2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トレント関連で開示請求されている人の相談スレ20ワ

1 :無責任な名無しさん :2022/04/05(火) 23:37:04.37 ID:oSnxe8Kn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレからの派生です。
トレント(Torrent)等で開示請求された(意見照会書が届いた)人の相談はこちらでどうぞ。
次スレは>>970が宣言したうえで立ててください。

並列現行スレ ワッチョイ無
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1633358033/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ12ワ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1636871356/
「トレント関連で開示請求されている人の相談スレ12ワ」は
相談スレ 9 を使い切ってから書き込みましょう。

前スレ
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ18ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1646701110/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ19ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1647758245/
過去スレは下記参照
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1638394066/1,2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1638394066/6

ローカルルールは下記参照
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1638394066/3-5

ローカルルールをよく読んでください。sage推奨です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 03:01:18.33 ID:SHiWcVoMM.net
眠い

3 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 04:40:12.21 ID:0r61bnyU0.net
ログの件で書いておく。
基本的にアクセスログはオンライン(直ちに検索出来る状態)で3ヶ月以上
アーカイブで1年以上が基本で最低限この期間は事業者共通。
アーカイブ保存の期間は事業者の判断で決めているが管理責任の免責の関係よ3年間としている場合が多い。
アーカイブ保存については重大な刑事案件に関係する場合の為のログと考えてよく民事で使われる事は想定外と思われる。
事業者の法的責任と運用コストの関係よりガイドライン的にはほぼこの様になっている。
ここで言われているログ保持期間は検索性の問題からオンラインログの事を指していると思われる。
ログの保管運用については膨大なコストがかかり事業者にとって大きな負担でもあるから自ら開示をしてまで運用方針を縛りたくないと言うのが本音で非開示理由の一つ。
オンライン保管が3〜12ヶ月と事業者によって幅があるのも事業者の規模と関係があるのかなと思う。

4 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 04:51:07.86 ID:J3tzQiN60.net
テロ準備等 検索
日本国憲法-公務員 準公務員
拷問等禁 条約-拷問 Wikipedia

  全遠方照射
AIで脳マッピング 思考等五感を読み取る
日本特許 2007−195779(P2007−195779A)
人工テレパシー 脳ハッキング 脳波 入力デバイス
米国特許 3951134号
ワイヤレス脳波計 脳波コントロールデバイス
脳への電気刺激を制御 洗脳
nazology.net/archives/tag/%e9%9b%bb%e6%a5%b5
脳の特定部位に光照射
ドイツ特許番号 DE10253433A1
依存症は脳内麻薬
AI義手やPossessedHandで⇒運動神経など各神経を操作できる
低・超高周波 感情変化
全医療機の機能を1〜数台に集約
活動電位以上で自在に操作が可能
SoundBeamerより高性能
アクティブ騒音低減システムで難聴 話しているように聞かせられる
1 電波集中と活動電位以内で人体損傷なく障害 殺人
2 人間動作監視 操作できるドール在
3 科学・化学発展阻止
4 法律を変更 制作
5 ボイス・トゥ・スカル[V2K]犯人以外は全機能細工解除不可
6 スマート都市 ムーンショット怖い
前頭葉 小脳 後頭用 海馬 これらを解析しないと円滑にアームを動作無理
7 分析 解析ソフトは研究所以上
8 主観 拷問 詐欺 泥棒等
9 電磁波登頂
10 V2K使用者も死ぬ模様

5 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 04:51:52.63 ID:J3tzQiN60.net
4
※ EMPでpc 盗聴盗撮気 自電等の誤動 火災等
※ 最新映像技術リアルタイム編集
※ 統合失調症の症状類似で技術更新で新な症状

自律神経失調症
血糖値は感情
不安は、脳萎縮
※ ホルモン異常で異常な血液検査等
血管系 脳卒中 腎臓・心臓障害等
被ばく検査等
電磁波で運動 記憶能力向上等

以前から可能? 検索↓
思考盗聴被害研究 神の声兵器 エレクトロニック・ハラスメント
電磁波可視化 電磁波測定器 レーザー可視化 骨伝導・コンクリートマイク 音可視化 異音探知機
ウルトラホンとい
レーザー3nm以下?
人間の記憶は記憶エラーする
記憶装置すり替え

6 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 06:11:52.26 ID:J3tzQiN60.net
9 第6世代移動通信システム
10 電磁波登頂
11 衛星カメラ
ウルトラホンとい以上の危機

7 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 07:44:30.70 ID:1N4OaO1lM.net
テンプレよろ↓

8 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 08:18:16.32 ID:vPXhvjC+0.net
>>3
つまり今回のようなケースでは
オンライン期間のみ気にしておけば宜しい。
って事ですか?

9 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 08:23:56.15 ID:WjgcqTsFp.net
ログ保存期間がなんなんだろ
ただの逃げ切ったかどうかの判断基準なだけ
ここにいる以上見に覚えがあるから居るわけで、開示きたらきたでこの板の総意としてやる事は決まったでしょ

トレントで違法ファイルやってないのに居る野次馬か誘導相手の言うことに惑わされんな

10 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 10:28:54.34 ID:Mog3oATdM.net
何かの団体員で組織の総意に縛られるのなら仕方ないです。
示談を考えていて示談するタイミングや追撃のリスクを考えるのなら証拠の期限を知っていても損は無いと思います。

11 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 10:41:37.39 ID:Mog3oATdM.net
>>8
そう考えています。
そんな事は請求者も承知と思いますので、その期限内に何も起こらなければこの件は終わりと思います。
何かあるならこの期限内でしょうね。

12 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 10:43:59.22 ID:vPXhvjC+0.net
何も不安がないならここに来なくてよろしい。

13 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 12:13:47.10 ID:WVdUbANZd.net
何様だよ。

14 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 12:35:08.03 ID:WjgcqTsFp.net
不安じゃない奴なんて外野を除いてここにはいないと思うけど。

15 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 12:35:27.94 ID:e2kF/CbIr.net
実際、原告側はココ見てると思うし、工作員が書き込んでもいるだろう

16 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 12:52:20.27 ID:2IlgJGVha.net
開示○擁護は99%業者だと思うよ

17 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 13:15:26.36 ID:XcnJZBU70.net
また動き始めたね…通知の嵐

18 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 13:26:49.23 ID:cSLhu19j0.net
悲しい時ーーー

コストをかけまくって
民事裁判までこぎつけて
最後は「相手が無敵の人」だったときーーーー♪

19 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 13:54:42.37 ID:bD5SK8TD0.net
ここで言う無敵の人って財産だけだよね
k察のお世話になってるわけじゃないからネットで呼称されてる無敵の人とは三段階ぐらい下(?)なんよね

貯金がないぐらい結構当たり前にいるからなぁ、示談無視し続けるメンタル無敵とはまた違うだろうけど

20 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 14:23:59.98 ID:cSLhu19j0.net
貯金無し
資産無し
守る物無し

何もない奴が無敵

21 ::2022/04/06(水) 14:59:23.63 ID:hDSedoT40.net
とりあえずテンプレとして貼っておきます。

1. 示談した方がよい可能性が高い場合
・不動産、預貯金、株式等の強制執行しやすい財産を持っている場合
・法律事務所からの書類が来て家族に知られると困る場合(弁護士立てれば弁護士宛になります)
・本名や居住地でググると勤務先が推測される場合
 (特に優良企業のサラリーマンや公務員の場合、請求認容判決が出た場合、AVメーカーから
 給与差押を受ける可能性を考えると徹底抗戦はなかなか取り得ない選択です)
・Google Mapで住所を検索すると住居から収入や財産が一定以上であることが推測される場合
 (持ち家の場合は登記情報提供サービスで簡単に抵当権の有無や被担保債権額等が分かります。)
・万が一にも捜索差押、逮捕、起訴等を受けるとダメージが大きい場合

2. 示談してもしなくてもどちらでもよい可能性が高い場合
・強制執行の対象となり得るような目ぼしい財産がない場合
・Google Mapで住所を検索すると明らかに低収入低資産であることが推測される場合
・万が一捜索差押、逮捕、起訴等を受けてもあまり生活が変わらない場合

1の場合、知財高裁等でより不利な判決が出る前に示談した方がよい可能性が高いと思います。
たまたま取りやすそうだと狙い撃ちにされて訴訟提起された場合、示談するよりも高額の賠償金を
支払わなければならない状況に追い込まれる可能性があります。狙い撃ちにされる可能性は
さほど高くないと思われるので、期待値的には示談せずに放置した方がよいかもしれませんが、
もし狙い撃ちにされた場合のリスクを考えるとさっさと示談することは十分合理的な選択です。

2の場合、仮に示談をする場合でも借金してまで弁護士を雇う必要はあまりないと思いますので、
「大変申し訳ないと思っていますし、今後は一切ファイル共有ソフトを使わないことをお誓い
しますので勘弁してください。財産もなく生活も苦しい状況ですので」とか書いて何とか払える
金額を提示してしまえばよいと思います。 少なくとも相手の言い値で払う必要はありません。

22 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 15:35:14.67 ID:PqFkvRYb0.net
前スレで示談金合計70万現時点で払わさせられてた奴は衝撃的だったな
示談で解決していきたい権利者としては、ああいう報告を書かれる事が一番困るだろうに

23 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 15:42:19.15 ID:6aV8n8u+0.net
もうだから
方向性としては示談したガイジカモから無限オカワリして
しぼりとってこのシノギはおしまいってことなんだろうな

そら金と時間がかかる民事裁判なんか
しかも半グレよりのやつらがするわけないわwww

24 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 15:46:20.29 ID:J3tzQiN60.net
脳から特定の記憶を消去 マイクロ波

検索

25 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 15:53:29.37 ID:PqFkvRYb0.net
>>21
なんだこのテンプレ
こんなのテンプレじゃないだろ
なんで強制執行で財産没収前提なんだよ

開示訴訟だってまだまだ進んでないのに何書いてるんだこれ
示談の方が安いって根拠が曖昧過ぎだろ
現時点の判決が10万程度って出てるのに、
前スレに70万示談請求された奴がいて、
それで「示談することは十分合理的な判断」っていうにはそれなりの根拠が必要だろ
「示談は適切な金額で双方合意できる」「現時点での判決は大間違いでもっと大金な損害賠償判決がでる」
っていう信仰を持ってる人じゃないとまともに読まないよこんなテンプレ

26 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 16:11:35.05 ID:iwe6Ff0oa.net
3月初旬に意見照会書が来て覚えのない作品データ無しだったので拒否で返答しましたがISPからの返事はどの程度かかるんでしょうか?
凄く精神的に辛いので目安でも教えて貰えれば...

27 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 16:21:29.86 ID:uzLjoDzWM.net
>>26
ISPが開示した場合は連絡来るが非開示した場合は連絡来ない。
予め非開示の連絡を依頼しておくか問い合わせする必要がある。
意見照会の締切より2週間後くらいかな。
それまでに開示の連絡なければ非開示にしたって事。

28 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 16:29:26.13 ID:n44LiOoj0.net
>>26
ISPによる。
DTIは非開示で返事して、翌々日には非開示しましたの返事が来た。

29 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 16:29:28.01 ID:iwe6Ff0oa.net
>>27
教えて下さり有難う御座いました
ISPはPだったんですが照会書に対応後ご連絡しますと記載があったのに未だ連絡が来ないので不安になっておりました
もう暫く待ってみることにします
ありがとうございました

30 ::2022/04/06(水) 16:45:42.48 ID:hDSedoT40.net
>>25
まず、民事で「没収」なんて言葉は使いませんね。従前のスレでも書いたとおり、昨年8月の地裁判決でも

 ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数

が損害額として認定されているので、販売価格やコンプリート数の伸びによって示談基準を超える場合は
結構あるのではないかと思います。特に地裁判決は二次放流者自身の推定放流期間の終期を弁護士に相談
した日までにしているので。

示談にするかどうかを判断する際、とりあえず昨年8月の地裁判決の考え方だと損害賠償額がいくらになるのか
計算してみるとよいと思います。

31 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 16:54:09.49 ID:PqFkvRYb0.net
ああぁこいつ長文君か
誰に頼まれたでないのに勝手に名前入れてる人か
相手するだけ無駄だったわ、過去スレからちゃんとしたテンプレ拾ってくる

32 ::2022/04/06(水) 16:55:54.23 ID:hDSedoT40.net
>>22 >>25
70万円というのは前スレの>>876ですね。権利者側は法律事務所が窓口になっている
はずなので、さすがに弁護士があんな後出しみたいなことしてこない気がします。

ですんで前スレの>>876の投稿内容の信憑性自体疑わしいと思いますが、仮に本当だと
しても同一の権利者であれば差額30万円の示談に持ち込めばよいだけの話だと思います。

少なくとも同一の権利者で20+50の示談に応じる必要はない気がします。

33 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 16:56:58.31 ID:PqFkvRYb0.net
必要以上に不安になるのもどうかと思うので、先の事を見据えて落ち着いていきましょう。

【損害賠償額】税抜電子書籍×印税率(35%)×巻数

【一次放流者アップ日】2021-01-07 19:29
 呪術廻戦 第00-14巻 [Jujutsu Kaisen vol 00-14] 2021-09-18現在、22983DL(22983人がダウンロード)

400(円)×0.35(印税率)×15(0巻〜14巻))=2100円

1ファイルで2100円の損害金額が生じるデータとなります。
※単行本の単価に電子諸説の印税を掛けてしまいましたが、まぁいいでしょう。大体です。

【1次放流者の損害賠償責任】

一次放流者は「rawback」
現在、6775ファイルをトラッカーサイトにアップしており、アップ数1000万以上の大物放流者です。

2100円×22983DL=(4826万4300円)
この4826万4300円がこのファイル1つがトレントで受けた損害額になります。

1次放流者に課せられる損害賠償金額は4826万4300円となりますが、
2次放流者も1人1DLしており、不当に原告が得るべき2100円分の利益を害していますので、
1人2100円の違法行為×22983人=4826万4300円となる算定も考えられます。

100万円の車を10人で破損させた場合、10人で100万円を賠償する責任が発生します。
100万円を各10人に請求して1000万円を得ることが出来ないのが賠償責任の算定になりますが、
この原則にとらわれないのが【示談金の請求】になります。
示談金に算定基準はなく、好きな金額を出すことが出来るので、
当事者同士の合意があれば、1人に1000万円の請求をする事が出来ます。
100万円の車の損害に対して、1000万×10人で1億円の示談金を得ることも出来ます

34 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 16:58:32.42 ID:PqFkvRYb0.net
損害賠償金額を請求する場合には、原告が受けた損害金額を立証する必要があります。
これについては、nyaaなどのトラッカーサイトにDL完了数が表示されているので、
おおよそ4826万円の損害を被ったと主張する事が出来ます。

その4826万円の被害を出したのは、現在進行形で不特定多数にトレントファイルを
DL出来るようにしている一次放流者なのですが、この一次放流者を特定する事は出来ません。
その為、2次放流者(トレント使用者)に対して、この損害金額が請求される現状となります。

トレントは、ダウンロードと同時にアップロードも行います。
もちろん設定によりアップロードを制限する事は出来ますが、
システム上アップロードが行えるソフトとなる為、
公衆送信権及び公衆送信可能化権の侵害などにより、民事・刑事罰の対象となります。
トレントを使用してファイルをDLすると、【不特定多数に違法アップロードを行っていた犯罪者】となります。

35 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 16:58:48.48 ID:PqFkvRYb0.net
■トレントのアップロード■

勘違いしてはいけないのが、トレントのアップロードは不特定多数に無限にアップロードするものでは無いという事です。
トレントは、トラッカーサイト(nyaa等)からトレントファイルを入手して初めてダウンロードが行えます。
一次放流者がトラッカーサイトにアップロードしたトレントファイルを100人が入手した場合、
このファイルをダウンロードした100人の中でアップ&ダウンを繰り返し円滑にファイルを複製します。
誰が誰に幾つのファイルをアップロードしたか把握する事は困難ですが、
結果だけ見れば、100人が1人1DLを行い、100人の100ダウンロードが完成されます。

1人1DLが完了されると、その時点でシード(アップロード者)となり、
これが違法アップロードを行っている状態となる為、刑事罰の対象になります。(DLだけでも刑事罰ですが)
ですが、シードを辞めた時点で、その後のファイル数の増加には一切関わりが無くなります。
何故ならば、1人1DLしか行えないため、100人で100DLが完了するとシード状態の人が何人いても
誰にもアップロードが出来なくなり、同時にダウンロードする人もいなくなるからです。

では、ファイルのダウンロード数が増えるにはどうすればいいのか。
それは新たな人間がトラッカーサイト(nyaa等)より一次放流者が現在進行形でアップロードしている
トレントファイルを入手して初めて増える事になります。
追加で100人がトレントファイルを入手し、先行の100人のうちのシード状態の人からダウンロードを行います。
ダウンロードが完了出来た人から次々と新たなシードが増え、このシードシステム(アップロードシステム)のおかげで
追加であとから増えた100人のダウンロード者にはに急速にファイルが循環し、
ダウンロード完了数200まで上り詰めます。(結果、200人が各1ファイルのダウンロードを完了)
このことから、基本的には1人1DL分の賠償責任が発生しますが、
シード期間が長い場合には1アップロード以上の送信をしている可能性が考えられます。

36 ::2022/04/06(水) 16:58:59.65 ID:hDSedoT40.net
>>31
過去スレのテンプレは部分的には正しいことを書き連ねつつ、結論が間違っていた
印象です。要は理由づけと結論が噛み合ってなくてまさに素人の生兵法ですね。

前スレで書いたとおり、私は当事者ではないので、このスレで誤った知識が横行して
中途半端な知識つけた生兵法組が気休めを言って欲しいのか弁護士に相談しようと
したり、このスレで誤った知識を再生産したりするのが見るに堪えない感じなので、
不正確なテンプレに対しては誤りを正さないといけないなぁと思っています。

37 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 16:59:11.82 ID:PqFkvRYb0.net
実際には100人単位でDLが完了するわけでも、100人単位の新規が増えるわけでもないので、
川の流れのように止まらないやりとりとなりますが、基本的にはシードを解除した時点でその後の
増加には関わっていないという考えで良いでしょう。

今回のファイルが200DLされた場合、術(0-14巻)のファイルでは、2100円×200DLで42万円の被害、
200人で42万円の損害を出した事件となります。
この場合、請求できる賠償金額は42万円となる為、1次放流者には42万円を請求できますが、
1次放流者を特定する事は出来ない為、2次放流者に対して賠償請求が行われます。
しかし、2次放流者に賠償請求を行う場合には、少し難しい話が出てきます。

例に挙げると、1人が100ファイルのアップロードをしたと主張された場合、
2100円×100アップロードの21万円を200人のうちの1人に対して請求出来るのか?という事です。
これは200人のうちの1人に対し、100人分の損害賠償を命じるのと同じ事になります。
仮にこの請求が通った場合には、残りの199人の賠償責任が合計21万円になってしまいます。
これは、賠償請求金額が実被害分(強いて言えば原告が立証出来た被害金額)しか請求できないからです。
しかし、これでは残りの199人は、1人1055円の被害を出した事となってしまい、
実際に一人一人が起こした被害額2100円との間に矛盾が生じます。

または、10人に200ファイル分の請求42万円が認められた場合、残り190人への賠償請求は行えなくなりますが、
190人が各自1DL(2100円の被害)を出している事もやはり事実なので、この場合にも矛盾が発生してしまいます。

他の例もあげてみましょう。、
例えば、1人に賠償額10万円の責任があると判断された場合、
実際の被害額は200人で42万円となるのに対し、200×10万円で2000万円の被害が出たという事になり、
架空の1958万円の被害金額が発生してしまいます。

つまるところ、トレントの被害請求は1次放流者にしか行うことが出来なく、
二次放流者には1DLした分の請求しか出来ないという可能性が考えられます。
そもそも、1次放流者が特定できないから、2次放流者に請求するという話がおかしな事とは思いますが。

38 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:00:41.30 ID:PqFkvRYb0.net
■なぜ示談を受け入れる人がいるのか■

示談金には算定基準が無い為、実際の被害金額を大きく超える請求が行われます。
なぜこのような事が行われるのでしょうか。

それは、トレントの違法ファイルのやりとりが、民事・刑事罰の対象となり、大多数がそれを恐れているからです。
示談金とは、民事・刑事で【訴えない事】をトレードに提示する請求金額となります。
示談金で解決をする場合、民事・刑事で訴えられる事はなくなるので、
前科もつかなければ逮捕もされず、今まで通りの生活をしていく事が出来ます。
示談金とは被害の賠償するものではなく、誠意や謝罪を込めた支払でもありません。
示談金とは【事件を無かった事にする為に必要な費用】となります。

■示談は受けないほうが良いという人がいるのは何故か■

示談金は算定基準が無く【事件を無かった事にする為に必要な費用】となるので、
裁判で認められる【被害金額への賠償】とは全く別の金銭となります。
示談金の請求が行われる理由は、金銭の回収(利益)を行う事が目的の為、
裁判で認められる費用より高額になる事は至極当然の事となります。
現状話題に上がる示談金を見ると、裁判を行った場合の100倍ほどの金額になっている為に、
示談は行わないほうが良いという意見があがっています。
過去スレでは、20万円の示談で解決したと思ったら別作品の示談が50万で来たという報告もありました。

民事訴訟を起こした場合には、賠償請求金額に対する算定や被告が行った被害額の立証が必要になる為、
時間と費用、手間が非常に大きく、算定基準もある為に請求が通る金額は大幅に下がります。
そして、被害額を算定する為に必要不可欠な【どれだけアップロードしたのか?】を立証する事が非常に困難となります。
特にピースファイル(ファイルの断片送信)に関しては、その断片のデータに著作権が適用されるのか等が争われます。

39 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:01:13.73 ID:PqFkvRYb0.net
21/11/14(日) 15:41:20.28
1人1DLの考えが通った場合には、弁護士費用などを含め数十万円を使い裁判を行っても、
認められる賠償請求額が2200円となり、使った費用が丸々赤字になります。
(別途慰謝料や相手が使った費用の一部が加算されるので一概には言えません。)

民事裁判とは金銭の回収の為に行う裁判で、被告に刑罰を与えるものではありません。
(刑罰を与えるのは刑事裁判)

つまり、金銭の回収が見込めないのであれば、原告の不利益にしかならない民事裁判は行われないのです。
この事から、示談を拒否した後に民事訴訟を起こしてくる事は無いと考えられています。

相手に罰を与える、事件を広め抑止力にする・・・為であれば、それが出来るのは刑事告訴になり、
民事訴訟に関しては金銭のやり取り以外の一切の意味はありません。

40 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:01:42.62 ID:PqFkvRYb0.net
■民事訴訟を起こされたらどうなるのか■

民事訴訟を起こされた場合、裁判所から訴状内容と第一回口頭弁論の日時が送られてきます。
訴状を受けてから第一回口頭弁論までの期間は特別な場合を除き30日程となります。
この期間が準備期間になります。
この期間中に弁護士を雇ったり、本人訴訟で行うのであれば証拠や主張をまとめ準備する事になります。
実際に残された時間は3週間程度ですが、あなたが行うのは請求に対する主張だけでしょう。
今までのスレや書かれた内容を読んでいれば主張する事はおのずと分かるはずです。
弁護士費用も馬鹿にならないので、本人訴訟をお勧めいたします。

第一回口頭弁論に出席する必要はありませんが、欠席裁判になった場合には相手の主張がそのまま受け入れられます。
その為、出席を行わなくとも答弁書の提出は必ず必要になります。
何を書いていいか分からないときには、
「請求の算定が不明の為、原告の請求を却下する」とでも書いて送りましょう。
これだけで、第一回口頭弁論には出席しなくても大丈夫です。
第二回期日が送られてくるまで準備しましょう。

その後は月1回の裁判を数回行い、数ヵ月〜半年ほどで判決が言い渡されます。
非は認めているので法律を知らなくとも大丈夫です。
罪を認め、相手が提出する算定の証拠でも眺めながら納得するまで請求を拒否するだけで、
あとは勝手に裁判官が判定してくれます。

原告本人も出席が必要とされる場合がある為、民事訴訟を起こしたくない原告は少なくはありません。
この間にも裁判所から和解を勧められる事になりますので、
自分が支払える金額であればその金額を基準に和解をするのも良いと思われます。
裁判前に原告側の弁護士と示談するのではなく、
第三者を挟み、自分のトレントに対する主張を訴えたうえでの和解金額となる為、(この場合、賠償金額となる)
相手側が少ない和解金額を受け入れやすい状況になるかもしれません。

ただ、民事裁判が起こる可能性は低いのですが。

41 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:02:01.55 ID:PqFkvRYb0.net
■それでも民事訴訟が起こされる場合■

これは弁護士の利益確保の為と考えられます。
弁護士には最低依頼料などがあり、23万〜25万円程度となっています。
これにより、数万円から10万円程度のやり取りの裁判でも弁護士に依頼する事が出来ます。
※10万20万程度の利益では弁護士は依頼を受けません。

基本的に弁護士にかかる費用は、依頼するための着手金7%前後、(請求額により変わる)
請求が確定したときに得た利益の16%前後の弁護士報酬(金額より変わる)
弁護士が法廷に出向く日当2万円程度、書類作成の5万円など様々です。

たとえ減額裁判になると分かっていても、請求する金額に対する着手金や、
実際に得ることが出来た賠償金額に対する弁護士報酬により、数十万〜100万円以上の利益を得ることが出来ます。
これは被告側が弁護士に依頼する場合にも同じで、被告側の弁護士は減額出来た金額に対して弁護士報酬が発生します。
1億円の損賠賠償請求をされていた場合には、弁護士着手金が300万ほど、
1億円の減額に成功した場合には弁護士報酬の700万円ほどが弁護士の受け取る利益となります。
※金額により弁護士が受け取る利益率は変わります。
※場合により原告側の費用、弁護士報酬の一部、最悪全額を上乗せされる事もあります。
※今回の件では一部(10分の1)でしょう

つまり、民事裁判をすると利益が無いから行いたくないというのは原告側の理由で、
裁判をしないと利益が生まれないから、それでも裁判を行いたいというのが弁護士側の理由になります。
この為、民事裁判が行われる場合には、弁護士の損得により起こされるものと考えられます。

42 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:02:22.40 ID:PqFkvRYb0.net
■刑事告訴はされるのか■

刑事告訴受理の難度は高く、よほどの犯罪でもない限りは告訴が受理されませんが、
告訴を受理させる事が出来るのであれば、情報開示により該当者を特定後すぐに行う場合になります。
時間が経てば経つほど証拠は無くなり、人の記憶からも薄れ正確な情報を得ることが出来なくなります。
証拠がなければ【嫌疑不十分】などにより不起訴になってしまうので、迅速な対応が必要とされます。

告訴が受理された場合、警察機関は日々数百の事件処理を行う中で人員を割り当て、
該当者に対して家宅捜査を行いPCの押収、解析等を行います。(必要が無くなれば返却されます)
PC内に違法行為による該当データが見られた場合には、それが刑事罰の証拠となっていきますが、
データが何も見つからなかった場合には、証拠不十分となり
【嫌疑不十分(有罪の証明が困難)】不起訴になる場合があります。
時間が経ちすぎて受理しても意味がないと判断されると、猛烈に受理を拒否されます。
刑事告訴を行う期間は相手を知ってから6ヵ月以内となる為、
あなたの情報が開示されてから6ヵ月以内となります。

罪自体を認めているのであれば、略式起訴となるため裁判無しで罰金を言い渡されます。
告訴が受理されても今回の件で起訴(裁判)にかけられる事はほぼ無いでしょう。

逮捕を恐れる人がいますが、逮捕とは逃亡や証拠の隠蔽、更なる犯罪を重ねる可能性がある被疑者を
強制的に拘束、留置施設に入れることを言います。
この時点では前科も尽きませんし、犯罪者ではありません。
不起訴処分になった場合には、ただの一般市民ですので、逮捕自体を恐れる必要はありません。

また、逮捕され留置施設に拘留される人は、殺人、暴行、強盗等凶悪なものが多く、
ほとんどの人は在宅事件とされ、逮捕拘留は行われずに自宅での生活を送ります。
あなたは犯罪を犯した人間ですが、だれに暴力を振ったわけでもなく、社会の脅威ではありません。
日本の年間刑法犯60万件のうちのただの糞カス底辺レベル1のザコ敵Aに過ぎません。
自殺やうつ病になる程の事はしていないので、しっかりと反省してまっとうに生きる計画を立てましょう。

43 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:02:33.87 ID:PqFkvRYb0.net
このように刑事告訴を起こされた場合には様々な事がおこりますが、
示談金の請求が来た場合には、その時点で刑事告訴が行われない可能性があります。

刑事告訴を受理した警察は捜査を行う義務が発生し、時間・人員・労力を割くことになります。
その為に、警察は告訴をとりあえず拒否する事がベースとして築きあがっています。
そして一番嫌われるのが、示談交渉の材料に使われる為の刑事告訴になります。

これは、「示談金額の請求を受け入れなければ、刑事告訴をして刑務所にいれるぞ、ニュースになるぞ」
という交渉の材料の為に、刑事告訴を行うことです。
(あなたは犯罪者ですが、そもそも糞ザコAなので刑務所には入れません。)

殺人や誘拐、放火など警察が必要とされる事件で毎日膨大な処理を行う中、
民事解決が出来る事件を示談が通らないからと告訴する事は非常に嫌われます。
示談で解決しようとしてた程度の事で告訴するんじゃねーよとなるのです。
時間が経った後では、示談してたんじゃねーの?となるのです。

このため、本当に刑事告訴を行う場合には、情報開示後すぐに告訴の対応を行います。
そして、それを行わずに示談金の交渉をしてくる場合には、その後の刑事告訴は非常に受理され難いものとなります。

やってしまったことは仕方がないので、心を穏やかにして通常運転で行きましょう。

44 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:03:25.96 ID:PqFkvRYb0.net
514 無責任な名無しさん (テテンテンテン MM7f-IbJW) sage 2021/10/15(金) 19:39:06.54 ID:RKOItfVpM
本件IPアドレスとデータ通信を行った内容をそのまま記録したパケットキャプチャの記録やその部分的に受信したとするファイル(ピース)のハッシュ値、また完成ファイル全体におけるピースの位置など具体的な証拠が一切示されていない
添付資料にあるIPアドレスやポート番号、日時などは何ら具体的な物証ではなく証拠性に乏しい
当該ファイルの一部ないしは全体が公衆送信可能になっていたというなんら具体的な証拠も示されていないため本件開示を拒否する

363 無責任な名無しさん (スッップ Sdbf-DDVo) sage 2021/10/21(木) 17:21:24.14 ID:klBw0vAwd
法律相談板なのにまるで無知で笑う。民法の不法行為による損害賠償と共同不法行為の条文を読んだらいいよ。
日本では懲罰的賠償請求は予定損害での事前合意を除いて認められないから。
仮に被告一人が全量DL分を共同不法行為で賠償したら過失割合に応じて残りの行為者に対して、弁済者が求償権を有するし、そもそも懲罰的な損害賠償請求は民法上通らない。
おまけに共同不法行為が適応される要件も満たさないし、該当判例もない。まともなリーガルなら如何にアホな事を言っているかわかる。
そもそも損害賠償額の算定が困難だから示談ふっかけてるのに。

54 無責任な名無しさん (ワッチョイ 2b74-4HJo) sage 2021/10/19(火) 14:02:23.57 ID:N25Vrm1M0
Finderについて技術的な情報の提出は不要とされているのは、
あくまで裁判外の開示請求に関するガイドラインの方針に
すぎません。
おそらく民事訴訟手続を利用した発信者情報開示請求でも
この扱いになると思いますので、著作権者がその気になれば
発信者情報開示までは進むと思いますが、損害賠償請求は、
それとはレベルが違う難しさになるのではないでしょうか?
損害の立証についても、現時点では原稿料に関する資料しか
提示されていませんので、DLによる原著作権者の損害の
立証にはなっていませんし。
共同不法行為の成立が認められたとしても、DL1件ごとの
立証が必要ですので、私の現時点での知識をベースに考えると
なかなか手間がかかりそうに思われます。

45 ::2022/04/06(水) 17:03:57.17 ID:hDSedoT40.net
>>37
その部分がテキトーすぎますね。「つまるところ」でまとめているところに
論理の飛躍があります。

共同不法行為においては共同不法行為者は全損害について賠償責任を負う
という原則があるので「トレントの被害請求は1次放流者にしか行うことが
出来なく、二次放流者には1DLした分の請求しか出来ないという可能性」
なんてほぼゼロに等しいです。

実際、昨年8月の地裁判決でも個々の二次放流者が推定放流期間のコンプリート
増加数について賠償責任を負うことが前提となっていますので。

46 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:05:08.92 ID:PqFkvRYb0.net
75 無責任な名無しさん (スプッッ Sd8a-j9/h) sage 2021/10/13(水) 20:10:06.17 ID:mijZ/+GXd
あと、共同不法行為の成立要件満たさないでしょ。
各人が損害発生にいかなる寄与をしたかの立証が必要なんだが、長期シード以外で全体損害額への寄与割合をどう立証するの?
民放719、715検索して読めばいかにアホな事を言ってるかわかる。こんな事例で適応された判例もない

289 無責任な名無しさん (テテンテンテン MM73-5RoJ) sage 2021/10/31(日) 20:45:47.63 ID:FSIUMq4XM
https://2ch.vet/re_awabi_download_1425803520_a_0
2014年にトレント2次放流の開示請求が大量に起こり、その一年後のスレだが、結局訴訟は無かったのか。まだ全部読んでないが。

373 無責任な名無しさん (テテンテンテン MM73-uh0P) sage 2021/11/02(火) 13:58:47.61 ID:NR0lItKLM
http://tyosaku.hanrei.jp/precedent/View.do?type=cr&;;id=12875
不安な人はこの判例を見せながら弁護士に相談してみたらいい
示談金請求額は自由だ。示談請求1500万円だ。総被害額を数人に請求する。と書き込みがあるが
私の送信量でこんな請求額になるのかと

33 無責任な名無しさん (テテンテンテン MM86-sbVA) sage 2021/10/13(水) 18:42:46.64 ID:lhbv/JO2M
 P2P FINDERには、「Type-U」と「Type-R」という2つのラインナップがある。
 Type-Uは、学校法人の組織内ネットワークで禁止しているP2Pノードを監視し、
IPアドレスと検知時刻を通知するもの。学内ネットワークにおける著作権侵害やト
ラフィック増のリスクを抑えることができるとしている。料金は、ClassB 1個もしくは
ClassC 10個以下の監視につき月額10万5000円。料金は従来のままで、これに
PerfectDarkの監視が自動的に追加される。
 Type-Rは、コンテンツホルダーなどが指定した特定の著作物についてP2Pネット
ワークを監視し、該当するファイルを持つノードを分析・状況を通知するもの。料金
は個別見積もり。
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/464539.html

26 無責任な名無しさん (テテンテンテン MM86-sbVA) sage 2021/10/13(水) 18:38:23.75 ID:lhbv/JO2M
https://www.justanswer.jp/law/a2u73-av.html
参考までに行政書士の見解

47 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:05:47.77 ID:PqFkvRYb0.net
96 無責任な名無しさん sage 2021/09/04(土) 20:22:24.69 ID:31hoFgHp
俺は2ヵ月前に示談請求されてる。
裁判しても良いので示談は無視してた。
弁護士は入れてないし、裁判する事になっても1人でやるつもり。
刑事告訴、逮捕や家宅捜査も視野にはいれてる。
あえてHDDは捨ててない、調べてもらった上で何もない状態が良いと判断してランダムライト一回だけ。
国内シェアNo1復元業者に依頼して、復元されなかったの確認済み。

告訴受理されて家宅捜査きてもPCからは何も出ないし、逮捕と言っても警察署に連れていかれて話聞かれるだけなので、会社にはバレないし、すぐ家に帰れる。
長引いた時に会社に行けなくなるから、そこの連絡次第で会社にバレる。
つか、家族にも会社にも報告済みなので、何かあっても誰もあたふたしない。
------------------
9民事裁判の証拠やら主張、本人訴訟の行い方を調べ、彼女と裁判傍聴デートとかしながら2ヵ月過ごしてたが、
示談を断ってから一向に連絡が無い
こっちはもう裁判する気満々だから少し探り入れてみたんだよ。

まだ示談できますか?
大丈夫です、お金の目処立ちましたか?

これで確信したわ、示談しなかったからスルーされてる。2ヵ月もたって訴訟も告訴の手続きもしてない。
民事訴訟は今からでも願ったり叶ったりだが、刑事告訴は時間が立てば立つほど受理されなくなるし、証拠も記憶もうすれて効果がなくなる。
本当に罪を訴えるつもりなら示談もなく開示後に刑事告訴一択。
証拠を押収する必要があるので時間との勝負になる。
示談交渉の材料にするための告訴は嫌われて受理されない。(示談しないなら刑事告訴するよ?みたいなやつ)
警察は日々何十何百という事件の処理をしている。
ファイルを一つDLしただけの奴に捜査員を割り当て家宅捜査、事情聴取、PC解析などしてられないし、受理したら最後、事件が終わるまで関わる義務が生じるので、
基本的に受理しないのがマニュアルだ。

48 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:06:34.22 ID:QE/LRsMqd.net
あぼん大杉

49 ::2022/04/06(水) 17:08:34.45 ID:hDSedoT40.net
>>44 >>46
昨年8月の地裁判決でも共同不法行為の成立が認められて個々の二次放流者
の賠償責任について

 ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数

が損害額として認定されているので、判決後の10月や11月になっても
共同不法行為の成立要件を満たさないとか言ってるのは無責任すぎますね。

50 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:09:17.28 ID:PqFkvRYb0.net
こんなもんかな
VPNの話とか証拠の消し方の話とかは意図的に抜きました
悪事の幇助をしたいわけじゃない

最近の情報
抵抗側にとってつらかった情報
 やらんだろ思われてた開示訴訟が始まったっぽい
示談側にとってつらかった情報
 20万の示談金払って解決したとおもったら、後出しの別件で示談がやってきて追加50万とられた報告があった

51 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:15:39.23 ID:PqFkvRYb0.net
>>36
前スレでも何度も言われてたけど
アンカ付けるならちゃんとアンカ先に対応した内容を書こうな
アンカ先と関係ない自己主張ばっかだと嫌われるぞ

52 ::2022/04/06(水) 17:16:45.46 ID:hDSedoT40.net
>>50
>抵抗側にとってつらかった情報
> やらんだろ思われてた開示訴訟が始まったっぽい

今回のように大量の案件を束ねられる場合、いったん権利者側が弁護士に依頼してしまえば
開示訴訟に対するハードルなんて低いです。前スレで地方で訴訟提起するのは面倒くさがる
だろうとか楽観的すぎる投稿がちらほらあったと思いますが、案件を束ねられれば弁護士の
旅費や日当は大して問題になりません。

>示談側にとってつらかった情報
> 20万の示談金払って解決したとおもったら、後出しの別件で示談がやってきて追加50万とられた報告があった

>>32で書いたとおり追加で50万円とられたというのが本当かどうか疑わしい部分が
ありますが、もし本当だとしても、>>21の1のカテゴリーに分類される示談組はどうせ
示談するなら弁護士を雇って示談の時期や示談書の内容をできるだけ有利な形にして
もらえばよいと思います。

53 ::2022/04/06(水) 17:25:28.41 ID:hDSedoT40.net
>>51
前スレでも書きましたが、このスレの住人や専ブラ使ってるような分かってて気休め
吐いてる人に対して自己主張したがっているというよりも、なぜか誤った知識で
開示拒否に固執して弁護士にまで気休め言ってほしそうな相談者が増えて辟易した
弁護士がググってこのスレが原因であることを見つけて、誤った認識をただそうと
しているくらいに思ってください。

54 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:30:20.91 ID:h44cd5d90.net
>>53
あなたは弁護士資格を持っているんですか?

55 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:34:03.80 ID:RAXeUQVW0.net
ID:hDSedoT40
webページでも立ち上げてそこで何なりと語ってくれ。
俺は当事者として開示請求されてる本人たちの現状が知りたいんだ。

56 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:47:55.08 ID:4AdrmOv1M.net
お金もらってレスしてるんだろうけど
仕事が雑すぎませんか

57 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:51:46.95 ID:qyTCg6qFd.net
>>53
長文君は示談派もそれなりにいるわけだし現状情報が全然ない示談する場合に注意すべきこととかまとめてくれ
弁護士に頼むのが1番安心として、弁護士以外に頼む方法とか自分だけでそれなりに後の保証できるような方法とかも

58 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 17:55:40.93 ID:8DVhK+2Gd.net
ググってでてくるとことかに頼むとトータル60万とかかかるみたいだしすぐに弁護士に頼もうとはならんのよ
もうそこだけで示談金より高いじゃん
じゃあ自分だけでっていってもそれはそれで先行き不安

59 ::2022/04/06(水) 18:04:40.53 ID:hDSedoT40.net
>>57
示談する場合、やはり同一権利者から他の作品についての損害賠償請求を受ける可能性や
他の権利者から損害賠償請求を受ける可能性がどのくらいあるのか考えて動いた方が良い
と思います。

可能性を判断する上で自分のプロバイダーにログ保存期間と開示請求があった場合の延長の
有無及び期間を確認しておいた方が良いと思いますが、なかなか明確に答えてくれない
プロバイダーも多そうなので結構判断が難しいですかね。

ちなみに過去スレで少し話題に出ていた権利者側が昨年8月の地裁判決の控訴審判決が出る
まであまり積極的に示談しようとしなくなったというのは本当なんですかね。仮に本当だと
すれば、知財高裁では地裁よりも有利な判決を勝ち取って相場を引き上げようという目論見
があるかもしれないので要注意かもしれません。

60 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 18:06:50.36 ID:hxcWZXQ1M.net
>>36
部分的に正しい事を書きつつ結論が間違ってる生兵法は君も変わらん
言うなれば現実重視の実戦論 vs 六法全書読んだだけの机上論(キミ)
間違ってる割合で言えば1:9ぐらいでキミの負け

61 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 18:09:26.16 ID:wHkmCmpea.net
テンプレ助かる

62 ::2022/04/06(水) 18:10:05.37 ID:hDSedoT40.net
>>58
示談交渉だけでトータル60万円は高いと思いますが、ググって上位に表示されるような
法律事務所は広告費用とかが結構かかっているのかもしれませんね。

63 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 18:12:16.28 ID:XC8kUpGkr.net
開示請求してる側からしたら、楽にどれだけとれるか勝負なので本人訴訟に出られるのが一番面倒

弁護士を入れると士業同士の馴れ合いもあるから、短期間で済ませてお金取られるだけだよ

64 ::2022/04/06(水) 18:13:10.23 ID:hDSedoT40.net
>>60
44や46のテンプレは共同不法行為の成立を認めた昨年8月の地裁判決の後も
共同不法行為は成立しないと言い切っているので見当違いも甚だしいと思います。

65 ::2022/04/06(水) 18:18:28.26 ID:hDSedoT40.net
>>63
ですんで本人訴訟になっても構わないと考えるような層(主に>>21の2のカテゴリー)は
初めから眼中にないと思います。おっしゃるとおり時間と労力の無駄です。

一方、>>21の1のカテゴリーに分類される層の大半は本人訴訟を追行できないと思います。
たとえば公務員や優良企業に勤めているサラリーマンはAVメーカーを権利者とする
給与差押のリスクがあると分かった時点で白旗を上げる人がほとんどではないでしょうか。

66 ::2022/04/06(水) 18:19:19.55 ID:hDSedoT40.net
すいません、「AVメーカーを債権者とする」の間違いです。

67 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 18:25:25.19 ID:YHzdbftJd.net
また長文君か┐(´д`)┌ヤレヤレ

68 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 18:30:10.71 ID:3/SlcK4N0.net
相談者の相手するのも弁護士の立派な仕事だし、辟易するような相手であっても上手く営業かけて仕事を取るのが有能な弁護士ではないのかね
こういったスレに簡単に感化するような輩はある意味弁護士にとってもカモになりえると思うんだけど。

69 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 18:33:18.70 ID:6RYoZnN5d.net
>>59
示談渋ってるはスレ15の>>588の内容かな
弁護士挟んだ金額交渉っぽいからなんともいえなそう
アナル氏が今沢山きてるとこじゃないとこから示談飛んできてるからそうでもないんじゃないだろうか

で、自分だけで示談(作品まとめての方)とかは危険なの?
何か証拠とか証明とか残せる?

70 ::2022/04/06(水) 18:41:56.65 ID:hDSedoT40.net
>>68
昔から貧困ビジネスを飯のタネにする弁護士は沢山いますがあまり好きじゃないです。

>>21の2のカテゴリーに分類されるのに弁護士に煽られてなけなしのカネをはたいて
弁護士を立てて示談金を言い値で払ってしまうのはどうかと思います。

逆に>>21の1のカテゴリーに分類されるのにこのスレの楽観論や気休めに惑わされて
対応が後手後手になってしまうのもどうかと思います。

71 ::2022/04/06(水) 18:45:59.82 ID:hDSedoT40.net
>>69
示談書の清算条項の免責の範囲をきちんと確認すればそこまで危険ではないと思いますが
他の権利者から同じような請求を受ける可能性が残っている場合、請求を受けたらその
権利者とも示談するだけの資力があるかを考えておいた方が良いと思います。

ある権利者とはギリギリ示談できたけど、他の権利者とはお金がなくて示談できなくて
結局問題を解決できなかったとか、何のために示談したのか分からなくなるでしょうから。

72 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 18:50:54.61 ID:RAXeUQVW0.net
>>70 ID:hDSedoT40
だから、ここは賠償請求されている人の相談スレじゃないの。

トレント関連で賠償請求されている人の相談スレでも立てたらどうだい。
立てるからそっちに移ってくれない?

73 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 19:00:29.08 ID:PqFkvRYb0.net
>>57
そういうマジの弁護士じゃないと上手く答えらない質問を、
自分が弁護士であるかの明言を避けてごまかしてる人にぶつけるのやめなよ!

74 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 19:08:21.61 ID:SlzGbSgJd.net
技術的知識も法律的知識もない長文君
必ず擁護するIDとセットで現れる

75 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 19:13:33.39 ID:PqFkvRYb0.net
>>72
いいね、その返し最高
長文君のテンプレが何でダメかって
「開示請求のスレなのに、いきなり示談で始まって最後まで示談の話だから」
で説明終わりなんだな

長文君、マジで人の文章読まずに独白したがるからこういう、
本筋無視した自分語りに終始しがちなんだよね、
長文君のテンプレにはそれがよく表れてる

76 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 19:19:32.54 ID:1N4OaO1lM.net
懲戒請求の刑だな

77 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 19:34:01.51 ID:WWdq5Sgjr.net
>>65
カテゴリーとか関係無しに損害賠償請求訴訟、即給与の差押えとかの強健発動できるの?
そもそも債務の存在自体を否認していて、賠償要求金額は原告の言い値で、印紙代もバカにならんだろ

そもそも損害額の算定自体に課題があり、IPとポート番号、1ファイルのみでいくらの損害になるんだよ

78 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 19:56:11.12 ID:PqFkvRYb0.net
前スレだか前々スレだかでも損害額についての議論の流れになって
散々地裁の判決は覆るって主張してた長文くんは、
結局最後まで算定方法に対しての具体的な意見をだせずにガッカリされてたなそういえば

79 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 19:56:59.76 ID:WjgcqTsFp.net
>>21
やると思ったわ
これがテンプレ入り????
自分の主張を無理矢理捻じ込み目立ちたいだけでは?

あなたは以前、

自分がこのスレで認識を正したから弁護士への間違った生兵法な認識での電話が激減した。
私の意見は弁護士の意見だと思ったくらいの方がいい。

とまで言っていたが、すべてが曖昧すぎる。
カテゴリわけの中身にしても、一見正しいかのように見えて机上の法律論による不安を持つ者狙い撃ちの示談誘導にしかみえない。

80 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 20:08:20.12 ID:PqFkvRYb0.net
頑なに示談を勧める様子は確かに権利者側の人に見えるけど
肝心かなめの「じゃあどうやって示談を進めれば良いのか?」系の話は全然しないで、
ひたすら生兵法、楽観視って煽って遊んでるだけなので
たぶんただの煽り好きな個人なんだろうなって

81 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 20:16:08.37 ID:lqgnJCerM.net
生兵法つっても現実の判例や現実の動きに元づいた結論なのに、それが生兵法と言うなら今までの判例全て生兵法じゃん

82 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 20:48:36.31 ID:D4V8JHNG0.net
◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 0dee-S2l7)
コイツ弁護士じゃないしあぼんしとけよ。判断間違って養分になりたいなら良いけど。

83 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 20:50:19.33 ID:E4eiLfHp0.net
劣勢意見側に介入して優勢意見を正論で論破しちゃいました件
みたいななろう系小説好きそう

84 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 20:51:44.17 ID:E4eiLfHp0.net
>>82
弁護士の意見と思ってもらった方がいいですね。
ってゆってたしゆうこときいたほうがいいよ。

85 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 21:20:20.42 ID:1wDbirpJd.net
そういやアナル氏の話題ちょっと触れたけどそっちの続報も気になるな

86 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 21:30:18.29 ID:zmYXJEYP0.net
またあのゴミ湧いたんか
二度と湧かんようにここ隔離スレにして別スレ作ろうよ
本気で悩んでる奴が可哀想だわ

87 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 21:31:01.28 ID:YOVnwbin0.net
このロジックは正しいがここは間違いって積み重ねていけばいいだけなのに、踊ってる人が多いな

88 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 21:58:42.70 ID:iVxGZerGD.net
てか素朴な疑問なんだけど、回線速度とかは一切無視して損害金割り出してるのっておかしいって思うんだけど? 上りのクソ遅いケーブル系とGビット系の光が同じ被害額?なんで?

89 ::2022/04/06(水) 22:10:45.29 ID:hDSedoT40.net
>>88
共同不法行為というのは被害者救済の観点から少しでも加担していると
全額賠償責任を負うというルールなので、寄与度は関係ありません。

昨年8月の地裁判決でも二次放流者側は寄与度に基づく減額を主張しましたが
一蹴されて個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート増加数
で計算した損害額全額について責任を負うという結論になっています。

90 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 22:15:59.07 ID:y9zHZhtsd.net
>>89
嘘です。

「昨年8月の地裁判決でも二次放流者側は寄与度に基づく減額を主張しましたが
一蹴されて個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート増加数
で計算した損害額全額について責任を負うという結論になっています。」

91 ::2022/04/06(水) 22:19:49.13 ID:hDSedoT40.net
>>77
損害額の算定に課題があっても結局のところは↓のAで書いたとおり決めの問題なので
知財高裁あるいは最高裁がエイヤっとルールを決めてしまえば、それに従った判決が
ほぼ自動的に出るはずです。

そうなれば執行しやすい財産や定期的な収入がある可能性が高い層(>>21の1のカテゴリー)
を狙い撃ちにして訴訟提起→判決→強制執行をバンバンやっても十分採算は合いますし
知財高裁あるいは最高裁が打ち立てるルール次第では権利者にとって今の和解基準に沿って
ちまちま和解するよりも効率的に回収できる可能性さえあります。

@共同不法行為においては各共同不法行為者が全損害について不真正連帯債務を負うのが原則
 (被害者はどの共同不法行為者からでも全損害について損害賠償を受けられる。
  他方、全額を賠償した共同不法行為者は他の共同不法行為者に求償できる。)
A損害額の認定については民事訴訟法248条があるのでトレントの性質上損害額の認定が困難
 であったとしても裁判所の裁量で損害額を認定することが可能。
 (「断片化されてるから」云々は一蹴されるだけ)
B昨年8月の地裁判決は二次放流者にとって酷な結論を避けるために相当がんばった判決。

92 ::2022/04/06(水) 22:22:48.72 ID:hDSedoT40.net
>>90
判決28-29頁の↓の部分読みました?読んだのに理解できないとすれば、どこが分かりにくいですか?

>原告らは,原告らにおいて複製物を作成しようという意思が希薄であり,客観的にも
>本件著作物の流通に軽微な寄与をしたにすぎないことや,原告らとユーザーとの間の
>主観的・経済的な結び付きが存在しないことからすれば,関連共同性は微弱であると
>して,損害額につき大幅な減免責が認められるべきである旨主張するが,原告らの
>指摘するような事情をもって,前記認定の損害額を減免責すべき事情に当たるという
>ことはできない。

93 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 22:39:39.26 ID:QJsJNQKad.net
>>92
「個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート増加数で計算した損害額全額について責任を負うという結論になっています。」

こんなことはどこにも書いていない
嘘を書くなよ
消えろ

94 ::2022/04/06(水) 22:50:27.65 ID:hDSedoT40.net
>>93
判決の全文読みました?読んでも理解できないですか?どのあたりが理解が難しいですか?
それとも読む気もしないですか?

昨年8月の地裁判決で

 ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数

が損害額として認定されていることについては、前スレでも特に異論を唱えるかたは
ほとんどいなかったという記憶です。

昨年8月の地裁判決は共同不法行為の成立自体は認めて、なおかつ、寄与度に基づく
減額等は認めなかったという点においては二次放流者にとって不利な判決ですが
個々の二次放流者について推定放流期間前と推定放流期間後のコンプリート増加数
については責任を負わないとしたという点においては二次放流者にとって酷な結果
となることを避けるためにがんばった判決といえると思います。

共同不法行為の考え方からすれば放流期間前や放流期間後の損害についても責任を
負わせるという考え方も成り立ちうることを考えると、知財高裁がどのような判断を
下すのか興味深いです。

95 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:04:32.78 ID:hVQLhM8Fd.net
>>94
あまりに馬鹿なお前を無視して誰も書かなかっただけだ
俺もお前のような馬鹿は本当は相手をしたくないがあまりにしつこく嘘を書いてまき散らすから指摘しているだけだ
消えろや

96 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:07:46.83 ID:S3zqx7mtd.net
まあ高裁どうなるかが1番でかい影響あるのはそうだろうな
いつごろ判決出るんだろう?

97 ::2022/04/06(水) 23:11:28.04 ID:hDSedoT40.net
>>95
だったらあなたの理解で昨年8月の地裁判決の損害額の算定式を書いてみてもらえます?
そうすればどこをどう読み間違えているのかがはっきりすると思います。

98 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:14:40.72 ID:JM7P6vZy0.net
>>97
話しをそらすな

「個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート増加数で計算した損害額全額について責任を負う」

こう書いてある部分をお前が示せ
いつもみたいに逃げるなよ

99 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:18:06.85 ID:g7R+zgCm0.net
流石にテンプレ連投してる間くらいは黙ってろよ邪魔クセェ

100 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:18:49.69 ID:Kici2acv0.net
論破厨同士の成立し得ない会話でスレが良く伸びてるね〜

101 ::2022/04/06(水) 23:18:56.94 ID:hDSedoT40.net
>>98
判旨を要約するとそうなるのでとりあえず判決読んでみてとしか言いようがないです。

法律の素養がなくてもある程度の国語力があれば大体読めるはずなので、あなたが
判決全文を読んだのか読んでいないのか、読んだとしてどこが理解できないのかが
分からないと、どこを引用すれば誤解を正せるのかが分かりません。

102 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:22:14.30 ID:N7MzHqiDd.net
>>101
またそうやって逃げるのか
要約とかお前の妄想だろうが

「個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート増加数で計算した損害額全額について責任を負う」

こう書いてある部分を示せ
妄想を書き殴るな

消えろ

103 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:27:31.22 ID:3/SlcK4N0.net
共同不法行為の考え方からすれば、同一ファイル内において複数の加害者に満額請求はできないはずだが、トレントだと全員に満額請求してもわかりようがないから可能みたいな事を以前誰か書いてたっけ。
勘違いならごめん。

それを許容すれば逆説的に不倫の慰謝料請求だろうが事故の賠償請求だろうが関係者全員に満額請求可能になるって事だよね。

それともバレなきゃ今でも普通に好き放題請求できて判決もその通りにでてるんかな

そもそもトレントの話を共同不法行為に当てはめるってのが無理ありすぎてどこかにすごい歪みを生む気がする。
結局は裁判官の考え一つなんだからゴチャゴチャ言ってもどうにもならんのだけど。

104 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:28:29.63 ID:vPXhvjC+0.net
じゃあどうやって示談を進めれば良いのか?の例まだ?
当然、権利者ではなくこちら側にベターな方法で。

105 ::2022/04/06(水) 23:31:33.64 ID:hDSedoT40.net
>>102
強いて引用するとしたら判決25頁の↓のあたりですかね。

>そうすると,原告X1らがBitTorrentを通じて自ら本件各ファイルを
>他のユーザーに送信することができる間に限り,不法行為が継続していると
>解すべきであり,その間に行われた本件各ファイルのダウンロードにより生じた
>損害については,原告X1らの送信可能化権侵害と相当因果関係のある損害に
>当たるというべきである。

これと放流期間の推定の仕方(判決25-27頁)をあわせて読んで、さらに前提知識として
民法719条1項で定められている共同不法行為における損害賠償のルールを分かって
いれば地裁判決の考え方は「個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート
増加数で計算した損害額全額について責任を負う」と要約できるということが分かるはずです。

106 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:35:19.74 ID:ArO+J6kyd.net
>>105
その中のどこにも

「個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート増加数で計算した損害額全額について責任を負う」

なんて書いていない
嘘を書いているんじゃねーよ

107 ::2022/04/06(水) 23:36:27.57 ID:hDSedoT40.net
>>103
おっしゃるとおりです。トレントの場合、他の共同不法行為者を特定することさえ事実上困難
という特殊性があるので被害者救済を重視して共同不法行為における原則論を貫き通すか、
何らかの限定を加えてたまたま請求された二次放流者にとって余りに酷な結果を回避するか
というのが学問上興味深い論点です。

前スレでも書きましたが、本当に開示拒否や示談無視が誰にとっても賢い選択だと思っているなら
ハッシュごとに二次放流者の会を作ってもし1人が訴えられたら全員名乗り出て認容額を分担する
くらいの気概があるといいと思います。

そんなこともせずに示談に応じない人が増えれば自分が狙い撃ちにされる可能性が低くなるとかいう
思惑や少しでも不安を和らげるために赤信号皆で渡れば何とやらとかで仲間を増やそうとするのは
フェアではないように思います。

108 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:39:59.47 ID:fgtk+RvoM.net
なんかねえ、開示請求に対してどうするかというスレッドに対して、いきなり知財高裁訴訟が決まればより不利な判決の可能性もあるから示談を検討したほうがいいという前提で書くから、わけがわからなくなってる。
ここの住人としてはとりあえず開示拒否、開示されたら示談をどうするのかというのを知りたいだけだろ。
示談拒否して損害賠償請求が起こされたらその時受けて立つかは弁護士に相談するしかないがな。
そもそも人の資産なんて簡単に調べられんやろうが。そこの説明もふっとばしてるから、煽りにしかみえんし。

109 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:44:08.52 ID:I/B0Vvoe0.net
身に覚えのない送信可能化権侵害で開示請求され意見照会が来たが、ぶ告で反撃は可能だろうか?

110 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:49:12.42 ID:Ug65vRp+0.net
変態AVをダウンロードした人同士でそんな会を作れるのか
個人情報を晒し合って逃げられないようにするのか、匿名でやりとりしたまま他人の損害賠償の分担金を払う想定なのか
何にしろ現実的じゃ無い

111 ::2022/04/06(水) 23:50:32.22 ID:hDSedoT40.net
>>108
住所が開示されればそこが自己名義なのか賃貸や親族所有なのか、抵当権の有無や被担保債権額等
は誰でも簡単に登記情報提供サービスで調べられます。そこまでしなくても住んでいる地域や建物
の体裁から大体の暮らしぶりは分かります。

>>21の1のカテゴリーに分類されるのに損害賠償請求訴訟提起されてから弁護士に頼むのは正直
遅すぎると思います。ここで楽観論を垂れ流しているのは2のカテゴリーに分類される人が多そうな
印象なので、このスレの開示拒否組の住人の考え方を変えたいというよりも、ググってこのスレを
開いた1のカテゴリーに分類される人々がそういう楽観論に惑わされないといいなぁという感じです。

112 :無責任な名無しさん :2022/04/06(水) 23:53:07.66 ID:VnRtkB5Cd.net
>>111
また嘘を答えているんじゃねーよ
こいつの書いてることは嘘ばっか

まずは、

「個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート増加数で計算した損害額全額について責任を負う」

が判決のどこに書いてあるか答えろよ
答えられないからって逃げているんじゃねーよ

113 ::2022/04/06(水) 23:56:42.56 ID:hDSedoT40.net
>>110
結局二次放流者の会も作れないようであれば、そんな「変態AV」をダウンロード(正確にはアップロード)
したことを理由として実際に損害賠償請求訴訟を提起されたらヒヨって慌てて弁護士を立てたり
和解希望出したりして弁護士からも権利者からも足元を見られるのがオチのような気がします。

114 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 00:03:39.63 ID:7kPsPTe1d.net
>>113

>気がします
>気がします
>気がします

お前は消えろ

115 ::2022/04/07(木) 00:04:20.93 ID:DHzwfE0M0.net
>>112
昨年8月の地裁判決が私が要約したとおり「個々の二次放流者はその推定放流期間における
コンプリート増加数で計算した損害額全額について責任を負う」 という趣旨なのかどうかは
↓の判決文を各人で読んで判断すれば良いと思います。

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/830/090830_hanrei.pdf

仮に私の要約が間違っていると思うのであれば具体的にどこがどう間違っているのかを指摘
してもらえるとありがたいです。具体的に指摘できないのであれば、私ではなくあなたの解釈
が間違っています。

116 ::2022/04/07(木) 00:07:43.60 ID:DHzwfE0M0.net
>>31
わざわざトリップつけたのは専ブラ使ってる人がNGにしやすくするためと
私宛の暴言について名誉毀損や侮辱に該当する可能性を高めるためですね。

117 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 00:14:28.60 ID:Xlz5WFsXM.net
このスレに書き込みにきてるのは主に以下の3種類の人

@開示請求がきてどうすればいいか不安に思ってる人
A開示請求をした業者側の人間で、どうにか開示に○をつけさせて示談にしたいと思ってる人
B開示請求による示談・裁判で仕事を得て稼ごうとしている弁護士事務所の人間で、どうにか開示に○をつけさせて弁護士を雇わせる方向に持っていきたい人

で長文君(◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 0dee-S2l7))はBね
不安に感じてる@の人間をどうにか開示に○付けさせて弁護士を雇う方向に持っていかせたい
今まで何度も弁護士ですか?という問いに対して返答をしないのは本当は弁護士だけどこのスレに書き込んでる内容が、開示に○を付けるよう誘導するためにあまりに偏った内容を書き込んでるから
偏ってないまともな書き込みだったら正々堂々弁護士ですと名乗ってるよ

@の人は、言葉巧みに開示○にさせたいAとBの書き込みに騙されないようにね

118 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 00:15:46.59 ID:nH5a9+XUd.net
>>115
ほら、具体的に答えられないから逃げた

こいつのやってることは、
ボクちゃんの妄想が正しいに決まってる!

これだ

119 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 00:18:36.54 ID:8t29kNOpM.net
>>111

で、調べてみて抵当権があったらどうすんのよ。預金とか株とか訴訟が確定してないのにどの銀行に口座があるのかどうやって調べんのよ?
そもそも親族名義に変更とかされてたら?

120 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 00:22:59.75 ID:fn8MjVov0.net
>>113
つまり弁護士を使うのは悪手って事ね

121 ::2022/04/07(木) 00:30:29.86 ID:DHzwfE0M0.net
>>120
悪手かどうかは人によると思います。>>21の1のカテゴリーに分類される人にとっては
弁護士を立ててしまった方が良い可能性がそれなりにあると思いますし、2のカテゴリーに
分類される人が弁護士を立てるのは悪手な可能性が高く、分不相応というか贅沢な気がします。

122 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 00:31:16.92 ID:mXRj/eNqd.net
>>121
逃げるなよ

123 ::2022/04/07(木) 00:35:19.14 ID:DHzwfE0M0.net
>>119
設定時期と被担保債権額でだいたいオーバーローンかどうかは分かりますよね。
預金についてはおっしゃるとおり債務名義をとらないと難しいので、損害賠償
請求訴訟を提起する際にターゲットを絞る場合はやはり住所から得られる情報と
氏名をググって分かる情報でふるいに掛けるイメージだと思います。

124 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 00:40:56.71 ID:weH6BUngM.net
本当に逃げてて笑う

125 ::2022/04/07(木) 00:42:18.12 ID:DHzwfE0M0.net
>>117
@〜Bよりも開示拒否誘導勢の方が多いと思いますが、開示拒否誘導勢の魂胆は
何なのでしょうか?

弁護士にとっては開示拒否組が増えて訴訟が増えればより高い報酬をとれるので
ここで示談に誘導するメリットはほとんどないと思います。相談を受けた弁護士が示談に
誘導するのは目先の報酬目当ての部分もあるかもしれませんが、万が一狙い撃ち
にされた場合のことを考えると開示拒否のアドバイスをすることはできないから
というのも大きいと思います。

126 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 00:49:01.13 ID:Z45x/onU0.net
損害賠償請求額についての議論はここで議論してもしょうがないでしょ、現在係争中なわけだし

>>111
損害賠償請求訴訟提起されてからの弁護士介入では遅すぎるのは何でかな?
開示に非同意でしらばっくれるより弁護士が対応したほうが安く済む理由がいまいちわからないんだよね、
100万を50%の確率で取られるのと50%を100%の確率で取られるなら、みたいな比較をするだけの情報は今のところないと思う
開示請求段階で弁護士立てたらいくらかわからないけど確実に取られるんだろう、それなら取られないでやり過ごすほうにかけよう、って思っちゃう。

それか、金額ではなく権利者に情報開示されずに示談交渉できるってこと?
前スレで開示請求の段階で弁護士に依頼して名前だけの開示で済んだ人と氏名住所開示された人がいたと思うんだけど、そこは弁護士の違い?

127 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 00:51:04.44 ID:Z45x/onU0.net
>>126
50万を100%示談で取られる、の間違いね

128 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 01:02:27.21 ID:DHzwfE0M0.net
>>126
示談交渉よりも訴訟の方が弁護士報酬の相場は当然高くなりますし、こういう類いの案件で
訴訟になるまで弁護士を立てずに放置していた依頼者は弁護士から多かれ少なかれ敬遠されるので、
予算内で選べる弁護士の範囲が狭くなると思います。

>>21の1のカテゴリーで弁護士を立てて徹底抗戦できる人は稀だと思うので、どうせ目論見が
外れて逃げ切れなかった場合に弁護士を立てて和解するのであれば訴訟前の方が選べる弁護士の
範囲も広いだろうし、弁護士報酬も和解金額も抑えられることが多いだろうということです。

現段階では逃げ切りを狙うという戦略も期待値的にはアリかもしれませんが、もしあなたが
>>21の1のカテゴリーに分類されるのであれば、逃げ切りに失敗して、知財高裁等で二次放流者
により不利な判決が出た場合のリスクを考えるとあまりおすすめできません。

129 ::2022/04/07(木) 01:04:42.80 ID:DHzwfE0M0.net
すみません、>>128はトリップつけ忘れました。

開示範囲については弁護士を立てれば開示範囲を絞りつつ示談交渉を行うことが可能だと
思いますが、その場合のデメリットもあるので、弁護士の方針や依頼者の希望によって
違いが出てくるのは当然だと思います。

130 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 01:14:53.77 ID:dU2KePVo0.net
トレ2次放流の損害賠償訴訟の確定的判例がまだ無いと理解しているが、答えが出てない中でmaxからminまではどれも可能性としてはあるとしか言いようがない。
可能性の話しでは無くて、答えはたぶんこんな感じかな?という話が聞きたい。
結局ダウンロードを完了していたとして被害額の算定maxは全ダウンロード数で最少minは1本のみでしょ。
どのあたりを妥協点にするかの意見をお願いします。

可能性としては有る。現実的では無い。で終わる話。
論破ごっこは止めてね。

131 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 01:22:00.60 ID:KOaleOPL0.net
開示訴訟で開示され訴訟となった場合、弁護士費用だけでも数十万ではきかないようだがね(示談入れて百万超える)
しかも複数から同様の訴訟があった場合(KとMの2社など)掛け算で増えていく
このリスクが一番でかい

ただ、そうなったとしても本人訴訟で受ければ賠償額も含めてほとんど金はかからないという認識でいいのかな?
教えて誰か

132 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 01:30:36.41 ID:ux5yFYZQ0.net
>>131
まだ誰も分からん
捕まっても構わない 個人賠償なら逃げ切れる人ならそうすればいいかと

133 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 01:38:31.00 ID:KOaleOPL0.net
>>132
マジ?
じゃあここのテンプレ危険じゃん
まるで絶対大丈夫かのように書いてるけど

134 ::2022/04/07(木) 01:40:12.75 ID:DHzwfE0M0.net
>>130
損害賠償請求権の根拠は送信可能化権の侵害なので、1本分のみ賠償すればよいとかいう判決が
出る可能性は低いと思います。裁判所としてはトレントによる著作権侵害を野放しにすること
になりかねない共同不法行為が成立しないという判断も出しにくいので、minは昨年8月の
地裁判決の考え方なのではないかと思います。

そう考えると権利者側としては知財高裁では地裁判決か同等かそれ以上の判決が得られると
見込んでいる可能性が高いかもしれません。

裁判官になる前は違法サイトでエロ動画を見ていた経験がある裁判官もいれば、そもそも
エロ動画なんて見ない裁判官もいるでしょうし、きちんと課金して見ている裁判官もいる
でしょうから、裁判官によって結構判断がブレそうな論点です。

合議体なので1人の裁判官の判断だけで決まるということはありませんが、合議の流れに
よっては、ダウンロードだけならともかくアップロードまでする輩が悪い、トレント破産
が続出しても自業自得!と一刀両断して全コンプリート数基準の賠償責任を認める判決
も十分あり得るのが怖いところです。

知財高裁の係属部を確認してどの合議体が判断するのか調べてそれぞれの裁判官の判断の
傾向を探っても良いかもしれませんね。

135 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 01:43:08.52 ID:ux5yFYZQ0.net
>>133
自分だけ追い詰められたら悔しい人が頑張ってる

136 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 01:43:37.27 ID:dU2KePVo0.net
>>131
資格が無いと困ることは頼むしかないが資格がなくてもできることは自分でやる。
刑事じゃないから捕まることはない。
費用面のことだけならね。

137 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 01:44:57.54 ID:KOaleOPL0.net
>>135-136
ええ〜〜・・・・・・・・・
現状、無視し続けるのって結構リスキーですね・・・・・・・・・

138 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 01:47:28.59 ID:vHix13Tdd.net
例の裁判って双方が控訴してるんだっけか

139 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 02:00:06.45 ID:zTHkNB1G0.net
可能性を説いて、実現ゼロの不幸を並べて、不安を煽る戦法に切り替えたようだ。
騙される情弱は開示〇で示談すればいい。
そういう情弱がいるから、開示×や示談無視勢が逃げ切れる。
自分はもう、ノーログVPNでくだらない騒動とは無縁になり、あらゆる煽りも嘲笑してスルーできるようになったから、ネット上で怖いものは何もない。

140 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 02:04:17.79 ID:KOaleOPL0.net
>>139
実際開示訴訟されたら訴訟費用は上乗せされるようだがね
正直こんなもの向こうの言い値になるだろうし(法外なことまではしてこないだろうが)

141 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 02:11:44.03 ID:dU2KePVo0.net
>>133
現時点で昨年8月の地裁判決がminというのは同意です。
あとは権利者側の知財高裁判決で一つのモデルができるって事ですね。
これ次第で示談金も実質的に影響を受けますね。
もう判決出ているのかな?

142 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 02:14:35.51 ID:KOaleOPL0.net
>>141
ん?
じゃあ無視し続けて訴訟起こされてから動いたほうがお得ってこと?

143 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 02:16:01.21 ID:KOaleOPL0.net
発信者情報開示請求で投稿者の特定にかかる費用は、30万円〜70万円前後がおおよその目安です。

ただし、情報の請求先(サイト・プロバイダ)や手続きの依頼先(法律事務所)によって、投稿者の特定にかかる費用は変わります。

上記はあくまで目安の一つとしてご認識いただければ幸いです。




ちょっと調べたらこんな感じらしいね。組織だってるから上限いっぱいで請求してくることを覚悟したほうがいいだろうな

144 ::2022/04/07(木) 02:23:20.56 ID:DHzwfE0M0.net
>>139
そういう論調で引っかかるのは開示拒否・示談無視で済ませられるのは
自分が情強だからという言い分なんですよね。

実際には>>21の2のカテゴリー(低資産低収入)だからこそ開示拒否・示談無視
という戦略をとれるのに、その現実を直視したくないからなのか、面白くないから
なのか、開示×は情強で開示○は情弱とかいう構図で捉える自己欺瞞気味な人も多そうで。

145 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 03:07:32.77 ID:zzXbX4Qbd.net
以上、長文君の自作自演でした。

146 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 03:23:46.35 ID:nwQkS0gw0.net
0540って70万くんじゃん

avでここで言われてる以上の高額の示談が来た話はまだないよ、多めに払おうとしてる君以外
あと特定に掛かる費用ってのは誹謗中傷とかでSNSやサイトからIP開示してもらう工程が多いからここの件じゃあんま参考にならんよ

147 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 04:19:56.56 ID:BeagPVX20.net
なぜ民事訴訟ではなく示談から入るのか
何故このようにしつこく示談誘導工作があるのか

アダルト 著作権トロール ビジネス

で検索してみて下さい。

148 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 06:09:56.82 ID:q4OyqfBB0.net
・スレの多数派意見に反対意見を出す
  ↓
・徹底的に絡む
  ↓
・暴言浴びせられる(殺害予告とか引き出せるとベター)
  ↓
・名誉毀損っー!! 開示請求っー!!

新しいビジネス思いついちゃったかもw

149 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 06:57:38.49 ID:wuFjPaNZ0.net
>>131
地裁判決では十万程度ってもう出てる
もちろん今後の控訴でひっくり返るかもしれないけど、
ひっくり長文君はひっくり返る派
でもなぜ返るのかを示せず、根拠もなく高い賠償金を想定して話し続けるから論破されまくってる

150 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 07:00:52.47 ID:wuFjPaNZ0.net
>>143
開示訴訟にかかった訴訟費用ってのは、基本プロバイダが払うことになってるからね
まぁ訴訟後に示談するとそういうのドンドン上乗せされて請求されるかもだけど
その辺はちゃんと断ろうね
いくらでも例はあるが一応だしておく、ちゃんとプロバイダが訴訟費用請求されてるのが読める
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/682/090682_hanrei.pdf

151 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 07:13:31.19 ID:YkNDLR0Zd.net
示談して解決して安心かと思ったら追撃示談来るとか完全にいじめっ子の恐喝と変わらんよね

152 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 08:54:21.68 ID:wy8AmaL5d.net
そもそもここに書いてある「地裁判決」って
償務不存在確認訴訟なんだよねたしか
つまり権利者側から割った人に向かって起こした民事訴訟じゃないし、
AV系の権利者が、割った人に向けて起こした判例はないんだよねたしか
しかもAV系が開示訴訟に勝った判例があるのに、だ

この辺を無視して
「民事訴訟は必ずされる、だから示談をしたほうが良い」って説くのはどうなの?
示談を推奨するには
「現時点では可能性はかなりと評価せざるおえないが、万が一民事訴訟になって、万が一今の地裁判決が覆って高額請求になった場合を考えて、ひょっとしたら権利者側が安い示談金を提示してくれるかもしれないから、もしかしたら示談の方が良いかもしれない」
って程度が限界だよね

153 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 09:48:12.92 ID:ln5AJz7Z0.net
以上、長文くんの不安煽り営業でした。

154 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 10:06:01.99 ID:lLKK5aZs0.net
また業者が自演不安あおりしてるw

155 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 10:14:44.23 ID:fNnhQUJ6p.net
>>117
まさにその通り
テンプレに張り付けた方が良いね

156 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 10:21:47.22 ID:UVjyhrCHp.net
スレ跨いで強引にテンプレ入れようとまでしてくりゃそりゃ今までの比じゃ無く指摘くるよな
増えて嫌でも目に付くようになる指摘に今まで通りはぐらかしと無視で生兵法をスルーするのかどうかではっきりわかるね

157 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 10:23:49.99 ID:i1oSL5QI0.net
>>144
まず弁護士かどうかに答えられないようでは「不誠実な人間」の誹りを免れないよ

158 ::2022/04/07(木) 10:26:38.09 ID:DHzwfE0M0.net
>>149
前スレでも書きましたが、昨年8月の地裁判決でも

 ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数

が損害額として認定されているので、販売価格やコンプリート数の伸びによっては100万円を超える
場合は結構あるのではないかと思います。特に地裁判決は二次放流者の推定放流期間の終期を弁護士
に相談した日までにしているので。

159 ::2022/04/07(木) 10:30:42.94 ID:DHzwfE0M0.net
>>152
>>21の1のカテゴリーに分類される人にとって損害賠償請求訴訟を提起されると
どうせ徹底抗戦は難しいので精神的負担を解消するためにもさっさと示談した方が
良い場合が多いっていうことですね。

必ず損害賠償請求訴訟を提起されるなんて言っていませんし、1のカテゴリーでも
示談を先延ばしにした方が良いケースもあると思います。

160 ::2022/04/07(木) 10:41:15.90 ID:DHzwfE0M0.net
昨年8月の地裁判決は絶対額だけ見れば二次放流者にとって有利なように感じるかもしれませんが
論点ごとにみれば↓の2の点以外は権利者にとって有利な判決なので知財高裁で地裁判決がひっくり
返されなかったとしても、販売価格やコンプリート数の伸びが高い作品については判決で認められる
損害賠償額よりお示談基準の方が低いケースが生じます。

1. 二次放流者間で共同不法行為が成立するか→成立する(不利)
2. 放流期間前や放流期間後のコンプリート数について責任を負うか→負わない(有利)
3. 放流期間の終期はどのように推定するか→弁護士に相談した日まで(やや不利)
4. 寄与度等によって減免責されるか→されない(不利)

昨年8月の地裁判決はたまたま販売価格が低くてコンプリート数の伸びが鈍化していた作品が対象
だったがために金額が低く抑えられただけなので、自分の場合、地裁判決の考え方で賠償額がいくら
になるかは計算しておいた方が良いと思います。

161 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 10:44:25.10 ID:Nbima+c70.net
出勤ですか
お疲れさまです

162 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 10:48:39.92 ID:zTHkNB1G0.net
相手の資産状況なんてすぐ分かるわけないだろ。
資産を調べるにも費用が掛かる。
金持ちをピンポイントで攻めるとしても、そこに辿り着くまでにかかる費用が回収できない。

事務的に開示請求出して、開示〇した人にだけ示談請求を送り付けているだけ。
>>117の2と3に騙される人は情報を正しく処理できない情弱。
ここは、業者の必死の不安煽りを眺めつつ、心置きなく引退するかVPN導入を決意させるスレ。

163 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 10:55:23.07 ID:BRfiGei4d.net
開示訴訟案件も出てきたからね
示談書送りつけるだけってわけでもない

示談無視組の今後が気になるよ

164 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 11:00:01.01 ID:wy8AmaL5d.net
トレントはその性質上ダウンロード数の多い(被害額の多い)作品ほどアップローダも増えて、一人あたりの責任量が小さくなる(つーか計算困難)になる問題がある

その上で「dl数によっては凄い賠償金が!」って主張するには
「個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート増加数で計算した損害額全額について責任を負う」
これを、つまり「個々に、損害額全額の責任を負う」っていう超理論が裁判で認められないといけないんだけど、そんな判決はでなかった。つーかでるわけない
でも長文くんはこれが出てるっていう妄想の上で話してるから会話が成立せずにずっと論破されてる

つーかそもそも民事訴訟まだ一件も起きてないのに気が気が早すぎる

165 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 11:05:14.11 ID:wy8AmaL5d.net
みんなもトレントちょっと触ったことがあるなら
「個々に、全被害額の責任を負う」のバカバカしさがよくわかるよね
1万円の作品が10本ダウンロードされて、それのアップローダーが100人いたら、一千万円の賠償金を権利者は勝ち取れるって話
こんな理論を「要約」とか言ってる時点でまともに裁判見れてないし、つーかトレント知識も無いって事が透けて見える

相手にするのやめなよ

166 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 11:28:17.31 ID:zTHkNB1G0.net
>>163
プロバイダ相手に開示裁判しないと、一定期間が過ぎるとログ消されるよ。
初期組はそろそろ1年経過しているから、たとえログ保存期間が6カ月のプロバイダでもタイムリミットで逃げ切った。
ログ保存期間が3カ月のプロバイダなら、去年秋ぐらいの人も順次逃げ切っている。

損害賠償裁判を起こしたら別だけど、示談請求は一定期間ごとに請求し続けないと権利消滅する。
無視する相手にずっと送り続けるのも費用が掛かる。
開示請求して示談書送り付けるまでは低コストだけど、そこから1つでも追加で行動すると一気に高コストになる。

167 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 11:44:04.28 ID:Z45x/onU0.net
>>128
早めの相談で安くなるのは示談金額じゃなくて弁護士報酬なのね。
まあ損害賠償額や示談金額がいくらになるかは向こう次第だし、どう変わるかが予想できるのは弁護士報酬だけか…

トレント二次放流の損害賠償額についてはもう裁判結果待つしかない、
待つ間ずっとハラハラするのが嫌ならお金払って弁護士に依頼して安心を金で買うしかない

168 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 12:49:35.51 ID:KOaleOPL0.net
無視した場合と、示談した場合で流れをまとめたらどう?


【無視】
開示拒否
  ↓
開示されなければOKだが、でなければ場合により開示訴訟
  ↓
プロ場が勝てばよし。しかし開示訴訟でプロ場が負けたら…
  ↓
金払えとの督促が権利者から来る
  ↓
それでも払わない
  ↓
さすがに開示訴訟で金がかかってるので向こうも民事訴訟してくる
  ↓
弁護士費用で金がかかる。(多くの人にとって自分で弁護するのは現実的ではないだろう…)
プラス賠償金でいくらか持ってかれる
  ↓
それでも最初から示談するよりも下記のメリットあり
・そもそも開示されない可能性がある
・開示訴訟されてもプロ場が勝つ可能性がある
・民事訴訟まで行っても現段階の他の判例を参考にすると賠償額は少ないことが分かっているので弁護士費用がいくらかかるかによって総支出は数十万程度?



間違ってるところをどんどん指摘して直してくれ

169 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 12:53:36.29 ID:KOaleOPL0.net
【示談】
開示に○
  ↓
示談書が届く
  ↓
条件を受け入れるならそこで終了だが数十万(権利者によって差がある)かかる
弁護士を間に挟む場合はさらに数十万かかる
  ↓
弁護士を挟まなかった場合、示談終了後も追撃で他のDL物を指摘され督促されるリスクは残る
弁護士を挟んでも、他会社から開示された場合には別個で対応しなければならない(また数十万かかる可能性)

170 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 13:04:10.13 ID:r6M8MObO0.net
示談で相当儲かったんじゃね

うまみを知ったら
やめられない止まらない
カルビー

171 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 13:07:27.52 ID:BakNJD7y0.net
開示〇で示談無視はどうなんだ?

172 ::2022/04/07(木) 13:20:56.10 ID:DHzwfE0M0.net
>>164-165
共同不法行為が成立する場合、被害者が共同不法行為者のいずれに対しても損害の全額を
請求することができるっていうのは超理論でも何でもなくて民法719条1項に規定されている
明確なルールなんですが。

ちなみに被害者が二重取りできるわけではなく、どの加害者に対しても全額請求できるので
請求しやすい加害者から取れるという意味です。全額請求された加害者は他の加害者に求償
することができます。

↓のスレであなたと同じように誤解している人がいましたが、189以下の説明で納得したようです。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1646701110/

昨年8月の地裁判決でも二次放流者間の共同不法行為の成立が認められていますし、知財高裁でも
その判断は維持されるのではないかと思われます。

ですんで共同不法行為が成立することを前提として二次放流者間で求償どころか特定して連絡を
取り合うことさえ難しいというトレントの特殊性を考えると共同不法行為の原則論をそのまま
通してしまうと狙い撃ちにされた二次放流者にとって酷な結果になることがあるのではないか
という話になっているわけです。

173 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 13:29:44.46 ID:UVjyhrCHp.net
どこでそんな話になっとるんですかね笑

174 ::2022/04/07(木) 13:30:06.66 ID:DHzwfE0M0.net
>>162
おっしゃるとおり詳細な資産状況は調べられないので、せいぜいアパート住まいで
お金を持ってなさそうな人を除外して訴訟提起する程度だと思います。

私が権利者側の代理人弁護士であれば、知財高裁の判決が出たらその判決の考え方に
基づいて計算した賠償額が数十万円以上になるケースで、なおかつ、>>21の1の
カテゴリーに該当しそうな相手に内容証明送った後、期日までに連絡がない相手には
バンバン訴訟提起しちゃうと思います。

こういう定型化できる訴訟については大量の案件を束ねてしまえば1件当たりのコストは
相当削減できるはずなのでいったん訴訟提起が始まれば止まらないと思います。

175 ::2022/04/07(木) 13:39:32.76 ID:DHzwfE0M0.net
>>168
>・そもそも開示されない可能性がある

これはそのとおりだと思います。プロバイダーのログ保存期間(開示請求が
あった場合の延長期間も含む)内に仮処分や開示請求訴訟の提起がされなければ
ほぼ逃げ切り確定です。逆にログ保存期間が延長されていてまだ延長期間が
すぎてなければ、まだ逃げ切れたかどうかは分かりません。

>・開示訴訟されてもプロ場が勝つ可能性がある

qBittorrentを使った調査のケースで請求棄却(ISP勝訴)の裁判例が数件公表
されていますが、それ以外だとほとんどISPが負けていたはずです。

>・民事訴訟まで行っても現段階の他の判例を参考にすると賠償額は少ないことが分かっているので弁護士費用がいくらかかるかによって総支出は数十万程度?

昨年8月の地裁判決の考え方を採用したとしても販売価格やコンプリート数の
伸びによっては賠償額だけで100万円を超えるケースも結構あることに注意が
必要です。昨年8月の地裁判決はダウンロード販売価格が1000円前後で
コンプリート数の伸びも既に鈍っていた作品だったので結果的に金額が低く
なっているだけだと考えた方が良いです。

176 :sage :2022/04/07(木) 13:42:14.68 ID:wy8AmaL5d.net
>>172
本当にアンカ先読まないんだな
だからどこに
「個々に、全額請求できる」なんて話があるんだよ
「個々に、損害額全額の責任を負う」って豪語しだしたのは自分だってわかってる?
良い?日本語わかる?
個々に、全額の責任を負う。だよ?
共同不法行為共同不法行為うるさいけど、共同不法行為は
まったく「個々に全額」を認めるものじゃない、むしろ逆のものだって理解できないの?

177 ::2022/04/07(木) 13:44:32.73 ID:DHzwfE0M0.net
>>169
>弁護士を挟まなかった場合、示談終了後も追撃で他のDL物を指摘され督促されるリスクは残る

弁護士を挟むか挟まないかというよりも示談書の清算条項の免責範囲をどうするかという問題ですね。
法律事務所がついている権利者であれば、意図的に後出ししてくることはないと思いますが
時期が違ったり、IPが違ったりして権利者側も開示してみてはじめて同じ放流者だったことが
分かったケースだと再度示談しなければならなくなる可能性はあると思います。

178 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 13:47:00.30 ID:RlDQUvxa0.net
>>168
まるで損害賠償請求裁判(民事起訴)が確定してるかのように書いてるけど過去にそんな例(判例)あるか?
あるなら是非教えてくれ
先にいっとくがAV側が"原告"の判例な

179 ::2022/04/07(木) 13:48:54.30 ID:DHzwfE0M0.net
>>176
被害者から見れば個々の共同不法行為者に対して全額請求できるということに
なりますし、共同不法行為者側からみれば、個々の共同不法行為者が被害者との
関係では損害全体について責任を負うということになります。

言い換えれば、被害者から全額請求受けたら払わなければならないわけなので
個々の加害者からしてみれば全額について責任を負っていることになります。

もちろん加害者間では賠償額を分担することになりますが、トレントの場合、
他の二次放流者を特定できないが故に分担のしようがないので狙い撃ちにされた
被害者に全額支払った二次放流者は結局全額負担せざるを得ないことになります。

180 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 13:50:06.76 ID:VDOMj4uf0.net
>>176
個々の…だと、全員にそれぞれ全額をって読めるって事でしょ。
そうじゃなくて全員に案分して請求する必要はないって意味だよね。
自明の理。

181 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 13:50:11.49 ID:wuFjPaNZ0.net
長文君
頑張って「すごい賠償金請求されるかも!!」って脅したい気持ちはわかるんだけど
そのための参考として引っ張ってくるのが、
「だいたい10万円ね」って判決が出た地裁判決なのが、なんつーか、ね……
10万って判決されちゃった地裁判決をどうこねくり回しても無理筋でしょ、もうちょっと別の角度から頑張ってほしいよ
最近は「地裁判決の作品はたまたま安くてコンプリート数が少なかった」とかすごい事言い始めたけど、
まぁ、本物の弁護士じゃないと既存判決によらないゼロベースでの理論は難しいからしょうがないか

182 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 13:52:26.61 ID:BRfiGei4d.net
70万くんと長文マン同時に出てくると収拾つかねぇな

183 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 13:52:57.97 ID:wy8AmaL5d.net
>>179
はいはい、個々に全額請求できないって認めたね
どーも
こういう日本語ちゃんと書けないと弁護士って信じてもらえないからね精進しなよ

184 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 13:53:57.83 ID:wuFjPaNZ0.net
70万円の情報はマジで価値があったから70万円の人は残っててほしい
続報もどんどん書いてほしい
本当に助かる

185 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 13:55:23.78 ID:VDOMj4uf0.net
>>177
あらかじめ開示に対して意見書を送ってくるまともなISPの場合、
通常のログ保存期間をすぎてもユーザーに意見書を送って来ないなら
作業が滞ってないとすれば逃げ切った可能性が高い?

186 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:07:11.38 ID:wy8AmaL5d.net
>>183
あ、やべ興奮してミスったわ
「個々に、責任を負う。これ誤りって認めたね」
だったわ、まぁいいや俺は弁護士じゃないし

187 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:10:11.20 ID:r/EZbvmDa.net
eTVBgmbLvは可能性の話として言ってるんでしょ

もし、万が一の為に示談を進めてるだけであって不安煽りでも何でもないと思うんだが

拒否組は仲間増やして流れ弾来ないようにスレの流れを拒否側に仕向けてるのは分かるんだけどさ
安心を得たいならもっと現実的にさ、eTVBgmbLvの言う通りダウンロードしたファイル毎にスレでも立ててそこで仲間作って損害を個々に分担するように努力しなよw

まぁそんなスレ立てた所で「俺はシード一分しかしてない!」とか責任のなすりつけあいで泥沼化するのは目に見えてるんだがww

そんなことするわけないでしょうから黙って訴訟提起まで気長に待ってなよw

188 ::2022/04/07(木) 14:10:26.11 ID:DHzwfE0M0.net
>>185
いっぺんに大量の開示請求されると意見書を送付するまでに何か月もかかるケースも
あるみたいなので「作業が滞ってないとすれば」という仮定が成り立たない可能性が
高いのではないかと思います。

189 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:10:55.48 ID:wuFjPaNZ0.net
上の方でも長文君は
「個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート増加数で計算した損害額全額について責任を負う」
の根拠を聞かれまくって
「地裁結果を要約するとそうなる」としか返せず逃げてるから
もうそれの再放送でしかないよ、長文君の解釈のガバガバさは自明

190 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:12:44.75 ID:F9I2LB4Ba.net
俺も長文君とやらの仲間扱いになるんかな😊

191 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:14:29.23 ID:kDbpZIxhd.net
>>174
ありがとう。
知財高裁の判決予想は数十万円以上って事だね。
以上ってところが若干上振れする可能性を感じるがそれでも3桁迄は行かないって感じかな?
地裁で10万内程度で控訴なんだから地裁より上での判断で、自身で設定した1本20まとめ50のハードルも越えなきゃ何の為に控訴したのかも分からなくなるし落とし所としては有だよね。
これって結局どうなの?所謂1の人も2の人もこの金額なら1、2の区分必要ある?
額的にバイトして分割払いだよ。こんな金額で自己破産選ぶ奴が居るとは思えん。
懲罰的賠償は日本では無い事し、開示×示談無視して裁判になった結果がこれでしょ。
早く安心したくてさっさと開示○示談でまとめ50。でも早く進めた分他社追撃可能性有り。
開示×示談無視で裁判50〜99。時間かかった分それまでに何も請求無ければ追撃なし。
自首する(示談する)価値の有る差とは個人的には思えない。
これなら示談金下げないと行けないね。
ここは待ちだな。

192 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:15:10.93 ID:wuFjPaNZ0.net
>>190
勝手に自分の書き込みをテンプレ主張したり
人がテンプレ張ってる最中に全スレしなければ
少なくとも俺は仲間扱いしないよ

193 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:19:24.45 ID:EFA81PVx0.net
地裁ではトレントの特性がよく理解されず、加害者サイドが連絡を取り合う事が事実上不可能だと言う事を加味せず共同不正行為を認めてしまった。
なので既に行われているかこれからなのか知らないが、次の公判では共同不正行為の適用についてが大きな議論となる事が考えられる。
当然、原告側はここをひっくり返すべく戦うだろう。

194 ::2022/04/07(木) 14:20:32.14 ID:DHzwfE0M0.net
>>187
まさにそういう責任のなすりつけ合いは加害者の方で勝手にやってねっていうのが
被害者にとっての民法719条1項のメリットですね。

裁判官によっては、二次放流者間の求償が事実上困難だとしてもそれは加害者同士の
問題、トレント破産が続出しても自業自得だと考えて、全期間のコンプリート数を
基準とした損害賠償を命じる判決を出す可能性もあるのが怖いところです。

全期間のコンプリート数を基準とすると、ダウンロード販売価格が1000円前後の
作品が対象の昨年8月の地裁判決のケースでもコンプリート数が多い作品については
数千万円の賠償額が認められることになるので二次放流者は阿鼻叫喚に陥ることに
なっちゃいます。

過払いも最高裁判決が出て弁護士と司法書士にドカンと恵みの雨がもたらされたわけですが
トレントも数千万単位の賠償額を認める判例が確立されれば権利者と弁護士にとっては
恵みの雨になりますね。

195 ::2022/04/07(木) 14:24:38.39 ID:DHzwfE0M0.net
>>193
昨年8月の地裁の判決もそのトレントの特殊性については十分理解していたと思います。
じゃなければイマイチ説得力に欠ける推定の仕方で賠償責任を推定放流期間における
推定コンプリート増加数に限定するなんてことはしなかったはずです。

二次放流者にとって酷になる結果を避けたいとは考えつつも、他の事例とのバランスから
共同不法行為の成立自体を否定することはできないと考えたということだと思います。

196 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:26:10.94 ID:zrl2Inpep.net
長文くんをNG登録してらスッキリした
三行以内にまとめろよw

197 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:27:29.35 ID:KOaleOPL0.net
おーい
俺の【無視】と【示談】の間違い指摘してくれよお前ら

198 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:39:04.11 ID:BRfiGei4d.net
>>197
もうおかわり50払ったの?

199 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:40:07.69 ID:gayRjUgn0.net
プロバイダが開示訴訟に負けて開示されて、権利者から個人に直で民事訴訟起こされて
さらに迷惑をかけられたからとプロバイダがその利用者に損害賠償求めてくるのダブルパンチとかもあんのかね

200 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:40:42.17 ID:wuFjPaNZ0.net
期間を全期間と仮定すればそりゃ凄い金額になるわな
そういう突飛な前提を立てればいくらでもバカみたいな金額を出せて脅かせられるわな
そんな金額が本当に出てボロボロ稼げるんだったら、音楽業界やら漫画業界がもっと踏ん張って稼いでるはずだが
地裁判決の都合の悪いところを無視した、楽しい妄想だよ

まぁAVがそれのファーストペンギンになる可能性もゼロではないがな、ゼロでは、ね

201 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:46:10.48 ID:RlDQUvxa0.net
>>197
早く開示後の民事起訴の例を教えてくれよ

202 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:46:46.90 ID:He4iIXM2M.net
>>194
過払いとは全然違うと思うよ。
企業相手と個人相手。
グレー金利の差額と2次放流者への損害賠償。
下振れと上振れ。
権利者が倒産とか迄困窮してるならまだしも1次放置の2次放流にそんな判断するかね。
そんな判断が起こるなら法律の方が変わると思うよ。

203 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:47:31.49 ID:wuFjPaNZ0.net
>>199
プロバイダ側が開示訴訟後の「民事」の結果を知る方法ってるのかな
とりあえずそんなダブルパンチは聞いたこともない
刑事だったらありそうかなとは思う、専門家じゃないのでわからん

204 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:48:12.51 ID:VDOMj4uf0.net
>>188
半年すぎました。

205 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:53:05.14 ID:wuFjPaNZ0.net
こんな場末の住人よりも
少なくとも地裁の方が適切な判断ができてるはずなので、
基本的には地裁の内容に則って議論するのがベターのはず。
よっぽど法解釈に自信があるなら、勝手に放流期間「全期間」に変えたシミュレーションなり好きな仮説を披露してもいいが、
その根拠が示せないようではノイズ扱いも止む無し

206 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:56:37.93 ID:9k+3GRPoM.net
開示拒否組はみんな、可能性は低いけど民事訴訟される可能性はあるわけでしょ
そうなったらしっかり弁護士に依頼するつもりなのか?
お前らの考えを知りたい

207 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 14:59:40.87 ID:wuFjPaNZ0.net
>>206
依頼するつもり
訴訟になったら金をケチるのはやめようと思う
正直言うと開示されたら示談でさっさと済まそうかなとか思ってたけど、70万円の追撃報告を受けて早期解決は無理と諦めて覚悟を決めた

208 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 15:04:13.75 ID:4hKoRH2M0.net
>>206
本人訴訟で十分だよ

209 :sage :2022/04/07(木) 15:22:42.24 ID:CN3mcfJWM.net
プロバイダから開示請求貰い、複数の弁護士に相談中(k、著作権プロバj)の者です。司法書士には扱えないと言われたのですが、この点は合っていますかね?

210 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 15:32:07.09 ID:SXtiQ5q00.net
ここに弁護士はいないからすでに弁護士に依頼してるならそっちに従った方が確実だぞ

211 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 15:32:07.36 ID:mdckDTKlM.net
>>87
理論と実際は違うからね
ロジックのみから結論を出すと間違う。いわゆる学者の机上論。
アニメでよくある悪役の科学者がいう、何故だ!私の理論は完璧なはずなのに・・・なぜこうなるんだ!ってやつ
>>132
捕まりようがない。逆に捕まるプロセスを説明して
>>133
ウソ

212 ::2022/04/07(木) 15:35:45.46 ID:DHzwfE0M0.net
>>209
何を頼むか次第ですね。示談書の作成とそれに関する相談と構成すれば行政書士だって取り扱えますし。
中途半端に司法書士や行政書士を雇うくらいなら自分で調べて対応した方がいいと思います。
弁護士に頼む大きなメリットは全て対応を任せてしまえるので精神的負担が多少なりとも
軽減されるということなので。

213 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 15:45:59.57 ID:9k+3GRPoM.net
>>207
そうなんだな
たださうなったときの弁護士費用の相場は把握してる?

214 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 15:52:55.79 ID:wuFjPaNZ0.net
>>213
その辺の想定は流石にまだ時期早々かなと思ってる
とりあえずプロバイダが敗訴して示談が届くまではのんびりしてるつもり

相場とかは全然わかんない、請求来た時にいろんな弁護士事務所に電話してみたけど
送らされた開示請求書もろくに読まずに示談推奨する弁護士ばかりで不信になってしまったよ
昔親族が長くお世話になった弁護士が居るから、その人に相談して言い値でやってもらおうかなと思ってる。
全然分野ちがうって断られるかもだが

215 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 15:59:42.01 ID:9k+3GRPoM.net
>>214
なるほど、ありがとう
精神的心配を減らすにはいい考えかもな
まだ訴訟があるかわからないし

216 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 15:59:42.71 ID:LyTYuMeDM.net
長文君って春秋戦国時代の食客みたいだな

217 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 16:06:01.48 ID:xporPzU/0.net
「また、本件著作物以外にも依頼会社の著作物を
違法にダウンロード・アップロードされており、
そちらも含めての和解を希望される場合には
金50万円での和解に応じさせて頂きます」

218 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 16:12:30.16 ID:P6PSIDpZd.net
裁判外示談で安心できるわけないだろ
バカかな?
追撃来ない保証無いから

219 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 16:21:49.96 ID:VIzjNgU50.net
このトリップ付けてる変なの上で名誉毀損や侮辱に該当する可能性を高めるため云々書いてるけど
その内名誉毀損だ!とか侮辱だ!とか言い出して騒ぐぞ
ほっといたほうが良いよ

220 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 16:30:15.77 ID:ZFEv71W1d.net
>>217
そういう文面なの?
どこからどこまでの期間のが適応されるとかはっきりしてなそうだけど

221 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 16:37:57.21 ID:BRfiGei4d.net
俺が権利者なら違法行為したやつに示談は信用出来ないとか言われたら笑ってしまうかもしれない
でも法的手続きである以上50で示談しとけばそれ以上はないんじゃないかなぁ

他社からもし来たら個人情報漏洩の被害にあってるよ、○修正の流失より100倍ヤバい、国の委員会とか出てくるんじゃないか?

そもそも権利者が開示した情報に直接目を通してるかも疑問
普通法律事務所に任せる
個人情報を扱うリスクまで負いたくないし

222 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 16:38:07.26 ID:wuFjPaNZ0.net
>>168
「向こうも民事訴訟してくる」
ここ誤りね、
このスレでもよく上がってる地裁判例は「債務不存在確認訴訟」ね
権利者側から起こしたものじゃない
権利者は開示訴訟に勝ったけど、民事訴訟をしてこなかった
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/830/090830_hanrei.pdf
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/752/088752_hanrei.pdf

なんでそんな事になったのか、は
まぁその辺は俺よりもっと詳しい人が補足してくれるはず

223 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 16:41:30.60 ID:wuFjPaNZ0.net
>>217
過去スレで肖像権を理由に開示請求されてた人いたから、
そっちでの示談要求が追撃されるかもよ

224 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 16:49:30.57 ID:P6PSIDpZd.net
かなぁ バカ丸出しw

225 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 16:56:47.16 ID:9k+3GRPoM.net
開示しないに賛成なんだけど、
今は開示裁判が始まってるのが皆にとって不安な材料よな

まあ開示されても開示裁判費用はプロバイダに請求するしかなく、こっちに請求はできないという認識で正しいかな?

226 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:02:59.69 ID:wuFjPaNZ0.net
>>225
あってる、請求できない。請求できる判決はいまだに出たことがない
もちろん、示談では請求できるけどね。示談は何書いても良いから

一応判例ね、開示裁判についての言及はない
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/830/090830_hanrei.pdf

227 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:04:29.57 ID:wuFjPaNZ0.net
地裁判決改めて読み直して気づいたけど、
"訴訟費用は,被告の負担とする。"とあるんだな、
つまり権利者側が裁判費用負担させられてるのか凄いな……

これ、利益でるのか?

228 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:11:43.86 ID:epYeqMpSM.net
>>225
そのうち届く示談書の金額にオンされてるよ。

229 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:21:10.61 ID:mKFy+OBGM.net
>>191
長文の主張を理解してないな
裁判官のエイヤッで(笑)百万どころか単価とコンプリート数によっては途方もない金額に膨れ上がるって言ってんのに

P2Pが登場して20年以上だけど、長文の主張するような事態になるんなら、なぜそれが一件も公表されてないんですか?
って聞くと「公表されたものは判例の一部なので水面下で行なわれている」だもんね
宗教の世界だよ。これを真に受けて信じるkどうかだなあ

230 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:21:24.03 ID:9k+3GRPoM.net
>>226
詳しくどうもありがとう!
なるほどマジ参考になったよ

231 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:21:41.02 ID:wuFjPaNZ0.net
70万円君はぜひこのスレに居ついてほしい、それでもし更に追加示談が来たら報告してほしい
それはこのスレにとって貴重な情報だ。
そしてもし権利者側がこのスレを見ていたら、
「これ以上の請求すると不味い情報が流布される」
と判断されて70万の人にはもう追い示談が来なくなるかもしれない。自衛になるかもしれない
双方win winのはず

232 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:22:57.29 ID:epYeqMpSM.net
>>223
開示○ならあり得るねえ。
権利者が異なるから大変だ。

233 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:28:28.95 ID:mKFy+OBGM.net
>>206
可能性以前に全世界で例が無い
そうなったらどうするかってまず本人訴訟で裁判を受けて立てそうかどうか調べるな
無理なら弁護士いくわ

234 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:36:02.10 ID:hZhKVYmId.net
高裁でるといってもコンプリートに対して全期間みとめるか推定放流期間の2択じゃね実際
その間とか認定しようがある?
推定放流期間を動かすのは証拠だすのが難しいし

235 ::2022/04/07(木) 17:39:45.26 ID:DHzwfE0M0.net
>>229
コロンブスの卵のようなもので、二次放流者間の共同不法行為が成立すると考えれば
高額な損害賠償請求が可能!ということに気づいて、なおかつ、損害賠償請求を
実行した権利者や弁護士が今までいなかっただけじゃないですかね。

訴訟まで考えていたかどうかは分かりませんし、最初はここで言われているように
示談ビジネスに留めようとしていたのかもしれませんが、共同不法行為の成立を
認める昨年8月の地裁判決が出たので、知財高裁で地裁判決と同等かそれより有利な
判決が出れば、バンバン訴訟提起をやってくるんじゃないかと思います。

目端が利く弁護士なら現段階で知財高裁で権利者に有利な判決が出る可能性に賭けて
トレントで流通している著作物の権利者に声かけて大量の開示請求を請け負い始めていても
おかしくないですね。

236 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:51:37.16 ID:mKFy+OBGM.net
>>235
20年間ずっと誰も気づかないからと。
もういいや信じたい人だけ信じてあげればー?

237 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:51:55.79 ID:tcb3By3+M.net
じゃないですかね
じゃないかと思います
可能性に賭けて
おかしくないですね

なるほど

238 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:53:47.40 ID:4aWC//LB0.net
訴える以上はトレントの仕組み上変動する放流期間を権利者側がきっちり証明しないといけないわけだがどうやってやるんだ?
ちゃんと本当の証拠持ってたら本来は数分とか数時間程度のはずだけど

239 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 17:58:05.12 ID:wuFjPaNZ0.net
コロンブスの卵はさすがに駄目過ぎだろ……
マジで言ってるの?えぇ……せめてもうちょっと最近法改正があったとかそれっぽいのをさぁ……

240 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:01:28.31 ID:wuFjPaNZ0.net
>>234
そもそも高裁ってやってるんだっけ?
高裁に進んでるって根拠あるんだっけ?

総勢8人弁護士が関わってる裁判で、地方の判決で裁判費用は権利者側持ちっていくらかかるんだこれ?
万が一高裁でも負けた時は、賠償金なんかとは比較にならないぐらいの費用がかかるよね?
これを高裁に進めるのって凄い辛くないか? やったんだったら権利者凄いガッツだな

241 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:02:35.43 ID:+KzNhbVQd.net
>>240
オリオンすら見てないのか…
双方控訴してるよ

242 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:03:07.05 ID:hO82i+ou0.net
>>235
コロンブスの卵は結構だけど、あなたは弁護士資格持ってんの?
>>54もスルーしてるけど、都合の良いアンカだけ答えるなよ

243 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:03:21.67 ID:wuFjPaNZ0.net
>>241
あぁ、そうだったすまんボケてた
情報ありがとう

244 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:12:32.00 ID:nwQkS0gw0.net
>>235
第10条(依頼の勧誘等)
弁護士は、不当な目的のため、又は品位を損なう方法により、事件の依頼を勧誘し、又は事件を誘発してはならない。

アウトです

245 ::2022/04/07(木) 18:14:53.63 ID:DHzwfE0M0.net
>>227
一部認容判決の場合、通常は訴訟費用も原被告間で分担することになります。
だいたい認容額/請求額が被請求側の負担になるような分担割合にされることが多いです。

例外として認容額/請求額があまりに小さい場合、昨年8月の地裁判決のように請求側に
訴訟費用を全て負担させる判決になることも珍しくありません。

ここでいう訴訟費用には弁護士費用は含まれず、訴状に貼付した印紙代や期日毎の日当旅費
程度なので、お金のかかる鑑定とかをやったり、海外から証人を読んだりしないかぎりは
そこまで大きな金額になりません。

246 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:17:05.30 ID:9k+3GRPoM.net
肖像権のほうはこちらはまったく開示する必要すらないんでしょ?義務がないというか。
なのでブロバも開示しないだろうってことじゃなったかね

合ってるよね?

247 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:18:57.95 ID:spaHG5k/0.net
>>240
訴訟費用ってのは裁判所に支払う手数料のことで弁護士費用は含まない

248 ::2022/04/07(木) 18:19:48.58 ID:DHzwfE0M0.net
>>244
大々的に募集したらアウトになる可能性があるかもしれませんが、
人脈を使って権利者に被害回復を呼び掛けていくのは許容されるはずです。

人脈がない場合、飛び込み営業とかはダメでしょうし、もし許容されたとしても
著しく効率が悪いでしょうけど、権利者を対象にしたセミナーを開催したりすれば
結構効率よく開拓できると思います。

249 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:20:15.62 ID:wuFjPaNZ0.net
>>247
ありがとう、勉強になる

250 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:21:10.76 ID:9k+3GRPoM.net
>>247
へーへーなるほど
ただ、その手数料っていかほど??

251 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:22:39.23 ID:wuFjPaNZ0.net
>>245
「昨年8月の地裁判決のように請求側に
訴訟費用を全て負担させる判決になることも珍しくありません。」
請求側ってどっちだよ
債務不存在確認"請求"事件の判決についての話なんだから、
請求側って原告にもとれるぞ、というか原告ってとるのが普通だろ
弁護士気取るんだったら日本語ちゃんとしろ

252 ::2022/04/07(木) 18:23:49.38 ID:DHzwfE0M0.net
>>238
要件事実の立証は損害賠償請求訴訟でも債務不存在確認訴訟でも求められるレベルや立証責任
の所在は変わりません。

ですので、緩やかに推定を認めることで権利者側の立証の負担を大幅に軽減した昨年8月の
地裁判決を前提とすれば、二次放流者側が積極的に放流期間を裏づける証拠を出さないかぎり、
放流期間の終期は弁護士に相談した日だと推定されることになります。

253 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:25:12.25 ID:nwQkS0gw0.net
>>248
権利者に声かけて大量の開示請求を請け負い始めていてもおかしくないですね。

おかしいです

254 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:26:25.73 ID:9k+3GRPoM.net
>>233
ありがとう
では、詳しくないから的外れかもだけど
共同不法行為の裁判って、
あくまで示談しようとした人達が金額がでかすぎるからやっただけで
そもそも示談しなければ、つまり開示に丸しなければ
訴訟はされないだろうということでOK?

255 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:28:19.86 ID:9k+3GRPoM.net
ごめん、共同不法行為じゃなくて債務不存在の裁判ね

256 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:29:15.74 ID:ii9yvlW10.net
みなさんは照会書が届いているんですか?

257 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:30:25.77 ID:ii9yvlW10.net
>>256プロバイダなどから

258 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 18:31:25.79 ID:wy8AmaL5d.net
長文君擁護がわかない時間帯ってのもあるんだな

259 ::2022/04/07(木) 18:43:02.95 ID:DHzwfE0M0.net
>>254
昨年8月の地裁判決の訴訟がどういう経緯で提起されたのかは当事者じゃないと分からない
ですよね。このスレに原告のどなたかが降臨してくれると背景が分かって良いのですが。

私が二次放流者側の弁護士だとしたら、権利者側が高額示談ありきでなかなか訴えようと
してこないことが分かった段階で、訴訟沙汰になっても問題なさそうな二次放流者に割安な
報酬を提示して何件も束ねた上で債務不存在確認訴訟を提起するのは選択肢の一つになると
思います。

弁護士にとっては、トレントの二次放流者の損害賠償責任の範囲については初めての裁判例に
なるので事実上の広告効果も大きいでしょうし、債務不存在確認訴訟を提起するメリットは
大きいと思いますが、当事者にとっては著名裁判例になると、ネット上で個人情報が晒される
可能性は低いものの、誰でも裁判所に行って150円を払えば当事者の情報も含めて記録を閲覧
できてしまうので、それを気持ち悪いと感じる人は多いように思います。

そう考えると、債務不存在確認訴訟の提起を当事者に提案するのは結局躊躇するかもしれません。

260 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 19:23:53.64 ID:epYeqMpSM.net
>>246
開示裁判を起こされて負ければ開示となるんじゃ無い。

261 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 19:39:16.70 ID:VIzjNgU50.net
コロンブスのwwwwwwwwwwwwwwたまごwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

262 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 19:45:18.37 ID:pclJaAKeM.net
>>253
なんでおかしいか万人にわかるように
説明してほしい。

263 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 19:54:10.62 ID:JRs2d72H0.net
>>146
前スレで滅茶苦茶なこと言ってた人だね

264 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 19:54:35.94 ID:o0iDS3xp0.net
>>252
前スレから散々言われてるけど、放流期間の「最大」を弁護士に相談した日までとする、であって裁判所が放流期間が最大であると認めたわけではないでしょうに。また裁判所が「上限」を認めていることからして、あなたの言うような、1個人に全責任を求める内容ではないよね。

265 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 20:12:59.42 ID:kHMuNG6W0.net
 神の声兵器

反射の隠れ蓑にするため

統合失調症に罪を犯しているように見せる

警察通信傍受 自衛隊通信傍受

266 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 20:25:44.37 ID:UVjyhrCHp.net
>>265
もうこいつの荒らし方のほうがマシ

267 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 20:26:36.58 ID:kHMuNG6W0.net
 神の声兵器 事象民間警察と名なる

反射の隠れ蓑にするため?
に統合失調症を操作する?

警察通信傍受 自衛隊通信傍受

268 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 20:36:07.07 ID:BXXTU70+d.net
神の声兵器があってもおかしくないですね。
思考盗聴されている可能性があるので皆さんも気を付けた方がいいと思います。

269 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 20:41:16.95 ID:ii9yvlW10.net
照会書は何で届きましたか?
郵送ですかそれともメールでしたか?

270 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 20:55:26.00 ID:LtpFNRD0M.net
>>269
何でそんな事聞きたいの?
過去スレ読めよ。
いろいろだよ。

271 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 22:06:14.14 ID:VIzjNgU50.net
>>268
誰かさんの言ってることってこれと同じですよね

272 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 22:20:34.89 ID:1zntotPp0.net
相手に開示された後って内容証明とか送るのに期限ってあるんかな? もし仮に1年だとして、それまでに何も動き無かったら諦めたってことなんかな

273 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 22:46:17.41 ID:QUPdtnifa.net
色んな人たちの意見を見てると気分の浮き沈みでおかしくなりそう…示談金をもっと低く設定してくれるなり、権利者が違ってもまとめてくれる示談パックを提示してくれたら速攻で示談に応じるんだけどな…

274 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 22:56:22.89 ID:e+czGIlmp.net
示談は詐欺みたいもんだから金額は吹っ掛けてくるよ
一円すら払うつもりないけどな!

275 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 22:58:52.01 ID:ZYQoxCpV0.net
1円で示談なら払うな

276 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 23:18:40.10 ID:ln5AJz7Z0.net
何回書けばわかるのか。

現状、AVはほとんど○TJしか動きがない以上、事務所の人員を超える事務処理は無理。
長文くんに不安煽られて易々と開示や示談したら、思うツボ。
前スレにあったように2通目以降くるからね。
開示✕が多い程、無視出来る確率は上がる。
これは事実。時効やログ保管期間がある。
仮に開示されても民事対応で改めてどうするか考えれば良い。
この段階でも変更は間に合う。

プロバイダ開示裁判の費用上乗せされるから最初から開示○推奨とかww
根拠がない不安煽りでプロバイダ開示裁判の手間減らしたい意図丸わかり。

だいたいなんで開示を勧める奴がカキコミするのか考えろ。
・開示させたい示談させたい奴
・既に詰んでて同じ思いしたい奴
以外に動機がねえよ。
・親切に無償で相談に乗ってくれる奴
だと思ってるなら困った時に詐欺師に巻き上げられるタイプ。
気をつけろ。

277 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 23:43:17.34 ID:zTHkNB1G0.net
現状、開示×示談無視が唯一の正解。
たとえプロバイダが開示裁判で負けても、自身に損害賠償請求が来ても、債務不存在確認裁判で逆提訴が正しい対処。
債務不存在確認裁判は、ダウンロード自体を否定すユーザーに権利者が証拠を提出できなければ最大損害額が0円で確定。
もし負けても、今のところ最大10万円以下の結論しか出ていない。
この結果は、高裁で判定が覆されない限り判例として残り続ける。
ユーザー側の行動が変わるのは、高裁で判例が覆されてからであり、それまではいかなる不安煽りも無視してテンプレ通りに対処するべき。

開示〇にすればAVタイトルが明記された示談砲が必ず着弾し、家族バレのリスクを負う。
示談に応じれば、最低でも20万円以上の賠償金を毟り取られる。
1%未満の損害賠償裁判を避けるための示談と、99%以上で問題解決のテンプレ対応、家族バレのリスクを考慮するとどちらが正しいか分かるはず。

278 :無責任な名無しさん :2022/04/07(木) 23:55:48.61 ID:zTHkNB1G0.net
債務不存在確認裁判の話題が出ると、高確率で弁護士に相談しようという不安煽り厨が湧くが、弁護士相談も不要。
弁護士相談のメリットはP2P利用期間算定のタイマーストップのみで、正式に依頼して費用が発生したときのみ有効となる。
ファイル共有そのものを否定した場合、権利者が具体的な証拠を提出できなければ共有の事実は認められずに勝てる。
もともと共有時間0時間を目指して裁判するわけだから、タイマーストップの弁護士相談は意味がない。

この結論もテンプレ。
最近来た人は、14〜16ワあたりの過去スレを読み返すことをお勧めする。

279 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 00:13:00.80 ID:meCVeAbAa.net
私には、南海トラフ巨大地震が必ず来るから
心配な人は早目に引っ越した方が良いと、
同じ感覚で言っているように思えてきます。

280 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 01:12:15.47 ID:MSMKeEDKd.net
長文君(ワッチョイ 0dee-S2l7) ID:DHzwfE0M0 は嘘ばかり書き殴り
根拠を示せと指摘されても逃げるだけの荒らしです
無視しましょう

281 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 01:15:00.34 ID:KQJo0PAkd.net
無敵メンタルもってるならいいけど悩みすぎて病むタイプは大変だよね

282 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 01:42:03.15 ID:TtlP/i2B0.net
>>277
最初から弁護士挟むと家に来るはずの書類が弁護士事務所に行く
開示○の書類から弁護士事務所から送る

283 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 01:44:17.99 ID:TtlP/i2B0.net
逃げ切る人は弁護士使った人を敵視する意味なんなの?
お前らには勧めないよ 金ないんだろ?
こっちはこっちで進める お前らはいざという時のために準備してればいいだけ

284 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 01:45:31.37 ID:TtlP/i2B0.net
逃げる準備してればいいだけ

285 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 03:02:49.40 ID:bbfbUu0r0.net
長文君が開示〇示談推奨してる理屈としては
「高裁で数千万円の賠償金を払えという判決が出たら、ある一人がそれを払わないといけなくなる可能性がある」

「早く開示〇にして示談ならばもっと安く済むかもしれない」
っていう理論でやってるけど
そもそも前者と後者が全然繋がってなくて、もし示談で「共同不法行為だから数千万円払え」って言われた場合どうなるかの想定がまったくできてない
示談しようとした人が、共同不法行為の請求をされる「ある一人」に選ばれる可能性を勝手に排除してる

権利者側からすれば、誰か一人に全責任を請求していいんだったら、そりゃ名乗り出てきた人に請求するに決まってるじゃん
そこを人情とかを勝手に期待して、開示×で係争する誰かを選んでくれるって信仰してるだけ
オリオン見ればちょっと前まで権利者は数千万の示談要求しまくってた事がわかるのに、何勝手な妄想してるんだか

とにかく長文君は「示談すれば優しくしてもらえる」前提の理論だから現状が全然見えてない
現に追い打ち示談請求の報告が上がった際には、速攻でそれを虚偽と決めつけてた、呆れる
散々示談進めておいて、自分に都合の悪い報告があがると「虚偽だ、疑わしい」と言って逃げる
そんなんでよく自分の意見をコロンブスの卵なんて評価できるもんだ

286 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 03:05:25.23 ID:Sm/N2BdIM.net
>>285
そもそも共同不正行為だと認定もされていない
この点は長文君は逃げた

287 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 03:10:57.00 ID:bbfbUu0r0.net
こっからは妄想だけど、
長文君の意見が何でこんなにねじ曲がってるかっていうと
「共同不法行為」の責任の認識を間違っていたからじゃないかな
"共同不法行為っていうのは、関係者全員に被害額全額賠償させることができる"と勘違いしていたから
だから地裁判決が安かった今のうちに示談することを進めてたんだと思う
上でガンガン責任範囲について詰められて逃げることになってたのがその証拠

「だれか一人が選ばれる」を理解してなかったから、
示談したいと手を挙げればその一人になる可能性が上がる事を想定できず、
さりとて今更自分の認識あやまりを認めることもできない、そんな具合なんじゃないかな

288 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 03:45:48.08 ID:bbfbUu0r0.net
もし長文君の妄想通り、高裁で共同不正行為で数千万円の判決がでたとしたら(でないけど、出ると仮定して)
俺が権利者だったらまず最初に開示訴訟を全部やめる、そんで開示〇にしてる人から適当に一人選んで、全額の請求を送り付ける
断ってきたら裁判、過去判例があるからどうせ勝てる。
わざわざ開示×にした人をプロバイダ訴訟して見つけてなんてことはしない、
開示〇から一人選ぶに決まってるよね。

俺の法律知識はカスなので、これで長文君の主張の穴をつけてることを祈る

289 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 05:17:50.07 ID:r8WKJyAP0.net
普通に考えて、権利者側に超絶有利な判決が出たら、白旗あげて示談者続出するだけと思う。

そうなると、開示訴訟しまくって示談金を荒稼ぎするのは自明の理。

後は示談金も払えないレベルの人たちしか残らないわけだけど、俺が権利者側の弁護士なら確実に示談者を増やすために、見せしめの意味もかねて、回収できない事前提で損害賠償訴訟もするだろうね。

まぁ、実際にどのような判決がでて権利者がどのような行動を起こすかなんて現状わかりようがないから推測ですらない妄想にしかならないんだけど。

290 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 05:25:25.55 ID:yusGeP/Vd.net
弁護士じゃないやつの妄言なんかいらん

291 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 0540-TcRQ):2022/04/08(金) 06:27:09 ID:caDifyf70.net
>>278
どうもありがとう、納得がいったよ
君の一連の書き込み自体をテンプレに加えたらどう?分かりやすいよ


ただ、高裁の結果次第では賠償額が跳ね上がる可能性についてだけはもう少し言及したほうがいいかなとは思うけど

292 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 4ba3-91fs):2022/04/08(金) 06:38:59 ID:J+v0jRj50.net
開示請求きてもトレント使い続けてる無敵おじさんおる?

293 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 07:34:58.24 ID:EU/pQAz50.net
金あるならw
違法ダウンロードなんかせずに買えよ
ガイジかよwww

294 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 08:02:21.14 ID:TtlP/i2B0.net
>>293
金ないから盗んでたの?
それならしょうがないな 

295 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 08:10:15.34 ID:/OVf48aW0.net
>>290
これ。ほんこれ。

296 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 08:27:18.30 ID:+Vfsjrnup.net
>>295
弁護士の意見だと思ったくらいの方がいいですね。

297 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 09:19:58.52 ID:gChl83lUM.net
弁護士の意見なんて、弁護士によって色々変わるし、できるだけリスクをなくすようにアドバイスするだけだから、あとは自己判断で。
地震保険をかけるかどうかと同じで、訴訟されるリスクをどこまで考えるかや。

298 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 09:49:57.39 ID:F1AXbLet0.net
共同不法行為は関係者全員のどいつにでも
全額賠償ができる。だな。
ただし、トレントユーザー側が被告になった場合、
一人だけあるいは少人数、もしくは超高額の請求をされるとやばいから
それだったら20とか50とかで示談も悪手ではない。
それと法廷外で示談を進めていればそれは裁判でかくせそうだから平行して続けるんじゃないか?
ってな内容だったように思う。

299 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 09:54:10.31 ID:+Vfsjrnup.net
>>297
そういう問題じゃないんよ…

300 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 09:56:48.12 ID:vcDi4QYXM.net
>>299

こんなところで弁護士がのうのうと書き込みしている考える方がどうかと思うがな。
自分で金を払って相談行ったほうがスッキリすると思うが。

301 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 09:58:51.01 ID:u9QJxqjja.net
体調悪くなるから今ISPの連絡待ちでスレあまり見ないようにしてたけど開示○、追加請求ないように1本の場合でも50万支払えって流れなの?
開示訴訟が最近起きたし、×にして開示された場合追加費用請求されるから○にしとけとか話になってるけどISP請求じゃなかった?
示談で追加請求されてもそちらの費用負担はこちらではありませんで終わりじゃない?

話ぐちゃぐちゃすぎて最悪のケース煽るだけで相談スレじゃなくなってるじゃん

302 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 10:07:28.31 ID:yusGeP/Vd.net
50万払ったって追加くるわ
裁判外なんだから

303 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 10:22:40.03 ID:+IkLJevA0.net
>>299
わかるよ。自分の信じたいことを言ってくれる人が弁護士ポいととても安心できるってことだよね。

304 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 10:24:18.35 ID:HwPFJ/atM.net
おーいアナルの人
いきてるかぁー?
状況報告待ってるぞー

305 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 10:31:48.67 ID:yCUJTAU90.net
ふざけんなよさくら絆

306 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 11:37:46.29 ID:dhivMSH70.net
>>292
ノシ
VPN入ったよ

307 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 12:33:09.40 ID:tN3sxdZ00.net
これも妄想、裁判費用ついて

収入印紙2000円
送達切手1000円前後
担保金10万円から30万円
担保金は裁判所から担保取消決定を得る、担保取戻しの許可を得るなどして返還を受けることができるのが通常
開示請求の場合「請求額が確定できない」として160万円相当として計算されるので、手数料はプロバイダ1社につき13000円
ここに弁護士費用が掛かるわけだけど、請求出来ないのが基本で出来ても一割だとか

そんな心配するほどかい?

308 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 12:36:31.72 ID:WCAvjTgua.net
色々と突っ込むとろこがあるが認容された損害賠償額の1割程度だから10万だったら1万しか認められないことになる

309 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 12:36:34.93 ID:e9sOXoxMa.net
あまり真実を書きすぎると発狂する方が現れますよ

310 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 12:42:20.59 ID:caDifyf70.net
開示訴訟なんかされるわけねえだろww
と強弁してたやつらが今はそこにはだんまりだからな心配になる気持ちはわかる
正直、確定したことなんてそこまで多くないからな

裁判はされない「だろう」
賠償額は低い「だろう」
逃げ切れる「だろう」

双方に控訴してるとのことなのでまだまだ安心はできない
だからみんなここにいるんだろうけどな笑

311 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:00:07.81 ID:+Vfsjrnup.net
されるわけないって
民事訴訟のことじゃなくて開示訴訟?
そんな話あった?

312 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:06:10.80 ID:EU/pQAz50.net
ないだろ
民事はまともな証拠ないしされないっしょ
としかいってなかったよ

開示はそら脅しのためにされることもあるよって
無視でいいよ

開示されて民事の訴状がとどいてから考えるのでいいってのが主流だよ

313 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:06:35.95 ID:caDifyf70.net
相手は金儲けのためなんだから開示訴訟なんか経費がかかることやってこねえよw
そんなことより示談受けるカモから吸い取るに決まってるだろww

との論調だったな。スレ来たばかりか

何にせよ、示談派も逃げ切れるよ派も、現実的に双方の主張の穴を指摘しておくのは
双方のためになると思うんだよな。まだ確定していない以上は煽り合うんじゃなく、議論すべきことだわ

314 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:10:25.13 ID:EU/pQAz50.net
示談うけるカモがへったから
開示訴訟おこされまーすwって不安あおって
示談させるカモを追い込み漁してるようにしか見えないんだよなあwww

315 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:11:32.92 ID:caDifyf70.net
こんな感じで煽るやつがいるだろ
そういうの無駄なんだわ
互いに議論することは利益でしかない

316 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:12:37.94 ID:EU/pQAz50.net
議論というなのw
示談○誘導業者じゃんww
議論のじゃまだから示談○以外の意見は無駄wwww

317 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:14:20.51 ID:caDifyf70.net
こんな感じだったわ、開示訴訟なんか無い、開示訴訟があると言うやつは業者、と言ってたのは。
こんなのが責任なんか取るわけないんだから、互いに穴を指摘する議論は大事なんだわな

318 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:15:19.67 ID:EU/pQAz50.net
新人業者さんww
句読点の癖ぐらい去勢しなよwwwww

319 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:17:10.97 ID:caDifyf70.net
痛いところを突かれると業者業者って、頭悪すぎだろ
開き直り

320 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:18:56.82 ID:/Nu+L+gQ0.net
>>282
弁護士を挟むだけで着手金と成功報酬で40万円ぐらい必要になる。
弁護士は示談支払いで早期決着を強く勧めてくるから、開示〇ルートがほぼ確定する。
示談金20万円+弁護士費用40万円=出費60万円 ぐらいが相場らしい。
ちなみに、過去ログでは弁護士相談をするものの、開示×を選んだときは打ち切られたケースもあり。
悪徳弁護士は、予測不可能な事態に備えて100万円ぐらい用意させておくという報告もあった。

これも過去ログ読めばわかる。
開示×にすれば全く無縁の話だが、どうしても弁護士挟んで開示〇にして、示談金を払いたいなら参考にしてくれ。

321 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:30:27.79 ID:+Vfsjrnup.net
スレ来たばっかかw

322 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:34:21.30 ID:Cx8NIHAvr.net
ぷ、の場合開示請求はプロバイダの独断で全非開示でユーザーに警告文書の送付

現在開示請求訴訟されてて、開示の是非についてユーザーに問い合わせが終わった段階

開示請求訴訟の判決が一つの結節だが、原告勝訴なら是非問わず開示、敗訴なら開示○のみ開示という理解でOK?

323 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 13:41:48.94 ID:+Vfsjrnup.net
ちなみに、あるわけないという感じだったのは刑事
民事に関しては証明をどうするのという点で難しすぎる
だから今共同不法行為なんてものを持ち出してるわけよ

開示?
開示については開示訴訟されたとしても開示された後が重要だからゲン担ぎにバツで。
な程度だったよw

324 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 15:16:33.09 ID:l7FLcvXe0.net
「ぷ、が開示請求訴訟されてる」? 何時何処でそんな情報が?そもそもISPの開示に関す意見照会は訴訟と関係なし。

325 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 15:25:55.21 ID:HyuQKC6r0.net
あー開示拒否に○して『該当のファイルに覚えがない。PC内を検索したがそのようなファイルは見当たらない』と記入し
てISPに提出したが開示の要件を満たしてるとかでISP判断で開示された。

地方電力系ISP
AVでKM

これ次は示談書が届くんだよな、無視するにしても憂鬱だわ…

326 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 15:43:47.52 ID:tN3sxdZ00.net
>>324
残念ながら事実
任意開示ではなく開示訴訟
>>325
地方はISPの判断で開示すること多いな

327 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 15:49:15.24 ID:Tt2Rd4Us0.net
前スレあたりからぷで開示訴訟が起きてることにしたいらしい

328 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 15:50:30.95 ID:hm63mG2o0.net
>>325
ちなみに、どの辺の地方ですか?

329 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 15:55:48.29 ID:HyuQKC6r0.net
>>328
広島です

330 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 16:19:45.43 ID:A21Jzhy+0.net
ぷの開示訴訟のソースある?

331 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 16:40:11.69 ID:jXdrVRdRp.net
>>329
何時ごろ落としたのがきたん?

332 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 16:42:08.23 ID:tN3sxdZ00.net
あるけど不安煽りとか言って信じないでしょ
別に相談に乗るわけでもないし

333 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 16:44:34.61 ID:Z4pe/9i3d.net
>>329

多分同じISPだけど同じような事書いて
開示されてないっぽいけどな
メーカーはexで違うけど。

334 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:05:05.37 ID:Ns2UqZKE0.net
それっぽいこと言って誰にも相手されてないの草

335 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:06:53.71 ID:l7FLcvXe0.net
ぷ、によれば粗鬆は起こされていない。「新しい動きはありません」との事だ。誰か実際に起こされた人がいるのか?

336 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:07:32.28 ID:170Wy6Z1d.net
複数人から相談あったぷの件を信じないならもはやスレを見てる意味ないだろ

337 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:15:10.37 ID:bbfbUu0r0.net
>>335
え、ぷに確認してくれたの!?
訴訟起きてるって完全に信じてたんだけど、それは予想外の情報

338 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:16:53.79 ID:saCeRrtYd.net
ぷの相談が集中してたのは18ワの最後の方から19ワの最初にかけて
それ以前は普通の意見照会が届いてるのもいくつか見られる
一度警告が届いてたって人が多かったからどうISP側で処理してたのかは不明

339 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:18:17.01 ID:iPiXfK8KM.net
現段階になっても、開示訴訟がないなどと言ってる層すらいるんだからそらカオスだわな

340 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:20:38.49 ID:F/E0ACA4d.net
警告は置いといていきなり訴訟だから他とちょっと毛色が違うなとは思う

341 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:23:39.47 ID:tN3sxdZ00.net
オリオンのサイト見てきなよ
まさか広告だとでも言い出さないよな

342 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:24:50.45 ID:l7FLcvXe0.net
粗鬆されて困るなら自分で確認すべき。粗鬆は個別対応で対象は個別ユーザーだからな。少なくとも俺がぷに確認したところでは「新しい動きはありません」との事だ。

343 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:26:27.32 ID:hqcWxlGad.net
また嘘か
長文野郎と変わらんやつもいるな

344 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:29:58.69 ID:tN3sxdZ00.net
>>342
また嘘を重ねる 前者も後者も嘘
問い合わせも嘘なんだろう
鬆症なんて言い回しも誹謗中傷と取られないためか?

345 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:32:38.26 ID:l7FLcvXe0.net
ぷが粗鬆されているなら必ずユーザーに連絡が行くことになってる。本当に居るなら連絡の概略を書き込んでくれ。

346 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:37:54.50 ID:l7FLcvXe0.net
煽って情報を取りたい奴がいるようだが俺は馬鹿と詐欺師と嘘つきは相手にしない。

347 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:42:17.55 ID:tN3sxdZ00.net
>>346
急に自己紹介始めたな、どうした?

348 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:43:04.29 ID:Wp24ExTLd.net
同ISPで訴訟されてる人もいればいない人もいるってだけの話じゃないの
問い合わせても他ユーザーのことなんて教えないでしょ普通

349 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 17:49:40.91 ID:FaX8chVKa.net
広島のは18で11末のが来たとか言ってた人か

350 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 18:47:57.59 ID:bbfbUu0r0.net
あーそっか
ぷでも訴訟対象になってる人、なってない人は居るに決まってるか
そりゃ当然だわ焦ってしまった

351 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 18:55:25.45 ID:jVluh5F4M.net
>>325

ISPから返事来るまで何日かかった?

352 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 18:59:26.04 ID:J+v0jRj50.net
呪いにかかったみたい…つらい

353 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 19:01:35.46 ID:l7FLcvXe0.net
当然だ。だが取り合えずユーザー集団を対象とした粗鬆は無い事は確認できた。そして粗鬆の対象になっていると言うユーザーの連絡内容があれば対応が議論できるし、その連絡内容で粗鬆の存否がガセかどうか調査できる。

354 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 19:16:57.79 ID:N67iYjZ60.net
  テロ準備等 検索
日本国憲法-公務員 準公務員
拷問等禁 条約-拷問 Wikipedia

  全遠方 周波 照射
日本特許 2007−195779(P2007−195779A)
米国特許 3951134号
ドイツ特許番号 DE10253433A1

統合失調症類似症状
マイクロ波の商社は員が広い場合や人の耳では聞こえない周波数で聞こえている場合もあるかもしれません

コンクリートマイク 骨伝導での場合は耳付近など複数個所で録音
録音したものを波形編集ソフトとノイズカットで増幅
聞こえない場合はpc内で再度録音できるソフトを使用するか再度スピーカから録音してそれを繰り返す
  音圧を上げる方法
コンプレッサーを
マキシマイザー
イコライザー
サイドチェイン
技術進歩で脳内に直接の場合は不可かもしれません

可視化 探知機 測定器
電磁波 周波 マイクロ波 レーザー 音 等

355 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 19:18:03.61 ID:dClO1JFd0.net
>>353
このスレが始まって以来、まともな証拠うpは無いよw
どうとでも取れる箇所をチラ見せ程度が2、3回あったかな?
どこかの誰かもユーザーが結託して集まってみたいなこと言ってるけど机上すぎて

356 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 19:28:44.25 ID:l7FLcvXe0.net
ISPから送られた意見照会の内容公開はあった。

357 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 19:55:09.37 ID:mHE8aP0B0.net
>>337
335の正否は知らんが、ぷは開示訴訟されてる
・昨年12月付けの訴状の写し
・原告:K○
・I○○法律事務所 3名連名
・根拠はIPアドレスとポート番号の日時
・タイトル数複数(一桁)中1作該当

目的は損害賠償訴訟の為の情報開示

358 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 19:58:35.51 ID:l7FLcvXe0.net
個別対応だからあり得る事。URL等のソース希望。

359 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 19:59:17.26 ID:Tt2Rd4Us0.net
物的証拠無しで書かれましても

360 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 20:26:58.02 ID:3mSLdhpa0.net
差止請求権が開示の理由に入ってる人多いと思うけど、これって「監視システムによると今もアップロードしてるからやめんかい」ってこと?

361 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 20:29:27.44 ID:HyuQKC6r0.net
>>351
約2ヶ月半

362 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 20:34:07.21 ID:jW6d8QgKd.net
>>357
タイトル数複数って訴状写しに書いてあるの?
以前の警告のとき?

363 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 20:58:22.79 ID:mHE8aP0B0.net
>>362
訴状の写し

(別紙)著作物目録があって、自分の該当しているとされる作品が一番下で、上の方の作品名と項目は黒塗りされてた

364 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 20:59:52.38 ID:l7FLcvXe0.net
その訴状写しに押してある裁判所受付印にある受付番号は何番か確認してくれ。

365 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:03:07.10 ID:l7FLcvXe0.net
追加で裁判所詳細も希望。

366 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:12:42.42 ID:TRWOm0mBd.net
>>363
ありがとう
複数IPをまとめた上で作品もまとめて効率よく訴訟してるって感じか

367 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:14:52.50 ID:mHE8aP0B0.net
東京地方裁判所民事部

印影の類いは、訴状の右上に角○囲いで副本、弁護士3名の押印
公印らしきものは無し

368 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:18:40.54 ID:scdV9E0H0.net
>>361
示談無視し続ける予定です?
ちなみにISPからは1件のみです?

369 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:22:38.62 ID:jXdrVRdRp.net
裁判はもうやってるのかな?

370 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:31:37.36 ID:mHE8aP0B0.net
訴状が12月で、プロバイダから開示の同意確認・提出期限が最近なので、まだ始まってないはず

相当大量な数のリストを送って開示請求してるんだと思う

371 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:32:48.43 ID:JdwLW1De0.net
開示拒否で送って一ヶ月弱向こうから開示したも拒否したもなんも返答なかったけど
2ヶ月半かかることもあんのかぁしかも開示したで…
マジ俺も憂鬱

372 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:37:59.76 ID:GhCJWOVP0.net
>>367
印紙代とか金額書いてない?いくらか教えて欲しい
あとその前後に100万レベルの請求があるかも
まぁこれは東京だからないかもしれないが

373 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:49:39.71 ID:mHE8aP0B0.net
>>372
金額とかは何も書いていない
情報の開示と訴訟費用の負担を請求して、その判決と仮執行を求めている

374 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:51:06.59 ID:TtlP/i2B0.net
金が目的だから逃げるやつは追わない って矛盾してね
追いかけたら取れるんだから追いかけるだろ その道中にかかった費用も上乗せして

375 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:55:46.47 ID:5WlROSkEr.net
該当ファイルに全く覚えがないし、ポート番号が絶対違うんだけどなぁ

徹底抗戦で良いかな、金かけたくないから本人訴訟で、損害賠償の証拠能力としてIPアドレスとポート番号をよくわからんソフトで一覧表にしました。
で通用するの?

376 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 21:58:18.30 ID:TtlP/i2B0.net
>>375
自分の思い通りにやるしか無い 健闘を祈る

377 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 0d69-XVR/):2022/04/08(金) 22:01:55 ID:bbfbUu0r0.net
>>370
え、そんなスケジュールなんだ意外

権利者側がもし ぷ の結果次第で他も訴訟するか判断しようとしてるんだとしたら、
今開示請求されてる人逃げ切り確定かもよ?
ぷの判決でるまで相当かかるでしょきっと

378 :無責任な名無しさん (スプッッ Sd03-4l6I):2022/04/08(金) 22:09:33 ID:SgG/zBv3d.net
>>377
やる気あるならログの延長申請送るでしょ多分
こっちからそれを確認できたりするなら逃げ切り判断もできるかもしれんが

379 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:09:53.55 ID:l7FLcvXe0.net
「プロバイダからの開示の同意確認」がおかしい。裁判所が訴状を受理したからユーザーに訴状副本のコピーが回って来たんだろ?受理されたら同意確認も何もない。ISPは法廷闘争するだけ。それがISPの義務。受理が12月なら通常なら既に裁判は始まっている。ユーザーへの通知が遅すぎる。

380 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:18:54.63 ID:caDifyf70.net
「開示訴訟なんてありえない」

そんなことを言ってたやつらの態度はこんなもん
こういう事態にならなければ「業者だろw」4と決めつけ
こんな知能の低いやつは反省などせず開き直るだけ

想定していた事態を超えることは有りうる証明になったのだから示談だろうが徹底抗戦だろうがしっかり互いの理論の隙を指摘しあうべきだ
アホを相手にしてる暇はない

381 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:23:02.79 ID:iJmVA1m/d.net
>>379
過去ログみるにISP判断でユーザーに警告だけ送ってたっぽいんだよな
んでそこで拒否回答もしていたのかね?
照会は和解して開示or反論かってことなんだろうか

382 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:25:26.68 ID:bbfbUu0r0.net
流石に嘘だ業者とは言わんけど、379の言ってる内容は確かに気になる
請求して、請求が×だったから訴訟になると思ってたんだけど
訴状がやってきてから請求されるってどうなってるんだ?

383 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:26:44.23 ID:UARrTixid.net
勝手に拒否してるようなISPを狙い撃ちにすることでちゃんと照会をおくらせるようにしたと捉えることもできなくはない
実際最近は同ISPから普通に意見照会が届いてるのがスレでも散見

ただ普通に訴訟という手を取るという可能性はどっちにしろあるってわけだね

384 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:28:04.45 ID:l7FLcvXe0.net
ISPが正当な根拠なく個人情報を開示した場合ユーザーはISPを提訴できる。実際、Kのシステムとやらは不完全で送信可能化権侵害など証明出来るものではない。誤爆被害ユーザーは深刻な巻添えを食うことになる。論拠を並べてISPを突き上げたらいいと思うが。

385 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:39:05.14 ID:+Vfsjrnup.net
>>380
だからいつ開示訴訟はありえないという流れがあったの?
一個人の独り言??

386 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:40:06.32 ID:nPlwE0940.net
>>384
ログという確実な証拠を持っているのはISPなんだが・・。

387 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:41:35.58 ID:A21Jzhy+0.net
>>363
DLした覚えはある?

388 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:44:39.60 ID:P+7TA1VJr.net
>>379
去年秋にぷ からこういう開示請求が来たので、使わないようにって警告的な内容の簡易書留が来てはいた
その際は、開示の是非についてこちらの意見を問われなかった

そのファイルに全く覚えが無かったので、あんまり気にもとめず捨てたので、細部覚えてない

389 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:47:53.62 ID:vBs63DVtM.net
>>385
>>380で意見言うべき論点は
> 想定していた事態を超えることは有りうる証明になったのだから示談だろうが徹底抗戦だろうがしっかり互いの理論の隙を指摘しあうべきだ
だろ。
揚げ足取りか。

390 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:48:41.16 ID:aEYj7+xod.net
>>322
ぷ余計な事してんな
負けたら確実に落としたやつも身に覚えない奴も一緒くたに開示される羽目になるのか

391 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 22:58:37.45 ID:ZSvXODQjr.net
>>387
無い

この判例から開示はまず間違いなくされると思ってる
ただ、開示されたからといって損害賠償請求で金取られるかどうかは相当ハードル高いとは思う

令和2年(ワ)第8609号 発信者情報開示請求事件
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/317/090317_hanrei.pdf

392 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 0d69-XVR/):2022/04/08(金) 23:09:48 ID:bbfbUu0r0.net
開示訴訟やって普通に「信頼性に欠けるからプロバイダの勝ち」って判決が出た裁判は去年にも普通にある
気休めだしあまり期待すべきじゃないけど、このスレには割と「身に覚えがない」っていう人がでてるから、
これらの主張が本当で、本当に権利者側が精度が低い手段で開示請求だしてて、それで開示失敗する可能性もまぁまぁあると思う

393 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 23:33:22.27 ID:l7FLcvXe0.net
ぷは勝手に非開示判断して一斉に警告を送ってなどいない。俺は警告など一度も受領してない。ガセと憶測と煽りと誘導でカオス(笑)。

394 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 23:33:25.75 ID:vBs63DVtM.net
>>357
ぷの開示訴訟の件、著作物にも関係するのかな?
著作物に何らかの共通項があるとか?
著作物に関係するなら他でも開示訴訟があってもおかしく無いから
単にぷの対応のやり方に問題があっただけかも知れん。

395 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 23:36:24.38 ID:XtJuEkjKd.net
>>393
以前の話で最近は意見照会ちゃんとしてる
過去スレを見る限り警告は去年夏までのものだと思われる

396 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 23:40:07.61 ID:bbfbUu0r0.net
ぷ が訴訟になったからどうしろこうしろ主張してるわけじゃないし、質問されてるから答えてるだけなのに
煽りとか誘導とか言われてるのは流石に可哀そう

397 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 23:41:58.83 ID:iP4GMwWcd.net
>>395
その上で気になるのは18ワ>>968 = 19ワ>>20
この人は2月?に訴訟されたと主張してる

398 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 23:42:47.11 ID:l7FLcvXe0.net
去年夏までの開示請求分ってこと?それもおかしい。その時点でも既にプロバイダ責任制限法はISPの意見照会を義務付けている。ぷのような大手が怠る筈がない。

399 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 23:44:59.66 ID:naxTcqyjd.net
>>392
去年というかついこの前権利者側負けてなかったっけ

400 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 23:45:56.45 ID:JC+2ou2tr.net
今回の ぷ 案件の特異点を挙げるとすれば「著作権侵害検出システム」とかいうソフトウェアが証拠として使われているらしく、その信頼性がどう扱われるかということかもしれない

過去の事例だとトレントクライアントを使用してIPアドレスとポート番号の特定、ファイルDL完了の証拠としていた

おそらく、そのシステムとやらは一気に大量のリストを作成出来るものだと思う
ただP2P finderの様に、それのみでプロバイダに開示請求が通る精度ではない

その試金石的な位置付けの訴訟かもしれない

401 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 23:49:37.56 ID:bbfbUu0r0.net
>>399
それしらない
詳細情報持ってたら展開してくれ〜

402 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 23:50:46.53 ID:Cyw0JzChd.net
>>400
AVは昔からなんたらシステムってので請求してる
時期によるのかわからんが名前に変遷がある
そうする意味はわからんがその名前は初耳だな
なんか今回のは会社ものってるんだっけ?

403 :無責任な名無しさん :2022/04/08(金) 23:57:29.37 ID:JC+2ou2tr.net
>>402
開発会社名も載ってる、ググってみてそれっぽい会社はあったが、そんな高度な技術無さそう

404 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 00:37:13.70 ID:qUQjus2kr.net
開示請求しようとする側にしてみたら生IP晒してる奴とvpn使ってる奴どっちを選ぶと考えたら生IP晒してる奴と想像したのだがどうですかね?

405 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 00:51:43.82 ID:s+W52l0J0.net
>>400>>402
そのシステム名称とか会社名とかが載ってるっていう情報はいつ出ていた?
唐突なんでソース教えて欲しい。

406 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 01:00:57.79 ID:s+W52l0J0.net
>>404
IPからISPを特定して開示請求するというのに何を。。
vpnを話題にしたいのかな?

407 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 01:01:09.37 ID:+V5DUI4Dr.net
>>404
そもそもvpn使ってる奴に対して、どこのプロバイダに開示請求するの?
vpn運営会社は海外多いから手間かかり過ぎるだろ

408 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 01:17:52.02 ID:aLlaUUcyr.net
>>405
今回 ぷ から送られてきた訴訟の写し

409 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 01:21:51.48 ID:qxj0o6Sw0.net
>>367
完全に仲間だわ
システムも同じで開発会社も○○○でしょ
元請けなんか知らんけどコンサルタント会社でしょここ
一連の騒動そのものが、ここが引っ張ってるのかもね

410 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 01:48:42.01 ID:2LDnf/Kjd.net
>>405
18ワから19ワにかけて読んでたらでてくるよ

411 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 02:43:07.22 ID:nWl+QefJ0.net
「ぷが粗鬆されたのは先月で粗鬆を受けてから意見照会が簡易書留で来た」だの「訴訟が去年で意見照会が今週来た」だの情報が支離滅裂。ぷが過去に敗訴した事例は有る。だがその時敗訴したからといって、その後発生した新たな開示請求に関して意見照会しないまま請求訴訟に進むことなどあり得ない。大丈夫か?

412 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 02:48:32.56 ID:9qB/F/onr.net
>>411
知らんがな
事実を書いてるだけ
なんで「あり得ない」か説明してくれ

413 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 03:00:35.69 ID:uHiiDP670.net
意見照会は義務や

414 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 03:13:29.01 ID:nWl+QefJ0.net
先に書いた通りプロバイダ責任制限法によりISPは意見照会することが義務付けられているからだ。過去の敗訴結果がその後の全ての開示請求に有効となるという事は無い。そんなことになったらISPはもう一切意見照会する必要はなくなる。その場合俺にも照会せずに訴状副本コピーを送ったはずだが意見照会は来たし開示✕で開示は拒否され訴状副本のコピーは来ていない。

415 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 04:32:40.54 ID:VW/9S5WYd.net
>>414
まずスレ18から19にかけてをみてくれ

慣例的に処理してたのをツッコまれて単純に方針がかわっただけだと俺は思ってる
プロ責では明らかに侵害してると判断できない場合は一応送らなくてもいいわけでしょ

416 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 06:20:07.39 ID:qxj0o6Sw0.net
@開示訴訟はされてるか?
されてる、オリオンのサイトにも開示訴訟案件について追記がある。
この追記はここで報告があったあとにされた、不安煽りなどではない

A広告では?
そんな広告は打てない、弁護士の基本規定に反する

B411に訴状が着てない理由は?
知らん
ぷ全員を相手にしてるわけではないか、まだ着てないだけの可能性もある


もういいだろこの話

417 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 08:58:07.61 ID:J+e9ZCtEM.net
開示訴訟はない説は、権利者にとっては金稼ぎの為に脅して示談させる為の開示請求なので、金と手間のかかる開示訴訟は意味が無いだろうというのが根拠だったと思う
だから逆に、権利者が何を狙って開示訴訟まで行ったかという点が気になる
だって開示前の時点では、その対象トレンターに財力があるのかすら何もわからない状態なんだから。

418 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 08:59:30.20 ID:J+e9ZCtEM.net
先に言っとくが、権利者が本気になった証拠だ、とかの頭の悪いレスは控えてほしい(笑)

419 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 09:53:38.81 ID:349v1lqFM.net
ちなみに自分の予想は、ここのスレを見たトレンターを脅して示談に誘導するためかなぁ?と思うわけ
自分の知能ではそれ以外に何があるのかわからん

420 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 09:58:45.76 ID:s+W52l0J0.net
>>418
任意開示請求しても開示○が非常に少ないからじゃない。
示談目的でも開示○が無いとどうしようもない。

421 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 10:07:26.43 ID:s+W52l0J0.net
開示○でも示談無視ってなったら、得るものは非常に少ないよね。
一定数開示○示談組が居てこそだったのに思うようになっていないとか?

422 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 10:16:41.26 ID:BxHnQ+3j0.net
>>386
ISPは通信内容を見てはならない事になってるし、
たとえ見えたとしても通信先アドレス位で
トレントで何のファイルをアップロードしてたかまでは
解らないんじゃねーの?
それを証明する請求者側の言うなんちゃらシステムの信憑性が
疑われてるわけで

423 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 10:17:30.62 ID:nWl+QefJ0.net
俺も示談への圧力増加と思う。オリオンのページを見たが「粗鬆案件が増えています」というだけで「ぷ」の明記は無いようだが。池袋オリオンは地代の高い駅前に事業所移転するほど儲かってるな。ところで個人情報開示の仮執行請求というのも不当だ。仮執行とは控訴されて判決が翻った場合に執行を取り消して原状復帰するものだ。個人情報の場合はいったん開示してしまうと取り消しが出来ないからだ。おかしな情報が多すぎる。

424 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 10:22:43.76 ID:a4vLbJF90.net
本気の相手には開示訴訟するが、ばら撒きで早々に開示○してくるカモから巻き上げるのが基本線。
開示×かつ本気の相手に開示訴訟だよ。開示○が多ければ多いほど時間的余裕があるから開示訴訟増やす可能性は高まる。
ただし、債務不存在確認訴訟あるから、よっぽどじゃないと開示訴訟してまで突撃してこない。

425 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 10:27:00.11 ID:nWl+QefJ0.net
>>422
ISPが膨大な数のユーザーの種々のウエブ活動を逐一把握することなど現実的に不可能だ。尚、トレントモニタリングシステムで求められているのはIPアドレスの特定方法の正当性のようだ。

426 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 10:31:48.15 ID:s+W52l0J0.net
>>424
本気ってのはどういう相手って考えてる?
示談取れそうな相手って開示されないと分からないじゃない。
だったら本来の著作権侵害の程度でってことで、侵害件数が多いすなわちDL件数が多いIPって考えるけど・・。

427 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 10:49:30.82 ID:nWl+QefJ0.net
この弁護士事務所のやり方は誤爆を考慮しない非道な無差別攻撃だ。賠償請求額も不当で反社に類する。徹底抗戦が妥当。

428 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 11:13:20.08 ID:anPH6nvPM.net
トレントはやってたけど
こんなファイル知らない落としてない
冤罪だって言うのは無理があると思う。

429 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 11:22:26.98 ID:i30KNqdk0.net
ネット端末持ってて違法DLしてないってのは無理があるよね

430 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 11:23:37.08 ID:AdATjt1Vp.net
意味不明で草

431 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 11:25:31.55 ID:znH4qMlNd.net
名誉毀損じゃないんだから
開示訴訟で勝とうが負けようがどっちでもよくね?
勝つに越したことはないけど、負けたから金払わなきゃいけないもんでもないし

432 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 11:35:28.65 ID:s+W52l0J0.net
>>431
まあそうだ。
開示可否と損害賠償は別物
だから示談とか和解とかがあるんだけどね。

433 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 11:35:54.02 ID:nWl+QefJ0.net
煽り・誘導組は徐々に問題行動の定義を拡大してるようだが厳密に言えばDLではなくULが問われている。また、トレントしてない人も開示請求の対象となってる。間違ってリンクをクリックした人もいるだろう。そういう人達は守られて然るべき。

434 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 11:40:38.46 ID:SnICC47u0.net
例)

包丁持ってるのに人刺したこと無いなんて無理があるよね。

虫殺した事あるのに人殺したこと無いなんて無理があるよね。

435 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 11:56:57.48 ID:qyywqrDsd.net
呪術の方は動きありましたか?

436 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 12:06:37.22 ID:WlxNE3mEM.net
まあ、開示請求は『開示しない』で返答だと連呼していれば、開示しないやつが多くなったから、弁護士としても商売上がったりとなったんでしょ。「トレント 開示請求」で検索すると、広告以外で最初にこのスレが来るからな。
開示請求訴訟を起こすのは示談請求するための母数拡大が目的。

437 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 12:09:11.86 ID:WlxNE3mEM.net
>>435

あまりにも進展のなさと新規報告がなくなったため、過去のものとなりつつある

438 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 12:35:22.68 ID:Zd6ljW+xr.net
>>436
開示請求訴訟の判決分見ても、それから先の損害賠償請求訴訟で金取るのは今のところ相当ハードルが高い感じやね

漫画サイトの1億数千万要求が約200万円程度になったわけだし、負けたとしても賠償額は極わずか
敗訴で相手の弁護士費用負担させられるのは痛いが、原告としては労力に比して得るものが少なすぎるので訴訟されるリスクは少ないと思う

439 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 12:44:39.83 ID:knse2tXD0.net
JUは動きなさすぎて最近AVの話ばっかりだな。
Ju組だがどうすればいいのやら。

440 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 13:11:31.12 ID:JtOyStvsa.net
だから長文君が湧いてきたのかあ〜

441 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 13:28:17.97 ID:BkRhoM/C0.net
結果待ち状態で話題なんてたいして無いのに変な意地はって悪目立ちするからこうなる
真逆の効果になってるのわかってる?
軽く不安を煽るだけであとは勝手に広まるはずだったのに自分に酔って自己主張しだしてどんどん前に出過ぎた
最低前スレだけで終わっときゃここまでならんかったな笑

442 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 13:28:35.31 ID:4iefysDH0.net
>>420
うん、結局開示訴訟の分を上乗せして請求できるしね
払うかどうかは別としても、示談金を引き上げる名目にはなる
開示訴訟分ではなく、あくまで示談金ですけど?としてしまえば何も問題ないし

443 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 13:34:01.55 ID:4iefysDH0.net
>>438
まあでも、同じく「得るものが少ないから、経費がかかるから、開示訴訟などない!」
と言っていた人がたくさんいたからねえ
今後もどうなるやら

444 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 13:36:12.91 ID:RsowNqME0.net
開示のルールって大筋では決まっていてもプロバイダによってかなり対応が違うのか...

445 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 14:13:59.90 ID:NfRRCop50.net
ぷってひょっとして開示請求が来た際にぷ判断で全部×と返してたのかな
客としてはありがたいけど、権利者としては他と比べて開示〇が一人も出てない分、
もし開示訴訟で勝てて圧力をかけることができた際に、一番示談件数が多くなって利益の出る対象と見られたのかな

446 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 15:05:04.25 ID:TWwOeeqRM.net
>>424
何を基準に本気になる?開示前の段階では相手が金持ちでチキンのバカかかどうかわからないんだぞ
>>442
開示費用の1割程度の回収では割に合わん

447 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 15:26:12.59 ID:nWl+QefJ0.net
池袋オリオンの羽振りの良さからすると相当多くのチキンが居ると思われ。チキンは金持ちである必要はない。借金しても払うだろう。示談を提案する側も受ける弁護士も随分稼いでいるはず。

448 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 15:29:07.65 ID:r4UuvksZ0.net
>>333
お返事だしてどのくらい経ちました?

>>361
2ヶ月以上かかるのか…
開示連絡は封筒ですか?

449 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 15:39:57.12 ID:MXyrqVAXF.net
>>388
ぷから最初に来た警告に書かれていたファイルと今回のは同一のものなの?

450 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 15:50:12.24 ID:Xu0WaWYQ0.net
ぷって何だよ
新キャラか?

451 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 15:50:43.27 ID:3JgDyH8IM.net
>>325
やっぱ地方電力系駄目だな
前にも書いたけど俺も拒否したけど開示したって連絡あってその後示談請求来たぞ
今それは無視してるけど無視して2回放置すると裁判おこすって手紙来てる

452 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 15:55:07.31 ID:UfEwf1KW0.net
アナルです。
定期報告です。
新しい月になり9日経ちましたが、示談通知が届かないですね。
単に発送が遅れているのか、それとも訴訟準備に入ったとかでしょうか。
年度が変わったので何かしらの方針変更でもあったのでしょうか。
通知が半年届いてる方もいるとの事ですので、逃げ切れたという気持ちにはなりませんね。
通知が届かないようであれば提供できる情報はないので、定期報告も今月で終わりにしようかと思います。
私からの書き込みがないが場合は普通に生存していると思ってください。

まぁ、ROMってるだけですので呼んだら反応すると思います。
今更ですが、私が情報開示を受けたAVメーカーはDです。

453 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 16:07:43.14 ID:vvJOPuBJM.net
>>451
世界初の裁判の原告がエロビデオ屋とは面白いな

454 :無責任な名無しさん (オッペケ Sr5f-195I):2022/04/09(土) 16:25:09 ID:LsmuCg5Ur.net
>>449
同じ
全然記憶にないタイトル

455 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/09(土) 16:26:44 ID:nWl+QefJ0.net
意見照会受領後に個人情報保護団体NPOに相談した人はいるかな?

456 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 16:28:23.16 ID:nWl+QefJ0.net
>>454
最後のぷの連絡に訴状副本と意見照会が同封されていたという事?

457 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 16:33:43.64 ID:cv2RugYa0.net
>>452
うちは毒宴会からきたけど、メーカーはKMになる…
レーベルと間違えてないですか?メーカーでDだとダスッ、DANDY、ドグマ、ドリチケってこと?

458 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 16:37:17.30 ID:LsmuCg5Ur.net
>>456
そう
前半数枚がぷ からの意見照会書
(最後の1枚に、IPアドレス・ポート番号・日時・ハッシュ値)
後半数枚が訴状副本の写し(黒塗り多)

契約者本人と同居人・家族への意見提出用紙

459 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 16:41:23.40 ID:nWl+QefJ0.net
>>458
サンクス。それで開示ばつで返答し、ぷからの返事待ち、という状態?

460 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 16:42:32.81 ID:LsmuCg5Ur.net
>>459
yes

461 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 16:44:32.33 ID:SGFj4KCxM.net
徹底抗戦だな!

462 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 16:49:15.53 ID:Pf3nClSTd.net
>>452
報告ありがとう
時期考えるとそう遠くないうちに高裁判決でると思うからそっち待ちなんかね

そういやアナル氏ってタイムスタンプは何月なんだっけ?

463 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 16:50:06.60 ID:U8V6JvQGd.net
>>460
最初の警告から半年以上経ってから来たんですね。

464 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 9ba6-++xV):2022/04/09(土) 17:04:44 ID:UfEwf1KW0.net
>>457
照会書にはメーカーと書いてありますね。
それに照会書にも示談通知にもKMというものが書いてなくて、Dから開示受けたの俺だけ?と思ってました。
メーカーはDSっですね。

>>462
どうなんでしょうかね。
最悪自刃逃亡も考えてますんで、どうにもでな〜れって思ってます。
タイムスタンプはこのスレを発見した当初から思ってたんですが、資料にはタイムスタンプ24時間表記云々の説明しか書いてないんですよ。

465 :無責任な名無しさん (ワッチョイ cb92-et0l):2022/04/09(土) 17:08:40 ID:qxj0o6Sw0.net
>>458
同じ状況で自分は開示○で出した
もしかして○と×が混ざると訴状そのものが書き直しになって裁判終わらないと開示されないのだろうか
開示したとの連絡はまだ来ない

466 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 17:25:07.80 ID:/IBZQr4dd.net
>>464
Wのレーベル扱いじゃなくてメーカーなんだ
もしかしてまとめて50k↑示談するとしたときにレーベル単位になってるのかな

467 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 17:25:16.43 ID:UGeii11Gp.net
>>464
じゃあアナル氏はkmじゃなくて
メーカーw系のレーベルからきたってことなのか。

468 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 17:33:25.31 ID:UfEwf1KW0.net
>>466
どうなんでしょうか。
自分がWというものを知ったのは示談通知にて初めて知りましたからね。
照会書にはWの存在も書いてませんでしたよ。
たぶんに>>467の仰る通りかと。

469 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 17:36:13.09 ID:/IBZQr4dd.net
>>468
開示のときはDだけで
示談にはWが載ってるってことでいいのかな

470 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 17:39:38.25 ID:a4vLbJF90.net
>>426
取れそうかどうかは指摘の判断基準には成り得ないと思う。
支払い能力は契約者情報が開示された後に身辺調査してからの話だから。

訴える側が開示前にわかるのはトレを以って何をDL/UPしているか、またそのステータス、IPおよびプロバイダーあたり。
するとまずは
1 トレで使われたファイルの数
2 当該ファイルの作品単価やリリース時期
3 使用プロバイダー
で考えれば良い。

1のファイル数はプロバイダーや開示裁判になった時の裁判官に対して心象悪化目的に使える。
プロバイダーには「おたくの利用者に悪人がいます」と。
裁判官には「このプロバイダーは悪人を守っています」と。
そして開示された後に「損害賠償請求できる弾数」=「ファイルの数」だから、開示裁判後の示談交渉に使いやすい。「今ならまとめて○○円で示談できまっせ!」と。

2の作品単価はその請求額を釣り上げる根拠に使える。将来に渡って想定された売上ガーうんぬん…って。

3のプロバイダーだが、ここが一番大きいかもしれない。
確かに開示後、契約者に支払い能力がなければハズレってことになるが、「開示×しても無駄だよ!とアピールして開示○を増やす効果」を狙える。
だから開示しやすいプロバイダーがあれば当然本気になる。

つまり
【開示×だが開示裁判に本気になる相手】
=【開示裁判に勝ちやすそうな相手】

違法行為抑制は弁護士の仕事じゃない。
トラブルなくなりゃ弁護士は食えない。

結局、優先順位はまずは開示○した奴なんだよ。ましてや、トレ使用自白してるなら相当やりやすい。

471 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 17:45:58.50 ID:a4vLbJF90.net
>>446
>>470の通り。
開示裁判してそこで全部回収するのだけが目的ではないだろ。
それよりも他の相手を威圧して弱気にするための開示裁判だと考えられるよ。
だいたいISPに開示裁判の資料送ってきてるのがその証拠。とにかく開示○を増やしたい意図が手にとるようにわかる。
開示×にしててもその相手に選ばれたら不運。
開示○が増えれば増えるほど不幸せな当選になる可能性が高くなる。

472 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 18:00:14.83 ID:7T93Qdax0.net
昨日、開示請求が来て焦ってたが、ここ見て落ち着いた
開示の拒否理由って
・添付資料にあるIPアドレスやポート番号、日時などは何ら具体的な物証ではなく証拠性に乏しい
・ハードディスク内を確認したが、該当のファイルは確認出来なかった

くらいでいいんかな?

473 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 18:04:49.23 ID:hrqPvHk9M.net
>>470
DL/UPが解るのは捜査にP2PF使用の場合だけじゃね
それ以外のiknow等では何のトレントファイルをダウンロードしたかしか解らない
例えばnyaaあたりからトレントファイルをダウンロードしたが、トレントに登録しなかった場合でもiknowにはキッチリ出る。

474 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 18:33:17.11 ID:qxj0o6Sw0.net
>>471
誤解してるようだ
開示訴訟はISPが被告だから訴状が地裁から送られて来てるんだよ
それをコピーして契約者に送るのはISPの判断

だから意図は違うってわけではないんだけどね

475 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 19:23:29.23 ID:a4vLbJF90.net
>>474
伝わりにくかったようで申し訳ない。まずISPに開示要求かけるだろ?そもそもそこに弁護士事務所から他の開示要求裁判の判例資料を送っているってこと。開示要求の段階で。

476 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 19:27:51.54 ID:bEahTWQvM.net
>>472
ispによるんじゃね?
kmからきたの?

477 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 19:36:20.10 ID:7T93Qdax0.net
>>476
ispはソネット
kmからやね

478 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 19:40:12.57 ID:ysHPJN2Gd.net
>>477
ソネットは結構ちょくちょく報告あるね
過去スレが参考になるかも
何月のやつ?

479 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 19:43:54.70 ID:7T93Qdax0.net
>>478
10月のやつだったよ

480 ::2022/04/09(土) 19:59:42.13 ID:CIqJTYvj0.net
>>285-288
だからこそ開示○にする以上はさっさと示談した方が良いということですね。
>>21の1のカテゴリーに分類される人に開示○をすすめているのではなく
さっさと示談してしまった方が良い可能性が高いと言っているだけなので。

さっさと示談しないのに開示○にするのは、発信者情報開示請求訴訟の
弁護士費用を上乗せして請求される可能性を下げるというメリットがある
くらいだと思います。

ちなみに開示○にしたのに示談しない奴だけが狙い撃ちにされるかのように
考えているのは楽観的にすぎるかなと思います。

仮に知財高裁で全期間のコンプリート数についての責任が認められるような
判決が出て、個々の二次放流者に対して数千万円あるいは億単位の請求が
できるようになったとしても、トレントユーザーで数千万円の資産を持って
いる人はさほど多くないであろうことを考えると結局は薄く広く回収せざるを
得ないでしょうから、誰か一人が生贄になれば済む話ではないわけです。

開示○示談無視組がどの程度いるかにもよりますが、開示×にすれば逃げ切れる
と考えるのは早計にすぎるように思います。

481 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 20:05:42.60 ID:nWl+QefJ0.net
>>473
「トレントに登録しなかった場合でもiknowにはキッチリ出る」のは何故か教示願います。

482 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 20:08:35.62 ID:hMLnqZDy0.net
>>479
10月!?そんな前のやつまだくるのか…

483 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 20:12:15.78 ID:gsWIwUz00.net
>>481
そのipが特定トラッカーサイトからダウンロードしてるから

484 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 20:13:09.70 ID:nWl+QefJ0.net
>>460
構わなければ開示拒否理由を教えてもらえると有難い。

485 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 20:14:53.11 ID:nWl+QefJ0.net
>>483
即答サンクス。という事はIKNOWは特定のトラッカーサイト群を見張っているという事?

486 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 20:19:07.43 ID:vv26y5DBd.net
>>482
大手は届いてから処理かかるのかどこもそんくらいだね
1月ズレがあったりもするけど

487 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 20:19:12.83 ID:uHiiDP670.net
特定のサイトからのDLを監視して晒すのは別の問題が発生してるっしょ

488 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 20:21:01.98 ID:NI/9tsECd.net
P2PFじゃなくてもDLUPは向こうが繋げばある程度わかるよ
そこの信頼性の担保が問題になるわけだけど

489 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 20:22:35.67 ID:OUoYZqCR0.net
>>448
2月だからそんだけかかるならまだなだけっぽいですね
だるいなー。

490 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 22e9-NVQH):2022/04/09(土) 21:13:40 ID:uHiiDP670.net
>>488
特定のサイトのDLを監視する問題と
torrentを利用して得られる情報は話が違うからな

491 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 21:43:17.39 ID:NfRRCop50.net
>>480
下らん反論してる暇があったら
>>98
にちゃんと答えなよ、散々煽ったんだから
そこから逃げてる内は誰も相手してくれないよ

492 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 21:51:41.11 ID:eB/wNHMq0.net
佐倉絆初アナル解禁
以外は何が来るの?

493 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 22:04:07.68 ID:P+Z2RQN7p.net
>>491
何も知らない新参相手に無理矢理入れた自称テンプレを見せたいだけ
都合が悪いものに反応してボロだすことを、都合のいい言い訳を自分自身にして相手にしないようにしてるからこれからもこんな感じよ

494 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 4284-lL1C):2022/04/09(土) 22:10:16 ID:Bh0JxXVz0.net
もっともらしい事書いてチョロい開示ビジネスに誘導してる様にしか見えないなぁホント

495 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 22:20:31.23 ID:eB/wNHMq0.net
つかさ、なんで意見書に開示バツで返信したら
安全なのかわかるように説明してよ。
それでも開示されるみたいだからさ。

496 :無責任な名無しさん (ワッチョイ d7b8-iMAM):2022/04/09(土) 22:24:35 ID:zp6FcF2o0.net
>>437
呪術は全然動きないんですね。
開示が話題になってから半年以上たつし、6月には開示から一年たつのに動きがないのはよくわかんないですね。

497 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 22:33:29.97 ID:P+Z2RQN7p.net
>>495
バツで安全終わりじゃないよ
そのままバツで終わるなら儲けもん、ISPへ開示訴訟、開示命令、そっから相手からこちらに(現状は示談交渉が)くる
民事裁判でこないのは証明の難しさと金額の割に合わなさだと思われる

バツで始めてりゃいい、って言葉にはそこら辺端折ってるけど過去スレ読めばわかるでしょ?

安全だ!なんて勘違いした読まない来たばかりの奴と、それ見てホラ見ろ安心じゃないじゃんという読まない来たばかりの奴が煽りあってる悲しいスレちがいが起きてる

498 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 22:41:58.29 ID:NfRRCop50.net
>>495
安全とは言わないが、メリットが多い

開示×のメリット
1.相手が開示訴訟をせず、すべてが早期に決着する可能性がある
2.相手が開示訴訟でプロバイダに負けて、すべてが早期に決着する可能性がある

開示〇のメリット
なし

よく誤解されて上げられる開示〇のメリット
1.開示訴訟費用が示談金に上乗せされない
これは相手のモラルに期待をし過ぎ
オリオンに記載されているように、もともとAV側は数千万の示談金の要求を連発していた。
さらに直近でも、示談が成立した後、後出しで別の作品についても示談金を払えと要求された報告もあった。
「相手がきっと手加減してくれるはず」という妄想に根拠はないことを理解しておくべき

2.開示訴訟費用が損害賠償金に上乗せされない
そもそも「上乗せされる」という判例がない。
完全な妄想

3.開示訴訟はどうせ負ける
プロバイダ側が勝って非開示になった判例は複数ある
そもそも開示訴訟の大半は音楽業界や出版業界で規模が違う
AV業界による開示訴訟はサンプル数が少ないので決めつけるのは早計じゃないかな、うん、ごめん適当いってるかも

499 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 22:42:19.49 ID:P+Z2RQN7p.net
問題は示談受けるかどうか
示談が適切なのかどうか

相手様と弁護士様を潤す金があるなら示談したら?
トレントやるような層にあるのか知らんけど

500 :無責任な名無しさん (ワッチョイ c629-TBAu):2022/04/09(土) 22:43:03 ID:eB/wNHMq0.net
>>497
ええとですね、
バツにしても安心じゃないのに
あたかもバツにすりゃ終わりじゃん!
みたいな書き込みが未だに散見されるから
それが不思議なので尋ねているのさ。
示談ビジネスに決まっているけど
それで終わりだという説明もイマイチ説得力がないし。
隕石がぶつかる確率とか言われてもねぇ。
そんなんでは腑に落ちないから
出入りしてるんでしょ?
不安な人はここにいる必要ないわけだし。

501 :無責任な名無しさん (ワッチョイ c629-TBAu):2022/04/09(土) 22:44:21 ID:eB/wNHMq0.net
>>500
不安じゃない人は
だった。すんまそん。

502 :無責任な名無しさん (ワッチョイ c629-TBAu):2022/04/09(土) 22:47:26 ID:eB/wNHMq0.net
>>499
そうそう、そゆ事いうと示談ビジネスとかいう低レベルなヤツが湧く。

503 :無責任な名無しさん (ササクッテロ Sp5f-hlI8):2022/04/09(土) 22:47:38 ID:P+Z2RQN7p.net
>>500
急に言い訳されてもなw
これで納得しましたか?

504 :無責任な名無しさん (ワッチョイ c629-TBAu):2022/04/09(土) 22:51:09 ID:eB/wNHMq0.net
>>498
あらかた同意見だわ。
開示☓に関しては禿同。
ただ開示○に関しては不安が残る。

505 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 22:52:51.99 ID:eB/wNHMq0.net
>>503
いや。質問の意図が正しく伝わらなかったのだわ。

506 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 22:58:40.84 ID:tws7N887d.net
>>498
モラルがないっていうなら開示訴訟挟んだとしたら示談に費用乗せてくる可能性のほうが高いでしょ
まあ誰もそこまで到達してないから未知の領域だけどアナル氏1回無視しただけで30k/60k上乗せされてるしな

507 :無責任な名無しさん (ワッチョイ c629-TBAu):2022/04/09(土) 23:06:34 ID:eB/wNHMq0.net
>>506
請求費用の明細として
開示にかかった費用をあげる事ができるかできないかって違いでしょうなぁ。
そもそも開示されなかったらそういう事は起こらないけど。 
賠償するハメになったら上乗せするのはよくあるっぽいね。

508 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 23:11:07.62 ID:eB/wNHMq0.net
>>497
民事裁判がいまのところない理由は
全力で示談請求するのが1番コスパがいいからだと思う。

509 :無責任な名無しさん :2022/04/09(土) 23:33:59.75 ID:a4vLbJF90.net
>>498
これテンプレでよくね?

510 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 9ba6-++xV):2022/04/09(土) 23:48:41 ID:UfEwf1KW0.net
>>506
アナルです。
少し訂正をさせてください。
1回無視で2回目30k/60kも増えてないですね。
あまり正確な金額を書くと○○Jの人間がここを覗いてた場合、特定されるかと思ってざっくりとした数字で書いてました。
2回目で増えた金額は10k/10kですね。

511 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 00:04:12.78 ID:Q7k3o4l6d.net
>>510
書かせちゃったみたいでなんかすまん
ありがとう

512 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 00:11:24.33 ID:OAwVqiQH0.net
>>506
そうだね
俺が言いたかったのは、
「開示〇にすれば示談金を安く提示してもらえる」
に対して、それはちょっと甘いんじゃない?って説明がしたかった
訴訟費用上乗せ云々とうまく結びついてない変な文章になっちゃってるね

513 :無責任な名無しさん (スププ Sd02-WvoM):2022/04/10(日) 00:20:05 ID:vCswGeibd.net
>>510
示談要求の期限ってどれくらい設けられてるんです?

514 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 9ba6-++xV):2022/04/10(日) 00:37:41 ID:CpAdVmtD0.net
>>513
届いた月の最後の日、とでも言えば良いのでしょうか。
自分の頭が弱いので何度読んでもわからないのですが、期限が2つ設けてあるんですよ。
1つ目は月始め頃に通知が届き、その通知が届いてから1週間以内に連絡をしないと法的手段をとらざるを得ない。
2つ目は通知の提案の期限は届いた月の最後の日と記してありますね。

法的手段と脅しをかけるなら提案期限とかいらなくね?と思いました。

515 :無責任な名無しさん (スププ Sd02-WvoM):2022/04/10(日) 00:40:59 ID:vCswGeibd.net
>>514
お返事ありがとうございます。
結局な所示談が目当てということ、万が一示談を呑むのであれば期限としてはかなり短いということは理解できました。
法外な金額であれば民事しか選択肢がない分、中途半端な金額だと心が揺らぎますね…。

516 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 00:48:00.50 ID:OAwVqiQH0.net
>>515
示談金を払ったあとに、別作品の示談請求が来たという報告もありました
なんらかの手段で示談後も絡まれる可能性があります
絶対絡まれる!示談なんてするな!!!とは言いませんが、どうぞ心を強くもって冷静な判断を

517 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b69-wAOu):2022/04/10(日) 01:13:48 ID:3QJ0qkE00.net
数スレ前にパブリシティ権で開示請求きてた人いたけど、もういないのかな?
続報聞きたい。

肖像権の人もいたよね。
こっちも続報聞きたい。

他にパブリシティ権や肖像権できた人いる?

JUは収束して、AVの請求手法やメーカーが増えてきてる気がする。
ISPの差もハッキリしてきたよね。

518 :無責任な名無しさん (スッップ Sd02-0PRK):2022/04/10(日) 01:39:57 ID:ogSnv3+Md.net
結局juは何だったんだ

519 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 02:05:52.97 ID:4uTRu4B10.net
>>512
いや、示談額は20から22スタートだわ。
それ以下はまだ知らない。
それ以下で示談した人、情報求む。
口止めされてるだろうけど
払わないと決めた人なら書いてもオッケーしょ?

520 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 02:08:32.14 ID:4uTRu4B10.net
>>516
わざとなのかわざとじゃないのか
わからないのがやらしいよね。
とりあえずログ保存期間中は急がないほうがいいような気がするなぁ。

521 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 02:14:54.89 ID:4uTRu4B10.net
>>512
どっちかってーと
開示バツで返答してその御開示されちゃった場合は
その開示にかかった費用を上乗せ請求されても不思議ではないって感じだわ。

522 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 02:18:11.97 ID:4uTRu4B10.net
>>515
弁護士立てると示談金の回収が手間取るから
それよりちょっと安いくらいの設定にしとるんだろうな。

523 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 05:56:02.16 ID:MceV9TMi0.net
むしろ弁護士雇ったらほぼ示談一択なんだから手間取りはしないだろ。むしろスムースな筈。
但し素人と違って、おかわり可能な示談に持ち込めないのが難点か。

524 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 07:01:16.92 ID:CluXc+cp0.net
>>518
俺はJuの件見てトレント辞めたし影響力デカかったしトレントで割れやってるやつに十分な牽制になったと思うけどね

525 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 07:18:35.49 ID:GcLWR5Ry0.net
>>517
これも危険な感じはするけど一般論として開示する必要もなければプロバ開示もされないだろうって感じだったけど
あくまでだろうだけど

526 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 07:20:04.56 ID:GcLWR5Ry0.net
>>521
これに関しては合理的な上乗せができると記憶してる
つまり開示ばつのリスクはこれもある

527 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 08:33:25.36 ID:LH0vR1Gk0.net
開示請求訴訟費用の上乗せってそんなに気になるか?
弁護士事務所の手数料程度だよ。
示談金額だって1回目は1本20まとめ50。2回目は1本20+まとめ50+。
1回目より2回目が高くなるのは2回目には1回目を送る手数料が含まれているからだと思う。
それと同じで示談金額に開示訴訟費用が上乗せされて送られて来ると思う。
別に示談金額20+訴訟費用○○なんて明細なんて無い。合計金額だけだと思うよ。
それに示談金額を例えば今の倍にしたら示談に応じる相手は激減するだろう。
そうしたら損害賠償訴訟を起こさないと回収できない事になってしまう。
そう大きな金額にはならないと思うよ。
それよりも予想としては
開示×ばかりで示談先が見つからない。
仕方なく開示訴訟をして開示○示談先を確保した。
なのに示談無視ばかりで示談回収出来ない。
仕方なく損害賠償訴訟をして回収。
結果、権利者も被告も割に合わない結果となり弁護士事務所だけが手数料で潤う。

528 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/10(日) 09:32:13 ID:31CyvqjU0.net
もろ誤爆で頭に来てて本人訴訟でも反訴したいって人居る?

529 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 62a1-7L1B):2022/04/10(日) 10:29:29 ID:iTuWypLp0.net
>>528
ガチ誤爆ならあっても不思議じゃないとは思ってるんだがやっぱ心アタリがあるから踏み出せないんだろうなと思ってるわ
ここに来るそんなタイトル白ねーって人もトレントやってねーとは書かないからなぁ

530 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 428e-pDL+):2022/04/10(日) 10:39:38 ID:td4CU+4Z0.net
>>524
アンチ増えて売上減ったけどなwざまあみろ

531 :無責任な名無しさん (オイコラミネオ MMe7-vNmi):2022/04/10(日) 10:42:42 ID:t7mHOJToM.net
>>517
来てたけど開示×で出して何も反応なし。
肖像権は個人、パブリシティ権は権利持ってる会社。
著作権ほど明確に権利侵害と言えるかどうか微妙。

532 :無責任な名無しさん (オイコラミネオ MMe7-vNmi):2022/04/10(日) 10:45:57 ID:t7mHOJToM.net
>>530
トレやってる奴がアンチになっても元々買わないんだから売上関係なくない?

533 :無責任な名無しさん (テテンテンテン MM8e-hlI8):2022/04/10(日) 10:46:25 ID:QpRnBY+NM.net
>>531
例の流出のやつ?
いつごろきてたの?

534 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 12b7-ceou):2022/04/10(日) 11:12:49 ID:rd/wWibz0.net
呪術で開示請求大量に来たってニュースは知ってたけどエロは大丈夫みたいな絶対神話が心のどっかにあったからなぁ
そんな自分の中の神話信じずにあそこで様子見で止めときゃよかったよ
後の祭りだがね

535 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/10(日) 11:13:41 ID:31CyvqjU0.net
>>529
まあ、そうだよな。オレはトレントはやってるが明らかに権利侵害はない。反訴したいが判例を見るとITリテラシーの不明な裁判官に分からせるのが容易じゃない印象だな。

536 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 11:55:11.74 ID:BHL8/2PYM.net
>>500
少し前まではバツにしたら終わりだった
最近は開示訴訟まで行く例があるが全体としてはほんの極一部のみ
バツが一番安全。ただし絶対安全ではない
○はやや危険。裁判外示談で法外な金額の請求書が来る。裁判外かつ法外なので無視してればいいが世間体を問題にする人も。
危険と超危険な事態は今のところ無い。
その可能性も潰したければ相手の言うがままになるしかない。

537 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 12:00:06.21 ID:t7mHOJToM.net
>>533
1月のが2月。2ヶ月過ぎた。

538 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 12:05:06.84 ID:66e2Yw7Ba.net
極論言えば生ipでトレントしてたこと自体が一番危険だったってことなんよ

539 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 12:06:42.77 ID:CihFTm9s0.net
>>531
両方ともきたってことだよね?
反応ないってことは、ISPも拒否に同意して、そのまま終了か開示訴訟コースだよね。

よければ、パブリシティ権の拒否理由を共有してくれると助かる。
肖像権の拒否理由は数スレ前にあったので。

540 :無責任な名無しさん (ササクッテロ Sp5f-hlI8):2022/04/10(日) 12:46:00 ID:QkfqVTEQp.net
スレも半分切ったぞ
さっさと次スレいって求められてもいない異物が無い正常なテンプレから始まるスレにしてくれ

541 :無責任な名無しさん (テテンテンテン MM8e-hlI8):2022/04/10(日) 12:54:35 ID:LCAjKoZtM.net
>>537
ありがと。
ちなみにispは?

542 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/10(日) 13:12:20 ID:31CyvqjU0.net
意見照会に開示拒否回答した後にISPから開示裁判連絡が来た人居る?

543 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 14:01:51.15 ID:Khyhc2CSp.net
>>542
たくさんいるはずや

544 :無責任な名無しさん (JP 0H22-Cj34):2022/04/10(日) 14:08:17 ID:FKcH8pJBH.net
>>539
パブリシティできたの?

545 :無責任な名無しさん (オイコラミネオ MMe7-vNmi):2022/04/10(日) 14:38:32 ID:t7mHOJToM.net
>>539
>>541
肖像権では来ていない。
パブリシティ権のみ。
請求者は現所属事務所で代理人はI○J。
添付資料等内容は著作権の送信可能化権の侵害とほぼ同じ。
開示×の理由は、
該当ファイルは不知です。
何の侵害かよく分からない件での開示請求には応じられません。(請求者には非開示)
パブリシティ権の侵害での開示請求となった理由は請求者が該当作品の著作権者でないからで、作品は世間に開示も販売も出来ない物だから。
損害金額の算出もどうするのか分からないし、作品を証拠提出も出来ない(どうしてか分かるよね?)。
故意にUPしない限り民事では無理な事案だと思う。

546 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/10(日) 14:40:41 ID:31CyvqjU0.net
>>543
だよね。その時ISPに改めて拒否理由の証拠を依頼された人、または自ら提出した人が居たら教えて欲しい。

547 :無責任な名無しさん (ワッチョイ c629-wAOu):2022/04/10(日) 17:59:27 ID:4uTRu4B10.net
そのコメなら概ね同意。
20〜22スタートが示談金の金額として法外かどうかは・・・。
まぁ交通事故とか他の例と比べても意味がないだろうからね。

548 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 6f0e-195I):2022/04/10(日) 18:08:05 ID:PysXuRHS0.net
>>546
消極的事実の証明は困難

見に覚えがないか
正体不明のソフトウェア使ってるならその信頼性の疑義を訴えるくらいしかできないと思う

549 :無責任な名無しさん :2022/04/10(日) 18:46:06.70 ID:5lUuBEo6M.net
>>547
法定の金額とは違い権利者の言い値という意味で法外
バカ高いという意味でも法外だが

550 :無責任な名無しさん (ワッチョイ c629-QlDQ):2022/04/11(月) 07:15:30 ID:ALduRUry0.net
>>549
示談金だからな。

551 :無責任な名無しさん (JP 0H22-Cj34):2022/04/11(月) 07:17:34 ID:umU5PKbZH.net
>>545
作品のメーカーってsだよね?

552 :無責任な名無しさん (テテンテンテン MM8e-AOPl):2022/04/11(月) 08:05:05 ID:+cXv0Oa3M.net
>>550
今ウィキで拾った知識なので使い方が間違ってるかもだが「民事上の争いの実態が無い」示談として無効になりうる示談だと思うがな

553 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 08:36:54.82 ID:NOHduekra.net
開示訴訟はまちまちある
損害賠償は未だかつて一度もない
示談はきている
答え合わせできてるだろ

554 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 238f-9xp+):2022/04/11(月) 08:50:26 ID:IvpCKbOR0.net
なるほど

555 :無責任な名無しさん (スプッッ Sd22-IXLg):2022/04/11(月) 09:18:44 ID:bRpkiILId.net
ばかぷら○いつ裁判すんの?

556 :911 :2022/04/11(月) 09:27:41.52 ID:Wk3HSX1+M.net
補足すると応じなくなるは1つのみは普通選択しないだろうということで複数は逆に増えるよね普通に考えて。
共有の意図はないしそもそもどこからのものか明らかでないし同じような数値は大分前に出てたが想像の範囲を出ない。皆だってそうだろう。混乱してたのはある…
このスレの皆の書き込みは考え方が励ましになって心強く心の共有の意味合いは強い。ここはそういう場だな

557 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 09:40:20.87 ID:Wk3HSX1+M.net
>>545
本当に無理な事案なのかな?いや難癖つけてるんじゃなく実際どうなのかな?

558 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 09:52:47.86 ID:ALduRUry0.net
>>552
えーとだな、一般的に言われるいわゆる示談というのは
裁判して和解する為の示談の事を指している訳ではなくて
これだけ払うからなかった事にしてくださいと
相手が満足しそうな金額を提示するものなんだわ。
ただ今回の場合、法律上、俺らが加害者だが
気持ちの上では被害者だからツライとこなんだ。
そんなこと百も承知で愚痴っていたならスマン。

559 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 10:15:51.35 ID:kIIy8d0Ep.net
加害者の足元見てふっかける加害者に被害者にされてる加害者な

560 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 10:34:50.56 ID:MKvPZReed.net
弁護士の収入になるだけでお互いに損してるんじゃないかこの案件
本当に示談は被害回復や防止の一助になってます?表に出ないのが一番の問題だと思うんだけど。

561 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 11:13:07.79 ID:FHQWKq9LM.net
>>557
書いている様に、何の侵害かよく分からないから無理でしょ。

562 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 11:22:28.04 ID:c7NODAq8p.net
>>561
でもさkmとかwみたいのより
開示請求の数少ないのは何でだろうね。
しかも1月以降のやつしか報告ないし

563 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 11:59:15.58 ID:+dJNZoyq0.net
トレント自体やっていない人、DLファイルに見覚えのない人、通信監視目的の人は著作権を侵害することは無いし、送信ポートを塞いでいた人、Bittheif使用の人、BitTorrentクライアントのデータ送信設定で「送信しない」としていた人または「送信率」をゼロにしていた人は「公衆送信権」または「送信可能化権」を侵害することはない。そういう人達は仮に開示されて理不尽な示談金を請求されたら払うのかね?

564 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/11(月) 12:07:54 ID:+dJNZoyq0.net
追記: 通信監視目的とはパケットキャプチャ目的であり、受信データを即廃棄する場合を指す。

565 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 12:50:13.59 ID:xmZMYVIg0.net
>>561
ありがとう

「無断で使用」かつ「顧客の吸引力の利用を目的」にしている場合が該当
とのことなので、後者に当てはまるとしても一次放流者のみだろうね
そもそも一次放流者だとしても何をどう利用したのって話だけど

566 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 13:59:38.73 ID:+dJNZoyq0.net
>>555
ぷが実際に起訴されたとは未だ確認されていない。訴状に押印されている裁判所の起訴受理番号が分かれば調べる事ができる。訴状副本を受領したと主張する人は居るが副本には番号の記載がないとの事だ。彼がぷに番号を確認すれば裁判状況が確認できる。訴状を受領した人はぷに確認のうえ情報共有して欲しい。

567 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 14:15:56.53 ID:+dJNZoyq0.net
また、ぷとの確認の後、もし受理番号の共有により個人情報漏洩の恐れがあるのであれば共有を控え、その旨教えてもらえると有難い。

568 :無責任な名無しさん (スプッッ Sd22-et0l):2022/04/11(月) 15:41:01 ID:MKvPZReed.net
難しい
黒塗りだけど訴状から読み取れるファイルが複数だ
つまり開示しようとしてる契約も複数
起訴一件でまとまってるからどうしようもない
まぁ開示されるだろうね

569 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/11(月) 15:48:40 ID:+dJNZoyq0.net
>>568
有難う。何れにせよ調べる事は出来る。個人情報の漏洩はしないし、当局でも防止すると思うから安心してくれ。

570 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 15:58:15.54 ID:c7NODAq8p.net
ぷの人はkm以外からは訴状きてないの?

571 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 17:32:25.54 ID:X1r421jFd.net
誤爆で身に覚えがないなら
裁判所への意見書は
AVメーカーの使うシステムの信頼性へへの疑問を問うべきだし
それでも開示されて示談書を送られても
対応しようがないんじゃないか?

572 ::2022/04/11(月) 17:46:54.95 ID:fpLIMfmT0.net
>>540
あのテンプレは本当に勘弁してほしいんですよね。テンプレ真に受けて弁護士に気休め
言ってほしくて相談してくる輩をまた生み出すことになるので。>>21の2のカテゴリー
に分類される人はどうせ無敵なので、ヘンな理論武装考えなくてよいと思います。

あと特に>>44>>46は、昨年8月の地裁判決でも共同不法行為の成立が認められて
個々の二次放流者の賠償責任について

 ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数

が損害額として認定されているにもかかわらず、判決後の10月や11月になっても
共同不法行為の成立要件を満たさないとか言ってるので無責任すぎます。

573 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 17:55:01.60 ID:hSQEDzn/0.net
一個人が勘弁してほしいはワロタ
何様だよお前

574 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 18:00:23.55 ID:dcSqywsE0.net
>>572
わけわかんない事言ってる暇があるなら
>>106
への返し頑張りなよ
自分が散々煽りまくったんだから
>>53
これで自分のことを「辟易した弁護士」なんて自称してるんだから、
"要約するとそういう意味になるんだよ"なんて稚拙な返しやったらダメでしょ
弁護士の事をバカにしてるみたいだよ

575 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 18:10:48.14 ID:9OScimzJ0.net
>>572
お前のテンプレ擬きの方が邪魔くさい定期

576 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 18:34:37.52 ID:2N+7msFV0.net
>>572
本当に勘弁してほしいです。
教科書の一文のような机上の法律論でヘンな扇動仕組まなくてよいと思います。
無責任すぎます。

577 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 18:40:43.99 ID:KV9f45dVM.net
開示訴訟に使ったのはP2PFだろうけど他はiknowだろ
とりあえず開示ノー返事しとくのが良い

578 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 18:41:30.60 ID:kIIy8d0Ep.net
あと
>>106
をいつまで無視するのでしょうか
追求勘弁してほしいなら間違った認識でした、と謝るべきではないでしょうか

579 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 18:41:34.71 ID:dcSqywsE0.net
長文君用テンプレでも書いてみるか

Q.なんかトリップ付きの人が数千万の賠償の可能性を連呼してるけど
A.賠償金はせいぜい10万って地裁判決がでてるので無視で。彼はその判決が覆る根拠を提示できていないので、妄想の域をでていない。
ちょっと詳細に話すと、彼は責任の範囲を「最初にtorrentにアップロードされた瞬間から」と拡大することで、数千万円という数字を取り出してる。
なお、地裁判決では「既に損害が発生しているダウンロード行為についてまで責任を負うと解すべき根拠は存在しない」と一蹴されてる。
根拠無しと、議論の対象にすらなっていない。

Q.万が一トリップ付きに人のいう通りになったら?彼のいう通り開示〇にした方が良い?
A.億が一彼のいう通りになるなら、なおの事開示×が良い。
彼が言う「共同不法行為」は、雑に言えば加害者一人選んでその人に全額賠償させてもよい、という物。
もしこれが認められた場合、権利者は
「すでに開示〇で身元を明かしてる人」と「プロバイダ訴訟して裁判に勝つ必要がある、開示×の人」
どっちを選ぶか考えてみよう

Q.トリップ付きの人の法解釈はどこは間違ってるの?
A.共同不法行為の責任範囲の認識が間違ってる。スレ20の106参照、レスバに敗走してる

580 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 18:44:09.33 ID:KV9f45dVM.net
>>573
不真正共同不法行為で被告の一人に全コンプリート数の責任を被せられる事実に世界で初めて気がついたオレ様(笑)
これには脱力した

581 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 18:48:43.00 ID:kIIy8d0Ep.net
>>579
次スレも荒らすようでしたらテンプレにいれるべきレスだと私は思います。
前々スレのスレの970踏んでスレ立て逃げた時から辟易してる住人のいち意見くらいに思ってもらったくらいの方がいい意見です。

582 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 18:54:58.79 ID:d3FYxvjwd.net
スレ立ても逃げるような荒らしだから、そもそも信じない方が良いわ

583 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 18:55:29.48 ID:Q68lThC00.net
テンプレは過去スレ17のやつがわかりやすく良く出来てると思ったな

トレント関連で開示請求されている人の相談スレ17ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1644930987/

追加でこれも入れたらなお良し
示談金詐欺の手口
https://best-legal.jp/settlement-money-scam-29762/

584 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 18:59:38.19 ID:dcSqywsE0.net
>>581
えぇ……
長文君踏み逃げしてるのかよ……
それであんな偉そうな態度ってちょっと酷過ぎる

585 ::2022/04/11(月) 19:00:55.78 ID:fpLIMfmT0.net
>>578
そのままの文言が書いてないとダメとか意味不明なんですが。

昨年8月の地裁判決の要旨として「個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート増加数
で計算した損害額全額について責任を負う」というまとめかたが不適切だと思うのであれば、正しい
まとめかたを提示してどこが不適切なのか明らかにすべきだと思います。

37、44、46あたりの出来の悪いテンプレを掲げるくらいなら↓の昨年8月の地裁の判決文を貼り付けた
方がマシです。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/830/090830_hanrei.pdf

586 ::2022/04/11(月) 19:08:13.84 ID:fpLIMfmT0.net
>>583
そのテンプレがなければ私がこのスレに来ることもなかったでしょうね。

>>144にも書きましたが、このスレ、>>21の2のカテゴリー(低資産低収入)だからこそ
開示拒否・示談無視という戦略をとれるのに、その現実を直視したくないからなのか
面白くないからなのか、開示×は情強で開示○は情弱とかいう構図で捉えたがる自己欺瞞
気味な人が多そうなんですよね。

587 :無責任な名無しさん (ササクッテロ Sp5f-hlI8):2022/04/11(月) 19:11:00 ID:kIIy8d0Ep.net
>>585
こちらにレスするより
>>106
にどうぞ

出来の悪いと言いますがこちらたしか弁護士様から言われたことだったような

それと、その解釈に至った理由を述べるべきでは?
そうは書いてねーぞ、と言われているので書いてある根拠を示せば一気に風向きが変わるかと。

588 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b69-tTz4):2022/04/11(月) 19:13:45 ID:dcSqywsE0.net
>>585
「個々の二次放流者が、損害額全額について責任を負う」
の根拠よろしく
個々に全額責任を負わせられるなら、実態とかけ離れた膨大な賠償金を権利者は手にできるってこと、
これは上でも散々説教されてるからさすがに理解したよね?

589 :◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 7bee-ceou):2022/04/11(月) 19:13:51 ID:fpLIMfmT0.net
>>587
既に根拠は>>105で書いているとおりなので、それをそうは書いていないと
根拠なしに言われてしまうとお手上げです。

590 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b69-tTz4):2022/04/11(月) 19:19:35 ID:dcSqywsE0.net
>>589
書いてないだろ、何言ってんの?
書いてないから自分でも「要約するとそうなる」って主張してるんじゃん
要約の意味もわかってないの?
要約って言葉の意味を「文字を読む」とか「音読する」って意味だと思ってる?
中学校の国語の問題で「要約しなさい」って言われたとき、本文をそのまま書き写しても正解にならなかったでしょ?

591 :◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 7bee-ceou):2022/04/11(月) 19:21:21 ID:fpLIMfmT0.net
>>588
理論上二重取りできないのは当たり前の話です。たとえば共同不法行為によって1000万円の
損害が生じた場合、ある共同不法行為者が被害者に対して1000万円の賠償を行えば、弁済の
絶対効によって他の共同不法行為者の損害賠償債務も消滅します。

一方、弁済した共同不法行為者は他の共同不法行為者に対して求償しうる=他の共同不法行為者
は損害賠償債務の代わりに求償債務を負いうることになります。

ただ、トレントの場合、共同不法行為者間での情報共有や求償が難しいという特殊性があるので
前スレの494で述べたような問題が生じ得ます。理論的には二重取りできないとしても実際上は
二重取りのようなことはできてしまう可能性があります。それを防ぐには二次放流者の会でも
作るしかないわけです。

>494◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 51ee-tpIf)2022/03/25(金) 13:12:42.31ID:5qHENjU10
>>493
>民事訴訟の既判力は通常当事者にしか及ばず、他の二次放流者からいくら回収したのかが
>通常二次放流者同士では分からないので難しい問題ですね。

>Aとの訴訟では全損害額100万、Bとの訴訟では全損害額80万と認定される可能性があって
>権利者がAから100万回収した後にBの訴訟が提起されたらBとしては既に弁済ずみである
>ことを理論的には主張できますが、回収の事実について知るすべがないという問題があります。
>そう考えると、開示拒否・示談無視組は、>>118>>225で書いたとおり、ハッシュごとに
>二次放流者の会を作ってもし1人が訴えられたら全員名乗り出て認容額を分担するのが理想ですかね。

592 :無責任な名無しさん (ササクッテロ Sp5f-hlI8):2022/04/11(月) 19:23:32 ID:kIIy8d0Ep.net
>>589
つまり自分の世界ではそうなる、というようにしかみえませんが…
それが根拠ならもう何も言えません…

593 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 19:24:10.84 ID:dcSqywsE0.net
>>591
理論上二重取りができないのに、
なんで「個々に、全損害額の責任を負う」なんて言葉つかったの?
そこをずっと質問されてるって理解してる?
仮にも弁護士を自称したのにガバガバな発言をして、しかもそれに気づかず煽り続けてしまったことをわかってる?

594 ::2022/04/11(月) 19:28:40.25 ID:fpLIMfmT0.net
>>593
理論上二重取りができなくとも>>591の例で言えば、1000万円の弁済がされるまでは
共同不法行為者は被害者に対してそれぞれ1000万円の損害賠償責任を負います。

法律の知識がないと理解しにくい言い回しなのかもしれませんね。一般のかたの誤解の
パターンの例として勉強になります。

595 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 19:34:57.83 ID:CJPbiam8M.net
マルクス兄弟逮捕されたけど

596 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 19:35:10.43 ID:21FkC/1GM.net
>>551
メーカーとレーベルの区別が良く分かっていない。
>>562
I○Jに聞いてくれ。
>>545で >>539 には応えただけ。
それでどうしたのかは知らないが。。

597 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 19:38:23.89 ID:dcSqywsE0.net
>>594
いや流石にその言い逃れは無理があるよ
自分の>>89の発言見返してきなよ
"他の共同不法行為者の損害賠償債務も消滅"
これが明らかに理解できてなかったころの自分の発言を

そもそも「地裁判決ではそういう結論」って主張してるのに、
何意味不明な、しかも法律の外にでちゃた例を持ち出してるの?

「地裁を読めば明らか」って言ってたのに、
全然地裁関係ない、意味不明な存在しないケースに存在しない判決持ち出してんじゃん

598 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 19:40:37.26 ID:kax0mNQx0.net
 テロ準備等 検索
日本国憲法-公務員 準公務員
拷問等禁 条約-拷問 Wikipedia



神の声兵器

 昔
プログラム高度を複数用意して対象者をどのように操作するかを行っていた
番号や暗号化などで隠ぺいして自分たちは逃走して犯罪などから逃走

メモリー上でプログラムもしくはウイルスを起動さしてpcなどに証拠が残らないように細工をしていた
SIで自動生成したプログラムを操作したい対象者に向けてそのプロぐたむを起動
初めに作成した人は殺害もしくは複数で作成させてわからないようにしていたと思われる

神の声質て無送信者「完全に機器などを把握して使用できるもの」は自分の記憶に残らにように細工をしているのでばれてもごまかして犯罪を対象者に押し付ける

ギャンブルで勝 インサイダー 人間関係の対立 殺人 等 行わしたいことはできてしまう

599 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 19:45:23.13 ID:dcSqywsE0.net
>>594
君にもわかりやすく教えてあげるとね
「1000万円の弁済がされるまでは共同不法行為者は被害者に対してそれぞれ1000万円の損害賠償責任を負います」
この日本語が変なんだよ。
いい?一人が弁済したらおしまいなのに、なんで"それぞれ"単語を使ったの?
ずーっとそう聞かれてるの、わかる?
誰か一人が弁償する必要がある物を、「それぞれ弁償する責任がある」なんて表現しないでしょ?
「だれか500円払って!」を「誰かが500円払うまで、それぞれ500円払う責任がある」なんて言わないでしょ?
弁護士なんだから頑張ってよこういう、法律知識以前のレベルは

600 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 19:45:25.56 ID:ltK4e9ugM.net
>>596
色々とカキコありがとう。
パブリシティ権の所属事務所って
Tでしょ?

601 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 19:57:43.54 ID:dcSqywsE0.net
ムカついてレスバやってしまったけど
そもそも彼は「個々に全責任」とか「それぞれ1000万円」みたいな、eachの概念を理解してなかった可能性があると思った
だとしたら、なんかあまりにも無意味な事をしていたかもしれん

正直「個々に全責任」は「個々に全請求」の誤タイプの可能性あるなって思ってたけど、
また「それぞれ」を誤用してるの見て、なんか、話がずっと通じてなかった可能性が

602 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 20:03:19.70 ID:21FkC/1GM.net
>>600
開示請求書が今手元にないから確認出来ない。
一応その時には調べた。書いてある事が本当かどうかは契約内容が分からないから判断出来なかった。

603 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 20:04:41.74 ID:sqnArnF3M.net
まあ、言い方の問題やね。
内容はわかるけどね。

604 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 20:12:25.44 ID:dcSqywsE0.net
これが損害賠償額に影響する話じゃなかったり
人を煽ってなかったり
自称弁護士じゃなければこんなに噛みついてないんだ
こんな些細な言葉の端に粘着なんてしないんだ
信じてくれ俺は普段はホワホワ好々爺なんだ、冷静にレスバ読み返して恥ずかしくなってきた

605 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 20:16:29.25 ID:21FkC/1GM.net
>>603
契約って色々あるし、期間、個人に帰属するものとか最近細かいでしょ。
だからよく分からない権利って言った。
権利の所有も権利の定義もよく分からない。

そちらはどうんな内容でどうしたの?

606 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 20:38:25.66 ID:sqnArnF3M.net
>>605
詳細は書きたくないので許してね。
1ファイル分だけ着弾。
該当ファイルは不知みたいに返答したが開示。
示談のお手紙が先月来て
様子見中。
メーカーはキロメートルでI事務所。著作権侵害で。
ちなみにISPは硫黄だ。
月並みすぎて参考にならないね。

607 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 20:39:03.80 ID:+dJNZoyq0.net
>>571
示談に応ずるつもりはないし損害賠償訴訟になったら応訴するつもりだ。権利侵害は存在しないので開示行為そのものが不当なので困ってる。ISPの開示訴訟への取組み姿勢・個人情報保護姿勢が不透明で事務的に一括処理されたらISPを提訴する可能性もある。

608 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 21:02:28.13 ID:43qn1DXB0.net
アナルです。
ようやく4月分の示談通知が届いたので報告しておきます。
金額は前回よりさらに10k/10k増でした。

609 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 21:09:35.36 ID:dcSqywsE0.net
>>608
報告ありがとうございます
増えたとはいえ、前回よりも増加額が下がった?
向こうの風向きが悪くて弱気なんだと嬉しいね

610 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 21:10:44.14 ID:21FkC/1GM.net
>>606
そうか。
俺は著作権の方もISP非開示連絡有りだから運がいいのか?
ただISPに個人情報保護条項のコピーを添付して送ったけどね。

611 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 21:13:41.57 ID:Q68lThC00.net
>>608
増額の理由って説明書いてあるんですか?
そもそも示談金の算出も説明されてなさそうですが

612 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 21:32:08.03 ID:CoTCT1Op0.net
示談金って皆いくらなら払う?
1円でも払わない?

613 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 21:49:26.19 ID:Q+9rABDS0.net
>>612
今度は弁護士事務所のマーケティング担当がお出ましですか
次から次へと大変ですね

614 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 22:28:38.87 ID:Z4Topkwqa.net
人それぞれ状況や考え方は違って、その結果どうなったかという情報を書き込んで貰うのが有益と思うので、示談の話=業者とか弁護士と決めつけてしまう書き込みはどうかなと思う。

20で済むのか、追加で来るとしたらどういった状況の人がおかわりされたのかとか気になる人多いと思うし、そうした人たちが書き込む気が失せる状況は誰にとっても喜ばしくないのでは。

615 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 22:49:39.85 ID:49GXuxiF0.net
開示○したら二カ月に一回示談金請求の書面が届く。
1回目 単品21万 おまとめ52万
2回目 単品22万 おまとめ54万
3回目 単品24万 おまとめ57万
どういう計算かわからんけどじわじわ増額する模様。

616 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 22:51:46.11 ID:dfHuV6jV0.net
示談ってのはさ過去に民事の判例がいくつもあって民事裁判やるよりは示談のほうが費用的にマシってときに効力があるわけで
2次放流者に対しての民事裁判の判例が殆どないじょうたいでしかも損害賠償もたった数万って事例しかないんだから払おうって思う人が出てこないのが当たり前なんだよな
そこをよくわかってない人から巻き上げようとしてる悪徳弁護士とかAV会社があるわけで、こっちのほうが半分詐欺みたいなもんだよ

617 :無責任な名無しさん :2022/04/11(月) 23:18:12.11 ID:E1epQRD60.net
まだ損害額として認定とか言ってんのか
「算定額を超えて損害賠償債務が存在しない」のと
「算定額を損害賠償債務として認る」じゃ意味が違うだろ

618 :◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 7bee-ceou):2022/04/11(月) 23:42:23 ID:fpLIMfmT0.net
>>617
民事訴訟法的には同じです。失礼ながら法律の素養がないとそんなところにまで
引っかかってしまうんですね。勉強になります。

619 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 00:19:20.44 ID:xxfZmv1o0.net
>>618
いやいや、君のこの意見、
>>134
裁判官のエロ動画経験で判決が変わるっていう、
裁判っていうか司法全体をバカにしたような発言に比べればなんだって素養に満ちてるよ

620 ::2022/04/12(火) 00:39:31.77 ID:UmKJkpXu0.net
>>619
>>134は多少言い過ぎたところはあったかもしれませんが、裁判官も検察官も弁護士も
奇人変人の集まりなので、司法に常識的な判断や「正義」を期待しない方がいいですよ。

たとえば昨年8月の地裁判決だって共同不法行為が成立するのになぜ個々の二次放流者が
その推定放流期間におけるコンプリート増加数で計算した損害額に限って責任を負うのか
何も説明されていないですからね。

共同不法行為が成立すると考えるのであれば、個々の推定放流期間に限定しなければならない
理由なんてないので、その点に着目すれば結論ありきで論理展開としてはテキトーで酷く
出来の悪い判決と捉えることもできます。

最高裁の判決であれば優秀な調査官が気合を入れてあらゆる論点を検討した結果が反映される
ことが多く、調査官解説を読めば結論に至った理由がおよそ検討がつくのでまだましですが、
下級審判決なんて「裁判なんてとりあえず白か黒か決めりゃいいんでしょ」みたいな投げやりな
判決がたくさんありますし、ガチャみたいなものと言ってもいいレベルかもしれません。

621 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 00:44:25.74 ID:xxfZmv1o0.net
うわぁ
すっごい……なんて文章だ……
こう、鬼気迫る物を感じる主張だ、凄いな

622 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 00:56:51.84 ID:ifk2Gu3H0.net
>>609
最初にここで書いた金額は事務所の人間に特定されたくない思いでざっくりとした数字で書きました。
増加額は同じです。

>>611
増加の理由は書いてませんよ。
もちろん示談金の算出説明もありません。
あるのは侵害したからという理由くらいですね。
テンプレ挨拶から前回の提案は撤回し〜から始まり、理由なく増える示談金額にどういう理由で増やしたんだよって笑いました。

623 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 01:07:27.97 ID:xxfZmv1o0.net
>>622
回答ありがとうございます。
理由が一切ないとは驚きです、それで納得したり怯えたりする人がいるのでしょうか……

624 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 01:28:45.55 ID:AudKEoPn0.net
著作物侵害しといて被害者面してるやつの魅力

625 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 4f92-wyX0):2022/04/12(火) 06:09:03 ID:haFtft6/0.net
テロ準備等 検索
日本国憲法-公務員 準公務員
拷問等禁 条約-拷問 Wikipedia


神の声兵器

 昔
プログラム高度を複数用意して対象者をどのように操作するかを行っていた
番号や暗号化などで隠ぺいして自分たちは逃走して犯罪などから逃走

メモリー上でプログラムもしくはウイルスを起動さしてpcなどに証拠が残らないように細工をしていた
AIで自動生成したプログラムを操作したい対象者に向けてそのプロぐたむを起動
初めに作成した人は殺害もしくは複数で作成させてわからないようにしていたと思われる

量子コンピューターですべての人の捜査ができるようになる
 活動電位再最大で常井喉動作内容を送信津図けると無理やり動かすことは可能
神の声質て無送信者「完全に機器などを把握して使用できるもの」は自分の記憶に残らにように細工をしているのでばれてもごまかして犯罪を対象者に押し付ける

ギャンブル インサイダー 人間関係 殺人 等 行わしたいことはできてしまう
  人間社会は人が築き上げている

626 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 06:21:06.55 ID:CUqEyfa8M.net
結局のところ、示談や開示がなされた人ってどの位の量又はどんなコンテンツを取得したの?

627 :無責任な名無しさん (ワッチョイ a294-JBnT):2022/04/12(火) 07:52:23 ID:TqzXrI/h0.net
おまとめ割お得にしろや

628 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 08:03:55.75 ID:6ez4ZaLua.net
まともにレスバされると無視して精神論てw

629 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 09:08:11.80 ID:aOXIOV07d.net
弁護士挟むと50からいくらになるんやろ
依頼料含めて結局50でも示談書確認してくれるなら払う人は頼むことになるし

つか直接手渡ししたいとか頭を下げたいとか面倒なこと言い出すやつとか居なかったのかな

630 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 09:11:45.79 ID:ecVyRgea0.net
iknowの日本IP数が去年の夏から右肩下がりで30%ほど落ちてるw

631 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 09:44:08.72 ID:AxXivjbx0.net
本人訴訟スレ立て希望

632 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 10:05:32.35 ID:Nspelhujd.net
>>630
効いてるねえ

633 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 11:31:19.85 ID:PVV5UGmk0.net
>>623
一般的な話として、割と高額な請求に応じない場合は月ごとに増えて行ってもおかしくないよ
示談額なんて被害者の言い値をだせるのだから利子みたいなもんだと認識しといた方が良いよ

634 :無責任な名無しさん (ワントンキン MMfe-JBnT):2022/04/12(火) 11:43:42 ID:Yj9SlE2dM.net
>>624

弁護士さんチワース

635 :無責任な名無しさん (テテンテンテン MMa2-AOPl):2022/04/12(火) 11:47:23 ID:Xm+uLWIRM.net
>>612
せいぜい自分が落とした分の市場価格だな
>>624
法外請求(違法)しといて被害者面してる奴の魅力
>>629
100ぐらい覚悟しといたほうが精神衛生上いいでしょ

636 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 13:30:57.21 ID:S6Zpd2ttd.net
kmで示談無視して裁判になった人いるの?

637 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 13:37:34.86 ID:aR11Pc1yM.net
ここはYahoo知恵遅れじゃないんだよ。
少しはスレ読もうよ。

638 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 13:42:30.30 ID:uqrx6MX/0.net
ないでしょ。
いまのことろガンガンお手紙送ってれば
示談金が入ってきてるって状態なんじゃない。
かなりの通数送ってそうだからそんな事やってないでしょう。

639 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/12(火) 13:50:29 ID:AxXivjbx0.net
Kとぷの係争中案件が2件確認された。受理は12月下旬と1月下旬。

640 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 14:32:32.64 ID:AxXivjbx0.net
係争中なので未だ開示には至っていない。示談提案送付は開示〇と回答し開示済の人だけに限ると思われ。

641 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 16:12:22.60 ID:x8rDRVDHd.net
>>639
そういうの調べられるのか
他ISPはないのかな?

642 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 16:16:21.71 ID:AxXivjbx0.net
>>641
調べられるから調べた。誰でも簡単にできる。自分のISPは各自で調べることをお勧めする。噂に踊らされるより調べて対策を練った方が良い。

643 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 16:59:08.15 ID:PAIfa9V+d.net
>>642
裁判所いけば調べられるのかな?
債務不存在確認の高裁の方も見られる?

644 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 17:25:34.51 ID:xxfZmv1o0.net
>>639
情報ありがとう
ゲーッ、一気に2件も進めてるのか
権利者側は結構勝つ自信あるってことか?
いやだなぁ

645 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 17:28:51.37 ID:AxXivjbx0.net
>>643
態々足を運ぶまでの事でもない。債務不存在は未確認。

646 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 17:36:35.98 ID:AxXivjbx0.net
>>644
勝算見込みはISPの対応姿勢にもよる。ISPの対応が形式的であれば容易に開示されるだろう。過去の判例を参照することをお勧めする。

647 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b69-tTz4):2022/04/12(火) 17:45:00 ID:xxfZmv1o0.net
>>646
過去の判例から読み取りたいとは思うんだけど、
いかんせん判例が少なくて、torrentに絞っちゃうとまずでてこないし
別件の開示訴訟の対応から類推できれば良いんだけど、そこまでの知識も無く

648 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/12(火) 17:47:42 ID:AxXivjbx0.net
オレの考えでは各自のISPに個人情報保護義務を果たすよう電話するなり書面を送るなどして要請したほうがいい。ISPの中にはユーザーの個人情報を保護する義務があるという明確な認識が無いISPもあるかも知れない。

649 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b69-tTz4):2022/04/12(火) 17:47:46 ID:xxfZmv1o0.net
>>642
良い情報をありがとう
開示×で返してから3か月ぐらいたったら、自分でも確認してみるよ
それで訴訟がなければ(正直根拠として微妙だけど)逃げ切ったと信じることにする

650 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 427c-+ruk):2022/04/12(火) 18:07:38 ID:e3ilXL6B0.net
>>615
アナル氏には悪いが、開示○にするとこうなってしまうんやね。
やっぱり開示×の無視決め込みが最善策か。

651 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 18:14:37.34 ID:e3ilXL6B0.net
次スレ立ててくれる人、テンプレに長文くんのワッチョイをNG推奨って入れといてくれよ?他は構わないで良い。

652 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 18:22:21.48 ID:F1jqEeug0.net
開示×って書いた人はなんて理由にしたんですか?
KMです

653 :無責任な名無しさん (オッペケ Sr5f-195I):2022/04/12(火) 18:26:05 ID:Mnga8YiPr.net
Torrentで開示になってるのって、クライアントを使った証拠だけしか見たこと無い

ぷ、みたいな正体不明のソフトウェア単体が証拠能力として決定的になるか怪しいと思う

654 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 4f92-/J7f):2022/04/12(火) 18:30:46 ID:6ZORJ5Pr0.net
仮に開示○になったとしてその後損害賠償請求まで至ったケースは?
未だかつて一度もありません

655 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b69-tTz4):2022/04/12(火) 18:31:41 ID:xxfZmv1o0.net
>>652
身に覚えがない、監視システムについての資料がなく正確さに疑問あり、
で十分なんじゃない?

それでも不十分ではと心配なら、照会書の方を熟読してみると良いよ
「開示を受けるべき正当な理由」に正当に見えない理由が書いてないか?
「要求されているお客様の発信情報」に、理解できない本件と無関係な情報が付いてないか?
「証拠」はちゃんとついてるか
「その他」に書いてあることが、明らかに本件と無関係だったりしないか?

意外とボロがある

656 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 18:46:38.35 ID:F1jqEeug0.net
>>655
ありがとうございます
ハッシュとハッシュが貼られているサイト複数のコピー
作品の画像、そして接続記録が送られてきてます
無関係ない情報等は付いてません

657 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 18:49:59.39 ID:xxfZmv1o0.net
>>656
じゃあ、内容に結構個人差があるんだね、意外
こりゃ迂闊に詳細話すと変に特定されそう
いやまぁ特定されたからなんだって話だけど

658 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 18:56:06.56 ID:F1jqEeug0.net
>>657
ISPでは開示請求の送付は大量に行われてるそうです
でも一度も開示×で請求訴訟はないって言ってました
理由も一応相談したのですが、それだと認める感じになって
怖くなってしまい聞いてしまいました

659 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 18:57:16.97 ID:e3ilXL6B0.net
>>658
それならなおさら開示×だろ。

660 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 19:00:48.78 ID:xxfZmv1o0.net
>>658
良いISPだな!
ここでたまに見かける×でも開示とは雲泥の差だ

661 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 19:08:50.70 ID:F1jqEeug0.net
>>660
でも絶対ではないと言われました
それもあって理由に困ってます
探り探り相談した感じでは
認めて謝罪する感じになってしまったので

662 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 19:45:36.60 ID:AxXivjbx0.net
>>643
高裁の債務不存在訴訟に関する新情報あったら共有よろ。

663 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 19:59:45.51 ID:haFtft6/0.net
 テロ準備等 検索
日本国憲法-公務員 準公務員
拷問等禁 条約-拷問 Wikipedia


神の声兵器 第6世代移動通信システム

 昔
プログラム高度を複数用意して対象者をどのように操作するかを行っていた
番号や暗号化などで隠ぺいして自分たちは逃走して犯罪などから逃走

メモリー上でプログラムもしくはウイルスを起動さしてpcなどに証拠が残らないように細工をしていた
AIで自動生成したプログラムを操作したい対象者に向けてそのプロぐたむを起動
初めに作成した人は殺害もしくは複数で作成させてわからないようにしていたと思われる

量子コンピューターですべての人の捜査ができるようになる
 活動電位再最大で常井喉動作内容を送信津図けると無理やり動かすことは可能
神の声質て無送信者「完全に機器などを把握して使用できるもの」は自分の記憶に残らにように細工をしているのでばれてもごまかして犯罪を対象者に押し付ける

ギャンブル インサイダー 人間関係 殺人 等 行わしたいことはできてしまう
  人間社会は人が築き上げている

664 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 21:59:10.18 ID:BUIEW/V00.net
>>652
俺の場合、HDD内のKM動画のハッシュ値を資料として添付、一致しないから同一のものとは言えないって
開示×で返送した…6ケ月たったが、結果返答は一切ない

665 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 22:04:48.04 ID:p525d43V0.net
身に覚えはありませんしPC内にご指定のファイルは存在しませんで良いんじゃないの

666 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 22:20:47.58 ID:6Z44G3Hb0.net
>>639
おお〜・・・
これはこのスレ的には相当でかいな・・・

667 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 22:21:47.77 ID:6Z44G3Hb0.net
>>642
どうやって調べるか教えてもらえる?

668 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 22:22:59.01 ID:RIaNqAYGM.net
たった2件でデカいとな?と思った自分は何か間違ってるのか

669 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 22:24:01.42 ID:6Z44G3Hb0.net
>>646
じゃあ、ちゃんと対応してくれるプロバってどこ??

670 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 22:26:43.12 ID:6Z44G3Hb0.net
>>668
俺が無知なだけかもしれない
Kが開示訴訟で動いてるってことはWなども動いてるってことだし結構衝撃

671 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 22:31:17.48 ID:VA2QZjasa.net
>>615
私も3回目きました。
金額同じです。
示談書おくりまくってるんでしょうね。
最近のは普通にポストに入ってるから家族が見つける前に回収です。

672 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 22:44:49.56 ID:aVeO8b/Cd.net
時期的にもスレにあった2件と符合するし驚きはなかったな
報告あった数から考えるとそれなりの数のIPと作品がまとめられてることは注目すべきかね

673 :無責任な名無しさん :2022/04/12(火) 22:51:04.65 ID:KqOs4St60.net
>>664
照会の資料に書いてあるハッシュ値ってトレントハッシュなので
個々の動画の各種ハッシュ値と一致するわけもなし

つーかKMの動画が有っていいんかい

674 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/12(火) 23:10:24 ID:AxXivjbx0.net
追記: Kとぷの2件について係争中案件のためネット上には公開されていないが判決が出て仮執行が認められた可能性がある。個人情報開示は原状復帰不可行為と考えられ仮執行が認められるものか疑わしいが。後日確認できれば共有する。

675 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/12(火) 23:23:16 ID:AxXivjbx0.net
>>667
ぐぐれば出てくる。

676 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-IkaX):2022/04/12(火) 23:23:49 ID:AxXivjbx0.net
>>669
オレが教えて欲しい。

677 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 2740-4DsN):2022/04/12(火) 23:24:41 ID:6Z44G3Hb0.net
>>675-676
どうもありがとう、そういうものなんだね

678 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 00:58:51.07 ID:eO2BHuDZ0.net
>>615
自分もきましたよ
GW入る前にメールか電話してくれと
このまま無視されるなら刑事告訴云々と書いてありました

679 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 01:17:37.54 ID:x+9gfpk1d.net
>>674
そういや書き込んでた1人はそんなこといってたな
ログ消去禁止の仮処分だと思ってたけど違うんだろうか

680 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 02:02:20.30 ID:2UduNfSud.net
>>628
長文君はいつも逃げる

681 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 02:09:01.31 ID:172yoGXY0.net
20日ほど前に開示請求が初めて届きガクプルでこのスレにたどり着いた。
開示拒否で返送したこともこのスレの存在も忘れた今頃に2通目が届く。
手あたり次第に乱発してないかい?
またガクプルに戻されたけど、1回目ほどではない。慣れって怖い。

682 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 03:40:20.88 ID:/nZ+HKY8d.net
>>681
落とした分、意見書来る感じですよ
(経験者談)

683 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 04:45:37.92 ID:xBUsMl4f0.net
テロ準備等 日本国憲法-公務員 準公務員
拷問等禁条約[拷問 Wikipedia]

脳内神経活動検出装置、それを用いた脳機能診断装置及び思考映像表示装置
日本特許 2007−195779(P2007−195779A)
脳波を遠隔地からモニターし、それを変化させる装置と方法
米国特許 3951134号
変調された電磁波ビームをヒト受信機に送信し、電子受信機なしで思考や行動に影響を与える
思考送信装置
ドイツ特許番号 DE10253433A1
※ 読み取れる周波数で五感を操作できる?

止まっているはずなのに、動いている」と感じるヘルメット型装置
上記のほかにこういったものが可能?
nazology.net/archives/tag/%e9%9b%bb%e6%a5%b5
新技術?
超伝導体において磁場や磁性を必要としない新しい原理の整流特性を発見
新型量子ドットを開発、光子−電子変換効率3倍

神の声兵器 第5通信システム?
五感 思考 第6通信システム?

統合失調症 等
思考読み取りで人間・動物中継器

以前から可能? 検索↓
思考盗聴被害研究 神の声兵器 エレクトロニック・ハラスメント
※  AIで脳マッピングで思考と聴覚野が接続しているかを調べれば病気かテクノロジー犯罪確認できる?

684 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 06:56:49.48 ID:bsfwL+DBD.net
どれ位のペースで開示要求のおかわりが来るとか、×付けてどれ位のペースで開示訴訟起こされるとか知りたい・・・

685 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 07:39:48.24 ID:pZHdwuNg0.net
>>682
DTIは2通目来たら無条件で開示するって変わったな

686 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 08:05:48.98 ID:OYogvX/2M.net
>>670
開示訴訟自体はP2PFなどそれなりの証拠力があれば殊更衝撃的ではない
ただ開示訴訟が直接、権利者の金銭的利益になるとは考えにくいから、利益目的に限定した場合まあやらないでしょうってのがスレの見解ではあった
ただ脅し目的なら開示訴訟が起こったという情報を知った者が示談に応じるケースが増えるだろうから、金銭的利益に叶うとも言えるけどね
>>681
AVは乱発してるね。そのせいで誤爆も多い

687 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 08:17:40.85 ID:OYogvX/2M.net
そもそもこのスレの初期から問題とするところは開示訴訟ではなく損害賠償訴訟だったし
、開示訴訟はあるだろうという見解だったが。
ところが何ヶ月しても起こしてこないので、権利者はそこまでヤル気がないのではとの見解に。
ところが時が過ぎてこのスレがGoogle検索でも上位に来るようになり、対策として脅しを掛けてきたという事が大いに考えられる。

688 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 08:32:47.26 ID:2vEe2/yQd.net
>>664
別件で開示請求きそう

689 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 09:03:11.49 ID:nZxtUHPW0.net
>>678
示談をしなければ刑事告訴をすると言い始めたのか・・・

690 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 09:10:50.00 ID:0kwV8PTS0.net
もうそれ
半分詐欺恐喝じゃんwww

691 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 09:27:12.61 ID:QADlDAJ40.net
いや別に急に言い出したわけではないからね、最初からその文章はついてるでしょ

692 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 10:18:16.60 ID:PYFjKnA4d.net
最初から刑事云々言ってたけど次の示談書は法的措置に変わった感じじゃないか
何通目から法的措置ちらつかせた示談脅迫になるかね

693 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 10:46:12.03 ID:JpbGcixcd.net
示談の締切過ぎてから少し経ったけど特に進展なし
何か有った人居る?

694 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 10:53:35.33 ID:lE/TBDExd.net
>>692
示談書の送付だって法的措置だよな

そもそも開示の目的って損害賠償請求のためなんよね
示談書の送付は開示目的に添ってないというか、順番逆な気がしてならない
本来は訴えを取り下げてもらうための示談じゃないの
被害届けの前に犯人に示談書送り付けてるようなもんじゃない?いいのそれ?

>>693
何通目?

695 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 11:11:44.06 ID:CzWTEqep0.net
>>694
同感。損害賠償請求目的のため開示したのに目的を果たさず示談に進むのは姑息。権利侵害の法的認定も被害の明確化も無く金を払えというのは言掛りも同然。警察に相談したらいいのでは?

696 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 11:46:49.39 ID:TlaLGsN/d.net
>>678
そのパターンたまにあるね
民事裁判を起こす→被告側は否定したり言い逃ればかり→刑事告訴→受理報道→強気だった被告側慌てて示談に応じた

上記のはいじめ被害者と親を中傷した数人のうち、示談の求め等も知らんぷりして、真摯な対応じゃなかったということで、原告側が刑事告訴→受理→報道→被告側急に示談に応じるという流れ

697 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 11:47:30.75 ID:S3ujbM8LM.net
回答書送る前だけど生きた心地がしない

698 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 11:58:37.92 ID:HagLWM6k0.net
>>696
いじめ被害者とエロビデオ屋の訴えじゃ比較にならんだろ
そのいじめ被害者が自殺してたかどうかにも触れてない

699 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 12:03:18.87 ID:YyPZrG+op.net
いまやってるのはイジメ加害者じゃなく周りで見て見ぬふりしてきた間接的加害者に対してやってる感じ

あなた実質加害者ですよ?
被害者は示談でいいといっています
裁判にかけられたくなかったら応じなさい

700 :無責任な名無しさん (アウアウアー Sa9e-gdMw):2022/04/13(水) 12:18:21 ID:99GT94Pea.net
(お願いします。示談してください。)

701 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 12:28:35.14 ID:CzWTEqep0.net
真正の恫喝が出てきたな(笑)。

702 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 12:31:35.46 ID:CnB9ZopZ0.net
割った方が悪いのは事実だし、被害額を払う義務があることは間違いないとは思うが
まずそもそも割った覚えがないし、
しかもISPの保管期間ギリギリで送ってくるから、そんな数か月前の履歴残ってないし、
俺が割ったとする根拠の「監視システム」の精度が不明だし、
100歩譲って俺が割ってて弁償しないといけないとしても、なんで20万円とか50万円なのか良くわからんし

だからまぁ示談で有耶無耶にせず、法廷でちゃんと裁判して、司法に正しく判断してもらいましょう
って流れは何もやましくないと思う

703 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 12:33:06.20 ID:CzWTEqep0.net
>>702
禿同

704 ::2022/04/13(水) 12:37:48.81 ID:SnitLfrA0.net
>>694-695
示談という言葉は刑事責任が生じない場合でも使いますし、実際、不貞行為のように
刑事責任を前提としない示談も普通に行われています。

「損害賠償請求」というのは訴訟外の請求も含みますし、被害者側からの示談案の
提示も立派な損害賠償請求の一つです。

705 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 12:47:14.62 ID:CnB9ZopZ0.net
勝手にやると同じムジナの穴になっちゃうんで、確認させてもらいたいんだけど
長文君について
>>651
>>579
この辺と、あと踏み逃げした事とかテンプレ私物化しようとしたこととか、
その辺りで注意喚起するような物を次スレにテンプレとして貼っていいッスかね?
踏み逃げしたんだし、もう荒らし認定で問題ないよね?

請求はまだどんどん来てるみたいだから、新しい人は増えると思われるので、テンプレ化しておくことは有意義だと思ってる

706 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 12:47:19.42 ID:ZR8ktx6nM.net
wikipedia見ればわかるが示談には3種類ぐらいある。一般で使う意味と、法律上の意味では違ったりするし

>>690
実際価格より高額の要求自体が違法だし、刑事告訴チラつかせて脅してるのも違法だし、充分逮捕に行くんじゃないかな
>>692
ヤバいと気づいてトーンダウンしたんだな

707 ::2022/04/13(水) 12:47:48.66 ID:SnitLfrA0.net
>>702-703
あなたがそういう屁理屈をこねくりまわせるのはおそらく>>21の2のカテゴリーに
分類されるからですよね。2のカテゴリーであれば無敵なので、やましいやましくない
とか考えたり、ヘンな理論武装考えたりしなくてよいと思います。

708 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 12:48:57.33 ID:XFwL/bKI0.net
お、出てきた。
また不毛な問答で無駄にレス数伸びるな〜。

709 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 12:49:53.80 ID:ZR8ktx6nM.net
>>705
それなら追加したほうがいいね。ところでテンプレも長いのでどっかのサイトにまとめてそのリンク一つ貼るだけとかにできないのかな

710 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 12:56:23.39 ID:CzWTEqep0.net
示談と長文君は無視一択にする(笑)。

711 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:04:23.52 ID:lE/TBDExd.net
流れ無視してこれから先のこと妄想させて

示談無視した先の損害賠償訴訟も原告からすればまだまだ示談に持って行けるかも
証拠は開示に使った書類で適当に進めて、判決の前に和解を持ちかける
それなら判例にもならないし、その後の示談にも影響ない
702みたいに断固として判決を望む被告に当たったら取り下げちゃえばいい
提起されたことが知れ渡れば、開示訴訟の時みたいにその他の有象無象も示談してくる
いかに判例を作らずに示談をこなすかが一番コスパいい

まだ何手か詰めれるって予想

712 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:12:27.61 ID:CnB9ZopZ0.net
>>711
開示訴訟勝ったらそうやってくるのかな
今現在開示〇の人を訴訟してないの見ると、現時点では大分損害賠償訴訟を避けてるように見える
開示×の人は〇よりもさらにやり辛いだろうし
いやまぁわかんね、全然予想できない

713 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:15:44.48 ID:7RI30Ewpp.net
求められても認められてもいない、「弁護士様」から言われたお言葉を書いた物を出来の悪いテンプレとした上で、弁護士ですらないor弁護士と胸を張って言えないお方が自称テンプレだと捩じ込んできたレス21を書きたくて仕方ないのはわかるけど、不自然でも付けてくるのはいかがなものか

だいたいその見るに耐えないカテゴリーとやらも随分偏ってるから、結局是正には至らない、やってることは彼のいう偏った生兵法の理論武装に自分の偏った怨念滲みたモノをぶつけてるだけなんだが

714 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:21:09.65 ID:qGpoLR6s0.net
俺が損害賠償訴訟されたらここで相談するから力になってくれよな!

715 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:22:02.75 ID:ElvxMc7I0.net
損害賠償訴訟になったらこちら側は負けますか?

716 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:26:54.93 ID:CnB9ZopZ0.net
>>715
今のところ、地裁では二人勝ってる(正確には損害賠償訴訟じゃないけど)
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/830/090830_hanrei.pdf

717 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:29:23.36 ID:lE/TBDExd.net
>>714
社会的意義のある、裁判所の判断及び判決を望むクラファン とか立てれば弁護士代の半分ぐらいは入るかもよ
和解したり取り下げされたら返金だ
>>715
一円でも金員の支払いを命じられたら一般的には負け、つまり負ける
でも原告も勝ちじゃないのよねそれ
判例に縛られるし

718 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:31:07.12 ID:CnB9ZopZ0.net
>>715
二人勝ってる、はちょっと怖い書き方だったかも
負けた方も10万未満の賠償なので、権利者側の提示する賠償金にはとても届いていなく、
全員勝ってると解釈できなくはないかもしれない。

719 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:38:23.30 ID:ecW3aUBRM.net
開示✕の方の経過が知りたい

720 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:38:31.81 ID:l+b762O8p.net
>>716
3万から9万ほどの支払い命令もだけど共同不法行為の否定に実際の場ではちゃんと公平性があるなと思った

そりゃ判決だすのは弁護士じゃないんだし、ぶん取るためなら共同不法行為持ち出すわな

721 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:38:35.62 ID:wTKsYFO10.net
損害賠償訴訟で勝ったやつっているの?
債務不存在確認訴訟を逆に提起してそれが終えたのは知ってるけど

722 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:43:13.65 ID:dXAsMOZu0.net
今、開示請求が来ている方は何を落とした方なんでしょうか?
自分はアニメを1話だけ落としてしまってそれからは使っていないのですが、基準が分からないので質問致します。

723 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:45:27.01 ID:CnB9ZopZ0.net
>>722
このスレに居るのは多分全員AV
スレ読み返した方が良いよ
とりあえずトレントはやめて、もしも開示請求が来たら、改めてこのスレに来ると良いと思う

724 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 13:48:13.39 ID:6VDFMrPIp.net
実際は否定されると分かってることでも、どっちに転がすかは弁護士個人の性質に左右されるよなぁ

方や判決ではこうなりそうなのはわかってるから気負わずにいきましょうという現実的な回答をする弁護士

方やわかっていてもとりあえず示談を薦め、この場でそうであるように示談を増やすことで弁護士費用という儲けを見越して現場的でなく、非現実的でも一応法律論上は適応されうることを用いて戦い自分の生活を潤そうという弁護士

725 ::2022/04/13(水) 13:58:37.81 ID:SnitLfrA0.net
>>721
昨年8月の地裁判決の訴訟は双方控訴したのでまだ終わっていません。
知財高裁に係属中です。

権利侵害自体認められなかった2人については、判決文を読むと開示請求時の
IPアドレスも開示時のIPアドレスも不明ってことになっていますが、どういう
事実関係なんですかね。

726 ::2022/04/13(水) 14:03:52.26 ID:SnitLfrA0.net
>>724
知財高裁でどういう結論になるか責任をもって予測できる弁護士なんていないはずなので
少なくとも>>21の1のカテゴリーに分類される人に対しては、大半の弁護士が示談を
すすめると思います。

2のカテゴリーに分類される人に対してまで示談をすすめて弁護士報酬をとろうとするか
どうかはおっしゃるとおり弁護士によると思います。

最悪のシナリオになったとしても失うものが極めて少ない2のカテゴリーに分類される人
に対してまで示談の有用性を説いて弁護士報酬をとろうとする弁護士はどうかと思います。

727 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 14:26:21.59 ID:D8bANh9M0.net
>>705
問題ない。弁護士ではないしパラリーガルでもすらない。そうしてくれ。

728 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 15:10:37.58 ID:qvo8kPm50.net
>>705
本当に自分の都合の良い部分だけ詭弁を弄しそれっぽく書いていて悪質だからマジで注意喚起テンプレお願いしたい

729 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 15:18:00.31 ID:0BBwngy/0.net
>>726
21の1スレ自分でたてて求める人だけ相手にしたら?
求められてもいないのに否定するためにレスするより建設的
本スレの枝分かれ扱いでテンプレにこういうスレもありますよ、でこのくだらない無駄遣いなくなるぞ

730 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 15:18:01.21 ID:2UduNfSud.net
>>705
法律的知識も技術的知識も実務の知識もなく妄想を書き散らしているだけの荒らしだときちんと書いてください

731 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 15:39:00.11 ID:8kTXMdNta.net
>>685
ウチそのパターンで開示されたわ
今年の3月に去年の8月分で意見照会されて×で返信
1週間程後にお手紙きて12月の日付で2通目来てたから開示しましただとさ
こっちに意見照会書来た段階で2通目きてんじゃねーか

732 ::2022/04/13(水) 16:14:33.44 ID:SnitLfrA0.net
>>731
2通目っていうのは同じ日時の同じIPアドレスじゃなくて違う日時の違うIPアドレスを
対象として来たってことですよね?

1通だけなら間違いの可能性もわずかにあるかもしれないから任意開示しないけれど
違う日時で2通来て両方同じ契約者なら間違いの可能性は限りなくゼロに近いと考えて
任意開示に応じるっていう理屈ですかね。

733 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 16:19:27.45 ID:4ndSPuIqd.net
無視されると煽るのやめて擦り寄ってくるんだな

734 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 2b71-0g5L):2022/04/13(水) 16:34:38 ID:t75o7o6m0.net
構って欲しいだけだからな

735 :無責任な名無しさん (スッップ Sd02-u4BC):2022/04/13(水) 16:34:42 ID:X9MNQ6Gjd.net
>>731
2通目の意見照会が来たわけじゃなくて開示×返答に対してISP側でチェックしてそっちで2通目がきてたからアウトって流れ?
スレでも何度かでてたけどそういう対応なるって相当な数来てて負担になってるのかな

736 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 8e93-wAOu):2022/04/13(水) 16:48:47 ID:qGpoLR6s0.net
示談書が届いて相手の弁護士にメールか電話で連絡した人います?

737 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 16:53:21.88 ID:mDVbtMJgM.net
P2PFなら確実にそいつがダウンロードしたと裁判所に認めさせられるの?そこがまず問題かな
そうなる可能性があるというフワッとした話はいらんので長文さんはレスしないでね。

738 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 17:01:33.52 ID:DUQ5BjcY0.net
P2PFはプロバイダが開示する可能性が高いシステム
裁判所は関係ないかな

739 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 17:42:35.16 ID:z5GJWuXr0.net
都合悪いことはスルーして一生カテゴリーカテゴリー書いてる人って荒らし?

740 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 17:55:36.45 ID:NJpc+Ufwd.net
>>702
でも裁判する気ないんだよな不思議なことに

741 :無責任な名無しさん (スフッ Sd02-0o7i):2022/04/13(水) 18:31:40 ID:UTvaQxGfd.net
示談金10万以下なら払う人増えると思うけどな

742 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-fEgk):2022/04/13(水) 18:54:42 ID:CzWTEqep0.net
P2PFINDERについて:
プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会が策定した「プロバイダ責任制限法発信者情報開示関係ガイドライン」において,いわゆるP2P型のファイル共有ソフトを利用した権利侵害に関しては発信者情報の開示を請求する者において原則として次の資料を提出する必要があるとされています。

1)P2Pを利用したユーザのIPアドレス等を特定した方法の信頼性に関する資料
2)発信者の故意又は過失により権利侵害が生じたということについての技術的な根拠に関する資料
しかしプロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会が特定方法等の信頼性が認められると認定したシステムを利用した場合には例外的にこれらの資料の提出が不要になるとされています。

そして「P2P FINDER」はプロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会により特定方法等の信頼性が認められるシステムとして認定されています。

因みにテレサによれば現在でもP2PFINDERが唯一の認定システムになる。

743 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 19:26:50.02 ID:jBhTyqNhM.net
かなり初期のスレでプロバイダと契約している田舎弁護士さんは損害賠償請求の訴訟はP2PFinderだけでは難しいのではないかと言っていたような気がする。

744 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 19:35:56.92 ID:ZONRzRWK0.net
>>741
それ思った
単品1〜2万まとめて10万とかなら簡単に回収できんじゃね?心あたりあるやつならすぐ払いそう
どうせ現在進行形でダウソしてるやついるやろし

745 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 19:36:00.88 ID:CnB9ZopZ0.net
長文君テンプレのたたき台です
改修よろしくです
ーーー以下ーーーーー

Q. ◆eTVBgmbLv.ってトリップつけてる人がいるけど、彼は何?
A. 荒らしです、NGしましょう。
煽り、踏み逃げ、テンプレの私物化など、迷惑行為を繰り返してきました。
NG&スルーしましょう。

Q. ◆eTVBgmbLv.が数千万の賠償の可能性を連呼してて不安になってきた
A. 賠償金はせいぜい10万って地裁判決がでてるので無視で。彼はその判決が覆る根拠を提示できていないので、妄想の域をでていない。
ちょっと詳細に話すと、彼は損害賠償の責任の範囲を「過去にtorrentで違法ダウンロードされた、全てについても責任を負う必要がある」と拡大させることで、数千万円という数字を取り出してる。
なお、地裁判決では「既に損害が発生しているダウンロード行為についてまで責任を負うと解すべき根拠は存在しない」と一蹴されてる。
根拠無しと、議論の対象にすらなっていない。

Q.万が一、◆eTVBgmbLv.の言う通りになったら?彼の言う通り開示〇にした方が良い?
A.億が一彼のいう通りになるなら、なおの事開示×が良い。
彼が言う「共同不法行為」は、雑に言えば加害者一人選んでその人に全額賠償させてもよい、という物。
もしこれが認められた場合、権利者は
「すでに開示〇で身元を明かしてる人」と「プロバイダ訴訟して裁判に勝つ必要がある、開示×の人」
どっちを選ぶか考えてみよう。

Q.私は開示〇にしてしまいました、なので億が一を考えると……
A.繰り返しになりますが、彼は法的な根拠も無しに、膨大な賠償金を挙げています。
「もしも死刑判決がでたら? 死刑判決が出ないとは断言できないから、示談するべき」
と言ってるのと差はありません。
彼の言うような判決が、過去に一度も下されていない事の意味を考えてみましょう。

Q. ◆eTVBgmbLv.の法解釈はどこが間違ってるの?
A. 一例として、共同不法行為の責任範囲の認識が間違ってる。スレ20の106参照、レスバに敗走してる。

746 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 19:39:33.07 ID:2UduNfSud.net
>>745
民事の判決はほとんどが公開されていないと嘘を書いたことも追加してくれ
これは憲法を知らないことになるし、法律的及び実務の知識がないことの証明でもある

まだいくつかあるが教えてやることもないのでこれで十分

747 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 19:44:07.62 ID:CnB9ZopZ0.net
>>746
あぁあったねそういえば
そうか、それで「公開されてないだけでそういう判決はでてる」って主張が封じられたから、
あの名文「コロンブス」が爆誕したのか

748 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 20:19:47.55 ID:qvo8kPm50.net
>>745
ナイス

749 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 20:50:51.32 ID:hVChgqDla.net
今日届いた、家族名義やから勝手に開けられて家族会議始まったわ、とりあえずどうしたらええのん?

750 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:07:29.55 ID:/fdFQTF+a.net
>>744
それくらいやったらなんの迷いもなくすぐ払うわ

751 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:08:07.98 ID:/fdFQTF+a.net
>>749
ようこそ!メーカーとISPは?

752 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:16:23.34 ID:hVChgqDla.net
>>751
たぶん過去スレでいうkってヤツ
ISPは特定怖いんで地方ってことくらいで許して

753 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:17:10.94 ID:Ignk3u9+0.net
KMから
IPSはジェイコム
去年の11月やった分の請求のための開示請求意見照会書がきた
マジ戦々恐々してます、どうしたほうがいいんでしょう?

754 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:21:01.33 ID:KjOcKzVVM.net
まともな人なら反省して払いな

755 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:29:03.22 ID:E4xOSN/K0.net
払ってもいいし、開示×で無視してもいい

756 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:34:10.48 ID:ZR8ktx6nM.net
>>742
じゃあ警察のサイバー課が使ってるのもP2PFなのかな
>>743
だろうね。いくつアップロードしたかを捜査する機能がないから
>>755
払ったら悪を肥やすことになるので開示バツ以外に選択肢が無い

757 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:41:55.57 ID:CzWTEqep0.net
無闇に払うな。愚行だ。

758 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:49:47.45 ID:E4xOSN/K0.net
払うやつ意志を偏った観念で否定する人大杉なんなん
払わないも払うも、そいつの考えを尊重しようや

759 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:50:54.48 ID:qpX5DanMM.net
>>753
11月の分が今更来たの?

760 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:53:31.77 ID:ZR8ktx6nM.net
>>758
考えたら払うなんて愚行ありえないとわかるやんけ
払うやつは考えじゃなくビビリで払ってるだけやんけーの

761 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:54:17.94 ID:Ignk3u9+0.net
>>759
同封してるタイムスタンプが11月8日ですね

762 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 21:57:10.25 ID:CzWTEqep0.net
示談に応じたい人を全面的に止めるわけではない。ただ恫喝に怯えて不当・不法な過大請求を呑む必要はないと思うだけだ。

763 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 22:09:00.52 ID:+KKLrxGFM.net
>>761
同封している?あなたは請求者側の人ですか?

764 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 22:11:38.31 ID:Cddketcxd.net
示談したらトレントやったこと落とした事認めることになるしおかわりもくるぞ

765 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 22:11:44.29 ID:/6jbOx3tr.net
まぁ、正直なところ
できるだけ多くの人が開示○にして、示談に応じてくれることを望むわ

訴訟上等で反抗的な相手は手間も時間もかかるから効率悪いって思ってくれて諦めてくれたら助かるわ

766 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 22:16:36.89 ID:Ignk3u9+0.net
>>763
すいません
☓してる○してあったです

767 :無責任な名無しさん (アウアウウー Sabb-17WA):2022/04/13(水) 22:19:18 ID:P1ibpI7Pa.net
>>752
過去スレ読んでるんやったらやること分かるやろ?まずは落ち着いて冷静な頭で考えたらええよ

768 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 278d-17WA):2022/04/13(水) 22:25:18 ID:4q0ScE620.net
結構な数落としてて開示請求一回で済んでる人っているのかな?基準がわからん。

769 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 278d-17WA):2022/04/13(水) 22:26:35 ID:4q0ScE620.net
最近の報告ってKばっかだし。

770 :無責任な名無しさん (ワンミングク MM92-pDL+):2022/04/13(水) 22:27:05 ID:N5af+XPfM.net
>>766
いや、謝る必要はないですよ
去年の11月のを今になって送ってくるという点が気になっているところです
単にISPでの手続きが遅い(実際にISPに届いたのは1月とか2月)のかそれとも請求者の都合なのかと
そういうのを知りたいだけです

771 :無責任な名無しさん (スッップ Sd02-u4BC):2022/04/13(水) 22:29:03 ID:KUNs7OyTd.net
>>759
スレ見てたらなんとなくわかるけどむしろある程度大きなISPはこれから10から11月くらいのだよ
処理に時間かかってるから大体どこもそれくらい

772 :無責任な名無しさん (アウアウクー MM9f-6RSq):2022/04/13(水) 22:50:40 ID:VXCpSjsfM.net
ウチは去年の12月でした
回答書はまだ送ってないけど
生きた心地しない

773 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 22:55:18.73 ID:ElvxMc7I0.net
去年11月のがこの前きた
もちろん開示✖
このスレにかなり助けられたよ

774 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 23:20:38.23 ID:/6jbOx3tr.net
ぷ だが昨年5月下旬のタイムスタンプ・IP・ポート・ハッシュ
1回目は9月に警告的な文書が簡易書留で
2回目は3月に開示是非の意見照会書と訴状副本が来た

775 ::2022/04/13(水) 23:25:46.96 ID:SnitLfrA0.net
>>749
あなた(と家族)が次の1と2のいずれのカテゴリーに分類されるかによります。

1. 示談した方がよい可能性が高い場合
・不動産、預貯金、株式等の強制執行しやすい財産を持っている場合
・法律事務所からの書類が来て家族に知られると困る場合(弁護士立てれば弁護士宛になります)
・本名や居住地でググると勤務先が推測される場合
 (特に優良企業のサラリーマンや公務員の場合、請求認容判決が出た場合、AVメーカーから
 給与差押を受ける可能性を考えると徹底抗戦はなかなか取り得ない選択です)
・Google Mapで住所を検索すると住居から収入や財産が一定以上であることが推測される場合
 (持ち家の場合は登記情報提供サービスで簡単に抵当権の有無や被担保債権額等が分かります。)
・万が一にも捜索差押、逮捕、起訴等を受けるとダメージが大きい場合

2. 示談してもしなくてもどちらでもよい可能性が高い場合
・強制執行の対象となり得るような目ぼしい財産がない場合
・Google Mapで住所を検索すると明らかに低収入低資産であることが推測される場合
・万が一捜索差押、逮捕、起訴等を受けてもあまり生活が変わらない場合

1の場合、知財高裁等でより不利な判決が出る前に示談した方がよい可能性が高いと思います。
たまたま取りやすそうだと狙い撃ちにされて訴訟提起された場合、示談するよりも高額の賠償金を
支払わなければならない状況に追い込まれる可能性があります。狙い撃ちにされる可能性は
さほど高くないと思われるので、期待値的には示談せずに放置した方がよいかもしれませんが、
もし狙い撃ちにされた場合のリスクを考えるとさっさと示談することは十分合理的な選択です。

2の場合、仮に示談をする場合でも借金してまで弁護士を雇う必要はあまりないと思いますので、
「大変申し訳ないと思っていますし、今後は一切ファイル共有ソフトを使わないことをお誓い
しますので勘弁してください。財産もなく生活も苦しい状況ですので」とか書いて何とか払える
金額を提示してしまえばよいと思います。 少なくとも相手の言い値で払う必要はありません。

776 ::2022/04/13(水) 23:29:22.48 ID:SnitLfrA0.net
>>758
>>586で書いたとおり、このスレ、>>775の2のカテゴリー(低資産低収入)だからこそ
開示拒否・示談無視という戦略をとれるのに、その現実を直視したくないからなのか、
面白くないからなのか、開示×は情強で開示○は情弱とかいう構図で捉えたがる自己欺瞞
気味な人が多そうなんですよね。

特に私のカテゴリー分けにヒステリックに反応している人たちに関しては図星なんじゃないかと
思います。1のカテゴリーだけど開示拒否・示談無視という戦略をとろうとしている人って
どのくらいいるんでしょうね。

777 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 23:29:26.33 ID:xBUsMl4f0.net
テロ準備等 日本国憲法-公務員 準公務員
拷問等禁条約[拷問 Wikipedia]

脳内神経活動検出装置、それを用いた脳機能診断装置及び思考映像表示装置
日本特許 2007−195779(P2007−195779A)
脳波を遠隔地からモニターし、それを変化させる装置と方法
米国特許 3951134号
変調された電磁波ビームをヒト受信機に送信し、電子受信機なしで思考や行動に影響を与える
思考送信装置
ドイツ特許番号 DE10253433A1
※ 上記の方法で五感。・思考を操作・記憶の一瞬での読み取りできる?

止まっているはずなのに、動いている」と感じるヘルメット型装置
上記のほかにこういったものが可能?
nazology.net/archives/tag/%e9%9b%bb%e6%a5%b5
新技術?
超伝導体において磁場や磁性を必要としない新しい原理の整流特性を発見
新型量子ドットを開発、光子−電子変換効率3倍

神の声兵器 第5通信システム⇒5G ?
五感 思考 第6通信システム6G ?
独自回線
統合失調症 等 発言能力をなくさせる ?
※  AIで脳マッピングで思考と聴覚野が接続しているかを調べれば病気かテクノロジー犯罪確認できる?
思考読み取りで人間・動物中継器
※ ハッキング 盗聴盗撮 コンクリートマイク 電磁波登頂 レーザー盗聴器と盗撮 望遠鏡 監視カメラ ドライブデコーダー 人海戦術 等
※ 物の購入 物損 強姦での慰謝料 等で最終的に犯人の手元に金銭が入る

以前から可能? 検索↓
思考盗聴被害研究 神の声兵器 エレクトロニック・ハラスメント

778 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 23:40:30.43 ID:CzWTEqep0.net
開示請求受領報告が連発してきたな。

779 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 23:52:01.47 ID:WEMcAaGp0.net
ぷ は1回目ででソフトも落としたデータも消すように警告してるから2回目の開示請求の時に確認しようがないんじゃない?

780 :無責任な名無しさん :2022/04/13(水) 23:58:47.55 ID:ixh45Oio0.net
今このスレが一番活発だな

781 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 00:02:35.49 ID:PA5Pn/4Q0.net
スラップの為の開示請求より多いんだろうね
まぁこっちもスラップ的であるともいえるけど

782 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 00:04:47.84 ID:KdMRtVRm0.net
>>778
素人にも分かりやすく言うとどういうこと?

783 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 00:11:09.21 ID:3dwU97x60.net
プロバイダから「発信者情報開示請求に関する意見照会」を受領した皆様、
突然の法的措置またはその予告に驚き怖れておられる方もいらっしゃると思います。
恐らく書類内の露骨な記載に冷や汗を感じた方もいらっしゃるのでは。
不慣れな事と思われますので先ずは落ち着いて情報取集し冷静かつ正当な判断を行いましょう。
取り敢えず、軽々に開示に同意することは控えたほうがよろしいかと思います。不明なことはスレを読み情報交換して明らかにしましょう。尚、無駄で無意味な投稿はスルーでお願い致します。

784 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 00:12:08.67 ID:PA5Pn/4Q0.net
>>782
開示請求意見照会書が届いて、このスレに相談しに来ている人のレスが連続してあったということだと思うよ。違ってたらすまん

785 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 00:13:10.49 ID:3dwU97x60.net
>>784
です。

786 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 00:18:16.21 ID:gqyRMcLQ0.net
>>746
を参考にテンプレ微調整
ーーー以下ーーーーー
Q. ◆eTVBgmbLv.ってトリップつけてる人がいるけど、彼は何?
A. 荒らしです、NGしましょう。
煽り、踏み逃げ、テンプレの私物化など、迷惑行為を繰り返してきました。
NG&スルーしましょう。

Q. ◆eTVBgmbLv.の法知識ってどの程度なの?
A. こんなテンプレを作られてNG推奨される程度です。
一例として、18スレの707で民事裁判について、「判決は公開されていないものの方が圧倒的に多い」と記述。
これは憲法レベルの誤り。法律的知識や実務経験のある人ならば、絶対に間違えるはずがない事柄です。

Q. ◆eTVBgmbLv.が数千万の賠償の可能性を連呼してて不安になってきた
A. 賠償金は高くても10万って地裁判決がでてるので無視で。彼はその判決が覆る根拠を提示できていないので、妄想の域をでていない。
ちょっと詳細に話すと、彼は損害賠償の責任の範囲を「過去にtorrentで違法ダウンロードされた、全てについても責任を負う必要がある」と拡大させることで、数千万円という数字を取り出してる。
なお、地裁判決では「既に損害が発生しているダウンロード行為についてまで責任を負うと解すべき根拠は存在しない」と一蹴されてる。
根拠無しと、議論の対象にすらなっていない。

Q.万が一、◆eTVBgmbLv.の言う通りになったら?彼の言う通り開示〇にした方が良い?
A.億が一彼のいう通りになるなら、なおの事開示×が良い。
彼が言う「共同不法行為」は、雑に言えば加害者一人選んでその人に全額賠償させてもよい、という物。
もしこれが認められた場合、権利者は「すでに開示〇で身元を明かしてる人」と「プロバイダ訴訟して裁判に勝つ必要がある、開示×の人」
どっちを選ぶか考えてみよう。

Q.私は開示〇にしてしまいました、なので億が一を考えると……
A.繰り返しになりますが、彼は法的な根拠も無しに、膨大な賠償金を挙げています。
「もしも死刑判決がでたら? 死刑判決が出ないとは断言できないから、示談するべき」と言ってるのと差はありません。
彼の言うような判決が、過去に一度も下されていない事の意味を考えてみましょう。

787 ::2022/04/14(木) 00:33:10.36 ID:+Dt4F/Ki0.net
>>786
そのテンプレ自体間違えてますよね。昨年8月の地裁判決は「賠償金は高くても10万」
なんてことは判示していなくて

 ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数

が損害額として認定されているので、販売価格やコンプリート数の伸びによっては100万を
超える場合は結構あるのではないかと思います。特に地裁判決は二次放流者自身の推定放流
期間の終期を弁護士に相談した日までにしているので。

示談にするかどうかを判断する際、とりあえず昨年8月の地裁判決の考え方だと損害賠償額
がいくらになるのか計算してみるとよいと思います。

一定の国語力があるなら↓の昨年8月の地裁判決の原文を読んで「賠償金は高くても10万」
ということになるのか、どちらが正しいのか判断するとよいと思います。

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/830/090830_hanrei.pdf

788 :◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 7bee-ceou):2022/04/14(木) 00:44:57 ID:+Dt4F/Ki0.net
>>786
判決の公開うんぬんについても元レスは次のとおりですが、たとえば司法統計上
全国の地方裁判所で1年間に5万件以上の判決が出ていますが(2020年度)、
そのうち裁判所ホームページで一般に公開されているのはわずか400件足らずなので、
有料データベースに収録されているものも含めたとしても、公開されていない判決の方が
圧倒的に多いです。

>判決は公開されていないものの方が圧倒的に多いので、東京地裁に毎日通ってAV制作会社が
>原告の訴訟の期日がないかチェックしないと全体の動向は分からないと思います。

判決の主文が公開の法廷で言い渡されることと判決(文)が公開されることは全く意味が違います。

789 :無責任な名無しさん (スップ Sd22-JUTx):2022/04/14(木) 00:46:31 ID:yUeMdayCd.net
千万とか億とか主張してたのに
テンプレ作られ始めたら100万円に値下げしたの面白いな

790 :無責任な名無しさん (オイコラミネオ MMe7-1zuo):2022/04/14(木) 00:58:15 ID:aKsSHpmPM.net
俺は3月末に8月のが1件来たぞ
これから続々届くのだろうか

791 :◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 7bee-ceou):2022/04/14(木) 00:59:23 ID:+Dt4F/Ki0.net
>>789
もともとは昨年8月の地裁判決の全文を読まずに主文だけ読んで楽観的にすぎる
見通しを述べる輩を戒めていたので、地裁判決の考え方でも50万円や100万円を
超えることがありうるということを主に言っていたわけですが。

↓のように知財高裁での控訴審判決次第では数千万もありうると書いたのはこの
スレの>>194が最初なんじゃないんですかね。

>裁判官によっては、二次放流者間の求償が事実上困難だとしてもそれは加害者同士の
>問題、トレント破産が続出しても自業自得だと考えて、全期間のコンプリート数を
>基準とした損害賠償を命じる判決を出す可能性もあるのが怖いところです。

>全期間のコンプリート数を基準とすると、ダウンロード販売価格が1000円前後の
>作品が対象の昨年8月の地裁判決のケースでもコンプリート数が多い作品については
>数千万円の賠償額が認められることになるので二次放流者は阿鼻叫喚に陥ることに
>なっちゃいます。

792 :無責任な名無しさん (スップ Sd22-pUVk):2022/04/14(木) 01:02:39 ID:ot5053+Vd.net
>公開されていない判決の方が
>圧倒的に多いです。

煽られて墓穴掘っていて笑える
コテハン付けていない頃の発言を自分で認めている

結局こいつの知識はこんなもの
ボクちゃんの考えたことは絶対に正しいに決まってる!の幼稚な世間知らずの考え
ヒントを出しているのに気付けもしない知能の持ち主

そもそも地裁判決の意味すら理解できていない
この頭の程度だから当然だな

793 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b69-tTz4):2022/04/14(木) 01:04:43 ID:gqyRMcLQ0.net
>>792
あ!こらなんで教えちゃうの!?
駄目でしょ!!

794 :◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 7bee-ceou):2022/04/14(木) 01:06:34 ID:+Dt4F/Ki0.net
たしかに昨年8月の地裁判決は↓のとおり判示しているのですが、共同不法行為の
原則からすると「既に損害が発生しているダウンロード行為」について責任を
負わないと判示するのであれば、むしろ責任を負わない根拠を説明すべきという
ことになるはずなんですよね。

この点をひっくり返して「責任を負うと解すべき根拠は存在しない」という理由に
ならない理由だけを述べて個々の推定放流期間前のコンプリート数については責任を
負わないとした地裁判決は結論としては穏当で法律の素養のない一般人にとっては
納得が行くものだったとしても法的に説得的な判決といえるかというと全く説得的
ではないわけです。

>民法719条1項前段に基づき共同不法行為責任を負う場合であっても,
>自らが本件各ファイルをダウンロードし又はアップロード可能な状態に
>置く前に他の参加者が行い,既に損害が発生しているダウンロード行為
>についてまで責任を負うと解すべき根拠は存在しないから,被告の上記
>主張は採用することはできない。

そう考えると知財高裁が共同不法行為を認める以上は全期間のコンプリート数を基準
とすべきだという立場をとる可能性はそれなりにあるんじゃないかという考えです。

795 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b69-tTz4):2022/04/14(木) 01:06:53 ID:gqyRMcLQ0.net
>>792
と、思ったらこのネタを提供してくれた人でしたか
面白いものが見れました、感謝です

796 :無責任な名無しさん (スップ Sd22-pUVk):2022/04/14(木) 01:09:33 ID:ot5053+Vd.net
>>795
実務を知ってる人でしたか
本当、笑っちゃいますね
テンプレ作成お疲れさまです

797 :◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 7bee-ceou):2022/04/14(木) 01:14:01 ID:+Dt4F/Ki0.net
>>792
>>788の文脈において、公開の法廷で判決主文が言い渡されているからといって
判決が公開されているとはいえないと言ってはいけない根拠ってあります?

むしろ↓の裁判所のホームページでは、公開されているのは「判決」ではなく
あくまでも「判決の手続」であることを踏まえた表現が採用されていますので
どちらかといえば私の見解の方が正確だと思います。

>民事裁判では口頭弁論や判決の手続,刑事裁判では公判や判決の手続が
>公開されています。
https://www.courts.go.jp/courthouse/kengaku/index.html

798 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 01:17:53.95 ID:ot5053+Vd.net
ここまでヒントを出されてわからない知能の人がしつこく主張していることは信じてはいけません

799 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 01:21:50.61 ID:KdMRtVRm0.net
>>784
そういうことか・・・このスレの報告のことを言ってたのね
さんきゅ

800 ::2022/04/14(木) 01:38:14.00 ID:+Dt4F/Ki0.net
>>798
もしかして↓の知財部の判決の場合、裁判所ホームページで原則掲載される方針である
ことを言ってるんですかね?だとしたら今まで知らなかったので勉強になりました。

ただ、>>786の言うような「憲法レベルの誤り」ではないですよね。

>なお,知的財産権部の判決は, 原則として最高裁ホームページに掲載されることに
>なっていますから,その申立時期について御注意ください。
https://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/sinri/sinri_etsuran/index.html

801 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 01:39:32.92 ID:ot5053+Vd.net
( ´,_ゝ`)プッ

802 ::2022/04/14(木) 01:44:39.16 ID:+Dt4F/Ki0.net
あと、知財部の判決が原則裁判所ホームページに掲載される方針なんだとすると、少なくとも
東京地裁等に関しては↓でまとめた認容例と棄却例の割合がほぼ全数調査になっている可能性
が高いということになりそうですね。

631無責任な名無しさん (ワッチョイ 8dee-8qwV)2022/03/16(水) 10:09:16.67ID:yJmTGGcV0
>>615
名誉毀損の場合と違ってトレントの場合、発信者情報開示請求訴訟になれば十中八九
開示を命じる認容判決が出ているので、開示請求訴訟になっても棄却されるだろうと
思って開示×にするのは楽観しすぎです。

認容例18件
東京地判令和3年10月28日裁判所ウェブサイト
東京地判令和3年10月14日裁判所ウェブサイト
知財高判令和3年10月7日裁判所ウェブサイト(原審:東京地判令和3年3月19日裁判所ウェブサイト)
東京地判令和3年9月30日裁判所ウェブサイト
東京地判令和3年7月20日裁判所ウェブサイト
東京地判令和3年6月16日裁判所ウェブサイト
東京地判令和3年4月28日裁判所ウェブサイト
大阪地判令和3年4月22日裁判所ウェブサイト
東京地判令和3年2月26日裁判所ウェブサイト
東京地判令和3年2月19日裁判所ウェブサイト
東京地判令和3年2月8日裁判所ウェブサイト
東京地判令和3年1月26日裁判所ウェブサイト(3件)
東京地判令和2年12月25日裁判所ウェブサイト
東京地判令和2年11月16日裁判所ウェブサイト
東京地判令和2年10月23日裁判所ウェブサイト
東京地判令和1年5月23日裁判所ウェブサイト

棄却例3件
東京地判令和3年3月30日裁判所ウェブサイト(2件)
東京地判令和3年3月25日裁判所ウェブサイト

803 ::2022/04/14(木) 01:46:10.79 ID:+Dt4F/Ki0.net
>>802の棄却例は3件ともqBittorrentのIP表示機能を使ったケースだったはずなので、
qBittorentについては追加の証拠を出さないとアップロードの事実が認定されない
可能性が高そうですが、それ以外の場合は問題なくアップロードの事実が認定されて
認容判決が出る可能性が極めて高いということになりそうですね。

804 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 01:58:13.96 ID:ot5053+Vd.net
またまた、

「わからないから逃げて別の話題を始めた」

が始まった
こいつはいつもこれ

805 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 02:46:06.23 ID:NKxxObwV0.net
知財部の判例は全部載る、とはいえ
昨年8/27付の債務不存在確認訴訟が掲載されたのが昨年末だったように
載るまで半年くらいラグがあることもある

あと17条決定で片付いた開示訴訟は載らないから
P2PF使われてる呪術関連の開示訴訟は、もう決着してるが永遠に表に出てこない可能性もある

806 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 02:57:00.60 ID:NKxxObwV0.net
そもそも8/27の地裁判決も知財提訴データベース見てるヤツが1人でもいれば
4ヶ月は早く判断できたのにな
この間に20万以上で示談しちゃったり、わざわざ弁護士入れたりした人はお気の毒様だわ

807 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 03:21:37.83 ID:C+t5j88k0.net
一番気の毒なのは億請求食らった超初期組
今でこそ笑い話だが
相談相手もいず人生破壊レベルの賠償請求(示談請求)きて平常心でいられるとは思えない
まじで

808 ::2022/04/14(木) 03:37:52.84 ID:+Dt4F/Ki0.net
>>806
原告側の法律事務所のホームページには判決が出たこと自体はすぐに載っていた記憶なので
有料データベースを契約してなくても事件番号を問い合わせれば判決文を含む記録を閲覧
できてたはずですね。

>>160にも書きましたが、昨年8月の地裁判決は絶対額だけ見れば二次放流者にとって
有利なように感じるかもしれませんが、論点ごとにみれば↓の2の点以外は二次放流者に
とって不利な判決なので知財高裁で地裁判決がひっくり返されなかったとしても、販売価格
やコンプリート数の伸びが高い作品については判決で認められる損害賠償額よりも示談基準
の方が低いケースが生じます。

1. 二次放流者間で共同不法行為が成立するか→成立する(不利)
2. 放流期間前や放流期間後のコンプリート数について責任を負うか→負わない(有利)
3. 放流期間の終期はどのように推定するか→弁護士に相談した日まで(やや不利)
4. 寄与度等によって減免責されるか→されない(不利)

なので昨年8月の地裁判決が出たからといって20万円で示談することに合理性がないわけ
ではなく、むしろ>>775の1のカテゴリーに分類される人にとっては合理的な選択といえる
場合が多いと思います。

809 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 05:42:59.56 ID:/wCzIjEm0.net
都合のいいとこしかださないなホント
共同不法行為の要件は満たすが否定されてるだろが

810 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 06:22:12.14 ID:KanawAKo0.net
私のとこにも某K社から届いて震えながらこの掲示板に辿り着きました。
知識者の皆様ほんとにありがとうございます。
自分の撒いた種なので示談にしろ裁判にしろ事の重大さを受け止めて真摯に向き合っていく予定ですが、
皆様の説明を見てまずは焦って行動(開示)などをすべきでないと思いました。

これに懲りてさすがに共有ソフトを使うのはやめようと決心したのですが、
仮にこの件が解決したとして、他社や同社から別の案件で請求が来ることを危惧しているのですが、
具体的にISPがログをどのくらい保有している等の情報ってわからないのでしょうか??

使っているのは固定ソ○−で、固定で大手だと6カ月という解釈が多かったのですが、
大手企業がそんなものなの??と思いつつ疑問です
さらには今回一件のファイルに関して昨年8月と11月の資料がついての話なのですが、
仮に6か月ならもう8月のってログないではと思いました
この場合、開示請求と同時に仮処分申請もしているとみて考えた方がいいのでしょうか??

811 :◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 7bee-wyX0):2022/04/14(木) 07:06:45 ID:tNDtW35o0.net
>>809
共同不法行為によって送信可能化権を侵害したことについては
↓のとおり、判決文23頁で明確に認定されていますが。

>したがって,原告X1らは,いずれも,他のユーザーとの共同不法行為に
>より,本件著作物に係る被告の送信可能化権を侵害したものと認められる。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/830/090830_hanrei.pdf

812 :◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 7bee-wyX0):2022/04/14(木) 07:10:53 ID:tNDtW35o0.net
>>810
通常のログ保存期間内に開示請求があれば仮処分の申立て等がなくても保存期間を
延長するISPが多いようなので、ISPに対して通常のログ保存期間と開示請求が
あった場合の延長の有無と期間について問い合わせないと確たるところは
分からないはずです。

813 :無責任な名無しさん (スププ Sd02-M//a):2022/04/14(木) 07:17:02 ID:ycqYyFJUd.net
示談交渉で減額なった事例あるの?

814 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 07:27:25.77 ID:KanawAKo0.net
>>812
そうなんですね!
仮に反省して本件に取り組み、共有ソフトを使うのをやめたとしてどのくらいの期間同様な請求がくる可能性があるのか考えていました。。。
時効が3年?のようなので、ログ延長されていたとしても2年ぐらいはビクビクしながら過ごさないといけなくなりそうですね……

815 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 07:34:00.76 ID:KanawAKo0.net
ちなみに権利者がISPに開示を要求し、ISPが契約者へ手紙を送ったがその時点ではもうログが残っていなかったという事態はあるのでしょうか??
日付を見ると請求がISPへ届き、どれが私の元へ届いたまでブランクがあったように見えるのですが、請求者も情報開示はされたがログありませんよではそれこそ皆様の仰る通り示談を主たる目的とした請求にしか思えないもので、意味があるのかなと思えてしまうのです。

816 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 07:44:54.68 ID:HzkiTKewp.net
>>811
じゃあ判決では?

817 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 07:48:39.20 ID:Uznwkmfla.net
前スレだか前々スレだかで
伝えられることは伝えたから消えます言ってたのにすぐ構ってちゃん発動かよ
1回病院行った方がいいぞマジで

818 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 07:48:57.94 ID:/ODloU1LM.net
exから来た人いますか?

819 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 07:55:27.65 ID:HvRxd14Zp.net
いい加減都合のいい部分で意地はるのやめてほしいわ

裁判所の判断


争点2-1(共同不法行為に基づく損害の範囲)について
(1) 被告は,本件著作物の侵害は,本件各ファイルの最初のアップロード以降継 続しており,社会的にも実質的にも密接な関連を持つ一体の行為であることな どを理由として,原告らがBitTorrentを利用する以前に生じた損害も含め,令和2年4月2日当時のダウンロード回数について,原告らは賠償義 務を負う旨主張する。
しかしながら,民法719条1項前段に基づき共同不法行為責任を負う場合 であっても,自らが本件各ファイルをダウンロードし又はアップロード可能な 状態に置く前に他の参加者が行い,既に損害が発生しているダウンロード行為についてまで責任を負うと解すべき根拠は存在しないから,被告の上記主張は 採用することはできない。

820 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 08:08:18.21 ID:5IHsRUwFp.net
自分じゃ絶対にこの部分触れないあたり意図がよくわかる
8月の判例では云々言ってるわけだし「だって」「でも」な無様な言い訳はやめてくれよ?

821 :無責任な名無しさん (ワッチョイ cb0b-Z5LJ):2022/04/14(木) 08:26:21 ID:jQmS2aJO0.net
去年の8月くらいに盛り上がったけど
今は進展無いようだね

ちなみに開示請求来た人はその作品に対してどんな感情なんだろな
アンチになったんかな

822 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 08:29:38.98 ID:3KwvGrxpd.net
示談書届いてる人で、算定書類みたいなものを求めた人居ないの?

傷害にしたって診断書とか書類出すわけだし、○○万円ですと金額だけ言われても示談は難しいでしょ
損害賠償訴訟に進めとか言ってるわけじゃないよ
示談で済ませたいからこそ詳細を詰めたいのよ

823 ::2022/04/14(木) 08:39:46.61 ID:tNDtW35o0.net
>>819-820
それは>>808の2の争点ですね。1の争点(共同不法行為の成否)について
共同不法行為が成立することを前提として共同不法行為に基づく損害の範囲が
どこまでかという話なので、共同不法行為が成立しないと言っているわけでは
ありません。

>1. 二次放流者間で共同不法行為が成立するか→成立する(不利)
>2. 放流期間前や放流期間後のコンプリート数について責任を負うか→負わない(有利)
>3. 放流期間の終期はどのように推定するか→弁護士に相談した日まで(やや不利)
>4. 寄与度等によって減免責されるか→されない(不利)

1で共同不法行為が成立しているとしているにもかかわらず、2で損害の範囲を
何の根拠もなく狭めていることの問題点については>>794で述べたとおりです。

824 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 08:41:56.97 ID:BexWDsJ+0.net
最近の円安ヤバいな・・・
ドル支払いのVPN費用が爆上がりw

825 ::2022/04/14(木) 08:43:01.00 ID:tNDtW35o0.net
>>815
ISPにログが残っているからこそ開示請求で特定されているIPアドレス、ポート、日時から
契約者を割り出せているわけなので、契約者に意見照会が届いたのにログが残っていない
という事態は通常ありえません。

826 ::2022/04/14(木) 08:47:49.14 ID:tNDtW35o0.net
>>814
不法行為の損害賠償請求権の時効は被害者が加害者等を知った時から3年なので
未開示の場合は通常3年の時効が完成することはありません。

ですので開示済みの場合は開示から3年内容証明郵便か訴状が届かなければ、
未開示の場合はISPのログ保存期間(延長されている場合は延長期間)内に
仮処分の申立てや訴訟提起がなければ一応逃げ切ったと言えることになります。

827 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 08:51:41.74 ID:yUeMdayCd.net
長文の最近のトレンドは、勝手に地裁の著作物を「低価格かつ低コンプ作品」って決めつける謎の妄想かな? せめて値段ぐらいはちゃんと見ろって、失礼すぎる
テンプレに入れてもいい気がするけど、これも入れると直ぐに主張変えちゃいそうだな

彼の現在の意見へのツッコミは無意味化が早そうだから、彼の法知識の駄目な部分をフォーカスするようなテンプレのほうが良さそう

828 ::2022/04/14(木) 09:09:03.75 ID:tNDtW35o0.net
>>827
昨年8月の地裁判決の対象作品は、損害賠償額の基準となっているダウンロード
販売価格がいずれも1000円前後でコンプリート数の伸びが既に鈍っていた作品
であったことは原告側法律事務所が公表している判決別紙から明らかだと思いますが。

新作だとダウンロード販売価格が3000円くらいの作品とかも普通にありますし
旧作と比べてコンプリート数の伸びも勢いがあることが多いので地裁判決の考え方
でも50万、100万超えるケースは結構出てくるのではないかと思います。

このスレにも↓の計算式で50万とか100万になりそうな人いるんじゃないんですかね。
ロイヤリティ率は分からないと思うのでとりあえず地裁判決と同じ38%で計算すれば
良いと思います。

推定放流期間の始期は開示請求の対象日時、コンプリート数の増加数は意見照会の資料に
トラッカーサイトのスクショがついていれば、現在とのコンプリート数の差分で考えれば
良いと思いますが、スクショがついてないと計算が難しいかもしれません。

>ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数

829 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 09:21:43.41 ID:yUeMdayCd.net
>>828
は、お前何いってんの?
ちゃんと読んでこいよ、価格いくらで計算されてるか見てこいよ
これテンプレに追加されちゃうよ?

830 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 09:41:06.70 ID:M7dPhAODa.net
推察とかより、皆さんの進捗状況が知りたい
拒否で出そうと思ってるけど
他のも次々来るかもと思うと眠れなくて…

831 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 09:43:39.68 ID:EiDTkb3op.net
なんで判決無視して自分の都合で後退してんだ…
やっぱ長文くんの主張()は見るに耐えない

832 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:04:35.17 ID:PF0y5DgXr.net
うちにも昨日来たんだが、トレント使用してたしどうすればええの?
とりま拒否?理由はど書くのがベストなのか誰か教えて

833 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:05:07.73 ID:3dwU97x60.net
>>830
ISPが開示不可と請求者に回答した後の状況変化はない。
具体的に何が知りたいか書くべき。このスレは誰でも見れるから何でも公開できる訳ではないが出来る範囲で教えてくれるだろう。

834 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:11:50.09 ID:3KwvGrxpd.net
>>833
ISPの判断でおそらく開示不可したものが開示訴訟に至ってます
その他はおっしゃるとおり

835 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:13:18.57 ID:8oy036fm0.net
>>790
8月の話を3月にですか!キツイですね。
どこのプロバイダーですか?

836 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:17:56.67 ID:G1hdS3A50.net
示談書が届いたらメールで連絡入れるべきかそれとも完全無視でいくかどちらにするか悩ましい…

837 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:18:34.71 ID:2w/nIeam0.net
>>835
曽根

838 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:21:31.61 ID:3dwU97x60.net
>>834
前述はオレの場合ね。訴訟になっているのは事実だが全員が開示対象になっているかは不知。
逆に昨年開示拒否して未だISPから提訴連絡を受領していない人がいるか知りたい。

839 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:34:07.12 ID:3KwvGrxpd.net
>>838
ああ、主語を誤解したわ

自分は去年夏前の開示請求はISPで拒否したようなんだけど、3月に訴状移しが届いてる
ログからもうすぐ一年経つけど訴訟中に消えることはないだろうから、開示請求届いた人は半年程度じゃ安心出来ないと思うんだよね

840 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:36:47.57 ID:3dwU97x60.net
>>839
情報サンクス。

841 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:41:37.51 ID:8oy036fm0.net
>>826
実態に照らすと
ISP開示済みの場合の例としては
翌月〜翌々月くらいまでにI事務所から示談提示の郵便が届く事が多く、
他のファイルについては
ISPの手続きが滞ってないなら
ISPのログ保存期間(延長されている場合あり)をすぎてISPより連絡がなければ
他のファイルは逃げる事ができた可能性が高い。
と考えて良い?

842 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:46:10.30 ID:8oy036fm0.net
>>837
ありがとう。
ONETヤバイですね。

843 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:52:32.19 ID:t/H/9CW70.net
https://www.onfeetnation.com/profiles/blog/list?user=0d59ac1a74de45c09672801e03c4709c

844 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 10:55:47.42 ID:3dwU97x60.net
発信者情報開示請求者は「損害賠償請求権の行使のため」に発信者情報を要すると言うが検知システムの仕様と信頼性が不明で誤爆もある。従い、本来は被害確証がなければ損害賠償請求権は発生せずISPは開示してはならない。

845 :無責任な名無しさん (ワッチョイ bb94-yfbP):2022/04/14(木) 11:13:22 ID:kPPxDIfj0.net
>>810 なぜ一件のファイルに関して期間が
開いた複数の資料が添付されているのですか?

846 :無責任な名無しさん (アウアウクー MM9f-6RSq):2022/04/14(木) 11:37:57 ID:sqMp4dAcM.net
>>839
半年後に開示訴状が届いたんですか?
きつい…
複数来ることとかもあるのかな

847 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 11:48:48.43 ID:3KwvGrxpd.net
>>846
正確には濁すけど、9ヶ月後程度で来た
複数来ることもあるよ
請求に対する対応としてISPがその都度契約者に送ってる場合ね
一度開示請求があったと連絡(意見書に限らず)したなら二度目は送らずに開示するISPもあるそうだ

848 ::2022/04/14(木) 11:50:07.14 ID:tNDtW35o0.net
>>829
勘違いされているのはあなたの方では?

昨年8月の地裁判決では、↓のとおり損害算定の基礎とすべきダウンロード販売価格は
980円ないし1270円である旨が判決28頁で明確に判示されています。

>本件著作物ダウンロード及びストリーミング形式の販売価格(通常版980円,
>HD版1270円)を基礎に損害を算定するのが相当である。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/830/090830_hanrei.pdf

849 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 11:51:25.78 ID:JYoWGSh0d.net
>>719
9月のファイルで損害賠償のため開示云々で代理弁士からのなんちゃらで弁護士の名前もメーカーも書いてない
恐らくKMだけど去年の12月末に来て1月6日頃に拒否でだして今日まで何もない

850 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 11:55:18.54 ID:JYoWGSh0d.net
ちなみに該当のファイルは覚えが全くない
ダウンロード履歴でのハッシュもファイル名も全くない
取り敢えずトレントはやめた

851 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:02:36.31 ID:Pe9p0CejM.net
>>847
確認なのですが最初の開示請求の時は
ご自身で拒否の回答したんですよね?
でも開示訴訟起こされたですよね?

852 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:05:19.22 ID:3dwU97x60.net
開示請求に掛かる意見照会への対処に悩む人や示談への対応に悩む人はこの板と訴訟事例を含めネットにある情報を調べてみましょう。そうすれば各状況に適した対応や今後の実際状況の予測が具体的になってくる筈です。また、この板に散在する無意味で不毛な議論を即刻スルー出来て時間と脳力の節約ができます。

853 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:06:42.29 ID:Pe9p0CejM.net
>>849
証拠も代理人も提示せず開示請求?
人によって違うのかな?

854 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:17:26.64 ID:CEKLTbyza.net
その辺はプロバイダが把握してればいいから
請求側の要望を加味してプロバイダ側の判断で伏せれるんじゃなかったっけ

ところでそろそろ黙る準備せんと、またスレ立て地雷踏みぬくぞ?
誰とは言わんが

855 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:21:05.79 ID:JYoWGSh0d.net
>>853
タイムスタンプ云々と割れサイトのスクショ、動画の内容のスクショついてたよ
何の証拠になるんだか

856 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:23:05.77 ID:3dwU97x60.net
>>853
こっちでは、請求者と代理人弁護士、時刻、IP、ポート、ハッシュと商品概要はあったが、それ以外の証拠については、ISPにより「請求者の意向のため」隠蔽されていた。そっちは?

857 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:25:03.37 ID:NI51kxATM.net
>>855
証拠じゃなく根拠でしたね
失礼しました
メーカーも書いてないと
先程書かれてたので

858 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:31:33.97 ID:NI51kxATM.net
>>856
同じ感じです
請求者の意向のための隠蔽って?
それ以外の証拠って何でしょうか

859 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:33:35.06 ID:3dwU97x60.net
ぷ、の対応に関し、情報請求発生当初の「データとソフトの削除推奨を含む警告の送付」はプロバ法ガイドラインに沿っておらずユーザーにとって状況を悪化させた可能性もあると考える。何故なら裁判でも警告には行為抑止効果がないと考えられているし実際にトレをやめなかった人も一定数いると思われるからだ。

860 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:36:12.91 ID:3dwU97x60.net
>>858
問い詰めたがISPから追加情報を聞き出すことはできなかった。ただ隠蔽のことも含め開示拒否の理由を書いてくれとのことで、理由内で言及した。

861 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:40:41.97 ID:7kxkJxg6a.net
>>860
拒否理由を書いた?
最初の回答書の話じゃないんですか?

862 :無責任な名無しさん (オッペケ Sr5f-eTSu):2022/04/14(木) 12:44:17 ID:wAwR0gZir.net
長文君が言ってる8月の地裁判決って債務不存在のヤツだよね?
最大でも1コンプ482円じゃん。

>ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数

仮に売価3000円だとしても、ロイヤリティ率38%としても1140円が損害額の単価でしょ?
増加数は別紙がないから総額から損害額単価で割るとして、8月の地裁判決で最大が10万だから、増加数は約207。
仮にこの増加数を1140円の損害額単価でかけても23.6万円だよ?

長文君が言ってる100万払えってなったとしたら、コンプリートの増加数は880増加しなきゃいけないんだけど、相当期間放置しないとこの数にならなくね?違う?

863 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-fEgk):2022/04/14(木) 12:44:43 ID:3dwU97x60.net
>>861
意見照会に対する最初の回答の話だよ。開示ばつでその理由を書いた。

864 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:56:47.87 ID:eupijqkX0.net
無修正だけ落としといたら開示請求なんて絶対来ないぞ

865 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:57:04.63 ID:KdMRtVRm0.net
>>839
・・・・・・・・・・・・・まじ?
スレ的にかなりやばい状況じゃん
開示訴訟って思ったよりも広範囲にやってるってことか

866 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:58:08.38 ID:++uDykFyp.net
突っ込んでも無駄
自分の間違いを認めずのらりくらりとかわすだけ
間違いの大元に至る直前で逆行して停滞し進めなければ間違いに至らないという、逃げ。

867 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 12:59:42.46 ID:KdMRtVRm0.net
>>847
開示ばつして、その9ヶ月後に開示訴訟の紙が届いたってことだよね
・・・このスレまた混沌としそう・・・・・・

868 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 13:19:33.58 ID:Oqke37t8a.net
>>863

最初の回答書の理由に
証拠隠秘の事を書いたって
時間軸がおかしくないですか?
最初の回答で拒否した結果
ISP相手に開示訴訟起こされたんですよね?
隠秘はいつわかったんですか?

869 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 13:26:21.94 ID:3KwvGrxpd.net
>>864
来た、という報告はあるよ

870 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 13:26:34.06 ID:3dwU97x60.net
>>868
違うよ。現時点で訴訟は起きていない。
オレは意見照会に回答する前にISPに詳細を問い合わせたのだ。
その会話の中で照会書に含まれていない証拠があることが判明し、
それがISPにより「請求者の意向に沿って」隠蔽されていたことが分かったという事。

871 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 13:29:58.27 ID:7FJH07Rd0.net
AVのDL価格なんてハイビジョンの(一応)永遠で新作1980円・旧作980円、7日レンタル扱いで300円〜500円だぞ
DMMの配信サイトを見てみ

872 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 13:45:22.83 ID:eupijqkX0.net
無修正で民事するってそもそも勝てるんか?wwwその前に捕まるだろw

873 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:05:51.70 ID:G2Ub4mxWa.net
>>870
すみません
9ヶ月後に開示訴訟がって人と
ごっちゃになってました
それなら同じ状況です
こっちも何か隠されてるのかな?
とりあえずテンプレに沿って
事実も混ぜながら
理由を書こうかなって思ってます

874 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:09:27.22 ID:gqyRMcLQ0.net
増加数についての記述はこれぐらいしかないよね?
「令和3年5月18日までの595日間にお
いて,本件ファイル1については501,本件ファイル2については232,
本件ファイル3については910,それぞれダウンロード数が増加している
ことが認められる」
595日間の増加数ね、損害賠償が認められた期間じゃなくて、あくまでも595日間って枠組みで計測された増加数ね
二年近くトレントあげっぱと計算しても1000dlいかないんですが
長文君は何を根拠に
「コンプリート数の伸びが鈍化していた作品」
なんて主張をしてるんだろう

いや、いいけどね、
「なぜかこの権利者はたまたま、コンプリート数の伸びが鈍い作品を選んだ訴訟した」
って仮定しても。まぁ俺は笑っちゃうけど

875 ::2022/04/14(木) 14:15:52.37 ID:tNDtW35o0.net
>>862
コンプリート数に関しては勢い次第ですね。原告側法律事務所ホームページの昨年8月
の地裁判決に関する記載に別紙のリンクがあるので見れば分かると思いますが、累計
コンプリート数だと数万のファイルもあるので、そういうファイルの最初の勢いは
結構すごかったんじゃないかと推測されます。

ちなみに別紙を見ると、推定放流期間の始期と終期のコンプリート数が分からないが故に
推定放流期間を含む期間の増加数を日数で比例按分している苦心の跡がよく分かると思います。
損害算定に関しては民訴248条があるので正確な証拠がなくてもOKということです。

876 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:19:34.98 ID:3dwU97x60.net
>>873
ISPに問い合わせてみるのがオススメ。証拠情報は出てこないかもだが。オレは請求者は損害賠償する限り証拠を
提供をするのが正当だと考える。ISPに隠蔽の不当性に言及するのも無意味では無いのではないか。因みに請求者
の検知システムはデータ送信状態の確認ができないものであるという点で致命的に証拠能力が欠けていると考えている。

877 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:19:41.16 ID:m9/e7N7IM.net
>>870
俺も同じだ。
俺は書面で質問して回答も書面で要求した。
意見照会の回答はその回答書を受け取ってから2週間の猶予。
ISPにガイドラインとの整合性確認とログ状況の確認上がり下りデータ量など。
請求者へはシステムの信頼性の証明事項をISPから問い合わせしてくれって。
請求者から開示出来ないと回答が有った旨をISPから貰った。社印入書面で。
これは開示×しかないでしょ。
で今に至る。
裁判になってら出せないって言った証拠をだすのかね。
出したら、ISPはお前が出さないって言ったから開示×になったって言うよ。

878 ::2022/04/14(木) 14:22:50.94 ID:tNDtW35o0.net
>>874
債務不存在確認訴訟なので権利者側が選べるわけはないですね。

逆に二次放流者側の法律事務所であればどの作品で依頼者を束ねるか
選べた可能性がありますが。

879 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:23:12.03 ID:3dwU97x60.net
>>877
妥当な行動だと思います。

880 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:27:12.73 ID:8GZRZe7sM.net
>>876
>>877
それは身に覚えがないってのが前提ですか?

881 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:27:48.19 ID:gqyRMcLQ0.net
>>875
なにが"推測されます"だよ

>>160
この自分の発言見返して来いよ

あと何が”正確な証拠がなくてもOK”だよ
地裁判決では595日間以外のは
"本件全証拠によっても,上記各期間中に本件各ファイルがダウンロードさ
れた正確な回数は明らかではない"
って言われてんじゃん、どこにOKなんて書いてあんだよ

882 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b69-tTz4):2022/04/14(木) 14:29:51 ID:gqyRMcLQ0.net
>>878
先に開示訴訟があるだろ読んでないのかよ

883 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 670e-fEgk):2022/04/14(木) 14:30:25 ID:3dwU97x60.net
>>877
因みに「ログ状況の確認と上がり下りデータ量など」の情報はISPから書面等で出てきました?教えてもらえると助かります。

884 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:33:36.63 ID:+CiEdhwL0.net
>>855
どうやら、自分に届いたのも同じっぽいです。
内容が、あまりに雑なので、その辺ことを指摘して開示拒否しました。
自分はまだ、それほど日が経っていないので、何も動きは有りません
その後、何か変化が有ったら教えて頂けるとありがたいです。

885 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:38:50.49 ID:qaixucMDp.net
ぷ以外で訴訟の連絡きてる人?

886 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:40:24.88 ID:3dwU97x60.net
>>880
トレントは使っていた、と言っておく。

887 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:49:47.00 ID:6f0yDJ1ka.net
>>886
ありがとうございます
ISPには一度連絡はしてるのですが
そこは聞いてませんでした

888 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:50:22.42 ID:m9/e7N7IM.net
>>880
身にうろ覚えだ。
PCにファイルは無い。
日時も微妙でどうだったかな?電源切って出かけていたかも?
だからキチンとデータ出せよと。

889 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:50:44.48 ID:gqyRMcLQ0.net
>>862
はい、別紙あげる
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/830/090830_option1.pdf

私もあなたの言う通りだと思います。
仮に権利者側がとんでもない牛歩で物事を進めて、
開示訴訟→訴訟まで595日かけて、しかもそんな戦術が認められたとしても、
100万円には到達しないですね、南無

890 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:53:44.42 ID:3dwU97x60.net
>>886
何れにせよ情報はできるだけ収集しておいた方が良いと考える。どこに穴があるか分からないし交渉材料になるから。仮に損害をかけた場合でも、だからと言って言われるままの賠償を支払う理由は全くない。

891 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 14:57:48.40 ID:m9/e7N7IM.net
>>883
ログはね。相手先があるから非開示だって。
データ量はOK。

892 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 15:01:13.05 ID:3dwU97x60.net
>>891
感謝です。

893 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 15:24:44.22 ID:jzqiXs6BM.net
ISPではデータ量はわからない
相手がそれをわかるかどうかもわからない
だそうです

894 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 15:29:29.18 ID:v7LHm8/kM.net
>>877
無い物は出せるわけないよね

895 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 15:40:26.69 ID:3dwU97x60.net
>>893
精度はともかく、ネットワーク通信量を計測するソフトは市販製品にもあるし環境を整えればIP間のアプリケーション毎の通信量さえ知ることが出来る。ISPのその回答に驚く。ISPの名称を確認してもらえる?

896 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 15:54:45.39 ID:v7LHm8/kM.net
環境を整えればとサラッと言ってのけるがその設備をユーザーの数だけ対応できる設備が必要になる
そんな環境のプロバイダが月額数千円でやってける訳ない

897 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 15:55:23.04 ID:qaixucMDp.net
>>864
きてるじゃん。

898 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 15:58:57.36 ID:knPHVH6O0.net
まともな証拠もなしにこれやっっぱ開示請求してんなwww
脅し目的やなwwww

899 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:09:38.01 ID:6jqt1j5ua.net
>>895
アプリまで限定してデータのやり取りを
記録しておくなんて不可能では?
そんな膨大な情報をipsが記録するって
現実的じゃない
個人情報の問題もかかわってくる

900 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:10:04.92 ID:O6WhKEPer.net
>>859
止めてないよ
VPNはかますようにしたけど

901 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:16:34.60 ID:3dwU97x60.net
>>896
いや、ISP側ではなく「請求側にも分からない」というISPの意見がおかしい。限定的だがBitTorrentクライアントでさえ分かることだ。まあ、追及はしない。

902 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:24:37.58 ID:c+5AzRiRM.net
>>901
請求側にも、じゃなくて
請求側がわかるかどうかがわからないです

調べてくれと言えなかった

903 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:25:13.73 ID:3dwU97x60.net
>>902
了解。感謝。

904 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:31:48.59 ID:KqJdEzvqa.net
>>903
でもクライアントでわかるのであれば
請求側はわかるって事かな?
>>877では開示できないって書かれてるけど

905 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:37:08.83 ID:3dwU97x60.net
>>904
俺の理解では:

1. ISPにガイドラインとの整合性確認とログ状況の確認上がり下りデータ量などを依頼した。
2. ISPに対し請求者へシステムの信頼性の証明事項の提供を問い合わせしてくれと頼んだ。

その結果、請求者からシステムの信頼性証明を開示出来ないとISP経由で回答が有った。

906 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:40:00.35 ID:3dwU97x60.net
>>904
まあ、何れにせよこれ以上の追及は必要ないのでクローズとする。。

907 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:49:16.81 ID:Tqlik5lra.net
>>906
ありがとうございました
なるようにしかならないので
当初の予定通り書こうかなと思います
ISPから問い合わせてもらうのは
やった方が良いかもだけど

908 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:52:40.08 ID:tkl5fP6yM.net
長文君は初期の頃は支持者がいたが最近は完全に化けの皮が剥がれたな

909 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:55:02.09 ID:Tr1pyutN0.net
書き込むだけボロ出すけど、ボロを指摘しても分かってないから壊れた機械みたいに復唱するだけだしな

910 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 16:59:13.23 ID:m/exqWHO0.net
俺にも今日発信者情報開示請求来てた
IP,ポート番号タイムスタンプが記載された紙と
監視システムでアップロードを検知した旨が書かれてるんだが、どうすればいいですか?

911 ::2022/04/14(木) 17:01:44.45 ID:tNDtW35o0.net
>>910
あなたが次の1と2のいずれのカテゴリーに分類されるかによります。

1. 示談した方がよい可能性が高い場合
・不動産、預貯金、株式等の強制執行しやすい財産を持っている場合
・法律事務所からの書類が来て家族に知られると困る場合(弁護士立てれば弁護士宛になります)
・本名や居住地でググると勤務先が推測される場合
 (特に優良企業のサラリーマンや公務員の場合、請求認容判決が出た場合、AVメーカーから
 給与差押を受ける可能性を考えると徹底抗戦はなかなか取り得ない選択です)
・Google Mapで住所を検索すると住居から収入や財産が一定以上であることが推測される場合
 (持ち家の場合は登記情報提供サービスで簡単に抵当権の有無や被担保債権額等が分かります。)
・万が一にも捜索差押、逮捕、起訴等を受けるとダメージが大きい場合

2. 示談してもしなくてもどちらでもよい可能性が高い場合
・強制執行の対象となり得るような目ぼしい財産がない場合
・Google Mapで住所を検索すると明らかに低収入低資産であることが推測される場合
・万が一捜索差押、逮捕、起訴等を受けてもあまり生活が変わらない場合

1の場合、知財高裁等でより不利な判決が出る前に示談した方がよい可能性が高いと思います。
たまたま取りやすそうだと狙い撃ちにされて訴訟提起された場合、示談するよりも高額の賠償金を
支払わなければならない状況に追い込まれる可能性があります。狙い撃ちにされる可能性は
さほど高くないと思われるので、期待値的には示談せずに放置した方がよいかもしれませんが、
もし狙い撃ちにされた場合のリスクを考えるとさっさと示談することは十分合理的な選択です。

2の場合、仮に示談をする場合でも借金してまで弁護士を雇う必要はあまりないと思いますので、
「大変申し訳ないと思っていますし、今後は一切ファイル共有ソフトを使わないことをお誓い
しますので勘弁してください。財産もなく生活も苦しい状況ですので」とか書いて何とか払える
金額を提示してしまえばよいと思います。 少なくとも相手の言い値で払う必要はありません。

912 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:04:42.78 ID:Tr1pyutN0.net
荒らしなのでスルー推奨

913 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:08:08.56 ID:gqyRMcLQ0.net
>>910
開示×
理由は
「身に覚えがない、対象のファイルも自PC内からは見つからない」
「根拠とされてる監視システムの情報がなく、調査結果の正確さが不明瞭」
ほか、何か変なことが書いてあればそれを指摘

914 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:10:31.41 ID:m/exqWHO0.net
>>913
ありがとうございます。

向こうから開示要求されてるものの中にipとポート番号があるのですが、わかってるから情報開示してきてるんじゃないんですか?

915 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:14:09.71 ID:m9/e7N7IM.net
>>905
その通りです。
あとISPに問い合わせたのは請求者の確認は確実か?
著作物の権利も間違いないか?
請求者にISP経由で問い合わせたのは添付資料の様なスクショ比較では無く同一ファイルで有る証明は出来ているのか?
あたかもnyaaのtorrent使用の様な資料だが、分かっているならこのサイトのブロックをISPのしているのか。
もししていないとするならその理由は何故なのか?
で、ISPからは先方と連絡し確認出来ていると考えている。
ISP経由の問い合わせは全て非開示との事でした。

916 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:14:58.07 ID:gqyRMcLQ0.net
>>914
http://www.isplaw.jp/d_form.pdf
多分これをそのままコピペしてるだけで出してるからじゃないかな、
ちゃんとチェックしてないんだと思う

917 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:19:58.99 ID:m/exqWHO0.net
>>916
だいたい近い書式です。

918 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:20:12.34 ID:3dwU97x60.net
>>915
追加情報感謝。

919 ::2022/04/14(木) 17:20:24.67 ID:tNDtW35o0.net
>>914
おっしゃるとおりでガチで発信者情報開示請求訴訟次いで損害賠償請求訴訟を提起されたら勝ち目が
ない可能性が高いので本当は心当たりはあるけれども開示拒否にするなら余計なことはできるだけ
書かない方が良いですよ。たとえば>>877のような相手に別の書面まで出して墓穴掘るようなやり方は
愚の骨頂だと思います。

このスレは発信者情報開示請求訴訟はともかく損害賠償請求訴訟が提起された例がまだないことを
根拠にタカをくくって開示拒否が情強なんだとうそぶいてる人も多いですが、不法行為の損害賠償
請求権の時効は被害者が加害者等を知った時から3年なので未開示の場合は通常3年の時効が完成
することはありません。

ですので開示済みの場合は開示から3年内容証明郵便か訴状が届かなければ、未開示の場合はISPの
ログ保存期間(延長されている場合は延長期間)内に仮処分の申立てや訴訟提起がなければ
一応逃げ切ったと言えることになりますが、おそらくこのスレの開示拒否組はまだ逃げ切りが
確定していないからこそ不安になってスレの住民と化している人も少なくないように思います。

920 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:21:04.13 ID:gqyRMcLQ0.net
>>917
書式が一緒なのは問題ないんだけど
サンプルで書かれてる物もそのまま書いちゃってるんだと思う
だから謎文があったりする

921 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:21:28.10 ID:m9/e7N7IM.net
>>915
分かっているからIPからISPを割り出しISPが日時IP portから契約者を割り出し請求書が送られて来る。
だから、そのIP portをその日時で割り出した証明とファイルが著作物であった証明をガイドラインは求めている。

922 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:22:20.71 ID:5pgGxi2t0.net
まだこの架空請求に騙されてるやついんのかよ

923 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:23:05.09 ID:gqyRMcLQ0.net
>>919
だからアンカするならちゃんと読めって
前前スレからずっと言われてるだろ、いい加減にしろ
なんで相手はIPとポートをもうわかってるのに、IPとポートの情報が要求されてるんだって質問だろうが

924 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:24:49.49 ID:bOTMIxAM0.net
ソォ二ィから1月14日に簡易書留が届いて即拒否を送付
DLのタイムスタンプは11月らしい
その後なんの反応もない。そもそもがDLしたこともない動画。まだ安心できない?

925 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:27:44.92 ID:m/exqWHO0.net
とりあえず見に覚えがないで回答して様子見すればいいんですか?

926 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:34:11.00 ID:m9/e7N7IM.net
>>919
墓穴掘ったのか?
どこが墓穴か分からん。
ISPには書面で出したが、ISPには個人情報保護の観点より請求者にはこちらの事は非開示としている。
意見照会の回答も開示×とだけで理由は開示するけど理由が無いとだけ、余計な事は何も書いていない。
但しISPに別紙で理由は提出したがその別紙については非開示でとしている。
べつに請求者に×理由を理解してもらい必要は無い。請求者が自信が有れば裁判を
やって来るだろう。
ISPにこのやり取りした書面が残れば戦ってくれるだろう。

927 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:35:44.82 ID:3dwU97x60.net
>>925
率直に言って「…すればいいんですか」では回答しようがない。各自の状況が違うし要求も違う。取り敢えずスレを読み通してみて疑問があれば再度質問することをオススメする。

928 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:39:27.33 ID:m/exqWHO0.net
>>927
申し訳ないです。

ざっと読んだのですが、ファイル共有を使用していた方で非開示で回答しその後どうなったかがあまり良くわからず自身がどう対応すべきかあまり良くわかっておりません。

929 ::2022/04/14(木) 17:44:57.42 ID:tNDtW35o0.net
>>926
権利者側に直接書面がわたってないのであれば問題ないかもしれませんね。
ただ、ISPを経由して権利者側に照会がされているのであれば悪目立ちする
可能性は否めないので、私だったらおすすめしません。

どうせ発信者情報開示請求訴訟になれば>>802のとおり十中八九請求認容
=開示の結論なので、ISPに対して任意開示を牽制する効果があったとしても
訴訟のときはほとんど役に立たないと思います。

930 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:46:32.90 ID:nZVbLUtKM.net
>>928
同じです
届いてから生きた心地がしてません
選択肢は一つかなと思います
あとは経過を待つ地獄かなと

931 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:49:28.32 ID:m/exqWHO0.net
>>930
開示するのでしょうか?

932 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:50:48.83 ID:gqyRMcLQ0.net
スレ終わりそうだから長文君テンプレ最終版です
ーーー以下ーーーーー
Q. ◆eTVBgmbLv.ってトリップつけてる人がいるけど、彼は何?
A. 荒らしです、NGしましょう。
煽り、踏み逃げ、テンプレの私物化など、迷惑行為を繰り返してきました。
NG&スルーしましょう。

Q. ◆eTVBgmbLv.の法知識ってどの程度なの?
A. こんなテンプレを作られてNG推奨される程度です。
一例として、20スレの788で民事裁判について、「公開されていない判決の方が圧倒的に多いです。」と記述。
これは憲法レベルの誤り。法律的知識や実務経験のある人ならば、絶対に間違えるはずがない事柄です。

Q. ◆eTVBgmbLv.が高額の賠償の可能性を連呼してて不安になってきた
A. 賠償金は高くても10万って地裁判決がでてるので無視で。彼はその判決が覆る根拠を提示できていないので、妄想の域をでていない。
ちょっと詳細に話すと、彼は無根拠に地裁判決の著作物すべてを「コンプリート数が少なかった」としたり、
損害賠償の責任の範囲を「過去にtorrentで違法ダウンロードされた、全てについても責任を負う必要がある」と拡大させることで、高額な数字を取り出してる。
なお、地裁判決では「既に損害が発生しているダウンロード行為についてまで責任を負うと解すべき根拠は存在しない」と一蹴されてる。
根拠無しと、議論の対象にすらなっていない。

Q.万が一、◆eTVBgmbLv.の言う通りになったら?彼の言う通り開示〇にした方が良い?
A.億が一彼のいう通りになるなら、なおの事開示×が良い。
彼が言う「共同不法行為」は、雑に言えば加害者一人選んでその人に全額賠償させてもよい、という物。
もしこれが認められた場合、権利者は「すでに開示〇で身元を明かしてる人」と「プロバイダ訴訟して裁判に勝つ必要がある、開示×の人」
どっちを選ぶか考えてみよう。

Q.私は開示〇にしてしまいました、なので億が一を考えると……
A.繰り返しになりますが、彼は法的な根拠も無しに、膨大な賠償金を挙げています。
「もしも死刑判決がでたら? 死刑判決が出ないとは断言できないから、示談するべき」と言ってるのと差はありません。
彼の言うような判決が、過去に一度も下されていない事の意味を考えてみましょう。

933 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:53:37.81 ID:V0/e8JK80.net
>>864
勘違いしてる人いるけどFC2で販売されてる無修正はグレー(というかほぼ黒)だから訴えられない
一般の修正済みAVの無修正流出は普通にアウト

934 ::2022/04/14(木) 17:56:48.42 ID:tNDtW35o0.net
>>932
そうやって書かれれば書かれるほど、次のいずれかのシナリオになったときの
メシウマ度が上がりますね。私にとっては外れたところでノーリスクなので
申し訳ないかぎりですが。

1. 知財高裁で昨年8月の地裁判決よりも二次放流者に厳しい判決が出て、
 勢いづいた権利者が積極的に発信者情報開示請求訴訟&損害賠償請求訴訟
 に打って出てきた場合
2. 知財高裁で昨年8月の地裁判決の考え方が支持され、地裁判決の考え方でも
 賠償額が100万円以上になるようなダウンロード販売価格が高く、
 コンプリート数増加の勢いが良い作品を中心に権利者が積極的に発信者情報
 開示請求訴訟&損害賠償請求訴訟に打って出てきた場合

935 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 17:57:11.55 ID:m/exqWHO0.net
>>914
ISPからの書類の中にはっしゆ、IP,Port,タイムスタンプが記載された書類があると記載しましたが、
書類に記載されたIPと自身のIPが異なってるのですがこれは突っ込めるところですか?

936 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:02:56.00 ID:bonvdMX50.net
メシウマ度とか言っちゃうんだ

937 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:03:10.50 ID:Iy8Iqk3e0.net
>>932
これちゃんとテンプレに貼ってね。

938 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:06:58.21 ID:6MIdSTa00.net
どうなのかな?ってずっと読んできたけど、メシウマとか言ってる時点でひっかきまわしたいだけってわかるな

939 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:09:03.40 ID:gqyRMcLQ0.net
こんなテンプレを作ったので、もう私は二度と長文君にレスできません
だからさよなら長文君、自分で別の新スレを立てるといいよ、あと踏み逃げは絶対にやめなよ、あとアンカするならちゃんとアンカ先に関係あること書きなよ

940 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:09:40.87 ID:Iy8Iqk3e0.net
結局、不安煽って開示に○させたいだけの法律素人ってことが露呈してから読んでないし表示されてない。
スクロールする指のカロリーがもったいない。

941 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:15:21.62 ID:/wCzIjEm0.net
彼の言う8月の判例支持されたら共同不法行為の要件は満たすが適応しない、で共同不法行為で攻められなくなるね

942 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:15:56.15 ID:L6TyYXNSd.net
>>935
ISPからお手紙来てるってことは固定IPじゃなくて当時のIPがそれだったってことだからならない

943 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:16:38.27 ID:m/exqWHO0.net
>>942
なるほど、理解しました。

944 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:16:52.56 ID:/wCzIjEm0.net
969まで長文への間違い指摘安価で埋めたらどうなるんだろうな

945 ::2022/04/14(木) 18:17:22.18 ID:tNDtW35o0.net
>>936
メシウマというよりも>>911の1のカテゴリーに分類される場合はこのスレの
雰囲気に流されて安易に示談しないという選択をとるのはリスクが伴うってことが
言いたいわけです。

昨年8月の地裁判決の考え方をきちんと理解した上で知財高裁でより不利な判決
が出る可能性があることも踏まえた上で示談金が惜しいから逃げ切れる可能性に
賭ける!とかならそれはそれで良いと思いますが、昨年8月の地裁判決を
読んでいなかったり、読んでもいまいち理解できていなかったり、共同不法行為や
民訴248条を理解していなかったり、生半可な知識で自分に都合の良いように
解釈している人が結構いるんじゃないかという印象です。

946 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:20:32.99 ID:/wCzIjEm0.net
新参っぽいのが現れたら即営業するのわかりやすすぎて


はずれてもノーダメとかわざわざ言うあたり逃げが染み付いてるんだろう

947 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:21:12.57 ID:0P4H1uauM.net
>>925
現状では状況や要求に関わらず、身に覚えがなく該当ファイルもありません。が最良
>>934
後々メシウマできるんだから楽しみにして黙って待ってればいいでしょ

948 :無責任な名無しさん (スップ Sd22-pUVk):2022/04/14(木) 18:22:12 ID:ot5053+Vd.net
何かまた増えてると思ったらまたまた長文君が荒らしていたのか

949 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 6f6c-hlI8):2022/04/14(木) 18:25:05 ID:/wCzIjEm0.net
>>941
しないじゃなくて根拠不十分で採用できない、か

950 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:55:08.55 ID:ycqYyFJUd.net
ISPが非開示で返答したら開示訴訟してくるってのが今の流れで、そこではほぼ開示だよと長文君は言いたいのだと思うけど、彼は読む人にわかってもらおうと欠片も思ってないから文章読むのが辛い。

951 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 18:57:06.35 ID:Iy8Iqk3e0.net
>>946
これ。自作自演かもしれんがな。新入社員に優しく取り入る仕事できないベテラン社員みたい。

952 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 19:00:33.98 ID:m/exqWHO0.net
開示拒否したあとの流れってどうなるんですか?

953 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 19:15:19.14 ID:/5Tijitfd.net
>>952
ISP側でログ保存が延長(期間はISPによる)されてその期間内に向こうが開示訴訟を起こさなければそれで終わり

現状今回の問題で確認できてる開示訴訟は同一ISPで複数件をまとめたものが2件
訴訟になればもちろんログは破棄されない
もし起こされたら現状は高確率で開示されると考えるべきだろう

開示されたらそのうち示談が届く

954 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 19:25:06.73 ID:v7LHm8/kM.net
確認できるのが2件なら裏で行われたのは何件ぐらいだろうか

955 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 19:27:14.01 ID:3dwU97x60.net
ISPからの意見照会に対する回答の仕方についてはネット上に色々な参考情報がある。
例えばこれ。その他にもあるから探してみることを勧める。このスレは最新情報源として有用だが似非法律家のノイズがあるので混乱の元ともなっている。
http://xn--it-9v5cm99g.jp/%EF%BD%89%EF%BD%94%E6%B3%95%E5%8B%99%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/it%E6%B3%95%E5%8B%99%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/%E7%99%BA%E4%BF%A1%E8%80%85%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%96%8B%E7%A4%BA%E8%AB%8B%E6%B1%82%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C/

956 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 19:29:36.85 ID:KdMRtVRm0.net
>>924
スレ読め
9ヶ月たってから開示訴訟になったやつもいるぞ

957 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 19:32:16.48 ID:3dwU97x60.net
>>954
先ずは自分の当該ISPについて調べてもらえないか?各自で調べて共有すれば皆の参考になるだろう。

958 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 19:43:22.03 ID:3dwU97x60.net
>>954
その2件は地裁確認の2件になる。念のため。裏というのは聞いたことがない。

959 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 19:44:25.53 ID:Mx2NpF3C0.net
悪魔の証明じゃないけどこっちから色々書きまくるのもあれかなと思って「身に覚えないファイル」で拒否したけど
やっぱりもっと細かく書いたほうがよかったんかなぁ

960 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 19:50:03.60 ID:/wCzIjEm0.net
>>53
これを見るために長文の発言検索して一通り再度見たけど
凄まじいなこれ
発言集あってもいいくらいひどい

961 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 21:28:09.49 ID:KdMRtVRm0.net
しかし開示訴訟、これからどうなると予測する?
9ヶ月たってから開示訴訟の報告受けた人もいるんだろ

962 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 21:49:38.27 ID:uehtA2Gb0.net
>>919
損害賠償請求訴訟で負けたとしても、アホみたいな額が認められるわけがない

963 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 21:56:23.52 ID:5pgGxi2t0.net
仮に、本当に仮に、訴訟で負けたとしても
示談で要求してくる額よりも遥かに軽微な額で済むからそうビクビクしなくてもいい
もしバイト生活してるような奴なら賠償金を払う必要すらないから安心しなさい
資産のないやつからはなーんにも取れないから 笑笑

964 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 22:51:36.24 ID:3oT9dXqq0.net
2次UP(DL)でも満足できるくらいの金を取れるとか、それこそ見せしめなら音楽や映画(映像)で損害賠償請求訴訟やっててもおかしくないけど
やった判例ってあんの?

965 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:19:49.99 ID:KanawAKo0.net
先日私の元にも開示請求が来ましてこちらの掲示板をいくつか見させて頂いた者なのですが、
現状ですとK社から来る示談金は20~70万が実際に先方が要求している額になるのでしょうか??

悪い事をしたのは私なので精神衛生上20万で全て片付くなら払ってしまおうかなという自分と、
私のようなものをカモにして今後さらなる追求や、払ったという資料を他社に持っていかれさらなる請求が来ては元もこうもないと悩んでいます。
まだ実例が少ないので推測に過ぎないかもしれないのですが、皆様はどうお考えになりますでしょうか??

966 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:27:13.00 ID:3dwU97x60.net
>>961
請求者はユーザー達に圧を掛けなるべく手間を省いて求償し示談に持ち込む為に意見照会から始めて発信者情報開示請求訴訟、損害賠償訴訟へと進める考えだろう。そう考えると今後も発信者情報開示請求訴訟は続くと思われ。開示を避ける努力をしても開示された場合、オレ的には示談を避け公の場で決着をつけるのが最も経済的な良策と思う。

967 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:31:07.42 ID:pYs5pSkB0.net
>>965
すみません
1件のファイルで8月と11月がというのはどういう意味なのでしょうか?

968 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:46:31.86 ID:KdMRtVRm0.net
>>966
やっぱそう見る?
正直、開示訴訟やりはじめたことがわかってから風向きが変わっちゃったな。。。

969 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:48:46.42 ID:KanawAKo0.net
>>967
送られてきた資料によると、指摘されているのは1ファイル(1作品)で、実際に私が使用したと指摘しているのが8月、
さらにnyaaの8月時のページコピーと、11月時のページコーピーが付いてました。
最初は分からなったのですが、よく拝見するとコンプリート数が著しく上がっていたので、
おそらく貴方のせいでこんなに世間に無断ダウンロードされたんだぞということなんだと思います。
11月分のタイムスタンプは明示されておらず、もっともダウンロードとほぼ同時に削除をするのでこの間ずっとシードしていたとも考えられないのですが、、、。

970 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:51:43.85 ID:5pgGxi2t0.net
>>965
おまえ週に2〜3回ぐらいの頻度で開示請求届いてるよな 笑
もう何百回ぐらい請求されてるの? 笑

971 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:53:16.49 ID:KanawAKo0.net
1件何万円の示談が今所主流なのか皆様の状況がわからないため推測できないのですが、
いくらになったとしても示談後に、これも払ってや!この資料他所にも渡すから!みたいなトロールまがいなことが予見されるのだったら、
時間はかかっても裁判で折り合いをつける方が得策なのかどうなのかと悩んでおります。

972 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:54:00.95 ID:KdMRtVRm0.net
>>966
ごめん 続き
公の場でとあるけど開示訴訟でかかった弁護士費用を請求されると思うんだがそこについてはどう思ってる?
ここ↓見ると結構な額の支払い命令がありそうなんだけど
https://note.com/fukazawas/n/n65f13ad9b9fa#XEsJN


>投稿の慰謝料は20万円でしたが、
>開示請求費用85万円とで小計105万円、
>さらに、1割の賠償請求訴訟の弁護士費用名目で10万円を加算して、約115万円の支払いを命じたケースが平成31年にもあります。

973 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:54:53.85 ID:KanawAKo0.net
>>970
??
先日来たばかりですが、何かお気に召さない発言がありましたら申し訳ありません。。。

974 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:56:21.50 ID:LJR91xs60.net
>>955
開示を拒絶する場合の回答書の具体的な書き方  は、すごく参考になりました。
1行、2行の簡単な文章じゃなく、がっつり書いて返答した方が良さそうですね。

975 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:57:48.29 ID:5pgGxi2t0.net
>>973
なんで一々ブラウザ変えて書き込んでるの?笑
普通の人はそんなことしないよ? 笑

976 :無責任な名無しさん :2022/04/14(木) 23:59:48.73 ID:5pgGxi2t0.net
>>973
これに騙されないように注意ね
不安を煽る為の書き込みをずーっとやってるやつだから

977 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:05:44.72 ID:fj/XnKoI0.net
ハイ、次スレ

トレント関連で開示請求されている人の相談スレ21ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1649948699/

978 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:05:46.93 ID:TBSjmY/G0.net
>>976
パソコンと先ほどは出先だったので携帯で書いてます!
ほんとですよ!

979 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:06:52.46 ID:YARBQufFa.net
>>976
これ携帯です。

980 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:08:10.91 ID:aOy+Y1Ztd.net
>>965
それなりに使ってるなら何件かログ取られてる可能性がそこそこ高いので20払うのは根本的な解決にならない可能性は考える必要ある
70ってのは20来たあとに次が来て諦めてまとめて50払うと決めた人がいたから

981 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:09:41.24 ID:TBSjmY/G0.net
ちなみに私は不安を煽っているのではなく、
数十万で片付くメリットをとるか時間をかけて他の追求のリスクを下げるメリットを取るかで悩んでるだけなので、素人ですしどっちサイドでもないですよ。

982 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:11:15.02 ID:KJfeBOX60.net
>>972
トレントの2次放流者の損害賠償請求じゃないだろ
そもそも、良くわからんソフトウェア使ってる系は証拠能力として激弱
IPとポートと時間だけで、ハッシュの存在は確認不可
ISPからその接続自体については間違いと主張は通るかもしれんが、
P2PFinderはおろか、トレントクライアントすら使用していない
「接続してます」監視システム(笑)だぞ

983 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:12:29.63 ID:KJfeBOX60.net
接続自体は間違いない

984 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:13:09.18 ID:TBSjmY/G0.net
>>980
そういうことなんですね。
そう考えると諸々いくつかデータは既に取っていると見た方がよさそうですね。
ただ8月から11月に渡り継続してトレントを使っていたとしても、それは同じファイルを継続して11月まで使ってシードし続けていたという証明にはならないのではと思っているのですが。

985 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:13:35.59 ID:yq2MLtQY0.net
>>972
情報サンクス。検討する。

986 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:14:09.89 ID:W8yiLTQE0.net
>>972
これ訴訟じゃなくて請求じゃない?
なんか記事中で請求と訴訟がごっちゃになってるのか?かなり読みづらい
ネットde真実とか良くわからん単語使ってるから、正直最初からに読む気しないんだけど
地裁判決では開示訴訟の費用について一切言及ないし、負担させられてる様子もないよね
ネットの泡沫記事よりも過去判例を参考にした方が良いんじゃない?

987 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:15:07.60 ID:PQS2seji0.net
>>982
それはそうなんだが。
損害賠償の額は低いにせよ、かかった弁護士費用の請求はそこにある通り場合により全額もありうるやん?
それが心配や

988 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:16:46.67 ID:PQS2seji0.net
>>986
>地裁判決では開示訴訟の費用について一切言及ないし、負担させられてる様子もない

それってどこで見れますかね?

989 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:19:15.65 ID:W8yiLTQE0.net
>>988
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/830/090830_hanrei.pdf
このリンクなんども張られてるから自分で探してほしかったよ

990 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:20:07.94 ID:PQS2seji0.net
>>989
すんません…どうもありがとう

991 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:21:18.37 ID:PQS2seji0.net
>>989
なんどもごめん、これって債務不存在確認訴訟のやつだね
俺が言ってるのはこれから増えていくであろう開示訴訟のことね

992 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:21:45.01 ID:W8yiLTQE0.net
不安になる気持ちはわかるが、このnoteかなり怪しいよ
開示請求して〇になれば訴訟なんて発生しないはずなのに、
なぜか訴訟の話ばかりしてる
開示請求と開示訴訟の区別がついてないんじゃないかな?
プロバイダの話もほとんどしてないし

993 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:24:07.15 ID:W8yiLTQE0.net
>>991
もし開示訴訟で敗訴して、弁護士代を負担せよってなったら
その負担せよって言われるのはプロバイダでは?
プロバイダでなく、我々が負担せよってなるには、債務不存在確認訴訟(損害賠償訴訟)でそういう判決が出る必要があるのでは?

994 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:26:24.92 ID:yq2MLtQY0.net
>>974
同サイトのコラム「プロバイダ・掲示板等の管理者と発信者情報開示請求」も見ていなければ参考になると思います。

995 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:28:19.33 ID:PQS2seji0.net
>>993
え、そうなの?
でも「お前が開示拒否したから開示訴訟を起こさなければならなかった。だから払え」という理論は成立しない?

996 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:28:37.21 ID:yq2MLtQY0.net
>>994
同サイトのコラム「プロバイダ・掲示板等の管理者と発信者情報開示請求」も見ていなければ
->
同サイトのコラム「プロバイダ・掲示板等の管理者と発信者情報開示請求」も未だ見ていなければ見てみると

997 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:28:49.88 ID:aOy+Y1Ztd.net
訴訟費用と弁護士費用は別
開示訴訟して開示させたなら適当な領収書はっつけて示談上乗せはそれなりにありえる
逆にさらに民事までいくつもりあるなら請求はそんなに考える必要はないだろう

998 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:30:29.12 ID:W8yiLTQE0.net
>>995
開示拒否を実行するのはプロバイダだから
我々はあくまでも意見を送っただけ
それを汲んで拒否の判断をしたのはプロバイダ

999 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:31:45.41 ID:PQS2seji0.net
>>998
いやそうなんだけど、開示を拒んだのはプロバイダもだけどこちら側でもあるよね?

1000 :無責任な名無しさん :2022/04/15(金) 00:34:20.73 ID:W8yiLTQE0.net
>>999
言いたいことはわかるが
地裁判決ではそんな話にならなかった
開示訴訟でプロバイダが請求されてて、それでおしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
377 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200