2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【総合】最強のファットスキーを語れ 50

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 12:49:04.71 .net
ファット、セミファット総合スレ

前スレ
【100mm】最強のファットスキーを語れ 48【Over】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1666859077/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 12:50:58.66 .net
スレタイ長すぎて弾かれたので編集した

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 12:57:16.20 .net
>>1
立て乙
遂に100の呪縛から解き放たれたファットスレ
実質総合スレだった100オーバースレが最強の括りだけになるのはイイね
最強は人によっては90だったり110、120だったりするので

そんな私は98乗りw

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 12:57:57.03 .net
>>1


5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 13:07:10.29 .net
まさにどこまでがぽっちゃりなのか、みたいな基準と一緒でファットスキーも私はセンター100mmスキーは細めの板と思ってますが。

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 13:10:58.38 .net
デブ専になるとそうだよね~
近頃90mmの面白さを再確認したんでコンディションに合ったモノが最強かと。

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 13:15:20.45 .net
ブリザード ブラーマが最強の称号を得る時が遂に

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 13:16:09.85 .net
圧雪や硬い雪面も滑るとなると極太はやっぱり疲れるよね
シェルの小さな超軽量ブーツだとなおさら

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 13:16:23.46 .net
>>7
ねーよ

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 14:03:35.08 .net
状況に合った太さってみんな逝ってるのにブラマ厨まじキモい本当にキモい二度と現れないでほしい

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 14:24:47.96 .net
海外通販楽しい
型落ちでも新品で在庫豊富だし安いし
ほんと代理店全部潰れろよ不要だから

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 14:32:22.58 .net
それだと試乗出来なくなるな

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 14:42:39.28 .net
>>6
まさに。センター90mmくらいはそれにはそれの良さがあって90mmと120mmで整地とパウダーみたいに使い分けたいんだけど、パウダーあるか微妙な日用にどっちつかずの100mm所有。結局これの使用頻度高い。最強という意味ではない。

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 14:46:11.47 .net
暴走して自爆して怪我ならご勝手に
しかしたいてい他人をまきこむから問題なんだよ

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 15:28:44.34 .net
初心者だがファット板でモーグルはいける?

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 15:44:08.75 .net
>>11
どこ使ってる?

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 15:58:03.42 .net
>>16
その時々最安を探して使ってる
昨日はブルートマトってサイトでそれなりに安く買えたわ
https://xxup.org/IT9Fd.jpg

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 16:36:39.10 .net
>>15
100mm以上は足揃えると板がガチャガチャして厳しいかな

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 16:56:16.68 .net
センター100から110で、ゲレンデメインで整地とゲレパウが主だけど、バックカントリーも使いたいな!って希望に合う板ないですか??

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 16:58:45.79 .net
>>18
サンキュー
経験者でも厳しいと?

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 17:17:06.83 .net
>>19
ベンチェ100でいいんじゃない?

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 17:36:29.31 .net
ファットでモーグルとか、
ワカサギ釣りにチヌ竿でいける?みたいな質問だな

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 17:40:33.19 .net
>>22
鱒レンジャーみたいになんでもいけるぜってのを期待しているのかも

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 17:41:15.23 .net
パーク系のツインチップなら普通にありだろ
もうないけどCT2.0とか

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 17:42:44.95 .net
コイミーで鮒狙う感じか

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 17:43:54.53 .net
>>20
んー、滑れなくはないけど板の縁が傷つくし楽しくないと思う

トップを当てて減速出来ないし(やると折れる)コブのラインを通ろうと思えば通れますよって感じ

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 17:44:52.14 .net
>>23
あったな鱒レンジャーw

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 18:07:33.63 .net
>>19
昨日試乗したけどレンジャー102オススメ

29 :E-turn厨:2023/02/06(月) 18:23:27.08 .net
>>1乙である
ムハハハハ!!
貴様ら良く聞け!
最強のファットスキーの称号は我が愛機にして伝説の名器、【オガサカE-turn12.5 188】のものである!
最強にして最高!究極にして至極!
異論は認めんw
この前の最強寒波は最高だったぞいwwww

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 18:29:00.37 .net
>>15
初心者ならどんな板でもモーグルは無理だよ

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 18:30:27.27 .net
>>26
いや、それ以前に初心者にはコブは無理でしょ
いくらファット板なら簡単だとはいえ

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 18:31:17.44 .net
>>29
また、構って爺さんのお前か
キモいんだよ

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 18:57:41.49 .net
>>25
鮒釣りにタコGTで臨む感じだな

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 19:12:48.90 .net
まあ、ファット板は基本ができてなても滑れてしまうから、基礎板やモーグル板でコブが滑れない奴にファットなら滑れるのでは?と甘い思い違いを起こさせる力はファット板にはあるよな

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 19:36:49.22 .net
モーグルのほうがよほどキワモノかつ不人気ジャンルだっての。

凄いとは思うけど憧れないしやりたくないから道具も売れずメーカーもやる気ないんだって。
所詮珍味で主食にはならん。

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 19:40:09.03 .net
まずどこも作ってないからなモーグル板

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 19:40:57.75 .net
>>34
その言い方だと基礎板モーグル板が欠陥品だってことになんない?

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 19:45:09.63 .net
キワモノ珍味の変わり種だろ

本家モーグル=クサヤ
キソコブ=クサヤ〇〇風味程度の違いだよ。

好きな人には刺さるけど極めるだけ損ミタイなやつ

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 20:16:05.11 .net
ファット板ってめちゃ乗りやすいのか
それこそ初心者にうってつけじゃん

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 20:21:43.37 .net
>>39
そう、スキーの基本が出来なくても滑れるのがファット

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 20:22:20.44 .net
>>34
それだと語弊がある
厳密には、力ではなくて、イメージな

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 20:25:37.51 .net
基礎板ってもう需要がないわな
ゲレンデ専門スキーヤーすら基礎板買わなくなってきてるし

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 20:26:01.63 .net
>>35
モーグル板はほぼ昔の細い板のまんま
だから、ファットに慣れていると、バランスが取りにくくて難しい
基礎板は整地されたグルーミングバーンなら一番乗りやすい

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 20:37:07.04 .net
基礎板が一番楽しいシチュってそう何本も無いからなぁ
ハイクして自前調達出来ないという意味ではパウダーよりよっぽどレア
それでも一本持っとくと楽しいがほとんどのシチュはファットでいいわもう

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 20:50:38.11 .net
>>43
一番外乱要因に乱されないからファットより細板の方が楽なんだっての。

アルペンより身体バランス問われるテレマークで太板と細板使って試して見ろよ細けりゃ細いほど楽すぎて吹き出すから。

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 21:04:32.98 .net
ファットが初心者にやさしいというのはイエス
誰でも簡単に滑れる
もっとも検定に合格するような滑りはファットには無理だけど
そもそもファットで基礎スキー的な滑りをしたい奴はいないだろうし

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 21:28:17.06 .net
いやテクニカル受験生がブラーマでコブも整地も華麗に滑ってたのよ
スゲーと思ったわ

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 21:40:52.83 .net
またブラーマスクワイヤ基地害くんが紛れてるな

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 21:43:26.93 .net
確かにブラーマは良い板だがあれって細い方だと80くらいじゃなかったか
もはや基礎系由来のオールラウンドにすらあるようなセンター幅

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 22:13:08.82 .net
>>19
マインドベンダー

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 22:16:30.22 .net
>>42
基礎板が何処までを指すのか分からんが、
オンピステ用の中級くらいまでは段々太くなってきてる気がする
80mm超えるのはあんま無いけど、70後半位
これが競技用なら60半ばだけど

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 22:24:01.46 .net
逆にファットは細いモデル増えてるよな
俺は整地でも95くらいはあった方が好きだが

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 22:26:21.80 .net
検索しても引っかからないんだけど、VOLKLがK2の完全子会社になったん?

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 22:27:14.27 .net
ファットの方が初心者に優しい?んなことないだろ
細い方が簡単だわ

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 22:28:59.41 .net
自分ももう細い板では滑れないわ

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 22:42:26.00 .net
>>55
ファットに慣れたら細い板では滑れなくなるというの自分も
それは下手糞になっているからだという突っ込みは否定しない

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 23:22:59.33 .net
>>54
その通り
ファットに初めて乗ると殆どの人がもて余す
ましてやスキー初心者なんて無理に決まってる
この今の流れはファットスキーを買えない基地害が僻みからファットスキーさげしてるだけ

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 23:26:08.99 .net
ほかの一般人と違う自分、
をアピールしたくてファットを整地で乗ってるやつもいるな
ブーツから上だけはしっかりゲレンデスキー

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 23:28:56.17 .net
>>58
それは流石に見方がひねくれ過ぎじゃないか…?
世界的にはレジャー目的ならもうファットがメインストリームだし

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 23:29:44.06 .net
どうしてそこまで他人の事が気になるのかねぇ~

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 23:30:31.85 .net
出始めの頃のヤケクソみたいにロッカー入った奴とか
アイスの棒みたいにのっぺりとしたシェイプの奴と違って
もう普通にこれ一本でどこでも楽しいんだわ

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 23:32:47.75 .net
レンタルじゃない自前の板だともう必ずしもファットが少数派と言いがたい部分もあるしね

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 23:34:48.94 .net
昔から 
パーク用にセンター100出してたLINEはすげーな

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 23:42:26.19 .net
>>63
ラインは昔っから突飛な板でも臆さずに製品化して流通に乗せてくる懐の深さがある
同じく試作へのフットワークが軽いK2の下に入ったのは割と相性良かったんじゃないかと思ってるよ

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 00:16:09.94 .net
メタル入り95mmのセミファット買ったんだけど、全く撓ませられなくて全然曲がんない
冗談抜きに鉄板かってぐらい硬い
これどうやって乗ったらいいんですか?
基礎板と違う乗り方するの?

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 00:32:52.72 .net
ずらしたら

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 00:55:33.26 .net
>>65
曲がんなくて良いんだよ突破してかっ飛べば

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 01:10:46.86 .net
パウダーの滑りって、板のたわみで曲がると言うより
コブの頭でピボット的に回して曲がるのに近いのではと思ってる

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 01:16:32.53 .net
トップを当ててグッと撓ませるような滑り方をしてた人だと確かに異質に感じるかもな
接雪点は板を上から見たときの印象より遥かに手前だししっかり倒さないと有効エッジも伸びないぞ
ファットで長めを選ぶのはパウダーでの浮力ももちろんあるが圧雪での扱いも考慮してるからな

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 01:26:49.44 .net
はるかに手前とは、ブーツ寄りってこと?

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 01:34:13.77 .net
>>70
うん
何の板だか書いてないから断言はしかねるが近年のロッカー板だとそういう設計が多い
板の一番太い箇所より接雪点が手前にあって板を倒し込んだ時だけ有効エッジ長がフラット時の接雪長よりも長くなる

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 02:02:20.20 .net
>>54
いやファットの方が簡単だわ
試乗会で細い板に乗ってみたが無理だった
そんな俺でもファットなら自由に滑れる

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 02:02:37.56 .net
>>55
俺もだ

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 02:05:50.93 .net
>>72
下手くそなだけでは

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 04:23:44.99 .net
スキボやってた人なら割とすぐ受け入れる
フルロッカーの175くらいだとマジで長いスキボ
クルクルだから

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 04:42:59.49 .net
幅95って言ってるから多分フルロッカーではないだろう

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 07:20:51.06 .net
メチル入り95って
フォルクルか頭かエランか鰤だろ

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 08:02:16.26 .net
>>77
アルコール入ってて草

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 08:18:59.03 .net
やられている

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 08:23:46.13 .net
>>19
ストームライダーかアベンチュラ

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 08:45:08.25 .net
90kg デブのおっさんが 「軽い方が浮く」って言ってメタルなしの板のおすすめ聞いてくるんだけど。。。お前痩せた方が早いって言えない雑魚メンタル

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 08:46:27.07 .net
俺なら即返すな

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 08:47:55.12 .net
車のバネ上バネ下感覚で言ってんのかなその人

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 09:39:31.36 .net
>>74
下手糞でも滑れるのがファット
だからファットで滑ってると余計に下手糞になる

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 09:46:45.55 .net
19です。
めっちゃスレのびててるし、返信合ったしびっくりです。
>>21 ベンチュ乗った事無いけど、派手っすよね。
>>23 ググったら、釣り竿しか出てこなかったっす。
>>24 ct2.0欲しかった時には、製造メーカー変わったりで買えなかった。

86 :19:2023/02/07(火) 09:50:08.03 .net
>>28 フィッシャーのレンジャーですね。これも試乗したことないや。試乗したい
>>50 k2、最近良いっすよね。値段高くなった気しますが。
>>80 ストックリとヴェクターっすね。お高いんでしょうね。手が出ない感じっす。

ちなみに、オールマイティないかと思ったのはサバプロ117と昔のブラーマ持ってるんだけど1本に両方持ち歩くの嫌なったからです。
あと、ツインチップのパーク板と言えばノルディカで出してたエルパコって乗った事ある人いますか?

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 09:53:50.31 .net
forma買っちゃおうかな
ペスカドと比べてどうなのでしょうか?

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 09:54:36.75 .net
>>85
鱒レンジャーは釣り竿の話なんで釣りやらない人はわからないかと思います。無視でいいです。

肝心の板は100〜110mmで貴殿の使い方はたくさん種類があるので、貴殿のベースが基礎スキー系かパーク系か等、もう少し具体的に教えていただけると具体的名称が出てきやすいかと思います。

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 10:07:31.27 .net
>>86
エルパコ持ってた。
今さら中古で買うの?

90 :19:2023/02/07(火) 10:12:59.47 .net
>>88
やっぱり、釣り竿だたんですね。
自分は、級を持って無いですしパークをメインでしてる訳でもないです。
ただ、ゲレンデ行ってダラダラと滑る感じですね。整地をズラさないでスピード楽しんだり、ゲレンデ脇のパウダー入ったり、コース脇の凹凸とか小さいキッカーでジャンプしたりです。
大きいキッカーはビビって入ったことないです。
んで、バックカントリーに興味あるけどメインで行かなそうだしバックカントリーにも使える板ないかなと探してました。

すべて網羅すると、中途半端になるのは理解した上で程々に楽しめるのないかなと思いました。

91 :19:2023/02/07(火) 10:15:44.10 .net
>>89
マジですか?エルパコ持ってたんですか?
自分も昔に持ってて、硬めだしゲレンデのフリーも使いやすい気がしてたので他乗った人の感じ聞きたいなと思ったんです。
最近の板で近い感じの有るのかなと思って。

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 10:28:29.01 .net
エルパコはAlpenの試乗会で乗って万能感あってソールも走ったから面白くて買った。硬いとは感じなかったけどフリースタイルとしては硬めなんかな?

本当はもう少し短いのが欲しかったのとグラが好みではなかったので手放した。もううろ覚えで近い板云々は解らないな。

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 10:57:57.89 .net
万能板求める人は、よほど尖った板でない限り、どんなもんでも満足できそうだから、デザインで買うのが一番いいと思う。
太さ、長さ、ラディウス、フレックスで条件合えばね。
この4つの中では、ラディウス、サイドカット形状は、こだわった方がいいと思う。

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 11:05:25.81 .net
とんでもなくキモいスレになったな

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 12:39:45.71 .net
100mm以下お断りを継続してた理由が今の流れがで再評価されるんじゃね?

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 12:41:12.62 .net
スレ違いだけどエルパコまだ使ってる
細いのこれしか無い
今年フルチューンだしたらすげー滑るw
圧雪にコブに飛ばしても良い
>>91
最近のだとK2ポーチャー

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 12:41:35.71 .net
>>90
そういう用途ならやっぱレンジャー102オススメ。俺も同様にいろいろやりたかったので2年前に102FR買ってシフトビンつけた。パークも行きたかったのでビン2cm前寄せ。どれもピカイチではないけどいろいろ行けて満足してる。んで新しいのは102FRよりコントロールしやすい。テールティップ薄くなったのでスイッチ性能はやや弱くなったが。まあ試乗してみてや。

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 14:30:48.38 .net
>>65
186のセンター110以上メタル入り乗ってるけど整地だと意外とショートターンが楽だし楽しい
サイドカーブ&前後ロッカー使えるから適当に「ギュン!ギュン!ギュン!」とリズミカルに行けば板の反発も加わってきて本当に楽だし上手くなった気さえするww
デカいターンはやっぱスピード命になるから人いない時にやってねw

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 14:39:23.68 .net
>>65
具体的に何という板?

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 14:52:53.21 .net
マントラじゃね?
その辺のメタル入りで良く見るし評判もいい

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 15:16:52.17 .net
>>100
評判はそんなによくないけど
曲がらないんでしょ?

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 15:36:40.88 .net
95だべ、マーベリックあたりじゃねぇの?

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 15:39:49.48 .net
マントラは評判は芳しくない
重くて硬い
デブの外人がまったり滑る向け
パウダーには向かない

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 15:40:39.36 .net
>>65
板を書かないとわからないよ

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 16:29:02.84 .net
え?マントラ評判良くないのか
M5乗ってる人達に聞いたら評判良かったからさ
上の人もマントラかと思ったw
俺も102マントラいこうかと思ってたけど要試乗だな

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 16:32:52.86 .net
MANTRA万能だしいいぞ
KENDOほど手強くないし

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 16:37:41.40 .net
フォルクルのあの辺のメタル入りファットスキーってどうなの?
カンジョ〜カタナまででさ

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 18:14:57.04 .net
>>105
日本での評判は良くない
半額以下で叩き売られてる

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 18:16:03.52 .net
>>107
重くて硬くて疲れる感じ
鈍いので取り回しが悪い
体重が重いデブ専

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 18:19:01.66 .net
>>105
102乗ってるよ
ゲレンデ内ならパウダーも含めてどこでも楽しめる
確かにちょっと固めではあるかもしれん

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 19:08:46.62 .net
エッジ際にメタル入ってる板はやっぱ張りがあっていいわ

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 19:17:28.98 .net
ハリがあるのは好みが分かれるよね
自分はストックリやブリザードのようなウッドの粘りがあってもしっとりしなやかにたわむ感触が好きなので、フォルクルのハリがあって突っ張る感じは合わない

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 19:20:33.58 .net
>>112
そうするとアトミックとかヘッドも苦手な感じか
強めの板でも粘るタイプじゃなくて剛性感強いからなこの辺

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 19:28:33.15 .net
>>113
剛性感が強いのは好きなのだが、撓み方が突っ張るのが嫌い
なのと乗った感触がフォルクルは嫌い

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 19:44:08.41 .net
>>90
kore111オススメする
この間所有した中では乗りやすさピカイチ
軽いわりにハリもあるし、同シリーズの117とはテールのベンドも違って少し抑え気味で安定感ある

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 19:48:11.91 .net
>>115
koreはこの固さのわりにありえんくらい軽くてビックリする

117 :65:2023/02/07(火) 20:15:16.46 .net
レスありがとうございます
お察しの通りフォルクルのマントラです
赤いグラフィックが好みだったのと、整地で基礎板的な使い方が出来るってレビューを信用して衝動買いしました
体重70kgですがどんなに踏んでも全く撓まず、ズラしてもエッジが噛まないので全く滑り方がわかりません
使いこなせる脚が無いのは置いておいて、アタリがついたら少しは撓るようになるんでしょうか?

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 20:32:55.86 .net
>>117
ちゃんと倒して有効エッジを伸ばしてから踏むことと
見た目に騙されず接雪点の位置を意識することだね
板を合わせてみると分かるが意外と結構ロッカー入ってる

慣れると最高に気持ちいいよファットのカービングは

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 21:08:34.96 .net
>>117
「ギュン!ギュン!ギュン!」ってリズミカルに行くといいよ
自分は体重71kgだからそんな変わらないはず

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 21:18:17.39 .net
https://i.imgur.com/Fuq2ouD.png
デザインが分かりやすい板で説明するが最も太いのがオレンジの位置で雪面に接してるのは青の位置
だからオレンジに向かってどれだけ踏もうが雪に触ってないんだから当然噛む事なんかない
基礎から乗り換えたときファットは止まりにくいとか言い出す人がいるのもこれが原因

倒すと青の位置まで雪面に触るようになるからその分だけ有効エッジ長が伸びてくる
だからギュンギュンリズミカルい行けってのはまあそう
思い切って倒れてみな

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 21:33:24.47 .net
え?マントラかなりいいよ?いつも試乗するたびに欲しくなる。悪雪ものともしない強さとちょうどいい幅。ベストセラーなのもうなずける。

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 21:36:43.19 .net
>>116
headがテニスラケットやらゴルフのシャフトやらで採用しているグラフェンだったかがキモなんでしょうね。
ビンを自分でつける時にドリリングでメタルっぽいクズが出てきてコレ(kore)か〜と

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 21:42:10.90 .net
>>117
もしかして低速でのターン?だとするとマントラやりにくいかも。ある程度スピードのせて、その力使って踏むと普通にしなってキュンっと気持ちよく曲がれるよ。ちな俺も体重70kg

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 21:43:25.23 .net
>>117
当たりがついたら撓むなんてのはまずない
へたったてもその感じは変わらない

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 21:43:38.31 .net
有効エッジってよく分からない

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 21:44:46.80 .net
マントラは嫌いなタイプだな
フォルクルは撓み方が合わん

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 21:47:39.44 .net
>>117
ほら>>120のお兄さんが分かりやすく説明してるでしょw
だからリズミカルに「ギュン!ギュン!ギュン!」なんだよ
ね?分かった?てか見てる?w
そしたら自然に倒せて撓んで噛んでるから
俺これをコンフェッションでやってるからマントラでも出来るはずだよ
上でdisられたwフォルクルメタル入り板の反発が超気持ちいいから「フオオオおおお!!!!マwんwトwラwwwwヤッッベええええええwwwwwwww」って滑りながら叫ぶようになるよwwww

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 22:10:09.34 .net
>>117
それ下手くそだからだな

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 22:29:53.39 .net
>>125
板周囲にぐるっと取り付けられたエッジのうち実際に雪面に接する長さ

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/07(火) 23:27:12.03 .net
板の良い悪いなんて身長体重板の長さ組み合わせによって変わりまくると思うんだが

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 00:09:58.58 .net
>>120
訂正
倒すとオレンジの位置まで雪面に触るようになる

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 00:26:23.92 .net
>>128
否定はしない
上手ければどんな板でも乗りこなせるわけだからさ

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 00:40:33.60 .net
>>132
とはいえ許しがあるというか懐が深いというか
そういう部分もまたファットスキーの性能のひとつだから
乗り易い板というのはそれはそれで優れてると言える

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 06:19:07.37 .net
ファット欲しいけど締まったピステンメインだから
どうしても2の次になってしまい未知のジャンルの印象が拭えません。試乗会で当たり付けた方が良いのかな?

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 06:29:12.42 .net
>>134
乗れるなら絶対に乗ってからの方がいい
単純に未知のジャンルだからというのもあるけど
整地板に比べて設計の幅が物凄く広いから好みの擦り合わせをしといた方が後悔しにくい
色々試した経験がある人だとメーカーと形状と素材から自分が好きそうな方向性かどうか多少は推測出来るけどね

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 07:27:57.76 .net
級取ってみようかとおもって、逆にファットばかり乗り続けたオレにオススメの基礎板教えて下さい。安いのですね。

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 07:32:59.46 .net
まずはメタル入りなしのとこから

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 07:57:25.69 .net
お金がない
寝ても覚めても
お金がない

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 08:05:38.32 .net
ファットスキー愛好家にとって基礎板導入への最大の難関は
あのダサいグラフィックだろwww 変な斜めのロゴとかさあ…

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 08:19:39.47 .net
>>136
毛オッズ

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 08:24:47.19 .net
K2の基礎板持ってたけど扱いやすくて楽しかったよ
小賀坂とかヘッドとかフィッシャーとかガチのメーカーはいろいろありすぎて訳分かんないけどK2はシンプルで分かりやすい
チャージャーだったかなチャージャー

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 08:27:42.78 .net
>>136
他逝け

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 08:42:49.26 .net
>>141
俺も持ってたエスケープ

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 08:52:40.94 .net
>>138
同じく

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 08:55:33.67 .net
>>136
スレ違い

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 08:58:10.20 .net
>>127
爺さん講釈かよ
思い思いの滑り方で楽しめるのがファットなのであって
板が滑り方を強制してくるのは本末転倒
単に合わないだけ

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 09:00:43.21 .net
>>117
フォルクルのマントラは基礎スキー出来なくても乗り方とはまったく違う性質の板だよ
フォルクルのマントラは体重が重いおデブちゃんがまったりクルージングする板なので基礎スキー的な滑りはやりにくいんだよ

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 09:42:04.87 .net
俺がレンジャーの102が糞頼りなく感じたのも90kgある体重のせいだなきっと

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 09:55:55.38 .net
>>147
いつまでそれ言ってんだいい加減きっしょいわお前

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 12:04:43.01 .net
そもそもファットじゃないから二度と来ないでくれ

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 12:25:13.98 .net
>>146
いや圧雪の話だからね
まあ合ってないんだろうなってのは同意

152 :65:2023/02/08(水) 12:39:36.05 .net
皆さんからいただいたアドバイス、大変参考になります
基礎スキー的な意識が強すぎたみたいで、板の特性と滑り方が合って無かったようですね
谷周りの最初からエッジを立てて、スピード速めで試してみたいと思います
ありがとうございました!

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 12:44:28.75 .net
もう出てくるなよ

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 12:53:47.71 .net
やだよw

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 12:54:52.15 .net
寂しいのか?

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 12:56:48.00 .net
マンコラ

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 12:59:15.59 .net
>>156
それなw

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 13:07:04.71 .net
そもそも
山回りと谷回りがわからない

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 13:15:00.83 .net
>>158
えー

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 13:28:10.96 .net
板をアメリカの通販で買ったけどビンディングが無い
困った

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 13:49:05.10 .net
あんまりいろんな板に乗ったことないけど、
みなさんの話を聞いてなんとなく思ってたことに確信が持てた。
俺もフォルクルのハリが苦手なのかも。ちなみに100EIGHT
しっとり系のおすすめありますか?カラカラいわないのが好みです。

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 14:35:15.96 .net
>>161
AtomicのBentシリーズ

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 14:43:10.58 .net
ブリザード のラスラーシリーズ

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 14:49:49.20 .net
>>152
スレ違い

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 14:50:05.55 .net
マーベリック100だろな
絶賛されてる

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 14:50:15.03 .net
>>158
ファットならそんなのわかる必要はない

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 14:50:51.36 .net
>>161
ブリザードやストックリなら基本的にしっとり慶子

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 14:51:52.34 .net
マインドベンダーやな
エンフォーサーとリップスティックも良かった

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 14:52:05.14 .net
>>162
アトミックはアメア風味と言われるカラカラ系

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 14:53:33.12 .net
クリトリックス

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 14:54:24.39 .net
ここではあんまり話題に出てこないけど、K2のリコナーのたわみ方が好き。

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 14:54:24.74 .net
ブリザードはしっとり
ファットならラスラー
セミファットのオールマウンテンならブラフマー
特にブラフマーはGS板のまんま感覚で滑れるので基礎の滑りが合う

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 15:02:32.82 .net
基礎はもういいってw

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 15:48:32.77 .net
サロモンはどうだろう?

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 16:21:36.86 .net
サロモンはアメアだから

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 16:30:54.62 .net
アメアは

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 16:53:36.84 .net
アルマダはどう?

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 16:55:07.34 .net
スキボからの初ファットなんだけどリボルト104ってあり?
今はスキボでフリーランとグラトリ6割、脇パウ2割、ちょっとしたパーク遊び2割みたいな感じです

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 17:06:25.40 .net
アルマダもアメア
基本的にアメアは軽さ重視で樹脂素材を多用したカラカラ?乾いた感触

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 17:22:43.95 .net
>>178
あり
ただフォルクルは重く感じるかも

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 17:34:24.37 .net
おかま滑りが何だって?

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 18:10:42.59 .net
>>178
リボルトは好みが分かれるから、試してみないと何とも

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 18:12:08.52 .net
>>180
スキーボードからの乗り換えだから、重く感じるってのはないと思うけど、安っぽい乗り味だと感じるのはあると思う。

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 18:15:39.82 .net
リボルトは無難も無難じゃね

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 18:18:01.80 .net
>>178
Blendかリコナー102が良いよ
リボルトやすっちいのよ

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 18:18:33.19 .net
リボルトは難ありだろ

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 18:19:27.08 .net
>>178
スキボからの乗り換えなら、LINEのサカナがいいよ

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 18:20:09.08 .net
リボルトは乗り味がとにかく安っぽいのが嫌い

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 19:05:41.58 .net
>>178
あおったら柔らかいんだけど、足元は案外しっかりしてる。
リボルトは104だけロッカー強めという特徴があって、これのおかげでパウダーで取り回ししやすい。ツリーランでいい感じ。
そのかわり技術ないと整地はきつい。くるくる回る。カービングしたいなら、おもいっきりエッジたてないとダメだし。

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 19:07:21.79 .net
エラン不人気

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 19:19:22.22 .net
みんな上手そうだけど足前は元レーサーとか?テクニカルプライズ持ちとか?

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 19:26:45.29 .net
>>178です
皆さんレスありがとう
思いっきり評価分かれるのね…
安っぽい乗り味ってのがよく分からん
今乗ってるスキボもセンター115のロッカー入ってる板なんでファットのイメージは何となくできてるけど試乗した方が良さそうだね
blendも良さげだし迷うなこりゃ

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 21:36:44.19 .net
>>191
口だけ
基礎的なスキルがないまま
思い思いに滑ってるだけ
ファットの世界はそういうもの

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 21:58:27.92 .net
>>191
1級も受からない程度だと思うで

跳んでいると嫌でも前後ポジションは良くなるし
柔らかい板だとたわませる感覚が身につく
そんなメリットはあっても、ファットは誤魔化し効くからね

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 22:11:05.17 .net
誤魔化しもクソも自分がやりたい滑りが出来るならそれでいいw

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 22:15:54.82 .net
なにこのフォルクル叩き…
revolt104てグラ以外は好評価だったのに

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 22:38:14.05 .net
意地でもフォルクルの評価下げたい頭のオカシイやつがいるのよ。

ジャーマニー製以外に存在しないマントラが中華人民共和国製があると嘘までついてな。

画像上げて見ろよと言われて逃亡したけど多分そいつが帰ってきた。

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 22:46:30.42 .net
いや俺は現行ロゴになって以降のフォルクルむっちゃかっこいいと思ってる。

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 22:49:10.53 .net
アメアはカラカラって言うけど、サロモンQSTはしっとりなんじゃない?

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 22:53:16.19 .net
そういうことを気にするのも基礎屋?

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/08(水) 23:01:42.70 .net
アルマダ単体ならともかくアメアがカラカラは分からん
アトミックもサロモンも剛性が強いタイプだと思うが

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 01:22:22.60 .net
>>199
QSTもカラカラの部類

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 01:24:03.53 .net
>>201
剛性とカラカラは別
剛性があってもカラカラなのはあるし
剛性がなくてしっとりしたのももある

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 01:44:35.62 .net
カラカラが悪いように書かれているけど、個性の話であって良い悪いではない
あくまで好みの問題

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 03:18:29.61 .net
>>204
しっとりさせようとチタナールを入れたりすると重くなるしね

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 04:24:12.16 .net
佐々木明のQSTはベツモンなの?カラカラ?

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 08:20:56.29 .net
>>190
リップスティック106いいぞ。見てくれは基礎板みたいだけど扱いやすい。

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 08:25:12.53 .net
>>207
リップスティック勧める人はリップスティック使ってない説

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 08:29:02.08 .net
全然基礎板に見えない件

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 08:46:46.80 .net
オガサカ見せたら蒸発しそう

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 08:47:25.01 .net
そこでID Oneですよ

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 08:51:03.72 .net
フォルクルが悪いとは思わないけど、自分には何度試乗会で乗ってもときめかない。
私はラインのエリックシリーズとK2のリコナーは乗りやすいと感じる。アルマダはJJやNORWALK、TSTは操作しやすいとは感じたけど自分にはちょっと合わない。
ラスラーもなんか違った。ノルディカ、ヘッド、フィッシャーはまだ試乗して無いのでこのあたりは乗ってみたいモデルがある。
試乗会シーズンだから乗れたら乗りたいね。

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 08:51:26.79 .net
デザインなんぞ卑猥じゃなきゃ何でもいいわ

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 08:57:54.40 .net
>>204
だよな
正直キモいしウンザリだわ

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 09:00:46.75 .net
EPはオーパス持ってたけど、あの勝手に回っていく感じが嫌になって手放した。

「あれ故に出来るトリックがある」というのも解るし楽だけどね。

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 12:36:48.19 .net
>>196
だな
マントラといい何年も好評価なスキーをすげえ叩いてるの何か裏がある気がする

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 12:41:56.03 .net
結局は体重と脚力の違いだけで印象が違うからあんまり意味ない
試乗あるのみ

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 13:01:18.41 .net
グラあるのみ

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 13:10:27.16 .net
>>216
好みが分かれるんだよ
個性的だから嫌いな人にはとことん合わない

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 13:12:49.04 .net
>>216
別に評価が高いわけでもなかったよ
マントラにしても日本では売れずに叩き売られてたし
他人の評価とか気にせずに自分がどう思うか
自分が乗ってみてよければそれでいいじゃん

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 13:13:28.63 .net
グラ大事よな

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 13:16:05.04 .net
評価で言ったらラスラー11や10はめちゃくちゃ評価高いじゃん。海外じゃ一番売れてるんでしょ?日本は違うみたいだけど。
日本は一時JJばっかりで嫌になった時があった。

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 13:59:04.43 .net
俺今年のリボルト104はグラで決めたよ。去年までのだったら、絶対買ってない。

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 14:09:17.47 .net
評価なんて気にすんな
特に海外のなんて体格が違う奴がちょっかるような滑りして感想書いてるだけなんで

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 14:13:15.35 .net
ラスラーは普通すぎて

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 14:25:51.31 .net
海外の動画を見てもらえば分かるけど、大回りでかっ飛ばすのが主流
小回り大好き日本人とは評価基準が違いすぎる

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 14:26:42.97 .net
ひょろがりメガネでも扱えるセンター120前後は?

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 14:45:11.13 .net
>>226
動画で主流語らんといてwww

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 14:54:03.32 .net
そこでエリック様のseasonですよ。北海道大好きエリック様なら日本にばっちりのはず。知らんけど

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 15:05:05.36 .net
>>227
ベンチェでええんちゃうん

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 15:54:21.45 .net
ビンディング自分で付けたらヒールピース浮いてた…
やっぱバリ取らないとだめかこれ

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 16:01:44.02 .net
そりゃそうやろ

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 16:02:20.33 .net
バリの程度にもよるけど、締めたときの芯材盛上りの逃げでことたりるてるのでは。
締め足りないだけとか。

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 16:06:22.37 .net
海外の評価こそあてにならんと思うわ
海外のような広くて空いた場所なんて日本にはないし
海外の評価してる奴は体重が重いし
ほとんど直滑降みたいな滑り方だし

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 16:32:45.93 .net
>>234
そうか?skiessentialとか割と正確な評価してると思ってる。普通のスキー場でもテストしてるし、バックカントリー、フリースキー、アルペンと様々な滑り方でも評価してるぞ。買うときの参考にしてる。まあ一番は試乗会だけど。

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 16:38:55.54 .net
>>235
板の重量量ってくれるのもいいよね。ああ重いんだなってのが少しわかる。履いた印象は違うことあるけどさ

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 16:51:45.38 .net
>>235
いや、所詮は外人の感想なので
自分で試してみないとわかんないよ
合う合わないとか好みとかあるからね

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 16:52:36.45 .net
>>235
あくまで読み物として見るだけで自分が買う時の参考にはまったくならないな

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 16:56:46.22 .net
>>236
履いた時の感じ方は違うから飛行機に預ける場合の目安にしかならないと思っている

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 17:00:08.91 .net
>>237
外人だから、とか関係なくない?とある国内ライダーのインプレ動画見たけど、自分の試乗フィールと全く違う感想でビックリしたことある。まあ試乗が一番大事ってのは同意。

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 17:09:54.93 .net
>自分で試してみないとわかんないよ

所詮これなんだから、試乗以前の参考ってことで収めろ。

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 17:12:49.87 .net
20-21シーズンの新品在庫のシールを買おうか迷ってるんだけど、劣化してて使えないとかある?

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 17:19:11.09 .net
あるわけねえだろ

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 17:30:19.30 .net
>>240
まあ、所詮は他人の感想なので
感じ方は人それぞれ
ましてメディアのレビューやプロモーション動画なんて何の参考にもならない
何より自分自身で試してみないとね

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 17:31:59.95 .net
>>241
参考にもならない
先入観なしに試乗してみるに限る
その時に良くわかってる自分の板を比較基準に持っていくのがポイント

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 17:46:21.21 .net
でもですね
ふかふかパウダーで試乗できるわけでなし
あてずっぽうで買うしかないのでは?

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 17:47:25.91 .net
>>245
だからお前はそれでええやん
そうではない奴らも居るってだけ

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 17:47:55.69 .net
なんでこんなステレオダイブばかりが寄るんだろ

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 17:53:32.81 .net
>>246
グラで買うとか、そういうのと同じレベルだよね

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 18:06:01.67 .net
>>246
一本目はそうかも
二本目以降は試乗会で圧雪バーンとわずかな脇パウ滑って、その感覚と所有してる太板の感覚を比較できるのでパウダー使用時をイメージして買うことができるよ

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 18:14:49.55 .net
センター90後半の万能系と80後半のパーク板持ちなんだけど

とにかく太くて浮いてくれる板を教えてくれ
できたら今期中買えるやつ

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 18:30:31.68 .net
>>251
https://item.rakuten.co.jp/b-point/23-3setdeepfried/

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 18:44:18.56 .net
>>251
オガサカってメーカーのe-turnって板がオススメ
このスレでもちょくちょく話題になっている

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 18:49:59.49 .net
>>253
またおまえか構ってキモジイ

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 18:54:12.10 .net
>>251
は!?
お前何級よ?

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 19:38:04.16 .net
特別支援学級だけどなにか?

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 19:41:10.53 .net
>>235
あそこはバリバリ滑る若い兄ちゃんから還暦過ぎたけどまだまだ滑りたいレジャー爺さんまで
レビュー用にライダーめちゃくちゃ用意してるからまあまあ信頼できる

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 19:46:51.17 .net
>>250
よっぽど変な板じゃなきゃ設計でアタリは付けられるしな
気に入るかの決め手はやっぱり乗ってみてだが

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 20:24:07.23 .net
>>257
そうとは思わないな
乗ってみないとわからないよ
体重も滑れ方も違うわけだし

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 20:24:38.87 .net
>>255
特級

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 20:44:26.87 .net
UPS Mail Innovations死ね

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 21:23:41.64 .net
ここまでBlisterなしとかエアプなの?

しょうがねえから貼ってやるよ
https://blisterreview.com/

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 00:12:30.19 .net
evoって結構ブランド日本に直接は送れない感じ?

264 :E-turn厨:2023/02/10(金) 00:16:01.18 .net
>>253
貴様!良く分かってるな!w
>>254
言っとくが自演じゃないからなw

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 00:20:00.00 .net
俺もBlisterは良く見る

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 00:37:52.08 .net
>>263
ほとんど無理やね
誰が根回ししてんのか知らんけど

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 00:44:43.20 .net
誰かの根回しww

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 01:50:45.66 .net
>>259
文盲?

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 04:24:01.00 .net
板にドリルの指定ないんだけど
メタル無しなら3.6でいいんかな4.1?

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 06:29:21.72 .net
普通は3.6だから俺は3.5で空けている

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 07:48:00.86 .net
ネジ締めて盛り上がりの部分ッテ削ってんの?
ザグリはいれないほうが良いよね?

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 08:44:41.66 .net
>>262
私はブリスターみてサーフランシスベーコン買ったよ。
アトミックベンチュラー100とか迷ったけど

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 08:45:27.48 .net
ザグリとか言っちゃうレベルなら店に頼めよ

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 08:51:53.73 .net
初めて自分でビンつけるけど穴に入れる接着剤は
木工ボンドとかエポキシは微妙そうだったのでシリコン系のスーパーxにした

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 09:03:38.23 .net
俺はエポキシ

>>271
締めた後の盛上りをどうやって削るんだよww

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 09:09:41.80 .net
ネジ接着剤はオートウェルドだな
速乾性があるものより硬化時間が長い接着剤の方が強度あると聞いたので

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 09:20:43.34 .net
>>228
下穴が小さいんじゃない?
ネジ穴の面取りはやってOKだよ

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 09:33:41.71 .net
エポキシよりスーパーxの方を信頼してる奴がいることに驚き

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 09:47:05.08 .net
>>274
木工ボンドは濡れるとふやけるので避けて正解
たまにいるんだよ木工ボンドでやるヤツ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 09:56:21.55 .net
>>278
エポキシは硬いもの同士を接着するには良いけど木と金属だとビミョーなんじゃね?
あまり強固過ぎたらチューンナップでビンディング取り外したりする場合に芯材へのダメージありそうだし

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 10:08:58.71 .net
長時間水の中にに漬け込んだ上に拭って除去しなけりゃ木工ボンドで十ニ分。

自他含めもう何本組んだか覚えて無いけど、トラブル報告ないし。

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 10:09:59.37 .net
木工用ゴリラグルーだわ
むしろ穴もP栓使わないでパテ入れる

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 10:24:22.05 .net
スーパーXはハナクソ。
エポキシ使ってビン位置変えるときもエポキシで埋める。

>>276
接着するわけではないしそこまで強度いらないのでは

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 10:29:00.27 .net
俺も穴はP栓やめてエポキシパテで埋めるようになった
ネジは普通の2液エポキシ

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 10:37:24.75 .net
>>280
それな
硬い接着だとネジ出すとき芯材等も一緒に割ったり削ったりしながら出てくる可能性ある

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 10:40:30.72 .net
何度も緩めたりしたけど一度も無いよ

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 10:48:09.00 .net
硬いと割れるしなあ
しかし「これ」といった決まりがないのも恐ろしいわな

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 10:48:56.04 .net
下手くそなんだから木工用ボンドでいい

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 12:14:58.57 .net
乾いた木材じゃなくなって接着剤吸ってる部分にそう簡単水分浸透しないからさ心配しすぎ。

雑なアメリカ人やヨーロッピアンの取付動画見てると、こだわり過ぎるだけ無駄な労力だと思えるぞ。

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 12:16:00.61 .net
そろそろスノーボードみたいに規格化&インビス化して欲しい

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 12:26:16.94 .net
全部買い換える事になるのに?

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 12:43:25.14 .net
タイトボンド3ってのが良さそうね
https://notarikana.com/country/titebond3/

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 13:55:02.29 .net
>>292
これとゴリラウッドグルー使ったけど
大して使わないのに1000円は高いわ
普通のボンドでいい
3.5mmで開けてネジ入れてるからそうそうもげないし外れないよ
そもそもボンド要らないまである

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 14:06:39.96 .net
ところで明日は久々に太板の出番かな?

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 14:20:36.50 .net
>>294
南岸低気圧ですからね。住んでいる地域によってはめちゃくちゃ期待外れってのもあり得る。

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 15:07:07.24 .net
>>1
> BBS_SUBJECT_COUNT=48
https://mao.5ch.net/ski/SETTING.TXT

つまりスス板はスレタイに48バイトまで使えるので、スレ番号は4桁分、
【100mm】最強のファットスキーを語れ 9999【Over】
までイケるぞ
次からはスレタイ戻せ

あと勝手にセミファット統合するなよ、荒れるから元に戻せ

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 15:11:03.59 .net
>>296
別スレ立ててそこ行けば

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 16:07:19.55 .net
そんなことより
ビンディングつけたときに浮かないようにするにはどうすればいいんだ?
>>294
都内の山奥だけど余裕で使えるレベルで積もったw

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 16:12:34.72 .net
https://xxup.org/2ab8X.jpg
アトミックのシフトビンって薄いゴールドの配色だったんだな
知らんかったチラ裏失礼

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 18:42:13.15 .net
都内でスキーするやつがニュースに出るって最近ないね

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 18:56:56.20 .net
ちょっと目立つことするとお前らがフルボッコにするからなw

ちょっとした冗談なのに法律がどうとか真顔で語りだすからつまらん世の中になる

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/10(金) 21:04:18.90 .net
クロカンならそのまま通勤通学できるのにな

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 08:26:25.93 .net
CTのリリース間近か?!

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 10:34:27.73 .net
>>302
ローラースキーってあるよね

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 11:30:43.69 .net
ツリーランでめちゃくちゃ後傾になるわ
もう卒業かな…

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 13:09:38.48 .net
>>302
北海道東北の田舎だとリアルでいるで

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 14:35:32.05 .net
>>305
ビンの位置が後ろすぎなんじゃない?
それも板が硬すぎてあってないとか
板が硬いほどスイートスポットが狭くて敏感になる
だから柔らかい板に変えた方がいいよ

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 16:38:43.37 .net
>>294
超ハズしたwwwwwwww
硬い上に重いのがうっすら
しかもすっげえ人多いのw
超並んだwwww
滑ったら滑ったでおっかなびっくり超大回りで降りてる人達が大半だったから終始避けるだけだったな
おまけに昼飯セット券買っちゃったからまた超並んだwwww
滑ってる時間より並んでる時間のが長かったぜwwwwwwww
もう帰る

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 19:18:57.72 .net
>>308
俺も全く同じですよ…もう今シーズンはパウダーとか諦めた

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 19:19:07.56 .net
東京の近辺だけだったな

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 19:40:43.73 .net
東京パウダー

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 20:26:14.45 .net
初めてツインチップの板を買ってビンディングを推奨位置に付けたらかなり後ろが長くなったよ
クルクル回りやすいのかな

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 21:37:48.69 .net
回りやすいしコウケイでも楽勝だぞ

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 22:13:33.61 .net
後ろ向きに滑るのだ

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 22:23:55.51 .net
色々調べてたらビンの穴はネジでホゾつけた後瞬間接着剤を流し込んでカチカチにするという方法もあるらしいな
今早速木材でテストしてみたらこれは防水性含め良さそう
もしかしたらインビスもいらないのでは?

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 23:27:44.32 .net
ストックでおもいっきりスキーの表面を突いちゃって中のメタル(チタナル)がちょっと見えちゃうくらいのキズがついちゃったんだけど補修どうやんの?
とりあえず水が染みない位の応急措置でいいんだけど

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 23:31:10.07 .net
剛力すぎんだろ
エポキシ接着剤でもソールのリペアキャンドルでも詰めとけ

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/11(土) 23:59:43.77 .net
ストック折れる勢いで突き立てたってなかなかそうはならんだろ…

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 05:20:39.97 .net
なんか最近ブーツ硬い気がして
そらそろFTの軟いのかホークスウルトラ100くらいの買おうかなとか思ってきた

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 05:35:37.62 .net
FTってモーグルとかパークとか専用って印象があるなあ
HAWX ULTRAだったら圧雪バーンでもゲレパウでもよさげ
ピンビンディングにも使えるHAWX ULTRA XTDってのもある

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 05:48:50.46 .net
>>320
昔はダウンヒル競技にもFTの前身ライケルは使われてたよ
自分は今年型落ちでダルベロのルポ130C買ったけどやっぱり硬過ぎて100用のタンを取寄せ中…最初から100のブーツにしろとも思ったが130だけラスト幅98mmでそれが良かったから…ってことでw

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 07:37:55.03 .net
最上位モデルにだけ採用されているパーツや機能があったりするし

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 07:59:25.08 .net
HAWX ULTRA 100買ったことあるけどインナーがショボいのか
脛に耐え難い痛みが出て、泣く泣く110を買い直したんだよね

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 08:04:10.05 .net
100と110ってインナー違うのか?

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 08:08:02.23 .net
>>324
最近のモデルは知らんが当時は別物だったよ
形は同じだけど材質とか縫製とか違ってた

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 08:17:48.60 .net
インナーだけ買えば良いのに

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 10:08:13.11 .net
>>324
違う

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 11:43:20.66 .net
>>317-318
オシッコ漏れそうで焦ってビンディング外してたら石突きがヒールピースからおもいっきり外れてスキーに刺さっちゃった(>_<)
ロイヤルファミリーシリーズ外すの硬いからイヤ\(>_<)/

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 14:23:39.49 .net
ブースターストラップっていいの?

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 14:47:36.32 .net
感覚変わるけど
いいか悪いかは人やスタイルによる

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 15:31:22.55 .net
個人的にはあれ使うなら最初からブーツのフレックス落としちゃうな

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 18:11:55.78 .net
>>329
15年くらい替え続けてるけど
なんか別に無しでもいい気がする
新しく買ったブーツそのままで滑ったけど
スネが痛くなった

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 18:26:14.74 .net
>>329
あれはレース用の硬いシェル用なので、ファット向けのブーツには向かないし、FTなんかには逆効果だと思う

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 20:23:33.37 .net
>>329
FTのB&Eにつけてるけど、よくなったかよくわからん。元からついてるストラップよりは締めた後の満足感?がよいかな

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 22:09:07.55 .net
>>293
しっかり閉めてればゆるまないのかなあ

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 22:31:49.81 .net
>>334
FTってソールツルツルだけど歩いてて滑らない?
GWのやつあるんかな

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 22:35:10.66 .net
ファットスキースレなのにビンディングとかブーツの話を延々としてる人達はなんなんだろう?

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 22:50:51.75 .net
ファット履いてる奴が話してるなら別にええやん

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 22:58:59.41 .net
いつものセンス無いかわいそうな人でしょ

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 23:19:20.18 .net
専用スレなんか作るまでもなく、作っても人いないだろうし
ファット使用者が集まる中の工作や装備の話なんか貴重でかなり参考になってるんだが
なんも考えてないあほには邪魔にしか見えないんだろうな

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 23:45:47.92 .net
あえて話題を続けるが
今年買い替えたブーツがどうにもフィットしないんだが、買い直す金もないのでちょうどブースターつけてみようかと思ってた。フィット感上げるにも効果があるもん?あと硬さどれが良いもんなんだ?

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 23:47:28.85 .net
>>336
去年か今年にテック金具付でGWの出たんじゃね?
オリジナルからどのくらい変わってるかは知らん

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/12(日) 23:49:00.17 .net
フィットしてないブーツにブースター付けてもどうにもならんと思うが

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 00:05:34.81 .net
FTのドロップキックにブースターつけてるけどフィット感はほぼ変わらなかったな
ストラップは純正のやつより締めやすくなった

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 08:33:24.28 .net
>>341
何がどうフィットしないのさ?
ブースターてフィット感上げるモノではないからな

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 09:11:32.46 .net
>>341
ブーツが2ピースであることが前提ですが、履いたフィット感というよりもアッパー側インナーも含めて動きの追従性みたいなのが上がる気がするものとお考え下さい。
通常はエキスパートで大丈夫です。ブーツのフレックスが硬いなって人が付けると純正のパワーベルトのようにガツンッって脛にあたる感じがなくなりますので、リカバリーが大事なパウダー系でも役に立ち効果があります。硬いブーツはマイルドな方向に変化します。
私は純正パワーベルトをガチガチにしてもフレックスが柔らかい、パワーベルトが緩んで脛のフィット感がイマイチというのを改善するためにワールドカップ(ゴムの伸びを制限したモデル)に替えましたが、ベルトの緩みは無くなりましたがフレックスを硬くする効果は当然ありません。リカバリーはブースター装着時の方が良いです。
新雪の下の不意のコブの時にいいかなくらいでほぼ必要ないかもしれません。
3ピースブーツの場合はタングと背面のアッパーシェルがガッチリ固定されてタングが前方方向の力を受け止めて、アッパーはヒンジ支点で前方へ倒れる動きをするものだと思うのでここにゴム素材は個人的には違うかなと思って、ダルベロ履いてた時は付けませんでした。
長文申し訳ございません。

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 09:49:09.71 .net
>>340
具体的にどのレスが参考になったの?

ブースターストラップなんてブーツスレで良いだろ

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 09:51:40.98 .net
>>341
前提として、フィットしないブーツは買い替えるしかない
ブースターストラップでフィット感は上がらないからあきらめろ

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 09:57:36.38 .net
足細いしブースター長すぎて締まり切らないときあったな
ブーツ買い替えた

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 10:10:37.65 .net
>>341
どうもフィットしないってことは
別にアタリがあるわけじゃないって事だろ
だったらそういうもんだと思えばいいんじゃね
俺なんてファットにしてから重さが気になって
その分ブーツ軽量化するためにバックル全部ストラップに変えて
ユルユル使用

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 10:14:47.34 .net
hojiかよw

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 10:28:36.88 .net
>>336
エボシェルっていうラストが102ミリのやつはGWみたい
ソールは変えられるのでGW非対応のアルペンビンもつけられるよ

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 10:47:15.13 .net
>>345 他みんな
脛周りが緩いというか ズレるというか そういう感覚がブーツ変えてから出てしまってな。
かと言ってバックルきつくしたり、パワーベルトをキツくしたりしてもしっくり来なくて、6000円で改善するかもしれないなら安いか持ってな。
とはいえタダではないから6000円分の博打に値するか考えてみるわ。
自分に金はあっても周りの理解がないから簡単に買い替えられないのが辛いのさー
ほんとブーツは合わなかったら買い換えるしかないんだけどねー

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 10:52:45.60 .net
SIDASの脛パッドでも使えば?

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 11:03:52.99 .net
>>353
脛が緩いんならパワーライドとか?使ったことがないので改善するかはわかりません。

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 11:37:44.45 .net
>>353
昔サーモインナー試した時そんな感じだったな
だから俺はサーモインナー嫌い

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 12:48:47.79 .net
厚手のソックスでおk
ルーズソックスも可

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 13:53:12.37 .net
>>341
プースターストラップはフィット感を上げるものではないよ
フィット感は変わらない
あくまでフレックスの調整用

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 13:55:46.06 .net
>>353
それだとプースターストラップでは改善しないのは日を見るより明らかだよ

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 14:12:00.77 .net
>>353
bmzのインソールが表面滑らなくて個人的には良かった
緩いかなと思ってたブーツも良くなったよ
アウトレットで半額で売ってたりする

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 15:19:41.92 .net
>>360
インソール脛付近には関係ないんじゃない?
幅とか長さは切らずに入れると多少変わるけど

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 15:27:12.63 .net
ズレる感覚っていうならズレにくいインソールはアリ

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 16:49:54.22 .net
ブーツのフィット感が合わない対策にプースターストラップはまったく効果ないというのには同意
大きすぎるブーツは買い直すのが早いよ
バッドでかさを増したりするのは泥沼化する
小さすぎるのはシェルだしの手があるけど大きすぎるのはド壺に嵌る
ソースは俺

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 16:54:29.94 .net
ネット通販では

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 18:12:17.62 .net
サイズが大きすぎるブーツはかえって痛くなったりしやすいんだよね
中で足が動くのと、バックルを強く締めないとフィット感が得られないから
レーサーはやたら小さすぎるブーツを加工して履きたがるけど、

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 18:16:00.72 .net
ブーツはやっぱ店頭で実際に履いてみて買わないと

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 19:24:52.90 .net
25cmだけど
足首とふくらはぎ細いから同仕様もない
24cmだと親指と小指が死ぬ

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 20:42:20.86 .net
>>367
それはそのメーカーのラストがあってないんじゃない?
いろいろ試してみたら?
あと、小指と親指は簡単にシェル出しで出せる

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 20:58:24.28 .net
>>360
俺はインソールが中でずれる

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 21:06:44.53 .net
足首細いならレーシングブーツ買うかフォーミングインナー使えば良いだけよね。

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 21:08:37.89 .net
スレ違いの話題(ブーツ&ビンディング&が)を延々してるくらいだから
ファットスキースレの住民は今はやりの「発達障がい」だらけなんだろうね

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 22:01:16.87 .net
はいそうです
決められた事を決められた通りにしないと気が済まないのはアスペルガーです

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 22:07:55.04 .net
足首の華奢な人はレーシング用などの細いラストのを買うしかない
オールマウンテン用でも細いのはある
レーサーは子供の頃から細いレーシングブーツを履いてたから足首が細い
これ豆な

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 22:20:45.61 .net
>>372
確かにw そっちのがよっぽどガイジやな
話題の場を別けても大盛り上がりになるジャンルならまだしもね

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 22:36:28.15 .net
ファットスキースレはガイジだらけ
そして反社も多いらしい

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 22:38:19.87 .net
実際ファット履いてるのはイキったガキみたいなおっさん多いしな

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 22:41:00.29 .net
>>368
そこまで滑りたくないから卒業かな

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 22:41:31.29 .net
誰にも迷惑かけてないならガキもオッサンも好きに滑ればいい
アホくさ

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 22:48:49.66 .net
>>371
来シーズン面白そうな板が無いんだよ。
俺はCT楽しみだけど。

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 23:27:57.57 .net
https://www.youtube.com/watch?v=xvXqzAxYNj4
こえぇ

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 23:41:00.79 .net
>>380
こういうのを観ればバックカントリーは
「単独行動は絶対禁止」
「スコップ、ゾンデ、ビーコンは必携」
って分かるからヒトリストはあり得ないよねえ

けどまあバックカントリーはスキー場じゃないから
スキー場には一人で行くけど
バックカントリーには仲間と行く
って人だっているだろうからスレチではない?

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 23:42:25.65 .net
>>381
ごめん誤爆

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 23:43:09.95 .net
>>381
ここはヒトリストスレではありませんよ?うっかりさん

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 23:43:53.76 .net
悔しいからあっちに転載するう

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/13(月) 23:54:32.97 .net
ベンチェのテレマーカーってきぬー氏じゃないよね?

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 00:19:21.74 .net
きぬー氏だった

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 01:10:04.55 .net
ファーミングインナーは重いんだよなあ

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 03:17:13.87 .net
雪って音吸収するから声届かないんよな

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 07:43:59.36 .net
ヒトリストスレってアスペしかいないの?
そりゃ一人で行くしか無いわな
俺ももちろん一人です🤙

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 08:38:25.07 .net
最初の人の咄嗟の判断は素晴らしいね

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 09:12:53.09 .net
少しでも雪山を滑る人の参考になればと恥じを忍んで投稿します。。
本日、何回も滑っている低山で、滑走中にクラックに落ち、
直後、自分が引き起こしていたであろうスラフが上から流れてきて全身埋没。
全身にかかる雪の重みを徐々に感じ絶望するなか、たまたまストラップのないポールを使用していたので、
若干動かすことができた左手で口の周りの空間を確保。、
左手以外全く身動きが出来ない中、ビーコンのスイッチを入れ忘れたことに気付き絶望。
でも左足の板が若干動くことに気付き、たぶん板先はデブリから出てるであろうから見つけてもらえるだろうと希望が出る。
しかしどんどん息苦しくなり、このまま死ぬかもしれないという恐怖の中、気が狂いそうになる。
もがいたり叫んだりしてしまったので、なおさら息苦しくなった。
救出してくれた仲間の声が聞こえたのでなんとか助かると思えた。
今回の教訓は
・ソロは死ぬ確率が高いので、山に入るときはできるだけ仲間と。
・滑走時はポールのストラップははずしておく。
・滑走前にビーコンの電源チェック。
・滑走予定斜面をチェックしながら登る。
・とにかく埋没してしまいそうになったら気道確保。
・面的な雪崩でなくスラフによる埋没でも全く身動きが取れなくなる。
・どんな行き慣れた低山でも雪が安定してないときは慎重に。
・視界のない天候のときは慎重に。
・同時滑走は冷静な判断ができなくなる。
以上全く当たり前のことなのですが、気が緩みおろそかになっていました。
とにかく今回ソロでは間違いなく死んでました。
助けてくれた仲間には本当に心から感謝です。

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 09:18:03.62 .net
>>369
ちゃんと切れよw 

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 09:52:09.31 .net
ビーコン入れ忘れ多いな
どんだけボケナスなのか

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 10:07:34.25 .net
>>391
ストラップの無いポールは神だな
Youtubeで使ってる人の動画を見て
即自作したもんな
埋まった時にも有効とは知らなかった

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 10:22:19.33 .net
ストラップは手首通しちゃだめって教わった
K2のだったかな、ストラップにバリバリがついてて外せるやつもあったような
こういう身動き取れない切羽詰まった時には役に立たないと思うけど

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 10:25:06.48 .net
これのバスケットでかいバージョン使ってるわ
https://sinano.co.jp/skipole/freesv.html

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 10:31:21.40 .net
ポールにお金掛ける人って達人て感じがして素敵

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 10:33:02.20 .net
出発前のビーコンチェックも忘れちゃいけないな 
途中の電池切れもあるあるだから気を付けないとな

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 10:52:37.39 .net
>>395
若い頃、コース脇の雪に刺さってるポールにストックが絡まって、肩がもげそうになって以来
ストックのストラップには手を通してないなぁ

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 10:56:52.24 .net
>>396
ウィングロックだけ使ってる
良いよね

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 11:05:13.66 .net
>>396
ストラップレスは、レキのトリガーSだけかと思ってた。
こんなのあるのね。けど、3フィンガーグローブだと使えない罠。

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 12:22:17.73 .net
>>398
貴重な体験談助かる。怪我もなくて良かったね。同時滑走はリスク高いけど、そのおかげで運良く埋没地点近くにいて早く掘り出されたのもよかったね。俺も今後ストックのループやスキーのリーシュは外そうっと。

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 12:31:52.05 .net
山と渓の動画にある裏天狗雪崩で3時間埋まって助かったひといるけど
それも電源入れ忘れだったな
国際山岳ガイドと雪崩遭難の研修中で
人が多くて運がよかった

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 12:39:24.92 .net
>>391
生きてて良かったな…
生還出来た事故は得難い経験になるからあんまり気を落とさないで
雪はどんなになめらかふわふわでも固体だし重みもかなりあるから怖いね

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 12:56:45.39 .net
すみません 
インスタからの無断転載です
すみません

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 12:57:04.58 .net
>>380の動画の人でしょ?どっかからのコピペじゃなくて普通に本人が書きにきたのか
まあどっちでもいいけど
YouTubeのコメ欄は閉じてて正解だね

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 12:57:31.84 .net
被ったわ
コピペか

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 13:00:07.52 .net
>>391
無事だった故に基調な体験を、一部始終動画で見れることはありがたい
いろいろなミスも身にしみるね

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 13:06:55.76 .net
こういった動画は教訓になるしどんど上げてほしい

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 13:24:20.13 .net
>>392
老舗の某大手スノー&アウトドア大型店のブーツチューンアップスタッフさんにやってもらったから俺がやるよりは絶対上手いと思うんですがwwww

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 13:27:03.11 .net
>>391
本当に生きてて良かったです
またこのスレに遊びにきてください

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 13:30:48.95 .net
ベンチェのテレマークの人はBCやる人には結構有名?な人で、経験豊富なかなり上手な人
CTの人もBCメインのかなり上手な人
そんな人達でも油断するとこうなるという良い教訓になると思います
BCスレの皆さんには心に響くと思って無断で失礼かと思いましたが、転載させていただきました

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 13:36:25.24 .net
ファットスレだけどな

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 13:42:11.55 .net
てへっ(^-^)

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 16:12:58.33 .net
スゴイ動画だな。BCやる人は必見だわ。世界レベルで参考になる動画。

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 16:58:56.64 .net
>>403
あれはゲートあるのにビーコンチェックしてないって事だからある意味確信犯だよな

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 17:14:29.96 .net
俺もテムレス買うわ

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 18:10:03.98 .net
>>394
そういう意味ではレキのトリガーSが最高

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 18:11:02.44 .net
>>391
そんなあなたにLEKIのトリガーS

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 18:11:48.66 .net
>>397
まあ、でもLEKIは糞高い

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 18:13:28.76 .net
Trigger Sがいいのはよくわかるけど、LEKIのストックはお高いのよね

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 18:27:46.73 .net
いやーこのスレ良いわー
色んな情報聞けるから最高!
最強のファットスキーじゃなくて「最高なファットスキー」スレだなw
脱線しても良いからどんどん有益な情報くれw
俺は一向に構わんwwww

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 18:55:17.99 .net
>>380
ルスツのツリーくらいな斜度に林の密度だけど
ナダレに足取られて吹き溜まりにつっこんだ後に、上からナダレをかぶした感じ?
一人だったら死んでた?

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 19:01:47.01 .net
肩もげそうになって以来、ストックのひもを手首に通してない者だけど
ストックの輪っかに手首通すのに何の意味があるのかを知らないけど、通してなくて困ったことは無いよ
しいて言えば、スケーティングしてて、ストック刺さったけど抜けなくなってストックだけ置き去りにしちゃう事くらい
コース滑っててこけた時も、ストックどっか行ってくれるから安全だし
値段高い、力かかったら抜ける奴とか買う必要なんか無いと思う、通さなきゃ良いだけなんだから

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 19:18:10.70 .net
>>431
「雪崩リスクマネジメント」の著者もストックのストラップを切り取って以来22年間使ったことないって言ってるね。切っちまうかなぁ~

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 19:19:57.32 .net
トリガーSはグローブとセットで使うともう他は使えなくなるね

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 19:51:49.77 .net
北大の山スキー部はストック買ったらまずストラップ切る伝統がある

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 19:54:43.38 .net
ただハイクアップでは握力使わずに体重かけれるのは楽なので
滑りのときに使わなきゃいいだけではという気もする

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 19:59:18.13 .net
>>424
いや、レキのトリガーSは高いだけあるぞ

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 20:12:21.60 .net
>>423
単純にクラック見えなくて突っ込んだみたい
落ちた人はテレマークだから急停止出来なかったんじゃないかな

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 20:13:53.50 .net
>>428
白乗でハイクアップ中に巻き込まれて大腿骨骨折なんて例もあるw

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 20:14:40.17 .net
コケたらストラップ外れるやつあるじゃん
あれでよくね
おらはLINEのグリップでストラップ無しにしてるけど

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 20:17:10.08 .net
これでも最後尾滑ってて埋まったら助からない確率高いよね

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 20:17:56.66 .net
先頭振り返って見てたとしても登るまでに時間かかるし

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:06:14.97 .net
シナノのBC用ストックだけど、ストラップを外して同社のストック用の部品のウィングロックってのに取っ替えてる。手首に引っ掛けるだけなんで意外に楽だよ。
で、元のストラップのネジ穴を使っちゃうからストラップ代わりに100匀のゴムヒモを括りつけてる。
ツリーランで引っ掛けてストック持ってかれそうな場合でも引きちぎれるから怪我を防げるだろって期待で。

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:11:22.15 .net
レキの安いのとかシナノの高いのとか
ストラップを上方向に引っ張ると緩むヤツあるじゃん
あういうのじゃダメなんかね?

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:19:14.08 .net
今回は、埋もれた後でも左手を動かせたってのがポイントだから難しい動作なしで輪ゴムを切る程度の力でも切れるってのが重要なんじゃないか?

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:23:29.74 .net
>>422
誰かこのアスペの相手してやれよ
構って欲しくておかしくなってんぞ

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:23:34.53 .net
>>432
BDのカーボンプロ使ってるけど、結構ストラップは外れやすい。これでOKだと思う。
ストラップないと、登るとき不便なんでストラップは欲しい。ポールを握らずストラップにかけるだけにしてポールをつくと、体力の消耗が全然違う。

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:24:49.88 .net
延々ファットスキー以外の話題しかしないお前らアスペの相手できるだろ

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:25:25.93 .net
自分もコケてストラップで親指の付け根骨折して以来通して無いな

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:25:51.20 .net
>>432
それがレキのトリガーS

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:27:20.01 .net
>>436
レキは基本的に高いけど、その中でも高いTriggerSのやつでないと意味がない

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:28:57.39 .net
>>436
レキの安いのって?
バチもの?
レキはガチの競技してる層向けだし
高いの買わなきゃレキの意味がないと思うけど

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:42:23.09 .net
>>444
こういうの
http://www.uvex-sports.jp/leki/catalog/poles/pas/
ストラップを上に引くと
ストラップが通ってるグリップの上端パーツが開いて
ストラップが解放されて緩む仕組みになってる

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:44:37.80 .net
>>445
それはトリガーの安いタイプ
トリガーSは多方向からの応力に対応してるし基本的にレキの高いのにしかついてない

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 21:46:22.09 .net
>>445
それよりもレキのトリガーS対応のグローブとトリガーSのストックにした方がいい

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 22:28:49.96 .net
LEKIトリガーは持ってるが、意外に使いにくいと個人的には思う
クライミングサポートとか引っ掛けにくいし
ハイクでうっかり上から持つと、ストラップが抜けるし

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 22:33:43.00 .net
>>448
それはトリガーSではない安い方のだからだよ

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 23:15:01.12 .net
>>424
コケたらどっかいくやん
拾いにいかなアカンし

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/14(火) 23:20:02.81 .net
LEKI厨キモいな

>445
チビの伸縮ポールがこのタイプだわ
ただ埋没時に外れてくれるかは運次第だな

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 02:02:24.63 .net
LEKI厨うぜえ
基礎屋だろこいつ

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 06:57:23.81 .net
>>450
拾いに行けばいい
スキー板は最初から雪の下だから雪に埋まるけど、ストックはコースの表面にポトッと落ちるだけだからね
一生に一度でも、肩もげるほどの事やったら、ストックなんかどっか行ったって構わんと感じる

稜線歩くような山スキー中はストック無くしたら大変だから
輪っか通せばいい

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 07:38:26.40 .net
エアプかな

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 08:57:21.75 .net
レキのポールが安かったから買ったけど、トリガー鬱陶しくてストラップレス。雪が凍り付いて外せなかったのが一番イラついた。
最強のファットスキーはシャバ雪はいいけど、カチカチの雪はどうなの?

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 09:03:53.00 .net
細板使え

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 09:26:41.81 .net
>>424
> ストックの輪っかに手首通すのに何の意味があるのかを知らないけど

知らないのは流石にアホだろ

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 09:32:06.13 .net
俺はウィングロックに俄然興味が湧いてる。
シナノ以外のポールでも上からネジのタイプだったら付けれるんですかね。

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 10:00:24.45 .net
BCAに着けている

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 11:00:49.23 .net
>>458
あれは手首を怪我するよ
ソースは俺
外れる方向が限定されるから

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 11:01:18.46 .net
>>455
レキでも安いやつはダメだよ

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 11:01:44.13 .net
>>450
ストックのせいで怪我するよりマシ

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 11:13:06.59 .net
みなさんの話を総括すると、
やっぱり従来通りのストラップで
状況に応じて通す通さないの運用が一番ってことですかね。

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 11:48:53.74 .net
好きにすればOK

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 11:52:08.64 .net
>>463
お役所仕事的な
何の解決にも成らない解決方法をありがとう

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 12:09:12.68 .net
アンカーになる事例が稀にある、それを踏まえて各々判断すれば良い

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 12:12:45.55 .net
>>463
いや、そつではやくて、レキのトリガーSが優れていて、同じレキでも安い方のトリガーはダメ、ウィングロックは逆に手首を怪我する。
ただ、レキでもトリガーSのは高いということ。

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 12:13:54.78 .net
なにこの押し付け爺

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 12:25:21.42 .net
まぁ普通に使っててストック由来の怪我したこと無いけどな
怪我自慢は程々にw

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 12:36:07.35 .net
枝に肩持っていかれたことあるんで
ツリーの時だけストラップ外す

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 12:59:26.70 .net
素材はアルミがいいよね、ポールは。曲がっても何とか戻して使えるとき多いし

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 13:07:06.21 .net
swix sonic-R1 が感動的な軽さだった

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 13:27:59.92 .net
>>460
厚みとか結構ペラいんだけどケガしたんだ?

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 13:30:48.32 .net
>>472
振ったときの感じも軽かったですか?
フルカーボンで軽いはずなのに、振ったとき重く感じるのがあって
通販で買うのが怖い用品のひとつ
バランスの問題なんだろうけど

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 13:34:13.85 .net
40年スキーしてるけどストックがらみでケガしたことは無いなぁ。ちなみに、BCで滑走の際、ストラップに手を通さないのは常識かと思ってたわ。

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 13:49:12.30 .net
初ビン取り付けやってるけど店なんかに頼むよりよっぽど精度出せるし難しいことないし愛着も出てくるな
スレ読んだら店にやらかされて自分でやるようになったという人がめちゃ多くて後押しされて助かったわ

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:12:57.04 .net
>>476
金出して、本職のプロの人が作業してくれてるのかと思いきや、なんか斜めに取り付いてて、掲示板で話し聞くと、素人のバイトがやってるに決まってるだろ!

こんな話し聞いたら、自分で出来る人は自分で納得してやった方が絶対良いよ

自分で実際やってみると、なんでこの板はグラがセンターに書かれてないんだ、両板とも左に寄ってるだろ?!
とか板のアラも見えちゃうんだけど

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:14:14.33 .net
>>475
圧雪整地を大回りで飛ばしてたら
後ろから知らんおっさんに突っ込まれて押し倒されて
2人分の体重+速度で雪面に叩き付けられたときに
ストックが身体の下に入っちゃったせいで
肋骨5、6本ばかり折ったことあるわwww
ごめん、ファットスキーと全く関係ないね

>>476
近所にキャンプとバックカントリースキー専門店が出来て
こりゃ便利と板とビンを買って取り付け無料ってんで依頼して
しばらく使ってたらいきなりビンがもげたことある
もげた跡を見るとネジ穴がバカになってるのを接着剤で埋めてた
下手したら生死に関わるじゃねーかと店に押しかけたら
廃業閉店してたwww 知らん店なんか信じた俺が馬鹿だけどさ

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:15:16.87 .net
>>476
>>477
自分でやるのがいいですよね。
最近は紙テンプレートも充実してるし、テンプレートなくても
ビンディング直にスキャナにかけたら何とかなるし。

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:28:42.55 .net
>>471
何と言ってもカーボンだな
折れたカーボンは自転車用のパーツに転用
傘の補修にも使えるし

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:35:54.43 .net
>>474
軽い!
振って驚いた程。
値札見てまた驚いた!

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:41:44.70 .net
>>481
情報ありがと
実際振って軽かったんですね

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:45:26.00 .net
一応、俺が試したのはBC用ではなくR-1 DEMOの方だった。
中身一緒?

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:46:59.31 .net
ビンディングコピー機に掛けたらシート作れんのかな

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:48:43.71 .net
>>483
公式見ると、先っぽのバスケットと先端のとんがった部分、それとグリップ部分が違う?
https://swix.co.jp/catalog/c03/

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:49:18.12 .net
コンビニでやると怒られそう

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:51:03.30 .net
テンプレート無いヤツはやったw
コピーかけて穴の真出ししてトウ・ヒールの間隔合わせてマウントした。

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:53:57.61 .net
>>473
手首を捻挫した
手首をやると長引くよ

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 14:55:37.72 .net
>>484
実際コピー機かけてみたけど
スキー板との接触面で隙間があって浮いてる部分とか、ねじ穴部分がガラスにぴったり接触してないと、ぼけて大きく印刷されてしまったりするから
いまいち信用ならなかった

実物を板の上に置いて、左右真ん中かを確認しながら穴の位置決めた方が確実な感じでしたよ
前後で分かれてるビンだと、それぞれの回転方向のズレを合わせるのがむずかったか

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 15:14:21.18 .net
Illustrator使えるなら、スキャンした実寸データを下敷きにして
上からきっちり穴のセンター割り出して線引っぱれば紙テンプレートのできあがり。

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 15:36:20.82 .net
>>480
どこ使うの?
まさかフレーム補修じゃあるまい

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 15:36:37.85 .net
>>490
別にイラストレーターでなくても、お絵かきソフトで出来るよ

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 15:37:19.83 .net
カーボンは折れやすいということで、レーサーはアルミコンポジットなんだよね

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 15:38:14.70 .net
カーボンは割れるように折れる
アルミは曲がる
これ豆な

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 15:45:33.15 .net
今使ってるストックは、30年前に買ったカーボン出始めの頃のストック
デモ用だったから、パウダー楽しむ今は新雪用のバスケットを取り付けて使ってる
先っぽの方はエッジに削られてカーボンむき出しになってるけど、なかなか折れないね

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 15:49:40.42 .net
その頃のはカーボンといってもアルミや鉄合金が芯材なので、レキのような今の高いカーボンより重いけど折れないんだよ

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 16:14:33.75 .net
例えば
ブーツA(サイズ25.5ソール長294mm)
から
ブーツB(サイズ25.5ソール長296mm)
に変えた時ってビンディングどうするの?
ブーツAに合わせてたらBではセンターズレるよね?
数ミリで取り付け直すこともないだろうし
まあ数ミリなら影響なしってことで踵側ビンをズラすだけで終わらせる感じ?

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 16:23:25.47 .net
厳密にはもちろんずれるけど、その2mmの差を体感できるのかな?という話。

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 16:28:28.35 .net
気にしない!

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 16:30:50.01 .net
>>497
その例の場合、センターのズレは1mmだろ?

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 16:47:56.40 .net
>>491
シートポスト型空気入れ作ったわ

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 16:52:21.90 .net
>>497
センター位置づれが許容範囲超えるとマトモに滑れなくなるから
滑れてる時点で気にしないでおkじゃね

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 18:16:44.63 .net
まあ5ミリズレてても言われないとわかんないと思うわ
パドルなんてバイトのにいちゃんが斜めにつけることが多いし

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 18:19:12.39 .net
>>503
石井はセンターがズレてたわ
気づかないですべってたら、宿のあるじに指摘されて初めて気づいた
知らなかったら何にもなかったのに、知ると気になる
きになりだすと、気になって仕方がない
もう何回もつかったから、今さら石井にクレーム入れるのもなあ

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 18:19:44.81 .net
>>503

>>504
キレたったらええねん

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 18:20:43.31 .net
>>496
495です
古いカーボンは、カーボンのみって訳じゃ無いんですね

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 18:21:59.66 .net
>>506
古いのはコンポジットだよ

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 18:29:39.79 .net
>>504
左右にズレてる方が影響大きいだろうね
前後は数ミリ程度だとまずわからない

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 18:29:47.99 .net
>>504
そういう人は一度グリフォンスキッゾ使ってみればいい
多分どうでもよくなる

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 18:34:30.43 .net
工場でビンを取り付けてる基礎板が羨ましくなるよね…

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 18:37:26.71 .net
>>508
左右のセンターはシビアだよ
レーサーはそこに煩い

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/15(水) 18:56:02.64 .net
ビンディングはDynafit だわ

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 08:41:33.39 .net
アルマダの板にグリフォンのビンディングを付けたよ
ほんとはアルマダのビンディングを付けたかったけどブレーキ幅が合うのが品薄で無かったからショップのおじさんに勧められて付けてもらったけどおじさんが良い仕事してくれて綺麗に取り付けてくれたし、滑りも調子良いよ。
ビンディングはメーカーにこだわる必要はないのかもしれないね

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 08:42:52.65 .net
「アルマダのビンディング」

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 08:44:34.49 .net
笑うところだな

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 09:40:37.38 .net
?アルマダのロゴ入りなんだからアルマダのビンディングでええやん
そりゃサロモンとかと同じだけど

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 09:47:46.74 .net
アルマダのロゴで揃える事に価値があるってのは分かる
中身はサロモンってもOENなんて当たり前の話だし

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 09:50:48.53 .net
ロレックスの時計してても
誰も笑わないのと同じ

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 09:54:38.89 .net
>揃える

こういう価値観無いわ
人それぞれだな

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 09:58:03.82 .net
それより「グリフォンのビンディング」の方が気持ち悪い

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 10:11:52.03 .net
>>519
ウェアが上と下別ブランドなのは気持ち悪い

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 10:18:27.84 .net
板のグラフィックに合わせてビンの色は少し考えるよね

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 10:34:49.66 .net
今の時代でも竹中直人と三上博史の対決構図はあるんだなぁ

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 10:35:05.47 .net
>>478
タップミスったか、ビスをバカ力で締めたかやな。

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 10:41:40.22 .net
結局アルペンビンディングならLOOK・Tyrolia・Marker・Salomonのどれかなんだろ?
KneeBindings付けてるひねくれ者にはお目にかかったことがない

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 10:53:25.87 .net
>>521
上MAMMUT、下sagaだわw
機能優先して買い替えしたらこうなった

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 10:57:07.54 .net
誰も気にしてねーから

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:02:58.57 .net
俺も気にしてねーよw

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:30:07.23 .net
>>521
なんで?
ファッションなんで逆に上下揃えたら初心者みたいで恥ずいけど

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:31:52.83 .net
>>521
どんだけ田舎者の爺さんなの?
普通にいろんなべランド組み合わせてコーディネートする方がいけてるけど

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:33:37.78 .net
>>529
ファッションと捉えるか
制服と捉えるかの違いだな

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:37:31.30 .net
フリーで滑るのに制服着る方がダサいけど

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:39:16.44 .net
SSでも名前で指名を取れるデモとかはSSのユニホームではなく契約してるスポンサーのウェアを着るのが許されてて、ユニホームは着てないよ。

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:40:16.37 .net
上から下まで同じメーカーで揃えてるのは見てる方が恥ずかしい

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:41:54.02 .net
>>529
機能的に上下で揃えた方が良いモノはある。それでもツナギに出来る程度だけどな。
他にも何かあるのかな?

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:47:17.56 .net
>>532
マイナーなスキー場とか行くと
ダウンジャケットにジーパンで滑ってる人とか居るじゃん
まるで制服買ってもらえなくて私服で登校してる子を見た気分になる

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:48:41.73 .net
同じブランドの上下同じ色とかだとスキー教室とかレンタルみたいで、いかにも小中高のスキー教室や老人ホームのレクリエーションって感じだよね

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:50:41.30 .net
>>536
私立は制服ないところが多い
私服の方が貧富の差や育ちからくるセンスが表れる
公立は貧富の差を見えなくする意味で制服なんだけどね

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:51:34.99 .net
制服私服というより、上下揃えるのは単にダサい
見てて恥ずかしいぞ

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 11:52:41.13 .net
上下揃えるのはいかにも糞スキージジイもとい基礎スキー爺さんのイメージ

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:00:11.81 .net
上下ブランドを揃えるのはおかしくないだろ
上下同色は変だけど

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:06:27.78 .net
https://i.imgur.com/kYB9Rjz.jpg
https://i.imgur.com/sjQRNlc.jpg
うーん
これなら上下同色の方が統一感あってセンス感じるね
ブランドはどっちでええわ別に

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:07:11.46 .net
別に気にしないけどなー
ヤフオクで型落ち新品別々に買ってたわ
色だけ合わないけど

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:08:18.14 .net
好きなの着ればOK

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:09:47.41 .net
>>540
フェニックスかデサントなんだよなw
多分ブーツはレクザムでポールはシナノだ

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:13:37.16 .net
友達ならまだしも知らねぇ人が来てるウェアなんてどうでもいいだろw

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:20:40.74 .net
己に自信がないんだよ

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:22:09.34 .net
セットアップはかっこいいけどな

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:30:32.80 .net
むかし
フェニックスもデサントも
ブランド品の代理店してたからな
古着のウールリッチ買ったらアシックスだったw

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:33:02.12 .net
上がモンベル、ビブはパタゴニア
見栄を気にするヤツは逆やろwって言うけど、パンツのフィッティングは大事
モンベル上着はUSサイズ選んでおけばパタゴニアと同じサイズ感だし

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:37:48.57 .net
>>521
ファッション的に上下同ブランドなら色調や生地が同じだから無難ではある
別ブランドで生地が違うものでも色の組合せ次第ではさほど気にならない見た目になる

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:39:22.50 .net
>>542
そうとは思わないな
センスがある人はブランドも色も合わせない
センスの問題

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:39:39.22 .net
ダボダボサイズの服着てる奴は何やってもダサいけどな

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:40:24.79 .net
>>545
それで板はオガ屑のE-turn というね

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:41:59.81 .net
>>551
同じなのが無難というのは初心者向け

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:44:02.43 .net
>>552
セットアップでウェアをデザインしている人は各ブランドが認めるだけのセンスを持ったデザイナーなんだけどねw
素人が適当に組み合わせたものよりどっちがセンス良いかは明らかだな

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:47:37.83 .net
>>553
キャンディッドdisる奴が出るとは

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:47:38.13 .net
>>553
最近また復活してるよ
一昔前のスリムは終わったぞw
ビブはモンベルのやつが安くて良かったな
あれ寒くないし真冬は最高よな
春は上着要らないし

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:48:00.40 .net
>>552
いや~^^;
まあお前はいいんじゃないそれでw

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:48:43.79 .net
>>553
低空ジャイロでかっ跳んでくフィルカサボンなんかはルーズなスタイルが似合ってて格好良いけどな

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:53:35.52 .net
俺嫌い
好き嫌いの問題

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:56:03.01 .net
>>556
あくまで自信がない初心者とか基礎スキーの老人向けだよ
押し付けのまんまは恥ずかしいとしか

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:57:02.98 .net
一昔前はピチピチが流行った
今はピチピチはホモ向け
今の若い層はオーバーサイズ

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 12:58:24.43 .net
板のスレでブーツの次はポール
ポールの次はファッションか

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:00:53.48 .net
>>559
お前見たいなキモい爺さんがこんなところでマウンティングするなや

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:06:56.04 .net
>>553
おっとヘンリックハーロウの悪口はここまでだ

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:07:10.09 .net
http://imgur.com/gqJqiXV.jpg
http://imgur.com/JzCvirp.jpg
やっぱりスキーヤーたるものキラキラのウェアでオシャレに決めなきゃね

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:09:09.56 .net
スルー検定やぞ

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:15:01.99 .net
>>565
普通に20代だしはやく爺みたいな固定観念から卒業できることを願っておりますw

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:21:33.45 .net
>>569
設定に無理がありすぎ
20代でこんなところ見てるのは適応障がいか自閉症の病気だが

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:23:15.34 .net
上下で色を揃えるのはいかにも基礎スキー爺さんって感じ
なんの罰ゲーム?としか思わない

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:33:35.87 .net
着るもののデザインにもよるけど
>>542見る限りは上下同色の方が目立つしいいね
他はそれなら別に何着てもいいじゃんって感じ

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:35:31.26 .net
>>542はBC行くんでしょ?
ならダサいとかより目立つ色がNo1

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:37:17.88 .net
>>572
またお前か
目立つ方がいいってお前
しかも上限同じ色って基礎スキーのろつじん丸出しで恥ずかしいぞ

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:38:30.77 .net
>>573
またマウンティング爺さんのお前か
自演したがる癖はなんとかならないか
目立つ方がいいってお前
しかも上限同じ色って基礎スキーのろつじん丸出しで恥ずかしいぞ

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:39:25.70 .net
>>567
皮肉なのか知らんが
これはダサいと一言に尽きる

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:45:10.03 .net
>>570
自分が固定観念爺という点に異論は無いようで嬉しいよw

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 13:51:23.38 .net
>>542 の1枚目の左から3番目、2枚目の一番左の
ベージュの人みたいな上下同色は今どきっぽくてかっこいいけどな。

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:04:21.85 .net
板がロシニョールでウェアはフェニックス。渋いは渋いな。

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:07:59.26 .net
>>578
何かを見て感覚的にかっこいいとか可愛いとか感じるもんなんだけど
IDが隠れてるのをいいことに一人で発狂してる固定観念爺にはもうそんなの関係ないのよね
「色が同じであればダメ」「ブランドが同じであればダメ」
この情報一つで判断されるからセンスが完全に崩壊しているわけ

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:21:09.20 .net
人が何着ようと自由だろ
そんなに周りが気になるのか
誰もお前の事など気にしていない

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:28:12.08 .net
一人だけ煽ってるやついてわろた

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:29:05.24 .net
上下同色は今時 ただし何色で揃えるかセンスは問われる。色選びを間違えるとコテコテのスキーヤーになる。
同じようにthe アルパイン みたいな原色、上下反対色の組み合わせも今はちょっと流行っていない。
まぁボード兼用〜ボードよりのメーカー選べは安牌ではあるが。。。

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:44:57.59 .net
板の話題が無いとは言えどうしてこうなった…

26日にファット系試乗会あるんだけどお前らが気になる板ある?
俺は Nordica Unleaded くらいかなぁ。Candide があれば神だが。

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:45:54.92 .net
俺は基本パンツを黒に固定してジャケットはその時気に入ったの買ってるわ
色合わせで悩まなくていいし大外しはないやろの精神

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:48:07.42 .net
ウェアなんて被視認性が全てだろ・・・

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:54:15.46 .net
>>578
またお前か
基礎スキー爺さん臭いのわかったからよういいよ
何度も自分の書き込みにレスつけてキモいわ

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:54:45.30 .net
じゃあオレンジ1択やん

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:54:46.79 .net
>>578
皮肉だろ
ダサいとしか

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 14:57:46.84 .net
>>584
Unleadedは108より太いのでるよね?確か。

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 15:00:46.64 .net
今年は寒いだけで降雪が少なくて太板の出番が無いんじゃよー

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 15:23:56.50 .net
>>585
俺逆だジャケット黒だとパンツ何色でも合う

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 15:25:49.75 .net
アンリーシュドはソウルライダーと比べてどうだろうな
入れ替わりで廃盤になったけどあれも結構良かった気がする

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 15:27:18.48 .net
>>587
一人で何レスもしてるのはお前だけやで

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 15:56:21.84 .net
黒いパンツとか一番ねーわ

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 15:58:04.25 .net
>>594
自己紹介乙
おまえだよ

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 16:27:02.51 .net
自分が何レスもしてるから被害妄想と自意識過剰的に またお前か と自己紹介を繰り返すし
自分の終わってるセンスを肯定するために一人がレスしてると認定したくなる
だけのこと

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 16:40:58.51 .net
>>590
確か114
あったら乗ってくる


暇ならおいで
ここでファットスキーの話が出来るw
https://ameblo.jp/shop-vail/entry-12787844781.html

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 16:41:57.57 .net
>>597
自己紹介乙

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 16:43:52.94 .net
平日の昼間に伸びてるなと思ったらダサい爺さん同士でマウント取り合いかよ
それもファット板でなくファッションでw

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:14:59.22 .net
今なら言える、blizzard hustle11サイコー

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:19:06.16 .net
ここにいる奴って、滑るのは脳内?
白い粉入れて?

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:19:58.65 .net
ストックの話の方がまだ関係あったな

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:23:19.63 .net
どうせおまえらダッセー滑りしかできねーポンコツなんだから何着ても一緒だわ
せめて一級取ってから来な

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:23:58.12 .net
>>601
ソレてRustlerとどんな風に違う?

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:29:47.76 .net
>>545
>>554
貴様ら何故わかる!?
もしや俺様のストーカーか?w

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:33:19.56 .net
>>578
好みだよな
俺は上下同色が好き

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:35:06.38 .net
>>582
最近いついてるよね

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:52:27.88 .net
上下同色はいかにも基礎スキーの高齢者って感じ
レンタルウェア丸出しでダサいけど
このスレにも基礎スキーの高齢者が居着いているからそういうのが好きな爺さんいるのはわかる

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:53:14.29 .net
>>608
そう、高齢の基礎家

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:54:05.23 .net
>>607
基礎スキー的な

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 17:55:39.93 .net
上下同色さえやめておけばなんでもいいよ
自意識過剰なヤツに限って基礎スキー的にダサい

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:00:12.42 .net
え?自演とか連投とかしてる?w

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:03:39.39 .net
https://xxup.org/ZGVyv.jpg
必死すぎて笑える
ずっと同色がどうとか言ってるのこのアスペルガー加齢ジジイだけ

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:06:46.08 .net
>>610
お前のことだよ!w

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:16:35.26 .net
>>614
自己紹介乙

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:18:05.90 .net
いや、上下同色でも最近のBC系のかっこいいのがあるじゃんという話をしてるんだけどな。
基礎がダサいのは百も承知の上で。ああいうのとは別じゃね?

こういうのとか
https://www.youtube.com/watch?v=QA_4qqmDW3I

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:18:10.13 .net
好きなの着ればいいんだよ
上下同色だと基礎屋なんだなと思われるけど
気にすんなや

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:23:22.15 .net
>>601
それで滑ってると頭の中でDo the Hustle!の掛け声が聴こえてきそう

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:27:46.26 .net
基礎スキー馬鹿にしてる人って下手くそだよね
基礎スキーこそが原点にして頂点だよ
スキー場では基礎スキーヤーが一番偉くて凄いんだぞ

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:29:45.82 .net
>>616
お前がキチガイであることは知れ渡ったんでみっともない悪あがきはやめよう

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:31:07.26 .net
ここもキチガイしかいないな

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:31:41.30 .net
それとあと糞馬鹿たれ

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:32:30.02 .net
>>621
>>623
自己紹介乙

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:37:17.82 .net
ウェアなんていらんだろ
ヤッケで十分

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:37:52.26 .net
いやだから一級・・・

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:39:21.17 .net
>>617
普通にシンプルでかっこいいね

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:42:19.40 .net
>>627
ワークマンで十分だわ

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:46:46.80 .net
>>566
くっそダサいやんwww

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 18:48:51.71 .net
>>627

カーキがかったグレーってのがポイントで
あとはミリタリー調もいいかも
あれが赤とか黒だと急に基礎スキー的なダサいイメージになる

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 19:02:48.41 .net
>>630
嘘です
基礎スキーヤーはかっこいいです

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 19:06:37.64 .net
最近は上下同色プラス切り替え系が多い印象。佐々木悠が着てそうなイメージ。
https://snowsport.com/products/peak-performance-mens-gravity-ski-jacket-1

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 19:26:55.13 .net
QST 106 かBENT 100を購入しようと思っていますがどっちがいいでしょうか。
あと別候補でBACKLAND 100も候補に入っています。
リフトから簡単にハイクできるパウダーメインで、たまに整地もといった感じです。

QSTblankは試乗してファットスキーでも整地でカービングこんなにできるんだと感動しました。
ただちょっと重いし110mmオーバーは自分には太すぎるかなと感じました。
QST98も試乗できて普通の板に思ったより近過ぎて間の106を検討している次第です。
YOUTUBEみていたらBENT100の評判もよさそうで、試乗できてないけどATOMICもどうかなと思いました

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 19:36:13.59 .net
シールは何にするの?

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 19:43:17.74 .net
良い板だがだいぶ性格違うから試乗出来てないなら比較出来ないからやめとき

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 19:44:25.74 .net
https://i.imgur.com/5wzDnj0.jpg
ま、今時は基本同色か同色にポイントだね
https://www.instagram.com/tv/CauT7NzFsso/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
真っ黒もあり

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 19:49:17.44 .net
シーズンも終盤に近づいてきて今から買うなら春のシャバ雪も想定しても良いかもしれませんね。
ATOMICならMAVERICK100が春雪にも強いってショップの店員が言ってたよ

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 19:50:46.57 .net
パウメインで整地はたまにだとマーベリックじゃ強過ぎね?

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 19:51:43.02 .net
ウェアとバックパックの色合わせるとかっこいい

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 19:54:44.96 .net
リフト経由前提なら俺ならblankをそのまま選ぶかな
バックランドは滑りよりツアーってイメージ
BENT100はパウダーより整地かなぁ

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 20:24:00.49 .net
>>631
基礎屋のパロディか
内向的なおまえがそういうのやってもキモいだけだから無理すんな

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 20:25:35.93 .net
>>633
試乗あるのみ
アメアだからアメア風味が好きなら候補にはなるって言うだけ
試乗しないと後悔するよ

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 20:35:24.51 .net
>>629
彼のように滑れんの?w
滑れられるなら言ってみなww

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 20:41:59.52 .net
>>636
O脚WWWW

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 20:45:14.23 .net
>>633
パウダーも、整地も、どっちもなら100未満もありだけど、
パウダー目的で整地も滑れた方が良い、で100未満を選ぶと、パウダーが楽しくないと思う

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 20:53:48.27 .net
>>643
服と滑り関係なくねw

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 21:13:37.14 .net
>>620
SAJが基礎スキーを始める時にオーストリアスキー連盟(?)の人に全否定されたのに原点???

笑かすな

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 21:15:11.86 .net
>>625
ヤッケも要らないだろ
必要なのはマンキニだぞ!
https://shop.skibum.jp/blog/2018/10/31/205642

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 21:18:32.76 .net
>>633
>普通の板に近すぎて

と言うなら俺もBlank選ぶけどな。
重量も106と大差なくね?

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 21:23:09.00 .net
日によっては板を変えずにそのまま一日整地遊びもあり得るとかそういう用途なら俺は100未満選ぶな
てか110くらいまでなら普通にゲレンデ無いで遊んでる奴たくさん見るしね

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 21:25:14.41 .net
blankで普通にカービング出来るなら俺もblankにするなー
ファットスキー選びであるなら出来るだけ太いの欲しいし

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 21:29:54.50 .net
重いったってスイングウェイトは結構軽いよなblank
フルハイクなら悩むがリフト前提なら全然アリだわ

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 22:07:12.79 .net
普通に滑るならマーベリック1択
ベント100って対抗Blendやリコナー102だぞ

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 22:15:23.46 .net
普通に滑るならね
オールラウンド性はかなり高いし
でもあくまでパウダー最優先っていうなら俺は選ばん

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/16(木) 23:27:51.12 .net
アトミックは板も靴もいいもんあるねえ

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 00:15:10.78 .net
BENT100はスーパーちょうど中途半端なんだよね
だが、それが懐の深さともなってロングセラーになっている

パウダーメインなら他の人が書いているように110超にしなよ

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 05:46:51.11 .net
>>605
ラスラーよりマイルドというか、よりパウダーに振った感じ。

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 06:42:51.96 .net
アトミックは軽くて頑丈なのがいい

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 08:48:35.63 .net
どうでもいいけど、俺の仲間内ではセンター90mm「極細板」、センター100mm「細板」、センター110mm「中板」、センター120mm「太板」、センター130mmover「極太」って呼んでるぜ。
今日は「細板」の日だな。とか
どうでもいい話ですまん。そろそろスキーの話しよう

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 08:54:26.31 .net
>>592
俺もそっちだわ

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 08:57:23.04 .net
>>633
整地は整地板を別に買うのが良いよ

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 08:57:32.48 .net
今週末は久々に少し積もりそう

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 09:00:41.67 .net
>>592
>>660
俺もトップ黒、ボトムはカラー(今赤)。

ボトムは黒多すぎ。
あとピットジップが外側多くて内側探す(ボード用以外)のメンドイ。

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 10:19:53.61 .net
>>651
同じく。blankはゲレンデどこでもいけるし、パウダーの時も106よりもちろん楽しいし。

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 10:23:00.94 .net
>>661
整地なら確かにセンター90前後がいいよな
でも、コース脇とか非圧雪滑るならセンター110以上が疲れなくて滑りやすい
結論として1本なら110以上

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 10:41:11.84 .net
>>665
1本なら106とか108でも良くない?
110前後というなら分かるけど、110以上に限定するのは微妙な気が

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 11:10:21.23 .net
>>666
105mmから115mmでフィーリングが合うやつになりますよね。一概にセンター幅だけで判断できないし。
個人的にはこの範囲内はかなり汎用性高いものと思ってます。
自分は107と124を使い分けていますが、112と132の2本持ちの友達は結局112しか使ってません。ロッカーの形状にもよりますからね。

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 11:26:18.33 .net
整地でも100~110で良い定期

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 11:29:45.92 .net
>>665
110〜120くらいの1本でいいよ
ベスカドみたいな極端に太く目特殊な滑り方のものでないかぎり、2本は要らないし、整地でも110くらいでカービングするのが気持ちいい

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 11:31:09.11 .net
>>667
132ってベスカドかな?
あれは汎用性低いよね

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 11:46:12.91 .net
一本だけなら106位がオールラウンドだな
メタル入りにするか悩ましいところ。あった方がスピードに強いけどリフトで足にぶら下がる重さを感じるw
北海道住みなら110位になるかなー

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 11:47:55.82 .net
そんなわたしはホワイトウォーカー

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 11:56:05.68 .net
やっぱJJなんよな
やっとみんな使わなくなったから今年使いだした
杉の原パークにファット履いためちゃくちゃ上手い外国人いたわ

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 11:56:13.14 .net
>>670
ヘルベントです
自分 ベーコンとマグナムオーパス
友達 シュレディターとヘルベント

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 12:02:35.55 .net
CT3.0(112表記、実寸108) 1本でどこでも済ませてきた。CT1.0買って整地は当然1.0の方が楽しい。

まぁ本人次第だな。

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 12:23:19.60 .net
一本だけなら110位
メタルなし
昔と違ってメタルなしでも最近のはしっかりしているのがある
軽くて楽だしね
重いのはは昼頃から疲れるし
長い距離を滑れない

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 12:34:15.51 .net
108と77(初代1080)を117と90に換えた
以前はビンディングが違うからブーツごと変えてたけどブーツ変えなくて良くなった
そしてBC登りやコブ繰り返して滑る時に上着黒だと晴れの日に太陽熱で暑くなり過ぎるから黒はこりごり

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 13:03:07.09 .net
633です
みなさんありがとございます。
Salomonとatomicで板の違いどうですか?

調べてたらbent 110、backland107があるみたいで、こちらでもいいかなと思っています。
QST BLANKは滑る時は気にならないのですが、不整地走る時にコブとかで軽く飛んだりするのに、少し重いかなって感じたんですがatomic でもそんなに差はないですかね?

今使ってる板はセンター70くらいの基礎板でパウダー入ってるのですが、北海道に移住してファットスキー試乗して楽さに感動して2本目欲しくなりました。
試乗したときはちょいパウくらいだったので100以上でパウダーでの滑り具合の差をあまり感じられず、100でいいかなと思っていました。やっぱり100と110だとパウダーメインだと太い方がいいですかね?
パウダーメインだとbentは少し中途半端でqstかbackland の方がいいかなとも、思ってます。

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 13:18:30.82 .net
北海道在住からニセコやキロロに通えるね
羨ましいです
今、キロロにいるけど最高に楽しいです。
ツリーランのゲート閉まってのは残念ですが

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 13:22:25.10 .net
北海道民なら太いの一択じゃないでしょうか。むしろbentchetlerなら120じゃないかと

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 13:37:29.88 .net
>むしろbentchetlerなら120じゃないかと
これだな

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 13:44:35.18 .net
>>672
それ試乗したけだすげえ良いね
個人的にはオールマウンテン的に使えると思った
パウダーはどう?

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 13:48:35.07 .net
道民ならベンチェ120っしょ。道央、札幌、道南ならパウダーに困ることはない。道東は…よくわからん

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 13:52:21.42 .net
>>674
その友達ヘルベント手放せないでしょ?
俺もそうだけどここぞと言うときに役立つから手放せないw

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 13:57:18.76 .net
黒のパンツって何色でも合わせられるからありだと思うな
あとリフトのグリス汚れとか目立たないしw

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 14:01:42.40 .net
>>682
脛パウしか乗れなかったから、深い時は良く分からないけど、トップが沈むってインスタで見た気がする
サミーポジションだと深いのは厳しいかもって。
荒れても整地飛ばしても楽しいし、飽きたらスイッチしたりバターしたりちょっと飛んだり何でも出来るから超楽しい

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 14:08:38.95 .net
>>678
何を迷っているのかワカランがベンチェトラー120逝っとけ

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 14:10:53.23 .net
>>671
そうなんだよなあ
近年の板は本当に設計が優秀で滑ってる時は重さを全然感じず回せるけど
リフトで足から吊ってる時だけはやっぱ重いなあって思う

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 14:12:21.89 .net
道民なら俺もベンチェト120
とにかく軽いしそれでいて足元はしっかりしてるから何やるにも困らん

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:01:49.14 .net
近所のゼビオでホワイトウォーカー在庫処分してたなあ…
ARV106持ってるけど買っちゃおうかなあ…

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:05:47.04 .net
>>678
絶対に100より110の方がいい
全然違うよ

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:07:12.29 .net
パウダーメインなら
1100は論外
110でも細い
120にしなよ
羨ましい

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:07:29.77 .net
110より120だしな

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:07:59.77 .net
センター1100!!!!!

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:08:57.13 .net
>>684
なんか新潟のちょっと重めの腰パウとかだとヘルベントいいらしいです。
シャルマンと関温泉ではヘルベント使ったって言ってました。
娘と嫁にグラフィックが大ヒンシュクだそうで、グラが気に入っている友人は悩ましいそうです。

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:09:47.39 .net
アメリカも東西どっちに住んでるかでおすすめの太さ変わるからね

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:13:24.32 .net
>>678
bentchetler 120 いきましょう。
身長にもよるけど、長さ190cmでもいいかもしれん。軽いし。北海道なら尚更

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:31:25.87 .net
訂正

パウダーメインなら
100は論外
110でも細い
120にしなよ
羨ましい

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:31:53.81 .net
>>694
揚げ足取りキモい

訂正

パウダーメインなら
100は論外
110でも細い
120にしなよ
羨ましい

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:32:32.91 .net
北海道なら100は無いわ
120は必須
もっと太くてもいいと思う

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:33:01.49 .net
>>699
書き直し可愛い

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 15:35:10.24 .net
>>678
アトミックのサロモンはほとんど同じ
アメアはガチのレース板以外は独特の樹脂の感触
そんなことよりもパウダーに100では細い
みんな言うように120以上にしときな

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 16:07:35.65 .net
>>690
あとめっちゃ軽いから朝から夕方まで滑っても疲れない
超おすすめ
スーパーレコメンド

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 16:33:23.20 .net
羨ましい

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 16:35:30.50 .net
>>690
ARV106ってさTSTの後継機だっけ?

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 16:38:31.42 .net
>>705
TSTの後継ってトレーサー98じゃなかったっけ?

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 17:01:38.17 .net
>>705
JJのちょい細いヤツって思ってました
現行機種ではARV116がJJを名乗っていたような

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 17:14:56.36 .net
>>690
先シーズンのなら確実にゲットしといた方が良いよ

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 17:35:14.30 .net
>>708
昨シーズンのと今シーズンのと何か違うんです?

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 17:44:03.94 .net
>>633
今季QST106、万能機でお気に入りです!

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 17:54:34.41 .net
whitewalkerは買っとこう。

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 18:00:06.46 .net
ゼビオにゃゼロシリーズは卸しててもらえないから今シーズンモデルでしょ

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 18:00:32.58 .net
今シーズンからWhite Walker116はzeroシリーズから外れててるしグラフィックも先シーズンの方がかっこいいよ
板の性能重視なら変更はないみたいだけど好みの問題かもしれないね。でも先シーズンの192サイズは品薄なのは確かだよ

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 18:09:17.69 .net
>>705
違うよ
TSTは廃版
代わって出たのがトレーサーということなんだが、大幅に変わって、TSTとはまったくの別物になった
ARVはTSTとはもともとの位置付けからして違う

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 18:11:00.91 .net
>>710
QSTは好みが分かれるね
俺はr QSTのプラスチック?のカラカラした乗り味が嫌い

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 18:53:31.18 .net
出たばかりのトレーサーは凄く良かった記憶があるんだけど、最近のはあんまり評価良く無いんだな

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 18:58:54.27 .net
トレーサーはモデルチェンジする度に軽い方向に行って、QSTのような、いわゆるカラカラした感じになったよね
同じアメアの工場で作ってるQSTにかなり近いと思う
素材と構造が同じだからかな

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 18:59:24.91 .net
そういやlocator買った、もしくは乗った人いる?

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 19:18:23.89 .net
190とか長くて無理だわ…

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 19:22:27.95 .net
アルマダのグラフィックデザインが変わった?
アメアに移ってからコンセプト変えたの

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 19:40:56.81 .net
>>695
グラがひんしゅくも同じw
俺のもメーター降った日の奥只見や八海山で活躍してくれた
あの見てくれだけどパウダー以外もガリガリじゃなければカービングも出来るし俺的には優秀なファットスキーだと思う

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 20:38:30.05 .net
>>690
買っちゃえ買っちゃえ

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 21:45:35.93 .net
ようやくスレタイに沿った話題になってきたな
もうビンディングとか、ブーツとか付属品の話題で貴重なスレが埋められませんように祈ってます

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 21:48:44.31 .net
黙っていればいいものを

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 21:56:38.72 .net
ビンディングどうしよ

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 22:06:53.43 .net
今日はスキー終わってブーツ脱いだ後に履くアフタースキーシューズを購入したぞ
ファットスキーで滑った後なのでスレタイに沿った書込みですw

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 22:09:56.32 .net
LEKIのどのシリーズがいいんだっけ

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 22:14:26.51 .net
Pivot1択

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 22:22:21.68 .net
ヘルベントかマグナスオプス
中古で買うかなー

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 23:04:32.90 .net
>>726
どんなの買ったの?
オレはワークマンで売ってた2000円くらいのスノーシューズだわ

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 00:45:26.00 .net
おれFTのスノーシューズかったぞ!
8000円したたけえ
ワークマンやカインズでも変わらないwww

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 00:58:27.44 .net
>>731
いいーなー

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 01:43:43.99 .net
そういやFTはk2仕様に変わったんだっけな

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 05:33:20.58 .net
>>730
コロンビアのレイジーベンドモック
いつも水撒いてるPAとかでの防水考えてミドルのハイキングシューズで行ってて、行きは良いんだけど車に帰ってブーツから履き替える時に大変だからスリッパみたいに履ける暖かいの探してた

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 05:39:12.95 .net
飛行機が面倒なんだよな
ミドルカット以上は

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 09:06:29.33 .net
飛行機って靴脱ぐんだっけ??

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 09:10:31.48 .net
脱がないとエコノミークラス症候群リスク上がる

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 09:42:30.33 .net
で結局、最近のさいつよのファットスキーって何なんだよ

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 09:43:39.06 .net
お前の心の中にあるよ

740 :E-turn厨:2023/02/18(土) 09:52:28.32 .net
>>738
古今東西未来永劫E-turnと決まっておる

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 10:10:07.81 .net
>>740
またお前か
お前どんだけ構ってちゃんなの
友達いないのは明らかだとして
リアルで誰とも話すことがない日がほとんどなんだな?

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 10:11:45.10 .net
>>740
罰ゲームとしてな
オガサカは基礎臭とダサさで恥ずかしくて金もらってもそれ履いてゲレンデにいるのは嫌だわ

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 10:12:52.59 .net
>>740
最強の晒し者の刑罰だな
売れ残って7割引で叩き売りされてたわ

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 10:15:43.95 .net
>>738
ホワイトウォーカーとラスラーがあれば他にいらない
けど、来シーズンはARV?かレネゲ買う
けど、WW121とWWの192も欲しい

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 10:25:13.47 .net
>>716
そうなんだ
19/20の118使ってるけど割と調子いい
次も後継のlocatorにしようかと思ってたんだけどいまいちだと嫌だなぁ

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 10:34:25.44 .net
>>745
アルマダは廃盤→後継板になる度にアメア色が強くなってガッカリいまいちという法則
昔のアルマダとはどんどん変わっていってる
だから、軽くて安っぽいといわれるアメアの乗り味が好きな人にしか合わなくなって来た

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 10:40:42.86 .net
>>741-743
一人で3レス

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 10:43:25.26 .net
アメア色とかアメア味とか言ってるの一人だけだよな?
それともマジで有る?

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 10:43:34.31 .net
試乗会で1番長いの乗りたいわ
185以上は未知数なので
110の180持ってるからそれ以上要るか?と言われると微妙

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 11:06:30.40 .net
>>748
ある

>>747
違う違う
そのうちひとつは俺
あとは他の人
おまえ思い込みが激しいな

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 11:07:55.61 .net
>>748
乗ればわかるよ
TSTと今のトレーサーの乗り味の違い
今のトレーサーがアメア風味といわれてる乗り味

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 11:18:12.66 .net
>>748
一人だけだよ。基礎だのオガサカだの言ってんのも含めて
毎回興奮して数分以内に連続でレスする習性
あと変な擬音使い出すのもコイツ

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 11:19:26.42 .net
カラカラした感触ってのは理解できる
ただ個別で違うものであってメーカー名で判断できないしグループ企業名で括るのは無茶苦茶すぎる
そもそも感覚の話しであって良い悪いということでもない
と、個人的には思うけど

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 11:20:49.91 .net
プラストラックも基礎くせーなの?ねえ

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 11:45:13.54 .net
>>748
一人だけだから気にすんな
主語のでかい評論は何の参考にもならん

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 11:48:25.87 .net
乗って面白かったり気持ちよくなれる板ならトップシートの見た目とかどうでも良いと思うよ、見た目と雰囲気重視派の人らもメンドクセーのな。

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 11:49:37.78 .net
カラカラ云々ってのはトップが軽量素材でロッカーの板で整地で試乗した奴が文句言ってるだけ。バウダー滑るときの参考にもならん。キャンバーきつい板か伝統的な造りの板しか好きじゃないんだろうよ

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 12:30:36.16 .net
>>757
別にパウダースレじゃねえけどな

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 12:57:44.48 .net
明日ぺきた

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 13:04:23.93 .net
>>756
俺も
インプレとか見てると乗り味はいいけどカラカラ気になる、とか言ってるやついるよね
ジジイはそういうしょうもないことにケチつけて分かった気になって満足してんだろう
ナウでヤングは乗り味がいいならそれが全てじゃんて思ってるよね

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 13:23:48.20 .net
>>752
おまえ糖質なのか
病んでるな

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 13:26:19.93 .net
QSTが安っぽい乗り味というのは同感

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 13:36:38.87 .net
ないない

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 13:52:09.84 .net
おまえら一級とってから知ったかぶりしな

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 13:55:47.22 .net
カラカラというのはわかる
音がするというのではなく、そういう乾いた感じで、安っぽいといわれれば安っぽい
でも、新素材で軽さを追求すると、どうしてもそのようになる
いずれにせよ、良い悪いではなく、好みの問題なので、そういうのが好きな人もいるということで、人それぞれ

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 13:58:10.27 .net
QSTとかトレーサー98とかは典型的なアメア味
アメアでもガチのレース板は例外的にしっとり重厚だけど

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 13:59:06.47 .net
故意に掘らないと現れないコブがある一方でスイッチとかジャンプが無い辺り級も結構謎のシステムである

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 14:00:50.17 .net
だからさ、QSTのような乗り味が良い悪いでなくて、あくまで好みの問題なんだよ
世界的にスキー屋の高齢化が進んでるから、ああいう薄くて軽いのが受けるというのもあるし

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 14:15:53.95 .net
ビンの質問です
前後合体した、こんなタイプが自分で取り付ける時、センター出すのも、前後の位置決めも簡単だから良いんだけど
こう言うのをセンター110とかの新雪板に取り付けても問題無いんだよね?

https://skier.itembox.design/product/575/000000057581/000000057581-01-l.jpg

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 14:18:47.19 .net
>>769
ブレーキさえ気にしないなら別に駄目なんてこたあない

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 14:21:23.42 .net
>>769
ブレーキ幅が対応してない

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 14:42:33.21 .net
まだデモビンの方がいいだろ

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 14:56:23.99 .net
>>769
着けても問題ないとは脳内で?
リアルだとブレーキ幅が対応してないから着かないんだけど

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 15:00:55.56 .net
>>769
769です
ブレーキなんか幅広いのを買って交換すれば良いもんなのかと思ってたら、交換するブレーキが無いのか

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 15:01:18.22 .net
>>769
相性最悪だろ
なんでそれを他の人はやってないのか、やってる板を見ないか、考えたことある?

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 15:34:16.21 .net
>>775
ブレーキが無い以外にも問題あるんですか?

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:03:12.55 .net
>>748
ないよ
一人だけ

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:05:33.59 .net
>>743
そんだけ安ければシーズン序盤のヤブ特攻用に欲しいわw

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:10:32.67 .net
15年ぶりくらいに3バックルから4バックル(ホークスウルトラ120)からに変えてみたけど
無理だわ…フィット感最高だけど硬すぎた膝も入りにくい足もげそう足首も痛い
整地だけはすげー調子いい
マグナ80くらいで良かったかもしれん

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:11:55.97 .net
>>757
正確には整地で後傾のやつだな

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:15:32.22 .net
>>748
そんな奴何人も居てたまるか

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:15:48.66 .net
>>748
言ってるのオッサンだけだから気にすんな

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:17:06.26 .net
>>776
フレックスに影響するし高さも高くなる
あとは物によるが重さ

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:25:42.93 .net
>>783
高さは高くなるし、プレート入っててしなりにも影響しますね
確かにそれはありますね

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:30:02.17 .net
>>779
えーまじ?
柔らかすぎるぐらいだと思ったけど
慣れじゃね?

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:38:17.44 .net
それは下手くそだからだなw

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:42:51.49 .net
今年は板を新調して北海道遠征したけど非圧雪エリアとかあまり
上達しなかったな
でもファットでも整地の中急斜面をかっとばすの楽しかったな
ツリーランエリアが閉まってたのは残念だったけどまた来たいな

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 16:59:04.09 .net
それは下手くそだからだなw

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 17:02:55.67 .net
スポーツって下手クソと上手いやつで分けたらダメなんだよ。そのスポーツをいかに愛しているかで区分してもらいたい。

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 17:16:38.86 .net
>>775
実際に試したことあんの?
試乗会でビンディングがBARONだったことあるけど、そこまでダメでもなかったぞ
特に、高さは全く気にならなかった

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 17:26:20.48 .net
>>790
何キレてんだよ
当然ながら試したこのあるわ
試乗会ではよく使ってるレンタルビンやデモビンだとファットの良さがスポイルされた

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 17:33:54.93 .net
俺はセンター変えられるメリット優先でデモビンにしてるが感触としては普通の奴の方がいい

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 17:39:43.15 .net
自分も安かったので基礎スキー用のプレートつきでワンタッチではソールサイズ変えられるビンをつけてたことあるけど、これだとせっかくのファットの良さが減って100と110の違いがそんなになくなるとか害悪が大きかった
やはりファット板にはセパレートのやつをプレート介さずに直に板につけるのが鉄則だと実感してる

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 17:42:07.38 .net
ブーツと板が近い方が板のしなりがじかに感じられていいよね
レースなんかは硬いアイスバーンにエッジを食い込ませるためにプレートをつけるわけで、これはパウダーや柔らかいバーンを滑るには逆効果だからね

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 18:05:00.15 .net
>>790
横からだけど未だにデュークとか使ってるわ
フレックスとか高さとか滑りに関しては別に気にならないよな

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 18:05:17.49 .net
オガサカはぶっちゃけ固い板はセンス無いと思ってるが、
ブラストラックだとビン直付けだから木材加工の上手さが引き出されていい感じだ

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 18:22:10.81 .net
>>785
おれがヒョロがりの下手くそだから
あそこまで変わるとはおもわなかったw
試着は良かったけど現地でブーツ温めても
足入れがキツイ
BOOSTERの軟いの付ける予定
みんなすげーなーあんなブーツで飛んだり擦ったりしてんのかよ

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 18:30:33.84 .net
>>797
HawxUltraは冷えるとメッチャ硬くなるんで店頭で触ってみた硬さが当てにならんと聞いたことある

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 18:49:39.12 .net
おれのおちんちんと同じだ

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 18:52:12.81 .net
>>796
オガサカはよく言われるようにすぐにヘタって返りがなるなる
それが好きなら良いとは思うけど
オガサカは工事を見学した時にバイトのにいちゃんががガーガーってやってるの見たこともあって、木材加工が上手いとは思わない

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 18:53:23.03 .net
>>796
プラストラックってベニア板にカーボンじゃん

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 19:00:02.31 .net
オガサカはすぐヘタって屑になるからオガ屑っていう
これ豆な

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 19:01:36.43 .net
Eturn奴がめちゃくちゃ良いらしいよ

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 19:03:37.60 .net
たしかにオガサカはアトミック、フィッシャーに比べればヘタリ早いような感じ否めない

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 19:07:37.54 .net
>>791
別に普通に言ってるだけなのに何キレてんのw

実際試したことあったり試乗会で使われてるの知ってるなら、
「やってる板を見ない」というのはおかしいよね?という話なのだが

806 :E-turn厨:2023/02/18(土) 19:10:49.95 .net
貴様ら!
あれはヘタリでは無いぞ
丹念に乗り込まれたE-turnの味だw
熟成された芳醇な乗り味だぞwwww

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 19:14:06.04 .net
>>793
100と110の違いって主に浮力だと思うけど、浮力が増えるの? 減るの?
片方の板に付けたの? それとも両方の板に付けた結果、違いがそんなになくなったの?
同一モデルの幅違いなのか、そもそも全くの別モデルなのか、状況がさっぱり分からん

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 19:16:32.23 .net
同じヘナヘナ系でもロシニョールはもっとしっかりしてるよな

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 19:16:33.75 .net
幅広板だとある程度高さがある方がハードパックの斜面だと普通の板っぽく滑れる
エッジの切り替えが楽になるからね
求めてるのはそこじゃ無いってならその通りなんだけど

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 20:13:29.90 .net
好みや相性はさまざまでいいじゃねぇかよ。

自分の成功体験は他人にも同様に作用しないんだわ。

金があるならアレコレ言われても自分で試して解析するのもオモロイで。

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 20:20:14.68 .net
結局そんな感じになってるわ

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 20:42:29.95 .net
クソ板でも良いコンディションで

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 20:42:53.84 .net
書くのめんどくさくなった

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 20:57:02.88 .net
>>803
>>806
またオガサカ厨のお前か
お前どんだけ構ってちゃんなの
友達いないのは明らかだとして
リアルで誰とも話すことがない日がほとんどなんだな?

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 20:59:41.54 .net
>>744
121は店頭で売ってるの見た事ないけど入手困難なのかもしれないねWW116は185サイズなら時々見かけるね

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 21:00:03.22 .net
オガサカ叩いてる奴はアメア厨だな
アメアが良いとか言っちゃってる奴は一度オガサカかオガサカのブラストラック乗ってみな
目から鱗だぞ
QSTなんかがアメア臭とかプラスチッキーとか安っぽい乗り味と言われるのがよくわかるぞ

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 21:16:33.36 .net
漢は黙ってブルーモリス

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 21:25:44.63 .net
ビンディング取り付けられたー
自分でも恐ろしいぐらい精度出せたし楽しいなこれ

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 22:04:13.15 .net
>>818
おめでとうございます

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 22:10:36.17 .net
>>818
いいなー
浮いてないの?
いつも浮く

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 22:18:18.55 .net
えw いつも…???

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 22:57:20.08 .net
https://xxup.org/7FYWl.png
せっかくなんで共有しとくとイラレとかソフト使える人は拾ったテンプレいじって穴の中心を画像のように描画するのがおすすめ
見えるか見えないかぐらいの極小の点めがけてコンパスで下穴つけるだけで手軽に中心出せた
調べたら蝶番ドリルとか使ってる人いたけど不要ですわ

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/18(土) 23:19:07.35 .net
>>820
0.1ミリぐらい浮いてるよ
ネジ締めた時に周りが盛り上がるからだよね
外してフラットにしてもいいけどこのレベルならどっちでも良いかなって感じ

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 10:24:50.65 .net
>>820
それは下手くそだからだなw

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 10:25:05.21 .net
>>822
それは下手くそだからだなw

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 10:25:26.49 .net
>>823
それは下手くそだからだなw

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 10:38:47.83 .net
それは一級持ってないからだなw

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 10:44:10.23 .net
連投おもんな だる

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 10:50:43.04 .net
>>823
"逃げ" があるやん

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 11:09:36.38 .net
キロロのフリーライドの大会に参加した人いる?

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 11:22:32.22 .net
今日は雨だからスキーお休み
濡れるのは平気だがゴーグルに雨滴がつくと前が見えない

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 14:02:52.48 .net
あたいと一緒だね

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 18:18:47.36 .net
同志諸兄!
メンテナンス用のバイスはどうしてますか?
今現在バイスは持っていないので買おうかと思ってますが、155mmまで対応のバイスがかなり高くて悩んでます。
開きの狭い安いバイスを買ってビンディングをつまむにも、マーカーのグリフォンは平行な部分がないので大丈夫なのかと心配です。
ご教示の程、よろしくお願いします。

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 18:20:27.77 .net
>>833
ファット用のバイスを使用しています
普通のスキー板用は幅が足りないのですダメですね

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 18:21:54.70 .net
>>833
ビンディングにかますのではなく板を挟む
なのでファット板にはバイスもそれ用のを

836 :833:2023/02/19(日) 19:02:04.40 .net
>>834
>>835
ありがとうございます。
腹括って155mm幅のバイスを買います!

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 19:53:53.13 .net
ボード用のバイス(?)使ってるわ
挟まないし工夫は必要だけど、そこまで拘らないから十分。

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 19:59:18.51 .net
バイスなんて使ったことないけど
下手くそなの?

839 :833:2023/02/19(日) 21:31:32.19 .net
>>838
一週間前に人生初のスクレーパー掛けを経験しましたが、スキーの固定が上手くいかず綺麗にワックスを剥がせませんでした。
間違いなく、ヘタクソだからです。
片栗粉雪を逆ハの字で登る時、自分のスキーだけムギュムギュ音がして…スキーが屁をこいてるみたいで恥ずかしかったです。

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 21:42:56.66 .net
ヴィトラのバイスじゃだめか?

841 :840:2023/02/19(日) 21:52:01.94 .net
>>840
これで十分な気がします!
教えてくださりありがとうございます。

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 22:20:54.94 .net
最初はバイスで挟んでたけど途中で外れたりして面倒だから使わなくなったな
そしたら全く不要だったと言うことに気がついたよ
トップとテールだけで十分だわ

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 22:22:35.13 .net
なんだエッジのチューンナップの話か
ワックスの話だと思ったスマソ

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/19(日) 23:31:14.57 .net
フォルクルのメタル入りのやつでチタナルバンドとチタナルフレームがあるけど
チタナルバンドが真ん中に入ってるやつでチタナルフレームがエッジに沿って入ってるやつだよね?
効果はどうちがうの?

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 06:25:42.07 .net
FWT見たけど
今回のとこ岩だらけで怖いわw

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 11:58:13.13 .net
>>844
フレックス方向の強化ならエッジ際だろうが真ん中(左右でみて)だろうが問題無いが
トーション方向だと真ん中に入れれば影響が少なくエッジ際に入れれば影響が大きくなる

だから例えばマインドベンターのY字だとトップ側の食い付きを良くしてテール側は抜けやすくする意図がある
ラスラーみたいな入れ方だと足元のパワー伝達向上がメインでシャベルにも少し伸ばしてるがトーションへの影響は最小限に近くなる

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 12:00:10.03 .net
そういや最近知ったけどチタナールってオーストリアメタルAG社のアルミ合金の商標なんだよな
スキーにはもう一つ謎の素材があって「カルバ」なる木材が多く使われてるんだけど何の木なんだろうなあれは

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 12:13:34.96 .net
>>847
ググるとアメリカ産のヒバ材に
カルバクロールという防虫・防腐効果のある成分が
云々という記述が見つかるだけだなあ
カルバという木材があるのかどうか分からんね

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 12:33:58.74 .net
>>848
Karuba表記されてることが多いけどたまにKじゃなくてCの時もあるし
海外フォーラムとか見ても誰も知らないみたいなんだよね…

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 12:39:30.83 .net
>>847
バルサ材のベニア板のことみたい

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 12:41:01.92 .net
>>846
詳しくありがとう
ケンドー〜カタナ108なんかのチタナルフレームにはそういう意図があるのか

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 12:48:06.70 .net
>>851
それにどうしても全面入れると重たいからな
だからY字にしたりフレーム状にしたりあの手この手で肉抜きする

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 12:49:17.49 .net
>>850
ただバルサやポプラと並記されてることもあっていまいち決定的なのが見付からないんだよね…
チタナールも本物のチタン合金だと思ってる人が結構居る感じだし

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 12:59:35.25 .net
フォルクルの競技板なんかのパワードバイチタンはチタン合金なの?

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 13:08:42.66 .net
タイタンの巨人が精錬しました!

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 13:17:59.58 .net
>>854
いや、あれはチタナルというアルミ合金

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 13:54:45.40 .net
一応AMAGのパテント見るとほんのごく僅かだけどチタンも含まれてるらしい

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 14:54:50.12 .net
くり抜きメタルシート全盛期な昨今だけどさ、一周回って肉厚フルメタルに戻して欲しいわ。

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 15:10:39.54 .net
>>857
基本的にはアルミと鉄のニッケルがほとんど

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 15:27:16.24 .net
ハニカムとか流行ったよな

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 15:32:26.17 .net
スキーの構造上ハニカムの潰れ方向には絶対に動かないから一定の合理性はあるな

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 15:38:03.84 .net
スキー板用に樹脂素材でハニカムメッシュを作ったのもアメアのサロモンが最初

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 16:25:39.62 .net
お前らめっちゃ詳しいな
惚れ直したわ

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 17:22:55.46 .net
アメアのサロモン、ってのは違うんじゃ?
サロモンがアメアグループってのはあってるが…
サロモン、スキーナウ!

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 17:24:27.94 .net
アクメスポーツ

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 17:39:35.78 .net
LINE SAKANAはブレーキ幅100でもいける?
Warden11の100mmブレーキでもいけるかな?

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 18:17:38.21 .net
>>864
おまえ、コミュ障なの?
アメアグループのサロモンと素直にとれないの?

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 18:19:11.53 .net
>>864
アメアのサロモンであってるよ
プラスチックのメッシュで軽く作るのはアメアの中のサロモンが最初に出した

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 18:19:31.24 .net
warden11をseeva10(102)にマウントしたけど板合わせた時に結構ガッツリ嵌まる。

クリアランス無視ならイケルと思う。

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 18:19:50.82 .net
>>866
無理
板の幅にプラスして余裕を持たせないと干渉する

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 18:20:05.14 .net
>>869 は100mmブレーキ

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 18:21:22.17 .net
>>862
X-MAXだったっけ
大ヒットしたよな
基本的にはサロモンは今もその構造を継続してる

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 18:22:15.00 .net
>>864
何が引っ掛かる?
日本語が不自由な人?

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 19:05:13.84 .net
少しくらいなら手で曲げろよw
スイッチで壊れないように上にも曲げるぞ

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 19:25:59.96 .net
実質2.3mmオーバーなら何とかなる
LINEのoutline乗ってるけど使い回しのビンディングブレーキ幅115で2mm足りないけど使えてる
自己責任だけどな

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 19:35:36.17 .net
>>866
クリアランスがないと無理な応力がかかるから、やめておいた方がいい
板の幅に対して最低でも10ミリ以上の幅が必要はのは鉄則

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 19:36:39.05 .net
>>866
やめておけ
自己責任つまりリスクがあるということ

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 20:13:19.03 .net
自分でビンディング付けてるくせに
ブレーキはダメなのわろた

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 21:15:13.22 .net
クックッってブレーキ曲げちゃいなよ。

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 22:35:47.71 .net
106の板にシフト100mmついたよ
なお重ねたらゴムが干渉してる模様

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 22:45:53.58 .net
138mmに130mm着けてるわ

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 00:37:07.03 .net
ブレーキを広げて無理やりつけたら板を合わせた時に止まらなくなるんだよね
同じ失敗を誘う書き込みがあるけど騙されないように
やめた方がいいぞ

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 07:06:53.54 .net
G3は純正ブレーキでも留まらない

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 07:32:21.43 .net
止まらないて何?

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 07:48:08.27 .net
板合わせて外すとき
全然取らなくてブレーキ手で広げてる
なんでだろ他の板はすぐとれるに
サロモンだからか

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 08:08:12.24 .net
アドレナリンは板を合わせてもブレーキが噛み合ってくれなくて
ヨイショと担ごうとすると板がバラけてそりゃあもう大騒ぎさ

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 08:23:00.96 .net
>>885
サロモンのブレーキ先端パーツは嵌まりやすいよな

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 08:30:52.91 .net
ファット板はただでさえ担ぐときにバラけやすいのに、ブレーキを手で無理くり広げたりするとド壺だぞ

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 08:54:42.45 .net
ストラップ2本使えばいいだけ

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 10:41:17.60 .net
俺ブレーキついてないテックピンだから常にバラける

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 12:58:52.35 .net
熱成形する靴って店じゃなくてもできるよな
靴の入るダンボール用意して穴開けてドライヤーであっためて出来上がり

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 13:11:57.53 .net
はい

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 13:16:56.84 .net
まぁシェルの加熱温度も大して高くないからイケルとは思うが、シェルまでDIYしたのはHITしないね

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 13:54:39.04 .net
挟んで整形するやつヤフオクで売ってたな

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 15:19:57.23 .net
ワックスもだけど
夏の車内放置でブーツにも成形できんぞw
フニャチンになる
履いて水ぶっかければ完成

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 15:36:32.09 .net
できんって
出来ないってことだよね
夏の車の中だと温度が制御できないからアライメントが狂う

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 15:43:01.59 .net
「できるぞ」の意

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 15:44:35.62 .net
できないは「できひんぞ」になるかと

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 16:25:00.53 .net
日本語不自由だなぁ

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 16:37:15.07 .net
いずくんぞ

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 16:43:19.95 .net
>>896
そう、できない
熱整形タイプの素材でない限りは、元の形が崩れる
アライメントがメチャクチャになってゴミになるだけ

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 16:46:22.67 .net
このスレは、ブレーキを手で広げろだとか、ブーツを夏の車内に放置しろだとか、他人を陥れようとする愉快犯が多いな

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 17:07:07.68 .net
自分が失敗した同じ失敗を他人にもさせようとする陰キャが多いね

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 17:07:20.49 .net
ブーツはアレだがブレーキの方はやるだろ。
それを嫌う奴はスルーでいいし。

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 17:07:55.47 .net
>>902
独りでファットスキーで滑ってるような爺さんだからな

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 18:25:31.25 .net
まあ誰一人としてブレーキ手で広げろなんて言ってる奴はいないんだけどね

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 19:10:20.86 .net
>>904
やらねーよ

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 19:10:51.46 .net
>>906
独りだけいるけどネタだろうね

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 19:55:08.64 .net
ブレーキよりもビンディングの浮きについてアドバイスしてあげなよ
ビンディングが浮いているとマジでもげるぞ

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 20:33:48.49 .net
>>908
いやいないです

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 21:01:59.61 .net
874 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 2023/02/20(月) 19:05:13.84 ID:
少しくらいなら手で曲げろよw
スイッチで壊れないように上にも曲げるぞ

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 22:18:15.31 .net
>>896
おまえ下手くそじゃん
そんな違いわからないよ

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 22:22:03.11 .net
板 車内でワックス浸透
ブーツ 車内で成形
ブレーキ 手曲げ
ビンディング 自己流取り付け

ただの貧乏人だろw

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 22:35:52.19 .net
ビンディングは下手なとこにやらせるくらいなら自分でやった方が良い
ブレーキ広げは個人的には嫌だがやってくるショップはまあ見たことある

板を車内は加熱出来るなら別になんでも良いからまあ効果はありそう
俺は塗装乾燥用のハロゲンヒーター使うけどね
ブーツ整形は普通にプロにやらせた方が間違いない

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 22:48:35.61 .net
ブレーキ手曲げより
ビンディング取り付けのほうが危険だよ?
車でいったら車検も自分で全部やってるならいいけど

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 23:12:51.96 .net
>>909
浮きなんて、ドリリングの切子掃除とビス締め次第じゃないの?
他になにかある?

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 00:03:14.15 .net
ブレーキ手曲げはネタ
嵌まらなくなる

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 00:07:33.61 .net
経験値低すぎだろ

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 01:17:12.34 .net
>>915
具体的に何が危険なの?
ショップがやってる特別なことって何?
ちゃんと答えてね

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 06:55:38.03 .net
せいぜい中学生の技術レベルでしょ。ビン付けって

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 07:43:29.51 .net
>>920
位置合わせは難しくないの?

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 07:50:23.93 .net
気を遣うけど難しくなんかないよ

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 07:53:25.83 .net
下穴をちゃんと寸法出して開けられて、ねじ込んだ時に盛り上がる部分が浮きの原因になるからその処理をキチンとしたならそれほど難しくは無いけど…
専用じゃなくても道具は大事かな

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 08:02:36.76 .net
https://youtu.be/lPHg_d6wJG4
こういうの見ると他人に任せる気が完全に失せるね
店やってて治具持ってたとしても持って生まれたその人間特有の感覚ってもんがあるからね

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 08:08:11.22 .net
すごい雪が軽いときスキーが浮いてこなかったんどけどロッカーきついスキーなら浮くの?

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 08:11:05.88 .net
>>925
それは下手糞だからだな

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 08:44:12.47 .net
軽い時はスキーの面積(太さ長さ)とスピード次第では

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 08:59:24.42 .net
積もった軽い雪が浅かった。とか?

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 09:07:19.60 .net
>>924
持って生まれたその人間特有の感覚ってもんがあるからこそ、資格すら持ってない人間が行うのは余計危ないんだけどね

自分だけは大丈夫と思っちゃう人っているんだよな

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 09:09:25.94 .net
資格www

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 09:16:07.00 .net
>>929
だからビン取り付けに関して、具体的に何が危険なの?
ショップがやってる特別なことって何?
ちゃんと答えてね

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 09:22:06.58 .net
バックカントリーにしてもビンディング取り付けにしても頭固い人いるんだな。
人が決めたルールの枠内でしか考えられないのか。

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 09:28:41.87 .net
その手の奴てエアプじゃないの?

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 09:52:52.47 .net
他人のビンディング取り付けには資格いるんじゃなかったっけ?自分の板につけるぶんには資格いらんでしょ

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 09:53:39.98 .net
ビンディング取り付けに職人技が必要なんて工程一切ないからな
致命的に不器用な奴じゃ無い限り何の危険もなく誰にだってできる程度のこと
その「できる」の中にその人間特有の感覚によって差が生じるわけだけど
それはショップだろうが個人だろうが同じこと
だから任せてショボい仕事やられるより自分でこだわってやった方が遥かによい

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 10:01:42.79 .net
>>934
自分の板への取り付けどころか、ブーツ替えて再調整するにも資格いるよ

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 10:03:40.78 .net
免罪符同然の資格(笑)に何の意味があるんだか

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 10:06:07.40 .net
>>931
取り付けを失敗したまま滑ったら危険でしょ

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 10:06:44.70 .net
>>927-928
30cmくらいはあったかな
縦に行こうとするズボボボーと潜って止まっちゃうから大きくターンしたらガツガツ底付きするコンディションだったよ

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 10:15:56.37 .net
>>938
それってショップの人間と我々との作業で何が違うの?
それをずっと聞いてるんだよね

ちなみにこのスレでビン取り付けを自分でやると決めた人達は
ショップに失敗されたからってのはわかってるよね?

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 10:24:55.42 .net
>>936
販売者協会の設けたルールや資格なんて訴訟時のためのモノやん。
しかもコロナ騒動でオンライン講習だしw

で実作業は大手はバイト、プロショップでもセンターずれてマウントされたら普通に自分でやるわな。

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 10:44:22.19 .net
>>940
お前が過去何を質問したかは知らん
具体的に何が危険なのか聞かれたので答えた

ちなみに取り付け位置が多少ズレた程度なら危険はない
もしも危険な失敗なら新品に交換させることが可能だから、その場合も問題ない

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 10:50:01.59 .net
>>942
山奥でビンが板からぶっこ抜けたら死ぬかもしれんが

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 10:58:04.41 .net
自分で取り付ける場合に想定される危険というのは、
ドリルサイズを間違えて柔らかい芯材なのに4.1mmで開けちゃって
ビスがすっぽ抜けるとかそれくらいじゃないかな。

危険危険言ってるやつは具体的に何が危険かわかってないだろ。

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 11:02:12.99 .net
ショップがメーカー規定のサイズのドリルをちゃんと使ったかどうかなんて
施工後にはわからないわけで、それなら自分でやったほうが確実ってなるわけですよ。

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 11:13:17.28 .net
>>944
ドリリングで貫通させちゃった!
テヘ♪

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 11:21:17.15 .net
道具揃えるくらいなら信用出来るショップにお願いするが
道具揃ってるなら自分でサクッとやっちゃって問題ない程度のものだよ

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 12:18:11.79 .net
冬タイヤへの交換に似てる議論

自分でやる人は、赤の他人、バイト君にやらせるなんて不安、自分でやった方が安心確実!
やってもらう方が安心と思ってる人は、最重要部品を自分で交換するなんて不安、事故になったらどうするの?!

自分でやっちゃう人の意見を、やらない人に言っても話は通じないよ

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 12:25:32.59 .net
>>944
信じられないかもしれんがドリル歯にストッパー付けないでソールまで貫通させてもリペア材で誤魔化すショップもあるでよ?
直してるからいいじゃん?ってマインドの人なら、こっちが悪かったw

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 12:44:12.01 .net
DIYで木材から机や椅子を作れるレベルが有れば大丈夫だよ。ビン付けって

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 12:53:31.81 .net
すげーどうでもいい

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 13:00:31.60 .net
ビンディングに絡む訴訟って、解放しなくて怪我したとかそういうのだよ。
つけるのは斜めに付いてようが別にそれで怪我するわけではないけど、全圧と前後の幅とか調整には正しい知識が必要

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 13:54:12.90 .net
そんなもんweb上にいくらでもあるがな。

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 15:59:22.46 .net
>>661
そうやってマウント取ろうとしてるお昔はそういった説明書が付いてたけど、ユーザー自身にはやらせないという意図で、つけなくなったよな。
認定受けた奴にしか情報を提供しないというね
そういうルートからwebに流れてるわけなんだけどね

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 16:44:22.26 .net
欧州も米国もセルフ取り付け厳禁じゃなかったと思ったけどなぁ。

クリアランス調整とバネレートを使用用途と速度&体重&ブーツソール長加えて年齢から導きだしたチャートに合わせるだけなんだからごたいそうな話はじゃないんだって。

ビンディングつけたら有資格者が取り付けつけしたことを証明します、なんて打刻印板に刻むか?

御大層な話に発展するなら車についてる銘板管理位にしっかりやるよ。

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 16:58:11.01 .net
厳禁なところなんて皆無だろ。
USなんか3Dプリンターで治具作ったりしているし。

日本の場合はPL法対応ついでに「有資格者に依頼して」と言っておけば

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 16:58:57.64 .net
販売店の手数料稼ぎにもなるし業界としての売上になるからだろうな。

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 17:45:15.24 .net
>>948
タイヤ交換自分でやる人って、時期になるとめっちゃ混むし
そもそも店まで往復する移動時間あれば自分でやったほうが早く終わるってだけだぞ

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 17:50:02.37 .net
でも板とビンディングの持ち込みは嫌われるよね
両方持ち込みはお断りってとこ多いような気がする

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 18:00:10.13 .net
最近はそうでもない。

持ち込みお断りでブログで愚痴愚痴こぼしていたショップが、翌年には「大歓迎!」て書いていて生暖かくなったよw

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 18:13:52.27 .net
センターに取付けるって簡単じゃないと思うよ
1mmくらいなら簡単にズレるよ
工業、工作系の品質管理わかる人なら自分でできる

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 18:57:57.07 .net
ショップならジグは元々持ってるんだろうから、本当は持ち込みでも手数料ウマーなはずなのにな。
今は板やビンディングの入荷も厳しいし、コロナ緩和するもシーズンが終わりに近いから必死だw

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 19:01:44.65 .net
>>960
そんな店もあるんだね
もし東海地方なら教えて欲しいよ
これからは欲しいのがあれば海外から板とビンディングを取り寄せる方が良いような気がするよ

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 19:26:25.58 .net
>>961
ショップ(ジグ)で着けてもらって左に2mmくらいズレてたことある

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 19:31:13.41 .net
>>964
自分もiciでやられたわ
微妙に斜めになってたし
左右もズレてた

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 19:32:54.48 .net
パドルはズレるのがデフォルトだよ

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 20:23:34.53 .net
治具は効率的になるだけであって正確性とはなんの関係もないってことやね

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 20:37:34.17 .net
>>966
パドルでつけたテレマークビンがビスから抜けたことがあって、流石にどうかとおもったわ。
修理に持っていったら「いやー、激しく使ってますね。いいっすね。」と、無料でインビス加工で直してくれたんで、よしとしました。

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 21:17:27.77 .net
>>967
治具のメンテをしているならいざ知らず、気にせず盲信しているところが殆どだろうからね。

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 11:51:08.27 .net
>>963
横浜だけどね

https://ameblo.jp/macosan117/entry-12426774696.html
https://ameblo.jp/macosan117/entry-12560397527.html

1年で掌返していてワラタ。
工賃バカ高だし。
永遠に昔話しながら愚痴愚痴こぼしてして欲しかったw

ここに限らず取り付けしてくれるプロショップはあるよ。俺は懲りたけど。

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 12:57:01.70 .net
スゲーw
手のひらクルックルw
まさか魚拓取られて晒されるとか思わない神経w

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 13:11:12.32 .net
まぁ時代が変わればやり方も変えないとな

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 13:14:34.15 .net
あんなにグチグチ書かなきゃね

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 15:06:18.59 .net
スキーの客が少ないってことだろうね
少ないパイの取り合いになってる

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 15:37:39.67 .net
>>970
ワックス込みなら工賃4400円は妥当かな
それなりの時間掛かってるだろうし、丁寧に付けてくれるなら自分なら頼んじゃうな

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 15:47:59.48 .net
逆に依頼が多すぎて儲かるってことに気付いただけじゃないかなw
プロショップのプライドを捨てて商売に走るってのも人間味があっていいじゃんw

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 15:54:28.25 .net
まー食っていかなきゃならんしな

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 15:56:05.32 .net
腕が確かなら儲かるんじゃないかな
190サイズ以上のファットスキーって欲しくても置いてない店が多いしそれを海外から取り寄せてもその板に合うビンディングもなかなか国内では見つからない事が多いし

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 16:07:03.04 .net
長さはビンディングと関係ないだろ

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 16:20:24.03 .net
>>975
スキーを買った場合な。
取り付け依頼のみだと9900。
ICIよりは安いが。

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 16:24:59.85 .net
板を買って欲しいから、板を買った人にだけビンディングをつけてやるというポリシーだったのが、板が売れないから、仕方なく持ち込みの板にも作業するよとなったってわけか
パイの取り合いというのはそうだな

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 16:52:36.50 .net
>>979
長い板が欲しいけど国内では入手困難で海外通販を利用する事が多いって言いたかったです
書き方が悪くてすまん

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 20:22:27.02 .net
>>975
ワックス無しなら無料かな?
というかテキトーにワックスされるくらいなら自分でやるか、チューン専門店に持ち込むな。

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/23(木) 23:43:52.70 .net
>>983
基本的には板を買った人に4400円で付ける
ワックスはサービスという位置付け
おそらく滑走面の保護の目的でワックスをかけた上でビンディングをつけるのだろうと

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 00:04:47.64 .net
975だけど保護目的ならワックス塗りっぱなし?剥がすのが面倒なんでそこをやってくれたら嬉しいけど

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 02:31:42.12 .net
某所でDUKEPT5万で売ってたから思わず買ったけど、値段付け間違えだったのか今見たら1万ほど軒並み高くなってる
やったぜベイビー

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 06:01:22.28 .net
1万くらいで喜ぶとかさすが貧乏人w
そりゃビンデュングも自分で付けるわな

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 06:03:59.34 .net
ブレーキ手曲げが危険な理由がわからん
ビンディング取り付けと変わらんよ
むしろファットなら要らないまである

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 06:06:36.39 .net
ブレーキ広げると単純に雪面に刺さる深さが浅くなるからじゃねーの
広げるんじゃなくて適切なサイズを買いましょう

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 07:23:40.33 .net
>>987
何をしても人生がうまくいかないあなたへ
心は主語を持たない
人を馬鹿にし見下し嘲笑ってるつもりの言葉が実はあなた自身に向けられた言葉だということに早く気が付きましょう

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 07:46:54.44 .net
>>988
板に付いたままの状態でブレーキの両端持ってグイッて広げるやり方のこと言ってるんじゃね?
そんな広げ方だと応力が根本に集中して可動部壊したり変形させて上手く機能しなくなるから
ちゃんとアームだけを把持して最低限の曲げ幅で収めるならそんなにリスクないかな
塑性変形するとアーム折れるけど

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 08:11:27.20 .net
次スレ立てられなかった
誰かヨロ

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 09:24:56.97 .net
来季用にLINE Sakanaか、ARV116JJULを予約しようと思うんだけど
みんなならどっちにする?

これから試乗会シーズンだけどARVは試乗できなさそう
異色のSakanaか、王道のARV

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 09:26:56.40 .net
その2台で迷う理由がワカラン

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 09:46:21.65 .net
>>993
その二つはまったく違う性質の板なんだが

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 09:57:39.36 .net
一台しか選べないから悩んでるだけでしょいちいち突っかかる人がいるスレだね
条件が提示されていないから本当に自分の好みだけどARVかな

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 10:07:53.43 .net
魚は乗ったことないからわからんけどJJULはあれ1本あればなんでもいけるって感じ
なにより軽い

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 10:14:14.15 .net
>>996
コミュニケーション障害とか適応障害とかの独身独居老人のスレだからね

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 10:16:27.75 .net
アルマダは乗り味が安っぽいからないわ
サカナ一択
その二つはそもそもまるで違うジャンルだから比較してひとつ選ぶとかいう話にはならないわけだが

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 10:16:51.37 .net
>>997
サカナ乗ってみろよ
目から鱗だぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200