2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大鵬、千代の富士、朝青龍、最強の横綱は誰?★2

1 :待った名無しさん:2010/08/09(月) 23:00:06 0.net
双葉山

前スレ
大鵬、千代の富士、朝青龍、最強の横綱は誰?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1205531491

100 :待った名無しさん:2011/07/04(月) 17:06:08.56 0.net
千代の富士

101 :待った名無しさん:2011/07/05(火) 00:24:32.47 O.net
膝壊す前の小錦の強烈な突き押しを喰らえば双葉山だろうと大鵬だろうと北の湖だろうと朝青龍だろうと
どんな横綱も初対戦ではみんな吹っ飛ばされるだろうな

ただ一人を除いて

彼の名は


    曙太郎

102 :待った名無しさん:2011/07/10(日) 17:56:11.13 O.net
千代は八百長野郎

103 :待った名無しさん:2011/07/10(日) 19:17:18.95 0.net
×千代は八百長野郎
○買い王は八百長野郎

104 :待った名無しさん:2011/07/11(月) 01:03:18.59 O.net
千代の富士は強敵が現れるたびに出稽古で克服し、どんどん強くなっていった
まるで少年漫画の主人公のようだった
もう少し若ければあの後、当時の藤島部屋に出稽古に行って貴花田、貴闘力をカモにするようになっていったんだろうな

105 :待った名無しさん:2011/07/19(火) 19:10:29.81 0.net
栃木山(172cm 104kg)が曙(204cm 230kg)と正面からぶつかって勝てると思う?

106 :待った名無しさん:2011/08/21(日) 02:21:05.85 0.net
>>85
それを言ったら、ディープインパクトと貴乃花も薬漬け同士ってことになるじゃねーかw

107 :待った名無しさん:2011/09/13(火) 16:47:32.45 0.net
千代の富士が最強

108 :小野寺達:2011/09/18(日) 14:56:47.92 0.net
北の湖
ちなみにスレの3人の中では、朝青龍が一番弱そうに思える。
理由 張り差しが多すぎる。
横綱は、張り差しはあまりしないほうがよい。
それは、私の相撲哲学?です。


109 :待った名無しさん:2011/09/18(日) 19:22:52.13 0.net
歴代順位は、
@双葉山 A大鵬 B白鵬 C千代の富士 D北の湖 
E玉の海 F朝青龍 G輪島 H貴乃花 I曙・武蔵丸

異論は、認めない。

110 :待った名無しさん:2011/09/23(金) 08:17:23.65 O.net
競馬評論家杉本清が
『千代の富士が千代の山よりも弱いのと同様、ナリタブライアンはキタノカチドキよりも弱い』と発言していたね。

相撲評論家と競馬評論家で有名な杉山邦博(元NHKアナ)が激怒、杉本は競馬番組出演を禁止されたという。

111 :待った名無しさん:2011/09/23(金) 17:01:20.36 0.net
>>109
曙と丸は十傑に入れねーだろ

112 :待った名無しさん:2011/09/24(土) 19:48:35.88 0.net
Iは北の富士、佐田の山あたりとの争いだが、ハワイ勢が入るのが妥当では?

113 ::2011/09/27(火) 07:13:06.68 0.net
万全の体重の状態によるんじゃないかな。

今の白鳳の体重は知らないけど、貴乃花の万全の体重は156キロくらい。


千代の富士は135キロくらいかな。

大鵬は145キロくらい。朝青龍は152キロくらい。


たいてい、万全の体重+10キロで取るのが理想だけど、1人横綱の場合は上げない方が勝率が上がる。


万全の状態より体重をあげちゃうと、万全ではなくなるけど、200キロ超の力士には最低160キロ以上にしないと、まったく歯が立たない。


114 :待った名無しさん:2011/09/27(火) 07:30:05.71 O.net
双葉山 69連勝124s
千代の富士53連勝123s

115 :待った名無しさん:2011/10/25(火) 01:15:51.72 O.net
>>113
>200キロ超の力士には最低160キロ以上にしないと、まったく歯が立たない。

千代の富士と小錦・大乃国との対戦成績を知って言っているのか?

116 :待った名無しさん:2011/11/08(火) 10:01:23.71 O.net
北の湖
全盛期の隆の里

117 :待った名無しさん:2011/11/08(火) 14:52:20.97 O.net
>110
清どんな目をしてんだ?

全盛期のブライアン強すぎだろ。

118 :待った名無しさん:2011/11/10(木) 05:59:05.95 O.net
草野仁『ヒシアマゾンがナリタブライアンより強いのは隆の里が千代の富士より強いのと同じ』

119 :待った名無しさん:2011/11/11(金) 02:02:09.73 0.net
ルドルフ=千代の富士 ミスターシービー=隆の里 オグリキャップ=小錦
ブライアン=貴乃花 トウカイテイオー=曙 ディープ=朝青龍 
スペシャルウィーク=貴ノ浪 魁皇 テイエムオペラオー=武蔵丸
クリスエス=武蔵丸 自分のイメージ 。白鵬はオルフェーブル?ブエナビスタ?
スカーレット?ウォッカ?

120 :待った名無しさん:2011/11/11(金) 07:32:11.35 O.net
競馬関係者でナリタブライアンの強さをどう思うか訪ねると関係者の殆どが千代の富士の名前をあげるという

121 :待った名無しさん:2011/11/11(金) 07:38:46.73 O.net
競馬評論家大川慶次郎(故人)『ナリタブライアンといえば、まず思い浮かぶのは横綱千代の富士』

122 :待った名無しさん:2012/01/02(月) 12:07:31.78 O.net
貴乃花と白鵬は似てる

123 :待った名無しさん:2012/01/02(月) 18:48:09.91 0.net
まさに持ってこいのモンゴル人だった横綱

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/02/4/43.html

朝青龍の誕生日の日付にそれが示されていた。

(仮説を含む)

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p003.html )

124 :待った名無しさん:2012/01/26(木) 18:25:02.80 O.net
立ち会い手をきちんとつかない時期の横綱は糞

立ち会いからしっかり腰を落とし手をついてどっしりした横綱相撲をした貴乃花が最強

125 :待った名無しさん:2012/01/26(木) 18:39:43.67 O.net
すべてを受け止める横綱相撲 貴乃花
上手さと努力の横綱&歴代力士で断トツ見た目が一番かっこよい横綱 千代の富士
圧倒的圧力&破壊力 曙
闘争力&上手さ&怪力横綱 朝青龍


やっぱり貴乃花だな。当時は嫌いだったけど、こいつの足腰は大木の幹だった。
兄弟優勝決定戦の八百さえなければ完璧な横綱

白鵬は朝青龍が引退しなけりゃ強さ計れるのになぁ…対朝青龍戦での決定戦で負けるイメージしかない。精神的に弱いのがマイナス。

126 :待った名無しさん:2012/01/26(木) 21:08:44.78 O.net
ん〜北の膿
売り専であれかよと

買い専の彼は…ね

127 :待った名無しさん:2012/01/26(木) 21:16:01.42 0.net
買い専といえば貴乃花

128 :待った名無しさん:2012/01/26(木) 21:18:06.37 O.net
>>127


129 :待った名無しさん:2012/01/27(金) 00:10:28.36 0.net
誰か歴代横綱をAVアンプに例えてくれないかな。
スピーカーもいいよ。

130 :太刀山型の土俵入り:2012/01/27(金) 10:14:10.09 0.net
まあオレが言うことじゃところで貴乃花の話題はスレ違いじゃないかい。
白鵬・北の湖ならまあ釣り合うからいいけどあのキチガイじゃ格落ちだろう。

131 :待った名無しさん:2012/03/30(金) 06:04:41.86 0.net
 

132 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 00:07:39.47 0.net
千代の富士

133 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 01:22:15.10 0.net
大鵬、北の湖、貴乃花、白鵬が同等
他の横綱はワンランク落ちる
千代の富士は3ランク落ち

134 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 12:11:47.70 0.net
俺的最強はこの三人だ!
・魁輝
・三杉里
・和歌乃山


135 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 12:19:38.21 0.net
武双山程度の投げで1年も休む貴乃花は論外

136 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 12:37:17.85 0.net
親方として最強は魁輝だ!

137 :待った名無しさん:2012/04/02(月) 03:28:53.82 O.net
大正以降の横綱を写真で見て顔つき・体つきが無茶苦茶強そうだと感じたのは
照國、大鵬、北の湖、隆の里、千代の富士、白鵬の6人
双葉山は木鶏の心境で負けん気を表に出さないせいか孤高という感じの独特の雰囲気だった

大錦(卯一郎)と貴乃花、羽黒山と武蔵丸、栃錦と朝青龍は(蛇足だが)昔の横綱と最近の横綱で時代は離れているが雰囲気が似ていると感じた


138 :待った名無しさん:2012/04/02(月) 04:46:34.34 0.net
朝青龍の謹慎や不意の引退がなければ、
朝青龍の優勝回数は3〜4回は増えて、
白鵬の優勝回数は数回は減っていた気がする。

フルスペックで見てみたかったよ 朝青龍。

139 :待った名無しさん:2012/04/02(月) 11:03:44.50 0.net
白鵬が横綱になって2度優勝するまでに朝青龍は優勝回数20回達成しているんだから
一番回数を伸ばしやすい時代で戦っていたろ、朝青龍は

140 :待った名無しさん:2012/04/21(土) 13:28:24.42 O.net
大横綱同士の対戦は歴史上に数えるほどしかないが横綱にまでなった力士の何人かは短期間とは言え全盛期は大横綱に匹敵する実力を誇った者もいるだろう
そんな超ハイレベルな名勝負を数多く制してきた大横綱といえば


141 :待った名無しさん:2012/04/23(月) 15:04:07.09 O.net
全盛期の強さなら
輪島>北の湖
隆の里>千代の富士
玉の海=大鵬

142 :太刀山型の土俵入り:2012/04/23(月) 15:26:11.47 0.net
千代の富士は全盛期(昭和61年)に隆の里と対戦あったっけ?

143 :待った名無しさん:2012/06/13(水) 22:25:07.08 0.net
大相撲の元横綱・朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏(31)が9日、角界の現状 に
不満をぶちまけた。

モンゴル国立体育大と提携している日体大の
世田谷キャンパス全面リニューアル竣工 (しゅんこう)記念式典に出席。
夏場所で37歳の幕内・旭天鵬が最年長初優勝を果たした ことについて「なんだろうね、あれ。
みんな弱くなったんじゃないか」と“あきれ顔”で話し た。

親交のある日体大の松浪健四郎理事長に「額を武道学科の生きた教材にしたい」と求めら れ、
この日、13回目の優勝を5連覇で飾った05年名古屋場所の優勝額を贈呈。相撲部な ど
10団体以上が使うスポーツ棟の1階に掲示され「俺のことを思い出してくれる」と誇ら しげな表情を
見せた。現在、モンゴル・レスリング協会の名誉会長を務めており「2020 年は東京に
五輪が絶対来るので、いい選手を送り出したい」と自尊心は全く衰えていなかっ た。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/sponichi/news/20120610spn00m050012000c.html

144 :待った名無しさん:2012/06/14(木) 05:21:34.77 0.net
千代の富士が最強

145 :朝鮮人の暴動:2012/06/14(木) 12:21:53.96 0.net
韓国嫌いな有名人
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066989600

朝青竜の一喝w
(韓国人記者にしつこく日本で差別されたか聞かれて)

「だから無ぇって言ってんだろ!このキムチ野郎!!」

146 :待った名無しさん:2012/07/20(金) 16:45:11.67 0.net
>>126
北の湖、対貴乃花で2回優勝あげているよね。あといったいいくつあげたんだ?
30回くらい優勝していたんだろうな

147 :待った名無しさん:2012/07/26(木) 20:36:04.01 0.net
千代の富士は、隆の里がいなければ、昭和58年は4回優勝は確実で、全盛期といってもよかった。だから、全盛期の強さは、隆の里>千代の富士だと認めざるを得ない。

148 :待った名無しさん:2012/07/27(金) 07:52:52.10 0.net
ピークの長さという問題もあるからねぇ

149 :待った名無しさん:2012/07/29(日) 03:16:50.51 O.net
千代の富士は長期政権を築いたが、隆の里は出来なかった。それだけのこと。
全盛期の強さ=トータル実績でもないしね。

150 :山原王一朗:2012/07/29(日) 12:44:23.05 0.net
3代若乃花だと思う
すごいオサカンじゃん!
余りに激しいSEXと不倫を繰り返して
元妻に逃げられたし…
夜のスタミナはNo.1

151 :待った名無しさん:2012/07/29(日) 19:56:26.81 0.net
147〉真の意味で千代の富士の相撲が安定したのは昭和60年以降、昭和63年までだ。
神風さんが存命中言っていた→「隆の里と続けて優勝争いしていたころ(昭和58年〜59年初頭)よりは今の方が強い」
厳密な意味で千代の富士と隆の里の全盛期は一致していない。



152 :待った名無しさん:2012/07/29(日) 20:07:27.60 0.net
では、昭和58〜59年初頭の全盛期の隆の里と昭和60年から63年の全盛期の千代の富士が対戦したらどうだっただろう。
右の相四つでがっぷりなら隆の里だが、全盛時の千代の富士は先に上手をとる技術、反射神経、圧力が高かったので
隆の里ががっぷりになるのは難しかったかもしれない。
隆の里の全盛期は短く、四つが基本なので長身の双羽黒に1度も勝てなかった。
対する千代の富士は、当初は双羽黒に苦戦したが、双羽黒引退前には2人の差は開きつつあった。
また旭富士の台頭から双羽黒が相撲を若くして引退したのは賢明とも言える。

153 :山原王一朗:2012/07/29(日) 20:51:32.95 0.net
マンコに指すのが大好きな白鵬か!
いつもヌルヌルセコいな(エロいな)

154 :待った名無しさん:2012/07/30(月) 01:39:21.19 O.net
>>151
神風さんがそう言ってたの思い出した。よく覚えてましたね。
ただ60年以降の千代の富士に58年隆の里がいれば最大の強敵であったことは間違いないだろう。


155 :待った名無しさん:2012/07/30(月) 03:33:44.51 0.net
最強は朝青龍、白鵬のどちらかだね。身体能力が日本人力士とは違いすぎる。
双葉山、大鵬、北の海、千代の富士、貴乃花・・・
結局こいつらの時代はモンゴル力士がいなかったから優勝できただけだ。

156 :待った名無しさん:2012/07/31(火) 21:21:02.77 0.net
モンゴル力士はある意味相撲を変えた。
千代の富士の時代に「張り差し」はメジャーな先方ではなく、
かえって脇が空いて墓穴を掘ることが多かった。
朝青龍、白鵬、日馬富士・・・・積極的に「張り差し」を導入するようになり、相撲の質を変えた。というより「前褌狙い」よりも「張差し」が技術的に勝ってしまうのが現代相撲である。ここ一番での勝敗は張り差しの成否といった確率論的要素が加わっている。

157 :待った名無しさん:2012/07/31(火) 21:32:21.00 0.net
→問題なのは横審や協会が「前褌狙い」よりも「張差し」が技術的に勝ってしまう現代相撲の現状を認識していないことだ。彼らはひたすら白鵬に完璧をもとめ既にピークが終わったような発言をしている。
張差し依存度が増した現代相撲ではコンディションや気力の微妙な違いが影響し、大一番でもあっけない勝敗がついてしまう。
たしかに安定して君臨するのが難しくなっているとは言えるだろう。
日馬富士の張り手はモンゴル人ならではの上体、腕力の強さがあってのものだろう。

158 :待った名無しさん:2012/08/01(水) 00:25:02.42 0.net
朝青龍対横綱

対貴乃花 0-2(.000)
対武蔵丸 4-5(.444)
対白鵬  3-8(.272)

合計   7-15(.318)

最強横綱ね。。

159 :待った名無しさん:2012/08/01(水) 01:19:33.98 0.net
>>158
全盛期同士の対戦だったら結果は違ってくるだろ?
ま、白鵬とは五分としても貴乃花、武蔵丸には圧倒的に勝ち越してるだろうな。

160 :待った名無しさん:2012/08/01(水) 12:35:51.22 0.net
「前褌狙い」よりも「張差し」が技術的に勝つというか・・・
モンゴル人の場合、張り手の威力が強烈で先制攻撃したほうが勝つ確率が高くなり相撲の質が変貌している。


161 :待った名無しさん:2012/08/01(水) 13:53:57.28 0.net
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1343796625818.jpg

162 :屋京平:2012/08/02(木) 13:55:16.56 0.net
白鵬と大鵬ってどちらが強いのかね?
みんなのご意見をよろしくお願い致します!

163 :待った名無しさん:2012/08/02(木) 19:51:52.01 0.net
大鵬は優勝32回、北の湖は横綱在位63場所や横綱勝ち星670勝、
朝青龍は年間6場所や優勝7連覇、白鵬は年間87勝や7連覇 
というように大横綱には栄えある史上1位記録が存在しているのに、
皮肉にも唯一の国民栄誉賞横綱の千代の富士にはこれといった記録が
ない。千代の富士が他の大横綱と比べると見劣りしているように感じて
しまう。

164 :待った名無しさん:2012/08/02(木) 20:36:17.66 0.net
>>163
1045勝(だっけ?)は長らく1位だったけどな

165 :待った名無しさん:2012/08/02(木) 22:22:20.02 O.net
千代の富士の娘
(梢)←不細工やね

八百長で1045勝だろwww
こんな奴が最強と言う馬鹿めでたいわwww

最強言うなら双葉山だろ

166 :待った名無しさん:2012/08/04(土) 19:54:48.72 O.net
>>163の視界にすら入らなかった貴乃花より千代の富士の方が上ってか

167 :待った名無しさん:2012/09/08(土) 23:28:48.68 0.net
全盛時の千代の富士はクズやゴミのような奴の中で一番だっただけ

168 :待った名無しさん:2012/09/08(土) 23:48:39.34 0.net
3人の中で記録が1番正当なのは朝青龍。
協会が八百長報道した週刊毎日を訴えたのが証拠。
星は分けても買うことはなかった。

八百長報道の時は星を買ったという内容が触れまわられたが、報道されたきっかけは不自然に負けた相撲だ。
北勝力か栃東に分けた星が原因か?


169 :待った名無しさん:2012/09/20(木) 21:18:06.21 O.net
69双葉山
63谷風
63白鵬
58梅ヶ谷(初代)
56太刀山
53千代の富士
45大鵬
44雷電(初代)
43谷風
43雷電(初代)
43雷電(2代目)
43太刀山
39小錦(初代)
38雷電(初代)
36雷電(初代)、双葉山
35谷風、梅ヶ谷(初代)、朝青龍
34玉垣(初代)、大鵬、大鵬
33稲妻、白鵬
32小野川、常陸山、羽黒山、北の湖
31玉垣(初代)
30秀ノ山、大鵬、貴乃花、白鵬
29劍山(初代)、栃木山、双葉山
28荒岩(初代)、鳴滝、大錦(初代)、日馬富士
27常陸山、玉錦、輪島、朝青龍

170 :待った名無しさん:2012/09/21(金) 11:17:17.83 O.net
日馬が連勝で貴に並ぶ?(笑)




171 :待った名無しさん:2012/09/21(金) 12:05:51.03 O.net
>>169
乙。よくもまあここまで調べ上げたものだ。感心する。


172 :待った名無しさん:2012/10/13(土) 12:25:53.15 0.net
【関東連合・川名毅、大スターへの道】

以前は知る人ぞ知る存在で、アウトロー板の一部で語られるのみであったが・・・

2009年2月 アウトロー板に個人スレが立てられる。
       http://unkar.org/r/4649/1235607777
2009年8月 押尾学、酒井法子逮捕に際し、薬物売買の元締としてネットでその名が広まる。

2010年1月 朝青龍暴行事件の当事者であることが判明。メディアでは匿名であったものの、ネット上は実名が拡散。

2010年11月 市川海老蔵暴行事件の折、伊藤リオン(加害者)、石元太一と共に関係者としてその名が流布する。

20011年9月 知人男性への傷害容疑で逮捕。メディアでも実名報道され、関東連合元リーダーで朝青龍事件の当事者であったことも明かされる。
       http://megalodon.jp/2011-0913-1716-42/www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110913-834297.html

まとめサイトなども作られ、今や有名人と言ってよい
http://www21.atwiki.jp/drughunter/pages/13.html
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%90%8D%E6%AF%85

173 :待った名無しさん:2012/10/13(土) 16:26:59.19 0.net
朝青龍の技に対する反射速度は本物だった。
矢継ぎ早に反応するのがヤオだとしたら、物凄く複雑な台本が用意されていることになる。
そして、あんな技の応酬は反射神経が無ければ台本があってもまず出来ない。
実力は朝青龍。

174 :待った名無しさん:2012/10/13(土) 17:33:00.81 0.net
>>152
千代の富士が先に上手を取っても攻めきれず、
がっぷりになって隆の里が勝つという展開も
結構あったはず。

175 :待った名無しさん:2012/10/13(土) 17:43:45.95 0.net
この3人ならドルジが一番で次が千代の富士かなり差があって大鵬だろううな
優勝回数など大横綱の記録としては逆だが時代が進めば強さも進化してる

だがドルジと白の比較なら一発勝負ならドルジ有利だが安定感で残念ながら
白のほうが上回ってる

176 :待った名無しさん:2012/10/30(火) 14:32:18.57 0.net
普通に白鵬だよ
レベルの高い現代相撲で横綱勝率9割
朝青龍でも8割ちょいなのに

177 :待った名無しさん:2012/10/30(火) 22:51:06.51 0.net
白は勝負弱いから、大横綱同士の直接対決では分が悪いだろ
単に勝率だけで判断するのは頭悪過ぎるだろw

178 :待った名無しさん:2012/11/10(土) 18:31:49.92 O.net
ナチュラルで大鵬
千代の富士
朝青龍はステロイド横綱

179 :待った名無しさん:2012/12/01(土) 20:21:33.04 0.net
>>174
千代が先に上手取ったら、出し投げで振られて
隆は腰伸ばされただろう

180 :待った名無しさん:2012/12/13(木) 12:52:38.54 O.net
超横綱|双葉山 北の湖   |貴乃花
大横綱|玉錦 羽黒山 
   |大鵬 輪島 
   |千代の富士 曙   |武蔵丸 朝青龍   |白鵬 
名横綱|東富士 千代の   |山 栃錦 若乃   |花 柏戸 玉の   |海 北の富士    |隆の里

(昭和以降)

181 :待った名無しさん:2012/12/13(木) 19:29:30.37 O.net
八百長の貴乃花が超横綱とかないわww

182 :待った名無しさん:2013/01/07(月) 01:30:41.05 O.net
大横綱の朝青龍に本割で何連勝もした白鵬も超横綱に追加で

183 :待った名無しさん:2013/01/09(水) 19:56:24.25 0.net
>>158
数字捏造してるだろ。
朝青龍と白鵬は決定戦も含めた戦績は15勝14敗くらいで
朝青龍が1つだけ多く勝ち越してる。

184 :待った名無しさん:2013/01/09(水) 21:44:14.06 0.net
朝青龍は優勝がかかった勝負ではほとんど白鵬に勝ってたイメージがある

185 :待った名無しさん:2013/01/11(金) 14:11:30.39 O.net
>>183
横レスだけど>>158の数字は朝青龍対白鵬の幕内戦績ではなく朝青龍対横綱白鵬の対戦成績だと思う

186 :待った名無しさん:2013/01/20(日) 10:23:46.13 0.net
>>168
分ける(売り)・・・自分の●が増える 記録以上が真実
八百長(買い)・・・自分の○が増える 記録以下が真実

187 :待った名無しさん:2013/01/22(火) 20:21:04.11 O.net
杉山邦博(元NHKアナ)
1大鵬2北の湖3白鵬4貴乃花5栃錦6初代若乃花7朝青龍8千代の富士9輪島10玉の海

高見山(元東関親方)
1千代の富士(直接対戦)2大鵬(直接対戦)3玉の海(直接対戦)4北の湖(直接対戦)5白鵬6朝青龍7貴乃花8曙9武蔵丸10輪島(直接対戦)

188 :待った名無しさん:2013/01/22(火) 20:24:24.45 O.net
北の富士(元横綱、先代九重親方、先代陣幕親方)

1千代の富士(愛弟子)2大鵬(直接対戦)3北の湖(直接対戦)4白鵬5玉の海(直接対戦)6輪島(直接対戦)7朝青龍8貴乃花9曙10武蔵丸

189 :待った名無しさん:2013/01/31(木) 14:22:45.81 0.net
 

190 :待った名無しさん:2013/03/21(木) 07:06:45.51 0.net
age

191 :待った名無しさん:2013/03/25(月) 09:07:55.95 O.net
千代の富士のにらみ合いが好きでした。
朝青龍はカメラをにらみつけていましたね。
もうあんな横綱いませんね。

192 :待った名無しさん:2013/03/25(月) 19:22:00.68 O.net
輪島とはいつもどっちが先に目をそらすかが見ものだったね。
勝負はあっさりだったけど

193 :待った名無しさん:2013/03/30(土) 17:27:10.67 O.net
>>187
杉山アナの栃若はないよ たいして強くない
並の横綱 順位おかしい

194 :待った名無しさん:2013/03/30(土) 17:42:53.52 O.net
@千代の富士A白鵬B朝青龍C貴乃花D大鵬E北の湖F双葉山

これ正解

195 :待った名無しさん:2013/03/30(土) 21:57:01.18 O.net
>>109
異論有り 双葉山は今なら幕内レベル

196 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 03:22:47.71 O.net
> 歴代順位は、
@千代の富士A大鵬B北の海C朝青龍D白鵬E輪島F貴乃花G曙

> 異論は、認めない。

197 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 08:28:45.27 O.net
私の考え
千代の富士は大鵬や白鵬に必ずしも相性悪いと思わない。
なぜなら千代の富士は体の柔らかい力士を得意としているから
それから千代の富士特有のスピード相撲
また千代の富士は大型力士を苦手にしていない。
よって千代の富士が1番

198 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 09:05:59.97 O.net
日馬富士が白鵬を倒す相撲は、千代の富士を彷彿させる相撲であった。

千代の富士の身体能力は、白鵬、日馬富士を上回る。
千代の富士の握力は110kg、白鵬の握力は90kg

千代の富士は、大鵬と互角に戦え、白鵬も千代の富士と互角に戦える横綱であることを証明した。

朝青龍は、大鵬、千代の富士に完敗することも明らかになった。

199 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 09:11:38.01 O.net
千代の富士は相手の中に入れてこそ大型を苦にしないのであって、相手が相撲巧者だとなかなかそうさせてもらえない。
輪島戦や隆の里戦がその好例。(隆の里は相撲巧者という訳ではなかったが対千代の富士の対策だけが抜きん出ていた)
総合力で考えるとやっぱり大鵬だろうな。
時点が北の湖・千代の富士・朝青龍・白鵬で、ほぼ互角。

200 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 11:18:54.09 O.net
四年間同時に綱を張った北の湖と千代の富士って結局どっちの方が強かったの?

総レス数 291
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200