2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新潟スタジアム〜ビッグスワン〜

1 :U-名無しさん:04/07/31 07:01 ID:LGbJeM7g.net
2002年、ワールドカップ日本開幕戦が行われたご存知新潟スタジアム。
今やアルビレックス新潟のホームスタジアムとして、大観衆を集めています。

急勾配のスタンドにより、陸上兼用競技場としては随一の見易さ。
その魅力を存分に語り合いましょう。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 07:55 ID:e29Ao4yU.net
今だ!2ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

3 :U-名無しさん:04/07/31 13:46 ID:bnqfzTlx.net
何だか盛り上がらねーな

J1J2といろんなスタジアムに行ったが、
兼用では確かにビッグスワンは一番見やすい。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 14:07 ID:ZU7clVCL.net
二層式で結構傾斜が急だから向かいの客席も近くてコンパクトな感じがする。つまり一体感がある。
そういう空間を作るのに成功しているのが陸上兼用にも関わらず劇場度が高い所以だろう。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:45 ID:tWTpVnbt.net
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
ドイツ語で数字の「6」のことを「Sechs」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずセックスを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとゼックスって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、6に Sechs って書くことが流行る。
そう、6に合わせてただ Sechs とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はセックスを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「6」ってことがわかるが、厨房には「セックス」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって6をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:04 ID:LKCsboGx.net
sieben
あれ間違えた.7にしちゃった!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:38 ID:Zm0fnCcR.net
ビッグスワン非常に良いね〜。交通の便も悪く無いし設備の充実ぶりは流石。
…その充実振りを少し小瀬に分けてください(切実

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:28 ID:gtfg2xCR.net
ビッグスワンといったら、京都競馬場のスタンドだろ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:52 ID:ml5+LGAQ.net
新潟って2つ陸上競技場あって、サッカー場はなくプロサカークラブはここを借用してるよね。
どういう経緯や目的でスワンを作ったの?
国体以外で。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:02 ID:XMpYboFX.net
ワールドカップだろバカ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:18 ID:ymydO1rL.net
確かに良いスタジアムだ。
試合も観やすいが、試合の無いときに自由に入れる。
スマップコンサート前日に入ってみたけど、湖や街が一望できて良かった。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:29 ID:AzimdjEM.net
モツとか牛筋とか売ってくれyo

アルビレックスのオレンジからオムライスとか。
ケチャップ掛け放題で選手の番号とか描いてさ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:51 ID:puduLtW+.net
>>10
ワールドカップはサカー。
市営スタに加えて、陸上競技としての目的が県営(4万人以上の大スワン)にあったのかどうか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:50 ID:Qbm/cJH5.net
ウン酷体だろ。
W杯スタジアムで陸スタになってるとこはみんなそう。
クソが。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 10:31 ID:UvwFQF1b.net
>9の最後の1行

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:46 ID:cXG3ll7c.net
昨日エコパいったんだけど、ビッグスワン同様兼用の割には見やすい。
ただ試合終了後の駅までの混雑が半端なかった。

ビッグスワンはアクセスもまあまあだから、兼用では日本一かもね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:57 ID:zPk8NiEa.net
確かに新潟県は兼用にしたの勿体ないし、失策だった。
同じ規模の球技専用にすれば、地元のプロサカーが楽しめて経費もかなり浮いた。
(建築費、維持費)
その浮いた予算分で、白山のスタジアムを陸上専用としてリニューアルさせたかった。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:50 ID:g7XNMoqq.net
>>17
そんなことゆうたって、建設が決まった時は現在の新潟のサッカー状況なんてわからなかったわけで。

それに白山は市営だし、県の予算が浮いたところで市には回らん。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:08 ID:SRjnifb1.net
トラックがつくと補助金出るんでしょ?クソ陸連がしょうも無いことやりやがって。
結局ファンは無視なんだよな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:54 ID:cf3fmtiQ.net
補助金は陸連が出すんじゃなくて
国が出すんじゃないの?
陸連は金出さないで口だけ出してる最悪な特定法人でしょ?


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:42 ID:u8uermWi.net
陸上競技が悪いとはいわないが、陸連はかなり印象悪い。
無駄に権力ありすぎ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:08 ID:kBUMzoC8.net
>18
サッカー状況云々でどうして同一地域に2つ目のスタジアムも大型総合スタにする選択なのかと?
市営だけでなく、大型のスワンの方も総合型にするほどの需要があるなら理解できる。
陸上競技大会が大型の含み2つないとまかないきれないわけでもなく、
かつサッカーの需要もないだろうという状況ならそもそも作るべきでない。

市営と県営ではどうのこうのという縦型行政の問題は、そっちの方を是正すべきで
現状の縦割りの問題点を受け入れた前提でやっていくという考え方は間違っている。
そんな考えだと今後もお金の無駄な使い方は続く。
(=いい配分ができない)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:37 ID:nE2BLoEB.net
新潟ってサッカー場じゃないの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:21 ID:2Omxqgwe.net
>>22
縦型行政つうか、単純に市営は新潟市民の税金、県営は新潟県民の税金で建設されているわけで。
新潟県民全体の税金を新潟市民中心の施設に投入出来ないだろうて。
それは単純に縦割行政の問題点とは言いきれないと思うが。

市町村と県が協議を重ねて、有効に無駄なくスタ(公共施設)を作る事は重要なことなんだろうけど、
県が予算が浮いたからとて、それが市町村に回ることはあり得ない話。

単純にスワンが総合スタになったのはW杯だけでなく、国体の絡みと補助金云々の所為だろう。
県単位では補助金がついて安上がりで建設できているんだけど、補助金も税金から捻出されて
いるのであれば、結局はトータルの税金は専用スタより使っていることになるのかな。
この辺は確かに無駄な使い方だと思うよ。



25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:50 ID:a7gMwvgg.net
>>24
だからそういう視点をイトしてると。
県、市、国でも結局日本国民の税金なんだから行政単位が違うから無理!
じゃなくて横の繋がり考えて行うべき。
ある街で立派な公民館っても、市営や県営で同じ様なものを作る必要はないと。
それだけでなく隣町めでもが同じ様な立派な物を作るなんて事例もあるようだが、
そういうケースでは隣町では別の物を作り、お互いに利用するべきでは?という提言
してた人が以前いた。

新潟県と新潟市におけるスタジアムについてもそのような考え当てはまる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:10 ID:fopurs/T.net
新潟競馬場は新コース後はまだいってない。
いきたいけど。
三条競馬場はどうなったんだろうか?
スレ違いか。
競馬場自体板違い?


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 21:59 ID:DSrXfkSy.net
>>26
水害のゴミ捨て場に指定されました。・゚・(ノД`)・゚・。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:56 ID:O7eWzpup.net
明日はジェフ戦

29 : :04/08/20 22:43 ID:FMgG3dcx.net
陸上兼用にしてはみやすいスタなのは間違いなし。
でも、売店の食いもんは....?

よく、W杯で出来たスタの収支が話題になりますが、
(○○億円かけて今後回収出来るのか?とか)

でもアルビレックスとか代表戦で、かえこれ50回近くは
満員にしてる筈だし、なんもスポーツ観戦文化がなかった
新潟にこんなもんが出来てくれただけでもいいわ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:23 ID:R9ilV7rK.net
ビッグスワンも国体前倒しスタでつ
だからトラック付き

潟サポがどう思ってるのかはしらないけどさ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:52 ID:0zVj119s.net
>>16
スワンのアクセスがまあまあって?
駅が近くにあった?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:38 ID:NSBa8DT9.net
鳥屋野のオンボロ球場って今どうなってるの?
漏れが新潟にいた時は大スワンよりあそこを何とかしろって意見が圧倒的だったが。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:46 ID:J/hXnm13.net
新潟県営陸上競技場(ビックスワン)、新潟市営陸上競技場
今度は県営野球場できる。

ソフトとしてはプロサカーが現在ダントツ。
次いでバスケが存在。
野球作らないと宝の持ち腐れになる。

ハード的に存在しないのはフットボール場。
バスケとか軌道にのったら本格的専用アリーナも今後の課題か。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 09:09 ID:PLLkwvrR.net
ほりえもんにチーム作ってもらいなよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:38 ID:e2gpOMxI.net

〆〃ハハ           
∬;´▽`) <陸上トラック要らん。
( つ__つ

アルビレックス反町監督


……この3年間で辛かったこと、そして転機になったことは?


「辛かったことはそんなにない。
ただ、グランドを使わせてもらっても、職員に嫌がらせを受けたり、
陸上のピストルで撃たれたりしたことがあった。
そういう時は寂しい思いをした。
面を向かった時は『頑張ってくれ』と言われるのに、残念な気持ちになった。

ttp://www.jsgoal.jp/club/2003-11/00003623.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:46 ID:ej0DDA4n.net
>>33
今度広域都市化するとはいっても新潟が、多額の経費がかかるプロチームを3つも
抱えることができるとは思えないよ。livedoorみたいに景気のいい会社が新潟あって
オーナー企業なればいいのかもしれないけど、そんな企業は無いし…

たしかにアルビレックスは今ブームで盛り上がりもすごい。他のクラブとは違って
自治体やら特定企業からの資金幇助が無い分、健全経営で儲かっているように見える
けど、サッカーはようやく黒字化したところでまず累積債務返還を優先している。
プロ野球チームを作るとしてもまずサッカーの経営が安定化してからだし、他のプロ
野球チームが存在する都市と比べて周辺人口を含めても人口がかなり少ない分
入場料収入もスポーツ観戦を嗜好する人口も少ないわけで、結局サッカー観客を
取り合う事態になるやもしれぬ。
立派な県営野球場が出来るからという理由で後先考えずにいきなり作るような真似は
せず、既存のプロチームとの兼ね合いや、確たる目論見が無ければ普通の経営感覚なら
プロ野球チームを新潟に作るのは現時点はありえないし、将来的にも相当難しい事
だと思われ。

県営球場は当分の間、坊ちゃんスタジアムや悠久山球場のように、年に数回行われる
プロ野球球団の地方巡業やイースタンリーグを中心とした使用に留まると思われ。
残念だけどそれが現実。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:48 ID:VF/QT134.net
>>36
要するに
地元プロクラブがないのにプロ仕様のハードは無用であったということ。
プロサカークラブあるなら→適正規模のサカスタを
プロ野球クラブあるなら→適正規模の野球場を
プロインドア競技クラブあるなら→適正規模のアリーナを
というのがグローバルスタンダード。

現実はサカー目的→県営大型陸上競技場(市営スタ存在する)
地元プロ野球クラブなし→プロレベルの野球場新築

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:13 ID:H9MBPHv/.net
>>36
>県営球場は当分の間、坊ちゃんスタジアムや悠久山球場のように、年に数回行われる
>プロ野球球団の地方巡業やイースタンリーグを中心とした使用に留まると思われ。
>残念だけどそれが現実。

これだと、宮城スタジアムのように閑古鳥の鳴くイメージだが、野球場ってのは中小の
いろんな大会で使われる上に、芝の保護云々がそれほど厳しくないから、稼働率は
けっこう高いよ。もちろん、使用料はそれなりだが。
新潟は鳥屋野のボロさを考えれば球場新設は適当。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:40 ID:mSgm39+t.net
>>38
でも収容数が23,000(だっけ?)はちょっとオーバーだとおもう。
もしムリヤリ新潟にプロ野球チーム作ったとしてもサッカーとの観客の取り合いになって
両方中途半端になったり、今話題の1リーグ制云々で存続できないかもしれないし
収容数を1万人程度にしてドームにしないでいいとおもう。
野球というスポーツ自体高齢化してて将来性がなさそうだし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:50 ID:2vDUoyfP.net
こういうオンナの姿見てどう思う?
http://smash.s68.xrea.com/uploader/filez/1542.jpg


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:15 ID:FN8rauRs.net
でもビックスワンと市営競技場のどっちかを球技場にして、
総合型1&球技型1にするのが正論ではあると思う。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:34 ID:HDZspe43.net
スワンは陸上競技上の国際規格取っちゃったし、そもそもあそこは地盤がユルユルだから
再工事も難しいでしょ。
単純に陸上トラックのトコに椅子置くような感じの増設工事じゃ、傾斜無くて見にくいし。
地面掘り返して・・・なんてやったら、工事の長期化は必死だし。
何よりも県民から専スタ化の要望はあまり聞かないし、新潟でサカ熱を暖めて、数十年後の
専スタ化が現実的なような気がする。

市営は市営で結構、陸上競技者がトレーニングで走ってるしなぁ・・・。公共交通の便も良いし、
あそこはあそこで陸上競技場としての需要が高い気がする。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:07 ID:TbttvkW0.net
ビッグスワンは、現時点がベストの形態なんだよ。
陸上トラックの存在のお陰で、(緩衝地帯となって)
屋根がほぼ全ての客席をカバーしながら、
ピッチ上の影は少なく、芝生の育成に悪影響が少ない。

サッカーを中心に、ラグビー、陸上の県大会決勝などに使われ、
高校選手らの憧れの的、シンボルになってる。

事実、サッカー全国選手権で、国立での開幕戦を戦った選手は、
県決勝でビッグスワンを経験したから、スタンドのデカさには慣れ、
リラックスできたとコメントしている。

サカ専がベストなのは言うまでもないが、
今の新潟にとってこの形もいいんではないかと


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 03:41 ID:Jw/G/Z65.net
>>43
禿げあがるほど同意

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:36 ID:5dCGX+sx.net
駐車場情報ないの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:18 ID:GmQK5sve.net
W前のJ2某戦、バスは新潟駅を試合開始1時間前に出発したのに
到着したのは試合開始15分前だったなあ。

今でもそうなの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:47 ID:yjA01bLA.net
>>43
芝生の生育だけは別にして41の一般的正論を覆す理由にはなってないとおもわれ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:11 ID:0tmICH5g.net
だから小さい方は地元競技会等々用で一杯。
スワンは世界選手権、国際GPシリーズ、日本選手権、国体等々用に建てられた。
滅多に行われなくて観客少ないアルビは、その合間に間借りしてる。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:26 ID:JPXmiJ8I.net
>>48
アルビの観客が少ない??
新潟の陸上競技ってそんな大観衆集めるのか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:56 ID:i4iUqd4o.net
新潟で世界選手権や日本選手権?
思い上がるのもたいがいにせえよ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:05 ID:dE/MgxzH.net
県のスタジアム建設担当者がそう(>>48)考えたからこそ、
県営の大型の方も総合スタにしたんだろ?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:54 ID:MgL8JOrE.net
したところで現実は現実

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:12 ID:ryVuVRlm.net
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!
野球場いらねえ! アリーナ型の体育館造れ!!




54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:51 ID:ZUf9uC4X.net
今度行こうと思ってる他サポだけど駐車場の状況ってどうなのかな?
オフィシャルに載ってる駐車場以外には無いの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:28:23 ID:2SiUZmF4.net
今でも新潟駅からバス乗るまで1時間、バス発車してから着くまで1時間の
計2時間かかるの?

2001年のコンフェデの時、5時過ぎに新潟駅に着いたのに試合開始に間に合わなかったもんなあ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:04:23 ID:0k8HcIL9.net
確かに野球場作る金あるんならアリーナのほうが良かった。
規模はともかくNBAやってるみたいな本格的なタイプ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:34:03 ID:qf2UgqcF.net
野球場は長岡にデッカイの作れば県大会のとき便利

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:04:22 ID:OJq9xS4s.net
>>55

あなたの貴い犠牲のおかげで、
ビッグスワンのアクセスは、“2日後に”劇的に改善しました
バス乗降方法を工夫し、バス待ちを解消
駅から40分歩く人も多数出て、バスの所要時間が半減したのです

さらに、翌02年までに周辺道路の拡張(駅〜スタの完全4車線化)が完成し、渋滞もほぼなくなりました

W杯本番では、完璧なバス輸送オペレーションが展開され、
(駅からスタまで数珠繋ぎのバスによるベルトコンベアー状態)
20:30開始22:30終了のDEN×ENG戦では、見事な客さばきを評して
イギリス紙に「新潟の奇跡」として紹介されたほどです

断言しましょう。
新潟スタジアムのバスによるアクセス問題は解決しました
(まだ自家用車、駐車場については改善の余地があります)

それもこれも、あなたが2001年の5月末に雨の中前半戦を棒に振ってくれたお陰です
あの夜が、まさにターニングポイントでした



だから3年もたって文句悪評垂れ流すなよボケ

59 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 22:28:45 ID:pixSKrXH.net
>>58

新潟の人間は質が悪いなぁ。遠路はるばる来た人にボケだもん。
そんな新潟の人間だから、アウェーチームがコールを始めた途端、
直上2階席からビールを振りかけたり、意味不明にイキがったりするんだね。
集団に紛れ込んで直上から煽るのが、新潟式挑発みたいだね。このチキン野郎(はぁと)


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:39:46 ID:pXkgzzTx.net
ビッグスワンの天気予報
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/15/33029.html

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:20:50 ID:oUPJ1qJp.net
野球場建設凍結の可能性があるんだって?
そのまま止めてしまえ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:22:01 ID:oUPJ1qJp.net
UPJ1・・・('A`)サカ板でこのIDだったらよかったのに

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:42:55 ID:N7cxDkzL.net
県営野球場なんていらね
もう無駄遣いはいい加減にしろや
平山知事は退任前に正式表明しろ!それが男ってもんだ!


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:58:03 ID:cmiYJE/b.net
傾斜がきつくて見やすいが実際は バックスタンドの上位はもう米粒に見える

あと椅子の下 足元が狭すぎ 何もおけないよ 傾斜もっとゆるめてほしかった
さらに 傾斜きつすぎて 上るの大変

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:08:12 ID:IFfAeikw.net
>>64
デブ乙

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:37:35 ID:IpKJjFwF.net
Jリーグ開催50試合達成おめでとう!
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/8081/total/total_stadium.htm

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:29:31 ID:NgC/zoAq.net
新潟市陸か新潟スタジアムのどちらかを専用スタジアムに……

って、実際にどちらかを専用スタジアムに改修したら、
市の陸上競技場と、県の陸上競技場の片方が消えてしまう。
政令指定都市になっちゃったら、県と市は少し距離とるだろうに、
市陸が無いから、市大会はビッグスワンで。なんて簡単にいえない。

どちらかがもう1つ陸上競技場つくるか、最初から球戯場作るかしないとむりぽ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:09:46 ID:Fm5XrX4c.net
アルビレックスが50年後もつづいてるとしたら専用スタ化したほうがいいだろう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:52:09 ID:CNsY23u2.net
陸上競技場なんて1つで十分
どっちみち陸上なんて客来ない
日本ほど陸上競技場の多い国もないでしょ

それに陸上競技場でサッカーの練習するの反町も嫌だろ
いつまた陸上のピストルで狙われるかわからんからな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:49:25 ID:sb1WdqsV.net
11日にはラグビーの試合があるらしい。
観に行ってこようかな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:22:35 ID:HkYw/7m+.net
変な香具師多いのか?

傾斜がもっと緩いほうがいい?
もっときつくれもいいぐらい。
市陸が無いから、市大会はビッグスワンで。なんて簡単にいえない?
そんな事いってるから日本は駄目なんだ!
普通に使えばいいんだ。
もっといえば新潟県某市に立派な市民会館があったとして、
市民会館ない隣町(しかし新潟県でない)がその立派な市民会館使えるようでなくちゃいかん。
逆もしかり。
>69
新潟は県営ビックスワンの方を球技場にするのは当然の選択だったはず。
市営はそのまま陸スタとして残す。



72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:53:45 ID:wrbjBI++.net
国体開会式以外で陸上スタにした目算あったの?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:50:17 ID:SAUmrb5n.net
学館陸上部の専用練習場化

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:38:56 ID:bi1834Ef.net
新潟県担当者はアフォ。
球技場にするべきなのに。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:00:38 ID:vN93fCyM.net
椅子をうりだせばいーんだよ。トラックにゴザ敷いて。いくらでうれるかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:47:09 ID:4oXc6ndA.net
投票してみませんか?
ttp://www.jsgoal.jp/rating/?no=0007

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:56:16 ID:hqS2WQiQ.net
地震大丈夫か?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:10:17 ID:iX441xg8.net
新潟市は揺れを感じる程度。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:55:52 ID:IpbibuPQ.net
今から思えば、陸上トラックうざすぎだな
何のためのトラックだよ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:32:58 ID:G5DsVAai.net
国体のため

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:37:07 ID:uUaWzuID.net
>>68
50年後には日本が倒産している。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:18:40 ID:iR+91lJB.net
なんか、熊谷の陸上競技場に似てるな〜〜、と思ってたら国体関連だったんですね。
これで、岡山や静岡にも同じものができてると思うと。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 03:18:31 ID:0R4XWvI9.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000053-mailo-l15
泉田”新”知事インタビュー
新潟スタジアムも、ある試算によれば1兆円の広告費に相当する。
数百億円の建物で1兆円の広告効果があるなら、どっちがいいかということ。
高値で買ってくれるところがあれば、命名権を売ってもいい。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:37:07 ID:NWlN0rcr.net
どんな試算だよ・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 13:28:28 ID:4DOPrF/b.net
>>83
バカですね・・・。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:40:45 ID:5UEXJzPY.net
(・∀・)イイ!!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:50:01 ID:WzCPRSXM.net
野球場建設なんて冗談じゃねーゾ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:20:10 ID:6zmKeYcd.net
>>87
それって決定事項じゃないの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:28:42 ID:FfJkKr/o.net
確か知事の公約になってた気がする。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:36:22 ID:pl/ruxcu.net
1兆円の広告効果があるネーミングライツなら応募殺到しそうなもんだが・・・

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:37:57 ID:6pcL1SaY.net
野球場、昨日のニュースと今日の日報では、建設先送りの可能性。
そりゃそうだろうな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:58:43 ID:Eb97lO6Q.net
去年試合見に行ったが、新潟名物は売らんのか?
旨いもんがあるんじゃないのか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:32:28 ID:cJ7ChLhe.net
スワン名物というと冷え切った唐あげと冷めたおにぎりですか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:43:13 ID:dxwqDnk1.net
県の公園内にあるビッグスワンでは(条例の制約上)供食設備で火が使えない
だから売店の食べ物はどれも冷え切って・・・

というのはよく聞く話だが、
コンビニの肉まん売り機とか、おでん売り機とか、揚げ物売り機とか
電気を使って「保温」するだけでもNGなんだろうか?

火さえ使わなきゃいいんなら、やり方は、いくらでもあると思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:36:14 ID:4hryUWkL.net
雨が降ると横からおもいっきり入ってくる。
屋根が全然機能してない。横の部分の穴塞いでくれ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 06:31:16 ID:VpS4c8/0.net
それやると風とうらないから芝が育たんのじゃないか。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:37:41 ID:Oew04AuA.net
ウイングという悪い先例に学ばなくてもよろし。
芝あってのスタジアム。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:36:38 ID:7M3rlx2G.net
試合のときだけ幕で覆うという手もある。いくらかかるか知らんが

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:39:02 ID:rukoKYRx.net
メシ、売店の貧弱さは、県に投書したいくらいだ。
新潟の食の冬の陣だったけ? 
ああいうイベントみたいな感じで外でやってほしい。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:58:41 ID:Y1NmWKMz.net
で、今年は少しはマシなものが食えるのか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:46:36 ID:CBQkYYZm.net
スワンができる前に使ってた市営スタはサカー専用だったの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:00:36 ID:ZTyylY+u.net
>>101
市営陸上競技場というくらいだから、専用ではないだろ。
いったことないけど。
去年スワン行ったが、会場にも、道中にも金を落とすとこが少なかったな。
うまいものくいたかったが、駅で笹団子を買うしか新潟経済に貢献できなかった。

駅で、2時間くらい時間があったが、どこにいけばなにがあるか分からんかった。


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:37:05 ID:vyf1hFXp.net
屋根のデザインは、国内最高だと思う。
しかも、耐雪構造が生み出した機能美だっつうんだから
2倍偉い。

スタンドで好きなのは、
妙に強固で無骨なセクション分け分けフェンスだったりする

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:20:16 ID:c+4k/6hE.net
>>101
サッカー専用じゃない
陸上競技場では新潟市の陸上競技の大会やったりしている

>>102
スワンと新潟市の繁華街である万代や古町は逆方向だからなあ


105 :さすらいの名古屋人:05/03/15 12:56:50 ID:H8nyr2cY.net
おとつい初めて行ってきたが、駅から遠いな・・・
歩いて1時間かかった

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:10:39 ID:FPUYYYlD.net
アンタも物好きだね
この寒い時期に

107 :さすらいの名古屋人:05/03/15 23:35:00 ID:Ag3u9J2S.net
>>106
まぁ、さすらってますから(w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:28:27 ID:LYfkxoDb.net
代表戦開催決定だって

最近JFAがらみの試合おおいね
震災復興関連ということか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:06:26 ID:8u+kNH2m.net
来場者数は多いほうなのに
板の最深まで沈んでたな
その内消えそうだな このスレ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:14:07 ID:8u+kNH2m.net
>>93-100
千葉市と千葉県が協議して 特別条例みたいなものも作って
千葉マリンでは屋台村まで出来るようになったのに
新潟の政治は遅れているな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:55:16 ID:c9tGPtVW.net
昨日お邪魔したが、
何にも食いたいもんなかったな。
やっぱ新潟は日本酒と米だけだから、
スタジアムで売るものに期待しちゃいけなかったかな?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:32:19 ID:dFWJy1Wt.net
>>111
スタジアムは火気厳禁なので美味しいものはお出しできません
そういうのは駅や万代・古町周辺でお楽しみ下さい
今度の代表戦でも大した店無さそうだな、試合の方は相手は2軍なんだから勝てよ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:58:37 ID:xDBd/dFb.net
ワシントンホテルに荷物置いて、スワンまで行ってみたが、
サポーターが金を落とす商業施設はゼロだな。
新潟はサッカーで町おこしをしてるイメージがあったが、
街全体でサッカー無視ですか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:57:52 ID:bGRCP+hu.net
サッカーで町おこしてwアンタどこの人?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:00:56 ID:Mg2MuohA.net
ほんとに何も食うもんねえな。周りも何にもない。

自動車以外で来ることを、町ぐるみで完全に否定しとるな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:20:28 ID:6TXvcWWa.net
陸上競技などの専用利用にしたら?
白山の市営を球技場に。
行政側はバランス考えて作れよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:12:54 ID:HlO4my8w.net
新潟は車社会だから白山の利用は難しい。
ってか市陸のキャパ18500に対して
シーパス22000じゃあ無理がある。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:32:53 ID:WjXNWmMm.net
スワン 'も' また陸上スタにするからだ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:35:05 ID:hqLeVxwd.net
しかもサカ専に改修できないようにそそくさと「Class 1」とやらの認定取っちゃったんだよな。
どうせ陸上のデカい大会なんかないのに。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:30:30 ID:0DNRkPx9.net
白山のほうでは今まで賄いきれなかったんじゃないの?>陸上競技大会需要に
だから県のほうのビッグスワンも陸上競技場にしたと。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:00:36 ID:9fIljKyZ.net
このスタジアムのせいでペルーに負けた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:31:12 ID:/Udza4Ek.net
>>121
だよな
早く新潟県と新潟市は特別条例でも作って
うまいもん食わせろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 05:44:14 ID:1p3I58LI.net
国体なんぞいいから キャパ広くするためにも 増設 専スタキボン

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:37:27 ID:rB2/whOb.net
トイレが異常に臭いよな。なんとかならんのか。

芳香剤置くとか出来るだろ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:14:01 ID:Q8AhXb1H.net
それは前の人間の臭(ry

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:06:14 ID:w9aGnhXt.net
>>120
白山は大会需要というよりトレーニング施設としての需要の方が高いと思う。
ほぼ毎日といっていいほど、陸上競技者が使用している。

白山の利用状況見てると、白山の専用スタ化はありえないだろうし、市も全く
考えていないだろうね。

・・・かといってスワンの専スタ化も陸上競技場の国際規格取ったり、国体が
ある状況考えるとあり得ない状況。工事にもかなりの費用が必要だし。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:48:27 ID:xjENBFn6.net
スワン専スタ化とか、掘り下げ! とか言ってる人って、
最前列を前に出しただけじゃ、既存部分のスタンドからの距離は変わらなかったり、
掘り下げたらピッチが(垂直方向に)もっと遠くなること
わかってて言ってるのかな?

これって可動席にも当てはまるんだけど、
固定部分の席からピッチまでの距離や見え方は、
どうやったって縮まりっこない

まあトラックが目障りだ、とか雰囲気重視って言うんならわかるけど、
それって、しょぼい誤魔化しかたの味スタのとかと一緒のことだよね
スワン2層目って、1層式の下手な専スタと同等かそれより近いって
知ってる?
ゴル裏が遠いのは明らかに陸上兼用の弊害だけどね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:04:38 ID:t8I4M3aL.net
新潟スタジアムの所在地は地盤がものすごく悪いからなぁ。
再工事なんて事になったら、えらい費用と時間がかかる。

軽く掘ってちょちょいと座席を増設しました・・・って感じの工事はまず無理。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:23:29 ID:8AIfyohw.net
あの辺地盤悪いよねぇ・・・(新潟市は全体的にそうだけど
駐車場のアスファルトがすぐに罅入るのなんてザラだからなぁ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:33:06 ID:KHEYZbVV.net
毎回4万人で踏み固めればいいじゃん

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:21:34 ID:B4Q3ZT6a.net
自分が前で見れればいいかな・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:41:30 ID:jtg36zLJ.net
アウェーG裏で売っている長巻ロール1500円って巻き寿司なの?
どれほどでかいんだろう?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:09:12 ID:Z7UedHro.net
今更だけどドリンクのカップホルダー全席に欲しかったなぁ・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:35:39 ID:aMPpnolx.net
せめてトラック隠せないのかな?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:19:23 ID:8+NRwqLw.net
出来て初めて見た時 プロジェクトXのテーマが流れてきたっけな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:22:03 ID:8+NRwqLw.net
>>135
スマン 頭の中でだ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:21:12 ID:MSfjdrdG.net
野球場についてだが、オールスターを開催しないそうだ。でも計画の撤回ではない。
野球場を造ると駐車場が激減するのでは?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 05:46:13 ID:GJh2Ndqw.net
野球場作った後新潟スタジアムの方を取り壊すから大丈夫

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:55:16 ID:WoHQdut/.net
そしてサッカー場になるから大丈夫

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:40:08 ID:EaMbeVhS.net
ここの神主さんは 新潟スタをどうにかしようとするプランはないのかね?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:01:11 ID:DmhlxwW7.net
ここをよく使うのは神主の持ち物だが、
スワンを持っているわけじゃない。
どうにかしよう、とするプランを持ってるとすれば、
どうしたら満員のスワンを今後も維持することが
できるかどうか、ってとこだろう。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:39:01 ID:1F7Jol7d.net
外見がとっても綺麗。


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:51:01 ID:z7h7WQqm.net
まあ 新潟ではこれが精一杯でしょ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:03:58 ID:NamMaYhM.net
ところでビッグスワンがマラソンの会場に使えないのって結局、コース上の
問題なんだろうか?
つまりビッグスワンから県庁〜西新潟方面にコースを定めると、どうしても
女池インターを封鎖しないといけなくなると思うんだけど、やはり現状では
封鎖はかなり難しそうだよな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:27:12 ID:exiTMVeZ.net
いいなあ 新潟って
市内に2つも陸上競技場あって

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:09:25 ID:jZS0PXRe.net
桜木インターから橋架けてくれたらなぁ・・・
そうすれば昭和大橋→インター→スワンで中心部(特に万代・古町方面)からのアクセス良くなると思うが
まあ財政難でそんなこと出来ないのは分かっているが

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:15:32 ID:QERY5Ic+.net
それよりも高速のインターチェンジ作ってくれ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:58:39 ID:J10FTv/A.net
前の方のスレを見ると県に大きな陸上競技場は二つもいらない、だから市営をサッカー用にしろという書き込みがあるが、
アルビレックスが定着しているのに何でこれ以上サッカー専用を作る必要があるのか。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:59:51 ID:WjaxAxBO.net
>>147
近いだろがwwしかも2箇所も近いしww

150 :----:2005/10/15(土) 22:13:20 ID:9DC9yLaU.net
道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。

【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としましても、年間6万円ですね。
駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月2万円、年間24万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。

さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか?
彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から24万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から24万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。

そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。
自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。
皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:03:53 ID:NGwo3AqC.net
>アルビレックスが定着しているのに
>何でこれ以上サッカー専用を作る必要があるのか。
>何でこれ以上サッカー専用を作る必要があるのか。

ハァ?





152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:50:29 ID:vO0M5Bkp.net
陸上だと借り手が皆無ということだろうか?


”アルビレックスが定着しているのに何でこれ以上陸上競技場が2つもある必要があるのか。”

なら正しいのに・・・・・

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:01:48 ID:vW551N3/.net
>>151-152
アルビレックスがビッグスワンで定着しているから、サッカー専門を作るのも陸上競技場を作るのもムダ。
サカスタを作ったらビッグスワンがムダな負債を抱える。
陸上用をもうひとつ作るのは言うまでもなくムダ。
ということだな。

正直野球場を作った方がいいと思う。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:04:36 ID:eBb8TDwX.net
特別観覧室で試合見た人いる?

いつも思うのだが、あそこの部屋の照明が
安っぽい蛍光灯なのはもったいない。
せめて電球色の蛍光灯に取り替えて、内装も
壁紙クロスの張り替えとか、テーブル、ソファ入れ替えとかして、
プレミアム感をもっと出して欲しい。

いまのはセンスもへったくれもない
第3セクターの日帰り温泉休憩室みたい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:20:04 ID:SIhRQdri.net
先日の鞠戦で広告看板がローリングだったけどこれからずっとあれかな?
それとも地上波全国ネットで視聴者数増えるからやった1回キリなのか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:45:29 ID:ux0lklkC.net
巻き取り幕式の看板ってリーグか協会の持ち物だよね
全国中継のあるカードやオールスター、ナビ決勝、CSなんかで
使ってたような

あと、鹿島はこれと別に、ゴル裏用に自前で持ってたりする

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:56:52 ID:+HxOGdV5.net
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?kiji=8036

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:36:34 ID:f1q5WF5t.net
ここのトレーニング施設って誰でも使えるの?

先日、たまたま「スワンで走ってきた」という人の話をまた聞きした
平日かな、受付を通って一人でスワンのトラックを走ってきたらしい
中の施設はピカピカで、電気を付けて一人で使ったそうなんだが

実際使えるのか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:38:51 ID:dc2TcuJN.net
豚汁出したりして火の実験しだしたらしいね。
食事情悪いから改善されるといいな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:04:41 ID:lE7SQq0o.net
「火」がだめなら、
IHコンロがあるじゃないか
寸胴の鍋で豚汁や煮込み系
油あっためて揚げ物
コンビニ風のおでんとかさ、なんでもできるよ
カレーだって出せる

なあ、サッカーもスタジアムグルメも頓知だろ?

個人的には、もうさピザ窯組んじゃってさ、
窯焼きピザ出して欲しいな。
公園にもうイタリアンレストランあるから補給、支援体制はOK
スゲエ名物になるよ。間違いない。よそを出し抜ける

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:13:11 ID:boaQvdeP.net
ウイイレにスワンが登場したのは今回のアジア9が初めて?
素直に嬉しい。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:38:53 ID:E1RL7iyZ.net
>>161
8でも登場してる

163 :(=゚w゚) <GOGO清水くん ◆z6DIlXPQcE :2005/12/09(金) 06:12:24 ID:yvdocgUd.net
トラックがありながらこんなに見やすいなんて・・・。
実際いったときびびりまつた。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:11:36 ID:F4tlSNz/.net
陸上部でアルビ大ファンの僕としてはビッグスワンはかなり熱い!
陸上ではグラウンドへ、サッカーではスタンドへ。公私共に大好きスタジアム。今日本でオリンピックできる場所は神戸ユニバーとスワンだけじゃなかった?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:51:10 ID:Ygyp9bPI.net
アルビ社が指定管理者を申請
アルビレックス新潟(聖籠町、中野幸夫社長)は16日、県が指定管理者制度の2006年度導入を決めた施設のうち、
新潟市の新潟スタジアム(ビッグスワン)、鳥屋野潟公園などについて、管理者の申請を行ったと発表した。
中野社長は「当社が指定管理者になることで施設を有効活用できると判断した」と話している。
申請書には、ビッグスワンの場合、利用率向上のためサッカーやラグビー、陸上競技などの日本代表レベルの大会を誘致するほか、
施設利用時間を延長するなどとしている。サッカーと地元の情報を一体化させることによるイベント実施も盛り込んだ。
[新潟日報 01月17日(火)]
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006011730080

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:26:59 ID:hja+CWXr.net
ビックスワン、高速トラックだから記録は出るし、記録を出す分にはいいけど、
実際問題、大会の時、観客席からサブトラ行く時一カ所しか入り口開放しないし!
さらに、招集所行くのにサブトラからの通路使わなきゃならないから、
疲れる!!
選手のことを考えていない!!
あれは、陸上競技場なんかじゃない!!もともとはサッカー場で建てられたものでしょ?
サッカーの時ばっか一番上まで解放するくせに、陸上の大会では解放しないし。
しかも、使用料金高いだろ?!
もっと、陸上選手のことも考えてほしい!!
せめて、大会の時は一カ所だけ入り口の開放はやめてほしい!!
ホームストレートにテントたてちゃいけないから、側面にたてても、
サブトラまで回っていって5〜10分はかかるんですけど!!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:55:56 ID:6JKMekpD.net
2009年の新潟国体のために建てられたんですよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 07:08:48 ID:W8ByqYFn.net
>>166
>あれは、陸上競技場なんかじゃない!!もともとはサッカー場で建てられたものでしょ?
サカヲタが聞いたらブチ切れるぞw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:05:48 ID:AHPmlVme.net
>>167
らしいですね。
私も、ビックスワンは、陸上する人にとってあまりいい競技場とは
言えません。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:32:27 ID:4sOlXKUm.net
>>166
>サッカーの時ばっか一番上まで解放するくせに、陸上の大会では解放しないし
それは上層スタンドの事言ってるのか?
だったら下層だけでは足りないくらいに客が来るようにすればいいじゃん
あと入り口開放云々はハードではなくソフトの問題なので厳密にはスレ違い

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:49:01 ID:kA7/koq2.net
>>170
実業団陸上とか北信越とか北陸選手けんとか・・・
大きな大会やってるんで、結構人きてるんですけど!!

あと、上層スタンドってことは、観客席とフォールドの差が高いってこと!
サッカーヲタがむやみにスタンドに進出できないようにするためと、
サッカーの試合を見えやすくするため!!
陸上選手にとっては不都合なんです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:16:25 ID:xZKVUn20.net
>>171
>大きな大会やってるんで、結構人きてるんですけど!!
「結構人来てる」とかじゃなくて、この場合問題となるのは
下層スタンドにに収まるか否かの一点のみだろ。
で、収まってるんだろ。だったら運営側の判断は間違ってないと思うが。
どうしても入りたきゃ、こんな所でブー垂れてないで運営側にお願いしたら?

>サッカーの試合を見えやすくするため!!
サッカーに限らず大体のイベントで見易くなると思われますが。

>陸上選手にとっては不都合なんです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スタンドの複層化がどう選手に不都合なの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:15:52 ID:dWnlYFOg.net
>>172
構造自体不都合です。
まず、トラックまで行くので、時間がかかってしまうこと!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:37:52 ID:62U1q/4P.net


    スタジアムの中も外も綺麗スギす・・・・

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 04:16:32 ID:JzM+Skrp.net
ネーミングライツはどうなったんだよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:43:08 ID:EfqzKL5a.net
あそこ
スケートのリンクにならないかなあ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:07:16 ID:jok8eB+4.net

新潟スタジアム、落札率94%以上
2006年04月17日06時29分

 サッカーJ1アルビレックス新潟のホームグラウンドで、
新潟県出資の財団法人が管理している「新潟スタジアム」(新潟市)の保守管理契約を、
同一業者が長年、高い落札率で受注していることが分かった。
発注は指名競争入札で行われ、分野別に契約額は年間2000万〜4000万円規模。
指名業者の入れ替えはほとんどなく、
中には同じ業者がオープン時から6年連続で落札しているケースもある。

 財団は県が68.6%を出資する「新潟県都市緑花センター」(新潟市)で、
理事長は県土木部OB。同一業者の落札は、
電気、設備運転監視、空調、清掃、芝生――の各分野で続いている。

以下
http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200604160138.html

新潟スタジアムはオープン以来、毎年度2億円前後の赤字。支出の大半は保守管理費が占める。
新潟スタジアムはオープン以来、毎年度2億円前後の赤字。支出の大半は保守管理費が占める。
新潟スタジアムはオープン以来、毎年度2億円前後の赤字。支出の大半は保守管理費が占める。

178 :7列74番:2006/04/22(土) 00:43:51 ID:h4C452e6.net
まる投げ財団を解散させれば黒字か

179 :7列74番:2006/06/10(土) 21:38:29 ID:qPbJPmfB.net
ネーミングライツまだ?

180 :7列74番:2006/07/13(木) 23:52:55 ID:JonWyfzb.net
すいません!質問アゲさせて下さい
ビッグスワンでメインスタンドはカテゴリー分けにされてる場合、1と2どちらでしょうか?
コンフェデレーションズ杯の時に一度行ったのですが、その時はテレビ中継などで映っている側でした。こちらはバックスタンドですよね?

181 :真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/07/16(日) 10:07:53 ID:B8JmlFoB.net
>>180
基本的に、テレビ中継で移っている客席はバックスタンド

182 :7列74番:2006/07/28(金) 13:04:34 ID:FZKxxQdr.net
>>180
1
今のところはバック・メイン共にカテゴリ1だね
2は上段部に振り分けられてる

183 :7列74番:2006/08/24(木) 09:00:53 ID:NHtPv3I8.net
今だ!183ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


184 :7列74番:2006/08/27(日) 10:27:42 ID:lXqWs259.net
んで、何時アルビレックスは破産するの?

185 :7列74番:2006/09/09(土) 17:04:59 ID:WFu2y9Qb.net
イタリアンあげ

186 :7列74番:2006/11/18(土) 12:17:05 ID:/mnNDLlj.net
>>185
何それ?

187 :7列74番:2006/11/18(土) 18:36:38 ID:iFlAFyGg.net
来ていただければ分かります

188 :7列74番:2006/11/22(水) 22:30:29 ID:YCSmLSXI.net
ネーミングライツまだー。

189 :7列74番:2006/11/22(水) 22:32:44 ID:jAshj4Xb.net
まだ

190 :7列74番:2006/11/29(水) 23:03:02 ID:ku22ZsQj.net
>>177
結局解決したの?

191 :7列74番:2006/11/30(木) 14:12:33 ID:qwiQFbDE.net
>>166
これが出来たとき、県の担当者がやたらと
”これはサカースタジアムでなく陸上競技場ですから!陸上競技場ですから!!!”
って訪ねてきた各取材者・メディアに強調してた。

192 :7列74番:2006/12/05(火) 22:24:50 ID:cVrjj1dF.net
間違ったことは言っていない

193 :7列74番:2006/12/09(土) 10:28:37 ID:8soI5gLM.net
こんなのがサッカー場だと思われたらたまらん

194 :7列74番:2006/12/10(日) 08:57:46 ID:5NwvS6b8.net
ここより酷いJリーグ会場あるよ

195 :7列74番:2006/12/11(月) 18:04:51 ID:6cVLnMBF.net
万博、西京極

196 :7列74番:2006/12/11(月) 18:46:42 ID:qBsPF/A3.net
陸スタので中では一番いいんじゃないのここ。
陸スタの中では。

197 :7列74番:2006/12/11(月) 19:10:44 ID:VB4fZqpE.net
国立じゃない?
まぁ国立の場合、大きな試合で行く事多いだろうからふいんき込みで。

198 :7列74番:2006/12/12(火) 16:12:40 ID:Ohx1LWr8.net
純粋にスタジアム建築としての評価なら他にもいいのはある
静岡エコパなんかは収容人数が多く可動席もあり、ビジョンは2面

ただ、Jクラブの存在やアクセス、動員率、満席率など考慮すると
大白鳥は国内最高級の成功例。兼用スタなら一番といってもいい

あと外観の美しさは世界的に見ても素晴らしい出来だと思うよ

199 :7列74番:2006/12/13(水) 01:52:58 ID:DxLPwBLD.net
場所もデザインもメーデースタジアムに似ている

200 :7列74番:2006/12/13(水) 05:38:23 ID:QyKIjqwe.net
>>199
収容人員ははるかに多いけど。
まぁ煽りなんだろうけど水辺はカナールを連想させなくもないが、
全体的にはメーデーはビル群が近いし、やっぱ屋根の形がちょっと違うな。

201 :7列74番:2006/12/15(金) 22:26:29 ID:XvfVTKgH.net
悪くは無いが特に優れたデザインだとも思えない

202 :7列74番:2006/12/18(月) 11:14:13 ID:LUID8f1i.net
めしがまずい

203 :7列74番:2006/12/18(月) 16:58:17 ID:R3h+owLo.net
新潟駅で駅弁でもお買い求め下さい

204 :7列74番:2006/12/18(月) 17:14:17 ID:dL8JdkJU.net
俺、フトボルファンだからよく国内外に試合見に行くけど
新潟のこれが専スタだったら逝く意欲沸くんだけどな。
残念。

205 :7列74番:2007/01/15(月) 20:42:38 ID:sGacHBo8.net
これからは東北電力ビッグスワンです、よろしく

206 :7列74番:2007/01/18(木) 22:42:54 ID:Z4ufVSuV.net
ここを専スタに改修したら?みたいな画像あったね? カンプノウみたいなやつ

207 :7列74番:2007/01/19(金) 03:24:38 ID:NzRJi9px.net
東北電力の正式決定が早く待たれるな。
新潟は東北じゃないとか文句もあるだろうが、こんな優良企業が手を挙げてくれるとは。
東北6県+新潟の電力供給事業をほぼ独占で扱っている。
よっぽどのことがない限り潰れたりしないだろう会社だもんなぁ…。

208 :7列74番:2007/01/19(金) 15:47:33 ID:Lpsfnf/m.net
確かに潰れる心配は無いと思うが、東北電力の意図は見え見えだな。
数年前に巻原発建設を一度断念している経緯があり、これを機に
県民の好感度を上げて、再び原発建設を推進しようってとこだろうな。

209 :7列74番:2007/01/21(日) 01:45:01 ID:shwHVn5a.net
>>206
http://dhjp.com/blog/a3.jpg

210 :7列74番:2007/01/23(火) 18:57:32 ID:0+MybgPQ.net
専スタは無理だろなー

211 :7列74番:2007/01/27(土) 09:51:53 ID:/xIb2ItZ.net
陸上トラック邪魔だって!!!
あんなの潰して増席しろって!!!

212 :7列74番:2007/01/27(土) 21:36:34 ID:x57MgW7N.net
これ以上増やしてガラガラになるより
物足りないくらいが丁度いい

213 :7列74番:2007/01/28(日) 00:07:53 ID:gOPopdIP.net
テスト

214 :7列74番:2007/01/28(日) 22:10:07 ID:4VPFZBxT.net
>>211
あそこに臨海みたいな立ち見席を

215 :7列74番:2007/02/12(月) 22:47:27 ID:drjz09Q5.net
陸上施設は、アジアでも、かなりレベル高い施設なんだけども、有効に使われているの??

216 :7列74番:2007/02/13(火) 00:51:11 ID:bxllFDQ1.net
>>211
それはいかんよ アルビは陸上チームも持ってるんだから
例えばアルビの選手を応援する為に地元のマイナーな陸上大会でスワンに数万人入っととする
それはね革命的な事 日本の陸上史の中で
でも新潟の人たちならいつかやってくれるんじゃないか


>>215
何かどっかの企業チームで働きながらマラソンやってる選手の
ドキュメントみたいの見た事あるけどそのチームが練習で使ってたよ

217 :7列74番:2007/02/13(火) 01:23:45 ID:RZ5WrC/F.net
青春18きっぷでの快速電車&普通電車乗り継ぎプラン概略。
【東海道線乗り継ぎプラン】
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20〜30分間隔→浜松
浜松←15分〜20分間隔→熱海←一時間に4本はある→東京

東京⇔名古屋およそ六時間 大阪八時間程度。
浜松駅は駅の南口にコンビニが二件。金融と郵便局は北口にある。
熱海駅は駅をでて左にトイレがある。コンビニやドトールがある。
ご参考に・・・
もちろん浜松駅、静岡駅には駅ビルもあるので休憩やお土産購入にも便利。
駅ビルなのでトイレも綺麗に使えますよ
http://jr-central.co.jp/dokonani/
浜松、熱海は列車が来る前に並んだりすれば楽勝ですよ。
小田原からの東京・新宿方面の始発電車もよろしくね。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1170917195/

今年の春はお得な青春18きっぷで旅に出よう

218 :7列74番:2007/02/13(火) 02:22:15 ID:YmiH8SZn.net
>>216
新潟で陸上部というと走る大工こと重川材木店かな?
旧西川町、116号沿いに見える所で、昨年はニューイヤー駅伝に出場。

219 :7列74番:2007/02/23(金) 22:52:13 ID:OFnpqlrq.net
東北かよ

220 :7列74番:2007/02/26(月) 22:15:45 ID:xlpwP5+G.net
ウイイレ10でも登場する優れたスタジアム

221 :7列74番:2007/02/26(月) 23:53:35 ID:13bpew7P.net
ウイイレに登場することと優れていることは関係ないのでは?

222 :7列74番:2007/03/08(木) 18:41:20 ID:8fQ/rT1w.net
サッカー試合終了後、駐車場出るの何分位かかりますか?混雑するのかなぁ。
教えてください。

223 :ゼッケン774さん@ラストコール :2007/03/27(火) 22:29:16 ID:AefFS//3.net
>>222
車を停めた位置と、その日の混み具合にもより、違いがありますが。
運が悪いと1時間ぐらいかなあ。駐車場でたあとも、渋滞だと思います。

224 :7列74番:2007/03/27(火) 22:59:41 ID:c5nf9T+m.net
そうだな

225 :7列74番:2007/04/29(日) 10:17:00 ID:TTmyutfM.net
新潟って東北?

226 :7列74番:2007/05/02(水) 10:44:56 ID:E0UTDdoF.net
そうだな

227 :7列74番:2007/05/02(水) 11:43:19 ID:Zb/3gNUY.net
道州制が導入されたら東北州?

228 :7列74番:2007/05/03(木) 23:42:07 ID:itwHYxM6.net
そうだな

229 :7列74番:2007/05/07(月) 18:37:17 ID:PU1rsGpa.net
おら道州制賛成だ。
どしてかと言うと、にいがたもんは文句ばっか言っても
道州制を回避する方法考えてんか?
スタジアムに「東北」をつけんのやらゆうても何もせんじゃねえか。
なら道州制に対して文句言うな。
自分と家族の生活大事じゃないの?

230 :7列74番:2007/05/07(月) 19:33:13 ID:Z30bZnYD.net
意味不明

231 :7列74番:2007/05/14(月) 22:23:56 ID:R9nQCsAV.net
激しくトラックイラネ
専スタにするのはいつ頃ですか?

232 :7列74番:2007/05/16(水) 19:03:02 ID:tZZNXxM9.net
トラック萎える

233 :7列74番:2007/05/26(土) 13:04:40 ID:4qRmQPhw.net
新潟市民は気に入ってるんでしょ?

234 :天井からコンクリ落ちて来た:2007/05/28(月) 18:53:06 ID:geKdYr+c.net
こんな弱いチームの試合によく大人数が押し寄せるな!
こんなへっぽこスタで凄いとか行ってるお前ら、やっぱ℃田舎モンだWWW

235 :7列74番:2007/06/21(木) 23:37:33 ID:RAgpZKU7.net
意味不明

236 :7列74番:2007/07/15(日) 18:23:18 ID:hOBUN4z2.net
>>231
できないでしょ

237 :7列74番:2007/08/07(火) 21:35:29 ID:sGG5CnnZ.net
age

238 :7列74番:2007/09/17(月) 14:26:34 ID:FMNh2b3M.net
早く掘り下げろ

239 :7列74番:2007/09/21(金) 15:28:45 ID:DOGfRd8e.net
うん

240 :7列74番:2007/09/22(土) 02:32:24 ID:uOiN4l9E.net
>>234お前の事大嫌い

241 :7列74番:2007/09/22(土) 02:44:32 ID:xNCZNNBq.net
オレンジのイカレがへたくそな鱒ゲームする白鳥広場WWW

242 :7列74番:2007/09/22(土) 13:03:41 ID:hOUYmrGo.net
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1187949750/
572:           2007/09/22 01:36:08 913CjqbI0
早く川渕はJの規定を変えてくれねーかな。
こいつ改革遅いな。
時代先読みできてない。
保守的過ぎる。

早く外人枠変えろや。
@アジアの外人は20歳までの現役のアンダーの選手は3人まで獲得可
Aそれ以外のアジアの外人は過去Aマッチ75%以上出た選手は何人でも獲得可
B欧州の獲得できる選手数は3人まで可
C南米の獲得できる選手数は3人まで可
Dアフリカの獲得できる選手数は3人まで可
Eそれ以外の地域の獲得できる選手数は3人まで可
FA契約25人が義務として、日本人は最低5人は含めないといけない。
G18人のレギュラーとサブの枠に日本人が最低3人は入らないといけない。

これでいいだろ。

後、これからJ入りのクラブへの
スタジアム規定も入れろ。

@FIFA公式のピッチサイズでラインが引いてあるところから観客席まで2メートル以内にゴール裏とバクスタの最善席設置義務
A最善席のピッチの高さはピッチレベル
B傾斜は60℃以上
C屋根は全面
D観客席は1万5千席以上

これらを満たさないスタジアムだと後発のJ入りは認めない

243 :7列74番:2007/10/07(日) 10:15:29 ID:qdhTLpvj.net
トラック邪魔

244 :7列74番:2007/10/12(金) 13:21:17 ID:Hc10gWeK.net
味スタ見たいにするか?
嫌だろ

245 :7列74番:2007/10/29(月) 12:01:30 ID:5YTH56h5.net
 v

246 :7列74番:2007/11/04(日) 22:48:17 ID:hn9AZkhN.net
a

247 :7列74番:2008/01/03(木) 12:34:44 ID:KvTqNP+Y.net
元旦にカナールに飛び込んで風邪ひいた・・・・・

248 :7列74番:2008/04/13(日) 21:02:48 ID:IZT+TNyO.net
道路工事いつ終わるんだよ

249 :7列74番:2008/05/13(火) 17:28:11 ID:LyElk17F.net
大分も新潟も立派なワールドカップ・スタジアムであり、市内にもうひとつ陸上競技場を持っているんだから、
ここは釜山のスタジアムみたいに改修してサッカー場にしたらどうか。


http://gall.dcinside.com/list.php?id=football_k&no=984995&page=1&search_pos=-977091&k_type=0110&keyword=%EA%B0%80%EB%B3%80%EC%84%9D

250 :7列74番:2008/07/20(日) 00:03:22 ID:4SNby0Hf.net
>>229
なにそのへたくそな方言


ちなみに以前道州制に関する会議の手伝いがてら話を聞いてたことがあるんだが、
「東北」「北陸」「甲信越」「中部」「関東」「北関東」など候補があがっていたが、
最終的には「全部に入れたい」と意味不明なことをのたまっていた役員がいた。
どーでもいいけど。

251 :7列74番:2008/08/23(土) 21:03:51 ID:7tBEr9Wu.net
4連敗

252 ::2008/09/11(木) 14:58:34 ID:/87/loyJ.net
日産、東北電力、九州石油ドーム、味の素の各スタジアム。
作ったばかりだし、使い続けなければいけない。サッカー場として。
どうやってサッカー場らしくするか、
観客席を近づけるには、
・ピッチとトラック周辺を掘り下げる。
・ピッチの周辺からスタンドを作り、現在の最前列に繋ぐ。
・ゴール裏はちょっと無理があるが、誰か妙案あれば。・・・傾斜を緩くする等。
実際このようなものを平気で作るバカのおかげでサッカー好きは苦労する。


253 :7列74番:2008/09/11(木) 16:20:02 ID:26Xxfejj.net
国体が終わるまで黙ってろ

254 :7列74番:2008/09/11(木) 21:07:18 ID:/87/loyJ.net
2009年に国体があるようですな。
国体のために半端なものが日本中にできる。
まあいいや!国体以降改造。

255 :7列74番:2008/09/12(金) 09:50:45 ID:uIo0JX53.net
最近大規模コンサートやらんねぇ

256 :7列74番:2009/02/01(日) 13:41:13 ID:TeDeyQLk.net
いつになったら周辺の工事終わるんだ

257 :7列74番:2009/02/02(月) 21:53:52 ID:ahZXpQ5v.net
一昨年アルビのもぎりのバイトやってた者から一言。
三次ゲート(スタンド入口)の工事現場の囲いみたいなフェンス、アホやろ(笑)
いい加減ちゃんとした金属製手すりにしろや、ボケ!!
あれで国体メイン会場とか恥晒しもいいところ。

258 :7列74番:2009/02/16(月) 03:29:33 ID:0GZKOwHV.net
来月にスワンに行く予定ですが、新潟駅まで1時間で着くでしょうか。
徒歩でも、バスでもいいです。

しかし、周辺工事とあってはバスは期待できないですかね。。。。

259 :7列74番:2009/02/16(月) 12:25:11 ID:HNA4gZ/G.net
早足で40分ってとこかな

260 :7列74番:2009/03/13(金) 11:42:57 ID:o0+YMKcF.net
いつになったら工事が終わるんだ

261 :7列74番:2009/04/02(木) 12:30:42 ID:XFz434mO.net
いつになったら4万人議論から卒業するんだ?

262 :7列74番:2009/04/05(日) 12:37:28 ID:paCRvlyQ.net
スワンの近くで桜が見れますか?

263 :7列74番:2009/04/05(日) 16:11:43 ID:aniYA57D.net
鳥屋野潟公園があるよ
ttp://www.emachi.co.jp/season/001/018900/

満開は1週間後かな

264 :7列74番:2009/04/05(日) 17:30:57 ID:paCRvlyQ.net
ほほう ありがとうございます
早速調べて見ます

265 :7列74番:2009/04/07(火) 14:52:52 ID:y/XkctkC.net
東北電力ビッグスワンと自称ハードオフ?野球場は永遠のライバル?

266 :7列74番:2009/04/08(水) 17:54:25 ID:LQ7pNcwc.net
近い将来、サカ専用スタジアムに改修できないのですか?

267 :7列74番:2009/04/08(水) 19:54:24 ID:krCV91Xj.net
「改修」ってことはだ、いまあるスタンドを活用するってことでしょ
ということは今ある座席はピッチとの距離が変わらない
いまある座席からの見やすさは変わらないのよ

ただ、現状陸上トラックがあるところにまで、前にスタンドを伸ばして
隙間を小さくするってことは可能だね
そうすると、今より見やすい席ができるし、いまある座席からもピッチが
近くなったような気がする(臨場感UP)って効果も期待できる

268 :7列74番:2009/04/08(水) 20:18:58 ID:LQ7pNcwc.net
そうなったら嬉しいです!アルビサポで満員のサカ専スタジアムを!

269 :7列74番:2009/04/19(日) 16:48:36 ID:8SSKebn0.net
東北電力ビッグスワンスタジアムとハードオフエコスタジアムは
新潟の二大ライバルスタジアムです

270 :7列74番:2009/04/21(火) 11:25:26 ID:w28r9byU.net
そういがあ

271 :7列74番:2009/04/23(木) 18:16:06 ID:beOzF0fX.net
あほすれ

272 :7列74番:2009/04/30(木) 20:17:46 ID:F9XbeC1Z.net
暇人ニートスレ

273 :7列74番:2009/05/03(日) 07:56:26 ID:4LkFmO1k.net
東北電力ビッグスワンスタジアムとハードオフエコスタジアムは
新潟の二大ライバルスタジアムです

274 :7列74番:2009/05/07(木) 15:04:53 ID:9MXFUgwv.net
東北電力ビッグスワンスタジアムとハードオフエコスタジアムは
新潟のバカ二大ライバルスタジアムです

275 :7列74番:2009/05/11(月) 21:38:16 ID:+oaJZo1Y.net
既出かもしれないが、ビッグスワンの駐車場、なんて頭の悪い
造りなんだろう。。。

276 :7列74番:2009/05/16(土) 09:53:52 ID:gOaKUohj.net
>>273-274
モーニング娘とAKBのようなもん?

277 :7列74番:2009/07/06(月) 20:20:04 ID:zlwnEypU.net
ビッグスワンといったらSMAPライブ!!

一生の思い出だな〜

278 :7列74番:2009/07/07(火) 02:35:48 ID:lV5wKwX0.net
新潟に専スタを!お願いします!

279 :7列74番:2009/07/07(火) 17:04:33 ID:j6OZIWkQ.net
すでに鳥屋野球技場があるじゃないか!


280 :7列74番:2009/07/07(火) 17:08:03 ID:j6OZIWkQ.net
BIGで6億当たったら、近所にサッカー場つくんのにな。
1000人収容のスタンドと天然芝のピッチ。あと500ルクスくらいの照明か。
エアコンの効くBOX席も20席分つくって、大名観戦しちゃうもんね。

高校とか中学、社会人の公式戦に格安開放して、自販機代で稼ぐ、みたいな。

281 :7列74番:2009/07/07(火) 20:50:30 ID:mZ+iPR20.net
6億じゃ無理だし維持できないよ

282 :7列74番:2009/08/17(月) 19:19:00 ID:jahJhIR6.net
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索


283 :7列74番:2009/09/13(日) 15:42:03 ID:r5Vc92yG.net
914 :名無しさん@恐縮です :2009/09/12(土) 20:57:29 ID:ND0lEBZdO
正直、プロ野球来てくれるなら、ビッグスワン壊してもいい覚悟はある。
だって毎年、億の赤字なんだもん。


焼豚爆破予告ですwww

284 :7列74番:2010/12/19(日) 05:42:25 ID:qOF6oInk.net
陸上競技ではときめき新潟国体がBSの最盛期だった気がする……
アジア大会とかユース五輪とかで活用しないと、サッカーだけでは宝の持ち腐れ。

285 :7列74番:2011/04/21(木) 20:31:02.13 ID:80uzYAId.net
今シーズン始まりますね

286 :7列74番:2011/04/28(木) 17:25:01.12 ID:UMii0CFB.net
東京電力スタジアム通常ビッグスワン

287 :7列74番:2011/06/01(水) 15:13:49.56 ID:Br03sXWc.net
今日、代表戦がありますが周辺道路は混みますか?

288 :7列74番:2011/06/01(水) 18:47:31.30 ID:EIsVt39z.net
ビッグスワンのスレがあるのは知らなかった

289 : 【23.3m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/03/03(土) 23:54:21.38 ID:ZSL+pOg9.net ?PLT(12078)
行ったことない

290 :7列74番:2012/06/30(土) 00:04:44.69 ID:0SsB/nRV.net
アルビの観客動員が激減したのは、野球場建設によって駐車場が削られたのも原因の一つだろうな。

291 :7列74番:2016/06/16(木) 22:27:42.59 ID:sqRF/f7S.net
AKB総選挙ここでやるの?

292 :7列74番:2016/06/17(金) 20:56:16.10 ID:BSWLUO9h.net
>>291
隣のECOスタだよ

293 :7列74番:2016/10/10(月) 00:19:33.58 ID:kVSgzVCX.net
今更ながら、姉妹スレ紹介

宮城スタジアムを語ろう
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1091241950/l50

294 :7列74番:2016/10/10(月) 00:20:57.39 ID:kVSgzVCX.net
ちなみにこっちが姉

295 :7列74番:2017/09/04(月) 15:07:42.99 ID:I6APwt8N.net
>>7
10年以上前のレスに返答するのも何だが、交通の便がいい…?
どこが?

296 :7列74番:2017/11/22(水) 12:17:20.05 ID:9niAToOy.net
アルビが降格して維持できるのかよ

297 :7列74番:2018/02/25(日) 17:26:27.94 ID:Iv/eUka8.net
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

J55B9

298 :7列74番:2018/03/29(木) 04:29:04.13 ID:1ZSE2VNn.net
エロゲキャラ個別板でIDBIG記念できますた

299 :7列74番:2018/03/29(木) 04:32:18.65 ID:Fst2DY4h.net
あれID変わってる?

300 :7列74番:2018/03/29(木) 04:32:55.31 ID:LT3i1x/n.net
なんかIDコロコロするンゴ

301 :7列74番:2018/03/29(木) 04:33:54.22 ID:Fst2DY4h.net
ほな、変えるわじゃあな(`・ω・´)ノシ

302 :7列74番:2018/06/01(金) 19:13:49.30 ID:9YoY9lJo.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

303 :7列74番:2022/10/12(水) 21:36:01.42 ID:H3NUNBJf.net
test

67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200