日のべ1億の閲覧者を得るというのは気の遠くなる話ですし。

 ただ、仮にドメインを得て誘導先を変えたとしても、それは錯誤による一時的な集客力で
あって、元のサイトと同等かそれ以上の運営力がなければ、あっという間に廃れるのは目
に見えているわけです。そういうのは「ドメイン自体に価値ある」と言えるのかどうか。

 錯誤に価値を見出す人がいたとしてもそれはそれでいいんですが、差し押さえの対象と
してそういうものが指定されるというのは無理があるんじゃないかなと。
 このあたり芸名とかパブリシティの権利に近いものがありますけど、これって差し押さえ
の対象になりましたっけ? 私は法律には詳しくないんで識者よろ。

379 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 10:39:17 ID:F7xkwKdt.net
>>174
NTT系のgoo(Goo.ne.jp)に似ているエロサイトgoo.co.jpが明け渡した気がする

380 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 10:44:23 ID:zaSTa3uN.net
>>374
ドメインの差押えとは無関係で、ひろゆきが2chを続けていく気持ちが萎えたら終わりってだけのこと。

381 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 10:53:36 ID:SLh6ZGqa.net
>>373
>日本と米国、カナダとの間には協定が結ばれていて、
>日本の執行令状があればそれでアメリカ、カナダで
>強制執行ができる。相手国での手続きは不要。
へぇ〜

>差し押さえ令状は既にtucows.incに届き現在
>ドメインの使用停止作業執行中。

表向きの名義はMonsters Incになってるから、西村の差し押さえ令状じゃ拒否されね?


382 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 10:59:13 ID:5i6zLZQ5.net
ISPのアクセスログ保存期間とかもあるから、色々厄介だな。

383 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 11:28:13 ID:bsOgza8j.net
おい玄人ども、素人の漏れに教えれ。

まず前置き。
2ch最大の価値はCGMとして蓄積されてきた情報、
要するに今現在も脈々と生成され続けている膨大な過去ログだと思うんだが。
広告だけでハゲの年収が1億なんて行く訳がない。
ログをマーケティングデータベースとして企業に提供し、
企業はマイニングツールを使った文脈分析やら、数値化しての
多変量解析やらに使って、ハゲに使用料を払っている訳だ。
多分それがハゲの最大の財布だろう。
(電車男もこの文脈で見ると・・・まあいいんだけどさ)

で、本題。
債権者はネバダの鯖にある過去ログ(ないしその使用権)を
差し押さえることは可能なのか?


384 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 11:38:10 ID:u0l66jpf.net
マイニングツールってなんだ?ガオガイガーの特殊装備みたいなん?

385 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 11:41:06 ID:SLh6ZGqa.net
電車男の印税を狙ったほうが簡単じゃないの?

386 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 11:48:25 ID:UgJnVsY7.net
根拠皆無と言われるZAKZAKで火がつき
根拠絶無の個人ブログで消火

ν速からの一見も減ったところで落ち着いて検討してみますか


387 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 11:49:45 ID:i2vHpbpV.net
>>383
可能。

スレの上の方に出てたと思うが、値段の付けられる物は差押え可能であり、それらの情報の
著作権をひろゆきが持っていると、利用規約にも明記してあるだろ。
その著作権(の内の財産権。例えば、電車男みたいに出版をさせる権利等)を、がさっと
差し押さえる事だって余裕で可能。

388 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 11:53:44 ID:u0l66jpf.net
>>387
突拍子のない話かもしれませんがど、ひろゆき氏がもってる権利に
2chの管理権限が含まれるのであれば、これも差し押さえの対象になったりしますか?

389 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 11:58:23 ID:i2vHpbpV.net
>>388
その「管理権源」とは、具体的に何を指して言っているの?

390 :388:2007/01/13(土) 12:02:03 ID:u0l66jpf.net
>>389

>>10
>ちゃんねるの各サーバの最終管理権限と、プログラム群の実行権限と、
>削除する最終権限と、書きこみ者のアクセス情報を開示する最終権限

10レスに書いてある上の権限です。

391 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 12:03:39 ID:i2vHpbpV.net
その前に、基本的な事を一点。

まず、報道や2ちゃんのスレに出ている事は不明確すぎて、法的に検討すること自体が無理。
憶測に推測をして、一体何が出てくると思うんだ!?って感じ。

本当に検討が必要なら、ひろゆきが裁判所から来た送達書類等をアップローダに上げて、
事実関係を明確にして。って事で、スレをざっと見て、まともな感じの人がまともに
回答している様に見受けられない。
(貼ってある、弁護士の人のブログも含めて。)
ま、それらを一般に公開するのが嫌でも、コメントしている弁護士にこっそり見せれば、
コメントがまともになる可能性はあるかもしれないけど。

392 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 12:06:51 ID:zaSTa3uN.net
>>390
それって財産権か?

393 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 12:08:19 ID:zh2rhy7W.net
反則格闘家の秋山を訴える為の知識を下さい
格闘板  【ヌル山問題】俺たちで訴えればよくね?【桜庭】

394 :388:2007/01/13(土) 12:11:53 ID:u0l66jpf.net
>>392
さぁ?いや、実は法律なんて全然わかんない。
とりあえず「権利」「権限」「権力」「権威」など「権」がつく言葉で
今回の閉鎖に関係ありそうなことについて調べてたら
気になったので聞いてみただけ。

395 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 12:19:31 ID:HSVSP0v7.net
>>391
勝手にやってるだけなんだから
事実があいまいなのは仕方ない

396 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 12:29:34 ID:pmHI57dk.net
>>391
まあ、イベントとして楽しんでるだけだし
所詮は他人事

397 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 12:40:01 ID:JqOlvvSq.net
>>391
仮定として話せないやつは無能

398 :原告:2007/01/13(土) 12:51:50 ID:DokDLqR+.net
>>381
勿論仮差押請求とそれに基づく令状はペーパーカンパニーと
実質的権利者ひろゆきの分両方とっている。

9.11テロを契機に、迅速に差押えが執行できるよう、
主要因間では同様の協定が結ばれているよ。

399 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 13:11:23 ID:u0l66jpf.net
>主要因間では同様の協定

その協定の名前とは?

400 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 13:21:00 ID:WGpytH+o.net
>>398
その前になんで「令状」なの?
この事件で令状ってものは出てこないわけだが ひょっとして釣り?

401 :159:2007/01/13(土) 13:26:29 ID:WGpytH+o.net
>>391
なんの情報が足りない?
債務名義が成立していてそれに基づくドメインの差押えというレベルで一応の検討はできるし してきたわけだが

402 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 14:11:43 ID:VYRqLfyU.net
色んな情報が飛び交ってて
何が本当なのかさっぱり分からんな。
結局、ひろゆきさん本人がアクションを起こさないと
解決しないってことか。
ドメインを差し押さえるとかは枝葉で
ひろゆきさんが管理人をこれから続けていく気があるかが重要ね。
2chが無くなったらいやだけど
こればっかりは強制できないし
閉鎖しちゃうなら運営の人とか
悪口を言い合った人全員に
感謝の言葉を言いたいなあ。
こんな場所と人が存在したから。

403 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 14:12:28 ID:VYRqLfyU.net
402は誤爆

404 : ◆IZUMI162i6 :2007/01/13(土) 15:02:23 ID:2Vej3/Cn.net
>>387
投稿者の人格權は?
また、投稿者は現掲示板運営者にたいして合意しているのでは?

405 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 15:06:46 ID:VYRqLfyU.net
>>390が可能なら2chののっとりも可能になるわけだ

406 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 15:12:26 ID:LI1YBZHK.net
>>405
それはのっとれるだけの金銭債権もってないとダメじゃね?w

407 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 15:21:10 ID:EK5nn9/W.net
>>404
著作者人格権は一身専属であるから全く関係がない
財産権である著作権は譲渡可能

408 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 15:25:14 ID:7ud3p47R.net
>>406
つーか、サーバのroot権限云々はドメインとは関係ないんだけどね。

元々の報道がしょうがないので、ドメインといっているものの何が
実際の差し押さえ対象かよくわからないけどね。

409 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 15:39:33 ID:LI1YBZHK.net
金銭債権を確保するための仮差押のはずなのに、
なんでドメインが出てくるのかがわからんのだが。

410 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 15:42:45 ID:7ud3p47R.net
>>409
ドメインの利用権を競売できる(可能性がある)からでしょ。
じゃあなんでドメインか?といえば、そのような報道がなされたから。

411 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 15:45:26 ID:xucUiICE.net
しかも産経本紙と他系列はまだ報じてないという状態。

412 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 15:46:18 ID:EK5nn9/W.net
>>409
ドメインが換金可能であると判断されれば保全命令は出るし、
ドメインの差押えに手間がかかるのだとすれば辻褄も合う。

仮差押えってのはフジの誤報という説もあるが今のところ情報不足。

413 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 15:49:14 ID:LI1YBZHK.net
>>410>>412
サンクス

414 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 16:16:07 ID:plsweRyF.net
>>391 ひろゆきは、なんら送達を受け取って無いんだよ。
公示送達は受けてるだろうけど。手元には何も無い。

415 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 16:19:53 ID:/25rjOjn.net
仮差押えなら債務者送達は一番最後になされる

416 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 16:22:27 ID:plsweRyF.net
>>415 元の裁判の訴状も判決も受け取ってない。という意味。

417 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 16:45:57 ID:nCVpPaU5.net
EBINAVI - 2ちゃんねる閉鎖騒動について、仮差し押さえに対抗することは可能
http://ebinavi.oshietekun.net/index.php?/weblog/comments/20070113_2ch_close/

最終結論のまとめ:
1.ドメイン名を仮差し押さえすることはその証拠を十分に調べる必要性が薄いので、とりあえず可能と思われる
2.ただし仮差し押さえであるので、勝手な売却などを防ぐだけの効果しかない
3.よって、所有権が移動するわけではなく、2ちゃんねるは閉鎖しない
4.この仮差し押さえに対抗するために保全異議を申請すればドメイン名については仮差し押さえの対象にならない可能性が非常に高い
5.なので、ひろゆきは放置していても別に関係ないので構わないが、大騒ぎしている2ちゃんねる住民の動揺を防ぐため、あるいは今後の2ちゃんねるのために保全異議を申請した方が好ましい
6.ただし、この仮差し押さえを放置しておくと、差し押さえの際にマジで持って行かれる

418 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 16:48:47 ID:chwHjO4V.net
ドメインには未練無さそうじゃない

419 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 17:08:02 ID:FeAA8LjI.net
要はドメインを売却して利益から債務500万円を弁済しなさいってこと?

420 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 17:11:21 ID:neTBlEiQ.net
閉鎖よりもひろゆきが賠償金を払わないとならないのかが興味あるな
海外に資産を数十億移転したとあるし金の流れを調べられると思うんだけど

421 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 17:12:19 ID:chwHjO4V.net
数十億?
本当かいな

422 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 17:25:59 ID:/25rjOjn.net
ひろゆきの破産を申し立ててやればいいんだよ

423 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 17:32:24 ID:HSVSP0v7.net
>>422
秋ごろにそんな話もあったね

424 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 18:44:29 ID:QPLwBCc7.net
>>417
記事には書いてあったが仮差押なわけが無い。本差押だよ。

425 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 19:21:57 ID:DGYGW6ln.net ?2BP(0)
また判例が出来ますね。いいことです。

426 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 19:24:35 ID:7ud3p47R.net
>>425
判例って・・・・、もう確定した判決に対する取り立てなんだけど。

427 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 19:31:20 ID:DGYGW6ln.net ?2BP(0)
ドメイン名に対する仮差押が出来るかという重要な判例です。
今後は、ドメイン名の競売が可能かどうかという判例が作られます。


428 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 19:33:22 ID:4ma9Q3ss.net
最初の判例になる裁判は見ものだよね
ただ外国では可能らしいし、そこまで重要ではないと思う

429 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 19:33:47 ID:2p5JJRBP.net
>>427
ひろゆきや利害関係ある者が、異議の訴えを起こさなければ、「判例」にはならないのだが・・・

430 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 20:02:17 ID:DGYGW6ln.net ?2BP(0)
異議を申し立てなければドメインネームに対し仮差押はできる。
これも重要な判例だと思いますが。弁護士を立てれば、所有権はないとかいう
詭弁を使って逃げ切ることも可能かとは思いますが、そういうことを西村氏は
性格的にしないでしょう。

431 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 20:31:58 ID:T98M5n/D.net
そもそも、差し押さえ処分って本当なのか?

432 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 20:48:42 ID:YIlFemL0.net
やっぱひろゆきに管理人やってほしいよ…

433 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 21:09:55 ID:7ud3p47R.net
>>430
ひろゆきの持ち物じゃないけど>2ch.net ドメイン
なんか知らない会社の持ち物。

434 :159:2007/01/13(土) 21:27:13 ID:CVhSXHXM.net
どうでもいいけど417はつっこみどころ満載だな。
仕事に使ってれば差し押さえできないとか,仮差しの申し立ては
簡単に通過するとか保全異議で外せる可能性が高いとか。

ドメイン名利用権は動産ではないだろうし,ドメイン名利用権の名義人は
仮差しでもシビアな問題になってるはずだ。保全異議は一度出た保全決定
を取り消すかどうかという問題で,一般論としてそんなに簡単ではない。

しかし,このスレでも最初の方から出ているが,仮差しか本差しかは
どうなんだろうな。

435 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 22:27:35 ID:eAj/Ms0l.net
判例というか実務上の取り扱いだろ。

436 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 22:50:15 ID:W/s70b40.net
ドメインは動産じゃない。

債権執行は第三債務者に送達することが効力要件。

外国法人への送達は民訴108条によることになるがこれには大変なコストと時間がかかる。

以上

>>373とかほんとどうしようもない嘘書くやつがいるんだな。協定って何だ?条約か?条約なら何条約かあげてみれ

437 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 23:30:35 ID:ZoucY7zw.net
ところで「2ちゃんねる」つーのは商標登録みたいなことされてるの?
特許庁で検索してみたが引っかからなかったから、されてないとなると
2ch.netのドメインを取得したやつがいまの2ちゃんとそっくりの掲示板を作って本家2ちゃんねるを
名乗っても問題ない?
これが可能なら2ちゃんのドメインを高額で買ってもいずれペイするんじゃないかな。


438 :無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 23:41:50 ID:aSIrz13B.net
ところでドメインの競売って、どういう手続で行われるのですか?
不動産競売のような形になるのか、動産競売のような形になるのか。
もし2ちゃんのドメインが競売にかかるなら、私も入札したいのですが、どうしたらいいでしょう。
不動産みたいに最低売却価額とか定められるのですか。

そもそも、ドメインの差押→競売って、その手続について法務省や最高裁等で審議されたことはあるのか。

439 :159:2007/01/13(土) 23:49:51 ID:CVhSXHXM.net
>>438
債権の売却命令に基づく売却になるだろうから,
手続き的には動産競売に近い。だから最低売却価格も決められない。

ドメインの手続きも何も,執行法上売却方法は決められているから,
債権執行として取り扱われるのであれば特別の方法はとられない。

440 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 00:00:36 ID:qlzMgrYM.net
それで、競売で2ch.netドメインを買ったとして、
それを自分のために使えるようにできるんでしょうか?

海外にあるという管理会社だか何だかが素直に応じる見通しは?
無視されてそれでお手上げ?


441 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 00:02:55 ID:E1/pmGWo.net
>>437
不正競争2条1項2号、著名商品等表示冒用。

442 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 03:04:04 ID:KP2S+Xtf.net
つーか、"Monsters Inc "って字面通りなのか
"Monsters Incorporated"なのかでもかなり違ってくるよな。

443 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 04:07:43 ID:g1EKTdKl.net
奥村弁護士は、強制執行妨害罪に触れる懸念を指摘。
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20070113/1168698453

444 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 04:15:36 ID:gD0dzUHY.net
                __  -――- .、_
             ,.ィ'": :.,へ: : : : -、: :_,.-、 :ヽ
            /___: :i : : : : : : :.ハヽ: : :.ヘ : \
           /: :/: : :,':.:.| : : : : : : :i:.:i: :',:.:.', ハ: : :`'ー、
         /: :.,': : :.:i: : |:.:|: : : : :.:.|: |: : !:.:.l!: :',:: ヽ : |
.         ,.イ/: : :.!: :!: :|!:.:.|: :l : : : : :.|: |: : |!:.:ト,:.:.i!: i:.ヘ:|
      / V: :.:,': |: :|:.:.|l: :.l: :.l: : : : : !:.:|: : !|: | !: :|!: !: :ハー-、
.      /   /: : :!: :|: :|!: ハ: ∧ :l : : : :,':.,'|: ,' |:リ |:./|:.:|: : :|:l\;;,〉
.      ,'   .,':!: :.:|: :.l: :ハ: | ヽ:l ヽ', : :./:/ |/-十¬ナ|:/ : : !:ト、;;〉
        ム.!: :.:|: :.ト、斗‐¬\ \l|/  ,.ィナアjぇ、,ハ: : ,'.ハ_l/
.        〈:;;;:|: : |!: :|∧.,rfTア_       {クトzノ} "!: |: //|ヽ   閉鎖ねぇ…
       {:;;;:|: : |l: : :ヘ〈! レトィハ        ヽ--‐ ,': :|/:.|、| ヽ.
.        ヽハ: :ハ: : :∧ ゝ-‐'   ,       ,': : l!: :.! ヽ.  \
        / i\|\ |: ヘ             /l: :/|: :.:|  ヘ   ヽ.
         / !  l : : |!:.:.iへ.      ゛`    /:/:/: |: : :l   ',   ヘ,
.        / /  ,': :.:.ハ: :ヽ:l:.>ュ、, _  ,.イ l::/ /:.:.:|!:.: :l    ',     ハ
      / /  /:.:.:/:/| \ \:.:.:「ヽ、 ̄  /!イ:!、: :|!: :.ハ    i!    ! !
     /  ,'  / : /:/.,':.:.: |`rー,r|    ̄`Y  ト、:.| |: :∨: ∧.  i!   . | |
.     /    | / : /:/ ム-┬‐r'"ヘヽ、 ,__|__ノ ハ‐-、__∨:.:.ヘ   |!   └'
   ,'l     ト/: :./´ ̄   !:::::\ \,,___ゝ_,/! |::::`ト、: ヘ. ,'|!
    !.|    「 ̄``'ー 、_  | :::: :: \>-‐――ヽr┴┴.、」_ハ‐-く/
.   |_|   〈´ ̄`'ー 、_ `` 、_:: ::「,ィ{ハ\ : : : : : : : : : : : :r=r-、ハ
       ∧.   !   `` 、  ̄{;;;;! |;;;/ : : : : : : : : : : :.〈;;;ハ;;;;} ∧

445 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 05:37:16 ID:Lwsmw9WY.net
>>440

司法省、違法サイトのドメイン名を「取り押さえ」て政府機関サーバーにリダイレクト
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20030306201.html

iSoNews.comというドメインを差し押さえした例が米国ではあるようだ
ICANNは、「当方には権限が無い」などと言い訳をして、何とか逃げようとした
らしいが、結局応じたようだ。
.netドメインの管理は、ICANNから業務委託を受けた米ベリサイト社で、
米国の会社なのだから、当然、日本の裁判所に従う義務は無い。
だが、米ベリサイト社は、日本でも営業している。しかも、法務関係への
参入努力をしている一企業。
はっきり言って、日本の法務省を敵に回すとまずい立場。

・ドメイン管理はICANNの下請け、米ベリサイト社が行なってる。
・米ベリサイト社は、ICANNに逆らえない。
・ICANNは、政府介入は大嫌い。理由が付けば、拒否したい。
・だけども、米司法省には結局逆らえず、ドメイン差し押さえに応じた実績あり。
・条約等でも無い限り、彼らに応じる義務は無いので、応じるかどうから彼ら次第。
・米ベリサイト社は、日本でも商売していて、日本の法務省や裁判所から睨まれたくない

こういう状況。
自分の考えは、応じる確率は5割以上あるとは思うが、8割までは無いと思う。
正直言ってわからん。

446 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 06:09:59 ID:Lwsmw9WY.net
>>445
誤 米ベリサイト社
正 米ベリサイン社
失礼しました。 

447 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 07:02:03 ID:XH0vr+hy.net
ドメインを落札してひろゆきに売りつけるつもりかな?w
ひろゆきの身内やひろゆきの息がかかったものが入札しそうw


448 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 11:35:57 ID:di7h7EwC.net
2ちゃんのシステムやひろゆき型運営抜きのドメインなんて、ねらーには何の
価値もないわな。そっくりそのまま別のドメインに移ればいいんじゃないの?
ひろゆきが自分で何かする事は止められても、住人が勝手に移転するのは止められない。
競売でドメイン買う奴がいたとして、うっかり押し間違えた時の広告収入でも狙うのかね?

449 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 11:42:12 ID:brd/RJFh.net
ドメインじゃなくて賠償金を数千万払ってまで2ちゃんを継続する気があるのかが問題だけどね
海外に資産移してまで工作するんだから

450 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 12:15:30 ID:g1EKTdKl.net
>>445-446 これは、民事の債権・債務絡みの強制執行の話では無くて、
刑事の、捜索・押収とか、財産刑の対象としての没収の話だね。
直接の関係は無いかも。

ただ、アメリカの司法の現場で、
ドメインを動産として扱おうとする動きがあるという風にも読めるところが、
気になるね。

451 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 12:53:05 ID:RrG58FQi.net
>>373
>差し押さえ令状は既にtucows.incに届き現在
>ドメインの使用停止作業執行中。

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
>今後、西村氏の異議申立期間もあるが、これまでと同様に出廷しない場合、早ければ
>再来週にも強制執行が始まる。
なのに?

tucowsへの命令なら、とりあえずはregistararを変更すれば終わりだな。
「財産を隠匿し、損壊し、若しくは仮装譲渡し、又は仮装の債務を負担」のどれでもないし。

452 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 12:55:58 ID:FTnBLdvd.net
ドメインには大して拘ってないんでしょ
面倒になって放置→閉鎖ってのもありそう

453 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 12:56:22 ID:5yT2F4j+.net
トップページがなくなるだけの話だな

454 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 17:20:48 ID:l3iMBADx.net
てか500万円分だけ払えばいいんじゃないのか?
2chが500万円以下の価値しかないとは思えないんだが・・・
そこらへんは素人だからよくわからんけど・・・

455 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 17:54:06 ID:mKEA6dco.net
>>454
それはその通り。払うようにひろゆき氏に言ってくれ。
払っても、また開示しなければ同じことになるけど。

456 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 18:35:01 ID:mVIGD5ee.net
トップページなくなっても専ブラあったら無問題ってこと?

457 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 18:36:01 ID:E1/pmGWo.net
強制執行免れつつ時効で逃げ切るためには供託するしかない。
…2億弱、ね。

458 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 19:06:17 ID:5yT2F4j+.net
プロバイダ責任制限法はログの開示義務がないわけで
それなのに開示の間接強制を認めたのが間違いだな

459 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 19:28:13 ID:E1/pmGWo.net
しかし、民事で出廷しなかったから認めるしかない。

460 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 19:28:58 ID:5yT2F4j+.net
ごめん
開示義務じゃなくて保存義務がないの間違い
保存されてるかどうか判明してないのに間接強制を認めたのは疑問

461 :ワグナー:2007/01/14(日) 19:35:04 ID:OCqbhDPV.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2chの利用者たちよ!
http://jbbs.livedoor.jp/computer/34382/
この掲示板で、2ちゃんを守ろう!!
2chを守るのならば、この掲示板をお気に入りに追加!
この内容をこのまま、コピペし、他のところに、貼り付けてくれ!!
ひろゆき氏!俺たちが、ついている!がんばれ!!
2chを閉鎖しないでくれ!2chが無くなったら、俺たちは、孤独な生活を送る事にな
るのだ!!
2chが、大好きだ!!これほど、本気になったことはない!
俺は、糞スレを立てるな、死ねなどと、言われた!
だが、2chは、なくなって欲しくない!お願いだ!2chを閉鎖しないでくれ!!!!


                                             2chを守ろう会会長(*・ー・)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

462 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 20:05:26 ID:KeIAhcFe.net
>>460
大体1年くらいしか保存してないらしいから、その辺でまた問題が出てくるだろうね

463 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 20:08:44 ID:iYKML6sT.net
>>460
西村氏がアクセスログを保存しているかどうか債権者は調べようがないし,
立証しようがない。
ログを保存していないのなら西村氏がその旨回答しなければならない。
現に開示不可能と西村氏が答えたこともある。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1108157378/
間接強制の債務者審尋に対し,何の主張もせず完全スルーなら
支払予告決定されても仕方がない。
ログ保存していないのなら債務者審尋でそう主張しないとダメだ。

464 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 20:13:43 ID:KeIAhcFe.net
2ch側のログ保存期間か
ISP側かと思った
まぁどっちみちこれも問題なんだが

465 :159:2007/01/14(日) 20:22:32 ID:GnpYyGaO.net
>>451
373は明らかにガセネタだろう。
民事と刑事の違いもわかっていないようだしな。

466 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 20:29:51 ID:iYKML6sT.net
債権者が第三債務者として日本のレジストラを表示していれば
ドメインネームの差押は認められる。
第三債務者として日本国内で一切活動していないアメリカの会社を表示していれば,
日本の司法権が及ばないのでドメインネームの差押は却下される。

467 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 20:40:40 ID:g1EKTdKl.net
>>463 ひろゆきとしては、
主張するために、北は旭川から、南は石垣島まで駈けずり回らなければならないのか?って話だ。

そんな制度、おかしいだろ? って話だ。

で、全財産を賭けて、元日早々から日本のエロい人達を煽ってるわけだ。

468 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 20:46:27 ID:E1/pmGWo.net
>>467
労力や費用の問題なら理解できるんだけどね、ただ本人が日本中駆け回る
必要云々については何の為に弁護士制度があるのかと。

469 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 20:47:20 ID:iYKML6sT.net
>>467
北は旭川から、南は石垣島まで駈けずり回らなくてもいいから
答弁書もしくは回答書に主張を書いて裁判所に郵送すればいいし,しないといけない。

470 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 20:51:45 ID:iYKML6sT.net
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1108157378/
みたく
>IPアドレスを保有してないので開示は不可能。って答えれば良かったんだよ。
完全スルーするからいけない。

471 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 20:55:35 ID:RZLaRXE/.net
2ちゃんねる専門の弁護士を雇ってその人に全部押し付ける

472 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 21:05:51 ID:g1EKTdKl.net
>>468 DHCの7億円訴訟の時に、弁護士費用の着手金とか成功報酬とかの
見積もりがスゴい事になったのを見て、
2ちゃんねるの件では、絶対に弁護士を雇わないと決心したんだよ。

最初はずっと本人訴訟で受けて立って、連戦連敗で変な判例もいっぱい作った。
しまいには、法的行方不明になって、公式な郵便は一切受け取らなくなった。

受け取ってないものを、弁護士に頼む事はできないだろ?

473 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 21:44:29 ID:vD30cZRq.net
>>472
そういう奴は受け取らないのが悪いで終わる話だな。

474 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 21:53:17 ID:brd/RJFh.net
【ネット】 掲示板などで"中傷・プライバシー侵害"した人の住所・氏名、同意なしで開示へ
…業界がガイドラインまとめる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168518213/l50

はやければ2月から導入予定だってね

475 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 22:38:21 ID:oa4hb5ke.net
>>466
だから、レジストラ変えちゃえばそれまで。

476 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 22:49:28 ID:0iRAs81i.net
>>472
んー、弁護士費用を高くするためだけに高い賠償請求とかもあるしねぇ。
なんとも。

477 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 23:23:36 ID:iYKML6sT.net
>>475
差押の効力で処分が禁止されるからレジストラを変えられなくなる。
差押前に変えちゃえば逃げられるけど。

478 :無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 23:32:33 ID:BRzqCOao.net
>>477
実際に差し押さえがあったのか?、なかったのか?
その辺自体がはっきりしていない。どうも後者らしいけど。

君らで競売に掛かったドメインを落札すればなんの問題もない訳
なんだけど・・・

479 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 00:01:03 ID:tGjUdwEY.net
それから仮差押ではなくて本差しと考えていい?

480 :韋駄天はふと考えた:2007/01/15(月) 02:31:41 ID:no02FIQG.net
>男性は2Ch上で自身や家族の実名、住所を晒され、「人間の屑」「ネットストーカー」
>などと誹謗中傷されたため、昨年8月、管理人の西村氏を相手取り、東京地裁に
>書き込み者の情報開示を求める申し立てをした。


こういう書き込み被害による情報開示請求と賠償金支払い要求は、本名や住所を書かれて
被害を受けた本人が自作自演目的と賠償金搾取狙いで、住民票を置いているだけで実際には
生活していない住所といくらでも変更できる通名を、盗んだ免許証や盗んだ保険証を使って
偽名会員となったネットカフェを使い、匿名掲示板に書き込むことがいくらでも可能である。

こういう自作自演目的で被害を受けたとされる本人が、実は本名や住所を匿名掲示板に
書き込んだ加害者であっても、匿名掲示板の管理人や裁判を行う裁判所の裁判官らは、
そこまで調査できる能力は持ち合わせていない。

つまりは匿名掲示板の管理人から賠償金を搾取する目的や、インターネット上の
住所であるドメインを賠償金代わりに差し押さえて、潰したい匿名掲示板を
故意に潰す自作自演も、これから先やりたい放題の状況になる。

この会社員が加害者かどうかは知らないが、裁判所の人間は、
加害者が被害者を装って特定の匿名掲示板潰しや賠償金搾取目的で、
自作自演の犯罪行為を防止することを、考慮した判決を下さないといけない。

481 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 03:05:12 ID:oM+tkhfM.net
刑事ならともかく民事ならそこまで裁判官が考えることはないだろう

482 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 06:25:59 ID:hndluTsx.net
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1168794240/581
東京地裁に行ったら判決文は見れるみたいだよ。


483 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 07:44:48 ID:ku2+S5qA.net
>>479

仮差押。競売なんてまだまだ先の話。

>男性は2Ch上で自身や家族の実名、住所を晒され、「人間の屑」「ネットストーカー」
>などと誹謗中傷されたため、昨年8月、管理人の西村氏を相手取り、東京地裁に
>書き込み者の情報開示を求める申し立てをした。

>西村氏が出廷してこないまま同9月に開示を命じる仮処分が出たが、
>何ら対応が得られないため、間接強制で1日5万円ずつ制裁金を科すこととなった。
>それでも西村氏の法廷無視は続き、決定から100日を経て債権は500万円に膨れあがった。

484 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 09:28:02 ID:oIzjJ9Ku.net
>>483
だから制裁金を債務名義にした差し押さえではないのか?

485 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 09:36:52 ID:zuCFo9CB.net
>>373
>日本と米国、カナダとの間には協定が結ばれていて、
>日本の執行令状があればそれでアメリカ、カナダで
>強制執行ができる。相手国での手続きは不要。
ということは逆に、アメリカの執行令状が日本でそのまま有効なのか?

日本では、アメリカで判決が確定してても懲罰的賠償金は無効という最高裁判例があるはず
だが、それがテロ対策を口実にひっくり返されてたとしたら大変なことだぞ。

486 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 10:39:12 ID:ku2+S5qA.net
>>484
いや、制裁金って開示まで一日ごとに増加していくよね。
だったら、仮差押でいいんじゃないの?

487 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 12:06:49 ID:UaCrytGw.net
Topページの赤羽根司法裁判所って、いったいなんの冗談?

東京地方裁判所赤羽支部とでも言うのならわかるが・・・
赤羽支部なんてないし、支部はあっても八王子支部だし。
では、簡易裁判所、家庭裁判所の赤羽根分室かと思って探したが、それもないし。

488 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 12:42:41 ID:DxMnMTty.net
>>487
なんかつまんない人生送ってそうですな。


489 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 13:09:18 ID:89EeuYKx.net
>>487
最初、東京地方裁判所だったんだよ。
だが、ネタかどうかも判断がつかないのに、実際の裁判所の名前を
上げちゃまずいんじゃないかと言う声が上がって、
数分で「赤羽地方裁判所」に差し替えられた。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1168523777/

490 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 15:42:08 ID:p/BJ87uR.net
 奥村タンにいわせりゃ、被害者からの破産申立のほうが怖いようだね。

443 :無責任な名無しさん :2007/01/14(日) 04:07:43 ID:g1EKTdKl
奥村弁護士は、強制執行妨害罪に触れる懸念を指摘。
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20070113/1168698453


491 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 16:08:30 ID:Z9lcT2EM.net
「いったん停止できれば」2ちゃんねる仮差し押さえで原告
http://news.livedoor.com/article/detail/2978678/

wanwan氏は14日深夜、PJ PodTVの取材に応じ「(誹謗中傷などが垂れ流される
2ちゃんねるという)ここまで大きなものをいったん停止できれば、(仮に2ちゃんねる
が閉鎖されたとしても)他の(同様の)サイトだって停止できる。一端そうなれば次の
ものも停止すればいい。問題が起きればいつでも止めればいい、だから止めましょう」
などと仮差し押さえ申し立ての意義などを明らかにした。

wanwan氏が仮差し押さえを申し立てたのは2ちゃんねるのドメイン「2ch.net」のほか、
西村氏の銀行口座やパソコンなどという。wanwan氏は2ちゃんねる上で自身や関係者の
氏名や住所を晒され、「人間の屑」「ネットストーカー」などと誹謗中傷され、精神的な被害
などを受けたという。このため、wanwan氏は06年8月、西村氏を相手取り東京地裁に
書き込み者の情報開示を求める申し立てをした。


492 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 16:25:37 ID:M6Si9K0h.net
まっ いずれにせよ、今回の騒動が収まったころには2chか、そうでなければ
似たような匿名掲示板が平然と運用されてるに決まってるだろ。 あほくさw

493 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 16:55:06 ID:YRcvU9w6.net
>>492
そんな簡単にこの規模のBBSを制作・運営できると思ってるのか?

無知ってマヌケだな。

494 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 17:04:36 ID:bQQTPxHn.net
>>493
2chの成り立ちを考えれば、さして難しいことでもないだろ。
つか、2ch自体があや○いをパクったというか乗っ取ったみたいなもんだしw

495 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 17:07:54 ID:4fLqYHxM.net
>>493
ここは法律板なので詳細は避けるが、Niftyフォーラムや
Biglobe/PC-VAN時代のSIG、いまだとmixiをはじめSNSもあるし。

これからはメディアの取材などで情報がスクリーニングされること、
2ちゃんの成長力の源泉となった手法で被害者に知恵が授けられると
いう何とも皮肉な話になりつつある。

ひろゆき個人がカネを海外のダミー組織に飛ばしているなら、個人に対して
破産させられないの?という示唆はまさにこのプロセスで産まれたもの。
代わりはいくらでも出てくるよ。

496 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 17:11:48 ID:YRcvU9w6.net
>>494,495

作るのはそんなに大変じゃないと思うよ。
でも、

なんで、2chがここまで大きくなったか、よーく考えてみろよ。

普通の精神構造のヤツが管理しててここまで維持できたと思うか?

1ch.tvやしたらば程度が関の山だって。

497 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 17:16:35 ID:oM+tkhfM.net
やっぱりまろゆきって偉大だよな。
うまい棒10本くらい贈ってもいいと思う

498 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 18:37:52 ID:Z9lcT2EM.net
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/05/post_1.html

つまり、「ひろゆき氏+2ちゃんねる+匿名性」という偶然(?)の組み合わせが、
ネットワーカーを「訴訟されるリスク」から護ってくれているわけで、これは権利でも
なんでもなく、単なる事実上のラッキーなんですね。そういう現状を踏まえた上で、
敢えて私の立場を申し上げると、「匿名はケシカラン」ということではないのです。
私は、ネットを活用していらっしゃる方々に、「匿名性の下での言論の自由」という
ものをもっともっと大切に扱っていただきたいと申し上げたいのです。

突き詰めますと、「匿名性」についての私の関心は、「匿名性の下での言論の自由」
が護られるか否かという点に集中しています。もう少し分かりやすく言えば、
エスタブリッシュメントが本格的に「2ちゃんねる」の「匿名性」を問題視し始めたときに、
世の中は「2ちゃんねる」を擁護してくれるでしょうか、という問い掛けなのです。

「匿名性の下での言論の自由」を将来的にも護っていきたいのであれば、「匿名性」
に関して、世の中に受け入れられる自主ルールというものが必要になってくるということに
気付かざるを得ません。くだらない誹謗中傷や罵詈雑言の自由を放任しているために、
「匿名性」に対する嫌悪感を世の中で助長していくということが、真に護らなければならない
「匿名性の下での言論の自由」を護っていく上で、如何に大きな障害となり得るのか、
について思いを馳せなければならないように思います。
もし、「匿名性」のメリットを享受している方々が、「そうなったら、発言するのやめればいい
だけじゃん」と軽くしか考えていないのであれば、「匿名性の下での言論の自由」など誰も
身体を張って護ってはくれないでしょう。「匿名性の下での言論の自由」を護るのはネット
ワーカー自身であり、ネットワーカー以外にその価値の重要性を共有してくれる世の中の
人はいないと思っておいたほうがよいと思います。

499 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 18:55:20 ID:PnFycAKP.net
2chドメイン差し押さえ「現実的でない」と専門家 過去に例もなし
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/15/news094.html

500 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 19:09:42 ID:4f38262a.net
いきり立った裁判所がショボ〜ンなんてことに?

501 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 19:11:52 ID:WyaIRQLk.net
世の中のあらゆる便利なものには「光」と「影」の部分があるだろ。
年間何千人もの死人が出ても、自動車という交通機関は社会的に容認されてるしな。
人間ってもともと利己的で残酷なものなんだよ。 これが現実

502 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 19:12:48 ID:70JYx02a.net
>>486
横レスだが意味が分からない。もうすでに発生している
以上執行文をとれば差し押さえできるだろ。
増加していくことと仮差しとどういう関係があるの?

503 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 19:41:04 ID:zuCFo9CB.net
>>485
自己レス。
>>373
>日本と米国、カナダとの間には協定が結ばれていて、
>日本の執行令状があればそれでアメリカ、カナダで
>強制執行ができる。相手国での手続きは不要。
ちゃんと調べたら、そんなのできるの日本では特殊な刑事事件だけで、その場合ですら「没
収又は追徴」については裁判所の審査も入るじゃん。

組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律
(共助の実施)
第五十九条
外国の刑事事件(麻薬特例法第十六条第二項に規定する薬物犯罪等に当たる行為に係る
ものを除く。)に関して、当該外国から、没収若しくは追徴の確定裁判の執行又は没収若しく
は追徴のための財産の保全の共助の要請があったときは、次の各号のいずれかに該当す
る場合を除き、当該要請に係る共助をすることができる。

(裁判所の審査)
第六十二条
共助の要請が没収又は追徴の確定裁判の執行に係るものであるときは、検察官は、裁判所
に対し、共助をすることができる場合に該当するかどうかについて審査の請求をしなければな
らない。

>>490
年収一億を超えてるのに負債5000万で破産か?

504 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 19:47:58 ID:70JYx02a.net
>>503
おっと釣りじゃなかったのか?
と思ったが,373で令状が到達済みって書いてあるじゃん。
これはなんだったわけ?

505 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 19:50:25 ID:oM+tkhfM.net
いや、釣りだろ。

令状とか書いちゃってる時点で差押え関係ないし

506 :504:2007/01/15(月) 20:06:24 ID:70JYx02a.net
まあそうだよな。なんで今更
ながながと自己レスしたのかわからんが。

507 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 20:11:45 ID:70JYx02a.net
ところで,291さんの「モンスターズインク社」
の調査結果はどうだったんだろう。

508 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 20:34:29 ID:ku2+S5qA.net
>>502
債権者は、一日ごとに5万円づつ増加していくという羨ましい債権を持っているわけだ。
とすれば、あえて現時点で差押をし、競売にかけるよりも、とりあえず仮差押をしておいて
制裁金債権の額を膨らますだけ膨らさせてから本差押をした方が、債権者にとって得だろ。

つまり、今、差押えて競売し500万円貰うよりも、
100日待って1000万円貰う方が得ということ。

509 :502:2007/01/15(月) 20:57:35 ID:70JYx02a.net
>>508
いやいや
仮差押は保全の必要性を疎明して
担保つまなきゃいけないんだよ?
債務名義があれば普通は
どう考えても本執行を選ぶ。
執行しても債権は残ってる訳だし。

510 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 21:04:45 ID:oM+tkhfM.net
ドメインを差押える策を練るのに時間がかかるから
仮差しを申し立てとこうとかいう腹積もりじゃないかな

おそらく目的は金じゃなくてドメインだろうし

ま、ソースがフジだけだから妄想しかできんが

511 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 21:08:00 ID:+NPneFhp.net
>>509
すでに現実の債権として具体化している
>>509
具体化した過去の制裁金債権に関しては仮差押でなくて
本執行しか考えられないんだが。。。

今回仮差押であれば会社員の代理人は
何を狙ったんだろう

512 :511:2007/01/15(月) 21:09:09 ID:+NPneFhp.net
引用が2重になった、スマソ。

513 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 21:18:38 ID:ku2+S5qA.net
>>509

確認しておきたいのだが、強制執行の対象物は債権(143)つまり、
ひろゆきに帰属する「.netドメイン」の利用権だよね?

514 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 21:20:48 ID:PnFycAKP.net
>>511
> 今回仮差押であれば会社員の代理人は
> 何を狙ったんだろう

送達の関係かな?
仮差押って(ひろゆきに)送達されなくても出来るんだよね?

515 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 21:36:39 ID:zuCFo9CB.net
>>504
>373で令状が到達済みって書いてあるじゃん。
>これはなんだったわけ?
過去ログ読め、カス。
というか、おまえ、意図的に嘘書いた373本人だな。
消えな。

>>436
>>373とかほんとどうしようもない嘘書くやつがいるんだな。協定って何だ?条約か?条約なら何条約かあげてみれ

>>451
>>http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
>>今後、西村氏の異議申立期間もあるが、これまでと同様に出廷しない場合、早ければ
>>再来週にも強制執行が始まる。
>なのに?

>>465
>373は明らかにガセネタだろう。
>民事と刑事の違いもわかっていないようだしな。


516 :509:2007/01/15(月) 21:49:35 ID:70JYx02a.net
>>511
ん?将来債権の仮差押えって考えてるってこと?
それも不合理だよね。
一応執行文を得るまで仮差ししておくってことは
考えられるけどね。

>>513
なぜ漏れに確認なのかわからんが,ドメインに
関する限り債権と構成するしかないだろうね。

517 :504(=465):2007/01/15(月) 21:54:51 ID:70JYx02a.net
>>515
え?いや,だから465でガセネタだろ,釣りだろという
趣旨で書いたら503で自己レス来たから驚いて
書いたわけ。504で名前欄じゃなくてうっかりメル欄に
レス番書いたのがまずかったか。すまんな。
なんで釣りなのにわざわざフォローすんのか分から
なかったんだよ。

518 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 22:16:06 ID:zuCFo9CB.net
>>517
>趣旨で書いたら503で自己レス来たから驚いて
そうだとしたら、ただの反論で自己レスじゃないだろ。
確かに、373の知能レベルだと反論と自己レスの区別もつかないとは思うが、そんな373が
503のようなこと書けるはずもないだろ。

>504で名前欄じゃなくてうっかりメル欄にレス番書いたのがまずかったか。すまんな。
うーむ、、、
まあ、いいや。
ひろゆきに発信者情報開示請求したりしないから、安心しとけ。wwwww

519 :517:2007/01/15(月) 22:48:56 ID:qBLwHS7A.net
ああ,そもそも503を書いたのが373
だと読み違えてたんだよな。今気づいた。
でもさあ,普通名前欄にレス番書いてアンカに
レス先書くじゃん。なんでそうしねえの?
まあ読み間違えて悪かったよ。
っていうか別にオレが373でもいいし。
ちなみにこの辺の話は499のリンク先にも書いてあるな。
まあアメリカへの送達はほかのくによりは楽だが。

520 :無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 23:34:31 ID:zuCFo9CB.net
>>519
>ちなみにこの辺の話は499のリンク先にも書いてあるな。
そんなところ見るまでもなく、>>34は俺だよ。

>まあアメリカへの送達はほかのくによりは楽だが。
ひろゆきが徹底抗戦しなければ、2ちゃんのドメインは1年くらいで終わりそうってこと?
その間に利用者は余裕で他に移るわけだけど。


521 :無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 00:20:20 ID:Wzt0+G15.net
今日の夕刊フジにこのネタが掲載されてて、「申立書」なるものの一部が写真に写っていたが、
どうにも不可解な書類だった。
「被保全権利」「保全の必要性」という項目だてだったから、普通には仮差押なんだが、
そのわりに「被保全権利」の記載はわずか3行だけで、すぐに「保全の必要性」に移っている。
しかも、「申立人 ○○  被申立人西村博之」と書いてある(仮差しなら普通、債権者・債務者と書くのに)

どうにもこの夕刊ジ報道は怪しげだな。

522 :519:2007/01/16(火) 02:18:20 ID:DUhONMa0.net
>>520
送達をしたとして,執行の裁判の効力が向こうでどう取り扱われるかと言えば,
やっぱり審査がされることにはなりそうな気がするよね。
1年くらいあれば手続きが終わる可能性はあるけど。
>>521
うp!


523 :無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 02:27:59 ID:qFFbwcom.net
仮差しされたドメインの有効期限が来ても敢えて更新しないのは処分にあたるんかな。

また、そうしてフリーになったドメインを第三者が取得した場合や
元の所有者が再取得した場合の扱いはどうなるんだろうか。

524 :無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 02:33:55 ID:HVQaTask.net
http://www.excite.co.jp/News/society/20070115194623/JCast_4882.html

525 :無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 10:18:25 ID:5Ekz0XB2.net
ひろゆきが、裁判所にケツをまくっている理由には、
裁判所が間違っていて、2ちゃんねるが正しかった事があったと、
国会で、認定されたケースもある事があるんだよね。


第153回国会 総務委員会 第4号 平成十三年十一月六日(火曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/153/0002/15311060002004c.html
○内藤正光君
> N生命は、昨年の秋から、他社の経営状態に関する風評を利用した販売方法をしているということで、
>ある掲示板、2ちゃんねるという掲示板なんですが、そこでいろいろ批判が繰り返された、N生命は掲示
>板の管理者に対して削除を要請した、ところがこの掲示板管理者は拒否をした、そこでそのN生命は、三
>月二十一日だったかと思いますが、東京地裁に訴えたと。いろいろな審議が行われたんでしょう、最終的
>に八月二十八日に東京地裁では、N生命の訴えを全面的に受け入れる形で2ちゃんねるに対してその掲示
>板の内容の全面的な削除を命じたわけです。
> その後どうなったかといえば、十月三十一日、金融庁からこのN生命は業務改善命令を出されたわけで
>す、風評を利用した販売をしていたということで。他社の保険会社は危ないんですよとかいうこと、2ち
>ゃんねるでいろいろ言われていたことは事実だったわけですね、

>判断を裁判所も間違ってしまった

> こういう難しい判断をプロバイダーにゆだねるのは非常に酷でもあるし、現実的に無理

526 :無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 11:33:28 ID:mKL4oFRo.net
>>525
ま、理由にならんわな


527 :無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 11:39:24 ID:OIs6GkYh.net
【2ch閉鎖?】ニワンゴ、ひろゆき氏のPC故障のため、インタビュー配信が16日に延期…「明日には受けられそうな予感ですー」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168874347/

ここに本人降臨してるからいろいろ聞けるぞ

528 :無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 14:54:57 ID:Zk5fPKhP.net
そうなの?

529 :無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 14:56:02 ID:Zk5fPKhP.net
閉鎖されたら嫌だな。

530 :無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 17:40:10 ID:9E+DQc0w.net
ドメイン差し押さえとは別件。35歳会社員も別人。

【ネット】 2ちゃんねる管理人「ひろゆき氏」に、破産申し立て…35歳被害者が手続き
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168934632/


531 :無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 18:11:13 ID:UWbM8uJN.net
 FOX「+系は zakzak禁止にでもしようかしら」 
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168934339/

【速報】2ちゃん叩きに必死なzakzakのURLは書き込めなくなりますた
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168936868/

532 :無責任な名無しさん:2007/01/18(木) 15:15:26 ID:HpntaVu4.net
2ちゃんねる断末魔、お粗末抗弁…ひろゆき勘違い問答
http://www zakzak co jp/top/2007_01/t2007011731.html
今回、東京都の会社員(35)は、西村氏の動産の“仮差し押さえ”を申し立てて
いる。動産の場合、仮差し押さえ対象の特定は不要だ。西村氏は不動産がない
とされるため、結果的に仮差し押さえ命令が下りれば、対象は西村氏の全財産
に及ぶことになるのだ。

そんな釣りに・・・パクッ(AA略

533 :無責任な名無しさん:2007/01/18(木) 19:01:01 ID:eqb0LCOE.net
>>532
全財産ってなんだろうと思ってたら,そういうことかー!
お粗末なのはあんただー!
にしても532は食付きがよすぎるw

534 :無責任な名無しさん:2007/01/18(木) 22:04:05 ID:HOa5siER.net
>>533
そういうことって、どういうこと?
ドメイン名は債権であって動産じゃないし、債務金額を超える差押や仮差押はやっちゃいけないし、、、

535 :無責任な名無しさん:2007/01/18(木) 22:13:53 ID:X3fDCGko.net
元記事に全財産ってあってさ そんな執行有り得ないって指摘が
されてた。その記事の趣旨が 単に不動産がないから動産差押えイコール
全財産の差押えだという短絡的な発想だったのに
驚いちまったのよ。

536 :無責任な名無しさん:2007/01/19(金) 01:47:51 ID:hKLkScak.net
胡散臭くとも仮にも報道機関、そんな間違いは犯さないだろう。
何か凄い隠し玉があるに違いない。
例えば・・・んー、と学会入りを狙ってるとか。

537 :無責任な名無しさん:2007/01/19(金) 02:55:43 ID:cqLdICnW.net
>>536
>仮にも報道機関
報道機関というものを信頼しすぎではないか?

538 :無責任な名無しさん:2007/01/21(日) 23:59:53 ID:QWMu5nVp.net
結局これ、当面放置で桶?

539 :無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 22:56:48 ID:aBBAJSRU.net
おk。

540 :無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 13:32:03 ID:GewEkkFI.net
(((((≪*****ぢゅどーん!!!*****≫)))))

541 :無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 13:36:59 ID:bEEvEbJX.net
>>563
>仮にも報道機関

普通の新聞ならともかく、そんな週刊誌やスポーツ新聞のようなゴシップネタを真に受けるなと。
もっとも、報道機関でさえ珊瑚礁に傷をつけたりするが。

542 :無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 21:16:33 ID:nNqHY1Da.net
2007年6月9日リチャード・コシミズ京都講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en

543 ::2007/09/19(水) 09:42:49 ID:HY4Ed0mR.net
9

544 :無責任な名無しさん:2008/02/20(水) 09:33:16 ID:ukt2KqKL.net
102345675e6deusuwrjtydjtykdtrdjyfjtjyfhft

545 :無責任な名無しさん:2008/05/16(金) 19:55:49 ID:hyo8hAxE.net ?2BP(1)



546 :無責任な名無しさん:2008/07/30(水) 08:34:30 ID:CZR41ALl.net
sage

547 :softbank218125114014.bbtec.net:2008/08/21(木) 02:07:02 ID:12Ro3Ct4.net


548 :無責任な名無しさん:2008/12/16(火) 18:38:32 ID:3U1K3duy.net
まずは、2ch.netの権利が自分にあるという虚偽の申し立てをする。
2ch.netという名前の会社を作ったり、商標を取っておけば形式上は
偽装できる。

その権利を主張するためアメリカで訴える。そうすると、誰かが自分のものデーすと
申し出るだろう。
2ch.netが誰のものかが定かでないから、そこから確定しないといけない。

549 :無責任な名無しさん:2008/12/16(火) 18:42:11 ID:3U1K3duy.net
とはいえ、サーバー管理者を訴えるのが一番早い。
サーバー管理者の情報開示をアメリカで行い、北海道のサーバー管理会社を
訴えるのが定石じゃないか?プロバイダ責任制限法でいけるわけだし。

550 :レオパレス21告発サイト”管理”者:2009/01/06(火) 04:03:56 ID:IjwKiAYJ.net
http://www.wipo.int/amc/en/domains/decisions/html/2008/d2008-1608.html

ドメイン紛争に詳しい方にお助け願います。

私は、レオパレス21告発サイト(http://leopalace.s311.xrea.com)の運営に携わっている者です。

私たちは、登録されていなかったドメイン「leopalace21.net」を、レオパレス21社の悪事を公開するためのウェブサイト用として取得いたしましたが、その後レオパレス21社の代理人を名乗るも人物により、WIPOに不服が申し立てられました。

私たちは、WIPOに対し、当サイトがレオパレス21社を告発する目的で運営されている旨を示して運営していることや、レオパレス21社が、経済誌などで何度も違法行為や不正を指摘されていることを訴えました。

しかし、翻訳上の問題からか、それらの主張が認められずに、私たちが取得したドメインが、2009年2月2日をもって、私たちからレオパレス21社に移転されるという命令がWIPOにより下されました。

私たちは、ドメイン「leopalace21.net」を保持し、レオパレス21社の悪質と思われる営業実態について告発を続けていきたいと考えております。

ドメイン紛争について詳しい方がおりましたら、
info@leopalace21.net
までアドバイスをいただけませんでしょうか(但し、当方がドメインを保持している間まで。平成21年1月31日までにお送りください)



551 :無責任な名無しさん:2009/12/02(水) 21:58:29 ID:zd3EkXIE.net
 物理的現実としては、>1氏の思惑に反して、
強制執行は「されず」じまい。
(もちろん、これは@民事執行法やら、Aコンピュータ技術による現実なので、
正義論やら法哲学の場合は、話は、別。。)

552 :無責任な名無しさん:2010/01/06(水) 12:25:47 ID:mIeJZfaz.net
<551 もちろん現実論トシテハ、ソレしかないんだろうが、正義論としては、
五五一の 逆 を論ズルほか、ないわけだわな。<551

553 :無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 21:56:10 ID:WVnnxA04.net
>>553 それはもう、そうでしょう。正義(≒哲学)と実用法律は別物だから。

554 :無責任な名無しさん:2010/10/16(土) 13:05:24 ID:r1uM99eU.net


【MMD】エレクトリック・ラブモーショントレース最終報告http://nicoviewer.info/sm12433463

【MMD】オベリスク【フル】http://nicoviewer.info/sm12438197

555 :無責任な名無しさん:2011/02/18(金) 16:27:16 ID:zKfYk1lg.net
tag[ 第6回MMD杯本選 ]の検索結果http://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm13565712

556 :無責任な名無しさん:2011/11/16(水) 22:24:47.80 ID:4Kcj1yE/.net
戦争やりましょう

中国鶏姦工作員ふざけるな医師が開発に絡んだ集ストテクノロジー犯罪

今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!

創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>>>>>>日本終<<<<<<<<そちらで解読どうぞ

557 :無責任な名無しさん:2012/09/26(水) 01:53:29.94 ID:KVGkcyZZ.net
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね 
創?価?タヒね 
創?価?タヒね 
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね 
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね


558 :無責任な名無しさん:2014/02/15(土) 19:00:42.41 ID:iYUCvJjH.net
ぬるぽ

559 :無責任な名無しさん:2019/10/19(土) 23:45:11.79 ID:OHCu8UEJ.net
https://pbs.twimg.com/media/EHO9tcdUEAA17h3?format=jpg&name=900x900

560 :無責任な名無しさん:2019/10/19(土) 23:45:24.29 ID:OHCu8UEJ.net
https://pbs.twimg.com/media/EHO9tcdUEAA17h3?format=jpg

561 :無責任な名無しさん:2023/03/17(金) 17:34:50.22 ID:wCTtFg+M.net
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

562 :無責任な名無しさん:2024/03/31(日) 20:23:22.43 ID:5o+BDK0n6
松阪市の救急車有料化7700円ってクソ公務員利権破壊のためにはいいことた゛な.他の自治体も見習って図書館は770円は入館料取って
山岳救助地球破壊ヘリは1回7700万円、児童手当だのと赤の他人から強奪した金で性活を支えるという狂った方向に突き進んでるが
ひとり産み落とすごとに7700万円ほど課税して部屋に食事にと無償提供して無責任な毒親対策すべきだわな
寄生虫の子は寄生虫になりたがるし他人から金むしり取っていい性活しようなんてクズに育てられたら公務員のように何ひとつ価値生産
できないGDP低下させるだけのクズにしかならないわけよ,暇を持て余して騷音まき散らして威力業務妨害してるだけの害虫公務員か゛
物価高騰してるだのと他人から強奪した超高額ナマポ爆上げさせながら少孑化で人手不足だから子育てさせろた゛のと寝言ほざいて有給倍増
さらに安価に地球破壊したいからとこれだけ自然様ブチ切れさせながら宿泊代に税金使う北陸破壊割た゛の始める始末
いつから地球破壊業がエッセンシャルワーカ―になったんた゛かとっととクソ公務員含めて工ッセンシャルなにがし業に転換させろや
(ref.) TΤps://www.Call4.jp/info.Ρhp?tуpe=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofreе.сom/ , ttPs://flighT-rouТe.Com/
ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.Com/

563 :無責任な名無しさん:2024/06/06(木) 18:35:57.68 ID:wCPIWdbat
みなさんの知り合いに も自殺された方はいませんか?実はそういっ た方々の多くは自ら死を選んだのではなく、こいつら人間のク
ズ(国家権力)↓↓↓によって 自殺に誘導されていたのです。彼等は金儲け( 予算確保)の為に気に入らない者や使えない者を危険人
物とでっち上げ、精神的に追いつめ、切れ させて社会的に抹殺したり、精神科で毒 物(向精神薬)を処方させて自殺に追い込んだ
りしています。また、何も知らない大勢の民間人も手 下に使っています。昔からずっと行 われてる手口です。表向きの善人顔とは
裏腹に裏で極悪非道な悪さを行っています。マスコミもグル なので絶対に報道しません。

 集団ストーカー犯罪組織系統
ユダヤマフィアCIA(マニュアル提供)−−創価学会上層部の 在日朝鮮人−ターゲット選定
/////////////└警察庁(中枢部はカルト朝鮮人) −パトロールと称するつきまとい・被害者を精神病院へ強制連行
/////////////└防衛省(中枢部はカルト朝鮮人)−テクノロ ジー犯罪による盗聴・盗撮・電磁波の照射
/////////////└消防庁(中枢部はカルト朝鮮人)−風評拡散、家宅侵 入、窃盗、器物破損、騒音
/////////////└内閣府(カルト朝鮮人)

こいつらは脳みそレベルが犬程度!!

176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200