2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悩み】板をもっと角付したい 4【解決】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/09(水) 05:30:28.90 .net
カ−ビング初級〜中級者の悩みの一つが板の角付けが足りない、そのためかっこよく見えない
そこで中上級者のアドバイスを参考にカービング上達を目指すスレッド
みんな仲良く語り合いましょうね

- 禁止事項 -
*スノー系YouTuberをディスる内容のレスは荒らし行為と見なしアクセス禁止の措置をとる可能性あるため注意

※前スレ
【カ−ビング】板をもっと角付したい【悩み解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1581648777/
【悩み】板をもっと角付したい 2【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1583320207/
【悩み】板をもっと角付したい 3【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1585405435/

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/23(水) 22:54:53.45 .net
>>638
見てくれてありがとう!

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/24(木) 06:09:22.88 .net
>>632
では短く簡潔にお願いします!
まぁできるならとっくにやってますよねw

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/24(木) 09:52:52.28 .net
>>628
まぁ、色々やり方あると思うけど〜
ヒールサイドは前の手を雪面へ、後ろの手を後ろ足の爪先触るイメージにすると、角付けと荷重が同時にできるよ。
膝曲げると角付けは確かに弱まるけど荷重しにくくなるので、ある程度膝曲げて、その分軸を内側に入れるイメージ。

ま、スクール入って見てもらうのが一番早いよ。

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/24(木) 12:12:11.04 .net
>>628
マンツーマンじゃダメだな
マウストゥーマウスの方がわかりやすい

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/24(木) 16:14:02.97 .net
>>641
それ初動がしっかりできてる人じゃないと逆効果な

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/24(木) 20:58:00.28 .net
>>642
もうコロナのシーズン始まってんだから空気読もうな

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/24(木) 22:53:52.27 .net
ヒルサイドのカービングは膝を入れて前向く!
だけじゃ駄目なんな
人によって言うこと違うから結局は自分で見つけるしかない技術と思った

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 01:50:11.46 .net
>>645
当たり前だぜ
カービングをナメてるんじゃあねえぞ

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 02:43:00.54 .net
>>645
けどね、物理的に働く力は皆同じなんだよ
つまり基本的な部分は同じなんだよ
それはラウンドでもハンターでもパウダーでもなんでも一緒、どんなセッティングでも一緒
そこをまずしっかりと理解しできるようにならないとうまくいくはずもない
なかなか上手くいかないという人はほぼ100%そこが最低限の水準に達してない

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 09:02:00.35 .net
カーピンク

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 20:55:58.34 .net
僕の板はセミハンターなんですけど基本的なところのカービング出来ますか?

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 21:08:39.43 .net
センハンターは冬は難しいよ

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 21:19:05.03 .net
蝉ハンター?

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 02:12:09.07 .net
バイデンの息子の?

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 02:58:07.53 .net
いいよなセミ。俺も時々食べてる。

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 05:47:55.43 .net
>>649-653
もうセミのシーズン終わってんだから空気読もうな

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 05:56:09.84 .net
セミハンは夏だよな

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 07:47:51.09 .net
沖縄行くと木に止まってるセミを取ってその場でムシャムシャ食っているから衝撃だった

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 10:44:54.75 .net
あの中の汁がクリーミィで旨いんだよな

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 17:38:47.43 .net
いつも行くスキー場に、30度非圧雪を普通にロングターンで降りてくる兄ちゃんが居るのだけど、どう言う滑り方したらそんな事できるの?単純にうまいだけ?
その人の滑りをリフトから見て、バーンの状態良いのかなと思って行くとボッコボコ、降りてくるのがやっとな状態

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 18:07:49.00 .net
>>658
ロングってどんな感じ?ザカービングって感じのロング?

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 18:28:33.33 .net
>>659
遠くから見ると、普通にカービングに見えます。むしろフロントは普通のよりキレてる感じ(?)。最後、シュイーンって感じで伸びていきます。
バックサイドはフロントに比べればキレがないけど、普通にカービングに見えます(フロントがキレすぎ)。2、3ターンに一回くらい山でズラすように滑ってスピード調整(?)してる感じ。あとたまにトラバースが長い時がある
ターンするところ探してるのかな?

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 19:13:42.71 .net
新雪好きの両足同時操作のピボット系かな
板は踏み込まずに常に軽い感じでサラッとを数年続ければできるようになる
欠点は他の操作がかなり怪しくなる

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 19:17:23.75 .net
>>660
少なくとも君よりは上手いのは間違いないだろうけど、話を聞く限りだと上手い下手よりも滑りの幅、引き出しの多さといったものの方がポイントだろうな
例えば綺麗な圧雪バーンでしか滑った事ない人はどんなに上手くても綺麗な圧雪バーンでの滑り方しかわからない
というように単純な技術力というよりも様々なシチュエーションへの対応力が必要になってくる状況と言えるだろうね

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 19:25:56.38 .net
自分より上手いのは確実です。その斜面行くとズリズリさせて降りてくるのがやっとなので。圧雪のカービングが上手くなっても、ボコボコ急斜面は滑れる気しないので、単純にどんなテクニック?で滑ってるのか気になっただけです。

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 19:28:58.21 .net
>>661
それとも違う気がします。新雪食い荒らされた後のボコボコ状態。今回見たのも昼過ぎに滑ってました。

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 19:38:49.31 .net
ここで聞いてもできる奴おらんやろ
30度ってことは圧雪なしやろ?新雪荒らされた後ってなるとかなりボコボコ。場合によってはコブ斜面に近い
青木ですら夕方のちょっと荒れたバーンを荒れたバーンを〜って言って動画上げてるくらいだからな
ボコボコ度合いが違うわ

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 20:00:36.60 .net
>>665
それは自分がわからないんだからここにわかる奴なんている訳ないって事ですよね?

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 20:03:49.84 .net
>>663
基本的にやる事は変わらないぞ
違うのは斜度、そしてそれに付随する事
斜度が上がると上手く滑れなくなる人は簡単に言えば違う事やっちゃってるんだよ

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 20:14:13.63 .net
それもあるけどGに対しての筋力が足りてない

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 20:21:56.91 .net
ってか、同じスキー場よく居るならリフト相乗りして聞いてみれば良いやん
オレも気になるから聞いてもらいたい

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 20:24:09.64 .net
>>669
このご時世に?

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 20:26:34.04 .net
ボコボコ急斜面ロングターンは47の校長が得意だから聞いてみたら

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 21:06:10.82 .net
青木さんのシルバーコース、ロングターン見てみたいな
凄そう

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 21:37:11.55 .net
2年目で既に上手いんだけど
https://youtu.be/n1lvhjx6FyE

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 21:40:31.15 .net
年数はあまり基準にならんよ
当然人にもよるけど滑走30日くらいあればそこそこカービングできる

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/27(日) 06:34:35.07 .net
いいもりの非圧雪でそんなのいたな

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/27(日) 06:38:41.25 .net
フリーライドやってる奴の荒れ地の安定感と
スピードは異常

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/27(日) 06:47:12.97 .net
板 カスXだったから違うな

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/27(日) 07:23:54.49 .net
カービング中の違和感のある斜め乗りのポジションをどう説明すればいいだかね…
自転車のハンドル持ってて両足片方に投げ出して乗る感じって説明してるけど、イマイチ伝わらない。フロントの逆ヒネリだったり、そもそも気持ち悪い状態で滑るんだよって言ってるんだけど

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/27(日) 08:27:43.12 .net
斜格好からノーズドロップして1ターンずつカービングする練習してます
1ターンなら出来るようになってきたのですが、連続でやるとスピードに付いて行けずにヒール側で転んでしまいます
これは姿勢が崩れているのでしょうか?

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/27(日) 08:37:18.46 .net
文面の感じからだと、どうもターンの入りで腰を落とし過ぎているように見受けられます
膝が曲がってエッジがずれていませんか?
足首をしっかり固定し、尻が出るのを抑えて体軸ごと内側に倒すことをイメージしてください

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/27(日) 08:56:20.75 .net
本当にスピードについていけていないのなら、まず取り組むのはスピードへの対処では。
スピードに対して動作が遅れているのなら、動作自体を速める、動作開始を早める…とか。
スピードに恐怖感があるならメンタル要素の改善とか。
高速から止まれない事が恐怖感になってるなら、直滑降から停止の練習とか。

なぜ出来ないかの分析を多角的にやってみると、何をすれば良いかわかるよ。
ま、スクール入ればその上で何やれば良いか教えてくれるけどね。

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/27(日) 11:00:24.98 .net
>>679
ターンで腰が緩むと負けて姿勢が崩れるから、腰で引っ張りつづけるといいよ

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/28(月) 11:19:17.10 .net
昨年はヒールサイドの谷周りで倒せないのが課題だったが解決出来なかったから今年こそは
谷周りで傾けると荷重抜けちゃうんだけど、足場作りを谷周りに入る前の瞬間で済ませるのってどうすればいいんだ

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/28(月) 13:23:29.91 .net
>>683
足場を作り〜って感覚がうまくできないそもそもの原因だと思うね
実際の滑りを見てみないとわからない部分は多いけど、話を聞く限りでは膝から上だけでターンに入っていってるように思えるね

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/28(月) 13:36:15.86 .net
足場って話ならどうしてこんなにシーズンインの頃はヒールで板踏めないのかね

去年の良いときとのギャップに苦しむわ

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/29(火) 21:07:29.94 .net
DRでスライドターンするの流行ってんの?たまたまかも知れんが、今日3人そんなのみたわ笑

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/29(火) 23:31:42.30 .net
drの何?
サイズでスペック全く違うから長さ言ってもらわないとわからん

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/30(水) 02:51:20.00 .net
>>686
まぁD(ドリフト)R(ライド)だからな
この手の名称は基本的に略称だからフルネームでみてみるとわかりやすい

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/01(金) 19:12:45.71 .net
36 15から36 21にしたら力が入らなく難しかった。終わり間際に逆に36 9にしたらつま先コントロール効いてメチャつまりにくくなった。適正がどこなのかまた沼にハマりそう…

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/01(金) 19:19:47.18 .net
どうしてもバックサイドの手が着けれない
遠い

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/01(金) 19:37:47.43 .net
本質的には体の下からスキー出さないように操作すればいいよ。

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/01(金) 21:11:42.95 .net
トゥの内藤矯正目的で後9から後15にしたら副作用でロングが良く走るようになったけどショートがおもしろく無くなったから結局後9に戻した

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/02(土) 00:24:03.51 .net
>>692
内倒するしないなんてアングル関係あるか?
仮にそれで内倒しなくなったとしてもそれは根本的な解決にはなってない

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/03(日) 14:33:26.13 .net
>>664
食い荒らされたあとの新雪なら大して硬くないから、普通にロングターンできるでしょ
ターンの入りを遅らせたり、逆に小さく回したりしてるのは、大きなコブをよけてるだけ

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/03(日) 19:46:27.49 .net
青木さん、ゴールド30度もないから。しかも状態良さそうだしwボコボコシルバーくらいさくっとロングでかましてくれると思ったのに

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/03(日) 21:07:35.24 .net
5ちゃんの話題にしっかり合わせてくるあたりは流石ですね

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/03(日) 21:57:17.22 .net
冗談抜きで合わせてきてレスが早いから助かる

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/03(日) 22:32:44.62 .net
左手が雪面に届かないよ
自己流はもう無理だ
スクール面倒いなもぅ

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/03(日) 23:32:03.61 .net
>>698
アングルと板は?

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 00:19:59.35 .net
前27後15
シマーク

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 02:12:22.40 .net
>>698
ターン後半にかけて頑張ってるだろ?
それじゃ難しいし届いてもあまり意味はない
そして何より手が届くというのはあくまで結果であってそれを目的としちゃうとかえって届かなくなるんだよね
なぜかと言うと手をつくそもそもの理由が雪面との距離を測るため、要はバンクセンサー的な意味合いだから
多分君は手をつきたいがために一生懸命上体を屈めていると思う
それだと距離的には近くなるけど届くというところまではそうそういかない
例えば板付けて雪上に座っている時、上体を屈める事なく手は簡単に雪面に届くはず
要するにケツの位置を雪面に近づける事が必要という事
だから手をつきたかったらまずは手ではなくケツを雪面に擦るつもりでターンをするようにするといい
そうすれば自ずと手は届くようになる

あ、あとスクール入るなら事前に目的を伝えて問い合わせしたほうがいいよ
まずイントラに手をつくレベルのターンができるという事が求められていないから誰でもできるというわけではない
そしてレッスンカリキュラム的にも通常レッスンでは対応外の場合が多い内容だからいつでもどこでも希望の内容でレッスンが受けられるとは限らない

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 08:50:51.61 .net
青木さんの言う通り

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 16:01:51.25 .net
丸沼数年行ってないから雪の着き方変わってるかも知れないけど、ゴールドって最初少し落ち込んでてそのあとはローズ下を短くしたイメージだけど30度もあるんだな

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 16:21:47.83 .net
>>699
前+9後-9
desperate typeR

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 16:36:34.91 .net
デスペレートええよな

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 16:41:31.42 .net
やけくその

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 21:30:05.99 .net
なぜここまで?本当にこんなになってしまうもの?1ミリも誘発されなかったんだけど変わってるかな
https://youtu.be/3W5tKOkhetg

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 21:45:19.75 .net
>>703
公式マップで27度

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 22:13:56.83 .net
>>707
新潟でもなんかパウダースノーって感じじゃなくちょっと重めな感じなんだな
今回の年越し寒波の雪は全国的にこんな感じなのかな?

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 22:23:24.98 .net
>>707素直に虫くん凄いよね ずっとテンション高くて奇声上げ続けてるし 元気だよな

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 22:44:12.31 .net
なんか打ってるのかな

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 23:04:59.09 .net
またかよ
専スレたててやってくれよ

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/05(火) 00:47:01.76 .net
>>712
スレに沿った話題が出てもまともに広げられないくせに何言ってんだよw

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/05(火) 07:50:33.82 .net
どうしてもカービング界の二大巨頭、虫くん、青木さんの話の方が盛り上がってしまうよな。
そりゃ実力も影響力も次元が違うから仕方ないけどな

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/05(火) 18:46:45.34 .net
他スレでやれよ下手くそは

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/05(火) 19:33:41.43 .net
>>698
https://youtu.be/fma5ezoj-O4

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/05(火) 21:36:45.58 .net
>>698
触ってから倒すにしてみたら?倒しながら触るは身体に力みが出るからまげられなくなるよ。そこはみんな通る道だな

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/05(火) 21:45:11.39 .net
ここでは触りにいこうとすると上半身が傾いてしまい尻餅になるという理論ですね
https://youtu.be/KBdTt7aWu8E
>>701の理論と似てますね

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/05(火) 22:55:11.52 .net
>>718
理屈が頭と身体で理解できれば緩斜面の低速でも簡単にできるんだよ
ただこれは言わば入り口、スタートラインに立ったに過ぎない

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/09(土) 06:16:35.00 .net
これは前振りには良いけど、横乗りだときつい人が多いだろうな。やはり横乗りは青木さんの手法がおそらく理論的にも正解なんだろな

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/12(火) 20:58:05.16 .net
こんなのもある
人によって色んな方法があるんだね
https://youtu.be/EiLdZ4h1ImQ

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/12(火) 21:01:42.52 .net
体、落とせてないけどな

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/12(火) 22:32:32.15 .net
やはり青木さんの教え方はうまいな。誰にでもわかりやすい

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/13(水) 03:26:03.44 .net
レイ君はマンロクのウエア着てるけど乗り換えたのか?

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/13(水) 06:14:54.34 .net
>>724
https://i.imgur.com/Ga1rYxf.jpg

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/13(水) 16:17:12.65 .net
>>725
それ青木玲じゃないぞ?
ちょっと前もって貼ってるやついたけどガチで勘違いしてるのか?

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/13(水) 22:11:20.10 .net
青木ちゃん言い訳はじめてしまった
できないならできないで良いのに

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 10:54:35.53 .net
わかってるやつはスルーしてる

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 13:32:35.76 .net
いやいや、出来るけどやらないだけだから
お前らもオリンピック出てメダル取れるけど、そんなのめんどくさくてやらないやろ?それと同じだよ

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 21:45:01.18 .net
バックサイドが毎回ガガガ状態なんですが主にどんな要因?

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 21:54:41.75 .net
谷を見てる
ケツが板から外れてる
前に乗りすぎ(上のケツとも関連)
下手くそ
ブサイク
ハゲ

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 22:05:30.90 .net
前振りならただのノーズ詰まりだろ
ダックなら谷側見続けてるか姿勢が高い

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 22:30:20.29 .net
ターン後半で粘り過ぎてるね
横向いちゃうまで引っ張らず、さっさと切り替えるべき
それだと単にヒール側のターンが浅くなるだけなので、今度はそれを解決する為にターンの入りから積極的にエッジを噛ませ、膝を曲げ過ぎず、体ごと内側に倒して板を撓ませて深い弧を描くように
グイッとやってガッときたらギュン、の後にシュパッだな

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 22:45:56.88 .net
ガッギュッシュパッ!ですね
解りました。
ありがとうございます。

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/14(木) 23:11:02.78 .net
ピンときたのが下手くそ不細工ハゲ
割とマジで

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/15(金) 07:49:39.47 .net
ケツを見てるハゲだったわ
ちょっと反省

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/15(金) 09:38:50.39 .net
確かに未だかつてカービング上手いハゲに会ったことない

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/15(金) 10:25:27.51 .net
違う違う、それだとまだターン中盤以降の板の向き、落ちる方向と進みたい方向の違いの大きさに対してエッジのグリップが足りてない 
上半身から捻りこむように腰、膝と入れていって脹脛を擦りながら踵をバーンに押さえ付ける感じで、
グイッとやってガッときたらギュンでシュパッだ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200