2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

史上最強の横綱は?

1 :待った名無しさん:2012/12/22(土) 10:39:51.83 0.net
教えて

関連スレ
史上最弱の横綱は?2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1314344787/

2 :待った名無しさん:2012/12/22(土) 10:42:52.62 0.net
日馬富士一択

3 :待った名無しさん:2012/12/22(土) 12:44:33.73 0.net
もう最強横綱スレあるだろ

4 :待った名無しさん:2012/12/26(水) 09:32:57.09 0.net
白鵬

5 :待った名無しさん:2012/12/31(月) 09:34:20.61 0.net
千代の富士

6 :待った名無しさん:2012/12/31(月) 13:13:00.53 0.net
朝白

7 :待った名無しさん:2012/12/31(月) 13:46:34.32 0.net
北の湖

8 :待った名無しさん:2012/12/31(月) 23:18:53.18 0.net
膝が絶好調だった頃の曙

9 :待った名無しさん:2013/01/01(火) 00:10:08.48 O.net
前田山 吉葉山

10 :待った名無しさん:2013/01/01(火) 00:12:16.24 O.net
強さと言う事では羽黒山ではないか?

11 :待った名無しさん:2013/01/01(火) 11:19:38.92 0.net
大鵬

12 :待った名無しさん:2013/01/01(火) 11:26:13.40 0.net
舞の海周平

13 :待った名無しさん:2013/01/01(火) 11:27:13.49 0.net
12
解説の横綱ね!

14 :待った名無しさん:2013/01/01(火) 11:30:01.99 0.net
口だけ横綱

15 :待った名無しさん:2013/01/01(火) 11:31:04.39 0.net
日本人に頑張ってもらいたい
あれウザい!

16 :待った名無しさん:2013/01/02(水) 20:38:52.54 0.net
白鵬

17 :待った名無しさん:2013/01/04(金) 14:10:34.39 0.net
大鵬

18 :待った名無しさん:2013/01/05(土) 19:45:58.35 0.net
ドルジか白鵬

19 :待った名無しさん:2013/01/12(土) 18:53:46.87 0.net
千代の富士

20 :待った名無しさん:2013/01/17(木) 22:03:24.66 0.net
北の湖

21 :待った名無しさん:2013/01/19(土) 13:22:16.48 0.net
曙!19場所のブランクVは神

22 :待った名無しさん:2013/01/26(土) 14:25:07.50 0.net
現代の横綱と比較できるのは
平成以降じゃないかと思う
北の湖以前は幕内平均の体格が
現代と違いすぎるし
千代の富士時代は八百長まみれ
貴乃花・朝青龍・白鵬のうちの誰かだと思うけど
見た感じ朝青龍は貴乃花より弱かった。
優勝回数は追い抜いたけど。あと、八百長やりすぎ。

まぁ現代の力士と比較できないけど
残ってる逸話とかからすごいなって思うのは
栃木山

23 :待った名無しさん:2013/01/26(土) 14:28:32.60 0.net
栃木山と白鵬がやったら?…

24 :待った名無しさん:2013/01/26(土) 22:03:43.72 0.net
栃木山一瞬で吹っ飛ばされると思う(;_;)

まぁ大正時代にすごいおっつけで勝ちまくったとはいえ、
みんな小さかったし、出羽海部屋だから
大錦とか常ノ花とかと本場所で相撲取らなくて済んだ・・・

ていうか白鵬はもう、出足がすごいじゃん。
今回は優勝逃したけど、離れても四つでも強いし、
同じ部屋の幕内力士がいないのに
優勝を重ねてる(だいきほうがもうすぐ
入幕して強くなる?)

そう言う意味じゃあ貴乃花も栃木山と同じで
自分の部屋に強い力士がいて
本場所で当たらなかったから
優勝重ねられたのかもね(優勝決定戦では
兄と貴ノ浪に負けたけど)

やっぱ白鵬が最強なのかね〜

もし栃木山が現代に生まれてたら・・・
すごいおっつけで体格が幕内平均くらいで
ヨツになっても強いと言ったら・・・
15年くらい前の若貴を足して2で割った感じ?

想像でしかないけど、白鵬とか朝青龍(全盛時の)と
戦わせてみたいね〜

25 :待った名無しさん:2013/01/27(日) 06:56:49.49 0.net
栃木山がそのままの体型で現代にいたら、安芸乃島くらいかな?

26 :待った名無しさん:2013/01/27(日) 11:32:54.91 0.net
隔場所で日馬富士

27 :待った名無しさん:2013/01/27(日) 14:52:14.82 O.net
栃木山は入門以来一年に一貫ずつ体重を増やしていったが全盛期を迎え始めた頃からはそれ以上体重が増えると猛稽古で体を絞って体重をコントロールしていたらしい。
だから必要あればそれ以上の体重増も可能で、もし今いれば日馬富士ぐらいの体重に落ち着きそう。
あと、筋骨隆々の体でスピード相撲だったとのことなので、最近の力士だと相撲の型はまた違うが千代の富士みたいなイメージだな。
あるいは霧島か……いや、霧島はちょっと違うか?

28 :待った名無しさん:2013/01/27(日) 21:00:30.83 0.net
日馬富士「横綱になって初めての(全勝)優勝なので、うれしい。お客さんが満足してくれる、激しい相撲を取りたかった。(先場所の批判は)良い方に考えて、それをやる気にした」
鏡山審判部長(元関脇・多賀竜)「日馬富士には注文もない。体調が良かったんだろう。大阪(春場所)でも白鵬と優勝争いを引っ張ってもらいたい。早く対抗できる人が出てきてほしいが(2人の時代が)しばらく続くんじゃないか」

29 :待った名無しさん:2013/01/30(水) 23:05:38.35 0.net
まぁ栃木山がそのままの体型で
現代に移ったら吹っ飛ばされるだろうけど
怪力伝説は魁皇とかそんなんと比較出来んぐらいだしねぇ・・・
日馬富士がいくら頑張っても
栃木山級の伝説は残らない、情報が溢れた今の時代だからと言うんじゃなく。
間違いなく栃木山は千代の富士級(それ以上?)の存在だったんじゃないかな・・・
ていうか話が広がるようだけど、小兵で強い人って、
ただがむしゃらに努力するんじゃなくて、マメだわ。
もうね、栃木山に関しては残してる言葉のレベルが違う。
生活即相撲って感じ。
体重のコントロールの話にしてもすごいよね、
痩せようとして病気になったスイーツ横綱なんかとはわけが違うw
ハンデを補って余りあるものを得た人は
ほんまに強い相撲をとっている感じするね・・・
(横綱時代は体重は幕内平均ぐらいあったが)
双葉山だって右目の視力が低いハンデあったしね〜

30 :待った名無しさん:2013/01/31(木) 16:01:49.94 O.net
輪島 大士(笑)、北の湖に勝ち越している。

北の湖は強いが輪島や確か朝潮にも負け越してるところがイマイチ双葉山や大鵬 ほど大物に見えない理由かも?

31 :待った名無しさん:2013/01/31(木) 16:42:34.01 O.net
婆さんの婆さんが谷風が強かったっていってたみたい

32 :待った名無しさん:2013/01/31(木) 19:33:56.33 0.net
間違いなく千代の富士

33 :待った名無しさん:2013/02/01(金) 00:42:59.84 0.net
晩年含めて負け越した対戦相手なし(5回程度以上対戦した相手の中で)の
人ってどれぐらいいるのかな(ただし横綱昇進前含めずに)?

大鵬と千代の富士と貴乃花は多分そうだろうけど

北の湖が朝潮、双葉山が照国に負け越したのは
有名だが・・・

朝青龍も白鵬に負け越した・・・(最期7連敗)

34 :待った名無しさん:2013/02/01(金) 02:36:03.42 O.net
千代の富士は横綱昇進後対隆の里6勝11敗がある、
北の湖には4勝2敗だけど。

35 :待った名無しさん:2013/02/01(金) 03:03:11.26 O.net
北の湖は隆の里と若嶋津にも負け越してるな、晩年入れると仕方ない。

36 :待った名無しさん:2013/02/01(金) 03:04:19.55 O.net
失礼、北の湖−隆の里は隆の里の横綱昇進後だった。

37 :待った名無しさん:2013/02/01(金) 19:36:25.57 0.net
日馬富士のスピードと白鵬の柔らかさは甲乙が付け難い

38 :待った名無しさん:2013/02/02(土) 00:00:34.86 0.net
千代の山と東富士

39 :待った名無しさん:2013/02/02(土) 01:28:42.81 0.net
千代の富士vs隆の里か・・・忘れてた
これも有名だよね〜

しかし、千代の富士って
横綱昇進してしばらくはそんなに抜きん出ていなかったし
(朝潮や北天佑とも五分程度だったらしい)、
30過ぎてからあんな驚異的な成績をあげて
上記の二人や旭富士に連戦連勝だったのは
間違いなく注射のおかげだよね・・・

ほんまの優勝は15回から20回くらい
な感じがする・・・(まぁそれでもすごいっちゃすごいけど)

ほんといいタイミングに引退したしw
あのまま二子山(当時藤島)のガチ力士とやってても
・・・

40 :待った名無しさん:2013/02/02(土) 01:46:17.69 O.net
最強横綱は谷風

41 :待った名無しさん:2013/02/02(土) 06:42:24.80 0.net
>>39
千代の富士はヤオはあるにせよ、強かったよ。
とにかく速くて、巧かった。
現代の日馬富士級の圧巻

42 :待った名無しさん:2013/02/02(土) 06:44:54.75 0.net
日馬富士と横綱1年目の千代の富士ってどちらが強い?

43 :待った名無しさん:2013/02/02(土) 07:49:08.16 0.net
日馬富士だろ。
千代はあんなに全勝をバンバン出来なかったぞ。

44 :待った名無しさん:2013/02/02(土) 12:07:15.89 O.net
いずれにせよ3回目の全勝優勝を成し遂げた日馬富士は史上最強候補に名乗りを上げた

45 :待った名無しさん:2013/02/02(土) 14:13:36.92 0.net
今の時代に千代がいたら、簡単に全勝優勝だろうか?
難敵は日馬富士くらいだろう、白鵬には食いついて千代が楽勝しそう。

46 :待った名無しさん:2013/02/02(土) 15:40:11.55 0.net
あと4回全勝したら最強候補に入れたいなぁ

47 :待った名無しさん:2013/02/02(土) 16:51:45.03 0.net
もう白鵬は全勝出来ないよね。
大関戦、必ず1番は落とす。特に琴欧洲が苦手。

48 :待った名無しさん:2013/02/06(水) 00:12:47.08 0.net
30年前くらいは、大横綱といえば輪島の名前が必ず挙がっていたが、
今ではせいぜい名横綱扱いだな。
千代の富士、貴乃花、曙、朝青龍、白鵬と化け物が何人も出てきたもんな。

49 :待った名無しさん:2013/02/07(木) 22:16:13.77 0.net
輪島が転落の人生を歩んだことも
関係あるんじゃない?
しかし確かに最近大横綱(20回以上優勝するような人)
が出てくる周期(?)が短くなっているね・・・
横綱昇進の基準が引き上げられて大関陣にやる気ない人が
増えたことと関係あるのかな?
双羽黒の事件以降、横綱の数が減り、昔で言う大横綱レベルしか
横綱を張れなくなった。
短い在位期間成績悪くても
横綱だった人もいたが、昔より確実に減った
その反面、上記の5人などは完全に勝ち組で、
在位期間がすごいよね(曙は頼りない時期が長かったが
他の4人は史上最強候補)。
白鵬はどこまで横綱在位記録伸ばすんだろうか・・・

50 :中村剛也:2013/02/09(土) 12:55:12.34 0.net
巨人白鵬カレーライス

51 :待った名無しさん:2013/02/09(土) 13:13:07.34 O.net
>>48
へえー初耳。20年ぐらい前の本では大鵬、北の湖、千代の富士が戦後三大横綱と紹介されていたが 30年前くらいは、輪島も大横綱と呼ばれていたのか
ひょっとして当時は大鵬、輪島、北の湖で戦後三大横綱と呼ばれたりしていたの?

52 :待った名無しさん:2013/02/09(土) 16:29:11.80 0.net
呼ばれていないよ。
その頃は「昭和10傑」というと必ず上がるのが、まず双葉山。
ついで大鵬、玉錦、羽黒山、栃錦、若乃花、北の湖の以上7人。
残りの3枠を常ノ花、照国、東富士、千代ノ山、柏戸、北の富士、輪島らで
議論する感じ。

53 :待った名無しさん:2013/02/09(土) 16:33:28.35 0.net
巨人白鵬カレーライス

54 :待った名無しさん:2013/02/10(日) 13:35:55.26 0.net
昭和初期から輪湖時代にかけては
戦争の影響があったりしてあんまり
幕内平均体格が変わらんかったし
長いスパンで比較できたんだろうね〜

なんだかんだ言ってこのへんの時代では
双葉山が一番強いんじゃない?
大鵬も強いだろうけど。
残ってる映像見ても動きにムダやスキが全くないじゃん
ちなみに双葉山は羽黒山より東富士に期待していたらしいが
(よその部屋なのに)、最後までムラッ気が取れなかった

羽黒山は双葉山が引退したとき
俺の時代が来た、と語ったらしい。

仲が悪かったわけではないらしいがw
いずれにしろこの二人が別々の部屋で
対戦していたら・・・どっちが強かったのかな?

照国は羽黒山には負け越し、双葉山には勝ち越しているが
引退後、どっちが強かったか?と聞かれて
双葉山だと即答したらしい。

55 :待った名無しさん:2013/02/11(月) 05:55:59.45 0.net
日馬富士は高見盛に負け越し

56 :待った名無しさん:2013/02/11(月) 13:06:17.94 0.net
相撲は体格じゃないとyoutubeで小錦の動画見たらわかるけどな。
190ぐらいある大関を170無い小錦がおっつけて挟み上げてるのを見たら体格じゃないとわかるわ。
相撲は力だわ。力士って言葉は伊達じゃないな。

57 :待った名無しさん:2013/02/11(月) 13:56:06.15 0.net
3回目の全勝優勝を成し遂げた日馬富士は史上最強候補

花相撲とはいえ、平幕力士にガップリ胸を合わされあっさりと寄り切られる横綱

58 :待った名無しさん:2013/02/11(月) 14:50:37.10 0.net
日馬富士は相手の中に入らなきゃダメだよ!

59 :待った名無しさん:2013/02/12(火) 21:48:57.19 0.net
双葉山は年2場所時代に12回優勝したのはすごいよね

60 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 04:06:34.75 O.net
仰せのとおり
当時は年6場所ではなく、年2場所だから、現代では換算できないくらいの強さだったことがわかる

61 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 12:55:24.00 O.net
それに次ぐのは20世紀以降では太刀山
年2場所時代に優勝9回、優勝相当成績2回

(*優勝相当成績:個人優勝制度開始の1909年夏場所より前の優勝に相当する成績のこと)

62 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 20:31:29.50 0.net
東西制の時代とか優勝決定戦が無い時代とか今と全然違うんだね

63 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 20:41:25.04 O.net
双葉山も今の時代なら決定戦になっていた場所があるし、
それでも有利だとは思うけど、制度、場所数の違いがある力士はなんとも言えん。
今の力士はやはり6場所制の大鵬の記録を目指すべし。

64 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 20:43:06.67 0.net
でも双葉山は年6場所制じゃ勝てなかった
体は小さいし、受ける相撲が多いから
年間、30戦の時代と違い15×6の90戦だから相手も取り口変えてくるし、この体で受け相撲じゃ90戦で無敵は誇れない

65 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 21:10:19.06 O.net
6場所換算で優勝36回とか言う人もいたけどさすがにそれはないだろ、
野球でも2打数2安打=6打数6安打とはめったにならないし。

66 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 21:18:40.42 0.net
本当にそれ!
2回は0、50、100だけど
6回は0、16、33、50、67、100だからね

67 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 21:21:29.67 0.net
すぐやきうに例えるキチガイ
これはもう病気だな

68 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 22:43:40.91 0.net
太刀山と双葉山どっちが強いかなんて
よくわからんじゃん
2場所制時代ならあとは栃木山かな

個人的な意見では
双葉山>栃木山>太刀山
みたいな感じに見えるけど・・・
なんとも言えんねぇ

昔小島貞二の本で、横綱鳳が
このへんの時代の力士と相撲とった感触を
語ってる話が載ってたと思う
(ただし双葉山とは対戦なし)

69 :待った名無しさん:2013/02/14(木) 01:20:48.29 O.net
昭和10年玉錦と昭和18年双葉山を戦わせてみたい。

70 :待った名無しさん:2013/02/14(木) 17:45:58.02 0.net
相撲も確実に進化している、最強は直接対決なら日馬だろ。
安定性に欠けるから勝率などから見ると論外だがなw

71 :待った名無しさん:2013/02/15(金) 20:14:44.41 0.net
昭和10年玉錦と昭和18年双葉山・・・
円熟期どうしってことですね
話が最近にとぶようですが、
平成13年1月の貴乃花・武蔵丸の
優勝争いは円熟どうしで見ごたえがありました。
私はなにぶん若貴時代からしかリアルタイムじゃ
見てませんが・・・(輪湖なんかもっとすごかったし
もっと早く生まれりゃよかった・・・)
白鵬と日馬富士ももうすぐで円熟どうしってことに
なりますが・・・楽しみですね
先輩横綱のほうが1歳下ってところが
貴乃花武蔵丸と同じですね・・・
史上最強候補が二人並ぶという
夢のコラボ・・・

72 :待った名無しさん:2013/02/18(月) 00:04:38.74 0.net
白馬の攻防イイネ

73 :待った名無しさん:2013/02/18(月) 21:16:16.13 O.net
>>71
まず双葉山勝利かな
ただ双葉山の新大関時なら玉錦勝利だろうな・・連勝記録が少し減ったかもね

74 :待った名無しさん:2013/02/18(月) 22:55:40.11 0.net
2年くらい双葉山の台頭が早かったら・・
ってことですよね
多分そんな感じしますよね〜、そんなに
急に勝てるようになるわけがないってゆうか・・
双葉山の急激な台頭はぶっちゃけ、本人が
急に強くなったことももちろんあるんだけど
玉錦、男女ノ川、武蔵山とか先輩たちが
急激に衰えたのも大きな要因ですよね・・

残ってる記録なんか見ると、貴乃花とか
朝青龍とかが急に台頭した時と似てたんでしょうね
先輩力士が次々に衰えていくときに
急に強くなるという・・・(殆ど先輩を倒すのに
苦労しなかったというか)
まぁ貴乃花や朝青龍は同世代の力士を倒すのに
多少苦労してましたが・・・
双葉山はそれすら全くなかった

75 :待った名無しさん:2013/02/18(月) 23:09:55.67 0.net
白鵬

76 :待った名無しさん:2013/02/19(火) 05:27:35.24 O.net
>>74
違う違う(笑)
双葉山新大関の時、玉錦が途中休場で二人は対戦しなかったの。
もし戦ってたらね玉錦勝利の可能性が高いのが定説
連勝記録は十勝分位、目減りしたかもね

77 :待った名無しさん:2013/02/19(火) 06:03:43.36 0.net
双葉山が少ない場所数で一気に強くなったのも、平幕から横綱まで不敗のまま
だんだんと実力をつけながら69連勝なんて、今なら絶対ありえない超離れ業が
出来たのも、すべては年二場所だからだよな
次の場所まで半年あったから、その間に別人のように力をつけることが出来た

もちろん双葉山の才能と努力あってのことだが、年六場所ならどんな天才力士でも、
関脇で全勝優勝した後、たったの二ヶ月後にまた全勝、さらに四ヶ月後にまた全勝・・・
なんて真似は絶対できっこない

78 :待った名無しさん:2013/02/19(火) 10:20:23.28 O.net
双葉山時代のスレではないが、場所数が多ければ玉錦や男女ノ川に一度勝ってから無敗は難しかったろう、
あと玉錦もう一つのもしも、
存命であれば双葉山が連勝ストップして体調も崩してた14年1月は玉錦は全勝で最後の優勝を果たしていただろう。
双葉山は玉錦がいれば休んだ可能性もある。

79 :待った名無しさん:2013/02/19(火) 20:43:27.07 O.net
>>78
優勝はともかく玉錦が双葉山を打倒していた可能性は高いね

ちなみに玉錦最後の勝利は巡業での双葉山戦

80 :待った名無しさん:2013/02/19(火) 20:55:19.99 O.net
>>65
双葉山36回
常ノ花30回
玉錦27回
羽黒山21回
意外にもリアリティある数字やね

81 :待った名無しさん:2013/02/19(火) 21:44:38.10 O.net
神風さんは大鵬が引退したときに昭和ベストBは双葉山、大鵬、玉錦の順番だと、
本当はウチの師匠を二位にしたいけどね、と言ってたようだ。

82 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 00:28:03.39 O.net
>>81
やはり大鵬のへっぴり腰での負けない相撲を認めたくない評論家が多かったよな

ロシア人の血が入っているから批判されたのではないと思う

ただ小坂は好き嫌いが異常だった
朝青龍を見たらなんて言っていたろ小坂の奴

83 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 08:08:36.04 0.net
双葉山は大鵬に、全盛期にやってた後の先の横綱相撲を取ったら、
まず勝てないだろうけどな
北の湖が相手でも、まともに受けたら吹っ飛ばされてしまうだろう
自分よりはるかに重い相手には、双葉山の四つ相撲は通じないってのは、
照国で証明されちゃってるし
現代力士を相手にする場合は、頭をつけ、出し投げを連発とかをやって
崩す相撲じゃないと、体格差で圧倒される

ただ、相撲勘と足腰が素晴らしいのは間違いないので、技巧相撲に切り替えれば、
現代でも関脇か大関はいけると思ってるが。

84 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 08:11:41.23 0.net
そういえば魔猿と、一番大きかった時の双葉山の体格って、ほぼ同じぐらいだわ
ならば現代でも横綱は夢ではないか。
ただ、69連勝どころか、全勝優勝も一度も出来なさそうだが

85 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 13:07:21.40 O.net
>>80
双葉山の優勝は全部年二場所時代だが常ノ花の優勝は年二場所時代(三回)、年四場所時代(七回)に跨がる。
玉錦の優勝は年四場所時代(五回)、年二場所時代(四回)に跨がる。
羽黒山の優勝は年二場所時代(四回)、年三場所時代(二回)、年一場所時代(一回)に跨がる。
なので彼らの優勝回数を年六場所に換算すると
双葉山36回
常ノ花19・5回
玉錦19・5回
羽黒山22回
となる

86 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 13:27:00.98 O.net
年六場所に換算した優勝回数(20世紀以降)
双葉山 36
太刀山 27(+優勝相当を換算6)
栃木山 27
(常陸山優勝相当換算21)
羽黒山 22
常ノ花 19・5
玉錦 19・5
大錦 15
栃錦 13
東富士 12・5
梅ケ谷(二代目) 12
若乃花(初代) 10・5
千代の山 10

おまけ
大関清水川 6

87 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 14:21:26.00 0.net
じゃあ、優勝相当28回の雷電、21回の谷風は、
年六場所に換算すると84回と63回か

88 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 19:56:39.08 O.net
>>86
昔、「大相撲」で三宅さんが出してた数字やね

89 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 22:23:20.76 0.net
ポテンシャルは双葉山時代の力士が最も高いんじゃないかな?

90 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 23:16:32.29 O.net
>>89

うん俺もそう思うぞよ
やはり双葉山は凄い力士よ

91 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 23:26:33.97 O.net
>>83
動画をしっかり見てみ

92 :待った名無しさん:2013/02/21(木) 03:12:05.69 0.net
あの小さな体で受け身の相撲をとる双葉山は6場所制の現在ではそこまで優勝を重ねられなかったと思う!

93 :待った名無しさん:2013/02/21(木) 05:14:59.20 O.net
当時の双葉山は今で言えば白鵬クラスの大型力士よ

94 :待った名無しさん:2013/02/22(金) 19:20:09.81 0.net
178cmで大型か?
今の力士はどんだけ栄養状態が良いんだよwww

95 :待った名無しさん:2013/02/22(金) 21:13:53.46 0.net
>>86
関脇どまりの出羽湊が優勝3回とは琴錦もびっくりの最強レベル

96 :待った名無しさん:2013/02/22(金) 21:36:29.47 0.net
>>94
187センチの男女ノ川が長身どころか巨人力士だったくらいだぞ。
しかし体格の良さだけで強さは測れない。たぶん現代っこは見栄えは良くても骨は軟弱そのもの。

97 :待った名無しさん:2013/02/22(金) 22:16:57.51 O.net
手形を見ると昔の力士は手が鍛え上げられてがっちりしているみたいな

98 :待った名無しさん:2013/02/22(金) 23:52:06.07 0.net
そう考えれば出羽ヶ嶽は身長が2m以上あったから凄まじいな。
体重も200キロ近くあったらしいし、当時の人々の反応が気になる。
ただし、番付は関脇止まり。

99 :待った名無しさん:2013/02/23(土) 07:12:29.88 0.net
戦後も大内山とか不動岩とか、巨人力士ってのはいたからな
しかもどっちも双葉山の弟子
現在でもいまだに不動岩の上背を越える力士はいない

>>96
男女ノ川は191センチ
それでも白鵬より小さいんだが

100 :待った名無しさん:2013/02/23(土) 16:14:31.05 0.net
昭和初期の巨人力士の話が出ましたが
彼らが大成できなかったのは
彼らの巨体が成長ホルモンの異常分泌か何かに
よるものであり、鍛え上げて築いた肉体では
なかったからだと思う(巨人症的な?)

男女ノ川・出羽ガ嶽・不動岩・・
入門当初からデカかったと聞きます。
もう、みんな動きがとろい。
周囲がみんなちっちゃかったのにあの巨体。
一種の病気だわ。

横綱栃木山は引退後数年経っても
出羽が嶽に稽古つけてたらしいけど
ちっとも負けなかったらしい。
170cmの禿げたジイさんが2m200kgの巨人を
コロコロ転がしているのが巡業中見れたというw・・

相撲はやっぱ体だけではないね。
鍛え方だわ。

白鵬は相撲で鍛え上げた巨体。
入門時はすごいちっちゃかったよね・・

101 :待った名無しさん:2013/02/23(土) 19:48:13.12 0.net
ある相撲ライターが、大鵬柏戸の登場から、背は高いが巨人症ではなく、
健常人で運動神経もいい大型力士が現れたって言ってたな。
だから大鵬以後から最強力士論議をするべきだと

ただ、それ以前にも天竜とか武蔵山とかもいたけどね。どっちも巨人症のっぽさは
まったくなく、美男で、現代力士と変わらない長身。
明治に185あった太刀山だって巨人症ではない。

102 :待った名無しさん:2013/02/23(土) 19:51:21.65 0.net
ちなみに梅常陸・太刀山の時代の平均身長と体重って、
170センチ 100キロなんだよね。ほぼ舞の海ぐらい
そんな対戦相手ばかりなら、怪力の健常人で185センチ140キロの太刀山なら、
一突き半でぶっ飛ばせるわな

103 :待った名無しさん:2013/02/23(土) 20:54:36.89 0.net
2場所連続優勝制度後の最軽量横綱って
180cm131kgの若乃花だっけ?

104 :待った名無しさん:2013/02/23(土) 21:24:30.64 0.net
>2場所連続優勝制度

なにそれ?2場所連続で優勝しないと横綱になれなくなった以後って意味?
確かに魔猿は最軽量だが、ドルジも横綱昇進時は、そのぐらいしかなかった
ヒマスも場所によっては130切る時もあるだろう

105 :待った名無しさん:2013/02/23(土) 22:33:09.13 0.net
体の大きさで強さが決まるんなら、現役最強力士は

身長なら琴欧洲
体重なら臥牙丸
体格なら把瑠都

106 :待った名無しさん:2013/02/24(日) 02:06:54.34 0.net
バルトは尾上部屋にさえ入らず、適切な指導を受けていれば、
いまごろ、白都時代だったろう
剛のバルト、柔の白鵬という、輪湖や曙貴に匹敵するぐらいの、
最強二大横綱鼎立時代になってた

107 :待った名無しさん:2013/02/24(日) 15:02:16.35 0.net
バルトや北尾は大柄な力士への指導が上手い部屋(高砂等)に入っていれば
もっと素質が開花したと思う。

特にバルトは、曙らと比べるとケガとの付き合い方が下手だし
体格を持て余してる典型だと思う。

108 :待った名無しさん:2013/02/24(日) 15:02:16.84 0.net
>バルトは尾上部屋にさえ入らず、適切な指導を受けていれば、
新入幕の時に差し手を返す相撲等も覚えたいと発言して、相撲の幅を広める事に意欲を見せて大いに期待を抱かせたのにな…。
何か見てたら一向に進歩してない様に見えるんだけど…強引な技に頼りっきりなのは相変わらずだし。
自分がちゃんと見てないせいか?
大関昇進決めた時は曙みたいな突き押しの相撲を取りたいと言ってて、流石に「アレッ、差し手を返す相撲はどうなったの」ってあの時は違和感感じたけど。
他にも大学出身力士で既に完成されてる状態で入門してその後ただ只管太るに任せてしまった山本山といい、あの相撲部屋って力士を育ててないじゃないか。
個人攻撃になるが、親方の指導能力に疑問を感じる。

109 :待った名無しさん:2013/02/24(日) 16:58:59.45 O.net
史上最低な横綱は誰ですか?

110 :待った名無しさん:2013/02/24(日) 17:03:10.88 0.net
>>109
史上最弱横綱スレで聞いてもらえませんか?

111 :待った名無しさん:2013/02/25(月) 00:21:32.93 0.net
把瑠都はあかんわ、あいつは
日馬富士とあんなにも差をつけられて・・
つい最近まで大差なかったのに、、

しかしいろいろ曙と把瑠都とは比較されるが
結構曙ってマシな存在だよねよく考えると。
膝を痛めても痛めたなりの対処を懸命に
頑張ったのは曙が横綱としての
意地があったからだね〜八百長しまくりだけど・・
なんだかんだ言って若貴より
先に横綱を張ったわけで。

把瑠都は角界の看板力士の自覚ないやろ、
なんか言動がチャラいわ。
大関に上がったのが白鵬や日馬富士のほうが
先だったし。
もっとしっかりやってほしい
(自覚という点では稀勢の里は把瑠都より立派。
ちゃんと負けたら恥じてるし。相撲は弱いけどねw・・)

112 :待った名無しさん:2013/02/25(月) 00:44:39.98 O.net
曙とバルト比較されてんの?
いくらなんでも失礼すぎるだろ。

113 :待った名無しさん:2013/02/25(月) 23:31:18.79 0.net
比較されてるじゃなくて
曙みたいになって欲しい、的な
期待の話だったかなぁ

元琴錦が言うには、防戦に回った場合
小手から抱えあげたりをいきなりするんじゃなくて
上手を引いてもう片方は徐々に差し手を返すとか
いった感じで曙みたいな相撲をとれば
もう少し勝てるんではないかと。

まぁ頭抜けて長身のタイプ(195cm位より上)
で史上最強候補に入るのは曙くらい?

114 :待った名無しさん:2013/03/12(火) 01:57:03.77 0.net
日馬富士

115 :待った名無しさん:2013/03/12(火) 20:30:33.68 0.net
日馬富士に土、連勝17で止まる
伏兵高安が金星…春場所3日目

116 :待った名無しさん:2013/03/12(火) 23:13:31.66 0.net
ある意味で栃木山。 引退から5年以上もたって、現役力士のトーナメント戦に
参加して優勝するとは、恐るべき事。 協会幹部に怒られ、次に出場した時は、
途中でワザと負けたとか。
双葉山が引退5年で、現役の小結(若瀬川)に勝ったのも凄い! 昔、引退して
2年の元大関・貴ノ花が「今ならどのへんで取れそうですか?」と聞かれ、
「そうですねー、幕下ですかねー。」と答えていた。いくら横綱でも引退後5年なら、
現役の十両にも勝てるかどうかじゃないかな。

117 :待った名無しさん:2013/03/13(水) 00:26:59.43 O.net
ウルフが最強で決まりな

118 :待った名無しさん:2013/03/13(水) 00:33:41.24 I.net
>>116
琴錦は引退後五年くらい経っても稽古場で十両力士を
子供扱いしてたと聞いたことがある。

119 :待った名無しさん:2013/03/13(水) 00:51:07.39 0.net
>>116
翌年は決勝で玉錦と対戦してるとこまで行ってるよ

120 :待った名無しさん:2013/03/13(水) 13:36:11.60 0.net
そう言えば千代大海が幕内に上がったばかりの頃、
『師匠は今現役復帰しても前頭筆頭ぐらいの力は持ってると思う』
と言ってたのを思い出した。
千代大海の新入幕が平成9年秋場所だから、引退から既に6年経ってる。
>>118
琴錦の実力は計り知れないな。
真偽の程は定かでは無いが、現役時代の時に「大関に上がろうと思えば何時でも上がれるけど、自分自身は余り乗り気じゃない」
みたいな事を言ってたという逸話もあるらしいから。
千代の富士も琴錦の実力には一目置いてたそうな。

121 :太刀山型の土俵入り:2013/03/13(水) 14:22:48.81 0.net
琴錦は千代の富士に初勝利を挙げた直後の巡業で千代の富士から稽古相手に指名され
泣きそうな顔で横にいた旭道山に助けを求めたらしい。
旭道山の自伝に書いてあった。
最もこの時の稽古で千代の富士は股関節を負傷して引退へ突っ走るわけだが。

122 :待った名無しさん:2013/03/13(水) 21:36:30.48 0.net
高安 金星1個(日馬富士)
千代大龍 金星1個(日馬富士)
ウキでまくり日馬富士w

123 :待った名無しさん:2013/03/13(水) 23:48:10.20 0.net
>>119
ご指摘有難うございました。
力は落ちていないのに引退してしまったわけだ。

124 :待った名無しさん:2013/03/14(木) 00:26:22.75 0.net
栃木山は頭が禿げてるのを馬鹿にされるのが嫌で
引退したらしい
直前は3連覇だったわけで・・・
潔い引退仕方は栃錦にも引き継がれた・・・

125 :待った名無しさん:2013/03/14(木) 14:50:16.84 0.net
双葉が受身の相撲って何を基準に言ってるんだろう・・・
動画見てるとかなりの攻撃相撲にしか見えん。
後の先を誤解してるのも多いんじゃないかなあ。

126 :待った名無しさん:2013/03/15(金) 00:44:04.03 0.net
栃木山と双葉山どっちが強いと思います?
正直僕は甲乙つけがたいと存じますが

ふたりともカリスマ過ぎてやばい。

127 :待った名無しさん:2013/03/15(金) 01:08:34.75 0.net
自分が聞いた話を総合するとたぶん栃木山なんじゃないかと。
双葉も栃木も今の人の基準だと多分量れないと思う。

信じる信じないは別にして、昔、巡業か慰問かで双葉が地元に来たときに、
ある工場で一番力の強い兄弟が二人掛で双葉の両足を持ち上げようとしたところ、
気合を入れた双葉の足が地面から浮かなかったという話を子供の頃、親父から聞いたことがある。
その兄弟はドラム缶を担ぐほどだったらしいから二人掛で4、500キロぐらいのものは挙げる計算になる。
それが片足ずつ持ったにもかかわらず、気合一つでびくともしなかったらしい。

栃木山は栃木山で弱いほうの腕を鍛えるのに米俵のコモを腕を伸ばして握って差しあげて戻してたというから。
おっつけて差し手を殺すだろうというぐらいしか判断つかない。

戦前の強い人は想像を超えるから今の基準では測れない。

128 :太刀山型の土俵入り:2013/03/15(金) 02:23:15.27 0.net
二十二代 木村庄之助
ttp://www.syounosuke.net/gallery/history/iti13.html

常陸山や太刀山は別として、私がじっくりとみた横綱の中で、横綱中の横綱といえば、
なんといっても栃木山と双葉山だが、強いといえば栃木山で、安定感では双葉山だった。

栃木山は、前にも書いたが、四斗俵(六ニキロ)を、右手一本で、ヒジも曲げずにひょいと持ち上げる怪力で、
右腰をいれて右からしぼると、にぎりこぶしを返した左腕に、相手力士がのっかってしまうほどの強さだった。

双葉山には、栃木山ほどの力強さは感じられなかったが、どこからかかっていっても動かないような安定感があった。
まさに無敵横綱であった。

129 :うすびぃ:2013/03/15(金) 04:51:26.38 0.net
間違いなくサイキョは生月鯨太左衛門

わにはこの男以外は思いつかんわな 白鳳?双葉山?ハハハ子供ですよそんなの

130 :待った名無しさん:2013/03/15(金) 08:44:01.66 0.net
ココおじいちゃんが多そうだな

131 :待った名無しさん:2013/03/16(土) 12:16:50.14 0.net
うーん、なんだか双葉山と栃木山なら
栃木山のが強い感じしてきた・・

話が広がるようですが、この二人の
現実離れした伝説は、実際に見た人がいる実話
が殆どだけど、もしかしたら江戸時代の力士の
伝説も本当の話がある程度多いのかもしれないですね・・

昔の方が力仕事が多く、相撲に秀でた人間が
出やすい環境にあったんだろうね・・

まぁ千代の富士とか貴乃花が最後でしょうな。
日本人では。

平成9年くらいの貴乃花の動画を
見てたけど、あの頃の強さは計り知れないね
曙・武蔵丸が引退してからは
超巨漢で大成した力士はいない・・
あの頃は体が小さい人のほうがパワーを感じさせるような
展開が毎回見れてたわけで、彼や兄・若乃花に関しては
それが普通になっていた。

バルトや琴欧洲が曙・武蔵丸級の強さになれば
もっと面白かったのにね
毎回毎回モンゴル勢が優勝じゃないわけで。
にしても今の日本勢は論外だ・・
今の2大関は若貴時代なら
三役をキープするのがやっとの程度かな?

132 :待った名無しさん:2013/03/16(土) 14:17:17.96 O.net
>>129
デカイだけだろ

133 :待った名無しさん:2013/03/19(火) 22:18:02.83 0.net
>平成9年くらいの貴乃花の動画を
>見てたけど、あの頃の強さは計り知れないね
平成9年くらいの貴乃花…か。
その当時は前年に比べて力がガクッと落ちて脆くなったとかどちらかと言えば否定的に見られてたけどね。
その前年の平成8年の秋場所の貴乃花は本当に凄かった。盤石で負ける気が全くしなかった。
境川理事長が「アイアンマンだ」と大絶賛して大鵬の優勝回数を塗り替えるのではないかとさえ言われてた。
その後故障が相次いで、今思えば曙や武蔵丸相手にも真正面からぶつかって横綱相撲で勝つ為に相当酷使し続けてたんだな。

134 :待った名無しさん:2013/03/20(水) 12:40:04.14 0.net
たしかに平成8年のほうが強かったですね
スキがなかった
平成9年って書いたのはあの頃彼がわざと
大きな相撲を本場所で取るようになり、
取りこぼしは多くなったものの
見た目の強さや豪快さは一番すごかった
時期かなと思ったからです・・

初場所千秋楽の曙戦では上手投げで豪快に叩きつけましたし
負けはしましたが夏場所の曙戦(本割)の強引な寄り方とか
若い人がみたら日本人でこんな人いたんだっていう
ぐらいの強さだと思う

秋場所の武蔵丸との優勝決定戦なんか渋すぎます・・

評論家のあいだでは貴乃花の評判は落ちてましたが・・
本来彼の強さは豪快さや強引さから由来するものでは
ありませんし・・
しかし相撲をエンターテインメントとして見た場合、
貴乃花は平成8年より成長していたと考えます・・
あの豪快さや強引さは、彼が相撲の基本が全て出来ていたから
こそのものだと考えます・・(あとあとの故障の原因になったのでしょうが)

まぁあの頃の映像見てたら絶対朝青龍より強いね。
みんながゆってることが頷ける。

135 :待った名無しさん:2013/03/20(水) 13:48:05.15 O.net
>>134
基本が全て出来ていたからこその豪快さや強引さか。なんか他のスポーツの超一流選手や、音楽家など芸術家にも通じそうな言葉だな。
あとあとの故障の原因になったという所も含めて

136 :待った名無しさん:2013/03/21(木) 01:25:41.02 0.net
しかしあの大きな相撲で勝ち続けるのは
やはり長続きしませんでしたよね
彼は幕内平均体格と同等程度なわけで・・
平成8の緻密な相撲を取り続けたら、
故障は軽減されていたかもしれません・・

横綱として何が正しいっていうのは
結構画一的なイメージに絞って皆が
考えすぎているために、横綱本人たちに
葛藤がある中で、強かった時期の貴乃花には
そういうのは無かったと思う。
理想の横綱像のど真ん中にいたので、
そこから更に深めてもっと見る方に楽しんでもらえるような相撲
を追求していたんじゃないでしょうか・・

本当に最強の横綱なら、世間からあてがわれた理想像と
自分とのあいだに葛藤なんてなく、
自分の相撲が現在進行形で追求された
理想像なわけですよ。

朝青龍にしろ白鵬にしろ、勝負結果のみに貪欲な面が
随所に見られます・・
勝つための相撲しか取ってない。
結局相撲道の発展に繋がらなかった。

137 :太刀山型の土俵入り:2013/03/21(木) 02:44:48.60 0.net
まるで貴乃花の相撲が相撲道wの発展に寄与したかのような物言いだね♪

138 :待った名無しさん:2013/03/22(金) 00:19:08.23 0.net
うーん、まぁ貴乃花はひとりで勝手に
相撲を極めようとして発展半ばで怪我だらけになった
っていうか・・

でも、ああいう無骨なタイプがあの時代は(特に二子山勢に)
多く揃っていたので、なにげにレベルは半端なかったですよね・・
八百長やらない力士が上位陣を席巻し、
八百長やってる力士も稽古熱心にならざるを得なかった・・

ドルジ以降はこれと逆の傾向で
八百長しまくりだけど要領のいいやつ才能だけはある奴が
上位にかたまり、大関ぐらいになったら
お互いの懐を温め合い、やる気はあるけど容量の悪い奴を
徹底的にいじめ倒し、いつの間にやら自分たちの
レベルを下げている感じがします・・

あえて空気読まない的な人が次期最強横綱候補には
ふさわしい・・
キセノンはキャラ的にはそれに通じるものが大いにあるけど、
いかんせん進歩がゆっくりすぎる・・

139 :待った名無しさん:2013/03/22(金) 02:10:19.38 O.net
>>118
琴錦は引退直前は十両で勝ち越しがやっとのはずだが。
稽古場横綱というだけで十両維持できる力はないでしょ。

140 :太刀山型の土俵入り:2013/03/22(金) 02:30:25.34 0.net
>>138
貴乃花は東京高裁で八百長認定されたが、朝青龍は裁判で八百長否定されてるぞ。

141 :待った名無しさん:2013/03/22(金) 23:59:13.14 0.net
若貴決定戦は論外な話さ

ていうかあんなん話題にしてる奴アホでしょ。

八百長どうのこうの、角界が薄汚れてるどうのこうのとは
まったく別次元の話。

あと、ドルジ自身はどれだけ八百長に関わってたかしらんけど
ドルジの頃の大関陣なんかまっ黒だろうね

八百まみれでもあんな成績。

魁皇、千代大海、琴光喜、若い頃の琴欧洲、
あと最晩年だけだろうけど栃東も・・

あんな連中相手にガチンコで勝ちまくっていたとしても、
史上最強候補なんかに入んないって。

142 :太刀山型の土俵入り:2013/03/23(土) 02:14:19.72 0.net
膝ぶっ壊した挙句嫁問題抱えてた曙やアル中の武蔵丸に勝ち星稼いでも威張れないのと同じようなもんか。

143 :待った名無しさん:2013/03/23(土) 03:23:30.28 0.net
>>139
晩年を見るとそう思うけど、
聞く話なんですよ。

144 :待った名無しさん:2013/03/24(日) 13:39:07.84 0.net
うーん、琴錦はやる気が微妙であの場所8-7
だったんじゃないかな・・

本人曰く、いきなり前頭上位ぐらいで相撲取らせて
もらったらモチベーションも高く、ちゃんと活躍できると思う
みたいな話をしてたみたいだし。
言い訳かもしれんけど・・

怪我がいえないまま中途半端な状態で出場し、
本質的には衰えないまま引退して、
引退してから怪我が癒えて若い衆に稽古を
つけていたらやたら強さが戻ってたっていうか
そんな感じじゃないでしょうか。

初代増位山なんて引退してから怪我が癒えて、
ハンマー投げか何かでオリンピック目指してたらしいし。
なんだかんだ言って横綱目前まで行った人だしね〜
人生わからん。

145 :待った名無しさん:2013/03/30(土) 15:08:44.74 0.net
ハクホウ、

146 :待った名無しさん:2013/04/01(月) 21:50:14.53 0.net
>>144
初代・増位山。引退してから、世界でまだ誰も上げたことのない重さの
バーベルを上げたとのこと。 「重量挙げ」の選手を目指せた。

ここでよく名前が登場する栃木山の体は「ヘラクレス」の様だったらしい。
人格者としても知られていたそうだ。

147 :待った名無しさん:2013/04/03(水) 01:56:29.74 0.net
ご返答ありがとうございます。
増位山も栃木山も体力が余っていたのでしょうね

まぁしかし引退後の話を含めても栃木山は
別格ですね
ほかの時代にも別格は居ますが・・
エピソードからは、単に強いだけの力士ではなく、
威圧的な雰囲気はゼロで、
とても明るい人格だったことが
わかりますよね
面倒見がいいというか。

148 :待った名無しさん:2013/04/03(水) 14:09:40.66 O.net
年2場所時代に9回も優勝して、引退してもなお体力が余っていた栃木山はあのまま現役続けていたら太刀山の優勝と優勝相当成績の回数を足した11や双葉山の12回を越える優勝していたかも知れないな…

149 :待った名無しさん:2013/04/03(水) 22:46:17.04 0.net
同感です
まぁ戦前じゃあ、上記3人が突出してる
感じがしますが、特に誰ってことになれば
僕は栃木山ですね

三宅充さんも20世紀最強だとどこかに
書いていました・・

まぁしかし日本人は、第2次大戦前半の頃の
イケイケなムードに常勝・双葉山をダブらせて
見ていて彼に対する思い入れがすごい人が多くて
結果双葉山の最強ぶりが語り継がれまくった
のでしょうか・・

大正デモクラシーぐらいの平和な時代に
最強だった栃木山は現代の巷の噂の中では
双葉山より圧倒的に影が薄い・・

当時の若者は外国から来た文化に感化されまくって
いた状態で、相撲なんぞ時代遅れだという
感覚だったのでしょうか・・

まぁどんな文献読んでも栃木山が超人気力士だった
というくだりはないですし
これに対し双葉山は国民的英雄だったわけで・・

仕方ないことかもしれませんが残念です・・

150 :太刀山型の土俵入り:2013/04/03(水) 23:13:41.43 0.net
栃木山は高見盛と違った意味の相撲マシーンだったから人気無くてもしょうがない。
大錦や常ノ花より好成績挙げても番付では後塵拝したりしてたみたいだし。

151 :待った名無しさん:2013/04/13(土) 23:16:54.63 0.net
こんな言葉があるよね
「ヒーローは時代を映す鏡である」
栃木山の微妙な人気も
双葉山の絶対的な人気も時代が背景に
あるんやと思うね
千代の富士なんか、あのインチキなバブルの
時代の象徴なんじゃないのかっていうぐらいの
存在だよね
千代の富士時代末期、幕内力士のレベルが
地に落ちていたのは明白だ
そもそもあんなにレベルが落ちてなけりゃあ
若貴曙らの超スピード出世なんて存在しなかった。
板井も言ってたしね〜
まぁ千代の富士が相撲強いことは認めますが・・
空虚な時代の立役者だった・・

152 :待った名無しさん:2013/04/14(日) 12:19:20.80 O.net
千代の富士史上最高最強
千代の富士初優勝時の視聴率いまだ破られない

153 :待った名無しさん:2013/04/14(日) 14:10:46.39 0.net
まぁそりゃあ史上最高(テレビ受けとかも含めて)の
候補でしょうな
男前やし。
でも八百長しまくりで幕内上位のレベルが
ガタ落ちし、若手にポジションを一気に奪われたのは
史上最低のできごとだと思う

最強ではないね。確実に。
あの時代、あの状況だったからこそ
輝けた。
そもそも同時代の力士が弱すぎるわ。
旭富士は不摂生で内臓痛めたし、朝潮は
やる気全くなし。双羽黒は辞めさせられた
小錦も膝痛めてからは大したことなかったし

その小錦にしょっちゅう吹っ飛ばされてたんだから、
曙とか武蔵丸とやったら体潰されてますよ。
もう確実に。コケかけてるスイーツに肩やられたぐらいなんだし。
ガチンコで毎日やってたら
横綱3年くらいで辞めさせられたんじゃないの?

154 :待った名無しさん:2013/05/02(木) 14:30:11.25 O.net
>>153
> その小錦にしょっちゅう吹っ飛ばされてたんだから、

その小錦をしょっちゅう投げ飛ばしてもいたんだがな

155 :待った名無しさん:2013/05/04(土) 15:26:16.18 0.net
武蔵とかひざ痛める前の曙に
正直、千代の富士が互角に戦えるとは
思えない

大乃国や小錦にてこずってたんだから
相当苦戦すると思うよ

まぁぶっちゃけ、大乃国や小錦が
全盛期どうしで曙とか武蔵丸と
あたってたら、全敗もあり得ると思う

まぁそれよりかは千代の富士のほうが
通用するんだろうけどねぇ・・

156 :待った名無しさん:2013/05/04(土) 18:59:13.13 O.net
最強は朝青龍か白鵬だろう
まあ0・5ゲーム差で朝青龍かな

157 :待った名無しさん:2013/05/04(土) 22:58:51.34 O.net
朝青龍の強制引退がなければ
今頃は朝青龍30回、白鵬20回ぐらいの優勝回数だろうな

158 :待った名無しさん:2013/05/04(土) 23:44:25.96 O.net
そうか?
もう白鵬には勝てなくなってたよ。白鵬が崩れてくれないと厳しい。朝青龍が辞めて3年、白鵬は12勝以下すら4度しかない。2009年の2回の決定戦みたいなのはそうそうないでしょ。

159 :待った名無しさん:2013/05/04(土) 23:50:49.09 O.net
ドルジは強制引退がなくてもあれが最後の優勝じゃないか?
何となくだけどそんな気がする、それほどあの場所の相撲は素晴らしかった、円熟の境地だね、
過去の多くの横綱たちの最後の優勝と雰囲気が似てるんだ、本当に何となくだけど‥やっぱりそう思う。

160 :待った名無しさん:2013/05/05(日) 00:18:57.47 O.net
【お菓子】「ありそうでなかったので」カルビーが力士のカード入り「大相撲チップス」を発売★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1366724460/

161 :待った名無しさん:2013/05/05(日) 23:40:46.10 O.net
全盛期の朝青龍はマジで他の力士の三倍ぐらいのスピードだった
他の力士が当たる前に当たって、廻し取って投げを打つみたいな
全盛期比較だと朝青龍のほうが強いだろう
攻める相撲だから取りこぼしが多いぶん、記録的には受ける相撲の白鵬には劣るがな

162 :待った名無しさん:2013/05/06(月) 13:00:10.92 0.net
朝青龍は栃東とか魁皇とかにちょくちょく
やられてたわけで
このふたりとは途中まで対戦成績は互角だった。
対戦成績互角の力士なんていない
白鵬の方が強いと思います

(栃東は例外的に白鵬とも互角だが
白鵬が本格的に強くなる前だったから除外して
考えた)

163 :待った名無しさん:2013/05/06(月) 16:43:59.99 O.net
朝青龍と魁皇にもそれは当てはまる、
栃東は18年まで互角だったから同意。

164 :待った名無しさん:2013/05/06(月) 19:40:21.01 0.net
まぁ魁皇とか栃東が朝青龍に対抗してた時の
強さで平成22年ぐらいに白鵬と相撲とっても
吹っ飛ばされるだろうね

魁皇は引退の前場所千秋楽に白鵬に
勝ってるが、3年ぶりぐらいに勝ったんだっけな?
白鵬は優勝が既に決まっていたし、
この一番は除外して考えた

いずれにしろあの相撲が魁皇の
最後だったね・・

絶好の体勢を築き、最強の横綱を
寄り切った・・左四つなら史上最強。

165 :待った名無しさん:2013/05/07(火) 18:40:28.87 ID:P6wmkApIO.net
自分の四つに持ち込んだら強いのは当たり前
そこに持ち込む技術が難しい競技
じゃないと最強は武蔵丸になる

166 :待った名無しさん:2013/05/08(水) 00:44:29.28 0.net
まぁ確かに。
晩年の貴乃花みたいにまともに右四つに組んでくれたなら
武蔵丸はどんな力士にも勝つだろうね
現にまだ優勝する力があった
貴乃花が何回も投げられたり速攻で寄り切られたりしてた
(もちろん貴乃花が勝つケースもあったけど)

魁皇はガチガチの左四つで左がかたかったし
大関だったから貴乃花みたいに無駄なプライドもなく
武蔵丸戦はやや横に食いついて出し投げやったり
引っ掛けやったりでかなりカモにしていた・・
まぁ彼はそんなに機敏ではないが
体格の割には横への動きが器用だった(笑)

日馬富士や朝青龍が白鵬を攻略してるような
出し投げをうって体をおこされる前に
寄り切るような感じの相撲を取れば、
武蔵丸はかなりもろいだろうね

まぁなんか話がそれましたが
武蔵丸vs.魁皇は
右四つになったら最強の力士vs.左四つになったら最強の力士、
の対戦だったと思う

いずれにしろ貴乃花がプライドを捨て、
武蔵丸に対して横に食いついて出し投げうってたり
な相撲とってたら晩年でも殆ど勝ってただろう・・
それをしないのがあの人なんだけど・・(笑)
彼がほんとに最強かはわかりませんが、
我こそは最強という気概を持った人だった・・

167 :待った名無しさん:2013/05/08(水) 10:14:09.48 O.net
先場所の白鵬把瑠都戦を見た時、白鵬なら曙や武蔵丸が相手でもこんな感じで崩して投げて勝っちゃうんだろうなあ、とふと思った
ところで武蔵丸といえばたしか琴乃若と対戦成績が互角だったような気がするが貴乃花とともに一時代を築いた名横綱武蔵丸が大関候補だったとはいえ関脇止まりだった琴乃若と互角だったのは不思議だ

168 :待った名無しさん:2013/05/08(水) 13:19:05.92 O.net
相性ってのがあるからね

169 :待った名無しさん:2013/05/09(木) 00:43:07.60 0.net
白鵬ならプライドを捨てていくらでも変則的な
相撲で曙武蔵丸を倒すだろう・・
パワー負けするような展開が無くもない気がするけど(笑)

しかし彼は本当に時代に恵まれているね
周りが弱すぎる。
実際彼がパワー負けするような展開は
今までのところ殆どないよね
琴欧洲の投げをごくまれに食う時があるが
あの時だけは大きく横転する・・

白鵬と貴乃花が同時代だったらどうなってんのかな?
最初は互角かもしれないが
貴乃花がガチでやり続けて体を壊し、
おかしな発言とかも多くなって自滅していきそうだ(笑)

170 :待った名無しさん:2013/05/11(土) 13:12:52.09 O.net
同時代だけど曙と武蔵丸はどっちの方が強かったのか今だに分からない。
対戦成績だと曙が大きく勝ち越しているが、
優勝回数は曙が11で武蔵丸が12。
曙は全勝優勝できなかったけど武蔵丸は大関時代に一回している。この記録を見れば武蔵丸の方が強かったように見える。
個人的には20世紀最後の一番である2000年九州場所千秋楽の曙武蔵丸戦(曙勝利)に二人の力量差が凝縮されているように見えた。

171 :待った名無しさん:2013/05/11(土) 16:17:33.88 0.net
しかしあの相撲はすごかったね
武蔵丸の右腕かえりかけてるのに上手はなさなかった、必死の表情で・・
お腹突きつけてなんとか寄り切ったが・・
要するにあのふたりは実力的に僅差なんだな
実績的にも互角だし
横綱在位が曙の方がだいぶ長いのは単純に貴乃花より先に
強くなったからで
武蔵丸が貴乃花にやられっぱなしで横綱になれなかった
平成7〜10年くらい、曙も怪我でパッとしなかった・・
というか幕内勝率が殆ど同じぐらいだww

172 :待った名無しさん:2013/05/20(月) 21:20:58.91 O.net
一番嫌いな力士でもあるが間違いなく最強はドルジだな
全盛期のあの瞬間的な技とスピードは反則だろ

173 :待った名無しさん:2013/05/20(月) 23:21:07.78 O.net
玉の海が不慮の死を遂げなかったならば

174 :待った名無しさん:2013/05/26(日) 23:55:07.64 0.net
ここ一番の強さで言えば朝青龍で、自力が一番あるのが貴乃花かな?
でも最強候補たちを同時代で10年戦わせて最終的に勝利数、優勝数が
一番多いのは白鵬だと思う。

175 :待った名無しさん:2013/05/27(月) 00:44:02.80 O.net
@大鵬
A白鵬
B北の湖

176 :待った名無しさん:2013/05/27(月) 06:03:56.62 0.net
>>1
白いので決まりでしょw

177 :待った名無しさん:2013/05/27(月) 09:07:31.89 0.net
ジョブチューンでドルジが自分が最強、
千代の富士とやって三勝二敗暗いかな、
とぶっちゃけていた。

178 :待った名無しさん:2013/05/28(火) 17:09:19.46 0.net
ドルジの実力は
休みまくっててたまに出てきては
好成績だった程度の栃東に
どっこいどっこいだったから
そんな千代の富士とどうのこうの
じゃないはずよ・・

まぁあのタイミングで辞めさせられて
良かったと思う、白鵬の63連勝中も
現役だったらもはや見る影もない
やられっぷりだったのでは・・?
そうでなくても白鵬とは最後7連敗だった。

179 :待った名無しさん:2013/05/28(火) 17:48:25.22 O.net
でも決定戦では勝ってるんだよな
やはり朝>白なのでは?

180 :待った名無しさん:2013/05/28(火) 18:57:51.08 O.net
>>179
何でそう思えるんだか?

どう考えても最強横綱は白鵬。
過去に引退前の晩年以外に常に2敗までが限度の横綱なんかいなかった。
1場所3敗以上しただけで、力が衰えただの、時代は終わっただの
言われる力士はいない。

大鵬、北の湖、千代も貴乃花も強かったが3敗以上を喫することはままあった。
朝青龍だって優勝の目がなくなり諦めると平気で3敗以上した。
白鵬は優勝逃しても13-2、どんなに負けても12-3。
この数字は異常。
栃東のような動ける日本人力士がいないのも白鵬天下になる要因ではあるが、
それでも異常な強さである。

181 :待った名無しさん:2013/05/28(火) 19:52:30.89 0.net
まぁあのふたりが全盛時代がかぶってたら
どうなってんのかはわからんことだけど

個人的には白鵬が強いと思うがね

貴乃花とかあんなんとやっても
6-4くらいで勝ち越していくだろうな。

貴乃花はモンゴルふたりに比べたら
わかりにくい強さの力士で、
綱とりの全勝優勝の際や負傷しながら
武蔵丸に勝った相撲の時みたいな
攻めまくる相撲を全盛時代はあえて封印していたから、
ほんとのところはどのくらい強かったかわからない。
憶測だけど白鵬よりは少し弱いと思う。

だけど白鵬が貴曙武蔵丸と同時代なら
横綱勝率は8割3分くらいまで落ちるだろうね
(現在8割9分くらい?で貴乃花は最終8割1分とかだった)

182 :待った名無しさん:2013/05/29(水) 09:55:43.05 O.net
もしも歴代横綱が集まってトーナメント戦を開いたら朝青龍や千代の富士、大鵬などが上位に食い込むだろう。栃錦も予想を上回る活躍をして意外と決勝まで残ったりするかも
もしも歴代横綱が集まって総当たりリーグ戦を開いたら白鵬、貴乃花、北の湖、大鵬などが上位に食い込むだろう

183 :待った名無しさん:2013/05/29(水) 18:53:17.10 0.net
>>182
時代によってかなりの体格差などがある気がするが…
その点は?

184 :待った名無しさん:2013/05/30(木) 21:49:43.34 O.net
>>181
貴乃花の方が上
白鵬が勝るのは身長だけ

185 :待った名無しさん:2013/05/30(木) 21:51:53.93 0.net
貴ヲタの見解など聞いていません

186 :待った名無しさん:2013/05/30(木) 22:27:02.55 0.net
181だけど
まぁ俺も憶測やしな。

あのふたりの決定的な違いは
本場所で勝ちだけとりに行く相撲を
とってるかとってないか。

貴乃花の方が強いかはわからんが
内容は濃い

自分より技能があるやつとは技能で勝負してたし
自分より体力があるやつとは体力で勝負してた。

その結果、何でもできるようになった。
横綱時代でさえ幕内平均程度の体格に過ぎなかった
にもかかわらず。

187 :待った名無しさん:2013/05/30(木) 22:28:10.70 O.net
>>185
太刀山カキコミできてるやんか

188 :待った名無しさん:2013/05/30(木) 22:42:48.73 0.net
太刀山って誰だよ

189 :待った名無しさん:2013/06/01(土) 10:52:20.63 O.net
貴乃花こそ横綱の理想像

190 :待った名無しさん:2013/06/01(土) 11:04:58.06 O.net
もし相手方に一時的にせよ一年間、勝率8割をあげる力士がいたら30連勝以上はまずできない

191 :待った名無しさん:2013/06/01(土) 11:42:50.41 0.net
そうそう。確かに。
白鵬の記録もかなり差っ引いて
考える必要があるよね(日馬富士でも去年8割勝ってない)。
貴曙武蔵と同時代なら
連勝は30も行かなかっただろう・・
例えば贔屓目に見てこの3人に毎場所2勝1敗ペースで行くとしても
年間勝利数は6つ減るわけで勝率は6〜7%落ちる計算になる
この人は去年の夏場所5敗するまでは横綱勝率9割超えてたらしいが
上記3人がいれば83〜84%程度がせいぜいなのでは?ってことになる

大鵬や千代の富士は85%くらいだからそれより下ってことになるが・・
もっとも大鵬とか千代の富士が貴曙武蔵と当たれば
毎場所余裕で全敗だろうけど。

192 :待った名無しさん:2013/06/01(土) 13:17:22.08 O.net
>>190
一年間で勝率8割というとつまり一場所平均12勝で年間72勝か
たしかに強いライバルの目安としていいかも

193 :待った名無しさん:2013/06/25(火) 00:47:02.27 0.net
陣幕久五郎

194 :待った名無しさん:2013/06/25(火) 13:17:54.26 O.net
>>192
他の人のレスか自レスか今となってはわからないが同意しておく
強い大関の全盛期くらいの強さですな

195 :待った名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN O.net
栃錦、初代若乃花、柏戸、大鵬、玉の海、北の富士、輪島、北の湖、千代の富士、隆の里、曙、貴乃花、武蔵丸、朝青龍、白鵬、日馬富士の16人を俺の脳内で総当たりリーグ戦させてみた
結果は8勝7敗が8人、7勝8敗が8人と特別抜きん出た者がいなかったのだが、
これは八百長なんだろうか?

196 :待った名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN O.net
NHK杉山邦博元アナが語る戦後横綱最強論


 歴代で最強横綱は誰かとよく聞かれます。神がかり的に強いと語り継がれている横綱として双葉山がいますが、私はリアルタイムで見ていませんので、何とも言えません。
双葉山を除いてでは、やはり大鵬でしょう。次は北の湖があげられるでしょう。最強が大鵬というのは、もう間違いないですね。
というのも、大鵬は守りと攻めを兼ね備えた横綱でしたから。
強さに関してだけ言えば、北の湖の方が上だという見方もできるでしょう。ただ、北の湖は守りの我慢ができない人だったんですよ。攻め一途で、性格的にじっとしていられなかったと思うのです。そこが大鵬との違いです。
大鵬は自分に不利な体勢だったら、自分に十分になるまであるいは相手が疲れるまで我慢した。攻めももちろん強かったのですが、守りの点が際立っていた、負けない横綱だったんです。負けないという事は強いという事ですから、これはもう右に出る者はいません。
3人目になると、人によって好き嫌い等で分かれてくると思いますが、私は栃錦、初代若乃花と言っています。「千代の富士ではないんですか?」という方がいますが、現役時代の取り口を思い出してみると、
やはり栃錦、若乃花が先で、次は貴乃花、白鵬、朝青龍が続き、千代の富士はその次だと思います。
絶対比較ができないので相対比較になってしまいますが、若乃花と千代の富士が10番とったら、若乃花が6番は勝つと私は信じています。
というのも、細かい事を言うと、千代の富士は右四つで強い横綱でしたが、突き押しと左四つは苦手としていた。
それに対して、若乃花はもともと左四つの力士でしたが、大関以降に右四つ、呼び戻し、通称仏壇返しという荒技を身に付けて、右四つでも左四つでも取れる横綱として奥義を究めました。
また、栃錦も土俵の丸みを無限に生かして動きまわる、うまい横綱でした。千代の富士の直線的な相撲に比べると、栃錦の方が応用力はあったと私は見ています。
ここに挙げた横綱が活躍していた頃は、みんなよく稽古をしていましたね。栃若時代などは、40〜50番稽古するのが当たり前でしたが、今は15〜16番位でよくやったなと言っています。これからの力士も稽古の質・量を落とす事なく、大横綱の強さを目指してほしい。

197 :待った名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0.net
まぁ杉山さんは栃錦に惚れ込み過ぎだからな

引退の潔さとか色々褒めまくるから

栃錦が戦後のNo.3とか言う人はあんまいないし

でも体力とかの要素を除いて相撲の幅の広さとか
の観点から言うとこの序列は結構あってるかもね

体力入れたら大鵬なんか白鵬に吹っ飛ばされると思うがね・・

198 :待った名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN O.net
故・蔵間龍也『最強の横綱は北の湖。パワー、スピード、テクニック、スタミナ、稽古、すべて満点。
    北の湖に稽古をつけて欲しい力士はたくさんいた。基本的に北の湖は申し出を断らずに胸を貸す。
    次から次に、100番くらい取ってるのに息が上がらない。そこから三番稽古に入ったりする。
    いちばん強い奴がいちばん稽古をする、という言い回しは北の湖にこそふさわしい。

    輪島がある意味凄いのは、全然稽古しないくせにそんな北の湖と力相撲が取れる数少ない力士だったこと。
    テクニックとスタミナは北の湖と同じレベルだった。

(‐千代の富士はどうですか?)
    え?全然ダメでしよw 確かに体重増やして強くはなったけど、北の湖や輪島と比べる力士じゃない。
    千代の富士より隆の里のほうが断然強いんだよ。稽古でも歯が立たなかったし、本場所もそうだろ?
    腰が悪くなる前の俺なら今の千代の富士とも互角に戦えるよw、北の湖と互角なんて絶対ムリだけどね。』

199 :待った名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN O.net
元力士板井圭介『俺の目で見たら、ガチンコなら武双山がいちばん強いかもしれない。
    その武双山が右四つになったらまず勝てないからとにかく左四つ、
    左四つになれば相撲になるって言うくらい貴乃花は強いんですよ。』

    『四つ相撲なら北の湖最強だろうね

    北の湖は自分と同じかもっと大きい押し相撲が苦手だった。』
    『当時はそんな相撲が取れるのは朝汐しかいなかったから弱点が目立たなかった。』
    『全盛期の横綱貴乃花は曙・武蔵丸・朝青龍の押しに負けなかったけど
    北の湖はどうだったか。全盛期小錦のように馬力は無双でも隙だらけだと
    北の湖のテクニックが勝ると思うが、曙・武蔵丸は小錦ほど雑じゃないから
    北の湖にとっては難しい相手だと思う。』

200 :待った名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0.net
何で、千代の富士の評価が低いの?
31回も優勝してんだよ!
千代大海と間違えてるのw

201 :待った名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
まぁ蔵間から見たら
北の湖とか輪島の方が千代の富士より
強いと感じたんだろうな

なんとなくわかる気はするが、ホントのところは
わからん

ヤオの多い人たちだからな(輪島と千代の富士特に)

ちなみに蔵間は千代大海が十両昇進まえぐらいに亡くなったから
間違ってはいないよ。

202 :中森明菜大好き ◆apgIRFdjH2 :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
全盛期同士で同じ時代に生まれてやらない限り答えなんかでない。
ただ言えるのは懐古厨には悪いが今現在、大鵬なんざ
相撲を取っても通用しないだろう。
まず昔の連中はビデオ研究ができないが今は携帯さえあれば
ネット動画で歴代の力士や自分の取り口も研究できる。
大鵬は死ぬまで筋トレに否定的だったみたいだが稽古した上での
補強なんだし寧ろ認めるべきだったと思う。
ただそれこそ大鵬が現代にいて現代の稽古と研究をすれば記録こそ
少ないだろうけど白鵬やドルジも記録の量産ができなかっただろうね。

203 :待った名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN O.net
>>196で出た杉山さんも千代の富士の評価低いんだよなあ

204 :中森明菜大好き ◆apgIRFdjH2 :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
逆に白鵬やドルジが昭和40年代に居れば勿論、記録が激減するだろうけど
二人とも凄まじい負けん気の強さと研究熱心さで頂点を極めるまでは
猛稽古に明け暮れてたしハングリー精神の旺盛さで何だかんだで
その時代でも綱は張ったかもしれない。

205 :(宇^ω^部):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
そのとおり(^ω^)

206 :待った名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
中森明菜大好きこと自演病宇部は早くくたばれ!!

207 :待った名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
どちらが先に実績を挙げてるかによっても変わってくるだろうな。
先に実績を築いてる横綱を関脇以下から崩すのは難しいし、

逆に自分が横綱で、三役以下が北の湖や千代の富士なら、
徹底的に研究して攻略する事も可能。

208 :中森明菜大好き ◆apgIRFdjH2 :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
>>205-206
貴様が自演してるだろうがゴミクズ氏ね。
>>207
同意。

209 :(宇^ω^部):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
でもホントはおいらの一人二役あはははは(^ω^)

210 :待った名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
嘘つきゴミクズ自演王自己紹介完了あはははは(^ω^)

211 :待った名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN O.net
>>202
大横綱や名横綱が全盛期同士で同じ時代に生まれてやったのが若曙貴丸時代
あとそれに近かったのが輪湖時代

212 :待った名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN O.net
本来なら若曙貴丸は
琴若時代(琴錦&若乃花)、曙皇時代(曙&魁皇)、貴双時代(貴乃花&武双山)、武浪時代(武蔵丸&貴ノ浪)のようにそれぞれ別個に時代を築いていてもいいレベル

213 :待った名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
曙皇時代はあかんやろ

魁皇は曙を不得手にしすぎてた

俺が一番見たいのは武蔵と魁皇が頂点だったら・・
の時代だね

前も書いたかもだけど右四つ最強vs.左四つ最強

ビジュアル的にも恰幅のいいアンコどうしで
梅常陸に近くなんかいい感じだ・・

214 :待った名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
>>204-205>>208-210
宇部=中森の貴様が自演してるだろうがゴミクズ氏ねじゃなくて死ね
>>207
同意。

215 :中森内弟子なまこ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN O.net
>>205-206で貴様が自演してるんだろうが

同感()とか中身のないレスしてんじゃねーよキチガイ

216 :待った名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN 0.net
夜中に千代大龍ズリネタスレを閲覧してないでちゃんと寝てる人

217 :待った名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN 0.net
宇部=中森明菜は自分擁護ばっかやってないでとっとと死ね自演キチガイ

218 :待った名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN O.net
一番強いのは明石だろ

219 :待った名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN O.net
第2代横綱の綾川五郎次は大正時代にタイムスリップして活躍した時は最高位は関脇に留まり、再びタイムスリップした昭和初期でも最高位は関脇に留まったという。

220 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
>>213
じゃあ、
本来なら若曙貴丸は
琴若時代(琴錦&若乃花)、曙浪時代(曙&貴ノ浪)、貴双時代(貴乃花&武双山)、魁丸時代(魁皇&武蔵丸)のようにそれぞれ別個に時代を築いていてもいいレベル
に訂正
曙浪時代は太刀山と西ノ海(二代目)みたいに実質的に曙時代になりそうだけど

221 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
213だけど

なかなか渋い意見ですね

河津掛けで連勝ストップさせる、みたいな?!

いずれにしろ貴乃花に追い抜かされるまでの曙は
ほんま強かったですよね

見た目の迫力、館内のどよめきが違ってた・・

200kgそこそこでそれ以上太らず、膝を傷めなければ
確実に太刀山並みに伝説化してただろう・・

いずれにしろ現在現役の力士は
迫力にイマイチ欠ける人が多いね・・

貴ノ浪の相撲見てたから大して把瑠都は
面白くない(阿覧に播磨投げしたぐらいかな)

222 :待った名無しさん:2013/09/07(土) 12:40:59.98 O.net
月曜日に戦えば双葉山が最強
火曜日に戦えば大鵬が最強
水曜日に戦えば北の湖が最強
木曜日に戦えば千代の富士が最強
金曜日に戦えば貴乃花が最強
土曜日に戦えば朝青龍が最強
日曜日に戦えば白鵬が最強

223 :待った名無しさん:2013/09/12(木) 03:31:44.31 0.net
どう考えても貴乃花
嫌いだったけど認めざるをえない
最近見てないので白鵬はよく知らないけど、明らかにレベル低くなってるのが・・・

224 :待った名無しさん:2013/09/16(月) 11:10:08.45 0.net
白鵬抜きにしたら
貴乃花だな

ほかの時代の力士が
曙とか武蔵丸に互角以上に
取れるとは到底思えんしな

225 :待った名無しさん:2013/09/16(月) 11:18:11.21 0.net
貴乃花の上位戦はなんと曙と武蔵丸だけ
しかも曙は休みがち

226 :待った名無しさん:2013/09/28(土) 12:27:22.48 0.net
まぁ常に言われることだが
貴が最強かどうかは

曙武蔵が他の時代の横綱に比較して
強すぎるから実績よりも評価すべきなのか

それとも225さんが言うように
対戦のある上位が曙武蔵2人しかいなかったので
実績より低く評価すべきなのか

で話が長くなる・・

ホントのところはよくわからんけどね。

なんとなくだけど、ほかの時代の横綱なんか
たとえ全盛期であっても曙武蔵に連戦連勝
なんて到底無理だと思う

227 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 22:08:47.34 0.net
若貴曙武蔵がいて他に実績残せるようなの出てこないだろ

228 :待った名無しさん:2013/10/16(水) 20:17:55.58 O.net
>>226
琴錦、武双山、魁皇、土佐ノ海、琴ノ若、千代大海、出島、雅山、栃東、栃乃洋
あたりは上位ではないのか?

229 :待った名無しさん:2013/10/16(水) 23:57:49.34 0.net
226だけど

上位っていうか横綱大関って意味
でした

すいません

貴乃花だけじゃなく上記10人や曙・武蔵・若・貴浪も
同じ時代にでくわさない限り
もっと実績は伸びていたという話は多いですよね

同じ時代でお互い稽古とかもしたから
強くなったって説もあるが・・

230 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 11:32:28.03 O.net
魔猿は親父の時代だったら強かっただろうな

231 :過去の年間最多勝力士:2013/11/14(木) 14:46:38.98 0.net
1973年 輪島大士 77勝12敗1休 優勝3回
1974年 北の湖敏満 73勝17敗 優勝2回
1975年 北の湖敏満 71勝19敗 優勝2回
1976年 輪島大士 77勝13敗 優勝2回
1977年 北の湖敏満 80勝10敗 優勝2回
1978年 北の湖敏満 82勝8敗 優勝5回
1979年 北の湖敏満 77勝13敗 優勝3回
1980年 北の湖敏満 77勝13敗 優勝3回
1981年 北の湖敏満 69勝15敗6休 優勝2回
1982年 千代の富士貢 74勝16敗 優勝4回
1983年 隆の里俊英 78勝12敗 優勝2回
1984年 若嶋津六夫 71勝19敗 優勝2回
1985年 千代の富士貢 80勝10敗 優勝4回
1986年 千代の富士貢 68勝10敗12休 優勝5回
1987年 北勝海信芳 74勝16敗 優勝2回
1988年 旭富士正也 73勝17敗 優勝1回
1989年 北勝海信芳 72勝18敗 優勝2回
1990年 旭富士正也 70勝20敗 優勝2回
1991年 霧島一博 62勝28敗 優勝1回
1992年 貴花田光司 60勝30敗 優勝2回

232 :過去の年間最多勝力士:2013/11/14(木) 14:47:28.85 0.net
1993年 曙太郎 76勝14敗 優勝4回
1994年 貴乃花光司 80勝10敗 優勝4回
1995年 貴乃花光司 80勝10敗 優勝4回
1996年 貴乃花光司 70勝5敗15休 優勝4回
1997年 貴乃花光司 78勝12敗 優勝3回
1998年 若乃花勝 67勝23敗 優勝2回
1999年 武蔵丸光洋 70勝20敗 優勝4回
2000年 曙太郎 76勝14敗 優勝2回
2001年 武蔵丸光洋 73勝17敗 優勝1回
2002年 朝青龍明徳 66勝24敗 優勝1回
2003年 朝青龍明徳 67勝18敗5休 優勝3回
2004年 朝青龍明徳 78勝12敗 優勝5回
2005年 朝青龍明徳 84勝6敗 優勝6回
2006年 朝青龍明徳 67勝11敗12休 優勝4回
2007年 白鵬翔 74勝16敗 優勝4回
2008年 白鵬翔 79勝11敗 優勝4回
2009年 白鵬翔 86勝4敗 優勝3回
2010年 白鵬翔 86勝4敗 優勝5回
2011年 白鵬翔 66勝9敗 優勝4回
2012年 白鵬翔 76勝14敗 優勝2回
2013年 白鵬翔

233 :待った名無しさん:2013/11/22(金) 21:00:37.31 i.net
いつもの輩登場

234 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 19:29:20.74 0.net
横綱勝率

柏戸 .735
大鵬 .858
栃ノ海 .596
佐田の山 .746
玉の海 .867
北の富士 .746
琴櫻 .660
輪島 .766
北の湖 .811
若乃花2 .751
三重ノ海 .705
千代の富士 .848
隆の里 .693
双葉黒 .692
北勝海 .767
大乃国 .662
旭富士 .710
曙 .780
貴乃花 .813
若乃花3 .616
武蔵丸 .763
朝青龍 .836
白鵬 .896 現役
日馬富士 .743 現役

235 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 19:41:41.09 0.net
白鵬 .896 現役
玉の海 .867
大鵬 .858
千代の富士 .848
朝青龍 .836
貴乃花 .813
北の湖 .811
曙 .780

北勝海 .767
輪島 .766
武蔵丸 .763
若乃花2 .751
北の富士 .7462
佐田の山 .7460
日馬富士 .743 現役
柏戸 .735

旭富士 .710
三重ノ海 .705
隆の里 .693
双葉黒 .692
大乃国 .662
琴櫻 .660
若乃花3 .616
栃ノ海 .596

236 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 19:48:21.56 Q.net
レーティングでどう?

237 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 20:32:22.07 O.net
増乃豚

238 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 20:33:54.20 0.net
そんなおいらは宇部豚なんだけどな(^ω^)

239 :(宇^ω^部):2013/11/27(水) 20:35:00.26 O.net
1分自演で自己紹介完了(^ω^)

240 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 21:54:29.61 0.net
>>237-239
くだらん自演を一日中やってるキチガイ宇部は今すぐ死ねカス!

241 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 22:32:24.34 0.net
塩横綱貴乃花を史上最強にしたいがために
ライバルの曙、武蔵丸を無理やり過大評価する貴オタw

242 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 22:52:14.94 0.net
@最強は横綱の中から選ぶ。しかも5回以上は優勝してないと対象にならんな。
A時代は記録が残っている明治以降が対象か
B体格は昔は現代に比べて体格で劣っているため、かなりせまい範囲でぶつかり合い瞬発力がものをいう相撲にとって不利な条件となる。
日馬とかみていても、最低110Kg以上が対象か。それ以下で強い初代若乃花とかいるが、現代では故障がちで長くは持たんだろう。
俺が見た感じ、瞬発力では、ハワイ勢、技では日本とモンゴルかな。精神力はここ一番のプレッシャーに強いやつが有利だな。精神力は双葉山や朝青竜とかかな。

243 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 23:06:48.48 0.net
>>242
ハワイ勢が瞬発力ってw 冗談だよね?瞬発力のかけらもねーよwww
後双葉山のどこが精神力強いんだよ?
白鵬は63連勝が途切れた場所、その1敗だけで優勝したけど
双葉山なんて連勝が途絶えた場所ズルズルと負けて4敗だからねw
しかも引退後は変な新興宗教にはまって警官相手に大暴れするしwww

244 :待った名無しさん:2013/11/28(木) 13:48:27.08 O.net
>>235
隆の里や双羽黒の横綱勝率が低いの意外だ
横綱勝率で見ると輪湖時代より曙貴時代の方がレベル高いな
別スレにあった年間最多勝争いでは輪湖時代が凄かったが

245 :待った名無しさん:2013/11/28(木) 22:13:23.77 0.net
日馬富士結構頑張ってるじゃんw

246 :待った名無しさん:2013/11/30(土) 12:16:18.74 0.net
輪湖時代と曙貴時代の各々4横綱、横綱在位成績
皆勤率は在位中皆勤した場所の割合
出場率は(白星+黒星)÷(白星+黒星+休場)で計算

輪島  在位47場所 皆勤38場所 休場 9場所(全休 1場所) 皆勤率81%
466勝142敗 85休 勝率76.6% 出場率88%
北の湖 在位63場所 皆勤51場所 休場12場所(全休 4場所) 皆勤率81%%
      670勝156敗107休 勝率81.1% 出場率89%
若乃花U在位28場所 皆勤22場所 休場 6場所(全休 3場所) 皆勤率79%
      260勝 86敗 65休 勝率75.1% 出場率84%
三重ノ海在位 8場所 皆勤 4場所 休場 4場所(全休 1場所) 皆勤率50%)
       55勝 23敗 30休 勝率70.5% 出場率72.2%

曙   在位48場所 皆勤36場所 休場12場所(全休 9場所) 皆勤率75%
      432勝122敗166休 勝率78.0% 出場率77%
貴乃花 在位49場所 皆勤32場所 休場17場所(全休11場所) 皆勤率65%
      429勝 99敗201休 勝率81.3% 出場率72%
武蔵丸 在位27場所 皆勤18場所 休場 9場所(全休 5場所) 皆勤率71%
      216勝 67敗115休 勝率76.3% 出場率71%
若乃花V在位11場所 皆勤 5場所 休場 6場所(全休 3場所) 皆勤率45%
       61勝 38敗 57休 勝率61.6% 出場率63%

247 :待った名無しさん:2013/11/30(土) 12:17:34.20 0.net
年間勝利数70勝超え回数
輪島  4回 48年77勝・49年70勝・51年77勝・52年75勝
北の湖 7回 49年73勝・50年71勝・51年72勝・52年80勝
       53年82勝・54年77勝・55年77勝
若乃花U3回 53年78勝・54年71勝・55年72勝
三重ノ海1回 54年73勝

曙   2回  5年67勝・12年76勝
貴乃花 4回  6年80勝・ 7年80勝・ 8年70勝・ 9年78勝
武蔵丸 3回  6年71勝・11年70勝・13年73勝
若乃花V0回

248 :待った名無しさん:2013/11/30(土) 12:20:24.79 0.net
輪湖時代と曙貴時代、横綱勝率は後者の時代の方が高く、勝ち星は前者の時代の方が多い。
皆勤率・出場率は便宜上計算したものだが、輪島・北の湖・若乃花Uは総じて在位期間中の
皆勤率・出場率が高く、その分勝ち星が伸びる。皆勤した年も多いから、年間70勝超えの
回数も増える。しかもこの3人(+三重ノ海)は全盛期・円熟期がほぼ重なっており,
優勝争いや最多勝争いが激しくなった。
但し、年齢や衰えが目立ってからも出場機会が多く、且つ全休が少ない。
(輪島など、全休は一度だけ)その分10〜11勝止まりや負けこんでの途中休場の場所が多く、
勝率という点では晩年で結構落としている。

249 :待った名無しさん:2013/11/30(土) 12:22:42.08 0.net
曙・貴乃花・武蔵丸は休場が多く、3人とも100番以上の休場を記録し、皆勤率・出場率が
前者の時代より大分低い。(若乃花Vなどは皆勤場所が半分以下)。大型化し消耗や体への負担が
激しくなった影響が考えられ、貴乃花などは超巨漢の曙・武蔵丸に対抗する為、無理に体を大きくして
逆に病気がちになり、相撲も崩れた。
この3人(+若乃花V)は休場に占める全休の割合も全体的に高い。その分在位期間の長さの割に
勝ち星は伸びなかった。
怪我や病気による不調が交互に訪れた事もあり、3人とも年間70勝超えを複数回記録しているが、
同年に重なったのは平成6年の貴乃花・武蔵丸だけ。但し、3人とも比較的成績が
高位安定(12勝前後)していた後に、休場⇒ほどなく引退、というパターンで、
全休(勝率に変化なし)も多かったので、晩年の勝率の落ち込みは輪湖若ほどではなかった。

250 :待った名無しさん:2013/11/30(土) 12:30:51.77 0.net
出場機会が多く勝ち星は伸ばしたが、勝率は落とした前者の時代と
休場も多かったが勝率は高かった後者の時代のどちらがレベルが高いか、
となると一概には言えないだろうね。

ただ長期在位し、75%以上の勝率を残した横綱が同時代に3人存在した、
という点ではこの両時代はとても充実していたと言えると思う。

大鵬と柏戸・佐田の山では柏戸の勝率がやや低く、佐田の山は在位期間が短い。
北の富士、玉の海は重なった期間が短すぎる。
北の湖・千代の富士も成績的にはほぼすれ違いだしね。

251 :待った名無しさん:2013/12/01(日) 15:40:26.24 O.net
>>246さんのデータを元に休場を黒星としてカウントした輪湖時代と曙貴時代の各々4横綱の横綱勝率を計算してみた

輪島  466勝142敗85休 勝率67.2% 
北の湖 670勝156敗107休 勝率71.8% 
若乃花U 260勝86敗65休 勝率63.2% 
三重ノ海  55勝23敗30休 勝率50.9% 
曙  432勝122敗166休 勝率60.0% 
貴乃花 429勝99敗201休 勝率58.8% 
武蔵丸 216勝67敗115休 勝率54.3% 
若乃花V 61勝38敗57休 勝率39.1% 

横綱勝率を(白星)÷(白星+黒星+休場)で計算してみたが意外な結果になった

252 :待った名無しさん:2013/12/01(日) 20:00:09.58 0.net
勝率は在位期間や引退時の状況にも左右されるから単純比較が難しい。
70%と80%だったら明確に差があると言えるが、2〜3%の差だと
それだけでどちらが優れていたか、とする根拠には少し精査が必要な気がする。

例えば柏戸と佐田の山の横綱勝率を比較すると、佐田の山74.6%>柏戸73.5%となる。
但しこの二人、在位期間では柏戸47場所>佐田の山19場所で大きな差がある。
更に佐田の山が引退した時点では柏戸は在位39場所と佐田の山の倍以上の期間横綱を務め、
且つ横綱勝率76.1%と佐田の山以上の数字を残していた。

43年初頭の時点で2連覇した佐田の山に対し、柏戸は病気が悪化し急激に衰えを見せ始めており、
本人含め周りは柏戸の引退の方が先と思っていた矢先、佐田の山が突如の引退。
当時、大鵬も休場が増え、新横綱誕生にも暫く時間が掛かりそうだった為、柏戸は辞めるに辞められず、
病身に鞭打って現役を続け、それでも新横綱が誕生しないまま遂に力尽きて引退した時、
勝率を73.5%まで落としていた。
勝率比較については、このような事情も加味する必要はあると思う。

253 :達(アンチ前田敦子):2014/01/23(木) 20:53:00.38 0.net
北の湖が最強。次は、大鵬、その次は、貴乃花あたりか?
白鵬も5本指には入るかな

254 :待った名無しさん:2014/01/31(金) 00:21:57.12 0.net
勝率でいったら白鵬か大鵬

周りが弱かった時代とは比べもんにならんからやっぱり白鵬

それか貴乃花

255 :待った名無しさん:2014/01/31(金) 00:27:37.33 0.net
過去ってほんとに美化されるよね実際以上に

256 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 00:50:38.11 0.net
言えてる、言えてる

双葉山とか特に

257 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 08:31:47.32 O.net
>>256
とはいえ5場所連続全勝なんて考えられないような記録持ってるからな>双葉山

258 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 21:35:36.21 0.net
隆の里は組んでからは強かった。
魁皇はプレッシャーが無い時は強かった。
北の湖もプレッシャーが無い時は強かった。
貴乃花は頚椎捻挫の前までは強かった。
曙は相手が立会いで変化しなければ強かった。
白鵬はライバルがいない、1強。
双葉山は昔は場所が少なかったのに全盛期が長くて凄い。
大鵬は史上最強。

259 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 21:41:43.53 O.net
最強候補に大乃国をあげても良いと思うんだよね。
周りは八百長で心身休めながらの15日を送ってる中、
ガチンコで15日取って全勝優勝までしてんだから

260 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 22:23:01.86 O.net
外人に負けなかった点で貴乃花しかいない。北の湖のときは高見山しかいないし ライバルの輪島は強かったが小兵だった。千代の富士も確かに強いがライバル不在で恵まれた。同部屋対決がなかった点を差し引いても貴乃花しかいない。

261 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 22:56:39.77 0.net
ライバル不在って言うけど、ライバルになりうる人間がいないほど強かったとも言えるだろ。
昭和末期の糞解説者の二枚舌と同じだぞ。

「北の湖はダントツで強い」
「千代の富士は相手がふがいない」

262 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 23:03:00.54 O.net
北の湖には輪島がいたし 千代の富士にはそういう相手はいなかった。間違いなくライバル不在。寄せ付けないほど千代の富士が強かったというなら 仮に千代の富士がいなければ名横綱になれてた力士がいるのか?誰だ?

263 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 23:16:17.92 0.net
貴乃花はハワイ勢に負けまくってるだろう。

264 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 23:43:00.15 O.net
負け越してはいないよ。逆に千代が曙や武蔵丸相手に勝ち越すのは不可能。

265 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 00:13:49.05 O.net
千代の富士は政治力使い過ぎたのが嫌われているけど
普通にやっても貴の花と同じくらいは優勝してるでしょ

266 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 00:26:09.20 O.net
曙や武蔵丸がいれば優勝はそんなにできない。逆に二人がいなければ 貴乃花は優勝回数がかなり増える。

267 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 00:45:56.46 O.net
貴乃花だと思います

268 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 01:40:19.25 0.net
本割では五分だが、決定戦含めると貴乃花は曙に負け越している。

269 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 01:52:36.09 O.net
>>266
若乃花や貴ノ浪や貴闘力や安芸乃島がいれば曙、武蔵丸といえど優勝はそんなにできない。逆に四人がいなければ 貴乃花は優勝回数がかなり減る。

270 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 12:34:08.61 O.net
貴ノ浪ぐらいだろう?貴乃花に勝つ可能性があるのは。あとはほとんど問題にならないよ。

271 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 16:02:06.50 O.net
いや曙、武蔵丸が若乃花・貴ノ浪・貴闘力・安芸乃島らとの対戦がなければ優勝回数がもっと増えていて、その分貴乃花の優勝回数が減っていたという話

272 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 16:24:51.34 O.net
朝青龍
白鵬
貴乃花
の順

273 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 17:33:19.68 0.net
>>262
小錦
千代の富士がいなければ優勝回数二桁の化物横綱になってた

274 :太刀山型の土俵入り:2014/02/03(月) 17:45:00.22 0.net
普通に最強は千代の富士で次に朝青龍
ステロイド八百長横綱の貴乃花や相撲が汚い白鵬はない

275 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 19:26:58.91 O.net
結局なんだかんだで谷風が最強

276 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 20:05:50.70 O.net
>>273
それはない。
太りすぎ故障、自滅。

277 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 21:29:05.08 0.net
>>262
千代の富士の代わりになる人物はいなかったのは無関係な話だろ。
63年の千代の富士がいなかったら、ナンバー2だったのは旭富士だよ。
当然ながら千代の富士に勝てなかったために弱い横綱のイメージだが、
千代の富士がいなかったら当時の最強で優勝回数も増えていたことになるよね。

53年以降なら北の湖の代わりに輪島がなっていたかというとそれは無理。
すでにピークを過ぎていて休場しがちだったから。

278 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 21:31:23.41 0.net
ハチナナがある北の湖、貴乃花は論外

279 :待った名無しさん:2014/02/04(火) 00:05:02.15 0.net
もし北尾(双羽黒)が騒動を起こさずに若貴世代の壁になっていれば曙、貴乃花の綱取りは数年遅れていただろう
そうなると貴乃花の優勝回数も15以上を数えたか確定的ではない

ライバル不足の千代の富士>壁になる存在がいなかった貴乃花

280 :待った名無しさん:2014/02/04(火) 00:36:15.80 0.net
優勝力士に勝った回数
大鵬 5
北の湖 7
千代の富士 1
貴乃花 6
白鵬 8

281 :待った名無しさん:2014/02/04(火) 00:40:40.91 0.net
強さの順番はこんなもんだと思う
最強白鵬と1歳違いなのに6回も優勝してる日馬富士は歴代でも相当強い
世間では過小評価を受けてるが

1 白鵬
2 朝青龍
3 曙
4 貴乃花
5 日馬富士

282 :待った名無しさん:2014/02/04(火) 20:48:11.73 O.net
>>277
ライバル不在は実力とは無関係な話だ。その通りだがライバル不在ではなく 不在に思えるほど圧倒的に強かったという意見に対し 反論したまで。千代の富士が強かったのは間違いないよ。だが北の湖 貴乃花 白鵬には分が悪いと思う。曙や武蔵丸ならなおさら相性が悪い。

283 :待った名無しさん:2014/02/04(火) 21:02:15.56 0.net
>>280
白鵬、北の湖に多いのは「本割で勝ったが、決定戦で負けた」という
ケースが多いからかな?
朝青龍はどうなんだろうか?

284 :待った名無しさん:2014/02/04(火) 22:04:08.40 O.net
朝青龍の強さも見直すべきかもしれない。余りにも周りがひどすぎたために不当に低い評価をする人もいる。だが昔に比べて大型化した中で残した実績だから。

285 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 01:39:53.76 0.net
まず、候補に挙がっている力士たちの当事者同士の対決を予想しても
その勝ち負けが強さの序列には直結しない。型や相性、時代的なサイズの偏差の違いもあるから。

個人が残した記録もまた、時代のなかの所産であり
不倒記録やそれに準ずる記録を残したからといって、「最強」の優先根拠にはならない。

上記レスまでに候補になっていた面々のなかで
●同時代に強豪が乱立していた力士=輪島、北の湖、貴乃花、曙、武蔵丸
○事実上の独走時代に記録を稼いだ力士=大鵬、千代の富士、白鵬
▲不測の事態を含む力士=玉の海、双羽黒、朝青龍
※まだ評価の定まらない力士=日馬富士

上記4枠から1位を出すと、●北の湖、貴乃花 ○大鵬、白鵬 ▲朝青龍 ※日馬富士 となる。

さらに、「横綱」としての務めを果たしたうえで勝負にもこだわった、という
ジレンマ克服を加味すると……

条件の厳しさから、
1 北の湖
2 貴乃花
3 大鵬
4 白鵬
5 朝青龍
6 千代の富士
(枠外 7位)輪島

ではないだろうか。

286 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 01:54:33.69 0.net
大量の援護射撃してもらってる
貴乃花の条件が厳しいってw
白鵬、朝青龍もお互い以外は
ほとんど雑魚同然だろw

287 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 02:10:12.42 0.net
>>286
朝青龍の前に立っていた武双山、魁皇、千代大海は雑魚じゃなかったね。

しかし>>285の基準に立つとしたら、順位は

1 北の湖
2 貴乃花
3 大鵬
4 曙
5 朝青龍
6 白鵬
7 武蔵丸
8 千代の富士

かな……

288 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 02:16:12.36 0.net
同じように同じくらい強い↓

大鵬――北の湖

曙――武蔵丸

輪島――朝青龍


 ----------千代の富士、白鵬は独走すぎてわからんげな(ΦωΦ)…

289 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 02:46:25.67 0.net
白鵬と貴乃花

290 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 03:31:12.13 O.net
貴乃花は飛行能力がダントツで高いからな
他の大横綱クラスでも、貴乃花みたいに自由に空を飛ぶことは無理だった

291 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 11:05:46.01 0.net
わかってない人が多いですね。
選手の能力なんてものは時代が下る程、上向いていきます。陸上でも水泳でもなんでもそうです。
水泳の記録なんて50年前の男子の記録は現在の女子の記録にも及びません。
「今の平凡な一線級選手」>>>「伝説の王者」なんです。
水泳とか陸上とか記録の残るスポーツが全てそうなのに相撲やボクシングのようなのような記録の残らない物はそうでないなんて事はありえません。
白鵬>>>過去の名横綱と考えて差し支えありません。

292 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 11:48:40.62 O.net
朝青龍だろうな

293 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 16:21:15.03 O.net
>>292
朝青龍の持ち味は高速回転力だろ
しゃべる時も常に高速回転だからな
あそこまでの高速回転が出来るのは、朝青龍以外では宇多田ヒカルぐらい

294 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 20:30:27.16 0.net
いつだったか、琴の若を破ったときに勝負がついたあとに、
グルグルグルっと2回転くらいして、「すげえ、フィギュアスケーターみたいだ
、これじゃ日本人は勝てっこない」と感じたことがある。

295 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 23:17:19.10 0.net
>>291
だからそういう比較じゃなくて、時代ごとの偏差を競わせてるんだろ。よく嫁

296 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 23:27:28.27 0.net
しかし今から思えば史上最強クラスの横綱が
東西に並んだH19名〜H22初は凄い時代だったんだな。
この時代に観戦できてよかった。

297 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 23:53:28.41 O.net
ただ優勝回数は白鵬優勢なんだな。朝青龍はサッカー謹慎から力が落ちたからな。あれがなければ優勝を半々に分け合うようになっていたかもしれん。

298 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 23:58:44.91 O.net
そりゃ仕方ない、
16〜17年の朝と21〜22年の白が並び立たないと互角にはならない。

299 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 00:25:46.71 0.net
相撲が見てえなあ…

300 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 00:55:31.87 O.net
青白は5歳も違うから、上昇と下降が重なったね。ただあの朝青龍が白鵬に本割7連敗喰らって終わったのは寂しかったな。H21は6タテだったし。

301 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 01:10:08.12 0.net
>>296
(北琴がぎりぎりいた頃に綱を張った)北の湖の場合
横綱だけでも
輪島、若乃花、三重ノ海、隆の里、千代の富士、(北勝海)、(大乃国)、(双羽黒)
大関 <貴ノ花><魁傑><朝潮><若島津>・・・・・・
さらには<高見山><黒姫山><長谷川><小錦>
と競っている。

この時代をリアルタイムで観てた世代が一番美味しかったと思う。

302 :301:2014/02/06(木) 01:12:09.06 0.net
>>301
すまん、旭國、琴風、も入れておくべき強豪であった。付け足してお考えください。

303 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 01:19:49.83 0.net
曙、武蔵丸なんて
男女ノ川や朝潮に毛が生えたようなものだろw
なんであんな脆い横綱を大横綱扱いしてるんだよw
馬鹿だろww

304 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 01:27:27.28 0.net
>>303
曙は太刀山の再来かと思わせたんだが?

305 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 01:31:28.76 0.net
曙は足が長すぎる
そもそも相撲向きの体じゃない

306 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 01:32:43.61 0.net
個人的には曙と貴乃花の時代の大相撲を一番熱心に見てました。
ただ、残念な事に曙が膝の故障等で不振が続き、その後は貴乃花は肝機能障害に苦しむ他次々と故障に見舞われる様になって、横綱同士の二人の熱戦って実は余り記憶に無い。
はっきり言って優勝争いという点では面白味に欠ける時代だったと思います。
平成9年夏場所で曙が本割、決定戦で連勝して逆転優勝した時は滅茶苦茶嬉しかったですけどね。
>>296-298
>>300
平成20年初場所千秋楽の横綱決戦は凄い熱戦になりましたが、それだけで終わってしまった様な感じがしますね。
平成21年は朝青龍が2回優勝を果たしましたけど、仰られる様に本割7連敗という不名誉な記録…。
毎場所の様に稽古不足と言われながら場所が始まったらほぼ独走状態、そんな賜杯独占の状況が続いた事で只でさえ相撲に対するモチベーションが下がってた。
更に例のサッカー騒動による出場停止処分を受けた事が更に追い打ちをかけたのかも。
本人は引退する大分前から将来はモンゴルでビジネスをしたい、今はその資金集めの為に相撲してるだけ、みたいな事考えてたみたいですし。
>>301
やっぱり北の湖と輪島の二人の対決をリアルタイムで見られた人達が一番幸運だったと思います。
あと、一時的でしたが千代の富士と隆の里との対決も捨てがたい。
時期的には1970年代後半から1980年代前半にかけての大相撲。
毎場所の様に優勝争いが白熱してる上に個性派力士も勢揃いしてて賑やかな時代だったんだなと思います。

307 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 01:49:27.20 O.net
>>299
このホモ野郎

308 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 17:56:00.45 O.net
貴乃花は内蔵悪くしなきゃな…

309 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 22:15:50.60 0.net
貴乃花は頚椎捻挫から強さが影を潜めたと週刊誌に出ていた

310 :待った名無しさん:2014/02/07(金) 01:18:31.06 0.net
>>308-309
「貴乃花」に改名したとか、するとか噂でもあるのか?「若乃花」みたいで似合わないよw

311 :待った名無しさん:2014/02/07(金) 03:53:49.60 O.net
貴乃花は飛行能力がダントツで高いからな
他の大横綱クラスでも、貴乃花みたいに自由に空を飛ぶことは無理だった

312 :待った名無しさん:2014/02/07(金) 16:44:05.15 O.net
力士らしい体つきと言う点では鏡里が最強

次いで隆の里、北の湖

313 :待った名無しさん:2014/02/07(金) 17:50:01.49 O.net
旭富士でない事だけは確かw

314 :待った名無しさん:2014/02/07(金) 23:48:55.23 0.net
大乃国

315 :待った名無しさん:2014/02/08(土) 03:09:28.32 0.net
体系的には千代の富士か隆の里ガチ!!!

316 :待った名無しさん:2014/02/08(土) 05:27:18.75 O.net
余談だが初代若乃花は娘を隆の里と結婚させればよかったかもね。無理矢理 二代目若乃花と娘を結婚させて あっという間に離婚だったな。

317 :待った名無しさん:2014/02/08(土) 08:10:12.35 0.net
千代の富士は軽量だが、怪力無双という感じの体型でソップ型じゃなかった。
同じ軽量の貴ノ花(故人)や若嶋津とは全然違う。

318 :待った名無しさん:2014/02/08(土) 14:02:11.68 O.net
相撲の型は違うが栃木山と系統が同じかな

319 :待った名無しさん:2014/02/09(日) 01:41:59.34 0.net
相撲取りはソップという先入観はどこに由来するんだろう?
谷風かな。
しかしその後に快進撃を見せた番外横綱(?)の雷電などは
金剛力士像のような力士だったイメージ。
そちらのほうが最強横綱の形質的な象徴なんだけど。

320 :待った名無しさん:2014/02/09(日) 03:45:16.01 0.net
>>319
雷電為右エ門は超横綱レベルだったと思うが
巷間言われているのは「無類力士」。
Wikiによると、「横綱と同格」とあるし
飯嶋和一の伝奇読んでると
雷電こそが最強だったかに思われてくる。

Wikiにある想像絵はでっぷりと描かれているが
実物は双葉と輪島、千代の富士のあいだ位の体型だったらしい

321 :待った名無しさん:2014/02/09(日) 04:55:40.79 0.net
チンコ

322 :待った名無しさん:2014/02/09(日) 22:34:06.35 0.net
>>320
>実物は双葉と輪島、千代の富士のあいだ位の体型だったらしい
その体型で生前は197cm、172kgの巨体を誇ってたらしいが、流石に信じられないな。
そりゃ農作業等様々な重労働で体が鍛えられてたかも知れないが、今みたいにウエイトトレーニングとか全然無かった時代にそれだけの
巨体で尚且つ均整の取れた筋肉質の体型が作り上げられるとはちょっと考えられな

323 :待った名無しさん:2014/02/09(日) 22:37:11.07 0.net
>ちょっと考えられな
『い。』が抜けてた。申し訳ない。
自分も雷電最強説を支持してるけど。

324 :待った名無しさん:2014/02/10(月) 17:00:43.58 O.net
雷電の時代の力士達は誇張されてるだけで
実際170センチ80キロとかそんなもんじゃないかと

当時の一般人の平均なんて150センチ台の50キロ台だから170センチ80キロあれば充分化け物に見えていただろうし

325 :待った名無しさん:2014/02/10(月) 17:26:59.62 O.net
雷電為右エ門は関脇付け出しデビューでいきなり優勝できる時代の力士だからなあ

326 :待った名無しさん:2014/02/10(月) 19:03:11.75 0.net
>>324
馬鹿野郎!雷電は2メートルの大男だ!

327 :待った名無しさん:2014/02/10(月) 22:14:24.49 O.net
>>326
小さい頃実際は160センチくらいのおじいちゃんもえらく大きく見えただろ?小さい人から見たら170センチも2メートルに見えるよ

328 :待った名無しさん:2014/02/10(月) 22:35:01.38 0.net
雷電は着物も手形も残ってる
それから推察すると190センチぐらいだったと。伝えられる197は
ちょっと水増し気味だが、大男には違いない

谷風にいたっては、墓の移築のさい骨を掘り起こしたので、
伝承どおり190センチぐらいだとはっきり確定した

329 :待った名無しさん:2014/02/10(月) 22:38:11.94 0.net
>>328
だいたいその位だろうな

330 :待った名無しさん:2014/02/10(月) 23:43:20.53 0.net
江戸時代とはいえ物差しで測ったんだから170はありえんよ。

331 :待った名無しさん:2014/02/11(火) 01:40:26.34 O.net
>>328
マジかよ

じゃあ雷電最強説だな!

332 :待った名無しさん:2014/02/11(火) 16:47:18.05 O.net
雷電の現代版が56連勝の太刀山

333 :待った名無しさん:2014/02/11(火) 17:50:01.88 0.net
「ああ播磨灘」も、今から見れば貴乃花+朝青龍みたいなキャラになってるが
原案イメージは雷電だったんじゃないか?

334 :待った名無しさん:2014/02/11(火) 18:14:47.50 0.net
はっきりわかっている大久保利通が身長178cm、山岡鉄舟が187p。
画像資料に欠けるが衣類も保存されている西郷隆盛が182cm-114kgとされている。
同時代の坂本龍馬(180p説あり)が西郷の体躯をして「自分より大きい」と自他共に認めていたことから
180pあったとしてもおかしくない(鳩山由紀夫でも177pある)

1811年生まれの佐久間象山(175pとも言われている当時の巨漢)が同郷で雷電と同じ時代を生きていて
雷電の没後に顕彰している。
科学者としても先駆であった佐久間象山が自分の身長を参照して雷電の巨躯を記録しているのだから
197pは伝承としても190pくらいあったと考えることは不自然ではない。

身長180pに満たない北の湖が現役時代に比較的大型力士扱いされていた時代に、
ジャイアント馬場(209p)やアントニオ猪木(190p --モハメドアリと同身長)のような
大型日本人も実在していたのだから、時代の偏差から抜きんでた体躯があってもおかしくない。
むしろ巨躯の子はごくつぶしであった時代には、相撲くらいしか進路がなくなり
必然的に日本屈指の巨躯たちが相撲界に集まってきていた江戸時代をあなどることはできない。

335 :待った名無しさん:2014/02/11(火) 19:48:05.06 O.net
>>334
そう言う見解を説いてくれると夢が広がっていいなあ。
なんだかワクワクするよ。
ありがとう。

336 :待った名無しさん:2014/02/11(火) 19:54:25.51 0.net
いきなり付け出しで優勝するって、どういうレベルなのよ?

337 :待った名無しさん:2014/02/11(火) 22:24:10.03 O.net
あんまり破格に大きい力士は故障を抱えるから
他の力士よりちょっと大きいくらいの力士がいちばん強い

338 :待った名無しさん:2014/02/11(火) 22:34:26.91 0.net
そもそも、大砲とか出羽ヶ嶽とか男女ノ川とか、
写真も身体の記録も、確実なものが残っている明治生まれの力士に
190センチ台〜2メートル越えがちゃんと存在しているからな
大砲にいたっては明治2年生まれだし、江戸時代とそう栄養状態が
違っていたとは思えん
江戸時代に突然変異的に、谷風や雷電みたいなのが生まれていても
別に不思議ではない

339 :待った名無しさん:2014/02/11(火) 23:05:45.77 O.net
何で背の高さが強さの基準みたいになってんだよw
北の湖なんかは身長は並みだが長身力士には強かったぞ。

340 :待った名無しさん:2014/02/11(火) 23:53:46.36 0.net
別にそういう話じゃないだろ
雷電や谷風みたいな、現代の基準でも大型の力士が
江戸時代に本当にいたのか?
本当は170とか180程度だったんじゃないのか?
っていう意見に対する反証をしているだけ

341 :待った名無しさん:2014/02/12(水) 00:49:54.44 0.net
飯嶋和一のデビュー2作目(出世作)
『雷電本紀』
http://loungecafe2004.com/novels/2007/07/21-070050.php

問答無用に面白い! 未読の相撲ファンはぜひに!
飯島和一はこの後、時代小説では周到な資料に基づく、
異能の金字塔作品を次々に発表している。

まあ、読んでください。悪いようにはしないから(笑)

342 :待った名無しさん:2014/02/12(水) 01:24:39.07 0.net
もし当時の長身力士が現代にいたら更にでかかったんだろうな。
昭和40年あたりから牛乳が学校給食で支給される時代以降だったら
大鵬とか2m超えは確実だったかな?

343 :待った名無しさん:2014/02/12(水) 23:54:38.31 0.net
谷風・雷電は実際に強かったのだろうと思う。
当時は藩主おかかえなので、他藩おかかえの力士と対戦するというのは
藩のメンツを賭けたガチンコの格闘技状態。
(しかも当時の相撲は立ち技としては打撃系をふくめたかなりファイタースタイルだった可能性が)
寛政期以降の記録にはなにがしかの「力士の強さ」についての信憑性を持っていいと思う。

そのうえで、江戸時代に多かった、法外な値(身長・体重)の巨漢については
見世物としての地位で、戦士(力士)としての働きをなした者たちではなかっただろうと。

ジャイアント馬場は、戦後という厳しい時代のサバイバルを賭けて
野球や力道山のシゴキによって、戦う巨人としての筋力やテクニックを身につけたが
かつての日本人で190pを超えてくると病的な成長とみなせる例が多いため
相撲のような競技で強い力士になれたという気はしない。

高見山、曙、把瑠都など、出自健全な遺伝子による巨漢力士で成功例もあるが
観ていると、体力まかせの圧力や怪力は発揮したものの
負けるときは脆かった。

この点、白鵬の体躯は大鵬と輪島の美点を足して二回り大きくした感じで最優良品。
雷電がこのタイプの巨漢であったとしたなら、当時の偏差としては天下無敵だったと言ってもいいかも。

344 :待った名無しさん:2014/02/13(木) 01:08:37.69 0.net
巨人症的な外見でなく、普通に運動神経が発達した人が
ただ大きくなっただけ、ってタイプが当たり前のように出てくるのは、
柏鵬時代からだろうな

太刀山、天竜、武蔵山みたいに、185センチ以上あるが
巨人症っぽさはまったくないっていう力士も戦前に何人かいたけど、
散発的にしか出てこなかった
ちなみに谷風は違うが、雷電は錦絵を見る限りでは、どれも巨人症っぽい顔をしてる

345 :待った名無しさん:2014/02/13(木) 01:20:00.15 0.net
巨人症ならば197あったとしても何の不思議も無いな。

346 :待った名無しさん:2014/02/13(木) 02:27:56.53 0.net
宇部錦

347 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 01:52:38.76 0.net
大鵬だろ

348 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 03:10:06.06 O.net
ガチ輪島

349 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 03:13:36.31 0.net
>>348
輪島よりは大木金太郎のほうがガチで強かったと思うよ

350 :待った名無しさん:2014/02/23(日) 19:54:12.53 ID:JWqqi+Nf0.net
大相撲は伝統的な物を重んじるから、
体格的にいえば大乃国だとか
最近ならキセの里のような見栄えがする力士を
看板にするのは分かるが、
実戦となるとやっぱり千代の富士とか朝青龍のような
体格は並でも足腰が強くてスピードのある力士が強いだろうね。

351 :待った名無しさん:2014/02/23(日) 21:47:28.10 ID:TRPeP5CU0.net
自分十分になった時の隆の里は強かった

輪島は稽古をしないのに強かった

352 :待った名無しさん:2014/02/24(月) 01:44:22.95 ID:RZSgPLLY0.net
>>351
朝青龍も横綱になってからは同じくらい稽古してなかったけど<輪島

353 :待った名無しさん:2014/03/03(月) 00:53:56.16 0.net
輪島と貴乃花

親子で史上最強

354 :待った名無しさん:2014/03/03(月) 02:49:30.43 0.net
>>353
輪島と貴乃花が親子? スピ系かおまえwww 時代遅れすぎる

355 :待った名無しさん:2014/03/08(土) 06:14:23.86 0.net
小錦だと思う

356 :待った名無しさん:2014/03/12(水) 00:10:03.11 0.net
どこかで読んだが、「土俵という枠がなければ最強は高見山」だとか。

(伝説的な横綱たちは証明するソースが不足しすぎているので双葉山ですら除外しての話)

ではこの体力の高見山系で、小錦や曙はどれほど圧倒的なパワーを持っていたのか?

土俵を利用して相撲で勝てる最強力士は誰だったか?といえば
冒頭の著者によれば「北の湖」とのこと。

北の湖は、同時代の好敵手の多さを鑑みても、よくあれだけの実績を残せたと思う。

357 :待った名無しさん:2014/04/21(月) 10:52:56.87 O.net
| ☆|
| ☆☆☆|☆ ☆途☆|
|☆ ☆☆☆| ☆☆☆ ☆|
|☆☆☆ | ☆全 ☆|
|☆☆ 途☆☆| 途 全 ☆|
| ☆ ☆ ☆|☆ ☆ ☆☆|
|全☆☆☆☆☆|☆途☆☆☆☆|
|☆ ☆途☆途|☆ ☆途☆|
|途全全全☆☆| 全☆☆☆☆|
|☆途☆ 途| ☆全☆☆ |
|全☆ 途 |☆ 全☆|
|☆ 引 |途全引 |
左:大鵬 右:千代の富士

358 :待った名無しさん:2014/04/21(月) 10:59:03.93 O.net
|     ☆|
|   ☆☆☆|☆  ☆途☆|
|☆  ☆☆☆| ☆☆☆ ☆|
|☆☆☆   | ☆全  ☆|
|☆☆ 途☆☆| 途 全 ☆|
| ☆ ☆ ☆|☆ ☆ ☆☆|
|全☆☆☆☆☆|☆途☆☆☆☆|
|☆ ☆途☆途|☆  ☆途☆|
|途全全全☆☆| 全☆☆☆☆|
|☆途☆  途| ☆全☆☆ |
|全☆ 途  |☆   全☆|
|☆ 引 |途全引 |
左:大鵬 右:千代の富士

ずれたので訂正

359 :待った名無しさん:2014/04/21(月) 11:04:12.53 O.net
|☆ ☆   |☆   ☆ |
|☆ ☆   |  ☆   |
|☆ ☆  ☆|☆ ☆ ☆☆|
| ☆  ☆ |☆ ☆☆☆ |
|☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆全|
|☆☆☆ ☆ | ☆ ☆☆ |
| ☆ ☆  |途途 ☆☆ |
| ☆☆  途| 途全 途 |
|☆ 途全 途|   途全 |
|途全全全途 |☆ ☆全全全|
|  ☆ 途途|全全全全 全|
|引     |引     |
左:北の湖 右:貴乃花

初優勝から引退まで
☆:優勝場所
途:途中休場
全:全休
引:引退

歴代の大横綱の初優勝後の優勝ペースは意外と似ている。
貴乃花の場合、優勝回数に地位が追いついていなかったことがよくわかる。

360 :待った名無しさん:2014/04/21(月) 11:12:06.59 O.net
>>358
|     ☆|
|   ☆☆☆|☆  ☆途☆|
|☆  ☆☆☆| ☆☆☆ ☆|
|☆☆☆   | ☆全  ☆|
|☆☆ 途☆☆| 途 全 ☆|
| ☆ ☆ ☆|☆ ☆ ☆☆|
|全☆☆☆☆☆|☆途☆☆☆☆|
|☆ ☆途☆途|☆  ☆途☆|
|途全全全☆☆| 全☆☆☆☆|
|☆途☆  途| ☆全☆☆ |
|全☆ 途  |☆   全☆|
|☆ 引   |途全引   |
左:大鵬 右:千代の富士

ラスト一段調整

ちなみにこの両者はともに5月14日に引退表明(大鵬1971年、千代の富士1991年)
大鵬 横綱在位58場所 在位中優勝29回、全優勝32回 横綱成績622勝103敗136休
千代の富士 横綱在位59場所 在位中優勝29回、全優勝31回 横綱成績625勝112敗137休

361 :待った名無しさん:2014/04/26(土) 09:20:44.75 O.net
>>359
|☆ ☆   |☆   ☆ |
|☆ ☆   |  ☆   |
|☆ ☆  ☆|☆ ☆ ☆☆|
| ☆  ☆ |☆ ☆☆☆ |
|☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆全|
|☆☆  ☆ | ☆ ☆☆ |
| ☆☆☆  |途途 ☆☆ |
| ☆☆  途| 途全 途 |
|☆ 途全 途|   途全 |
|途全全全途 |☆ ☆全全全|
|  ☆ 途途|全全全全 全|
|引     |引     |
左:北の湖 右:貴乃花

初優勝から引退まで
☆:優勝場所
途:途中休場
全:全休
引:引退

ミスを修正

362 :待った名無しさん:2014/04/26(土) 18:18:22.46 O.net
明石はあの時代で250センチあるから誰も勝てないよ
現代に生まれていたら3メーター級の怪物

363 :待った名無しさん:2014/05/02(金) 00:08:23.24 0.net
明石なんて実際に存在しない架空の人物を語られても

364 :待った名無しさん:2014/05/07(水) 16:01:53.08 0.net
空想話すならせめて全盛期谷風vs(横綱じゃないが)全盛期雷電(為)くらいにしとかないと

365 :待った名無しさん:2014/05/07(水) 16:28:07.37 0.net
明石って手形残ってなかった?

366 :待った名無しさん:2014/05/07(水) 16:33:44.73 0.net
>>365

人自体はいたけど「横綱」になった証拠はない、とか
複数人の明石の話を寄せ集めて一人の大力士を作ったとか

結局確実な証拠になる番付や星取表がないから確認しようがないのかね

367 :太刀山型の土俵入り:2014/05/07(水) 18:14:26.23 0.net
太刀山

368 :待った名無しさん:2014/05/07(水) 23:45:08.73 0.net
間違いと言われるかもしれないが、あえて栃木山を推す。 100キロそこそこの
体で正攻法の相撲で勝ち、引退して6年以上経って、トーナメント戦で現役の
大関玉錦(既に横綱の実力はあっただろう)らを一蹴しての優勝は、空前にして
絶後だと思う。 更に60歳を過ぎてから、当時現役の栃錦や栃光らが持ちあげる
ことのできなかった石(だっけ?)を軽々持ち上げたというのだから凄い!

369 :待った名無しさん:2014/05/08(木) 14:57:00.14 O.net
栃木山はそれほどの余力を残しながら年2場所時代に優勝9回、つまり単純計算で年6場所時代の優勝27回に相当する優勝回数を誇る。
もし史実通りの時期に引退せずに選手権があった6年後ぐらいまで現役だったら双葉山の優勝回数を越えていたかも知れない。
ただ栃木山が残念なのは連勝記録が無いこと
玉錦や羽黒山たちでさえ連勝記録あるのに

370 :待った名無しさん:2014/05/08(木) 23:58:25.96 0.net
玉錦とか天竜に勝った頃まで現役なら
よゆうで双葉山より優勝多かっただろうね

27連勝が最高らしい。

371 :待った名無しさん:2014/05/09(金) 16:11:35.28 O.net
>>370
> 27連勝が最高らしい。
知らなかった
乙です

372 :待った名無しさん:2014/05/09(金) 18:47:59.50 0.net
北の富士は今の元気さなら横綱最長寿記録を狙えそう
そうなったら生物的には最強横綱といえる

373 :待った名無しさん:2014/05/11(日) 00:36:44.01 0.net
ここ一番強いのが最強!

374 :待った名無しさん:2014/05/11(日) 12:18:04.99 0.net
栃木山

29連勝かもしんない(大関昇進直前〜新横綱場所)

ttp://gans01.fc2web.com/era/taisho.html

375 :待った名無しさん:2014/05/11(日) 14:05:12.09 0.net
初代若乃花は誰に対しても胸を合わせる相撲だったから
140kgぐらいの当時の巨漢力士出羽錦に半身になられたら動けなかった
あの相撲を今とったら十両にも上がれなかっただろう
やはり相撲や柔道のような非打撃系の格闘技は身長・体重の差は決定的

376 :待った名無しさん:2014/05/11(日) 18:17:01.09 0.net
一発勝負で力比べするのと、
横綱だけで総当りでリーグ戦を組んで優勝者を決めるのでは
結果は変わってくるだろう。

後者の場合、千代の富士は序盤は強いと思うが長いリーグ戦を戦える
体力がないと思う。貴乃花もヘバりそう。北の湖もメンタルが持たない。
白鵬、大鵬はそこそこ勝ちを拾うか。案外輪島がしぶとく優勝する可能性がある。

377 :待った名無しさん:2014/05/13(火) 20:56:58.29 0.net
双葉山は見てないが大鵬は強かったし負けなかった(負けない大鵬、強い柏戸)
一度時間前に突っかけられてからは最初の仕切りからいつでも相手に合わせて立てるように
心がけていたのは大鵬だけ。相手力士を気遣いながら、ダメ押しなどはせずに
綺麗な相撲を常に取っていた。好きではなかったが素晴らしかった。

378 :太刀山型の土俵入り:2014/05/14(水) 09:55:54.56 0.net
栃木山は実力では出羽3横綱(大錦・栃木山・常ノ花)中最強だったが番付等扱いは常に最低だった。
入門が3人の中で一番遅かったからか後援者に恵まれなかったためかはわからないが。

379 :待った名無しさん:2014/05/15(木) 14:45:19.29 0.net
遠藤 鶴竜ぶっ倒し初金星!史上2位の8場所目で



 23歳のホープ、東前頭4枚目・遠藤(追手風部屋)が
新横綱・鶴竜(28=井筒部屋)を寄り倒し、初金星を挙げた。
年6場所制で初土俵から8場所目は武双山の7場所目に続く史上2番目の早さ。
日大3年時に負った右膝の大ケガを乗り越えて角界の門を叩いたニューヒーローが、
入門からたった1年2カ月で大仕事をやってのけた

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/05/15/kiji/K20140515008163240.html

380 :太刀山型の土俵入り:2014/05/15(木) 19:31:22.03 0.net
武双山は中退だから遠藤よりも若かったんだよな。

381 :待った名無しさん:2014/05/17(土) 02:08:23.52 O.net
そんなに言うなら実際に戦わせてみるか!鶴竜と白鵬と日馬富士を連れていざ大昔の国技館へレッツらゴー!!

382 :待った名無しさん:2014/05/18(日) 21:04:34.85 O.net
双葉山と大鵬が昭和以降の二強だったが白鵬がそこに肩を並べた
双葉山と大鵬と白鵬が昭和以降の三強

383 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 10:11:35.52 O.net
【S】
朝青龍、白鵬

【A】
曙、北の湖、大鵬、隆の里、玉の海、武蔵丸、輪島

【B】
鶴竜、北の富士、貴乃花、千代の富士、日馬富士、若乃花(2代目)

【C】
朝潮、旭富士、柏戸、栃木山、双葉黒、双葉山、北勝海

【D】
大乃国、琴櫻、佐田の山、栃錦、栃ノ海、三重ノ海、若乃花(初代)

【E】
若乃花(3代目)

384 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 10:33:15.83 I.net
白鵬>大鵬>北の湖>貴乃花>千代の富士>朝青龍>輪島>曙>武蔵丸

385 :待った名無しさん:2014/05/30(金) 23:05:55.69 0.net
白鵬≧朝青龍≧貴乃花>曙>武蔵丸≧北の湖>千代の富士≧日馬富士(絶好調)>>>鶴竜

大鵬とか双葉山って、その時代には圧倒的に強かったんだろうけど動画とか見る限り白鵬朝青龍より強い感じを受けないんだよなぁ

386 :待った名無しさん:2014/06/01(日) 17:50:41.50 0.net
双葉山の時代は、男の平均身長が165以下なので今とは比較しにくい。
北の湖以降は体格差を気にせずに比べられるだろうけど。

387 :待った名無しさん:2014/06/03(火) 09:27:58.86 ID:9UYmJdmAy
体格は谷風は白鵬、雷電は白鵬+金剛力士÷2 だと推測する。
強さは雷電>谷風=白鵬。
雷電は千代の富士並みの筋骨隆々さで体格は白鵬、スピードは朝青龍並み?、強さは想像すらできない。

388 :待った名無しさん:2014/06/05(木) 19:58:11.17 I.net
このスレでモリヤの60kgの米俵を肘を曲げずにあげる怪力が話題に
なってましたが、コイツも凄い!力士じゃないけどね
白鳥由栄
超人的な体力と腕力を持っていたとされる。

1日に120kmもの距離を走ることができ、網走刑務所では、手錠の鎖を引きちぎるという怪力ぶりも見せており結果、重さ20kgもの特製の手錠を後ろ手に掛けられることとなった。
地中深く突き立てられた煙突の支柱を素手で引き抜き、40歳を過ぎてもなお、米俵(60kg)を両手に持って手を水平にすることができるなど、その怪力ぶりは常識をはるかに上回る。
身体の関節を比較的容易にはずすことができる特殊な体質を持っていたとされ、頭が入るスペースさえあれば、全身の関節を脱臼させて、容易に抜け出すことが出来たという。

389 :待った名無しさん:2014/06/05(木) 21:18:37.94 O.net
白鳥は凄いけど
力士じゃないのまで混ぜちゃったらマーク・ヘンリーとかも出てきちゃうぞw
とりあえず力士なら
強い朝青龍、負けない白鵬ってとこか

390 :待った名無しさん:2014/06/05(木) 22:40:58.21 I.net
60kgの米俵を肘も曲げずにそのまま差し上げるので白鳥を
思いだしました。しかし、昔の人間は飛び抜けた化物がいますね
http://blog-imgs-31.fc2.com/c/h/a/channelz/108_1_20110914184203.jpg
普通の主婦でコレですから!
白鵬でもできないでしょ

391 :待った名無しさん:2014/06/07(土) 14:17:54.03 I.net
 力士にも型なしが多くなった。
 第二次世界大戦のころまでの力士は、たいてい自分の型を待っていた。そしてその型になったら簡単には負けなかった。
 ところが、最近の力士は、横綱でさえ、本当の意味の立派な型を持っていない。

 先代春日野親方、大横綱栃木山は「けいこは現在のためにするのではない。三年先のためのけいこでなければ意味がない」といっておられた。

 これがもっとも大事なことなのだ。ところが、最近はすぐ使える、勝ちにつながる手っとりばやい技ばかり覚えて、基本をおろそかにする。とんだりはねたり、バッタのようなのが多い。

 それで近ごろは決まるはずがないような小技が簡単に決まる。基本を無視した技が決まるのは相手にも基本がないからだ。
 昔は「引かれたらごっつぁん」といって、引き技によるはき手はたまにはあったが、ばったり四つんばいというのはほとんどみたことがなかった。

 決まり手も、片方が勝手に負けてしまう「すべりこけ」「つまずき」「け倒れ」「逃げ遅れ」「かけ出し」といった、みるにたえない決まり方が多くなった。

 突っ張りは、一方で相手の肩から胸元あたりを突いているとき、片方は下からおっつけるようにする。これではじめて、攻めと防ぎが一致するのである。

 バタ足になり、腰高で、おっつけを忘れるために、はたかれたり、ひっかけられると簡単にのめってしまう。アゴを引き、スリ足で、型のように突っ張れば、同格以下の力士に逆転されることなど考えられるものではない。

 四つ身や押しより、とかく備えがおろそかになりやすい突っ張りを武器にしていた太刀山や大木戸がめったに負けなかったのも、型が出来上がっていたからである。

392 :待った名無しさん:2014/06/07(土) 14:19:10.89 I.net
 以前は、両力士が両まわしを取ってもみ合うなんていう相撲はめったにお目にかかれなかった。大きな力士なら、一方から引っ張り込んで一方からおっつける。

 小さな力士なら、一方からおっつけ、一方を差したらすぐに返して、差し手のほうに体を寄せる。これが四つ身の型であった。片方ならともかく、両まわしとも引くことはもっともいましめられていたものだ。

 土俵際の詰めもまずい。土俵際まできたら「まわしをはなしてひろげてしまい、体の力を抜き、腹を出し、腰を割る」のが極意。

 双葉山の詰めは全くの定石通りだった。最近の力士はまわしをはなさず、上体に力をいれ、腰高のまま、あるいはへっぴり腰でのしかかるから苦労する。

 押しの名人といえば、なんといっても栃木山である。出足の速さといい、スリ足といい、ハズとおっつけのぐあい、腰の割れぐあい、アゴの引けぐあいなど、まず一点の非の打ちようもなかった。

 自分も取らないかわりに相手にまわしを絶対に与えず、たまに取られるようなことがあっても、ハズにしてまわしを必ず切ってから勝負に出た。
 栃木山が右からねじり上げ、左をのぞかして返すと、相手の体は栃木山の左腕にのっかって浮き上がってしまったものだった。

 こんな名人だったから、一七二センチ、一○四キロの体で、大関になってから引退するまでの九年間に、たった八つしか負けず、引退して六年以上たった選士権大会に、当時の第一人者玉錦や、天竜、能代潟、沖ツ海、鏡岩らを連破して個人優勝することもできたのである。

393 :待った名無しさん:2014/06/08(日) 23:48:33.07 0.net
>>392
長ったらしいねん
二度と書き込むなクズ

394 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 00:23:56.53 O.net
その栃木山ですら今なら隆の山ぐらいの体格なわけで
思い出幕内ぐらいの力士だろ

395 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 10:37:10.69 I.net
>>393
お前が言うなハゲ!

396 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 11:35:06.21 0.net
大鵬は、どの時代に放り込んでも横綱にはなってるでしょう。
北の湖は、当時の他の力士との体格差とスピードがずば抜けてた。

二人とも世相が横綱を欲してた時代だから年少記録も作れたよね。
その点に関しては貴乃花は不運。

397 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 12:42:06.45 O.net
大鵬と北の湖もし同じ時代に、朝青龍と白鵬がいたら優勝回数伸ばせたかな?

398 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 12:51:54.74 0.net
>>378
栃木山が一番恵まれなかったのは頭髪
これに恵まれてたらあと5年現役をやれた

399 :待った名無しさん:2014/06/09(月) 13:34:17.28 0.net
大鵬は引退間際でも若い高見山に全く負けなかったから
やっぱり彼だけはガチで強いんだろう。
高見山は40近くなっても千代の富士時代の幕内で取れる力士。

400 :115系新潟色大好き:2014/06/09(月) 22:31:11.37 0.net
双葉山=白鵬

401 :待った名無しさん:2014/06/10(火) 17:43:50.72 I.net
しかし四股って本当に良い運動ですね
やればやるほど良いですよね
健康全般に効きますし
さあ相撲オタクの皆も健康の為にそして世界平和の為に
毎日四股を千回やりまっしょい!!

402 :太刀山型の土俵入り:2014/06/10(火) 17:46:35.13 0.net
太刀山

403 :待った名無しさん:2014/06/11(水) 15:45:09.51 O.net
太刀山VS双葉山

一月半の鉄砲&仏壇返しの太刀山VS押しても突いてもびくともせず投げたり引いたりするとたちまち付け込んでくる双葉山

404 :待った名無しさん:2014/06/13(金) 15:00:04.78 ID:NbboPh8e6
体格とか相撲内容を考えると、大鵬、貴乃花、白鵬辺りの名が出るけど、
千代と朝青龍は、実践的にかなり強いと思う。

性格的な問題で、負けず嫌いが顕著だから、勝てるようになるまで執拗に稽古と研究をして最終的に勝つと思う。

あの体格で時代を無双したという事実は、その証拠でもある。
一時的に完敗しても、ずっとそれが続くイメージが湧かない。闘争本能がすごく、実践脳が発達してる。
貴乃花や白鵬は、理想を追求するが、不器用なのでそこまで固執しないタイプ。

405 :待った名無しさん:2014/06/14(土) 16:54:28.85 I.net
ごめん、今まで相撲を全く理解してなくて誤解してたわ。
ただのデブの押し合い。殴り合いすら起こらないのに格闘技と呼ばれるなんておかしい。
娯楽のない年寄りが伝統の形式を見て安心しているだけ
なんて思ってた。

職場の格闘技マニアが四股の姿勢を取ってて
力いっぱい、いろんな方向に押したり引っ張ったりしたが、ぴくりとも動かせなかったし
その、一見不安定に見える姿勢からの攻撃に対して
避ける事も反撃する事もできなかった

少なくとも、真面目に相撲の修行をしたら、素人の喧嘩に負ける事はないだろうな、と本気で思ったわ

少しばかり気が短くて喧嘩っ早いだけの俺が、初めて「俺は決して喧嘩に強くない」と自覚したわ
とりあえず、謝っとく

406 :待った名無しさん:2014/06/14(土) 22:22:54.65 0.net
>>396
貴乃花は2場所連続優勝に準ずる成績で昇進の声が出たが
初代若乃花の反対で見送られたな。
後に2場所連続全勝優勝で意地を見せた。

407 :待った名無しさん:2014/06/14(土) 22:52:08.67 0.net
>>406
パーマさんに関しては、最初に全勝優勝して横審に持ちこまれた時は
ナベツネが強硬に反対したんだっけ。

408 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 20:13:19.68 0.net
>>405
このスレで唐突に何を言うのかw

409 :待った名無しさん:2014/06/17(火) 09:36:18.50 I.net
双葉山あたりになるとどのぐらい強いか見当もつかん。
相撲以外のところで腕力とか見ると・・・
栃錦が中学生ときの写真で米俵2表(120キロ)を担いでるのを見たことがあるが、
栃錦は非力といわれていた。
若乃花は土俵の鬼で投げが得意の力士。沖中氏やってるぐらいで腕力も強かったはずだが、
それが優勝のセレモニーのとき、当時の双葉山理事長が渡す優勝賜杯を肘を曲げて体を寄せて受け取ってる。
双葉山は腕を突き出して渡している。それぐらい違う。
双葉も非力といわれていたし、戦前で怪力といわれる人間がどれぐらい強かったものか?
現在の人間からすると御伽噺なんだろうな。

410 :待った名無しさん:2014/06/17(火) 16:39:42.42 0.net
腕力だけ強い力士は結構居るからな。
横綱になるようなやつは、腰から下が異常に強く、体重移動が上手で
腕に力をほとんど入れなくても相手を転がせるようなタイプが多い。

411 :待った名無しさん:2014/06/18(水) 22:20:15.29 0.net
肥州山「自分が吊りにいった相手では双葉関が一番重かった」
陸奥嵐「玉の海が一番吊りにくかった」

412 :待った名無しさん:2014/06/18(水) 22:30:49.01 0.net
>>33
千代の富士は輪島や北の湖には歯が立たなくて2人が引退して30越えてからいきなり連勝しだしたんだろww

413 :待った名無しさん:2014/06/19(木) 03:41:22.65 O.net
33は千代の富士が後から横綱になった隆の里に負け越しているのは含めないのか?

414 :待った名無しさん(大和田爆笑):2014/06/19(木) 05:08:47.84 0.net
双葉山

双葉山の時代に前相撲から始めたら、
双葉山に並ぶ者無し

415 :待った名無しさん:2014/06/19(木) 08:13:56.50 0.net
千代の富士は三段階に分けられるね。

若いころは、腕力のみに頼った相撲、横綱になった頃は前褌引いて速攻。
三十路を越えてからは、前褌は取るのが基本だがスピードを落として相手に合わせて工夫してた。
(体力が持たないときは八百長も使用していたのかもしれない)

416 :待った名無しさん:2014/06/19(木) 20:55:04.70 ID:8ts5ZnX2u
柔の白鵬
速の日馬富士
剛の鶴竜
となるか?

417 :待った名無しさん:2014/06/20(金) 19:21:12.71 I.net
力士ってただの肥満体のデブ豚だと思ってたけど違うようだね
力士は筋肉の鎧を身に纏ってるそうですね
https://www.youtube.com/watch?v=k7UkC6XA9BE

418 :待った名無しさん:2014/06/22(日) 00:02:34.51 0.net
個人的に歴代の大横綱で絶頂期だと思ってる場所。
相撲板で見掛けた数々の書き込みを参考に選んでみた。

大鵬:昭和42年初場所
北の湖:昭和54年春場所
千代の富士:昭和60年初場所
貴乃花:平成8年秋場所
朝青龍:平成17年夏場所

違うぞと思われたらすみません。
正直、白鵬が何年のどの場所が絶頂期なのか分かり難い。
63連勝の時かも知れないけど、何か歴代の大横綱の様な『この場所が一番強かった!』というインパクトに欠けると言うか。

419 :待った名無しさん:2014/06/22(日) 17:26:20.81 0.net
33は
39だ。

ていうかオレだ

420 :待った名無しさん:2014/07/04(金) 22:41:37.66 0.net
瞬間的に曙のもろ手突き

421 :待った名無しさん:2014/07/06(日) 20:06:03.97 0.net
>>418
白鵬の全盛期は朝青龍の引退間際だったような気がする

422 :待った名無しさん:2014/07/08(火) 21:35:38.86 0.net
白鵬は一番々は僅差、負け難い相撲だけど
総合すると圧勝だったような気がする

423 :待った名無しさん:2014/07/08(火) 21:43:59.79 0.net
全盛期の白鵬は根っこが生えてるかのようにどっとりとして動かなかったからな。
あんな強い下半身の力士は見たことないよ。貴乃花の全盛期だってあんなに強くない。
貴乃花はハワイアンデブに体重で対抗したから怪我をしてしまった。
白鵬の柔軟性は天性のもので誰にも真似できない。曙も武蔵丸も白鵬の前には無力だろうな。

424 :待った名無しさん:2014/07/08(火) 21:48:19.28 0.net
白鵬は若貴時代なら思い出三役止まり

425 :待った名無しさん:2014/07/08(火) 22:05:38.12 0.net
>>423
右刺しを覚えた丸ならあるいは

426 :待った名無しさん:2014/07/09(水) 08:15:48.50 0.net
ダウンチキン

427 :待った名無しさん:2014/07/09(水) 09:50:51.46 O.net
>>423
貴乃花の強靭な下半身と大鵬の柔らかさを足したのが白鵬なんだろうか

428 :待った名無しさん:2014/07/09(水) 11:22:29.18 O.net
貴乃花は8年までと9年以降じゃ全く別人だからな
他の力士は緩やかに下降線を辿っていくんだけどね。

429 :待った名無しさん:2014/07/09(水) 13:06:41.61 0.net
平成9年ってまだ小錦が九州場所まで居たんだよな。
あと、貴乃花と寺尾って引退した時期がほとんど同じ。

貴乃花は早熟で全盛期が短かった力士だとも言える。

430 :待った名無しさん:2014/07/09(水) 13:45:47.60 O.net
貴乃花は怪我したからだけど、怪我するしないも実力のうちだからね。
あんなにデブにならなかったら怪我もなかったんだろうが、
そのぶん曙には全然勝てなかっただろうな。

431 :待った名無しさん:2014/07/09(水) 21:26:56.11 0.net
貴乃花は頚椎捻挫で強さがなくなり、体重増加で対抗するしかなくなり、
それが怪我に繋がった。スピードで対抗してたらどうだったか?

432 :待った名無しさん:2014/07/11(金) 09:03:10.88 I.net
相撲も120kgまでの階級を作ったら面白いのにな

433 :待った名無しさん(大和田爆笑):2014/07/11(金) 11:24:26.09 0.net
レスリングが130kg級を廃止したのは見世物小屋や大道芸人と同じ様に見られる事を避けて、
オリンピック種目として生き残りたかったのだろう

434 :待った名無しさん:2014/07/11(金) 21:34:20.87 0.net
若乃花3、舞の海、先生、鷲羽

435 :待った名無しさん:2014/07/11(金) 21:49:33.59 0.net
霧島が120キロぎりぎりぐらいだったよな。大関になって130近くまで行ったっけ。
つり出し大得意だったし、アンダー120キロなら最強の部類かも。

436 :待った名無しさん:2014/07/11(金) 21:56:38.20 0.net
アンダー120なら霧島は入らんだろ。120周辺なら千代の富士ってのがいるし。
柏鵬以降に限定してアンダー120なら横綱栃ノ海の可能性が高いな。

437 :待った名無しさん:2014/07/19(土) 14:05:55.11 I.net
人物
全盛期の取り口
太刀山峯右エ門の繰り出す強烈な突っ張りに対抗して磨いた出足鋭
い押し相撲が最大の特徴である。天竜三郎は「立合いに自分が用心していないと
(栃木山の)出足で自分の首に電気が走って痛めるほど」という。先に述べたような
怪力の右手で追っ付けられた相手は、栃木山の怪力で腕が捻じ切られるのではないかと思ったという。
利き手の左筈押しは栃木山の十八番で、右追っ付け・左筈押しの型になれば盤石だった。

幕内で2度以上対戦した力士で通算で負け越したのは太刀山(1勝2敗)と2代朝潮(1勝3敗)
だけ[6]である。朝潮には5連覇中で唯一の黒星[7]を付けられたが、これが無ければ栃木山は
54連勝を達成していた。他には清瀬川敬之助を苦手とし、大関昇進後に唯一2敗(6勝)している他、
2分1預がある。

一方で鳳谷五郎には滅法強く、初顔合わせから2場所連続で金星を奪うなど5勝1敗とカモにし、
3代西ノ海には3勝1分。大錦・常ノ花とは同部屋に所属していたことから本場所での対戦は無かったが、
稽古での力量差は歴然だったという。この両者とは1922年に行われた大坂相撲との合同による「第1回国盗り大相撲」
(出身地別に東西に分かれての対抗戦)で対戦し、特に9日目に大錦との全勝同士の取組は事実上の優勝決定戦として
注目され、開催地が大阪ということもあって「大阪出身の大錦に花を持たせるのではないか」との周囲の予想もあったが
、あっさり押し出しで勝利、千秋楽(10日目)は常ノ花も破って全勝優勝を果たした。

右で相手の左肘下を掴んで捻り上げてから左を浅く覗かせて返すと、腰を割ったまますり足の凄い出足で押す一点張りである。
そのすり足によって土俵に土煙が舞い、勝負の決まった後には栃木山のすり足によって出来た鉄道のレールのような二本の平行線が
くっきり残ったという。自身は相手のまわしを取らないかわりに相手にも自身のまわしを取らせなかったが、もし相手に取られれば必ず
切ってから攻めに入った。このように栃木山は筈押しの完成者とも言われ、天竜も「相撲の型を完全に身につけた力士は栃木山が最後だろう」
と認めるほど、近代相撲の開祖とも評される。

438 :待った名無しさん:2014/07/19(土) 15:21:40.14 O.net
>>437
そんなインチキチビはいいから

439 :待った名無しさん:2014/07/19(土) 19:38:27.80 I.net
>>438
 この栃木山という人は、春日野部屋の創始者で44代横綱栃錦の親方である。
 172cm、104kgの体格で史上最軽量の横綱であるが、近代最強の力士ではないか
という意見もある。大正7年に横綱に昇進し、大正14年には、前年から三場所連続
優勝していながら(当時は年二場所制)引退してしまった。一説によると、髪の毛が
薄くなって髷が結いづらくなったためだという。昭和6年には、第一回の全日本力士選手
権に参加し、6年のブランクがあるのに現役力士をおさえて優勝した。このとき39歳であった。

 この栃木山が米国巡業の際、ロサンゼルスのバーで日系人と飲んでいると、アメリカ人
の大男が入ってきて、火掻き棒を取って曲げて見せ、「どうだ!」とテーブルの上に放り出した。
 栃木山は少しも騒がず、その火掻き棒を取り上げて軽々と伸ばして元に戻し、
「こうしておいた方が便利なのに」と言った。
 この話は現地の日系人の間で語り草になっていたという。
 これは多分ふつうの力自慢の男だったと思いますね。
アメリカ人から見れば172cmというのは小男なので、大した
ことはないと思ったのだろう。ところが栃木山は相撲界でも怪力で知られ、
部屋にあった100kg以上の火鉢を座ったまま持ち上げたなどという逸話がたくさんある。

440 :待った名無しさん:2014/07/19(土) 22:07:42.34 O.net
インチキチビヲタキモい

441 :待った名無しさん:2014/07/19(土) 22:29:38.98 I.net
>>440
大達羽左衛門

おおだて・うざえもん 
嘉永6(1853)年12月15日、
山形県出身。明治6(1873)年12月初土俵、
19年1月大関昇進、28年6月引退。
176センチ、125キロ
「眼中敵なし、傍若無人」と評された力士がいた。大達だ。
仕切りの際に、中腰のまま拳を相手の目の前に突き出して挑発。
立ってきた相手には、首を両手でつかんで後方へほうり投げる
徳利投げの荒技を炸裂(さくれつ)させた。投げる前に「ええか、ええか」
と声をかけたというのだから恐れ入る。

 相次いで3つの部屋に所属した。理由は、師匠を殴るなどして2度破門
されたから。朝青龍も真っ青の傍若無人さの根底にあったのは、けた違いの
腕力だった。筋肉が張りすぎて腕が曲がらず、雨の日に傘をさしてもずぶぬれだったという。
巡業相撲で幕力士6人に同時に飛びかからせ、全員ひねり倒したこともある。「虎を張り倒してみたい」
とうそぶいたほどの強さだった。

442 :待った名無しさん:2014/07/20(日) 00:02:04.55 O.net
                                                                                                                     
                                                                                                                     
                                                                                                                    
                                                                                                                    
                                                                                                                     
                                                                        そんなもん最強は大鵬さよ

443 :待った名無しさん:2014/07/20(日) 07:17:00.96 I.net
>>442
常陸山谷右衛門(ひたちやま・たにえもん) 明治7(1874)年1月19日、
茨城県出身。25年6月初土俵、37年1月横綱昇進、大正3年(1914)年5月引退。
175センチ、146キロ。
「角聖」と尊称される史上唯一の大力士だ。常陸山は、土俵の内でも外でも他を圧した。

 相手の声で立ち、左腕を抱えて土俵際で片足で残すと、そのまま振り飛ばすか突き放す
という横綱相撲。「どんな相手もおれより弱い」という自信のなせるわざだった。のちの
無敵横綱太刀山の豪腕突っ張りを胸で受け、ひねり倒した。強豪大関国見山は差し手を
返しただけで吹っ飛んだ。入幕から引退までの16年間で15敗。ライバルの2代目梅ケ谷と
明治37年1月に横綱に同時昇進し「梅常陸時代」を築いた。

 土俵の外でも偉大だった。女性を“千人斬り”したといわれ、認知した子供の数は55人に
のぼったという。明治40年8月から8カ月間、現役横綱として欧米を訪問し、米国でルーズベルト
大統領と会見してホワイトハウスで土俵入り。昭和60年のニューヨーク公演の際にホワイトハウス
での土俵入りを企画しながら、レーガン大統領の夫人ナンシーさんに断られた千代の富士とは大違いだ。

 筑波山では、8人がかりで運ばれた重さ300キロの巨岩を軽々と抱え上げてみせた。米国では数人
の男女に腹を押させて腹筋で吹っ飛ばし、世界一の怪力を誇ったアレキサンダー(スウェーデン)
と力比べをして引き分けた。けいこ場で幕内力士を担ぎ上げたこともあった。

444 :待った名無しさん:2014/07/21(月) 18:58:37.37 0.net
年少横綱昇進
1位 北の湖 21歳 2ヶ月
2位 白鵬 22歳 2ヶ月
3位 貴乃花 22歳 3ヶ月
4位 朝青龍 22歳 4ヶ月
5位 双羽黒 22歳11ヶ月
6位 曙 23歳 8ヶ月
7位 北勝海 23歳11ヶ月
8位 大乃国 24歳11ヶ月
9位 若乃花 (2代) 25歳 1ヶ月
10位 輪島 25歳 4ヶ月

遠藤 (1990年10月19日生まれ)
照ノ富士 (1991年11月29日生まれ)
大砂嵐 (1992年2月10日生まれ)
千代鳳 (1992年10月11日生まれ)
逸ノ城 (1993年4月7日生まれ)

445 :待った名無しさん:2014/08/02(土) 22:08:35.07 0.net
北の湖は早く横綱になり長く横綱を張ったんだからたいしたものだ。
普通なら責任感と緊張感で力士寿命が短くなるはず。

446 :待った名無しさん:2014/08/02(土) 22:24:13.80 O.net
chiyonofuji

447 :待った名無しさん:2014/08/03(日) 16:56:59.34 I.net
実はあまり知られていないが成長期に栄養のある食事と
四股をやるとグングン身長が伸びる事はあまり知られていないのだ
https://www.youtube.com/watch?v=51w1my4p3KY


ちなみに白鵬は175cmから192cmまで伸びたのだ
https://www.youtube.com/watch?v=rVhpCxpkbH4

総レス数 447
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★