2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

クロールで楽にゆっくり長く泳ぎたい37ストローク目

1 :第1のコース!名無しくん:2024/03/09(土) 22:40:29.66 ID:BBeWTsH8.net
・一般人から50m/50秒くらいを目指します。
・長距離を「楽に」泳ぎたい人向け
・譲る譲らないネタは書かないで下さい。
・「楽に」、「ゆっくり」、「長く」は人それぞれです。

関連スレ
【800m以上】長距離クロール【1本目】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1278864490/

【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1398216976/

クロール初心者○PART5○
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1620474313/

※前スレ
クロールで楽にゆっくり長く泳ぎたい36ストローク目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1692016670/

2 :第1のコース!名無しくん:2024/03/10(日) 08:44:56.82 ID:Tmv9osJh.net
>>1位よ、あなたは! 1位なのよ!!

3 :第1のコース!名無しくん:2024/03/11(月) 12:20:11.63 ID:6jDrBJgp.net
グーとパーで泳いだ時を比べるとかなり水をかける感じが違う
ほんのちょっとしか面積が違わないのに

それ以上に大きいのはヒジから手首までの部分を水をかくのに使うことだ
その為にはヒジを意識して腕を回す
ヒジから指先までがしっかりと水をかけるように
それがハイエルボーだよ

4 :第1のコース!名無しくん:2024/03/11(月) 15:12:29.42 ID:T7cxY8zl.net
グー手クロールおすすめ
腕も推進力の大きな部分、ってのがわかるから

5 :第1のコース!名無しくん:2024/03/12(火) 16:04:58.15 ID:cb+6+HYv.net
軸がブレるので体幹を鍛えたい

6 :第1のコース!名無しくん:2024/03/15(金) 12:20:16.13 ID:enc1KC7n.net
そこで奥さん!ヨガですよ

7 :第1のコース!名無しくん:2024/03/15(金) 14:43:27.06 ID:jUgUybeG.net
もっと楽にブレやすくなります!

8 :第1のコース!名無しくん:2024/03/15(金) 19:42:24.81 ID:gxnFnB3V.net
>>005
片手クロールやれってお父さんZが言ってた
プルブイ挟んで片手をきをつけして片手クロールできたら
かなりなものらしいよ

9 :第1のコース!名無しくん:2024/03/15(金) 19:55:45.56 ID:jUgUybeG.net
今日から数日間、全国のプールでくるくるひっくり返るか水がぶ飲みする人が増えるのかw

10 :第1のコース!名無しくん:2024/03/19(火) 19:15:51.06 ID:EcKrjZTe.net
まっすぐ伸ばし切って素直に小指と薬指を意識してかくといいよ
別に競争するわけじゃないから、とにかくヒトカキごとにゆっくり伸び切って、
泳ぎを楽しもう 

11 :第1のコース!名無しくん:2024/03/19(火) 23:39:44.67 ID:ysyq/Jxv.net
本当に伸び切るのはダメ
まず意味ない

12 :第1のコース!名無しくん:2024/03/20(水) 06:36:07.93 ID:cgJYxxM4.net
気持ち良すぎて、泳ぎながら軽く寝てしまうことがある

13 :第1のコース!名無しくん:2024/03/20(水) 16:55:51.09 ID:B2jeTU0n.net
春休み学生が多くなるかな

14 :第1のコース!名無しくん:2024/03/20(水) 19:07:27.32 ID:P9R31Jwi.net
>>11
伸ばすことにしか神経がいってないと肘が落ちやすくなるしね

15 :第1のコース!名無しくん:2024/03/20(水) 22:13:34.39 ID:GID/yjQ9.net
伸び切って動き止まった状態からキャッチさせるのは無駄に難易度上げるだけで何の得もない
可動域の限界点で身動き取れなくなって結局小指側から降ろさざるを得なくなってるだけだろ
こんなもん容認できるかw

16 :第1のコース!名無しくん:2024/03/20(水) 23:51:10.77 ID:r+c1Zguv.net
今日怠けた反省
仕事がクソ忙しいのもあるが歳と共に疲れがとれなくなるな

17 :第1のコース!名無しくん:2024/03/28(木) 07:02:43.50 ID:Ix0+VS80.net
延々とクロールだけのおっさんは四泳法の練習しろよ

18 :第1のコース!名無しくん:2024/03/28(木) 08:00:52.66 ID:DPgfv5K9.net
バタフライが出来ないのでやりません
(実際には平泳ぎもろくに泳げてないし、背泳ぎやると世間の大迷惑)

19 :第1のコース!名無しくん:2024/03/28(木) 18:43:22.73 ID:+MxF9e9m.net
腰痛持ちのため平泳ぎはやりません

20 :第1のコース!名無しくん:2024/03/29(金) 02:08:45.64 ID:Nhe4pjVq.net
バタフライは他の人が同じコースにいると手が当たらないように避けるのがめんどい
背泳ぎは鼻に水が入る、キックがむずかしい
平泳ぎは一番辛い、いつも必死で泳ぐのに遅い

21 :第1のコース!名無しくん:2024/03/29(金) 09:07:37.34 ID:Of7YaEwt.net
>>17
まさに雑魚って感じだよな
四泳法無かったら水泳続けてないわ断言出来る

22 :第1のコース!名無しくん:2024/03/29(金) 09:29:18.94 ID:eFaDfmTM.net
>>21
バイクもランも練習しろよ。オレは水泳だけなら続けてないわ

23 :第1のコース!名無しくん:2024/03/29(金) 11:15:23.03 ID:Of7YaEwt.net
スレチ

24 :第1のコース!名無しくん:2024/03/29(金) 12:12:49.40 ID:uLHieaCS.net
>>21
これもな

25 :第1のコース!名無しくん:2024/03/29(金) 12:13:06.16 ID:uLHieaCS.net
>>21
これもな

26 :第1のコース!名無しくん:2024/03/29(金) 13:08:52.63 ID:3/0vO3SP.net
>>17
クロールのスレで何言ってんだお前は

27 :第1のコース!名無しくん:2024/03/29(金) 13:58:50.72 ID:rbNKOFr0.net
四泳法しかできないやつがイキってて滑稽
せめて二十泳法ぐらいはできるようになってからまたきな

28 :第1のコース!名無しくん:2024/03/29(金) 18:05:45.64 ID:Z8gqEpuJ.net
平泳ぎや背泳ぎならともかくバタフライを覚えるくらいなら
日本泳法を覚えたほうがまだ使い道がありそう

29 :第1のコース!名無しくん:2024/03/29(金) 20:32:59.45 ID:LXlXSoTS.net
平泳ぎに比べればバタフライはスピード/疲労の点では効率のいい泳ぎ方なんだけどね
前向いて泳げるメリットもあるし

30 :第1のコース!名無しくん:2024/03/30(土) 00:42:28.04 ID:23OETpjR.net
>>28
日本泳法って言うぐらいだから世界にはいろんな泳ぎ方があるんかな
メチャ効率良いのがあったりして

31 :第1のコース!名無しくん:2024/03/30(土) 00:44:33.90 ID:23OETpjR.net
しかし明らかに効率良い泳ぎ方があるのに何故四泳法なんだろう

32 :第1のコース!名無しくん:2024/03/30(土) 01:15:46.13 ID:zn/+P6Fq.net
>>22
確かに体力馬鹿にはクロール以外用が無いもんな

33 :第1のコース!名無しくん:2024/03/30(土) 01:47:20.18 ID:zn/+P6Fq.net
言い訳しなくていいからw

34 :第1のコース!名無しくん:2024/03/30(土) 03:31:55.57 ID:23OETpjR.net
>>33
言い訳?泳げないとも言ってないのに
何故その必要が?

35 :第1のコース!名無しくん:2024/03/30(土) 16:11:12.69 ID:NqUcJUFc.net
>>17
でやったらやったで遅い言うんやろ?
ってか
「クロールで楽にゆっくり長く泳ぎたい」奴にそれ言うか?

36 :第1のコース!名無しくん:2024/03/31(日) 09:34:21.03 ID:6D3OXV30.net
ゆっくり長くだけ考えている人が他の3泳法を学ぶ必要なんて全くない

37 :第1のコース!名無しくん:2024/03/31(日) 11:28:35.59 ID:mqJPiuLx.net
プールで手足動かせればそれで良いんだから志を一般レベルに期待してはいけない

38 :第1のコース!名無しくん:2024/03/31(日) 14:06:36.82 ID:NJruWG36.net
スレタイだけしか見てない底辺だからしょうがない

39 :第1のコース!名無しくん:2024/03/31(日) 15:37:21.77 ID:SSdQgUQ0.net
今日はプール人多いです。

40 :第1のコース!名無しくん:2024/03/31(日) 19:20:59.63 ID:SSdQgUQ0.net
今日はプール人多いです。

41 :第1のコース!名無しくん:2024/04/01(月) 00:05:03.11 ID:HQIuVGbM.net
>>38
年収いくら?
他人を底辺扱いするやつに年収に興味あるわ
下の下が底辺探ししてるのか?
上級が底辺小馬鹿にして楽しんでるのか?

42 :第1のコース!名無しくん:2024/04/01(月) 16:56:59.67 ID:4+Wj+SPn.net
何だ何だ
学歴の次は年収か

43 :第1のコース!名無しくん:2024/04/01(月) 20:31:09.90 ID:CCfPUsbV.net
>>38
ええからお前はスレチな事言ってないで、バイクとランの練習してこいよ

44 :第1のコース!名無しくん:2024/04/01(月) 23:15:45.77 ID:jjHJknuG.net
ああ、アレと混同してんのか

45 :第1のコース!名無しくん:2024/04/04(木) 07:12:55.36 ID:q2hwNH0v.net
呼吸の時に頭を思いっきり上げてるために、下半身が沈んでる人が居るんだが、逆に頭を下げた方がいいと教えてあげたい

46 :第1のコース!名無しくん:2024/04/04(木) 08:13:37.65 ID:n7OOlm1M.net
そこは造波効果を教えてやれよ
水飲むかもと思って無理繰り顔あげてるんだろうから

47 :第1のコース!名無しくん:2024/04/05(金) 21:24:27.31 ID:NeNp+JM3.net
>>41
下の下が底辺探ししてるに一票w

48 :第1のコース!名無しくん:2024/04/11(木) 18:29:03.37 ID:vKe0sMpK.net
ロング泳ぐと途中で無心になりすぎて距離がわからなくなるんですが、皆さんはどうやってカウントしてるのですか?

49 :第1のコース!名無しくん:2024/04/11(木) 18:40:48.82 ID:6Mu0tlI6.net
経過時間と疲れ具合。
もう多少の誤差は気にしなくなった。

50 :第1のコース!名無しくん:2024/04/11(木) 19:28:21.16 ID:Ny8vneg+.net
>>48
泳ぎ始めの時間覚えるだけでOK
選手でもないのに泳いだ距離が5050であろうが4950であろうがどうでも良くないか?

51 :第1のコース!名無しくん:2024/04/20(土) 12:59:53.41 ID:fHrDWiNn.net
>>48
2キロ泳ぐんで
55秒台で泳げる日 37分越えて最初に到着したところ
調子悪い57秒台?なら38分越えて最初に到着したところ

みたいにやってるわ

52 :第1のコース!名無しくん:2024/04/20(土) 20:21:56.26 ID:p9MULMSS.net
>>48
泳ぎながら心の中で数字にまつわるエピソードを思い出しています
例えば、1月→お正月、成人の日、大震災・・、2月→節分、大雪・・この調子で12か月分12往復
他にも小1、小2・・と学年を追ってカウントすることもあります

53 :第1のコース!名無しくん:2024/04/21(日) 08:44:07.43 ID:iZAvyDc6.net
似たようなことしてます。
私の場合は電車の駅。数字そのものを覚えるより忘れにくい。

54 :第1のコース!名無しくん:2024/04/21(日) 10:29:34.89 ID:l/cs7iTN.net
普通にお経となえればよろしい
日本のお経は調子をとることに特化してるので
ペースも変幻自在でまさに適役

55 :第1のコース!名無しくん:2024/04/26(金) 20:03:30.10 ID:0PNy4Wp+.net
教育勅語じゃダメか?

56 :第1のコース!名無しくん:2024/04/26(金) 20:06:59.65 ID:HRyaHpUU.net
閉店20分だな
調子悪い日でもその時間あれば1000メートル十分泳げるし、人も少いし、終わりがあるってのは集中して泳げる

57 :第1のコース!名無しくん:2024/04/27(土) 06:18:41.04 ID:L76jENOu.net
スマートウォッチ可のプール少ないよね🏊

58 :第1のコース!名無しくん:2024/04/27(土) 11:28:15.14 ID:GBK46PhC.net
実家の市民プールも赴任先のも使えてるよ
ただ上級者ほど慣れてて感覚で測ってるのか、つけていない印象
自分みたいな初心者っぽい人がつけてる

59 :第1のコース!名無しくん:2024/04/27(土) 22:16:36.32 ID:hMF8Ib7/.net
>>57
だね。ほぼアクセサリー類含めて禁止だね
万が一壊れて破片が散ったら危なくてしょうがない。
無色透明なものは水中にあっても見えないし

水を全部抜いて清掃しなくちゃ

60 :第1のコース!名無しくん:2024/04/28(日) 01:21:01.29 ID:tAAPGTkM.net
今時不可な所もあるのかw
スマートゴーグルなら使えるんじゃない?

61 :第1のコース!名無しくん:2024/04/28(日) 14:21:51.45 ID:qdS3gRMx.net
何じゃソレ、スカウターじゃねぇか

62 :第1のコース!名無しくん:2024/04/29(月) 16:31:22.23 ID:Sd36W45j.net
>>59
同じ理由でゴーグル禁止してる時代があった

63 :第1のコース!名無しくん:2024/04/29(月) 16:36:12.89 ID:xnRCspxL.net
ゴーグル禁止って常に水面上に顔出しとけってこと?

64 :第1のコース!名無しくん:2024/04/30(火) 17:14:42.66 ID:K6ulBetE.net
なるほど、それであの静岡県のオーナー先生はゴーグル無しで新人先生を指導してたわけだ
そんな時代を生き抜いて来た人だったんだ

65 :第1のコース!名無しくん:2024/05/05(日) 19:24:02.93 ID:udInOMUa.net
>>63
いやいや、気合で水中開眼

66 :第1のコース!名無しくん:2024/05/06(月) 05:37:46.52 ID:R3QfyWBT.net
古式泳法という日本古来の泳ぎ方してるジイさんがいます
近寄り難く迷惑してます

67 :第1のコース!名無しくん:2024/05/06(月) 08:50:20.51 ID:R3QfyWBT.net
古式泳法という日本古来の泳ぎ方してるジイさんがいます
近寄り難く迷惑してます

68 :第1のコース!名無しくん:2024/05/06(月) 09:07:22.88 ID:pBt0+28g.net
>>67
あれの何が迷惑なん?褌でもして泳いでるのか?

69 :第1のコース!名無しくん:2024/05/06(月) 11:33:41.40 ID:JsLc1RlJ.net
>>66
近寄れないのはジイさんが君より速いからでは?

70 :第1のコース!名無しくん:2024/05/06(月) 18:16:27.47 ID:3J4ocUS3.net
ウチのプールでも見かけたけど何事か監視員に言われてやめてたな
1コース内折り返し式なんだけど、バタフライ並に専有する泳ぎ方だからな

71 :第1のコース!名無しくん:2024/05/06(月) 20:46:00.02 ID:CwAiRnUd.net
白人が斜め立ち泳ぎみたいなのやってたな
立ったまま平泳ぎみたいなキックでジグザグに進んでくやつ
古式泳法ではないけれども

72 :第1のコース!名無しくん:2024/05/06(月) 20:48:30.84 ID:9u5Dn+Jo.net
レーンが速さ毎に決められてなく、折り返しで反対側を妨害しなければ問題無いかな

お互い様なんでね

73 :第1のコース!名無しくん:2024/05/06(月) 21:18:59.59 ID:8K5qFuRr.net
近所のプールは上級、一般、初級とレーンがあるけど、
泳ぐ人の自主性に任せて規則は殆どないんだよな
ただ当日の混雑状況などTPOを監視員が判断してお願いベースでレーンを移動させる事も
拒否った人は今まで皆無だけどもね

74 :第1のコース!名無しくん:2024/05/07(火) 21:41:59.46 ID:hfFIVMvL.net
うちの近所のプールはレーン毎に最低速度が決まっているんだけど、
最高速度の定めは無いので、高速レーンが混みだすと
低速レーンでかっ飛ばす人が出てしまうんだ。

75 :第1のコース!名無しくん:2024/05/08(水) 14:31:08.27 ID:MQpUsiBT.net
>>74
それは追い越しOKでもなければ出来ない相談では

76 :第1のコース!名無しくん:2024/05/09(木) 19:31:09.33 ID:Agn1QZyJ.net
楽にゆっくりてどの程度のスピードを考えてるのや?

77 :第1のコース!名無しくん:2024/05/10(金) 06:30:29.52 ID:aMe1zB5F.net
秒速/mで良いらしいよ

78 :第1のコース!名無しくん:2024/05/10(金) 07:47:48.66 ID:ehuknvYJ.net
>>76
君は>>1も読めない文盲かよ

79 :第1のコース!名無しくん:2024/05/10(金) 12:43:35.20 ID:FBWH9mka.net
50秒はゆっくりではないと思うけど
1定義がそもそもおかしい

80 :第1のコース!名無しくん:2024/05/10(金) 12:58:57.10 ID:VTSCZI7o.net
25m/25s は選手級からしたら超ゆっくりだろうが
オトナになってから始めた人間ならちがうだろう

81 :第1のコース!名無しくん:2024/05/10(金) 14:13:05.60 ID:2Ce4yoTQ.net
だからそれを目指すんだよ
漂うだけなら水死体でもできる

82 :第1のコース!名無しくん:2024/05/10(金) 16:50:27.00 ID:ehuknvYJ.net
上腕二頭筋ばかり使ってしまいすぐに疲れてしまう
広背筋を使って楽に泳げるようになりたいわ

83 :第1のコース!名無しくん:2024/05/10(金) 19:02:11.10 ID:VTSCZI7o.net
コーチがちんたら〜ちんたら〜とクラゲみたいに泳いでても
こっちが死ぬ気で泳いでるより全然速いんだよな
あれはどうなってんのかな?

84 :第1のコース!名無しくん:2024/05/10(金) 19:27:52.28 ID:xkYpq8aw.net
>>83
結局抵抗だわな。子供たちも細っそい腕でスイスイ泳いでる

85 :第1のコース!名無しくん:2024/05/11(土) 09:13:34.68 ID:lZCu5HLm.net
泳ぐ前になんか身体に入れてブーストしてんだろ
そうじゃないと説明付かん

俺のマッスルよりマッスルしてないメスが俺より速いなんてあり得ない

86 :第1のコース!名無しくん:2024/05/11(土) 11:02:10.00 ID:MIeQwKPs.net
首かしげて不思議がる
潜って見てくるが理解できない
とりあえずゆっくり大きく腕を動かしてみるが単にゆっくりなので進まない
一時停止してストローク減らした感を演出するが息が続かない上進まない
2ビートのせいにして棒足動かしてみるが当然進まない

87 :第1のコース!名無しくん:2024/05/11(土) 11:54:35.25 ID:VS0i0d/e.net
この間、頭の上がったおっさんが俺よりも早く泳いでいてショックだった。
俺もあんな風に泳いでいるのか?
それとも俺が単に非力なのか?

88 :第1のコース!名無しくん:2024/05/11(土) 13:14:35.07 ID:VYUYf0L3.net
頭を90度上に立ててても
25m25秒で行けますよ
要は、
水面に沿ってちゃんと体幹を伸ばせてるか
掻く手はちゃんと先まで伸ばせてるか
です

89 :第1のコース!名無しくん:2024/05/11(土) 14:32:47.57 ID:IJD31JzB.net
リバースクロールてのやると底に沈んでしまう
普通のクロールが浮かせるなら逆回転すれば沈むのは道理といえば道理なんだが
リバースのコツってありますか
ちなみにリバースってのは逆回転させて足の方向に進んでいくクロールです

90 :第1のコース!名無しくん:2024/05/11(土) 19:58:31.72 ID:xP2hj73d.net
>>87
そのおっさんの速さはわからないけど、わざと頭上げて前方確認してたんじゃない?

91 ::2024/05/11(土) 20:28:27.92 ID:O73DgusU.net
トライアスロンのヘッドアップの練習してたのでは?

92 :第1のコース!名無しくん:2024/05/12(日) 05:37:59.02 ID:VOP78/fE.net
常連のおじさんの脚が漏れなく痙攣してキック打てて無いんだけどナゼかな?
付し浮きマスターしてから泳げばこんなことにはならないのにねぇ

93 :第1のコース!名無しくん:2024/05/12(日) 13:00:06.11 ID:pjSh4sem.net
コースの真ん中で微動だにせずに脚ヒラヒラさせてたおばちゃん
後ろが渋滞で5人ぐらいがたまってるw
迷惑だからちゃんと進むキックのやり方教えてやったら
「疲れる」だとよ 

94 :第1のコース!名無しくん:2024/05/12(日) 14:24:25.65 ID:VOP78/fE.net
身体の前後のバランスのかけ方が均等でないから脚が下がる
体幹が弱いから身体の真ん中で下半身を吊り上げ水平キープ出来ないし、体幹という芯が入ってないからキックもろくに打てずジタバタ痙攣キックとなる
ま、プルブイ挟んで泳げば良いのにとは思う

95 :第1のコース!名無しくん:2024/05/12(日) 16:08:47.05 ID:amBeNYys.net
>>93
都会なのか?人沢山で大変だな。
人口10数万の地方都市だが、憲法記念日の16時に行ったら誰も泳いでなかったわ。水面が鏡みたいでキレイだった

96 :第1のコース!名無しくん:2024/05/15(水) 19:56:53.33 ID:FMC9Fbww.net
だいたいが息吸い過ぎなんだよ
それによって肺が浮きすぎて脚が沈む 肺が膨らみ過ぎで抵抗がふえる
腹は八分 息は六分でやって

97 :第1のコース!名無しくん:2024/05/16(木) 04:54:19.12 ID:tXr3LlB9.net
いいのさ。速く泳ぎたいのではなく
健康のための「運動」なんだから

98 :第1のコース!名無しくん:2024/05/16(木) 04:54:20.41 ID:tXr3LlB9.net
いいのさ。速く泳ぎたいのではなく
健康のための「運動」なんだから

99 :第1のコース!名無しくん:2024/05/16(木) 07:33:58.61 ID:3FcFkBZU.net
浮いたものを沈めるのは簡単だから浮きすぎて困るということはない

100 :第1のコース!名無しくん:2024/05/17(金) 00:55:14.81 ID:coYpT9eE.net
要はだな、素人衆はプルブイ挟んでプルだけで泳いでれば良いんだよ
そもそも脚の沈んだ斜め下方向にクソの足しにもならん痙攣キック打っても推進力の足しにならんのさ

101 :第1のコース!名無しくん:2024/05/17(金) 07:54:28.66 ID:sWe5J/qj.net
キックはめちゃめちゃムツカシイ
足首を柔らかくして脚をしならせるように膝を使って さらにストロークとリズム タイミングを合わせなければならない
これを一生懸命考えながら泳いでいると酸素が足りなくなる

102 :第1のコース!名無しくん:2024/05/17(金) 09:12:13.80 ID:w9J8pJrZ.net
>>100
プロの方ですか?

103 :第1のコース!名無しくん:2024/05/17(金) 11:57:42.36 ID:OH+W9IYx.net
プロプルブイ氏だよ

104 :第1のコース!名無しくん:2024/05/19(日) 06:11:25.54 ID:gTMEyyGU.net
脚が沈んだフォーム自体が水抵抗ブレーキそのものだよ
プルブイで物理的にフォームを矯正してやればちっとは進むようになるだろ
痙攣ヘボキックなら飾りみたいなもん要らんねん

105 :第1のコース!名無しくん:2024/05/19(日) 07:28:32.44 ID:Jpedaotz.net
人それぞれ楽しく好きに泳げばいいよ

106 :第1のコース!名無しくん:2024/05/19(日) 08:40:47.25 ID:gTMEyyGU.net
ヘンテコフォームで泳ぐのが楽しいってサイドブレーキかけたままドライブするの楽しいってのと同じだよ
そんなもの好きが居るのかね?
フォームを正して泳げばm/秒なんて直ぐなのに目先の運動しか頭にないから何時までも上達しないんだよ

107 :第1のコース!名無しくん:2024/05/19(日) 11:42:45.53 ID:kM3MHcXB.net
皆さんは水泳の基本をどこかで学んだ事あるんですか?
私は高校の時にスキーの基本を習ったら凄く上達した覚えがあるので、
短期間でも習ってみようかなとか考えています。

108 :第1のコース!名無しくん:2024/05/19(日) 13:30:07.53 ID:gTMEyyGU.net
習うのは良いけど都度自己練しないとちゃんと泳げるようにならないよ
水泳は「ストリームライン」(←ココ大事)これに尽きると言っても良い
水中でヒトが推進する上で取り得る低抵抗な姿勢を会得すれば楽にスイスイ長く泳げる下地が出来る

ま、スレチっちゃあスレチ

109 ::2024/05/19(日) 13:38:52.81 ID:1rP3Z0gS.net
>>107
自分は独学だったけど、最近習い始めたよ
他の初心者よりはまともに泳げるけど、気づかないうちに変なフォームの癖がついちゃってると発見

110 :第1のコース!名無しくん:2024/05/19(日) 17:04:40.81 ID:Xh1+VPqB.net
>>108
もちろん「ストリームライン」とかは頭では分かってるけど、俺は実際には出来ていないんだよ。
スレタイは「楽にゆっくり」だけど、楽に泳ぎたくても遅く泳ぎたい人は居ないだろう。

>>109
俺も変なフォームで泳いでいるんじゃないかと思っているから、誰かに正しいフォームを教えて貰いたいよ。

111 :第1のコース!名無しくん:2024/05/19(日) 17:17:42.56 ID:PjMWnAR8.net
他人のフォームは良く分かるけど自分のフォームは分からない
オレの方が酷かったりしてw

112 :第1のコース!名無しくん:2024/05/20(月) 00:43:03.63 ID:NABMT/xs.net
>>110
「ストリームライン 水泳」 とかで動画探せば良いんじゃない?
でも身体に柔軟性が無いとその姿勢を組む事自体に無理な事に気づいてしまう人が大杉問題

113 :第1のコース!名無しくん:2024/05/20(月) 09:02:09.29 ID:Cd88IzXb.net
>>112
そんな動画なんて百万本ぐらい見てるよ。
自分の姿勢が見えない事と、細かい違いが判らない事が問題なんだよ。
水泳にかぎらず、自分で全てができるならコーチなんか要らないだろ。
そんな事も分からないのかな?

114 :第1のコース!名無しくん:2024/05/20(月) 13:55:56.67 ID:kuLwo7qL.net
>>113
大抵のプールはNGだけど
たまに撮影頼めるプールあるから
そういうとこ探してみるのもいいかもな
自分の想像と実際とのギャップに悶絶しろ

115 :第1のコース!名無しくん:2024/05/20(月) 16:24:04.95 ID:LgqeJW0J.net
骨盤後傾って本当なの?

116 :第1のコース!名無しくん:2024/05/20(月) 18:58:52.24 ID:Cd88IzXb.net
>>114
俺の行ってるプールでも、トレーナーが撮影しながら指導していたよ。
良薬口に苦しだなw

117 :第1のコース!名無しくん:2024/05/20(月) 20:38:45.12 ID:hi6mqVXW.net
部族の通過儀礼みたいなもんで、自分の泳ぎ見て羞恥心で臨死体験もしてねえ奴が偉そうに自分のフォームどうこう語る資格なんてねえよな

118 :第1のコース!名無しくん:2024/05/21(火) 00:10:52.35 ID:n0cqHnAl.net
>>115
単に反らないようにって理解してる

119 :第1のコース!名無しくん:2024/05/21(火) 00:30:07.11 ID:n0cqHnAl.net
気持ちよく長く泳ぐには屋外の長水だよな!
6月のオープンが待ちどうしいが土日は大会で埋まっているのだ。有給使って泳ぐ

120 :第1のコース!名無しくん:2024/05/21(火) 16:26:53.09 ID:RwWjY3hG.net
日焼け怖いから屋外とか海とか行けない
本当は海を泳いだり潜ったりしたいよ

121 :第1のコース!名無しくん:2024/05/21(火) 19:05:58.78 ID:QFoXaim8.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。

122 :第1のコース!名無しくん:2024/05/21(火) 19:52:00.01 ID:8n5CuMmo.net
肩甲骨で泳いできました
固まってて、なかなかむずいです

123 :第1のコース!名無しくん:2024/05/21(火) 20:11:59.21 ID:2lnQR1aW.net
>>120
海もいいな。クラゲ避けの日焼け止め塗って泳ぐのだ

124 :第1のコース!名無しくん:2024/05/27(月) 19:35:21.02 ID:XaNy33hL.net
海は浮力が増し増し

125 :第1のコース!名無しくん:2024/06/01(土) 19:12:57.07 ID:kFB9bPEp.net
>>92
付し浮きってなんや?
漢字マスターしてから書けばこんなことにはならないのにねぇ

126 :第1のコース!名無しくん:2024/06/01(土) 21:52:07.82 ID:p5x2zn6A.net
片腕だけガクンと沈んで思いっきり螺旋状にうねるクロールほど下劣なものはないな
故障をごまかすとかそういうレベルじゃなく単に本人気がついてないんだろ?
映像見せたら憤死するな

127 :第1のコース!名無しくん:2024/06/01(土) 23:06:41.73 ID:Ra3CV3re.net
他人の事はどうでも良いな。自分がどうで有るか

128 :第1のコース!名無しくん:2024/06/02(日) 00:10:47.16 ID:ai6Ax8wc.net
なるほど
だから異常に気が付かないのか

129 :第1のコース!名無しくん:2024/06/02(日) 00:18:15.09 ID:qO46Rzqd.net
>>126
≻片腕だけガクンと沈んで思いっきり螺旋状にうねる
全くイメージが浮かばないわ、

今日はコーチがのんびり泳いでるのをちらりと見かけたが
一回の掻きで楽に2mは進むどうなっとるんだ、なんであんなに進むんだ?
わーらんわ

130 :第1のコース!名無しくん:2024/06/03(月) 08:06:00.32 ID:NqQHwOa8.net
>>126
いまのジュニアは100m以上ではそれが主流

131 :第1のコース!名無しくん:2024/06/03(月) 08:29:07.08 ID:Od+vC64R.net
ギャロップじゃねえよ
あんなもん毎回落馬じゃ

132 :第1のコース!名無しくん:2024/06/03(月) 19:08:10.62 ID:iB+2ct87.net
>>129
25mを12ストローク半で泳ぐのなら、
俺らでもできるよ。ただしスピードはそんなに出ない

133 ::2024/06/04(火) 07:20:30.48 ID:xuSKccEr.net
>>132
そうか、すごいね。
でもグライド長くとれば遅くなるのはとう当然ではないのか?

134 :第1のコース!名無しくん:2024/06/13(木) 22:32:45.01 ID:TmrkdZ66.net
日曜日に、50分を泳ぎ続けた 泳ぎ続けられたのは、実に…4年ぶりだ。
改めてクロールってのは、肩の負担が大きい。
しっかりしたストリームラインを維持した泳ぎだと肩が悲鳴を上げるw
持久力とかの問題より先に、いかに肩を誤魔化しながら泳ぐかがコツだった。

エアロバイクを四年間漕いでいたので、下半身だけはやたらとしっかりしている。

135 :第1のコース!名無しくん:2024/06/13(木) 23:27:28.62 ID:YScnzGpf.net
肩が、と言ってるうちは
まだしっかり泳ぎ切れてないよ
背中、お腹、腰、お尻という
体幹全体を使う意識がつかめれば
肩なんて楽になってくる

136 :第1のコース!名無しくん:2024/06/14(金) 01:26:22.94 ID:r1JfTS8h.net
>>135
そりゃ泳ぎなれていないよ。四年前…コロナ禍になる前は16年間
週2回、大体55分で3850m泳いでいたけど4年もサボっていたからネェ。

それに、中年の自分の4年間での筋力体力低下も考慮しないといけない。

とりあえず、いかに誤魔化か?だな。理想のストリームラインで泳ぐのは
30分も持たない、ストロークも効率を狙ってやるとやはり肩が持たない
胴のローリングにあわせた脱力の感覚が戻っていない。

前は前泳者をズバズバ抜いていたけど、今は平泳ぎで休めてラッキーとか
思っている自分がいる。

137 :第1のコース!名無しくん:2024/06/14(金) 13:17:55.18 ID:3VkXClL+.net
そんなに泳力があるのに平泳ぎで休めるって感覚になるもんなの?

138 :第1のコース!名無しくん:2024/06/14(金) 13:53:58.72 ID:13XWW27K.net
今はもうすっかり落ちぶれてるよ

139 :第1のコース!名無しくん:2024/06/14(金) 16:56:25.51 ID:3VkXClL+.net
それだけ泳げた人が平泳ぎが楽って感覚がおかしい

140 :第1のコース!名無しくん:2024/06/14(金) 18:25:34.05 ID:13XWW27K.net
この人はいろんな意味で議論に値しない
毎度毎度の自分語りでプロフィール覚えちゃったよw

141 :第1のコース!名無しくん:2024/06/14(金) 19:47:13.69 ID:+ZD+Iu/x.net
そうな。書き込み内容で判る。ああ、あの人なと

142 :第1のコース!名無しくん:2024/06/14(金) 22:15:28.29 ID:r1JfTS8h.net
>>137-141
憶えいていたら光栄ですね。コロナ前最後の書き込みはこれ↓だった。もう俺のウィンナーもポークビッツだよ


77 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2021/02/26(金) 00:03:53.17 ID:ErDJ74RE
「2本の割り箸を並べ、その割り箸の間にウィンナーを置くのだ。これを人間に見立てる」

「それで?」

「左の割り箸に体重をかけると同じに、右の手で水をかく動作をする。これがローリングだ」

「ふむふむ」

「そして初めの20分ぐらいは左右交互に割り箸に力を込め、体重を掛けることでストリームラインを保つ」

「その後は?」

「そう、その後は手足が疲れたら、真ん中のウィンナーたる胴体を傾けることに意識を置く。
胴体は浮力の中心であると同時に重心でもある。」

「そのコツは?」

「手足に力を込めるのと違い、胴体を傾けるのだから疲れにくい。コツとしては子供が駄々をこねて
万歳して床をゴロゴロ転がるように胴体を動かす。これがゆっくり長く泳ぐコツになる。
あくまで同じ動きを最初から最後までするのだが、意識を動かすことにより持久させるのだ。」

143 :第1のコース!名無しくん:2024/06/15(土) 07:24:06.20 ID:T24pR3L4.net
ウエイト乗せずに掻くのかよ
とても42秒/50mで1時間続けて泳げる人の発言とは思えない

144 :第1のコース!名無しくん:2024/06/15(土) 07:44:04.98 ID:J/WiXej4.net
>>142
まだ良く理解できませんが、
ウィンナーがポークビッツでも泳げるようになると聞いて勇気付けられました。
ありがとうございます。

145 ::2024/06/15(土) 09:33:05.34 ID:aZFbPb2Z.net
ウインナーなら喜んで食ってやるぞ

146 :第1のコース!名無しくん:2024/06/15(土) 18:44:57.81 ID:PgLFudnh.net
6年間
週2回、大体55分で3850m泳いでいた


これある意味すごい
16年同じこと続けるとかw

147 :第1のコース!名無しくん:2024/06/15(土) 21:52:41.57 ID:DGmjnghE.net
>>146
限られた時間で継続する事は難しいな
他人を批判する事は簡単

148 :第1のコース!名無しくん:2024/06/15(土) 22:11:47.88 ID:6ty6x8Um.net
以前は14年だったぞ
何故か失われた4年分もカウントされてね?
それにわかる人は>>142が嘘か間違ってるからバカにしてんのw

149 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 01:17:23.25 ID:c99GrCoW.net
>>148
仮に元が14年で失われた4年がカウントされれば18年と言う
単純な足し算もできない可哀想な方ですね。まあ、どうでもいいことです。
高校時代水泳部でしたが、成人して再び泳ぎ始めたのが2004年なので
その年をカウントするかどうかでズレますね。

>>146
仕事と消防団と水泳の三角形をグルグルしていただけです。
まあ、哀れな中年になりました。

昔はプールで親子連れがコーチングしていると単純に邪魔に感じたものですが
今では私自身が多分に邪魔なおっさんと化しているんだろうなあと思います。
これは泳速が速かろうがなんだろうがね。

150 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 01:39:16.30 ID:c99GrCoW.net
>>143
これは感覚的な問題なのですが、手先に力みがないプルが一種の理想と
されています。たとえ話で申し訳ございませんが、食事の際に箸をもつ手先
長文を書くときのペンを握る手先、或いは料理の際の包丁使いもそうですが
毎度毎度指先や手先或いは腕に力を込めた反復動作は持久力に劣ります。

水に入って暫くはストリームラインの確認とプルの感覚の確認の為に意図的に
真っ直ぐ姿勢をのばしたり、力を込めて水を掻きますが長くは持ちません。

そもそも、力を込めようが抜こうが、水に対して同じ手先が同じ速度で流れれば
同じ推進力になるはずです。

もっとも、御託をならべている今の私は50分持たせるのがやっとで、多分3000メートルに
行かない距離しか泳げませんが。

151 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 02:01:49.87 ID:uQoHrY6G.net
妄想を例え話で補強

152 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 14:31:41.51 ID:1RPQCv3D.net
3000mを50分だとずいぶんとひかえめになったなw

153 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 15:33:59.28 ID:uQoHrY6G.net
>>149
14年泳いで4年泳いでないなら泳いだのは14年です(14+0=14)
単純な足し算もできない可哀想な方ですね。まあ、どうでもいいことです。

468 第1のコース!名無しくん sage 2023/11/19(日) 23:38:47.50 ID:oNLhi3OL
私のノルマは週二回、55分連続泳で、距離にして大体3800メートルだった。

…だったというのはコロナ禍前の2019年まで14年間そうやって泳いでいたのだが
コロナ禍でプール通いを中断、未だに感染はそれなりに厄介なのでプールは中断している。

今はもっぱら自宅でフィットネスバイク…これも面白いものでやはり「感覚的な力点の移動」がある。
最初は足先で漕いでいたのが膝になり、最後は腹筋を使って全身運動に近くなる。

有酸素運動の私なりのコツの一つはやはり感覚的な力点の移動だろう。

154 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 17:29:01.67 ID:VgaDh8Ka.net
みんな、
もう触らないの
そんなタイムはここでは完全にスレ違い、
ただのかまってちゃんなんだから

155 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 17:43:46.13 ID:AJ3WJCc5.net
>>154
3000m50分だと一応ど真ん中ではあるがw

156 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 22:49:17.46 ID:Zo+j2Lus.net
ここでは自分より速いタイムは詐称とされる

157 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 22:51:13.33 ID:c99GrCoW.net
>>153
おう、そんな書き込みをしていたか、そりゃ失礼。いかんせん2004年から泳いでいたのは
確かだ。そこまで憶えて貰っているのは光栄だね。何しろ、常にこのスレに張り付いている
わけではないからね。

今日も泳いだ。しばらくは週一で泳げれば幸いだな。
問題は仮に体力が元に戻り水泳で健康維持はOKとなるとフィットネスバイクが
物置になりかねないことだ。

158 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 22:54:41.38 ID:c99GrCoW.net
>>156
というより、どのスレにも妙な仕切り屋が出てくる。

どうも他人の長文を否定したいらしい。
ネタがあるなら書けばよかろうに。


語彙力の問題?

159 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 22:57:22.01 ID:c99GrCoW.net
ちなみにロングの水泳において手先の力を抜くというのは普通に検索すればヒットするし
中にはズバリ「力を入れるべきは胴体(または腹)」と書いているのもある。

160 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 23:41:35.01 ID:T+29MwNC.net
黙って消えるのを待つしかない

161 :第1のコース!名無しくん:2024/06/16(日) 23:41:43.97 ID:uQoHrY6G.net
お前が何かを問題視していてそれを論じてるらしいのは分かるが末節の余計な数字や固有名詞だけしか頭に残らない
そもそも要約するのもアホらしい極々当たり前の事を説明するのにどんだけ書き散らしてんだ

完全に語彙力の問題です!

162 :第1のコース!名無しくん:2024/06/17(月) 02:31:28.29 ID:HABuFAjk.net
嫉妬するやつばっかで、すぐに中身のない話ばかりになりますなぁ

163 :第1のコース!名無しくん:2024/06/17(月) 05:16:01.74 ID:QmJhbRyK.net
フィットネス=バイク[2004−2019]
ここに眠る

人類の永遠の夢とまで言われた、"ローリング"を使った楽に泳げるクロール"を発明し、14年間に渡り週2回55分で3850m泳いだ
唐突に語られる己の感覚のみに基づく根拠のない数々の長文に人々は只々嫉妬した

164 :第1のコース!名無しくん:2024/06/17(月) 06:52:02.52 ID:U0YXkFiR.net
>>142
2021年ってコロナ前じゃなくない?
お前がコロナったってこと?

165 :第1のコース!名無しくん:2024/06/17(月) 10:59:08.09 ID:wljyKmpJ.net
>>163
おもんね

166 :第1のコース!名無しくん:2024/06/17(月) 13:39:58.66 ID:+s8BEVsT.net
要約しただけだからね
原文の作者がアレなもんで

167 :第1のコース!名無しくん:2024/06/18(火) 22:26:25.17 ID:IKAXn9zf.net
近々オープンウォーターで3000m泳ぐんで、昼から有給取って屋外の長水プールで4000流して泳ごうと思ったら1000で足指攣ったわ。最悪

168 :第1のコース!名無しくん:2024/06/18(火) 22:46:07.87 ID:WROUkQZQ.net
まだ水温は屋外だと低いのかな?

169 :第1のコース!名無しくん:2024/06/19(水) 07:38:00.02 ID:JfB173de.net
>>168
若干低いけど快適ではあった

170 :第1のコース!名無しくん:2024/06/19(水) 08:20:41.70 ID:zHz+laQY.net
いきなり負荷の高い練習をしようとすると足が攣る
もともとの前回の引退時のレベルがかなり高くてもわりと普通に攣る。バンバン攣るむしろ力の掛かりが良いので攣りやすい
しかも歳とってると攣ると肉離れみたくなったりして長引く

171 :第1のコース!名無しくん:2024/06/20(木) 19:26:05.96 ID:oB90/L6W.net
いや、元々ってか俺のレベルは低いwまあ短水プールで壁蹴らずに3000泳ぐ練習はしてたけど(人が居たら止めるよ)、owなので屋外で4000は泳げる証左的な経験が欲しかった。目標は60分と思ってたけど、楽しんで完走に変更したわ

172 :第1のコース!名無しくん:2024/06/20(木) 23:43:06.65 ID:sZ9kD9so.net
スルー検定か

41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200