2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

やったるで バタ足 

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:52:49 ID:icrjKREp.net
わしは 水泳歴 6年 バタ足が遅くて苦しくて大嫌い でも トレーニングのメニューに組み込まれているので 仕方なくやってる状態です、
たまに本気になって 50mを1分10秒で(25mプール)バタバタして死にそうになります。
わしは遅い方と 思うけど みんなの記録を書き込みませんが 感想も聞かせて。 

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:15:32 ID:G9YyWIVL.net
バタ足って、ケリ降ろしで推進力を得て、折り返しの瞬間が最大の推進力を発揮するんだよ。
で、ケリ上げているときは、全く推進力を得ることができない。
そもそも水中でキック沈みっぱなしのヤツは、腰が沈んでんじゃねーのかよ?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:18:55 ID:G9YyWIVL.net
水面だけパシャパシャ叩く感じで十分進むっつうの。
下手に水中蹴ったら、バテて、最終的には遅くなるんだよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:23:23 ID:G9YyWIVL.net
水面蹴るのは、あくまで6ビートの話な。足で蹴れば進むよ。
2ビートは腰で蹴る。これは水中蹴らないと意味ねーけど。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:32:24 ID:G9YyWIVL.net
オリンピックに出るようなヤツらは水中バンバン蹴りまくるが、パンピーには無理だから。
おとなしく水面蹴ってろって。そっちのほうが進むからさ。
だいたい本気で水中蹴ったら、パンピーは50mもたないだろ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:48:05 ID:G9YyWIVL.net
つーか、鬼のように人がいない板だな。

とにかく、キック下手なヤツは、まずは水面蹴って進む技術を身につけろってこった。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:50:28 ID:ZnooE7bn.net
普通のスイムやビート板を使ったキック練習では、水面から多少は足が出ますよね。
その「多少」が楽なんです。上げるときの負荷が軽くなりますから。
              
             (by スーパーキックの持ち主、元日本記録保持者・平野雅人)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:53:09 ID:ZnooE7bn.net
>>61
確かに4歳児でも水面蹴る子のほうが下手な大人よりも速いw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:54:15 ID:Z4qu1yBE.net
>>61
水面蹴ったら進まないよ、かえって疲れる
それより、水中でタイミングよく蹴ったほうが
前に進む・・俺は
沖縄の尾無しイルカが人口ヒレで泳げるようになったけど
最初のヒレは形状の欠陥もあり余計な泡を出して
水がヒレから剥がれて泡を形成してそれが抵抗を生んでいたと
NHKの番組でやっていたけど
水面蹴って泡を作るのもこの手の論理なのかな??

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:56:33 ID:G9YyWIVL.net
ドルフィンキックとバタ足じゃぁ、推進力を得るパターンが違うっつうの。
ドルフィンキックは蹴り上げるときにも推進力を得られるが、バタ足は蹴り上げのときは全く進まないっつうの。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:00:25 ID:Z4qu1yBE.net
>>65
ローリングキックやる時は
アップもダウンもあるんじゃなかった??


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:00:43 ID:G9YyWIVL.net
それに、ドルフィンキックとバタ足じゃ、ピッチが違うだろ?
バタ足で水中蹴りまくってたら、すぐバテるんだよ。
たぶんバタ足だと、30mくらいが限界なんじゃねーか?
最終的に速く泳ごうとなると、バテないってことも重要なんだよ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:02:54 ID:e/nQBKGM.net
>>66
ローリングキックって何?
2ビートのときの、上半身に連動したキックのこと言ってるの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:06:08 ID:t/tKS57P.net
板なし潜水キックは脚の裏側の筋肉に効く。けっこうキツイと。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:09:08 ID:t/tKS57P.net
ローリングキック
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1kn20/h1cr40/h1cr43.mpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:10:01 ID:V3D0FAIa.net
>>67
どこかのサイトから持ってきた
教材用の映像にあったよ
ダウンキック、アップキックって
俺は最近水泳やりだした初心者だから詳しくはない
ただ教材映像の中にあった泳法にローリングキックがあり
その前段階の練習として、アップキック、ダウンキックってある

本見ても、まともにキックはしないで
途中でリズム変えたり、力を抜いたりするってあったな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:15:25 ID:Xinzh3/F.net
>>70
そうそう俺この映像で練習している
なかなかこのねーちゃんみたいに上手くならないよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:17:24 ID:e/nQBKGM.net
>>71
>>70が出してくれたサイトだろ?
これ見るかぎり、ローリングキックとバタ足は同じだよ。
ローリングするから、バタ足に傾斜がつくだけでさ。

まぁ、ビート板もって水面蹴って進むようにならないと、そこが基本だと思うぜ。
キャッチで泡がどうのってのは気にするが、キックの泡なんて誰も気にしてないって。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:23:25 ID:Xinzh3/F.net
>>73
君はアップキックとかはしないの?
俺は水面蹴ったらバシャバシャ音がでかくなって、泡ができまくりなんで
進まないよーーー
しっかり、ゆったりキックしたほうが進む
子供の泳ぎ見たらみんなバシャバシャやってるんだよな
子供は疲れ知らずだから、とても俺には真似できん
少ないエネルギーで、効率よくキックして進むようになりたんよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:34:38 ID:e/nQBKGM.net
>>74
アップキックはしないのって、アップ・ダウンでキックじゃん?しないわけないじゃん?

いや、そうじゃなくて、バタ足のキックは、ダウンキックで推進力を得て、アップキックは推進力が発生しないの。
で、ダウンキックからアップキックに切り替わる瞬間、反転する瞬間が最大の推進力を得られるの。
これはもう、どうあがいてもこうなのさ。バタ足の宿命なの。

そこで、その最大の推進力を得られる瞬間を水面で蹴って、ろくに進まない動作は水面でいいじゃんってのが、
あんたの言うガキのキック。

ガキはガキなりに、天才的に効率のいいことしてんのよ。

あんたがやろうとしてる水中のキックってのは、すげーキツいことしようとしてんだよ?
オリンピックに出ようかって連中ですらできそうもないことを極めようとしてんだよ?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:44:39 ID:e/nQBKGM.net
>>74
訂正。

そこで、その最大の推進力を得られる瞬間を水面で蹴って、ろくに進まない動作は”水上”でいいじゃんってのが、
あんたの言うガキのキック。

ガキは元気だからキツいことしてんじゃなくて、究極的に楽しようとする結果、最も効率のいい方法を体験的に学んでんだと思うよ。


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:42:45 ID:m0F+5SEn.net
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1kn20/h1cr40/IPA-swm310.htm
育(水泳) ⇒ クロール ⇒ クロールのキック
【クロール/キックの一連動作】 クロールのキックは、蹴り下ろしのダウンキックと、蹴り上げのアップキックを繰り返します。(泳者:萩原智子、監修:日本水泳連盟)

ID:e/nQBKGM氏
推進力を得るから教材にも説明があるんじゃないかと思うのですけど?



78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:54:34 ID:m0F+5SEn.net
キックの一連動作



◎キックの一連動作



クロールのキックは、蹴り下ろしのダウンキックと、蹴り上げのアップキックを繰り返します。

ダウンキックは、膝から蹴り下ろし、足の甲で水を捕らえ、より遠くに水を押し出すように行います。

アップキックは、ふとももから蹴り上げ、足の裏で水を押しやるように行います。



◎キックの注意点



アップキックのときにヒザを曲げすぎると、ふくらはぎに水の抵抗を受け、推進力にブレーキがかかってしまうので注意します。

蹴り幅は肩幅程度で行います。かかとを水面上に出し過ぎると、水の抵抗を大きく受けてしまうので、できるだけ出さないようにします


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:08:03 ID:5k/17XdZ.net
いままで25m45秒ダタヨ。
今日水面を叩きまくりました。25m30秒デタ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:35:56 ID:Wlfuzsre.net
アテネ50m金メダルのゲーリー・ホールは、1ストローク約1秒。
1秒間に6回キックしている計算だ。
1回約0.16秒で動かしているんだな。
そりゃ、水面を叩かないと間に合わないわけだ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:48:03 ID:gT85HMPP.net
>>72 このねーちゃん って

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:12:49 ID:UUbZGg+4.net
五輪代表選手の板キックを観たが、確かに水面を叩いている。

ttp://www.kr4.net/lite/

・受信するファイルのファイル番号
 5931

・受信するファイルの受信パスワード
 Kick

83 :79:2005/07/02(土) 13:27:14 ID:mkXdT1i3.net
>>82
テャンクス。
ちなみにこれは何からの映像?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:31:34 ID:UUbZGg+4.net
>>83

ttp://blog.so-net.ne.jp/hagitomo/

> さて、NHKの「テレビスポーツ教室」の放送予定ですが・・・
> 7月 2日12:00〜12:30「個人メドレー」(←去年、撮影)

85 :79:2005/07/02(土) 13:38:20 ID:mkXdT1i3.net
ふむふむ。どもアリガトさん。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:19:45 ID:2yuJQTSu.net
>>82
サンクス。
>7月 2日12:00〜12:30「個人メドレー」(←去年、撮影)
できればこっちも簡単にレビューしてもらえればありがたいかな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:06:39 ID:uBtFJvjf.net
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/taiiku/swim/swim2/kenobi/10.mpg
これも水面叩き。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:23:41 ID:PKKbskMS.net
>>87
そのサイトGJ
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/taiiku/swim/swim2/kenobi/kenobi1.html

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:59:25 ID:a8kXCquz.net
>>87
ねーちゃんが可愛ければなおGJ
とりあえずハギトモ以外の女はDL(・∀・)イイ!!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:32:05 ID:Yf1XNVH6.net
よく見つけたなそのリンク

http://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/index6.html

水泳板ができるずっと前からネラーだけど
このリンク見たの初めて

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:55:13 ID:7drVH4AC.net
>>90
お前が知らないだけで有名なサイトだろ。
あと、自分の事ネラーってキモイんだよ


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:59:24 ID:upAQ2dEX.net
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:10:48 ID:82/eIon5.net
>>90
ネラーちゃんの書き込み

644 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/03(日) 03:41:56 ID:Yf1XNVH6・
横浜国際の50mプールで
ひとかきひとけりで10かきだった


645 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/03(日) 03:42:29 ID:Yf1XNVH6・
普通に泳いだ話し


94 :ネラーちゃん:2005/07/03(日) 12:29:41 ID:aIuTBpuy.net
すごいだろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:11:42 ID:OcxV2xEh.net
論点がズレまくってる。
水面蹴るのは当たり前の話。
水面からわずかに足先が出るように、かつ、細かめにキックすることによって
推進力を得つつ足の振りによるブレーキを最小限に抑えることができるわけ。
水面蹴ると進まないなんていってるヤツはみんな初心者だろうけど、
それは水面を蹴りながらも、水の深い位置まで足をけり下ろしてるからだよ。
ダウンキックを深く蹴りこみすぎると、抵抗が増えて進まなくなる。泡が出る出ない以前の問題。

>>78は、第一に足のふり幅のことを指摘しているのだと思われ。
水面から踵が大きく出る=水中深くまでダウンキックしている という意味でしょ。
水面から出た足のことだ考えるなら、水の抵抗なんて関係ないもの。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:24:56 ID:LSiJB7x/.net
足首をできるだけそらし、そのまま固定して足が水上に出ないように板キックしてみた。
フクラハギが攣りそうになるが、けっこう進む。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:37:25 ID:Z48zy1Qr.net
エ!キックは細かくするのですか?
ももから大きく動かすのだと思ってた。


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:07:48 ID:i45611tO.net
バタ足の板キックで15秒切りたいんですけど、どんなトレーニングをすれば切れますか?
今、15秒中盤です。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:25:40 ID:15i70o2M.net
(´・∀・`)ヘー

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:02:17 ID:p5nl+VQp.net
100バタ足

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:17:03 ID:5vEIn0Wu.net
細かく動かさんと6ビートは無理じゃ。キックの水しぶきの上がり方で
速い遅いがわかるよ。水面に出ないキックがええと思っている人はオリンピック
とか見たことないのか。水しぶき上がりまくりでないか。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:52:33 ID:UojiQD2K.net
水しぶきあがりまくるのは、必ずしも水面に出ているからというわけじゃない。
そりゃ少しはでてるけど。

強くけろうとして背中を反らせた結果足が水中から出るのは、間違い。
スイムでもビート板でもこういう人はすごく多い。
正しい姿勢の背中を平らに、初心者は丸くするイメージの方がいいけど、こうして
打つと足を上げすぎていることがわかると思う。


103 :79:2005/07/14(木) 16:22:30 ID:nyNXQ8m+.net
ミナサマ ドモ オツカレサマデス。
このスレのおかげで25m45秒から、25m25秒へ大きな進歩をとげました。
まだまだスタミナは有りませんが、蹴ることがとても大好きになりました。
これからも息が続くかぎり、蹴って蹴って蹴りまくる所存でございます。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:09:00 ID:sAJTq/q/.net
そんなあなたには、こんなビート板。

ttp://www.swimmail.jp/shop/practice/watch-kun.html

ビート板に埋め込まれた時計があなたのバタ足をサポート。
1分/50mペースで連続20本廻れたら、ほら周囲が驚嘆の目を・・・。



105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:17:19 ID:z+WlNnLQ.net
こっちのほうがいいかも
http://www.kiefer.com/Kiefer/productr.asp?pf%5Fid=610101&gift=False&HSLB=False&mscssid=0CEAC8B37BAC47F1A01866755AFD3CBD

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:34:20 ID:mF8qAhfL.net
俺はまだ25m45秒かかるよ。orz

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:41:14 ID:haZQDjRo.net
 書名:クロールが速くきれいに泳げるようになる!(DVD付き)
 著者:高橋雄介(中央大学水泳部監督)
 発行所:高橋書店

「水を挟みこむようにキックし、重心を前に乗せ返す」

今までは、右足首、左足首と片足ずつ意識して打ち下ろすキック練習をしていたが、
今日、水を両脚で挟みこんでキックしたらバランスがとれてグングン進んだ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:13:05 ID:xKw1wE8D.net
背泳ぎでそれやってみ
悟るよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:02:32 ID:Llw7yz3F.net
今日バタ足50m1分15秒サークルでやってみました6本出来ました
7本目でタイムオーバーでした.40歳水泳暦5年です

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:39:43 ID:p34uS4qp.net
>>108
よっしゃ、今日、悟ってくる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:23:50 ID:9vXzY7ye.net
スマソ。
挟み込むとはどのような事をいうの?
脚と脚をくっつけながらハサミのように動かすって事ですか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:41:21 ID:Cq8f3I+T.net
>>111
パフパフな感じ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:42:51 ID:NolxZonL.net
>>111

「バタ足」というから、片足ずつバタバタやっていたのを
右足ダウンと左足アップを同時にやれば、水が両脚に
挟まれる。
脚と脚をくっつけることとは違う。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:19:48 ID:M5rjKzrj.net
>>111
アップキックを意識しろってこと。
基本だよ。

115 :111:2005/07/16(土) 16:33:18 ID:WPNwPmPR.net
>>112
なるほどな…って おい。
>>113
ありがとう〜
意識してやってみます。
>>114
基本か。
大事やね…

サンクスコall

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 06:20:39 ID:dS2YXHAo.net
背泳ぎで悟って来ようと思ったが、混んでいて駄目だった。
クロールはなんとなくわかった。けど、2ビートでやると、スクリューぽい動きに
なるのだが、それでよいものでしょうかね?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:48:00 ID:C9ifKIDE.net
>>116
悟れた???
ハヤク実行結果を書け!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:23:14 ID:UAQ+qInS.net
世界水泳でフェルプスの板キックをみた。もう一回見たいっす!
だれかうpしてください! ヨロシクオネガイイタシマス

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:41:58 ID:xnLPaO8m.net
バタバタバタ-足
延びませんね、ここ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:39:03 ID:pUauRHjN.net
25M1分かかります。どうすればいいすか?

121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:54:40 ID:Q+ydJXCg.net
ウチのかみさん、バタ足で50mひと息で泳いでます。無呼吸。怖い。

122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:14:03 ID:1T3JBe6Z.net
>>121
それはかみさんが怖いのか?
それとも一息50mが怖いのか?

123 :ミルコ・クロコップ:2005/09/14(水) 07:44:32 ID:ORZMpwIb.net
先日、ヘビー級のタイトルに挑戦しました。
王者になった後のプランまで発表したのに、手も足も出ず惨敗しました。
敗因はバタ足です。
グラウンドで上から殴られないよう足をバタバタして防御しました。
作戦が大成功に見えたのは束の間…
私はバタ足でスタミナを使い切ってしまったのです。
試合中に何度も思いました「水泳のコーチを呼ぶべきだった」と。
今回の戦いで王者の恐ろしさと水泳の奥深さを学びました。
負傷中の王者を仮病扱いして「逃げるな!」と罵倒した試合前の私はもういません。
拳を骨折した柔道家に打撃で負けたキックボクサーは死にました。
反省して生まれ変わった私には関係のないことなのです。
これからは謙虚になって、バタ足を一から学ぶつもりです。
プールで見かけたら気軽に声をかけて下さい。
クロアチア国旗柄の水着が目印です。
お手柔らかにお願いします。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:46:32 ID:7SKsR2NG.net
>>123
長いけど、おもしろかったからOKです。
プールで見かけたら気軽に声を掛けます。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:50:01 ID:7SKsR2NG.net
だけど、バタ足ってマジで難しいよ。
我ながらフォームはおかしくないと思うんだわ。
親指もすれ違う瞬間に触れるか触れないかくらいの微妙な内股型を保ってる。
なのになぜあんなに進まないんだ?
ホント、自分でもあきれるぞw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:56:51 ID:++2qtEj2.net
>>125
親指を意識するのもいいのだろうけど、
P.V.Hに「小指で蹴れ」と教わって以来、
聞かれたら同じことを言って、絶大な
効果がある模様。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:12:19 ID:0ME8mFFX.net
今日、高速板キック爺がいたww
50m50秒位かな?

クロールは流してる感じだったけど、きっと早いんだろうなー。





128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:08:31 ID:JkBl5daO.net
ここ2ヶ月集中してやって25m45秒(ベストは40秒)。
前は対岸まで辿りつけなかった。
脈拍はね上がります。

だんだんヤになってきた。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:35:02 ID:E6B1PNyj.net
>>128
おぅ、3ヶ月前のオレです 500m続けられる程度に、頑張りすぎないバタ足をやってたら、「あ、あれ?今のオレのバタ足、なんかすげーすすんでるんだけど」
ってな状態にごく稀になり、今も意識的にできないんですが、25mベスト29秒までのびました!

130 :128:2005/09/16(金) 19:06:23 ID:JkBl5daO.net
う〜ん・・・頑張りすぎないかあ・・・

いやこのスレ見て力抜くの試したりはしてるんスけどねえ・・・
そーすっとホントに止まっちゃうような感じです。

29秒ウラヤマシー

フォームはスポクラのコーチによれば特に悪くないようなんですけど。
足首ちょっと硬い

頑張ります。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:12:04 ID:UhSdl2ar.net
>>123
こちらこそよろしく
一緒にバタバタしましょう


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:33:29 ID:Pm1qpnGx.net
>>88
の「うつ伏せバタ足(補助A)」の股間に釘付け

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:20:07 ID:jTjSjV9M.net
ミルコさんのバタ足は最強ですよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:21:23 ID:YsuEpik0.net
そりゃぁ、すごい水飛沫!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:54:34 ID:1a0aWmEf.net
ビート板でのバタ足なんて滅多にタイム計らないんだよね。
3ヶ月くらい前に計った時、軽く一分超えてて(68秒/25mとか)、それ以来
たいして速くなったような感触もなかったからさ。

今日、時計見てみたんよ。
1回目:52秒   (お、はやくなってるじゃーん!)
2回目:45秒   (なに俺、すげー!)
3回目:57秒   (は、やっぱな… こんなもんが実力でしょ…)
4回目:43秒   (俺、神かも)
5回目:57秒   (やっぱな…)

とこんな感じでした。感想下さいw


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:22:22 ID:TUfJBc/2.net
↑やっぱり端っこのコースで
壁側になる復路が速いっつーことでしょうかよくわからんけど。

感想は・・・特にありません。
全力なら僕と同じレベル。
鼻唄ペースなら尊敬(涙


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:30:14 ID:7AAzB3Uw.net
>>135
隣のコースがウォーキングコースで
水流が出来てなかったか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:02:52 ID:F69ixy1j.net
60秒クロックがずれてるんじゃ...
漏れの逝ってるスポクラでも良くある。


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:44:53 ID:COat96bK.net
そそそ、そうか!あるある。

140 :135:2005/09/20(火) 14:48:38 ID:zdrfOSLw.net
ああ、言われて初めて気がつきました。
タイム差は往路と復路の差だったのかw

水流の影響が強そうですね。
でも、ウォーキングコースからは離れてるんだよな。

クロックはずれてないです。

今度行ったらきちんと検証してみよっと。

しかし今日から1週間、補修のためプールお休み。
夏になって透明度が激しく落ちたプールも
来週は水がクリアになってるはずです。

141 :あああ:2005/09/20(火) 19:07:47 ID:lCfCcXvQ.net
ああああ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:09:19 ID:lCfCcXvQ.net
↑test

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:12:46 ID:lCfCcXvQ.net
俺は、中一だけど
部活で計ったら25m
20秒だったぞ
まぁ50mはまだ計ってないでわからんが
たぶんバテて45ぐらいなるかな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:35:10 ID:HqW4XIEV.net
25m30秒でした。前は1分かかってなのでよかった
でも50キックすると1分かかる(´・ω・`)(´・ω・‘)(´・ω・‘)(´・ω・‘)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:42:39 ID:pjStlQTo.net
>>126さん、
もう少し詳しい解説をお願いします。
PVHって誰? いやそんなことより、

小指で蹴るってのは意識付けの話と解釈していいですか?
具体的にはどういう形になるのでしょう?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:35:38 ID:DUo0cwHB.net
親指が内側に向く様になるってことじゃないですか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:23:26 ID:2J42X5K/.net
今更スマソが>>107の詳細解説キボン…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:34:51 ID:7QZzk3/t.net
>>147
女の子は出ない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:51:23 ID:cPiBnD8t.net
>>147
だからダウンキックだけでなくアップキックも意識しろってこと。基本です。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:00:44 ID:9J22Jabt.net
平野はアップキックを意識したことないそうです

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 06:29:36 ID:2WMCkuk2.net
一部天才肌の選手の感覚をお手本にしないほうがいいかと

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:04:51 ID:507QLBZ4.net
キックの練習してたら太腿が筋肉痛になったっぽい。
泳ぎ方おかしいのかな?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:32:26 ID:xY7b4jLv.net
筋力不足なんじゃないの

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:16:36 ID:Up/qvhFW.net
唐揚

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:11:58 ID:7pfE3JM2.net
バタ足の練習なんて無駄じゃないの?
周りからしたら、ただの迷惑なんだけど

156 :◆ApYi9m6uxo :2005/11/09(水) 22:24:52 ID:BrRgKUve.net
このスレはろくなやつがおらんな・・・
みんなじじいか?

ちなみに、中学生の競泳標準記録↓
25m・・・17秒
50m・・・35秒
100m・・1分20秒

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:22:40 ID:OMTxnI+d.net
なんの標準記録? 全国の中学生の平均?

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200