2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ユクーリ】初心者が連続長距離を伸ばすスレ【マターリ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:16:21 ID:V9c8UZow.net
このスレはみんなで励ましあって長距離泳の記録を伸ばして褒めあうスレです。

・500m以下は長距離と認めない。
・個人的に平泳ぎは認めたくないが、このスレ内では可とする。
・タイム云々はスレ違いだがお互いの向上心UPの為報告するのは可。
・ビート板での長距離報告も歓迎。
・プルブイの使用、非使用は問わないが、できれば報告する。
・クイックターン、タッチターンも問わない。
・荒らし、煽り、元(現)水泳部などの見下した発言に対しては完全スルーする。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:17:17 ID:V9c8UZow.net
自ら2ゲット

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:39:19 ID:V9c8UZow.net
漏れの現在の記録は
クロール5000m(プルブイ無・タッチターン)
ビート板1500mでつ。
今日はジム休みなので明日ビート板の記録更新に挑む予定。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:41:10 ID:AzxJ8wvB.net
休憩しつつですが、今日初めて
2時間で2km泳ぎました。半分は平泳ぎで半分はクロールです。
もうへとへと。昼寝します。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:41:16 ID:llzMzjeI.net
スレタイで長距離走の事かと思ってたよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 17:13:17 ID:xeOmGo5q.net
目標は30分で1000mだなぁ…
今はおよそ2倍だわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 17:16:26 ID:Wwo/HMPi.net
>>6
タイムはゆっくり縮めてていきませう。
今日は寝不足、明日オフ会なので明後日ガンガります。
おやすみw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:53:43 ID:okfD4XF2.net
がんがれ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:05:18 ID:1IY9qhSS.net
nanikore

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:31:09 ID:NobxB6/o.net
自分は、20分で1,100メートル(長水路)。
ターンはクイック・タッチは半々。
もう少し、タイム縮めたいな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:15:40 ID:pJ4r947O.net
…初心者ですか?


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:51:47 ID:9CObbc5f.net
昨日の報告。

1000mクロール強めで17分30秒
そのあとビート板でマターリ2000m目指すものの
1100m付近で肺が痛くなってあぼーん。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:01:31 ID:fQuNRlSJ.net
君達は距離を数えられるほど空いてるプールで泳げて幸せだね。
自分は2時間泳いでも、壁にタッチするのは半分もない状態。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:22:39 ID:9CObbc5f.net
>>13
愚痴る前に違うプールかスポクラ探せばええやん。
ホントーに泳ぎたいんやったら過疎してる
スポクラなんていくらでもある。
漏れとこのスポクラも近所にティップできて
出会い目的な香具師はみんなそっち流れたけど、
施設的にさほど変らんし、人流れた分こっちの
人減ったからのんびり泳げる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:50:14 ID:vc+9+E8H.net
出会い目的な香具師・・・?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:32:02 ID:UKemiEZl.net
長距離を泳ぐ時の呼吸ってどうしてますか?
2かきに一回だと抵抗が大きくなって疲れるし、
かと言って呼吸の回数を減らしすぎると酸素不足で疲れるし。
「長距離は疲れるもの」とあきらめて、持久力をつけるしかないのでしょうか。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:11:52 ID:9CObbc5f.net
4000m楽勝age!!

>>16
漏れは1/2呼吸。理想は1/3で左右交互って聞いたけど
左でのブレス無理ぽ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:57:28 ID:lV/Xj8UX.net
長距離は持久力が必要ですが、ゆっくり遠泳をする場合は
持久力というよりフォームが大切だと思います。1ストロークを大きく、ローリングで肩をスムーズにまわすなどを意識して。タイミングよく泳げば呼吸もしやすくなります。無駄な動作をなくして、
省エネの泳ぎを身につければ長距離も楽に泳げるようになると思います!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 03:03:11 ID:3EQRGrCx.net
クロールでやっと400m泳げるようになった。桁が違うが、自分は嬉しい。

20 :17:05/01/18 09:32:22 ID:4fxNRH79.net
>>19
俺は今でも400mに何かの壁を感じるよ。
どんなに長距離泳ぐときも400〜600の間に
毎回肩に何らかの負担感じる。
1000超えたぐらいから楽になる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:45:08 ID:3EQRGrCx.net
>>20
レス読んでから今日も泳いできた。
600まではつらくても我慢しようと思って、結局、700泳いだ。
自分は、200から500までがつらいみたい。500越えると、なぜか
体が軽くなった感じがした。次回は1000に挑戦したい。
とりあえず、ありがとう。

22 :17:05/01/19 15:05:56 ID:50j4ypFx.net
ビート板記録更新。連続2000m

>>21
泳ぎこんでたら1000mは意外とすぐに達成できるよ。
1200、1500の壁は意外と高かった記憶ある。
2000m行くまでに3〜4段階ステップ踏むと
いいかと思われ。
漏れの場合、競馬の距離に例えて
今日はスプリンターズステークス(1200m)
次はマイルCS(1600m)
いよいよ皐月賞(2000m)
ってな感じで、常に向上心持って泳ぎこんでて、
気ぃついたら天皇賞・春(3200m)まで泳ぎきれるようなった。

肝心なのは今日泳いだ距離に満足せず次の距離に挑む事かな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:26:10 ID:8aaFKxLn.net
連続では50m泳ぐのが精一杯な初心者です。
400m→5分ウォーキング→300m→5分ウォーキング→300m
5分100mで一時間で1000m
続けて泳げるようになりたい…

24 :19:05/01/21 04:49:50 ID:i0/RIYS0.net
>>22
競馬の距離はいいね。目標にします。
今日は別の泳法練習で疲れて、長距離は最後に500泳いだだけだった。
前進あるのみってことで、明後日は、気合を入れて1000に挑戦する。
平だと、皐月賞までいけるのだけどなぁ。

25 :19:05/01/21 04:54:38 ID:i0/RIYS0.net
>>23
お仲間です。がんばりませう。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:11:21 ID:CRGklmQj.net
>>23
>5分100mで一時間で1000m続けて
このスピードで1000m連続だとすごく大変だと思う。
泳法の練習もして効率よく泳げるようになれば
もっと速く、遠く泳げるようになるよ。
効率いいフォームを習得する中で
クセや楽して普段使わない筋肉も鍛えられるし
シェイプアップにもいいと思うよ。

自分も何年か前までクロール50メーターが精一杯で
平泳ぎというよりも今思えばりカエル泳ぎは楽々だと思ってたから。



27 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:07:03 ID:+Z6WlOMp.net
40になって水泳初めて,もうすぐ1年半になります。
1年前は50メートルが精一杯だったけど,今はクロール500を11分,1000だと23分くらいでこなします。
長距離泳ぐのは充実感ありますが,距離をこなすのが主目的になるとフォームがいい加減になる気がします。
今はタイムを縮めるためにフォームを直そうと考え,50メートル単位でていねいにインターバル練習をしています。



28 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:10:34 ID:LBk+2+uQ.net
長距離を泳ぐことは疲れない泳ぎ方を考えるので、良いフォームに結びつきます。しかし肩があがらなぃなど疲れてフォームくずれたまま泳ぎ続けているとその泳ぎ方がみについてしまいよくありません。長距離を泳いだ後は必ず短い距離でフォーム練習をした方がいいと思います。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:01:51 ID:Hi2YpnGj.net
水泳初めて半年な初心者です。
泳ぎ始めで75m、その後は50mがやっとです。
早く、楽に500m以上泳げるようになりたいです。(><)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:14:46 ID:RPb/fZLA.net
始めてから、もうすぐ1年です。
最初は25mもやっと、100なんて夢だ・・とか思ってましたが
なんとか700mまでは伸ばす事ができました。

目標は、3Kmの遠泳大会に出場する事。
皆さんの書き込みを見て、長距離を泳ぐ事にやる気が
出てきます。

>>29
私も早く楽に、長く泳げるようになりたいです。お互い頑張りましょう。

31 :名無しさん:05/01/25 23:26:57 ID:7xH5RnhK.net
水をさすようですが。

>>長距離を泳ぐことは疲れない泳ぎ方を考えるので、良いフォームに結びつきます。
これは基本がしっかりできた上級者の場合。

>>しかし肩があがらなぃなど疲れてフォームくずれたまま泳ぎ続けているとその泳ぎ方がみについてしまいよくありません。
初中級者はこちらになります。

>>長距離を泳いだ後は必ず短い距離でフォーム練習をした方がいいと思います。
これぐらいだとあまり効果はありません。

順序が逆で短い距離でしっかり泳ぐ練習が主で、たまに長く泳ぐようにしないと
だめなのです。

長く泳ごうとするとまず、まずまちがいなく下手になりますからそれをわかった上
でがんばってください。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:07:25 ID:KiV3hJnZ.net
まあ、言いたいことはわかるけれど、長く泳ぐために、よいフォームを身につけて、
ストロークやキックを改善し、心肺能力や筋持久力を高めるトレーニングをしてい
る人もいるのだから、「長く泳ごうとすると、まずまちがいなく下手になる」とは一概
には言えないと思うよ。短距離でも自己流で力任せに泳いでいるだけの人は、
悪い癖がつくという意味では下手になっていくだけだし。おれは初心者だけれど、
ゆっくり、少ないストローク数で、長く泳ぐ練習をして、短距離のタイムがよくなった
ですよ。

33 :名無しさん:05/01/26 11:15:55 ID:qJ5UZhCR.net
>>32
もしかして短い距離を泳ぐというのはダッシュをしたり速度を上げようと
したりするものと思っていないでしょうか?

うまくなる練習は、短い距離をゆっくり丁寧に泳ぐんですよ。
すこしだけ休んで、それを繰り返します。


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:29:53 ID:/etPHMdt.net
俺も31氏に同意。

ただ、初めのうちは上手く(泳げるように)なったと実感できるのが、
タイムよりも距離なので、400mぐらいまでは、距離を目標に練習する方が
モチベーションが上がっていいとも思う。

その場合、1日の練習のうち最後だけ何m泳げるかチャレンジって感じがいいかな。

35 :31:05/01/26 23:23:57 ID:qJ5UZhCR.net
>>34
自分もそう思います。
初心者でまだちゃんと泳げないうちは、とにかくある程度までの距離を泳げ
るようになると嬉しいものだから。

ただ、1000Mとか2000Mとかの距離を泳ごうとする(よく見掛けるけどみんな酷い
泳ぎ方している)のはやめた方がよいと思うのでちょっと意地悪な事書きましたが。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:13:15 ID:sEyX3MZa.net
>>33
思っていませんよ。
短時間の休みをはさんで繰り返し短い距離をゆっくり丁寧に泳ぐ練習と
長い距離を休みなしでゆっくり少ないストローク数で泳ぐ練習の目的と効果は同じですから。
どちらも持久力を高めるための有酸素運動、ベーシック・エンジュランス・トレーニングだす。
レスト・タイムを短く(あるいはゼロに)するのは、心拍数を下げすぎないため。ゆっくり泳ぐのは、
無酸素運動域まで心拍数を上げないため。また、ゆっくり泳ぐと、フォームの欠点を自覚しやすい。

水泳は必ずしもうまくなくても速くなくてもいいと思うんだよね。傍目には溺れているように見えても
当人が満足していて楽しんでいればそれでいいじゃん。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:53:37 ID:cNIEW8OB.net
「フォームの欠点を自覚しやすい」という点で同意です。肩が力みすぎていたら肩が疲れやすいとか、長距離を泳ぐことで短距離では気付かない事を発見できたりします。
長距離と短距離の練習はあわせてやるからこそ意味があると思います。
持久力を上げるという意味では、20分間で何メートル泳げるかという練習はどうでしょうか。これは練習の成果が比べやすいですし。
結構スピードをだせる人がゆっくり泳いでいても持久力の向上は望めないと思います。このスレの【ユクーリ】からは外れてしまいますが。。。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:58:55 ID:r9DfNFvo.net
がんがれ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:04:16 ID:qDJU1C5O.net
ここは革新的理論がみられるスレですね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:39:56 ID:4/D7XMIf.net
自分は子供の頃、力任せのクロール50mが精一杯だった。
長距離も平気で泳げるようになりたくて
ずいぶん大人になってからジムで自己連した。
本も読んでがんばったし、たまに見かねてアドバイスくれる人もいた。
けど結果はあんましでなかった。

5年ほどして、スクールに通い始めたら
サイクル(レぺてーション?)練習とか、いろんなスカリングやドリルとかで
身体発見もあり、同じような悩みを先に克服した人の親身なアドバイスもあり
タイムは速くないけど、個人メドレーやクイックターンができるようになった。
いろんな練習をこなせうるようになり、技術が向上するのと平行して、
長距離も泳げるようになった。

>水泳は必ずしもうまくなくても速くなくてもいいと思うんだよね。傍目には溺れているように見>えても
>当人が満足していて楽しんでいればそれでいいじゃん。
自分もそう思うけど、かつての自分の立場としたら
break throughが見えなくて一端あきらめたので
向上心のある人は連続の距離だけでなく、泳法や心肺能力も
平行して高める方が効率的だと思う。





41 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:46:29 ID:cW9OFsTS.net
息継ぎできないところから泳いで、1年たたないうちに1キロ泳げていました。
ある日、50メートルやっと、
次の日、何とか100メートル(ぜぇぜぇ)
次の週、200メートル(死ぬ〜っ)
次の週、1キロ(昨日飲み過ぎちゃったんだよ、力出ないよ。げろげろだよ)
つまり、二日酔いで力が抜けていたんですね。

体から力を抜くのは難しいと言われますが、こんな感じで1キロ泳いでしまった
私は、力を抜く事が早くできすぎて、逆に早く泳げません。w
ただし、フォームはきれいな様です。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:58:40 ID:ljn3y6jf.net
そういう自己申告のは上から見たら蛙が溺れてるみたいに見えるんだよ。
一度 誰かにみてもらいなよ。



43 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:05:03 ID:u/MLjj7o.net
疲れてとか体調が悪くて余分な力が抜けて上手く泳げるのは
普段それだけ下手な泳ぎだって事だよ。
まともなフォームの人は疲れとともにフォームが崩れるもの。
普通の体調でいいフォームで泳げない人を下手という。

44 :41:05/02/01 15:10:10 ID:Us1mqHB4.net
ちゃんと水泳習っていますよ、長距離泳げる様になったきっかけが
体の力を抜く(二日酔いで力がキックするのがだるかった)事ができたからです。
それもずいぶん前の話なんですが?
それと25メートル16、7ストロークで泳いでいます。
長距離泳ぐには、とにかく力を抜く事です。
キックもツーキックくらいでまた〜りと泳ぎましょう。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:37:09 ID:Ng3Ocd+w.net
けのびで5m進んで残り20mを33カキなら1カキ約60cm。
随分効率の悪いフォームみたいだな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:16:26 ID:/rrmg64B.net
ストロークじゃなくてかき数じゃないの?
16ストロークでスマートな泳ぎは有り得ない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:19:35 ID:/rrmg64B.net
ツーキックってツービート?
それで16ストロークなら水中モーターみたいでかこいいねw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:42:10 ID:6yZ0sQFN.net
地上ではハーフマラソン楽勝なのに、クロールゆっくり100メートルで苦しくなる


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:58:33 ID:3Q4mJqLZ.net
俺は10キロ走れといわれると絶対イヤだと思うけど
10キロ泳げだったらやってみようかと思う。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:36:12 ID:sZ+hAIc1.net
>>49
10キロなら俺は走ったほうが楽だな。ゆっくりいっても1時間弱で終われるし。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:04:06 ID:BuTus3kK.net
距離が長くなると数えられなくなるのですが、
どうすれば正確に数えられますか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:35:58 ID:MprMhYDL.net
人に数えてもらう。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:58:14 ID:e42f0C0s.net
>>51
私もわからなくなる。
対策は・・・・・・・・・・・・・がんばって数える。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:23:03 ID:XYQkseUi.net
>>51
一定ペースで泳いで、泳いだ時間から距離を割り出す。
一定のペースを維持できない人には不向きだけどね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:38:28 ID:okx8/na8.net
タバコを辞めて劇的に距離が伸びた
喫煙時200で限界、トータル2000は泳いでたけど
禁煙時3000連続でまだいけるかな?状態
体調よければ4000はいけると思うけど体力より精神的に嫌になる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:18:18 ID:0y/wCM97.net
どのくらい泳いだか数えられん!!!
いつも途中でわからなくなってしまう…



57 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:36:37 ID:xaXPUZwi.net ?
oyナンラーズハイという言葉があるが、
水泳もマターリと長時間、泳いでいると
そういう気持ちになる。
漏れは2キロ泳ぐあたりから、そうなる。
過去の記憶とか、
あの時、あんなこといったとか、言われたとか
楽しかったこととか、いろいろなことを
思い出しながら、クロールして2キロ。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:56:09 ID:237bnQsH.net
一時間走るか泳ぐかしなければならないとき
絶対泳ぐほうを選ぶね。 
走ると、どうしても、足痛くなるけど、水泳はどこも痛くならないもんね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 03:56:33 ID:kSQ/bjgp.net
おいらは喫煙時 一日一箱 毎日1600m連続で泳いでましたが・・
今 ニコレットガムで禁煙中 ほぼ終わりかけ一日ガム一個
長距離より短距離のインターバルが楽になった。
'60 50mx10とかね。

>>55

60 :51:05/02/09 11:40:57 ID:WA7KTMCM.net
そうなんだよ。>>57
泳いでるといろんなことが頭に浮かんできて、距離を忘れてしまうんだ。
1000mくらいまではかぞえられるんだが、2000m近くになってくると
あやふやになっちゃうんだよ。
平泳ぎを区切りに入れたりして何とか数えてるんだけど、
クロールだけだと必ずわからなくなるんだ。
少ないといやだから目標より少し多めに泳いだりしてる。
ランナーズハイになってるなんて思わなかったが、少しかっこいいな。



61 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:27:34 ID:QV4Dx/d8.net
私は50×10本と考えて何セット泳いだか考えてます。これは数えやすいですよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:18:18 ID:ua7UsCKn.net
800メートル女子自由形の世界大会見たけど
意外とテンポ速いんだね ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
さすがにキックは2ビートでバランスとるくらいしか蹴ってなかったけど
あのテンポで泳げる筋力と体力を身につけないとなあ
あるスピードまで達しないと水の上を滑るような感じで泳げないし
25メートル18掻きくらいで同じだからあとはスピードの維持だな
すぐ(;´ρ`) グッタリ (;´ρ`)チカレタヨ・・・になってしまう( >Д<;)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 16:07:00 ID:wDHIvG6Q.net
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1074859279/207

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 06:59:19 ID:PXi82p8b.net
やっと、100m泳げるようになった。まだまだです。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:58:54 ID:WDwRhwJK.net
みなさん凄いんだなー
漏れは、プール通い始めて10回目で、連続で25m泳ぐのが限界(背泳ぎ1本)
休憩しながらやっと500m泳げるようになった。(1時間くらいかかる)
長距離なんて夢のまた夢・・・
習った方がいいのかな・・・?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:36:01 ID:bAlH0oVk.net
>>65
慣れだと思いますよ
私は2ヶ月前までカナヅチでしたが1000円くらいの入門書買って
クロール練習したら今は1000メートル泳げるようになりました
本に書いてあることあまり守れてませんが最近はなんとなくわかるようになってきたし
一回毎に上達してるのわかるので面白いです
ちなみに週2〜3回で毎回一時間泳いでます

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:40:15 ID:oQUhp7uq.net
>>66さん ありがとう
私は週に1、2回くらいのペースです  
教則用のビデオとか見て、腕の動かし方がなんとなく分かってきたつもり
になって来たので がんばります

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:42:58 ID:ksXiNS3l.net
>>65
ガンガレ!
漏れも一昨日までは一度にクロール100mが限界だったのが、昨日いきなり600mまで逝った。
なのに息も上がらずに楽だった。
きっかけは何か判らないけど、突然壁を突破できる時が必ずあると思うよ。

69 :65:2005/04/13(水) 18:50:52 ID:k30oBjM1.net
>>68突然壁を突破できる時が必ずある
→そーなんですか。昨日も25mでだめでした。
がんがります ありがとう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:42:03 ID:6tRwd7s/.net
泳ぐときみなさん耳栓ってしてます?
耳に水入るのが嫌でしてみたらなんとなく違和感あって気になりました
慣れですかね?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:06:18 ID:enLxyvaM.net
>>70
初心者の頃はよく耳に水が入ったけど、中級レベルの今では耳には水は
なぜか、入りません。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:20:36 ID:aCbxOxJ+.net
俺もこのあいだまで100mがいっぱいいっぱいだったけど
空いてるときに一気に500mまで行った。

遅いのでターンのたびに気を遣ったりしてそっちのほうが
シンドイ。もう少し速くならないと・・・

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:47:01 ID:6tRwd7s/.net
>>71
レスありがとうございます
やっぱしないで泳ごうかな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:16:22 ID:Bua7HeJZ.net
クロール長距離を泳げるみなさんは息継ぎをどのようにしていますか?私は水中で鼻から二回吐いて水上で口から吐き切り、吸うことは意識しないようにしています。これだと体の疲れは感じないのに50mくらいで息がもたなくなってしまいます。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:15:39 ID:nU+g3jwn.net
UP↑

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:12:39 ID:kEVF+q08.net
ブレスは各個人の合うようにすればいいんじゃないですかね?
私は普通の息の仕方と同じように少し吐いて少し吸ってます
あまり吐きすぎないように、あまり吸いすぎないようにしてます
息を止めて動くのが一番疲れますし

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:22:44 ID:ShnNivjT.net
耳栓はずーっと使用
逆にないと泳げない、というか気持ち悪くて
泳ぎ続ける事が出来ない。


78 :230:2005/05/04(水) 17:40:50 ID:f6Cs+N4k.net
先週やっとこ600mだ!
>235さん 頑張りましょう(・∀・)!

79 :78:2005/05/04(水) 17:43:20 ID:f6Cs+N4k.net
↑スレ間違えました すんまそ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:52:20 ID:7Dowfh46.net
タイトルに惹かれてきてみたが
初心者ほとんどいませんね orz

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:47:04 ID:8LwGfTTG.net
おれ、この1月まで100mが限度の初心者だったよ
いまは1.5kmくらいが限度 もうちょっといけそうだけど
次に取っておこうとマターリやってるよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:07:06 ID:0W/HA/Mc.net
3月から初めて、月6回程度の水泳
500mが限界です 1年くらいかけて1kmを目標にマターーーリやってます

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:46:14 ID:UaN5Q62u.net
小学校の頃に水泳やってたもんです
今は高校生ですけど、また泳ぎたくなったのでやろうかと思います
皆さん宜しくお願いします
また2000mとかを楽に泳げるようになりたいです

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:38:46 ID:/W18BHFu.net
とにかく泳ぐ。時間を作って泳ぐ。ひたすら泳ぐ。
俺も今年初めは50mでゼーゼー言ってたのが
今やトライアスロンのスイム3800mで普通に泳いで上位10%以内。
ちなみに今でも時々耳に水は入る。抜けばいい。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:02:23 ID:PQB1zEIj.net
>>70 オレの場合は、耳の中の形状がに水が入ると抜けにくいらしいので
(耳鼻科で調べてもらった)必ず耳栓しています。
水が入ると2風邪を引きやすいんだよ。
それとアメリカでは普通に薬局で売られている、スイマーズイヤーという
水抜き(耳に数滴たらすと、水が蒸発する)も使うことがあります。



86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:53:16 ID:xW09gtbJ.net
マターリ長く泳ぐのもいいが速く泳ぐ人にとっては邪魔以外のなにものでもない
追いつかれたら譲るのがマナーだろう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:56:26 ID:FGo8BQnc.net
>>86
ここは長距離をマターリ泳ぐレーンです。
速く泳ぎたければ、スピードレーンに池

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:00:08 ID:qXBwscxM.net
>>86
ゆっくり泳いでも追い付いちゃうから邪魔にされるんですよ。
50Mで1分越えられるとキックだけより遅いし、何しても引っ掛かるから。
速く泳いで邪魔という話じゃないの。


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:15:28 ID:88w2e149.net
タイム別にコースを分けるべきですね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:08:56 ID:V887vIil.net
>>88
そこで追いつきそうになったら一気に減速して、フォームのコントロールですよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:18:21 ID:iUlXT6v3.net
>>90
自分でやってごらん、全力で泳ぐ速度の2.5倍ぐらいの時間を掛けて
泳ぐのがどんなものか。
他人にそれを強いるのは、どれぐらいの迷惑かわかるから。


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:32:11 ID:CI7Srojl.net
高速コース 25m を20秒以内

中速コース 25m を20秒〜40秒

低速コース 25m を40秒以上

もう、これでいいだろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:03:26 ID:uzoAAWqF.net
コースに遅い奴一人なら途中でUターンして泳ぐが
もう1人増えるとさあ大変
お先にどうぞって言われても前の人にすぐ追いついちゃうし
ギブアップ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:01:52 ID:DOQnIMX9.net
そうそう、初心者の皆さんが長距離を泳ぎきりたいと目標を持つのは
良いことなのですが、渋滞を起こさないようにルールを守りましょうね。

譲る余裕と勇気を持ちましょう。

【プール】今日の困ったチャン【迷惑】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/swim/1112197032/


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:26:05 ID:24ks9sub.net
長距離なんだかんだいって疲れますね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:13:57 ID:pDLJIEq5.net
ペースにもよりますよ
心地よい疲労感って言ってほしいな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:21:41 ID:rR5ZG0HC.net
長距離泳ぐときの50mのラップタイムはどのくらいですか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:24:04 ID:ekrc9pvy.net
<<97
1分くらいじゃない?


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:27:07 ID:ekrc9pvy.net
↑<< ???

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:36:38 ID:YlpN6ypL.net
100

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:38:58 ID:es+TGaAZ.net
>>99

× <<97
>>97

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:06:00 ID:BXQQvl+O.net
>>101
ごめんくちゃい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:26:00 ID:oE4RF6zo.net
自分の精神面の弱さが嫌になる
辛くなったときホントの自分が見えてくるような気がした

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:01:22 ID:AmFDk2EE.net
>>103
すっごく同意。
私は、ダイエット目的でプールに通っていた時は
「何が何でも1キロ立たずに泳ぎきらないと痩せられない」みたいな強迫観念が
あって、実際毎日1キロ休まずにクロールで泳いでいたんだけど、
ある程度痩せられて、水泳がダイエット目的→趣味に
なってしまってからは、泳いでて辛くなったらすぐに休んでしまう。
だいたい、500〜600くらいでかな?前は苦しいながらも1キロ泳いでいたのに…。
ホント、自分の精神との戦いなんだよね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:27:11 ID:dhEsy9LY.net
↑いや、そのあたりって、ジョグにしても、
身体のシステムがエアロビックに切り替わる時期だから、
辛くて苦しい時期なんだよ。そこを過ぎれば、あとはバテルまで泳げる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:44:34 ID:JbnTRJnw.net
泳速が同じで、疲れにくいフォームとかありますかね?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:24:04 ID:aKnhwBZD.net
>>105 そうそう 漏れも1200m〜1300mくらいの泳ぎだけど
500mくらいが一番きついかな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:14:07 ID:i+gRuDaa.net
オレは何回か吐き気がする

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:58:00 ID:QZh42Hqr.net
漏れは200mがやっとの初心者です。長距離(目標1500m)の練習にはインター
バルトレーニングが有効と聞いた事があるが、はて?何m泳いで何秒インター
バルとって何セットやればいいのか分りませーん。経験談で構いませんので
レスください。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:23:14 ID:ZHw7zzWX.net
インターバルはむしろタイムを縮めるためにやるのだが
長距離なら400m−500mにブレークポイントがあるので
それを乗り越えればあとはいくらでも泳げるよ。
もっとゆっくり泳いでみては? 200mでへこたれるというのは
筋力がついてない。長距離は背筋腹筋が必要。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:27:36 ID:L8rYj5eQ.net
>>109
まだ初心者だそうだから連続して長く泳ごうとしないほうが良いです。
それをやると続けて泳いでいる人によくあるように下手くそになります。
崩れた状態で泳ぎ続けるというのは上達するにあたってとても良くない
事だからです。

まずは25M泳いで止まっている時間が15秒ぐらいで、本数は徐々に多く
していく事です。
それとたぶんキックは全然できないでしょうから半分はキック練習に
当るとよいかと思います。
こちらも25Mですが、15秒止まってではきついでしょうからもう少し
長く止まってもOKです。
泳ぐ総距離では連続して泳ぐよりもずっと沢山泳げるはずです。

そのうち旨くなって体がなれて来たら50Mにします。
それとやはり人に教わるという事が必要かと思います。
とにかく旨くなること、これが難しい。
そうすれば後は泳ぎ込みをすれば体力は付きますから。


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:10:20 ID:0hdZP/xd.net
>>111
激しく同意です。
延々とラップスイムしている人のフォームを観察していると、よくこんなフォームで
泳げるなあ?という人が多いです。

この前見たのが、60分近く連続でクロールで泳いでいる人がいましたが、エントリー
した腕が、反対側の肩の前よりもさらに外側で入水している人を見た。

こんだけ長距離泳いじゃうと、もう直せないよねーって思った。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:29:15 ID:QZh42Hqr.net
>>110-112
ありがとうございました。25mを正しいフォームで泳ぐ事が大切なのでつね。
早速頑張りまーす。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:52:50 ID:Iwzm+Y/E.net
隣の中学生の選手コースのやつらの方が速いので
漏れのフォームはそんなに悪いんだろうかと思ってしまう
遠泳やトラの大会では結構上位に来るんだが・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:43:21 ID:p29ZQcVP.net
>>111が凄く良いことを書いた。
ラップスイマーの掲示板などに貼ってくるよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:33:43 ID:5vPcC9VD.net
>>114
自分はスプリンター(50M,100Mの自由形)で長距離は苦手だがたまに
トライアスロンに出たりする事がある。
スイムは滅茶苦茶ゆっくり泳ぐのだが、ラップタイムはいつも上位
になる。
こんなにゆっくりで、こんなに上位かいと不思議に思うのだけれど、
トライアスロンのスイムのレベルって低いんだよね。
なまじ前の方にいたりするので、ランでごぼう抜かれになるが...


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:17:05 ID:AXABkmnS.net
水泳はテクニカルな競技ってことですな。

だからここ数レスの流れのように、
長距離泳ぎたければ、まずテクニックを磨けってことか。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:35:52 ID:VmlLlei9.net
>>112
自分もそういう人を見ました。
キャッチアップで泳いだらどうなるんだろー?
ただ、年齢的に腕がまっすぐ伸ばせないのかな?って人もいるけど。
息継ぎの時ほとんど天井向いちゃってる人もいるし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:58:53 ID:W6ChK+qZ.net
>116
確かに、それぞれの競技はレベル高くないよね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:22:15 ID:uT7h/0KH.net
息継ぎの時に天井を向いちゃうのは、別におかしくはないですよ。
そういう泳ぎ方もあるんですよ。

だめなのは、息継ぎの時に、頭だけおもいっきり上げている人。
その反動で、下半身が沈んでいますし、上下動も激しい。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:46:21 ID:obxKR7vD.net
ブレで6ストロークで1キロ泳ぐおっさんは神だと思った。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:50:59 ID:oDTBGJf/.net
1ストロークで、170メートル近く進んだら、そら神だろ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:44:30 ID:Vz/zJ6AZ.net
170メートルのプールが神

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:51:09 ID:SqeJfRqR.net
いや、身長150mくらいのおっさんなら、あるいは…。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:00:32 ID:HA2YrAmp.net
休まずにどこまで泳げるか明日試してみよう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:26:37 ID:ZEu1F8lW.net
試した?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:23:01 ID:PwmWTvek.net
ちと違うかもだが、漏れは高校時代(7年前)にフリーのロングの選手だった。

でも、よく考えたら1500メートル以上連続で泳いだことないんだよね。

ちゅことで来週連続何メートル泳げるかやってみる。

ちなみに引退後は年1・2回しか泳いでなく、体重は55→75にレベルアップしましたwww

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:53:58 ID:xO+iiKj5.net
俺は4000が限界だった
っていうか
アキタ━━━(#゚Д゚)━━━!!!!


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:37:55 ID:gTSHEGp3.net
>>127
是非是非報告ヨロ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:25:02 ID:cZEWPYpl.net
ラップスレここでいいの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:31:22 ID:pTtUgSK8.net
>>130
ここは初心者クラスだからダメだ。
別に立ててくれ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:57:07 ID:4e2xCHNc.net
>>130
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1089724821

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:54:39 ID:D/CawBfq.net
誰かラップスレ立ててあげて

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:03:26 ID:jmaN3Z3T.net
ラップスレ(゚听)イラネ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:52:31 ID:eSujF2ia.net
ラップスレは荒れるよ。
ラップスイミングは人の迷惑になりやすくて嫌われているから。


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:12:42 ID:QEaYDNME.net
>>135
そんなこと言うんだったら、こっちのスレの方がよっぽど迷惑だと思わんか?
ユクーリ初心者がって (w

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:14:36 ID:qQknkMcz.net
水泳始めて1ヵ月です。
クロールは25m25秒切れません。
スクロース数は25mで25回以上になってしまいます。
連続ではギリギリ100mです。(2分半ぐらいかかります)
目標は、25mを20秒ペースで500mぐらい泳ぐことです。
これからどういう練習すればいいか教えてください。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:27:06 ID:Xtddh5a4.net
スクロース キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:29:38 ID:GMr+mw6d.net
>>137
まじめな書き込みですか?
スクロース数って釣り? ストローク数ですよ。

25Mで20秒というのは200Mで2:40だよ、200Mをこのタイムで泳げれば
50Mで30秒切れる速さになってくる。
しかも、その速度で500Mでしょ。
初心者の目標じゃないけどね。


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:39:52 ID:YYNMzNnH.net
× ストローク
× スクロース
△ ズロース
○ スクロール


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:42:17 ID:YYNMzNnH.net
>200Mをこのタイムで泳げれば
>50Mで30秒切れる速さになってくる。

なんでやねーーん!


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:44:07 ID:15wDTsbc.net
僕はキャッチとプルを脱力してやるようにして
プッシュは力強く

そしてストレッチタイムを長くすることと
綺麗なストリームラインを心がけたら
25mを9スクラロースで泳げるようになりました

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:55:42 ID:biMltU9P.net
おれは伸びて掻き出しを我慢するようにしたら
25m/7コスリ半まで進歩した。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:56:04 ID:VfgFDUXI.net
>>137
25m20秒ペースって、結構なレベルだぜ?
こんなとこで聞かずに、ちゃんとスクール通った方がいいよ。
50m一発泳いで30〜32秒くらいの実力が必要だと思うぜ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:59:48 ID:GMr+mw6d.net
>>>>200Mをこのタイムで泳げれば
>>>>50Mで30秒切れる速さになってくる。
>>なんでやねーーん!
ちょっと言葉が足らないかな。
男の場合ね。
女の子だと200Mが2:40でも50Mで32秒ぐらいかかるかも知れない。

200M持ち堪えるには結構な練習が必要なのだけれど、それほど練習していなくて
体力なくても50Mを30秒で泳げれば200Mは2:40は切れるかなというタイム。

逆に50Mで35秒もかかるのに2:40というのは凄く持久力がある。
そんなに練習していて35秒は遅すぎるから不自然。


146 :ケイト:2005/07/09(土) 01:07:39 ID:oZVYBpu9.net
( ̄。 ̄)ホーーォ
俺は50フリーは36秒なのに、100になると1分25秒ぐらいかかっちゃΣ( ̄□ ̄/)/
とりあえず〜飛び込んだ時にゴーグルに水が高確率で入るのさ( ´ー`)-y-~~~~
だから、100M泳いでるうちに目が痛くなる( ´_ゝ`)
(。-`ω´-)ンー胸打ちはマシにはなったんだが・・・。

この前の大阪の中央の予選も50フリーで出たが、やはり水が入り実力が発揮できなかった^^;


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:20:00 ID:P1AxIdnZ.net
>>146
明日部活なんだから速く寝ろよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:00:45 ID:yfJJ1VXR.net
>>142
両手で18か・・・
スクラロース・・・

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:53:30 ID:9ksINExL.net
スクラロース てなに?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:57:42 ID:9ksINExL.net
聞く前に調べるべきでしたね。
ぐぐった結果結果の一部 ↓

『スクラロースは砂糖の構造の一部を変えた物質です。甘さは砂糖の600倍、
砂糖と比較すると、甘さの後引きがわずかに少ない程度。味は砂糖とよく似
ています。また、アスパルテームの欠点であった熱や酸に対する安定性もあ
り理想的なノンカロリー甘味料です。食品業界では以前から活用されており、
清涼飲料水の成分表示で見たことがある方も多いと思います。最近は、家庭
用のノンカロリー甘味料にも使われるようになってきました。』

なる程 甘味量の事ね。
一日 9スクラロース って事は スプーン9杯?
やっぱり わけわか?

151 :137:2005/07/09(土) 10:32:31 ID:lMfZ/ETP.net
>>139
まじめですよ。
ちょっと間違えただけです。
初心者なもんで・・・

>>144
では25m25秒ペースで500mに変更します。
ひたすら限界まで距離を伸ばしていくしかないのですか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:53:50 ID:biMltU9P.net
>>151

12時からのNHK教育「クロール」を録画すること。

153 :137:2005/07/09(土) 11:01:54 ID:lMfZ/ETP.net
はい!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:16:03 ID:GMr+mw6d.net
>>151
>>ひたすら限界まで距離を伸ばしていくしかないのですか?
そんな事してもうまく泳げるようにはならないよ。
50Mのラップが1分を切れない。
111あたりを見なさい。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:32:01 ID:0pBXKvyS.net
>>151
とりあえず、かき数を25メートルで左右合わせて15回くらいを当面の目標にしてみたら?
一気にやろうとしないで、出来るようになるごとに1回ずつ減らしていってさ。
効率のいい泳ぎを身に付ければ、50m50秒ペースってのは
そんなに厳しい話じゃないと思うよ。

156 :137:2005/07/09(土) 11:51:06 ID:lMfZ/ETP.net
>>154-155
ありがとうございます。
がむしゃらに長距離泳げばいいってわけじゃないんですね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:51:19 ID:P1AxIdnZ.net
期待はずれの内容だったな>んhk

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:44:00 ID:15wDTsbc.net
違う
両手で9ラクトースだ
両手で18スクラロースなんて全然偉くない>>148

今日のNHK教育のクロールは雰囲気が違った
水泳に不慣れな厨房達をモデルに使うのは
逆転の発想で面白いと思った。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:46:39 ID:OFIz5+KE.net
ラクトースってガラクトシターゼがないと加水分解されないじゃん
しかも9だろう?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:05:46 ID:HOV8Rs3+.net
昨日、2・3ストロークだけなんだけど力を全く入れずプルするだけでス〜っと進んだ!もービツクリ!!
アノ感覚が 水に乗る と言うやつか?
なぜあんな事が起こったのか分りません。もう一度やろうとしても出来ません。
誰か教えてチョ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:09:44 ID:IQ7t/vcj.net
160 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん



162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:43:03 ID:fkKIEvWG.net
書き込もうと思ったが
・500m以下は長距離と認めない。
にがっかり。初心者お断り?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:40:01 ID:HaZreep3.net
>>160
できるまでチャレンジ
ガン( ゚д゚)ガレ
ある程度初速が必要かな

>>162
初心者大歓迎(^ ^)
俺も今年はじめは50Mでぜえぜえ言ってたが
今じゃトライアスロンのスイムで必ず上位に入る


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:14:50 ID:9ZQYzn6G.net
このスレの>>1だが、こんなに長寿なスレになるとは思ってなかった。
先週自己記録更新して7000m泳ぎますた。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:23:46 ID:EH5m9C+b.net
>>1

すごいな。でも,同じコースに人いるときは長距離泳で
クイックターンはやめてな。

以前,長距離+亀スピード泳ぎのオバハンのすぐ後ろ
で泳いでて,ターン直後のオバハンにまともにぶつかったことある。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:07:17 ID:78VRyO4J.net
>>165
悪いが、やめることはできん。
クイックターンに慣れてしまって、タッチターンの方が疲れてもう出来ない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:39:11 ID:feVxmpc/.net
長距離泳いでたら脇ズレ(?)するんやけど俺だけ?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:48:51 ID:EO0+epEf.net
クイックターンがまずい訳ではないでしょう。
ターンして壁を蹴る時にちゃんと前を見ていれば良いので。


169 :166:2005/07/27(水) 22:56:49 ID:zGcRJ+8Y.net
>>168

確かにね。
ただ「ちゃんと前を見てい」る人ばかりじゃないところが
ちょっと・・・なわけで。距離にこだわるひとの中には全然,
周り見えてない(見てない)人いるからね。

ま,この話になるとラップスレみたいに荒れるからここまでに
ということにしましょう。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:08:12 ID:EsKI6lZd.net
最近は、クロールのスレが荒れてるが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:23:19 ID:ZxYJdUrZ.net
水泳はじめたばかりの初心者です。
質問です。
クロールで50bも泳ぐと、すごく二の腕がだるくなるんですがこれは基本的な筋力が足りないんでしょうか?
それと長距離のときの掻き方のコツなどがあれば教えてください。
レベルの低い質問ですがよろしくお願いします。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:00:30 ID:/fOKVO0Q.net
5000m泳ぎますた。
7000の記録更新できるぐらい調子良好だったけど
閉館のためタイムオーバーorz

>>171
まぁ俺もはじめは100mでゼェゼェいってたから
単純に泳ぎこめばいいんじゃね?
掻き方は俺の場合左手でS字、右手で逆S字を
描くように掻いてる。
キックは体のバランスとる程度でほぼ動かしてない。
まず500mの壁突破が目標やな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:59:09 ID:XhARz1H9.net
5000ってお前20代だろ?
漏れにはムリ
仕事の後でそんなに泳げるか(゚Д゚ )ゴルァ!!
モウダメポ..._〆(゚▽゚*)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:04:07 ID:qYatKueX.net
エラそうなタメをきく1がいるスレはここですか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:21:07 ID:6i9hl67Y.net
エラそうなタメをきく1ですが2000mで
ゴーグルが曇ってやる気失せてかえってきました

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:25:45 ID:V1wFZ0mP.net
初心者で長距離ってあるから
カキコが少ないのかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:15:00 ID:HZP8gnZb.net
昨日、やっと500m/h突破(550m)したので記念カキコ


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:29:39 ID:HRPAd6JV.net
>177
オメ! 次は1000をめざしてがんがれ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:55:01 ID:fX71yPM8.net
>>177
時速0.5kmはいくらなんでも遅すぎだろw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:02:00 ID:4Ve47pUD.net
休憩が長いんだろ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:04:08 ID:nRMknUqN.net
>>180
ヒント:このスレは連続長距離

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:58:21 ID:4Ve47pUD.net
スレタイ無視だろ

183 :177:2005/08/31(水) 02:56:18 ID:nCZyZJ+9.net
>178
ォ。
>179-182
ツッこまれると思ったw
実際遅いのに加えて
ゆっくりコース+止まる直前まで速度落とさないといけないくらい人大杉+体力無いので泳いでる途中でダレるorz
だったので。

今日は久しぶりに泳いで1km/1時間15分ですた(ユクーリ・速いコース織り交ぜて)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:07:49 ID:CSFS+9mT.net
今日のおれメモ
1.65[km]/1.5[h] 次回の目標 2[km]/1.5[h]


185 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:44 ID:XYfP1lJX.net
今日のおれメモ
1.65[km]/1.42[h] 次回の目標 2[km]/1.5[h]


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:15:03 ID:G1g48aci.net
今日のおれメモ
2.1[km]/1.83[h] 次回の目標 2[km]/1.5[h]


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:02:30 ID:MJpBHKyo.net
トライアスロン出場を目指し今日から水泳を始めました。
高校までほとんどカナヅチで10年ぶりくらいに泳いだけど
25m泳ぐのが精一杯でしたorz。とりあえず25mを12セット
やってクタクタ。先が思いやられる・・・

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:40:14 ID:0ziJRkay.net
187 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん



189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:14:24 ID:coaowiPx.net
>>187
まあマターリとがんがっていきましょう。
ただ、毎回いくら距離を泳ぐとか、フォームを直すとか、
時々の目標は定めたほうがいいんじゃないかな。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:33:09 ID:MJpBHKyo.net
>>189
今回初めてだったのでどのくらい泳げるか認識するので一杯でした。
次回からは500m目標で頑張ってみます。フォームも無駄な力が入り
すぎだと思われるので力を抜いて泳げるようにしたいです。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:30:09 ID:I0DPiNCJ.net
最初はレッスンとかに入って、ちゃんと教えてもらった方が良いですよ。
フォームは自分だとどうなってるかよく分かりませんから。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:12:27 ID:xDjI+NiM.net
今日のおれメモ
1.5[km]/1.25[h] 次回の目標 2[km]/1.5[h]


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:07:15 ID:ef/bYdvs.net
今日のおれメモ
1.5[km]/1.33[h] 次回の目標 1.75[km]/1.5[h]

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:17:10 ID:DdOqk9Pc.net
今日のおれメモ
2.0[km]/39[min] 次回の目標 2.0[km]/37[min]

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:15:28 ID:7y/4+sNc.net
↑ハイレベルなおれのニセモノ。
コーチしてくれ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:53:44 ID:oRkC+d6v.net
↑蛙泳ぎ辞めてクロールにすればw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:31:29 ID:fI4JjK0Q.net
>>196
ごめん、クロール。
50m泳いじゃ休み、泳いじゃ休みなんで。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:33:18 ID:cqm/oqNd.net
ずっと50mなの?
たまには100とかも入れてみたら。


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:07:44 ID:UuMczr2W.net
当方40歳の男 水泳歴 1年です。
人から、クロールのフォームがよくなったと言われたの、そろそろ長距離が泳げるように練習したいです。
まだ、50mしか連続で泳げません。(ゆったり泳いで1分、少し急いで50秒ぐらい)

どんな練習していけば長距離泳げるようになりますか?
とりあえずの目標は、500m を10分 です。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:10:06 ID:8QwrWIxF.net
タイム無視でゆっくりすべらかにのびるようにおよいでみるといかも。
下手にタイム意識するよりもきちんと水をつかんで水にのっていたほうが
結果早かったりするよ。
また、上達の近道とも思う。


201 :184:2005/09/20(火) 22:32:03 ID:fI4JjK0Q.net
>>198
たまに挑戦するんですが、55mくらいで溺れてしまいます。
>>200
ゆっくり泳いでも、ブイ使っても、50mでダウンです。


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:55:03 ID:xoYCoZwD.net
50mでどうやっても止まるのなら、スピードをあげていく
方法しかないかな。
あとは休憩時間を少なくして本数を多くすると。


203 :184:2005/09/21(水) 17:42:59 ID:L8fTZpKC.net
今日のおれメモ
1.75[km]/1.67[h] 次回の目標 1.75[km]/1.5[h]


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:00:00 ID:Px6b9Y74.net
>>184
お疲れチャン

205 :184:2005/09/22(木) 01:55:01 ID:1WI2n6/y.net
>>204
どこのどなたか存じませんが、ありがとうございます。
>>199さんは年齢以外は同スペック(33)。頑張って下さい。

206 :184:2005/09/25(日) 19:45:19 ID:Wa6G7WmZ.net
今日のおれメモ
2[km]/1.33[h] 次回の目標 2.25[km]/1.5[h]

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:11:22 ID:ldGii/Qn.net
>>184
今日はがんばったね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:15:18 ID:GZFJMeju.net
>>207
ありがとうございます。
しばらく避けてたブイを使ったり、
キックがダメダメなんでドルフィンクロールで2ビートの練習してみたりしました。
独学なんで色々やって泳ぎこむしかないか・・

今日のおれメモ
2[km]/1.33[h] 次回の目標 2.25[km]/1.5[h]


209 :184:2005/10/02(日) 22:19:23 ID:nywU/CHv.net
今日のおれメモ
忘れた[km]/1.5[h]くらい 次回の目標 2.25[km]/1.5[h]

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:26:53 ID:o06+oTNm.net
今まで最高2.5km/hだけどこれ以上は俺には無理っぽい。体力以前に体が痛い。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:25:54 ID:pJTBlax4.net
8月から水泳を始めました。
平泳ぎならどれだけ泳いでも疲れないのに
最初はクロールは50mがやっと。
平泳ぎと交互に泳ぐことから初めたんですが
最近突然クロールでも延々と泳いでられるようになりました。
本当に突然疲れなくなったので自分でびっくり
仕事の後にジムに行くので1時間くらいしか泳げないけど
今は2Kmノンストップ。
うれしい…

次の目標はターンだ

212 :184:2005/10/05(水) 17:09:37 ID:U5txl/bL.net
>>211
上達早いな〜

今日のおれメモ
たぶん2[km]/1.5[h]くらい(連続50[m])
次回の目標 2.25[km]/1.5[h](連続75[m])



213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:13:40 ID:HwIeFP65.net
>>211
ガンガレ!

214 :211:2005/10/06(木) 23:07:50 ID:1YqtS6P8.net
>>212

1時間半も泳ぐなんてがんばってますねー
私はジョギングは全然続かなかったけど
(走るのは嫌いじゃない割に)
水泳は「泳げるようになりたい」気持ちが強くて
サボらずにがんばれました
今もサボると泳げなくなる気がしてモチは持続

水泳楽しいですよね
がんばりましょー


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:47:07 ID:rq2Pwvhu.net
今日のおれメモ氏は同じ人?おもしろいね

1.5km/h



216 :184:2005/10/10(月) 23:10:31 ID:dd4TC4vK.net
>>211
1時間で2kmノンストップ目標に頑張ります。

>>215
おもしろい?なんか俺、変!?

今日のおれメモ
1[km]/1[h](連続50[m])
次回の目標 特になし(連続75[m])


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:17:28 ID:48epbd9x.net
けふのわしメモ

1900m+100m 1時間3分ぐらい。
セキが出て2000メートル直前で轟沈。

218 :184:2005/10/12(水) 17:12:22 ID:0DxzLnBL.net
>>217
じじぃなのにすごいね〜

今日のおれメモ
2[km]/1.5[h](連続50[m])
次回の目標 2.25[km]/1.5[h](連続75[m])


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:44:49 ID:Z2jOoh2/.net
今日のおれメモ
9[km]/2[h](連続9000[m])
次回の目標 10[km]/2[h](連続10000[m])


220 :184:2005/10/16(日) 22:01:17 ID:P1L7bCSj.net
今日のおれメモ
2[km]/1.6[h](連続50[m])
次回の目標 2.25[km]/1.5[h](連続75[m])


221 :221:2005/10/18(火) 11:48:45 ID:4aLdAva2.net
完全に184のチラ裏スレになってるwww

1[km]/0.25[h](連続1000[m])
次回の目標 上記並か以上

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:37:56 ID:RDS1aFa+.net
222

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:13:33 ID:PNOFekNE.net
>218
人を年寄り扱いするでないぞよ。
日本男子の平均寿命を折り返しているとはいえ、まだまだもうろくしとらん。

けふのわしメモ
2.1km 1時間10分ぐらい
耳栓が外れたり、背中が痒くなったりし、4、5回足を着く。
気合が足らんせいかもしれぬが、人生楽しんでなんぼのもの。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:41:38 ID:PNOFekNE.net
>223
こりゃしもうた。折り返したのは平均寿命の半分だった。

225 :221:2005/10/21(金) 10:11:42 ID:NKgejGTj.net
「目標未達成」 
0.7[km]/0.25[h](連続700[m]) 時間切れ

次回の目標:上記並か以上

226 :( ̄− ̄):2005/10/21(金) 21:08:45 ID:DITymX7F.net
昔 一周6キロの島を2周させられたなぁ〜

227 :184:2005/10/22(土) 00:44:58 ID:PwGQbn8w.net
チラ裏ってなんですか?
ともかく、こんなにレスがついて励みになります。

今日のおれメモ
2[km]/1.3[h](連続ちょっとだけ75[m]あと50[m])
次回の目標 2.25[km]/1.5[h](連続75[m])

少しだけ追い込んでみました。


228 :221:2005/10/22(土) 10:09:33 ID:9FZ1iYMn.net
>>184
チラ裏=チラシの裏

今日のおれメモ
仕事で間に合わず・・・。

今日こそ早く終わらしていくぞーーーー。<(゚д゚;)>ノォオオオオオ!!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:42:41 ID:CIXcJjKy.net
クロールもどきと蛙掻きしかできない奴にはなって欲しくない。

230 :184:2005/10/23(日) 21:58:07 ID:fVmLie3B.net
今日のおれメモ
2.25[km]/1.5[h](半分くらい75[m]あと50[m])
次回の目標 連続75[m]完


231 :184:2005/10/27(木) 17:46:49 ID:Ub+9WfPU.net
今日のおれメモ
忘れた/2[h](半分くらい75[m]あと50[m])
次回の目標 連続75[m]完


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:15:12 ID:gPhnk0Dj.net
けふのわしメモ

プール行く前に他スレで見たこの記録……

ttp://www.openwater.gr.jp/result/2003/internet/internet.htm
75才 2945m/1時間

参りました……orz
距離もさることながらその御年で……
わしなぞケツの青いガキでございます。

100m+ぐちゃぐちゃ1000m+連続1000m+好き勝手お遊び200m/90分


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:18:06 ID:aqKzeAwZ.net
500mすぎた時点でゴーグル(新品)が曇るのだが

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 08:22:11 ID:ODUu2iMf.net
曇り止めつけとけ

235 :184:2005/10/30(日) 22:58:16 ID:0fexxb++.net
今日のおれメモ
2[km]/1.3[h](半分くらい75[m]あと50[m])
次回の目標 連続75[m]完


236 :221:2005/10/31(月) 17:22:17 ID:nznyRvCZ.net
「目標達成」 
1.2[km]/0.5[h](連続1200[m])

次回の目標:上記並か以上

237 :221:2005/11/01(火) 09:08:06 ID:b6TvTa7H.net
「目標達成」 
1.4[km]/0.6[h](連続1400[m])

次回の目標:上記並か以上

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:25:34 ID:shb2Oelj.net
けふのわしメモ

今日は子供連れだったために、長距離を泳ぐことはとうていできず。
子供相手の間に25mや50mをいくつか泳ぐ。
合計で500mほど。

239 :184:2005/11/03(木) 01:11:26 ID:7DnqjF2d.net
今日のおれメモ
2.5[km]/1.6[h](だいたい75[m]あと50[m])
次回の目標 連続75[m]完(たぶんできそう)


240 :184:2005/11/06(日) 21:33:20 ID:3kVGwrOj.net
昨日のおれメモ
2.5[km]/1[h](連続75[m])

今日のおれメモ
1500[m]/50[min](連続750[m])
次回の目標 1500[m]/45[min]


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:04:35 ID:xTqCcCor.net
けふのわしメモ

2km[59分]+お遊び200mぐらい
歳のせいで腰が曲がって猫背になったのがストリームラインに吉となったのか、初の2km/1時間突破。

2km終わった後で、プール横の時計でだいたいのタイムを計測。
25m……25秒ぐらい
50m……70秒ぐらい(後半バテタ)


242 :184:2005/11/09(水) 17:08:58 ID:ChSnBBOT.net
240番は間違い
×昨日のおれメモ
2.5[km]/1[h](連続75[m])
○昨日のおれメモ
1.5[km]/1[h](連続75[m])

今日のおれメモ
2500[m]/100[min](連続500[m])
次回の目標 1500[m]/45[min]


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:40:02 ID:vztOJbZm.net
この流れを変えた奴は
ネ申..._〆(゚▽゚*)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:41:29 ID:YR9K3AEg.net
流れに乗って
[2500m/76min]

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:31:14 ID:iQfYDERU.net
お前らは凄いな。俺なんてクロールで100m泳いだだけで死にそうになるよ

246 :184:2005/11/17(木) 22:41:36 ID:lxS4KQWS.net
パソコン死んでた間に何度か行ったんだけど、進歩なし。

今日のおれメモ
2000[m]/80[min](25.0[m/min])(連続。。。はどうでもよくなった)
次回の目標 1500[m]/45[min](33.3[m/min])


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:02:00 ID:PskaTDe9.net
http://www.freepe.com/i.cgi?taicho


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:38:45 ID:OQ618ZEo.net
>>246
がんがって続けろよ!


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:14:27 ID:tXbPwret.net
ぜんぶ読んだ。
要するに疲れてフォームが崩れだしたら、絶対休めってことですね!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:59:44 ID:6wFvZtF3.net
クイックターンは習ったんですか?独力で?(スレ違いスンマソ)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:52:10 ID:6yhRCrtP.net
距離をのばしたくて、コーチに教わりあえて25mをドリル練習する
というやりかたで今は普通に泳いで、50mが45〜50秒くらいの
レベルなんだけど、そろそろ長距離を泳いでみようと思ったけど、
やっぱり40〜45秒になってからにしよう。25mは20秒で泳い
でるから50mのタイムが悪すぎる。まだ水に乗れてないに違いない。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 06:56:44 ID:LOvdQ9jm.net
短距離ばっかりでも 長距離ばっかりでも だめよね♪
(旧プチダノンCM)

253 :第1のコース!名無しくん:2006/01/14(土) 18:21:01 ID:hzFfASBy.net
ポマイラ生きてますか?最近寒くてプール行く気しない・・・('A`)

254 :第1のコース!名無しくん:2006/04/02(日) 16:44:39 ID:Sgz5trwB.net
もうだいぶ暖かくなってきてるけど・・・

255 :第1のコース!名無しくん:2006/04/20(木) 14:16:01 ID:3V4OGxwR.net
水泳を始めて4カ月、最近になってクロールで100m
泳ぐのが精一杯だったのに今日突然300m泳げてしま
いました。前がつかえていなかったらまだもう少し泳げ
そうだったけどとても嬉しかったです。早く500mの
壁を越えたいです。

256 :第1のコース!名無しくん:2006/04/27(木) 12:19:33 ID:LfsNH3Z/.net
255
そこまでくれば後は楽だと思いますよ。
でもタイムだとか距離だとかスランプだとか、
今後もまだまだいっぱい壁はでてきますけどね。


257 :第1のコース!名無しくん:2006/04/27(木) 23:28:21 ID:LfsNH3Z/.net
ようやく3km泳げるようになりました。
そこで元々海で泳ぐことを目的としてたので、左呼吸を練習してみました。
海の場合、波が右から来る状況では左呼吸に変えると聞いていたので、
でも左呼吸・・・ はっはっは、
できない・・・
ずっとだましだまし右呼吸だけでやってきた(海でも)
いざとなればと思ってさぼってたけど、マジでできない・・・さって、初心者に戻るか。


258 :第1のコース!名無しくん:2006/04/29(土) 09:22:23 ID:xJLKNpzy.net
>>257
マルチすんなクズ

259 :255:2006/05/02(火) 22:43:14 ID:D+GW+K61.net
>>256
ありがとうございます。
その後500m泳げるようになり今日は二回泳げました。
マイペースでのんびり泳ぎたいので距離が伸びる度に喜んでいます。

260 :第1のコース!名無しくん:2006/05/03(水) 05:17:08 ID:xNan/ROk.net
続けて500m泳げた時もあったのに、本を買ったりしてフォームに気をつけながら
泳ぐようになったら50mでゼイゼイするようになってしまった。
体に力が入りすぎているのか、あれこれやり散らかして動きがバラバラなのか。
それとも泳ぐ時間が30分程度に短くなってしまったからか。

こんな経験あります?どのように克服されましたか?

261 :第1のコース!名無しくん:2006/05/03(水) 13:48:49 ID:/K6n9vQT.net
>>260
2ビートのキャッチアップクロールで25mを1分以上かけて泳げるかどうかやってみな。
ちゃんと浮くことができていないと、これができない。

262 :第1のコース!名無しくん:2006/05/03(水) 14:48:37 ID:oYoks08y.net
また、無意味な事を…

263 :第1のコース!名無しくん:2006/05/03(水) 15:26:01 ID:/K6n9vQT.net
>>262
できないのかw

264 :第1のコース!名無しくん:2006/05/03(水) 16:49:55 ID:uFM94xwy.net
>>261
ここに至るまでの状況ですが、
S字プルらしき形でひらひら泳いでいたとき、なんだか知らない間に
300mくらい泳げて、あららまだいけるかしら、と続けていたら
500mできてしまいました。
しかし、最近泳ぎが左右にぶれるので、2軸クロールというのに
挑んだのですが、これが左右にぶれずにまっすぐ進みます。

それはいいのですが、腕の形が試行錯誤中で、その上もともとキックが
苦手だったので一挙手一投足に意識を配らなければなりません。
こっちに気をつけるとあっちがだめ、あっちに気をつけるとこっちがだめ、
という感じで体力ばかりか、気持ち的にも疲れてしまいます。

これからアドバイスを参考に泳いできたいと思います。

2ビート、キャッチアップ、25m1分、どれも課題です。
2ビートはまだできません。
キャッチアップはやったことがありません。片手入水時に
片手掻き始めとなるよう練習してきました。
25mは35秒くらいです。これ以上もこれ以下も調節不能
という感じです。

帰ってきたら報告します。


265 :第1のコース!名無しくん:2006/05/03(水) 18:30:43 ID:ExxDcnAM.net
LSDってどれくらいやればいいんでしょうか?水中歩行でも
いいんでしょうか?

266 :260・264:2006/05/04(木) 01:14:25 ID:sgTLe6RT.net
行って来ました。でも泳げたのはたったの12分!
エレベーターのボタンを押しても動かないので、変だと思ったら今日はお休みの日。
急遽近場の店舗に変更。階段を駆け上がり駆け下り、4つの駅で乗り換え6本の電車を
乗り継いでたどりつきましたよ、閉店30分前。服を脱ぎながら更衣室に飛び込み、
プールへ。お客は3〜4人。みんな帰ったあと。

で、クロールですが「25mを1分で」の前に、プルブイを挟んで姿勢がいつもと
どう違うかためしてみました。姿勢自体(背中の反り具合)はあまり変わりない
感じでしたが、泳ぎがすごく楽。掻くのに力が要らない感じ。そして掻きの癖が
強調される。息継ぎの時、伸ばした手が早めに掻き始めたとか、まっすぐかけて
いなかったとか、腰でローリングしていないとか、掻くのをあわてたとか、普段
こんなにはっきり感じた事がなかった。そんなことを気をつけながら泳いだら、
全然疲れずに12分泳ぎ続けていました。全然疲れませんでした。いつもなら
50mで疲れて脈も10秒で12くらいあったのですが、なんと今日は疲れ知らず。
これはいったいどういう事でしょうか。
プルブイを使うとどうして疲れないのですか。逆に普段どこが悪いから疲れるの
ですか。今日いただいた課題は次回再度チャレンジするとして、今日のこの
発見について、どなたかコメントください。お願いいたします。


267 :260・264:2006/05/04(木) 01:48:37 ID:sgTLe6RT.net
>>266
脈は10秒で20、のまちがい。

268 :第1のコース!名無しくん:2006/05/04(木) 09:10:25 ID:wJe3Rdtr.net
>>266
>プルブイを使うとどうして疲れないのですか。
筋肉使用量が減るから

あと、脈は6秒で計りなよ。それを10倍すれば脈拍になるから。

269 :第1のコース!名無しくん:2006/05/04(木) 10:29:21 ID:wWYs8kcV.net
>>268
そんな脈の計り方はしない。
10秒計って6倍するのが普通。

270 :第1のコース!名無しくん:2006/05/04(木) 10:37:19 ID:z4i3vtYT.net
どっちでもいいやん

271 :第1のコース!名無しくん:2006/05/04(木) 10:45:54 ID:wJe3Rdtr.net
>>269
俺、仕事では6秒で計っている。
普通は15秒計って4倍だけどな。

272 :第1のコース!名無しくん:2006/05/05(金) 20:55:01 ID:Nh3GQk86.net
今日から水泳始めました。
最初は25mがやっとだったんだけど、休憩しつつ5時間ほど練習してたら
最長で150mまで泳げました。
始めのうちはこれくらいで普通でしょうか?

273 :第1のコース!名無しくん:2006/05/06(土) 10:01:43 ID:eNI1J2vk.net
よくできてる方よ。

274 :272:2006/05/07(日) 12:32:19 ID:1W4z9jdO.net
>>273 レスどもです。
でも昨日も泳ぎに行ったんですが、筋肉痛が酷くて
100mも泳げませんでした。基礎体力が足りないのかと思って、
しばらく陸で走ったり筋トレしてみようかと思うんですが、
どうでしょう?

275 :第1のコース!名無しくん:2006/05/07(日) 14:37:42 ID:67JlFqPj.net
筋肉痛になったら休みましょう
休養も重要です

276 :第1のコース!名無しくん:2006/05/07(日) 19:30:17 ID:qJamYPaQ.net
>>275 なるほど、痛い時は素直に休んだほうがいいのね。
痛いの我慢して気合いで運動すれば
筋肉がついてくるものと思っちょりました。。。

277 :第1のコース!名無しくん:2006/05/07(日) 19:41:24 ID:AY0t8CoV.net
ヒント:超回復

278 :第1のコース!名無しくん:2006/05/07(日) 21:47:52 ID:GL7Y0PAg.net
>>274,276
筋肉痛ぐらい気にしないで泳いでも大丈夫です。
何回か繰り返すと筋肉痛にならなくなるから。
水泳は20代までなら、運動 -> 栄養補給 -> 休養のサイクルが24時間で
週に一回休みを入れれば大丈夫な運動。
ウェイトトレーニングのように間を空けない方がよいです。


279 :第1のコース!名無しくん:2006/05/08(月) 05:18:29 ID:ojOjtNwx.net
上の方でプルブイつけて泳ぎ始めた者だけど、もう全然疲れないで長く泳げる。
20分くらい続けて泳いでも脈変わらず、息もあがらない。プルブイがはずれたとか
コースに速いひとが入ってきて間をあけるためとかで立っただけ。おまけに、
25mで5秒くらい速くなった。プルブイすごい。
ただ翌日、肩の前の方がジーンと弱い筋肉痛。

そしてプルブイをはずして泳いだら、水が重い。25mで怖くなってやめた。
でも足が何となく2ビートを打っていた。

これから毎日プルブイで1時間続けて泳ぎたい。


280 :第1のコース!名無しくん:2006/05/08(月) 08:34:49 ID:k662xeUj.net
筋肉痛を我慢して高負荷で泳ぎ続けると筋断裂を起こすよ

281 :第1のコース!名無しくん:2006/05/08(月) 09:08:38 ID:k662xeUj.net
あと、筋肉痛を我慢して泳ぐとフォームが崩れる

282 :第1のコース!名無しくん:2006/05/10(水) 13:33:27 ID:VNe5qR5+.net
プルブイ挟んでると楽と感じるのは、下半身が浮いて抵抗が少なくなるのでしょう。
挟まない時、キックが抵抗になってしまってる・体が沈んでるんでしょうね。
自分がそうです。腹筋、背筋を鍛えてます。

283 :第1のコース!名無しくん:2006/05/13(土) 18:37:57 ID:qxIJWmjW.net
2週間前まで100mがやっとだった。
先週400m泳げた。
昨日500m泳ごうと思ったら40分泳げてしまった。
今日は狙って1時間泳げた。
泳ぎ終わって自己満足に浸れた。

明日からはキレイに泳げるように頑張ろう。

284 :第1のコース!名無しくん:2006/05/13(土) 18:54:37 ID:rWk2db+C.net
>>283
ガンガレ〜♪

285 :第1のコース!名無しくん:2006/05/14(日) 21:21:06 ID:Pr4y9ajH.net
279のレスを読んで、今日プルブイを試してみたら本当に楽だった。
これってずーと続けていれば、そのうちプルブイがなくても軽く泳げるようになるのでしょうか?


286 :第1のコース!名無しくん:2006/05/15(月) 00:27:40 ID:U2P98Yte.net
>>285
>>279のレスを読んで、今日プルブイを試してみたら本当に楽だった。
>>これってずーと続けていれば、そのうちプルブイがなくても軽く泳げるようになるのでしょうか?
全くならないです。
キックができるようにもなりません。
結局プルブイ無しでは泳げないようになるだけ。
あたりまでだけど、普通に泳ぐ練習しないで、普通にうまく泳げるように
なるわけないでしょ。


287 :第1のコース!名無しくん:2006/05/15(月) 16:02:20 ID:Ba/i2Rs9.net
水泳始めて約三週間。クロールは25m泳いで10秒くらいインターバル
とってまた泳ぐって感じで800mくらい泳げるようになりましたが、
プルブイ挟んでも足が沈むんですけど?
原因はけのびが出来てない。腹筋、背筋が弱いとかですか?

288 :285:2006/05/15(月) 23:43:56 ID:fagPjYBz.net
>>286
ですよね。
ありがとう。

289 :第1のコース!名無しくん:2006/05/17(水) 08:25:14 ID:BrDv7tV1.net
昨日からジムに通いはじめて泳いできました。考えていたより全然泳げなくなっていてビックリしたのもあるんですが、今日激しく筋肉痛です。上の書き込みで筋断裂を起こすとあるんですが回復を待った方がいいですか?
当方ピザデブ故追い込まないと痩せない気がするのですが・・。

290 :第1のコース!名無しくん:2006/05/17(水) 09:39:43 ID:33Dt7fUD.net
↑水中ウォーキングすれば良い。

291 :第1のコース!名無しくん:2006/05/17(水) 14:50:38 ID:gk5QvVW1.net
>>289
無理して挫折するよりも、気楽な気持ちで続ける方が痩せるのでは?

292 :第1のコース!名無しくん:2006/05/17(水) 15:16:31 ID:33Dt7fUD.net
ただねぇ、痩せるためなら水泳は効率悪いよ


293 :第1のコース!名無しくん:2006/05/17(水) 15:57:24 ID:2Hk/JB7+.net
微妙にスレ違いのような気がしながらも、痩せるならジョギング、陸上ウォーキングに一票。

294 :第1のコース!名無しくん:2006/05/17(水) 15:59:59 ID:BrDv7tV1.net
>>290-292
アドバイスありがとうございます。あとレス遅れて申し訳ないです。
今晩は筋肉痛の様子みながら気楽にウォーキングもやってみたいと思います。


295 :第1のコース!名無しくん:2006/05/18(木) 04:55:43 ID:Ox1EQBGp.net
水泳の男子選手ってデブはいないけど、女性は割とふっくらしたしたひとを
見かけるような気がする。

296 :第1のコース!名無しくん:2006/05/18(木) 16:48:06 ID:v6wxMQGl.net
けど、同じ時間当たりの消費カロリーは水泳が一番大きいんでしょ?

297 :第1のコース!名無しくん:2006/05/18(木) 18:04:24 ID:Y7SuvVx/.net
やっとクイックターンで200M泳げるようになったぜ
いままで短水だと100が精一杯で酸欠で死にそうになってて、
こりゃそうとう肺活量とか心肺機能鍛えなきゃダメだな、と思ってたんだが
ちょっとしたコツを思い付いてやってみたら、いきなり出来た。
200やっても苦しくなかったしまだまだいけそう

298 :第1のコース!名無しくん:2006/05/18(木) 19:25:30 ID:CC28gU86.net
>>283の者です。

今日も1時間連続で泳ぎました。
でもどれ位の距離を泳いだのか分からない・・・。
今度行ったら1000mでタイム計ってみたいと思います。




299 :第1のコース!名無しくん:2006/05/18(木) 20:03:07 ID:CC28gU86.net
>>296
ちょっと調べてみました。

  運    動         男60kg 男70kg 女50kg 女60kg
水泳、遠泳 軽く50mを流す  420    560   390   470
    横泳 軽く50mを流す  480    560   390   470
    平泳 軽く50mを流す  600    560   490   590
    クロール         1200   1400   980  1170
なわとび(60〜70回/分)    480    560   390   470
ジョギング(160m/分)      510    600   420   500
日本の民謡(阿波踊りなど)   720    840   590   700

・・・ということで、楽しくダイエットするには阿波踊りが一番のようです。


300 :第1のコース!名無しくん:2006/05/18(木) 20:42:22 ID:hhMtIqhR.net
300

301 :第1のコース!名無しくん:2006/05/18(木) 21:44:02 ID:b28FBKbo.net
ラップスイミングは大迷惑になりかねないから、ターンの際は渋滞してないか気を使うように!
少しでも後ろから詰められているようなら「お先にどうぞ」してね。

302 :第1のコース!名無しくん:2006/05/19(金) 09:39:26 ID:mWTiuNVW.net
水泳選手としての絶頂期って何歳頃ですか?

303 :283:2006/05/19(金) 19:22:21 ID:UL17MeVj.net
計って来ました。
いつものペースで泳いで1000m/22分50秒でした。
今まで、高橋雄介先生の本とNHKの趣味悠々だけを頼りに練習して来ました。
ジムのインストラクターに泳ぎ方見てもらって泳ぎ方自体はOKを貰いました。
1000m/20分が目標なのですが、今後どういった練習が効果的でしょうか?
ちなみに競泳選手では柴田亜衣に(;´Д`)ハァハァします。
アドバイスよろしくお願いします。





304 :第1のコース!名無しくん:2006/05/19(金) 19:26:47 ID:VQgSdti0.net
>>303
> 1000m/22分50秒でした。
短水路?長水路?

305 :283:2006/05/19(金) 19:41:29 ID:UL17MeVj.net
>>304
短水路です。25mプールです。
↑変な空白入っちゃってすみません。

306 :第1のコース!名無しくん:2006/05/19(金) 23:23:26 ID:kEiFRNpF.net
>>303
> ジムのインストラクターに泳ぎ方見てもらって泳ぎ方自体はOKを貰いました。

1000m/22m50s=25m/34.25s
OKをあげるな!インストラクター!


307 :第1のコース!名無しくん:2006/05/20(土) 00:08:35 ID:nnG8DsKv.net
泳ぎ方ってあるから、フォームは良いのかも。
スピードあげるんなら、50とか100の練習したら良いですよ。


308 :第1のコース!名無しくん:2006/05/20(土) 00:44:05 ID:YYKufMed.net
>>307
いやいや、フォームが良ければ50Mで1分も掛るなんてあり得ない。
インストラクターは、「あなたは下手です」とはまず言わなくて、
だいたい「上手ですよ」というから、そのまま鵜飲みにしてはい
けない。

>>303
連続して泳ぐと旨くならない、というか下手が固まってしまうから
距離は25Mか50Mずつにしたほうがよいです。
時々連続して泳ぐのはよいけど。
たぶんキックが全然できないと思うから、頑張って練習してください。
キックができると姿勢が維持できるようになって自然と速くなります。


309 :第1のコース!名無しくん:2006/05/20(土) 08:09:32 ID:UbllqcaG.net
たしかにインストラクターも下手とは言いにくいだろうから
前よりも上達したという意味かもね。
ホントは短距離で泳ぐのを繰り返して、だんだんと連続して
泳げるようになっていくのが良いと思うんだけどね。


310 :283:2006/05/20(土) 11:36:00 ID:MnqBQT2K.net
>>306-309
アドバイスありがとうございます。
50mだけ一生懸命泳げば48秒くらいです。
フォームに関しては、左手の入水位置が内側に入りすぎることがあるので、
肩の直線上に入水する気持ちで入水させるように、と言われました。
自分は心配性なので、「足が沈んでる気がするんですけど・・・」などと
心配な点をいろいろと聞いたのですが「心配しなくてもフォームは大丈夫ですよ」
と笑顔でかわされ、挙句に「フォームは大丈夫だから、飛び込み練習しましょう!」
と言われて最後は飛び込みやってました。楽しかったけど。
やっぱり、素人の健康スイムだからこの程度でいいか、くらいに思われたんですかね?
高橋雄介先生が會田剛也さん褒めてる感じ?だとしたら、金半分返せって感じです。( ゚Д゚)ゴルァ!!

1000m/22m50sのペースは、1時間泳いでも疲れないというか、
ずっと気持ちよく泳ぐことができるペースがこのペースでした。
こっちの時はほとんどキックを打たずバランスとるために軽く打ってる感じです。
手の掻きも、あまり力をいれずに軽く水を押す感じで掻いています。
全体的に力を入れずに、バシャバシャしないように泳いでる感じ(つもり)です。

キックの練習は、ズーマー(ミニフィン?)買って使ってみたり
大きく蹴ったらどうなるか、小さく早く蹴ったらどうなるかなど
いろいろ試行錯誤して効率の良いキックを探しているのですが、
>>303さんのおっしゃるとおり、自分ではキチンと打ててない気がします。
でも、↑のインストラクター的には問題なしだったので、
じゃあ、どこをどう練習すればいいのよ?と自問自答の毎日です。

と、長々書いてしまい申し訳なかったのですが、とにかく水泳って楽しいですね。
思うようにいかないことが多いけど、あるスポーツをコツコツやるなんて
中高時代の部活動以来なので、凄く楽しいし、気分爽快です。

311 :第1のコース!名無しくん:2006/05/21(日) 20:09:42 ID:OE9orm3C.net
ホントに距離を泳げるようになると楽しいですね。
私はキックがまるでだめでプルブイを使うとキックありよりも速く泳げて、しかも
疲れません。という事実を発見してからプルブイでしか泳がなくなりました。
すると疲れず長く泳げるのはいいのですが、だんだん寒くなってしまうのです。
キックしていた頃は、はーはーぜーぜーで脈も1分140近かったのですが、プルブイ
を使うと体が熱くならないのです。
寒くなっても泳ぎ続けていて(1日2時間くらい)、とうとう風邪をひいてしまい
ました。風邪を引きかけていたのに泳いだからなのか、長く水の中にいすぎたのか
原因はよくわかりませんが、昨日も今日もだるくて動けず、プールもお休みです。

つらい。

312 :第1のコース!名無しくん:2006/05/22(月) 18:06:53 ID:r0dBcRgO.net
自分も3時間ぐらいプールにいたら、風邪ひいて、それ以来行ってない。
ものすごく、喉が痛くて、そのあと鼻水がすごくて、それから咳がとまら
なかった。
高熱がでてないから、プール熱とは違うのですよね・・・?
今年はプール熱流行なんて記事がでてるから気になってしまった。
小さい子が沢山スイミングで来てるしな。気をつけないと。念のため。

313 :第1のコース!名無しくん:2006/05/22(月) 23:28:56 ID:UXShbUVT.net
水中に長時間いすぎると、体冷えるからね。
1時間位でいったん上がってサウナ入ったりするのも
良いかも。



314 :283:2006/05/25(木) 20:37:35 ID:wk0U7rVR.net
今日はちょっと疲れていたので
2ビートで手足のタイミングをチェック。
で、気づいたのですが、2ビートと6ビートで、タイムがほぼ変わらない・・・。
これって限りなく100%手だけで泳いでるってことですかね?
キックを強く打つと、足首の辺りに水の抵抗を凄く感じて
なんだか前に進む障害になっている気がした今日この頃でした。

315 :第1のコース!名無しくん:2006/05/25(木) 22:07:34 ID:8zJ5AP6R.net
最近、肩周辺から筋肉痛とは違った軽い痛みを感じます。
これっていわゆる水泳肩の初期症状ですかね?

316 :第1のコース!名無しくん:2006/05/25(木) 23:10:07 ID:1iCdTR8h.net
>>315
8,000m/1回ぐらい泳いでるとか?それほど泳いでないならフォームに問題があるんじゃないかな。
よくあるのはグライドした際に腕が外に流れすぎて肩に負担をかけてるとか。

317 :315です:2006/05/25(木) 23:36:44 ID:8zJ5AP6R.net
>>316
当方、水泳始めて1ヵ月の30代オサーンです。
なので8000Mは当然泳げませんW
ご指摘のとおりフォームがまだ身についておらずそのまま泳いでるのが痛みの原因ぽいですね。
一応、初心者レッスン数回受けてプルのフォームは試行錯誤中です。
痛みがとれるまで泳がないほうがいいですかね?
早く長距離を泳げるようになりたいです。

318 :第1のコース!名無しくん:2006/05/25(木) 23:43:09 ID:9XMQEjS+.net
泳げば治るって、ってわけでとりま100×4×5かな?それが俺クオリティ

319 :第1のコース!名無しくん:2006/05/26(金) 02:00:08 ID:b8Bri9y/.net
30代だからというわけでもないけど、泳ぐ前のストレッチをするとか

320 :315です:2006/05/26(金) 08:12:37 ID:Aa6JzUay.net
>>318
自分も泳げば肩が強化されてそのうち治るかなって思ってましたが
水泳肩って言葉を初めて知って泳ぎ続けるのが怖くなりました。

>>319
体は硬いほうです。
肩周辺のストレッチのバリエーション増やして入念にやってみます


321 :283:2006/05/26(金) 09:25:01 ID:oUqDFOG0.net
>>320
私は肩こり改善の為に水泳を始めたのですが・・・。
最初のころ、上手くストリームラインを保とうとして
必死に手を前に伸ばし、沈まないようにビシッと力入れてたので
肩が痛くなってしまったことがあります。
あと、息継ぎのとき、反対側の手で水を押してたりとか・・・。
自分ではリラックスして泳いでるつもりでも、
結構力が入ってしまうことが多かったです。
私はそういうときは、掻いて泳ぐのはやめて、
浮く練習とか、蹴伸びの練習してました。

322 :315です:2006/05/26(金) 16:07:40 ID:Aa6JzUay.net
>>321息継ぎのとき、反対側の手で水を押してたりとか・・・。
身に覚えがありますね(W
当方痛めてるのが右肩で息継ぎは左ですから。

マッサージ行ったら、やはり肩と腕のジョイント部が炎症してると
言われました。

よく考えたらスレ違いでしたね。
みなさん親切にありがとうございました。




323 :第1のコース!名無しくん:2006/05/27(土) 22:34:57 ID:Y79JHh4g.net
泳ぐ前に準備体操しない人が多すぎる気がするな。


324 :第1のコース!名無しくん:2006/05/28(日) 01:46:43 ID:JzIQp1z0.net
>>323
柴田亜衣は何もせずに飛び込んで泳ぎ出すと公言してる。
筋トレ、ストレッチはほとんどしないとも。

325 :825:2006/05/28(日) 02:00:22 ID:fXkixYzf.net
どうぶつはみんなそうだよ。

326 :第1のコース!名無しくん:2006/05/28(日) 09:56:28 ID:FfIapt8+.net
有名な選手のことは知らんけど、一般的には準備体操とか
ストレッチとかした方が良いと思うけど。
しかもここ初心者スレだし。


327 :283:2006/05/30(火) 20:19:43 ID:T7zMQhpw.net
今日は久しぶりに連続で長距離泳ぎました。
途中トイレに行きたくなってしまったので30分×2本。
キックの練習と2ビートで手足のタイミングをとる練習をしたら
ちょっとだけスピードが上がった気がします。
スピードが上がるというよりスーッと進む距離が増えた?のかな・・・。
私は、無駄な動きでバランスを崩さないよう、息継ぎの時以外は、
ほとんどローリングせずに泳いでいるのですが、
やっぱりローリングはした方が良いのでしょうか?
仮にするとすれば、息継ぎする時の傾き方と同じ位に
傾けていいものなのでしょうか?


328 :第1のコース!名無しくん:2006/05/30(火) 20:58:10 ID:RMxokqFX.net
>>327
あなたがどういう環境で泳いでいるのか存じ上げませんが、当方利用の市民プールは
コース幅約1.5mで右側通行です。
ローリングを入れずにリカバリーしたら一人でどれだけの幅をとりますか?
当方のプールで今の泳ぎをしたら確実に突き指するか腕を殴られることでしょう。

329 :283:2006/05/31(水) 21:36:03 ID:qE0EVJY9.net
>>328
スミマセン。ジムで広々泳いでるので・・・。
プール1人で貸切りってこともありましたし。

330 :第1のコース!名無しくん:2006/06/01(木) 17:43:11 ID:11QAs4Ml.net
>>328

なにもケンカ腰でいうこともあるまいに オトナゲナイ

331 :第1のコース!名無しくん:2006/06/02(金) 11:21:36 ID:8orh4/kq.net
コース幅1.5mってかなり狭いよな。お子様用?


332 :283:2006/06/04(日) 20:54:20 ID:bgXRQs8R.net
今日は生まれて初めて水深3mのプールで泳ぎました。
もうなんか別世界というかあまりの気持ちよさに感動でした。
市民プールだったのですが人も少なくて空きコースも。
時間も泳ぎ方もあまり気にせずに、休憩挟んで1時間半。
たまには違うプールで泳ぐのも楽しいもんですね。

333 :第1のコース!名無しくん:2006/06/04(日) 23:30:32 ID:PvKPXWTQ.net
福岡市立総合西市民プールは爽快だね

334 :283:2006/06/10(土) 09:39:14 ID:GT5ApNdB.net
>>333
良く分かりましたね?
やっぱり市民プールで3mって珍しいのかな・・・?
時間かけて行った甲斐がありました。
今週は仕事が忙しくて、日曜以来一回も泳げてません。
あぁストレスが溜まる・・・。


335 :第1のコース!名無しくん:2006/06/23(金) 20:21:28 ID:E46puTf9.net
ゆっくり2000mくらいを週3で泳いでたら体脂肪は減ったんですが
筋肉量も低下してました。
やっぱり自分がきついなって感じるくらい負荷かけて泳がないと
筋肉量維持できないんですかね?



336 :第1のコース!名無しくん:2006/06/23(金) 22:51:07 ID:0ZdxR4yg.net
有酸素運動だけではなく、無酸素運動も適度に取り入れるべし

337 :335:2006/06/23(金) 23:18:07 ID:MOiNB2Nl.net
>>336
水泳における無酸素運動とは25Mを全力で泳ぐと考えていいですか?
初心者なものでスマソ…

338 :第1のコース!名無しくん:2006/07/05(水) 12:25:40 ID:CgXa/7NI.net
長距離泳ぐのにスムーズなタッチターンを覚えたいんですけど
いくつかポイント教えてください!
折り返しの時に立ってしまうと長距離泳いでる気がしません。


339 :第1のコース!名無しくん:2006/07/17(月) 15:56:36 ID:ajfvNplT.net
できるだけスピードを落とさない
ターン時にできるだけ水の抵抗を作らない

340 :第1のコース!名無しくん:2006/07/29(土) 07:54:49 ID:a9ZKnLZZ.net
壁を蹴ったあとすぐ水面すれすれをいくと
造波抵抗とターン前の水の流れがあるので水中を進もう、
ドルフィンキックを数回して水面に上がる直前からバタ足キックを始めたらいいよ

341 :第1のコース!名無しくん:2006/08/04(金) 20:59:40 ID:qggMtg3K.net
今年の始めにクロールの息継ぎができるようになり
25mを泳ぎ切った時は嬉しかったです。
今では2000m連続で泳げるようになりました。
のんびり泳いで500m9分位のペースです。

342 :第1のコース!名無しくん:2006/08/05(土) 06:12:31 ID:k6zVrj3I.net
のんびり泳いでる割には決して遅くないタイムだな?

343 :第1のコース!名無しくん:2006/08/11(金) 02:39:29 ID:jSEYrRYd.net
プールを歩くスレがないな。歩く人いないの?

344 :第1のコース!名無しくん:2006/08/11(金) 10:17:11 ID:81uYWg6F.net
>>343
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1109480041/

345 :第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 13:48:39 ID:8v9/vIrR.net
>>341
コツというか練習方法を教えていただけないでしょうか?

50m泳ぐのが精一杯っす
泳いでると足が沈んできて、スピードが遅くなってすごく疲れてしまいます
上級者の人たちの泳ぎを見てると、力をいれずにスイスイ泳いでますよね・・・。
私もああなりたいっす

346 :第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 14:08:08 ID:+hpYMx04.net
>>345
泳げる距離は、指数関数的に増加していくからあまり心配しなくていい。

苦しくても、もうちょっと・・というのが大事。
最初は25m、つぎは50m、100m、200mと、ちょっとずつ距離伸ばしていくと良いよ。

無理なくスイスイ、というのは、
距離を伸ばしていく中で、自然と身に付く。

「キレイに泳ぎたい!」、
「どうしたら長い距離を泳げるか?」を泳ぎながら考えること。

347 :第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 18:55:54 ID:hAflq9Mt.net
足が沈んでいるのではなく
上体が浮きすぎているんじゃねえ?
息を吸うのに夢中になりすぎて

頭を沈める、溺れるぐらい沈める、もっと深く沈める、どんどん沈める
実際は溺れないから心配するな

348 :第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 20:36:27 ID:8v9/vIrR.net
>>346
ありがとう 明日もプール行ってきます
まずは50m目標にしてみます

>>347
仰る通りです・・・。
足が沈んでしまうため、上体(ケツ)を思いっきり浮かせて泳いでいるのですが
これは間違ってたということでしょうか?
「頭を沈める」、これ忘れずに明日練習してみます!

349 :第1のコース!名無しくん:2006/08/26(土) 09:29:11 ID:p73VWlnP.net
ツービートでやれば疲れず長く泳げるよ

350 :第1のコース!名無しくん:2006/08/26(土) 23:00:32 ID:cgDm17pG.net
わたしゃ2ビートができないので6ビートで
ダン、タン、タン、ダン、タン、タンと
強弱付けてキックしています

351 :第1のコース!名無しくん:2006/08/28(月) 21:47:45 ID:r6810hBu.net
俺も2ビートのコツをつかんだら楽に泳げるようになった

352 :名無しさん:2006/08/28(月) 22:16:50 ID:SYRv0bS9.net
気を付けろ!
オカマのコテハン「67 うつ爺◆LMxyNsjgnc」が競泳選手の股間をねらっています!!

ホモ板にうpされたくなかったら水連に報告しよう!

353 :第1のコース!名無しくん:2006/08/29(火) 01:17:56 ID:JGYymC6f.net
ヾ(゜0゜*)ノ?アレ
うつ爺、氏んじゃったんじゃなかったケ? 年寄りだから。

354 :第1のコース!名無しくん:2006/09/02(土) 18:27:30 ID:rS8oTg8v.net
何年ぶりかに泳いだんですが
長時間泳いでいたら翌日肩だけ筋肉痛になりました。
肩が筋肉痛になるのってやっぱりフォームが下手な証拠ですか?

355 :第1のコース!名無しくん:2006/09/02(土) 21:40:01 ID:8L+XpgsI.net
プール通いを始めて3週間ほどですが、
今日これまでの400mから600mに連続で泳ぐ距離を伸ばしました(平泳ぎ)
やっとこのスレの基準に達しました。
1回目の挑戦では、なぜか息継ぎに大失敗し100m過ぎで沈没…w
1kmを目指します。

356 :第1のコース!名無しくん:2006/09/02(土) 22:25:18 ID:qEPKPDKN.net
>>354
普段使っていない筋肉を酷使したので筋肉痛なのでは?

357 :第1のコース!名無しくん:2006/09/04(月) 23:01:13 ID:utIKBQLD.net
ダイエットのためプールでひたすらクロールしてる
2000mほとんど休まず泳いだ後あがったら
ものすごい重力の負荷がww
俺体重3桁だから

358 :第1のコース!名無しくん:2006/09/14(木) 01:01:25 ID:+D8CVuvs.net
50m/1分5秒位なら2000m泳ぎ続けられるけど
50m/1分の壁がどうしても破れない・・・

359 :第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 06:22:57 ID:5KX+ki2a.net
体重3桁で2000m泳げる君を尊敬する
でも速い人が後ろから来たら譲ってよ

360 :357:2006/10/02(月) 16:24:52 ID:Mg37cF2v.net
>>359
小学2年から5年までスイミングスクールに通っていたから
バタフライ以外は一通り泳げる、ただし遅いw

>でも速い人が後ろから来たら譲ってよ
オレのスピードじゃ遠泳コースは無理だから
いつも50mの一般遊泳コースで泳いでる
その方が広くて人少ないし


361 :第1のコース!名無しくん:2006/10/05(木) 14:16:33 ID:oQdAWmcV.net
今までクロールで連続300mが限度だったけれど、
昨日突然開眼して30分以上泳げるようになった!
50m/分のペースなので約1.5km
今まで呼吸法に難があったみたい

362 :第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 12:30:40 ID:ova27Fd/.net
どうしても50mが泳げません。
何がいけないのでしょうか?

363 :第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 12:44:36 ID:Zx/ec28C.net
>>362
背骨形状

364 :第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 14:59:05 ID:ofJzue6S.net
平泳ぎの息継ぎはあっけなく陸上呼吸と同じと感じるくらいになったが
クロールの方はダメだ。75メートルでダウン
顔を上にあげるのと横に向けるのとで、どうしてこう違いが出るのか

365 :第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 15:11:49 ID:sj0TNDmr.net
>364
長く泳げない人はたいてい全力で泳いでる
まず、力を抜くこと
力んでると沈むので疲れる
そしてスピードを抑えること
早く泳がないと沈むと思ってるのか、早く泳いでないかい?
別に手でかかなくても沈まないということを認識して
そろーりと自分のペースで泳ぐコツをつかもう

366 :第1のコース!名無しくん:2006/11/05(日) 20:56:07 ID:z6L2+v9K.net
>>365
なんかね、後ろの人が追いついてきそうで
迷惑になりそうなんでついつい飛ばしてしまうんだ
遅い人コースはみんな遅すぎるから泳げないし

367 :第1のコース!名無しくん:2006/11/05(日) 21:17:06 ID:xoP6q3NR.net
>>362
水泳歴と25mを何秒で泳いでいるのか、ぐらい書かないと何も言えません

368 :第1のコース!名無しくん:2006/11/13(月) 05:44:28 ID:Oa1HTnVO.net
>>366
後ろの人とある程度、距離をとるために
25メートル泳いだら立って休むフリして
すぐ後ろの人を抜かせたりしてるよ
で、その人を追いかけて泳ぐw

369 :第1のコース!名無しくん:2006/11/27(月) 00:47:48 ID:6BJT99aC.net
保守ついでに

9月から初めてやっと1時間ほど続けて泳げるようになった。
でも、後ろで渋滞しているのを見ると、泳ぎにくいなぁ。

370 :第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 22:22:28 ID:JbRbrvBU.net
先日久しぶりに1000mゆっくり泳いだら17分30秒でした

371 :第1のコース!名無しくん:2006/12/03(日) 17:22:22 ID:55dmxeLL.net
市営プールでマターリ1000m×4本泳いできました。
夕食が無茶苦茶美味しいです。

372 :第1のコース!名無しくん:2006/12/03(日) 19:44:28 ID:DeHxldph.net
>>371
初心者か?

373 :第1のコース!名無しくん:2006/12/03(日) 20:11:50 ID:1cHM6NtC.net
>>372
スレタイ100回読んでこい

374 :371:2006/12/03(日) 20:24:21 ID:ecJ2WymN.net
中年ですが泳ぎ始めて半年です。
それまでは学校の水泳の授業で泳いだ程度なんですが。

375 :第1のコース!名無しくん:2006/12/03(日) 20:48:12 ID:BDPNSNKB.net
>>374
半年で1000×4って凄いですね!!
どの位のペースで泳ぐんですか?

376 :第1のコース!名無しくん:2006/12/03(日) 22:19:43 ID:wGYjvqR+.net
俺もすごいとおもた
週3くらいですか?

377 :374:2006/12/03(日) 23:43:39 ID:h3eBmo7A.net
>>375
>>376
ジムで週1回ある四泳法の各初級編のスクールを2カ月間受け、
その後マスターズ選手用のクラスで泳ぎ込みをしています。
1000mは20分を少し切る程度のゆっくりのスピードです。

378 :第1のコース!名無しくん:2006/12/04(月) 23:53:56 ID:RygWyxmn.net
>>377
上達早すぎ
センスあるね

379 :第1のコース!名無しくん:2006/12/08(金) 20:59:55 ID:Fg/rp7jf.net
今日初めて2km泳げました
やったねー

380 :第1のコース!名無しくん:2006/12/08(金) 22:57:18 ID:2CAWPv9Z.net
>>379
やったねぇ〜!
私は今日2時間で5000m泳ぎました。
10分×2はサウナで汗かいていました

381 :第1のコース!名無しくん:2006/12/09(土) 00:56:13 ID:e8sxaTo7.net
>>379
おめでとー。わたしは1時間ほど泳いだのが最高。
何メートル泳いだのかすぐに分からなくなる ><

382 :380:2006/12/09(土) 14:08:29 ID:FAatcw+p.net
>>381
確かに途中で分からなくなることがありますね。
足りなさそうな時はその分余分に泳いでいます。

383 :第1のコース!名無しくん:2006/12/09(土) 17:25:25 ID:YumPcuxQ.net
5000mって・・・
もう初心者じゃないと思うんだけど・・・

384 :第1のコース!名無しくん:2006/12/09(土) 23:26:31 ID:jo3OXAAf.net
>>380-381
レスサンクス!
5kmてすごいですね。
私もすぐ何メートル泳いだのか分からなくなります。。
なので、忘れたら覚えてるところからやり直していう自分ルールを決めて
忘れないようにしてます。が、忘れます><
25mプールでまず平泳ぎx2で、次にクロールx2で100mにすると、割と覚えやすくなりましたよ

385 :第1のコース!名無しくん:2006/12/10(日) 01:14:00 ID:YXK1Y93F.net
1時間ほどでおしっこが我慢できなくなり断念します。体力的にはまだいけそうなんだけど…

386 :第1のコース!名無しくん:2006/12/21(木) 18:15:08 ID:NVNeff8Y.net
みんな、インザプール状態だ。
ちょっとうらやましす。

387 :第1のコース!名無しくん:2007/01/19(金) 15:38:38 ID:4eQmaOIV.net
質問なんですが
初心者で1500mを一時間で泳ぐって、どの程度練習すれば可能ですか?

388 :第1のコース!名無しくん:2007/01/19(金) 15:59:29 ID:vZ2BNWPn.net
>>387
連続で?
休み休みで?

389 :第1のコース!名無しくん:2007/01/19(金) 19:09:38 ID:4eQmaOIV.net
387です。
連続で1500mです。どうでしょう。
ちなみに水泳は高校の授業でやったきりです。

390 :388:2007/01/19(金) 22:07:41 ID:VN9RDOiV.net
>>389
私は昨年の正月明けから水泳を始めました。ジムのプールで
週3〜4回1時間位続けています。

2冊入門書を購入し自己流でやりましたがクロールの息継ぎ
からスタートし25m泳げるようになるまで半月、50mはそれか
ら1カ月程、その後400m位までは1カ月位だったと思います。
50mを泳げるようになると「何か得られた」という実感が得
ら練習に弾みが付きました。

今は3000mまでは泳げています。1000m17分30秒位のペースです。

391 :第1のコース!名無しくん:2007/01/19(金) 23:14:07 ID:4eQmaOIV.net
>>390
ありがとうございます。そうですか、1500mの壁は高そうですね…。
とある理由で、二ヶ月で1500m泳げるようになりたかったのに…。
週に3〜4回も練習できそうもないなあ。
貴重なご意見ありがとう!

392 :第1のコース!名無しくん:2007/01/20(土) 08:48:06 ID:ZMGpTJtD.net
連続で1500m 50M/120秒は上級者でも難しいw

393 :第1のコース!名無しくん:2007/01/20(土) 13:52:33 ID:ImOM9hJ+.net
>>392
???
何か間違っていない?
50m120秒って目茶苦茶遅過ぎだと思うけど

394 :第1のコース!名無しくん:2007/01/21(日) 02:54:00 ID:hStpryMY.net
25mを30秒かけるペースで連続して泳ぐことが難しいって言ってるんじゃないの?
自分もそんなスローペースで1500mも連続で泳げない


395 :第1のコース!名無しくん:2007/01/21(日) 17:25:40 ID:ZZzce9TT.net
25mを60秒じゃないのか?
どんなにゆっくり泳げば良いのやら...

396 :第1のコース!名無しくん:2007/01/21(日) 17:50:17 ID:MJOI3abO.net
超スローなクロールってのは逆に難しいんだよ。
息継ぎ姿勢で停止していられる技術力など必要だろう。

397 :第1のコース!名無しくん:2007/01/21(日) 19:43:15 ID:feRZxOqh.net
迷惑な奴!

398 :第1のコース!名無しくん:2007/01/21(日) 23:41:54 ID:MJOI3abO.net
1500Mぐらい連続で泳げると、
どんなに遅くても1分ちょっとぐらいで泳げるようになってる。
自分が見た激遅ラッパーは50mを1分5秒から15秒で70カキで泳ぐw


399 :第1のコース!名無しくん:2007/01/21(日) 23:48:35 ID:MJOI3abO.net
しかも25Mの短水路で蹴伸びをしてそのタイムだw

400 :第1のコース!名無しくん:2007/01/22(月) 00:29:48 ID:6AyrtJK1.net
400

401 :第1のコース!名無しくん:2007/01/22(月) 20:54:36 ID:GrCjPbJU.net
おれその激遅君かもしれない・・・
今度ラップはかってみよっと

402 :第1のコース!名無しくん:2007/01/23(火) 00:07:17 ID:ZyTEcJB0.net
そうだなあ、50M/1分は激遅だよな。


403 :第1のコース!名無しくん:2007/01/23(火) 00:22:34 ID:PuJvCEk1.net
おれもそのくらいだ。
全力で泳いでも40s/50mなので
だらだら泳ぐとそんなもん。



404 :第1のコース!名無しくん:2007/01/23(火) 11:55:15 ID:LMZhtE4f.net
>>387の1500mを一時間で泳ぐってのは50M/120秒だぞ。

405 :第1のコース!名無しくん:2007/01/23(火) 12:11:24 ID:2y8TZtHr.net
>>402
大会とかに出るんだったら遅いが趣味程度で泳いでいるんだったら全然遅くない

406 :第1のコース!名無しくん:2007/01/23(火) 12:20:21 ID:LMZhtE4f.net
まあ、自己流で趣味程度の人に50M/60秒が多いね。

407 :第1のコース!名無しくん:2007/01/28(日) 18:51:09 ID:9+wRB9gZ.net
 私も1500m泳いだつもりだったけど1400mで泳ぎを中断して
気づいて残り泳ぎなおしたけどいいペースで泳いでいたのに
残念だったわ

408 :第1のコース!名無しくん:2007/01/28(日) 20:12:04 ID:/WpKHpq0.net
ちょww矢野wwww

409 :第1のコース!名無しくん:2007/02/11(日) 12:41:38 ID:45SAbItt.net
距離長いと正確に距離数えられないのが辛いです。


410 :第1のコース!名無しくん:2007/04/10(火) 12:57:36 ID:aoVSBOyp.net
趣味程度、趣味程度って言うけど、人と競ってコンマ何秒を無理して泳いでドースンの、と言いたい。


411 :第1のコース!名無しくん:2007/04/24(火) 14:25:33 ID:vFyJ8gAt.net
勝手に言ってれば?

412 :第1のコース!名無しくん:2007/05/31(木) 09:00:43 ID:Uzj7d3yy.net
>>411
?(´・ω・`)ショボーン

413 :第1のコース!名無しくん:2007/06/01(金) 09:03:44 ID:cJENV+6j.net
>>412             .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し ID:Uzj7d3yy |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |      ID:T+VkK3GA.J                レID:0DrsRU22
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄



414 :第1のコース!名無しくん:2007/06/03(日) 22:20:25 ID:7r7GaHtX.net
プールに通い始めて1ヶ月
10回行ったがまだ75mで精一杯。
あと何回行けば1回で500m以上泳げるようになるんだろう。

415 :第1のコース!名無しくん:2007/06/05(火) 17:27:31 ID:OY8vS1Yc.net
4年ぶりにプールに行った。クロールしかできない初心者。
今日は25Mで死にそうに苦しかったが、思い切ってターンして
50Mを目指した。

50Mのターンを蹴ったら何故か急に楽になり、気がついたら
1000M泳いでいた。
もっと泳ぎたかったけど、スクールレーンになるということで
強制終了。
でも、超スロー。50Mのタイム1分半w

416 :第1のコース!名無しくん:2007/06/05(火) 17:35:46 ID:mTA7rPCZ.net
>>415
正直迷惑

417 :第1のコース!名無しくん:2007/06/05(火) 18:00:09 ID:sVPk084O.net
初心者に迷惑って・・・随分器が狭いね

418 :第1のコース!名無しくん:2007/06/05(火) 18:07:56 ID:OY8vS1Yc.net
>>416
なんで?遅いから人に迷惑かけるって意味?

それなら大丈夫!超田舎だから人がいない。
レーン独り占め。プールの中に2人しかいなかった。

419 :第1のコース!名無しくん:2007/06/05(火) 18:39:59 ID:ajmRproe.net
俺はダイエット目的で水泳をはじめて、50m1分くらい1時間ほど泳いでるよ。
最近はタイムへの欲が出てきて、我流で覚えた泳ぎを確認すべく、
プライベートレッスンを受けるつもり。

420 :第1のコース!名無しくん:2007/06/07(木) 20:53:11 ID:R9iagjJk.net
呼吸のことを考えて泳ぐとなんか逆にタイミングが狂って
苦しくなる。あんまり考えないほうがいいのかな。

421 :第1のコース!名無しくん:2007/06/09(土) 21:05:01 ID:R1DPQWgy.net
>>420
 
 顔を上げるタイミングを今より少し遅くしな。
 

422 :第1のコース!名無しくん:2007/06/13(水) 14:04:23 ID:8ilUWVzp.net
>>421
ちょっと良くなった感じがします。
あと真下を見て泳ぐようにしたら以前と比べると
呼吸がしやすくなりました。
でもまだちょっと苦しいです。

423 :第1のコース!名無しくん:2007/08/02(木) 13:58:37 ID:4tuT4axC.net
初心者なのに、速いね。
小学生の頃は25M20か25秒くらいだったのに、今は35秒から40秒くらいかかる。
休みながら500M泳いでも、つらい。バテバテ。

424 :第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 20:30:52 ID:K76nGFQ/.net
水泳始めて1ヶ月だが、1000M泳ぐのってかなりきついな
今はまだ1時間で休み休み8〜900Mしか泳げない
連続距離は平で100M、クロールで50Mぐらいかなあ
もっとがんばらねば

425 :424:2007/09/05(水) 23:39:31 ID:sFOTtz5P.net
今日始めて1時間で1000M泳ぎきれた
まあ50Mを休み休み何本かに分けてだけど
体力ついてきたかも!

426 :第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 00:17:43 ID:fCSRqRL6.net
我流でクロールオンリー3年
けのびの練習ばっかりやってたからけのびで25mプールほぼ半分まで到達。
止まりきる前にストロークを開始、左右ワンセットと数えて5ストロークで到着すぐターン。
泳いでるのか?けのびしてるのか?(´・ω・`)

427 :第1のコース!名無しくん:2007/09/07(金) 00:34:42 ID:jGV+BDou.net
けのびしながらおよげばよい


428 :第1のコース!名無しくん:2007/09/08(土) 08:23:25 ID:St0tMteW.net
>>426
けのびだけで25mいくようになれ。
そうすれば、けのびオジサンの名をほしいままにできるぞ。

429 :第1のコース!名無しくん:2007/09/08(土) 13:44:25 ID:2KUKqong.net
>>426
プールの中程で殆ど止まりかけのクラゲ状態で浮かんでいる奴、大迷惑!

430 :第1のコース!名無しくん:2007/09/08(土) 13:52:12 ID:vURAWgJm.net
常に限界まで蹴伸びで距離かせいで、その後泳ぎ始めるわけじゃないでしょ(多分)

431 :第1のコース!名無しくん:2007/09/08(土) 16:03:06 ID:KMB7P8oP.net
>>430
真ん中までけのびっていってんだから最後はクラゲ状態だろw

432 :第1のコース!名無しくん:2007/09/08(土) 22:42:20 ID:QvqM3JlI.net
スーッと、スーッと来ているCVT!

433 :第1のコース!名無しくん:2007/09/10(月) 18:57:29 ID:GjHVxTQh.net
止まりそうになって掻き始めるのは遅い

434 :第1のコース!名無しくん:2007/09/12(水) 03:14:46 ID:4WFTvaeJ.net
250mぐらいで今何mなのか忘れてしまう。
それを忘れると、数えること自体諦めてしまう。
どうすればうまく数えながら泳げるのかな・・・


435 :第1のコース!名無しくん:2007/09/12(水) 22:23:59 ID:aEhindjD.net
「ゆっくり長く泳ぎたい」 を読み、
今日から練習しています。
175cm、83kg、男性です。
頑張っても50が限界です。

本ではケノビで12mを目標とする
とのことなので頑張ってみましたが
私ケノビは7m−10m程度です。

私の場合は、水底近くを5m進むと
急激に浮き上がってしまい、以降は
水面を進んでいきます。息は止めて
ます。

12m行ける人に質問です。

1.水中何m、水面何mでしょうか?
2.スタートはなるべく深いほうがいいですか?
3.どの時点で「進まなくなった」と判断しますか?
4.息は吐き続けますか?止めてますか?

3について:
私はかなり遅くなったら止めてますが、もうすこし
進もうと思えば進めそうなもので。



436 :第1のコース!名無しくん:2007/09/13(木) 01:00:46 ID:lVXgsH5y.net
12mいけない人ですが、水底近くの水の層が抵抗になっているんじゃまいか?

437 :第1のコース!名無しくん:2007/09/13(木) 23:51:26 ID:6Ky7+TeI.net
>>434

25mプールの話と仮定して、
自分もプールの中では6より大きな数を数えれない事が分かったのでw
5往復を1セットとして、あとはセット数で考えることにしてる。

5セット出来るようになったら、このスレは卒業でしょ。

438 :第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 16:19:06 ID:XE/B+XIh.net
俺は水泳始めて1ヶ月ちょっとの初心者だが
クロールやるとめちゃくちゃ疲れてしまう
泳ぎ方が間違ってるのかと思って本買って読んでたら
キックに6ビートとか2ビートってあるんだね
始めて知ったよ
俺なんて10ビートぐらいでやってた気がするww
道理で疲れるわけだ
今度から2ビートでやってみるよ
これで距離がのびればうれしい

439 :第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 17:01:08 ID:NfDscsjf.net
2ビートは、下半身をきちんと浮かせられない初心者が我流でやろうとすると
フォームが乱れるだけだよ。
まあ、足先まで綺麗に受けてるならいいけど、男性の初心者はそれができていない人が多いからね。

440 :438:2007/09/16(日) 18:06:22 ID:XE/B+XIh.net
>>439
そうなのか・・・
俺浮こうとしても下半身は見事に沈みます。
まずは浮く練習しなきゃだめかな
とりあえず、6ビートを習得するか

441 :第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 08:25:01 ID:rWBhNKZt.net
>>440
つ 「ゆっくり長く泳ぎたい!(超基本編)」

最新版。過去の自著の理論上の誤りを修正してる。

442 :第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 08:34:52 ID:a45qTC/u.net
一昨日、『もっと基本編』買っちまったよ…orz

443 :第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 10:08:59 ID:DgUJpgKf.net
6ビートのリズムを普通に刻めるようになったら
2ビートはリズムを取るだけなら簡単に打てるようになるよ。
ズンチャッチャッのズンだけでリズム取るのが2ビートだから。
きちんと進む真の2ビートを習得するのはとても難しいけど。

6ビートのリズムを覚えるに当たっては、3拍子の曲を鼻歌しながら
泳ぐと楽に覚えられる。

444 :第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 02:06:17 ID:78WLI+zn.net
クロールの2ビート今日始めて挑戦したが、1トライ目で成功したぜ
まあ2ビートもどきだろうけど
たまにキックとプルがかみ合うんだけど
キック、プルするたびに、スッ、スッって進む感じがいいね
無駄にキック打つときみたいに太ももの裏疲れないし
だが、後半失速しておぼれそうになるのが難点w
キックでもっと水捕らえれるようになりたい

445 :第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 19:20:06 ID:N/0Py3rY.net
どっかのサイトに

足を途中でついてもいいから
とにかく20分やすまず泳ぐこと

とかいてあったので
必死でやったら、無事完了

ちょっとだけ自信ついた・・

446 :第1のコース!名無しくん:2007/09/19(水) 22:28:49 ID:78WLI+zn.net
>>445
オメ
水泳暦はどれぐらい?
俺も挑戦してみようかな

447 :445:2007/09/20(木) 00:18:42 ID:RS6g3t7q.net
>>446
ほぼカナヅチから
10年以上前に1年ほどスクール通って
なんとか50m泳げたので、それを

泳げる

と錯覚していた40代の男性です。


448 :第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 05:57:22 ID:sR35jg8M.net
現在、平泳ぎで2,375b

449 :第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 09:03:53 ID:qwO1hqFK.net
楽に長く泳ぎたい! ゆったり&のびのび長距離スイミング入門
http://swimnet.jp/movie/detail.php?_num=60


450 :第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 09:42:56 ID:7sjvjxVX.net
いつか江ノ島の遠泳でようぜ!
がんばろうな!!

451 :第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 11:56:25 ID:9yN60Bg2.net
2700mまでは行ったけど、毎回2000近くになると
ゴーグルに水が入ったりタンがからんだり、のどが渇いたりトイレに行きたくなったり
副次的な理由で続けるのが難しくなる

452 :わず ◆WAZpimcO5w :2007/09/22(土) 00:06:03 ID:LvBhFbi2.net
448です。

スレ主の、「個人的には平泳ぎは認めたくない」との言葉に挑発され、
最初はクロールで行ったけど、475mでダウン。
その後、平泳ぎに変えたら、楽に泳げるようになって、
本日1200m、累計で3575m。

なんか、平のほうが早い気がする。
クロールのフォームがめちゃくちゃだからかな?

453 :わず ◆WAZpimcO5w :2007/09/25(火) 00:13:48 ID:XKXW+1o9.net
今日2000mで、累計5575m。

1日2000mくらいが限度かな。。。

454 :第1のコース!名無しくん:2007/09/25(火) 02:36:21 ID:rjbIvrIF.net
俺はヒラの方が圧倒的に遅くて疲れる。
一応掻きとキックを分けるようにしてだいぶマシにはなった。
が30秒よりはやまらない。

455 :第1のコース!名無しくん:2007/09/25(火) 13:26:30 ID:XROJWm1S.net
コマネチ!!

456 :第1のコース!名無しくん:2007/09/25(火) 23:18:45 ID:JGXqHYvg.net
どうでもいい質問なんですが、皆さんは腕相撲強いですか?
俺は8割がたの人に負けるほど弱いです
そのせいか100メートル以上泳いでると
腕がヘタッってきます。
腕力なさ杉ですかね
ちなみに水泳始めて2ヶ月で、体型はガリではないです。
腕が疲れなければもうちょっと泳げるんだけどな・・・

457 :第1のコース!名無しくん:2007/09/25(火) 23:25:24 ID:9Er8W3ie.net
>>456
腕相撲弱いです。
勝ったことがありません。それでも900メートルは腕がヘタりながらも泳げます。
力の入れ杉かもね。
体型はガリではないです。
気力が続けばまだまだいけそう。

458 :第1のコース!名無しくん:2007/09/25(火) 23:29:46 ID:6HdlNWIQ.net
>>456
腕相撲弱いです
しかもかなり細いです

しかし2000m泳いでも腕は何てことないです。筋持久力が強いんでしょうね。

459 :456:2007/09/26(水) 00:16:30 ID:AqNWwp9o.net
レスサンクスです
力はあんまり関係ないんですかね
もうちょっと泳ぎ方研究して力まなくてもいいような泳ぎ方目指します

460 :第1のコース!名無しくん:2007/09/26(水) 09:01:05 ID:DgNtAPxZ.net
>>459
迷惑だ、消えろ。

461 :第1のコース!名無しくん:2007/09/26(水) 12:01:00 ID:tuojfMld.net
>>460
お前が迷惑

462 :第1のコース!名無しくん:2007/09/26(水) 21:34:21 ID:GGdeUl4d.net
腕より肩だな、俺の場合。
でもヘタるほどではない。

463 :第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 07:42:34 ID:z1AOunv5.net
>>462
消えろ。

464 :第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 07:51:06 ID:IMND/EQi.net
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

465 :わず ◆WAZpimcO5w :2007/09/27(木) 11:35:07 ID:AWrtL0u9.net
昨日1500mで、累計7075m

466 :第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 23:10:49 ID:MzDoEQG1.net
>>463


oyogenaino.........?

467 :第1のコース!名無しくん:2007/09/29(土) 14:32:07 ID:fTptcpUV.net
初めてタイム測ったら
100M2分10秒だったorz
俺、どんだけ〜

468 :第1のコース!名無しくん:2007/09/29(土) 14:41:15 ID:SNhVVhz5.net
>>467
消えろ。

469 :第1のコース!名無しくん:2007/09/29(土) 17:17:50 ID:1zK3JCW4.net
>>467
最初はそんなもんでしょう。
そのままのペースで500程度泳げたら、まあ初心者としては悪くはないと思うし。
距離伸ばせるようにがんばれ。

470 :467:2007/09/29(土) 17:42:03 ID:fTptcpUV.net
>>469
そうか、ありがとう
めげずにがんばるお

471 :第1のコース!名無しくん:2007/09/29(土) 18:36:35 ID:SNhVVhz5.net
>>470
消えろ。

472 :第1のコース!名無しくん:2007/10/02(火) 23:38:16 ID:8piim0mv.net
水泳始めて2ヶ月
今日は平泳ぎで300M、クロールで200M連続で泳げた
休み休み45分で合計1400M泳いだお
2ヶ月前は100Mで気持ち悪くなってゲロはいてたのに、成長したもんだ

473 :第1のコース!名無しくん:2007/10/03(水) 15:51:06 ID:oIfVRDKe.net
>>472
消えろ。


474 :第1のコース!名無しくん:2007/10/03(水) 18:34:59 ID:Xek+H0dW.net
>>473
僻むな

475 :472:2007/10/06(土) 08:43:16 ID:/c3CZS+5.net
クロール300M、平泳ぎ500Mに伸ばしますた

476 :第1のコース!名無しくん:2007/10/23(火) 08:01:21 ID:yrHsmk6u.net
たいしたもんだ
俺は1回1時間〜90分、年100回、3年通ってるけど
25mごとに一休みしないと75mしか泳げんよ

477 :第1のコース!名無しくん:2007/11/01(木) 03:54:26 ID:BScDP4Fz.net
みんなどういうプールで泳いでるの?
公共プールで泳いでると絶対に100くらい泳いだ時点で前に人がつかえて
長く泳げない。

478 :第1のコース!名無しくん:2007/11/01(木) 17:01:23 ID:inD2B0uV.net
絶対は言い過ぎだろう。
空いている時間帯を見計らうか、一瞬空いた隙、もしくは自分と同じようなペースでレーンが流れた隙を
逃さず距離泳に挑戦すればいい。
もちろん、それでも前がつかえたりすれば、いったん足を付かざるをえないが、
貸切してるわけじゃないからそれも当然。
最悪なのは、いつでもどれだけ混んでても、ひたすら自分のペースでラップする困ったちゃん。

479 :第1のコース!名無しくん:2007/11/09(金) 23:53:02 ID:LHqQeXKS.net
クロールって何でこんなに疲れるんだろう
100メートル泳いだだけでも陸上でトラック400メートル全力疾走したかのように疲れる
平なら500メートルぐらいいけるんだがなあ

480 :第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 20:24:10 ID:rJWTJ1L/.net
てst

481 :第1のコース!名無しくん:2008/01/22(火) 22:39:27 ID:HD//GNxL.net
水泳って消費カロリーが馬鹿高いですが、おそらく無酸素運動なんですよね。

長距離の場合は、脂肪消費の割合が高まるんでしょうか?僕の場合けっこう息があがって、無酸素みたいな状況になってるんですが、みなさんはどうでしょうか。

482 :第1のコース!名無しくん:2008/01/22(火) 23:24:49 ID:GdulWSHk.net
種目より運動強度の問題ですね。最大心拍数(目安値:220ー年齢)の
6割未満で泳げば、十分エアロビックな運動になるといわれています。

ただし、率は上がっても単位時間あたりの消費量は下がりますから、
消費カロリーの総量を増やすためには長時間泳ぐ必要があります。

普段の練習では、時間配分の都合から、高強度練習の日と
LSD(ロング・スロウ・ディスタンス;低強度長時間)の日を分けてます。

483 :第1のコース!名無しくん:2008/01/22(火) 23:27:52 ID:GdulWSHk.net
泳ぐと心拍数が過剰に上がってしまうようなら、泳ぐ日とそれ以外の
運動(水中歩行やジョグ、自転車に乗ったりなど)の日を分けてみては?

484 :第1のコース!名無しくん:2008/01/23(水) 17:14:08 ID:j8TkE00E.net
心拍数が過剰になる人は、まず、呼吸の方法に原因。
で間違いないと思う。

っていうかオレがその典型でw

呼吸法を直したら、心拍数というより、息の上がった感じ
が皆無になった。

ついでに50mが限度だったのが、300mに伸びた。クロール。

水中で息吐いてるかどうか?チェック!



485 :第1のコース!名無しくん:2008/01/25(金) 14:34:38 ID:yd9ZAba7.net
> 呼吸法を直したら、心拍数というより、息の上がった感じ
> が皆無になった。

どうやって直したんですか?
自分もそれで悩んでます。
一緒に泳いでいる人からは、形だけ息継ぎしているように見えるけど、
実際は吸えてないでしょ?
と指摘されました。

486 :484:2008/01/25(金) 21:17:56 ID:vvhLoLrR.net
>>485
ああ。悩んだんだけど・・

「吐くタイミングを決め」

「決死の覚悟で実行する」

以外ないね。

吐くタイミングは掻くときか、息継ぎのため顔を上げる
直前とか。

習慣づくまでは、息を吐く時のアブクの音が
水中で聞こえてるかどうかを注意してた。

おそらく出来ると思う。オレでも出来たから。

487 :第1のコース!名無しくん:2008/01/26(土) 15:02:27 ID:UO3Shik1.net
長く泳いでると脳内麻薬のせいか物覚えが悪くなる
数を正確に覚えとく方法教えてくれ

488 :第1のコース!名無しくん:2008/01/26(土) 15:12:31 ID:8x6zT778.net
時計を併用するとか。

489 :第1のコース!名無しくん:2008/01/26(土) 21:30:20 ID:5CARybR1.net
>>487
1=あ、2=い、3=う・・


490 :484:2008/01/28(月) 09:43:40 ID:m9hwluIL.net
>>486

サンクス!
今のオレには非常に参考になった。
もう一度他人に見てもらったら、どうもうまく吐けていない様子。
力を入れるタイミングで力んで息を止めているかもしれない。
吐くタイミングを決めて、決死の覚悟で実行してみます。

これで息継ぎがうまくできるようになったら、
今までのどんなコーチよりも486が優秀だったってことになるね。

491 :486:2008/01/28(月) 15:06:10 ID:z2UjN2e2.net
>>490
持論なんだけど、いわゆる天才や幼少時から
鍛えられてきた人は、ド素人の指導には向かない
と思う。

苦労してうまくなった人ほど、素人衆への指導は
うまいんジャマイカと。

うまい人への指導は、前者が最適だろうけどね。

492 :484:2008/01/29(火) 10:21:48 ID:ShnP2n24.net
↑まったくその通りだと思う。
コーチの言うことは、その多くが本や
どこかのサイトに書いてあることなんだよね。
それまでまったく泳いでこなかった人が、
どんなところで悩んでいるかはあまり分かってない。

ま、やるだけやって、うまく出来たらまた遊びに来ます。

493 :第1のコース!名無しくん:2008/02/02(土) 08:43:02 ID:ztIrlRts.net
呼吸は普段しているのとリズム変えすぎるから苦しくなるんだよね。
泳ぎながら、今苦しいかなって考えてみた方が良いよ。
息継ぎし過ぎも苦しくなるし。


494 :第1のコース!名無しくん:2008/02/08(金) 14:26:41 ID:hcS7T50a.net
>>493
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー


495 :第1のコース!名無しくん:2008/03/13(木) 19:26:53 ID:xGFF4PN/.net
肩を痛めた orz

496 :第1のコース!名無しくん:2008/04/13(日) 05:35:13 ID:GtJ52d6u.net


497 :第1のコース!名無しくん:2008/04/14(月) 04:16:30 ID:eowE0sb3.net
◆地域を先導する28の中核大学が確定いたしました◆ グローバルCOEプログラム
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/data/shinsa/sinsakekka.pdf

【北海道・東北地区】  
 北大、東北大
【北陸・甲信越地区】
 信州大
【首都圏】
 東大、東工大、
 東京外大、お茶の水女子大
 筑波大、群馬大、横浜国立大
 早稲田大、慶応義塾大
【中京圏】
 名大、豊橋技科大、静岡県立大
【近畿圏】
 京大、阪大、
 神大、奈良先端大
 大阪市立大、兵庫県立大
 立命館大、関西大
【中国・四国地区】
 鳥取大、愛媛大
【九州・沖縄地区】
 九大、熊本大、長崎大

498 :第1のコース!名無しくん:2008/04/28(月) 10:51:30 ID:HrePAb4K.net
調子が良ければ500mぐらいは泳げるのですが、よくターンで呼吸リズムが崩れて苦しくなります。
息を出しすぎてるのか知れませんが・・・
こういう時は蹴伸びで距離稼ごうとせずにすぐ泳ぎ入った方がいいのでしょうか?

499 :第1のコース!名無しくん:2008/04/28(月) 12:01:49 ID:+/seC7aL.net
ターンはフリップターン?
トップスイマーでもラストのターン後は5mくらいで上がってるから苦しくなる前に呼吸した方がいいよ

500 :第1のコース!名無しくん:2008/04/28(月) 23:13:09 ID:EZ9DuD94.net
500

501 :第1のコース!名無しくん:2008/05/03(土) 18:42:17 ID:2VgZyIdL.net
陸上でクロールのフォームの練習してるだけで肩痛いってのはどこに問題あるんでしょうか?

502 :第1のコース!名無しくん:2008/06/08(日) 21:41:08 ID:cA5wg9il.net
大変なことになったので、経験者の方ぜひ教えて下さい。

実は、水着のヒモが全部抜けてしまったのです。

袋から取り出す時、すーっとひっかかって、抜けてパンツとヒモの状態です。

新しいのを買うのも良いのですが、(本音はお金がかかるからですが)
買いに行く時間も水着に慣れる時間もかかるので、ヒモを通したいのですが、
うまくいきません。割り箸に結んで通したり、苦労しています。

良い方法があれば、教えて下さい。お願いします。真剣です。

503 :第1のコース!名無しくん:2008/06/08(日) 22:11:22 ID:gc7xOdHc.net
>>502
ジャージではよくあるけど水着では絶対ないな

そうならないように買った時に紐の両端をかた結びにしてる

ジャージの場合は小さな安全ピンを紐に刺して安全ピンごと紐のあった場所に入れて紐を通している
もし水着でそうなったとしても同じやり方でやるだろう


504 :502:2008/06/08(日) 23:50:49 ID:xJKb67Yi.net
どうも ありがとうございます

505 :第1のコース!名無しくん:2008/06/25(水) 23:30:34 ID:mSdLocAE.net
やっと200m泳げるようになった。
腕が痛い(´・ω・`)
水泳は奥が深いな。
今日はまた更にいいフォームになったと思う。
目標は盆までに1500m連続で泳ぐことだぁ!
そろそろクイックターンもやってみるかな。

506 :第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 06:58:57 ID:HiX+FXe3.net
age

507 :第1のコース!名無しくん:2008/12/07(日) 02:39:51 ID:2cyPmMXP.net
11月累計21000
12月    3000

508 :第1のコース!名無しくん:2008/12/18(木) 10:32:40 ID:fCdBx4LO.net
始めた当初は100mで息が上がってたけど、ようやく1200mまで辿り着いた。
距離が伸び始めたときに変わったことと言えば、呼吸が楽になって来た点かな。
何をどうしたら楽になったかが自分でもよくわからないので伝えられないんだけど..
左右均等に息継ぎできればもっと楽になりそうだけど、利き手じゃない手で箸を使うみたいで難しいですねぇ。

509 :第1のコース!名無しくん:2009/01/11(日) 23:20:38 ID:zMIH2qeb.net
水泳初めて3ヶ月になるが、いまのところの上限は
クロール5000m(プルブイ無・タッチターン)

ただしスピードは50m/80sののろのろ。
息はまったく上がってないのでたぶんいくらでも距離自体は泳げそう。
当座の目標は50m/60sで遠泳。。。どうすれば速く泳げるんだろ

510 :第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 01:48:29 ID:Pa/pIQPJ.net
>>509
息継ぎをちょっと我慢してみ。
2プル/1回でやってたら、4プル/1回。
300mくらい泳いでみてタイムが縮んだら、息継ぎの仕方を要検討。

511 :第1のコース!名無しくん:2009/06/05(金) 17:33:22 ID:cRnEe3tg.net
約六年ぶりに水泳始めようと思ってスポーツ用品店行っって試着してみたんですが
競泳水着だからパツパツなのか、それともただ単にサイズが小さいのかわかりません
野球やってるから太ももと尻が大きいのです。何を目安にして買えばいいのでしょうか
どなたか教えてはいただけませんか?

512 :第1のコース!名無しくん:2009/06/05(金) 18:11:40 ID:uBziMumz.net
それ、スレタイと関係あるのか?

513 :第1のコース!名無しくん:2009/06/05(金) 18:55:07 ID:cRnEe3tg.net
関係なかったですね。すいません
どこで聞いていいかわからなかったので書かせてもらいました

514 :第1のコース!名無しくん:2009/06/06(土) 00:13:22 ID:+FpKQtkO.net
>>511>>513
太ももを目安でいいよ

515 :第1のコース!名無しくん:2009/06/06(土) 09:36:57 ID:ueICXHRG.net
>>514
ありがとうございます。探してみます
スレ汚し申し訳ありませんでした

516 :第1のコース!名無しくん:2009/06/10(水) 23:08:37 ID:aSZGmAII.net
泳ぎ始めて二日目、泳ぎ終わった後に必ず気持ち悪くなるんだがどういうことだろう

517 :第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 21:31:51 ID:z1aZPpSs.net
俺は1時間以上泳いでると頭痛くなる。なんでだ?

518 :第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 00:04:00 ID:q+gIHHoe.net
>>517
がんばりすぎて血圧が上がったとか
アドレナリンがたっぷり出てるとか
肩首の筋肉が緊張しての頭痛とかかな


519 :第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 23:38:55 ID:DI6T+cLB.net
運動不足な人が水泳始めたような状態だと
心肺力が低すぎて、血圧上昇に体が付いていかないのではないかな。
自分も水泳始めたころは、頭がずきずきした。

520 :第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 00:14:52 ID:lMkFxVBq.net
独り言かよ

521 :第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 11:54:55 ID:d78ZaWSk.net
そうか、水泳には距離をのばしていくというジョギとおんなじ楽しみ方が出来るんだよね
ジギングのようにゆっくりながく泳ぐってのが水泳でもいいんだろな

522 :第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 20:55:48 ID:lyGMv5S4.net
>>521
なんかね、泳いでるうちにスイッチ入って、
永久機関みたいに止まらなくなるんだよ。

僕の場合、だいたい400m超えたら、
あとは1,000mだろうが3,000mだろうが
変わらないね。

523 :第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 21:52:25 ID:6RXvh0hQ.net
ハンガーノックになるだろ

524 :第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 00:05:46 ID:xH3exk09.net
3000くらいなら大丈夫だろうけど、
死んじゃった古橋は20000くらい泳いでたと書いてあったが
そのくらいになると筋グリコーゲンを維持するのも大変そうだな。
ttp://www.joc.or.jp/legend/01furuhashi/index.html

525 :第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 09:49:59 ID:4h8h0rkv.net
グリコ無くなったら脂肪燃焼モードになってペースが落ちるんだろうか?

526 :第1のコース!名無しくん:2009/11/17(火) 18:43:05 ID:GhOi+jUQ.net
最近泳ぎはじめました。
クロールだと、脇が痛くなるのですが・・・(すれてる?)
なにか、対処方はありませんか?

527 :第1のコース!名無しくん:2009/11/17(火) 19:50:40 ID:JawVak4q.net
まずはバタフライをやってやせることです。

528 :第1のコース!名無しくん:2009/11/17(火) 22:13:46 ID:bNJpVtLX.net
・僕のようにガニ股ならぬガニ腕で掻く。
・私ならワセリンを塗る
・あたいの脇まである水着を着る
・ワシの場合グリコーゲン尽きたら確実にペース落ちるのだ


529 :第1のコース!名無しくん:2010/02/06(土) 02:27:24 ID:nviEAPD4.net
>>525
朝鮮pedia1ページ分の知識しか無い奴が全く無関心な奴に妙な優越感持っちゃってんだろ

530 :第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 23:00:25 ID:kv5Cqahj.net
最近泳ぎ始めて、1ヶ月前まではカナヅチだったのだが、今日400mまでいった!
みんな何mくらいからしんどくなる?
俺は体力ないから、75〜100くらいで最初の辛さがきて、300くらいから4ストできなくなってくる。
呼吸に問題あり?

531 :第1のコース!名無しくん:2010/04/12(月) 07:18:13 ID:UVUse5Jq.net
>>530
どうだろうね!
最近は何mいけますか?

532 :第1のコース!名無しくん:2010/07/19(月) 09:07:22 ID:1RajgEse.net
長距離を得意にする最短メニューは
海ほたる〜木更津を泳いで
慣れてきたら川崎〜木更津を泳ぐことだよ

533 :第1のコース!名無しくん:2010/07/20(火) 00:34:59 ID:rEMZMtaP.net
八丈島から大阪湾まで泳いで
大阪城に馳せ参じた宇喜多秀家最強。

534 :第1のコース!名無しくん:2010/10/06(水) 18:18:52 ID:1ukeCm81.net
カナヅチからマイペースに泳ぎ始めて8年。
まだ1時間1200m。。orz
ターン出来ないせいなのか、体力がなさ過ぎなのか…
昨日インストラクターさんにフォームを見てもらったら
足はいいけどローリングが出来てないと言われたんで、そのせいかな。
500mくらい泳ぐだけでもしんどい。
あとは気力で泳いでる感じ。

535 :第1のコース!名無しくん:2010/10/10(日) 23:20:16 ID:/slYHX7V.net
のびた

536 :第1のコース!名無しくん:2010/10/13(水) 15:20:16 ID:pdFuCxgG.net
一生泳ぎ続けたい!(ツイッターのつぶやきまとめ)
http://togetter.com/li/58046

537 :第1のコース!名無しくん:2010/10/13(水) 19:28:39 ID:Do+2j0EH.net
水泳初めて一ヶ月。
昨日まで50mで息苦しくて精一杯だったのに、急に1000m(25分)まで行けた。
苦しいけど、もう25mくらいの気持ちでターンしたらあとはなんとなく泳げたよ。

538 :第1のコース!名無しくん:2010/10/14(木) 00:12:11 ID:dTqKPrjN.net
速めに泳いでもゆっくり泳いでも腕の疲れ方が違うだけで
息苦しさは変わんない。
50m超えると苦しくなる。

539 :第1のコース!名無しくん:2010/10/15(金) 00:33:33 ID:YuFYXlki.net
そういや水中でしっかり息を吐ききると、水面で息を一瞬で吸えるようになって楽になったな。

540 :第1のコース!名無しくん:2010/10/25(月) 13:13:54 ID:gIOYG+Gp.net
>>537
同じ。
中学校の授業以来20年ぶりにダイエット目的で水泳はじめた。
初日は25m平泳ぎでバテてびっくり。もう昔にはもどれないのか思った。
2日目は50mが最高だったが
3日目の帰り際に突然500mほど泳げた。もっといけそう。
いきなりコツをつかんだ感じでびっくり。

541 :第1のコース!名無しくん:2010/11/08(月) 21:40:02 ID:PM6yoh+z.net
ビート板の長距離ってあこがれるなぁ。この前やったら50mでダウン。変に首肩に力が入ってしまう。

542 :第1のコース!名無しくん:2010/11/09(火) 00:08:01 ID:Paz9MDEC.net
今年の6月まで金槌だったけど
頑張って昨日、平泳ぎで休まずに2000m泳げました。
かなりの進歩です。俺の中では!


543 :第1のコース!名無しくん:2010/12/06(月) 23:36:43 ID:59mAA/Tw.net
ここの皆さんはすらしいですね。
私は水泳を習って1年経ちましたが未だに25mも泳げません。
長距離なんて夢の夢です。
息継ぎが全然出来るようになりません。
いろいろな練習方法をやりましたがもうひと通りやって手の施し用がない感じです。
本もいろいろ買って試したがダメです。
自分には水泳は向かないでしょうか?

544 :第1のコース!名無しくん:2010/12/07(火) 00:06:23 ID:A0oASnDM.net
息継ぎが全然出来ないということは原因として
ゴーグルがフィットしてないことが考えられる

545 :第1のコース!名無しくん:2010/12/09(木) 23:47:16 ID:dAol2kS6.net
>>544
ゴーグルと息継ぎってどう関係あるの?

546 :第1のコース!名無しくん:2010/12/13(月) 15:54:04 ID:TnLJ8/mA.net
クロールを1時間1500mくらいのペースで泳いでるんだけど、
息継ぎする方の腕が擦れて痛くなる事がある。
フォームが悪いのかな?
買ったばかりのゴーグルも合わなくて、
頭が痛くなって思う様に泳げなかった。
上の書き込みにある様な、息継ぎとゴーグルの関係はよくわからなかったけど。

547 :第1のコース!名無しくん:2010/12/14(火) 12:09:06 ID:qgQfL/93.net
海ならともかくプールで1時間程度で擦れるってことは、
プルで肘から引いてるんじゃないか?

548 :第1のコース!名無しくん:2010/12/14(火) 16:05:28 ID:Q4Y6OoVg.net
>>546
100m/4分?

549 :第1のコース!名無しくん:2010/12/15(水) 19:49:42 ID:WGjigcIg.net
たまに見るよ、すごーくゆっくりな人
沖に流されていく水死体みたいだけど

550 :546:2011/01/08(土) 12:10:52 ID:MNUa7Bd+.net
>>547
>プルで肘から引いてる
どこから引けばいいのか、教えてください。。

25m25秒位で泳いで一休み、ってやってると、
あっというまに1時間経ってます。
平日昼間に行くんで、よく来ているじじばばと同じようなペースで泳いでます。
フォームの悪さも去ることながら、スタミナが足りないんですかね。

551 :第1のコース!名無しくん:2011/02/21(月) 21:56:36.88 ID:GRNvhkpv.net
深いプールほど疲れにくく泳ぎやすいのは気のせい?

552 :第1のコース!名無しくん:2011/03/02(水) 17:50:56.23 ID:xQjSKQt7.net
久しぶりに泳いでみたら25mで限界だったよw
今度は力を抜いて泳いでみるわ

553 :第1のコース!名無しくん:2011/03/02(水) 21:37:08.37 ID:8NVik36t.net
>>546
ゴーグルで頭が痛いというのは締め付け?それとも度の合わない眼鏡のように眼性疲労?
締め付けならカップが目に合ってない。合ってたら締め付けが多少ゆるくても水は入ってこない。
吸盤のように張り付くし、意外と緩くても水は入ってこないもんだよ。

キャッチ、グライド、までは肘の動きを最後まで我慢して肘を立てる感じ。
プルは腕全体が一緒に動き、フィニッシュで立てた肘を伸ばしながら一気に掻き切る。
手のひらの軌跡は外から見ればほぼ一直線、ローリングするから体から見ればS字を描く。
ってな感じでどうでしょう。

ともかく25m一休みで疲れるのはどう考えてもフォームが悪い。スタミナは関係ナッスィング。

554 :第1のコース!名無しくん:2011/03/06(日) 23:58:03.20 ID:azkrJ6PK.net
どう早く泳いでも25mを34秒かかる俺はどうしたらいいのか

555 :第1のコース!名無しくん:2011/03/07(月) 13:43:18.18 ID:yt6pehVS.net
特別早く泳げる訳ではないのだけれど、近所のプールはお年寄りの方が多いので
同じコースで泳いでいるとどうしても追いついてしまってペースが落ちてしまったり
一旦止まってやり過ごしたりする必要が出てくるんだけど、こんな時どうしてますか?

556 :第1のコース!名無しくん:2011/03/07(月) 14:20:13.08 ID:frxDdPS5.net
スカーリング練習する。
それでも追いつく場合、手首だけ動かす。
それでも追いつく場合、指だけ動かす。
それでも追いつく場合・・・

557 :第1のコース!名無しくん:2011/03/07(月) 20:50:21.22 ID:zhRYjkyS.net
>>555
さりげなーくあおってみたらどうかな?お年寄りには効かないかなぁ。

558 :第1のコース!名無しくん:2011/03/07(月) 22:49:00.17 ID:2XnbwYhB.net
>>555
クロールだったら、如何にゆっくり泳げるか試してみると良い。
ある程度のスピードがないと足が沈んだり、頭が上がったり、ブレスができない泳ぎ方は、
そもそもフォームがなっていない。

どこまで速度を落としつつフォームを維持できるか。意外と難しいですよ。

559 :第1のコース!名無しくん:2011/03/07(月) 22:50:59.46 ID:2XnbwYhB.net
>>554
フォームを見なきゃわからないけど、おそらく水の抵抗が大きい。
ストリームラインを取れていないのではと推測します。

560 :第1のコース!名無しくん:2011/03/08(火) 00:02:22.46 ID:L+goiv/i.net
25m泳げた〜!!
このスレをずっと見てたおかげかもしれん。

あまりにも嬉しいのでカキカキ。。


561 :554:2011/03/08(火) 10:01:25.76 ID:rb8jqfNv.net
>>559
ストリームラインて何ですか??

今日また泳ぎに行くので夜きまつね(^ω^)

562 :554:2011/03/08(火) 10:24:29.13 ID:rb8jqfNv.net
なるほ〜ストリームライン把握しますた(^ω^)

そんなん意識して泳いでくるけんね

563 :554:2011/03/08(火) 10:26:25.65 ID:rb8jqfNv.net
なるほ〜ストリームライン把握しますた(^ω^)

そんなん意識して泳いでくるけんね

564 :第1のコース!名無しくん:2011/03/10(木) 23:28:44.85 ID:X/EbIHMB.net
浮く事と吐く事

565 :第1のコース!名無しくん:2011/03/19(土) 18:01:50.80 ID:r9Ec4xC8.net
速く泳ぐよりゆっくり泳ぐ遊泳は心臓に負担がかからないからお薦めだよ
速く泳ぐと短距離走ったみたいにぜーぜーなって心臓によくない
遊泳ならちゃんと有酸素運動できて初心者でも1000ぐらい余裕だよ

566 :第1のコース!名無しくん:2011/03/28(月) 20:30:08.90 ID:cucyBEzp.net
久々に水泳やった。
25mプール×42=1050m。休みいれて1時間で1600m

1000m泳いで止まったらこめかみいたくなるのはなんで?呼吸がわるいのかな?

567 :第1のコース!名無しくん:2011/03/29(火) 01:55:56.63 ID:9QEZP75D.net
休みは水分補給した?
陸上みたいにほてらないし無自覚になりやすいってさ。
水分補給は大事。
h
ttp://ameblo.jp/tsuji666/entry-10172306925.html

568 :第1のコース!名無しくん:2011/04/12(火) 18:22:51.22 ID:C8XEMMFN.net
よしっ!今週の土曜日、朝イチスーパーでスポーツドリンクとバナナをゲットしてから泳ぎに行ってみるかw
短水路だけど100mでゼーゼーいっちゃいそーでこわいw

569 :第1のコース!名無しくん:2011/05/13(金) 02:33:59.64 ID:WsvrpBEc.net
ほぼ50メートルごとに休んでて、よくて200ぐらいしか連続で泳げないのに
ロングコースに行くように注意された・・
あんな経験者の人たちがバシバシ泳いでるコース行ったら死ぬ(´;ω;`)
なんかパッと見フォームはキレイみたいで経験者に間違われてるくさい・・

570 :第1のコース!名無しくん:2011/05/13(金) 13:08:32.00 ID:viCRigzO.net
それはいいことだ
そこで泳いレベルアップ

571 :第1のコース!名無しくん:2011/05/13(金) 20:06:08.79 ID:MbHxoK7t.net
きれいなフォームは財産だ。たくさん泳いでも体痛くならないしね。

572 :第1のコース!名無しくん:2011/06/13(月) 22:49:30.88 ID:H2O3LEsg.net
>>569
自分も同じっすよw

本格的な競泳用プールが近所にあって、そこは深水3メーター位あるから、下手すると溺れてしまうw

573 :第1のコース!名無しくん:2011/06/13(月) 22:52:19.06 ID:H2O3LEsg.net
深水×
水深○
間違えましたw

574 :第1のコース!名無しくん:2011/06/24(金) 22:46:53.74 ID:/+s5K/KE.net
のびねーな

575 :第1のコース!名無しくん:2011/06/25(土) 18:57:30.61 ID:rAJ54acN.net
ロングすると擦れて脇があかくなってヒリヒリするんだよ(涙)
誰か同じような事で困った人居ませんか?

576 :第1のコース!名無しくん:2011/06/26(日) 00:38:54.82 ID:JIOS4Xrl.net
ノシ 擦れたところに絆創膏貼って泳いでました。
自分は水着が原因で、薄い競泳用水着を買ったら解決しました。

私の悩みは、泳いだ日の晩、鼻が詰まって眠れないこと。
誰か同じような事で困った人居ませんか?

577 :第1のコース!名無しくん:2011/06/27(月) 13:52:33.58 ID:7XLQkrFV.net
200メートル過ぎた辺りから腕が重くなって400位いくと腕を前に戻すのすらシンドクなるんだけど
これって練習しまくれば限界値が伸びるのかしら?それとも根本的に手の掻き方間違ってる??

578 :第1のコース!名無しくん:2011/06/27(月) 19:24:36.32 ID:PrC2lw7j.net
>>576
ノシ
自分も泳いだ日は鼻が詰まってまるで
花粉症の様な状態になります
辛いですが一晩寝たら治ってるので
特に耳鼻科とかは行ってませんが
なんとかなるなら治したいです

579 :第1のコース!名無しくん:2011/06/27(月) 19:35:04.31 ID:PrC2lw7j.net
>>577
自分はダンベルの筋トレで克服しました
やり方は簡単です、床にうつ伏せになり
ダンベルを持ち両手を広げ真っ直ぐに伸ばしたまま
広背筋を意識しつつ羽ばたく感じでダンベルを挙げます
ネコに邪魔されながら今でも地味に続けてます

最初は1kgの軽い物で始めて下さい
効果は2〜3週間で出てきます
( ´ ▽ ` )ノ〜がんば

580 :第1のコース!名無しくん:2011/07/02(土) 04:06:44.04 ID:XOuM/2wL.net
>>576>>578鼻詰まりする方、割りとご飯をしっかり食べましたかね?
よく泳ぐ→疲れでしっかり食べる→胃腸に血が多く回る→
副交感神経優位・頭と体に血が少ない、むしろ疲れで頭と体を使わない→
鼻が詰まるかも。

581 :第1のコース!名無しくん:2011/07/09(土) 00:37:24.00 ID:Ycga4+k7.net
トライアスロンしようとおもって水泳はじめました
4回目:200m
5回目:500m
6回目:1km
7回目:1.5km
8回目:2.0km
を泳げるようになりましたが
目下、鼻水ズルズルになる(胸板薄くてゆっくりしか泳げないし体温奪われている)のと、
首が弱いもしくはフォームが悪いせいか頭痛になります。

ちなみにランはフル3時間切り、自転車もよくやるのですが
体脂肪はシーズン3%、オフの今でも9%くらいす。

どうしたらいいんでしょうね困った。

582 :第1のコース!名無しくん:2011/07/09(土) 04:07:50.64 ID:lIsetWUH.net
>>581
歩くように泳げないと、長距離スイムでは全く話しにならない。
悔しかったら、もっともっとゆっくり泳げ。
無理しても危険なだけだぞ。
自分の身の程を知れ。
以上。

583 :第1のコース!名無しくん:2011/07/09(土) 05:52:12.21 ID:9FrDBDGV.net
鼻水ズルズルは鼻炎
クリップしとけよ

584 :第1のコース!名無しくん:2011/07/09(土) 20:45:55.13 ID:Ycga4+k7.net
>>582
かなりゆっくりしか泳げないんです。
腕が疲れるのは筋力不足すか。

585 :第1のコース!名無しくん:2011/07/09(土) 21:12:00.26 ID:IjMwpyU+.net
花粉症の俺は、プールに通うようになってから同じく鼻炎に
悩まされるようになった。酷い時は翌日まで鼻炎が続いたりしてた。

で、レーザー治療受けたよ。粘膜を焼き切るアレ。

世界が変わったわ。塩素きつめのプールに入っても全然平気になったよ。

586 :第1のコース!名無しくん:2011/07/10(日) 02:11:56.55 ID:netB4YIt.net
レーザー治療、たしか効き目が2、3年で切れるんだよね。
忘れた頃に鼻炎が復帰して焦る。

587 :585:2011/07/10(日) 10:15:58.46 ID:Mjgyatsw.net
>>586
効き目は永続的ではないし数年ごとにやり直す必要有り。

でも、手術といっても拘束時間1時間くらいの日帰りだし、ストレスはあまりないよ。

588 :第1のコース!名無しくん:2011/07/12(火) 18:19:51.11 ID:2MWBCYqC.net
>>584
筋力不足もあるだろうけどフォームが乱れるのかもね
とはいえ、長距離泳ぐ上で同じフォームを維持するにはやっぱり筋力か

589 :第1のコース!名無しくん:2011/07/20(水) 07:14:01.37 ID:8t6o5Zp9.net
20年ぶりにがっつり泳ごうとしたら溺れそうだった。昔はあんなに泳げたのに…
50mが限界。

590 :第1のコース!名無しくん:2011/07/30(土) 21:19:27.96 ID:jV39tK6V.net
>>1
・タイム云々はスレ違いだがお互いの向上心UPの為報告するのは可。
とはありますが自分の現状を踏まえて敢えて書きます。
自分はタイム向上はそれほど望んでいないのですが
所謂「流す」ようにゆっくりクロールで1000mを凡そ30分で泳ぎます。
これは皆さんから見たらどうなんでしょう?
まあ少なくとも「早くない」のはわかるのですが、或いは恐ろしく遅いのか?
それとも「普通」なのか?
毎日泳いでいますが時間の制約上30分しかないのでこの程度なんですが
この程度で「流す泳ぎ」だとそれほど強度を感じません。まだ余裕はあります。
ですがこれ以上必死に泳いでしまうと逆に距離が短くなってしまうと思います。
でもこのまま毎日「流す泳ぎ」で余裕で泳いでいるとこれ以上の
心肺機能の向上も望めないような気がします。

ということで皆さんの距離とタイムと、主観で結構ですので
日頃、どの程度の「強度」で泳いでいるのかが知りたいのです。

591 :第1のコース!名無しくん:2011/07/31(日) 01:27:39.91 ID:cBsLOWMe.net
>>590
毎日30分時間を取れるのは裏山シカ。
30分だったら、せめて1500mではないかと。それでも1m/secより遅いんだから。

漏れの場合1m/secが標準速度。
準備運動(ストレッチ)、アップを含めても、残り25分で1500m。
これでも世間にはもっと早い御仁がいると思ふ。

592 : 【東電 84.3 %】 :2011/08/06(土) 15:30:18.01 ID:Iq82kEX3.net
俺も流して1500m/30minだな
つーか流さないと長距離無理だって

593 :第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 07:36:59.96 ID:rAgJvbKt.net
初心者だけど、25mでインターバル挟んでも100mくらい泳ぐとまず足に限界が来る
ビート板+バタ足だけだとものすっっっっごく遅いし、バタ足が下手くそだからなのかな

594 :第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 22:46:41.98 ID:0nYSE5OS.net
>>593
頑張って泳ぎ込むべし!

俺ももっと頑張るよ!

595 :第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 23:08:12.06 ID:4R/15EAM.net
>>593
クロール?
だとすると、足なんて飾りですよん。
単に沈まないようにヒラヒラしてるだけでも泳げる。

感覚で言えば推進力に使ってるのは腕:足=8:2
上手く泳げればノービートでも大丈夫。もちろんプルブイなしで。

泳ぎ込みも重要だけど、まずは蹴伸び、伏し浮きからマスターしてみては。

596 :第1のコース!名無しくん:2011/08/18(木) 17:48:28.06 ID:bWI4SJ0x.net
>>594-595
ありがとう、クロールです。
今日も行ってきたけど毎度休み入れつつも200mでギブ。
泳ぎ込めば自ずと体力つくかなー。プルブイは使ったことないです。
プルブイ+クロールの手だけってのも練習に良さそうですね。

597 :第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 19:10:43.06 ID:jY8D7dNK.net
>>596
プルブイ使っての「練習」は良いけど、プルブイ無しでは泳げない、ってことにならないようにね。
時々いるんだよねぇ、プルブイで泳いでどや顔の方が。。。

598 :第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 19:26:25.72 ID:JewVEQb5.net
プルブイで泳ぐと楽だけど
スピードは出ないよね

599 :第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 19:48:47.65 ID:Rydg32Jx.net
>>597
そんな奴いねーだろ?

600 :第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 20:30:46.44 ID:I1aU69Uc.net
プルブイ苦手。
多分キックの推進力が無くなってしまう分、プルが下手なせいで
逆にプルを必死こいて掻いてしまって息が上がってしまうのだと思う。

601 :第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 20:35:49.49 ID:QueldB12.net
俺はプルブイ使うと真っすぐ泳げない
何が原因?

602 :第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 07:26:24.82 ID:H3yd9dVp.net
昨日、今日と天気悪いよね?こんな日ってどうしてる?

屋内で泳いでる?

603 :第1のコース!名無しくん:2011/08/23(火) 22:04:38.54 ID:e1DGoo7A.net
屋内長水路いってるよん

604 :第1のコース!名無しくん:2011/08/24(水) 11:06:59.52 ID:bvMUP1/z.net
>>601
軸ずれてるんだろ

605 :第1のコース!名無しくん:2011/08/24(水) 18:56:18.04 ID:suXwYr2R.net
>>604
軸のずれは何を意識すれば良くなるの?

606 :第1のコース!名無しくん:2011/08/25(木) 08:01:46.10 ID:Y645qxwT.net


607 :第1のコース!名無しくん:2011/08/25(木) 08:19:23.48 ID:9Vzx06J4.net
入水位置がクロスしてるとか
キックのバランスがとれてないとか


608 :第1のコース!名無しくん:2011/08/25(木) 19:29:19.84 ID:lLlowhvn.net
>>607
> 入水位置がクロスしてるとか

具体的にはどうゆう状態でしょうか

キックは確かにできていません


609 :第1のコース!名無しくん:2011/08/26(金) 16:19:05.67 ID:IOdnZa6U.net
普通は肩の延長線上に入水。

クロスするというのは、例えば右手入水の
ときに左肩の延長線に入水する人とか
いるんだよね。クネクネしっぱなし

プールの上から他人の泳ぎを見ると凄いよくわかるよ



610 :第1のコース!名無しくん:2011/08/26(金) 21:10:13.23 ID:bkupdxpy.net
テスト

611 :第1のコース!名無しくん:2011/09/02(金) 02:31:29.85 ID:DajkJxM+.net
1軸と2軸

長距離は2軸がいい
短距離はイチジク

結論でた(俺の中で)

612 :第1のコース!名無しくん:2011/11/13(日) 00:25:16.23 ID:qZp8Hf1+.net
良スレですね。

613 :第1のコース!名無しくん:2011/12/11(日) 23:31:28.88 ID:WidK7hA1.net
【クロール跳び箱】

1段目:ストリームライン(流線型)と水平維持
目安として蹴伸び8mと伏し浮き30秒。
脊椎は、
頚椎7個の前湾(前に凸の湾曲)を真っ直ぐにするためにアゴを引く。
腰椎12個の後湾を真っ直ぐにするために胸を張る。
腰椎5個の前湾を真っ直ぐにするために骨盤上端を後傾させる。
そしてオシリのホッペをギュッと引き締めエクボが出来るように。
壁に背をつけ立ち、踵、フクラハギ、モモ、骨盤、腰椎、胸椎、頚椎
後頭部、そして上に伸ばした腕が壁にぴったり付くように。
二の腕で耳を挟む。あお向けで寝ても同様に。

2段目:キック
目安として板キック25m/40秒。6ビートを意識して。
腰を軸にして蹴る。膝、足首は自然に伸ばす。
【右】左右  【左】右左  【右】左右  【左】右左・・・
の【 】にアクセントを付けた3拍子もしくは3連符4拍子の意識で。
腰骨(ベルトの止まる骨)に横から串をさし、それを軸に動かすイメージ。
抵抗を増やさないために前から見てはみ出ない触れ幅で、小刻みに。

3段目:腕棒ストローク
最初は掻きもリカバリーも腕棒で。
腕ではなく肩、肩甲骨を回す意識を持つ。
なるべく前にエントリー、なるべく後ろからリリース。

4段目:ハイエルボーのリカバリー
リカバリー時、腕棒ではなく肘を折りその肘を高い位置にキープ。
脇の下に1回触るようにしてリカバリーするドリルが有効。
そしてエントリー時たたんだ肘を伸ばしながら水面斜め下20°に、伸ばした
指先を突っ込む。伸ばした指先がカモノハシのクチバシになったイメージ。
そしてそのまま水面下20cmでグライド。伸ばしつつある掌に体重
を乗せるイメージ。水面下20cmにテーブルがあり、それを体重のせて
雑巾でふき進むイメージ。その時エントリーした側の肩をそのまま下げて
ローリング。角度は45°ほど。

614 :第1のコース!名無しくん:2011/12/11(日) 23:32:07.92 ID:WidK7hA1.net
5段目:I字ストローク(I字ってよりくの字ストローク)
エントリーは体の中心軸前方から肩前方の間のどこかに。
そこからヒゾオチに向かって力まずにプル。主動筋は広背筋と大胸筋。
そっからモモに向かって力強くプッシュ。主動筋は上腕三頭筋。
クロールの全工程におけるパワーポイントはプルじゃなく
プッシュの最初の瞬間。この時最大の推進力が出る。
プルもプッシュもハイエルボーで。
つまり肘は(水面に近く)頭に近い位置をキープ。
身長くらいの塀を乗り越える時、肘を上に張り出してないと
力が入らない。それと一緒。

6段目:ストロークとキックのコンビネーション
エントリーの瞬間に数を数える。
「1・2・1・2・・・」でも「1・2・3・4・1・2・3・4・・・」でもOK。
左手エントリーの時を例に取る。
最初は、左手をエントリー〜グライドした時、右モモをダウンキックする
タイミングの合わせ方で。
次は、右手をプッシュする瞬間に、右モモをダウンキックするタイミング
の合わせ方で。
最後に、左手グライド、右手プッシュ、左モモダウンキック。これを同時に。
この瞬間、体に貯めた力を一気に炸裂させるイメージ。
右モモダウンキック、つまり右の水を下に押すのだからその反作用で右腰は
上に回転する。それにより腰をローリングさせる。角度は45°くらい。

7段目:ブレス
左手はグライドで前方に伸びてる時、右手はプッシュからリカバリー前半の時に。
その時、左肩下、右肩上のローリング状態なのであと僅かに顔を傾ければ
口は水面上に出る。頭は前に上げず、頭のてっぺんから刺した軸を中心に
回転させるイメージ。ゴーグルの右レンズは空中、左レンズの半分は水中
にあるくらいな感じで。呼吸はせず肩のローリング&頭の回転だけの練習
だけすると、どのくらい回したら良いのか分かりやすい。

長距離泳に向けて。
骨格筋の7割は下半身にある。これを激しく動かすと酸素が大量に必要に
なるわ、乳酸出まくりでその処理にこれまた酸素が必要だわで、苦しくなる。
クロールの推進力はもともと腕:脚=8:2と言われてるので脚を省エネ化
すべき。それが2ビート。6ビートのアクセントキックだけ残し、後は省略する。

ピアノは右手練習、左手練習、そして合わせて練習。
それと同様、ビート板持ってキックの練習。プルブイ挟んでストロークの練習。
そして合わせて練習。プルブイ挟んだ方が圧倒的に楽、速いって人は、
普段下半身が下がってて抵抗が大きい。そして下がる下半身を上げるために
キックを使ってるので疲れるから。ストリームラインと水平の確保を。


と、50mも泳げない俺が書いてみたww

615 :第1のコース!名無しくん:2011/12/18(日) 12:39:09.27 ID:6OieLrf/.net
>>613-614
パンツ脱ぐまで読んだ

616 :第1のコース!名無しくん:2013/02/03(日) 16:44:29.91 ID:qcfO2Wpg.net
今日スポーツクラブの見学してきた
パンツも買った、明日入会してくる
まずクロール500m目標でいいのかな?

617 :第1のコース!名無しくん:2013/02/19(火) 17:32:19.78 ID:buKCDN51.net
持久力あるわけでもないわけではないが250m泳いだだけでもすぐ喉が乾く
休憩時に飲む飲み物としてはアクエリアスゼロがオススメ?

618 :第1のコース!名無しくん:2013/06/21(金) 10:29:06.18 ID:KeJuT1os.net
クロールで続けて1500m泳げるようになりたいです。
どのくらいの練習でなれますかね。

619 :第1のコース!名無しくん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:BFu+8Ql3.net
軽いウェイトトレする間に最近プールいきはじめたけど
筋トレするのは休止してプール専門にしようかな

620 :第1のコース!名無しくん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iiub7HSM.net
やきそば食いたい

621 :第1のコース!名無しくん:2013/09/20(金) 20:27:24.20 ID:Jv4wAe8+.net
>>618
今の泳力がわからんけど、1日トータルでそれくらいだとする。

第一に、『息が上がらないペース』をキープしながら、連続距離を伸ばすこと。
1st step…25m×60
2nd step…50m×30
3rd step…100m×15
といった感じで。
このとき、フォームを意識して整えること。フォームによる心肺機能への負担を減らすと同時に、キレイに泳ぐための最低限の筋力を付ける。達成された時、長時間泳ぐためのボトルネックはフォームから心肺機能に変わる。


第二に、その他の有酸素運動も併用する。これは効果を高めるためのものなので削ることはできる。

例えば、2時間ほどの自転車やジョグ、速歩などの有酸素運動を習慣付けると心肺機能の改善に有用である。

心肺機能が改善された時、長距離を泳ぐ時の問題(ボトルネック)が心肺機能から、体内のグリコーゲンや糖質の貯蓄量の問題に変わる。

622 :第1のコース!名無しくん:2013/10/05(土) 14:15:36.98 ID:9VdwsA7h.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

623 :第1のコース!名無しくん:2013/10/17(木) 12:18:38.69 ID:YO0/gJ/v.net
今まで、続けて400m泳げるかどうかだったけど、
途中休んでもいいから、20分で800mと思って泳いだら
すんなり行けた。

624 :第1のコース!名無しくん:2014/09/10(水) 11:41:33.43 ID:ADYZfa5i.net
>>619
軽いウェイトトレじゃほとんど効果ないから水泳専門にした方が良いよ

625 :第1のコース!名無しくん:2015/05/27(水) 01:11:55.83 ID:L7iv9vQC.net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

626 :第1のコース!名無しくん:2015/06/03(水) 00:01:44.33 ID:E7YGTh6C.net
息継ぎのときの呼吸音が気になって長距離が泳げない。
速くもないのに、ブファと派手な?音立てて呼吸してるのかと思うと恥ずかしくて。
因みにジョギングなんかでも同じで、人が近くにいるとそっと呼吸してしまう。
自分だけ苦しそうな呼吸してる気がして。

627 :第1のコース!名無しくん:2015/06/04(木) 08:14:34.59 ID:IZfvPLX4.net
>>626
他に息継ぎ必死すぎwwwwwって人みたことある?
自分で思ってるだけだって

628 :第1のコース!名無しくん:2015/06/04(木) 10:35:55.19 ID:DU6lDced.net
>>626
3年程前に、平泳ぎで連続15分以上泳げるようになった者です。
それまで、何で連続15分くらいしか泳げないのかと、毎週2回程試行錯誤してました。
それが、水中で息をキレイに吐ききると疲れにくい事に気付き、意識して息を吐き切るように泳ぐと、連続15分泳げるようになりました。
今では、準備運動として、泳ぎ始めに平泳ぎ連続30分泳いでいます。距離は恐らく1500mくらいでしょう。50mプールだと連続2km泳いでいます。
ドローイン状態で、丹田呼吸しながら泳げるようになったので、水中で吐く息の音が凄いです。
逆に言うと、水中で吐く息の音が自分に聞こえない人は、腹式呼吸や丹田呼吸ができていない人でしょう。
気にするよりも、もっと短く大きな音が聞こえるように呼吸することを、強くお勧めします。

629 :第1のコース!名無しくん:2015/06/05(金) 23:53:44.79 ID:Ml3Blw+d.net
よく水中で(最後は水面ででもいいけど)吐き切れば吸える、自然に吸える、
しっかり吐き切れないと吸えないとか言う人がいるけど、あれは逆だね

大きく息を吸ってしまうと、吐き切れなくて、吸えなくなる
簡単に吐き切れる程度にしか息を吸わないことだね

630 :第1のコース!名無しくん:2015/06/08(月) 23:21:59.48 ID:VkOM8cJL.net
俺なんか喘息の人が必死に息吸うみたいなヒエエエエみたいな音するときあるぞ

631 :第1のコース!名無しくん:2015/06/10(水) 01:45:07.44 ID:WikZkxQE.net
クロールで後ろ見るように息継ぎすると楽なのを最近知った
横じゃないんだな

632 :第1のコース!名無しくん:2015/06/23(火) 13:00:59.21 ID:o2VuXrXc.net
2ヶ月前から筋トレと水中ウォーク始めて今週の日曜から泳ぎ始めた
今は25mやっと泳げる程度だけどとりあえず500m目標に頑張る
ここの人たちは週にどのくらいの頻度で泳いでますか?

633 :第1のコース!名無しくん:2015/06/24(水) 22:55:20.86 ID:pFT4x3ay.net
400m泳げた
だいぶ息苦しさが無くなってきたかも

634 :第1のコース!名無しくん:2015/06/25(木) 21:09:23.13 ID:b0wYtv4D.net
やっとこさ500!

635 :第1のコース!名無しくん:2015/06/29(月) 16:44:10.59 ID:jY1Qj135.net
こないだ水族館に行ったんだけどさ、
ストリームラインって重要なんだな〜と思ったよ。

636 :第1のコース!名無しくん:2015/07/05(日) 01:01:01.44 ID:6OudRX/1.net
ようやく1000泳げたとこ

637 :第1のコース!名無しくん:2015/07/07(火) 22:24:17.05 ID:k5Z1gXTS.net
まだ600m…

638 :第1のコース!名無しくん:2015/07/09(木) 21:11:47.56 ID:JmCb4BPx.net
昨日650
今日700
あんまり進歩なし

639 :第1のコース!名無しくん:2015/07/11(土) 13:29:11.81 ID:cnRyRe6h.net
水泳を趣味にしたいけど、数年前に頑張り過ぎてトラウマに。どうしよう。

640 :第1のコース!名無しくん:2015/07/11(土) 22:09:01.66 ID:Jh009sZG.net
1150m
新記録だ

641 :第1のコース!名無しくん:2015/07/11(土) 22:10:44.13 ID:Jh009sZG.net
>>639
どんなトラウマ?

642 :第1のコース!名無しくん:2015/07/12(日) 23:30:32.01 ID:fC47gSx4.net
少なくとも2年ブランクあったけど2000m行けた

643 :第1のコース!名無しくん:2015/07/18(土) 15:26:30.27 ID:pQy2Gepe.net
クロールと平泳ぎを25mずつ交互に泳いだら1000mくらい連続で泳げるんだけど
クロールだけで泳ぐと100mくらいで腕に限界がくる
筋持久力が足りないのかな?

644 :第1のコース!名無しくん:2015/07/21(火) 14:06:12.06 ID:clPTl8/l.net
>>643
実はクロール息継ぎがちゃんとできてなくて、
酸素不足で腕が痺れてるとか

645 :第1のコース!名無しくん:2015/07/22(水) 16:44:01.62 ID:o1ekQeno.net
>>643
俺もそう。
今日50mプールでクロール50m、平泳ぎ50mの交互でいったら最初の3往復まではまあなんとか行けたが、その後はクロールで25m地点で腕が思うように動かず途中で平泳ぎに変えないとたどり付けなくなり、クロールだと明らかに失速します。
3~5分くらい休んでも以降こんな感じになります。駄目になると、体はぶれるは手足のストロークも同期ハズレになるみたいでダメダメになります。何か良いアドバイス有りませんでしょうか?
ちなみにダメダメ状態からでも、平泳ぎなら200でも300でも連続していけます。

646 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:43:25.64 ID:LaR9iRia.net


647 :第1のコース!名無しくん:2016/07/10(日) 21:15:11.10 ID:YuSX3GAZ.net
平泳ぎは最もむずかしい泳ぎとされているから
基本のクロールできてない人の平泳ぎといっているのは
平泳ぎではないと思う。

648 :第1のコース!名無しくん:2016/07/10(日) 21:16:44.75 ID:e3gp84x4.net
大抵がカエル泳ぎ

649 :第1のコース!名無しくん:2016/07/10(日) 23:02:17.32 ID:DEZNBeR5.net
650

650 :第1のコース!名無しくん:2016/07/11(月) 16:06:15.58 ID:xg2HY//j.net
>642

651 :第1のコース!名無しくん:2016/07/11(月) 22:34:41.71 ID:IMjPC6SY.net
一月前350
一昨日 500
今日 2000
開眼した

652 :第1のコース!名無しくん:2016/07/12(火) 22:22:35.42 ID:CDwmOc3K.net
.

653 :第1のコース!名無しくん:2016/07/13(水) 10:16:22.97 ID:xdt4ukvB.net
,

654 :第1のコース!名無しくん:2016/08/09(火) 14:32:31.17 ID:76QPmk1t.net
途中で分からなくなる

655 :第1のコース!名無しくん:2016/08/19(金) 12:04:43.09 ID:y7Vbx1eC.net
ライバルがいるから頑張れる
ガラ空きのジムだとやる気にならん

656 :第1のコース!名無しくん:2016/08/23(火) 08:51:01.11 ID:IryL8r+N.net
>>655
分かる

657 :第1のコース!名無しくん:2016/08/23(火) 10:48:09.77 ID:2aNeLpx4.net
マラソンだと一般ランナーの練習目標は月間100qだが、水泳だと月間20qくらいかな

毎日1q泳いでいる

658 :第1のコース!名無しくん:2016/08/23(火) 11:04:10.76 ID:s984HLSj.net
水泳はテクニックのスポーツだから、距離泳いだって上手くはならないよ
泳ぎこむのなら、その10倍は必要だし

それと、過疎ってるからと言って、同じことをあっちこっちに書くなよ

659 :第1のコース!名無しくん:2016/08/23(火) 11:11:16.00 ID:2aNeLpx4.net
水泳1qはランニング4qくらいらしい

660 :第1のコース!名無しくん:2016/08/23(火) 11:12:40.95 ID:2aNeLpx4.net
ランニングは筋肉も痩せると聞いて水泳に転向した
水泳なら脂肪燃焼とともに筋肉消費も抑えれそうだ

661 :第1のコース!名無しくん:2016/08/23(火) 11:15:17.36 ID:umG2BJvH.net
へえ、長距離走してる人の体見ると納得

662 :第1のコース!名無しくん:2016/08/23(火) 11:16:01.47 ID:2aNeLpx4.net
猫ひろしを目指すか、ケンブリッジ飛鳥を目指すか

663 :第1のコース!名無しくん:2016/08/23(火) 12:40:21.18 ID:OjfZ+l3k.net
>>648
カエルの泳ぎが歳月できたら、天才だ。

664 :第1のコース!名無しくん:2016/08/23(火) 12:46:04.99 ID:OuxKtehH.net
https://youtu.be/63ehQojRIjU?t=28
ウィップキックっぽいな

665 :第1のコース!名無しくん:2016/10/26(水) 09:06:22.74 ID:KXVYkVHG.net
時間は度外視で、距離だけってことでええか?

666 :第1のコース!名無しくん:2017/02/03(金) 20:10:53.87 ID:DocrJZrB.net
力まない
まず息継ぎを上達させる

初心者ならこの2つでかなりいける

667 :第1のコース!名無しくん:2017/03/04(土) 04:45:29.16 ID:9Ns0EnAF.net
自分が思う以上にペースを落とすのも重要だね

668 :第1のコース!名無しくん:2017/03/04(土) 14:12:05.08 ID:fN0X5Hnk.net
その二つが難しいんだけどね

669 :第1のコース!名無しくん:2017/03/05(日) 14:05:13.87 ID:xJNqD2qd.net
上達したらもう初心者じゃないよな

670 :第1のコース!名無しくん:2017/03/05(日) 21:46:39.79 ID:bTZGaKeT.net
2つってのが667のことなら伏し浮きが肝だな

671 :第1のコース!名無しくん:2017/03/05(日) 22:42:48.42 ID:q9ejk6P8.net
伏し浮きが出来たらかなり有利だけど
上手く出来ない上級者もそれなりにいるからなあ

672 :第1のコース!名無しくん:2017/03/06(月) 09:01:44.24 ID:MVJaRrbS.net
要は肩甲骨周りを柔らかくすればいい

673 :第1のコース!名無しくん:2017/03/07(火) 01:43:22.04 ID:09Mua18a.net
軟らかいと伏し浮きもフォームもキレイに出来るよね

674 :第1のコース!名無しくん:2017/03/10(金) 03:27:07.51 ID:FFAmP2Rd.net
兎に角習うより慣れろ

675 :第1のコース!名無しくん:2017/03/12(日) 03:52:36.12 ID:UYEoEo6K.net
常に備えよ

676 :第1のコース!名無しくん:2017/03/14(火) 07:42:20.83 ID:OXPMCbSm.net
備えあれば憂いない

677 :第1のコース!名無しくん:2017/04/15(土) 19:09:28.49 ID:t7NSg3gp.net
クロール必死に泳いで35秒
ビート板足に挟んで25秒
ビート板バタ足で2分以上 ていうか、秒速30cmくらいしか進まない
連続して泳げる距離25mそんな僕の目標は連続1000m

678 :第1のコース!名無しくん:2017/04/16(日) 22:48:18.14 ID:IifJuT1W.net
正直つらい
相変わらずバタ足を頑張りながらのクロールは25m止まり
とりあえずバタ足に重心をおいた練習をしようと思う

679 :第1のコース!名無しくん:2017/04/18(火) 07:41:27.11 ID:rZzkJj9H.net
それ間違ってるよ

680 :第1のコース!名無しくん:2017/04/18(火) 16:08:21.96 ID:iD1zUJBO.net
昨日の初級クラスはビート板を使ってのサイドキック
もう笑っちゃうくらい進まないわ鼻から水は入るわ
でも一緒に習ってた熟女たちはちゃんと進んでた
先生曰くキックができず手だけで泳ぐ人はこれができないとのこと
とにかくキックを頑張ろう

681 :第1のコース!名無しくん:2017/04/20(木) 14:52:03.97 ID:kxAV65hP.net
>>677
今のキック入れると10秒も遅くなるならやらない方が疲れないし、距離も伸びそう。
足が沈まない程度に軽く水を押すようなキックをすればビート板を挟んだときのように泳げると思う。
バタ足を使わないと足が沈むようなら伏し浮きで肺に体重を乗っけて浮かぶ感覚を養うといいと思う。

682 :第1のコース!名無しくん:2017/04/20(木) 20:55:31.46 ID:LEpw2rpe.net
>>681
丁寧なアドヴァイスありがとうございます
腕だけのストロークに沈まない程度のキックで連続200mです
この最小限のキックのまま距離の伸ばす練習をするつもりでしたが
スクールに入会しましたところ最初はバタ足からと説かれて現状に至ります

今日は別スレにあったキックの練習を取り入れてみた
---------以下コピペ-----------------
手を前に出さないで、腿のわきあたりに下げときます。
で、息の続くかぎり、頭をぐっと下に下げて、体の力を抜いて、のんびりバタ足します。
ダイバーが足ひれつけてゆったり潜水してくようなイメージで。

これだけです。
手を前に出さないだけで、体の固さが劇的にとれて、足がリラックスできて
姿勢の確保も楽にできる気がしました。
膝から下がひれのように自然にプルンプルンしなる感じがつかめました。
----------------ry-----------

今日のところはこれと言った進歩はなく相変わらず床のタイルが少しずつしか進みません
ストローク数 足の間隔など考えながらやってみます ちなみに足は浮いてるよ

683 :第1のコース!名無しくん:2017/04/21(金) 21:12:20.43 ID:hzWopmhE.net
1時間バタ足をやってきた

684 :第1のコース!名無しくん:2017/04/22(土) 19:15:06.92 ID:azMbYRJJ.net
蹴伸び・バタ足・クロール・背泳バタ足の練習
大した進歩はしてないんだけど2日に1回のペースでプールに行っているせいか
以前よりも体が水に浮くようになってきた。
比重が小さくなったんだろうか

685 :第1のコース!名無しくん:2017/04/24(月) 06:37:01.88 ID:2VilxNyP.net
久しぶりにプール友達に会ったらフォームがきれいになったと褒められた

686 :第1のコース!名無しくん:2017/04/30(日) 20:58:08.60 ID:UmMaDeHs.net
肺という浮袋に全身を預ける感じがわかってきたよ
足とお尻が沈まなくなってきた

687 :第1のコース!名無しくん:2017/05/04(木) 17:24:19.52 ID:5RcZN1cu.net
行き着くところ長距離は息継ぎだなと
シャレじゃなく

688 :第1のコース!名無しくん:2017/05/17(水) 19:20:10.29 ID:f/rE+hP5.net
今日は100を13本 じゃなく25を52本やってきた

689 :第1のコース!名無しくん:2017/10/28(土) 22:17:10.13 ID:TeHa/XwL.net
2400

690 :第1のコース!名無しくん:2018/02/27(火) 13:04:40.31 ID:JphmRhtv.net
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KTO31

691 :第1のコース!名無しくん:2018/05/06(日) 15:51:02.11 ID:QdtePx9O.net
阿修羅男爵みたいな息継ぎを意識して練習したらいい感じになった。
多分足も沈み難くなったと思う

692 :第1のコース!名無しくん:2018/12/20(木) 13:19:46.14 ID:Qw53KS36.net
バタ足なんかやっても推進力にならないから
抵抗になって疲れるだけだよ
ツービートでリズム取るぐらいで十分

693 :第1のコース!名無しくん:2019/07/28(日) 14:34:12.57 ID:jHW7ezXk.net
やっと500m泳げたばかりなのですが
このくらいの距離を泳ぐ時は皆さん2ビートなんですか?
6ビートで頑張ってたけど2ビート練習したほうがいいのかな

694 :第1のコース!名無しくん:2019/09/17(火) 20:58:34.67 ID:BBmZBozB.net
クロール15mくらいしか泳げないもう嫌だ(>_<)

695 :第1のコース!名無しくん:2019/09/17(火) 21:46:54.76 ID:2h6hJt9D.net
>>694
俺もだ!!!!延々と泳いでる爺さんが羨ましい。

696 :第1のコース!名無しくん:2020/08/15(土) 09:02:32.80 ID:VJZ9Dlb6.net
どうしても20メートルでアップアップだったので試しにストアカで一回マンツーマンレッスン受けてみた
もう目からウロコなことばかりで如何に今までムダに力を入れていたかよくわかった
連続100メートルくらいまで泳げるようになったのでもっと伸ばすべく市営プールの教室の抽選に応募するつもり

697 :第1のコース!名無しくん:2020/10/01(木) 00:24:16.80 ID:BR+z3ADl.net
連続何m泳げます、ってどれくらい連続で泳げてたら言っていいのだろうか
例えば片道レーンでレーン変更以外の休憩なしで泳ぎきれる距離ならその距離分だけ連続で泳げますって言っていい?

698 :第1のコース!名無しくん:2021/08/22(日) 21:28:08.89 ID:OKqZNKia.net
どうだろう

699 :第1のコース!名無しくん:2021/09/07(火) 07:11:21.81 ID:d3b5gHdH.net
>>696
気になってストアカで検索してみたけど
ヒットしなかった。
それってコロナ前の話?

700 :第1のコース!名無しくん:2023/03/10(金) 07:56:44.43 ID:Fhb6tjc6.net
週1で1Kmを30分かけて泳ぐのですが、けっこうへとへとです。
毎日1Km泳げるようになるには

毎日疲れない程度泳いで、時々1Km泳ぐ

週2で、間2、3日空けて1Km泳ぐ

どちらがよいでしょうか
ようは毎日1Km泳げる体力をつけたいです。
年齢は50歳です。

701 :第1のコース!名無しくん:2023/03/14(火) 20:35:12.76 ID:CloVAUzB.net
断然前者
あなたにとって、1km泳ぐのは練習の成果を試す、確認する行為であってそれ自体は練習じゃない
そして疲れる練習じゃないと意味がない
その年なら普段から50mあたり1分で泳ぐ癖をつける
疲れて遅くなるなら回復するまで休憩、とにかく距離じゃなく決めたスピードを守る
最初は休憩が多くなるし、1日も数百mで終ると思うが、その休憩時間を減らしつつ1日の総距離を伸ばしていくのが練習になる
50mすらできないなら基礎が全くダメ、大人しくスクール通う

702 :第1のコース!名無しくん:2023/08/02(水) 18:35:27.49 ID:jBa83q2I.net
ビート板で2時間みっちり2500m泳いでる

703 :第1のコース!名無しくん:2023/09/19(火) 06:27:05.39 ID:W3CM9wVKj
世界最悪の脱炭素拒否テ囗国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視してカによる‐方的な
現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
住民の生活破壞して静音か゛生命線の知的産業壞滅させなか゛ら何ひとつ補償もしないってのに漁業関係者の税金1000億超強奪には唖然とするな
釣り竿で魚釣りしたり浜辺て゛貝を採って自分て゛食へ゛ることすら許さないおぞましい利権害蟲のヤクサ゛ふ゜り炸裂してやか゛る
今まて゛クソシナが買ってくれてたことを特別に思うどころか税金て゛補填しろた゛のもはや國内的にも不買運動しないとな
今年5月にフクシマ沖の魚から1万8000ヘ゛クレルものセシウム検出か゛公表されたわけた゛が要するに0.342ミリシ‐ベ儿├
−般の人の被曝限度は年間1ミリシ−ヘ゛ル├た゛からこの魚を3匹食べたら被曝限度を超過するのが現実の中さらに核汚染水排出
これから生物濃縮が加速度的に進むわけだか゛癌になったり竒形児産み落としてて゛もヤクサ゛の資金源になりたい竒特な勇者は精々頑張れ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

704 :第1のコース!名無しくん:2024/03/28(木) 01:19:25.20 ID:Z2VjGtL/.net
まあ貧者より金持ち側の気持ちで待つことにしようとしたくらいだし

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200