2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【業者注意】ワックスを語るスレ ベース45回目

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 15:29:39.73 .net
前前前スレ【業者注意】ワックスを語るスレ ベース42回目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1357689155/
前前スレ【業者注意】ワックスを語るスレ ベース43回目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1438657121/
前スレ【業者注意】ワックスを語るスレ ベース44回目 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1447860500/

世界三強ブランド
・HOLMENKOL(独)  ttp://www.holmenkol.org/index.html
・SWIX(スェーデン)ttp://www.swix.co.jp/
・TOKO(スイス)  ttp://www.tokowax.co.jp/
海外その他
・VolaConquest(仏)ttp://www.whizz-jp.com/conquest/
・KUU (カナダ)  ttp://www.kuuwax.com/
・SOLDA (イタリー)ttp://www.soldaskiwax.com/
・Dominator(USA) ttp://www.dominatorwax-japan.com/
・ONEWAY (フィン)thttp://www.onewaysport.jp/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 15:46:13.15 .net
クリック何とか

3 :新顔:2016/01/14(木) 15:55:49.21 .net
は?

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 16:12:35.56 .net
引きこもりのたわごとスレ

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 17:04:27.73 .net
スレ建て乙!

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 17:10:33.40 .net
新しいナノダイ宣伝スレかw

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 17:13:47.27 .net
スノボちゃんが立てたくないみたいだから代わりにたてたよ

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 20:21:10.44 .net
タッピンググリス最強

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/15(金) 00:35:49.98 .net
耐久性はガラコ最強!

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/16(土) 18:34:14.71 .net
めんどくさがり屋にオススメのホットワックス教えて!

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/16(土) 19:05:16.61 .net
面倒臭がりにホットワックスは向かない

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/16(土) 19:19:10.90 .net
>>11
今はガリウムで白でクリーニングピンク2回紫2回やってるのよ
もうちょっと楽にしたいの

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/16(土) 19:22:06.17 .net
俺はクリーニング一回しかやってないんだがー。。。

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/16(土) 19:37:04.56 .net
ガリウムでクリーニング1回青1回しか入れてないや

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/16(土) 20:46:38.26 .net
>>14
青一発で入るのか?

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/16(土) 20:59:39.03 .net
>>15
塗った後サーモバックに入れたんだけどね

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/16(土) 21:16:42.86 .net
紫のベースと滑走だけだがこれも入ってんのかな?
滑走は午前中で落ちてるの分かるけどこんなもん?
バーンが綺麗やからかワックスのおかげか分からんけど午前中はめちゃくちゃすげー滑る

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 21:50:30.99 .net
俺もクリーニング兼ねたベースだけだな
弾にしか行かない遊びにはこれで十分ですわ

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 00:22:37.41 .net
>>16
サーモバックとかの問題じゃなく抜けやすいから持ちが悪い

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 02:31:50.86 .net
>>19
なんで?

21 :スノボちゃん:2016/01/18(月) 03:41:00.79 .net
あなたは事象を 正確に観察し 判断する能力が欠けています。

22 :スノボちゃん:2016/01/18(月) 03:43:22.11 .net
>>15
青でも緑でもイエローでも 科学的には 固形パラフィンですわ。 融点の違いを色分けしているだけです

入らないではなく あなたが入れてないのです

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 11:01:47.10 .net
ワックスは抜けない
摩擦で磨耗するだけ

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 13:03:41.95 .net
ロウソク(約120g)すら100円で買えるのにスキー・スノボ用と名前が付くとあら不思議、
価格が10倍〜20倍に跳ね上がる、まさに魔法だ。
同じく、アクリルの板やら紙ヤスリも専用品扱いすると同じく10倍にジャンプアップ
ロウソクが嫌なら陶芸用の純パラが安売りされとるしなぁ

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 13:12:20.34 .net
100均のロウソクなんか廃蝋に廃油まぜたものなのに・・・
変な店のワックスなんか三井の無償サンプルなのに・・・・
陶芸用のパラなんか割れ防止に牛脂混ぜてるのに・・・・

あなた全く見分ける目を持っていないのですね
 レベル低っ(>_<)

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 13:23:26.43 .net
↑ スノボちゃん風

27 :25:2016/01/18(月) 13:27:39.09 .net
驚いた?でもわかるでしょ
わたしは素材に特に拘ってますから
白兎の純度は99.999%にたっしてます

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 13:28:14.78 .net
なんでもいーんだよ滑れば

29 :白兎:2016/01/18(月) 13:30:06.02 .net
>>28
その無責任で低劣な考え方が雪山をフッ化物で汚染したのです

30 :白兎:2016/01/18(月) 13:43:23.18 .net
雪山を生分解しない化学物質で汚染したあなたもレスキューと一緒
もはや自らが分解されて部品になるしか罪を購う事はできません

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 13:44:37.88 .net
うるせーよ詐欺師

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 13:49:45.04 .net
>>31
臓器はよ

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 14:50:55.67 .net
確かめた訳でも無いのにそんなふうに聞いたから私は知っていると思い込んじゃうスノボちゃん可哀想

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 15:27:16.53 .net
市原コスモ石油大爆発
https://youtu.be/QXUYg5bz7vY
環境を語る資格なし
フッ素を目の敵にする前に劣化ウランをなんとかしろ
モラルを語る前に劣化ウランを除去しろ

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 19:07:53.08 .net
ススで劣化ウランを使うことは無い アホか?

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 19:19:11.19 .net
>>35
お前使ってないの?

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 19:40:07.26 .net
>>35
人から考えが浅いっていわれないか?

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 21:19:36.50 .net
フッ素が一番滑るのは間違いないね
ローフッ素しか買えないけど

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 21:59:03.75 .net
試しにオイルコンパウンドを使ってみたが、なんじゃこりゃっていう位よく滑った。
ただし耐久性がなさ過ぎて、4〜5回滑るとすっかり取れちゃう。
レース向きで一般向きでは無いようです。

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 22:04:47.57 .net
粉末はレース用ってイメージがある

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 00:04:55.35 .net
マン汁試したヤツいねえ?

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 07:54:57.43 .net
>>41
ナンパして潮吹かせてそれをワックス代わりにしてるけど調子イイっすよー

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 08:39:33.20 .net
ナノダイヤモンドの 板 つかみ妖怪 用ワックスは 魚の 粘液 から作った そうです
 マムコ 汁 見たくくさくなくていいよ

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 08:57:50.31 .net
ナノダイヤ言う程もたんな
作業性抜群だから結局毎回掛けちまうわ

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 09:12:09.30 .net
>>44
カシの?ハヤシの?ラボの??

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 09:27:44.93 .net
ラボの奴
完全に冷えると剥がせないって言うが普通に削れたし
CH6のがよっぽど剥がしにくい

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 10:20:42.51 .net
>>46
ラボの化学合成なんとかフォースはCH3よりきついかった
それいがいのは普通にパラフィワックスだそうでかなりマイルドで持たない

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 10:35:48.39 .net
ラボの限定のパウダーから春までのプロトタイプはフォースの半分も持たないね 
どんな雪でもそこそこ走るオールラウンドではあるがこれは微妙
フォースは施工ミスされてばかりでナノダイさんがヤル気なくなったそうだ

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 11:05:23.03 .net

こういうのって大抵本人w

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 11:14:24.74 .net
熱く語る奴には格付けチェックよろしく二択クイズやって欲しいもんだ

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 12:34:14.78 .net
>>49
違います。巧妙にナノダの評判をおとしたいレスキューとゲレモバだとおもいますが

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 12:59:05.59 .net

当たっていたようだw

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 13:22:41.54 .net
ナノダイさんは、レスキューもゲレモバも相手にならないと言っていましたよ

54 :スノボちゃん:2016/01/19(火) 19:19:32.98 .net
下処理がちゃんとしてればもつし滑ります
未熟な人はナノダイヤを使う資格はありません

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 19:43:10.76 .net
>>54
だからナノダイヤは普及しない

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 19:45:20.63 .net
下処理がしっかりしてたらそれだけで滑るんだよなぁ・・・

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 19:50:45.24 .net
ナノコロ理論が分からない人はタヒんでいいよ

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 20:44:55.12 .net
ナノダイを否定すると必死になる人が居るみたいね

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 07:56:52.68 .net
どんなに完璧に仕上げても
下処理が〜は便利な言葉だよなぁ〜

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 08:02:42.64 .net
謳い文句
ナノコロ理論で1回の施工で1シーズン持ちます。
低温で融解するので誰でも簡単に施工出来ます

現実
下処理完璧にやらなと持たない!話にならん

だからな

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 08:17:14.80 .net
>>60
下地処理出来てて本当なら嘘ではないからいいんじゃね?
施工者の問題じゃん?
使ったことないからどの程度の下地処理が必要か知らんけど

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 08:29:05.63 .net
下処理をしっかりやればロウソクでも走る板になる
ナノダイヤなんて不要

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 09:03:51.06 .net
第三者が滑らないって言ってるしね〜。
しかも買わないって言ってるしね〜。
買う必要性を感じられないのがナノダイヤ。

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 09:23:42.34 .net
ナノダイナノダイって騒ぐからどんなもんか調べりゃ胡散臭すぎて思わず失笑
国際展示会に出品しましたっていう権威付けとか、危険性の喧伝とか手法からして完全にインチキ疑似科学製品じゃんw

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 13:37:43.14 .net
ノットワックスってどうですか?

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 16:14:47.42 .net
>>65
どうって何が?
使って比べてみたら?

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 16:23:06.26 .net
ノットは春になってから

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 17:30:51.26 .net
ナノダイヤ一年間持つって言うから興味あったんだけど、素人が手を出す様な代物ではなさそうだね
施工がそんなシビアなら、今のワックスでも年数回入れれば充分走るから買うの止めよ

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 18:04:22.04 .net
ナノダイヤは手軽に施行できて長持ち
快適な滑走感で素晴らしいです

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 19:03:27.96 .net
>>69
ただし 板は新品でキチンと脱脂しないと効果ゼロです

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 20:14:18.85 .net
>>65
固形の使ってるよ
けっこー滑る
ガリウムの滑走より多少長持ちするような気がする
3月くらいからなら液体でいい
マジでオススメ出来るわ

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:23:44.85 .net
しばらくぶりにススに復帰な俺が来ましたよ。

普通のパラフィンワックスの堅いやつって
塗りにくくてもいいならCH-4、塗りやすさの割に堅いならANT-BBという記憶があるんだけど
なんか新製品でもっといいの出てる?

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:34:21.83 .net
時代はナノダイヤ

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:50:41.87 .net
>>72
カメヤマローソク

冗談じゃなくプラスノーで使えるくらいには硬い
何より安い。これ大事

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:08:49.95 .net
>>72
特に新しいのは出てない
そのチョイスでいいと思う

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:24:25.83 .net
>>75
さんきゅー

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:24:33.45 .net
>>72
煤板の天才スノボちゃんがナノダイヤを使った画期的なワックスをつくってます
どのワックスよりも長持ちで、どのワックスよりも走る
ともかくすごい

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:44:38.05 .net
友達が持っていたから使ってみたよ
ステマうぜぇと思っていたからバカにしてたけど快適だった
2ちゃんはあてにならないと思い知ったよ

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:50:26.24 .net
こういうのはステマとは言わん(真顔)

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 10:21:24.34 .net
どんなワックスでも下処理必要だろ
ナノダイ入れた板、滑走10日になるけどまだツルピカだぜ
ナノダイにしてよかったよ
スノボちゃんありがとう

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 12:27:23.46 .net
ダイヤワックスの下地処理は、別にふつーに傷埋めてペーパーで磨くだけだよ
新品かどうかは問わないし古くて滑らない板でもナノダイヤモンドで生まれ変る


で、走る/走らない 持つ/持たない が極端なのも理由がある

ワックス神がフッ素ワックスを世から消すためにつくったものだから
ソールにフッ素が残ってるとダイヤと反発しあって効果が出なくなる
フッ素を捨てて抜かないとダイヤワックスは効果が出ない仕掛けなんだよ

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 12:29:45.19 .net
あと、レスキュー無双の上にナノダイヤ入れると止まる

そういう目論見をちゃんと化学式で仕込んでるのがワックス神

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 12:35:17.95 .net
>>62
ロウソク=パラフィンワックスだからそれは正解
ただし滑るたびに汚れ落として塗りなおす羽目になる
ロウソクのなかにナノダイヤ入れてもいいんだぜ

ナノダイヤ液体原料というのがある
ふつーのワックスに溶かして混ぜるとナノダイヤワックスに進化する

84 :スノボちゃん:2016/01/21(木) 15:00:24.57 .net
>>65
パーフロロポリエーテルのアルキル変性だよ

生分解しないから地球を汚すよ 

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 16:30:30.44 .net
ブラシを掛ける順番がいまいちわからない…
ナイロン→馬毛であってる?
ホルメンのサイトでは最後に真鍮?のブラシをかけてるけど

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 17:50:07.01 .net
>>85
宗旨に合わせてどうぞ
ブロンズは基本清掃用、ナイロンブラシは兼用って感覚
さらに馬毛とかで仕上げろとは良く聞くが効果があるかは良く分からん

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 18:43:22.32 .net
>>81
>>82
神とか言うと
レスキューと同レベルに感じるから言わない方がいいよ

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 20:29:13.83 .net
馬→ナイロンじゃないの?

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 20:39:01.67 .net
馬毛とか獣毛ブラシは仕上げだろ
ワックス掻き出せるほど固くもないし

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 21:25:29.53 .net
>>86
馬毛かなり重要だぞ
余り拘らない俺でも必要性が分かる
徐電は大事
雪温にワックス合ってても静電気が酷いといまいちだったり

>>88
ナイロン→馬毛な

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 21:41:31.30 .net
ボア使ってからナイロン使ってないや

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 21:45:57.11 .net
うまげって靴用とかでもいいんかな?ガリウムたけぇーんだよな

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 21:49:51.07 .net
いつも思うんだが、除電だったら別に静電気除去ブラシでも良いんだよね

ファイバーテックス使って静電気除去ブラシで仕上げてる

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 21:52:15.26 .net
>>87
スノボちゃんは天才科学者

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 21:52:59.94 .net
というかガリウムとかの製品は馬鹿みたいに高すぎる
ファイバーテックスと称して100均でも買えるシートタワシを20倍の価格で売ってるのには首を傾げたね

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 23:27:42.35 .net
まじか。ワックスはお店にある手に入りやすいガリウム使ってる…

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 23:59:12.86 .net
>>88

ボア ⇒ ナイロン ⇒ 馬毛 

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 00:05:59.05 .net
ワックスって本当に関係あんの?
ペーパー使ってベースワックスしか入れてないけど平坦な箇所で自分より滑りいい人なんて1割もいない

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 00:08:34.87 .net
ワックス+足前

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 00:08:35.65 .net
ここでカキコしているのはその1割だよ。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 04:59:18.84 .net
少なくとも技術向上の邪魔にならないようにワクシングしてたけど、
今は暇になるとワクシングしてるから完全に趣味

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 05:45:37.28 .net
教えてくれた先輩がTOKOだから、基本TOKOかな
ただ、最近は色々使い分けしてる
HIシーズン用のお気に入りの板はTOKOに、INとOUT時の練習板はSWIXで、室内は思考中

ガリウムのペネトレーション使って
TOKOなら
ユニバーサル(±0〜-30)×2
ゴールド(-10〜-30)×2
ゴールドパウダー(ベースバーン対策)×1
前日にアイロックス×1
SWIXなら
フッ素ユニバーサル(+10〜-10)×2
ターコイズのLF05X(-8〜-14)×2
ゴールドパウダーLF03X(-12〜-32)x1
ベースバーン対策
前日にペーストF475
よく使ってどっちも4種類

最近の室内waxは
業用純パラ×2
グリーンCH04Xx2
ノットワックス
ってとこかな

IN・HI・OUTはここ数年変わってないし、室内用もこの流れで行きそう

後、あまり時間と予算をかけれない友人に教えたのは
塗りっぱなし系&ノット
ナノワックス(G)&ノット
これは、スプレーだけより滑ったから薦めてる

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 05:50:33.23 .net
あれ?
ゴールドになってら…

すまん
コールドの間違い

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 06:02:33.73 .net
仕事もそれくらいやってたら出世するぞ。

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 06:17:06.70 .net
>>104
すまん、今から現場だわ

書類と写真に追われて、今の今だわ

仕事も雪も頑張ったよ

おかげで、4月から昇級&昇給言われた

心配、サンキュー

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 10:34:01.28 .net
ワックスって効果あるの?って聞くやつはストラクチャーちゃんと入れてるの?

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 10:55:55.73 .net
今夜はブギーバック?

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 12:09:45.07 .net
下処理の一環

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 13:13:09.12 .net
適宜ブロンズブラシで清掃すりゃ勝手に入るだろ
あと、「こんなに滑った」って意見には大なり小なり自分が掛けた手間に対する評価も入るから増々わからない
基準が自分の感覚だけだから同じ滑り具合でも「滑る」と感じる人と「走らない」と思う人がいてもおかしくない

110 :スノボちゃん:2016/01/22(金) 14:29:43.80 .net
静電気処理はいみがないよ。
滑走中の摩擦静電気と電位差を考えたらわかるけど 
部屋の汚れ防止にはなるだろうけど

111 :スノボちゃん:2016/01/22(金) 14:31:20.66 .net
>>109
そんなあなたには摩擦試験機

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 15:24:45.24 .net
このブログは、ナノダイヤモンドワックスの代表のものかい?

http://snowbo-kan.web.wox.cc/blog/entry6.html

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 15:30:12.64 .net
>>110
そうなの?
何本か滑ってゴンドラ乗ると細かい雪がソールに静電気でくっついてるけどあれは支障ないって事?

休憩する時馬毛かけてたけどやめてもおk?

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 15:33:49.74 .net
ガリのグリーンより溶けやすくて耐久性あるワックスある?

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 16:20:32.70 .net
>>114
ナノダイヤ
これに勝るものは無い

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 18:28:38.69 .net
ナノダイいいよね

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 21:27:09.61 .net
ガリウムの小さいアイロン使ってるんですが
デカイやつ使ったら世界変わりますか?

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 21:59:06.47 .net
大して変わらない
温度低下からの回復早くなるから
ほんの少し手間が減る程度

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 14:19:28.52 .net
ナノダイヤの否定が続くけど、あれはフッ素やモリブデンのような潤滑剤だぞ?
ナノダイヤを潤滑剤として世に広めたくてスノボは研究と普及を続けているだけ
スキーワックスで商売して頭弱いスス民の相手はしたくないだろう

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 14:23:18.93 .net
ナノダイヤを疑うやつはオートバックスにいってみな
オイル添加剤でナノダイのがじわじわ人気出てきてる
入れたらすぐに音が変わるよ

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 14:29:08.36 .net
何の脈絡もなくぶっこまれた宣伝に草不可避

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 15:23:43.82 .net
スノボちゃんの気持ちを必死に語っている人キモい

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 15:26:28.51 .net
スノボちゃん本人が必死に宣伝活動

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 16:02:06.58 .net
ワイはブロンズでみがいてからベース塗ってるよ

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 17:01:25.86 .net
新品に最初から入ってるワックスはリムーバーかけてブロンズブラシで剥いでしまっていいの?

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 17:03:55.58 .net
>>125
新品にワックスは入ってないと思うが?

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 17:15:48.70 .net
ファーストチューン後の板だと予想

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 18:09:53.69 .net
今年ガリウムのロトブラシ買ったんやが
ブロンズのロトもあればいいなと思う

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 18:19:59.07 .net
ナノダイヤから見れば、他のワックスなんて竹槍みたいなもん

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 21:49:38.90 .net
今年ヤフショのナノダイヤ使ってみたけど、率直な感想

これいいわー

雪質問わずよく滑るし、滑走8日になるけどまだまだいける
おまえらも一回使ってみな
感動するよ!

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 22:08:54.44 .net
ガリウムの方が良いさ

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 22:28:19.66 .net
ダイヤモンドは好きなワックスに混ぜて使うのがいいよ
ガリ紫にダイヤモンド混ぜるとグッド

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 22:30:32.61 .net
>>130
液体ベースはどうかな?

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 22:35:46.53 .net
>>113
馬で擦って取れる雪なんか滑れば直ぐに取れるから放って平気だよ。

135 :スノボちゃん:2016/01/23(土) 22:54:10.35 .net
>>129
チームレスキューの汚爺さんのワンパターンが竹槍とマシンガンでしたね。
何でも受け売りの貴方らしい書き込みですね。

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/23(土) 23:18:38.04 .net
ナノダイヤ塗って50日目
スゴいスゴい
走る走る

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/24(日) 03:01:17.84 .net
(滑走回数三回)

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/24(日) 10:07:18.64 .net
ナノダイ使って良かったです!ナノダイのおかげでインターハイやインカレ優勝し、
日本代表になりまいた。
でも世界では皆ナノダイ使っているから、アドバンテージはなし。厳しいな。

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/24(日) 12:07:53.10 .net
コシミクスから出してるナノダイヤモンドはどうなのかな?

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/24(日) 15:10:33.69 .net
>>126
バートンの板はワックスかけてあるらしいよ

141 :川上:2016/01/24(日) 17:33:36.44 .net
>>138
レスキューは投稿もコピーするんだね

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/24(日) 17:35:13.83 .net
>>139
カシワックスのOEMだね
レースしないならいいね

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/24(日) 20:26:53.27 .net
>>140
ウソつくなよ

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/24(日) 22:29:56.77 .net
ガリウム使ってる方に教えて頂きたいんですが、滑走WAXって入れる必要ありますかね?
今はエクストラベース3種各5回入れて最後に今現在の温度帯もう一回いれて使ってますが、そこそこ走るのでま良いかなって感じで使ってます
パウダーでもう少し走るなら使って見たい気持ちも有りますが、ショップの人には持ち悪いから大して意味無いよって言われてます
実際に滑走ワックス使用されてる方のご意見を頂けたら幸いです

145 :スノボちゃん:2016/01/24(日) 22:58:21.47 .net
>>144
答える価値がない
超レベル低っ(>_<)

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/24(日) 23:12:03.66 .net
滑走ワックスってフッ素配合のやつだよね?

滑りはよくなるけど高いしクリーニングとかめんどいよね

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/24(日) 23:24:33.69 .net
>>144
ハイフッ素はヤバい必要以上に滑る
けど別に普通に滑る分にはいらない代物だね
滑走は塗らなくて良いと思うよレースに出るわけじゃないなら

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/24(日) 23:26:14.01 .net
>>144
あと案外滑走は持つよ

149 :スノボちゃん:2016/01/25(月) 00:06:29.94 .net
>>144
必要はなったくありませんね。
滑走面は超高分子量のパラフィン構造をしています
そこに疎水性を加えるのがパラフィンワックスです

滑走ワックスというのは固体潤滑剤を加えただけ
本来はいらないのです

150 :スノボちゃん:2016/01/25(月) 00:07:08.45 .net
なったく>まったく

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 06:12:22.19 .net
どこまでもこいつはレス乞食なんだな

152 :144:2016/01/25(月) 08:15:42.64 .net
ご意見頂き有り難うございます
パウダーメインの自分にはやっぱり必要無い見たいですね
緩斜面や深新雪で後少し走ればって場面が結構あるので、もう少し考えて見ようと思います
使い方にもよると思いますが、フッ素高保有ワックスの具体的な持ちどの位か教えて頂けないでしょうか?
当方4時間×3回位持つなら全く苦になりません

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 08:37:45.09 .net
>>152
何回も柔らかいのから硬いのまでベースを塗っている時点でメーカーの思うツボだからやめた方がいい

硬いワックスで抵抗の少ないベースを作り、柔らかい滑走ワックスを薄く塗ってやれば抜群に走る

もっと理屈を勉強した方がいいよ

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 08:39:26.90 .net
フッ素は乾燥した寒い雪では意味がないから

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 08:43:39.76 .net
>>152
2日は持った気がする
多分

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 09:52:02.82 .net
153、154と同意見
高いワックスは意味がない

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 11:28:40.38 .net
>>154
つスタートワックス

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 12:00:21.94 .net
>>156
ハイフッ素買ってみな
世界が変わるぞ

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 12:40:07.52 .net
ロールブラシを買おうかと思うんだが
2本迄だと何を買ったらいいかな?

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 13:05:25.48 .net
この時期にハイフッ素とかw

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 13:36:32.64 .net
>>158
ナノダイ買ってみな
世界が変わるぞ

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 13:37:27.47 .net
>>159
3種持ってるけどぶっちゃけボアだけあればいいよ
2本ならナイロンハードまで

持ってても仕上げは手作業

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 13:38:54.21 .net
メーカーの宣伝は各色10回以上入れろとかトチ狂ってんのかと思うような事を平然と書いてる辺り全く信用する気にならん
掛けた奴が全部浸透するんならまだしも、削る作業や掻き出す作業がある時点でお察し

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 17:12:11.83 .net
>>162
情報アリです
仕上げは手作業ってのは
馬毛は手作業でやるってこと?

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 20:09:13.60 .net
>>164
馬毛は勿論ナイロンも手でやるよ
ロールは粗仕上げ

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 22:05:13.85 .net
kossymixの固形生塗り結構滑るよ

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 22:38:30.23 .net
>>163
メーカーが書いているわけではないぞ。
日本の販売総代理店が勝手に考えて書いてるだけ
ホルメンジャパンのようにメーカー子会社がやってるとこは
ベースなんかない 下地にベータミックス一回だけ

168 :164:2016/01/25(月) 23:24:25.67 .net
>>165
粗仕上げのみですか…
手作業のボアと馬毛の代わりに使いたかったんですが
止めといた方がいいですかね?

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 23:32:30.82 .net
>>168
いやだからボアは使えるって
ナイロンと馬毛は手仕上げのがいいよって
ボアだけでもかなり捗るよ

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/25(月) 23:51:16.62 .net
初歩的な質問なんですが、ボアブラシはぐっと抵抗を感じる部分がなくなるまでやるもんなんでしょうか?
それとも、抵抗を感じるのは削りたりないからもっとしっかり削るべきなんでしょうか

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 00:20:40.59 .net
正解

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 00:21:54.45 .net
>>170
カスが出なくなるまでやっていいよ

173 :164:2016/01/26(火) 00:27:14.89 .net
>>169
アリです
とりあえずボアのみで試してみます

174 :152:2016/01/26(火) 00:31:56.63 .net
ご意見頂き有り難うございます
2日程度持つと言うご意見にかなりぐっと来ましたが、剥がす時の手間と溶剤購入、滑走ワックス自体の価格考えるとそれほど施工する価値が無いと言うご意見が多い見たいですので取り敢えずベースワックスのみ現状維持で行って見ようと思います

ベース施工大杉とのご意見も多く頂きましたが私の腕ではグリーン1発で入れるのは無理っす
メーカーの推奨や浸透のうんちくは多少は信頼しておりますが、どちらかと言うと施工時のWAXの伸びの良さから3種類使ってます
メーカー推奨のピンクは使わずバイオレット、ブルー、グリーンでいれてますが板一本なら恐らく塗りまくっても100グラムで5シーズン位は使えそうなので価格も気にならず施工も順調に進みます
個人的にはこれを替えて迷路に迷い混むのも嫌なので、アドバイス下さった方には申し訳無いのですが、たぶん代えられないです、スイマセン

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 00:37:33.49 .net
>>171-172
レスありがとございます
カスがでなくなるまでボアブラシすればいいんですか?カスというより粉が出ますが、これであってるんですかね…?

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 01:14:03.01 .net
すいません、175なんですが、
ボアブラシかけてたつもりなんですが、寝ぼけてたみたいでよくみたらブロンズブラシかけてました
もう一度ベースワックスかけた方がいいですか…?

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 01:56:33.13 .net
>>176
それで滑ってみ?問題ないと思うよ
おれは滑り終わったらブロンズかけてホットワックス一回でやめてる

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 02:04:34.80 .net
ブロンズを掛け過ぎるとストラクチャーが潰れるような気がするので多用はしないようにしている
どう思う?

179 :スノボちゃん:2016/01/26(火) 06:30:30.20 .net
>>174
もっと手軽で安く長持ちさせましょう。
滑走ワックスはウサギの形をした素晴らしいのがあるし売ってるのでもいい
雪にあわせて生塗りですね。

180 :スノボちゃん:2016/01/26(火) 06:31:46.40 .net
>>178
違います

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 09:00:29.83 .net
俺は一回ホットワックス入れたら次は水拭きで掃除して生塗り
そんで次はホットワックスの繰り返し
伸びないと思うなら生塗りしてからアイロン掛ければええやろ
ボタボタ垂らすのなんか無駄が多すぎる。どうせ余計な分は削るんだからな

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 09:11:16.61 .net
>>181
似てる
乾いたタオルで拭くことだけが違うけど、生塗りのあとにアイロンで十分だよ

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 09:12:50.99 .net
>>174
あなたがそれで良いなら良いんだけど、
今後忙しくなったりした時にその工程をこなせるのかは良く考えたほうが良いよ
メンテめんどい、やる気力ないってならないようね

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 09:20:16.69 .net
>>182
ああ、滑走2・3回に一回しかアイロンは掛けないって意味
その間を生塗りでしのぐ感じだわ
生塗りアイロンは楽で良いよな。技術も要らないし

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 09:26:55.87 .net
ベース終わったら滑走生塗りしてハロゲンヒーター
滑る前に余分なワックスをスクレープしてブラシ

186 :スノボちゃん:2016/01/26(火) 09:43:00.86 .net
超レベル低っ(>_<)

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 11:52:15.14 .net
お前の意見なんか聞いてない

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 14:30:55.67 .net
スノボの意見は聞いていない

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 17:49:38.61 .net
スノボちゃんが超絶技巧で他の追随を許さない程素晴らしいワキシングテクを披露するってよ
動画うpはよ

190 :スノボちゃん:2016/01/26(火) 22:58:54.47 .net
白兎は普通に道具をメンテしてあって、丁寧に作業さえすればしっかり効果は出ます

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 23:00:14.13 .net
大概のワックスが同じなんだけども

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 23:12:28.74 .net
お、おう せやな・・・

193 :スノボちゃん:2016/01/26(火) 23:12:34.45 .net
大概のは効果出ないし直ぐに落ちるよ 

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 23:13:35.43 .net
なんか可哀想になる人やな

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 23:17:19.68 .net
落ちねーよw

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 23:20:25.74 .net
レスキューのおっさんと言ってることが同じだね

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 23:29:32.80 .net
アンチBBってガリブルーより硬い?

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/26(火) 23:32:53.50 .net
>>197
たしか、青<ANT-BB<緑

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 00:03:02.99 .net
>>198
ガリブル>ガリミドリ>マツABB>>>>XCOLD

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 00:47:12.63 .net
>>199
WAX相撲で緑が勝ってたよ

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 06:29:56.01 .net
>>174
滑走ワックスは意味があるから存在する

ちなみにガリウムの硬いワックスはアイロン施工しづらいから上級者向けだと思う
アイロン掛けの腕も磨く必要あり

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 07:05:39.44 .net
今まで丁寧にホットワックスしてたけどもうワックス塗って垂らしてアイロンで直で伸ばして終わり。
剥がしは何本か滑って剥がすことにしたw

203 :スノボちゃん:2016/01/27(水) 07:38:09.35 .net
白兎を塗ればホットワックスなんか必要ないのに
電気代もかからず地球にも優しいですわ

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 08:14:02.03 .net
>>199
青と緑が逆ですよ

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 08:18:27.11 .net
ガリウムの色の区別がつかないとレスキューレベルと言われちゃいますよw

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 08:23:16.27 .net
スノボなんて行かなきゃホットワックスなんか必要ないのに
ガソリン代も掛からず地球にも懐にも優しいですわ
環境心配するなら当たり前だよね

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 08:33:14.66 .net
下手くそなスノボちゃんは何言ったって説得力ないわ

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 10:02:32.81 .net
呼吸もしなければ余計な環境負荷を掛けないから
環境がとても気になるスノボちゃんにはおすすめ

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 10:03:25.79 .net
>>206
おまえは一生、家で暮らしてな

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 12:45:17.85 .net
>>198-200
ありがとう

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/27(水) 23:30:40.62 .net
レスキューアンチ酷いな、結構気に入ってるのに

212 :スノボちゃん:2016/01/28(木) 00:22:14.54 .net
ゴミ回収の汚爺さんが中卒の自閉症の長男に作らせたものだよ

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/28(木) 13:40:04.82 .net
【お願い】
スノボちゃん自重してください
白兎やナノダイヤは素晴らしいワックスかもしれませんが、私は下処理も未熟です
安いワックスで腕を磨きたいと思っています
他の方でも似たような方が多いのではないかと思います
別スレでやってください

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/28(木) 13:42:20.95 .net
あり得ないほど持続するとか謳ってるのを鵜呑みにするのか
それに嘘乙といえば目出度くアンチ認定か
頭の中お花畑かよ

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/28(木) 14:27:42.01 .net
2chで騒いで宣伝するとかアホかと

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/28(木) 15:55:51.51 .net
>> 213

ではTEMPOのシリコンワックスということで。
いや、やはり下処理ばっちりのうえ、ガラコ最強伝説お願いします。

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/28(木) 20:22:07.95 .net
スノボちゃんへ

あなたの知識がすごいのはわかりました
なので消え失せてください迷惑です

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/28(木) 20:54:24.53 .net
カシワックスにするか

219 :スノボちゃん:2016/01/29(金) 00:32:13.57 .net
>>217
理由になってないよ

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/29(金) 00:37:39.69 .net
嫌いになるのに理由はあるが
わざわざ言わないのが優しさ

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/29(金) 04:32:03.85 .net
ハカセのフラーレンペーストハマるとめっちゃ走るなw
いつも春にレッド使って汚れ拾ってダメだと思ってたけど、今の時期使ったらすげー走った

222 :スノボちゃん:2016/01/29(金) 07:18:05.40 .net
>>221
ペーストはみんなそうだよ

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/29(金) 08:29:44.14 .net
むしろ厳冬期の今滑らないとか言い出したら一体いつなら滑べんだよって話だろ

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/29(金) 16:23:34.24 .net
TOKO・SWIX・ホルメンコールとかが出してる業務用のユニバーサルワックスって使ってる人居る?
あれってどんな雪面でも50点の性能出せますよって思えばいいのかな?

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/29(金) 17:37:10.21 .net
お前らはハヤシワックスでじゅうぶん

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/29(金) 19:00:54.98 .net
逆にハヤシワックスの何が悪いのか分からん
ベースなんかどれでも純パラなんだから違ったらむしろ困る

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/29(金) 19:21:29.00 .net
>>225
そんな高級品使えるかボケ

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/29(金) 20:53:02.16 .net
ナノダイヤを含んだワックスが良いという噂ですよ

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/29(金) 21:29:18.55 .net
レースでもなければNF02で必要十分
もう少し塗りやすければいいけどね
でも、俺はホルメン赤にかえた

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/30(土) 00:31:33.14 .net
>>221
今レッド?
今週末はブルーで群馬に行こうと塗り塗りしてたんだが、今レッドでメッチャ走るって
どこで滑った?

231 :スノボちゃん:2016/01/30(土) 13:07:51.23 .net
>>224
そのままですと30点ですわ
自分で少し維持って50点でしょうか

232 :スノボちゃん:2016/01/30(土) 13:09:18.39 .net
>>228
ナノダイヤモンドは高すぎます

233 :スノボちゃん:2016/01/30(土) 13:11:31.90 .net
>>225
そこのお店はワックスの分散技術が

割って横から見るとガッカリするよ

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/30(土) 14:33:39.97 .net
>>233
君の連投にガッカリだよ

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/30(土) 16:14:07.75 .net
ナノダイはスノボちゃん公認糞ワックスってことでおk?

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/30(土) 23:25:36.66 .net
>>230
ハンタマ
ブルー使う気温だとベースだけで走るし

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/31(日) 11:01:18.89 .net
人工雪の糞スキー場じゃねえかw
ハンタマ行く人がワックス語るなよ

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/31(日) 11:03:23.78 .net
クソ雪こそワックスの存在感が高くなんじゃねーの?

239 :スノボちゃん:2016/01/31(日) 11:51:21.40 .net
ハンタマの雪は語るに値しませんわ

240 :スノボちゃん:2016/01/31(日) 12:43:40.78 .net
板掴み妖怪が出まくりだよ 顔からいっちゃうと大変ですよ

241 :スノボちゃん:2016/01/31(日) 13:42:28.04 .net
解決したければ白兎ですわ

242 :スノボちゃん:2016/01/31(日) 14:30:13.44 .net
>>241
白兎は板掴みに対処していませんわ
むしろ良く滑るからその分で掴みもキツイです

どんなスキーワックスも雪の上の水を撥水して
ストライベックス曲線の流体・混合潤滑域を目指してる
けど板掴みは境界レベルになっておきていますから
あれは学者さんじゃないと対応できないのです

243 :スノボちゃん:2016/01/31(日) 14:32:58.56 .net
変な店の無責任汚爺さんが滑らないのを「火山灰のせいだ」と言っていますが
日本に火山はあっても滑走に影響があるレベルの噴火はおきていませんので

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/31(日) 23:35:53.01 .net
>>243
おんたけどうなの

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/01(月) 09:19:03.75 .net
>>244
先日チャオ御岳行ったけどまったく問題ないよ
なのにアルプス飛び越して白馬の爺んとこだけに飛散してるらしい

246 :スノボちゃん:2016/02/01(月) 09:42:38.26 .net
バカな人たち用
ttp://www.jalos.jp/jalos/qa/articles/002-L235.htm

247 :スノボちゃん:2016/02/01(月) 14:14:54.01 .net
>>246
ストライベック曲線は摺りあう面の平滑度が低くて高速の場合だよ?
スキーのように雪面が凸凹でさらに変形する場合は適用できないよ

248 :スノボちゃん:2016/02/01(月) 14:27:17.20 .net
チャオ御岳ですか?去年から白兎使ってる人から普通にすべるし
噴煙は上がってるけど雪の上になんかがおちてもないと

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/01(月) 18:22:17.86 .net
>>231
そうなんですか、ありがとうございます。

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 12:27:03.28 .net
ナノダイヤってクリーニング目的のワックスなに使えばいいの?

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 13:06:19.96 .net
揺れタオルで拭くだけ

252 :スノボちゃん:2016/02/02(火) 13:13:17.54 .net
>>250
高純度イソパラフィン(>_<)

253 :スノボちゃん:2016/02/02(火) 13:30:59.90 .net
>>226
ハヤシワックスはワックス浸透に関しての基礎知識が零点なんですよね。

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 14:05:40.11 .net
ガリウムの大きいほうのアイロン買ったぜ!
早く滑ってワックスかけたいけど仕事で滑りに行けないorz

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 14:13:57.67 .net
あんあ時代遅れのポンコツ買ったんだ

256 :スノボちゃん:2016/02/02(火) 14:21:39.20 .net
ソール焼けるよ

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 14:34:20.69 .net
あーあれね
いつまでも新しいの出さないし
見栄えだけデカいのね
じわじわソール焦げるね

258 :スノボちゃん:2016/02/02(火) 15:25:45.72 .net
今どきサーミスタットでカチンカチンって鳴って温度狂ってるアイロンは有り得無いよね

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 15:42:18.68 .net
文句しか言わないな

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 15:43:18.43 .net
白兎欲しいぃなぁ〜どこで買えるの?

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 15:51:33.18 .net
白兎ほし〜い

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 16:15:15.70 .net
>>259
スノボは嫌いだがガリアイロンについては同感
あれを底板が厚いから安定していると思い込んでるアホが多い

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 17:06:39.29 .net
ちょうどいいや。
10年前に買ったガリアイロンがだいぶくたびれてきたから新しいアイロンに買い替えようと思うんだが、みんなのオススメはどこのメーカーのどのアイロン?

264 :スノボちゃん:2016/02/02(火) 17:08:41.85 .net
白兎を使えばアイロンなんか要らないのに

レベル低っ(>_<)

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 17:22:29.63 .net
白兎はナノダイヤの人柱ワックスでしょ
もらえたらラッキーだよね

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 17:28:15.57 .net
>>263
ワックスライダー

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 18:51:24.99 .net
ワックスライダー

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 19:30:32.85 .net
>>263
パナソニックでも山善でも好きなのにせい

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 21:42:40.79 .net
保管するときってどのワックスかけたらいいの?

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 22:20:31.75 .net
ガリウムピンクじゃね?

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 22:24:28.23 .net
純パラ

272 :スノボちゃん:2016/02/02(火) 22:36:47.59 .net
遡って見るとか、過去ログ読むとかもできないの
超レベル低っ(>_<)

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 23:16:22.75 .net
病気の人って大変だねぇ

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 23:39:18.72 .net
先輩方教えてほしい。ホットワックス3回目でやってしまったようです。なぜこのような焼け方をしてしまったのでしょうか。

http://imepic.jp/20160202/849840

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 23:58:16.56 .net
線が消えてるとこが焼けてるの?

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 00:05:30.33 .net
>>275
てかこれ焼けてます?初心者なんでよくわからないんです。すごくムラがあります。

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 00:13:50.83 .net
てかってるところはワックスが落とせてないところなんじゃ?

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 00:30:33.28 .net
テカリはワックスかも知れないし手油でも付いてるのかもしれないし
画像じゃねぇ

つか、ボードの柄が消えるってのが不可解
手持ちの板じゃ、焼くどころかドロンドロンにソール溶かさないと消えそうにない構造に思えるけど

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 00:49:36.22 .net
もしかしてもともとこういう柄…?

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 02:39:34.34 .net
ソールの柄が消えてるように見えるな
スクレーパーで気合入れて削りすぎたとか?

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 06:38:52.71 .net
先輩方回答ありがとう。線が消えているところはこういう柄です。現状はワックスリムーバーで掃除しても、板全体にムラがある状態です。ガリウムの青を110度ペーパー使用でワックス掛けを行いました。煙などはでていなかったと思います。

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 06:46:22.39 .net
焼かないようにワクシング動画見ながら慎重に行いましたがなかなか難しいですね…
何かコツとかありますか?
来季新しい板買う予定なのでそれまでにうまくワックスをかけられるようになりたいです。

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 07:09:09.00 .net
ワックスをけちらないで垂らしまくる
アイロンを板の上で止めない。常に動かす。
アイロンの温度設定は低めにしてうまく濡れなくても何周もやっていって何とかする

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 09:23:53.94 .net
デジタルアイロンを使え

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 10:09:02.87 .net
>>283
試してみます
>>284
デジタルアイロンですか。なかなかいいお値段しますね

286 :スノボちゃん:2016/02/03(水) 10:37:50.58 .net
ワックスもケチりデジタルアイロン代もケチるような人は板を焼くしかありませんわ
レスキューがお似合い

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 11:47:35.92 .net
ワクシングペーパー使えば大幅に焼き付きを防止できるんじゃないの?
ナノダイヤモンドはペーパー使うなとのことなので、俺は使ってないけど

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 12:05:19.07 .net
ナノダイは低温で焼くしんぱいがないからね

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 12:32:22.63 .net
ナノダイそんなに楽なのか
買ってみるかな

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 14:24:47.11 .net
ナノダイヤ爆売れみたいだって
スノボは嫌いだが、性能は認めるしかないか

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 15:04:37.70 .net
今のうちに代理店契約とかできないかな

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 15:09:40.38 .net
ナノダイのwax部門は撤退なのに何言ってんの

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 15:36:51.84 .net
スノボ最低だなw

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 20:43:55.98 .net
自演が滑稽すぎて最早可哀想

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 20:48:20.70 .net
レスキューいいよ。

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 22:05:44.18 .net
アイロン温度MAX掛けのテクを仕入れたんで固いワックスで試したんだがすごい入れやすい
でもすごい怖い
煙出まくるし

でも全く焼けないきれいに入る
でも怖い

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 22:05:46.92 .net
自分の方が閉店セール?

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 22:28:33.28 .net
>>296
俺のアイロンすぐ温度下がるから結構高めでやってるわ。煙出る出るwww

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 22:38:36.97 .net
フッ素入ってたら死ぬで

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 22:49:26.37 .net
フッ素樹脂がたかが200℃程度で分解するとでも?
毎日のようにスポーツ店で死人が出るな
でもおかしいな。そんなニュースは聞いたこと無いんだが・・・
ねぇ教えてくんねw

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 22:59:17.33 .net
ぢゃあ信じる道を行きなw

302 :スノボちゃん:2016/02/03(水) 23:32:12.26 .net
ノットを塗ってホットワックスして自家製なんとかと悦に入っていた人は呼吸器をやられてますわ
超々レベル低っ(>_<)

303 :スノボちゃん:2016/02/04(木) 00:50:54.20 .net
今日も私がたくさんいるね・・・ 
最近はなぜかエラーで書き込みできないので、私書いてませんから 

304 :スノボちゃん:2016/02/04(木) 00:52:08.20 .net
>>274  あなたのソールはもう既に死んでいる

なぜそうなったでしょうか?温度をしっかり測らないからですわ

そう、あなたが殺したのよ

305 :スノボちゃん:2016/02/04(木) 00:56:30.71 .net
デジタルアイロンはまったく役に立たないので買うだけ無駄ですわ

何処を計測しているかもわからないアイロンの温度ダイヤルを過信しすぎです

どうしてソールがいま何度になっているかを実測していないのでしょうか?

306 :スノボちゃん:2016/02/04(木) 01:01:34.23 .net
売れてる、売れてないか、でスキーワックスを評価するのは間違いですわ

なぜなら買っているのは無知無能でレベルが低いスキーヤー、ボーダーだから

レスキューの爺さん自作ワックスですら一時は売れていたので 

だからその評価は間違いです

307 :スノボちゃん:2016/02/04(木) 01:10:15.62 .net
>>296
あなたのソールも もう既に死んでいる

滑走面の融点近い高温になってるパラフィンを
滑走面にたくさん入れたらどうなるか?

どうしてそのリスクがわからないのでしょう?

来年は新しい板を買って大事にしようね

308 :スノボちゃん:2016/02/04(木) 01:11:39.65 .net
>>300
フッ素樹脂が分解したら即死しますね

煙はねフッ素樹脂ではなくてその分散材が揮発してるんだよ

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 01:17:24.01 .net
ここまで焼いたら自慢して良いね

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=690628404411994&set=pcb.690628431078658&type=3&theater

310 :スノボちゃん:2016/02/04(木) 01:31:27.59 .net
>>302
原発ノイローゼで塾生を見捨てて神奈川から関西に逃げた人でしょ?

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 06:57:36.35 .net
>>283
スキーワックスは十分に実用性があるのがわかったし
注文多くて肝心の研究かできないので直販やめるそう
お店で今の倍の値段で買ってくれっていわれてもな

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 07:24:33.94 .net
>>309
焼けてんの?これ

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 07:52:42.86 .net
俺も思った
画像見る限り焼けてはなくね?

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 12:23:07.47 .net
アイロン温度MAXでかけるからといって必ずソールが焼ける訳じゃないだろ
その人の腕しだいだし、煙が出るのがソール焼けにつながる訳じゃない
逆に低温でも長時間やって芯材や接着剤にダメージを与えるワクシングこそダメ
高温で素早く効率よくワクシングすればいい話
ソールが焼けたかどうかはリムーバー使えばその部分が黒いままだから分かる

スノボは人にダメ出ししたいだけだからな

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 12:28:23.35 .net
アイロン温度70度でも長時間当ててれば焼けるからね

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 12:57:38.14 .net
スノボは悲しい人だから気にしない方がいい
見た感じは多分に大丈夫じゃない

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 17:52:38.17 .net
煙はパラフィンなんだよなぁ・・・
やっぱりスノボは頭イカれてる。はっきり分かんだね。

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 18:17:59.07 .net
つーか皆さんあの馬鹿NGに突っ込んでないの?

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 19:46:48.52 .net
自分の思い込みを押しつけてくっからウザい

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 19:49:37.12 .net
>>312
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=690628404411994&set=pcb.690628431078658&type=3&theater
こっちだと焼けてるようにみえるけどね

321 :1:2016/02/04(木) 20:10:49.93 .net
ワックスの話をしてください。
レスキューの話題は隔離スレでお願いします。

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 20:24:33.23 .net
スノボあるところに1あり

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 20:54:42.90 .net
レスキュー普通に良いんだけど何なんだこの扱いは

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 22:19:10.17 .net
いいおっちゃんじゃん
ちらみしただけだけども

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 22:56:35.57 .net
爺さんはすごいいい人だよ

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 03:29:56.45 .net
>>314
まるでチームレスキュー店主のような無責任で曖昧な誤魔化しだな。
アイロンの面積、ソールの面積を考えればスポット加熱と空冷を繰り返すワクシングのダメージがわかるはず

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 03:40:56.46 .net
アイロンのダイヤル温度が70でも150でも関係ない。何処を測ってるのか分からない合ってるかも怪しい

ホットワックスの温度管理は非接触温度計でアイロンとソールの温度を測りながらやるのが正しい

カシワックスやナノダイヤモンドの中のひとはそういってた

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 03:47:59.55 .net
チームレスキューの沖浦爺は無双の高熱によるトラブルを前からひた隠し、馬鹿だから施工温度を下げられない。

だからポリエチレンはパラフィンより熱伝導が低いから高温でさっとかければいいと動画でお得意の嘘を言ってる。
facebookでスノボーにポリエチレンとパラフィンの熱伝導を数字かかれて慌てて削除したぞ

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 09:07:33.22 .net
>>327
アイロン面を非接触温度計で測ったことないだろ
そのままじゃ測れないの知ってるか?
非接触温度計は何でも測れるわけじゃない

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 09:19:01.96 .net
でもレスキューよく滑るよ

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 10:05:06.31 .net
何と比較してよく滑るのかちゃんと書けよ

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 10:09:32.18 .net
2ちゃんで滑ってるのはよく見るな

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 13:42:03.83 .net
ナノダイヤも滑るよ

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 14:25:12.86 .net
レスキューの滑る滑るは狂った体感
ナノダイが滑るのは真実

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 14:30:36.73 .net
せいぜい数年しか乗らない板に君たちは何を言ってるの
アイロンの熱程度でダメージとかwww
金庫にでもいれておきな

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 14:41:55.22 .net
白兎を使えば板へのダメージも最小限なのに

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 15:11:39.42 .net
>>335
年60〜80日だから板毎年買い換えるけど熱によるダメージはあるよ

鈍感で羨ましい

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 16:05:45.03 .net
熱によるダメージはありまぁす

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 16:43:07.45 .net
それはつまりないって事か?w

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 16:52:04.66 .net
>>337
ノイローゼなんじゃない

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 17:05:34.58 .net
>>340
ノイローゼ分かってる?

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 17:06:29.71 .net
年に板を2枚用意すれば解決

343 :スノボちゃん:2016/02/05(金) 17:17:59.15 .net
毎回新しい板に乗ればいいんじゃない

344 :スノボちゃん:2016/02/05(金) 17:31:38.11 .net
スノボもスキーも貧乏人がするものではありませんわ

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 18:38:57.00 .net
>>331
ガリウム

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 18:39:50.90 .net
>>337
それだけ滑るってプロかな?

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 19:09:55.23 .net
>>346
非常勤のスクール講師でもそのくらいの人はおる

348 :スノボちゃん:2016/02/05(金) 19:44:23.29 .net
年間滑走が一日でも、夏からのベースとか本気でやったら板が反るよ

349 :スノボちゃん:2016/02/05(金) 19:53:56.80 .net
>>329
スキーアイロンの底面はアルミだから放射率が低くなるけど
そのくらいは放射率をかけて暗算すればいいのですから
それよりもソールやデッキの温度を測った方が焼け防止になるよ

350 :スノボちゃん:2016/02/05(金) 19:59:10.53 .net
>>325
食堂の中に板を持ち込んでエッジを磨く素敵な汚爺さまですわ
http://ameblo.jp/yasuhiro-fukuta/image-11761704691-12830654709.html


食事をするところに鉄粉が・・・モラル低っ(>_<) 

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 20:56:58.29 .net
スキー・スノボ板での強制ID制の是非について議論が行われています。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1454672427/

運営が変わり、議論と投票を行うことで申請が通るようになりました。

賛成派も反対派も意見をお願いします。
○月○日にhttp://tamae.2ch.net/vote/にて投票を行う予定です。
詳しくは以下のスレをご覧ください。

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 21:24:39.91 .net
>>351
ミスです
○月○日=2月13日

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 21:35:23.09 .net
セット売りの小さいアイロンからデカイやつに買い換えた
なんじゃこりゃってぐらいスムーズにワックス溶かして動く
あと横幅があるお陰かキック部分のワックス掛けが簡単や
買ってよかった

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 22:07:11.48 .net
ちょっと質問
http://imepic.jp/20160205/794200
この汚れって何?
ペーパー使ってアイロンかけて極限まで削ってブラシかけたけど取れない
ワックスの成分とか?

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 23:05:07.72 .net
画像見てないけどフッ素塗ったのにずっとクリーニングしないせいで固まったんじゃないの?

356 :スノボちゃん:2016/02/05(金) 23:45:49.54 .net
>>354
あなたのソールも もう既に死んでいる

来年は新しい板を買って大事にしようね

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 23:54:44.67 .net
死んでしまったか、教会に行かんとアカンな

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 00:09:55.25 .net
ケチつけたいだけだから

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 00:41:34.11 .net
ブラシって購入してからずっと交換もしないで使ってるけど寿命とかあるの?

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 01:27:44.99 .net
>>347
そういう人ってオフシーズンは何してるの?

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 01:32:22.44 .net
普通に仕事してる人が休みにアルバイトに非常勤してるのが大体じゃない?
あとはシーズン中ずっと働いてるのは農家とかが多いかな

362 :スノボちゃん:2016/02/06(土) 04:24:36.13 .net
>>354
シアノバクテリア(>_<)

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 04:41:15.66 .net
>>274
焼けてると言うより、ムラがあるだけのようにも見える…

ソールの酸化が進むとWAXムラがでやすくなるからなぁ…

業者にメンテ出して、軽くサンディングしてもらった上で、フラット処理してもらった方が早いんじゃね?

で、アイロンを買い換えを薦める

俺は家庭用アイロンを薦める

あのサーモの性能と安全性、テフロン板が掃除を楽にしてくれる

そうそう、コードレスは便利

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 04:47:36.39 .net
>>354
これ、フッ素材の焼け残り

塗りっぱで滑った後に、滑走後クリーニングをサボるとそうなる

すぐにクリーニング出来ないときは、スプレータイプのリムーバ入りのWAXかけとけばこれは起きない

一枚削るしかないから、業者にサンディング出すのが良いよ

帰ってきたら、十分使えるよ

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 06:20:42.26 .net
>>363
ソール材は酸化しない

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 07:09:12.05 .net
>>363
釣り乙

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 08:05:47.53 .net
汚れが取れないならリムーバー使うとよろしい
リムーバー使ったらケバで真っ白になるので、ブラッシングでゴシゴシする

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 10:59:31.99 .net
>>366
>>365

カスは黙れ

酸化するから白く毛羽立つ

カラーソールやホワイトソールだと解りにくいだけ

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 11:27:28.59 .net
>>368
酸化w
今時初心者でも酸化しないの知ってるけど

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 11:41:15.68 .net
オフシーズンにワックス塗って保管するってのは無駄ってこと?

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 12:19:54.25 .net
>>370
誰がそんなこと言ったの?

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 12:54:24.35 .net
あれって酸化防止のために塗ってるんじゃないの?

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 12:55:34.78 .net
ソールが酸化しないならオフシーズンのワックス塗らなくていいのかなって思ったんだけど

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 12:56:44.12 .net
>>372
>>368もだが酸化って何か分かってる?

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 13:09:10.59 .net
>>373
君はワックスしなくてよいよ

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 14:20:36.42 .net
ある程度の熱や油に耐えるポリエチレンが、そんなに簡単に酸化するわけないわな。

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 14:49:52.06 .net
きっと>>373の家のタッパーとかは酸化して中身見えないくらい真っ白なんだろうな

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 15:43:54.28 .net
>>369
カスがここにも居たわ

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 15:57:37.25 .net
>>378
と粕が申してます

380 :スノボちゃん:2016/02/06(土) 18:37:45.97 .net
>>368
どこからそんなデマを聞いたの? 白馬村のレスキューという店かしら?

滑走面の毛羽立ちは摩擦によるポリエチレン非結晶質の破損であって
酸化反応のような分子構造に酸素原子が結合するものじゃありません
高校時代に酸化反応や水素還元について勉強しなかったの??

381 :スノボちゃん:2016/02/06(土) 18:43:28.65 .net
>>374
誰も真実をわかっていませんね ソールも酸化しますわ

スノボーをオフシオーズンに日光に当てたままだと白化して
ボロボロになるのは分子構造 (C-H)n に紫外線の振幅で
分子鎖が切断されカーボンキシ基 C=OーHができたもの

382 :スノボちゃん:2016/02/06(土) 18:45:10.78 .net
>>373
ソールは紫外線によって分子鎖が切れるので日光にあてないことです

ワックスなんか塗ってもまったく無意味ですわ

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 19:26:58.78 .net
何だよ〜毎年しまうときに塗ってたのはWAX屋の陰謀だったのかよ〜

384 :スノボちゃん:2016/02/06(土) 19:36:01.23 .net
>>383
高校レベルの知識があれば直ぐに誤りに気づくはずですわ
あなたが無知で不勉強だからいけないのです 

ちなみに夏からのベースメイクはワックス屋のセールスですけど
毎年しまうたびに酸化防止にワックス入れろはちがいますね
どこからそんな嘘を聞いたのでしょうか?

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 19:46:31.74 .net
>>384
え?ベース入れるのに10回以上ホットワックスするのも嘘なん?

386 :スノボちゃん:2016/02/06(土) 19:49:22.01 .net
>>385
1回で済むことを10回もやってどうするの?
そもそも「ベース」自体が架空の理想状態です

387 :スノボちゃん:2016/02/06(土) 19:52:57.48 .net
これはトップメーカーのホルメンのマニュアルです
http://www.holmenkol.org/manual/ski_tuneup.html
ワクシングの手順は下地つくり一回 そしてレーシングワックス一回
どこにベースづくりで十回もやれと書いているのでしょうか?

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 20:08:43.43 .net
ヒント

スノボちゃんもワックス屋
大手のシェアを食いたいワックス屋

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 20:28:27.78 .net
ガリウムの陰謀

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 20:29:26.09 .net
>>388
スノボちゃんはワックス屋に潤滑剤を卸してる化学屋
ワックスで商売するとバカの相手もしなくちゃならんから
技術を売って面倒なことはワックス屋にやらせているんだよ

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 20:35:02.13 .net
>>385
別に嘘ではないよ。毛羽が取れて滑りは良くなるから

但し毛羽が取れるのはスクレイパー掛けの時であってワックスいれる回数は関係ない

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 20:53:21.48 .net
固いワックス入れてスクレーパーしたあとロールブラシでしっかり擦るのは何のためだっけ?

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 22:07:13.25 .net
>>392
自己満足

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 22:45:24.27 .net
ナノダイ買うのはバカなのか…、

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 23:00:38.30 .net
>>394
だな

前のwax残ったままかける馬鹿
ソール汚いままかける阿呆
ダイヤかけた後、削らないボケ
それで滑らない持たない言うからな

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 23:54:50.98 .net
>>387
だってガリウムが・・・

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 00:46:12.14 .net
>>387
俺レースしないから要らね
そんな持ち悪くて、雪温に敏感なもん勧めんな雑魚

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 04:19:29.80 .net
>>397
レースしないなら持ちが十回以上でほとんどの雪はこなすナノダイヤモンドがおすすめ
今年で販売終了だとさ

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 04:28:34.84 .net
>>394
レスキュー買うのはホラ吹き爺に騙される馬鹿って決まってるがナノダイヤモンドは違うだろ
ナノダイは製造法や原料を公開してるし安心できる

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 04:34:19.02 .net
酸化についても、ここの連中は酸化する、しないを受け売りで書いてるだけ。スノボだけが別格
嫌いだが科学知識は認めてやるしかない。

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 09:59:16.03 .net
(おい、誰かageっぱなしだからバレバレですよって教えてやれよ)

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 10:16:26.68 .net
>>399
レスキューの爺さんに親でも殺されたのか?

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 10:33:31.12 .net
>>401
俺が増毛だとなぜわかったんだ? 

沖浦は嘘つきなんだが直ぐバレる素人の嘘で
あれに騙されるほうがどうかしていると思うよ

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 11:35:37.09 .net
ナノダイヤfacebook更新しないな
販売やめるのはマジなのか

多目に買っておいたからあと1〜2シーズンは大丈夫なんだが、その間に後継が出てきてくれるといいが

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 13:41:24.96 .net
>>404
個人売り(直販ヤフショヤフオク)は止めるみたいだから
後はぼったくりOEMか混ざりモノ買うしかない

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 14:30:02.43 .net
ハヤシ

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 14:31:54.87 .net
ナノダイってそんな滑る?
塗った時はそこそこだけど特別ってほどじゃないし持たない

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 15:02:03.64 .net
ナノダイヤはたいして持たないって書き込むと塗り方が悪いって工作員が湧く始末だからな

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 15:40:08.68 .net
下処理が悪いんだよ

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 16:08:52.74 .net
>>407
ナノダイヤは普通のワックスと逆で親水性で滑るから
しっかり古いワックスやフッ素落としてやらないと
撥水と親水で逆効果になって効果が出ない欠点がある

>>408
うちの近くのチューンショップはサンプルもらって試したけど
滑らなかったし持たなかったというね
しかしショップによっては大絶賛でOEMでだしてたりする
この差はなんだろうね

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 16:41:53.87 .net
次はワックス技術の問題か?

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 16:46:35.70 .net
ナノダイ買うのが馬鹿ならOEM出してるとこも馬鹿ですか

413 :410:2016/02/07(日) 16:52:06.01 .net
>>411
そこは市内で一番と言われてる店で技術戦ではかなり信頼を得ている店
なのでワクシングや毛羽とりなどのあたりまえの技術差ではないはず。
予想でプロやマニアがやりがちな従来のやり方が合わない部分がある
正しく出来るメーカーやショップからの販売にするのは当然の流れかも

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 17:07:42.24 .net
素人には扱えないってことか

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 17:21:19.07 .net
>>414
素人はホットワックス自体あわないからな 

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 17:22:12.79 .net
ナノは乾き雪だとイマイチだけど、レジャー用途ならありだと思う

週1で入れてたのが月1になるメリットは大きい

メリデメ比較すれば、選択肢に入るかな

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 17:30:13.20 .net
じゃあ何時までもホットワックス出来ないんじゃないですかねぇ・・・
ベース生塗りしてアイロン掛けて融かす。温度もあまり気にしない、融ければおk
あとは滑る前に削って出来ればナイロンブラシ掛ける
本当はこれだけなのに、下処理ガー、雪温ガー、フッ素ガー、回数ガーと
勝手に高尚なモノのように仕立ててるだけだろうよ

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 17:32:04.76 .net
滑り終わったあとのクリーニングってどうしてますか?
ブロンズで磨いてファイバーテックの荒いやつで拭き取ってからベースかけてるんですが

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 17:35:17.44 .net
ヤフショのナノダイ カシワックス kossymix同じもの?

420 :スノボちゃん:2016/02/07(日) 17:41:20.60 .net
>>417
ベース生塗りしてアイロン掛けて融かす。温度もあまり気にしない、融ければおk
あとは滑る前に削って出来ればナイロンブラシ掛ける
本当はこれだけなのに、

えっ?冗談で書いてるでしょ??融ければおkって??
ソールに垂れればすぐに冷えて固まるから浸透しないよそれだと
ベース生塗りってのがナノダイヤの場合は適用ないし
君のやり方だと純パラ以外なにをやってもダメだと思うよ

421 :スノボさん:2016/02/07(日) 17:44:51.05 .net
>>419
それがかなり違う。カシのほうが塗りやすいし失敗少ないかな・・・
でもヤフショにくらべるとけっこう汚れるんだよね。初速は速いよ
コシミックスはしらんけど

422 :スノボーくん:2016/02/07(日) 17:46:49.99 .net
>>418
ブロンズで磨いたらダメだろww ワックス全部落ちてます
基本はナイロン、汚れが酷かったら中性洗剤つけて拭く
毛羽ってきたらスクレイパー これだけで選手に渡します

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 17:50:35.31 .net
>>417
ホットワックスは少なからず板を熱で負荷をかけるから
必要が無いのにホットワックスするのは無意味だし
君のやり方だとホットワックスの効果を引き出せてない
温度管理は一番重要だよ
 

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 18:03:42.09 .net
要約するとヘボはホットワックスするなってこと

何様だよ

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 18:14:06.04 .net
ここは自分の知識と技術こそ至高だと思ってる勘違いの妄想患者ばかりだからいちいち構わないこと

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 18:18:13.79 .net
>>417が言ってることでおかしい点が見当たらないんだが・・・
文句言ってる連中はさぞかしスバラシイやり方(笑)をご存知らしい
ご披露願おうぜ

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 18:24:18.03 .net
俺も417に同意なんだが
スノボ大先生様の正しいやり方とやらのご高説を承りたいもんだ

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 18:35:33.50 .net
素人は簡易ワックスがお似合い
背伸びすんな

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 18:37:47.58 .net
それは何処が素人と玄人の境かという哲学的な話かな(すっとぼけ)

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 18:40:25.10 .net
前はホットワックスを手間かけてやってたけど
生塗り+スプレー+コルク+ナイロンブラシの簡易セット買って試してみたら
これで充分だったので今はそれに落ち着いてるわ
スプレーだけだとすぐ落ちるけど、このセットでしっかり仕上げると一日は持つし

431 :スノボちゃん:2016/02/07(日) 22:09:36.11 .net
自分のスタイルに合わせたスキーワックスを開発すればいいのです

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 22:13:40.50 .net
>>430
それスプレーいらないのでは…?

433 :スノボちゃん:2016/02/07(日) 22:25:26.69 .net
スプレー系の溶剤が生塗りを適度に溶解して
それをコルクの圧でアモルファスに押し込んでることで
簡易的に耐久性をアップしているようですね

434 :スノボちゃん:2016/02/07(日) 22:26:37.16 .net
>>417
あなたの願望を書くスレじゃないのよ

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 22:32:58.00 .net
んなことよりお前ら剥がしたワックスカスの掃除にうまい方法はないかね

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 22:37:25.88 .net
掃除機

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 22:39:22.05 .net
えぇ・・・(困惑)
妄言に塗れたスレで願望を書くスレじゃない(キリッとか言われましても

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 22:53:10.03 .net
願望を書いているよねw

303 スノボちゃん sage 2016/02/07(日) 22:11:23.98
>>296
まだ懲りてないようだね 復讐を続けますね
覚悟は良いかしら?

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 22:56:49.57 .net
>>435
俺も知りたい
ちゃんと掃除しててもブルーシート以外のところがテカテカになるんだよなー

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 23:00:46.19 .net
損傷無視できるなら、溶剤で拭き取りゃいいじゃん。ソールのワックス落とししかり、シンナーしかり。

服についたのがなぁ。

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 23:18:58.55 .net
>>433
そうそれ
試す前はどうせスプレーのみと変わらないんだろ思ってたんだけど
想像以上にしっかりするのでこれにシフトした

まさに今書かれてるワックスカスの始末に辟易してたからなぁ
コルクやナイロンブラシで少しだけカスは出るけど
ウエスで何とかなるわずかな量だし

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 23:20:30.32 .net
>>439
灯油ぶっかけろ

443 :スノボちゃん:2016/02/08(月) 00:00:17.95 .net
レベル低っ(>_<)

444 :スノボちゃん:2016/02/08(月) 07:34:58.87 .net
>>438
そこは別のスレでしょ 願望じゃなくて警告だし
レベル低っ(>_<)

445 :スノボちゃん:2016/02/08(月) 07:41:53.69 .net
ワックスカスの掃除ですが
科学館ではスノボーがすっぽり収まるケースにキッチンロールペーパーをしいてやってるので
終わったらロールペーパーを巻いてゴミ箱にポイ
あとは百均のミニホウキとちり取りでケース内にこぼれたワックスカスをとるだけ
ものの一分もかかりませんね

446 :スノボちゃん:2016/02/08(月) 07:51:23.17 .net
よくあるのが折り畳み式の簡易ワックス台で下にブルーシートを敷いてるだけで、帯電したワックスカスを自分に張り付けたりスリッパにつけて、家中をワックスがけしちゃう人ですね

床の低い位置でワックスカスを受けるからそうなるのよ

447 :スノボちゃん:2016/02/08(月) 07:55:53.20 .net
>>440
dリモネン(>_<)

448 :スノボちゃん:2016/02/08(月) 09:06:24.21 .net
>>442
ソール溶けるよ

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 09:20:47.39 .net
>>404
個人向け直販は止めるけどショップやクラブには卸すそう。

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 10:56:50.30 .net
waxのメーカー変わるとwax同士が反発する…
TOKO&SWIXは相性良かったけど、ナノ混ぜたらオワタ
リムで剥がしきってからからならナノ使えるが、個人的のTOKO&SWIXで良いと思う…
因みにガリもあわなかった…
ガリならガリ、ナノならナノ、みたいに使うのが良いのかも
俺はスノボにガリでスキーにTOKO&SWIX、ファンスキー?ってやつにハヤシで落ち着いた

掃除ははき掃除後にスチームクリーナー使ってるが、それだけで床はwaxツルテカ無くなったよ

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 11:26:34.71 .net
>>422
ブロンズってどんな時に使うの?

452 :スノボちゃん:2016/02/08(月) 12:28:32.00 .net
>>450
パラフィンワックス自体はどこも似たようなものですね。
だけど潤滑剤は他とのごっちゃ混ぜは考えていないから
フラーレンやナノダイヤはナノレベルの小さな粒子だから
千倍も大きいサイズのフッ素樹脂やモリブデンと混ぜたら
どっちも打ち消しあって滑らなくなりますね

453 :スノボちゃん:2016/02/08(月) 12:31:57.25 .net
>>451
ブロンズ(青銅)は銅(カッパ)よりも硬いモース硬度4
滑走面材はせいぜいモース硬度2・5から3だからね
これでわかるでしょ?

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 12:56:24.26 .net
>>453
お前たちめんどくせーな
適当なことばっかり書き込みやがって、消えろよ

455 :スノボちゃん:2016/02/08(月) 13:08:51.95 .net
>>454
お前たち?の書き込みこそ一つの情報も無いですわ 

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 13:15:08.18 .net
>>451
ソールに細かいキズを入れてリフレッシュする
ささくれたポリを除去して、あとワックスを染みやすくする

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 13:45:56.26 .net
>>456
ふーん、普通はナイロンがあれば事足りるってことなんだな
ありがとう

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 14:05:55.41 .net
「スノボの科学館」というブログは、ナノダイヤモンドワックスの代表のブログなの?

http://snowbo-kan.web.wox.cc/gallery

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 14:20:05.09 .net
わかってるなら聞くな

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 14:34:43.47 .net
>>459
わからないから、聞いている。
教えて欲しい。

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 14:36:25.81 .net
>>458
違うよ。お仲間の一人ではあるけど

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 14:44:02.95 .net
>>458
それはゲレモバというブログのワックス研究所とか言う素人記事の
補足で出来た別館ブログだよ 本館とよんでるのがゲレモバのこと

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 14:53:52.96 .net
兎に角、君が思っている通りで間違いはない

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 15:05:00.62 .net
ナノの記事無し というか更新も無し

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 15:05:38.99 .net
>>463
おまえなんか偉そうだな。何様のつもり?

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 15:09:04.63 .net
>>465
スノボよりは偉そうじゃないw

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 15:09:20.28 .net
「スノボの科学館」の内容、ガリウムやマツモトワックスにとっては営業妨害にならないの?

他社批判、否定は某ワックスメーカーの代表が得意とするところだけどね。

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 15:13:57.20 .net
>>464
前にパスワードを忘れたって書いてたよ

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 15:18:44.25 .net
>>458
404

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 15:58:48.23 .net
スノボの科学館の言ってるほうが正しくて、メーカーが間違えているから
べつに虚偽風説流布にも偽計にもならないので営業妨害が成立しない

チームレスキューの場合は店主がデマ書いて中傷してるので販売店が取引止めた

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 16:02:27.79 .net
ガリウムの選手が隠れてレスキューを使っているのを見て大笑いしたとかね

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 16:06:42.78 .net
>>451
最初にワックス落ちるって書いてる。
つまりワックスと汚れ取り。

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 16:08:08.47 .net
462みたいな人ってなんなの
スノボちゃん本人?

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 16:28:29.64 .net
>メーカーが間違えているから

wwwwww

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 16:34:30.96 .net
>>473
あみのさぷり

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 17:13:41.94 .net
ワックスで板を作ってくれれば楽なのに・・・

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 17:15:14.91 .net
>>473
あみのさぷり(ゲレモバ)だよ

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 17:56:50.71 .net
「スノボの科学館」のURL、削除されたね。

何故?

やはり、あのままだとメーカーに訴えられるから?
正しい、間違いの問題ではなく、メーカーの商品を掲載し、それを批判、否定するのは法律に抵触する。

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 18:46:06.23 .net
内容に誤りがあって恥になるから削除

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 19:16:33.96 .net
>>451
各メーカーのwaxカタログ見ろよ
それかHP見れば載ってる

「あえて」レスるが
滑走直後にブロンズかけて、クリーニングwaxごに

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 19:19:55.58 .net
間違えてポチった…

ブロンズ用途
滑走直後にブロンズではき掃除して、その後クリーニングwax剥いだ後にまたはき掃除
それ以外に使うことはない

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 19:29:58.21 .net
スノボちゃんは素人

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 19:31:15.25 .net
ゲレモバ最悪

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 20:02:53.28 .net
ブロンズするとベース取れちゃうんじゃないの?

485 :スノボちゃん:2016/02/08(月) 21:28:37.80 .net
レベル低っ(>_<)

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 21:42:31.83 .net
ゲレモバなんてカスの話はどうでもいい

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 21:51:04.76 .net
普通にゲレンデ滑るぶんには「全雪質対応」とかいうの塗っときゃ十分だろ
アルペンの大会にでも出るなら拘るべきだが

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 22:02:01.88 .net
>>487
そりゃ知識がないならね
ある程度分かってるなら雪温は合わせた方が遥かにいいよ
同じ位の金と手間をかけるのにわざわざ走らない施工をするのも馬鹿臭いと思わない?

走らないよりは少しでも走ってくれた方が楽しいし

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 22:05:08.02 .net
桃熊使った人いる?

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 22:26:10.93 .net
素人の自作なんか使うわけねーだろ

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 22:26:55.01 .net
月山ワックスのロゴは大丈夫なの?

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 22:27:17.70 .net
生塗り用の固形ワックスを生塗りした後アイロンかけたほうが長持ちする?

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 22:41:38.98 .net
やっぱりガリウム

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 22:46:13.72 .net
ガリウムのセットで2000円くらいのヤツしか使ってねーわw

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 22:47:09.05 .net
ガリウム信者は頑固ちゃん

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 23:04:33.98 .net
ANT BB だけしか使ってない
充分ソール守ってくれる

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 23:09:47.24 .net
>>494
>>430のヤツかな?
携帯性も良いのも良いよな
消耗品の単体売りがどれも大きいのばかりなのが残念
あのサイズなのが良いのに

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 23:45:27.70 .net
>>497
そう、アレ
以前は色々凝ったりしたけど、時間ももったいないしね。

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 23:47:49.49 .net
ワックスって塗って剥がして塗って剥がして繰り返すのってなんの意味あんの?

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 23:51:12.22 .net
>>499
意味ないらしいよ

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 23:52:28.33 .net
俺は効果があると思っている

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 23:53:45.46 .net
>>500
なくはないんだなぁ

503 :スノボちゃん:2016/02/08(月) 23:58:58.48 .net
レベル低っ(>_<)

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 00:06:29.66 .net
沖浦に論破されたスノボちゃんは説得力ゼロ

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 00:08:53.05 .net
>>503
お前子蛆以下なんだってなw

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 11:45:04.20 .net
>>491
月山ワックスのロゴは大丈夫?というのは、スターウォーズのパクリの疑いがあるということかい?

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 11:53:33.02 .net
ディズニーに買収された事やしかなりうるさいやろうな

試しにディズニーに画像でも送ってみるかw

508 :1:2016/02/09(火) 11:56:56.64 .net
また君かいな。
ワックスの話を書いてください
メーカー公式でも売っても無い自作ブログやロゴについてはスレ違いだから別スレ立ててやんな

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 12:03:48.74 .net
別スレ案

スキーワックス屋に愚図るスレ

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 12:09:10.47 .net
>>508
ディズニーは自作でもアウトやで
どっかの学校でプールだかにネズミを書いてネットに上げた所削除要請来て消された
画像でなくプール書いた物を消せって事だったはず

誰かマジで送ってみろよ

それとスレタイがワックスの効果について語るスレだったらスレチだが
ワックスを語るスレで販売されてるワックスのパケの話だからスレチでもないんだなぁ

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 12:19:50.41 .net
>>510
誰かってw 誰がお前のアホに付き合うんだよ

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 12:24:53.08 .net
>>499
全く意味ない。
ススで草レースとかおもいっきり馬鹿だから、宗教的に盲信する

毛羽が取れるという効果は別にワックス使わずに出来るし

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 12:39:59.05 .net
ここまでハヤシワックスのダイヤ入りの話題ゼロ

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 12:44:17.16 .net
毛羽を取るんなら固いワックス掛けてスクレ-ピングなんかよりスコッチブライトで磨く方が100倍簡単だよ

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 12:45:58.95 .net
>>513
沈んでるか見てみたい気はする

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 13:12:54.95 .net
ワックスメーカーの素人開発者が硬いワックスをかけると毛羽が立つので
それを剥がせば毛羽もとれるみたいなことをワクシング講習会で言うでしょ

それらを聞いた無学なスキーヤーが本気で受け売りして緑入れて焼くと

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 13:31:59.25 .net
>>515
見せようか? 一つ聞くが見てどうする?

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 13:46:33.03 .net
スノボちゃんのいるところに1あり

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 13:52:09.50 .net
>>518
どのスレにも1はいるわけだがw

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 14:37:52.19 .net
どこのスレにも現れる訳か
どんだけ暇人やねん

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 15:38:17.26 .net
>>517
別になにも

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 17:12:41.43 .net
ここもう殆ど機能してないよな
ホットワックスも簡単にで良いなんて言おうもんなら即否定、あまつさえ素人はやるなとか頭おかしいわ
マジで宗教だよなぁ。鰯の頭も信心からとは云うがいやはや全くそのとおりだわ

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 17:37:51.03 .net
まぁ結局大した話は聞けないからな
未だに正解の見えない世界

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 17:49:44.75 .net
結局コスパ抜群のガリウムで充分ですわ

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 18:27:39.54 .net
普通に市販されているものでいいよ

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 20:07:42.38 .net
>>448
お前んち床にソール張ってるんか

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 20:48:58.56 .net
結局何が正解なの?

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:04:29.70 .net
正解は1人1人の心の中にあるんだよ

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:06:31.80 .net
TOKOの液体でいいじゃない

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:06:41.55 .net
ソールメーカーがキッチリ研究すれば良いのにな
ワックスメーカーなんて胡散臭い奴にいつまで商売させるつもりなんやろ

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:15:22.49 .net
極論、ロウソク擦り付けて満足ならそれでも良いんだよ
どういう訳か否定してコテンパンにねじ伏さないと気に食わない人がいるのがよく分からん

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:30:12.75 .net
ねじ伏せる事が出来ないからこの流れなのになに言ってんの

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:35:11.06 .net
こんな所で他人をねじ伏せようとすること自体が不毛だわな
「ねじ伏せた気になる」事は可能だけど

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 22:08:29.11 .net
ワックス屋も嘘ばっかり言ってたら消費者庁怒られるんじゃ?

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 22:51:46.71 .net
SEVが売ってる限り大丈夫だろう

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 05:38:58.70 .net
>>528
素晴らしいコメント!
仰る通りです。

NDの代表は、修行と修業の違いを理解していないんですね。
パダワン?・・・自分はジェダイだと思っているの?

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 07:05:52.13 .net
>>536
あの人はガチでシス

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 07:13:17.69 .net
だからスキーワックスを語るスレだと
ワックス屋に愚図るスレじゃないぞと何度も

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 07:20:44.47 .net
ソールメーカーってなんぞや。あれ作ってるのただのプラスチック屋だぞ。

540 :スノボちゃん:2016/02/10(水) 07:27:10.60 .net
>>539
違うよ

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 08:18:54.20 .net
否定だけするな。違うならなんなのか書けよ

だいたいのソール材のシンタードはP-TEXだろ?ims plasticって会社で作ってると思うんだがこれってなんの会社だと思う?

542 :スノボちゃん:2016/02/10(水) 08:51:40.66 .net
>>541
それも違う 

P-texはもうシェア無いしいまはクラウンばかりでしょ
高いのはISO-speedだったりするけど

あなたいったい何時の話をしているの? 時代古っ(>_<)

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 09:05:26.56 .net
もうコレ何のスレか分かんねぇな

544 :スノボちゃん:2016/02/10(水) 09:15:46.17 .net
頭が弱くて心が病んでる人がナノに愚図るスレじゃないの?

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 09:34:30.40 .net
>>544
お前、スレタイも読めないの?
レベル低っ(>_<)

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 10:34:19.16 .net
スノボちゃんはもういい

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 10:55:08.45 .net
知識豊富なのはよくわかりました

でも貴方の知識は必要ありません

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 10:59:00.86 .net
頭のいい人は馬鹿にも分かるように説明出来る人。馬鹿に分かる様に説明出来ない人は同じ馬鹿だって頭のいい人がいってた

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 11:10:16.40 .net
もう沖浦と同じだね

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 11:11:33.23 .net
ドミのモメンティアム使ってる人いない?
ペーストってやっぱ持ちが悪い?

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 11:14:28.20 .net
>>550
こゆ質問見るといつも思うけど何と比べてだよ

552 :スノボちゃん:2016/02/10(水) 11:16:06.66 .net
レベル低っ(>_<)

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 11:21:43.15 .net
>>550
すっごい滑るよ
持ちも3年くらいは大丈夫、俺はもう5年目

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 11:29:23.97 .net
NDよりも滑るよ

555 :スノボちゃん:2016/02/10(水) 11:47:38.88 .net
>>548
きゃははは 馬鹿にも理解できるように説明しなきゃいけない理由が何処にあるのかしら
無知無学だったら人一倍努力して勉強なさい 困るのはあなた自身でしょ 

556 :スノボちゃん:2016/02/10(水) 11:52:10.24 .net
>>550
ペーストはね、施工性を追求して生まれたもの

水性液体のなかに油性固形を入れて乳化させたもの
わかりやすくいえばマヨネーズですね
だから液体以上で固形以下の範囲になります 

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 11:52:15.93 .net
https://www.youtube.com/watch?v=jBUXSLxaMc0

558 :スノボちゃん:2016/02/10(水) 11:55:14.72 .net
きゃははは 無知無学って自分の馬鹿さ加減もわからないから恥ずかしいってこともわからないのかしら

559 :スノボちゃん:2016/02/10(水) 12:06:28.02 .net
>>558
あなた、自己紹介乙って言われちゃうよ

無知無学はねその気になれば努力して変えれるの
でも馬鹿は脳の発達障害だから治らないんだよ

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 12:10:34.17 .net
もうここはダメだな

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 12:14:26.20 .net
スノボキャラこんなんだっけ?昔はもう少しまともだった気がする

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 12:22:29.89 .net
>>542
ビジネスリクエスト 建築産業、その他 
他国における当企業 ドイツ、アメリカ、カナダ、中国、シンガポール、日本 
サブ業種 テニスガット( ISOSPEED )、医療機器プラスチック材料、防音シート 
本社工場
ISOSPORT VERBUNDBAUTEILE GmbH 
Industriestrasse 2-8 
A-7000, Eisenstadt Austria

563 :スノボちゃん:2016/02/10(水) 12:23:00.91 .net
>>560
本物のゲレモバのスノボちゃんはそんなにワックスに詳しくは無いし
科学館もかなり間違えてるし ちょっと物知り程度だからな

此処にいたワックスマニアがスノボちゃんで書くとレスキュー沖浦が
顔真っ赤にして食いつくんでそのまま突っ込みキャラを作り上げた
もちろん俺が書いてる記事はググッただけです

 

564 :スノボちゃん:2016/02/10(水) 14:01:35.48 .net
いまは Durasurf

ISO-Speed7000 / Durasurf4000 = 1.5以上 

コスト使い (>_<)

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 16:36:37.96 .net
伊藤ちゃん

レベル低いっ(>_<)

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 19:08:13.26 .net
>>564
なんでもいいがどこもソールメーカーって訳じゃなくてプラスチック屋だな。

まぁ最近のソールとか全然気にしてなかったから勉強になったはありがとう。ワックスの知識も十数年前と変わってないがこっちはあまり変わらんな。会社のおっさんがショップと結託してカーボンナノチューブ入りのワックス作ったがバッチリ止まるワックスになったっぽいな

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:08:14.36 .net
>>549
あのさぁ・・・

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 08:23:19.55 .net
糸冬

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 10:26:25.75 .net
ソール屋なんか数ないのに同じ番手でも、チューン出してワックス拘りまくった海外板<<<<吊るしのワックス適当な国産板なのはなぜ?

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 10:37:04.25 .net
>>569
国体あたりでも国産が上位かい?

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 11:54:43.82 .net
>>570一般ユーザーで大事なのは斜度がないとこでどんだけ走るかでしょ?
アイスだろうがシャバってようが国産板のが走るよ。

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 13:12:54.32 .net
>>571
そう?国産デモ板も外車の競技板も同じワックス使ってるけど変わらんぞ。

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 14:52:43.56 .net
アルペンレースでもワックスで差がつくのは緩斜面だと思うがw
一般ユーザーは一部マニアを除いてそんなに何種もワックス比較しないからw
ほとんどが「使わないよりはマシ」ってレベルだろw

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 15:24:59.51 .net
国産の方が走るという願望からくる妄想

575 :スノボちゃん:2016/02/11(木) 16:06:27.63 .net
>>569
国産ソールはブルモリとオガだよ

576 :スノボちゃん:2016/02/11(木) 16:07:52.00 .net
スキーワックス同様にソールも下地処理と仕上げが悪いと滑らないよ

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 16:15:22.50 .net
妄想も何もホームゲレンデの20°弱の短い加速地点→長い平→緩い登りのとこで国産はギリギリ抜けれて、海外産は毎回スケーティングしないとなんだよ。すげーストレス。国産はオガ製な。ちなみに国産はワックス剥がしてない。海外産はホースまでしっかり。
友達も国産板は抜けれて海外産はスケーティングしてるよ。

578 :スノボちゃん:2016/02/11(木) 16:15:51.10 .net
ワックスで差がつくのは此からの花粉で汚れた雪だよ 

579 :スノボちゃん:2016/02/11(木) 16:21:05.69 .net
>>577
スキーコアに積層されたシートロールはそのままでは滑らないのでロールで仕上げ研磨します
ここは手作業なので個体差が大きいのです

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 19:39:52.03 .net
国産は吊るしの仕上げがいいってことだね。
海外産のはチューン屋の腕がイマイチだったってことなのかな。
暫く国産ばっかりだったから、ホームゲレなのに悲しいわー。

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 19:41:37.30 .net
エッジが高くて抵抗になってるんじゃねーの?

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 20:41:01.45 .net
スレタイ

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 20:44:55.57 .net
2月13日にスキー・スノボ板強制ID制導入の是非を問う投票が予定されています。
当日投票数が伸びないと、投票結果が運営に承認されない可能性があります。
是非、投票しましょう。


なお現在、投票への事前段階として、以下のスレで議論中です。

【自治】スキースノボ板強制ID制導入議論スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1454672427/

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 08:50:34.05 .net
>>581 そんくらい乗った瞬間わかるでしょ

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 09:57:41.59 .net
>>583
自治厨が出てくること自体が不満

586 :スノボちゃん:2016/02/12(金) 09:58:23.77 .net
>>580
違うよ

587 :新顔:2016/02/12(金) 10:19:55.46 .net
オガサカは良く滑る。海外製でもヘッドは良く滑る。
滑らない板でもベースが出来てしまえば、差は埋まる。

そのベースも、入り易いメーカーと中々入らないメーカーがある。
例えばアトミックは入らない代表。だが、そういう板は中々抜けない。
オガサカは、入り易い代表。そういう板は抜けも早い。

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 10:27:47.83 .net
>>580
オガサカはプレチューンしてから出荷
外車はプレチューンなしで出荷

589 :スノボちゃん:2016/02/12(金) 14:19:21.82 .net
>>587
ソールの個体差を理解してワクシングに適した状態に調整する
この下地処理がワックスの効果を出すために重要なのです

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 17:28:16.94 .net
まあ、プレするかしないかじゃ全面的に変わるね
waxが同じでも、プレ上がりの板と、ノンプレの板じゃ違いも出るさ
たまにノンプレでも当たりはあるが、それは例外としても…
めんどうなら買ったシーズンそのままで、来シーズンに業者出しすればいいんじゃねえか
こだわるなら、買ったシーズンにプレだろうけどね

しかし、TOKOのオールインとアイロックス良いわ

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 18:20:29.33 .net
>>577
剥がさないって……それじゃソール関係ないじゃないか

592 :スノボちゃん:2016/02/12(金) 18:33:38.53 .net
>>590
違うよ 製造でのソール研磨はどこでもやりますわ
それをしないと高さが合わないからね

プレチューンというのはアイロンで一個づつ手作業で
やっているわけじゃなくてワクサーのロールがけだよ
あれこそやってもやって無くても変わらないよね

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 20:20:14.43 .net
強制ID制導入の投票が始まりました。
締切は2月15日(月)00:00:00.00まで。

スキースノボ板 強制ID制導入に関する投票スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1455275251/

■投票方法詳細
・IP開示(名前欄にfusianasan記入) 【【IP開示していない投票は無効となります】】
・同一IP・IDの投票は全て無効です
 (意図せぬ投票の場合、申し出により一回のみ変更可能)

・スキー・スノボ板におけるID導入に賛成の場合
【賛成】 とだけ記入
・スキー・スノボ板におけるID導入に反対の場合
【反対】 とだけ記入

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 22:50:53.56 .net
ここで読んで安くて簡単なハカセの赤ペースト買いました。マジ走るっす!

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 01:15:49.69 .net
ナノダイヤのペーストはないの?

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 06:17:33.00 .net
あったら買うよ!

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 06:24:24.73 .net
>>595
クリーム状のがある

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 08:58:01.44 .net
>>597
どこで売ってるの?

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 10:31:18.18 .net
>>592
適当なことを言うなよ。コンケープしてるメーカーとかあるぞ。
オガサカはエッジのビベル角までやってくれてあるよ。

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 10:45:36.02 .net
スノボちゃんオススメのアイロンは何ですか?

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 13:40:33.33 .net
パナソニックのスチーム無しのアイロンと非接触温度計

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 21:50:50.12 .net
ナノダイヤのクリーム状ってなんだよ?
ググってもでてこないわ。

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 22:06:09.99 .net
>>602
パドルクラブ専売っぽい

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 22:08:03.19 .net
>>600
スノボちゃんはアイロン使わない マントルヒーターで溶かしてお玉でワックスをざばーっと掛けてるそう

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 06:33:32.10 .net
ナノダイヤクリーム 

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 07:46:44.74 .net
今日はNotじゃないと板走らんな。

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 08:20:29.60 .net
こんな日はナノは調子どうですか?

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 08:23:20.79 .net
雨の日は走るやろ
ノットはいらん

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 13:54:49.51 .net
深めのストラクチャー入れなきゃダメかも

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 15:30:37.63 .net
ナノダメだった

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 16:28:53.04 .net
ノット最高

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 18:52:01.05 .net
ストラクチャは手入れがめんどくさい、
ノットは環境に悪いので使いたくない
ナノダイヤは高くてとても買えなかった

もうシーズン終了

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 19:46:26.19 .net
カメヤマと彫刻刀があるだろ

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 19:58:43.27 .net
FBでの投稿で、またパダワン発言。
自分がジェダイになった気分なの?

映画のパクリ、いいのか?

そんな人間が作るワックス、信用できるのか?オリジナル性が感じられない。

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 20:18:36.19 .net
>>610
ダメだというのが一般的な評価。

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 20:45:23.28 .net
>>607
土日、福島で滑ってきたが周りより走ってたかな。

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 21:36:42.42 .net
ナノダイヤはGWのドロだらけで妖怪出まくりのような状態でも滑れるためのもの
今の雪はまだノットでもレスキューでもいけるでしょ 他がだめになったらナノダイヤ

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 21:41:29.36 .net
>>614
あなた、論点がふつうの人と違いますよ? 

いい年なのに一切の役職につけない理由わかってますか?

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 22:02:54.10 .net
>>595
掴み雪用のがピンクのジェル状になってる

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 22:08:28.05 .net
>>614
作り手の趣味やネーミングイなどどうでもいいわ
滑って持って安ければそれでいい 

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 22:19:30.88 .net
kossymix Serum→Toner→N.D.Foundation→SOARER
この滑走性能です!

https://www.youtube.com/watch?v=x_HoK043_pE

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 01:58:56.85 .net
周りの板みんな走ってるじゃんw

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 06:30:04.91 .net
前からずっとナノダイヤにブツブツ言っるやつがいるけど、いつも的外れなんだよな

レスキューでも使ってるんじゃないか?

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 06:33:49.54 .net
>>622
ゲンテンのパウダー用でここまで滑るのはかなりいいぞ ナノダイヤモンドの液体ベース

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 07:28:24.68 .net
ナノダイヤこそ至高

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 08:16:03.49 .net
>>621
BSはそこそこなのにFSが内倒気味なのが気になる

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 11:38:04.92 .net
ゲレンデで滑走する前にスプレーワックスしかしたことのないスノーボード歴1年目(今までで計3回で、リフト乗車や飲食・休憩時間を除いた総滑走時間は5時間もないはずです)の超初心者です。

板のソールにモコモコ隆起して固まっているワックス(ホットワックスというんでしょうか?)、これはアイロンっていうもので温めれば除去できるんでしょうか?
それとも、このモコモコのまま滑走するんでしょうか?

超初歩的な質問でスミマセン。
御回答をよろしくお願いします。

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 12:03:37.84 .net
>>627
定規みたいなスクレーパーで削る

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 12:51:02.82 .net
削るだけならプラ定規でもいいけどなw

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 13:24:43.77 .net
ちなみにそれはホットワックスではないよ。スプレーワックスの塗りむら、スプレー後にスポンジなどでちゃんとのばそうね。

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 16:31:52.51 .net
モコモコって何だよ

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 17:19:18.86 .net
>>628-629
本当にその方法でいいんですか…?
アイロンで温めて溶かすものだとばかり思っていました。

>>630
いえ、自分で滑走前にスプレーしていた板ではなく、知人から「ソールの管理・長期にわたる状態保存でホットワックス?で固めてるから滑る前に除去しろよ」と貰った別の板に関しての話です。

>>631
半透明・白濁のろうそくのろうみたいな固形の隆起が板のソールをくまなく覆っています…。

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 17:41:14.14 .net
難問だったw

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 17:54:03.28 .net
>>632
つりやめろよ
めんどくせー
聞かれてもないのに細かいこと付け加えてテケ装ってうぜーよ

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 18:22:02.85 .net
>>632
カスガ!ググレヤガレ

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 18:34:48.10 .net
超初心者なんだから丁寧に教えて下さい!
怒っちゃいますよ!
ぷんぷん!

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 18:49:02.36 .net
>>636
キモイわりー、二度とくるな

638 :スノボちゃん:2016/02/15(月) 19:14:14.73 .net
気にしなくていいよ、そのうち取れます

639 :スノボちゃん:2016/02/15(月) 19:18:37.70 .net
保管用として蝋燭とかのステアリン酸が混ぜてるような安物蝋を塗ったと思う
滑れば直ぐに取れるよ

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 19:43:18.85 .net
フラーレンとナノダイヤモンドはどう違うの?

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 19:44:11.75 .net
超初心者だとちゃんと書いてるでしょうが!
本当に怒りますよ!
ここはひどいインターネッツですね
私はこれでも気が長いほうです
ぷんぷん!

642 :スノボちゃん:2016/02/15(月) 19:46:32.07 .net
>>626
わたしも違和感あった
でも雪とぐっと近くまで倒すのはこの人のスタイルなんでしょうね
 自分のスタイルがあってそれを支えるアイテムがありそのための
チューンを施す
敵は居ない自己満足のワックスというのには共感しますわ

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 19:53:40.61 .net
なんだかんだレスキューが鉄板

644 :スノボちゃん:2016/02/15(月) 19:57:42.12 .net
>>640
フラーレンは炭素60個からなる球状分子

ナノダイヤモンドは炭素1500ぐらいのSP3構造の結晶

645 :スノボちゃん:2016/02/15(月) 20:02:04.78 .net
>>643
中卒で発達障害で自閉症でスキーが好きでも得意でもない人が嫌々作ってるんだよ

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 20:27:32.06 .net
>>641
スノボ臭がするんだが

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 22:04:04.59 .net
>>640
フラーレンは青山化学、ハカセのワックス
ナノダイヤはナノダイヤモンド事業協議会で北海ラボやカシワックスなど複数ある

どっちもスス好きの科学者が考えたもの。実績はフラーレンのほうがあるけれど
ナノダイヤモンドのほうが技術が新しいので持ちの面では大きな差がついてる
すべりについてはどっちを買っても後悔は無いだろうけどどっちも高いのが難点

648 :スノボ臭:2016/02/15(月) 22:27:32.25 .net
>>646
きゃははは それ自分の悪臭でしょ 

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 23:12:27.10 .net
カタワが作ってるワックスなんかいらね

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 00:21:10.27 .net
マツモトワックスってどうなのよ?
カッコだけ?
それともそこそこ以上に良い性能・効能?

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 00:43:03.10 .net
>>649
もうレスキューワックスの悪口はやめてください
オツムがカタワでも飯食わないといけません 
スキーヤー騙してワックス売ります

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 00:44:17.79 .net
>>650
もう昔のマツモトじゃないんだよ 
サー^ビスマンはガリウムに、開発者はハカセのワックスへ 

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 00:56:23.83 .net
騙すもなにも本当に滑りがいいから使ってるのに

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 01:02:36.55 .net
>>653
滑りが良くても地球を汚してはだめでしょ

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 01:33:14.37 .net
>>654
せやな

656 :スノボちゃん:2016/02/16(火) 06:11:10.46 .net
>>653
レスキューのワックスの宣伝は専用隔離スレッドでやりなさいね

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 08:11:49.23 .net
今シーズンのような毎日滑らない雪でも圧倒的滑走性能のレスキューワックス

使ってみ

後悔はしないから

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 08:32:14.64 .net
レスキューいいよ
あの開発姿勢のスノボちゃんも見習った方がいい

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 09:00:46.82 .net
>>656
君さぁ・・・

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 09:01:37.61 .net
ハカセのフラーレン、コストパフォーマンス高いですわ。

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 10:35:58.50 .net
>>632
知人に聞けよ、キモワルくん

662 :スノボちゃん:2016/02/16(火) 11:44:03.95 .net
>>658
公務員なのに公務を仮病でさぼってレースでて首になったり
他社のアイデアを盗んで自分が発明したとインチキ特許出したりするんですか?
それは犯罪ですわ

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 12:37:33.41 .net
ヌリッパってやつ試した人いる?
いたら感想きかせてください

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 13:20:41.33 .net
ワックスは剥がさない時点でダメだろ

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 13:25:25.89 .net
>>664
お前が無知なだけだろ
"剥がさない新ワックス手法"で検索してみ

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 13:25:49.28 .net
>>664
チューン屋が言ってたがぶっちゃけレジャーならぬりっぱ優秀っていっとったで

667 :スノボちゃん:2016/02/16(火) 13:57:48.22 .net
下手に剥がすなら何も塗らない方がいい

668 :スノボちゃん:2016/02/16(火) 13:59:07.54 .net
>>660
でもフラーレンには魚毒性があるよ

669 :スノボちゃん:2016/02/16(火) 14:13:13.59 .net
>>666
チューン屋のレベルでは表面化学の 理解 は難しいと思います

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 14:43:23.17 .net
俺スゴい
わかった、わかった

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 16:03:16.28 .net
魚毒性、、、おさかな君ですか?

672 :スノボちゃん:2016/02/16(火) 17:01:22.26 .net
>>671
水系は守らないとね

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 17:12:40.62 .net
はい!ママ!

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 17:52:38.86 .net
>>669
だからどうしたんだよ馬鹿朝鮮人

675 :スノボちゃん:2016/02/16(火) 18:11:06.38 .net
スキー場は 山にあります そして 春になれば雪がとけて 地下水 そして河川に流れて行きます
スキー場に無料ワックスサービスと称して バクテリア 分解 しない 化学物質 を漏洩すればどうなるでしょうか

その答えは明白です

676 :スノボちゃん:2016/02/16(火) 18:20:11.17 .net
SDSに自然界に放出してはいけないとあるエーテル構造のフッ化カーボンのデムナムをエッジワックスと称して売って汚染を拡大してはいけない

677 :スノボちゃん:2016/02/16(火) 18:28:18.42 .net
スキーワックスの真髄は潤滑剤に頼らないこと
白兎の理論があれば雪の上の石や板掴み妖怪すらもスキーワックスとなる
滑る、ではなく、滑らせる

単に売ってる潤滑剤を啖呵売りしているワックス屋には出来ない話ですが

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 18:32:47.40 .net
俺のデムナムはデリンジャラスだぜ!

679 :スノボちゃん:2016/02/16(火) 19:41:44.16 .net
>>657
レスキューの汚爺さんはいつも今日の雪は滑らない、 火山灰のせいだ と言っていますが

それはアイロンの高熱でソールを軟化させて冷まさずにスクレイパーで削ってガタガタにしているからです
ワックスは関係無いの

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 20:34:42.93 .net
>>677
糞ワックスしかつくれない三流だまれ

681 :スノボちゃん:2016/02/16(火) 22:45:41.43 .net
>>680
糞ワックスとは大便色の山岳固形とか言うワックスのことですね?

682 :スノボーちゃん:2016/02/16(火) 22:58:08.31 .net
それとも元から潤滑性があるグリセリンに酸化チタンの粉をいれてシェイクしただけの親水性ワックスのことかしら
グリセリンが腐ってウンコ色に代わるとベアリングの錆びだとか、中部売人の作だとか責任転嫁する糞対応のワックスのことかしら

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 12:51:37.25 .net
>>682
糞ワックスって白兎のことだと思うよ

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 15:33:18.20 .net
カタワックス

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 16:25:49.45 .net
結局春のストップ雪に最も効果的なのはどれ?
ドミネーターのDS とか良さそう
競技レベルで使えるかな

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 16:56:03.85 .net
ノットワックス

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 17:13:31.38 .net
>>685
北海道の某ワックス以外なら、何でも滑ると思うよ。
自分は、グラファイト系を使ってる。

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 18:09:27.95 .net
>>685
春のストップ雪ならやはり月山ワックスが抜きんじてる
例えると5速から2速にガクンと落ちるのを
一瞬3速ですぐにまた4速に復帰するくらいの効果はあったね

ドミネータのサイトは突っ込みどころ満載でたしかに怪しい

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 18:11:43.69 .net
>>687
君の書き込みってレスキューバンザイ、ナノダイヤは理由無しにダメで
たまに理由が書いてあってもスターウォーズに似てるから嫌いとか理由になってないよね
空気読んだほうがいいし出来ないならROMってたほうがいいとおもう

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 18:17:51.53 .net
ずっとドミネーター使ってるがなんの問題もないぞ。

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 18:22:25.53 .net
意外とドミ使ってる人いるんだ

まぁ、俺もなんだけど
RENEWグラファイト→ZOOMグラファイトのおかげで板が汚く見える

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 18:56:06.76 .net
>>689
俺はレスキューバンザイと言ってないし、愛用者でもない。決め付けないで欲しいな。

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 18:59:47.62 .net
>>692
どうして駄レスをいちいちageるんだい? 

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 19:05:31.12 .net
ドミ使いは多いでしょ
コストパフォーマンスいいもん

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 19:10:05.03 .net
ドミネーターのDS販促で「日本の春の雪はどうして滑らないか?」っていうのがあったんだが
春の雪が滑らない理由に冬型の気圧配置とかww 雪上車の排気や火山灰をあげてるという
だったら冬からずっと滑らないだろうが!という突っ込みどころ満載でしたがやはり消されたねw

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 19:11:25.95 .net
>>694
ドミはあのビデオケース入りをいつまで続けるのかなw 

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 19:15:28.24 .net
ホ、ホルメン…

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 19:25:11.71 .net
私の名前はホルメンです
ああ勿論あだ名にきまってます
バラの花 口にして踊っている
イメージがあるというのです

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 19:31:37.55 .net
スノボちゃんも認めるホルメンのイエローが最高

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 19:59:19.97 .net
(まだアルファベータの頃のストックがあるなんて言えない…)

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 20:18:50.43 .net
>>700
そうか?αイエローにEC緑とGW25混ぜてナノダイヤモンドまで混ぜた
俺様最強伝説の自作ワックスで悦にはいってる俺に失礼だぞ

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 21:44:11.57 .net
>>698
貴男をきっと虜にしてみます

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 23:51:01.09 .net
ガリウムのクリーナーって毎回使った方がええのん??

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 01:00:24.04 .net
ナノダイヤ動き出したみたいだな
ちょっと安心

705 :リアルスノボちゃん:2016/02/18(木) 03:26:13.42 .net
>>703
リムーバーはやめよう 滑走面を膨張させちゃうよ

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 03:29:58.69 .net
>>704
アウトレットでも高いので要りません。

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 04:49:04.43 .net
そこで財布に優しいフラーレンです。

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 07:54:00.75 .net
滑らないのでいりません

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 17:44:50.98 .net
明日シャバるようだけど、固いフッ素ないから固いベース剥がす前にノット塗ってアイロンかけてみた

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 21:07:21.63 .net
剥がせよ

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 21:52:15.96 .net
誰かダイヤモンドが滑る理由わかる?ダイヤモンドが磨くからなのか

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 21:56:23.79 .net
ちっさいダイヤがいっぱいコロコロ転がって摩擦がなくなるねん

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 22:04:57.41 .net
転がるのに取れへんのか?

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 22:15:19.18 .net
転がるってwww妄想だろw

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 22:36:44.47 .net
>>713
そうそうコロコロ転がって剥がれていくから滑るねん
ちっさいダイヤはいっぱいあるけどそれが無くなれば滑りも悪くなるねん

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 22:56:08.01 .net
>>715
妄想すな!

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 23:48:16.96 .net
ゲレンデはコロコロ剥がれたダイヤモンドでキラキラになるねん

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 04:19:53.62 .net
幻想的やな、まるで夢の国やで。ほんま。

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 04:36:51.85 .net
夏になってもキラキラやで

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 09:35:58.90 .net
ワックス業界て馬鹿相手に楽な商売なのな。
DQN相手に宇宙船みたいなエアロ売ってんのと一緒やんか

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 10:43:01.48 .net
そやで
ボロ儲けできるねん

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 10:43:25.62 .net
ナノダイヤが滑る理由は摩擦抵抗の元となる真実接触点というのが出来るのをジャマして人工的に低摩擦状態にしてるから。
接触しないから汚れないし、ワックスも減らない理屈

小さなナノサイズのがいくら転がってもベアリングにはならない

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 10:48:27.01 .net
ナノのベアリングは博士のフラーレンワックスが先で、博士はフラーレンが転がると考えたけど、ハイフッ素にしないと滑らないので実際はフラーレンは効果無いと思う

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 10:55:08.25 .net
スノボちゃんはナノの莫大な個数をワックスに分散させた
摩擦抵抗が起きる前によってたくさんこぼれだすダイヤモンドにソールに抵抗が起きなくした

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 10:59:44.93 .net
スノボちゃんのミスがその混ぜかたがコストが高すぎてとても売れない値段にw

ナノダイは安く作れる方法を見つけて製品化に辿り着けたと

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 11:17:22.11 .net
で結局レスキューに頼るしかないのな

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 11:25:01.68 .net
レスキューネタおもしろい?
いい加減レスキューって存在消えてもいいと思うんだけど

せめておもしろくやってくれよ

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 12:04:57.03 .net
ナノダイとレスキューは違うスレでやれ

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 12:23:31.25 .net
みんな困ってはるやん

730 :前スレ1:2016/02/19(金) 12:23:49.14 .net
ここの1がスレ立で「レスキューは専用隔離スレで」
の一文を入れなかったので仕方無い

>>1 視ね

731 :スノボちゃん:2016/02/19(金) 14:02:03.81 .net
わかりました。面白く復讐します

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 15:01:33.43 .net
>>731
面白くなかったらもう触れるなよ

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 15:46:09.56 .net
上から目線だな、ガリ野郎が!

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 16:16:59.34 .net
クソ野郎が!

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 16:32:07.04 .net
>>727
気に入って使ってる人もいるんだからそういう事言うの止めよう

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 18:54:08.07 .net
スノボちゃんのワックス使ってみたい

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 21:02:31.51 .net
>>736
もう無料で配るのは止めてるよ

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 23:53:52.54 .net
スノボちゃんのワックスは滑らないよ

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 05:55:43.99 .net
リムーバーはソールに対してよくないの?

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 06:41:57.83 .net
>>739
スノボちゃん曰く、石油系は多かれ少なかれソールを溶かす

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 06:45:00.61 .net
>>713
どんどん無くなるけど、京の単位のダイヤモンドが入ってるから千個やお万個が無くなっても平気

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 10:40:48.90 .net
>>741
いやいや
雪面で滑ったらすぐ無くなるからw

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 11:49:52.52 .net
直ぐに無くなったらあんな一ヶ月も持たないはず

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 12:21:17.21 .net
ナノダイヤの耐久性はナノサイズの玉を天文学的数字もいれてるからで、それが特許製法

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 12:30:04.36 .net
>>744
なんだそれw
滑らなきゃ消耗しないって話と同じレベルの馬鹿理論だな

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 13:34:53.18 .net
砂山のパラドックスかよ
「砂山から1粒の砂を取り去っても依然砂山である。従ってこの操作を繰り返しても砂山は砂山のままである」

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 14:00:13.07 .net
クリーニングに使ったワックスが次に塗ったベースに影響及ぼすことってある?

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 14:59:18.46 .net
それ気にするならリムーバー使えば?

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 16:00:58.52 .net
次に塗るワックスでクリーニングすれば?

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 16:58:15.59 .net
もうワックスなんてやめちゃいなよ

751 :スノボちゃん:2016/02/20(土) 21:19:00.76 .net
ナノ粒子に固有の莫大な個数を利用している

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 22:45:55.32 .net
>>751
でも取れるってば

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 23:07:47.01 .net
>>746
その理論はおかしい
この頭を見りゃわかる

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 00:21:23.60 .net
馬毛ブラシで擦ると掻き出したワックスを
再度細かく生塗りしていることになります。

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 03:08:25.94 .net
アホか。

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 05:45:33.13 .net
もうここはダメだ

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 06:11:26.03 .net
単純にどの製品が良いか語ろうよ。
その上で環境問題についても提議すれば良い。
このままじゃただの詰りあいだと思うよ!



ってスプレーワックスしか使ったことないけど。

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 07:50:01.00 .net
>>757
NDで決まり
他は糞
おわり

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 09:34:59.21 .net
>>758
お前必死すぎる

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 10:04:23.82 .net
NDはペーパー使えないし逆に手間かかって不便だわ。

761 :スノボちゃん:2016/02/21(日) 12:42:29.81 .net
ペーパ使えるよ

762 :スノボちゃん:2016/02/21(日) 12:51:22.40 .net
>>752
白兎で秒速2770個で霧のシリカを雪の表面の液体層に放出する。ナノダイアも同じ。ここがフラーレンとの差になるんです

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 13:14:19.97 .net
白兎くれよ

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 13:36:25.14 .net
クリーニングにはガラスクルーが一番です。
ポリエチレンは薬包瓶にも使ってる材質ですので
酸アルカリには強いので全く問題ありません。
さすがに石油系はやめたほうが良いです。

765 :スノボちゃん:2016/02/21(日) 13:45:49.34 .net
>>763
作り方教えるからご自分でどうぞ。とりあえずナノ粒子の扱いは大丈夫ですか?
防爆防火のドラフトに、真空式乾燥機、遠心分離機は必要です。

766 :スノボちゃん:2016/02/21(日) 13:48:31.03 .net
>>764
うーん・・・ 60点ですね
ソールを膨張させないけど、ソールに親和もしないので
クリーニング効果には疑問があります
洗浄用の高純度精製したリキッドパラフィンがいいですよ

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 14:19:32.53 .net
高分子ポリエチレンはもともと親和性が低い。
炭化水素系といえども親和するというのは辻褄が合わない。

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 14:22:43.83 .net
>>767
それだとパラフィンワックスも浸透しないことになるw

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 17:02:58.35 .net
だからガラスクルーでいいと言ってる。
例えば浸透親和していると仮定すれば除去したワックスは
いったいどこへ行くのか。
シミ抜きみたいに吸引するわけでも無し、反対側に
押し出してるわけでもない。
残った液体パラフィンも浸透したままになりませんか?

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 17:17:02.49 .net
ケチをつけて解答しないのが決まりです

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 17:47:17.56 .net
液体パラフィンを使うというのは
ホワイトボードで消せなくなった字を消すのに
上からまた書いて消すのと同じ原理。
汚れもまとめて除去するならガラスクルーで充分。

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 18:11:57.93 .net
俺もクリーニングの為にワックスするのは疑問。
灯油でササッと拭き取ってやればいいんだよ。
どうせ3シーズンくらいで新しい板欲しくなるしね。

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 18:24:54.24 .net
ホームセンターのオレンジクリーナーを掛けてたわしで磨いたら汚れ落ちるんだけどあかんの?

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 18:49:54.39 .net
773が核心をついた!OK!オレンジクリーナー最強!たわしもOK!

775 :スノボちゃん:2016/02/21(日) 19:09:41.01 .net
>>772
手が灯油臭くなるから嫌だ

776 :スノボちゃん:2016/02/21(日) 19:10:51.62 .net
>>773
dリモネン

777 :スノボちゃん:2016/02/21(日) 19:12:56.81 .net
>>769
雑巾で濡れたテーブルを吹くのと同じ

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 19:41:34.94 .net
スノボの意思に支配されるスレ

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 19:45:32.34 .net
スノボちゃんの顔色をうかがうスレ

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 19:55:37.77 .net
>>766
あなた30点

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 19:57:10.66 .net
でもスノボちゃんって机上の空論

782 :スノボちゃん:2016/02/21(日) 20:47:00.92 .net
自分の信念に基づいて研究を重ねて編み出した白兎の技術を世に提案して何がいけないの?

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 21:22:59.07 .net
おれも研究してる。
クルマの撥水剤には2種類あって…おっとこれ以上は
やめておこう。

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 23:01:35.25 .net
>>782
役に立たないものを提案してどうする

785 :スノボちゃん:2016/02/22(月) 12:57:43.28 .net
白兎は実在しその独創の表面化学テクノロジーは
様々なクローンワックスのなかに刻まれたDNA

机上の理論というのは、
酸化チタン粉末をそのままソールに擦り付けて
親水性ワックスだと踊りだす白馬村の中卒の店
一緒に踊った糞固定の方もいましたね

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 15:25:59.95 .net
そうそう、ちゃんと滑りゃどうでもいい話なのに
屁理屈こねなきゃ納得しないような面倒臭い奴等な。

長持ちしない?だったらまた塗りゃええやんか。

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 15:29:49.83 .net
下地処理もしないでハイフッ素塗って差がわからないと言うやつじゃないの?

788 :スノボちゃん:2016/02/22(月) 17:31:32.68 .net
長持ちしない、ではなく下地が悪くて摩擦で取れやすくしている

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 18:19:20.58 .net
>>785
滑りも屁理屈も妄想癖もまるで白馬の中卒王子さまと瓜二つw

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 18:21:32.14 .net
滑らせたら目も当てられないくらいにヘタクソなのに知識だけは豊富で周囲に喋りたがるヤツぅ〜

豚に真珠だと笑われてますよ

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 19:20:37.34 .net
>>790
スノボちゃんを虐めるな!
スノボちゃんはここの玩具なんだから!

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 19:49:12.28 .net
どの世界にも笑われるほどヘタクソなのに(周りに認められるそれなりの結果を出していないのに・結果を出す能力がないのに)、溜めに溜めた蘊蓄を語るのを好きな奴はいるもんだ

もちろん思いっきり馬鹿にされるけどなw

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 22:52:20.00 .net
カタワックス

794 :スノボちゃん:2016/02/22(月) 22:53:40.50 .net
下地処理も出来無い自称世界一のサービスマンがいるそうです。

795 :スノボちゃん:2016/02/22(月) 22:56:56.37 .net
>>790
豚に真珠の用法が違ってるよ
もしかすると中卒の発達障害で自閉症で金勘定出来ない人ですか?

796 :スノボちゃん:2016/02/22(月) 22:58:30.84 .net
>>792
チームレスキューの老害店主のことですね

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:33:22.63 .net
スノボちゃんも麹も同レベル

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:55:08.53 .net
スノボちゃんは学会で論文賞をとってるし国から補助金を貰ってる身分
どこぞやの中卒で親に騙されてる奴とは違うでしょ

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 00:27:35.98 .net
>>796
店主に何されたんだよ見苦しいぞ

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 00:38:08.31 .net
>>798
そんな奴がここに書き込みするわけねーだろアホか

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 08:00:02.46 .net
>>798
それが爺と同じ妄想癖
白兎が滑るなんて言ってる奴なんか見たことないだろ?
まだレスキューの方がマシかもよ

802 :スノボちゃん:2016/02/23(火) 09:22:09.87 .net
レスキューは地球を汚した
スキーワックスにたいする信用度を著しく損ねた

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 10:21:37.23 .net
市原コスモ石油大爆発
https://youtu.be/QXUYg5bz7vY
環境を語る資格なし
レスキューを目の敵にする前に劣化ウランをなんとかしろ
モラルを語る前に劣化ウランを除去しろ

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 11:02:13.96 .net
>>803
おまえ在日朝鮮人だろ

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 11:19:51.98 .net
>>798
どこの学会?
日本化学学会?
研究テーマは?

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 12:53:04.63 .net
>>805
雪氷学会

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 13:41:06.32 .net
ぷっ

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 14:18:07.47 .net
>>803
スキー ワックスに劣化ウランは使われていません 軍事企業へ行って下さい

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 17:06:25.44 .net
人間は多かれ少なかれ地球を汚して生きている
地球を汚したくなければスノボちゃん自身まずはこの世から消え去るべきでは?
そうでもしないと説得力は無いのよ

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 17:09:48.25 .net
>>809
固定ハン叩きは禁止ですよ

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 17:14:25.50 .net
自ら火をつけてまわっているように見えるのだが

白兎でもナノダイヤでもいいから、スレ立ててそっちでやってくれないかな

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 17:20:26.46 .net
>>811
やだね
ここはワックスを語るスレなので

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 17:23:35.44 .net
結局ガリウムで間違いないってことね

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 17:33:09.90 .net
ガリだろ

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 17:48:36.51 .net
レスキュー言うほど悪くない
何で叩かれているのか不思議

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 17:59:23.57 .net
悪いのは頭

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 18:06:53.42 .net
いやトコだろ

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 18:09:21.13 .net
ノットでしょ

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 18:56:08.05 .net
ショップブランドにはロクな物がない。これが心理

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 20:17:05.16 .net
>>815
沖浦親子が、スス板を荒らしまくって詐欺でワックス宣伝で板をぐちゃぐちゃにしたから
で、ワックス知識が無い住民が沖浦爺と中卒息子に糞固定も加わったレスキュー一派に翻弄されてたとき
たった一人で戦ってレスキューの嘘を専門知識でつぎつぎと暴いて、撤収させたのがスノボちゃん

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 20:47:02.27 .net
>たった一人で戦ってレスキューの嘘を専門知識でつぎつぎと暴いて、撤収させたのがスノボちゃん

恥ずかしくない?

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 20:55:01.61 .net
一番きつかったのは学者氏だろうな 
あと新顔や寺野に自作人数名にも沖浦親子はやられてた。
別にスノボがいなくてもレスキューは負けてた

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:05:31.09 .net
んだんだ
スノボちゃんが勝ったわけじゃなくレスキューの自滅

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 22:56:21.33 .net
スノボちゃんがたった1人で煤板を守ったんだよ

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/24(水) 13:12:15.17 .net
でも残党がまだいるようだな。

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/24(水) 14:40:51.35 .net
>>824
スノボちゃん必死ですね

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/24(水) 20:05:01.04 .net
ブラシおすすめ教えれ
あとレースで1本滑った後になに使う?

828 :スノボちゃん:2016/02/24(水) 20:05:41.39 .net
わたしは環境問題についてのみ指摘しています

緑熊さん家畜さんらとの内部分裂とかに興味がありませんし
特許については専門外なのでよくわかりません 
明らかなのは関係する全ての分野で変な店は不正を行っていること

もっとも酷いのは中卒の発達障害で自閉症で不潔で悪臭漂う長男を
ウチの息子は天才です と信じ込ませようとしていることです。

829 :スノボちゃん:2016/02/24(水) 20:07:02.35 .net
>>827
むかしからSWIXの赤いのが定番中の定番です

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/24(水) 21:22:18.89 .net
>>827
俺はスウィックスだけど正直何でも良いと思う
レース滑ったら馬毛とフェルトで静電気取り

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/24(水) 22:23:13.22 .net
発達障害が発達障害を指摘してもなあw

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/25(木) 06:18:19.53 .net
ブログを沖浦に馬鹿にされたゲレモバも名無しで戦ったが、ジャブにもならずスノボちゃんにもレベル低いとからかわれてた

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい:2016/02/25(木) 15:35:33.34 .net
新品のスキーにワックスを塗って有るか?無いか?
教えてあげても良いけど、それだと有り難みが無いだろうから自分で確かめてみ。
新品のスキーの滑走面をリムーバーで掃除したら判るよ。

ただし、スノボちゃんが厳選した滑走面を侵さないイソパラフィンに限るけどね。

そして何故下処理が悪いと言われるかも判ると思うよ。

特にあとみっ

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい:2016/02/25(木) 15:39:22.84 .net
すまん、途中で切れた。

特にアトミック、サロモン辺りの基礎モデル、競技用のセカンドモデルとか履いてる人はね。

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい:2016/02/25(木) 15:48:28.18 .net
別にスノボちゃんの肩を持つつもりは無いけど、滑走面の下処理が悪きゃワックスの性能も充分に発揮されないし、持ちも全然悪い。
下処理が良ければ、ワックスを塗らなくたって結構滑るとカキコしていた人が居たけど、俺もそう思うよ。
僕自身も信頼出来るチューンナップショップで仕上げて貰ってノーワックスでハイシーズンから春スキー迄試してみたから。
うそだと

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい:2016/02/25(木) 15:57:04.82 .net
すまん、また途中で切れた。
嘘だと思うなら試してみると良いと思うよ。

ノーワックスで滑れる位に仕上げて有る滑走面ならワックスはとても良く浸透するし、施工も楽だし、ワックスも格段に長持ちするし、滑走性も段違いだよ。

ワックスの経験や腕前の差も勿論影響するけど、滑走面の下処理つうか仕上げを含めてトータルで決まると思う。

逆にケバケバ、ガサガサで状態の悪い滑走面は無双で塗り固めてしまった方が滑るかもね。(笑)

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/25(木) 17:23:49.40 .net
同じく、スノボちゃんの肩を持つわけじゃないが下処理なんだよな

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/25(木) 17:34:30.13 .net
そうそう

下処理も満足にできないのにワックスを語るなと言いたい

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/25(木) 17:42:26.65 .net
名無しのスノボちゃん大変だなw

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい:2016/02/25(木) 19:04:56.23 .net
俺、スノボちゃんじゃないよ。
だってスノボ乗れないもん。(笑)
スキー専門。

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい:2016/02/25(木) 19:16:31.35 .net
滑走面の下処理と言うか仕上げと言うか、俺も見よう見真似で色々やってみたがハッキリ言って大変な手間暇が掛かる。
素直にチューンナップショップに頼む事にした。
1万円程でシーズン快適に滑れるなら安いもんだ。
エッジもピカピカになってストラクチャーも入れてくれるんだからさ。

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/25(木) 20:14:37.54 .net
それで下処理がすむと思っていることがレベル低っ(>_<)

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/25(木) 20:39:27.92 .net
スノボちゃんレベル低い(≧∇≦)

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/25(木) 21:06:56.26 .net
レベル低くても良いんだよ。
俺、レジャースキーヤーだから。

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/25(木) 21:09:40.60 .net
下地処理でもNDです

http://relax1997.com/blog/diary/2016/0225_10202.html

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/25(木) 22:35:08.82 .net
結局ガリウムで間違いないね

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/25(木) 22:40:45.62 .net
ノットの方が艶が出るよw

848 :新顔:2016/02/26(金) 00:04:06.09 .net
>>841
誰だったかな、サービスマンが付いた時に言ったものだ。
最初は人に任せて、ちゃんとやってくれるのか不安だったとな。

それだけ、自分で自分の板を仕上て来たって事だ。

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 00:22:39.12 .net
ノットと他社の液体スタートワックスのなにが違うのさ?

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 01:02:26.49 .net
ガリウムのペーストワックスってどんな感じかな?
ノットワックスより長持ちするなら買いたい

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 02:39:37.70 .net
ガリのペーストはせいぜい半日、ノットはもう少し保つ。

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 02:52:22.96 .net
ノットはアルキル変性の デュポンの クライトックス アルキル変性というのは 炭化水素の仲間
スキー ソール、ワックスはこの アルキルを持っているので親和する

他社すたートリキッドは成分こそまちまちだが通常のフッ素潤滑剤はポリエチレンに親和しない、ワックスとも混じらない
分子を弄れないと定着できないので直ぐに取れます

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 02:59:28.54 .net
なお最強のスキーワックスは水
水を凍らせずにソール裏に膜状にして張り付かせればフッ素系スタートリキッドの非ではない
スノボでもこれは無理だろう

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 03:00:10.37 .net
比の間違い

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 03:05:58.75 .net
>>851
カシワックスの水性ナノダイヤモンドは 午前 中 の 半分も怪しいが、 スプレー 吹いて布で伸ばすだけ、 コルクも何もいらない
 あそこの選手がスタート リキッドとしてレースで使ってる

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 04:47:27.81 .net
>>853
ところが全く不可能な訳でもないんですよ。
200MPa(メガパスカル)付近の圧力下では−20度まで水は液体として存在するんですよ。
面白い事にGPa(ギガパスカル)単位の圧力下では常温で氷になります。

857 :スノボちゃん:2016/02/26(金) 06:08:41.62 .net
>>856
それを大気下のゲレンデでどう実現化するの? 

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 07:04:32.82 .net
ブログを沖浦に馬鹿にされたゲレモバも名無しで戦ったが、ジャブにもならずスノボちゃんにもレベル低いとからかわれてた

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 08:22:15.72 .net
>>856
ゲレンデで無理なら意味ないだろ

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 10:40:50.34 .net
ノットワックスを3重とか4重に塗ったら
より長持ちしますか?

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 10:45:36.72 .net
>>860
試してみたら?
分からないならそれまで

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 10:53:05.55 .net
>>861知っているなら教えてくださいm(__)m

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 10:59:09.66 .net
>>862
教えた所で君が体感出来ないと全く意味がない事は分かるよね?

プラシーボ効果でいいの?

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 11:05:45.12 .net
>>863 3重・4重に塗って効果があるならやってみようと思います。
このスレには分子がどうとか詳しい方がいるようなのでお聞きしたまでです。
知らないなら無理に答えなくていいです。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 11:09:45.87 .net
>>864
聞いてなんなの?
その回答が君の全てになるの?
幸せだね

まず試して結果こうでしたがあってますか?じゃないと全く意味がないよね?

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 11:20:25.11 .net
>>865知らないなら私にレスしないでください
あなたには聞いていませんから。

説明書には2重に塗るとより効果的だと書いてあったと記憶しています
なら3重・4重ならもっと良いではないかと思っただけです

867 :スノボちゃん:2016/02/26(金) 11:31:22.18 .net
ノットなんてレベル低っ(>_<)

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 11:38:12.53 .net
>>867あなたはいつもその一言で誤魔化していますが
知らないならレスしなくて良いですよ

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 11:48:33.05 .net
なんで自分で試してみようと思わないんだろうか?
まあ「試す時間が無駄」とか言うと思うけど・・・
ココで聞いた事なんて参考程度
雪質によっては結果が違うかもしれんからやってみれば?

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 11:56:30.00 .net
>>866
ワックス屋のいいなりw
そう書いてあるなら信じれば?
2回掛けると効果的ってのも果たしてそうかな?
1回と2回での違いすら君に分かるかな?
分からないのにやる意味は?

仮に重ねた方が効果的でも君が感じられなければ意味がないよね?

訳も分からずただ拘ってる感出したいだけの君はワックスすら必要ないよ

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 12:06:37.49 .net
ここですか?
上から目線の詭弁集置き場は?

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 12:46:42.07 .net
その通りです。

873 :スノボちゃん:2016/02/26(金) 13:07:00.81 .net
ノットワックスはパーフロロポリエーテルの分子鎖に直鎖炭化水素が分子の枝状についています

874 :スノボちゃん:2016/02/26(金) 13:10:29.44 .net
主鎖はエーテル構造が連結したフロロカーボンですからソールへの定着性はあまりないですね

875 :スノボちゃん:2016/02/26(金) 13:12:27.68 .net
吸着性をあげるためには重ね塗りよりも滑走面のアモルファスの手入れが良いでしょうね

876 :スノボちゃん:2016/02/26(金) 13:15:04.47 .net
ただ何れにしても難分解のフッ素化合物をスキー場で環境漏洩は避けるべくですね。

877 :スノボちゃん:2016/02/26(金) 13:16:15.19 .net
>>869
ゲレンデについてからでは遅いから 家でやっておきたい

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 13:21:32.53 .net
名前消し忘れてますよwww

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 13:53:07.09 .net
バカの一つ覚え

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 14:54:01.30 .net
下処理の定義がそれぞれメチャクチャな件について

881 :スノボちゃん:2016/02/26(金) 15:35:21.85 .net
そうだよ、常に変化する雪質と定義が無い下地処理とで逃げ道を作るんだよ

882 :860:2016/02/26(金) 15:57:14.20 .net
ありがとうございます。
重ね塗りは効果がないということですね。

多忙の中、時間を作って滑りに行くので
ホットワックスをかける時間がなかなかとれません。
ノットの重ね塗りで一日持つなら楽で良いと思いました。

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 16:17:17.39 .net
>>882
誰も効果はないと言ってないけど盲目?
そして誰が一日持つと言った?

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 16:24:36.13 .net
春はノットか平和ックスが最強

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 16:32:11.97 .net
>>883
効果あるとも言ってないけどな

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/26(金) 18:05:00.89 .net
そんなときこそナノダイですよ

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/27(土) 00:13:29.69 .net
http://www.scrubs.jp/
おすすめ

888 :スノボちゃん:2016/02/27(土) 01:10:39.87 .net
>>882
そういう方にはソリッド系をお勧めします。持ちは短いけど現地で簡単に塗れるので

889 :スノボちゃん:2016/02/27(土) 01:12:02.86 .net
亡くなったよ

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/27(土) 01:16:41.11 .net
>>852
ありがとうございます。
ノットがスタートワックスよりももつのは親和性があるからなんでしょうか。
デメリットとして、ベースワックスが抜けてしまう、ソールを傷める(酸化?白くなる)ように思います。
滑走性はノットとスタートワックスでは差はないんでしょうか?

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/27(土) 15:39:29.59 .net
ノットは春先のシャバ雪に使用してます。
低温時や降ったばかりのパウダーでは滑らなかったこと経験してます。
春先や気温が高い時限定意見ですがご参考まで。
先に二重、三重に塗る方が良いかの質問ありましたが、経験上から言うと
変わりません。
いずれにせよ、丸一日は持つか持たないか、、ですので、
旅先にはノットと小さいブラシ持っていき、現場で、
ブラッシングしてから、ノットを軽く塗り直し、、をするのが、一番効果的と
思います。私は滑り終わった後の夕方、もしくは夜にブラッシング&軽い塗り直し(1回)
で翌日はOKです。
ノットに関しての使い方においては色々試しましたが、これが一番滑ります。

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/27(土) 15:41:49.94 .net
>>891
>これが一番滑ります。

荒れる予感w

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/27(土) 16:28:08.78 .net
ガリウムの低温用ワックスをホットワックスかけて削らないで行ったら全然板走らなかった
削る重要性を知った

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/27(土) 17:36:53.52 .net
>>893
そんな貴方にヌリッパです

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/27(土) 17:58:22.69 .net
カシワックスの千里万里は、パウダーでは全然走らないね
モフモフの新雪で走らないのではなく、パウダーの圧雪でも明らかに他より走らなくなる
普通の雪質や悪雪の時は文句ないんだけどなー

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/27(土) 18:11:32.70 .net
>>894
見に来たら俺がいた

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/27(土) 18:19:50.62 .net
>>895
千里万里は乾き雪だと全然ダメだね
水分多いとまあまあ

898 :スノボちゃん:2016/02/27(土) 19:42:56.34 .net
>>890
スタートワックスという商品名が無いので何と比べてるのか分からないよ

899 :スノボちゃん:2016/02/27(土) 19:50:21.85 .net
>>897
あれはウエット用のNDになってドライ用 MOと別になったんだよ

900 :スノボちゃん:2016/02/27(土) 19:53:58.97 .net
>>891
どうして生分解できない有機化学物質をゲレンデに撒き散らし汚染したいのか理解できません

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/27(土) 23:18:32.01 .net
>>898
各メーカーのオーバーレイワックスです。
ホルメンスピードシリーズ、ガリウムギガスピード、ドミネーターQ、TF等と匹敵する滑走性があるのか。

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 06:53:16.79 .net
マイクロフロンやマイクロセラをパラフィンに混ぜるのは効果ある?

903 :スノボちゃん:2016/02/28(日) 07:49:06.20 .net
>>901
どうして貴方の満足のために環境有害物をゲレンデに撒くの?それを聞いてから答えます

904 :スノボちゃん:2016/02/28(日) 07:51:23.38 .net
>>902
混ぜる手法、量、濃度、分散状態に大きく左右されます。

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 11:31:17.57 .net
>>903
市原コスモ石油大爆発
https://youtu.be/QXUYg5bz7vY
環境を語る資格なし
フッ素を目の敵にする前に劣化ウランをなんとかしろ
モラルを語る前に劣化ウランを除去しろ

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 11:43:10.27 .net
>>903
環境有害物質が何を指してるのかわからないが、自分の満足のために環境に悪影響を与えてるのはあなたも同じでしょう。

スキー場がどのように作られるか、スキー場に行くまでにどのような手段で行っているのか、考えればわかると思います。

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 13:14:44.28 .net
>>903
バックカントリー専門ならともかく
山を切り開いて造成したゲレンデで環境を訴えられましても。

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 13:17:10.50 .net
在チョン沖浦親子もコテも馬鹿なのは一緒や。

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 13:47:02.23 .net
スノボも生活かかってるからね

910 :スノボちゃん:2016/02/28(日) 14:05:46.11 .net
スキーワックスはわたしたちの手で雪山の環境中に漏洩させています
その中の添加物もそうです。劣化ウランはスキー潤滑剤にありません
山を切り開いても数十年で植物は再生されます。
フッ素樹脂は未来永劫ずっとそこに留まります

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 14:33:35.22 .net
うわぁ…

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 14:41:42.76 .net
随分劣化ウランに反応するのなW

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 15:01:51.98 .net
>>910
ゲレンデがある限りそこは禿げ山だろ、アホか。

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 15:04:17.06 .net
>>910
環境語るなら先ずはスノボやめなよ?わかるよね?

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 15:13:56.68 .net
ボクの生活のためにナノダイヤワックスを買って下さい
と正直に言った方が可愛げがある

もっともらしいことを言って他社の批判ばかりなのがレスキューと同じ

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 15:14:38.80 .net
スノボちゃんはほとんどゲレンデには行かないよ

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 15:28:40.61 .net
ソールサンディングで粗めから細目までしっかりと艶がでるまでピカピカにしたら走るソールになるのかな?

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 16:25:24.58 .net
春のベースは何色

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 16:27:45.09 .net
スノボちゃんのワックス買いたい

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 16:30:54.08 .net
>>919
滑らないからやるよ

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 17:01:50.74 .net
気温0℃以上の春のシャバ雪で最速のスタートワックスおすすめ教えて
ホルメン、ドミ、博士、ガリウムで

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 17:20:51.57 .net
ナノダイ

923 :チューンナップ屋のK田:2016/02/28(日) 18:12:04.69 .net
>>917
やってみたら判りますよ。(笑)

924 :スノボちゃん:2016/02/28(日) 18:24:45.01 .net
>>921
ホルメのナノCFCですね。

925 :スノボちゃん:2016/02/28(日) 18:26:49.33 .net
>>922
ナノダイヤは持続型でスタートのような出足型じゃないし。

926 :スノボちゃん:2016/02/28(日) 18:27:44.24 .net
>>919
白兎はもう居ないよ

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 20:25:08.36 .net
ベースANTBBで、滑走ドミネーターでも問題ないでしょうか?

レニューは滑走性がないとのことなので、
普段はANTBBのみ、バーンが緩んでくる春先はベースANTBBで、滑走ドミネーターで、行こうかなと思うのですが

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 21:25:44.06 .net
ANTBBほど走らないワックスもなかなかないと思うんだけど何で使ってるの?

929 :スノボちゃん:2016/02/28(日) 21:27:26.15 .net
>>927
問題の有無はその人の主観だから回答不能ですわ。

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 23:35:35.49 .net
>>921
ホルメンのナノは確かに良いけど毎回使うのには少々高額。
博士のフラーレンペーストはシャバ雪でかなりイケる上に量もタップリ。

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 23:45:25.07 .net
ペーストって使うのに心理的にちょっと抵抗あるなあ・・・

汚れとかいっぱい拾っちゃいそうじゃない?

932 :スノボちゃん:2016/02/28(日) 23:53:52.03 .net
ペーストは 春は汚れを拾って だめだよ 灯油臭いし

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 00:04:24.75 .net
>>931拾いまくっちゃう
実際春赤使ってみたけど、汚れひろっちゃってフラーレンや高フッ素全然生きてこない

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 01:47:28.17 .net
>>928
ベースと滑走も兼ねて寒い時期なら
十分滑るからです。

春先はさすがにANTBBだけだと、厳しいので、評判の良いドミネーターの滑走ワックスを
塗ろうかなと思ったのですが、ドミネーターの
滑走使うならベースもレニューの方がいいので
しょうか?

ANTBBと組み合わせで使っている人いませんか?

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 02:33:49.34 .net
アンチつかうならハカセのノンフッ素ブルーがやすいし固いからベースには良いよ 

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 02:48:09.44 .net
ホルメンのナノas wetを滑走に使ってます。ブラッシングだけで
4~5日OK!

937 :スノボちゃん:2016/02/29(月) 07:16:43.28 .net
レベル低っ(>_<)

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 08:31:18.44 .net
アールゼロのエメラルドは硬くて評判よい?

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 10:40:32.75 .net
サーモボックスと赤外線装置で、ワックス浸透考えたらどっちがオススメ?
あと、サーモとかってベースだけに使うの?
トップワックスにも使ったりするの??

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 10:47:01.10 .net
低温で溶ける硬めのベースなんてある?

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 11:07:24.24 .net
>>940
ナノダイヤ 80度 

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 11:37:27.65 .net
>>923
ピカピカにするとワックスが浸透しにくいエクストリュードベースのようになりそうですね。
じゃあ、ケバ立ちをおさえ、ワックスを浸透させやすい理想のベースはどうすればできますか?
サンドペーパーの番手で言えば何番で仕上げるべきでしょう

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 15:31:53.85 .net
ワクシング方法が各社違うね。
ペーパー使用、不使用。コルクか、フィニッシュクロスで磨くか。ブラシの種類、アンスタフィニィッシュかクリーニングペーパーか。

ワクシングペーパーがフッ素等の添加物を吸収してしまうって言われてるけどどうなんたろう?

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 17:00:19.86 .net
>>942
923じゃないけど、浸透する穴は目視で見える様なもんじゃ無いし多少ツルッと仕上げても良いんじゃない?

メーカーにもよるけどだいたい新品は600番相当の仕上がりらしい

サンディングマシーンは熱で表面溶かしてそうだから、自分はもっぱら手仕上げ派800番で仕上げてる

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 18:47:30.20 .net
ストップスノーが酷い
ゲレンデで簡易ワックスみたいなの
ガリウムのJOKERとか塗ったりすれば少しはマシになるものなの?

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 19:34:28.14 .net
>>945
ストップスノーって無茶苦茶な造語だよw

板つかみなら撥水系ワックスは全滅で逆につかまれる。
親水系のスキーワックスならだいぶマシになる。持た無いけどね。

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 20:16:48.22 .net
>>941
そんなゴミ商品使うならフッ素化合物撒き散らしたほうがマシ

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 20:45:19.81 .net
モラルもない環境破壊ノット信者か

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 20:49:39.59 .net
http://s-up.info/view/201201/276579.png

これが環境馬鹿のラボ(笑)

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 20:55:20.39 .net
>>946
親水のワックスなんてあるの?
ただのやわらかワックス?

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 21:09:09.94 .net
DIXの固定かー、もっと掘れそうだな

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 15:16:46.16 .net
>>950
含水系潤滑剤といって本来は燃え無いので油が使えない場所に使うのだけど、凝固点を下げてスキーワックス(リキッド)にしたのがある

ペーストを青山博士が得意にしてるように親水ではナノダイ博士が得意としてる

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 15:25:41.77 .net
カシワックスから出てるスプレーが親水でダイヤモンドのワックスも親水系がになる。だからフッ素とは相容れないのだ

なおレスキューはカシワを真似て親水を作ってるが素人すぎて変色しちゃう

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 15:33:22.46 .net
話題にもならない詐欺親子引っ張り出して

くっさぁ

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 17:37:16.51 .net
余所のサイトや掲示板で
噂にも話題にもなることが全く、
ほぼ皆無なナノダイヤなのに

このスレだけなんでこんなに超有名でキモいくらい肯定的なん?

宣伝にしても沖浦レベルで下手すぎるだろw
胡散臭さ大爆発で絶対使いたくないワックスリスト直行な。

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 20:51:45.41 .net
そりゃワックス神が考たワックスなんだから話題になって当然だろ。顔本でかなり話題になってる

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 21:10:12.75 .net
キモいアゲアゲ

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 22:32:25.47 .net
>>956
なってねーよwww

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 22:55:47.40 .net
>>958
おまえが知らないだけ
可哀想だね
ナノ失敗したかノット信者だろw

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 23:00:39.37 .net
ゲレンデにて簡単に施せる簡易ワックスで持ちがいいのないかなあ

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 01:05:31.57 .net
>>960
簡単に塗れるということは簡単に取れるということでもあるよ

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 01:07:02.35 .net
>>958
グループ2つ でND 圧巻

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 01:43:33.18 .net
痛々しいな

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 07:33:53.72 .net
前からずっとダイヤモンドの話になると愚図るやつがいるよなw
もっとすごいやつを自分で開発しような

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 07:37:06.72 .net
真駒内の暇人がうるさいな

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 08:32:23.67 .net
NDは別スレ立てない?
レスキュー並にうざい

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 09:14:26.53 .net
ワックスを語るスレなので別スレは必要ない

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 09:38:50.98 .net
位登うざい

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 10:18:52.96 .net
オクで買ったナノダイヤ試してみたが
ガリガリ斜面ばっか滑ったら一日しか持たなかったぞ

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 10:37:25.30 .net
まじもうNDネタ飽きたわ、つかわねーし

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 10:40:33.13 .net
ナノダイヤワックス専用 1粒目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1456882796/

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 14:01:21.42 .net
>>969
なぜ自分の下処理の未熟さと思えないのか

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 14:33:24.20 .net
信心が足りないんですね

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 14:37:17.43 .net
>>969
オクで買えるのか
物うp

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 15:39:42.63 .net
>>972
未熟でなかったらナノダイなんか使わず他のワックスで十分っすね
まじいらね

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 15:43:58.43 .net
>>970
そのように思っている人、多いよ。

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 16:00:17.37 .net
>>976
分かりやすい自演だな。
、←この使い方特徴あるもんな。

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 17:04:57.98 .net
句読点というらしいで

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 17:12:24.95 .net
見えない敵は一人ってか?
カス浦もバカボーも病気だろw頭の

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 18:27:46.06 .net
ワックス造る人ってなぜメンヘラが多いの?

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 18:41:21.95 .net
造ってねぇよ
混ぜてるだけ

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 19:23:28.77 .net
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース46回目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1456914094/l50
次スレ

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 22:04:24.15 .net
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース46回目

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1456882796/

次スレ

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/02(水) 23:19:29.13 .net
↑スノボちゃんの悔しさが感じとれるわw

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 06:52:19.66 .net
アホw 隔離するのはレスキューだけにしとけ

だいたいスノボがお前らの言うことなんざ聞くかよw

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 09:27:07.32 .net
会話の成立しないスノボも沖浦も隔離でいいよ。ゴミワックスの宣伝うざいし

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 09:39:55.18 .net
スノボちゃんはワックス神
たった一人でレスキューと戦った英雄
煤の住人は忘れてはならない

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 11:26:35.39 .net
>>987
今じゃ沖浦のポジションにそっくりはまってるけどなw
はやいこと煤板がID表示になってうざいゴミワックスの自演ステマから解放されるのを願わんばかりやね

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 12:07:41.89 .net
レスキューとナノダイヤは要らない子

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 12:34:07.33 .net
ナノダイは要るだろ
これからの時期は特に発揮する

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 12:38:17.93 .net
スレには要らない
隔離スレでどうぞ

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 12:43:47.81 .net
>>990
宣伝したいのわかるけど、言うほど効果もない品物をゴリ自演されてもね?
スレ延びててスレ開いて読んでみたら
ナノダイ自演レスとかだとモヤモヤくるわ。

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 12:50:10.14 .net
これからはNDの季節

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 12:53:08.72 .net
ナノダイヤは夏からが真価発揮やで
春の間はナノダイはがまんせな。

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 13:04:04.23 .net
阿呆
ナノダイは秋からだろ

996 :スノボちゃん:2016/03/03(木) 14:09:57.48 .net
ナノダイヤは値段が高い(>_<)

997 :スノボちゃん:2016/03/03(木) 14:11:46.28 .net
>>969
ガリガリ斜面で一日持たないような下地処理をしたからでしょ?

998 :スノボちゃん:2016/03/03(木) 14:17:08.70 .net
そうね、たしかにスキーワックス関係スレが乱立してるよね
次からは レスキュースレも統合してこうしましょうか


【環境汚染】有害なスキーワックスを語るスレ【吸引厳禁】 

【環境保全】無害なスキーワックスを語るスレ【純パラ】 

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 14:22:45.08 .net
>>992
宣伝?
人には勧めなくないな
超緩斜面スケーティング必要なとこで優越感なくなってしまうからね
周りの人は障害物だね
感想はいくらでも教えるがな

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 14:34:16.33 .net
1000ならナノダイヤ終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200