2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大鵬、千代の富士、朝青龍、最強の横綱は誰?★2

1 :待った名無しさん:2010/08/09(月) 23:00:06 0.net
双葉山

前スレ
大鵬、千代の富士、朝青龍、最強の横綱は誰?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1205531491

37 :待った名無しさん:2010/12/18(土) 21:32:03 0.net
輪島が一番

38 :待った名無しさん:2010/12/19(日) 00:39:14 O.net
〜戦後七大横綱比較
(※白鵬成績は2010年11月終了時点 )

 ◎優勝回数
@大鵬    32回
A千代の富士 31回
B朝青龍   25回
C北の湖   24回
D貴乃花   22回
E白鵬(※)  17回
F輪島    14回
 ◎優勝+優勝同点
@大鵬    34
A千代の富士 31
B北の湖   29
C貴乃花   27
D朝青龍   26
E白鵬(※)  21
F輪島    15
 ◎優勝+優勝同点+準優勝
@大鵬    47
A千代の富士 44
 貴乃花   44
C北の湖   41
D朝青龍   32
E輪島    29
F白鵬(※)  28


39 :待った名無しさん:2010/12/21(火) 01:50:20 0.net
現役の白鵬が最終的にどれくらいの結果を残すか興味深い。
大横綱が横綱として皆勤できた場所数は以下の通り。

大鵬    58場所中 皆勤45場所
北の湖   63場所中 皆勤51場所
千代の富士 59場所中 皆勤47場所

貴乃花   49場所中 皆勤32場所(参考)

朝青龍は特例として省く。
また、怪我により急激に失墜した貴乃花は参考にとどめたい。

白鵬が横綱を普通に勤めあげた場合、上位三人の平均値以上の在位、皆勤は納めるのではないだろうか。
正直にいうと柔らかく、怪我の少ない白鵬は、規格外の在位を持つ可能性もある。
が、とりあえず三人の平均をとると、横綱皆勤場所は48場所程度。
現在21場所を経ているので、残る場所数は27場所。

途中休場するような場所は、この場所数にふくまれていないので、最低11勝はするだろう。

予想としては、
15勝 4回  14勝 6回  13勝 5回  12勝 8回  11勝 4回

くらいではないだろうか。


40 :待った名無しさん:2010/12/21(火) 02:14:58 0.net
やっぱ朝青龍だな

41 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 14:46:09 0.net
横綱在位中の貯金が多いほど強い

42 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 18:48:34 O.net
〜戦後七大横綱比較 U
(※白鵬成績は2010年11月終了時点 )
◎全勝優勝
@大鵬    8回
 白鵬(※)  8回
B北の湖   7回
 千代の富士 7回
D朝青龍   5回
E貴乃花   4回
F輪島    3回

◎14勝以上場所数
@大鵬    22場所
 千代の富士 22場所
B貴乃花   16場所
 白鵬(※)  16場所
D北の湖   15場所
E朝青龍   14場所
F輪島     9場所


43 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 18:49:47 O.net
〜戦後七大横綱比較 U
(※白鵬成績は2010年11月終了時点 )

◎13勝以上場所数
@大鵬    35場所
A千代の富士 32場所
B北の湖   30場所
C貴乃花   28場所
D朝青龍   27場所
E白鵬(※)  22場所
F輪島    17場所

◎12勝以上場所数
@大鵬    44場所
A千代の富士 41場所
B北の湖   40場所
C貴乃花   36場所
D朝青龍   30場所
E白鵬(※)  27場所
F輪島    26場所


44 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 18:59:42 O.net
>>38>>42>>43
現役の白鵬を除けば、概ね1位大鵬、2位千代の富士でその後を北の湖と貴乃花が争う構図
朝青龍は不祥事で早く引退したせいもあるが、やはりライバルがいなかったせいで優勝回数を稼いだように思える

45 :待った名無しさん:2011/01/06(木) 18:45:00 0.net
朝青龍は昭和の強豪横綱とやったら全敗すると思う。
ただ単に同時代に強力なライバルがいなくて天下をおう歌したように思う。
と言うか、昭和の力士は現代の力士より全般的に強い気がする。

46 :待った名無しさん:2011/01/06(木) 19:05:30 0.net
朝青龍は普通の上ぐらいだろう
輪島と互角レベル

47 :待った名無しさん:2011/01/11(火) 12:59:52 P.net
朝青龍は強いとは思う
だけど、互角か格上相手には極端に勝率が落ちそうなタイプなんだよな


48 :待った名無しさん:2011/01/11(火) 13:14:58 0.net
朝青龍の勝負の勘や運動神経、闘争心は他の横綱にはないものがある。


49 :待った名無しさん:2011/01/12(水) 15:57:48 0.net
高見山

50 :待った名無しさん:2011/01/24(月) 15:03:13 0.net
栃錦と若乃花は記録面でも人気面でも名実共にライバル。
大鵬は強力なライバルが不在。
北の湖は輪島がいなければあと10回は優勝した。
千代の富士は隆の里を除き天敵がいない。ただし双羽黒が辞めなければ判らなかった。
貴乃花は曙や武蔵丸と合わせて40回以上優勝してるから立派。
朝青龍は白鵬の成長までは大敵不在。

51 :待った名無しさん:2011/01/24(月) 20:12:53 0.net
最強は武蔵丸だよアホ


次元が違かっただろうが

52 :待った名無しさん:2011/01/24(月) 22:50:13 0.net
貴乃花は、あてがい、ひきつけ、まわしの取り方、まわしの切り方、足の運び、体の寄せ方、腰の落とし方といった、
相撲の基本動作を極めた相撲。
だから別に派手な取組でなくても、一番一番相撲の面白みが伝わってくる。
見巧者にファンが多いのはそんな理由からで、正面から寄り切る相撲が至高という観点からは、
一番相撲が巧い横綱。

朝青龍もさすがにそういった意味での相撲の巧さはあるが、貴乃花には及ばない。
朝青龍が傑出しているのは、立合から勝負が決まるまで相手に相撲をとらせない速さ、集中力と、
突然の流れにも対応できる相撲勘の良さ。

どちらも最強横綱候補だが、上記の相撲の特色からして、10番とって貴乃花7勝、朝青龍3勝といったところと想像。
朝青龍は立合から休まず攻めて勝ち切らなければ、貴乃花の巧さを打ち崩すことは難しい。


53 :待った名無しさん:2011/01/24(月) 23:00:55 0.net
そして、最強横綱候補筆頭の白鵬。
正直相撲勘は朝青龍に及ばず、相撲の巧さは貴乃花に遠く及ばない。
というよりむしろそのようなものなしでも相手に勝ててしまう、天性の柔らかさ。
もしライバルが出現して相撲をさらに極めれば、確実に最強になる。

現在の白鵬と貴乃花が10番取った場合、おそらく5分5分。11番目をとって、貴乃花が勝ち越すと予想。
どんな巨体力士も正面から寄り切ってきた貴乃花の巧さ、力強さは、白鵬の相手の力を吸収する柔らかさに勝る。
ただし体格面で貴乃花が無理していることを考えると、怪我などをしにくい分長期的には白鵬が有利。

54 :待った名無しさん:2011/01/25(火) 04:59:27 O.net
マジレスすれば、白鵬・朝青龍・貴乃花は、大鵬・双葉山より強いと思う。それも圧倒的に。当時と現代では体格が違いすぎる。

55 :待った名無しさん:2011/01/25(火) 20:56:15 0.net
32>>
大鵬の32回目優勝ってヤオだったの?
そういえば劇的な逆転優勝(昭和46年初場所)では奇跡的なもろ差しで玉の海に2番勝ったが、前場所(昭和45年11月)の玉の海との優勝決定戦では先に右を差され胸あわされるとカイナ返されてなにも出来ず、既に玉の海と自力の差が開いていた。


56 :待った名無しさん:2011/01/25(火) 21:40:59 0.net
格闘技やってるが、数kgの違いでまったく当たりが違う
正面から行事の軍配で1m程の所から全力でぶつかる相撲の場合
特に体格差がものを言うと思う

ただし、小型力士には大型力士には無い「スピード」と言う武器がある
もちろん体格差を埋める為に数倍動き回らないといけないのは事実だが
体格差があるからと言って、それが勝負に直結する訳でも無い

要は体格・スピード・技・精神のバランス
昨今の力士は体格こそ大きいが、その他の面で劣る者が多い
ハングリーな外国人力士が席巻してるのも頷ける

57 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 10:17:04 0.net
ガチ横綱とヤオ横綱じゃ一つの取り組みにかける比重が違ってくるから
ガチの奴はどうしてもボロボロになるから弱い印象がつくな

58 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 10:22:14 O.net
八百ウルフは連勝記録をガチンコスイーツに止められて、新世代のガチンコスターの貴乃花にも敗れた。
また、八百ドルジはガチンコ貴乃花に2戦全敗。
ウルフとドルジの八百コンビなんぞそんなもんだ。

59 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 14:08:32 0.net
>>55 だいぶ前に週刊ポストで玉ノ海梅吉さんが玉の海を叱った一番として
ヤオ認定していたな。確かにあの場所は玉の海の相撲が最も良かったので
連敗は不自然だった。

60 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 14:10:21 0.net
双羽黒 光司だろ

61 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 14:34:22 0.net
魁皇の偉大な記録が・・・(´・ω・`)

平成19年1月  8勝7敗
平成19年3月  8勝7敗
平成19年5月 10勝5敗
平成19年7月  8勝5敗2休
平成19年9月  1勝5敗9休
平成19年11月 9勝6敗

平成20年1月  8勝7敗
平成20年3月  8勝7敗
平成20年5月  8勝7敗
平成20年7月  9勝6敗
平成20年9月  9勝6敗
平成20年11月 1勝3敗11休

平成21年1月  8勝7敗
平成21年3月  8勝7敗
平成21年5月  8勝7敗
平成21年7月  8勝7敗
平成21年9月  8勝7敗
平成21年11月 8勝7敗

平成22年1月  9勝6敗
平成22年3月  8勝7敗
平成22年5月  9勝6敗
平成22年7月  6勝5敗4休
平成22年9月  8勝7敗
平成22年11月 12勝4敗

平成23年1月  9勝6敗


62 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 14:35:48 O.net
優勝0回

63 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 10:00:49 O.net
北の湖だな

64 :相撲茶屋:2011/02/09(水) 03:13:51 0.net
60→双羽黒はインチキで横綱になった。
一度も優勝できない豊山のような名大関
というのが本当の実力だった。
大体、首と腰を痛めていたので若くても限界だった。

65 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 03:16:21 0.net
>>58
いかにもニワカっぽい感じでほほえましいな

66 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 15:11:59 0.net
北の売り親方が最強

67 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 13:00:55.86 0.net
なんか知らんけど輪島に一票
横綱になってから負け越した相手は存在しない
怪力隆の里を子ども扱い、後の大横綱千代の富士も
輪島には一回しか勝てなかった
つうか輪島に勝ち越したのは
横綱来たの富士(7−6)
同じく玉の海(1−0)
あと十両時代に一人だけ負け越した相手がいる
輪島最強とは思わないがなにげに凄い横綱だった

68 :待った名無しさん:2011/03/17(木) 01:25:50.19 0.net


69 :待った名無しさん:2011/03/22(火) 00:34:54.00 0.net
貴乃花

70 :待った名無しさん:2011/03/22(火) 01:34:09.00 O.net
                                                                                                          
                                                                                                             大鵬
                                                                                                          


71 :待った名無しさん:2011/03/22(火) 06:54:45.43 O.net
大鵬
優勝20回までガチだったと本で読んだ事あるな

千代の冨士
八百長常習犯

貴乃花だけじゃないの
ガチは

72 :待った名無しさん:2011/03/23(水) 07:58:53.66 0.net
特別にめでたい朝青龍の誕生日

http://s1.shard.jp/rabbit1/02/4/43.html

レーガン米国大統領や巨人の王貞治選手も関わっていた。

http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p002.html

73 :待った名無しさん:2011/03/27(日) 12:55:53.63 0.net
双羽黒、しかないだろう。

74 :待った名無しさん:2011/03/27(日) 19:42:39.35 O.net
大鵬さ 決まっとるやん

75 :待った名無しさん:2011/03/27(日) 19:43:33.25 O.net
カッス

76 :待った名無しさん:2011/03/27(日) 21:36:17.00 O.net
ガチンコ貴乃花だろ

77 :待った名無しさん:2011/03/27(日) 21:40:03.67 O.net
千代の富士が最強!

78 :待った名無しさん:2011/03/27(日) 22:51:57.87 O.net
千代の富士
八百長が最強だろ

79 :待った名無しさん:2011/03/27(日) 23:36:22.63 O.net
北の湖が安定した最強さ

80 :待った名無しさん:2011/03/31(木) 02:21:01.68 O.net
大横綱の全盛期同士だと殆ど実力に差はないと思う。
その日の調子で順番が入れ替わる程度の差。
問題なのは、いかに全盛期を長く保てるかということ。
そういう意味では大鵬と千代の富士がずば抜けている。昔だと栃木山なんかも凄かったんだろうな。

81 :待った名無しさん:2011/03/31(木) 20:27:43.05 0.net
結局自分が好きな横綱が最強なんだよ。

って言うのはなしかい?

82 :待った名無しさん:2011/03/31(木) 22:07:06.50 0.net
カイオウ

83 :待った名無しさん:2011/04/01(金) 00:03:28.25 O.net
北の湖

84 :待った名無しさん:2011/04/02(土) 18:28:39.10 0.net
>>79
>>83

ありえない

85 :待った名無しさん:2011/04/03(日) 12:52:52.37 O.net
競馬評論家杉本清の格言

「千代の富士は千代の山より弱いのと同様ナリタブライアンはキタノカチドキより弱い」、「だって八百長しているし関係者も2つはタニマチも同じだから」


アシスタント「大丈夫ですかそんなこといって」
杉本「かまへん、かまへん、杉山邦博さんがかばってくれるから」

86 :待った名無しさん:2011/04/03(日) 18:54:28.68 O.net
わけのわからぬことを...

87 :待った名無しさん:2011/04/03(日) 21:13:32.18 0.net
千代の富士は北勝鬨より弱い

88 :待った名無しさん:2011/04/04(月) 17:30:37.72 O.net
杉山邦博さんは1977年有馬記念で実況した人ですね

89 :待った名無しさん:2011/04/05(火) 00:18:30.96 O.net
千代の富士にも貴乃花にも朝青龍にも白鵬にも
「史上最強」と冠するスレがあり、北の湖にも昔はあったのに(さらに武蔵丸にもあったようだ)
大鵬にはなぜか史上最強と冠するスレがない

90 :待った名無しさん:2011/04/05(火) 17:37:16.67 0.net
<<81
それは言えてるわな。
自分の好きな力士を贔屓するのは当たり前。


91 :待った名無しさん:2011/04/05(火) 20:46:57.88 0.net
黒澤明 ー赤富士ー 夢

http://www.youtube.com/watch?v=mTg3D1PoyUE&hd=1

男「何があったんすか?」
男「噴火したのか富士山が、大変だ」
女「もっと大変だよ、あんた知らないの?、発電所が爆発したんだよ原子力の」
壮年の男「だが発電所の原子力は6つ在る、それがみんな次から次へと爆発を起こしているんだ」

92 :待った名無しさん:2011/04/27(水) 23:54:20.91 O.net
もしも、全盛期の大鵬・北の湖・千代の富士・朝青龍の四人が現在の四大関に替わって現在の土俵にいたら、
白鵬を含めた5人中、毎場所3、4人は中日勝ち越ししているだろうな

93 :待った名無しさん:2011/04/30(土) 17:19:31.20 O.net
番組で雷電のことやってたけど手形を見たら人間のものと思えないくらいデカイし、重さ40キロある石を両脇に抱えてトレしてるとか背が2メートル以上で200キロで筋肉質だったらしい。人間とは思えないな。

94 :待った名無しさん:2011/05/10(火) 21:56:53.36 O.net
千代の富士の愛車
移動車
クラウン2000cc(MS105)1978ハードトップスーパーサルーン(5代目)濃緑

ベンツ2800cc(W116)1979280SEL(7代目-初代S)青&グレー

ベンツ5600cc(W126)1983560SEL(8代目-2代目S)青&グレー

ベンツ5000cc(W141)1993500SEL(9代目-3代目S)銀

ボルボ2800cc(S80)1999S80(初代)白

クラウン2500cc(DBA-GRS180)2004ロイヤルサルーン12代目白パール

ヴェルファイア2400cc(DBA-ANH20W)2009240V(初代、実質2代目)銀

自家用車
ファミリア1500cc(BD)19833ドア(5代目)赤

クラウン3000cc(MS137)19893.0ハードトップロイヤルサルーンG(8代目)青

キャデラック5700cc(GMT400)1999エスカレード(初代)黒

プリウス1800cc(DAA-ZWW30)2010Sハイブリッド(3代目)白パール

95 :待った名無しさん:2011/05/11(水) 00:48:53.47 O.net
>>93
その番組見てないけど
雷電の身長・体重は198センチ、170キロじゃないの?

96 :待った名無しさん:2011/06/16(木) 19:02:23.95 0.net
谷風、陣幕、太刀山、双葉山 の誰か

97 :待った名無しさん:2011/06/17(金) 14:21:47.66 0.net
>>95
明治中期までは、身長、体重とも伝えられている数値はまったくあてにならん。
特に体重はだいぶ割り引かないとな。
>>93
>>2メートル以上で200キロで筋肉質
こんなやつ現代の白人、黒人でもいないよwまして日本の江戸時代にw

雷電は身長は190以上は実際にあったとしても体重は140〜150k位
巨人症で大内山みたいな体格だったと推測する。
他の力士の平均が160cm台、体重が70〜80kg程度だったことを考えると
いまの幕下あたりが江戸の土俵にあがれば横綱レベルはあるだろう。

双葉山は無論、栃若あたりまでは体が違いすぎて
今の力士とどちらが強いか比較対象にならんだろ。
大鵬(全盛期187cm 150kg)あたりは他の大横綱と比べても
体格的に劣らないので大鵬は十分比較対象になると思う。



98 :待った名無しさん:2011/06/24(金) 05:40:27.81 O.net
横綱勝率10割の陣幕


99 :待った名無しさん:2011/06/25(土) 23:58:51.54 O.net
>>26
たしかにw 

1位 双葉山
2位 大鵬
3位 千代の富士
4位 太刀山
5位 貴乃花
6位 栃木山
7位 羽黒山
8位 北の湖
9位 千代の山
10位 東富士

武蔵丸、曙、北勝海 らは除く
http://orz.2ch.io/p/1!32.14.1f+4s6++-0214657389a+.sage!14897ac/toki.2ch.net/classical/1262091951/?r=4



100 :待った名無しさん:2011/07/04(月) 17:06:08.56 0.net
千代の富士

101 :待った名無しさん:2011/07/05(火) 00:24:32.47 O.net
膝壊す前の小錦の強烈な突き押しを喰らえば双葉山だろうと大鵬だろうと北の湖だろうと朝青龍だろうと
どんな横綱も初対戦ではみんな吹っ飛ばされるだろうな

ただ一人を除いて

彼の名は


    曙太郎

102 :待った名無しさん:2011/07/10(日) 17:56:11.13 O.net
千代は八百長野郎

103 :待った名無しさん:2011/07/10(日) 19:17:18.95 0.net
×千代は八百長野郎
○買い王は八百長野郎

104 :待った名無しさん:2011/07/11(月) 01:03:18.59 O.net
千代の富士は強敵が現れるたびに出稽古で克服し、どんどん強くなっていった
まるで少年漫画の主人公のようだった
もう少し若ければあの後、当時の藤島部屋に出稽古に行って貴花田、貴闘力をカモにするようになっていったんだろうな

105 :待った名無しさん:2011/07/19(火) 19:10:29.81 0.net
栃木山(172cm 104kg)が曙(204cm 230kg)と正面からぶつかって勝てると思う?

106 :待った名無しさん:2011/08/21(日) 02:21:05.85 0.net
>>85
それを言ったら、ディープインパクトと貴乃花も薬漬け同士ってことになるじゃねーかw

107 :待った名無しさん:2011/09/13(火) 16:47:32.45 0.net
千代の富士が最強

108 :小野寺達:2011/09/18(日) 14:56:47.92 0.net
北の湖
ちなみにスレの3人の中では、朝青龍が一番弱そうに思える。
理由 張り差しが多すぎる。
横綱は、張り差しはあまりしないほうがよい。
それは、私の相撲哲学?です。


109 :待った名無しさん:2011/09/18(日) 19:22:52.13 0.net
歴代順位は、
@双葉山 A大鵬 B白鵬 C千代の富士 D北の湖 
E玉の海 F朝青龍 G輪島 H貴乃花 I曙・武蔵丸

異論は、認めない。

110 :待った名無しさん:2011/09/23(金) 08:17:23.65 O.net
競馬評論家杉本清が
『千代の富士が千代の山よりも弱いのと同様、ナリタブライアンはキタノカチドキよりも弱い』と発言していたね。

相撲評論家と競馬評論家で有名な杉山邦博(元NHKアナ)が激怒、杉本は競馬番組出演を禁止されたという。

111 :待った名無しさん:2011/09/23(金) 17:01:20.36 0.net
>>109
曙と丸は十傑に入れねーだろ

112 :待った名無しさん:2011/09/24(土) 19:48:35.88 0.net
Iは北の富士、佐田の山あたりとの争いだが、ハワイ勢が入るのが妥当では?

113 ::2011/09/27(火) 07:13:06.68 0.net
万全の体重の状態によるんじゃないかな。

今の白鳳の体重は知らないけど、貴乃花の万全の体重は156キロくらい。


千代の富士は135キロくらいかな。

大鵬は145キロくらい。朝青龍は152キロくらい。


たいてい、万全の体重+10キロで取るのが理想だけど、1人横綱の場合は上げない方が勝率が上がる。


万全の状態より体重をあげちゃうと、万全ではなくなるけど、200キロ超の力士には最低160キロ以上にしないと、まったく歯が立たない。


114 :待った名無しさん:2011/09/27(火) 07:30:05.71 O.net
双葉山 69連勝124s
千代の富士53連勝123s

115 :待った名無しさん:2011/10/25(火) 01:15:51.72 O.net
>>113
>200キロ超の力士には最低160キロ以上にしないと、まったく歯が立たない。

千代の富士と小錦・大乃国との対戦成績を知って言っているのか?

116 :待った名無しさん:2011/11/08(火) 10:01:23.71 O.net
北の湖
全盛期の隆の里

117 :待った名無しさん:2011/11/08(火) 14:52:20.97 O.net
>110
清どんな目をしてんだ?

全盛期のブライアン強すぎだろ。

118 :待った名無しさん:2011/11/10(木) 05:59:05.95 O.net
草野仁『ヒシアマゾンがナリタブライアンより強いのは隆の里が千代の富士より強いのと同じ』

119 :待った名無しさん:2011/11/11(金) 02:02:09.73 0.net
ルドルフ=千代の富士 ミスターシービー=隆の里 オグリキャップ=小錦
ブライアン=貴乃花 トウカイテイオー=曙 ディープ=朝青龍 
スペシャルウィーク=貴ノ浪 魁皇 テイエムオペラオー=武蔵丸
クリスエス=武蔵丸 自分のイメージ 。白鵬はオルフェーブル?ブエナビスタ?
スカーレット?ウォッカ?

120 :待った名無しさん:2011/11/11(金) 07:32:11.35 O.net
競馬関係者でナリタブライアンの強さをどう思うか訪ねると関係者の殆どが千代の富士の名前をあげるという

121 :待った名無しさん:2011/11/11(金) 07:38:46.73 O.net
競馬評論家大川慶次郎(故人)『ナリタブライアンといえば、まず思い浮かぶのは横綱千代の富士』

122 :待った名無しさん:2012/01/02(月) 12:07:31.78 O.net
貴乃花と白鵬は似てる

123 :待った名無しさん:2012/01/02(月) 18:48:09.91 0.net
まさに持ってこいのモンゴル人だった横綱

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/02/4/43.html

朝青龍の誕生日の日付にそれが示されていた。

(仮説を含む)

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p003.html )

124 :待った名無しさん:2012/01/26(木) 18:25:02.80 O.net
立ち会い手をきちんとつかない時期の横綱は糞

立ち会いからしっかり腰を落とし手をついてどっしりした横綱相撲をした貴乃花が最強

125 :待った名無しさん:2012/01/26(木) 18:39:43.67 O.net
すべてを受け止める横綱相撲 貴乃花
上手さと努力の横綱&歴代力士で断トツ見た目が一番かっこよい横綱 千代の富士
圧倒的圧力&破壊力 曙
闘争力&上手さ&怪力横綱 朝青龍


やっぱり貴乃花だな。当時は嫌いだったけど、こいつの足腰は大木の幹だった。
兄弟優勝決定戦の八百さえなければ完璧な横綱

白鵬は朝青龍が引退しなけりゃ強さ計れるのになぁ…対朝青龍戦での決定戦で負けるイメージしかない。精神的に弱いのがマイナス。

126 :待った名無しさん:2012/01/26(木) 21:08:44.78 O.net
ん〜北の膿
売り専であれかよと

買い専の彼は…ね

127 :待った名無しさん:2012/01/26(木) 21:16:01.42 0.net
買い専といえば貴乃花

128 :待った名無しさん:2012/01/26(木) 21:18:06.37 O.net
>>127


129 :待った名無しさん:2012/01/27(金) 00:10:28.36 0.net
誰か歴代横綱をAVアンプに例えてくれないかな。
スピーカーもいいよ。

130 :太刀山型の土俵入り:2012/01/27(金) 10:14:10.09 0.net
まあオレが言うことじゃところで貴乃花の話題はスレ違いじゃないかい。
白鵬・北の湖ならまあ釣り合うからいいけどあのキチガイじゃ格落ちだろう。

131 :待った名無しさん:2012/03/30(金) 06:04:41.86 0.net
 

132 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 00:07:39.47 0.net
千代の富士

133 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 01:22:15.10 0.net
大鵬、北の湖、貴乃花、白鵬が同等
他の横綱はワンランク落ちる
千代の富士は3ランク落ち

134 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 12:11:47.70 0.net
俺的最強はこの三人だ!
・魁輝
・三杉里
・和歌乃山


135 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 12:19:38.21 0.net
武双山程度の投げで1年も休む貴乃花は論外

136 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 12:37:17.85 0.net
親方として最強は魁輝だ!

137 :待った名無しさん:2012/04/02(月) 03:28:53.82 O.net
大正以降の横綱を写真で見て顔つき・体つきが無茶苦茶強そうだと感じたのは
照國、大鵬、北の湖、隆の里、千代の富士、白鵬の6人
双葉山は木鶏の心境で負けん気を表に出さないせいか孤高という感じの独特の雰囲気だった

大錦(卯一郎)と貴乃花、羽黒山と武蔵丸、栃錦と朝青龍は(蛇足だが)昔の横綱と最近の横綱で時代は離れているが雰囲気が似ていると感じた


総レス数 291
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200