2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【総合】最強のファットスキーを語れ 51

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 10:19:57.66 .net
ファット、セミファット総合スレ

前スレ
【総合】最強のファットスキーを語れ 50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1675655344/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 10:21:18.72 .net
誰も立てねえから立てた
スレタイや扱う内容の合意は話し合われずに埋まったからひとまずそのままにしてるけど
次回以降どうするかの判断を妨げるものではないので宜しく

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 10:23:04.92 .net
気にスンナ

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 10:41:30.65 .net
sakanaこそ乗り味安っぽいだろ

スレタイは戻した方が良いわ
ここの勢いだとセミファットの話題が流れちゃうから、別スレにまとめといた方が情報交換しやすい

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 10:44:36.05 .net
ここが過疎ったときに、話題を増やすために統合するのならアリだけど
現状ではそんな必要ないし、セミファットの話題がまとまらないデメリットしかないわ

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 10:51:28.14 .net
じゃあ90mm以上にしよう

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 11:02:07.87 .net
90〜99mmで「最強のファットスキー」はないだろう

むしろセミファットスレを100mmを多少超えてもおkにして、総合スレ化すれば良いのでは?

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 11:06:53.12 .net
まぁまぁ、自由を愛するフリースキーヤーが1cmの差でケンカすんなや

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 11:15:34.26 .net
>>1
スレ立て乙

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 11:16:27.91 .net
誰もケンカはしてないぞ

セミファットスレを盛り上げる方向で考えれば良いだけなんだよな
地味に浸透してきてるんだから、上手くやればそれなりに盛り上がる
でも90mm以上を取り上げたらセミファットスレ死ぬわ

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 11:48:17.28 .net
前スレの来季用にLINE Sakanaか、ARV116JJULを予約しようと悩んでいる者です

経済的理由により2本は買えないので、どちらか1本となり
Sakanaは試乗したことがあり面白いと思いました
でも、王道のJJ ULも興味があり、、、

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 11:56:10.01 .net
回すならJJ、回さないならSAKANAでいいだろ。
面倒くせ

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 12:56:16.19 .net
>>11
サカナ一択
アルマダは安っぽいしサカナのような面白さは無い

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 12:57:15.99 .net
アルマダは乗り味が安っぽいからないわ
迷うことなくサカナだろ
その二つはそもそもまるで違うジャンルだから比較してひとつ選ぶとかいう話にはならないわけだが

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 12:58:26.42 .net
>>11
なんでその2本の比較なの?
用途が全然違うのだけど

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 13:19:56.58 .net
>>11
その2択でしたらJJULの方がいいかと思います。
サカナはサカナ楽しいーって思った人が整地でもパウダーでも結構いけるぜ!って乗るもので、シーズン通して可もなく不可もなくが最適解ならJJULになると思うからです。
個人的にはJJULよりWHITEWALKERの方がいいと思いますけれども。

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 13:23:48.44 .net
>>16
これが正しい
迷わずSAKANAならSAKANAで良いが迷うならARV116JJUL

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 14:06:58.85 .net
1台しか買えないのに116は太くね?
てことで質問者は働け。

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 14:10:18.57 .net
他人に聞くな
糞馬鹿丸出し

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 14:27:45.91 .net
>>18
太さはそうでもないんじゃない?
個人的にはJJはロッカー部分がバタバタするから1本だけってなら別の方がいいとは思うけど。

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 14:39:25.79 .net
SAKANAはたぶん飽きると思う

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 14:52:50.95 .net
前スレでアトミックホークスウルトラ120で硬くて足痛いつらいってレスみたけど単に足に合ってないだけだと思うわ
俺も買って今履いてるけど硬さが原因で足痛くなるのは絶対ないわ
硬くないもん

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 15:03:09.12 .net
フリースキースレの人じゃないかな?
俺は130だけど硬くはないな

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 15:03:33.56 .net
XTDだた

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 15:16:14.89 .net
>>21
サカナが飽きる奴なら、面白みがないLLULは飽きる前からつまらんと思うけど

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 15:17:31.62 .net
>>11
サカナが面白いと思ったらサカナで決まり
ARVは面白くないよ

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 15:36:46.62 .net
>>11
sakanaは個性が強いからはっきり好みが分かれる
あれが面白いと感じたならsakana一択だと思う
逆にsakanaが尖ってて合わない奴なARVかと

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 16:30:21.18 .net
サカナと迷うんならサロモンBBR、ブルモリRAPTOR、RMUバターナイフとか癖強そうなのと迷ったらみんなのリアクション違ったかもしれん。

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 16:49:44.39 .net
個人的な感想だけど、軽量板は登りをやらないんであれば積極的に選ぶ必要はないと思う。
BCでロングハイクやる人にとっては、軽量選べば登攀速度が相当変わってくる。

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 16:58:52.40 .net
荒れる前に聞いとくかな
ケンドー88どう?
スラ板みたいにバーンが荒れても綺麗にカービング出来るもん?

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 17:01:14.89 .net
>>16
機種名にULと付くのは軽量化してるからツアー用かと思ってた
WHITE WALKERと比較するなら無印JJの方ではないんですか?

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 17:03:32.86 .net
>>28
ラプターは面白かったわ

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 17:09:38.88 .net
リコナー92と102って価格差かなりあるけど全然別物?
1本でフリー、脇パウ、小っさいパーク、春スキーでそれなりに遊べれば良いんだけど

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 18:21:42.88 .net
>>30
ケンドーはおすすめしない
鈍くてもっさり
疲れるだけ

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 18:22:12.25 .net
その選択肢だと102にしかない
むしろ112でもいい
普通滑りやすいから

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 18:24:34.52 .net
>>30
ケンドーは悪いところを集めましたみたいな
スレ板みたいな切れ味はないし
かといってオールマウンテンとしてはかったるい
凹凸を拾うので抑えるのに疲れる
体重が重い外人向けなんじゃない?

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 18:30:38.96 .net
>>28
BLADEも入れようか

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 18:37:20.02 .net
縦に走りたがり過ぎてあんま面白くないからな日本で使うには
体格もだが環境も外人前提という感じ

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 18:51:22.11 .net
普段スケールのでかいところで滑ってる彼らには、良くも悪くも1ターン1ターンを大事にしますみたいな意識は薄いから
滑ってる動画を見ても分かる通り、長距離を疲労せず流すために、日本だとあまり見ない省エネ滑りをする人が多い
それが良いとか悪いとかではなく、一回一回しっかり膝を入れて、みたいな日本滑りには向かない

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 18:55:11.97 .net
ケンドーのこと?

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 18:56:05.65 .net
>>38
> 環境も外人前提という感じ

海外のこと?
環境が外国人ってどういうこっちゃ

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 19:08:54.04 .net
JJとSAKANAを持っているけど、パウダーJJ最高だったけど、パウダーと整地でトータルでSAKANAをこの頃は使用している。

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 19:11:58.38 .net
試乗会シーズン突入

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 19:26:25.83 .net
>>40
そう、ケンドー。
日本で日本人が使うには合わないという見方が多数を占めると思う。
体重が重いおデブちゃんがターンせずにダラーっと流すような板。
キレとか走りとかターンを見せるといった滑り方とは対極にある。
それでいて、ガリガリとか荒れたバーンだと足に来て疲れる。

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 19:28:57.31 .net
>>30
ケンドー88はバーンが荒れててるとつらいよ
もともと綺麗にカービングするような板ではないし
グルーミングバーンでも綺麗なターンは難しい板
ケンドーはそういうのを求める板ではないよ

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 19:29:32.09 .net
>>44
お前何回それ書くんだよ

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 19:32:00.23 .net
自分はそいつではないけど、質問した奴に伝わってないみたいだから、いいじゃない

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 19:33:55.71 .net
ていうか、なんでこのスレでケンドーを出してきたの?
スレ違いだよ

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 19:34:21.52 .net
叩き売りされてるからじゃない?

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 20:35:34.53 .net
>>28
RMUのバターナイフは上級者向け珍味だったわ。

多くの人にはオススメは出来にくいなコレ。

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 21:53:25.72 .net
バターナイフやラプター乗ってみたい
なかなか試乗会にもないよね

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 22:47:19.13 .net
seaso nexusいい感じ

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/24(金) 23:48:14.52 .net
結局王道な板は1本必要だよ
変わり種一本足打法だと飽きる
まぁ今なら飽きたら売れる いい時代だけど

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 14:05:21.58 .net
王道ってどれだよ

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 15:54:19.89 .net
line blade乗ってる人に聞きたいんだが俺47歳で最近脚力が弱くなって来てるけど乗りこなせるかね?

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 15:57:49.34 .net
実はあまり強い板じゃないから気楽に遊ぶと良いよ
基礎系のカービング板と違って良い意味でおもちゃだから

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 16:11:41.69 .net
>>55
脚力は不要
階段を上り下りできるだけの筋力でじゅうぶん
さすがにそれがないとスキー以前にロープウェイなどに乗れないよね

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 16:13:02.43 .net
>>55
LINEならまったく問題ない
上に出てるケンドーなどフォルクルのセミファットは足膝腰に来るから要注意だけど

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 16:22:15.21 .net
基礎板で壁に当て込んだりハーフパイプ入ると楽しいというのは一部では知られてるが
ブレードもそういう遊び方に使ったりすると楽しい

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 16:27:32.20 .net
Bladeはエッジが簡単に食い込んでたわむけど、踏んでいくとズレるから大丈夫

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 16:29:21.55 .net
>>59
そういうのなら基礎板よりツインチップの方がはるかに面白い

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 16:30:38.10 .net
>>59
いや、ブレードはまさにそういう板だろ
基礎板なんてつまらんよ
てかおまえ基礎ジジイだな
まだここに粘着していたのか

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 16:34:11.44 .net
>>57
>>58
ありがとう!購入してみます!

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 17:23:00.48 .net
>>61
ああ分かってないなら別にいいわ
>>62
こいつはなんなんだ…

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 17:27:47.81 .net
ツインチップって後ろ向きに滑るための機能ですよね?
他に何か役に立つことあるんですか?

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 17:44:56.42 .net
>>65
パウダーでの抜けやテールを沈ませることを考えると後ろを絞ってる方が都合が良い
フリスタ系みたいな完全な前後対称じゃなくともファットだとツインチップになってることが多いのはそれ

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 18:30:09.81 .net
>>66
おおー、なるほど!

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 18:50:56.72 .net
>>67
他にパウダー以外でのメリットだとターン後半でのエッジの外しやすさとかな
圧雪用の板は最後までグリップするようにテールを四角く切ってあることが多いが
変化する状況の中で滑る板だと必要に応じてサッとエッジを外して逃げられた方が良い
実際ファット板はトーションバランスもテールをトップより柔らかめにしてあることが多い

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 19:08:19.83 .net
アイスバーン上にパウダーがむずい
底づきしたらコケる

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 19:35:22.59 .net
スノーボードのワールドカップ久々に見たら、皆板海苔みたいに四角いボードになってたな

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 19:37:37.27 .net
今さら?

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 20:29:10.79 .net
>>70
アルペンは以前からそうだよ

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 20:52:05.54 .net
>>68
どっかのスレで見たけど雪を結構跳ね上げるから後ろで滑ってる子ども受けが良いってメリットも
いや、子どもじゃなくて近く滑ると跳ね上げた雪ウゼェ…ってなるんだけどなw

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 20:59:36.32 .net
>>73
スワローテールだとパウダーの上がり方ちょっと面白いらしい

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 21:10:33.54 .net
そういや
ファットスキーくらいのアルペンボードあるよな

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 21:20:15.17 .net
Skwalではなく?

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 21:38:20.78 .net
>>74
間違えたスプレー

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 22:53:36.64 .net
ラスラー11が安いのですが110オーバーで少し購入に躊躇しています
以前試乗でQST blamk乗ったとき整地では太くて角付けしにくいと感じました
パウダーで滑るなら太い方がいいですか?
1本でゲレンデも考えるなら11より10の方がいいかなとも気になっています。

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 23:00:14.83 .net
頻度による
1本で済まそうとすると結局中途半端になる

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 23:15:55.17 .net
>>78
ボナファイドみたいなモンスターって訳じゃないが
やっぱブリザードはブリザードなので結構パワフルな板だから11だともて余すかも
俺なら10にする

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 23:48:56.31 .net
ラスラー11持ってるが、若干ゲレ不整地だと疲れないよう滑るのにコツがいる。俺はバックカントリー用メインに買ったのでいいけど、10のがゲレンデ両用にはいいと思う。

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 23:58:28.39 .net
ラスラーパワフルか?
ザ普通の板た感じだが

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 00:16:03.91 .net
>>64
気にすんな、基礎屋に親を殺されたんだよ、可哀想に

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 06:25:20.45 .net
>>83
韓国人みたいな言い方すんな
てか、おまえ韓国人か

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 09:04:02.00 .net
>>78
ゲレンデで言えば、10は全てにおいてちょうどいいって感じがするな
パウもグルーミングも荒れ地も、朝から晩まで1本で楽しめるのが魅力っていうありがちな感想だけど

ぶっちゃけ、板替えに駐車場いく必要ないってのが最大の魅力

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 12:40:42.41 .net
48歳なのに1日7回オナニしてしまうせいか何もやる気が起きない

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 14:33:32.88 .net
>>78
> パウダーで滑るなら太い方がいいですか?

もちろんYES

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 15:05:28.59 .net
レネゲードにマーカーの120ミリブレーキは広げなくても使える?

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 15:49:55.91 .net
使える使えるぴょ〜ん

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 18:49:15.56 .net
今日、ARMADAのストレンジャーに乗ったら曲がるし浮くしでびっくりした。いい板だわ!

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 20:19:55.65 .net
23-24 LINEのSAKANAとPESCADOコスメが絶望的にダサいなBLADEはかっこいいがなんとかしてくれよっ

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 20:24:19.03 .net
逆じゃね?
BLADEこそおもちゃみたいで過去一キツいわ

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 20:25:39.64 .net
乗り味じゃなくてコスメなんて人の好みそれぞれなんだから何言ってんだ

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 20:45:24.23 .net
Bladeは最初のグラフィックが渋かっこよかったけどトップシートが割れやすいのがな。あれ最新のでも相変わらずの割れやすさなのかな

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 21:05:13.27 .net
>>89
ありがとう!

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/26(日) 22:48:53.73 .net
どういたしまして

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 02:25:46.15 .net
太板童貞がBLAZE114とCHRONIC94試乗してみた
あれ、カービングできる浮力ある突っ切れるで目から鱗
1日中滑り倒すなら1本で済んでしまう太板で充分?と思う始末
来季の増板を混乱させるに値するいい体験をしました

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 04:03:51.08 .net
今の太板は万能だから
圧雪車入れて綺麗に整地された特定の狭いシチュエーションでの雪面が荒れる前の数本の楽しさのピークは基礎板?圧雪板?が強いけど
多種多様なシチュエーションでの楽しさのアベレージなら正直ファット系の設計の方が高いんだよね

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 07:49:11.85 .net
それは言いすぎというか、トップモデル限定の話でしょ
整地なら多少荒れてても基礎板の方が楽しいわ
いま基礎板持ってないけどな

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 08:21:08.87 .net
整地なら多少荒れてても(まだ)基礎板が良いのはそうだろうけど、
自然のコンディションだしオールマイティに外で滑るって遊びについては太板が最適ってのはあると思う
朝イチパウダー用に太板で、昼から基礎板に取り替えて、も実際面倒だしそこまでのメリット無いな自分は
あくまで自分の遊び方では

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 08:30:07.88 .net
70mm以下の細板はそれはそれで楽しいし太板も楽しめるのが分かって悩ましい。まぁ、ハイエースなので5.6台は車内にぶち込んでも平気だから色々と考えてしまう

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 08:34:16.34 .net
揃えればOK

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 08:51:41.76 .net
バスプロの釣りのボートみたいだな

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 08:52:11.59 .net
バスプロって今どうやって食べてんの?

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 09:14:46.05 .net
獲物食えばOK

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 09:17:05.12 .net
インスパイアもテムジンもガゼル好きだったわ
コマンドーも

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 09:17:21.90 .net
それただの狩猟民族w

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 09:19:34.76 .net
しかし太板の文化はなかなか東北には浸透しない
このクソダサ地域性はどーしたらいいものか

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 09:46:02.51 .net
放っておけばOK

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 10:29:56.06 .net
>>108
聖地八甲田があるじゃマイカ

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 11:31:39.32 .net
>>85
ラスラー10はコブでもイケますか?
イケるなら買い替え鯛

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 11:50:50.57 .net
>>100
北海道だと、富良野、トマム、テイネ、ヒラフ
は駐車場近くて板の交換が楽だけど、
キロロ、ルスツは駐車場遠くて交換が面倒、嫌だ

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 12:05:19.14 .net
整地板は圧雪版のTHE DAY的な用途に持っとく感じで基本はオールマウンテンで全部済ませちゃうな

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 12:17:19.75 .net
駐車場遠いとこは
スキー板のロッカーにぶち込んでおく
細いの持ってても使う場面ないな…
狭山イエティ軽井沢くらいだ

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 12:53:42.88 .net
でかい山は太いの一本になりがちだな。ローカルの小さいところは、何本か持っていって頻繁に履き替えたりする。

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 13:24:53.47 .net
>>112
100だけど去年平日ならキロロ近いとこ停めれたから良いんだけどなー
でもエスカレーター登って建物内過ぎて、ってなったら大変かやはり

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 14:46:35.07 .net
端パウちょっと食べて本線戻って圧雪滑って
ちょっと壁見付けたら当て込んで段差見たら跳んでと
ほどほどの太さのファット1本持ってけば美味しいところを溢さず行けるよな

はっきり読める時は決め打ちで特化した板を使うけど

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 15:37:05.16 .net
>>117
ですよね。個人的にはセンター100mmから110mm近辺でなんでも出来るから好きですけど、深い雪の時のセンター120mmオーバーの楽しさも捨てがたく。今日は絶対って日用に120mmオーバーがあります。
自分は途中で板履き替えるの面倒なので、2本持って行っても車に戻って替えることはしないですね。
個人的最強のファットスキーは100mmから110mm近辺に存在してると思ってますが、自分はソールの走りも大事なんで柔らかいのに走る板が好きです。

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 16:25:07.39 .net
>>111
https://youtu.be/Wc1akV5ULkM?t=144

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 16:32:43.81 .net
>>117
その感じだとセミファットかな俺は

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 16:40:15.62 .net
>>111
ラスラーはコブは滑りにくい
同じブリザードなら
コブや荒れた不整地はブラフマーが向いてる

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 17:20:13.87 .net
>>121
やはりそうですか
調べてもラスラー10でコブ滑ってる動画とか見つからなかったし
コブもイケるファットってなかなか無いもんですね。
ブラフマーなら今使ってるモーメントタホの方が太いもんなぁ
コブもイケなくもないけど
もっと浮力が欲しいです鯛

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 17:46:24.03 .net
>>122
やっぱりファットでいける不整地はあっても、コブってなるとセンター70mmとかで長さ165cmくらいの板で作ったピッチにセンター100mmオーバー長さ180cmオーバーで同じように滑ろうとすることに無理があるんじゃないでしょうか。
逆にモーグル板で腰パウいけるのありますか?って質問されたら・・・

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 17:51:21.16 .net
愚かだなぁ

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 18:08:11.37 .net
>>123
モーグル選手はモーグルの細い板でディープパウダーも軽々も浮かせて滑るようです

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 18:09:04.58 .net
>>122
テレマークならファットでもコブ滑れるで。

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 18:12:02.09 .net
>>125
それSL板でもGS板でも同じ話だけど、結局ファットで滑った方が楽だし楽しいだろ。顔射好きならともかく。

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 18:17:23.04 .net
JJは比較的コブ滑りやすかった。足元のカーブが小回り向けだからかな?乗ったの10年前なんで最近のJJで同じかは知らん

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 19:44:58.71 .net
センター120mmいかないくらいがモナカ雪にも湿雪対応できるし一番バランスいいな

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 20:04:15.03 .net
>>127
昔からパウダー好きだったけど確かに昔は顔射に恍惚感覚えていましたw
今はほとんどそんな経験は出来ないね…

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 20:35:43.41 .net
>>111
コブのテクがないから断言できないけど
感覚的にはある程度は行けるんじゃないかと

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 23:03:39.76 .net
>>131
いや、実際にラスラーでコブに入るとわかるけど、苦行になる。

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 00:48:40.09 .net
10は知らんがラスラー11でコブ滑った時は最後まで通すのちょいむずかったな。気合いで通したけど、コブ滑って楽しい板ではなかった。

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 01:00:11.68 .net
ラスラーは基本的に不整地が苦手
トップで抑えられないからスピードコントロールできない

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 04:36:11.84 .net
それは下手くそだからなのだ

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 06:44:06.39 .net
人員大量導入して整地を行い作ってるコブのどこが不整地なんだと思うんだけどな。

昨今はパークの一種だろ。

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 07:15:10.29 .net
>>136
脳内乙
滑ってみろよ
基礎スキーの溝コブなら簡単だが
モーグルレーンはピッチが細かくて難しいぞ

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 07:24:21.13 .net
こんなに難しい物を出来る俺は凄いなんてやってもファットスキーみたいに購入層も余暇を楽しむ人も増えないんですよお馬鹿さん。

世界の9割以上がどうでもいいから日本人がオリンピックで勝っちゃうのよwww

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 07:30:30.92 .net
>>137
文盲もここまで極まると凄いな
誰も難易度の話なんかしてねえよ完全にパークと同じ人工の地形だろとしか書かれてないわ

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 07:32:13.76 .net
難しい簡単の話はしてないんだよなあ
自然コブならともかく意図的に作ってる
モーグルレーンを不整地って呼ぶなってことだろ?

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 07:32:38.02 .net
まあモーグルもフリースキーの走りだしそう悪くいうもんでもない
尤も今じゃ自由を求めてやってた層はプロも含めてとっくに他のフリー系に移ってて
部活動や武道の延長でやってる爺さんしか残ってないが

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 07:37:48.55 .net
ホットドッグがフリースキーの源流であってモーグルはホットドッグから自由度を取り去って型に嵌めた物だろ。

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 08:08:05.64 .net
モーグルってんなら途中に2ヶ所のキッカーは必須だよなあ
キッカーもないのにモーグルレーンを名乗るなっつーの藁
というわけでスキー場に似非モーグルレーンを作るの禁止
そうすれば俺が劣等感に悩まされなくて済むんで頼むわ

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 08:09:06.77 .net
ここもなんか面倒臭い爺さんはっかかだな
基礎スキー並みに酷いわ

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 08:10:18.52 .net
人工だからどうとかどうでもよくね
難しいかどうかはどうとかこうとかもどうでもいい

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 08:14:07.12 .net
そこら中掘り返すモグラーのせいで底打ち系の軽い新雪の時にウザイは不快だわでムカつくからさ。

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 08:20:07.08 .net
白馬乗鞍みたいに完全にセパレートされてるとお互いにwin-winだよな
八方はその辺にコブライン造る人いるから嫌い

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 08:25:44.20 .net
ゲノムでコブ入ったことあるけど二度と入らないと誓ったw

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 08:51:46.84 .net
ブログで泣き言を書いていたBUMP横浜の親父でもいるのか?w

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 09:43:13.91 .net
>>146
あれはモーグルじゃない
基礎だよ
ラインコブ作ってバンク滑りしかしない
コブ斜面あるのに行かないのまじで謎だわw

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 10:07:31.68 .net
コブのラインにこだわらないで自由に滑ればどんな太板でも滑れるだろ。特に降雪後は結構楽しいけどな。

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 10:30:16.26 .net
そもそもモーグルも基礎屋掘らない斜面が最上級なのでコブ屋は滅んでいい。

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 11:31:30.05 .net
>>135
下手糞だから聞いてるんじゃない?
まあなんでこぶあや不整地に一番向いてないラスラーでわざわざコブに入らなくてもとは思うけどさ

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 11:34:58.37 .net
>>149
基礎屋だろ
ボール立ててそれにそってボーゲンで溝を掘った浅い人工ラインコブでブライズ検定向けに練習してる1級程度の基礎屋はモーグルレーンは弾き飛ばされてるよ

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 11:56:43.89 .net
普通にスキー代えればいいのに
半端なスキーで滑っていてもどっち付かずなのに

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 11:59:17.27 .net
>>134の表現がちょっとおかしいって話でしょ?
それなのに、なんでお前らケンカ始めてんのw

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:00:49.07 .net
言っとくけど面ツルパウダーも不整地だぞw

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:01:10.77 .net
視野が狭いんだよ

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:01:30.24 .net
アスペきた

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:03:30.39 .net
オフピステ以外は帰ってくれ

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:07:56.63 .net
不整地不整地って言われると、ギッタギタに荒れた非圧雪コースを太板で滑りたくなってきた。なるべく高速ロングターンで。

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:14:26.85 .net
頂点繋げてロングターン!

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:16:15.39 .net
あれ?ドン深用にしてたLOTUS138を浅いパウダーで乗ったんだけど何かすげえカッ飛ぶんだけど
いつもならただ乗り越えてたノールも勝手に宙に浮くくらいスピードでるから焦ったw
あれすげえ鬼反りフルロッカーだけど本当は速いファットスキーなの?

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:19:33.96 .net
面ツルって表層凍ってテカテカなイメージ浮かぶ

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:23:21.71 .net
>>163
今さら?

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:25:49.25 .net
>>165
うん、よろしくw

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:30:24.72 .net
鬼反りフルロッカーでアイスバーン滑ればわかるよ
どんな板より速いから

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:37:57.03 .net
>>167
なるほど、そういうことか!
カチコチな尾根沿いトラバースでこれまたすっげえスピードでるからタヒぬかと思ったし普段なら残飯処理の緩斜面端パウでこれまたスピード出るからめっちゃ楽しかった
やっぱドン深用だなw

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:47:10.65 .net
>>157
言われてみれば確かに ww

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 13:34:39.03 .net
オヤジ構文キツいどすぇ

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 13:35:55.90 .net
圧雪してないけど整っているといえば整っている(笑)

自然の前で人間の主観なだけなんだね整地だのパウダーだのジャガイモだのは

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 13:44:16.54 .net
もう春スキーだな
シャバシャバ
ファットでザブザブと流すの気持ちいいわ暑いけど

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 17:09:41.84 .net
>>172
でもパウダーより早く飽きません?パウダーはずっと楽しいけどシャバはずっとはね。
俺は滑れない

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 17:33:35.20 .net
>>173
ゲレンデのシャバ雪ならそう感じるかもね
天然もの、シャウダーって言う人もいるけどあれはいいものだ
但し当てるのは難しい
時間との勝負で早すぎても遅すぎてもダメ

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 17:50:09.87 .net
山籠りしてた時に時々滑った
聖庵の食パンみたいなパウダー思い出した
あれシャウダーって言うのか
まさに滑るとそう言う音してた様な

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 18:14:10.95 .net
それ鳥海山で滑ったな
夕焼けが綺麗な日本海に向かって滑り込むのが感動的だったw

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 18:18:02.49 .net
びわ湖バレイも比叡山の山頂から琵琶湖に向かってダイブするような感じだったヨ

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 18:20:56.61 .net
宇宙刑事シャウダー

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 18:41:20.39 .net
>>178
歳がパレるぞw

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 18:49:50.99 .net
この円安じゃスキー板輸入もあんま旨味ないよなビンディングは安いけどユーロ/円100円位の時が1番美味しかったな

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 19:13:16.63 .net
晴天無風の午前中の日影斜面に陽が射した時かな。

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 19:31:06.45 .net
>>174
ザラメ雪と違うの?

鳥海山で良かった年は良いホント良いザラメ雪だったな
強風で上からバラバラ吹き付けてくるんで、登校中は顔を上げてられなかったけど

去年は前日の風が強すぎてガチガチの上に天然巨大コブバーンで苦労したわ
@祓川ルート

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 19:52:54.17 .net
ファットスキー買う人って殆どがBC民でしょ
ゲレンデスキーヤーはファットなんて不要

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 19:56:29.64 .net
それがそうでもないんですよ

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 20:03:24.67 .net
だよねぇ

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 20:09:56.64 .net
普通の板で入ると怪我するコースを
涼しい顔して滑る用

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 20:57:48.40 .net
キレだの走りだのから解放された人の板だな。

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 21:02:43.85 .net
ひたすらパークに入り浸ってるけどファット一択だわ。飛びすぎたときにリカバリー効くし、レールの上でも安定するし

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 21:03:11.39 .net
ツリーラン専用

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 21:15:39.28 .net
ドパウダー用の幅120オーバー板なんてBCでは使えないでしょ
ああ、ヘリスキーとかだったらBCの範疇に入るのかな
けど歩いて登るのはムリですよね

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 21:30:52.85 .net
BCでは太ければ太いほどいいぞ

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 21:49:18.71 .net
今のは軽いし

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 22:27:00.99 .net
アイスバーンと霧と強風以外なら楽しいわ
最悪雪あればいい
>>183
スキー場行ったことないの?

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 22:44:57.55 .net
なんか何もする気が起きない
休みの日は15時間ぐらい寝てる
体が動かないわ

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 06:48:43.64 .net
>>194
大丈夫か?いろいろ疲れ過ぎだろ
あんま無理すんなよ
あと俺がスキーやサーフィンのとき飲んでるサーフサプリってのがあるんだけど何気に効く
俺も仕事キツくて同じ様になったとき飲んだら復活した
https://www.supplement-direct.co.jp/products/detail/158
ステマになってしまうが寝る前に2袋飲んでみ?
翌朝ムリにでも体起こして少し動けばマジで復活した
Amazonなんかでもあるよ

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 07:44:22.88 .net
>>191
リフトで登ってスキーで下る、しかやらないんだけど、
それでも太いとちょいガニ股が必要になるけど
歩いて登るときに足広げ気味は、体に無理かからない?

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 07:53:05.20 .net
可動域が狭いんだろ

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 07:58:47.65 .net
BCだと様々な雪質やリスクに対応するため、スキー場よりも安全マージンとって滑ることになるから、太すぎるとか尖った性能の板は使いにくいな。
ファットはフルカービングの衝撃がきつくなってるエキスパートシニアあたりにもぴったりハマるスキーだと思う。使い方はいろいろよ。

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 08:26:50.64 .net
>>194
甘酒が効くよ
ノンアルの紙パックとかおすすめ
仕事帰りに飲むと駅までの歩きでもわかるくらい
食事前に飲むとダイエット効果もあるようだし

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 09:19:11.78 .net
>>198
ぴったりと言うならセミファットじゃないの
ファットがぴったりは言いすぎだわ

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 09:20:35.74 .net
>>196
一度アイゼンとかスノーシュー付けて歩いてみれば良いよ

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 11:04:10.49 .net
誰かスキービーコン作ってくれないかな。
発信のみで良いのでアバランチビーコンで捜索出来る奴。

パウダーで板無くしたくないわ。

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 11:09:17.63 .net
リーシュ付ければ解決

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 11:22:30.42 .net
エアタグでよくね?

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 11:38:09.92 .net
androiで使える?

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 11:53:15.45 .net
Googleも作っているのか
来シーズンには利用出来そうだな

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 12:32:49.80 .net
>>201
北海道なんで、冬季の公園散策とかスノーシューで歩くのも楽しいかも?と思って買ってみたけど、
平坦なところを1kmくらい歩いたら大汗

がに股歩行の影響が出る距離をスノーシューで歩くなんて、そもそも無理
検証にならないよ

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 14:27:24.47 .net
>>207
それは下手くそだからだな

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 14:53:02.79 .net
そもそもがに股にはならん

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 15:07:37.70 .net
スタンスが広がるだけだもんな

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 15:58:41.50 .net
今日は幅117の板で地元のスキー場を滑ったけど連続小回りしなければ安定感抜群でコブ以外は楽しく滑れたけど午後から緩んできてシャバシャバになったら全く滑らなくて苦行だったよ
やっぱこの時期はもう少し細いセミファットの方が良いのかな〜

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 16:51:17.80 .net
>>207
足の長さによってはね
体重軽い人は女性用モデルを使うと良いよ

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 16:54:15.01 .net
あっちの人の体格前提だから女性モデルは結構良かったりするな

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 16:59:32.14 .net
>>198
ファットの方が整地板より寛容性が高いからな
レビューでforgivenessとかforgivingとか書かれるやつ
いつでも楽な滑りに逃げられるのは対応力を上げるためだが
実はシニアスキーヤーのニーズにもぴったり合致する

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 17:45:13.50 .net
>>211
春スキーは幅が広すぎると引っかかるし滑走面の面積が広い分抵抗が大きいから重く感じる
80~90くらいのオールマウンテンが楽

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 17:46:20.89 .net
>>214
その意味ではファットよりセミファットが楽

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 17:48:31.89 .net
個人の好みだから好きすればいいよ

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 17:49:52.34 .net
その日の雪面コンディションからベストの楽しさを引き出したり、性質の違う板で違う遊び方をするために何本も持ってるけど
現代のファットだと、性能的にはもう全然one ski quiverいけちゃうからね
信頼出来る一組を持つと滑るのが楽しくなる

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 17:51:48.02 .net
>>217
同じ名前のモデルでも一番細いやつだけツアーモデルとかしてるところはあるが
基本的には同じ基本設計の幅違いってだけでメーカーも明確な線を引いてる訳じゃないからな
地域や好みによって太い細いの基準が違うから当然なんだが

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 18:09:00.58 .net
非圧雪のボコボコや春の荒れたバーンを滑る時って
勃起みたいに力がみなぎるギンギンの滑りか
インポのようにフニャフニャの脱力のどちらが正解なんだろう
今日、試しに脱力して滑ったら衝撃が吸収されて疲れが半減して視野も広くなったような気がしたけどオフの筋トレが否定されたみたいで少し戸惑っています

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 18:09:52.37 .net
今シーズン買ったばっかりの板が地雷踏みまくって既にソールもトップシート傷まみれ
BC板なんて中古でいいかもしれん

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 18:29:51.80 .net
>>202
おまえが雪崩に埋まったとき
捜索者がお前を見つけたと必死で掘ったら
お前の板だけ出てくるという悲しい結末になりかねない

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 20:18:56.53 .net
>>220
どっちも正解でしょ
どっちのスタイルで行きたいかで強めの板選ぶか柔らかめの板選ぶか決めればいい

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 20:19:42.89 .net
>>220
俺は脱力系
靴もユルユル

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 20:31:24.63 .net
どちらも正解なんですね
YouTubeの斎藤勇洋さんみたいな滑りが最近、良く思えてきて
試しに脱力したら少し良くなったような気がしました。
強めの板を揃えてしまいましたが来シーズンに向けて少しずつ取り組んでいきます

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 20:54:43.12 .net
自分もセンター117のはヤワい板にしたな
90のはメタル入り

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 21:10:59.08 .net
キレとかスピードを求めないのなら柔くて軽い板の方が楽
ただし、そういう楽な板はアイスバーンが苦手

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 21:13:32.40 .net
俺にはBENT100さえあればいい

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 21:23:46.59 .net
レギュレーションのある競技はまた別だけど
自分の滑りたい斜面を楽しく安全にコントロールして降りてこれるなら、なんだって正解だよ

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 21:42:54.98 .net
それな。
他人の外遊びにいちいち干渉マウント取りすぎ

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 22:01:42.16 .net
基礎スキーって他人にマウント取る遊びだからね
そういう人らがファットスキーを手に取るとこうなる

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 22:48:53.73 .net
他人の批評ばかりで辟易した。
アレが楽しい人達とは遠慮するわ。

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 23:35:27.61 .net
https://youtu.be/MGhCVifDPws?t=37

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/01(水) 23:59:38.31 .net
>>233
楽しそうに滑るな本当に

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 00:29:05.05 .net
>>233
4分あたり、これでコケてないのがほんとすごい

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 00:30:29.09 .net
>>233
これ1つ間違えば死ぬパターンやんw

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 06:14:19.85 .net
おまえら一級も持ってないのに講釈垂れんなや下手くそどもが

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 06:15:12.80 .net
>>237
流石に露骨過ぎてつまらん・・・

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 06:18:50.65 .net
>>236
盛大に吹っ飛んでて凄いよな
でもみんなめちゃめちゃ笑顔

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 06:30:56.88 .net
そうか? 俺には>>233は狂人の乱痴気騒ぎにしか見えない…
怖い…こんな奴等がいるところには近づきたくもない…

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 06:38:09.66 .net
でも飛び方気にし始めてトリックに発展するのってこれのさらに先だろ?

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 06:55:50.83 .net
こんな狂人集団、発展する前に死ぬ可能性の方が高いだろ…

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 07:35:08.34 .net
>>233
赤き人ならうめえ
>>241
モズレーかな
モーグル装備でパイプとかやってた
あとグラブヘリw

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 07:39:58.01 .net
>>242
実際にはモーグルは単独競技として確立されるまでになり
フリースタイルも目覚ましい発展を遂げるんだけどな

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 08:08:09.21 .net
死なない工夫もして欲しいって話だよ

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 08:55:58.95 .net
動画のがまさにホットドッグスキーさ。

現代版はコレ
https://youtu.be/UVK7ZA_hxDo

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 09:24:27.74 .net
わたすのバイブルはYearbook

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 10:15:33.67 .net
>>247
わたすき?

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 10:45:34.29 .net
>>246
こっちの動画の人たちは安心して観てられる
体軸が全くブレないエキスパートの滑りだ

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 10:58:56.65 .net
パンツはちょっと太い方が人っぽく見えるんだな

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 11:01:30.65 .net
>>248
誤字脱字訂正

×わたす
○わたすき

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 11:08:44.25 .net
わた好き世代はキモい基礎屋が多いよな

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 11:15:07.48 .net
わたすきてなに?

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 11:54:49.95 .net
>>249
コブの種類が違う気がする
最初のやつはすごいデタラメなコブで
おそらくみんなこう言う滑りをするから歪な形になってる
わざと転がって滑ってる人いるし
モーグルとアクロが分離する前みたいな滑り

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 12:25:31.58 .net
>>233
まぁインターネットとかも初期の頃はこんな感じだったしなw

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 12:27:27.58 .net
>>253
わたしをスキーに連れてって
の映画

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 12:34:17.98 .net
>>233見てるとAiにディープランニングの最初の方みたいだと思ってしまった
逆にAIに滑り方を学ばせていけば今のスタイルよりももっと凄い滑り方が発見されたりするんだろうな…

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 12:36:44.82 .net
>>256
ああアレか
見たことないや
見たいとも思わないけど

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 12:40:56.27 .net
>>244
人気があってやる人が増えさえすれば発展するんだよね
スケートボードが競技化するくらいなんだから
安全性どころか法律も発展にはあまり関係ないかもしれない

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 12:48:03.47 .net
法律のんて後から出来るものだろ
スケボーはUSのマネーパワーだな

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 19:32:13.63 .net
基礎スキーの連中やSAJの連中がなぜキモいと感じるのか言語化してください

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 19:45:26.79 .net
宗教信者だから

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 20:01:06.80 .net
ウエアがダサいから

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 20:18:01.31 .net
>>261
カルト宗教団体とその信者だから

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 20:20:50.91 .net
>>261
SAJ自体は別にキモくはない
キモいのは基礎スキーなるガラパゴス宗教を布教しているSAJの教育本部

教育本部を解体廃止して
SAJは競技本部と総務本部のみの組織にするべき

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 20:29:27.66 .net
>>265
あのスレから出てきてるのかやはり

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/02(木) 21:25:30.00 .net
すげーどうでもいい

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 00:30:42.26 .net
キャンディッドの板はやっぱり単色なんだね

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 00:56:35.29 .net
基礎の人なのかしらんけど、手を水平に伸ばした状態で固定して滑ってる人はダサく見えるね

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 01:42:21.48 .net
どうでもいい

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 02:59:53.55 .net
>>269
https://i.imgur.com/iQ8HeEb.jpg

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 04:48:48.08 .net
>>269
両手前に出すよな

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 08:03:32.32 .net
人に言われた通りにやる事に喜びを覚えるって撮り鉄と同じ種類の発達障害
それに技術的な意味があるならともかく、やってる事はただの言葉遊び

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 08:19:20.20 .net
>>268
テストモデルだからじゃなくて?
グラ発表されたん?

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 08:23:43.95 .net
遅レスだけどヘルメットに照明を着けてる動画あった
https://www.instagram.com/reel/Coptff2KjX0/?igshid=MDJmNzVkMjY=

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 08:43:45.50 .net
>>274
101ブルー
111ブラック
121ホワイト

何れも単色で小さくロゴとスペック表示
121はパウダーで無くしそうw

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 12:54:18.54 .net
パウダーのときってポール長いと邪魔じゃね?
95cmのやつ使ってるけど

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 14:36:33.54 .net
>>247
懐かしい アンタも40代かい?

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 14:39:23.99 .net
>>277
自分も前そう思って、身長178で105とか100使ってたけど、最近は115。なんか120でもいい気がしてきた。伸縮はガツンとなった時に縮むから出来れば使いたくない。無駄にポール買ってるわ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 14:45:11.48 .net
>>269
それ言う人たまにいるけど、そんな滑り方見たことないわ
ストック持ってそれやるの?

>>271
それは水平じゃないだろう

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 15:23:23.42 .net
>>280
飛行機ブーンって基礎スキー信者がやってるよ
ストック持って

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 15:35:58.71 .net
>>280
ストック持ってやってるね。スキー講習会の多いスキー場ではよく見かけるかも。

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 15:36:29.49 .net
>>279
下手糞になってきてるんじゃない?
上手い人ほど短いのを使いたがるから

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 15:38:03.85 .net
>>279
突っ立った滑り方になっちゃってる可能性が
長くストックはレーサーがスタートで漕ぐためであって
BCだとストックは基本的に不要
邪魔になるだけ

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 15:39:15.59 .net
ええ?使いまくってるけど。カチカチ急斜面のジャンプターンとか。

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 15:39:23.35 .net
>>280
ストック持ってやる
検定の事前講習とかでとてもよく見る

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 15:42:14.52 .net
>>281
やってるね
ストックを地面と平行になるように振り回すのがかっこいいとされてるようで

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 15:57:58.79 .net
今年からスキー始めた8歳の娘に、手が横はかっこわるいね、前がかっこいいよねって佐々木悠の動画見せながら教えてる。
その影響なのか、滑走4日目でゲレ脇不整地パウダーにボーゲンで入っていきました。

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 16:03:36.29 .net
>>285
それは下手糞だからだな

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 16:10:02.60 .net
>>285
そういうシチュエーションでは上手い人はストック使わないでジャンピングターンをするんだよ
アイスバーンでストックをつき外すとバランス崩して怪我するからね

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 16:11:08.68 .net
>>285
急斜面でストックつくことはないし
基本的にストックをつくよは膝を曲げた時なので短い方がいい

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 16:54:42.80 .net
>>287
振り回してるなら固定してないじゃん・・・

基礎ってことは、両腕水平じゃなくて片腕水平の滑り方のことなのか?
それなら見たことあるけど、別にダサいとも思わないというかどうでも良いわ
ちなみに内腕水平は一度も見たことがない

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 17:02:14.49 .net
ちなみにストックは俺も突くわ
突くというか、突く動作はするけど空振っても影響ないぐらいだけど
バランス崩すような突き方は、流石に誰もしないと思うぞ

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 17:14:26.72 .net
>>284
パウダーでコケたときにストックを十字にして雪面に置いて
そこに手をつかないとなかなか立ち上がれなくないですか?

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 17:23:44.92 .net
>>283
うまく伝えられないけど、手が下がっちゃうんだ。手首でポールを振るんじゃなくて、腕ごと振ってる気がするんで直したいんです。長くしたら直るかと思ってる。

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 17:37:40.42 .net
>>295
基礎スキーの飛行機ぶーんで練習するしかないな

ストックを腕から振っている人はターン時に体ごと振っていたりする
飛行機ぶーんで練習すると、体ごと振っているか直ぐにわかる
あとカービングターン時の内倒も飛行機ぶーんで直ぐにわかる

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 18:20:30.02 .net
基礎スキーのあの飛行機ブーンなんなのw

まじで笑えるわ(笑)

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 18:21:55.17 .net
>>293
つくというか雪面に当たるか足らないくらい

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 18:22:05.29 .net
>>297
だな

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 18:22:32.43 .net
>>292
いや、かなりダサいけど
てか、おまえ基礎屋か

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 18:49:35.70 .net
>>294
ストックを×に置いてそこに手を付いても、腕立ての角度から立ち上がれそうも無いような、、、、

深い雪の所でこけたら、なんとか板を外さずに立てるかどうかを試すけど、
1本のストックを両手でエイ!と押したら立てるだろうけど、無理に力掛けてがんばると、年いってるから違うケガする可能性が怖いから、まず無理はしないな

板付けたままだと立ち上がれないとか、そもそも足が雪の下で交差してるとかだったら、諦めて板外しちゃう
そのあと板はめるのに苦労するけど、外さないと立ち上がれないなら仕方ないよね

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 19:19:37.24 .net
他人の趣向を揶揄する人はどんなに滑りがカッコよくてもね、、

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 19:57:36.86 .net
他人を揶揄する奴はコンプレックスがあるんだろうな

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 20:01:52.17 .net
>>302
それな

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 20:10:37.29 .net
滑りもストックワークも自分が選択した行動の結果だからなぁ。

気持ちよく滑ってればそのうち良い形になってるさ。

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 20:14:48.85 .net
ならない

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 20:15:34.21 .net
ストックリのストームライダーのレビューで「高級車みたいな乗り心地」ってあったけど言い得て妙だな
板から何の音もしないし衝撃吸収がハンパない
ただハリ硬さがけっこうなもんで非力な俺はもてあますわ
エキスパートなかっと飛び野郎しか存分に乗りこなせなさそう

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 20:16:36.87 .net
初級者でジャンプする時に片方のストックをついて支えにして飛ぼうとする奴がいるけど、やめた方がいい。
手首を怪我する。
ジャンピングターンするなら板の反発を利用して自分で跳ぶ。
ストックを支えにしたりストックをついた手に力をかけたりしない。

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 20:18:31.14 .net
>>307
そう、ストックリやブリザードなんかはしっとりしててクリーミーというね
アルマダやサロモンのようなバサバサした感触がないんだよね。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 21:19:08.71 .net
>>308
キッカーはまだ怖いのでウェーブに入って
頂点で左右のストックを同時に突いて上に飛び上がる
って練習してるんですけどダメですか?

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 21:55:30.74 .net
何のためのストック???

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 21:56:51.19 .net
>>310
こえーよ
ウェーブで練習はいいけど
怪我する動きの練習すんなや

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 22:05:34.81 .net
>>310
何の練習だよwwwキッカー飛ぶのにストックなんか全く使わんぞw

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 22:10:11.64 .net
>>310
むしろ無しで練習しろよ
くせになるそ
内藤でポール引きずる癖治すのに苦労したわ
肩壊した

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 23:25:51.56 .net
>>309
メタルの有無も大きいけどな
金属特有の粘りがあるから衝撃吸収だけなら他のあらゆる素材より優れてる
とにかく重くなるのか難点だけどやっぱ全面メタルのエンフォーサーとかも滑ってて気持ち良い

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/03(金) 23:47:12.34 .net
>>315
エンフォーサー、安定感あるけど、なんかやけにエッジ食いつく気がする。あんま荷重しなくてもエッジを感じたんだけど試乗した板がたまたまそうだったのかな?ちな88

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 00:07:28.09 .net
>>316
俺のは94だけど気のせいではないと思う
ノルディカ自身の説明でもゲレンデスキーヤーに人気ですって数年前から言い始めてるし
93が最細だったのが内部設計の変更にあわせて94と88に分かれてわざわざ細いの追加してるし

設計的に言うなら切れ目の無い1枚シートのメタルだからトーション強いのと
いくつだか忘れたけどRがかなり小さいのも関係してると思われる

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 04:38:04.82 .net
板もブーツも良い物多いよなノルディカ
スーパーチャージャーの太いのと細いの使ってたわ
リアエントリーも新作出してるし

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 06:12:36.50 .net
15-16シーズンの新enforcerがよっぽど当たったのか、あり得んくらい擦ってるよね

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 06:18:44.91 .net
>>312-314
え…うーんと…脚で上に飛ぶと
足首とか膝とか股とかの関節の角度が変わって
着地の時に後傾になってコケそうで怖いから…かなあ
やめたほうがいいのか…こんどストック無しで飛んでみます…

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 06:23:54.87 .net
>>319
太いエンフォーサー・細いエンフォーサーに、
トップだけエンフォーサーのナビゲーター、
女性版エンフォーサーに、メタル抜きエンフォーサー

それまで新モデルを作っては廃盤の繰り返しだったのが一転してこれだが、調子に乗って良いだけの完成度はしてる

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 06:49:22.01 .net
>>320
実際には着地で崩れる以前にトランジションの傾斜でもう既に身体が遅れてるからそうなる
足首固定のまま残りの関節で跳ぶ感覚に慣れてないようだからまずはその場でジャンプしてみ
フラットなところで重心を崩さず真っ直ぐ跳べるようになるのが先決だわ

これがボックスみたいな人工物になると雪で出来たキッカーよりさらに身体が遅れやすいから今のうちに矯正しないと危ない

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 07:26:15.04 .net
>>322
ありがとうございます。練習します。、

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 10:47:25.07 .net
>>279
同じ身長で120使ってるわ
115も使ってたけど120の方が調子いいよ

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 11:01:25.13 .net
エンフォーサーいいのか
一番太いのって115のプロってやつだっけ?

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 11:04:17.16 .net
>>324
長すぎるわ
突っ立ったまま股関節や膝の屈伸を使えてないんじゃない?

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 11:05:43.08 .net
>>324
マジな話それは下手糞の証拠
上手くなれば110くらいでちょうど良くなる

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 11:52:09.42 .net
>>295
一度ノーストックで、両手を正面に向けて伸ばしたまま滑ると良いぞw

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 11:54:27.11 .net
>>327
最近はブーツの前傾角が立って姿勢もまた高くなってきてるみたいだし一概には言えないでしょ

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 12:01:14.85 .net
>>329
アルペンならまだしも
普通の人は長いの使うと下手になる
漕ぐのだけは楽だw
地面スカって後ろに当てるまである
春は子供用使ってる

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 13:14:15.68 .net
身長176cmだけどポールは100cm使ってるな。バックカントリーでは伸縮タイプを120cmで使ってる。

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 13:38:26.65 .net
短くなきゃ駄目とか長くなきゃ駄目とか正解を一つにしたがるのって。

基礎スキー屋風味で嫌いだわ~w

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 14:03:02.46 .net
>>329
いや、ブーツの角度とジャンプや着地のショック吸収のために股関節と膝関節を曲げるのは別
上手い人ほど柔軟に低い体勢をとれる
だから上手い人ほどストックの長さを短くしたがるんだよ

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 14:05:06.80 .net
>>329
アルペンで長いストックを使うのはスタートで漕ぐため
スタートで少しでも前につきたいから
滑る時はバランスを取るだけ
長いと邪魔になるだけでなく下手糞になる

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 14:25:00.09 .net
だからアルペンのストックは身体の後ろに隠せるように曲がってるんだっけ?

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 14:37:54.57 .net
アルペンレースの、超ハイスピードでエッジ立てまくりの雪面スレスレまで倒しこむターンだと、さすがにストックが長めほうがバランス的に有利だと思うな。
この間コブをノーストックで滑ってみたけど、なかなか難しいかったよ。楽しかったけど。

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 15:21:04.65 .net
どうしてもリズム良く交互に雪面を撫でる基礎屋さんのストックワークがしたいなら別だが
ぶっちゃけ自分が快適に楽しく滑れるならなんだって良いわ
流石にパークメインであんま長くしてる話は聞かんが、バックカントリーなら長めにとる人は多いだろう

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 15:23:32.02 .net
BCで長めに取るのは高齢者で目的はあくまでハイクの時のため
すべるだけなら短い方がいい
長いと怪我をするのと悪いクセがつく

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 15:23:59.26 .net
>>336
それはない

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 16:18:06.35 .net
>>333
上手い人でも切り替えで姿勢高めの人増えてきてるわ
低い姿勢をとれるからって、全員が低く滑るわけじゃないよ

>>338
怪我って何の怪我だよw

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 16:32:11.98 .net
BCじゃストラップ通さねえから長さじゃ怪我のリスクは変わんないわな

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 16:33:05.62 .net
>>340
必死だな
好きにすればいいだけじゃないの?

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 16:33:57.82 .net
基本的にストックをつくことはないから、長い意味はないしな
邪魔なだけ

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 16:48:30.35 .net
>>342
上手い人=姿勢が低いという間違った認識を訂正してるだけなんだけどw
もちろん低ければ上手いというものでもない

好きにすればいいのはもちろん大前提で、俺はストック短めでパウダーバスケットもないよ

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 16:51:09.80 .net
あ、でも怪我の情報は重要だから、ストックが長いとどういう怪我するのかはちゃんと教えてくれ>>338

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 16:54:41.96 .net
ストックのリングを引きずってるのは長すぎるんだよね
横にしないとリンクが地面に当たるのも長すぎ
低くなるのは切り替えではなくターン中の体を倒し込んでる時なわけだしさ

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 16:58:59.76 .net
>>344
このスレにバスケットなしがいるとは。俺は大きいものに取り替えてる。パウダーいく人は大きいほうがメリットでかいし。

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 17:03:54.66 .net
パウダー行くならストックは短いのにしてバスケットありが普通だよな

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 17:27:26.44 .net
ねえ、ビンディングのブレーキさあ
来シーズンには以前みたいに供給されるの?
チロリアの幅広ブレーキぜんぜん無いんどけど

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 17:42:29.26 .net
>>325
一番太いのはその太さであってる

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 17:50:58.06 .net
いまさらサロモンのビンディング STRIVE 買ったけど、流石のアメヤ ホールパターンに今までのSTH WARDENのみならずSHIFTとも共通点がないとか完璧です。また鉄板に旋盤で穴開けてマウンティングジグ造ります。

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 17:59:42.54 .net
お前ら一級も持っていない下手くそのくせにポールかたってんじゃねーよ

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 19:30:35.54 .net
そういや
STHもフロントピースだけパターン違うのあって参ったな
ネジ隠れるやつの合わせ方がわからなかった

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 20:18:39.20 .net
>>351
ヒールピースも別物なん?

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 20:19:06.74 .net
ヒールピースのパターンね

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 20:22:09.95 .net
>>351
アメアにマウントとったれ

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/04(土) 20:57:34.30 .net
STRIVE気になるけどまだ試せてないんだよな…

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 04:23:23.93 .net
>>354
ヒールピースの穴はSTH2系から更に前後に伸びてちょっと幅が広がって前後はマーカーのロイヤルファミリー系と同じ長さ。トゥーピースはロイヤルファミリーみたいに板に別パーツを取り付けてから本体つける感じ。ほんとアメアの邪悪さを感じる。

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 07:12:16.86 .net
>>358
ストライブ14かね?

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 09:08:59.02 .net
>>358
あんがと
フリー向けを強調したってことか。
「買わせるため」と取られてもしゃーないな。

STH2 のように板がたわんだ時の逃げもあるん?

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 09:51:20.30 .net
>>360
それはなくなってる。あとヒールピースはブレーキパーツがネジ固定になったり、ヒールプレートが別物だったりとSTH2系からのパーツ流用はできません。SHIFTのトゥーピースとの金型共用もごく一部な感じ。

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 09:53:30.61 .net
>>361
でもビンディングの調整が全部ポジドライバーでできるようになったのは評価、トゥーピースの高さ調整とコバの幅調整は無くなった。

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 10:18:29.89 .net
ストライブ16はSTH2と同じヒールだからモデル名も書いてくれ。

伝達効率とホールド重視の16と重量と解放補助の入った14で客層別だよ。

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 10:34:36.86 .net
>>363
解放値違いで客層どころかオプションパーツまで別とは流石アメア。

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 10:47:09.01 .net
>>362
それいいな
あの機能ほんと要らないよな

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 11:21:37.68 .net
ストライブ16は説明書に指定ゲージ/治具(L3298160001)でワーデン13と共通のメーカー指定が書かれてるんだけどなぁ。

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 11:26:31.11 .net
>>362
キッズビンディングのようにAFDが沈むタイプ?

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 11:29:46.98 .net
デマやろうだから信じないほうがいいぞ。

ワーデンのインビスにそのままついた。

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 11:31:09.26 .net
strive 14が?

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 11:39:14.30 .net
>>368
そのワーデン ブレーキネジ止めのやつだろ。

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 11:40:11.91 .net
>>367
AFDは沈まないけど、トゥーピース裏の作りは不安になるスカスカさ。

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 13:03:51.62 .net
え?時代はストライブなの?ワーデンはオワコン?

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 13:34:50.26 .net
wardenの方が良さそうだな

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 14:03:10.66 .net
ワーデンってフィリピンの収容所じゃん
あのルフィがいた

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 17:43:01.24 .net
BSでFISフリースタイル世界選手権のビッグエア観てたけど、ニュージーランドのLuca HarringtonのコーチってCandide Thovexなんか?

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 18:09:32.90 .net
どうでもいい

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 18:14:01.90 .net
>>370
ワーデンも色々あるもんな
細かい仕様違い多すぎ

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 18:26:09.72 .net
ワーデンは収容所の意味

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 18:40:22.65 .net
>>364
それはWardenからの伝統だから
11と13では別物
ブレーキから前圧の調整方法まで違う

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 18:59:20.25 .net
上限11はどのメーカーもしょぼい
入門用だから
スクワイヤくらいだな使えるの

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 19:27:55.28 .net
>>347
バスケットって良いの?
使ったことないわ

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 19:29:27.59 .net
>>372
というより新モデルだからまだ試してない奴の方が多いだろ

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 22:33:07.05 .net
>>371
トウピースが歪んでGW対応してたりして

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 22:55:25.09 .net
後傾がなかなか治らないな〜と思ってたら最高にかっこいい滑りのシルエットを発見!来シーズンはこのおっさんの様な滑りを目指します( ͡° ͜ʖ ͡°)〜♪
https://i.imgur.com/xtAmvnp.jpg

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/05(日) 23:54:46.02 .net
>>384
奥の人のビンディング位置が素敵すぎる。

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 01:30:48.32 .net
最近暇なの時スノボのインフルエンサーだかの動画とかそれに関連した動画とか見ちゃってるんだけどスノボって全然かっこよくないな
実際どうかは別にして全く難しそうに見えないしなんか上手いっぽい動きしててもイキってるようにしか見えん
フリースキーのカッコ良さを再認識した

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 08:04:21.99 .net
>>386
ゼブ.パウエルのトリック集とか見てみろよ。スノーボードすげえぞ。あとスレチな。

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 08:21:41.79 .net
凄いのと格好良さは別だからなぁ

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 09:01:48.03 .net
>>386
そう?ちょっとご覧になったスノーボーダーが悪かったのかも。
かわいいスノーボードYouTuberは多い。これは事実っていうかフリースキー系女子すくねえ

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 09:33:30.71 .net
スキーは難しいからね
スキーでパラレルターンが出来るのと、ボードでポコジャン360回せるのは同じくらいの滑走日数でしょ

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 09:36:43.65 .net
ライダーでストック短い人なんてほとんどいないのに、ここではファットでパウダー滑る人は短いストックなのね。

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 09:45:09.33 .net
好きにすればいい

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 11:03:57.24 .net
むしろスノーボードの動画しか見てないわ
>>390
スキーのほうがかんたんじゃねーかw

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 11:40:16.85 .net
>>391
一部の声が大きいだけで、実際はここも普通の長さが大半だと思う

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 11:42:23.00 .net
その「普通」が各々で異なるという話では

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 11:47:15.26 .net
>>386
> 全く難しそうに見えないしなんか上手いっぽい動きしててもイキってるようにしか見えん

カービング勢とか、やってること基礎の連中と大差ないからな
まさにそんな感じだわ

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 12:28:25.80 .net
ゼブはめちゃかっこいいでしょ。パークやジャンプは、まだまだボードのほうがスタイリッシュだなと思う。
でも、FWTのようなフリーライドだと、スキーのほうが断然凄くてかっこいいと思う。スキーの上位層はあたおかレベル。

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 12:58:47.51 .net
パークシーンではボードの方をリスペクトしちゃうけど、確かにFWTはスキー見ちゃうな。

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 13:17:04.73 .net
ヘタクソ同士だろうと気軽にグラトリとかやって見せ合う感じはボードを見習いたいけどね
あれくらい裾野が広くないとやっぱ有力選手は中々出てこない

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 13:17:33.32 .net
それぞれに良さがあるんだから比べるもんでもないよな

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 13:49:31.08 .net
>>397
パークはカッコイイの分かるけど、ビッグエアとかはただ回ってるだけでカッコよさが分からん

いや別にバックスクラッチャーコザックをやれとかいう話でもないんだが

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 13:53:57.26 .net
時代錯誤

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 14:09:52.00 .net
>>391
短い長いは主観だからね
俺が見る範囲ではライダーで長い人などほとんどいない
ストックは邪魔なだけだからね

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 14:10:26.66 .net
>>394
その普通というのが主観なので人によるからね

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 14:13:12.73 .net
ファット履いてるような層は独り身で独りで滑ってるからコミュニケーション障害のようになっちゃってるからね
基礎スキー屋でもないのに他人のストックの長さなんかにマウント取らなければいられないのはそのせい

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 14:14:13.88 .net
え?

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 15:12:34.48 .net
来世はラニーニャにしてもらうの

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 15:34:52.74 .net
>>403
言ってることおかしいわ
邪魔なだけなら誰も持たないだろう

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 16:03:26.64 .net
トラビスライスなんかすげえ格好いいけどな
あと昔だとヨハンオロフソン

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 16:43:47.92 .net
>>346
カービングして板が倒れてったら両手前は不自然だし、リングは雪面に当たるし
まあ、両手真横ピーンッじゃないけどさ。

短すぎるストックの方が下手じゃない??
どう読み返してみても、短いストックの人はどこでもモーグラーみたいな構えでクネクネしてるような滑りしてるんだと想像してしまうんだが。

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 16:49:57.95 .net
佐々木悠はむしろストック長め使ってないか?
エリックポラードは短い。クリスベンチュラーもペップファスもストック短いのは使ってないぞ。
ライダーが短いってわけでもないし、好みじゃないか?
前に出てきた身長178cmの人が120cmストックでもおかしくは無いと思う。

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 17:08:12.67 .net
傾向として、パークの人は短いし、フリーライドの人は長いというのはありそう。

時代が違うけど、ストック長くてダサいのってこんなイメージ。
https://youtu.be/CuTab0oNlFI?t=97

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 17:39:10.95 .net
>>412
今と道具と滑り方がw

https://www.youtube.com/watch?v=aveAdg02SYw

一般的な長さのストック使ったらこうならない?
やじろべえっちゃあやじろべいだけど、これがダサイとおっしゃる人がいるなら俺が目指してる滑りもダサイ

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 18:21:31.71 .net
普段
ノーポールのフリースキーヤーでも
パウダーは普通にポール使ってる
ストラップも通すよ

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 18:26:04.57 .net
ストラップとかいらんだろ
ハサミで切ったわ

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 18:26:56.79 .net
ダサいって言ってる奴は気に入らないものを貶したいだけだから気にする事はない

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 18:29:49.12 .net
そもそも性能重視なバックカントリーはともかく
パークは個々人のファッションに根差す部分が多く占めるから一概にどうとも言えん

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 18:31:31.35 .net
身長176でストック100使ってるけどパークのためやね。フリーランするときもモーグラー的ショートターンしてないな。あんま意識しないで適当にストックついてる

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 19:18:31.29 .net
>>408
持たない人もけっこういる
ただ、持たないとリフトや上りで困る

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 19:19:15.05 .net
>>411
佐々木稔は110センチ
これは長めなのか?

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 19:23:06.09 .net
>>420
長めだろ
基礎スキーだともっと短い
丸山貴雄が身長170センチでストック105センチ
107でも長いと言ってた

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 19:41:04.69 .net
くだらねぇ話ばっかりしやがって無級の下手くそどもが

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 19:44:32.52 .net
基礎スキーの話題は結構なのでお帰りください。

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:00:23.29 .net
WHITE WALKERとラスラー11
で悩んでるんだけど、どっちがオススメ?

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:08:02.34 .net
>>424
ホワイトウォーカー

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:08:55.18 .net
e-turnおすすめ

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:15:50.88 .net
その2台ならwhite walkerかな
ただ来期rustlerはわからん

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:16:09.68 .net
てか試乗会行けよ

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:22:11.60 .net
>>419
必要な場面があるなら「邪魔なだけ」ではないだろう
そこがおかしいと言ってるのだが

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:23:05.04 .net
ホワイトウォーター アンバサってあったな

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:27:11.44 .net
>>430
ドリンクバー限定であるよまだ
てか
試乗会シーズンきたけど
いまファットのっても…な
1月の北海道でやってたとき乗れば良かったわ

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:28:54.59 .net
>>424
白い歩人

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:29:04.76 .net
>>426
ないわ

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:29:42.05 .net
>>429
マウンティング爺さん乙

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:34:16.73 .net
>>434
それを言うなら「ストックは邪魔なだけ」の方が謎マウントだと思う

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:35:10.30 .net
>>431
まあ基礎板はともかくファットはシャバ雪もそこそこ参考にはなるから…

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:38:05.80 .net
よくよく考えたら
パウダー滑る回数なんてそんな無いんよな
ファットなら板つかみにも勝てるか?

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:42:59.60 .net
>>437
いや掴まれるもんは捕まれる
特に花粉や黄砂が混ざり始めるとダメ

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 20:43:06.31 .net
117でシャバ雪行ったけど苦行だった
ワックスが悪かったのかもしれないけど

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 21:03:53.97 .net
日曜に102cmてBC行ったけど下部の雪腐っててブレーキかかりまくりだった。ワックスするとマシになるかな?とりあえずリムーバーかけてガリウムのピンクをホットワクシングするつもり

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 21:08:07.98 .net
春は途中でブラシかけてガラコかノット
ワックスならグラファイトでもいい
ブラシで汚れ取らないとどうにもならんよ
タイヤでいうならレインタイヤ

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 21:08:39.44 .net
>>440
太刀打ちできないレベルなときは、ワックスやろうが無理。そこはスキー場とは違うよね。
雪面の様子みて、滑れそうなところ選ぶしかないよ。それでもファットは滑りやすくてオススメ。細板でいくと、ジャンプターン以外の選択がないとか、もはや無理ゲーって状況はよくある。

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 22:18:11.95 .net
>>435
絵に描いたようなマウント爺さんだなお前

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 22:19:20.54 .net
>>437
逆に弱い
接雪面積が大きいのでその分摩擦が大きい

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 22:19:57.46 .net
ファットは板掴みに弱いよ

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 03:09:45.80 .net
>>396
https://twitter.com/singo10495/status/1632725853296824320?s=46&t=md1uUV_G4Ab7uR2VMsWWmw

こんなの
このタルい斜度でなにグネグネ滑ってんの?という感想しか湧かん
なにもやばくないよ
(deleted an unsolicited ad)

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 03:24:42.02 .net
ここ自分が嫌いな奴持ち込んで叩いて貰うための駆け込み寺じゃないんで…

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 07:58:21.30 .net
だよな
他でやれって

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 08:38:38.08 .net
>>445
ロッカー無しのキャンバー板はシャバ雪も弱いよね。
板掴みで萎えたら自分はシーズン終了しちゃう

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 08:49:34.80 .net
板掴みって、要するにソールの汚れなのでブラッシングするだけでかなり改善すると思う。
今度スコッチブライトをポケットに忍ばせて行こうと思ってる。

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 09:30:56.27 .net
ソールの面積が広いだけ摩擦が増えるのは小学生でもわかる
だからファットは雪面の抵抗を受けやすい
そんなことでマウント取るのはいかにも独居老人らしいわ

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 09:36:11.81 .net
>>450
黄砂のガラス質には良いかもだが花粉の有機分は擦ると伸びそう

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 10:24:03.99 .net
>>437
負けるw

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 11:14:42.96 .net
>>437
ファットの方が細い板より板掴みに弱いよ

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 11:15:52.91 .net
>>450
溶剤で汚れをソールにすりこむだけ
その意味で逆効果

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 11:59:53.66 .net
>>455
スコッチブライトってナイロンタワシじゃないの?

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 12:24:01.62 .net
ナイロンタワシは
普段から汚れ取りに使ってるわ
ブラシよりダメになりにくいしかさばらないから重宝してる
1000番の使ってる

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 12:35:54.82 .net
>>441
窓に塗るガラコってのも有りなんですね
ガラコにも色々あるけど、
超ガラコはフッ素
デカガラコはシリコン系みたいだけど、どれお使いですか?

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 13:24:55.97 .net
>>456
それだから、汚れを刷り込むことになるんだよね

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 14:45:09.78 .net
>>458
ブラシ掛けて超ガラコ
別にスコッチブライトでも大丈夫だけど
細目にしよう

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 20:39:19.88 .net
ワーデン用に後から買ったブレーキ
いろいろ話題になってたから着くか試してみたらヒールピースに引っ掛ける爪が小さい
まあヒールピースの穴には入ったしベースにもちゃんとはまるから使えるだろうけど
たしかに皆言ってる通りアメアのはクソかもしれんね

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 12:25:32.36 .net
arw106ULをハイシーズン以外のツアー用に買おうかと思うんだけど、arv116ulと乗り比べるとどう違うんでしょうか。
少し重い分しっかりしてるのかな

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 08:22:02.81 .net
春に入って過疎ってきたな

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 09:14:27.15 .net
>>462
パークに使ってる人もいるから万能ではあるんだろうけど、春のツアー用ならもっと軽量なやつがいいと思う。俺は登りやらないから、ツアー用疎いけど、ここの人達なら違うの提案されるはず。

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 10:17:10.77 .net
トベックスの動画見てるとスキーじゃなくてアート作品見てる気分になる
しかもリラクゼーション効果のある

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 11:26:29.51 .net
アイスランティックのサバプロ117ってどうでしょう??
パウダーは最高っぽいけど、春のザク雪とかは?これからなら月山とか。

身長174で体重80キロ。長さは187を考えてます。

リフレクティブロッカー?ってのが気になってるんだけど試乗出来ないから意見聞きたいです。
ゲレンデでも滑りたいから、フルロッカーとも違うリフレクティブロッカーってのが気になります。

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 11:35:16.93 .net
アレ4frntのリフレクトテックと理屈は同じ。
ちょっと重量感感じたけどコントローラブルで良いよ。

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 11:57:54.13 .net
>>466
あそこの板は見た目とノリで買うものというイメージ

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 12:00:06.47 .net
見た目はアカンな

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 12:38:41.97 .net
>>466
操作はしやすいがフルロッカーはフルロッカーだよ
エッジ立てる時にサイドカーブまんまでくるんと回るあのフルロッカー独特の感覚が好きか嫌いかによる
個人的にはあれはあれで楽しいから一本は持つけど丸一日はピステでは遊ばない

471 :466:2023/03/10(金) 14:01:50.96 .net
>>467 そうなんですの??前にも同じようなのが有ったんですね。レネゲートとかみたいですね。
>>468 確かに、アメリカなノリでイヤー!って買いたい所ですが、悩んでしまいました。
>>469 自分は、物によっては嫌いじゃ無いですね。
>>470 サイドカーブまんまってレールターンみたいになるって事ですね。

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 14:28:03.04 .net
4frntのリフレクトテックは回転半径が違うと全然印象違って面白い
Devastatorとかだとクルクル回る

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 08:34:05.41 .net
来季
ウオークモード付のブーツ買おうかな…
登らないけど
疲れたよもう

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 10:18:33.91 .net
買っちゃえ買っちゃえ

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 10:22:54.73 .net
DUKEPTってトゥーはキングピン、アルピニスト、ヒールはロイヤルファミリーの寸法なんですね!
テンプレートが無いよぅ めんどくさいよぅ
って人もこれで安心ですね!

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 10:31:02.07 .net
俺のブーツもウォークモード付いてるけど
使わないので金具外した
ファットにしてからスキーが重くなる分
他で軽量化

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 10:38:02.44 .net
ブーツ自体軽いのにしたら良いかもしれないね
K2とかかなり軽いみたいだよ

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 10:43:46.19 .net
ワイはスコット

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 10:44:32.04 .net
BUBBAの188ってもう新品では入手困難なんかな

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 13:46:33.96 .net
あれ?このスレBC民ばっかじゃなかったのか

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 14:54:24.89 .net
BC民が整地ガーーーとか言わないだろ

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 15:02:51.70 .net
そもそも極太とか居ないBCや山スキーに

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 15:04:42.98 .net
ここはBCに憧れてるけど実際はゲレンデの脇のパウダーや壁で遊んでるくらいの人が一番多いんじゃないかな

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 19:44:20.46 .net
朝イチゲレパウ争奪民だと思ってた

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 07:57:01.05 .net
今はパウダーを滑ろうとしたら北海道とか東北くらいまで行かないといけないしそういうとこに住んでる人はここにいる中では少数派じゃないかな。ここにいる人の大多数は大都市圏内の週末スキーヤーじゃないかな
パウダーに憧れてるパウダー好きのゲレンデスキーヤーの集まりだと思うよ

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 12:16:53.94 .net
ここにいるのは一級をもっていない下手くそのポンコツだってことは知ってる

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 12:19:32.68 .net
ここにいるのは独居老人ばかり
なのでコミュニケーション能力が低い
もしくはコミ障

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 12:20:59.71 .net
まあ他人が言うことを聞かずに一方的に言うだけという奴ばっかりなのは確かだわ

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 13:49:03.39 .net
>>485
大都市圏からでもパウダー滑れるでしょ
白馬とか湯沢とか色々あるわ

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 14:21:42.37 .net
よく知らないけど関越道とか使えば新潟、妙高、白馬とか近いって事ですかね。正直羨ましいです。東海在住の私からしてみたらパウダーの日に滑ろうとしたらかなりの運が必要ですので

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 14:22:19.55 .net
なんかもう完全に春スキーになっちゃったな
今シーズンは休みのタイミング次第じゃ溶けてる日にしか滑れなかった人が結構いそうだ

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 14:42:06.92 .net
>>490
愛知か静岡か知らんけど白馬なら関東からよりも近いし

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 14:48:33.65 .net
>>490
いや誰でも運なんだが…
土か日しか滑りいけない人多いし
行ったとこで違うとこ降ってるとか普通にあるわw
今年北海道3回行って全部パウダー無しだぞ!

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 14:49:24.78 .net
さいたま住みの自分からすると白馬は西日本
妙高はその境目のイメージ
近所は狭山、群馬、湯沢
キューピッドバレイとかはめちゃ遠いから、新潟県でも場所によるなぁ
豪雪な上に空いてていいんだけどね〜

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 15:09:57.78 .net
>>493
どんまいw

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 15:55:44.40 .net
ワイ関西
低みの見物

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 16:15:10.33 .net
長野の北の方に住んでるから朝起きて積もってそうなら有給で仕事休んで滑り行ってる

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 17:20:10.03 .net
497みたいな人が羨ましいですね
ここにいる人はみんなファットスキーでパウダー滑るのが大好きだけど、その機会になかなか当たらない人が多そうですね

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 18:08:59.69 .net
そうなんだよね
スキー板そのものが酒の肴になってる感じ
眺めてるだけで妄想が膨らむよ

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 18:25:27.85 .net
どんな板を買おうかと悩んでいる時が一番楽しい。
買って実際に使うと別のがほしくなる。
このくりかえし。

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 18:36:00.17 .net
私と同じような人がいて安心しました
部屋に飾って来シーズンの計画立ててます

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 19:31:44.72 .net
試乗会に行く前に一本買ってしまったwww
そして試乗会にいってさらに買い増す。

無駄使いサイコー。

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 19:58:02.08 .net
来シーズンが楽しみだな

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 21:36:55.99 .net
試乗会でいろいろファット板に乗って最後にSAKANAを試した
めちゃ面白いんですけど! グサ雪でもウニョウニョ小回りできる!
燕尾の意味はよく分からないけどパウダーだと役に立つんですか?
来季モデルのグラは「川面に紅梅」かな? 和風でなかなかイイね
魚と何の関係があるのか分からんけど川に棲む魚ということ?

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 21:42:57.69 .net
グサ雪で小回りなんて魚以外でも出来るやん

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 21:44:04.00 .net
>>505
出来るけど疲れますやん

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 21:50:55.80 .net
lineの変わり種共は基礎屋の評判がいい
来季だとBACONがすこぶる調子が良かったな
何も入ってないのみ雪面にベタッと吸い付く不思議感覚だった

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 21:56:20.58 .net
>>507
仮に基礎屋の評判がいいのが本当だとしたら、かなりネガティブだな

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 22:04:39.92 .net
ベーコンはワクシングしにくいのが難点

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 22:08:43.18 .net
来季からベーコンはフラットに戻ったよ
まぁグラフィックは…うーんだけど

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 22:09:16.58 .net
sr Francis Bacon を知っている人にほ不評だが

何年か前にLibaty skiが基礎屋のオッサン使ってOrigin106売り出した時に試乗してみたら、トップ柔すぎて怖くてアカンかった。それ以来基礎屋は信用しない。

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 22:12:28.83 .net
Lineだとここでも話題に上がってたけどBladeがピステンでもパウダーでもシャバ雪でもこなせてすこぶる調子いいわ。唯一エアーだけはスウィングウェイト的に重いからむずいけど。あれでスリー以上回せる気がしないわ

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 22:15:04.92 .net
lineというかポラード様が知れ渡ってるよね、きっかけはよくわかんないけど。変わり種≒エリック ポラードだから
それ繋がりでseasonがお金持ちのおじ様対象のプレミアム商法になってる、流石に値段釣り上げすぎ

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 22:27:14.34 .net
基礎板に疲れた、もしくは飽きた年寄りがファットが楽なことにきづきつつあるから
LINEは基礎屋を使って基礎屋に売りもうとしてるのかな?
だとしたら変な方向に行くな
大反対だ

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 22:31:31.06 .net
>>513
EP板ではアウトラインが例外的に安くなってたから買った
BCで滑るなら調子良いけどゲレンデだとちともて余し気味
コンベックス形状は…まぁ効いてるかな程度
回る位はするけどそんなに後ろ向きで滑らないしw

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 22:38:10.83 .net
不思議なものでボードだとオガサカはじめの国産板っておしゃれ扱いなんだよね 文化の違いってふしぎー

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 22:40:28.31 .net
ボードでもオガサカは基本グラがダサい扱いだったような…

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 23:00:53.86 .net
>>513
なんか知らんけど公式サイトでも強制的に日本価格に切り替えられるようになったな
ネクサスが10万ぐらいだったのに13万

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 01:01:20.96 .net
>>511
クソみたいな宣伝動画のやつ?

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 08:50:48.90 .net
>>519
多分その頃のやつ

>>513
シーズン始まって間もなくディスカウントしていていて心配になるレベルだったが。

seasonて癖強なん?<Twiで見た

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 11:04:22.91 .net
エリポラで良いのは映像作品までで板はノーサンキュー

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 11:51:11.88 .net
>>504
一瞬面白いけど飽きるんだよねあれ

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 12:03:55.11 .net
飽きますかー
現状、ちょっと歩く用のツアービン付きディレクショナルと
パーク入門も兼ねたゲレパウ用のツインチップはあるからなあ

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 12:11:29.34 .net
ぶっちゃけファット板って、これ買えばすべて満足みたいな板がないから、あれこれ欲しくなって本数が増えるんだよね

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 12:12:06.20 .net
>>524
そう、買うまでが楽しい
それを買って滑ってみた瞬間に他のが欲しくなる

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 12:16:50.90 .net
愚かよのう

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 12:28:33.13 .net
>>514
人口減り始めてる国の
衰退し続けてるガラパゴスジャンルの人間をターゲットにするのか?

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 12:39:10.63 .net
>>525
選択が間違ってなかったと自分に言い聞かせる意味で自分が買った板を他人にすすめる書き込みをするというのもある。

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 12:51:08.59 .net
ベーコンなんて元々癖もなくて乗りやすい板やん。今更基礎屋云々やなくてもね。
基礎屋騙くらかして侵食させるならブレイドとブレイドオプティでしょ

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 12:59:08.22 .net
ブレイドも試乗したけど基礎板と何が違うのアレ

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 13:00:21.19 .net
https://i.imgur.com/6k96Ise.jpg
https://i.imgur.com/hG3AaRK.jpg
ひでーなこれ ちなドルで買おうとしても配送国日本にすると強制的に13万になるw

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 13:03:38.90 .net
>>531
転送サービスを使うんだ!

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 13:04:20.25 .net
青森おわったわ。ラプターのグラ変わったら買おうと思ってたのにBLPとライオットのウッドコアモデルカタログ落ちさせやがった。
しかも代わりがテレマーク用の細板やレースモデルとか…

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 13:21:30.72 .net
>>532
evoでいいやw

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 13:29:48.95 .net
>>528
逆に買い損なった板を貶すというのも多いな

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 13:29:58.66 .net
外人がやたら乗ってる印象のあるブラッククロウズってどうなん

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 13:30:06.19 .net
酸っぱい葡萄

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 14:25:24.91 .net
黒カラス、アルツ磐梯で売店横でレンタルしてたなあ

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 14:30:18.96 .net
Nocta買ったけど2-3回で売った。
腰が無い感じが俺には合わない。

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 15:38:28.77 .net
自分はビンをつけるのしくったベスカドをメルカリで売った

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 15:46:10.98 .net
こないだレメルカリペスカド買ったら
ビンめちゃくちゃだったな

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 16:41:10.97 .net
レメルカリペスカドなんて変なものを買うからだ

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 18:07:38.44 .net
>>542
メルカリでベスカド買ったということなんだけどコミュ障なのか

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 18:08:58.24 .net
>>540
おれもバインつけるの失敗したらオクかめるに出すわ
メルカリの方が返品できないから良さげだな

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 18:09:32.74 .net
>>541
基本的にメルカリで新品またはそれに近いスキー板がでてるのはそれ

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 18:12:27.10 .net
ベスカドにあの欠陥商品のキングビンが斜めに付いてるのがオクに出てるの見たことあるわ

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 18:14:26.12 .net
>>533
青森には「上手だの」という太板があるべした
https://skibum.info/2022/05/10/202205-article_6-html/

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 18:42:58.01 .net
>>520
去年の苗場の試乗でスワローテールのを乗ったけど、あまりにベロベロで苗場のカチカチ斜面では怖かった

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 19:17:23.52 .net
>>530
簡潔に言うとパウダーもそこそここなせる基礎板って印象。個人的にはスイッチでのカービングの安定性が良いポイントだった。宣伝でどこまでも体を倒し込めるって言ってるけど、スイッチで手をつけるまで体倒し込める感覚はなかなか面白い

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 19:51:52.05 .net
>>536
普通に良いけどあれは外人がというかフランス人がだよ
フランス語圏のコミュニティでだけランキング上位を総なめ
愛国心によるところが非常に大きくて長野人がオガサカ使ってるようなもの

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 19:53:14.84 .net
基礎スキーというレギュレーションの外で遊べるカービング板を作ってくれること自体は個人的には賛成だね
K2のディスラプションもかなり滑ってみて良かった

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 20:55:51.42 .net
>>551
基礎スキーモデルなんてジャンルは欧米にはないんじゃないか?

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 21:35:06.00 .net
>>552
それもそうか
じゃあアルペン競技のダウングレード版として以外のルーツを持つカービング板?みたいな言い方になる?

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 21:55:40.66 .net
Salomon のstrive 人柱になってくれてる人いる?
対抗馬ってgriffonあたりなの? フリースタイル向けっぽくは見えないけど、何向けのビンなんだ?
Salomonの他のシリーズディスコンなったわけじゃないし

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 22:45:03.43 .net
>>544
解っていて書いてるに決まってるやん
馬鹿なの?

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 22:45:53.42 .net
>>544
ごめん

>>555 >>543

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 22:51:59.35 .net
>>533
まだ八甲田モデルなら在庫あるw

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 23:37:10.44 .net
blankにstriveだけど最高だぜ

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 04:38:59.48 .net
>>553
ピステとかカービングみたいなカテゴリやね
メーカーによっては、レースモデルを元に日本オリジナルで基礎モデルを作っている

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 06:55:43.11 .net
>>559
サロモンのS-MAXとかアトミックのREDSTER iとか

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 07:10:10.95 .net
>>554,558
ゲレパウ用の板にSTRIVE着けるかATTACK着けるか迷ってる
ATTACKはずっと使い慣れてるビンだから安全安心なんだが
新型を試したい気も…サロモン以外の板にサロモンビンは…

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 07:56:11.42 .net
納豆に付属のタレを使うか使わないか位の話だろ。

たまには味変して冒険しようぜ。

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 08:04:10.97 .net
>>561
サロモンの板にlook、ロシニョール、マーカーとビンディング付けてきた自分が通りますね
パークで使っててブレーキが壊れるとどこかから持ってきて付けるもので…w

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 08:28:23.78 .net
チロリアってどこからともなくいまいちなイメージが刷り込まれてるけど(安いから?どこかのサイトのコメント)、実際に使ってる人は別に悪くないていうよねー

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 08:40:45.38 .net
要は好き嫌いだからな。
俺はあの軽々しい解放の感触が好きじゃない。

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 09:30:15.55 .net
グリフォン13とstrive14とアアアタック13それぞれ違う板につけてるけど、アアアタックはなんかヌルッって感じで外れるのがなんか気持ち悪い

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 09:41:20.10 .net
「アアアタック」すき

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 09:51:52.68 .net
>>564
チロリアは、後ろが高くそびえ立ってないから好きだけどなぁ
ブーツはめるときの、バチンって感じではまるのも好き
グリフォンの、ヌメッとはまるのは馴染めない

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 09:55:15.57 .net
同じ板でSTH2をピボットに付け替えた。

すげぇ遅くなった、たわみ過ぎ。
そりゃアルペンワールドカップで絶滅するのも納得。

疾走感が消えたので解雇予定。

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 09:56:13.64 .net
>>561
アタックはやめた方がいい
はめる時の音からして安っぽさ全開だし
なによりちゃちい

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 09:58:08.07 .net
>>564
同意
チロリアははめる時の音や感触からして安っぽいし作りが雑
チロリアで満足してるのはチロリアしか使ったことない奴じゃない?

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 10:01:38.25 .net
自分もロイヤルファミリーのヒールの履き心地が好きくないな グニャッとして外しにくいやつ。
上からの押さえは強いんだろうなって思うけどそれ以上に付け心地がいまいち。
ぱちっと具合はサロモン STHが好きだけど、別にこいつも評判良くはないよね

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 10:06:07.67 .net
はめた時や開放する時の感触や音の質が高いのはルックだな
チロリア特にアタックは安っぽい

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 10:10:18.33 .net
チロリアは応力が集中する部分が華奢だったり安い材質を使っちゃったりしてるからなあ
基本的にメカとしては弱くて壊れやすいんだよね
まあマーカーもたまにキングピンみたいな失敗作出したりするけど

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 10:53:59.10 .net
みんなkingpin嫌いよね あれだけ売れてはいるけど
kingpin 1本バネのモデルチェンジ後は問題潰しきれたのかな

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 10:55:58.37 .net
>>575
構造的な欠陥なので根本的な問題は残ったまま
売れてないし売る気もないよ

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 11:01:26.69 .net
問題上げてみ

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 11:03:51.55 .net
>>574
チロリアは安っぽさ丸出しだよな
壊れやすいというのも
基本的に怪我に関わるところに壊れやすいものは使いたくないよね

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 11:05:25.64 .net
>>572
バチっというのは嫌い
ガシャっというかにもメカニカルなフィーリングのルック一択

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 11:07:51.77 .net
別に自分自身はkingpin擁護派でもなんでもないんだけど、kingpinアンチ派のいう問題はなんなのか具体的に教えて欲しい 単純に今後買う際の参考にしたいから
初期のリコール問題のことなのか、シフトとか出てきて重量の割にホールドが中途半端なのか、フィーリング的な問題なのか、宗教の問題なのか

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 11:09:23.50 .net
ルックピボット18
マーカージェスター
サロモンSTH14
チロリアアタック13
全部使ったことあるけど、別にアタック悪く無い。本当好み。
壊れにくそうなのはピボット、ジェスター

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 11:10:38.32 .net
>>580
過去に散々既出
蒸し返すな
今更選択肢に入れる奴なんてよほどの情弱しかいないよ

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 11:24:54.15 .net
>>582
>>582
情弱 新参者なので教えて
具体的に教えてもらえないなら宗教ってことにする

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 11:29:01.08 .net
壊れにくくて感触がいいのはルックだね
ただその分ルックは重い

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 11:30:07.55 .net
>>578
あアタックがまさにそうだね

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 12:26:30.80 .net
まあ安っぽさはマーカーの方が上だわな

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 12:35:38.85 .net
あああたっく14、ケツにささりにくそうなのとキレイな緑色が気に入ってフリースキー用に使ってる。問題ないよ。

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 12:39:24.75 .net
アタック11はかなりしょぼい
なんなら上限11のやつは全部しょぼい
スクワイヤで上手い人は見たことない
タナーがピーク18使ったときびびったけど

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 12:43:52.30 .net
アタック使ってて上手い人はまず見ないね

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 12:48:34.84 .net
サロモンは板合わせると取れないまじで

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 12:51:59.53 .net
まともに滑れる人はアタックなんかは使わないよ
チロリアは感触が安っぽいだけではなくて壊れやすいのが多い

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 12:52:39.57 .net
ブレーキ先端のプラパーツの作り故

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 12:52:57.07 .net
>>588
狭い視野だね
脳内?

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 12:56:25.02 .net
>>588
お前そんなに他人の滑りとか道具が気になるの?
基礎屋?

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 13:06:48.98 .net
まあアタックの11とスクワイアは跳ぶならよした方が無難
飛ばないなら滑ってて問題なんかまず起きないが

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 13:13:24.50 .net
自分が好きか嫌いか、自分が使うか使わないか
それを書けばいい
他人がどうとか、基礎スキー屋みたいなキモい書き込みすんなーや

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 13:15:02.59 .net
>>595
アタックは13も糞
ソースは俺
チロリアは二度と買わない

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 13:17:14.93 .net
スクワイアは解放値11の中でみたら1番いいでしょ。俺のツレは経年劣化でヒールピース3つ破損させたけど。
俺はアアアタック13好きで使ってるけどSAJ無級だから基礎屋基準では下手だから異論無し

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 13:18:52.89 .net
また馬鹿が連投してんね

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 13:37:51.09 .net
アタック使ってんよ
だって仕方ねーじゃん
ゲノムに合うブレーキがチロリアしかねえんだからよ

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 15:29:01.26 .net
下手くそ無知勘違いダサ野郎は都合悪くなると基礎屋ガーってなるの笑える

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 15:46:25.02 .net
チロリアがこれだけ言われるとは思わなかった
ちなみに今まで何十年もスキーしててビンが壊れた事なんて1度も無いけど、壊れるときは、ドンと加わった大きい衝撃で壊れるんですか?
それとも、強いねじれに耐えられなくて、解放機構がもげるとか?
加水分解か?

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 15:49:08.42 .net
どう見ても発狂した一人が連投してるだけだと思うが
volklにキレまくってたのと同じ奴だろ多分

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 15:52:18.57 .net
そんな程度でバカスカ分解するなら大事になってるでしょ
なってないって事は書き込んだヤツの妄想で言ってるから

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 15:52:52.59 .net
>>596
それは下手くそだからなのだ

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 16:22:11.17 .net
>>598
何年使って割れたん?

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 17:38:36.74 .net
>>606
アタック13だけど、次のシーズンに入った時、ヒールピースがいきなり割れた

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 19:48:58.94 .net
湿気った場所に保管したりCRC使ったりすると割れるって話は聞いたことあるけど個人的には数十年そんなことはなかったな。

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 20:10:56.35 .net
>>603
Volklが嫌いならMarkerを嫌いになるべきでは

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 20:22:08.75 .net
>>609
>>603はいかにも糖質な人だから相手にしない方がいいよ
みんなスルーしてるわけで

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 20:34:10.91 .net
Salomon Strive 24
スタックハイト19mm トゥピース幅72mm 重量980g

Tyrolia Attack 14
スタックハイト17mm トゥピース幅77mm 重量1010g

重量以外はAttackの方がよくね?

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 21:09:16.04 .net
何が良いのが説明しろよw

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 21:24:57.92 .net
だよな

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 21:55:18.69 .net
>>606
5年のヤツ2機と10年のヤツ1機
スクワイアはプラスチックだらけだから環境によるけど5年で加水分解はじまるんかね?

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 21:59:52.25 .net
>>611
スタンドハイト低いヤツ好きなタイプ?
サロモンはヒールピースは高いから前下がりなんじゃないかな?違ってたらすんません。

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 22:13:05.38 .net
スクワイヤはなにより軽さが武器
レースでは文鎮効果で足元何重いのがいいが
パウダーや荒れたボコボコの急斜面では足元が軽いのがいい
その意味であの軽さは他にはない

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 23:23:18.17 .net
まあな
無茶しても良い安心感はあるがグリフォンは重い
ジェスターに至ってはかなりのスキーヤーにとってオーバースペックという印象

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 00:00:07.41 .net
グリフォンとジェスターってそんな

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 00:01:57.71 .net
>>618
しっけい
グリフォンとジェスターってそんな重さ変わんないもんな、価格はだいぶ変わるけど
グリフォンが相対的に重いってことなんだろうが?かと言ってジェスターのw価格差の恩恵はシローとでは受けれないから結局グリフォン買うっていう

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 00:02:15.27 .net
グリフォンとジェスターはコケるとヒールピースがケツに刺さる

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 00:09:18.71 .net
>>620
3,4年前だっけ?前回この話したの
血尿の人だよね?

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 00:18:53.06 .net
スクワイヤが軽い方で抜けてて、ピボットが重い方で抜けてる感じか
あとは1100付近でだんごってかんじね
まぁ重量だけじゃ決まらないんだろうけど

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 01:56:46.08 .net
shiftでいいです
あ、折れませんよ全然

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 06:23:31.13 .net
スクワイヤとか言ってるやつ
パウダー滑ってないでしょw
外れたら致命的だから無いわ

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 06:39:17.65 .net
>>624
それは下手糞だからだな

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 06:57:40.25 .net
開放値低くて開放してると思ってる奴の殆どがただの下手くそという事実

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 07:28:49.84 .net
スポンサーの関係もあるから一概には言えないが
プロの機材を見てると意外とジェスターは少ないし意外とスクワイアは多い

そもそも剛性堅牢性が最優先ならテックビンディングなんか成立しないしな
ビッグマウンテン志向のうち更に特定の一部しか堅牢性の優先度をそもそも最上位に置いていないことが多い
テックですらヒールピースどうするかの派閥で綺麗に割れるし

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 07:44:25.19 .net
そんなのどの "プロ" を見ているかによるだろ
ススの "プロ" 程いい加減なモノは無い

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 07:48:39.10 .net
そう言われると困るな
どこからがプロだと思う?

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 07:58:34.85 .net
プロなんて居ないと思う

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 08:01:42.35 .net
スクワイヤの8とジェスター最低の8じゃ
全然違うのよ
信頼度が

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 08:02:28.48 .net
>>626
じゃみんな安いのでいいじゃん

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 08:04:57.31 .net
>>632
用途によっては必要に決まってるだろう
バカか?

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 08:05:55.95 .net
馬鹿だよなw

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 08:09:46.63 .net
>>631
それはそうだがじゃあみんなジェスター使うかっていったらそうではないわけ

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 08:36:18.03 .net
これも馬鹿なレスだな

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 08:57:07.37 .net
スクァイア11がID対応したらゲレンデ用は全部それでいいやって思ってしまう
持ってるブーツが一足だけツアーソールなんだよな

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 09:00:37.97 .net
数年前から対応しているやん

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 09:11:18.56 .net
今見たらMarkerもコバ厚み対応が、AFD可動からSalomonの様にトウピース上下動に変わってんのな。

こういうのってランプ角変わるけど大したことじゃないのか。

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 10:04:32.27 .net
Salomon Striveがトゥピースだけ低くて
「これが最適なランプ角」とか言ってるけど
ヒールピースは他機種のものを使い回しと聞いて
本当に最適なの? 結果的にそうなっただけでは?
と疑ってしまう俺は心が荒んでるのだろうか

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 10:32:55.78 .net
レストハウスの前に並べられているスキー板でも
ビンディング見ると外人かどうか分かるよね

海外だとJesterでも€300だからか、スクワイアなんて付けていない
体重の問題もあるんだろうけど

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 10:38:48.95 .net
まぁ見た目は縦バネが好き それだけでSTHとstriveは価値があると思ってた
軽さ至上主義も本当に正解か自分の中ではまだ結論出てないわ そんなに試せるほどお金がない

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 10:53:34.26 .net
ビンディングは解放しないほうが危険だとだからな
いかに開放してくれるかが技術の見せ所
古くなると可動部の噛み合わせが渋くなって解放しなくなる

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 10:53:56.00 .net
ビンディングは解放しないほうが危険だからな
いかに開放してくれるかが技術の見せ所
古くなると可動部の噛み合わせが渋くなって解放しなくなる

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 10:56:04.82 .net
>>624
パウダーで開放するのは下手糞なだけ
下手糞が転けて開放しない方が危険だよ
膝の靭帯断裂とかビンディングが開放しなかった場合に起こるわけで

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 11:23:59.34 .net
ところで来季注目の新板ってなに?
大きなモデルチェンジってないのかな?

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 12:23:10.46 .net
>>645
じゃスクワイヤで良くね?

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:44:27.73 .net
>>639
ランプ角はブーツにリフター入れるなり、ビンディング裏にシム噛ませて最終調整すればいいだけだろ昔からそうだぞ?

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 19:15:44.57 .net
キングピンあかんの?
借りて山で使ったけど結構良かったよ
モードチェンジが使いやすい

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 20:05:53.31 .net
オガサカのE-turnって来シーズンは125mm無いんだね

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 20:10:38.83 .net
極太はそんなに売れないだろ

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 20:13:36.41 .net
>>650
2、3シーズンくらい前からほぼ同一シェイプのがIDoneのデザインで出てる
たぶんその時点で125はそっちになったと思うよ

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 21:51:30.48 .net
>>652
そんなわけねーよ

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 23:12:44.36 .net
近所のゼビオに黄色いペスカドが売れ残ってたwww
タグに「ストームが吹き荒れた日に活躍するパウダー専用」とか
書いてあって草、そんなもんがゼビオで売れると思ったんかね

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 23:20:34.64 .net
旭川のゼビオは割とガチ

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 23:28:31.18 .net
上手く使えば大型店は割引率高い

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 23:30:20.10 .net
ふっ、しょーがねーな、俺が引き取ってやんよwww
こないだの試乗会のチケット提示で15%引きなんすよね?

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 07:58:45.21 .net
安くてもペスカドはイランなー

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 09:15:01.69 .net
>>654
昔と違って、実店舗でなくネットでも販売してるだろうから、
店舗に並べてて売れなくても、大安売りする事無いような気がするけどね

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 09:17:33.67 .net
ボンクラな店はあるだろ

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 09:19:56.18 .net
>>659
でも、ベスカドはうれないよ

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 09:22:13.23 .net
ペスカド一時期流行ったなあ
キワモノの走りだった
実際乗ると癖が強くて乗り方が普通のスキーと違うので下手糞になるし
逆に下手糞でも滑れるというね

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 09:27:56.26 .net
>>662
それってSakanaとかBladeも同じだよね、、、
下手になるスキー

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 09:35:07.09 .net
誰でも乗れるけど下手になるスキー板、、、

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 10:01:05.47 .net
「下手くそになる」は発想がなんか基礎屋っぽくてやだな
まるでスキー板の形状に絶対的な回答があるみたいじゃん

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 10:11:43.58 .net
>>665
板の向かう方向の通りに滑れば誰でもその通りに上手く滑れる
自分の好きには操れないって事か

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 10:26:54.24 .net
その板その板に適した滑りをするようになるのは下手糞になるとは言わなくね?

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 10:39:15.39 .net
一応基礎の世界だと他の板を使っても構わないけど、
あくまで正解はオガサカ、っていうのは決まってるから注意ね、、、

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 10:41:33.13 .net
>>653
https://idoneski.com/frow125.html

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 10:47:41.32 .net
>>669
トップテールロッカー(フルロッカー原理)ってなんだ・・・?
トップとテールがロッカーなのとフルロッカーって別じゃないの?

671 :E-turn厨:2023/03/16(木) 12:16:51.84 .net
>>669
次はこれで決まりw

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 12:36:57.27 .net
>>667
元に戻れなくなるなら下手になると言って良いんじゃない?
ペスカドは知らんけどSickDayとかも下手になるタイプだと思うわ

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 13:24:29.04 .net
“その板での滑りしか出来なくなる”、“いろんな板でいろんなシチュエーションに対応する力が育たない”
そんな特性を持つ板は存在する、Bladeとかまさにあれ専用の体になっちゃう。悪いとは言わないけど、板がディスコンなったら大変だなーっては思う。

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 13:26:53.93 .net
>>673
それでいうと、ペスカドがまさにそれの典型。
滑ってる姿からして極端に下手糞にみえてしまう。
本人は気持ち良く滑ってるのだけども。

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 13:50:47.89 .net
>>669
ATTACK14付けるのにLOOKコンプリートセットとはこれ如何に

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 14:00:09.96 .net
下手くそになるってのは、自分がそうだったからってこと?
普通は今までの技術に「加えて」使える板のバリエーションが増えるというだけで、むしろプラスになるから

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 14:15:09.60 .net
ペスカド使ってたらおもっ糞下手糞になったわ
ペスカドだと内倒ローテーションして転けないどころか
むしろ内倒ローテーションした方が気持ちいいから
どんどんその癖がついてこびりついちゃう
その方がらくだしね
そして基板なんかに乗ろうものならあれってなっちゃう
なかなか元に戻らないね

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 14:16:08.88 .net
ペスカド使ってたらおもっ糞下手糞になったわ
ペスカドだと内倒ローテーションして転けないどころか
むしろ内倒ローテーションした方が気持ちいいから
どんどんその癖がついてこびりついちゃう
その方が楽だしね
そして基礎板なんかに乗ろうものならあれってなっちゃう
なかなか元に戻らないね

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 14:16:37.60 .net
おっと二重レスすまん

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 15:07:35.27 .net
類似品の少ない特化板だから覚えた技術を持ち帰りにくいというのは間違いなくあるが
それで下手になるまで行くのはちょっと分かんねえわ

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 15:26:36.65 .net
>>680
しばらく使ってたらわかるよ
確実に下手糞になってる
本人はそれに気づかないまま乗ってるパターン

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 15:28:17.38 .net
元々センスに欠けるんだろ

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 15:33:27.02 .net
>>681
まあお前がそうだったのは分かったし納得もしたよ…

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 15:40:33.03 .net
>>682
そういう奴がファットに流れるというね
そしてそういうセンスがなくてもなんとなく滑れてしまうのがファット

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 15:41:35.40 .net
LINEのライダーくらい滑れるの?みんな
ペスカドやサカナに文句でるくらいなら

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 15:42:42.80 .net
>>684
汎用性を高める方向へ進化してるジャンルだからそれで良いのでは…
昔のストレート板みたいな非合理でピーキーな道具で滑る時代でもあるまい

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 15:56:46.73 .net
経験本数の差じゃないかね
ファットを色々経験してる人は、板によって別物レベルで設計が違うのは当然だと思っているから

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 16:43:01.94 .net
↑なんかえっち

689 :sage:2023/03/16(木) 17:13:17.11 .net
bladeは肩肘張らず乗り易い板だけどな、それで技量が落ちることはないよ。雪質や積雪量によってはblade 以外の板を履くが、春先のザラメを楽しむには良い板だよ。youtube でのLINE のライダーも楽しんでないかい。

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 17:43:09.04 .net
OutdoorXLって店でSakanaが$495だったんで買っちまった…
ビンも一緒に買うとビンが25%オフかつ取り付け無料だし…
送料$98入れてもまだ安いだろ…なもんでつい衝動的に…

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 17:44:38.06 .net
>>690
なんかここには憎んでる奴がいるけど楽しい板だよ
スプレーの上がり方も独特で面白いし

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 18:09:16.54 .net
>>690
サカナはいい板だよ
普通のファットって感じ
ペスカドみたいなキワモノではないし
ペスカドみたいに下手糞になることもない

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 18:17:03.69 .net
春のグサ雪の試乗会で唯一、楽しかったのがSakanaだった
他の板がひっかかったりターン後半ですっぽ抜けたりするのに
Sakanaに両足で乗ると何故だかビシッと安定して乗れる
ギルランデみたいに脚を曲げ伸ばししてもグッグッと押し返す
小回りできるんじゃね? と思ってやってみたらできちまう
そのまま流れでポコジャンに突っ込んだらフワッと飛べちゃう
こんなん買うしかないだろ…けど来期はグラフィックがなあ…
今期の波模様の方が…と思ってググったらまだ売ってたw

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 18:53:36.50 .net
>>693
この間海外通販で安く売ってたけど売り切れてしまったな

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 18:58:08.39 .net
ペスカドに親を殺された奴元気すぎるだろ

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 19:07:38.29 .net
>>695
その言い回しはコリアンのものだよね
おまえさん在日コリアンなのか

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 19:17:28.45 .net
うわやっぱヤバイ奴だった
こういうときスス板はNG出来ないから不便だな

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 19:27:10.38 .net
俺BCやらないけど売ること考えてマーカーのデモビンディングにしても普通のとあんま変わらんのかね?

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 19:30:10.96 .net
フレックス落ちるから板によっては逆に勿体ないかも
センター変えたりとか遊べるからそうしたい板はデモビンにしてるけど

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 21:30:24.67 .net
サーモインナーじゃないらFTほしいけど 
どれか良いのかわからん

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 22:18:47.27 .net
>>699
フレックス落ちるてどういうこと?

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 22:27:05.74 .net
>>697
ほんそれ。NG登録したい

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 22:29:46.59 .net
>>701
レール部分が長いからどうしてもな
柔らかさを楽しみたい板には個人的には付けたくない

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 22:53:42.02 .net
>>700
クラシックとエボでシェル形状が違う以外はフレックスが違う程度じゃ無い?
知らんけど
ピンテックはエボシェルにしか無いかな

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 08:13:01.48 .net
100mm以下の板なくなっちゃったから申し訳ないんだけど、相談です。
今、センター65,100,117って持ってます。
センター65の代わりにセンター80-90位のを追加したいと思ってます。

用途は、ゲレンデでちびっこの面倒みたりレースのお手伝いでコース整備したりです。
ザクザクもカリカリも滑るので、オールマイティに楽に滑れる80-90位のを探してます。

おすすめお願いします。

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 08:24:11.58 .net
KORE 87とか93は?

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 08:43:55.38 .net
>>701
スキー板でフレックスと言えば剛性のことだからな
>>699は柔軟性の意味で使ってるんだろうけどそれじゃ伝わらないわ 

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 08:45:29.57 .net
>>705
スレチ
専用スレあるんだからそっちでやれ

【100mm未満】セミファットスキーのスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1523967703/

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 08:49:35.92 .net
また自治厨か

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 08:53:27.46 .net
>フレックスは板のたわみの強さの事です。フレックスが強い板ほど「硬い板」、弱い板は「柔らかい板」になります。
http://grskilife.net/mente/

ありゃホントだ。逆に覚えてたwww

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 08:57:15.45 .net
>>705
このスレでそんなことを聞かれたら
LINE BLADE と答えざるを得ない

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 10:06:52.82 .net
>>711
レースのお手伝いするってことは、本人も元レーサーの可能性あるから、遊び要素的にはホントにオススメかもしれんね。用途的には、フルロッカーじゃなけりゃだいたい良さそうだけど。

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 10:29:00.94 .net
>>705
定番はブリザードのbrahma

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 10:30:55.37 .net
元レーサーでコースの試走とかもするようならフォルクルのデーコン84とかハードバーンでもガッツリ滑れる板が良いかもね
ただ楽にと言うのであれば話ば別だけど

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 10:51:36.24 .net
>>705
コブをガチで滑らないなら、100と117でいけると思う。お子さんが小学校低学年以下なら逆にスキボ履いた方がバランスの練習になる。
超個人的意見ですまん

716 :705:2023/03/17(金) 11:10:28.44 .net
>>706 候補に入ってます。試乗してみたいなと思ってます。
>>708 あっち止めて、統合したんじゃないでした??
>>711,712 実はBLADE乗った事あります。試乗したのですが、飛ばすには楽しかったです。ただ、楽にズラシながら滑るにはトップが太すぎに感じました。要は小回り出来過ぎな感じでした。

717 :705:2023/03/17(金) 11:11:26.39 .net
>>706 候補に入ってます。試乗してみたいなと思ってます。
>>708 あっち止めて、統合したんじゃないでした??
>>711,712 実はBLADE乗った事あります。試乗したのですが、飛ばすには楽しかったです。ただ、楽にズラシながら滑るにはトップが太すぎに感じました。要は小回り出来過ぎな感じでした。

718 :705:2023/03/17(金) 11:11:46.17 .net
>>713 BRAHMAも評判良いみたいですね。今は、変わりましたよね??
>>714 今は、そこまでガッツリ滑らないので楽に滑りたいなって感じです。ガッツリの時は今のSL板を使いますので。
>>715 スキボですと、コース整備の時にキツイので長板で探してます。

みなさん、色々な情報助かります。ありがとうございます。

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 11:16:26.99 .net
>>705
飛ばさないならK2マインドベンダー90Cは軽いから、下駄代わりに良いかも。

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 11:17:27.36 .net
KOREは軽さと固さの両立だとあれの代替になる板は無いから
気に入る人はめちゃくちゃ気に入るしダメな人はダメなので試乗してみた方がいい

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 11:28:48.27 .net
>>720
KOREは軽いセミファットの基礎板な感じですかね?

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 11:34:59.18 .net
KORE試乗板2-3台しか無かったなぁ
やる気無さすぎ

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 11:47:13.67 .net
>>721
基礎板とはまったく似てないぞ

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 11:51:21.97 .net
KOREは軽くてバランスがいいから、地形飛ぶ人にはかなり調子いいって聞く。
自分はゆるく滑る用にLINEのハニーバジャー持ってる。ベロベロ柔いツインチップはほんと気楽。

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 11:58:27.43 .net
>>723
93で楽にゲレンデとサイドカントリー滑れるかな?と思ったんですが、特殊ぽいですね。

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:02:36.77 .net
>>725
ファットは基礎板みたいにトップからは噛まないからあんまり基礎板に似てるのは無い
この固さでここまで軽い板が他に無いだけで別にファットとして変な訳ではないよ

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:03:11.77 .net
子供の面倒みるならツインチップがいい
りこなー92にしよう

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:04:08.42 .net
>>724
本当に軽くてびっくりするわkore

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:04:26.62 .net
というか100と117あるなら要らない

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:06:28.66 .net
>>726
なるほど!ありがとう。

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:19:19.15 .net
>>730
候補には入れて良いと思うよ
やっぱ子供の世話するなら軽い方が良い

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:34:44.18 .net
>>705
自分はマインドベンダー90ti使ってるけどあえてvolklのブレイズ86か94辺りを勧めてみる

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:45:08.98 .net
嵌め込みみたいだなw

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:46:18.31 .net
>>721
コアは基礎板とはまったく違う
レースした人には合わないと思う

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:48:49.74 .net
KOREは踏み抜けるし軽すぎてフラフラする
クルクル回りすぎ
地形遊びとかにはいいけど、カリカリのゲレンデだと思う怖い

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:49:15.19 .net
KOREは踏み抜けるし軽すぎてフラフラする
クルクル回りすぎ
地形遊びとかにはいいけど、カリカリのゲレンデだと怖い

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 12:57:24.52 .net
でもあの軽さはやめらんねえわ

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 13:30:34.23 .net
事務のゆかりさんと職場でつまらない冗談を言い合うようになったり、仲良くなれた気がしたので
これはもしかして、と思い好意をそれとなく伝えたところ、あからさまに避けられるようになりました。
仕事のメールをしても以前は結構ノリノリですぐ返信が来たのに、今は事務的な一言を帰りがけに返信が来るのみです。
こうして私の10年に及ぶ人生最後の恋は終わりを告げたのです。



739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 13:36:41.88 .net
FishmansのLongSeasonを繰り返し聞きながらみじめな人生をふりかえっています

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 13:38:29.33 .net
>>716
止めてないし止まってないよ
統合するとしても向こう使い切ってからだろ
ルールは守れ

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 13:49:03.26 .net
自治厨うぜえ

742 :705:2023/03/17(金) 15:14:47.27 .net
705です。
なんか、ヘッドのコアで盛り上がってますがコアの事を細かくきいてるの自分と別の人です。
でも、参考になりました。ありがとうございます。

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 15:23:07.56 .net
それは下手くそだからなのだ

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 15:41:50.00 .net
>>743
お前はコミュニケーション取るのが下手くそだもんな

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 21:04:59.92 .net
あまり話題に上らないけどseasonってどんな感じなの?
デザインはシンプルで良い感じだけど

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 21:31:29.21 .net
LINEでSakanaとPescadoを作ったエリック・ポラードが独立して立ち上げた会社>season
SakanaそっくりのFormaに興味あるけど何処にも売ってないし試乗も出来ないんだよね

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 21:48:56.00 .net
store locater使ってみたら?

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 23:21:54.82 .net
石打丸山でFormaのレンタルあるよ

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 23:30:52.83 .net
>>745
Nexusユーザーだけど普通にイイという感想しかないw
何よりデザインがお気に入り

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 09:32:14.68 .net
シンプルなデザインも結構、需要があるよね
seasonは洗練された感じが伝わってくるよね

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 09:56:26.41 .net
それでいえば基礎板のグラのキモさは異様だね
2、3年前、ロシのヴィラージュだっけ?バブル期のまんまの復古調のグラでワロタ

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 11:27:20.55 .net
オガサカの今年モデルで「ogasaka」だけ書いたシンプルな板をカタログで見てええやんと思って展示会で実物見たら安っぽすぎてドン引きしたなあ
レザーみたいなプリントしてるやつ
シンプルだからこそセンスが必要なんだなって再認識したわ

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 11:30:07.29 .net
黒の無地のウェアは質感がわかりやすいのと同じ
安っぽさが強調される

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 13:42:24.98 .net
あれ、書き込みが消えてる…

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 13:56:29.15 .net
エランのリップスティックってどう?
ファットはラスラー11を試乗したことがあって、
思ったよりペラペラしてないしカービングも速度を出せば普通に出来て良かったです。
ただ、近所のスキーショップにいったら、
めちゃくちゃリップスティックを押されて
違いが知りたいです
ぶっちゃけどっちがオススメ?

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 14:00:39.18 .net
>>755
スレ違い

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 14:25:22.04 .net
どう推されてどこが気になったんだよ

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 16:11:35.82 .net
>>561
遅レスだけどショップのお兄さんからの情報など
Striveのブレーキは公称より5mmは余裕があるそうで
115mmブレーキだったらセンター幅120の板にイケるとか
センター幅105の板なら100mmブレーキおすすめとのこと

ダメだったらごめんね

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 17:05:16.29 .net
手で曲げればいいんよ(この話ループする

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 17:07:37.68 .net
>>755
悪いこたー言わないから試乗して決めよう

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 17:08:52.21 .net
>>755
ラスラー良いと思うんならリップスティックは物足りない
良い悪いというか感触の違い

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 17:11:45.38 .net
リップスティックはペラペラって感じ
整地でバタつく
硬いバーンで飛ばすと怖い
ていうか飛ばせない

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 17:19:03.54 .net
まあ快適だけどねリップスティック

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 17:28:30.10 .net
リップスティックはペラペラで軽くてクルクル回る
この分カリカリだと怖いというのはそんな板だよ
あくまでパウダーや柔いバーン用

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 17:29:42.21 .net
>>755
俺個人としてはリップスティックが好き
ただラスラーでその感想を得た人に、対抗馬としてオススメするのはその店員がおかしい
ラスラーを試してそう思った人なら、間違いなくラスラーが向いてる
もちろん、乗ってみてこれはこれで気に入る可能性はある

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 18:04:17.81 .net
リップスティックが不良在庫になってたってオチだろう
私ならそんな店では買わない

ラスラーが良いと感じる人にはリップスティックは向いてないし
逆にリップスティックが快適と感じる人にはラスラーは向かない

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 18:08:15.38 .net
ラスラーは海外でも売れ筋
リップスティックは海外でも売れ残り

個人的にはラスラーよりフレックス落としたシーバがお勧め

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 18:17:40.57 .net
>>755
どこの何という店?
売れ残りを押し売りする店
買ってはいけない店だね

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 18:45:33.72 .net
残り物には福があるって諺はこのスキーのギアには当てはまらないかも

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 18:50:59.95 .net
リップスティックの前モデルなんだっけ?
あれはメタル入りだったのにね
いまいちだったんかな?

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 19:12:51.89 .net
ラスラー11持ってて、リップスティック96と106試乗したけど好印象だったけどな。雪ゆるんで滑りにくい状況だったけど96も106もコントローラブル。96はコブもいけたし、96のがバランスよく感じた(売れてるのも96の方らしい)。ラスラーは106に印象が近いかな。

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 19:16:02.21 .net
>>771
それぞれ好印象なのと別物なのは両立するだろ?

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:07:08.54 .net
あと、リップスティックはバックカントリー考慮してるのかテールがフラットでシール引っかけやすいようになってる。フリースキー的な動きもしたいならラスラーのがいいかも(ラスラーもスイッチあんまやりやすくないけどw)

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:16:55.27 .net
>>755
店の名前教えて
ラスラーが良かったという人にリップスティックをつけるような店は客の嗜好よりも商売優先で明らかに誠実ではないし、
自分ならそういう店とは付き合いをやめる

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:19:10.43 .net
リップスティックって売れ残って半額以下で叩き売られてるのをよくみるね
軽くてペラペラだけどとにかく安ければいいという初級者にはいいかもしれない

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:30:41.67 .net
そもそもそんなに売ってないのに
よくあるね
ラスラーとか入った分売れて在庫のこってねーよな

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:46:08.33 .net
リップスティック全然売れないから必死で押し売りってところか

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:51:24.19 .net
エランとかロシは柔らかいのを好む人が買うんだからあれでいいんだよ

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:51:26.24 .net
ARV100試乗会ないんかな
100増えたなーしかし

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:54:06.46 .net
>>778
エランの中でもいろいろあるけどリップスティックはペラくて軽い
ロシとは全然違うよ
ロシはもっとどっしりしている

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:57:04.82 .net
ロシニョールは実際重いよね
リップスティックはとにかく軽い
軽くてクルクル
初心者にはいいと思うけど
リップスティックはガリガリの斜面で怖いんだよね

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:58:28.16 .net
柔らかいの対義語って重いだっけか…

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:02:07.14 .net
>>782
お前アスペか
コミュ障害だからいちいち引っかかるんだな

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:06:56.75 .net
>>783
すまん起こらせちゃったか
悪気は無いから許して

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:08:26.64 .net
エランは初級者というより、むしろ上手い人が乗ってる印象。まあ知り合いに乗り手がいるから、だけど

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:10:11.40 .net
また連投馬鹿いんね

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:11:09.29 .net
あの折れる奴はいてみたい

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:17:46.57 .net
折れるやつ、出たての頃にYouTubeで一回見たけとその後全く話題にならんかったな…w

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:18:07.83 .net
>>785
それはエランでもレース用の板では?
それでも上手い人はあまりエランには乗らないけど
リップスティックは初心者無理のペラペラの板だよ

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:18:47.23 .net
>>787
それがリップスティックだったね

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:31:29.61 .net
>>788
コンセプトは応援してやりてえが、結局は板としての設計が好みじゃないと欲しくなんないんだよな

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:33:23.23 .net
>>789
いや、バックカントリーの話。
でもその知り合いはリップスティックじゃない104?位の板だった。うまい人は何はいてもうまい、ってやつだったのかも

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 07:24:08.35 .net
一級も持ってない下手くそのポンコツは何に乗ってもおんなじだから心配するなw

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 08:46:51.84 .net
出たな基礎おじ
今日もよろしくな

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 11:31:46.12 .net
整地ゲレンデでマネキン滑りすりゃ1級程度楽勝やんw

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 11:33:18.40 .net
佐々木悠は何級くらい??

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 12:12:33.70 .net
リップスティックとラスラーについて質問した者です。
皆さんコメントありがとうございました。
個人的には軽い板より重い板の方が好みなのでラスラーにしようと思います。
ちなみに店はパドルクラブという店です。

軽いのでツアーとかには良さそうですかね?
妻がツアー用の板を買おうかなときてたので

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 12:17:12.59 .net
>>797
良いとは思うよ
ただツアーはツアー用にさらにガッツリ軽いのを選ぶ人も居るからね

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 12:49:02.04 .net
パドルクラブwwww

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 14:01:08.20 .net
>>797
なるほど。その店は売れ残りの不良在庫品をカモとみた一見に売ろうとしてくるので注意が必要です。

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 14:02:46.33 .net
>>797
リップスティックは軽いけどツアー向けではないよ。
ツアーなもっとツアー向けの良い板がある。
リップスティックはただ安いだけなのでひとまずやめておいた方が良いかと。

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 14:34:38.74 .net
すげえリップスティック嫌いな奴がいるな
アメア嫌いさんといいみんな地雷持ち?

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 14:34:44.24 .net
この間スレ的に隠語でPにの店ね
ちなみにヤフーショッピングとかだとgutsとかテイネとか屋号替えの同一店もあるよw

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 14:35:49.59 .net
自動変換が誤字だらけでワロタ

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 17:25:05.27 .net
>>802
いや、普通に同一人物だよ

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 17:35:37.39 .net
おれもツアーにリップスティックはすすめないけど
ラスラーが良いって人にまでリップスティック押し付ける店ってどこよと思ったら案の定、、、
客をなんとも思わず商売優先という店の姿勢がわかりやすいね

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 17:44:30.41 .net
パドルは売れ残りが安いから
自分で判断できる掘り出し物があれば
なかなか良い
ビンは自分で付ける

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 17:45:51.77 .net
>>805
えっ…
ちなみにフォルクルはデブしか乗らない説を唱えてるのも同じ人?

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 17:48:32.30 .net
>>808
いやいや、>>805は糖質入ってる奴だからスルーして

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 17:58:58.15 .net
そろそろ開示請求されそうだなこのスレ

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 18:06:36.68 .net
押し売り断り

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 18:07:18.78 .net
ラスラー11は日本の山だとオーバースペックな感じはある。BC経験浅いけどやりたいって人は、確かにフラットテールの軽めの板を勧めたくはなる。
でもゲレンデユースなら、ラスラーがいいんでないかい。マッシュ飛びます、ピッケル、アイゼン領域まで登りますってなら、そりゃラスラーになる。

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 18:25:04.01 .net
>>808
それは知らんけど な?キミの下見てみ、食い付いてすぐ答え合わせできたでしょw

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 18:55:25.47 .net
>>812
(比較的)強めの板ではあるからね
尤も今回の場合は既に試乗まで済ませてるんだからね

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 19:31:43.82 .net
ラスラーを試乗して良かったの言ってのにその下のまったく違うリップスティックを押し付けてくるとは舐められたものだな
馬鹿にするにもほどがある

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 19:33:31.04 .net
エランは売れないからね
不良在庫の叩き売りに必死なんだろう

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 19:39:56.36 .net
ラスラーじゃなくてCORE117はどうなん?

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 19:43:54.42 .net
軽い・固い

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 20:00:55.08 .net
>>815
下とか上とかじゃないんだよなあ。BCだとリスク避けるためにも、曲がりやすい、扱いやすいは正義になる。
実際リップスティックは、飛ばないビッグターンしない一般スキーヤーが、BCにいく入口にはいい板なんだよ。
ただ、アンフィビオがキワモノすぎて売れないだけや。ELANって昔からそういうメーカー。

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 20:08:14.64 .net
ラスラー11来季の試乗した人います?構造かなり違いそうだけど。

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 20:30:04.15 .net
>>819
いや、要求される技術レベルでいえば、ラスラーよりかなり下なのがリップスティック
リップスティックは入門用だよ
それと基本的にブリザードは強い板で上級エキスパート向け

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 20:32:21.64 .net
>>819
分かってんじゃん
俺もビッグマウンテン志向の板で国内ツリーランとかは怖くて出来ねえ

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 20:38:44.17 .net
リップスティックがツアー向け?
なアホな
Pはそんなことをホザいてまで売れないエランを叩き売りしてるのか
仮にそれが事実だとしたら詐欺のような商法だが

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 20:41:25.56 .net
リップスティックは軽くてクルクル回る初心者にいいというだけでツアーには向かないよ
そんなのここのみんなならわかってるはずだと思ったけど
軽いというだけでリップスティックなんかをツアーに持って行ったらクラストやザラメで非常に怖い思いをするよ

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 20:43:09.87 .net
どんだけリップスティック嫌いなんだw

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 20:50:36.85 .net
リップスティックは端から選択肢に入らないので何も知らん

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 20:56:18.21 .net
好き嫌いではなく合う合わないだよ
極端に軽くてペラペラでキョロつく板は合わない人が多いよ

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 21:08:47.24 .net
ラスラーも11はイキスギだけどね
幅で言えば9で十分だし、体重60kgならSheevaのほうが乗りやすいくらい

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 21:15:18.43 .net
LINEってK2傘下なのか
ID ONEやブラストラックがオガサカ傘下なのと似た感じ?

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 21:20:22.28 .net
ID ONEはOEMだけどブラストラックは普通にオガサカじゃないの?

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 21:27:51.41 .net
結局は誰が設計してるかだよね
シグネチャーだとメーカー色薄かったりもするし

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 05:52:31.39 .net
>>829
だいぶ前からk2だよ
作ってるのもk2だし
エバニューが代理店してたときクソ安かったなLINE

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 07:53:47.19 .net
友だちが今は無き八幡平スキー場奥でロストして雪解け後回収したマザーシップに乗ってました
今はEP色が前面に出てる初代グラのアウトライン…確かにEP去ったのモデルはイマイチパッとしない印象はあるかも
持ち主には悪いけどw

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 07:57:41.39 .net
>>833
コース外で無くしたの?
冬と夏で風景違うし、そこに行くのも大変そうだけど、良く見つけましたね

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 08:59:33.15 .net
LINEは別にEPがいなくてもいい板はあるけど、とはいえEPの手がけた板がモデルチェンジしていないのは心配になる。
いじりようがないのか、開発リソース不足なか。
来季ベーコンはモデルチェンジだし、ペスカドと魚もそろそろなのかな?

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 09:09:12.83 .net
ペスカドはキワモノだしモデルチェンジはしないんじゃないかな

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 10:15:24.31 .net
ZAGスキーの品質てどうなん?
出来は良い?

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 11:45:06.00 .net
クロニック104だしたな
ブレンドなくなんの?

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 12:04:36.05 .net
>>832
懐かしいなw
最後の在庫一掃セールなんか凄かった

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 12:26:38.32 .net
>>838
無くなったぽいね

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 13:13:43.66 .net
EPは自分の会社を立ち上げて新しいスキーを作ってるわけで
SakanaやPescadoの新型が欲しい人はそっちを検討してみては
逆にLINEはSakanaやPescadoに余計なことをせず
せいぜい素材の微調整くらいでそのまま作り続けてほしいね

Reismを立ち上げた岩渕隆二氏がFacebookとかで
「ID Oneのスキーを設計したのは俺」と主張してたけど
Reismが消滅してもID Oneはスキーをそのまま作ってるよね

関係ないかw

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 14:07:07.34 .net
未だにビン付けてないEP-PROが眠ってるわ

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 14:46:07.12 .net
EPが立ち上げたSeasonは国内での値付けが強気すぎるよね、、、
それでも売れているみたいだから良いけど

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 15:37:02.75 .net
良くないんじゃない?
日本人が糞馬鹿にされて舐められてるんだよ

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 17:01:55.59 .net
>>843
てか日本代理店から買う馬鹿いんの?

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 17:07:57.65 .net
限定生産や売り切れる程なら兎も角売れ残っているもんなぁ

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 18:03:56.07 .net
>>843
売れてないだろ
小馬鹿タレにした商売してるから売れないわけで

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 18:04:58.43 .net
>>843
いや、だから実際は売れてない

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 19:08:29.77 .net
普通にevoから買うわなw

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 19:54:25.35 .net


851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 20:04:34.99 .net
うめ

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/20(月) 21:10:26.53 .net
>>843
売れてない
売れずに残ってる
しかし中には買う糞馬鹿タレの情弱がいるので
売れなくても赤字にはならない
そんな価格設定だよ

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 08:38:10.70 .net
例えばネクサスだと13万だけどevoなら今送料含めても8万ぐらいで買えるからなw

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 08:59:26.52 .net
それも全サイズ揃っているもんな

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 11:26:24.87 .net
k2のMINDBENDERの90Cと89Ti乗ったことある人いますか??
今更ながら、春スキー用に欲しいなと思ったんだけどどっちにするか。
カーボンとチタンですよね?
違いがイマイチわからない。

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 11:49:56.20 .net
スレチ
ふつうに春でもファット使いなさい

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 12:15:06.83 .net
>>855
スレ違い

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 12:15:59.45 .net
>>855
春だったら俺ならカーボンにするな

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 12:17:21.39 .net
>>855
Tiはチタンではなくチタナルというアルミ合金

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 13:26:37.95 .net
チタナルをチタンて思ってる奴と自治厨多いな

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 13:30:32.49 .net
チタナルだろうがカーボンだろうが一級も持っていないお前らが踏めるのは地団駄だけw

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 13:44:27.15 .net
>>855
コピペしといてやったぞ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1523967703/860-

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 14:52:42.66 .net
>>855
2シーズン前モデルの90tiなら持ってる
多分Cより重いけどバタつかないから普通に満足してる
もう1本のセンター117に比べると極めて普通のスキーに感じる
ツアースキーでもやるのでなければ、もしくはゆるゆる滑るのでなければメタルの方が良いんじゃね?

864 :855:2023/03/21(火) 15:34:19.51 .net
みなさん、ありがとう。
Tiにしようかと思う。
>>862 ありがとう。
気になった事あるから、あっちで質問してみます。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/22(水) 12:28:53.45 .net
話はかわるけどみなさん
ファットスキーのスキーバンドってどうしてます?
そこらで売ってる普通のスキーバンドだと
全く尺が足りないですよね?

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/22(水) 12:34:02.12 .net
石井とかアルペンでくれた名前入りのヤツ使ってるけど全然足りてる

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/22(水) 12:36:01.51 .net
>>865
自転車用の裾を止めるバンドだと長さがあってファット板にいいですよ

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/22(水) 12:48:26.17 .net
>>865
100均で長いベロクロ売ってたよ

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/22(水) 12:51:41.27 .net
ジャンプ板用のヤツ使っとるよ
AmazonでもSWIXとかで見つかる

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/22(水) 13:50:58.15 .net
ソールガード使ってる
車内づみだから
ロッカーにおいてたらパクられたけど

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/22(水) 14:37:36.93 .net
>>865
G3やvoleの60cm

100均にも50cmの長いやつあるよ
切れそうだけど

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/22(水) 15:58:31.46 .net
スキーバンドのコメント、ありがとうございます。
AmazonでSWIXのフリーライドスキー用バンドが
見つかったので試してみようと思います。

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 12:05:32.72 .net
>>871
簡単に切れた

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 12:06:05.36 .net
100均のね

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 13:55:38.36 .net
>>873
セリアのやつですか?

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 13:56:44.47 .net
そう

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 14:03:57.91 .net
>>873
エッジで切れたん?
硬化して割れた感じ?

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 15:26:48.60 .net
SWIXのアルペン用の普通のスキーバンドは
黒いゴムが硬化して1シーズンで割れるから嫌いだ
フリースタイル用のスキーバンドは知らんけど

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 16:10:15.59 .net
ビンディングに付けるアイゼンってあるけどシールの代わりにはならないよね?

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 16:18:53.05 .net
そもそもの認識が間違っているだろ

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 16:30:07.03 .net
ノミでソールを掘る

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 19:58:40.73 .net
>>879
クランポンのことかな?
あれはシールの補助だよ。シールの代わりにはならない。

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 20:01:20.82 .net
>>877
伸ばしたら穴からちぎれた

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/24(金) 23:46:46.70 .net
>>882
ですよね
ありがとう

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 07:34:50.00 .net
今年激パウのときにヘルベントを久しぶりに引っ張り出してきて乗ったけど、思ったより面白くなかった。

乗らされているというのか、簡単すぎるというのか、何にせよ沈まなさすぎるのも問題かなって感じて、結局センター98の板に戻ってしまった。

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 07:42:32.76 .net
どうせゲレンデでしょ?

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 07:49:11.88 .net
センター132なんて歩いて登るのムリ
リフトかヘリでないと使えない

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 07:54:48.06 .net
>>885
俺も似たような理由でゲレンデパウダーなら潰しがきく、センター100から110mmくらいのどんな状況でもそれなりに楽しめるやつがいいと思ってる。
状況で使い分けがベストなのは否定しないし、正しいと思う。でもずっと70から80点って感じの板の方が自分の技量を試されてる気がして好き

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 07:55:46.48 .net
>>885
ちがうんだよなー
そのままゲレンデでヘルベン使うんだよ
全部使うと面白いよ

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 07:57:12.44 .net
>>887
細板でラッセルするほうが無理があるだろ

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 08:28:26.80 .net
>>890
だから普通は100前後を使うんじゃないんですかね

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 08:45:26.30 .net
>>887
ヘタレはレス禁止

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 09:29:10.28 .net
>>886
ニセコだよ。トラバースならセンター太くても問題ないよ。

>>888
センター細めのほうが浮き沈みを楽しめていいように感じるんだよね。
もちろんかっ飛ばしの大回りならヘルベンの方がいいのかもしれないけどね。

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 09:35:07.38 .net
かっ飛ばしでヘルベントか

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 09:39:03.78 .net
かっとぶなら
Blizzardやヘッドやね

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 10:03:13.03 .net
単にかっ飛ばすならともかく跳びたいからその辺KOREの軽さはすごくいいね

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 11:42:16.39 .net
なんか太すぎる板履くならもうスノボしたら?って思うんだけど

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 11:46:54.83 .net
>>885
ヘルベントは沈まなかったらピョンピョン跳んで思いっきり沈めると楽しいぞ
あれで大人しく上澄みでだけ滑ってたらそりゃつまらんだろう

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 11:52:04.46 .net
>>897
それは下手くそだからだな

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 12:38:16.08 .net
SAJ1級持っててもクリフジャンプも出来ないしバックフリップも出来んからなぁ

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 12:50:16.94 .net
大昔の1級はゲレシュプとか言ってキッカーで飛んでみせる種目があったんだけどねー
いまや1級どころかテクニカルだって20mキッカーで縦に回る連中にかなうわけないね
つーかパークに入り浸る連中は立ってるだけで「こいつヤベエ」って雰囲気を漂わせるよな
基礎スキーもクラウンとか全日本技術選に出るとかのレベルだったらまた違うのかね?

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 13:01:35.04 .net
>>889
そう
だからヘルベント手放せない

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 13:10:15.20 .net
毎年DPSの板買えるくらい金持ちになりたい人生だった

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 13:12:16.13 .net
あとヘルベントは普通のパウダーボードやセンター110くらいのファットじゃ埋まって進まないドン深なんか真骨頂
あんだけ太くて長くて鬼反りなら当たり前だけどね
あと喰われた後のボコパウかっ飛ばすのも楽しい

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 13:13:35.26 .net
>>901
ゲレシュプは今見るとポーズだっせえけど結構飛距離出さないといけなかったからあの時合格してた連中は今やっても結構上手いと思う

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 16:58:41.18 .net
>>901
ヤカラや反社のようなヤベエは感じる。

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 17:25:59.61 .net
>>901
キッカーで飛んだりモーグルレーンを縦にスピード出して滑れる奴らと比べたらテクニカルとクラウンは変わらないし
技術選に出てる奴でテクニカル落ちる奴もザラなんで技術選と全日本スーパーファイナルに残るレベルでないと話にならないよ。

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 18:35:34.19 .net
おいおいお前ら下手くそのポンコツ共よ

一級取ってから家

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 18:48:19.27 .net
1級取ってから20mキッカー飛ぶのと
20mキッカー飛んでから1給料取るの
どっちがいいんだろ

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 18:52:33.65 .net
20mキッカー飛べる人なら1級なんて屁をこくより簡単に受かるけど
1級取っても20mキッカーは飛べない
てか1級持ってますって自分で言うのは下手糞ですと言っているようなもの

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 18:59:53.02 .net
基礎の話なんかすんなよ
馬鹿が伝染る

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 19:07:44.04 .net
>>909
当然キッカーが先の方が良い
ロックをやってる奴が後から音楽理論を勉強するみたいなもので選択肢や世界を広げる意味はあるが
基礎スキーを極めることで勝てるようになる競技は基礎スキーしか無いのだから最初からそこを目指す合理性はない

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 19:13:27.54 .net
パン食い競争のように、20mキッカーで給料袋をつかみ取る競技があるのかと思った

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 19:13:38.07 .net
基礎とかよく知らんが、エアーと基礎では違った難しさがあるんじゃない?とはいえ、ずっとエアーやってる身としては、あの浮遊感や解き放たれる感じを味わえないなんてもったいないなとは思うけど

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 19:18:44.01 .net
>>914
基礎スキーは老人ホームの庭でゲートボールのようなもの
先にそれをやってもそんなゲームボールしかできない
先に公式野球をやれば後でゲームボールをやっても簡単にできるようになる

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 19:19:56.16 .net
>>914
必要な身体能力という面では圧倒的に20メートルのキッカー

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 19:47:15.22 .net
>>915
それは言い過ぎだろ
…と思ったが基礎→アルペンで大成した競技者があまりに乏しいのと
基礎スキー専門メーカーであるオガサカの道具が、基礎スキー以外でまったく通用していない事実があるからな

アイディーワンはOEMで設計が外部だから、ノーカンで

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 19:57:27.68 .net
基礎スキーは老人でもできるが、老人は20キッカーは飛べない
間違って老人がやってみたら膝の靭帯断裂と腰椎の圧迫骨折

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:07:14.84 .net
>>918
今飛んでる若い人が老人になったら飛んでると思うよ

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:09:50.21 .net
ID ONEはぶっちゃけモーグルスキー専業でしょ?
いちおう基礎板とかファットとかも出してるけどさあ

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:11:22.00 .net
>>917
ID oneはオガサカではないよ
あくまで製造を小賀坂に委託しているだけ
それで言えばストックリもフィッシャーのウクライナの工場でつくっているわけで
小賀坂の板はオガサカとプラストラック

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:13:04.06 .net
>>919
アスペなの?
先にキッカーをやれば年取ってから来は基礎と両方できるけど
先に基礎をやってしまったら基礎しかできない体になるという話なんだがな

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:16:36.46 .net
モーグルはケスレーが増えてきた
>>922
年取る前に両方やれば解決だな!

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:17:21.21 .net
>>921
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/OEM

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:18:39.17 .net
今のケスレー1回くらい試してはみたい

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:26:05.57 .net
>>924
製造委託と同じ意味だよ
ID oneと小賀坂スキーは
ストックリとフィッシャー
の関係と同じ

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:28:59.93 .net
>>923
年取る前はアルペンやフリースタイル
基礎スキーなんて年取ってからでじゅうぶんだよ
フリースタイルの中でもモーグルは怪我のリスクが高いから若いうちでもやめておいた方がいいが

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:36:01.23 .net
>>926
多分そういうこと言ってんじゃねえと思うぞ・・・

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:46:29.26 .net
>>928
おまえはキモいわ
他人のふりした本人なの?
言葉尻つかまえてマウント取りたいの?

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:46:44.83 .net
>>926
そうだよ
何を今更

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:48:59.89 .net
>>921
そんなんだよね
だからどこで作ってるかではなくどこが設計しているかが問題
プラストラックはオガサカでアイディーワンはオガサカではないというのはそういう意味

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:54:30.05 .net
>>929
ID無いから証明出来ないが、俺が>>917
俺は最初からOEMだと言っているのに、得意気にアイディーワンはOEMだぞって教えてくれたから
OEMの意味を知らないんじゃないか、と思って貼ってあげただけ

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:57:06.63 .net
>>932
お前キモいわ
さらっと流せないのか?
細かいところがいちいち引っかかるクチ?
認知症のせいかな?
高齢者なんだな
とりまいちいちマウント取らなくていいよ

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:57:17.33 .net
>>929
言葉の定義が間違ってるって言われてんじゃなくてアスペって言われてんだよ気付け

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:58:09.03 .net
>>933
恥をかかせて悪かったわ
申し訳ございませんでした

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 20:59:06.46 .net
ごちゃんのなかでもスス板は高齢者ばかりだからコミュ障やアスペが多いけど
ガチの精神障害なのか揚げ足取りや言葉のあやでマウント取ろうとする爺さんが多いな

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:01:19.28 .net
>>936
自分が正しいと主張しないと
気が済まないんだよね
精神疾患の症状だよ
友達がいなくて独りで滑ってる
対人関係が苦手な人が多いね

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:01:54.98 .net
>>936
こいつらみんなアスペの障害者だからな
犬に噛まれたと思って諦めるしかないなドンマイ

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:02:20.31 .net
>>936
マウント取りたがりに絡まれて災難だったな
お前が正しいよ

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:03:18.63 .net
>>936
アイディーワン≠オガサカだと知らないのがバレて恥ずかしかったんだよ

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:04:19.95 .net
>>936
自分が論破されて悔しいから揚げ足取りに逃げるんだよなこういう奴って
高齢障害者ばっかの限界集落だからその手の奴が多いんだわ

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:05:40.05 .net
>>935
いや、俺じゃないよ
俺は当事者ではない
お前の書き込みがキモくて不快なレベルだということ

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:07:37.87 .net
>>942
これでも本当に悪かったと思ってる
お前のプライドを傷付けずに、優しく指摘してあげる方法を探すべきだった

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:10:56.54 .net
>>943
その文章にオマエの屈折した性格が如実に表れているな

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:12:35.69 .net
アスペやコミュ障やもっと重度の精神疾患のジジイ同士でマウント合戦
いかにもファットスレらしいわ

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:13:33.45 .net
>>945
1級ジジイとかも参戦させようぜ

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:16:00.54 .net
自分も同じことを書いたつもりだよ
で済む話が
年取った者同士だとお互いコミュニケーション能力が低くてたったこれだけのことなのに上手くいかないものだね

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:16:49.19 .net
>>927
身体壊す人多いけど
モーグルの技術は汎用性高い

モーグル経験者はパークトリックもジブも上達早い

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:18:15.04 .net
取り敢えずこのスレまでで頼むな

それはそうと次スレ結局どうすんの?
前回は決めずに落ちちゃったからそのまま立てたがまた太さで分け直す?

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:22:23.32 .net
スキーってやっぱジジイばっかなんだなw

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:48:58.35 .net
そんな数字で線引きしなくていいと思う
スレチだなんだ騒ぐ奴無視してればいいだけじゃない?

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 21:53:43.55 .net
>>951
どのブランドも設計そのままで細い方にラインナップ増やしてるから実際線引きすげえ微妙なんだよな

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 22:25:16.64 .net
で、ZAGスキーのクオリティは良いの?良くないの?
どっちなの?

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/25(土) 23:56:36.93 .net
ザクとは違うのだよザクとは

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 02:45:40.63 .net
久々に基地害の自演を見たw

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 08:54:44.52 .net
雪が無くて荒れてるな

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 09:07:09.33 .net
>>953-954
明け透けな自演乙

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 09:08:08.29 .net
>>955
シラけるよな
ここまでキチガイ丸出しで明け透けだと

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 09:14:35.72 .net
>>952
どのメーカーもガッツリ線引してないから
パウダー板か万能型かで分けるのも難しい

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 09:30:50.63 .net
>>957
お前病気だよ

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 09:58:42.81 .net
雨パウサイコー

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 11:49:42.06 .net
>>949
スレタイに「最強の」と付けている限りは、元通り100overにすべき
そうやってセミファットスレを独立させておかないと、セミファットの話題を語りたい人がスレに辿り着けない
完全にスレタイから変えてファットセミファット総合スレにするなら話は別だけど
そこまでする気のある奴いないだろ?

そもそもセミファットの話題が出てもいちいちスレチだとか言われてなかったし、何も変える必要なかった
勝手にスレタイ変えた奴がアホなだけ
ここが100overに戻れば、今後だって何も文句言わない

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 11:55:48.01 .net
俺もセンター幅100を境に分ける方がいいと思うなー
何処かで分けないとファットとオールマウンテンの区別がつかず
オールマウンテンと基礎板・レーシング板の区別もつかず
「スキー板なんでもスレ」になったりしない?

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:01:43.21 .net
>>952
スレタイから完全に変えるならそれでもいいけど
現在の改変スレタイのまま総合スレとしてやっていくのは反対だわ
言ってることは分かるんだけれども

>>951
どうせスレチと言われても無視するんなら、スレタイは別に元通りでもよくない?

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:08:22.65 .net
>>963
同意

逆にセミファットスレの方は、ある程度「スキー板なんでもスレ」になってもいいような気がする

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:14:50.25 .net
スゲーどうでもいい

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:22:22.44 .net
100オーバー外した方が書き込み増えたと思う
オレはこのままで良いと思うに一票

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:26:36.72 .net
>>963
同意

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:27:20.10 .net
>>967
反対する
明確に分けるべき

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:28:10.50 .net
>>963
分けるべきだな
セミファットとは目的が違うので

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:28:38.38 .net
100と名乗りながら99mmのバックランド100はこのスレの対象ですか?

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:31:59.97 .net
うめ

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:32:28.52 .net
じゃあ「ファットスキー総合スレ」で良いな

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:40:03.60 .net
もしも結論が出なかったら、次スレはいったんスレタイを戻すべき 
一度元の状態にリセットしてからきちんと話し合わないと不公平だわ

>>967
スレタイを変えるなら検討に値すると思うけど、このままのスレタイでというのは反対
そして、書き込みは増えていないと思う

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:40:38.03 .net
べき厨うぜぇ

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:41:58.69 .net
>>973
ダメ
ファット・セミファット総合スレとかならいいけど

でもそれだと最強のファットスレが別スレとして残りそうw

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:44:26.86 .net
>>973
次スレをファットスキー総合で立てる
その後100スレを立て直す

筋は通ってるし合理的だが
専門過疎板の利用率考えたら今の運用は成功例だったと思う
どっちでも自分は次の総合スレへ付いて行きますわ

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:45:42.08 .net
>>975
なし崩し的にこのスレタイ継続させようとする奴の方がうぜぇわ

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:46:13.74 .net
>>976
ならそれでOK

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:48:54.73 .net
>>977
ここの>>1にだってファット、セミファット総合スレと書いてあるのに、
次スレのタイトルをファットスキー総合にしたがるのは何なの?w

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:51:24.27 .net
あとさっきも言ったけど、総合スレとしてやるならセミファットスレを総合スレにした方が合ってると思うんだよね

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:57:56.07 .net
綜合スレとするのは反対
以前のようにオールマウンテンとはスレを分けないとね
混在させてレスが増えたのはマウント合戦だし
コミュニケーション障害みたいなのが野さばるだけ

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 12:59:47.24 .net
今のスレタイは立てた奴が合意を得ずに勝手に名前を変えたのだから
元に戻すのが筋
なし崩し的に今のままにさせてはいけない

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:02:54.94 .net
なんとなくまとめると、こんな感じか

・ファット専用のスレが欲しい
・総合スレが欲しい
・セミファットの名前が入ったスレも欲しい

やっぱりファット専用の100over最強スレと、セミファット含む総合スレの2つがあれば、それで十分な気がする

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:05:17.29 .net
総合スレは不要
勝手にスレタイ変えた奴が主張してるだけ

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:07:06.34 .net
>>984
曲解しないで
100アンドオーバーと100未満の2スレ
つまり元通りに戻す
これが筋が通った解決策ですよ

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:07:15.50 .net
90mmオーバースレにしたらええやん

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:07:40.68 .net
>>985
それはそれとして、セミファットが太め総合スレになって困ることある?

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:08:02.39 .net
>>987
なアホな

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:09:07.62 .net
タイトル変えたってペスカドやキングピンやプラーマのようなキチガイは湧くしな

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:09:09.51 .net
勝手にスレタイ変えた奴は発言する資格ないぞ

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:10:15.18 .net
とりあえず元に戻すのがいいよ
今のスレタイは合意を得てないわけで

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:10:51.36 .net
匿名板で合意てw

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:11:08.84 .net
1級スレもスレ変えて勝手に立てる奴のせいで乱立してるしな

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:12:03.93 .net
>>993
いや合意はあるだろ

とりあえずスレタイ戻すのには賛成

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:12:28.94 .net
>>992
2ちゃん時代から合議制だったのを知らない奴が勝手にスレタイ変えて立てたんだよ

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:12:56.90 .net
スゲーどうでもいい

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:13:13.67 .net
うめ

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:13:28.69 .net
>>993
2ちゃん時代から合議制だったのを知らないのはお前だな
お前が勝手にスレタイ変えて立てたんだな

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/26(日) 13:13:54.69 .net
うまい棒

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200