2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

テニス肘に優しいラケットってどんな?

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/30(金) 17:55:58.19 ID:aUoXgzU+.net
打ち方が悪いのか?テニス肘になりつつあります。しかも両肘が痛いです。
ラケットの買い替えを検討中ですが、どんなのがいいでしょうか?

2 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/30(金) 18:00:20.46 ID:aUoXgzU+.net
バボラのビュアドラってテニス肘にはどうなんでしょう?

3 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/30(金) 19:26:07.04 ID:Ctx5Fxwq.net
肘が痛い時はどんなラケットでも痛いよ。しいていえば軽いのがいい。
ラケットよりテニエル治すのが先。自分も一時期ひどかったけど、輪ゴムトレーニングで
1週間もすれば良くなるで。

4 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/30(金) 19:30:35.24 ID:oU12TMmo.net
>>2
ピュアドラだったらエクセル張ったらいいかもね。
ガットによって肘への負担が変わってくるよ。

5 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/30(金) 21:21:15.57 ID:LwNrP/q3.net
どう考えても打ち方が悪いだろ
両腕とかって
ちなみに>>1は何使ってるの?

6 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/30(金) 23:46:37.95 ID:aUoXgzU+.net
>>5
1だけど、ダンロップのダイアクラスターリム5.0使っています。他の人のビュアドラとかウィルソンの
nコードとか使わせてもらったら、そんなに肘は痛くないんですよね。
自分両手バックハンドなんですが、左肘は両手バックハンドでインパクトの瞬間ピリリとした
痛みが肘に走ります。ウィルソンのkhamsin fiveとか 振動対策がばっちり採られてて、肘にはよさそうなんですが、
口コミ情報が少ないです。ビュアドラは、肘には負担があるという話も聞いたりしてますが、実際どうなんでしょう?

7 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/01(土) 00:06:19.77 ID:YupuVqfq.net
>>6
ガット腐ってるんじゃないの?
ギシギシしてない?

ピュアドラというかウーハーは確かに肘負担が少ないが、
ダイアクラスター5もわりと肘に優しいラケット
買替えるほどか?

8 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/02(日) 04:13:27.35 ID:EgcDOW9D.net

まずは、しっかり休んで回復させる。
で復帰したら>>>

ポリガットはやめとけ。
あとテンション思い切って落とすこと。
ボールもノンプレは打たんほうがいい。

9 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/02(日) 12:13:49.79 ID:okpVt1ri.net
デカラケ、ローテンション、グリップ4
これで解決しなけりゃ、医者に要相談だな。

10 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/02(日) 13:46:56.91 ID:ybPlIdqX.net
テニスエルボーって肘のどの部分が痛くなるんですか?
いわゆる肘の大きな骨ですか?それともその外の小さな骨?あるいは内側の小さな骨?
今外側の小さな骨あたりが痛いんですが、これってテニスエルボーなんでしょうか?

11 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/02(日) 19:11:58.71 ID:+SWhDXob.net
>>10
ドアノブ回す時、痛みが走るようだったらテニスエルボーです。

12 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/02(日) 21:23:01.53 ID:EgcDOW9D.net
>>10
中華鍋が持てなかったり、スプレーのボタンを押すときに痛むようであればテニス肘。

13 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/03(月) 00:56:24.89 ID:EdX71sLE.net
冷蔵庫のドアを開け閉めする時に左腕の肘の小指側が痛いのよね。これってテニス肘?

14 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/07(金) 00:45:22.78 ID:OnR5yXbk.net
>>1
肘の調子はどうですか?

15 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/07(金) 02:33:30.68 ID:ru1qQM3/.net
デカい振動止め使うしかない

16 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/07(金) 08:02:58.52 ID:K39zSXP+.net
1ですが、実はガットの交点にバボラのエラストクロスを沢山つけていたのを全部はずしたところ、
振動がかなりマイルドになりました。というか、本来の振動に戻ったと思うんですが、インパクト時に肘にくる痛みは感じなかったですね。
因みにガットはバボラのXcelでした。でも、エラストクロスをつける前から、肘痛は有りましたんで、
エラストクロスが肘痛の原因ではないです。
口コミ情報が少なかったんですが、肘に良さそうという事で、ウィルソンのトライアド構造のカムシン108を買いました。


17 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/07(金) 10:11:06.33 ID:zYOAuhY2.net
オレが思うのは
フレーム構造とストリング相性による微振動が原因の肘痛と
バランスの崩れた衝撃力が原因の肘痛があると思う
肘に悪影響を受けやすい振動周波数帯がある

ここではデカラケゆるゆるテンションを推奨しているようであるが
ある意味正解
デカラケ細いストリング高いテンションも肘には影響を受けにくいと思うのだが

デカラケ愛用者には技術的に難しいが
MIDの16*19パターンにナチュラル高テンションは肘に影響を受けにくい

18*20は構造によって肘に影響を受けやすい




18 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/08(土) 04:15:30.48 ID:Wp/YNfxD.net
>>16
よかったですね

19 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 00:03:58.96 ID:s7MH6Zyu.net
肘に優しいラケット(メーカー談)はあるが、肘に厳しいラケットってある?
今まで2本以上違うラケットを使って、肘に悪かった方のラケットがあったら教えて?

個人的には軽いラケットと厚ラケはあんまり肘に良くなかった
テニス初めて最初のヨネックスのデカラケで1回テニス肘になった

20 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/22(火) 07:22:44.15 ID:Mjw9Z0Hm.net
ウィルソンBLX、ガット40ポンドにしてみました。

21 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/22(火) 23:33:15.49 ID:OV/BpdEu.net
>20
どう?

22 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 19:49:10.86 ID:hHSPfbmG.net
まだ打ってないです。日曜日の予定です。

23 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/27(日) 15:13:04.15 ID:aSIt4FR4.net
ご報告。40ポンドで張っても、違和感無く、打ちやすかったです。

24 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/05(木) 11:59:22.01 ID:HxQ6sL40.net
>>23
良かったね

25 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/05(木) 14:27:58.51 ID:v48rUe7W.net
ウイルソンのTRIADを使ってるラケットや
VoLKL やボリスベッカーのクラシックシリーズも肘に優しいよ。

26 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/19(木) 21:44:27.99 ID:LEkVzind.net
>>19
>肘に厳しいラケットってある?

バランスがトップヘビーなラケットは肘に悪いと言われます。軽量ラケは特に。

27 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 11:30:55.68 ID:64pppVoA.net
YouフォアバックダブルハンドにしちゃいなYo

28 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 17:30:09.23 ID:tzzzljys.net
プロケネックスのK15
マジでイイよ。使い始めて半年、かなり痛みが減った。

29 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/16(月) 20:16:20.65 ID:34/jq72b.net
結局プリンスグラファイトが一番よかった

30 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/16(月) 22:30:15.95 ID:RSkLZips.net
結論出たんだね

31 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/20(金) 01:10:00.62 ID:/aqGkom9.net
バンテリンのサポータ着けたらすぐに治るぞ。


32 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/20(金) 02:18:26.14 ID:iJ6SNbC1.net
肘に優しいラケットなんかありません
痛いうちはテニスを休むべきです
痛みが治まったら、ラケット握る前に鉄アレイ握ってください
ちゃんと筋力つけてからラケット握りましょう

33 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/20(金) 10:44:15.24 ID:Qt8VPKL+.net
なんか変なのが湧いたな

34 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/21(土) 07:45:28.73 ID:vJAvO9hO.net
>>33
お前が変だろ

35 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/23(月) 08:01:37.75 ID:YORZXMhN.net
重くて軟らかい(打感ではなく、スティッフネス)ラケット全般。
でも基本は手打ちを是正ることと、筋トレ。
軽くて硬いラケットで手打ちなのが一番イクナイ。

36 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/23(月) 21:19:30.85 ID:9AFqwRv4.net
500グラムのラケットだとテニス肘になりにくいそうだ
だれか試してみてくれ

37 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/24(火) 06:09:54.88 ID:LQNZf5Bi.net
>>36
テニスが面白くなくなるか
肘以外どこか壊れる

38 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/24(火) 17:52:05.24 ID:n4MGaZnv.net
トアルソンから500gのラケット出とるやん
知り合いが持ってた
素振り専用かと思ったら一応ボール打てるらしい
そんな言うほど異常な重さではないよ
割と普通にテニスできる

39 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/25(水) 02:55:11.85 ID:cShQDp1N.net
普通って…

40 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/05(日) 21:26:57.66 ID:Qbt9ytqC.net
出てたんだ。

41 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/14(火) 00:53:52.64 ID:u0wKXv9r.net
>>1 治りましたか?

42 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 08:04:39.58 ID:6tA+Dx0C.net
>>39
使ったことあるけどストロークに関してはすぐ慣れて普通のラケットと変わらない
むしろ小手先に頼らない、のびのびしたスイングができるw
ボレーはさすがに腕がプルプルしてくる

43 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 08:43:25.88 ID:3K+03B17.net
テニス肘にはどうなの

44 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 09:22:38.46 ID:6tA+Dx0C.net
おおそうだ、テニス肘のスレだったっけ

一応俺も軽微なテニス肘なんだけど・・・ラケットの重さは関係ない気がする
うちには270gのラケットもあるんだが、正しい打点で捕らえてる限り痛くない
振り遅れた時に痛みが少ないのは550gのほう
マジで打ち負けないw
だけど早く振ろうとするとラケットの重みで腕がピーンと伸びてしまって、これもまた肘が痛む
サーブやバックハンドの時にも550gを支えられるだけの腕力があれば問題ないと思う

結局のところテニス肘の最大の原因は振り遅れ
振り遅れないことが理想だけど、現実を見て重いラケットはアリかもしれんね
しかしラケットの重さに負けて腕が伸び切ってしまうようだと、逆効果になりそうなので注意して

45 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 20:32:44.74 ID:fifeeLig.net
どっかの本で書いてあったのは
ラケット重く(コミコミで340あればおk)
ガット緩く
グリップふわふわに
さらにバランスをトップヘビーに
これが重複するほど効果あるみたいだな
後強打とフレームヒットははするなと

46 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/24(金) 00:51:35.73 ID:fJMSLWnr.net
>>45
強打するな・・・
そこまで落ちぶれてもテニスするか

47 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/24(金) 09:34:56.12 ID:rwFvYue9.net
手打ちで強打するなってことだろ
全身を適切に使って正しい打点で捕らえて打てば強く打たなくても十分速いボールが飛ぶはず
肘を痛めることもない
ジュニアとか見て参考にするのもよいよ



48 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/24(金) 23:35:15.12 ID:KbhcbHFu.net
>>45
トップヘビーはダメだと思うんだが...
トッププロだから参考にならないかもだがエナンや錦織はトップヘビーラケット使っていて肘痛めたし、自分も痛めて復帰するとき、別の理由だが鉛仕込んでバランス変えたら以降発症しなかった。
たまたまもしかしたら全然違う理由かもしれない。
だれかバランスとエルボーの関連知ってる人いる?

49 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 08:25:33.02 ID:ZH7rAMjv.net
エルボーは振り遅れなくてもなるし、正しい打点なんてものも無い
あるのは、エルボーにならない打ち方となる打ち方だ
エルボーで苦しむ人は、決して自分の打ち方を変えようとしない人

50 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/15(月) 02:53:25.80 ID:72nn/oIb.net
やっぱり、錦織くんみたいな厚いグリップで肘曲がり気味なスイングだと肘に悪いのかな?
昔風の薄いグリップで肘が伸びてて押すようなスイングのほうが肘にはいい?

51 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/15(月) 07:15:12.48 ID:dokQZBEy.net
身体全体を使った負担のない打ち方をしても
自分の身体が耐えられる範囲(練習時間や負荷)を超えれば負担になる
相手のボールの強さやそれを受け止める道具の強度もポイントではあるけど

振り遅れたり芯を外せば負荷は強くなるけど
フレームや振り遅れまりでも痛めてない人もいる

もちろん理にかなった打ち方や道具選びも大切だけど
身体が負荷に耐えきれてないという部分にも目を向けてもいいとは思う

52 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/15(月) 12:26:05.37 ID:b9KV5guT.net
いかにグリップを握る手・腕に余計な力を入れないかだと思う。

53 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/12(月) 07:07:12.56 ID:OKmdXfij.net
>>48
プロと比べてどうすんの、奴らの打つ量は我々とは桁違いでしょ。

49や51の言う通りだと思う。
テニス肘に優しいラケット・ストリング・セッティングを追うんじゃなくって、
まずはテニス肘に優しいスイング&テニス肘に耐えるフィジカルを求めるべき。

54 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/12(月) 08:34:55.41 ID:YuUB2lhf.net
>>4
今までピュアドライブにハリケーンツアー55Pを張って来たんだけど、高校時代野球肘で手術したこともあり、常に肘は痛かった

先日、錦織モデルのラケットにナイロンガット47Pとかエアロプロにハリケーンフィール46Pとか打たせてもらって、なんて柔らかくて打ちやすいんだと感動した

でガット変えようと思う
ナイロンって一ヶ月ももたないらしいね
テニスは週3〜4

隔週とか毎月張り替えるのはコスト掛かるしめんどくさい
プロハリだと切れた事ないからポリがいいかなと思うけど、肘への負担考えると、55Pから47Pあたりに落としたら負担減るかな?

ハリケーンフィールはプロハリよりも柔らかい感じがするしどうだろう?
RPMは以前55で張ったら固過ぎた

ラケットもkei specに変えたいけど、定価の販売しかなく3.7万するからまた今度

55 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/13(火) 08:28:53.84 ID:2/MRB/6P.net
>>54
どんだけマルチ

56 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/13(火) 09:01:15.69 ID:UPfX813w.net
>>55
全部見てるお前どんだけ暇人やねんw

57 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/23(金) 16:21:38.98 ID:gTVomsMB.net
>>51には納得

58 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/11(火) 07:57:10.33 ID:wLHnBUF/.net
NXTコントロールがオススメ

59 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 23:40:00.17 ID:CZNLv4Wq.net
ポリはどんなにいいこと書いてあってもやめる
ナイロンをゆるめに張って月一は張り替える
週一プレーヤーで半年張り替えないなら
逆にナチュラルが一番劣化しにくい

60 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/12(火) 13:28:02.65 ID:4KQNXelE.net
ポリがダメなのは当然として
やっぱり柔らかいラケットがいいのかな
痛くなりやすい人は20年前のように
薄ラケ+ナチュラルを使うしかないのか

61 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/02(水) 00:43:25.40 ID:yNzT8Pis.net
age

62 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 11:15:35.80 ID:aMCIgqe9.net
ポリを使うなら、必ず一番細いゲージにする
リプレイスメントグリップはウィルソンのショックシールドハイブリッド
これでポリでもかなり楽になった
ナイロンマルチはすぐノッチができてスピンがかからなくなるから嫌い

63 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/27(木) 23:56:16.50 ID:ParW2e+x.net
プリンスのテキストリーム打った人、どう?
宣伝文句見てると肘に優しそうなイメージあるけど。

64 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/25(水) 22:14:11.95 ID:D3+YSNaw.net
ここ、わかりやすい。http://www.tennis-hiji.net/

65 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/09(木) 10:30:51.79 ID:R/LgQbyL.net
エルボーの人からプロケネックスQ30借りて打たしてもらったがビックリ、ほとんど振動が来ない。
エラストクロスとバイブカット2個とヒモの振動止め付けてたけど。
ただ飛びすぎるんだよな
これで飛ばなきゃ買うんだけどな〜

66 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/11(土) 17:06:01.05 ID:IqtJCiZ4.net
ki15借りて打ったけど一発目で肘に優しいのが解ったよ。
肘に優しい性能はブッチギリでプロケネックスだね。
でもこのラケット使ってる人、居ないんだよね。
スクールで販売して試打ラケット置けばエルボーのオジサンとか
オバサンにバカ売れすると思うんだけどなあ。

67 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/21(火) 17:48:56.20 ID:JY+L1jfD.net
テニスしてないのにテニス肘になりました。そういうスレないですかね〜

68 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/21(火) 19:06:32.18 ID:jV9PqoFI.net
>>65-66
プロケネスレにも書いたけど、prokennex ki Q5 295使ってる。
それまでナチュラルガットに終了後アイシングをしていても翌日必ず肘の内側が痛くなっていたのだが、それが全くなくなった。
あまり知られていないが打感も性能もいろいろ高品質なラケットだ。

>>65さん、これは薄ラケ系なので飛びすぎないよ。
ただ「そのラケットはどこのですか?」と質問された時いろいろ答えることが多くて面倒だw

69 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/22(水) 11:56:11.03 ID:PayjVZKL.net
>>67 スレは無いが、そういう人は多い。
引越しでタンスを持ったらエルボに。
出張で、荷物を持って移動していたらエルボ。両方共テニスしてる人。

エルボに優しいストリングはあるが、優しいラケットは無い。

70 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/23(木) 04:52:20.62 ID:OENHd0CB.net
>>69
ストリングと張力が同じなら何使っても同じと言う事ですか?
メーカーの肘に優しいと言う広告って大ウソなのですか?

71 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/23(木) 14:09:41.23 ID:A+Uq9iKq.net
「優しいラケットは無い(キリッ」としたかっただけだろ。
所詮1〜2個前のレスも読んでいなかったようだし。

72 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/26(日) 16:15:17.38 ID:fnLzXFET.net
>>70 肘に優しいとか振動減衰とかの宣伝文句は、10〜15年前からずーっと。
それがホントなら、もうエルボはいないはず。しかし現実にはエルボは増えている。

このラケットが良かった・の書き込みはあるが、何のガットを何ポンド・は判らない。
ガットをスルーしてフレームの評価は出来る訳が訳が無い。

エルボは、利き腕前腕の筋肉が固くなっての腱鞘炎。ストレッチしかない。

73 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/26(日) 19:01:42.47 ID:fyhtSc1E.net
ウソだらけ

74 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/26(日) 19:22:19.76 ID:524g1K4G.net
>>72
パソコンやスマホでテニス肘が増えていると言うニュースは見た事はあるのですが、
テニスで増えていると言うのはどうして解ったのですか?

75 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/27(月) 11:34:27.54 ID:hfJrn4FF.net
>>74 周囲で女性のエルボが明らかに増えている。男性も相変わらず。
ラケットに関係するなら、あれこれ対策しているからエルボは減るはず。
でも現実は逆。ラケットは無関係である証拠。

76 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/27(月) 22:04:25.28 ID:GJKeY/1q.net
へ〜、じゃあ何がエルボー増加に関係あるの?

77 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/28(火) 15:03:42.76 ID:SZIM7leb.net
>>76 プロを真似てフォアでコネる人が圧倒的多数。
当然、前腕の負担増になりエルボが増える。

コネなかった昔でもエルボが多かったのに、更にコネれば負担が増すのは
当たり前。

78 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/28(火) 15:22:28.31 ID:SZIM7leb.net
>>76 エルボに効果があるラケットがあるなら、
何故エルボが減らないの?

79 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/28(火) 19:38:23.25 ID:sYJkXZGU.net
・よく飛び打ちやすい厚くて硬いラケットがエルボーを誘発するから
・メーカーにとってはそういうラケットの方が売りやすいから
・エルボーに効果があると謳われているラケットを使う人が少ないから
・エルボーになったとしてもちょっと休めば元に戻るなど、再起不能になったり死ぬわけではないから

80 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/29(水) 23:35:05.87 ID:Ec9LJk7/.net
>>75
おれの周囲ではエルボは明らかに減ってるけど

81 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/30(木) 11:31:37.22 ID:wL1dN4CW.net
>>75
オレのまわりでも減ってる。

82 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/30(木) 19:28:24.51 ID:zNHY+weO.net
ラケット変えたらエルボ治ったぞ。
重さは同じ。

83 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/01(金) 08:38:13.41 ID:cDeyxcCU.net
>>77 プロを真似てフォアでコネる人が圧倒的多数。

これは、プロはフォアでコネてるって意味か?

84 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/08(金) 14:32:11.08 ID:DnACxph7.net
>>82
参考までに今まで使っていたラケットと、エルボが治った時のラケット教えてください。

85 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/21(木) 00:05:57.50 ID:4tK4xSox.net
やべええええええ最近テニス肘っぽい症状が出てきている。
まだ痛いっていうほどじゃないが、テニスやった後今までなかった張りみたいのが肘に出るわ。
ピュアドラ、プロハリツアーの組み合わせだけど、ガットは何に変えた方がいいかな?
あと週4位でやっていたのを来月から減らす。今月は既に約束入れちゃったから無理。

86 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/21(木) 01:41:53.99 ID:L47sSvOi.net
俺は週2に減らしたら、いつの間にか治った。

87 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/21(木) 09:35:36.11 ID:R6tQ4085.net
>>85
ピュアドラは肘に優しくないラケット。ナチュラルかナイロン系で少しはマシになるけど、大差はない。
私はピュアドラからプロケネックスに替えて積年のエルボーが治った。打球感は違うが長くテニスしたいので。

88 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/21(日) 18:27:20.43 ID:lRGEE0p4.net
86ですが、治ってきたけど、先週は後半が雨なので頑張って月、火にスクールに行ったら大分悪化した。

89 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/21(日) 19:02:54.25 ID:LXHgFeqv.net
>>87は参考になりましたか?

90 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/21(日) 21:55:33.55 ID:lRGEE0p4.net
ピュアドラまだ買って半年なので、怪我が治りそうになかったら替えるかも。2本も買っちゃったし。
とりあえずガットはアディクションに変えた。
あとスクールだと練習でバックハンドハイボレー等の肘に負担のかかるショットを打たされるのもある。

91 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/21(日) 23:18:29.73 ID:J1nCApzK.net
わざわざエルボーになる打ち方を続けながら、ラケットを評価してるんですね
頭が下がります

92 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/22(月) 02:37:55.08 ID:y6eGq9e7.net
ラケットを変えたぐらいで治るとも限らんしね。

93 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/22(月) 08:03:10.24 ID:laeWtXpc.net
肩に優しいラケットてのはあるんですかね

94 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/17(金) 21:28:07.52 ID:4GsN6grZ.net
テニスしてるときは全然痛くないけど、ペットボトルを持ち上げたり
仕事でマウスをグリグリしてると痛い
ひょっとしてテニス由来のテニス肘ではないのか…

95 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/17(金) 22:27:32.34 ID:DgE5m7Wo.net
症状はいかにもテニス肘っぽいね

96 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/18(土) 14:45:57.27 ID:atyVIyy8.net
テニス由来ならまだラッキーだ
簡単に治せるから
これが仕事由来だったりしたらキツイぞー
そういう人いたし

97 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/01/20(水) 08:02:53.33 ID:HxwBf62u.net
>>96
良い治し方ありますか?

98 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/01/21(木) 00:38:19.99 ID:BTGrueBN.net
>>97
肘を傷めない打ち方に変える

99 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/01/21(木) 00:59:12.37 ID:9qnyiM9K.net
>>98
完全フラット?

100 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/01/21(木) 10:47:49.64 ID:msq+u9st.net
そうではなく、手首の屈伸に頼らない打ち方にする

101 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/01/21(木) 11:19:45.50 ID:9qnyiM9K.net
>>100
最近子供(ガキンチョ)相手にショートのボレストしてるだけでも痛いのよ。
手首なんて使ってないのに。

102 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/01/21(木) 11:55:13.08 ID:msq+u9st.net
そこまで傷めたならしばらくテニス休むべきだろう

103 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/27(火) 13:00:08.57 ID:5phnBGNn.net
テニス肘は、普通なるよ。

練習量>回復量になるとどうしてもしょうがない。
もちろん練習量が少なくても、肘に負担が掛かればなりやすい。

104 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/27(火) 21:39:32.43 ID:G+j+4jEG.net
あまりこういうことは言いたくないがテニス肘は下手な人というかスイートスポットにしっかり当てられないで負担を腕にかけている人が陥る怪我だからなぁ
その代わりうまい人は体の回転を強く使うから腰を良く壊すからお互い様なんだろうな
私ですか?もちろんテニス肘に悩んでますよ…

105 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/27(火) 22:19:47.66 ID:TsSDWnUk.net
スイートスポットに当てていても、なる人はなります
打ち方の問題

106 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/27(火) 23:18:06.15 ID:y5FmzokA.net
いろんな年齢層、打ち方の人たちとテニスしてきたけどやっぱり薄いグリップの押し出すフォアに片手バックハンドの打ち方の選手が肘を頻繁に壊している個人的に推測してる
逆にグリッとスピンかけるフォアと両手バックの選手はあんまり肘の痛みを訴えることはない
この意見に前者はおっさん後者は若者だからって反論くると思うけど軟式育ちで厚グリストローカーのアラフィフおっさんはピンピンしてて
フェデラーを模倣したような打ち方の大学生はいつも肘が痛い痛い言ってるよ

107 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/28(水) 00:02:00.98 ID:Ts5N1H2/.net
>>106
そういうことだね

108 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/28(水) 12:42:56.69 ID:JMGSScdP.net
>>106
片手バックで肘も手首も弱い方だけど
薄いグリップで片手バック→手首より肘に負担がかかる
厚いグリップで片手バック→肘より手首に負担がかかる
みたいな感じ、経験的には

109 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/03(月) 21:34:24.05 ID:Cdf/8ORi.net
>>103
賛成。
肘に負担が掛からない打ち方を模索するべき。
プロケネックスのラケットで衝撃はかなり減らせるが、打ち方を変えないといずれ痛めると思うよ。

110 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 21:25:33.84 ID:09KJW7+V.net
このサイトに選び方をかいているから参考にしてみたらいいんじゃない?

https://kintore-master.com/19533/
ランキングとかも載ってる。

111 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/13(日) 11:10:34.69 ID:LNeeU/Vf.net
おまいら、寒いのでマッサージやしっかりアップしてからプレーするんだぞ。

テニスエルボーになると、騎乗位の女の乳揉むのも辛いし、手マンプレーは悪化すっぞ。

112 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/10(日) 13:59:31.25 ID:dp1GnRmr.net
エルボーやっと治ったわ。
エルボーの時こそ脱力テニス、力を使わずにボールを飛ばす
技術を磨ける、フッキーのフォームが参考になるよ、完璧に
真似出来たら上級になるだろうなw。

113 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 09:14:10.44 ID:0OEwhjs+.net
クラッシュ

114 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/05/26(日) 01:06:17.24 ID:/MbgFztf.net
4日連までは大丈夫だけど5日目に肩とテニスエルボーっぽいところにどよーん疲れが出てくる
だから5日目は必ずアストレル使ってる。
なぜか疲れまでとれる不思議な安定感のあるラケット

115 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/05/26(日) 01:08:26.27 ID:2MB6xtmc.net
試合前のストレッチやらなくなってきちゃった

116 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/05/26(日) 09:04:40.82 ID:xMld/urn.net
練習後 試合後もストレッチやれよ

117 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/06/17(月) 06:06:03.43 ID:PPPBaaTL.net
ナイロンかナチュラル使え

118 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/06/20(木) 21:58:06.18 ID:p/tmM/4J.net
テニス肘は振動止めを外した状態でビーンもしくはバイィィンといい微振動を起こりやすいラケットがなりやすい感じ。

肘を物に当てて痺れた経験は誰でもあると思いますがそれのもっと小さい微細な振動がラケットにより引き起こされて神経に影響しているのではないかと考えました。

その仮説を元にするとその振動が起こりにくいラケットということになるのですが私の経験ではある程度重量が重いラケットです。

119 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 19:29:43.65 ID:WysRAlPo.net
Hの前後もストレッチやっとけ
乳揉んだり、指マンで痛みが走ると楽しくないだろ?

120 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 10:27:08.22 ID:HJgY+w9C.net
普通、手マンって言わねぇ?

121 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/10/11(日) 16:35:02.47 ID:1Oywgoos.net
テニス肘にもおすすめできるラケットといえばプロケネックスでFA

122 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/21(水) 14:32:45.09 ID:KW2IU4Ye.net
結局、重いラケットをゆったり振るのがいいと思った
軽いのは速く振れ過ぎて外して衝撃デカいと肘にいいことない

123 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/01/05(木) 12:59:12.74 ID:p3CNG++F.net
めちゃくちゃ痛くて、ウォーミングアップのショートラリーから、打点で歯を食いしばって我慢してる感じだったのに、ウィルソンのトライアド使ってみたら全然痛くない!!!フルスイングできた!!!

でもあれで試合しろって言われたらスペック的にきついよなーと思ってる所…プロケネックス試してみるかなー。 Black Ace300 Japan Limitedとか肘に優しいのかな…

124 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/07/11(火) 10:04:51.47 ID:x/3103B8.net
てすと

125 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/07/16(日) 10:42:48.32 ID:2rHmxElo.net
>>123
数ヶ月使っていたけど肘に優しい感覚ではなかった
Q+Tourのほうが打感も疲労感も優しかった

126 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/07/16(日) 11:52:07.98 ID:nsw/pS4l.net
俺も両方使ったけど、結局トライアドのほうが肘に優しい効果を感じたな。あれは本当に衝撃が少ない。プロケネックスは砂の重さで衝撃を受け止めるから、フレーム内部で動く砂が重いラケットの代わりをして衝撃を減らしているという感じ。どっちが合うかは人それぞれ、症状次第だろうね

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200