2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スノーボード】教えてカービングターン28ターン目【フリースタイル】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 00:50:53.99 .net
スノーボード(フリースタイル)のカービングターン技術について、
質問したり議論して下さい。


前スレ
【スノーボード】教えてカービングターン27ターン目【フリースタイル】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1427692448/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 01:03:38.34 .net
>>1
あとんす

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 01:09:06.16 .net
↓面白そうだから前スレの続きをどうぞ
------------------------------------------------------------------------
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1427692448/977
997 自分:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2015/08/05(水) 22:40:41.64
------------------------------------------------------------------------

■逆ひねり(逆ローテーション)(カウンターローテーション)

ターン方向とは反対の方向へ上半身を向ける行為

下半身では何もせず、上体だけ外を向ける方法もあるし、
上体はそのまま、下半身だけ内側に向ける方法もあるし、
下半身も上半身も両方を動かして行う方法もある。

初心者が行う後足を蹴り出すターンとしては悪い動きもあれば、
急停止等で急激に板を回すためや、ズレを制御するためや
カービング等の後追い動作で行う動作もある。

結果的に、上半身と下半身が相反した向きになる
この姿勢のことを 外向姿勢 という

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 01:09:27.79 .net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1427692448/998
998 返信:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2015/08/05(水) 23:00:51.12
------------------------------------------------------------------------

て事は逆ひねりって言葉の中に動きの違う3つの運動があるって事ね?
異なる3つの動きを言葉で区別せずに「逆ひねり」という言葉だけに
固執する必要性ってなんだろう?

私なら
1は外向だし
2は逆ローテ
3は上級者のずれのコントロールの場合は向かえ角を取った均等ずれ幅だし
初心者の上体ひねりの反作用による板の振り出し、切り替えは逆ひねりと言うけどな。

>997はA級でも持ってんの?私B級。

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 01:09:41.39 .net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1427692448/999
999 自分:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2015/08/05(水) 23:10:43.12
------------------------------------------------------------------------

>998 A検だよ

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 01:09:56.42 .net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1427692448/1000
1000 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2015/08/05(水) 23:39:31.79
------------------------------------------------------------------------

A検でも運動の違いを区別しないで逆ひねりって一括りに表現しちゃうのね。
なんだか残念だわ。
俺の周りに外向とか逆ローテを逆ひねりだけで通す検定員も校長もいなけどな。

ま、異なる3つの運動を「逆ひねり」の一言でで押し通すのならそれでもいいよ。

俺ならレッスンする時絶対使い分けるけどね。
「ターン前半でもっと逆ひねりしてみましょう」なんて言ったら笑われるよ。

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 01:15:56.41 .net
>>1 スレ立て乙

>>4 >>6 さん
> 私なら〜初心者の上体ひねりの反作用による板の振り出し、
> 切り替えは逆ひねりと言うけどな。

なるほど、
上体ひねりの反作用による板の振り出しって事は、
滑走と反対方向へ力を与えて急激にズレをつくり
減速させる停止も逆ひねりですね。

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 01:27:00.09 .net
>>7
そうですね。緊急停止に使ったりします。逆ひねりによる緊急停止って教えますかね。

ちなみに普段は均等ずれ幅でリフト待ち最後尾にどんぴしゃで付けるようにしてます。ありがちなターン後半に大きなズレを使うのではなく、前半から均等ズレ幅を使って停止直前に後ろ足のバインを外す。

上記のような逆ひねり緊急停止しなければならないような滑走は自分もお客さんも危ないですからね。

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 01:47:28.89 .net
>>8
> >>7
> そうですね。緊急停止に使ったりします。逆ひねりによる緊急停止って教えますかね。

罠にかかったw

教程本のP17 をよく読んで
----------------------------------------------------
カウンターローテーションは、ローテーションの回転に変化を与える
ことで、ボードをスライドさせるのに有効な運動となります。
特に、大きなズレが必要な停止動作には必ず行われる動きで、
回転にカウンターを当てる、つまり

滑走と反対方向へ力を与えて急激にズレをつくり、減速する

ことができるのです。
----------------------------------------------------
君の言う 『 逆ひねり 』 も 『 カウンターローテーション 』
の一つとして明記されている。

もう一度勉強して出直して来い

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 02:48:38.19 .net
B級さんの言いたい事も理解できるよ。
一般的にはカウンターローテーションは
上級者に対して板をコントロールして行う時に使う事が多い。
どちらかというと逆ひねりは悪い意味で使うことが多い。
レッスンの現場でもB級さんのような使い方が多い。
でも本当は言葉としては同じなんだよね。

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 04:02:32.70 .net
お互い言葉の定義が違うから結局会話になってない

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 04:15:21.97 .net
>>11

「滑走と反対方向へ力を与えて急激にズレをつくり、減速して停止」

でも、この文章に対して
B級さんは、逆ひねりであって、カウンターローテーションではない
A検さんは、逆ひねりとも言うしカウンターローテーションとも言う

教科書に書いてあるから、A検さんが正解でしょ

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 05:42:01.67 .net
勝敗ついたな、まとめ↓

どういう意識で、方法で、状況で、タイミングでやっても
上体の向きが基本のポジションに対してターンと反対に向く

動作の事を
カウンターローテーション(逆ローテーション)(逆ひねり)

その結果の姿勢を
外向姿勢(クローズドポジション)

但し、B級氏の主張するイメージで使われることが一般的。

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 05:52:33.35 .net
教程本では逆ひねりって言葉自体無いんじゃない?JSBAの定義的にどちらが正しいかで争ってるわけじゃないよ。

私が言ってるのは先に上げられている3つの逆ひねりにおいて「運動」は違うのかどうか?そして違うとするならば違う言葉で説明するかどうか?です。

私は三つの逆ひねりはそれぞれ運動が違うし、運動が違うならば違う言葉で表現した方が合理的という考え。


理由は第一に初心者の逆ひねりターンは矯正して直さないと絶対にカービングターンにならない事。

第二に初心者的な逆ひねりターンが、外向姿勢を使ったターンや逆ローテを使ったズレを制御したターンには絶対に変化しない事。

第三にカービングに至らない間違った運動を説明するために同じ事ばてはなく違う言葉で説明した方がわかりやすいと言うことがあります。

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 06:12:48.73 .net
>>14
往生際悪い
俺はJSBAのB級インストラクターだと言っておきながら、
不利になったらJSBAは関係ない、
そうやって逃げたら何でもありだろ

> 教程本では逆ひねりって言葉自体無いんじゃない?
じゃあ、JSBAのB級インストラクター様なら
逆ひねりという言葉を使うな

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 06:20:03.84 .net
おいおい朝起きて見たら、新スレ立って凄い事になってる

>>7はA検様のトラップだったのか 糞ワロタ
A検様を怒らすと恐い?w

今読んでみたら、たしかに書いてあるね。
そんな細かい所まで読んでなかった。

結局、初心者が上体ひねりの反作用でテール振り出す動きも
カウンターローテーション
レベルの低い人に合わせて分かりやすい言葉で逆ひねりと
言ってるだけかな。
というより英語か日本語かの違いだけってか

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 06:22:41.72 .net
>>6>>14
> A検でも〜〜〜〜なんだか残念だわ
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 「ターン前半でもっと逆ひねりしてみましょう」
> なんて言ったら笑われるよ。
           ~~~~~~~~~~~
ここまで相手に暴言吐いておきながら
罠にかかってしまうとは悲惨だ

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 06:23:52.27 .net
コーナリングにおいて、
ミスってオーバースピードで突っ込んで行う逆操舵も
ドリフト走行のキッカケとして行う逆操舵も
どちらも同じカウンターステアー

初心者がミスった時に逆操舵
上級者が制御して使う時にカウンターステアー
と使い分けしていない。

日本語と英語の違い

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 06:32:53.80 .net
気になって調べてみたけど、教本の80ページの谷回し、
ローテーションにより板を振り出し、
カウンターローテーションにより停止
と書いてあるね

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 06:36:59.23 .net
>>19
そだね
単純に、ターンと反対方向に上体を向けることを
カウンターローテーションっていうんだ

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 06:39:32.40 .net
そりゃ初心者にカウンターローテーションって言っても
理解できないから、逆ひねりと説明するんじゃないのか?
カウンターローテーションや外向姿勢って言葉を知らない
上級者に教える時も、逆にひねってこういう目的でこういう
動きですよって説明する。

やべ、遅刻する

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 06:57:05.81 .net
おまえら朝っぱらから熱いね

まー落ち付けよB級氏
>>13 にあなたの主張通り但し書きしてある

>>13 が結論ということで終了

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 07:01:00.74 .net
今度の学科試験でココが出題されたりしてw

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 07:48:15.80 .net
みんな初心者にどうやって教えてんの?もう10年以上逆捻りで教えてるけどみんな滑れるようになるぜ?
ちなみに今まで怪我人0

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 08:23:00.04 .net
>>24
相手に合わせて方法も言葉も選んでるけど、
初めてターンする人には、狭いところでも安全にターンできるように
JSBAでいうところの谷回し、いわゆる逆捻りのテール蹴り出し
で教えてる。
それが出来たら、徐々に弧を大きくしてキレイなターンを教える。

専門用語で言えば、イージーターン教えてからノービスターン

経験8年、同じく怪我人0

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 08:50:29.04 .net
ヒネリなんて、それが板にどう伝わるかが重要であって、でなけりゃどうでもいい。

カービングの話ならな〜。

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 09:01:46.48 .net
>>26
そうなんだよな
でも、B級様はカービングや上手な人が行う動作は "ひねり" じゃないらしい
外向とかカウンターローテーションという専門用語を使いたいらしいよ

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 10:59:15.77 .net
ローテーションってのは上半身の旋回だろ
上級者でも積極的に使う人とあまり使わない人がいるよね
そこんとこはどうなのよ

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 11:35:36.79 .net
だから加重の補助なのでどうでもいい。好きにやれ。

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 11:42:04.82 .net
>>28
上半身だけじゃない、体の各箇所を使う

下半身の両足だけで板の向きを変えるのもローテーション
結果的に逆にひねった状態になる

上半身を逆ひねりして、反動で板を回すのもローテーション
この場合、上半身と下半身は逆向きに同時に動かしてる

カービングターンなどで体全体で
板と同調して行うのもローテーション

ショートターン等では前足のローテーションも使う
地面に落ちてるタバコの火をグリグリ消す動作
といえば分かるかな

目線を送るのも、ある意味ローテーションの一種

板に近ければ近い場所で行うほど、板に対して強い力が働く

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 11:49:49.69 .net
>>28
> 上級者でも積極的に使う人とあまり使わない人がいるよね
> そこんとこはどうなのよ

上級者は状況に合わせて体の各部を適度に使う
その人の骨格や乗り方やセッティング等で多種多様

カービングにとって過度なローテーションは妨げになるから
上級者ほど微妙に使ってるけどね

足場が作れないカービング初級者がローテーション使ったらズレちゃうし

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 12:00:13.65 .net
で結局のところ渡會氏の滑りはこのスレ的にどうなのよ
以前彼の滑りを全否定する人がいて、
カービング選手権で2位だって突っ込まれたら黙っちゃってたな

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 12:06:14.29 .net
ターンするには、この3つが必要

・角づけ(板を立てる)
・荷重(板をたわませる)
・ローテーション(回旋操作)

▼カービング
角づけと荷重がメイン ローテーションは補助
▼スライド(ズレのターン)
ローテーションがメイン 角づけと荷重は少し

この3つを上手にバランスよく調整できる人が上級者

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 12:12:40.85 .net
>>32 前スレに書かれていたじゃん

教程本の P112 の補助動作
--------------------------------------------
 ボードの動きに対して、身体の運動を一時的に止め
たり、動作にタメをつくり、タイミングを遅らせて後
からボードを追うようにボードの動きを補助すること
を「後追い動作」といいます。
 効果的なものとして、ターン中に上体の動きを止め
て遅らせたタイミングで大きく強いローテーションを
加え、より回転力を高める運動があります(ビッテリ
ーや深周りなど)。また、ターン後半でテール寄りに
体軸を移動させ、ボードを進行方向へ送り出す(走ら
せる)ような動きも後追い動作に含まれます。
--------------------------------------------

使う人もいれば、使わない人もいるし、雪質によっては使う人もいる

> カービング選手権で2位だって突っ込まれたら黙っちゃってたな

渡會氏は全日本テク選で上位でデモンストレーター
どこぞのカービング選手権より格上だろ

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 12:18:02.74 .net
だよね
でもそういう事を理解できずに頭ごなしに否定する人が実際にいたんだよ
笑える

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 14:31:39.68 .net
理解した上でムダな動作だと言っているんだと思うがw

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 14:42:03.87 .net
>>36
理解していたら、
『俺にはムダだ』 という言い方する
ムダだと思わない他人まで否定しない

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 15:03:43.17 .net
>>34
ん〜何となく意味は分かるが
メリットとかデメリットってどうなん

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 15:38:06.88 .net
>>37
バカだなぁ

ムダな動作



人によってムダ

これらが一緒だとでも?
ほんと頭悪いね

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 16:59:52.80 .net
バカはお前だ
でもバカだからそれが分からないだろうな

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 17:39:36.09 .net
>>38 DVDの解説をそのまま一言一句正確に書いてやるよ

茶原忠督のカービングマスター 2
http://www.amazon.co.jp/dp/4789940357

オープン =内向(ニュートラルからターン方向へ向いた姿勢)
クローズド=外向(ニュートラルからターン反対方向へ向いた姿勢)

※カービングターンでポジションの向きの話のみ
----------------------------------------------------------------
[1]クローズドポジション→クローズドポジション

切り替えでクローズドポジションにセットし、次の切り替えまでターン方向に逆
らったクローズドポジションをキープする滑り。

谷回りでボードに対して働きかけやすいという良い面もあるが、ターン後半に
なると回り込んでくるボードに対してポジションが窮屈になり、ボードの回転性
能を妨げる。
特にフロントサイドではターン後半に逆ひねり状態が極端に強くなるので、両
足での自然なエッジングには不向き。
バックサイドではターン方向への自然な目線のリードがしずらく、ボードのキレ
や推進力を損なう。
アルペンより横向きにセットされたフリースタイルでは、フロントサイドで上体が
トップ方向に向いてしまうと、クローズドポジションが強くなり、上体と下半身が
逆にひねられ窮屈なポジションでターンしなければならない。
バックサイドでは視界が狭くなり次のターンを描くラインがイメージしずらくなる。

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 17:40:05.60 .net
[2]クローズドポジション→オープンポジション

切り替え直後クローズドポジションにセットし、ターンの途中から上体の向きを
自然に解放させるオープンポジションに戻していく滑り。

ポジションがターンの回転方向に解放されることにより、ボードの推進力が上
り移動距離も大きくなっていく。
動きつづけるボードに対して適切なポジションをとることによりボードの性能を
引き出す。
切り替え時に極端なクローズドポジションでエントリーすると、適切なポジション
に戻すためのタイムラグが発生してしまうため、タイミングによっては逆効果と
なることもある。
----------------------------------------------------------------
[3]オープンポジション→オープンポジション

先行動作を取り入れたオープンポジションによる切り替えでは、切り替え直後
から適切なポジションにセットすることができ、ターン中のポジション調整が必
要ないため、シンプルに効率の良いターンができる。
ボードの角づけが変化していくのと同時に上体のポジショニングが常に同調し
ていて、いつでも大きく動けるポジションになっている。
この方法では、ターンの後半に早いタイミングで次のターンに抜け出していく
意識が必要。
切り替え直前で重心を山側におき、谷側へポンと切り替えていく人も多いが、
ターンのマックスを迎えたら次のターンに向ってエッジングを緩めていく、また
は何時でも緩めて抜け出す準備をしておく必要がある。
力の入れどころと抜きどころを覚えれば今までにない加速感やそんなに頑張
って最後まで力を入れなくていいんだという感覚が養えるようになる。
----------------------------------------------------------------
[まとめ]
どれが正しくどれが間違っているということではなく、それぞれに良い部分
悪い部分があり、状況に合わせた最適なポジショニングができるよう色々と
試して欲しい。

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 18:09:54.82 .net
>>41-42
長文おつ、コピペして読んで勉強してみるわ

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 18:55:31.77 .net
買えよカス

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 19:14:40.80 .net
竹内智香が出してくんねーかな。
なら文句ないだろ。

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 19:50:00.25 .net
前スレから壮大なステマした割には誰も買わないなwww

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 20:03:41.67 .net
>>41-42
どっかの教程本が興味を示さない「推進力」や「加速感」に言及しているところは
良いDVDのようですね

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 21:21:22.82 .net
>>45
竹内智香氏はソチ五輪で外向を使ってだろうが?

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 21:24:23.98 .net
>>15
前スレ>>923

「外向を逆ひねりというのならそれでもいいさ。カービングでひねり動作で板をまわすのは間違い。」

っていってるんだけどね。

カービングターンに、急停止の時みたいな上半身の反作用による急激な板のずらしが必要ですか?ってきいてるの。

「そういうズラしは必要ないけど外向姿勢は必要です」って言うなら最初から外向姿勢を逆ひねりって言わなくて良いんじゃないの?って話し。

そもそも教程本にはカービングの技術説明で逆ローテを使う話なんてでてないでしょ。基本的にカービングにはいらないもの。

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 23:05:43.79 .net
そうだよねカービングに必要な要素はグラトリが一番大事

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 23:37:44.89 .net
>>49 罠にはまってお勉強不足が露呈したのに・・・・w

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 23:58:19.64 .net
ターン始動時に一瞬だけ外向にするカービング

俺の場合だけど

この動き(イメージ?)で谷回りを少しズラすような感じで滑ってる

カチカチの急斜面ではズレというより雪面を削って、
削りカスに乗ってターンするイメージ
柔らかい雪だったら、このイメージで板の面へ荷重
他人からはこういう動きは見えないほどの意識でやってる
SAJのスイング&グライドってやつに近いかな
この意識で滑るとボードのデッキ面に圧を掛けた滑りが
どんな雪質でもできる

竹内智香のようなスピード重視のスラローム系は
一瞬のタメのような動作はタイムロスになる
早い段階で谷を捉えながら向きを変えて、下に落下するように
するには邪魔な動きかなと

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 00:20:08.35 .net
>>52
ある有名なライダーから、そのイメージの滑りを聞いたことある
でも全くイメージできない
どうやって会得した?

54 :52:2015/08/07(金) 01:34:20.52 .net
>>53
俺も最初は意味は理解できるが
自分でやるとなると全くイメージできず
(4)が出来るようになって
(5)を意識して滑るようにしてたら、
あっこの感覚かな?という感じ

カービングのレベルを5段階に分けると

(1)ズレないように1本線で滑るのが精一杯
(2)荷重抜重を取り入れて滑るようになるが
 荷重抜重のタイミングが悪く
 谷の捉えも甘い、山回りでガガガとなる
(3)深い内傾軸で滑れるようになるが
 ターン内側への意識が強くエッジに乗って
 滑るので、柔らかい雪でカービングが難しい
(4)ターン外側へ圧をかける意識をして
 ボードのデッキ面に乗るようになる
 どんな雪質でもカービングできる
(5)切り替え直後からボードに荷重し、
 早い段階から圧を抜いて板を走らせるようになる

ほとんどの人が程度の差はあってもレベル(3)
B級イントラレベルも、上下動なんて必要ないとか、
谷で一瞬タメをつくる滑りを完全否定する人も

だから、(3)までの人と (4)以上の人の 会話がかみ合わない

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 01:49:03.78 .net
>>54
おいらは完全にレベル3だわ
3と4って、青木玲のDVDで
インサイドワークとかアウトサイドワーク
って言ってるやつかな
アウトサイドワークがよく分からんわ

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 02:30:37.95 .net
>>49
> 「カービングでひねり動作で板をまわすのは間違い。」

君と同意見
でも、そんな事は誰もが分かった上で会話してるんだよ

ターンと反対方向、つまり逆の方向へ上体を向ける
ターン方向と逆方向にひねる
逆ひねり

こういう言い方してるけど、
誰1人として板を回すとは思って言ってない

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 02:55:12.59 .net
https://www.youtube.com/watch?v=5sQkG9TEl5I

竹内智香も谷で外向姿勢とってる時もあるね

曲がり切れないないう感じの時に、谷回りで
まさに初心者の逆ひねりのようにしてズラして板を回してる
初心者がやってるのとは次元が違うんだろうけど

そうじゃない時も板はズレてないけど外向っぽい

やっぱり良い悪いじゃなく、使い分けなんだな

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 03:11:38.45 .net
>>55 線で滑るか 面で滑るか という事でしょ
線で滑ってる人は
微妙にずらしてカービングができないし
春雪で滑れないし、
超堅いレース系の板に乗ったら曲がらない

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 06:15:56.66 .net
>>54
以前スレで使ってたテンプレより
このレベル別のほうがいい

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 07:22:45.16 .net
カービングしようとしたら板立てるから
エッジに乗ってバランスとってる
それを面に乗るってのが分からんな
何かいい練習方法ってある?

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 07:41:22.99 .net
エッジに乗ってバランスを取るってそもそも不安定でリスキーなんだよ
板に対して垂直に加圧した上で板を立てた方が安定する

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 08:09:37.63 .net
>>56
それ、外向姿勢の事だよね?外向姿勢はカウンターローテーションから派生する姿勢であってイコールではないと思うんですよね。もしイコールなら外向姿勢って言葉はいらないわけで。

百歩譲ってイコールだったとしても、より詳しく運動を説明している外向姿勢という言葉を使わずに広義の意味でしかない逆ひねりという言葉を固執して出す意味ってあるんですかね?

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 08:14:47.79 .net
竹内智香は外向も逆ひねりつかってますよね。スイング&グライドで旗門を早く通過するための技術として。

レースの技術であって純粋なカービングの技術ではないんじゃないですかね?理由はスイング&グライドでは検定やテク選では点数でないだろうから。

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 08:15:10.79 .net
4はやってないけどどんな雪質でも3でカービングは出来るし5もやってる俺は何処に入るの?

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 12:07:49.21 .net
>>64
出来ていないんじゃない
パウダーの深雪でも出来るの?

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 14:04:55.91 .net
>>65
パウダーの場合伸ばし(押し出し)荷重になるけど出来るよ、フロントサイドならビッテリー可能さ

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 14:32:20.53 .net
5まで出来てやっと導入レベル。
3とか4とか議論する価値はない。

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 16:29:39.55 .net
>>55
内力と外力をかっこつけて言ってるだけやろ

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 17:40:33.08 .net
>>60
板を足で立てようとしないことだ。
板が立つのは結果だよ。

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 17:52:19.13 .net
>>63
動きそのものを検定でやると点はでない
ただ、そういう意識で荷重すると質があがる

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 17:54:04.18 .net
>>64
そういう場合もあるだろうが、
4が出来たら、更に板が走るよ

本当の意味での5が出来てるわけじゃない
なんとなく、そういうつもりで滑ってるだけ

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 18:01:36.28 .net
>>68
全く違う 分かってない人はレベル3

内力 滑走者自身が筋力などを使って行う荷重抜重
外力 遠心力や重力に対して耐えることによって行う荷重抜重

上下動が必要ないって言ってるバカは、外力だけで滑ってる

インサイドワーク
ターンの内側へ働きかけるような動作、線の滑りになりやすい

アウトサイドワーク
ターンの外側へ働きかけるような動作、面の滑り

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 18:05:26.04 .net
>>60
板を立てるなと言われても難しいよね
できるようになったら、深く板を立ててもターンできる

シャバシャバの春雪や新雪で板がたわむように練習
もしくは、堅い板で荷重できるように練習

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 18:06:25.46 .net
>>69 激しく同意 しかし難しい

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 18:10:30.43 .net
>>49 >>62 B級様
もう十分 貴方の言いたい事を皆理解してるから
言葉に拘らないで下さい
色んなレベルの人が話をしているので
言葉の揚げ足をとるような事をしない

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 18:14:55.80 .net
>>67
それ言い過ぎだろ

カービング初心者 1
ほとんどのカーバー 2・3 <<<スレ住人の多くはココ
上級者 4・5

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 18:25:43.48 .net
>>69
板のデッキ面に
ダイレクトに力を加えられる場所に乗りつづけて、
遠心力等に対抗できる場所に乗っていれば
結果的に板が立つ

という意味かな
これがレベル4以上

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 18:48:14.19 .net
ヒールサイドでお尻を擦ってターンする人に
どうやってそんなに板立つの?って聞いたら
板を立てようとしていないって言われ
(@_@;)????

そういことなのか?

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 19:00:24.42 .net
>>78
板は引き込むんだよ

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 19:19:34.11 .net
>>78
その人は不整地は得意かな?

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 19:34:47.90 .net
重心位置を考えたらいいだけなのに…

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 19:56:42.32 .net
>>80 どんなに荒れてても上手い

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 19:58:11.97 .net
>>81
そういうことなんだろうけど 何かいい練習方法ある?

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 20:02:18.11 .net
>>83
色んな斜度で沈み込んだり立ち上がったりをしながらサイドスリップと停止を繰り返す
エッジの真上に重心位置が来なくても角付けできる感覚をつかむ

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 20:04:39.74 .net
>>84 THX 来シーズンやってみる

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 20:16:14.94 .net
来シーズンオフも同じ質問をする未来が見えた

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 21:11:11.37 .net
>>79 それ切り替えの話でしょ

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 21:39:23.72 .net
×どうやって立つの
○どうやって板立つの
て言う勘違いかな?

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 21:47:03.22 .net
>>88 意味不明 論外

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 23:05:37.43 .net
>>63

そういう意識ってどういう意識さ?旗門を最速で通過する意識?

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 23:14:54.63 .net
>>60

沈み込み荷重の時、どこに意識して荷重してる?おそらくエッジラインのセンターとかでしょ?上手い人はトウサイドでもヒールサイドでもエッジラインに荷重を落とすのではなく、本当の板のセンターに荷重しているんだよ。それが面を踏むの意味。

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 23:20:42.71 .net
>>91
30点 

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 23:28:33.29 .net
わー、楽しみ。残り70点よろしくです!

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/07(金) 23:30:48.28 .net
>>93
>何かいい練習方法ってある?

これに答えてみ

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 00:27:22.71 .net
>>92
お前が答えてみろよ
どうせ逃げるんだろ

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 01:59:42.09 .net
まてまて、俺が切れてるみたいやないか。ちゃんと考えるよ。

地面で体軸、荷重をぶれさせずに足裏全面で上下動。次はブーツはいて同じ事。次は板付けて同じ事。次に雪面直滑降しながら体軸荷重をぶれさせずに足裏全面で上下動。斜滑降しながら同じく足裏前面で上下動。最後にターンしながら。

つまりさ、カービング導入する時、「爪先立ちでトウサイドターン」とか「爪先あげてかかとでターン」て言うのが間違い、と言うか次のステップの邪魔をしてるんじゃないかと。

角付けをするために爪先立ちしたりはするけど荷重はあくまで足裏全体で真下に(エッジ際でなく)するもんなんじゃないのかな?

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 02:29:37.67 .net
>>96
> カービング導入する時、「爪先立ちでトウサイドターン」とか「爪先あげてかかとでターン」
> て言うのが間違い、

最初はエッジに乗る事からカービングを覚えていくしかないのでは?
そして、もっと倒してカッコよく滑りたいって思うと
余計にインサイドワークで線に乗ってしまう

必ずカービングをすると通る道だと思うよ

そもそも、外力(遠心力等)が強くないと難しいし
カービング導入時に、そんなスピード出せない
(もしくは、出しても不安定)

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 06:00:35.22 .net
スクールにいって面に乗れるように練習したいって言っても大丈夫?

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 06:44:03.25 .net
>>98
その前にポジションとかリーンアウトとか
基本的な事が出来てないと無理だよ

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 07:04:47.03 .net
脳内上級者はスクールに行く勇気なんかないだろ

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 09:35:14.57 .net
>>97
もちろんそれはそう。間違いではないのよ。

インドラで言えばA級のレベルなんじゃないかな?俺みたいな素人が敢えて練習できるとすれば、ターン中に遠心力を感じるポジションを探すことぐらいじゃないかな。

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 09:44:09.43 .net
>>96
体軸を倒す方法がないので60点

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 10:03:45.63 .net
体軸は上半身で倒すんじゃなくて下半身で倒す!上半身はリーンアウト優先で。

一応言っとくけど、俺はできないからね。真に受けて間違った方向に誘導されるなよ!

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 15:08:47.70 .net
>>96
お前に聞いてねえよ
点数付けて逃げ回ってる奴にだよ

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 15:11:16.07 .net
>>103
曖昧すぎる具体的に下半身をどう使うのか 63点

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 16:14:32.04 .net
そもそも、、、外力が足りなくて角付けが出来るわけがないだろう。
外力とのバランスが感じらないのに必死に加重に拘ろうとするからうまくいかないんだよ。
どうもこのところ、根本的にバランスが悪いのに、加重で何とかしようとしているヤツがいるな。

ちなみに面で、というか、板に対して垂直方向云々だが、
斜度や雪質や滑り方によっては、雪面に垂直に加重するため、万能な話ではない。

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 18:05:45.75 .net
>>106
> ちなみに面で、というか、板に対して垂直方向云々だが、
> 斜度や雪質や滑り方によっては、雪面に垂直に加重するため、万能な話ではない。

それいうと理解してない人が混乱するから避けてたのに
雪面に垂直に加重する人=線に乗る人

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 18:07:28.38 .net
>>96 は改行の仕方から判断すると
A検様に罠にかけられたB級さんと推測
B級さんはレベル3だなw

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 18:40:58.78 .net
>>106
> ちなみに面で、というか、板に対して垂直方向云々だが、
> 斜度や雪質や滑り方によっては、雪面に垂直に加重するため、万能な話ではない。

板に対して垂直に加圧する事は斜度、雪面、雪質の影響を受ける事無く万能

但し、乗り手が描きたいラインによって加圧位置、加圧方向を変えることによって万能じゃなくなる

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 18:48:13.64 .net
>>108
嬉しいねぇ。ちゃんと連続性をもって読んでくれているのはさ。

ただ、俺は全然罠にかけられたとは思ってないんだけどね。

A検様の定義だと逆ひねりイコール逆ローテ。故に逆ローテによる停止を逆ひねりよる停止と言っても全く同じ意味。JSBAの定義を試していたとすれば、そもそも逆ひねりって用語がないんだからA検様の「カービングにも逆ひねりが必要」という主張も破綻する。

逆ひねりによる緊急停止のどこが罠にはまってるのか説明してほしいな〜

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 18:56:21.92 .net
>>110

>>7-9
あなたが 「カウンターローテーション」ではなく 「逆ひねり」 だと主張している動作を

教程本に書いてある通りの文章で問いかけたたら <<7

その動作は 「逆ひねり」 だと書きこんだ <<8

しかし、教程本には 「逆ひねり」 とは書いてなく 「カウンターローテーション」
と書いてあった。 <<9

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 18:58:52.19 .net
>>110
誰がみても 間違ってるじゃないか
あきらめろ  ってかしつこいよ

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:00:44.77 .net
>>111
だって教程本には逆ひねりって用語無いでしょ。

教程本を基準に合ってる間違ってるを争うのなら「逆ひねりはカービングに必要な技術」も教程本的には間違ってるんじゃないの?

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:01:42.89 .net
>>110
> A検様の「カービングにも逆ひねりが必要」という主張も破綻する。

A検様は、逆ひねりもカウンターローテーションも逆ローテーションも
全て言葉としては同じ意味だと言ってます。

竹内智香も逆ひねりしてるじゃないかよ

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:01:43.44 .net
誰がみても間違ってるならどこがどう間違っているのか説明して欲しいな〜

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:03:50.27 .net
>A検様は、逆ひねりもカウンターローテーションも逆ローテーションも
全て言葉としては同じ意味だと言ってます。

だからさー。同じ意味なんだったら逆ローテによる停止も逆ひねりによる停止も同じでしょ?間違ってる?

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:04:06.66 .net
言葉遊びするなよ

カウンターローテーション
逆ローテーション
逆ひねり

スノーボード
雪ボード
雪板

同じじゃねーかよ

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:05:50.03 .net
>>117
だーかーらー

同じだったら逆ひねりによる停止も逆ローテによる停止同じ意味になって罠にならないじゃん

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:06:12.46 .net
B級様 あきらめろ往生際悪いよ

反論しているうちに言ってる事が支離滅裂になってるよ

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:08:28.23 .net
>竹内智香も逆ひねりしてるじゃないかよ

あれはゲートの技術であってテクニカルとかカービングの技術じゃないわけ

あのターンで検定で点数でるかA検様にきいてみたら?

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:09:02.30 .net
逆捻りを運動要素のみで捉えるか
運動中の動作を言葉で分類するか

ってところで意見が違ってるんだから話はずっと平行線

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:10:30.32 .net
関わりたくないから俺に聞くな by A検

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:10:59.21 .net
ひねりもローテーションも意味は同じだが
使い方が千差万別ってことでいいんでない?

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:12:50.20 .net
>>120
井の中の蛙だよ

テクニカルでも使う というと誤解されるが
そういう意識で使う やってる本人にしか分からない動き

イントラのくせに
ズレないターンがカービングだと思ってる

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:15:25.81 .net
>>123
前スレで、そういう意味で言ってたんだが・・・・
by A検定

罠かけたの俺じゃないよ
普通に意見を書いただけなのに
あそこまで暴言を言われたから
スッキリしたけど

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:24:56.56 .net
>反論しているうちに言ってる事が支離滅裂になってるよ

どこが支離滅裂になってるか教えてww

>>111がA検様っぽいけど、彼の主張は「教程本にカウンターローテーションと書かれている動作をB級は逆ひねりと言ったからB級は間違いだ」という事ね。


俺の反論は
1・教程本には逆ひねりの定義はないからカウンターローテーションを逆ひねりと表現しても正しいか間違いかはわからない

2・そもそもA検様は逆ひねり=逆ローテ(カウンターローテーション)と言っているからA検様の定義で言えば逆ひねりによる停止=カウンターローテーションにやる停止でB級の表現は正しい。

3・教程本に載ってない用語である「逆ひねり」を使用すること自体が間違いとするならばA検様の元々の主張である「逆ひねりはカービングに必要な技術」そのものが間違いになってしまう。

3はA検様の矛盾だし1でも間違いではない。2だとB級の表現はA検様の定義上正しくなっちゃうんだよね。

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:25:23.88 .net
> A検でも〜〜〜〜なんだか残念だわ
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 「ターン前半でもっと逆ひねりしてみましょう」
> なんて言ったら笑われるよ。
           ~~~~~~~~~~~
自信満々で俺はB級様だと威張りちらして
普通に一般論を述べた人に
こんな言い方して何様なんだよ
暴言吐いて間違いを指摘され引き下がれなくなったか

人の話を聞かない奴は成長しないぞ

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:26:17.00 .net
ちょっとコテでも付けてくれたらいいのに…
そこまでの自信ないんでしょうかAさんもBさんも

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:28:43.69 .net
>>126 もうやめとけ スレ汚しが

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:32:42.28 .net
こういう反応はいい論点整理になるから嬉しいね

>>124

誤解しないで欲しいんだけど、個人的には外向姿勢、バリバリ使ってるんだよね。皆さん的には外向=逆ひねりなんでしょ?だから皆さん的には僕、逆ひねりを多用したカービングしてます。

その上で竹内智香のオリンピックの動画はスインググライドと言って谷周りでスライドさせてんのね。カービングの反対がスライド。

カービングの運動要素をジャッジする検定では点数出ません。別に竹内智香が下手だと言ってるんじゃないよ?そもそもやってることが違うという話して、竹内智香がやってるんだからテクニカル的に正しいと言うのは的外れな論理と言ってるの

131 :A検:2015/08/08(土) 19:32:45.60 .net
>>128
これ前スレから3回目の書き込みな、あとは俺じゃない
同じ言葉だけど
Bさんの言うとおり使い方や使う意味は違う
俺はこう言ってるだけです

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:39:04.11 .net
>>130
外向姿勢 ちょっと使ったり、めちゃ使ったり 使い分けてる
でも
谷でずらす時も、ずれてない時も、僅かにずれている時も
ポジションは同じで全く同じ感覚の動き

めちゃずれてれば竹内智香っぽい動き
カービング種目であればずらしてない

同じ意識で同じ動作をしてるけど、
板がずれてるか ずれてないか の違い

俺はこんな感じ

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:43:24.53 .net
>>130
誤解しない
そんなこと皆分かった上で話してます
そこに固執して騒いでるバカがいるだけ

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:47:27.31 .net
>>130
改行のしかたからするとB級様でしょ
間違ってる

> カービングの反対がスライド。

という事は、ズレないターンがカービング?

ズレの少ないターン=カービング でしょ

>>132 のいうとおり、
ズレてても面に乗ってカービングポジションであればカービング

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:55:07.02 .net
カービングポジションって教程本に書いてあんの?wwww

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:57:24.99 .net
>>132
同じ外向を使うとして、ズラす時とズラさない時とでは私の場合、微妙に動きは違いますね。ズラすときはボードのセンターを軸にして均等にズラしますから、後ろ足をターン外側に押し出しますよ。本当に少しですけどね。

角付けした状態では外向とるだけではずれませんから。内力使って微妙にズラしますよ。

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 19:58:51.84 .net
>>123
>>128
これが私のレスです
コテ無いと勘違いする人がいると思いますので
私はAでもBでもない第三者です
古いけど
>>81
>>84
これも私

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:00:57.64 .net
>>130
おいらJSBAじゃなくてSAJなんだけど

スイング&グライドを勘違いしてまっせ
検定のショートターンで毎回フルカービングしてるの?
ズレ幅は色々あるけどスイング&グライドしてるでしょ
JSBAの人には理解できないかな

フルもズラしを入れる時も同じ動作する
ズレてるかズレてないか程度の違い

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:02:35.15 .net
SAJの雑魚は引っ込んでなっ!

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:03:38.03 .net
>>138
さすがsajの人は分かってますね
カービング=ズラさないと頭固くなってるカービング初心者には一生理解できないでしょうね

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:04:08.47 .net
そんなことよりカービングポジションについて語ろうぜ

カービングポジションとはなんぞや?

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:04:36.40 .net
>>134
もちろんその辺は了解しています。

カービング要素の強いターンとスライド要素の強いターンですかね?昔はドリフトって言ってましたっけ。

だからズレの少ないターンずれてても当然はカービングと言えます。

私が言いたかったのはスインググライドターンは、検定では点数でませんよと言うことです。あれもズラしてますけどズラしが大きすぎるし均等でもないですもんね。

テクニカルでやってるずらしと竹内智香のやってるずらしは別物だと言いたかったのです。もちろんそれは上手い下手の話ではなく種目の違いの結果だと言うこと。

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:07:45.27 .net
あれあれ〜?
A検さんはコテ付けたのにB検さんは付けないの〜?
もうどれがBさんの意見かすら分からなくなっちゃうな〜

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:07:55.57 .net
>>136
> 後ろ足をターン外側に押し出します

俺もそういう動きした結果 外向っぽくなる
ズレてなくても後足をターン外側に押し出すような荷重する

理由は↓
・ターン初期はインサイドへ倒しこむ 板面と反対方向
・ターン初期はまだ曲がってないから外力がない

ターン初期は物理的に板面に荷重することは難しい

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:10:14.37 .net
>>144
ターン初期は物理的に板面に荷重することは難しい

これは嘘だねもしくはお宅のレベルが低い

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:10:50.61 .net
>>143 分からなくして誤魔化そうとしてるんだ

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:11:35.43 .net
>>145 出来ないってことじゃなく、難しいから、こうしてるってことでしょ

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:13:29.96 .net
>>138
検定のショートで谷周りでズラしている人なんているかな??大多数の人が山周りでズラしていると思うんだが…

山周りでズラすのはスインググライドではないよね?sajさん

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:15:35.45 .net
>>148 そうだね 谷でスイング 山でグライド
だからJSBAでも山でガガガってなるのは減点してるでしょ

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:18:15.46 .net
>>148
これマジすか…
JSBA1級受けた時に谷はもっとずらしてもいいですよ〜山は切るけど
って言われたんだけどショートで

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:19:41.92 .net
>>150
谷でずらすのは減点されない 山でずれると減点

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:20:05.38 .net
148は減点されてる人が大多数だと言う意味

153 ::2015/08/08(土) 20:20:32.65 .net
すません。俺レベルがコテ付けるのダサいイメージありましてw

>>148
>>142
>>136
>>130
>>126
>>120
>>118
>>116
>>113
>>110
>>103
>>101

やべぇw粘着しすぎたろ、、自分でキモいわw

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:22:31.26 .net
レベルの低いズラしをしてる人は
荷重を抜いてズラしてる
だからカービングと同じ意識にならないじゃない?

荷重しながらズラしたら、荷重する意識はカービングと同じでしょ

荷重を抜いてズラす 
抵抗ないから沢山ズラさないと減速しない

荷重をしてズラす
抵抗が大きく板もたわむから、目にみえないプチズレで十分減速効果ある
他人からはズレているようには見えず、カービングに見える

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:23:25.91 .net
コブ斜面滑ればわかること

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:26:01.50 .net
おいおい盆休みなって見にきたら
随分盛り上がってるな〜

以前よりはマシな話するようになったじゃねーか
と上から目線で思ったわw

157 ::2015/08/08(土) 20:26:35.60 .net
検定ショートで谷周りをズラしてるやついるかなー?あんまり聞いたこと無いけど。sajの検定ではスインググライド、つまり谷でズラして山で切っているんですね!ショートで谷でずらすって想像できないっすわ!

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:28:56.28 .net
>>154
分かるような分からないような
練習でターン中一定量ずらし続けてターン弧を描いてそれをドンドン細い三日月にして最後はカービングターンになる
ってのをやるんだけどそのイメージがそれ

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:30:04.91 .net
>>157
微妙なズレでしょ
あなたの所属団体であるJSBAの教程DVDのベーシックショート
たしか中本さんの映像かな谷でズレてるよ
いやズラしてるよ

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:30:15.75 .net
B級じゃむりでしょうな、だから検定でも谷でずらせるのはほぼいない、自分が出来ないことを否定してたらいつまでたっても上達できないぜ

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:31:04.34 .net
>>157
つ…つまりフルカービーングでショートやるってこと?山でずらすってこと?

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:31:16.01 .net
>>156
平地でもどんどん加速できるショートターンが出来る方ですね?

163 ::2015/08/08(土) 20:31:47.65 .net
>>144
僕の場合、ズラさないときは後ろ足を押し出す意識はなかったですね。前足でターンを捉えることばかり考えてた気がします。結果的に重心かやや前にいってポジションを崩してたのかなと。

今シーズンはズラさなくても後ろ足を押し出す意識を試してみますよ。直感だけどそれ良さそう

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:32:08.31 .net
Bってやつ2級じゃないのかほんとは

165 :154:2015/08/08(土) 20:32:56.38 .net
>>158
ちょい違う気もするけど、まー簡単にいうとそうかな

そのあなたが言うカービングの一歩手間的な
谷回り部分のみね

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:33:44.49 .net
>>164
そう思ったのは俺だけじゃなかった…

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:35:27.97 .net
>>165
はいはい。納得いたしました。
色々上半身制限して散々やってましたわ。

168 ::2015/08/08(土) 20:38:00.43 .net
ショートターンにおける谷でのズラしですが、あくまでスインググライドの話ですよ?二ミリとか三ミリズラす話ではなくてね汗
https://m.youtube.com/#/watch?v=2HZb9vqHuSY

カガヤキの動画ですがスインググライドのレベルでショートターンしてるのあります??

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:41:39.39 .net
B級受験者の8割は
たまたま1級受かったレベル
合格率2割だもん
上手いのは受かった2割中の一部だけ

実技試験を見に言ったら
笑ってしまうくらい下手
面白いから来シーズン見に行くといいよ
できたらA級と同時開催されてる時
さすがにA級はそれなりに上手い

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:43:06.89 .net
まさかBって検定じゃなくイントラ?

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:46:36.81 .net
>>168
URL間違ってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=2HZb9vqHuSY&app=desktop

このDVDもってるけど、この動画には出てないよ
全部、プレスとかのフルカーブに近い滑り

DVDの中で、バッジテストとイントラ検定のベーシックショートを
渡會氏が滑ってる映像があって、その滑りがそう

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:50:40.69 .net
>>170
いまさら?
A検 A級とB検もってないと受験できない
B検 A級とC検もってないと受験できない
C検 B級とD検もってないと受験できない
B級 バッジ1級もってないと受験できない

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:54:53.51 .net
>>4 B級
>>5 A検

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:58:22.18 .net
>>168
二ミリとか三ミリズラすのもスインググライド
ズレ幅は関係ない
もっというとズレてなくてもスインググライド
と同じような荷重してる

前足に乗ってテールをズラしてる人には意味不明だと思う

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 20:58:42.75 .net
B級にはドンマイとしか言いようがないな

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 21:00:47.35 .net
後ろ脚に乗ってテールをずらす、重い負荷が掛っている状態の方がより多くの抵抗を貰う事ができる、B級さんにはこれが理解出来ないんだろうな

177 :176:2015/08/08(土) 21:01:38.84 .net
あっ因みに私は1級ですwwww

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 21:04:06.16 .net
B級に合格した時のはなし

あまりに他の受験者のレベルの低さにビビった
そんなレベルでやっとギリギリ合格した自分も
下手だと自覚してガッカリした

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 21:10:53.15 .net
レベル(1) 前足を支点にテールを振ってズラす
レベル(2) 両足使って板全体をズラす
レベル(3) (2)に荷重を加えてズラす
レベル(4) カービングポジションで荷重しながら微妙にズラす

180 ::2015/08/08(土) 21:14:10.15 .net
>二ミリとか三ミリズラすのもスインググライド

そういう定義ならそれでもいいですよ。谷から均等ズレ幅でターンを仕上げるのと、逆ひねりで板を急激に方向付けするターンの違いを説明したかっただけですから。

外向と逆ひねりが同じと言う論理同様、二ミリのズレ幅でも山周りでそれ以下のズレ幅ならそれは「スインググライド」ですって事なんでしょう。

論理上、ズレのないターンはありませんから山より谷がずれているターンは総てスインググライドとなります。

しかしその定義にいったい何の意味があるのでしょうw

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 21:15:38.40 .net
Bさん もうやめてよ
せっかく楽しい話してるのに

182 ::2015/08/08(土) 21:18:55.94 .net
あ、いいっすよー。どうぞどうぞ

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 21:33:46.50 .net
意味のないものに拘り続けるBであった

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 23:12:00.16 .net
スイング&グライドはターン前半前足荷重でズラすみたいですね

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 23:21:12.00 .net
>>184
そうやって決めつけない
色んなやり方がある

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 23:24:45.67 .net
>>185
前のテク本にそう書いてありましたよ

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 23:24:53.61 .net
イントラ 前足に乗り過ぎですよ〜
客    えーこの前は前に乗れって言ってたじゃん
イントラ 面倒臭せーやつだな
      前回は体が遅れてたじゃねーか
      レベルや雪質や斜度によっても違うんだよ

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/08(土) 23:28:06.26 .net
1+1=2 ってことなんだろうな

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 00:42:26.20 .net
前に乗れない初心者に前に乗らせるアドバイスって何かあります?

190 ::2015/08/09(日) 01:07:02.49 .net
>>189
地味だけどノーズドロップの練習しか無いんじゃないかな。斜滑降から前足荷重して角付けを弱めながら板がフォールラインを向くまで我慢する。フォールラインを向いたら初めてエッジの切り替えを行い山周り。

ほとんどの初心者がノーズドロップできずに後傾気味で逆ひねりによるエッジ切り替えしてるんだよね。これではスムーズなターンやカービングターンはいつまでたってもできないんだよ。

191 ::2015/08/09(日) 01:16:39.35 .net
もう一つ地味な練習はスケーティング。厳密に言うと前足荷重にも色々あるけど初心者ならスケーティングの練習も大切。スケーティングって移動する板の上に片足立ちする事と言えるでしょ?

前足にしっかり乗れない人は、スケーティング時、一回のキックで一メートルぐらいしか進めない。それをバランスよく前足に乗ることによって二メートル、三メートルと距離を伸ばしていけるよ。

同じ練習ばかりやると煮詰まっちゃうから、スケーティングとノーズドロップを、15分ずつやるとかで良いんじゃないかな

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 01:22:58.06 .net
緩斜面でワンフットのサイドスリットは?

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 01:50:52.31 .net
>>192 チャイナドレスかw

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 01:53:37.63 .net
http://www.mychinadress.com/products/LL/LL013_1.jpg?reload=1359194918
ワンフットのサイドスリット

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 09:03:23.07 .net
スマン、サイドスリップかw

196 ::2015/08/09(日) 10:11:25.14 .net
初心者にワンフットのサイドスリップは費用対効果が少ないと思うんですよね。難しくて出来なくて、結局目的がなんだったのかわからなくなってしまう感じ

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 10:28:22.98 .net
B級って2級までしか教えられないのにカービング語るには早くないか?

198 ::2015/08/09(日) 10:55:41.47 .net
>>197
え?B級って二級までしか教えられないんですか?初めて知った。では失礼しますね。あとは197さんが教えてあげて下さい

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 10:59:48.39 .net
おう二度とでてくんじゃねーぞ

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 11:02:31.00 .net
>>197
D級検定員 3級までのジャッジが出来る
C級検定員 1級までのジャッジが出来る

って事を考えれば、
B級イントラは、C級検定員受験資格あるから、
C級検定員もってなきゃ1級レベルのカービング教えられない
D級検定員じゃ、3級レベルのカービングまで、レベル1くらい

つまり、ただのB級はカービング教えられないけど、
実際は2級くらいまでは教えてるのが現状かもしれない

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 11:06:38.35 .net
前足を操作する練習にワンフットは効果あるかもしれないが、
ターン出来ないレベルの人がワンフットするのは危険

ワンフットは転倒の仕方によっては前足を捻挫する

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 11:15:01.45 .net
B級でC検もってなくても、レッスンで経験を積んでれば
受験資格があるわけだから、1級レベルまでは教えてもいいんじゃない

ただ1級レベルの客にとっては、
先生がB級しか持ってなかったら
イマイチ信用できないから嫌

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 12:57:52.57 .net
>>190
それをやらせるための意識付けを行えるアドバイスを教えて欲しいのですが…
>>191
スケーティングはリフトの乗り降りで前足一本立ちになるよう指導してるのでできても斜面で後継になってしまう感じです。

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 13:07:16.19 .net
>>203
素人が人に教えるな 危ない
素人じゃないなら先輩に聞け

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 13:43:40.77 .net
>>204
素人の意見は聞いてないのでレスは結構ですよ。

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 13:54:35.85 .net
>>196
難しいから出来ないっていって、後傾逆捻りになる
ほぼフラットな緩斜面で停止→先落とし→停止ならケガの危険も然程ないし

ワンフットでサイドスリップが出来ないならリフトに乗るほうが危険だと思うがね

207 ::2015/08/09(日) 14:14:32.98 .net
すまん、やる気のある人を前にスルーはできない。戻ってきたw

>>203

ならば斜滑降しながら後傾と前傾を繰り返すとかどうでしょう。重心移動の可動域を広げる練習です。斜度が緩いところで恐怖感が無い状態で極端に後傾になったり前傾になったりするのは練習になりますよ。

ただ、横に走るので、上から滑ってくる人の邪魔にならないように注意して下さいね

スケーティングですが、滑る板に対して前足にしっかり乗れるのか?と言うところがポイントです。普通の地面で片足立ちになるのは誰でもできますが電車の中では難しいしそれに雪面や斜度になるともっと難しいもんです。

ですから、スケーティング時に、一回のキックでできるだけ長く前足に乗り、滑ってみて下さい。初心者にありがちな、歩くようにして小さい歩幅でチョコチョコスケーティングするのではなく。リズムで言うと1・2ー、1・2ーですね。

ゲレンデの一番下のリフト乗り場の近くで、斜度がほぼゼロのところで、ワンフットスケーティングしてみるのもいいと思いますよ。前足に乗り続けて10メートルとか20メートルで自然停止するような場所がいいです。問題なくできたら少し斜度をあげてみたり。

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 14:20:00.57 .net
スケーティングの1・2ーは、1で後ろ足に乗って2で後ろ足の蹴りだしからの前足一本足立ち、で前足一本足になってるか時間をできるだけ長くとる感じです。

そうすれば滑る板に対して前足荷重しながらバランスとれるようになると思いますよ。

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 14:55:30.92 .net
>>207>>208って同一人物?

前足に乗れなくてターン出来ない人には普段からその様に教えてるってことですか?

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 15:08:15.21 .net
RED「僕は前足0、後ろ足10で乗ることをお勧めするね」

211 ::2015/08/09(日) 16:35:52.91 .net
>>209
そうっすよ。同一です。

実際にレッスンするなら細かいアドバイスができるからノーズドロップだけですね。ガチの初心者なら木の葉とかサイドスリップやりますけど?

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 17:14:53.77 .net
ぷっ

213 ::2015/08/09(日) 18:01:54.09 .net
>>212
お!

楽しみにしてます!

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 19:11:41.60 .net
お前いい加減に消えたら?自分で行ったことも守れないってアスペですか

215 ::2015/08/09(日) 21:03:08.88 .net
>>214
初心者の質問に対して効果的な回答があればいつでも消えますよ〜

質問者が「Bの回答はいらないです」って言うならもちろん回答はしませんし。

214さんもなにかいい練習方法あれば教えてあげて下さいよ〜

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 21:09:27.92 .net
ぷぷっ

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 21:21:32.41 .net
きもっ!

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 21:22:11.20 .net
>>215
初心者スレあるからそっちいけ

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 21:30:04.12 .net
スレチな話題は荒れるのでこちらでお願いします

初心者・初級者が聞く!スノボ全般質問スレ part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1423710175/
初心者限定!スノボをマターリ語るスレ 17ターン目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1421632508/

ルールぐらいは守りましょうよ

220 ::2015/08/09(日) 23:28:33.45 .net
了解です。初心者の質問はスルーしますね

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 00:08:22.66 .net
ぷぷぷっ

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 08:30:00.29 .net
>>211
その細かいアドバイスを教えて欲しいのですが…
なんて言うかコツ的なそれを言われたら教えてもらった人がビビっときた!みたいな経験あるかと思うんですよね。

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 08:31:00.55 .net
>>219
これはご丁寧にありがとうございます。

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 11:02:42.90 .net
>>222
誘導までされてるのに居座るとか池沼

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 11:18:12.49 .net
>>222-223 こいつはBの自作自演

226 ::2015/08/10(月) 12:27:33.82 .net
>>225
>>224
>>221

ほんまごめんね。言い方が悪くて気を悪くさせたみたいで。悪気は無いんですよ。ボードが好きだし上手くなりたいし上手くなりたいと思っている人にも上手くなって欲しいだけ。多少気に障っても広い心で見守って下さると有り難いです

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 12:46:05.90 .net
>>225
そう思い込みたい理由でもあるんですかね?
的外れもいい所ですよアナタ

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 15:26:54.58 .net
>>226
だから教えるななんて言ってない
スレチだと言ってる
そっちでやれ

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 16:36:44.36 .net
>>228
大いに勘違いしてるから、教えてやるが、>>1が書き忘れてるけどテンプレは、

ソフトブーツであれば板の種類は問いません。
カービングターン技術の基礎として、同じ動作を反復練習している、
カービングターン初級者の方が質問者として対象です。
解答者は会話レベルが高くなりすぎない様ご配慮下さい。

レベル0:立ち上がり抜重/沈み込み加重
レベル1:斜滑降からカービング山回り
レベル2:角付け/内傾角
レベル3:ドリフト谷回り/カービング山回り
レベル4:斜滑降からカービング谷回り
レベル5:ロングターンカービング立ち上がり
レベル6:ミドルターンカービング立ち上がり
レベル7:ショートターン立ち上がり
レベル8:抱え込み抜重/押し出し加重
レベル9:プレス(押し出し加重/沈み込み加重)
レベル10:クサレ雪
レベル11:深雪
レベル12:荒れ雪
レベル13:最中雪
レベル14:鬼コブ

このスレでは、レベル9までを扱います。

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 16:49:34.67 .net
こっちのほうが良くないか?

カービングのレベル

(1)ズレないように1本線で滑るのが精一杯
(2)荷重抜重を取り入れて滑るようになるが
 荷重抜重のタイミングが悪く
 谷の捉えも甘い、山回りでガガガとなる
(3)深い内傾軸で滑れるようになるが
 ターン内側への意識が強くエッジに乗って
 滑るので、柔らかい雪でカービングが難しい
(4)ターン外側へ圧をかける意識をして
 ボードのデッキ面に乗るようになる
 どんな雪質でもカービングできる
(5)切り替え直後からボードに荷重し、
 早い段階から圧を抜いて板を走らせるようになる

231 ::2015/08/10(月) 17:11:59.75 .net
>>230

レベル高いっすねー

(2)山周りのズレ方にもよるけど1級から2級

(3)深いのは「ターン弧」であって内傾軸は「強い」じゃないの?と言うのはおいといてレベル的にはB級。理由は1級の合格点では強い内傾軸は無いから。

(4)(5)A級

(1)これが謎でずれずに一本線で滑れるなら上等じゃんっておもっちゃう

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 17:25:32.35 .net
これならどうだ? 他に意見求む

カービングのレベル

(1)1本線で滑ろうとするが、所々ズレる
(2)荷重抜重を取り入れて滑るようになるが
 荷重抜重のタイミングが悪く
 谷の捉えも甘い、山回りでガガガとなる
(3)強い内傾軸で滑れるようになるが
 ターン内側への意識が強くエッジに乗って
 滑るので、柔らかい雪でカービングが難しい
(4)ターン外側へ圧をかける意識をして
 ボードのデッキ面に乗るようになる
 どんな雪質でもカービングできる
(5)切り替え直後からボードに荷重し、
 早い段階から圧を抜いて板を走らせるようになる

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 20:36:05.89 ID:/6tU0W/LQ
>>229

>>189がそのテンプレのどこかにはいるというのか?

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 21:03:20.82 .net
4,5はA未満だろ Bで出来なきゃ引くレベル

235 ::2015/08/10(月) 22:13:06.25 .net
>>232
(1)以外はわかりやすくていいと思います。1ってぶっちゃけ全てのレベルについて言えることなんですよね。どんなレベルの人でもそのレベルに応じて所々ズラされると感じることがあると思います。

なのでカービング導入期の技術、前のテンプレで言えばレベル1とかレベル3ぐらいの滑りを(1)で説明できたらいいと思いますよ

236 ::2015/08/10(月) 22:17:51.02 .net
>>234さんはレベル高いですねー。確かにB級ならそれぐらい滑って欲しいですよね。僕はぜんぜん無理ですけどw

4、5はA未満と言うことだったんですが、ちなみに233さんはA級ならば上記の技術にプラスして何が必要だと思われますか?

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 22:37:14.59 .net
1は、ただ体軸を倒してるだけの3級のロングターンカービング

このままでいいでしょ

238 ::2015/08/11(火) 15:10:09.68 .net
https://m.youtube.com/watch?v=7nUJ5T5JKfc

B級の検定動画ですね。(4)(5)を感じるかどうかは主観ですが…

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 23:49:58.86 .net
>>236
私はJSBAで言うところのベーシックターンロングにおいてはこれらに加えてとあるポイントで
抱え込み○重が必要だと思います。B級さんはこのとあるポイントと○重の○に当てはまる言葉が当然わかりますよね?

240 ::2015/08/12(水) 02:22:18.01 .net
>>239
ベーシックって言う運動指定されてるのに抱え込みってよくわかんないです。谷周りで踏む意識なら沈み込み加重ですしね

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 04:21:38.48 .net
まあBさんはJSBAさんの教本や教え方、集金システムを盲目的に信じておけばいいんじゃないですかね

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 08:11:26.70 .net
>>239
ベーシックターンで抱え込みなんて表現ある?

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 08:15:09.71 .net
それって敗走宣言にしか聞こえないよ
まるで曖昧な教程だしてる団体みたい

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 11:24:14.71 .net
>>239
抱え込みと言えば、切り替えの抜重動作というのは当たり前だし、
ベーシックで抱え込み???

そもそも文章が下手過ぎて意味が分からん

> これらに加えて

"これら" って何をさしてるのか?

> とあるポイントで

ターン動作中のある時点のことか?
カービングがレベルアップする過程の中での時点をさすのか?

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 12:08:29.87 .net
ベーシックなら普通沈み込み
ベーシックで抱え込みて…

>>239の技量が分かるな

246 ::2015/08/12(水) 12:38:41.05 .net
>>222
遅くなったけど。ノーズドロップは自転車の練習と同じで基本的には反復練習、試行錯誤しかないと思うんですよね。
板をフラットのまま前足に荷重するって本能的に怖いんですよ。だからどうしても体が逃げて後傾になっちゃう。だから恐怖感の湧かない緩斜面で本能的な恐怖を書き換えるぐらいの反復練習しかないと思います。

と言う前置きの上で、相手が子供とかおんにゃの子であるならば、雪玉を持たせるって言うのは割と効果あるように思いますよ。

前の手で雪玉を持たせてそれを進行方向に差し出す。視線の先行とかはその人の癖をみて、雪玉の向きと一緒に先行させたりさせなかったりします。

雪玉に意識を集中させて、その雪玉をできるだけ前に差し出して、とか、視線は足下でなく雪玉みて、とか、その人に応じてアドバイスを考えます。雪玉に集中している分、後傾になりにくくなる場合がありますよ。

相手とか空気をみて、教えるスタンスでやるのか、雪玉で遊ぼう的なスタンスでやるのかも意識するとおもしろいです。気持ちで行き詰まってる人にアドバイスするのは難しいですから

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 13:39:11.94 .net
スレ違いですよ

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 13:39:47.00 .net
ここカービングスレだよな?
初心者スレと見間違えたかと思ってスレタイ確認してしまった

新手の荒らしだな

249 ::2015/08/12(水) 15:21:14.73 .net
>>248
テンプレのレベル1とかレベル3と解釈してのレスです。ギリセーフかなと思ってw

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 15:35:51.84 .net
>>249
そのレベルですらないだろ
あくまで滑れてこれからカービングってヤツ向けのレベルであって
ターンを覚えるタメのレベル設定ではない

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 15:57:56.73 .net
近年稀にないウザさだな

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 17:04:47.03 .net
>>251
稀にない??

稀に見るかな?
類を見ないと混ざったのかな?
馬鹿なのかな?

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 20:26:50.83 .net
ぷぷぷぷっ

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 00:52:06.05 .net
稀にない
これは笑いを通り過ぎて寒気がした

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 01:12:12.72 .net
>>252 >>254

そんな事よりBがウザい

というより、
言葉尻の揚げ足取りしてる
お前はBだろ

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 01:13:13.07 .net
自作自演 B

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 01:20:45.56 .net
稀に見る恥ずかしさ

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 01:48:01.47 .net
>>7-9

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 10:41:59.83 .net
>>232
ベーシックカーブのみに絞って精度を上げる事の意味はない。

また、そういう誤った考え方によるのか、問題に対しての視点が狭すぎる。
もう(2)とか、バカらしい。

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 11:12:41.12 .net
>>255
これは流石に揚げ足じゃなく恥ずかしいぞ

恥ずかし過ぎてBの自演と思い込みたいんですね
でも違いますよwww

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 11:59:11.30 .net
>>259
どこにもベーシックカーブとは書いてないですよ

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 12:18:56.35 .net
Bさん張り付き具合マジハンパねーっすw

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 12:33:18.30 .net
>>259
荷重抜重=ベーシックカーブと勘違いしてないですか?

荷重って板に加わる力のことです

・脚部のストロークで沈み込んで荷重(加重) 内力
・脚部のストロークで伸ばして荷重(加重) 内力
・何もしなくても遠心力に耐えることによる荷重 外力

これらを組み合わせて行うのが荷重や抜重であって
方法は、ベーシックやダイナミックやプレス等ある

例えば、ベーシックの上下動も
ストローク運動としては正確にいうと

沈み込み初め  抜重
沈み込み終わり 荷重
立ち上り初め   荷重
立ち上り後    抜重

これに外力に耐える荷重もあるし、
角づけが緩むことによる抜重もある

方法は問わず総合的に荷重抜重をコントロールすることが大事でしょ

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 12:35:17.78 .net
>>255
これはヒドイ…
俺は>>254だけど
ホントに病気なんじゃないですか?
まさかとは思いますけど>>225これもアナタなんじゃないですか?

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 12:43:48.01 .net
>>7 罠を仕掛けられる
>>8 Bが発言
>>9 Bが罠にかかった事が判明

という流れで、論破され大恥をかいたから
平静を装って粘着していると思われる

更に、教えてたがりの悪い癖がでて
スレ違い発言の連投

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 19:36:16.76 .net
http://jbbs.shitaraba.net/netgame/14889/
こんな時期でもスノボッボ

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 22:07:05.52 .net
>>261
出直しなさい

268 ::2015/08/13(木) 22:20:42.10 .net
仮に初心者相手でも、教えることでターンに対する理解は深まりますよ。なのであんまり範囲を限定しなくてもいんじゃないかなぁと思ったり。なにが何でもいやなら考えますけど。

>>259
仰る通りでベーシックにこだわる必要もないし必ずしも効率のいい滑りでもないんですよね。

ただ、荷重と抜重を理解修得するにはわかりやすい理論、わかりやすい運動なんですよね。

ベーシックができない人でプレスやダイナミックができる人なんて見たこと無いですし想像もしにくいです。なのでベーシックの重要性は変わらない、非常に高いというのが僕の考えです。

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 23:33:01.37 .net
ぷぷぷぷぷっ

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 23:51:19.31 .net
>>268
教えるのは勝手だがこっちでやってもらいたい

初心者・初級者が聞く!スノボ全般質問スレ part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1423710175/
初心者限定!スノボをマターリ語るスレ 17ターン目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1421632508/

おたくのせいでここに初心者初級者が溢れてきたらどう責任取るつもりなのかね?
きちんと住み分けが出来るようにスレがあるのだから自己中心的な事は止めていただきたい、お分かりか?

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 23:51:37.60 .net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::          l       
   |:::   __    _ |
  (6   \。>   <。人
   !       )・・(   l   <B しつこいニダ
   ヽ       ) 3(   ノ
    /\    二  ノ
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ
 

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 06:41:02.99 .net
B市ね

273 ::2015/08/14(金) 10:32:59.90 .net
>>270

第一に「初心者が溢れたらどうする」という反論ですが誘導して下さった上記スレを見る限りそんな心配はないですよ。初心者の新規書き込みが溢れてるって事はないですから。

第二に、初心者に対するアドバイス、練習法は、1級レベルでも十分使えるものが多いです。斜滑降しながら上下動とか直滑降しながら垂直ジャンプとか。
そう考えると初心者にたいするアドバイスであっても他の中級者も使える内容になるんじゃないかと思います。

第三にスノボ全般スレとマターリ語るスレとカービングを目指すスレであれば初心者の書き込みであっても十分棲み分けはできるんじゃないですかね?初心者であってもカービングを目標とするならばここのスレでも問題ないと思いますよ?

274 ::2015/08/14(金) 10:37:22.30 .net
あと

>>272

とかの書き込み見ても「可哀想だな」としか思わないですよ?

言い返せないけど荒ぶらないと発散できないストレスが溜まっちゃってるってことじゃないですか。

そういう書き込み見る度「申し訳ないなー」って思っちゃいます。

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 11:53:43.08 .net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::          l       
   |:::   __    _ |
  (6   \。>   <。人
   !       )・・(   l
   ヽ       ) 3(   ノ  <スレ汚しは銃殺ニダ!
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ
 

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 13:00:21.70 .net
なんで前スレのテンプレ無視して俺はここに必要だ!って居座ってるの?

棲み分けのために移動してください、若しくは安易な解答は謹んで下さいと言われてるんだよ?

中級者の為になるからいいでしょ、というのは論点のすり替えだよ
ちゃんと日本語読んで理解してください

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 15:07:52.82 .net
ここ初心者スレ

278 ::2015/08/14(金) 15:17:59.90 .net
初心者でもカービングを目指して練習するならカービング初級者なんじゃないかな?カービング練習の一番最初のステップはノーズドロップからの山周りだし。

つか、心配しなくてもそんなに沢山の初心者こないって。来たってみんなで教えてあげればいいじゃん。

>>276さんは棲み分けを真剣に悩んでるんじゃなくて、単に俺に発言させたくないだけでしょ?

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 18:02:10.26 .net
中級〜上級者の質問なんか年に1回あるか無いかだな

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 19:00:04.61 .net
>>278
で その初心者でもカービングを目指してる質問と言うのはどれなんだ?

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 19:05:15.51 .net
>>279
抱え込み荷重について教えてください

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 19:18:08.90 .net
>>278
ではこちらでNG処理させてもらいますのでBだけじゃなくきちんとトリップを付けてください 
つけ方は名前欄に#のあと適当な文字数字列で付きます、毎回それをきちんと入れてもらうことによりあなたのレスは
こちらに見えなくなりますのでこちらとしてもこれ以上関わることはありませんし、あなたも自由にレス出来てお互いWINWINですよね。

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 19:20:17.34 .net
それが一番賢い解決策だよねトリ期待

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 19:21:12.17 .net
>>281
まずはフリー滑走の動画を晒せや
10秒で良いぞ

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 19:23:03.06 .net
>>282
横からだが、
俺もお前をNG処理したいからトリップ付けろや

286 : ◆CSZ6G0yP9Q :2015/08/14(金) 19:41:27.00 .net
>>285
はいどうぞ

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 21:15:06.64 .net
教えたがりが講じてカービング初級者スレがただのスノーボード初心者スレになったでござるの巻

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 21:17:46.20 .net
トリさえ有ればどうと言うことはない

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 21:19:34.46 .net
>>287
ケチ付けるのなら、お前もトリップ付けろな

290 : ◆CSZ6G0yP9Q :2015/08/14(金) 21:23:14.86 .net
人に強要するばかりで自分は何もしないキチガイが居るな、あっ見えてませんよね?w

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 21:41:25.42 .net
テンプレ無視してて誘導されても、いいじゃないって言い張って、煩わしいならトリップ入れるのでNGにして下さい

ってのは強要じゃないんですかねぇ?w

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 21:46:06.45 .net
トリ付けるから見逃して〜なんて自分から言った奴いるのか?

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 21:51:27.06 .net
教えたがり のイントラって最低

気持ちは分からんでもないが、
俺は知人から聞かれても軽く流す

プロとしてのプライドもあるし、
押しつけがましく教えても相手は楽しくない

もちろん、有料で教えてくれと言われたり、
真剣に聞いてきた場合は無料でも教える

こういう相手の求めている事の空気を
読めないイントラは最低

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 21:51:44.94 .net
>>291
お前の言うところのテンプレって何なんだ?
何年前からこのスレに居るの?

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 21:55:23.56 .net
>>293
戦績ないプロは却下

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 22:00:32.33 .net
>>293 こういうことだなw

初心者: 『ねーねー カービングって○○なの?』

B: 『それはね、○○○○で★★★★だから、
   ※※※※※※※、※※※※※※※
   ※※※※、※※※※※※※※※※※※
   ※※※※※※※、※※※※※※
   ※※※※※※※※※※※
   ※※、※※※※※※※※※・・・・・』

初心者: 『いや、そこまで聞いてないんですけど・・・』

B: 『でも、□□□□□□□□
   □□□□□□□、□□□□□□□
   □□□□□□□□□□□□□□□
   □□□・・・・』

初心者: 『面倒臭さ』

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 22:02:24.00 .net
>>294 >>295 Bさん、コテ忘れてるよ

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 22:11:02.23 .net
B級さんの特徴

・罠にはまって大恥をかいたが、本人は気がついてないw
・井の中の蛙で自分のミスを認めない
・持論を長文でぶちまける
・スレ違いの発言を連発
・自分が嫌われているという空気が読めない
・キレるとコテハンなしで暴れる

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 22:18:18.56 .net
Bよ お前は初心者にこんなレッスンしてるだろ

フォールラインに対して板を垂直にして
両足の真中に重心を置いて
目線は下を見ずに遠くを見て
両手を広げてバランスをとって
両膝を軽く曲げて
踵に重心をかけて爪先をあげて
その角度を調整してスピードコントロールして
お腹を引っ込めるようにしてリーンアウトして
スタートする時は角づけを緩めて抜重して
止まる時は角づけを強めて荷重して
・・・・・・・・
・・・・・・・

初心者曰く
もうスノーボード楽しくないから辞めよう

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 22:21:43.51 .net
>>299
お前、初心者の指導が下手すぎw

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 22:27:16.69 .net
>>296 >>299 空気読めなくて熱く語るやつの特徴だなw

302 : ◆CSZ6G0yP9Q :2015/08/14(金) 22:31:23.58 .net
Bさんさっきから言われたことのオウム返ししかしてないですよ、もっとボキャブラリー持ちましょうよ、あっ見えてないんですよね?w

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 22:40:46.87 .net
B級様

貴方の行為の善悪にかかわらず、
貴方の書き込みによりスレが荒れているのは、
紛れも無い事実です。
申し訳ありませんが、ご退去お願い申し上げます。 m(_ _)m

カービングスレ一同

P.S. このレスに対しても書き込みしないで下さい

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 22:55:33.22 .net
>>303
勝手に一同にするな、チンカス
お前が去れ

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 22:57:17.03 .net
>>304
俺も一同に加えられて不満ではあるけど、そんな事言うとまた自演厨がウザいぞ

306 ::2015/08/14(金) 23:19:26.17 .net
まてまて、みんな落ち着こう(笑)
空気読めてなかった俺が悪かった。だからもう少し冷静にな。

今年は板、なに買うかなー?

307 : ◆CSZ6G0yP9Q :2015/08/14(金) 23:25:31.84 .net
>>306
取り敢えずトリップ付けてもらえませんかね?お願いします。名前欄のBの後に#適当な数字文字列(例#あsdfgh45
Bだけだと他のBもNGになりますし、成りすましのBさんが出てくる可能性もありますし。
後はあなたのお好きなようにして貰って結構ですのでどうかトリップだけは付けてください。

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 23:49:28.32 .net
>>306 冷静を装ってるつもりか?w 消えろ

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/15(土) 01:15:09.80 .net
>>153
>>180
>>207
>>236
>>249
何故か今までは語尾にwだったBが急に>>306で(笑)に変わる

名無しで>>291>>300>>301を演じてたのをばれない様にする為かな?

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/15(土) 01:58:29.40 .net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::          l       
   |:::   __    _ |
  (6   \。>   <。人
   !       )・・(   l
   ヽ       ) 3(   ノ  <自演ニダ!
    /\    二  ノ
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ
 
  将軍様はお見通しです

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/15(土) 07:09:11.78 .net
以下
Bによる初心者講座スレ

B出禁でスレ立て直すか?

312 ::2015/08/15(土) 09:42:53.94 .net
皆さん、おはようございます。
何とか折り合い付けて共存したかったんですけどやっぱ無理みたいですね〜。本当に申し訳ないです。

こっちが新参なんで皆さんが出て行くことはないですよ。僕が出て行きます。初心者スレで質問があればそっちでがんばりますね。

今年も雪が多い、良いシーズンであることを祈りつつ。

ありがとうございました!ゲレンデで会いましょう!

313 : ◆CSZ6G0yP9Q :2015/08/15(土) 10:24:21.43 .net
Bさん戻って来てくださいと言う自演の声に応えて100%戻ってくるだろうな、
トリップを付ければ折り合いがつくのに自ら拒否するのは意味が分らんな。

まぁいままで散々嘘ついてるので全然信用できない引退宣言だがwww

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/15(土) 10:41:16.41 .net
まあ、出ていくと言いつつ、もどってくるだろう

315 :◆t9iE4/FHWV6U :2015/08/15(土) 11:42:52.70 .net
ごめんなさい、最後の書き込みです。今まで一度もBでなりすました書き込みは無かったですが、僕が出て行ってからなりすまされると反論できないですからトリップだけ付けて消えます。失礼しました。

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/15(土) 12:00:57.68 .net
Bが他人のふりして書き込んでいる事を自演と言ってる
コテあっても意味ない

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/15(土) 12:02:54.42 .net
スス板もID欲しいよな

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/15(土) 17:44:51.17 .net
自演厨ウザいんだよな

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/15(土) 18:34:12.85 .net
>>318
おかえり^^

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/15(土) 23:48:36.87 .net
>>319
何が?

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/22(土) 14:57:15.33 .net
だからへたなんさおまえら

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/22(土) 22:43:43.92 .net
>>321
さり気なくageてるとこに優しさを感じました。

スイングアンドグライドって教本でも高等テクニック扱いされてる気がするんですけど
フルカービングと比べてどういうメリットがあるんでしょう。

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/22(土) 22:45:28.45 .net
さっそく釣れたwww

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/23(日) 03:08:36.40 .net
体験談あれば教えて欲しいんだけど、
芝でひたすら練習してるんだけど、
雪に戻った時にクセが残りやすいとかあるかな?

大分ゲレンデと違和感少なく滑れてるとは思うんだけど、
シーズン始まってどうなるか心配で。

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/23(日) 19:03:41.55 .net
メリットはあってもデメリットは感じない
ピスラボで滑ってるのならブラシの特性上板を立てようとし過ぎることかな
カービングするのなら問題ないと思いますけど

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/25(火) 13:30:42.55 .net
デメリットだらけだと思うよ。

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/29(土) 22:02:06.84 .net
具体的にどこら辺がデメリット?
来年は行こうかと思ってたんだけど

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/29(土) 23:03:56.59 .net
転けるととっても痛いところかな!

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 12:35:43.49 .net
半袖で転んだらやけどしそうだな

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 13:45:02.69 .net
なめるなよそれどころかズルムケになるわ

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 15:57:01.23 .net
命を刈り取る削れ方

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/04(金) 23:44:40.27 .net
もうすぐジョイントのDVDが発売するけど
みんな買うかい?

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/04(金) 23:45:12.68 .net
買わないよ

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/04(金) 23:50:24.01 .net
つべでとれーらーみておわりだよ
俺俺俺!みたいなシーン無駄だから

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 00:14:24.59 .net
そっか、意外と高いし迷ってたんだよね、、、

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 01:05:10.90 .net
DVDは旧作に限る
安いのは1000円とかで買えるで
4kはよっぽど見たいやつじゃないと出せませんわ

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 05:51:32.86 .net
今の時代DVDじゃ画質汚くて見れやしない
俺俺ムービー出すならブルーレイにしてくれ

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 05:59:27.43 .net
カガヤキングは出ないのか?
優子推し

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 06:03:29.50 .net
ゆうこりんかわいい
ゆうこりんのDVD出るなら買う

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 07:29:50.86 .net
>>339 お前 気持ち悪い

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 07:52:21.05 .net
ゆうこりん着エロDVD出さないかなぁ

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 08:01:28.31 .net
大島優子はビデオに出れるほどボード上達したのか?

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 08:35:21.65 .net
アルペンのCMに出るくらいだな

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 09:23:13.23 .net
やっぱりエアーは得意じゃないみたいね
https://youtu.be/Kv92a7MvElg

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 11:01:53.52 .net
ランディングの目の前にカメラおったら初心者ならああなるやろw

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 11:04:54.63 .net
今年は滑走シーンは中身中本ゆうこりんでよろ
ゆうこりんがガチ踏みしたら真ん中に穴の空いたキスマークの板なんぞ真っ二つになるかもしれんが

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 12:37:19.60 .net
9才からやっててアレかー

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 12:37:46.76 .net
>>345
ほんこれ
まともに飛べても飛距離控え目にしないとあの距離で止まるのはギリ

これは大島もマジかよって思って飛んでるやろ

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 12:38:43.45 .net
>>345
初心者でなくてもあの距離はないわwww
周りは誰も止めなかったんか

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 13:16:17.73 .net
それではお口直しにプロの華麗な映像をご覧ください
http://youtu.be/9zBpLyqxwaU

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 20:07:52.05 .net
>>342
マジレスしてやる
大島優子じゃなくて、中本優子

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 23:12:20.54 .net
俺は中元すず香さま

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/06(日) 10:29:23.68 .net
知らんわ

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/07(月) 16:10:24.02 .net
BABYMEいいよね
ゆいちゃんまじゆいちゃん

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/10(木) 10:51:14.51 .net
テク選の女王中本優子
メタルの女王中元すず香

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/10(木) 21:51:33.59 .net
ベッドの上の上王様は?

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/10(木) 22:32:52.07 .net
いくみちゃんかな

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/01(木) 22:06:21.35 .net
みのりんのホウレイセンが気になってしょうがない

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 14:09:21.34 .net
あげえ

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 21:36:06.22 .net
今年こそB級合格する

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 21:58:22.52 .net
>>360
B級受からんやつの大半は、根本的な部分を理解していないね。

運動と滑りを別個に考えていて連動してないんだよ。

まぁあなたがそうという訳ではないけど、Aはさらにそれが求められるからね。

あとあれがなければ受かってたとか、運が悪かったとか思っちゃう奴、そんなことないから。
それがあなたの実力だから。

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 22:28:23.35 .net
誤爆に上から誤爆w

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 06:09:31.90 .net
今年こそ女子夜の指導員になったるわい(´・ω・`)

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 18:17:35.07 .net
狭山行って来たけどノーズが刺さって全然滑れんかった。
ザクザクの人工雪で板をたわませるコツってありますか?

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 19:40:10.03 .net
>>364
まず君が板をたわませるって事にどういう意識を持ってやってるかだね。

どんな感じ?

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 19:41:20.88 .net
どうしてたわませるのか?
だからどうしてるのか?
とかね。

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 21:00:12.04 .net
>>364
ノーズに乗り過ぎなのと
エッジに乗って滑ってるからです
板面に対して乗るイメージ

ザクザク雪でなくても、このイメージで滑るべき
滑りやすい雪質だと誤魔化してるだけ

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 21:07:03.36 .net
立てた板面に対して乗ると説明しないと誤解が生じる

369 :363:2015/10/26(月) 21:35:09.83 .net
板の動きだど谷から山まで常に外側にプレッシャーをかけるよう意識してます。前足でノーズの先端からとらえてテールの最後まで板を押す感じを意識してます。
自分の横に来たとき全力で板を押します。上手く押すと次のサイドに板が走って行く感じがします。

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 21:41:19.02 .net
>>369
切り返しで今よりもっと早く板をがっつり起こしてみ

371 :363:2015/10/26(月) 21:47:52.24 .net
今まで芝で滑ったのですが狭山だとノーズが刺さってつんのめる感じがしました。
面で滑る、板を薄く当てる感じでしょうか?次回やってみます。
切り替え時の凸凹でやられます。次回は山で圧を吸収して切り替える方法を試してみようと思いますが本当の雪では意味がなさそうです。
他に試すアドバイスを頂ければ幸いです。

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 23:06:48.73 .net
>>364 >>369 >>368

知識だけで頭デッカチな感じがするよ

小手先で色々やってるようだが
もっと単純にスピード出して、
遠心力に耐えるだけで十分

遠心力に耐えるために板を立てる
正しいポジションなら板がたわむ

>面で滑る、板を薄く当てる感じでしょうか?

違います
文章で説明するのは難しい

エッジで滑る ←バックサイドだと踵に力点がある
          フロントサイドだとつま先に力点がある
面で滑る ←足裏全面に力がかかる感じ

つまり面で滑るには、ある程度のスピードがあって遠心力が必要

ターンする時に最初に直滑降する目的は、
カービングに適したスピードを出すためだよ

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 23:14:11.87 .net
>>372
激しく同意

よく前足で捉えて後足で荷重って言うけど
基本的には両足均等荷重で
スピード出して外力を利用して板をしならせる

この基本ができてから、両足均等のなかでも
雪質に合わせて前後の荷重配分を意識する

両足均等荷重といっても
雪質によって雪面の抵抗が違うから見た目の
真中乗りとは違うよ

春の汚い雪で直滑降した時に
前のめりになるから少し後乗りすると思うが
雪面抵抗があるから、実際には均等荷重になってる

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 23:52:25.36 .net
たしかに、春の汚れ雪で直滑降してもブレーキがかかるような時に
見た目の真中乗りしてると前荷重になるから後に乗るな

もしかして 上手い人の映像見ると後乗りしてるように見えるのは
スピード出ていて雪面抵抗が大きいからなのか?

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 23:53:45.84 .net
>>374 それもある

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 00:12:11.70 .net
あのさ、質問者無視して悦に入ってんじゃねぇってのw

いるんだよな〜こういう困ったやつ。
一見質問に答えているように見えるんだけど、単に持論をひけらかしているだけでどんどん質問内容から離れていくw

ほどほどにしとけよw

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 05:02:53.12 .net
>>372
ほれ誤解が生じてるじゃん、板を立てるにはスピードが居る、分ってないのはあなただったねw

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 05:08:38.97 .net
面滑りでスピードを出さなきゃー、と言ってるのは大抵にわか
板に対して垂直に圧を掛けれていれば、スピードは関係ない

ただし板がたわむかどうかは、板の狙ってるスピード域によるからまた別の話

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 06:27:52.29 .net
感じ、とか言ってる奴の説明は大体無意味って感じ

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 07:37:52.25 .net
>>372
緩斜面でカービングの練習しないの?
スピードがなくてもボードの面で雪面に加圧するでしょ。

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 07:54:09.48 .net
>>372
>>380これ
スピードがないと出来ないってのも誤魔化しでしかない
春のシャバ雪緩斜面で低速カービング出来る?
これと同じ事なんだけど出来てたらスピードとか出て来ないと思うの

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 08:06:48.46 .net


__/__
__∠___

これでで説明すると
・斜線が板を立てた物
・横線が雪(上段は圧雪 下段はカービングで掘れて雪に埋まる部分)

上で言ってる面で乗るについてだが
普段は∠の角に当たるエッジに乗るがシャバ雪の場合このまま乗ると刺さり過ぎるタメ面で乗るって事なんだが
面で乗る際は埋まる部分の板の面を使うって事
/の角(エッジ)ではなく/全体って事
だから板を立てないって事ではなく立てた上での面に乗る

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 08:14:30.23 .net
小手先で圧が掛けられないから
まずは外力を感じて面に乗ってみるといいと言いたかっただけだよ

すぐに揚げ足取ろうとする人ばかりだね

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 08:21:11.67 .net
>>383
そのアドバイスだと立て角によってはスピード出しても刺さるよ
スピード出た分だけ板を立てようとするしね

仮に一回目のターン出来てもそこで減速が著しいターンになってるだろうから二回三回とやった時に今と同じ状況に陥ると思われ

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 08:24:58.33 .net
すぐにみんな教え方バラバラで揉めるなw

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 08:27:04.65 .net
文章だから余計にね

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 11:07:48.72 .net
低速カービングって何だよ

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 11:45:30.81 .net
ゆっくりのカービングだよ

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 13:57:12.38 .net
狭山でノーズが刺さるなら単純にボコってしてるのに埋まるだけなんじゃ

ベシャベシャだけどそれなりに走る雪だから
単純にリーンアウトが足りないか、クロスオーバーのタイミングがおかしい、前傾になりすぎてるもしくは早い、上体が高くてぼこぼこが処理できてない、
とかじゃないの。

2m感覚おきにコブがあるから突っ切るだけの速度だしてぼこぼこを処理できる姿勢作ってたほうが安定すると思うんだ。逆に中途半端だとすぐ刺さると思う。

390 :363:2015/10/27(火) 19:04:35.65 .net
皆様ありがとうございます。
まさかこんなにレスがつくとは思ってませんでした。次回は
プレを長めに取ってスピードを出す
面で操作する
常に低く
の3つを念頭にトライしてきます。

391 :363:2015/10/27(火) 19:05:49.98 .net
皆様ありがとうございます。
まさかこんなにレスがつくとは思ってませんでした。次回は
プレを長めに取ってスピードを出す
面で操作する
常に低く
の3つを念頭にトライしてきます。

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/31(土) 22:48:53.35 .net
速度を出さなければならないというのも、
速度は必要ないというのも、変な話。

速度が先か、弧が先かという問題なんだが、
弧が先な場合も、速度が先の場合もあって、
その上で外力と釣り合いが取れるかどうかが重要なんだわな。
又、雪面抵抗の違いによる加重方向の調整も重要。

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/31(土) 23:21:20.86 .net
最初は動く事が難しいから
外力を感じて滑る練習からしたほうがいい

つまり、ある程度のスピードが必要

というと、また低速でカービング出来るという反論が出る
もちろん出来るが、>>391のいうとおりです

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 23:24:27.86 .net
>>364は、足裏を含むバランス感覚が足りてないのに、
荷重移動とか、情報に踊らされて、尚も奈落に嵌ろうとしている気がする。
ま、>>393の言う通りかな、と思うわけで。

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 23:41:47.98 .net
スノーボードってのはバランスのスポーツな訳で、バランスが釣り合わない事をすれば当然ミスに繋がる。
さらにはそのバランスも常に一定な訳でもなく刻々と変化している。

その辺の事をしっかりと理解できていないと、何をやってもうまくいかない。

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 23:56:03.74 .net
なんか皆んなそれっぽいこと言ってるようで中身の無い抽象的なレスばかりだね

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 00:49:18.37 .net
>>396
中身がないと感じるのは、おまえが理解できる範疇を超えてしまってるとも言える。

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 01:08:43.59 .net
要するにグッとやってバーンとやってドーン、だろ?

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 01:22:11.24 .net
>>397
俺の言うことが理解できない奴が悪いってか
それただオナニー披露してるだけじゃん

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 01:30:51.72 .net
こうぞう君みたいにわかりやすく説明できないのかな

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 01:31:29.49 .net
>>398
違う!
グッとやってドンとやってバーンだ!!

>>399
そうじゃない。
自分がわからないからと言って相手のせいにするのは良くないってこと。
物事を理解するためには、それ相応の経験値なんかが必要だったりするじゃん。
もちろん相手が正しい事を言っているかどうかはあるけれど、それだってそれを間違いだと理解できるにはそれ相応の経験値か必要。

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 01:37:34.35 .net
ハッとしてグッドしてギュイーンでボイーンだ!!バカ共が。

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 01:45:35.28 .net
>>402
ごめん、それどうして書き込もうと思うところで止められなかった?

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 03:38:03.78 .net
まあなんだかんだ言っても、最終的に角付けした板に対して垂直に加圧するだけなんだけどな

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 04:57:11.33 .net
>>404
おまえ、ズレやすいでしょ?w

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 06:25:44.73 .net
カービングターン以前にコース滑ってて斜度が急に変わると転ける
とくにバックサイドで意識的に角付けしてるとき
これがなかなか直らないです

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 07:27:59.75 .net
>>406
まぁ斜度変化に対応できていないから転ける訳だけど、一言で「転ける」と言っても、どういう風に転けるのかを自分でちゃんと把握していないと中々改善できないよ。

斜度変化にしても斜度がきつくなる時なのか緩くなる時なのか、その時にどう転けるのか?
ノーズが抜けるのかテールなのか、全体的になのかはたまたエッジは噛んでるがバランスを崩すのか?

物事にはすべて理由があるのだから、それを正確に把握しないとね。

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 07:44:19.78 .net
まぁ内容から推測するに、斜度が急に上がる時に転けるんじゃないのかな?

で、意識的に角付けという事だから、それまでの斜度に適応するポジョニングのまま斜度変化に突入してしまってるんだろうね。
板は自然と斜度に沿って落ちていくけど、上に乗ってる人間の位置がそのままだから、結果として体が起き上がるように感じになり遅れてしまい板だけ先に進んで転倒、もしくはノーズのエッジングが弱くなりノーズからエッジが抜けて転倒、といったところかな。

じゃあなぜトウサイド(フロントサイド)ではそうなりにくいのか?
これは人間の骨格等の構造上トウサイド側の方がバランスをとったりリカバリーしたりしやすいから。

ただこれらはあくまでも話の内容からの推測に過ぎないので、これを読んで思い当たるふしがあればとりあえず体が遅れないように積極的に体を動かしていってみるといいよ。

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 09:17:14.39 .net
俺は一定の斜度に見えてるのに急にゆるくなったところで尻もちをつくことがある
ガスっていたりすると斜度の変化に気付けないんだよな

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 09:30:24.51 .net
>>409
急に緩くなるのは急になるのとは逆で、ノーズがつまってしまうのが主な原因だと考えられるね。

ノーズがつまると急に減速してそれまでの角付け量や内傾量だと遠心力とのバランスが破綻して、結果しりもち。

なんて感じかな。

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 09:31:34.65 .net
まあ見えないのは仕方ないんじゃないの

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 09:35:18.45 .net
>>411
仕方ないっちゃ仕方ないんだけどさ、俗に言う上手い人ってのはそういう時のリカバリー力も高かったりするよね。

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 10:34:21.90 .net
>>407
>>408
現状だと急→緩、緩→急の両方かな
斜度の変化に体が遅れてたり、そもそもポジションが悪いのは明らかなんで、具体的にどんな感じで転けるのか確認してみます

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 22:14:07.25 .net
その程度の話は、習うより慣れろ、それが答え。

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 22:16:07.74 .net
>>405
分かってねーなー

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 22:17:12.59 .net
>>405
俺はズラじゃないズラ!

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 22:42:40.32 .net
いつでも立てる、いつでも倒せる
そんな人に私はなりたい

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 05:34:51.11 .net
>>415
わからんやつにはわからんから放っておこうぜ

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 09:49:27.49 .net
>>413
ボードに限らずだけど、上達するには「自分を知る」というのが凄く有効。

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 12:09:39.79 .net
自分を知るためには客観的な判断力が必要なんだがね〜

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 12:24:32.46 .net
動画撮ってもらえると良いんだけど、わりとヒトリストだから機会が無い

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 12:33:18.66 .net
動画はいいよなー
俺も撮ってもらいたいわ、多分どこか変な滑りしてるだろうし

一緒に行く奴等があんまりカービングターンに興味無いんだよなぁ・・・

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 14:44:07.31 .net
幸三君のセミナー出てみれば?意識高い系の仲間も増えるし

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 14:47:30.84 .net
別に友達だったらグラコロ厨でも動画とってくれるだろwww
タクシーか、交通費割引券なら撮ってくれないかもな!

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 14:57:40.84 .net
>>421
ちょうどいい場所にビデオカメラ設置して、そこに向かって
滑ればよいのでは?

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 15:08:10.06 .net
>>425
一本撮影するのに20分〜30分無駄に撮影
且つ再生する時も自分の時間帯探すのも面倒だけどな

そして盗まれるんじゃないかと言う不安を抱きながらリフトに乗って滑る訳だが

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 15:29:39.39 .net
>>426
リフト沿いに設置したカメラを盗む奴はいないだろ

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 15:42:14.85 .net
>>427
それ言ったら板盗まれるなんて事もなかろうに

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 16:05:40.02 .net
>>427
奥美濃なんめなよ

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 16:08:31.68 .net
>>424
カメラ買って頼んでみるわ!

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 16:10:48.21 .net
カメラに関しては置いてる方が悪いレベル
板にしても鍵掛けないのが悪い

盗る盗られるとかの問題でなく大切な物に鍵なりセキュリティーは当たり前

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 16:22:45.20 .net
木にワイヤーとキーで縛り付ければいいよ

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 16:48:09.45 .net
スレチ

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 18:36:35.68 .net
そして、撮影を断られて凹む421であった

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 18:38:57.96 .net
>>434
自殺するかも試練

436 :421:2015/11/04(水) 19:06:18.62 .net
否定できないから困る

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:07:53.75 .net
そんなの友達と言えるのか…
追いかけられないから無理とかなら分かる

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:14:15.32 .net
撮影サービスリフト1本(5〜10分)500円なら金出す?
ゴープロで至近距離からの追い撮りでもいいしビデオカメラでバーン全体が映るように撮ってもいい
SDカードは持ち込みでよろ

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:17:02.70 .net
人のショボい滑りを如何に誤魔化してカッコ良く撮るのかってのは好きだな。
でも課題が分かりやすいように撮ると面白みゼロ。

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:18:10.36 .net
>>438
鳥取のスキー場でもその価格?

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:21:35.01 .net
ちょっとしたトリックには
撮影者の「フゥ〜!」「イェ〜!」
の合いの手が入るオプション付き

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:23:02.45 .net
1フゥ〜w1イェ〜w100円でおながいします

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:24:29.55 .net
>>441
マジレスすると、いらない。
面白いと思って言ってるのか?

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:26:46.94 .net
そらそうよ

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:28:43.15 .net
そんなの後から自分で吹き込めばいいじゃん

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:31:04.40 .net
わざとらしくリバースターンの瞬間のみスロー

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:31:05.35 .net
初めて動画で自分の滑りを見たときの衝撃度ランキング

1. スキー
.
.
.
2. 素のボード
3. 雪だるま製作

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:32:04.80 .net
カービングの話しろやゴミクズども!

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:34:33.27 .net
どうしても撮影してもらうことができない人は、ゴープロ等での自撮りでもある程度は客観的に自分の滑りを見られると思うよ。

長めのスティックを使うといいよ。

いろんな角度から撮ってみよう。

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:35:38.22 .net
カメラ付きドローンの自動追尾機能でどうだ

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:37:08.36 .net
>>450
俺もそれ考えたけど、多分スキー場がNGだろうなぁ

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:38:46.64 .net
卍(^o^)卍
http://youtu.be/4vGcH0Bk3hg

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 21:45:43.01 .net
こうして本来の目的を忘れて撮影そのものにハマるパターン

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 00:21:55.65 .net
野沢で常設カメラの計画なかったっけ?

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 07:14:49.40 .net
やっぱGoPro欲しいな

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 07:22:25.21 .net
あれ、自撮りとか追い撮りしてる奴をバカにしてなかっったっけ?

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 11:48:21.88 .net
>>441
黙ってただ撮ってりゃいいんだよクズが

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 11:56:02.77 .net
黙々と滑るの?
お前らと滑ってもつまらなそうだなw

レジャーとして滑る俺は楽しい方がいいな
まぁ一人で黙々とカービングしてる時間も嫌いではないがみんなと滑る時くらいわいわいしてたいな

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 11:58:23.85 .net
そういうコミュニケーションが苦手だから基礎屋なんです

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 12:55:28.21 .net
基礎屋に「もっと真剣に一本一本目的意識を持って滑れよ」とか、「何遊んでんの?真面目に練習しろよ」とか言われた事有ります。

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 13:40:29.19 .net
うるさい基礎屋って元は数奇屋じゃないのか?
数奇屋って人の滑りに口出したがる感じがする

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 14:23:36.23 .net
部活みたいや

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 15:16:31.51 .net
>>461
数奇屋にも基礎やらスラロームやらパークやらパウダーやら色々いんで

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 19:48:02.71 .net
オープンしたら野麦においでよ
動画撮ってあげるからさ
もちろん俺のも撮ってもらうが

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 19:54:18.06 .net
奥美濃DQNだけど行くわ
グラトリセッションしようぜw

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 20:31:35.44 .net
>>464
いや〜、撮るのは嫌だな

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 20:39:29.51 .net
そんなこと言ってるくせにパートナーにはハメ撮り要求してんだろ

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 20:46:48.72 .net
>>467
すまんけどそういうのは控えてもらっていい?

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:23:11.87 .net
すいませんでした

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:29:49.87 .net
昨シーズンは企画倒れになっちゃったけど、今シーズンこそはオフ会しような!

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:36:01.01 .net
3月にルスツな!

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:38:37.49 .net
スマン2月末やったw
まさかこのスレに全日本出れない雑魚はいないよな?

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:39:56.02 .net
1月に開田高原マイアでどうですかね

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:52:03.07 .net
>>472
雑魚で悪かったな。
そんなに仕事休めねーよ!
で、毎回辞退するのもアレなんで予選も出るのやめたよ_ト ̄\◯

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:53:04.99 .net
じゃあカービングバトルオフはどうや?

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:56:48.94 .net
俺がフゥ〜フゥ〜言いながら撮ってやるぜ!

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 23:07:20.13 .net
野麦峠でハットサングラスがグラトリセッションしてたらシュールだね

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 12:30:48.79 .net
全日本上位行けそうなのに辞退する人いるの?
ウチは北海道地区だからそんな人は居ないが他地区には無冠の帝王みたいな人いるのかな

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 12:44:34.24 .net
ワシのこと呼んだかね

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 16:19:05.87 .net
>>478
関東だけど、北海道の時は毎回5人くらいは辞退者いるね。
で、無冠の帝王みたいのはいないね。

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 18:18:03.32 .net
デモ狙えるレベルは辞退しないだろ。

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 18:41:16.15 .net
>>480
逆に北海道地区は本州開催だと辞退者続出wFS男子で十数位繰り上がった年もあった
関東って100人以上は出るのに5人しか辞退しないんだね。意識高いな

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 18:44:30.08 .net
タダで北海道行けるのに辞退するなんてもったいないね

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 19:07:22.80 .net
金出してもらえるのかよ
いいなあ

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 19:43:06.80 .net
>>483
それSAJじゃね?
少なくともJSBAは原則自費。
スポンサー付きは出してもらえる人もいるかも知れないけど。
まぁほぼないだろうな。

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 19:49:41.61 .net
ちょっとSAJに移籍するわ
もうお前らの養分はやめてやんよJSBA !

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 20:13:14.38 .net
帝王はいなくても上位に食い込めるスキル持ってる人ならいるだろうね

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 21:49:28.46 .net
まだJSBAの奴いるんだ

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 22:00:45.92 .net
トゥ側のターンが苦手です
ヒール側のターンはうまく腰も落とせてエッジも立つのですが、トゥ側は板が寝ていると言われました
トゥ側は背中も曲がって猫背ぎみでカッコ悪いです
どういったところを意識すべきでしょうか

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 22:24:18.39 .net
ターン外側に頭を落とす意識で滑ってみたらどうか
さらに腰をターン内側に押し出すイメージもよい
板を立てようとして頭がターン内側の雪面に近づくと腰から上から内側に折れてしまう

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 22:52:50.63 .net
>>489
グラブターン!

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 22:56:58.51 .net
SAJレベル低いからJSBAでいい

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:08:20.16 .net
人気ないからな

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:09:13.05 .net
そんな事言われても
ぼかぁSAJが好きなんだぜ

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:25:00.31 .net
JSBAってSAJにのまれるんじゃね

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:30:34.13 .net
飲まれるわけがないだろう
お互い嫌っているから

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 00:24:28.64 .net
>>489
ジョジョ立ち

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 00:27:21.50 .net
まあどっちにしろ俺らは養分として搾取されるだけだがな
事あるごとに金搾り取られてキツい
JSBAっていつからこんな拝金主義になったの

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 03:53:53.39 .net
>>498
まぁ会費を値上げしたりしてるわけじゃないからマシだと思うよ。
新規会員が減少してるわけだから、あれこれと資格等をを新設して、既存会員からの収入を狙うのは必然的な事だよね。
別に今のところ実質強制的に取得しなきゃ今の資格を維持できないみたいな物はないし、最近できたテックテストや公認コーチだって、興味ある人にとっては新たな目標や欲求を満たすものになるし、興味ない人は別にスルーすれば良いだけだしね。

本当にヤバイのは、金額そのものの値上げだね。
そうなってくるといよいよ危ないぞ?となってくる。
まぁ協会がなくても雪さえあればカービングはできる!
今シーズンは暖冬傾向らしいけど。

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 10:34:37.17 .net
>>498
任意団体なんだから当たり前

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 10:35:20.43 .net
お前らいい養分だな

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 11:14:01.04 .net
養分がぼくはようぶんじゃない!!と必死なスレですね

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 15:21:30.95 .net
公認コーチってなんだ?

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 16:45:23.25 .net
新しいお布施の題名じゃない

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 16:59:16.37 .net
>>497
わりと承太郎のオラオラだよな。右手マエニ出して、左手は後ろに()

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 18:58:40.20 .net
こうぞう先生推薦のセミナー詳細はこちら↓
http://childmindart.jp/lp/love-seminar/

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 21:15:43.72 .net
>>503
簡単に言えば競技志向よりの指導者、
って感じかな。

競技として結果を出すための技術的なものやメンタル的なものなんかをやるって感じみたい。

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 12:07:21.40 .net
このスレッドには関係ない

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 19:02:15.34 .net
>>508
何故関係ないんですかね。

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 19:17:11.78 .net
身体の使い方に迷いがあると
板の動きに魂が乗らないもの
そこの所を導いてくれるコーチングは
ありがたいんだよなぁ

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 19:34:09.82 .net
公認コーチは公認コーチジャケット着てるの?

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 20:07:49.48 .net
(板に魂だと…!?)

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 12:08:28.21 .net
>>510
ここはカービング初心者のスレだ。

>>1が無能だから困るわ。

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 12:21:50.17 .net
>>513
恍惚だと魂乗せるんですか?

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 14:04:34.95 .net
魂ワロタw

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 15:13:25.70 .net
このスレから名言が生まれてしまったな
板に魂乗せられないカスどもは精進しろよ

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 15:55:25.92 .net
板に魂乗せたら本体は空だと…

518 :508:2015/11/11(水) 16:07:50.75 .net
>>510
板に魂!! いいね。
精神論だけではダメだろうけど、
精神論なしにしてスポーツは語れないと思います。

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 16:35:12.06 .net
東北方面のゲレンデ行くと
雪板魂ってステッカー貼ってるのけっこう見かけた
10年以上前ね 今は見ない

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 16:54:03.25 .net
かわぐちさんが1番?

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 17:16:37.71 .net
いや、大事なのは板に魂載せたあとの魂の対話なんだよ?

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 18:03:46.49 .net
少なくとも
本番に向けた練習を
している時は集中してるし
魂そそぐなー
ぼくは

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 18:39:43.40 .net
俺はワクシングしてる時に魂込めてるよ

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 18:49:09.91 .net
>>523そこで込めるのは愛情だろ

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 19:02:58.48 .net
エッジ研いだらペロペロしてる

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 20:33:06.53 .net
練習最後の一本ってあるっしょ
めちゃ本気で行くっしょ
そしてやられるでしょ
モヤモヤしながら帰る?
もう一本行っとく?

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 20:39:00.02 .net
>>526
最後の一本と思った時点で疲れているので
滑るのを止めて帰るのが正解
怪我したければ滑れ

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 20:46:30.78 .net
練習最後の一本って、その日のテーマだけ気にして丁寧に滑るからやられなく無い?

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 21:03:21.59 .net
ヘタクソだからやられちゃうのごめんよ

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 21:14:10.53 .net
昨シーズン、最後の1本おかわりして肩を脱臼骨折したわ
メギョボグゥッって凄い音した

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 21:23:36.26 .net
>>530
まあ最初の一本じゃ無くて良かったな

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 23:13:16.44 .net
>>485
SAJも県連によって違うかもしれんば
少なくとも新潟も自費だぞ

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 23:14:44.31 .net
JSBAもSAJも両方共やってるけど
トータル比べたら同じくらい金かかる

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 22:41:06.65 .net
JSBAデモとSAJデモどっちが上手いの?

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 00:24:18.44 .net
どっちも上手い

デモクラスなれば、どっちの滑りも出来る

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 00:53:40.24 .net
>>534
まず、JとSでは求められる滑りが違う。
簡単に言えばJは運動をいかに効率よく使えるか、Sはそのバーンでいかに効率よく滑れるか、って感じ。
似て非なるものなんだよね。
だからベースとなるものが違うから単純には比べられないけど、全体的な水準で考えると、Jの方がレベルは高いと言えるかな。
特に女子は。

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 05:45:44.41 .net
>>536
質問者はどっちが上手いか聞いてんのになんで各協会の個人的見解述べてんの?

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 08:34:09.48 .net
>>537
興奮せず最後まで読めよw

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 09:24:07.47 .net
>>537
おまえ、ある意味すごいなw

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 09:48:24.51 .net
こんな馬鹿いるんだ・・・

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 11:09:51.64 .net
こんな馬鹿が社会人でないことを祈るわ

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 12:17:04.31 .net
>>537
二度と出ていけ

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 12:26:31.85 .net
>>537みたいなのって、こういう時どんな心境なんだろうな。

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 12:28:28.29 .net
>>543
誰か分からんから気にしないと思いつつ
恥ずかしい気持ちで一杯だろうな

これ見て更にそんな事ないしと思っても恥ずかしいのは感じてる

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 12:39:24.72 .net
もしくはどっちがうまいかの話でレベルの話なんかしてねーしwなんて脳内変換してるかもwww

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 18:38:16.21 .net
ちなみにSIAってのもあるじゃない
そっちってどんな感じなんだろ
まわりに居ないんだよね

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 19:27:13.56 .net
>>546
今はあるかわからんけど、昔だいくらにヨーロピアンなんちゃらっていうスクールがあって、そこがSIAだったような気がするんだよなぁ
レッスン風景見かけたけど、酷いの一言だったな
とてもじゃないけど金とっちゃいけないレベル

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/20(金) 19:59:23.11 .net
レッスンのやり方
パターン化しっちゃて
しばらく工夫してないなぁ
引き出し増やさなきゃだわ
トライアンドエラー

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/25(水) 23:21:10.69 .net
スノーボードはどうして曲がるんだい?

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/25(水) 23:28:53.18 .net
↓大喜利開始

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/25(水) 23:37:07.50 .net
マジレスでお願いします

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/25(水) 23:54:08.74 .net
H"

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 00:02:02.90 .net
>>549
これ答えられる奴いる?

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 00:25:12.81 .net
キンタマの重みで曲がる
ターンをコントロールするにはキンタマをどこに持って行くかを意識するのが重要

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 00:55:17.92 .net
面白くもないレスで逃げるのが精一杯その1

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 01:02:02.16 .net
スノーボードにはサイドカーブがついてて板を立てるとノーズとテールが雪面に引っかかり板が撓んでうんぬんという答えはいらないです

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 01:16:12.43 .net
むしろドリフトの解説をお願いしたいが…
スレチで済ますんだろうな…

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 01:24:51.88 .net
ドリフトでもサイドカーブはある程度は使ってるだろ
そこにズラす動作の前脚を軸にした方向転換が補助的か支配的に加わるだけで
カービングとドリフトで1か0かって話でなく割合は連続的に変わる

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 01:56:36.96 .net
ドリフトとカービングの境界は?
迎角マックスがサイドスリップとして迎角がどこまで小さくなればカービングになるの?

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 02:00:45.82 .net
特に決まってない

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 07:30:31.49 .net
マジレスすると
迎え角(スライドアングル)

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 07:31:12.75 .net
あっ、はい

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 20:04:48.21 .net
スノーボードは何故曲がるんですか?
誰か教えてくださいお願いします>_<

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 20:34:48.14 .net
>>563
だから、迎え角(スライドアングル)

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 20:53:47.80 .net
曲がるのわ、しなやかな素材で作られてるからです\(^o^)/

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 21:02:22.81 .net
>>564
迎え角が?何なんですか?

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 21:50:55.81 .net
>>566
説明するのが面倒だから、これでも読んでくれ

スノーボードの科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4789911349

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 22:11:33.12 .net
>>564
それだけじゃ説明としては足りない。
合わせてサイドカーブについても説明しないと。

そりゃ基本的にサイドカーブはあるものだけど、なぜ曲がるのか?という問いなんだからね。

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 22:18:31.80 .net
なんなんだよお前気持ち悪いな

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 22:28:54.88 .net
>>567
持っとるw

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 22:36:54.67 .net
>>567
これな
http://i.imgur.com/t8fCKON.jpg

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 22:47:49.62 .net
>>571の画像だと迎え角はボードの進む向きについて書かれているけど、ターン(回転)する理屈は書かれてなくないですか?

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 22:51:44.30 .net
>>568
> それだけじゃ説明としては足りない。
> 合わせてサイドカーブについても説明しないと。

じゃぁ 君が説明しろよ

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 23:30:35.85 .net
誰か気合の入った長文でなぜスノーボードは曲がるのか解説してくれる猛者はおらんのか?

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 23:33:59.47 .net
それができたらなんだよ
できなかったらなんだよ
何の実りもカタルシスも期待できないのに長文で書くわけないだろめんどくさい

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:00:19.91 .net
図で示しながら長文で説明しないと
2ch特有の揚げ足取りされる

面倒だから本買って自分で勉強しろ

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:07:14.17 .net
今の所誰一人説明無しか
初心者に教える時はどうしてんのかね

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:10:29.18 .net
著作権法違反上等で本うpしてやってもいい

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:13:25.04 .net
お前の質問が悪いんだろ
前後の文脈もないからどういうこと求めてるか不明

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:18:14.14 .net
>>571
それはいわゆる「斜滑降」といって、単に斜面に対して斜めに滑ってるだけでターンとは別物。
その本ね、あまりあてにしない方がいいみたいだよ。

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:20:08.02 .net
>>573
わかった。
長くなるから時間とれたときにするからちょっと待っててくれ。

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:21:33.73 .net
>>575
己の自己満と、それを見て参考にしてくれて上達の手助けになったらいいな、という思い。
これだけじゃダメか?

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:24:47.80 .net
兄貴達の気合の入った長文待ってるぜ!
画像付きの解説も大歓迎だ!

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:31:04.69 .net
>>577
一応イントラだが、初心者には難しいことは説明しない
理屈こねたって面白くないだろ

こーしてこーやったら曲がる
おー曲がった、楽しいね

的な感じが当たり前だろ

初心者に、、サイドカーブがどうのこうのと言うかよw

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:32:20.68 .net
どうせ回答したら、言葉尻をつかんで揚げ足とりするだけ
めんどくせーよ

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 01:27:03.79 .net
>>584
それは相手が初心者だと明確ならいいけど、そうではないんだからそういう事は単なる屁理屈になっちゃうよ。

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 01:29:45.78 .net
>>586
いくら言葉尻掴まれようが、しっかりとした知識があってちゃんと説明していればいくらでもそれを覆せるよ。

それができない人は知識が浅かったり間違っていたりしてるだけ。
だからといって煽るのは論外。

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 01:32:41.80 .net
さあ説明してみたまえ、みたいなお前の態度こそが煽りって言うんだよ

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 01:43:32.69 .net
なんかすまんな
俺が質問したばかりにスレが殺伐としてしまって
ただ純粋になんでスノーボードが曲がるのか理解したいなと思っただけなんだ

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 01:46:04.08 .net
え?ホントに知りたかったの?
質問じゃなくて試してるのかと思った
ちょっとやり方考えた方がいいぞ

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 01:49:04.89 .net
お前の性格が捻くれすぎなんだよ!!!

592 :589:2015/11/27(金) 02:02:09.78 .net
他の人もそんな感じやん
答えようとしてる人もいるけど

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 05:26:00.62 .net
聞き方が悪いから勘ぐられるんだろうな

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 09:03:47.25 .net
不器用なのさ

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 10:50:03.37 .net
>>584
こーしてこーやるの説明はどうやるの?
木の葉終わってターンの導入からお願いします。

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 11:14:23.95 .net
>>595
スレ違い

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 13:33:27.50 .net
>>587
ほらね ごちゃごちゃ イチャモンつけてくる
屁理屈ばかり言いやがって

>>595
> こーしてこーやるの説明はどうやるの?
> 木の葉終わってターンの導入からお願いします。

うるせーよ
お前らの煽りには乗らない

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 13:39:57.46 .net
>>595
その辺から知りたい
できれば上手なアシストのやり方とか
あとどうしても怖くて後傾になっちゃう人へのアドバイスとか
続きはインストラクタースレでやるか?

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 15:08:26.15 .net
>>598
言葉で説明できる程あまいものじゃない

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 15:09:27.96 .net
>>598
アシストって言葉を知ってるならイントラだろ?
なぜ人に聞く

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 15:35:31.64 .net
スレチとの意見があったのでこちらへどうぞお越しください
初心者限定!スノボをマターリ語るスレ 17ターン目 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1421632508/
>>584さんとか期待してます。

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 16:03:15.28 .net
スノーボードはどうして曲がることができるのでしょうか?

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 16:31:30.33 .net
>>602
スレチです。こっちで聞いてください
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね193■ [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1446811955/

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 17:38:40.03 .net
>>602
摩擦力の不均衡だそうです。

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 18:36:52.81 .net
>>604
さすがwここにいる自称イントラより頼りになる
どことどこの摩擦の不均衡かも聞いてほしいな

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 20:47:38.05 .net
>>605
前足側と後ろ足側だな

摩擦すなわち抵抗が強い前足側がに対して
摩擦抵抗の低い後ろ足側が落ちてくるのがターンの原理かな

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 20:57:05.98 .net
逆に考えるんだ

スノーボードが定規みたいな形だったら曲がりづらい
あの形にはワケがある

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 21:37:38.86 .net
レベル分からないのに回答しても無駄

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 23:47:21.32 .net
サイドカーブがあることで迎角を付けるとノーズとテールの接雪点が中央付近より低くなることにより外力内力が掛りやすい中央付近が撓んで
曲がれる人は曲がれる、ちゃいますか?

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 00:01:17.17 .net
曲がれない人はなぜ曲がれないんです?

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 00:04:16.34 .net
それは僕にはわからんのです

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 00:11:18.95 .net
間違ってないと思いますがそれだけじゃない気がします!

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 00:35:42.69 .net
サイドカーブなくて定規みたいな形でも
荷重して板をたわませれば曲がるよ

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 01:22:05.90 .net
>>613
理屈はね。
けど、それはボードが雪の中に沈むような状況じゃないとダメだね。

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 02:57:39.88 .net
サイドカーブは甘え
http://i.imgur.com/LaELWnZ.jpg
http://capitasnowboarding.jp/boards/21-powder-pill/

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 03:21:01.29 .net
パウダーボードにサイドカーブもくそも無いだろw

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 03:24:54.18 .net
>>609
角付けは?

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 03:32:06.81 .net
迎え角(スライドアングル)と角付けとあと大事なものは何がありますか?

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 08:47:46.97 .net
>>618
ローテーション(回旋操作)と荷重

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 13:06:17.95 .net
>>615
この形状だと角づけすれば曲がるだろうけど、スイッチで曲がることってできるのかな?
だれか持ってる人いる?

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 13:21:36.10 .net
>>620
試乗したけど死の恐怖を感じたよ
圧雪では二度と乗りたくない…

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 14:47:00.36 .net
>>619
多分そういう事を聞いてるんじゃないんだよ。

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 15:53:16.31 .net
>>621
圧雪でもテールの穴から削ったスプレー上がった?

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 17:45:51.72 .net
>>606
もう答え出たね
アホトラはもっと勉強しようね

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 19:10:05.35 .net
>>623
手が出てきた

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 23:10:58.79 .net
いつも通ってるスキー場のスクールが値段据え置きで2時間から1.5時間に時間が減ってるわ
それで1日3回開講するらしい
タダでさえ体操とかで時間使うのにかなり改悪

こういうのって協会も公認なのかね

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 23:13:10.08 .net
>>626
ちなみにどこ?

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 23:14:30.04 .net
http://youtu.be/Y6Aix4rXg7A
この人ド下手くそってわけでもないのに何故かかっこよく見えないのは何故ですか?ウェアがダサいせいじゃないよね?

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 23:14:46.52 .net
>>626
協会的にはその辺の経営的な部分には余程な事がない限りノータッチだね。

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 23:31:28.94 .net
>>628
ウェアがダサいってのは大きな要因の一つだけど、滑り方そのものがダサいね。
上体を常に被せっぱなしで背中を反らせてるのが影響してるね(特に二人目)。
本人的には低く低くという意識なんだろうけど、頭の位置だけが低くて下半身がそれに伴っていないから不恰好になる。
その辺がダサく見える要因なんじゃないかと思う。

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 00:09:20.92 .net
同じく内藤気味だと思う
あとスピードがプロと全然違う
これ板何?Novemberの?

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 00:53:54.81 .net
動きが所々止まってる

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 01:21:18.78 .net
凄い上体をかぶせてるな

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 01:46:20.16 .net
おっ!懐かしい
うん十年前のアルペンライダー
いまみるとやっぱアングルすげえわ

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 05:00:36.12 .net
あれだ!フォームがジョイマンみたいだからだ!

ナナナナ〜ナナナナ〜

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 06:01:46.97 .net
ポジションがずっと後ろになってる
結果、谷の捉えが遅れ加圧のタイミングが遅れる為
山廻りで耐え続ける、不安定な滑りになる

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 07:06:32.60 .net
しなやかさがない

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 09:26:56.24 .net
転びそうで、ハラハラする。
スピード上がったら、頭から転倒しそうで怖い。

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 10:55:27.49 .net
>>638
エッジに乗ってるからだよ
板の面に対して乗ってない

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 11:15:21.09 .net
>>639

>>628の動画を見た感想です

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 12:12:38.65 .net
>>627
アルペンのところです

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 12:20:14.10 .net
>>641
ウイヒかあ
そういえばホワピやチャオも去年から90分になってたな
消費税上がっても値上げせず時間短縮するくらいなら消費税分値上げしてくれた方が良かったよね

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 12:22:23.43 .net
90分てマジすか
5本とかしか滑れないんじゃね

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 12:28:56.42 .net
定員3人くらいの少人数制ならまだマシかもだが
でも初心者レッスンとかどうすんだよ
初心者が90分でターンできるようになるのか?
教える方も大変そうだな

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 20:46:13.87 .net
クラス分けや準備体操まで含めて?

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 21:13:53.91 .net
90分のところって、3部構成?

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 21:15:30.73 .net
>>628
アルペンの人が無理やりフリースタイルに乗ると惨めに恥を晒す典型例

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 21:27:22.23 .net
グループレッスン申し込んで、たまたまマンツーマンになった場合で
30分短縮されるのも何だかセコイよな。

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 21:50:16.73 .net
関連動画見たらアルペンよりフリスタの方がマシと言う事実

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 21:51:08.37 .net
各地のバートンスクールは90分が標準でしょう。この時間が長いか短いかは
レッスン内容と人数に因るけど、初心者レッスンではゴソゴソしていると終わる、
って愚痴を聞いたことがある。用具の使い方に手間どう人がいると直ぐ終わる。

関西のスクールでも90分ってのが多い。教えるのが上手いかはイントラによる。
人数も関係する。
せいぜい教えるのが上手い人を見つけるのに努力することだね。それが近道。

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 23:04:37.66 .net
>>628
頭の位置が悪い
ヒールでもトゥの時の頭の位置のまま滑ってる

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 23:34:21.17 .net
それ、本当にグループレッスン?

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 23:39:46.60 .net
ある程度滑れる人向け以上のクラスは、レッスン内容もピンポイントなものになっていき、必ずしもレッスン時間が長い方がいいとはならないけど、初心者クラスみたいな最低限教えなきゃならないことが多いクラスで90分は少人数制でもない限り厳しいと思うね。

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 23:50:54.18 .net
イントラスレ行けよ

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 23:51:40.54 .net
>>654
おまえが行けw

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 00:02:01.68 .net
>>655
いやいや、ここカービングスレなんで
レッスン時間云々の話は少々スレチな話題なんじゃないですかねって話なんだが

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 00:35:15.13 .net
スクールの話であってイントラの話かと言うと違う気がするし、カービングはスクールと関係強いし、ここでいいと思うよ

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 00:44:52.02 .net
関係ねえよスクールの話は他所でやれ

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 02:46:46.37 .net
>>658
みんなはおまえがいなくなるのが一番だと思っているぞ?

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 04:03:07.67 .net
スクールの内容なんだからスクールスレのがいいのでは

カービングとスクールに関連性があるのは確かだが、レッスン時間がどうのは脱線してる

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 04:41:45.50 .net
>>660
みんなはおまえの頭が脱線してると思っているぞ?

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 05:16:06.21 .net
>>661
それはお前の勘違いだぞ?

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 06:54:46.94 .net
>>662
みんなはおまえが勘違いしてると思っているぞ?

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 07:02:49.37 .net
>>663
そうか
俺の勘違いだったのか
すまなかったな

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 08:11:45.80 .net
お、大人やーん

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 15:28:01.45 .net
>>664
みんなは今更謝っても遅いと思っているぞ?

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 15:39:56.22 .net
>>666
おはようニート君
今起きたのか?

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 15:50:17.64 .net
>>667
おはよ〜
起きたのは一時間前ぐらい
今はファミレスに遅めのランチに来てるよ!
ってモーニングかw

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 16:05:41.48 .net
>>668
さみしくてかまってほしい気持ちは分からなくないが何故カービングスレにいるんだ?

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 16:09:12.15 .net
>>669
ほぇっ!?
そりゃ俺がカービング上手いからに決まってんじゃん!
何か質問ある?

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 16:11:58.67 .net
>>670
どれくらいうまいの?なんか資格持ってる?

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 16:25:02.35 .net
>>670
そうかそうかかまって欲しかったんだな
かまってやるからさみしいからってスレ荒らしたり煽ったりしちゃダメだぞ

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 16:34:32.07 .net
>>671
資格はJSBAのA級インストラクターとB級検定にSAJの正指導員を持ってるよ!
あとはテク選や技術選も全日本出場してるのと、昔はパイプとクロスでプロ資格も所持してたよ!
だからちょっとは役にたてるかなと思うよ!

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 16:35:07.59 .net
>>672
OK!
なんか質問ある?

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 16:37:35.01 .net
>>674
ちんこの大きさは?

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 16:39:29.65 .net
>>675
えっ!?そっちの人?
スレ違いですよ。

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 16:41:49.12 .net
>>676
意外と真面目なのね

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 16:43:26.57 .net
>>673
マジかよすげえじゃん!
お前実は上級者様だったのかよ
じゃあ質問なんだが効率の良いターンとは何か語ってくれないか?
ズレが少なくて左右均等で綺麗な半円のターン弧と言ってしまえば簡単だが

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 17:03:55.18 .net
>>676
なんなんたたへんの?役に立たへんなぁ

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 17:23:54.42 .net
>>678
>ズレが少なくて左右均等で綺麗な半円のターン弧と言ってしまえば簡単だが

それは効率が良い、っていうのとはちょっと違うかな。
まず、「効率」って何?って話になるけど、簡単に言えば仕事量と消費エネルギーの比率なのね。
その効率が良いと言うことになると、
より少ないエネルギーで仕事をこなすって事になる。
ここで一つ間違わないでもらいたいのが、目的によって効率とは何かが変わるということ。
おそらくあなたは、ズレが少なくて〜と言った文面から、効率の良いターンとは、いわゆるきれいなカービングターンみたいなものと想像していると思うのね。
間違いでは決してないんだけど、それだと条件を限定してしまっているので、正解とは言えなくなってしまう。
そもそも効率の良いターンとは?という問い自体が漠然としたものになってしまっていて、その問いに当てはまる答えと言えば、やろうとするターン(目的)を必要最小限の運動(消費エネルギー)で行う事、といった感じになるかな。一言で言えば無駄な運動のないターンとなるね。

さらには先にも言ったように、目的によって効率とは何かが変わるということは、時にはオーバーアクションでの運動表現も必要になる場合があるということ。
これは具体的に言えばインストラクター実技検定の時やレッスンの時のデモンストレーションの時など。
この場合の目的は、運動を見る側に分かりやすく表現するというものになり、見る側がよくわからないと、それは効率の良いものとは言えなくなってしまう。

だから効率の良いターンとは何か?というものは、目的によって変わってくるっていうことだね。

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 17:25:42.36 .net
ていうことだね。
まで読んだ

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 17:26:20.27 .net
>>680
ありがとうございます

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 17:30:47.90 .net
>>680
次は効率のいいちんこの立て方を頼むわ

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 17:33:52.94 .net
>>683
なんか見ていてかわいそうになってきた。
つ【バイアグラ】

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 17:50:01.34 .net
>>684
なにげに的確w

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 17:58:31.38 .net
>>682
どういたしまして。

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 18:01:40.61 .net
>>678
こういう認識の奴が色んなスレで上級者ぶってレスしてるから荒れるんだろうな
別に煽りじゃなく、間違いを間違いと素直に認めて正しい知識を取り入れてった方が自分にとってプラスになるよな

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 18:15:37.30 .net
>>683
アルギニン、シトルリン、亜鉛、トンカットアリ(LJ100)、トリビュラス、ヨヒンビン
これ全部ブチ込んだらビンビンやで

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 18:24:27.53 .net
>>688
そこまでいくとキモい

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 18:24:44.76 .net
>>688
試してみるわさんきゅー

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 18:57:18.58 .net
>>687
バカ丸出しw

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 19:00:20.37 .net
>>691
チンコ丸出しw

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 20:10:56.28 .net
>>680
プロニート先生ってスレに常駐してる?なんか思いついたらまた質問していい?

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 20:22:14.99 .net
>>693
別に常駐してる訳じゃないけどちょいちょい覗いてるからいいよ〜

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 20:25:39.64 .net
いや5分以内に回答しろや

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 20:26:11.79 .net
五郎丸出しw

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 20:27:24.07 .net
>>695
有料になるけどいい?

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 20:32:42.23 .net
>>694
これからもよろしく〜

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 20:43:20.36 .net
>>697
15分7500円でよろしく〜

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 20:51:23.61 .net
>>680
久々にまともにためになる書き込み見た気がする
ありがとう

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:20:38.32 .net
>>700
こういうぐうの音も出ないレスをかかれると、荒らし達も荒らすことを忘れてしまうというねw

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:26:10.12 .net
いや要は質問がわからないのでちゃんと定義してねってことだろ
まだ感心するようなこと何も言ってねえよ

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:37:43.45 .net
>>701
もともと荒らしてたのこの人じゃねw

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:38:47.77 .net
>>702
何その負け惜しみじみたレスはw
そういったことをちゃんと教えることができるのは、ちゃんと知識があるからじゃないのか?

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:40:17.26 .net
俺も三行で済むようなことを長々と書く奴を賢いとは思わないけどまあバカを黙らすにはいい手法だと思うよ

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:40:44.95 .net
>>704
知識がないお前でも理解できて良かったな

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:42:08.83 .net
>>702
一応質問自体にも答えているぞ?何言ってんだおまえ

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:42:59.15 .net
>>705
じゃあ産業でまとめてみて

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:43:53.95 .net
おっ、なんかテケアドバイザー達が必死になりだしてるぞw

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:45:20.07 .net
>>705
いや、誰も賢いとかどうかって話はしてないんだけど。
お前が賢くないってのはわかった。

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:47:19.97 .net
プロニート先生はやっぱり煽り合いがお好きw

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 21:48:17.72 .net
>>709
板購入相談スレにお帰り

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 22:00:22.09 .net
取り敢えず自称プロの人は資格書うpとトリップつけて節穴さんしてくれないかなぁ

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 22:04:15.98 .net
そんな事言ってもうpしてくれる訳ないじゃないか
元プロの人の実力を推し量りたいのならせっかく質問どうぞって言ってるのだからこちらが質問して返答の内容で判断したらいいのでは

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 22:13:02.79 .net
レスが入り乱れてどれがどれかわからんからね

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 22:24:56.11 .net
ま、そもそもの2ちゃんの基本方針が、嘘を嘘と〜だからな。
仮に資格証等をうpしたところでいくらでも詐称できるけど、質問に対する返答はどうにもならん。
仮に何かを参考にして回答したとしても、それが正しいものならそれでいいし、間違ったものならそれまでってだけだしな。

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 22:30:28.78 .net
2chの基本方針なんてあるんですか?良ければ詳しくおしえてください

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 22:33:42.45 .net
カービング・・・・

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 22:52:56.69 .net
>>717
自己責任

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 23:51:31.36 .net
ティンポ

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/03(木) 00:18:46.04 .net
先シーズンの感覚を取り戻すのに、何か良い練習メニューってありますか?

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/03(木) 00:20:57.60 .net
ないよ

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/03(木) 14:28:41.76 .net
おはようございます

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/03(木) 21:26:51.08 .net
こんばんは

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/03(木) 21:56:31.34 .net
こんばんは

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/03(木) 23:40:25.89 .net
>>707
ん〜、質問が漠然としているから、もう少し明確な質問じゃないと回答できないよ、って書いてあるんじゃないの?

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/03(木) 23:56:00.72 .net
しかし雪降らねえなあ
どこもオープン延期してるわ

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/03(木) 23:56:34.79 .net
困ったもんですわ

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 01:03:52.92 .net
>>726
その漠然とした質問自体にも直接答えてると思うんだけど?

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 03:47:26.07 .net
ループしてるw

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 05:08:31.92 .net
詳しく説明したうえでちゃんと

> だから効率の良いターンとは何か?というものは、目的によって変わってくるっていうことだね。

って締めくくってる


さらに質問者のレベルにも合わせてるぞ
これ以上突っ込んだこと聞きたいなら質問者がちゃんと状況や運動を限定しなさいってこった

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 05:56:36.09 .net
せっかく詳しそうな人いるのだからあーだこーだ言ってないで君たちも何か質問してみたら?

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 07:11:26.80 .net
では質問をば切り替えでニュートラルポジションを意識つつ効率よく大胆に素早く谷回りを完成させるにはどういった動きでクロスオーバー
させていくべきですか?

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 07:13:41.28 .net
訂正、切り替えでフラットを意識しつつ効率よく大胆に素早く谷回りを完成させるにはどういった動きでクロスオーバー
させていくべきですか?

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 07:42:44.63 .net
質問内容にそのまま答える感じだとなんかアレみたいなんで、対話形式みたいな感じにしてみるね。
>>734
まず、どういう理由でフラットを意識するの?
そしてフラットをどう意識してる?

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 07:44:28.14 .net
おはようございますニート先生
私質問した人じゃないですが楽しみにしてます

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 07:46:01.84 .net
>>733
九州?

738 :プロニート ◆dBdm7He7v. :2015/12/04(金) 08:00:49.86 .net
テスト

739 :プロニート ◆1kHiOFZEWMak :2015/12/04(金) 08:02:19.12 .net
とりあえずトリップつけました。

740 :プロニート ◆dBdm7He7v. :2015/12/04(金) 08:27:36.67 .net
とりあえずトリップつけました

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 09:21:53.34 .net
めんどくせえなこれは

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 09:23:57.29 .net
エッジ切り替えからの谷回りで雪面の捕らえが弱いんですが、コツや良い練習方法無いですかね
バーンが荒れてくると特にダメダメ

743 :プロニート ◆1kHiOFZEWMak :2015/12/04(金) 10:17:13.33 .net
>>742
捉えが弱い、弱くなる要因は色々考えられるんだけど、おそらくは切り替え時に谷側にしっかりと身体を落としていけなくて重心移動が少なくなりしっかりと内傾がとれず、角付けが弱くなるというパターン。
これは斜度か上がるにつれて傾向が強くなるんだけど、谷側に身体を落とすことに恐怖心を感じ躊躇してしまうことで陥ってしまいやすいものなんだよね。
それと同時に腰も引けて後傾ぎみになったり、上体が起き上がってきてしまったりして前足にしっかりと荷重することができなくなってしまう、ということもある。
要はいい位置に乗れてない、って事だね。
だからバーンが荒れてくればなおさらダメダメになってしまう。

こういった事に思い当たるふしがあるのなら、まずは体が遅れないように意識しつつ、しっかりと谷側に身体を落としていく事を意識して躊躇せずスパッと切り替えるって感じでやってみると良いと思うよ。

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 10:50:13.87 .net
>>742
ハンマーヘッドのウエスト細目に板に乗換えて、がっつり倒せば良いかと。
カービングなんて道具で変わるからな

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 11:56:15.32 .net
超緩斜面からやり直せ

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 12:18:41.16 .net
急斜面で練習しろ、ある程度の斜面でスピードもソコソコ乗ってなければ、谷エッジ食わしてターンなんて出来ない。

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 12:38:29.68 .net
急斜面怖いやん…

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 13:12:39.11 .net
怖くない急斜面から徐々に攻めろ

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 13:21:08.07 .net
>>747
スノーボードは全てに置いてこうなってしまうと悪循環の始まりなんだよな

斜面に関しては特に急斜面こそ強気で行かないと上手くいかない
疲れてきたなぁとか思うともうね…

怖いって何も急斜面のがミスっても痛くない転び方になるんだけどな
緩斜面でやらかした時のがとてつもなく痛い

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 13:44:32.47 .net
>>742
カカトのエッジでジャンプして、つま先のエッジで着地
つま先のエッジでジャンプして、カカトのエッジで着地
というジャンプして切り替えるターン

これいい練習になるよ
そもそもポジションが悪いと飛べないし
着地も難しい

751 :749:2015/12/04(金) 13:46:17.46 .net
追記

これをオーリーかけてやるのがドルフィンターン

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 13:55:34.91 .net
>>743
>>750
ありがとうございます
色々試してみます

>>744
一度ハンマーヘッドは乗ってみたいけど、なかなか機会が無いですよね

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 14:35:08.00 .net
>>750
それは平地でやるんだよね?

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 15:38:56.48 .net
>>752
今年は試乗会に行って見れば?

>>749
去年だか一昨年だか、テク戦の関東予選会で、そこそこ急斜面で派手にやらかして、呼吸停止でドクターヘリで救急搬送されていたのがいたぞ
新聞にでなかったから死んでは居ないと思うけれど。

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 15:49:16.99 .net
>>754
そこまでいくのは確かに急斜面ならではだろうが骨折とかの軽傷は緩斜面のが多いね

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 16:22:41.90 .net
>>735
理由は青○玲がDVDで切り替え時はフラットうんたら言ってたもので、どう意識して動けばいいかを質問してるんで質問で返されて意味ないと思いますが・・・・

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 16:25:30.72 .net
自称プロニートは竜王の上級者の人なのか?

758 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/04(金) 17:00:19.55 .net
>>756
最初の質問はどういった動きでクロスオーバーさせていけばいいのか?って事だったから聞いたんだけど、フラットをどう意識すればいいのか?ってことでいいのかな?

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 17:25:29.67 .net
青○玲ってAVの人だね

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 17:50:44.21 .net
>>753
平地?
ターンしながらやるんだよ
最初は緩斜面から

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 17:52:32.47 .net
>>757
谷口プロっぽくないけどな

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 17:54:05.32 .net
>>758
クロスオーバーは板を傾けていく動きだからそれに合わせてどうやってフラットを意識して出していくかです、コンマ何秒の世界でフラットを意識しつつクロスオーバーしていくには
効率のいい動きってなにって質問です

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 18:00:13.72 .net
こっちがうまく伝えれないから悪いのだろうけど、前回漠然とした質問でも多方面から切り崩して回答してるから
そう言う回答の仕方を期待して質問してるんですよ、色々詳しそうだしこういう場合はこうとかでもいいんでお願いします

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 18:04:40.21 .net
どんな育ちかたをしたらこんな不躾で無教養な人ができあがるんだ

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 18:30:04.08 .net
2chでそういうのはいいんでw

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 18:37:52.39 .net
>>756そんなのは本人に訊けよ
どっかでキャンプやるから

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 18:51:34.57 .net
何でも質問してって言ってるからしてるだけで荒らしたいだけのレスはやめたら?

768 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/04(金) 20:06:37.60 .net
>>762
>クロスオーバーは板を傾けていく動きだから

そこが違うんだよね。
クロスオーバーというのは、エッジ切り替えの時にボードの軌道と重心の軌道が交差(クロス)して入れ替わる事だよ。
板を傾ける、立てるといった動きやその状態は「角付け」って言います。

用語の意味を間違って認識してしまうと、それと関連するものとの整合性が取れなくなってしまい訳がわからなくなってしまうといった事が多々あるのね。
だからクロスオーバーを上記のような認識で一度自分の中で整理してみて、それからあらためて質問してもらった方がいいかな。

そうすればもしかしたら、あ、玲君が言ってた事はこういうことか!って理解できるかも知れないしね。

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 20:12:59.63 .net
>>768
クロスオーバーというのは、エッジ切り替えの時にボードの軌道と重心の軌道が交差(クロス)して入れ替わる事だよ。
結果板が傾くって事だという事、揚げ足取りみたいな回答で残念だよ

軌道と重心が交差する過程で効率よく最適なポジションでフラットを出すにはどうすればよいのですか?
正確な用語を知ってる人ばかりではないのですまんね

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 20:16:28.00 .net
ボードの軌道と重心の軌道ね

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 20:35:00.31 .net
ではわかりやすい質問に変えますわ

完全に伸身状態で体軸を深く傾けて谷からきっちり作っていくにはどういう風にすればいいですか?

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 20:47:24.61 .net
熊本のサービスがすごいってどんな意味ですか?
二回セックスとか、他でも当たり前と思うのですが?
そんなに美人揃いなんですか?
電車代使ってでも、熊本行った方が満足感あるものですか?
膣にチンポいれたことない風俗依存性ですうざくてすんません
わかりやすく教えて下さい

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 20:52:39.08 .net
>>771
いやいや、待て待て。
お前が「自分の発言はブルーの言った事に基づいているから正しい」と言っているのに対し、相手側があれは?これは?と質問形式で反論が出ているのに具体的な数字を元にした発言がないからさらなる反論が出ているんだよ。
しかも○木玲が実際何考えてるんだかわかってないならくだらない質問すんなよ。今日丸で○ぐる君とかひら○君とか○っしー君とか会ったけどみんな考え方が違うんだよ。

774 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/04(金) 21:08:22.65 .net
>>769
> 結果板が傾くって事だという事、揚げ足取りみたいな回答で残念だよ

重心をターン内側方向にどんどん入れていけば結果としては板は傾いていくね。
ただそれはバランスが保てなくなり結果として傾いてしまう、という事なだけで、クロスオーバー=角付けをするための動き、ではないんだよね。
もちろんクロスオーバーというものは効率よく切り替えるためのものであると同時に、効率よく角付けをするためには有効なものだけど、それはあくまで補助的なものであってそれをすれば角付けされるというものではないからね。

でね、あなたはレスのたびに何を聞きたいのかが変わっているんだけど、
自分でそれに気付いているかな?
おそらくはそれはまだあなたの中でそれに付随するものの理解が浅く、理論的なものがあやふやだからだと思うんだよね。
だから一つひとつ用語や意味をの相互関係を理解してもらいたいと思ってるんだけど、そういった事を揚げ足とりと思ってしまっては、そこから先に進めないと思うんだけどな。

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 21:21:32.75 .net
俺思うんだけどわかりやすいのだけじゃなく
普通の質問でもアフィがしてるの多い気がする
その後一切出てこない単発質問の異様な多さも前から気になってたんだよ
質問してその後それっきりみたいなのばっかりだろ?

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 21:21:37.90 .net
>>773
お前何者だよ!?!?w
カービングスレこええな

777 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/04(金) 21:44:31.46 .net
>>771
そうするには何らかの意図があると思うんだけど、それをするに至る背景がわからないと答えようがないよね?
玲君が言ってたのかな?

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 23:06:24.41 .net
そもそも教えてスレなのにこれが分ってないから答えられないって意味ないね

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 23:07:12.87 .net
>>777
玲君じゃなく玲君の友達の校長がやってたよ

780 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/04(金) 23:14:19.54 .net
>>778
そりゃそれなりな回答をすることは可能だけど、より的確な回答をするためにはリサーチすることも必要だよ。
現に質問者の認識が間違ってたでしょ?
そうなると回答したところで質問者の中で整合性がとれなくてちんぷんかんぷんになっちゃうんだよ。
だから俺はそういう事はしたくないからリサーチしたりもするし、自分のレスに責任を持たせるためにトリップも付けてる。

別に俺だけが回答できる訳じゃ無いんだから、質問者が俺のレスをどうするかはその人の自由だよ。

781 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/04(金) 23:16:38.39 .net
>>779
それはレッスン的なもので何らかの目的があってそうしてたはずだけど、その時その人はどういう目的でそれをやらせてたのかな?

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 23:19:04.38 .net
それに至る背景 かっこいいから僕もやりたい
どうやれば出来るのか、あなたならどうやるのか教えてください

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 23:29:20.24 .net
>>781
プラベで滑ってる時にやってただけでレッスン目的とかはないですよ
ビッテリーみて僕もやりたいって思うのと同じですね

彼が何を思ってそれをやってたかはわからないですけどそういう事がわからないと答えようがないですかね?

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 23:38:01.66 .net
>>775
質問したら質問者ほったらかしで回答者同士煽り出すからやん?

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 23:47:17.74 .net
>>756まあ、あながち>>766のいう事も間違っちゃいないと思うよ。
ターンができるできないとか、山回り谷回りがどうとかまでは良いけど
それ以上になると結構理論に差が有るからな

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 23:53:48.20 .net
コクボカズやギギラフとか別分野の人達の滑り見てどういう風に思うんですか?
あそこ直せばいいのにとか思ったりするんですか?

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 00:01:10.54 .net
自分の好みに合うか合わないかとかの感想レベルでは色々思う
しかし、ダメだしとかそういうのはない

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 00:10:31.80 .net
>>787
なるほで。
個人の感想聞いてみたい。
誰が好みで誰がそうじゃないとかでかまわないんで。カービング畑の人達が別分野の人を話すってなかなか聞いたことないもんで興味あります。

789 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 00:28:06.74 .net
>>783
よりあなたが納得できうる回答をするためには確認したい事はまだあるけれど、お望みじゃ無いようなので現状で回答するね。

>完全に伸身状態で体軸を深く傾けて谷からきっちり作っていくにはどういう風にすればいいですか?

まずは体軸を傾けたい量にみあった外力がもらえる状況である事が大前提になるね。
滑走スピードだったり斜度だったりと。
で、谷からということだから一気に角付けをマックスまで持っていく必要があるね。
ゆっくりだと谷が終わっちゃうからね。
ただ、これらはクロスオーバーや角付けなどの一つひとつの意味や相互関係といったものを正しく理解できているという前提での話。

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 00:31:05.11 .net
>>789
ご回答ありがとう

>谷からということだから一気に角付けをマックスまで持っていく必要があるね

此処の部分を詳しくおねがいします

791 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 00:31:12.46 .net
>>783
ちなみにその人がやってた事は、おそらくあなたが説明しているようなやり方ではやっていないと思うけどね。

792 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 00:35:13.22 .net
>>786
こういう人達がテクニカルというものを理解してそれを実行したら、瞬く間に今のトップレベルの人達の水準を超えちゃうんだろうなって感じるね。

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 00:35:57.67 .net
>>791
僕は見ただけなのでやり方とかはわからないんですよ、ただ伸身状態で深くカービングしてたように見えただけで
そう言うやり方なのかが分ればと思い質問しただけです

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 00:38:17.23 .net
どういうです

795 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 00:40:02.96 .net
>>790
どこまで話して通じるかわからないからこれだけは確認しておきたいんだけど、何かあなたの技術や知識レベルを客観的に見当付けられるものってある?
例えばバッジ◯級とか、レッスンでこんなことを教わってますとか。

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 00:46:38.25 .net
>>795
昔レッスンで猫パンチしてくださいって言われからレッスンは受けてないですねぇ

797 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 00:48:38.77 .net
>>793
要はその人がどういう滑り方をしていたのかを見ても具体的に説明できない訳でしょ?
申し訳ないけど、それはまだあなたがやるには時期早々って事なんだよね。

技術的なものも大切だけど、理論的な事をしっかりと理解できないと技術的なものもレベルアップは難しいよ。

798 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 00:50:13.81 .net
>>796
で、他に何か自分はこれくらい滑れるよっていうのがわかる事はないかな?

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 00:50:39.43 .net
>>797
時期早々とか言い出すといつまでたってもあなたが説明できないしょ?

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 00:51:34.52 .net
僕が言いたいのはその人のレベルに合わせて説明するんじゃなくてあなたの理論を説明してくださいってことなの

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 00:52:32.49 .net
>>796
ネコパンチもあなたには何やってるのかわからない、まあ意味は有るんだけどね。
今初心者に、某ライダーにネコパンチしろって言われたけど何なんですかね?ってあなたが聞かれても困るでしょ?
1人言いそうな元デモしってるのけどね。

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 00:53:35.29 .net
>>801
猫パンチの意味を説明願いますか?

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 00:54:38.62 .net
言っても分らないから言わない そうじゃないでしょう

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 01:04:19.52 .net
>>797に同意

つか、自分の発言なり意見や主張がどのレスなのか、
とりあえず示せよ
それは最低限のマナーだろうが
IDもなきゃコテも酉も無い状況のレスにエスパーでもあるまいわかりようも無い

というのはもうかなり初期の頃から言っているんだがな
兎にも角にも、話したいことがあれば聞くし、相手もするから、
もう少し冷静になれよと

805 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 01:06:27.79 .net
>>800
説明も何も、直ぐあとに書いてるんだけどな、
ゆっくりだと谷が終わっちゃうからって。

僕が言いたいのは馬の耳に念仏はお断りですってことなの

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 01:07:41.47 .net
>>805
あーあれで完結なのね ありがとう

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 01:11:04.21 .net
教えたがりが現れては毎回このパターンで終わるのよな

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 01:14:23.35 .net
殆どのスポーツで、ドリルってのが有って練習として普段と違う事とか大げさにやる事とか有るからね。
何を目的にそんな事をしてるかは本当のところは本人しかわからない事もある。
勘違いして、見た目だけ真似してもあまり役に立たない事が多い。

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 01:15:06.56 .net
>>804
プロニートさんにはすべて答えて貰えてるのでその心配は無用です、むしろ他の人は相手していないので分らない方が都合がいいですよ

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 01:23:42.55 .net
>>804
デジャヴかと思ったらクロススレのコテのレスをコピペしたんかw

811 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 01:28:14.07 .net
>>799
それはそれで説明する必要性がないからね。
知的好奇心を満たすだけのものは俺的にはちょっと違うかな、って感じなんで。
まぁ質問が適切でそれに回答することで見ている人達にも参考になるようならそれはそれで意味のあるものになるんだけど、ほぼこちらの推測だけで回答させようとするものはさすがにね。

812 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 01:33:03.44 .net
>>804
まあ何かしら目印になるようなものがあれば多少はスムーズになるかな。
まあなくても内容で判断できるから問題ないとは思うけど、その辺は人それぞれでいいんじゃないかとは思うけどね。

813 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 01:35:06.63 .net
>>806
どういたしまして。

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 01:36:22.93 .net
プロニートさんはそういうスタンスね、じゃあ僕からの質問はもうないです、ありがとうございました

猫パンチの人は回答待ってます

815 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 01:39:43.37 .net
>>809
すべてに答えて貰えてると感じてるのならいいんだけど、俺的にはたいして引き出しは開けれてないんだよ?w

回答する側はそのレスに責任を持つのは当然だけど、質問する側もまた、回答を得るためにはそれ相応の責任てものがあると思うんだよね。
その責任てのがどんなものかは自分で考えてね。

816 :万年初心者:2015/12/05(土) 01:49:16.44 .net
>>797
横からサーセン

>技術的なものも大切だけど、理論的な事をしっかりと理解できないと技術的なものもレベルアップは難しいよ。

今まで特に何も考えずに練習してきて一昨年なんとかJSBA1級は合格したけど、次のレベルを目指すにあたって今更理論のお勉強も大切だなと痛感してる者です
理論的な事を勉強するのはどうするのが一番いいですかね?
昨シーズンはダメなところは何故ダメなのか良くなった場合は何故良くなったのか考えるようにしてましたがまだまだ頭の中は???状態です
一応書籍やDVD見て研究したりはしているのだけどまだモヤモヤが晴れません
もしオススメの書籍やDVDあれば紹介してください

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 02:01:34.98 .net
>>816
違う人が書いた書籍や、違う人のDVDを分けて考えるのは重要だと思うよ

818 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 02:11:01.67 .net
>>816
まずは自分がどうなりたいかというビジョンがあると、何をすればいいのかという事を明確にしやすいよね。
バッジ受けてた頃はその級を合格するためという明確なビジョンがあって、そこに向かってやるべき事をやってきた、という感じだと思うんだ。
それと同じように例えばインストラクターというものもあるし、テックテストやテク選なんてものもある。
他にも自分の滑りを映像として客観的に見て、理想とどこが違うのか?なんて事を考えたりする方法もあるね。
で、おすすめの書籍やDVDって事なんだけど、正直それらは上達の参考にはなると思うけど直接的な手助けにはならないと思う。
それらのものって、一方的に◯◯は□□。というように説明しているだけで、それを見てその通りにやったとしても、それがその通りにちゃんとできているかは教えてくれないんだよね。

だから一番手っ取り早く確実なのはレッスンを受けること。
例えばこれからならシーズン頭に一度入って指摘をもらってやるべき事を明確にし、それを意識しながら練習する。
そしてある程度できるようになってきたかなと感じられるようになったらその確認&ステップアップを兼ねてまたレッスンで見てもらう。
スノーボードに限らずだけど、優秀なプレイヤーには俺の知る限りでは必ず優秀なコーチの存在があるんだよね。
要は客観的に人から見てもらうってのが非常に大切って事が言えるんだよ。

だからせっかく1級取ったのなら、スクールに所属してみるってのも有効な手段だと思うよ?
それはそれでレッスンを受けているだけでは絶対に得られないものもあったりするから。

819 :万年初心者:2015/12/05(土) 03:11:46.95 .net
>>818
次はB級合格と草テク出場を目標に頑張っているところです

>他にも自分の滑りを映像として客観的に見て、理想とどこが違うのか?なんて事を考えたりする方法もあるね。

動画の撮影は時々していますよ
去年のシーズン始め頃に初めて自分が滑っているところを撮影してもらいました
自分ではイケてる滑りを披露しているつもりだったのですが
動画を見せてもらうとあまりにもスピードは遅いしヘタクソで厳しい現実を突きつけられ絶望しました
ですがシーズン後半に撮ってもらった動画と比べると自分の上達が実感できたのでよかったです


>だから一番手っ取り早く確実なのはレッスンを受けること。
>例えばこれからならシーズン頭に一度入って指摘をもらってやるべき事を明確にし、それを意識しながら練習する。
>そしてある程度できるようになってきたかなと感じられるようになったらその確認&ステップアップを兼ねてまたレッスンで見てもらう。

ここ2〜3シーズンは年に数回スクールに入ったり某デモのキャンプに参加したりしていました
レッスン中のアドバイスは例えば「もっと前肩を下げて」とか「もっと腰と肩を前に向けて」といったようにワンポイントアドバイス的に修正点を指摘してもらい少しずつ修正していくといった形で、
滑りの方は良くなっていってるように感じるですが、何故良くなったのか理論の理解が追いついていない状態です
理解の理解を深めるにはどうしたらいいですかね?やっぱり自分でいろいろ考えながら練習して地道に行くしかないんでしょうか

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 03:16:04.61 .net
×理解の理解
○理論の理解

821 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 03:30:17.15 .net
>>819
そこまでピンポイントな部分になると、実際にみてみないとなんとも言えないというものもあるし、変化云々についてはそれこそビフォーアフターで見比べないとわからないよね。

で、一つ言えるのはなぜよくなったのか理論の理解が追い付かないという部分で、こうするといいと言われたときになぜそうするのがいいのか?という事をその時にもっと掘り下げで聞いてみるといいんじゃないかな。
コンスタントにスクール入ったりキャンプに参加しているようだけど、その時にアドバイスを受けたことをとにかくやってみる、というのは良いことなんだけど、
理論をよくわからないままやってみて講師からOKが出ちゃうとよくわからないけどできた、って感じでそれっきりになっちゃいやすいよね。
だからレッスン中でもいいし、後からでもいいから理論的な事がよく理解できていなければ「聞く」というのが凄く大切。

まぁ本当はレッスンの中で講師がアドバイスするときに、
「こうこうこういう理由で上手くいかないんです。だからこれをこうするとここがこうなるからこうなる。次はそれを意識して滑ってみましょう」
といった具合に肩を下げる理由だったり上がってるとダメな理由を説明するのが理想なんだけどね。

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 03:54:05.29 .net
キャンプはどうしてもワンポイントになりやすい。
1日か2日で何かを持って帰らせる用にするとそうなる。
体系的に理論的に習いたいなら、1人または1つのグループに継続的に見てもらえば?
理論や方法論は実は何種類も有るからね。殆どのスポーツでそうだけどね。
勿論理論的にはいろんな人からいいとこ取りすれば良いのだがそんな事は才能と時間が人一倍無ければ無理だと思う

823 :万年初心者:2015/12/05(土) 04:03:27.66 .net
>>821

>「こうこうこういう理由で上手くいかないんです。だからこれをこうするとここがこうなるからこうなる。次はそれを意識して滑ってみましょう」
>といった具合に肩を下げる理由だったり上がってるとダメな理由を説明するのが理想なんだけどね。

だいたい10名くらい受講者がいるのでなかなかそこまでは・・・

>だからレッスン中でもいいし、後からでもいいから理論的な事がよく理解できていなければ「聞く」というのが凄く大切。

今度プライベートレッスンでじっくり聞いてみようと思います

ところで、プロニートさんはどうやって理論を学んだんですかね?


>>822

>体系的に理論的に習いたいなら、1人または1つのグループに継続的に見てもらえば?

毎回プライベートレッスン受けてたら破産してしまします\(^o^)/

要するに上達の近道はいい師匠を見つけることってことですかね??

824 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 04:25:04.45 .net
>>823
通常のレッスンでも、十人程度で理論的な説明をたいしてしない、大雑把なアドバイスしかしないイントラは、残念ながらスキルの低いイントラと言わざるを得ないかなぁ。
初心者レベルやキッズのレッスンとかなら、まずとにかくやってみて体で覚える。理屈は後からついてくる、てのでもいいんだけど、ある程度自分の意思でターンコントロールができるレベルなら、ある程度は技術と理論を結びつけてレッスンしないと、行き詰まりやすいんだよね。

まぁいずれにしても通常のレッスンでそういったレッスンが期待できないのなら、プライベートレッスンだったりを選択するしかないのかなぁ。

825 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 04:54:33.39 .net
俺は特に意識して理論を学んだという認識はないんだけど、やっぱり一番理論的なものを得られる要因となっているのは、スクールに所属してインストラクターとして活動する経験かなぁ。

例えばイントラ実技検定にしろテク選にしろ、技術的なものはジャッジが求める滑りをすれば理論なんか知らなくても点は出るよね。
イントラや検定員の学科は教程をある程度暗記すれば受かるから。
けど、イントラとして人にものを教えるにあたり、やり方やなんやを口頭で説明しなければならない。
例えばサイドスリップ。あなたならやれと言われたら目を閉じてだってできるでしょ。
けど、これをスノーボード初めてやりますって人に口頭で説明してください、となると話は全く変わってくるでしょ?
やり方を説明するには、自分でサイドスリップのメカニズム、何をどうするとこうなる、ああするとそうなる、といった理屈をしっかりと理解していないと説明できないんだよね。
だからイントラという経験はこの理論的な部分の理解を深める大きな要因になってるね。
さらに言うと、こういった簡単な事でも理解を深めていくと、自分の滑りにもプラスになってくるんだよね。
これが先に言った、レッスン受けてるだけでは絶対に得られないものなんだよね。

826 :万年初心者:2015/12/05(土) 05:47:29.49 .net
>>825
自分がぼんやりと思っていた事を明確にしてもらえたのでかなりスッキリしました
とりあえずの目標はB級合格なので、まずは滑りの方を磨いて理論的な事は少しずつ学んでいこうと思います

>サイドスリップのメカニズム、何をどうするとこうなる、ああするとそうなる、といった理屈

正直この辺から解説して欲しいところですがスレチだと怒られそうなのでお願いするのはやめておきます
また疑問に思った事があったら質問するかもしれないので気が向いたらまたアドバイスしてください
ありがとうございましたm(_ _)m

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 06:32:37.39 .net
>>815
僕のレスに対してすべて応えて貰ってるってことで質問に対しての答えは返答されてないって認識ですよ
誤解を与える表現でもうしわけないっす 

828 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 06:37:13.54 .net
>>827
あ、そうなんだ。
まぁがんばってね。

829 :プロニート ◆covG4FwNfCPS :2015/12/05(土) 06:44:17.70 .net
>>826
どういたしまして。

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 06:53:12.73 .net
イントラ人口減って大変なんだね。

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 07:01:54.65 .net
ブラックすぎるもの

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 08:28:39.58 .net
>>824
質問者が20才以上なら概ね賛成だが、今までろくにレッスンも受けずに、業界内のつてや知り合いも居ないとなると、スクール選びは慎重にしないとだ けどね。
知り合いのところは条件は悪くないけど校長不在で常駐してるのはC級だけだし。
別のところは自由だけど誰も今より上の級なんて取る気無し。
両方とも公認校だけどね。

833 :万年初心者:2015/12/05(土) 17:06:17.92 .net
わしもここでの質問を考えるのが唯一の楽しみでの〜
どんな質問したら一杯返レスがあるのかをいつも考えとる

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 17:26:04.06 .net
オリンピック目指すならSAJに入る方が良いのですよね?たしかJSBAでは出れないと聞きました

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 18:47:23.38 .net
カービングターンを、極めてもオリンピックには行かれないのでたぶんスレチだと思います。

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 19:16:50.03 .net
プロライダー捕まえてキッカーで回しまくりなさい

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 20:15:44.76 .net
>>834
もちろんオリンピックはSAJ管轄だが、
オリンピック出れる実力あれば
いつでもSAJ入れる

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/06(日) 16:21:01.31 .net
友達と一緒にハワイに行ったんだけど、朝の身支度に3時間かかるような子で、絶対遅刻する、超自己中な子です。Facebookに私の写真を勝手にのせていたんで消してとお願いしたら、ごめんね思い出もすべて削除するねと理解不能なメールがきました。

その言葉の意味はなんでしょうか?

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/06(日) 16:22:35.42 .net
コピペです。スルー推奨

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/06(日) 17:56:28.10 .net
たばこ吸うのは構わないよ。完全分煙と、たばこ吸った後に10回深呼吸してから
戻って来てくれれば良い。

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/06(日) 22:34:58.75 .net
カービングターンは棒スキーの時代からレースで速く曲がるための技だぞ
カービングターンを極めたからソチで竹内さんは銀メダルとったんだろ
イントラがテク選でやってるカービング風ターンを極めてもオリンピック
に行かれないのはたしかだが

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/06(日) 22:41:28.15 .net
>>841
おまえ、カービングがなんなのかわかってねえなw

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/06(日) 22:41:31.93 .net
カービングを極めるならアルペン板かな?竹内さんもアルペンだからな

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/06(日) 22:52:37.28 .net
勘違いでもアルペンやる人が増えたらいいんじゃない。このままだと、絶滅しかねないから。

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/06(日) 23:17:07.09 .net
>>844
いや、そういう話じゃないぞ?

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/06(日) 23:22:23.64 .net
富士見パノラマのスクールってお薦めですか?

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/06(日) 23:25:40.24 .net
>>846
オススメですね。
星野先生という方が非常に良いインストラクターだと聞いてます。

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 01:00:27.51 .net
>>847 ナンパの仕方教えてくれるぞw

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 01:14:14.18 .net
>>845
そういう話じゃないけどさ、でもそうじゃん

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 01:45:53.09 .net
>>849
あなた馬鹿ってよく言われない?
煽りじゃなく

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 02:33:32.78 .net
>>850
いわれなーい

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 07:34:43.79 .net
白馬だったらさのさかが良いですよね?

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 10:15:14.34 .net
>>852
何がいいのか?分からん
雪質?バーン?設備?スクール?

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 10:24:38.17 .net
白馬だったらさのさかのスクールが良いと聞いたのですが?

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 10:45:01.66 .net
白馬だとカービング系はダントツでさのさかのスクールが良いですよ。
パーク、グラトリメインなら竜王、47

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 12:17:43.16 .net
カービング系のスクールならマイア最強

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 12:29:38.95 .net
マイアってどこなんだ?
聞いた事ないけど

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 18:27:17.97 .net
白馬なら さのさか・岩岳がカービング系はいいだろう

でも全員がいい訳じゃない、どこにでもダメイントラいるし
イントラと客との相性もある

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 18:37:02.00 .net
湯沢でカービングを習うならどこがいいですか?

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 18:50:07.22 .net
>>859
質問するならレベルとか、総滑走日数とか書いた方がいいと思うよ
3年で100日滑ったとか?

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 18:51:59.86 .net
湯沢は大抵混むから長野いきなせ
平日ならコース幅広いスキー場いきなせ

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 18:56:50.08 .net
>>860
滑走日数は10シーズントータル20日間です!

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 19:15:21.28 .net
>>860
滑走日数は3年でおおよそ100日ちょっと、あと羽島と御坂が合わせて20回前後、クエスト2年で20回くらいです。

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 19:38:50.14 .net
>>859 どこ というより 誰か だよ

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 19:41:26.46 .net
石打かみつまただろ?

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 20:00:31.67 .net
湯沢の色んなスクール行ったけど
どこも×なイントラいるし
○なイントラもいた

石打だって三俣だって
×なイントラいたよ

色々行って自分が良いと思うイントラ見つけるしかない

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 20:01:52.60 .net
石打
JSBA・SAJ・SIAの
各団体のスクールが3つある

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 20:04:14.06 .net
岩原は
SAJのデモが2人
JSBAのデモが1人

ガーラは
SAJもJSBAも両方資格持ってる人が多い

湯沢高原は
SAJのみ

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 20:43:36.19 .net
岩原で、プライベートレッスン以外でそのデモとやらが出てくる事有るの?
そもそも普段居るの?

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 20:52:06.16 .net
>>869 大会等でいない事が多いね

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 20:53:07.62 .net
神立は×

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 20:54:18.58 .net
岩原はデモ3人以外のレベルが低いというか
基本的に非常勤ばかりでレッスン経験が浅い

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 21:01:35.36 .net
湯沢で、非常勤じゃなく経験豊富なイントラがいるのは
みつまた ガーラ 石打だな

あとはバッジテスト受けるなら、その団体のスクールがいい

JSBA
みつまた 神立 ガーラ 石打 岩原 舞子

SAJ
田代 湯沢高原 湯沢パーク ガーラ 石打 岩原 舞子 上越国際 

SIA
中里

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 21:08:03.10 .net
>>869
週末は大会が多いので大会出たい人はイントラ辞める人もいる
スクールに所属しても名前だけとか

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 21:15:04.65 .net
質問するときはコテハン付けた方が良いね
>>862とか>>863とか構ってちゃんウンコが沸いてくる

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 21:19:56.35 .net
ノルン水上はいまいちだったなぁ
団体レッスン申し込んで俺だけの時、他のイントラも一緒にレッスン受けてたくせに
30分短縮されたし

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 21:45:59.55 .net
生徒1人だと時短するところ有るね

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 22:02:06.49 .net
>>877
だけどこの場合は他のイントラがおそらく研修名目で一緒にレッスンの生徒側で入ってた訳だから1人だけとカウントされるのは解せないね。
これ、クレーム案件だね。
あと、こういうクレームって直接スクールに出すのもいいけど、スクールって大抵の場合スキー場のテナントで入っているのでスキー場にクレーム入れるのも効果的。

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 22:05:52.20 .net
>>877
マジ?聞いたことない
何人でも約束通りの時間レッスンしないのか

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/07(月) 22:51:42.91 .net
>>879
そういうところはあるよ。
ノルンの場合は生徒1人の場合は90分に短縮と明記してるけど、どこもそうじゃないか?
聞いたことないのはおまえの世界が狭いだけ。

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/08(火) 03:48:11.21 .net
>>868ガーラはイントラがリフト割り込みしてきて、ああこういうところかと幻滅した 
ちなみに客いないイントラ単独でね 

しっかり列になってるところを割り込んできた

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/08(火) 03:51:52.17 .net
>>881
あ、それ今からでも遅くないからスキー場にクレーム入れるべき。
あそこそういうの厳しいからスキー場からスクールに指導入るよ。

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/08(火) 12:05:25.75 .net
いちいちうるせーよ

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/08(火) 19:19:42.90 .net
>>883
お前んとこスキー場側が厳しいんだって?
お前らのためにリフト動かしてんじゃねぇとか、コースの端滑れとか言われるんだって?
可哀想wてか惨めwww

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/08(火) 19:26:47.87 .net
>>878
イントラが入ってるのを1人にカウントするかは難しいところだね。
客が下手なら2人ついた方が良い事も有るし、実際他人が自分と同じ課題を、滑ってるのを見るのは参考になる。

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/08(火) 20:01:14.14 .net
時短が嫌ならプライベートレッスン受ければええやん、1500円ぐらいしか変わらんだろ

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/08(火) 20:25:19.58 .net
3倍くらい変わるんじゃね

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 04:14:55.64 .net
>>885
難しくなんかないだろ。
>>876はイントラはレッスン受けてたって不満を言ってるんだから事前に納得がいく説明はなかったってことだろ。
そうやって人が言ってることを素直に聞き取らないで持論を展開するような人は、このスレには向かないぞ?

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 07:55:26.84 .net
どこのスキー場でも
イントラはお客様優先するのは当たり前

スキー場業務で緊急を要する時は割り込みするけど、
お客様に一言ことわって割り込むのが一般的。

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 07:57:10.36 .net
>>884
当たり前でしょ
逆にそうじゃないスクールがある
スキー場は最低だな

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 08:12:19.15 .net
>>890
当たり前とはまた大きくでたなw
俺、色んなスクールと交流があったりするけど、程度の差はあれどあんな扱い受けてるって聞いたことあるのはガ◯ラぐらいだな。

おまえ、まさか推測でもの言ってないよな?

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 11:30:00.85 .net
カービングしたいんだけどどんなボード揃えればいい?釣りではないガチ初心者です

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 11:34:35.51 .net
>>892
幸三さんはOGASAKAのCTお薦めって言ってるけど?
初心者からA級インストラクターまで行けるらしいよ

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 12:43:19.22 .net
>>892
ノベンバーLIVER
モスTERIYAKICHIKIN

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 13:07:23.69 .net
>>892
みんな中上級者向けの板、進めすぎたろ。初心者用のキャンバーなら、プロセスキャンバーあたりにしておけ。

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 13:40:21.42 .net
プロセスが初心者用のキャンバーとかアホか
マークマクモリスは市販品のプロセス乗って大会出てるわ

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 13:50:09.04 .net
>>896
じゃあ、プロセスが上級者用なの?

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 13:51:23.75 .net
>>896
プロの板が市販と同じ訳ないだろww

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 13:51:51.11 .net
市販品って信じてんの?

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 13:54:52.35 .net
>>898
ライダーは市販品と見た目は同じでも中身は特別仕様の板使ってたりするけどマークマクモリスのプロセスは市販品だよ

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 14:25:03.16 .net
ライダーの板は特別仕様ってのは都市伝説。

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 14:30:45.91 .net
またそうやって釣ろうとする

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 14:39:46.15 .net
プロセスは初心者にオススメの板だと思うよ。

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 14:44:47.09 .net
なんだこの流れ・・・
ボード購入相談スレかと思ったぜ
みなさん早く巣にお帰り

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 15:25:54.47 .net
>>900
マクモリスの板は市販品だな、
そしてAKBはみんな処女だし、
月にはウサギがすんでる

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 15:26:58.58 .net
みんな>>905に優しくしてあげてね

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 15:48:36.72 .net
ぶっちゃけプロセスよりCTの方が柔らかいし初心者向け

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 15:54:16.16 .net
お前らいつまでスレ違いの話題を続ける気だ?
いっとくけど初心者だぞ?
カービングのための板ってならまだしも、カービング全然関係ないからな?

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 16:08:11.54 .net
いやいや、カービングしたいから板教えれってのが発端だぞ

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 16:09:47.64 .net
あ、ごめん、俺アスペかも

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 16:15:40.96 .net
みんな>>900の夢壊すなよ。可哀想だから

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 17:41:22.63 .net
>>901
特別使用かは知らんがグラと中身違うのは本当にあったぞ
ちょっとした関係でショーンの板触ったけど見た目違うのにシリアルがベイパだった
俺は分からんかったが一緒にいた身内の何人か気がついた

ちょっとした関係っていってもショーンと直接関係がある訳ではないからな

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 17:45:09.69 .net
ショーンとヤッたの?

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 17:46:07.58 .net
マクモリスのは市販品だってオレの知り合いの凄い人が言ってたから。

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 18:04:17.25 .net
>>914
幸せなやつだな

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 18:49:54.98 .net
>>912
じゃあおまえの頭の中身はCRASHだなw

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 20:20:12.76 .net
昔土屋圭一が市販車ノーチューン対決で、日産が市販車と用意したR33が土屋圭一所有のR33をぶっ千切り、他社にも勝ち1位取った 
何かおかしいと思った土屋圭一が日産の用意した車調べると、全く市販車とはスペックが違うチューンドだった事が発覚 

土屋は、今までインプレで乗ったR33の性能気に入り自分でも何台も買ったが、日産はこういうことをして消費者だましていたのかと激怒し、それ以来日産大嫌いになったという話がある 

スノーボードではないが、ライダーがのっている板の見た目だけ同じで、中身が違うっていうのはどうなんだろうかと思ったが、これは話が違うな 

試乗会に並んでいる板が中身別物だったらって話になっちゃうか 

そうなるとそんな話し聞いたことないなwすまん

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 20:56:11.43 .net
やだ急に語りだして最後ごめんとか言ってるこわい

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 22:52:08.14 .net
>>917
でも1流ライダーの乗る板は次のシーズンの先行試作板で市販品とはガンダムとジムみたいな関係だ。
それに正直にマークやショーンが使いやすい板を出したら値段も上がるし、そもそもごく一部にしか使いこなせない。

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 23:15:43.98 .net
バイクでいうレーサーレプリカみたいなもんかね 

でもボードで中身ちがうっていっても市販品はウッドだげどプロはカーボンなんてことはないんだろうし、扱えなくなるくらい違うなんてあるのかな 

チューンされてるかどうかくらいな気もする

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 01:03:29.90 .net
カービングスレやろ?カービングの話しようや

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 01:15:42.61 .net
アドバイスを頂きたいです。
通算滑走日数80日?ほどの者です。この時期はハイシーズンと比較してコース幅が狭く、ゲレンデもデコボコしており、スピードが出てくると縦に落ちていくことしかできない暴走状態になってしまいます。
どうすればスピードが出てもコントロールできるようになれるでしょうか?

923 :プロニート ◆VgrRCidMTmSI :2015/12/10(木) 07:30:31.06 .net
>>922
カービングということで考えれば、縦に落ちないようにするにはロングやショート問わず、ターン弧を深くする必要があるよね。
ターン弧を深くするにはまず角付け量を多くする必要がある。
そして角付け量をMAXにするまでの時間を短くする事。

おそらく今のあなたは、根本的に角付け量が少ないんだと思う。
そして角付け量のピークがターン後半(山回り)にありターン前半に板があまり回ってこないんだと思う。

じゃあどうすればいいかと言うと、角付け量を増やし、ピークをターン前半に持ってくれば良いわけだけど、これは正直言われたからすぐできるってもんでもないんだよね。
だからまずは角付け量のことは気にせずにピークをターン前半に持ってくる事だけを意識してやってみるといいね。

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 07:46:12.33 .net
>>922
なんでかんでもカービングしない
ターンの前半から板を立てずに積極手にずらして滑ればスピードがコントロールできる。

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 08:20:00.67 .net
>>924
それはそうだけど質問の答えにはなってないな。

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 08:50:47.88 .net
スピードコントロールの方法は大雑把に言うとずらすか切り上げるかしか思いつかない。
そんで幅が狭いんならあんまりターン弧を切り上げられないんじゃね?
ズレの少ないカービングを続ければ続ける程基本的には加速して行く。
おそらく質問者は根本的に角付け量が多いんだと思う。狭い所で暴走を防ぐのであれば板を立てずにズレを使うのが手っ取り早いし、
今後カービング的な滑りをするにあたってもズレでスピードコントロールをするのは必要になる。

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 09:25:06.65 .net
スピードが速くてもコントロールできる時方法を聞いてるんだよな・・・
スピードを落とす方法を聞いてるんじゃないんじゃ

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 09:35:20.00 .net
それは初心者には無理だから、スピードにこだわらずコントロールの練習をする様に説明してるんじゃね
知らんけど

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 09:47:02.44 .net
めっちゃ早く動く

930 :921:2015/12/10(木) 10:06:20.88 .net
レスありがとうございます。
角付け量がポイントのようですが、今はまだ早いみたいですね。今は抑え気味に滑って、コース幅が広がってきたらレッスンを受けようと思います。

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 11:07:35.24 .net
>>922
谷周りの入り、エッジが雪面をしっかり捉えてないから、ターンが縦落ちになるんだと思うよ

ターンの切り替え時、山廻り→フラット→谷周りを丁寧に意識するといい
エッジで雪面を切るイメージをうまく行くかも

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 12:11:00.63 .net
>>926
その程度の知識でよくもまあ回答なんてする気になれるもんだ。

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 12:12:33.17 .net
>>928
初心者と認識するおまえの頭に乾杯

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 12:29:45.71 .net
カービングに関しては初心者なんじゃね?
人間的には大人だと思うけど

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 12:58:52.85 .net
>>932
お前の知識で説明してあげろよ

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 13:50:52.84 .net
>>935
おまえが二度とここにこないならいくらでもしてやるぞ。
有意義な俺のレスをお前みたいのに見られるのはスノーボード界の損失になるからなw

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 14:01:45.86 .net
>>936
おまいおもろいやつだな

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 14:49:57.72 .net
縦落ちになるって、目線の進行方向が下剥いてんじゃないの?二軸を意識しろってやつでしょ。

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 15:26:06.69 .net
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズ!山口組各組織!住吉会!稲川会!広島共政会!下関合田一家!酒梅組!浪花の名家初代い聯合!工藤會!極東会!代紋バッチ代紋バックル代紋入りジッポーライターその他、多数出品中!画像ご覧ください!

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 17:33:33.16 .net
>>936お前寒いヤツだな

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 18:29:12.51 .net
>>936
貴様、不快な人間だな

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 19:21:23.01 .net
>>936
あんた痛い人だね

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 22:34:46.89 .net
カービングするならアルペン板だと思うんですが、ろくにグラトリもキッカーも、やらないのに、フリースタイルの板で必死でカービングしてるのは人は何か自分への罰かなんかですか?
グラトリ有りきで、カービングもするのならフリースタイルマテリアルでもわかるけど。

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 22:41:24.03 .net
そんなの好きに選んだらいい

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 23:35:41.87 .net
>>943
そんなくだらない質問してなんか意味あるの?

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 23:44:07.74 .net
どうせグラトリ練習してたらバカにするんだろ

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 00:03:06.69 .net
>>943
キレキレのカービングはしたいが、
一部のアルペンの方々の痛々しい姿を見ると
そのたび「絶対にアルペンだけには乗るまい」と
心に誓えるのです

そして、アルペンの方々は>>943のように
心で思っているだけならまだいいけど
リフト待ちとかででかい声でカービングを
語ってる人もいるのです

ああいう痛ましい感じの人が少なくなってきたら
アルペンに乗りたいと思います

よーくみると高齢者が多いのでそのうち減るでしょう

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 00:14:22.05 .net
どちらかと言うとグラトリとか否定してフリースタイル板でカービングだけしてる方が馬鹿かと思う。
オフロードバイクで峠攻めたり、MTBでツーリングしたりと一緒ですよね?フリースタイル板を使っている=グラトリとかジャンプとかスイッチをやるって事だと思うんですが。

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 00:18:38.76 .net
フリースタイルという名の通り、カービング、トリック、パウダー、地形遊び、パーク、キッカー、ハーフパイプ、何でも良いじゃん
グラトリばっかり練習して他を練習しない人もいれば、カービングばっかり練習して他をしない人が居たっていいだろ

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 00:26:25.45 .net
プロニートさんに質問です

先週からシーズンインし、今シーズンはまだ2日しか滑っていない、通算40日程の初級者です。
カービングをする際、FSでのターンは問題なくできるのですが、BSでのターンが時折コントロールできなくなってしまいます。
意識しながら滑ってみた結果、BSでは後ろ荷重になっている事までは判明したのですが、気をぬくとまた前荷重の意識が薄れてしまいます。

意識付けの練習方法や、認識の違いなどがあれば正して頂きたいと思います!
よろしくお願いします!

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 02:07:39.64 .net
これはプロニート氏のエスパー力が試されるな・・・

952 :プロニート ◆VgrRCidMTmSI :2015/12/11(金) 02:30:51.59 .net
>>950
認識の違いについては、実際にあなたの滑りを見ていないので、あなたがどういう理由でそう認識しているのか?そしてその認識と実際の滑りはどうなのか?といった事がわからないから深く言及することはできないけど、
そうやって色々と考え、やってみるというのは物凄く大切。むしろそれをなくして上達なんてあり得ないと言ってもいい。
だから今言えるのは、前荷重も大切。そして同様に後荷重も大切。
要はそのバランスやタイミング。
ターンの入りでしっかりと前足荷重で雪面を捉える事で外力を受ける為の足場ができ、ノーズがしなりターンが始まる。
そしてターン後半に向けて前足寄りの荷重を後ろ足に移していき、次のターンに備える。といった感じだね。

で、意識付けだけども、これは身体がそれを覚えるまで何度も何度も繰り返す反復練習以外に方法はないね。
何かで見聞きしたんだけど、練習には二通りしかなく、一つは意識してできるようになる練習。もう一つは意識しなくてもできるようになる練習。
だから今はその二つ目の段階だね。

ただ、一つ大きな落とし穴があって、身体が覚えるとシーズンまたいでもそうそうやり方を忘れなくなるんだけど、それが正しいやり方かどうかって事は全く別の話。
つまり、間違ったやり方で身体が覚えてしまうと、それがなかなか抜けなくて後々上達の妨げになってしまったりする事になる。

自分で試行錯誤しながら練習するのも大切。それと同じくらい、レッスン等で正しいやり方がわかる人に客観的に見てもらうってのも大切。
もしスクールとかに入った経験がないのであれば、一度入って見ることをおすすめするよ。
あなたのように自分で試行錯誤しながらできる人にとってスクールってのは上達のヒントをたくさんくれる場所だよ。

953 :プロニート ◆VgrRCidMTmSI :2015/12/11(金) 02:50:31.13 .net
>>950
それと、FSの時はうまくいくけどBSは同じようにいかないのはなぜか?
これは人間の身体の構造的なものが原因。
今その場でもできることだから試してみてもらいたいんだけど、滑っている時のイメージで立ってみて、まずはFS。
軽く踵が浮くぐらいまで爪先に荷重して身体を傾けてバランスを保つ。
次にBS。
軽く爪先が浮くぐらいまで同じようにやってみる。
どお?BSの方がバランスとりにくいでしょ?

これは簡単に言うと要はバランスのとりやすさ=安定感ということで、BSはFSに比べ非常に不安定な状態なんだよね。
不安定というのは荷重にも繋がってきて、BSはピンポイントでの荷重やしっかりとした荷重がしにくいって事なんだよね。
何でもFSはBSの約8倍荷重がしやすいなんてデータもあるらしい。
まぁそういう感じで、BSがうまくいかないってのは人間なら正常な感覚だから、頑張って練習してね。

ついでに、BSがうまくなってくると今度はFSがなんか調子悪いって感じになってくると思う。てか、なる。
これは上記のようなFSの優位点が関連してくるんだけど、そうなってきたらBSが上達してきた証拠だから、そうなるよう頑張ってね。

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 08:17:11.62 .net
なげーよ

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 09:45:12.94 .net
慈円乙だな

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 10:11:18.52 .net
>>954
そりゃちゃんと教えようとしたら長くなるのは仕方ないんじゃね?

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 10:41:03.53 .net
慈円乙

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 10:42:22.88 .net
相手も見ないであれだけの文章でちゃんと教えられる訳ない罠

959 :949:2015/12/11(金) 12:17:40.04 .net
自演じゃないですよwww
自分は東京区外に住む、しがない初級者です

ありがとうございました。
FSに関しては恐らく、既に荷重移動が無意識でも行えているのでしょう…BSは意識することなく、今までは軽いドリフトターンのような感じで誤魔化していたのですが、今後は荷重移動をシッカリ意識しながら練習してみようと思います!

スクールは初めての時に1度しか入ったことがないので、次回山に行く時はスクールで見てもらおうと思います。ありがとうございました!

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 13:13:43.96 .net
スクールには一度も入らず、フロントサイドのカービングターンがほぼ問題無いレベルになった環境に居るなら、
そのまま周りのヤツに教われば良いと思うが。
完全独学で40日でフロントサイドのカービングが、問題無いレベルになったのならこんなところで訊く様な人はではない気がする。

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 13:36:12.54 .net
>>960
まぁ一応初めての時に一度スクールは入ってるみたいだね。だから一度もってのは厳密には間違いって事で。

そんなことより、そういう無粋なレスはやめようよ。
問題ないかどうかは何を基準にするかで変わって来るじゃん?
だから彼の基準では問題ないって事でいいじゃないか。

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 14:59:40.02 .net
>>959
一回自撮りしてみるといいよ

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 19:23:47.17 .net
撮影仲間がほしい

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 19:33:37.88 .net
>959
>961
おまいさんたち、そう言う無粋なレスすんじゃねぇよ
煽りと自演は2ちゃんの華って言うじゃねーか

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 20:23:25.05 .net
>>956
長文と連投はひとこと謝るのが礼儀だと思うけどな

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 20:32:02.60 .net
>>952 >>953
要約すると、スクールに金落とせよ、で良いのかな?

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 20:34:05.36 .net
ここは酷いインターネッツですね。

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 20:36:30.59 .net
>>960
「フロントサイドのカービングターン」とか安直だなあ。
前側も後側も融通無碍に使いこなしてナンボ。

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 20:51:15.82 .net
>>968
流れ読めよ
頭悪いなぁ

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 20:58:46.51 .net
次スレ

【スノーボード】教えてカービングターン29ターン目【フリースタイル】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1449834930/l50

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 21:05:32.15 .net
>>959
横からで恐縮だが、精神面も関連していると思う。

つまりFSだと進行方向とこれから曲がろうとする方向に視野が開けているので
動作に余裕がある。余裕があるから慌てずに適切な動作が出来る。
(間接を曲げやすいのもある)

一方、BSは視野が狭い上にエッジを立てにくい。
→焦るから必要以上に動作が速い。
→早く曲がりたいから後ろ荷重に早くする。

練習方法として、超絶緩斜面でゆっくりとカービングの練習を行う。
緩斜面でもズレが少なければスピードは出るけどね。

972 :949:2015/12/11(金) 22:13:33.02 .net
>>960
周りにスノーボード上手い人少ないので困ってるんです…私事ですが大学卒業まであと1年あるので、今年の冬は住み込みで新潟のあるゲレンデに籠る予定です!

自撮りって画角的に得るものはあるのでしょうか…?
以前に書き込みましたが、18日に山に行くので、その時友達(スキーヤー)に撮ってもらおうと思います!

>>971
精神面…絶対に関係あります。
まさにそのような精神状態に陥ってしまっている気がするので、メンタル面もしっかりとケアしなければですね!
カービングは中〜急斜面で練習した方がいいと思っていましたが、今後は緩斜面での練習もしっかりと行いたいと思います。

主にお二方、それ以外の方々も有難うございます!

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 22:19:44.47 .net
追い撮りだけよりもズームできるカメラで定点から撮って貰ったのも有った方が良い。
馴れないとグダグダになるけど。

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/11(金) 22:33:59.30 .net
本気ですやりたいなら山形出身の名前忘れたけどOGASAKAライダーのテクニカル選手権優勝者に習えば。
ちょっと高いけどその辺のスクールや変なキャンプよりもわかりやすくて得るものが有ったぞ。

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 00:38:20.26 .net
バックサイドの角付けはフロントサイドに比べて使える関節も少ないし、後方にそのまま倒れる怖さも相まって板を立てにくいんだよね
曲がりたいと身体だけが先行して、その方向に曲がれるだけの角付けが足りないからズリズリなるわけで
ズリズリなったらエッジが抜けて転びやすくなるわけで
じゃあローテーションしないで角付けだけしたとしても不安定なバックサイドになるわけで

フロントサイドが出来ないのは初心者、バックサイドが不安定なのは中級者
上級者はまたバックサイドよりフロントサイドが苦手になる

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 00:51:45.60 .net
>>965
なんで?
ちゃんと合理的な理由があっての発言だよね?

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 04:55:02.89 .net
>>950は教える側としては厄介な部類のタイプだな。

いろいろアドバイスを受けても、自分のイメージと一致するようなものは受け入れるけど、そうでないものはなんで?どうして?と理由を説明しても素直に受け入れようとしない。
さらには受け入れるアドバイスも、そうそうその通りだと思います、となぜか対等の立場な感じのスタンス。

そしてこういうタイプの人間がある程度のレベルになり教える側の立場になると自分の理論の押し付けになる傾向が強い。

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 07:03:34.70 .net
あるあるw

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 07:05:43.58 .net
そしてモテモテナンパ塾の塾長になるとw

980 :949:2015/12/12(土) 10:22:10.50 .net
>>977
あのー、曲解しすぎだと思います。
お答えいただいた内容に思い当たる節があって、なるほどとただ感心してるだけなのにそこまで言われる必要性はありますか?
それでは自分の曖昧な質問に一生懸命答えてくださった方々に失礼ではないですか?

自分は教わることはあっても、教えるつもりは更々ないです。理論も分かってない下手くそが教えたところで、相手に変な癖がついてしまったら申し訳ないので

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 10:47:12.25 .net
>>977
おまいの読みは100点だねw

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 10:49:37.66 .net
>>980
こいつ絶対ナチュラルに失礼なこと言うタイプw

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 10:54:47.34 .net
滑走日数40日でFSカービングは問題ないってレベルだからお察し

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 11:21:23.16 .net
>>983
それもほぼ独学で。
自分で問題無いって思えるのが幸せ。

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 11:36:54.31 .net
雪なくて、機嫌悪い奴多すぎ

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 11:57:02.66 .net
>>950
籠るらしいが、こんな調子じゃ上手い奴等にすぐに相手にされなくなって、下手くそグループとつるむようになりたいして上達せずにシーズン終了だなw

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 12:20:43.80 .net
>>980
お前上手くならないタイプの人間だな
なるにしてもかなり遠回りするタイプ

スノーボードは転んで上手くなるものに対して
分かります分かりますと言いつつ実際は転ばないタイプだな
内心では俺はセンスあるから転ばなくても上手くなれるんじゃね?とかも思ってそう

988 :949:2015/12/12(土) 12:27:50.24 .net
エスパー系質問をしてしまった僕が何故か人間性までエスパーされるとは…www
確かにプライドは高いです。ただ、奢るような態度は取らないのが運動続けてきた自分のモットーです。

FSカービングは問題ないという発言は、あくまでBSと比べての話です。
自分のことならいくらでも罵ってもらって構いませんが、これ以上続くのであれば他の板に行きませんか?

スレ汚ししてしまってすみませんでした。

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 12:30:37.14 .net
てかお前ら質問に答えすらしないくせにヤンヤヤンヤ文句ばっか言ってんじゃねぇよ
人の人格語る前にお前らの発言見直せば?アドバイス求める事に何の悪があるのか分からない

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 12:34:25.32 .net
>>988
こんなとこで屁理屈捏ねるどんがめどもよりお前の方がセンスありそう
うまくなると思うよ

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 12:35:50.98 .net
>>988
いいよ他に行こうか。
どこ?誘導しなよ。

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 12:37:56.45 .net
>>989
アドバイス求めることをヤンヤヤンヤ言ってる訳じゃない事がわからない池沼かな?

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 12:39:18.23 .net
まてまて、>>988が誘導リンク貼るまでレスストーップ!
残り少ない!

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 12:43:59.23 .net
>>992
言葉尻を取って質問者に答えすら出せてない事に気付けていない池沼かな?

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 13:03:53.12 .net
つかコイツの場合回答者は指定だからな

996 :949:2015/12/12(土) 13:07:01.57 .net
遅くなりました。
使ってなさそうなスレがあったので、ここでもいいですか?
誘導とかよく分からないんですけど、よろしくお願いします。

自分の何が気に入らなかったのか明記した上で、お話伺えたらいいなと思っています。



スレ立てるまでもないスキー場スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353746864/

997 :970:2015/12/12(土) 13:09:55.50 .net
>>996
ガヤは放っておけ

998 :949:2015/12/12(土) 13:17:52.47 .net
>>997
お気遣いありがとうございます!

>>971さん含め、とにかくカービングスレで真剣に答えていただいた方々に申し訳ないので誘導しました。

結局大衆心理でまくし立てているだけなのだろうなぁ…とは思っていますが、自分のせいで質の低いスレになってしまうのが嫌だったので!

複数の質問に答えるのは、内容が混同してしまって語弊を生む可能性があるので、話題(議題?)は1つずつでお願いします。

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 13:23:22.25 .net
わかってないな

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 13:28:57.27 .net
プロニート自演失敗

1001 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/12(土) 13:29:08.66 .net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200