2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大鵬、千代の富士、朝青龍、最強の横綱は誰?★2

1 :待った名無しさん:2010/08/09(月) 23:00:06 0.net
双葉山

前スレ
大鵬、千代の富士、朝青龍、最強の横綱は誰?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1205531491

153 :山原王一朗:2012/07/29(日) 20:51:32.95 0.net
マンコに指すのが大好きな白鵬か!
いつもヌルヌルセコいな(エロいな)

154 :待った名無しさん:2012/07/30(月) 01:39:21.19 O.net
>>151
神風さんがそう言ってたの思い出した。よく覚えてましたね。
ただ60年以降の千代の富士に58年隆の里がいれば最大の強敵であったことは間違いないだろう。


155 :待った名無しさん:2012/07/30(月) 03:33:44.51 0.net
最強は朝青龍、白鵬のどちらかだね。身体能力が日本人力士とは違いすぎる。
双葉山、大鵬、北の海、千代の富士、貴乃花・・・
結局こいつらの時代はモンゴル力士がいなかったから優勝できただけだ。

156 :待った名無しさん:2012/07/31(火) 21:21:02.77 0.net
モンゴル力士はある意味相撲を変えた。
千代の富士の時代に「張り差し」はメジャーな先方ではなく、
かえって脇が空いて墓穴を掘ることが多かった。
朝青龍、白鵬、日馬富士・・・・積極的に「張り差し」を導入するようになり、相撲の質を変えた。というより「前褌狙い」よりも「張差し」が技術的に勝ってしまうのが現代相撲である。ここ一番での勝敗は張り差しの成否といった確率論的要素が加わっている。

157 :待った名無しさん:2012/07/31(火) 21:32:21.00 0.net
→問題なのは横審や協会が「前褌狙い」よりも「張差し」が技術的に勝ってしまう現代相撲の現状を認識していないことだ。彼らはひたすら白鵬に完璧をもとめ既にピークが終わったような発言をしている。
張差し依存度が増した現代相撲ではコンディションや気力の微妙な違いが影響し、大一番でもあっけない勝敗がついてしまう。
たしかに安定して君臨するのが難しくなっているとは言えるだろう。
日馬富士の張り手はモンゴル人ならではの上体、腕力の強さがあってのものだろう。

158 :待った名無しさん:2012/08/01(水) 00:25:02.42 0.net
朝青龍対横綱

対貴乃花 0-2(.000)
対武蔵丸 4-5(.444)
対白鵬  3-8(.272)

合計   7-15(.318)

最強横綱ね。。

159 :待った名無しさん:2012/08/01(水) 01:19:33.98 0.net
>>158
全盛期同士の対戦だったら結果は違ってくるだろ?
ま、白鵬とは五分としても貴乃花、武蔵丸には圧倒的に勝ち越してるだろうな。

160 :待った名無しさん:2012/08/01(水) 12:35:51.22 0.net
「前褌狙い」よりも「張差し」が技術的に勝つというか・・・
モンゴル人の場合、張り手の威力が強烈で先制攻撃したほうが勝つ確率が高くなり相撲の質が変貌している。


161 :待った名無しさん:2012/08/01(水) 13:53:57.28 0.net
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1343796625818.jpg

162 :屋京平:2012/08/02(木) 13:55:16.56 0.net
白鵬と大鵬ってどちらが強いのかね?
みんなのご意見をよろしくお願い致します!

163 :待った名無しさん:2012/08/02(木) 19:51:52.01 0.net
大鵬は優勝32回、北の湖は横綱在位63場所や横綱勝ち星670勝、
朝青龍は年間6場所や優勝7連覇、白鵬は年間87勝や7連覇 
というように大横綱には栄えある史上1位記録が存在しているのに、
皮肉にも唯一の国民栄誉賞横綱の千代の富士にはこれといった記録が
ない。千代の富士が他の大横綱と比べると見劣りしているように感じて
しまう。

164 :待った名無しさん:2012/08/02(木) 20:36:17.66 0.net
>>163
1045勝(だっけ?)は長らく1位だったけどな

165 :待った名無しさん:2012/08/02(木) 22:22:20.02 O.net
千代の富士の娘
(梢)←不細工やね

八百長で1045勝だろwww
こんな奴が最強と言う馬鹿めでたいわwww

最強言うなら双葉山だろ

166 :待った名無しさん:2012/08/04(土) 19:54:48.72 O.net
>>163の視界にすら入らなかった貴乃花より千代の富士の方が上ってか

167 :待った名無しさん:2012/09/08(土) 23:28:48.68 0.net
全盛時の千代の富士はクズやゴミのような奴の中で一番だっただけ

168 :待った名無しさん:2012/09/08(土) 23:48:39.34 0.net
3人の中で記録が1番正当なのは朝青龍。
協会が八百長報道した週刊毎日を訴えたのが証拠。
星は分けても買うことはなかった。

八百長報道の時は星を買ったという内容が触れまわられたが、報道されたきっかけは不自然に負けた相撲だ。
北勝力か栃東に分けた星が原因か?


169 :待った名無しさん:2012/09/20(木) 21:18:06.21 O.net
69双葉山
63谷風
63白鵬
58梅ヶ谷(初代)
56太刀山
53千代の富士
45大鵬
44雷電(初代)
43谷風
43雷電(初代)
43雷電(2代目)
43太刀山
39小錦(初代)
38雷電(初代)
36雷電(初代)、双葉山
35谷風、梅ヶ谷(初代)、朝青龍
34玉垣(初代)、大鵬、大鵬
33稲妻、白鵬
32小野川、常陸山、羽黒山、北の湖
31玉垣(初代)
30秀ノ山、大鵬、貴乃花、白鵬
29劍山(初代)、栃木山、双葉山
28荒岩(初代)、鳴滝、大錦(初代)、日馬富士
27常陸山、玉錦、輪島、朝青龍

170 :待った名無しさん:2012/09/21(金) 11:17:17.83 O.net
日馬が連勝で貴に並ぶ?(笑)




171 :待った名無しさん:2012/09/21(金) 12:05:51.03 O.net
>>169
乙。よくもまあここまで調べ上げたものだ。感心する。


172 :待った名無しさん:2012/10/13(土) 12:25:53.15 0.net
【関東連合・川名毅、大スターへの道】

以前は知る人ぞ知る存在で、アウトロー板の一部で語られるのみであったが・・・

2009年2月 アウトロー板に個人スレが立てられる。
       http://unkar.org/r/4649/1235607777
2009年8月 押尾学、酒井法子逮捕に際し、薬物売買の元締としてネットでその名が広まる。

2010年1月 朝青龍暴行事件の当事者であることが判明。メディアでは匿名であったものの、ネット上は実名が拡散。

2010年11月 市川海老蔵暴行事件の折、伊藤リオン(加害者)、石元太一と共に関係者としてその名が流布する。

20011年9月 知人男性への傷害容疑で逮捕。メディアでも実名報道され、関東連合元リーダーで朝青龍事件の当事者であったことも明かされる。
       http://megalodon.jp/2011-0913-1716-42/www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110913-834297.html

まとめサイトなども作られ、今や有名人と言ってよい
http://www21.atwiki.jp/drughunter/pages/13.html
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%90%8D%E6%AF%85

173 :待った名無しさん:2012/10/13(土) 16:26:59.19 0.net
朝青龍の技に対する反射速度は本物だった。
矢継ぎ早に反応するのがヤオだとしたら、物凄く複雑な台本が用意されていることになる。
そして、あんな技の応酬は反射神経が無ければ台本があってもまず出来ない。
実力は朝青龍。

174 :待った名無しさん:2012/10/13(土) 17:33:00.81 0.net
>>152
千代の富士が先に上手を取っても攻めきれず、
がっぷりになって隆の里が勝つという展開も
結構あったはず。

175 :待った名無しさん:2012/10/13(土) 17:43:45.95 0.net
この3人ならドルジが一番で次が千代の富士かなり差があって大鵬だろううな
優勝回数など大横綱の記録としては逆だが時代が進めば強さも進化してる

だがドルジと白の比較なら一発勝負ならドルジ有利だが安定感で残念ながら
白のほうが上回ってる

176 :待った名無しさん:2012/10/30(火) 14:32:18.57 0.net
普通に白鵬だよ
レベルの高い現代相撲で横綱勝率9割
朝青龍でも8割ちょいなのに

177 :待った名無しさん:2012/10/30(火) 22:51:06.51 0.net
白は勝負弱いから、大横綱同士の直接対決では分が悪いだろ
単に勝率だけで判断するのは頭悪過ぎるだろw

178 :待った名無しさん:2012/11/10(土) 18:31:49.92 O.net
ナチュラルで大鵬
千代の富士
朝青龍はステロイド横綱

179 :待った名無しさん:2012/12/01(土) 20:21:33.04 0.net
>>174
千代が先に上手取ったら、出し投げで振られて
隆は腰伸ばされただろう

180 :待った名無しさん:2012/12/13(木) 12:52:38.54 O.net
超横綱|双葉山 北の湖   |貴乃花
大横綱|玉錦 羽黒山 
   |大鵬 輪島 
   |千代の富士 曙   |武蔵丸 朝青龍   |白鵬 
名横綱|東富士 千代の   |山 栃錦 若乃   |花 柏戸 玉の   |海 北の富士    |隆の里

(昭和以降)

181 :待った名無しさん:2012/12/13(木) 19:29:30.37 O.net
八百長の貴乃花が超横綱とかないわww

182 :待った名無しさん:2013/01/07(月) 01:30:41.05 O.net
大横綱の朝青龍に本割で何連勝もした白鵬も超横綱に追加で

183 :待った名無しさん:2013/01/09(水) 19:56:24.25 0.net
>>158
数字捏造してるだろ。
朝青龍と白鵬は決定戦も含めた戦績は15勝14敗くらいで
朝青龍が1つだけ多く勝ち越してる。

184 :待った名無しさん:2013/01/09(水) 21:44:14.06 0.net
朝青龍は優勝がかかった勝負ではほとんど白鵬に勝ってたイメージがある

185 :待った名無しさん:2013/01/11(金) 14:11:30.39 O.net
>>183
横レスだけど>>158の数字は朝青龍対白鵬の幕内戦績ではなく朝青龍対横綱白鵬の対戦成績だと思う

186 :待った名無しさん:2013/01/20(日) 10:23:46.13 0.net
>>168
分ける(売り)・・・自分の●が増える 記録以上が真実
八百長(買い)・・・自分の○が増える 記録以下が真実

187 :待った名無しさん:2013/01/22(火) 20:21:04.11 O.net
杉山邦博(元NHKアナ)
1大鵬2北の湖3白鵬4貴乃花5栃錦6初代若乃花7朝青龍8千代の富士9輪島10玉の海

高見山(元東関親方)
1千代の富士(直接対戦)2大鵬(直接対戦)3玉の海(直接対戦)4北の湖(直接対戦)5白鵬6朝青龍7貴乃花8曙9武蔵丸10輪島(直接対戦)

188 :待った名無しさん:2013/01/22(火) 20:24:24.45 O.net
北の富士(元横綱、先代九重親方、先代陣幕親方)

1千代の富士(愛弟子)2大鵬(直接対戦)3北の湖(直接対戦)4白鵬5玉の海(直接対戦)6輪島(直接対戦)7朝青龍8貴乃花9曙10武蔵丸

189 :待った名無しさん:2013/01/31(木) 14:22:45.81 0.net
 

190 :待った名無しさん:2013/03/21(木) 07:06:45.51 0.net
age

191 :待った名無しさん:2013/03/25(月) 09:07:55.95 O.net
千代の富士のにらみ合いが好きでした。
朝青龍はカメラをにらみつけていましたね。
もうあんな横綱いませんね。

192 :待った名無しさん:2013/03/25(月) 19:22:00.68 O.net
輪島とはいつもどっちが先に目をそらすかが見ものだったね。
勝負はあっさりだったけど

193 :待った名無しさん:2013/03/30(土) 17:27:10.67 O.net
>>187
杉山アナの栃若はないよ たいして強くない
並の横綱 順位おかしい

194 :待った名無しさん:2013/03/30(土) 17:42:53.52 O.net
@千代の富士A白鵬B朝青龍C貴乃花D大鵬E北の湖F双葉山

これ正解

195 :待った名無しさん:2013/03/30(土) 21:57:01.18 O.net
>>109
異論有り 双葉山は今なら幕内レベル

196 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 03:22:47.71 O.net
> 歴代順位は、
@千代の富士A大鵬B北の海C朝青龍D白鵬E輪島F貴乃花G曙

> 異論は、認めない。

197 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 08:28:45.27 O.net
私の考え
千代の富士は大鵬や白鵬に必ずしも相性悪いと思わない。
なぜなら千代の富士は体の柔らかい力士を得意としているから
それから千代の富士特有のスピード相撲
また千代の富士は大型力士を苦手にしていない。
よって千代の富士が1番

198 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 09:05:59.97 O.net
日馬富士が白鵬を倒す相撲は、千代の富士を彷彿させる相撲であった。

千代の富士の身体能力は、白鵬、日馬富士を上回る。
千代の富士の握力は110kg、白鵬の握力は90kg

千代の富士は、大鵬と互角に戦え、白鵬も千代の富士と互角に戦える横綱であることを証明した。

朝青龍は、大鵬、千代の富士に完敗することも明らかになった。

199 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 09:11:38.01 O.net
千代の富士は相手の中に入れてこそ大型を苦にしないのであって、相手が相撲巧者だとなかなかそうさせてもらえない。
輪島戦や隆の里戦がその好例。(隆の里は相撲巧者という訳ではなかったが対千代の富士の対策だけが抜きん出ていた)
総合力で考えるとやっぱり大鵬だろうな。
時点が北の湖・千代の富士・朝青龍・白鵬で、ほぼ互角。

200 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 11:18:54.09 O.net
四年間同時に綱を張った北の湖と千代の富士って結局どっちの方が強かったの?

201 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 11:45:09.34 O.net
>>199
別に輪島も隆の里もつっぱりじゃない
千代の富士は立ち合いのスピードが持ち味
輪島は最後1度千代が勝った。同じ横綱なら千代の富士だろう
隆の里は千代の富士だけ研究してただけ、他の力士には脆さを露呈

202 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 12:03:07.49 O.net
>>201
それは輪島の引退間際で最後は輪島の息があがったから何とか勝てた一番だろ。
ここからはあくまで相性の問題だが、全盛期同士でぶつかったとして、千代の富士が輪島に勝ち越せるとは思わない。

203 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 13:06:47.28 O.net
>>202
勝ち越せる 少なくとも互角以上
問題は先輩を後輩が勝つのが難しいって事
北の湖がさきに横綱だったら輪島との対戦成績違うかもしれない

千代の富士は関脇大関時代に大変身をしたんだよ
苦手力士にも勝つようになった(琴風朝潮等)

204 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 13:08:04.77 O.net
輪島 花籠株を担保で借金してて廃業だから駄目

205 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 13:35:55.50 O.net
>>203
同じ苦手でも輪島は琴風朝潮らと同格で論ずる相手ではない。
ずっと相撲が厳しい。
千代の富士が左前みつを引きにいっても輪島の右の絞りが強くて取らせてもらえないか、取れてもいい形になれない。
だからこれは相口の問題であって千代の富士が弱かったとは言っていない。
個人的には戦後3指に入る強さだと思っている。

206 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 13:38:30.51 0.net
双羽黒

207 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 13:56:31.49 O.net
>>205
輪島は貴ノ花初代に毛が生えたレベルだよ

208 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 13:58:48.96 O.net
まぁ誰が1番かは別として
昭和56年初場所優勝決定 千代の富士対北の湖
これが歴代最高視聴率だ

209 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 14:17:49.18 O.net
>>207
いくらなんでもそれはない

210 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 16:59:36.34 O.net
輪島をずいぶんかってるね
あなたの大相撲力士ベストテンを教えて下さい
そして輪島は何位ですか?
優勝14回これにはイロイロからくりありまして
玉の海の急逝で北の富士も輪島も優勝回数加算されたよ

211 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 17:33:58.82 O.net
>>210
それ言い始めたらウルフとドルジはまわりに恵まれ杉だろw

212 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 17:41:03.40 0.net
言っとくけど大鵬は相対的に大柄で体の力を確実に生かす機会に恵まれた勝てた。

幕内の平均体重が120kgの頃、自分は150kgだった。
現役晩年に高見山が入幕する前まで、自分より重いのは義ノ花(170kg)ぐらいだった。
大鵬と当時の幕内力士の平均体重は、比率的に稀勢の里と松鳳山、嘉風ぐらいの違い。

しかも当時の力士は動き回らなかった。最初から四つに組むのがほとんど。
例えば松鳳山も四つ相撲を取ることがあるが、稀勢の里と力相撲取って勝てるか?勝てないだろ。
つまり大鵬はチビの上に逃げ回らない相手と戦って勝ってきたんだ。
あの頃から運動神経い奴みんな野球に取られるようになったし。

さてと。大鵬と稀勢の里が戦ったらどっちが勝つだろうか。

213 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 17:50:13.70 O.net
言っとくけど、あんた大鵬時代リアルで見てきてもの言ってんの?

214 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 18:13:05.96 O.net
>>211
別に千代の富士恵まれてないよ 九重部屋なんて千代の富士くらいしか当時居なくて、部屋別総当たりだから
双葉山は同門意外としか対戦しない
大鵬も部屋別総当たりは横綱になってから

215 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 18:14:40.49 O.net
>>213
大鵬はね 樺太生まれでロシア人の血が入ってるから日本人とは言えないよ。
本当の力士は千代の富士だけ

216 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 18:28:12.19 O.net
>>215
もとを辿れば日本民族は多種多様な人種のチャンポンで形成されていてロシア人と同じコーカソイドもそのひとつな訳だが…
混合比率は地域により傾向がある

217 :待った名無しさん:2013/03/31(日) 18:33:36.61 O.net
>>214
朝青龍は?
ほんの五年全盛期が前後したら優勝回数だいぶ変わったろ

218 :待った名無しさん:2013/04/01(月) 02:43:51.91 O.net
しかし「たら」「れば」や からくりが有るだの へんてこな脳内持論並べるやつ多いな〜(笑)

219 :待った名無しさん:2013/04/01(月) 09:30:30.22 O.net
>>218
たら れば をなくしても千代の富士

220 :待った名無しさん:2013/04/01(月) 19:00:31.92 O.net
>>219
たら れば をなくしたら結果が全て
幕内通算最高勝率&最多優勝回数の大鵬で決定

221 :待った名無しさん:2013/04/01(月) 20:03:08.94 0.net
なんで北の湖が入ってないのかな
俺はまだガキの頃だったが北の湖の全盛期は憎たらしい程強かったなw

222 :待った名無しさん:2013/04/02(火) 00:28:49.46 O.net
確かに全盛期の北の湖は残された記録からだけではとても想像つかないとてつもない強さがあった。
全盛期同士ガチでやったら、以降の横綱で誰も敵うのはいないと今でも思う。
大鵬全盛期はリアルで記憶がほとんどないのでわからない。

223 :待った名無しさん:2013/04/02(火) 04:59:29.90 0.net
30代半ばの俺がその様に感じるのは、
千代の富士と朝青龍。貴乃花も横綱昇進前後はそうだったかな。
白鵬は残している記録は凄まじいが、何だか勝負弱い気がしないでもない。

224 :待った名無しさん:2013/04/02(火) 22:49:34.47 O.net
確かに、白鵬は残している数字ほど強いという印象はない。
その真逆が北の湖。

225 :待った名無しさん:2013/04/03(水) 15:53:03.45 O.net
白鵬 朝青龍 大鵬は外人
千代の富士 純粋日本人

226 :待った名無しさん:2013/04/03(水) 18:19:47.67 0.net
千代の富士純粋な八百長横綱

227 :待った名無しさん:2013/04/03(水) 18:22:35.45 O.net
千代の富士正真正銘大横綱

228 :待った名無しさん:2013/04/03(水) 20:10:08.26 O.net
スレタイに北の湖の名が無い時点でアウト

229 :待った名無しさん:2013/04/06(土) 11:27:01.26 0.net
誰か復帰せんかな。普段はどうでもいいけど。

230 :待った名無しさん:2013/04/06(土) 14:57:08.45 O.net
復帰といえば、俺が相撲を見始めた当時は横綱不在時代で小錦も陥落寸前の時期で既に弱く、曙が一人横綱時代までは圧倒的に強く、若貴以下他の力士たちが物足りなく見えた。
横綱がもう一人いたら曙に対抗できるだろうにと思って既に引退していた千代の富士、北勝海、旭富士、大乃国の誰か一人でもいいから復帰して欲しかった

231 :待った名無しさん:2013/04/06(土) 15:12:52.89 O.net
そんなかで可能性があったとすれば千代の富士くらいだろ
と思わせるところが凄い

232 :待った名無しさん:2013/04/07(日) 10:14:34.13 O.net
>>230に双羽黒も追加しておく
復帰というか、あんな形で廃業していなければ全盛期の曙に充分対抗できていたような気がする
双羽黒の現役時代は相撲見始めた前なのでよく知らないけど…。

233 :待った名無しさん:2013/04/07(日) 22:55:13.71 0.net
お前らみんなトーシロだろw ガチで強いのは確変時の日馬だろ
ドルジも白も認めてるそうだぞ、強い時は手に負えないってw


弱い時は横綱どころかキセにも勝てないがなw

234 :待った名無しさん:2013/04/08(月) 05:00:12.83 0.net
強いときはかなり強いとは思う。
でも年齢のこともあるけど、どう考えても
優勝回数20回30回行くタイプじゃなくね?
大関時代からムラがありすぎる。
10回行けば御の字な気が。

まぁ回数だけで計るモンでもないだろうが、
スレタイの横綱は間違いなく回数で見てるでしょ。
白鵬はスレが立ったタイミングの問題で入ってないのかな。

何であんなにムラがあるのよ。

235 :待った名無しさん:2013/04/10(水) 13:51:09.80 O.net
北の富士もそんな感じだったのかな?
集中力を維持するのが難しい性格で、入幕や大関昇進といった明確な目標を抱いた場所は抜群に強いが少しでも迷いが生じると途端に相撲も散漫になってその結果、好不調の波が大きかったらしいけど

236 :待った名無しさん:2013/05/14(火) 12:45:49.37 0.net
双羽黒は続けても優勝は2,3回で終わっただろう
首も痛めていたしね・・・。周囲に相撲覚えられて懐の深さが効かなくなっていた

237 :待った名無しさん:2013/05/14(火) 16:43:14.47 0.net
北の湖サイキョ

238 :待った名無しさん:2013/05/14(火) 20:59:53.26 O.net
月並みだが大鵬か北の湖だろうな

239 :待った名無しさん:2013/05/15(水) 14:10:03.34 O.net
後の先を取る相撲を実現できた双葉山
足腰がズバ抜けて強く、手首や指の力も強くて体全体が生ゴムのように柔らかく弾力があった他、運動神経の即応性も他の力士の倍以上速かったという
史上最強というには足りなく感じるのは体重ぐらいだろうか
しかし千代の富士や日馬富士の活躍を見ると体重が軽かった昔の横綱たちも最低120キロあれば幕内平均160キロ台の現代の幕内でも充分全勝優勝できるだろうと思う

240 :待った名無しさん:2013/05/17(金) 07:26:49.13 0.net
悪役を日本国内で演じさせた理由

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/38/265.html

モンゴルで朝青龍が大統領になることを予期していた。

241 :待った名無しさん:2013/05/17(金) 10:16:03.31 O.net
>>239

双葉山69連勝時、千代の富士53連勝時の体重は123kg。引退時の体重も128kgだった。

242 :待った名無しさん:2013/05/17(金) 18:41:16.68 O.net
>>239
後の先
いまならいっぺんに土俵外だな

243 :待った名無しさん:2013/05/20(月) 21:41:19.46 0.net
双羽黒が弱くなったころ、後にプロレスに転向した孝の富士(安田おやじ)
に負けたよね。
199cmの双羽黒に対して安田も193cmあったからね・・・懐の差がいくらもないなんて言われた

244 :待った名無しさん:2013/05/21(火) 13:09:28.95 O.net
>>242
双葉山なら相手が「しめた!」と思って出ようとした瞬間にもう上手取っているさ

245 :待った名無しさん:2013/05/26(日) 22:03:04.91 0.net
雷電

246 :待った名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O.net
双葉山が現代にいたら意外に舞の海や隆の山みたいな変則的な力士を苦手にしそう。
苦手といいながら対戦成績では勝ち越すだろうが

247 :待った名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN O.net
全盛期の曙、武蔵丸と互角に戦うことができそうな力士って貴乃花以外にいるだろうか?
とりあえず魁皇や貴ノ浪みたいに立ち合いのスピードが弱い力士はカモにされそう

248 :待った名無しさん:2013/09/07(土) 12:46:01.98 O.net
期間限定なら1979年頃の三重ノ海が史上最強かも
http://s.s2ch.net/test/-1---./engawa.2ch.net/sumou/1314346561/-673

249 :待った名無しさん:2013/09/07(土) 12:53:21.85 0.net
白鵬にはオチンチンされそう

250 :待った名無しさん:2013/10/04(金) 23:17:02.65 0.net
晩年の大鵬って惨めだね・・。
勝昭に裏返しにされるシーン
http://www.youtube.com/watch?v=FphFh1BB5Do

251 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 22:38:44.32 0.net
白鵬は本当に自分の脅威になりそうな力士は育つ前にとったりでぶっ壊すから

252 :待った名無しさん:2013/11/08(金) 20:02:23.54 0.net
四つ相撲になったら貴乃花だろ
まじで完璧だったとおもうが

総レス数 291
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200