2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆軟式テニスを無くせば日本のテニスは発展する

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/21(月) 23:46:43.53 ID:zmQKD0Lv.net
日本のテニスは大衆化を果たし、軟式テニスは存在意義を失いました。
軟式テニスを無くしても日本テニスの強化に直結しないかもしれませんが、
そのさらなる発展には結びつくでしょう。
また長期的視野に立てば、強化にも間接的にはつながります。
ということで、スレタイを一部改訂して次スレとしました。

(前スレ)
★軟式テニスを無くせば日本のテニスは強くなる
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1376762611/l50

2 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/22(火) 00:05:56.17 ID:Q6wAHvM7.net
>>1


3 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/22(火) 13:20:19.93 ID:045Czu05.net
次スレ必要あったのか?w
>>1のテンプレが正論だと思う
しかし俺らがここで吠えたところで、軟式で利権を得てる大人がいる限り中学から軟式はなくならない
悲しいけどそれが現実

4 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/22(火) 14:58:37.64 ID:W1fmPTXd.net
錦織に続いて日本から強いテニス選手が沢山生まれれば
少年達が軟式という欠陥スポーツを選ぶことはなくなるかな

5 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/22(火) 20:05:06.29 ID:C6HaQ3W7.net
残念ながら錦織以外カスの日本テニス界では正直これ以上の人気は難しい
のでは?
まぁ平日のコートは、棺桶に片足突っ込んでいる前のジジイとババアが
それなりに楽しげにテニスしているけどね。

6 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/22(火) 23:50:05.38 ID:ohAETuam.net
>>6
貴方はむしろ硬式テニスが嫌いなんじゃないのかな,

とりあえずage

7 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/22(火) 23:52:50.04 ID:ohAETuam.net
アンカー自分に貼っちゃった恥。。

>>5
貴方はむしろ硬式テニスが嫌いなんじゃないのかな,

8 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/23(水) 00:38:08.68 ID:cmTzgyCE.net
>>5
>まぁ平日のコートは、棺桶に片足突っ込んでいる前のジジイとババアが
>それなりに楽しげにテニスしているけどね。

これで医療費の削減につながれば君らがその恩恵にあずかれるわけだか。
 まあそれより両足突っ込んだほうがいいとでも言うのかな。
 
 片足突っ込んでいる前(?)のジジイより

9 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/23(水) 20:16:12.58 ID:GPSlCsSC.net
コートで転んで捻挫か骨折。医療費削減どころかテニス引退の危機かもねw
そのうち皆両足突っ込むんだから慌てなさんな

軟式テニスが消滅すれば、硬式テニスの人口は増えるだろうが発展はしないだろうね。
錦織以外がカス同然じゃあ誰も憧れないだろうし。

10 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/23(水) 20:50:44.70 ID:FvNbrd63.net
発展せんでもいいけど、軟庭はいらんな。場所の無駄だ!あれ全部テニス
のコートにするだけで、日本のコート事情はもっとよくなる。だいたい、
面白くも無い偽テニスを今時、日本でやる必要なんかどこにもない。

11 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/23(水) 20:55:13.73 ID:knqJftAN.net
俺の親はミニテニスで転んで大腿骨頚部骨折したよ
手術で治ったが、危うく歩けなくなるところだった
ジジババはテニスなんてしないほうが身のためだ

12 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/23(水) 21:02:31.92 ID:zVK9SUNr.net
軟式のボールはありえない なにあれ

13 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 00:13:39.97 ID:wivwkqpJ.net
空気抜けてふにゃっふにゃになった軟式のボールを硬式ラケットで思いっきりサイドスピンかける遊び

14 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 00:25:40.63 ID:N7eTitCx.net
>>12
ソフトテニスのボールを馬鹿にしないほうがいいかもね,公認球は硬式よりはるかに高いですよ。また小学生のハンドベースには最適という他の用途もあるからね。
>>13
 私の親は80代半ばに台所で転倒して大腿部を骨折し手術をしたがその後は死ぬまで介護が必要だった。運動でもやっていれば転倒あるいは骨折が防げたかも・・・。
 ところでテニス愛好家の高齢者ってわりと皆さん健康ですよ,これは結果的に医療費の公的な負担をかなり減らしているんじゃないですか。
>>10
 硬式のテニス人口がかなり減少している現状ではコートを増やす必要などないかもね,私の地域では平日はどこもガラガラ状態ですよ。
>>9
 医療費削減というのは公的な負担に関するものですのでよろしく。
 

15 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 04:09:54.97 ID:gsyspWdw.net
コートがガラガラとかどこの田舎だよw
東京じゃ平日の早朝でもなかなか取れねっつーの

大体テニス人口減ってるのだってソフトテニスのせいだろうが
中学入ったらテニス部入りたい→ソフトテニスしかない→だったら別のスポーツやろっと
このパターンマジで多いから!
俺は妥協してソフトテニス入ったけど、バスケバレーに流れた奴めっちゃ多かったよ
もし中学から硬式テニスあったらバレー部行った奴ほぼ全員テニス選んでたんだぞ
ソフトテニスまじ死ね

16 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 06:51:31.74 ID:4fUcKC2k.net
ソフトテニスボールの価格は競合が少ないゆえの高値だからな。

17 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 08:14:54.32 ID:zhr2fjSU.net
>>15
東京がどうした
不満があるなら田舎にでも転居すればテニスが毎日安く楽しめるぞ

田舎では,体力的に優れた奴がテニスなど選択しない
野球・サッカー・バレー・バスケットあたりを当然選択するだろう
君の仲間はその点はどうだったのかな

ソフトテニスを選んだ君がソフトテニスを否定するなんて
余程嫌な思い出があったんだね

18 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 13:04:05.93 ID:19JiJsj8.net
>>17
田舎では〜 から全く説得力がない

当然選択するだろう てwww

19 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 13:15:57.98 ID:mRxVfzEd.net
両方やったことがあれば、偽テニスと本物のテニスのどちらが楽しいか
について議論の余地などない!

20 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 13:22:47.79 ID:ticycIye.net
個人競技でファインプレーやっても喜ぶ仲間がいないテニスはちょっとね
今の経済情勢なら、野球かサッカーお勧め

21 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 15:42:46.85 ID:c0RXMmDK.net
>>18
別に君を説得したいんじゃないよ
某田舎での実情を述べているだけだから 

>>19
 楽しいかどうかの議論などしてないようだけど・・・

>>20
 団体競技はいいね

22 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 21:24:01.60 ID:BEHXNPBf.net
サッカーもやったけどテニスのほうが断然楽しい
ガンガン打てる快感、自分で判断する楽しさ
サッカーなんて走ってばかりで大してボールにさわれない
あの超人ジダンですら空気になっていた試合がよくあった

23 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 22:18:45.27 ID:mRxVfzEd.net
サッカーは無駄に走るからなw しかもテニスにはミックスダブルスもあるし、
高原の混合テニス合宿もある。ウォームアップジャケットを着れば、だれで
も、華やかな雰囲気に浸れる。暑苦しいサッカーのジャージ姿とはステータス
が違うんだよ!

24 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 22:24:41.39 ID:KeS6ZW4J.net
>>23
テニスが下手だと何を着てもさまにならないけど

25 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 23:50:42.36 ID:XbXCJBxp.net
下手だとカッコ悪いのはどんなスポーツも同じだろ
そんなこと気にするだけ無駄
好きなラケット、好きなストリング、好きなシューズ、好きなウェアを選べる
テニスは最高だ

26 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 23:51:48.46 ID:AHhA9Pfp.net
>>17
>>15はソフトテニスを選んだわけではないでしょう。
選んだのはテニスであって、ソフトテニス部は妥協の産物だと読み取れる。
ソフトテニス部に嫌な思い出があったかどうかは、私には読み取れませんが、
ソフトテニスしか選択肢が無かった事が嫌だった、もしくは、
今思えば、「最初からテニスをやってればなぁ」的な思いがあることは
読み取れます。
田舎だと、運動能力の長けた子が、テニス部を選びにくいのは、
中学テニス部に、かっこ良さ等の魅力を感じないからでしょう。
私も田舎県民ですが、県下の中学は95%以上ソフトテニス部しかない。
つまり魅力のないテニス部つくったのは、
脈々と独占状態を続けてきたソフトテニス部。
または中学行ったらソフトテニス部しかないから、
運動能力が高く、プロスポーツ選手を夢見るような子の小学生時期、
スポ少選択時点でも除外されがちだからでしょう。

>>20
どのスポーツでも、競技自体の魅力と、
仲間と喜びを分かち合うという魅力は、測るモノサシが違うと思うけど。

27 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 00:09:08.20 ID:SV8RQLbc.net
日本語でおk

28 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 00:48:18.87 ID:nwecHP/T.net
>>26
 難解な文章ですね。それでもお答えします。

>>15の人は現在は硬式テニスをやってるようだが,中学でソフトテニスをやったことがきっと役に立っていると思うよ。
 テニスなんてプロになりたいならば別だが,趣味としてやるんだったらいくつから始めても多少の素質といい指導者にめぐり合えさえすれば短期間でかなりのレべルまで上達できるはずだ。社会人になってからでも十分間に合うと思うよ。
 それから体力的に優れた生徒が中学のソフトテニス部にはかっこよさなどの魅力がないから選らばないのではなくて,テニスそのものに魅力がないからじゃないのかな。小学生のときにテレビでもやらないスポーツに興味を持つはずがないのでは。

29 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 01:18:50.32 ID:SV8RQLbc.net
すげー言い草だな、テニスそのものに魅力がないとか

30 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 05:46:38.56 ID:ECL1XoAX.net
>>28
テニスが嫌いな人の文章にしか見えない

31 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 06:17:29.76 ID:xZQ5w9bJ.net
中学にも硬式テニス部作れば済む話だろ
その上で硬式やるか軟式やるか、はたまた別のスポーツやるか生徒に選ばせればいい

サッカー部や野球部の人気は不動だろうけど、硬式テニス部もそこそこ入ると思うよ
軟式?
本当にいいスポーツなら硬式テニス部があっても廃れないでしょw

32 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 07:50:02.87 ID:Oqe9bnUi.net
>>29
テニスに魅力があれば国内の大会の賞金があんなにしょぼくないだろう
親に金がなければ国内ツアーに出られないだろう

>>31
中学の部活に硬式も作れって,だれが教える,コートはどうする,・・・
無理だろう

硬式も軟式も全国レベルの高校ってめずらしくないだろう

33 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 08:08:43.32 ID:FUzDUd9Y.net
実際ゴルフの方がテニスの100万倍ぐらい面白いからな

34 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 08:11:39.94 ID:B+iMGN6b.net
ゴルフは広大な敷地がいるだろ。それに、走らない球技はスポーツじゃない。
野球、サッカー、テニスはスポーツ。ボーリングとゴルフはその他の娯楽w

35 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 08:47:29.84 ID:ZP7zRaNv.net
>>34
 球技以外のものは何を基準にスポーツとしますか?
 これも走る走らないですか?
 ところで,次の競技はスポーツですか?

 球技・・・卓球・バドミントン・水球・ビリアード・パチンコ
 武道・・・剣道・柔道・空手道
 その他・・スキー・スケート・アーチェリー・登山

36 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 09:59:06.89 ID:03YXgDjM.net
>>32

うちは名ばかり顧問だったが普通にテニス雑誌みて
生徒と先輩がメニュー組んでたぞ。

ジュニアスレで語ってたと思うが無いならないで
子供は工夫するもんだ。

コートだって自分達で市のコート借りて練習したこともあるしな。
一面10人前後で使えば一回300円以下だ。

逆に自分の知り合いで前年まで軟式の顧問だった人が
学校がいきなり硬式に変えたらしくウエスタンでスピンを
かけられないちょっと残念な人も知ってる。

その人とかは下手に習わなかった方がちゃんと
硬式のフォームとグリップで打てたかもな。

今時ちょっと検索すればフォームも練習動画も見れるんだから
いくらでもメニューなんか組立られるぞ。

37 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 12:50:08.56 ID:ECL1XoAX.net
>>35
あなた,本当にテニスやってるんですか?

38 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 14:39:55.49 ID:zOXGiH0/.net
>>36
軟式経験者が硬式に変えてウエスタングリップでスピンがかけられないって,
それはその人が軟式でも下手だったんだろうな

39 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 16:37:59.04 ID:eKrdQPQr.net
>>38

顧問の腕前は知らないけどその知り合いは意識せずに
低い球はフラット系、高い球で走らされたら
ウエスタンでスライス打ってるよw

なまじ球種が読めないだけにちょっと面白いけど、
ちゃんと教えて貰えたらもっと上手かっただろうな、とは思うね。

40 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 00:52:40.38 ID:jd6N5RrY.net
軟式で上手ければ硬式でもウエスタングリップでフォアのトップスピンおよびそのままグリップチェンジなしでバックの片手トップスピンが打てるはずですが。
私はバックは片手スライスがメインですが,たまには厚めに握りなおしてスピンを打ちます。
スライスボレーは無理ですが,ストロークに関してはウエスタンのままでもフォアもバックも同じ面でスピンが打てますよ。

41 :39:2014/04/26(土) 01:06:28.51 ID:oPfXyoyy.net
>>40

書き方が悪くてすまんね。

その知り合いは中学から硬式を始めたんだが、
顧問が前年迄軟式を教えていた、って事なんだ。
知り合いは軟式未経験。

只軟式の人は大体ちゃんと硬式でもスピンかけれるから
その顧問がスピンのかけ方を教えられなかったんだろうね。
バックはどうやって打ってたかは不明w

まあそんな顧問に教えられる位だったらプロの動画見るか雑誌見た方がいいよ
って事が言いたかっただけなんだ…

42 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 01:17:22.94 ID:oPfXyoyy.net
それでもサーブから一通り打てるようになったみたいなので
やっぱり部活で週4、5回打てるのはデカいと思った。

後は大学の後輩で顧問に「相手に球出しされたらフルスイングで叩け」って
言われたのがいて、最初からアウトかエースかみたいになって
ラリーが続かず全然練習にならないのもいたなぁ。

市民大会に一緒に出たが案の定叩かなくてもいいとこで叩いてミス連発でげんなりした。
変な顧問もいるもんだな、とおもったよ。

43 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 09:04:15.11 ID:k3v+m5bb.net
軟式も硬式も両方やったが、それぞれ面白かったなあ。
軟式でヘボい奴は、硬式でもヘボだったなあ。
ここで騒いでるのも大半はヘボだな。

44 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 09:42:09.04 ID:hIG0O2Ak.net
>>43

軟式で強くても軟式が抜けなくて硬式弱いやつとかいっぱいいる。

45 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 13:07:31.44 ID:idGN4SG1.net
両方やった人で軟式続けてる人みたことないな。軟式の試合に頼まれて
嫌々出てるみたいだ。しかもテニスのラケットで軟式打ってたなww

46 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 14:53:52.20 ID:YOH+lMLv.net
>>43
それは君か?

47 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 16:00:41.08 ID:idGN4SG1.net
俺も両方やったけど、テニスを始めてから軟庭なんぞやったことがない。
それは同僚の話だ。何で軟庭のラケットでやらないの?って聞いたら、
感覚が狂うのが嫌だってさww そりゃあ、偽テニスやってテニスの
感覚が狂ったら嫌だろうぜ。

48 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 18:28:49.99 ID:fmWlSzZD.net
軟式テニス = 偽テニス
ということでいいですか?

49 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 19:09:38.35 ID:gZGne59x.net
<<47
硬式と軟式の両方をやってどうのこうのと自慢そうに語りながらなおかつソフトテニスをけなしているが,君も君の友達も大したレベルじゃなさそうだな。
頼まれた試合で硬式ラケットで軟式のボール打って,そうしないと感覚が狂うって,何考えてるんだろうね。普通に打てるレベルならば何で何を打とうが影響なんか出ないはずだが。
ふだん硬式しかやらないやつに頼むということは,余程そいつが上手いか,それともだれがでてもいいような試合のどちらかなのだろうな。まあ後者に違いないだろう。

50 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 19:45:42.39 ID:R0dradiE.net
>>48
ソフトテニスの存在を認めましょう

51 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 00:25:19.05 ID:JCjvz0uu.net
ベテラン軟式愛好者の掲示板におけるコミュニケーションの特徴として、自分の経歴を誇り
相手のレベルをけなすというのがある。すぐそういう煽り合いになって全く楽しくなさそう。
そうやって軟式スレは廃れてった。

所詮は韓国発祥のスポーツ。実に朝鮮的なコミュニケーション手法

52 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 02:31:34.93 ID:QeSfblm/.net
全米各地に軟式テニスの銅像を建てるとか?

ほんと、いちいち腹立つわ、朝鮮人。
北と戦争して滅びればいいのに。

53 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 07:55:08.48 ID:59Q/mMVI.net
>>51
テニスそのものがそんなに人気のあるスポーツじゃないから
ソフトテニスを否定したところでどうなるというのだ
プロ選手も自分の成績以外興味などほとんどないから
テニスを発展させようというような意識は乏しい
だから大会も盛り上がらない賞金もしょぼい・・・

ところで韓国発祥がどうした,テニスは日本発祥とでもいうのか

>>52
北と戦争して滅びたとしても韓国がなくなるだけで朝鮮はなくならない
君は在日韓国人のみをけなしているのか,それとも在日コリアンすべてをけなしているのか
在日の歴史的なこと理解してる?

54 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 11:44:43.43 ID:x3VdQ7w2.net
同僚はプロのコーチじゃないが、学生時代はテニススクールでコーチの
バイトをやっていたくらいの腕前だ。大学テニス部の大したことない
レギュラーくらいの実力だろう。

55 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 12:45:35.43 ID:JCjvz0uu.net
>>53
そんなにテニスが嫌いならやめればいいのに

56 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 14:12:40.73 ID:wcZ/w/jn.net
俺も強豪校で軟式やってたし、軟式そのものは否定しない
軟式やりたい人は軟式やればいい

だがな、硬式は危険だの成長を阻害するだの根拠のない話並べて中学ら排除するのはやめろ
そんなのはフェアじゃない

57 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 16:45:58.03 ID:gsaQlP4F.net
>>54
だったら頼まれて出た軟式の試合で軟式ラケットを使って打ったぐらいで感覚が狂うなんて考えられない
テニスコーチもぴんからきりまであるからそんなこと言うやつがいてもおかしくないか
ましてやバイトコーチあたりでは・・・

>>55
テニスは好きだからほぼ毎日やっています
もちろん硬式テニス
ところで,>>53の文章からテニスが嫌いとなぜ判断しましたか

>>56
これまでに危険だとか成長を阻害するとかいう発言がありましたか
何か勘違いをしてませんか

58 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 17:18:12.44 ID:JCjvz0uu.net
>>57
同一人物と思しき一連の発言で、テニスに対しての前向きさは一切感じない。

59 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 17:41:31.33 ID:3xphxJcr.net
>>56
それ、具体的に誰が主張して、誰がそれを信じて、誰が排除してるの?

それとも、あなたの想像のはなし?

60 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 18:04:15.57 ID:X79lJO+Y.net
とりあえず軟式テニスって言わないでよ
まるでテニスに軟式と硬式があるみたいじゃないか
あるのはテニスとテニスでは無いソフトテニスだよ

よく会社の人間集めてテニス開催するけどソフトテニスしかやったこと無い人がテニスも出来ると思って参加してくる
勿論テニスにならないから一から教えてあげる
ソフトテニスなんかなければもっとテニスを楽しめるのに

だって実際ソフトテニスなんか中学卒業してからは誰もやらないんだもの

最初からテニスやってればその後もテニスを楽しんで健康やコミュニティを得られるのにな

61 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 18:25:47.14 ID:JCjvz0uu.net
ひでーな>>59
軟式擁護派テッパンの常套句なのに、>>56の想像ばなしに仕向けるとは。

62 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 18:44:31.48 ID:unwKEswx.net
テニス用品のカルテルなくならない限り流行らない
TPPで早く自由化ならないかな

63 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 19:32:08.09 ID:K7XiwKtm.net
硬式テニスが出来ると海外に行っても現地の人に
「テニスしませんか?」と言える。

軟式テニスでそれできます?

そんな発展性のないスポーツを中学生に勧めても意味ないでしょう?

64 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 19:39:59.03 ID:K7XiwKtm.net
中学で軟式テニスをやっていても
高校に行ったらほとんどの人がやめて別のクラブに移る。

それって「テニス」という名前に騙されていた事に気付くからだよね。
じゃあ誰が騙していたかって?

ここでクダ巻いているジジイのような人たちだよ。

65 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 19:55:48.48 ID:K7XiwKtm.net
どうもこのジジイは
小学生中学生が硬式テニスをするのが本当に嫌みたい。

サッカーや野球ならOK
テニスでも軟式テニスならOK
ってことは
子供のスポーツに金を少しでもかかるのが嫌ってことですよね?

レベルが上がるとどんなスポーツでもお金がかかるし
そこそこでいいならどんなスポーツでも安く済みますよ。

硬式テニスをやると性格が歪むとか言うのなら
まず軟式の試合を見に行ったらいい。
あの応援はスポーツマンシップとどれだけ距離があるか。

66 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 20:04:06.42 ID:x3VdQ7w2.net
硬式テニスとか変な名前を付けたのは軟庭テニスという、偽テニスを普及した馬鹿共
のせいだ。本来テニスは一種類しかないのだよw だから硬式テニスなんて名前は、
必要が無い。単にテニスと呼ぶべきなんだ。テニスと呼んで軟式を思い浮かべる人な
どいるはずがないww

67 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 21:47:04.48 ID:As5F6lR0.net
ソフトテニス否定派ってバカなやつが目立つね
学校の勉強が足りなかったんじゃないのか

>>63
 >硬式テニスが出来ると海外に行っても現地の人に
 >「テニスしませんか?」と言える。
 >軟式テニスでそれできます?
 
現地のプロとでもやるのか
軟式がかなりできるやつならゲームぐらい十分できるはず

まあ相手がテニスをするかどうかもわからないのに
いきなり「テニスしませんか?」なんて言うやつはいないけど

 >そんな発展性のないスポーツを中学生に勧めても意味ないでしょう?

海外で「○○しませんか?」と言えないから発展性がないって
それじゃスポーツの発展性について硬式テニスで説明してごらん

ところで君は軟式の上手いやつと硬式でゲームしたことあるのか
ボレーはウエスタンで硬式としては変則的だが,タッチはいいぞ
もちろんストロークはフォアもバックもトップスピンでいいボールを打つぞ
馬鹿にはできないぞ

68 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 21:54:12.16 ID:VropPlZE.net
>>67
お前の文章の大半が意味不明だわ

ソフトテニスしかやったこと無い人の大多数はゲームなんか出来ないよ

最初からテニスやっとけば大学生、社会人になっても多くの人と楽しめます

ソフトテニスが本当にやりたくてソフトテニス部に入る中学生なんて皆無です

はっきり言ってソフトテニスは悪

全部わかった上でソフトテニスやることには文句ないけど無知な中学生にソフトテニスだけの選択肢しか与えないのは本当に悪い事だよ

69 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 22:01:11.08 ID:As5F6lR0.net
>>64
 >中学で軟式テニスをやっていても
 >高校に行ったらほとんどの人がやめて別のクラブに移る。

ほとんどやめるなんて勝手に決め付けるなよ
地元に硬式も軟式も強い高校があるが
どちらもほとんとが中学でテニスをやっていた生徒だ

 >それって「テニス」という名前に騙されていた事に気付くからだよね。
 >じゃあ誰が騙していたかって?
 >ここでクダ巻いているジジイのような人たちだよ。

なぜ中学の部活を高校でも継続する必要があるのか
中学校にはない新しい競技にチャレンジしてもいいじゃないか
水球,ラグビー,ホッケー,ハンドボール,弓道,空手道,・・・
こんなのはどこの中学でもあるというわけじゃないだろう

 テニス愛好家のジジイより (ただしソフトテニスはやったことないよ)  

70 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 22:13:51.68 ID:/KzF6Uor.net
>>69
決めつけで無く事実なんだけど

中学生にテニスとソフトテニスの選択肢を与えてソフトテニスはプロテニスとは全く関係ないし将来やる人も少ないから錦織とかと全く関係ないし、ベイビーステップとも関係ないけどやる?って聞いてみろ

絶対にソフトテニスなんか選ばねーよ

71 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 22:19:42.96 ID:As5F6lR0.net
>65
 >どうもこのジジイは
 >小学生中学生が硬式テニスをするのが本当に嫌みたい。

本当に愚かなやつが多いな
ジジイはひとりじゃないぞ
学業に影響を与えるような「ジュニアテニス」を子どもにやらせるなと言ってるだけだが
どうもこれが理解できないようだな

 >サッカーや野球ならOK
 >テニスでも軟式テニスならOK
 >ってことは
 >子供のスポーツに金を少しでもかかるのが嫌ってことですよね?

ゴルフのようにプロにでもなって大金が稼げればいいかもしれないが
テニスでは金をかけても所詮無理だろう 
私が子供のスポーツに金を少しでもかかるが嫌っているって
それは何を根拠に推測してるのか
ところで金のかからないスポーツってあるのか

72 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 22:25:42.01 ID:As5F6lR0.net
>>70
>中学生にテニスとソフトテニスの選択肢を与えてソフトテニスはプロテニスとは全く関係ないし将来やる人も少ないから錦織とかと全く関係ないし、ベイビーステップとも関係ないけどやる?って聞いてみろ

 この質問の仕方では君の文章が日本語になっていないから聞かれた中学生も選択できないだろう 

73 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 22:26:19.26 ID:Ez6Jbl59.net
>学業に影響を与えるような「ジュニアテニス」を子どもにやらせるなと言ってるだけだが

は?お前何様だよ
お前には関係ないだろ

お前が何を主張してるかさっぱりわからんが実情も知らないでソフトテニスやってる中学生は本当に可哀想だよ
プロ目指す目指さないとかそんな話じゃねーよ
子供騙して偽テニスやらすことに皆が憤りを感じてるんだよ

74 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 22:36:57.28 ID:As5F6lR0.net
>>66
 >硬式テニスとか変な名前を付けたのは軟庭テニスという、偽テニスを普及した馬鹿共
のせいだ。

日本語だいじょうぶか,主語と述語の関係がおかしいぞ。
主語をそのままににするなら,「馬鹿共だ」
述語がそのままなら,「・・・名前が付いたのは」
硬式テニスとかのあとに「いう」も入れたほうがいいぞ

ところで軟庭テニスって何だ 

>テニスと呼んで軟式を思い浮かべる人などいるはずがないww

この文章を書いた君がいるではないか
思い浮かばないと軟式・・・とは書けないはずだ

75 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 22:40:20.39 ID:H2QlZu0x.net
揚げ足とりしか出来なくなりました

76 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 22:47:51.20 ID:As5F6lR0.net
>>73
 主張がさっぱりわからないならコメントなどしないほうがいいかもね
 「皆が憤りを・・・」の「皆」とはだれのことかな
 テニスに本物も偽物もないはず
 テニスとソフトテニスがあるだけ
 野球とソフトボールがあるように
 (ただし野球には硬式・準硬式・軟式などさらにあるが・・・)

77 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 22:51:45.13 ID:As5F6lR0.net
>>75
その程度の文章なんだよ

78 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 22:59:11.78 ID:JCjvz0uu.net
>>74
句点ではなくコンマを用いるのは日本語として間違いではないが、Web上では一般的とは言えない。
そういう表記をあえて用いる人が、日本語の使い方がおかしいと指摘をするのはいかがなものか。
2chで遊ぶ上で、誤字脱字等を厳しく指摘するのは野暮とされている。

79 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 23:22:15.59 ID:As5F6lR0.net
>>78
>句点ではなくコンマを用いるのは日本語として間違いではないが、Web上では一般的とは言えない。

学校の教科書では横書きは「,」が基本だがそれでもダメなのかな

80 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 23:25:28.79 ID:JCjvz0uu.net
>>76
ソフトテニスの愛好者にすれば、テニスには硬式テニス(ローンテニス)と
ソフトテニス(軟式テニス)があるというのが常套句。そこは理解しとくべき。

81 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 23:30:31.76 ID:JCjvz0uu.net
>>79
ダメだとは言ってないし、そもそもその箇所は>>78の大意ではない。

82 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 23:44:23.30 ID:+jYVDDT9.net
結局テニスをやってみたい中学生にソフトテニスを強制するという最悪な行為でしか存続できない糞スポーツ
それがソフトテニス

83 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 23:56:48.03 ID:wpxea9xq.net
全角なら「、」で済むところをわざわざ「,」に変換して
読み手に違和感を与える>ID:As5F6lR0。
ま、こういう人は一般的に「へそ曲がり」と世間では言われる
タイプだろうね。
そういう人も社会には必要だし無視するわけにはいかないけど、
こういう意見に耳を傾けるのに労力を割かれる事態になると、
社会は停滞するよね。

84 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 00:44:53.07 ID:AdIevrGF.net
>>83
>全角なら「、」で済むところをわざわざ「,」に変換して読み手に違和感を与える...

学術文章的なものを書く機会が多いですから,IMEの句読点設定を「,。」にしております。
したがってわざわざ変換などしてませんよ。
 
性格は確かに「へそ曲がり」でしょうね,
でもこの性格が私のこれまでの人生にとってはマイナなることよりもプラスになることのほうが多かったと思っています。

日本「へそ曲がり」がいなければれば安倍さんはもっと楽でしょうね。

85 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 00:48:32.59 ID:jt0/gPpR.net
>>76
ソフトテニス側のこれまでの言い分は、概ね>>80の通りだと思うな。
この話題についてこれまで関心もなく知識も浅いのに、妙な正義感で以って
あんたみたいな臍曲がりジジイ首を突っ込んでいるなら、かえって話を
ややこしくさせるだけなんじゃないのかな。
あるいは、ただ話題の腰を折って悦に入りたい自己顕示者かも知れんがね。
あんたはあんたの興味と知識がある分野で、アンチテーゼ者としての本領を
発揮してくれればいいんじゃないかな。

86 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 00:54:09.89 ID:AdIevrGF.net
>>80
>ソフトテニスの愛好者にすれば、テニスには硬式テニス(ローンテニス)と
>ソフトテニス(軟式テニス)があるというのが常套句。そこは理解しとくべき。

 私は自分がやっているものを「テニス」と言って「硬式テニス」とは言いませんのでそう表記しました。
 もちろんここでのテニスは「硬式テニス」を指していますので,
 このことに関して「・・・を理解しとくべき」といわれる筋合いのものではありません。

87 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 01:24:28.76 ID:re0H2cca.net
>>86
皆が憤りを…の「皆」がだれのことかもわからないなら、コメントしないほうがいいかもね。
その時点で「ヘソ曲がりジジイ,」の筋はすでに曲がっているのが分かる。

88 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 01:36:43.64 ID:56sOd2Uf.net
錦織が優勝してもソフトテニス部の中学生は蚊帳の外可哀想に

89 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 01:43:53.76 ID:re0H2cca.net
>>88
そう理解できている軟式中学生はまだマシでしょ。
国内トップクラスでも理解してないみたいな軟式選手がいるし。

90 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 02:31:14.77 ID:aiP5ljoH.net
>>85
横槍ですまん
あなたの深い知識で、教えていただきたいのですが
なぜ中学で採用されている多くが、ソフトテニスなのでしょうか?
この部分ってもっとも重要な部分だと思いますが、ここでの議論では
薄っぺらな陰謀論ばかりで、まともな書き込みがまったくありません
よろしくお願いします

>>80
あなたは、次の書き込みに対して常套句の一言で、批判していますが
何処が間違っているか説明していただけますか?

>>76 テニスに本物も偽物もない、テニスとソフトテニスがあるだけ

>>59 それ、具体的に誰が主張して、誰がそれを信じて、誰が排除してるの?

91 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 04:02:35.89 ID:re0H2cca.net
>>90
どう見ても「ヘソ曲がりジジイ,」の書き込みなのに、横槍者を装うとかキモス。

92 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 05:56:31.44 ID:Lo3FPuXi.net
遂に自作自演まで始めたかwww

まあ俺も中学はソフトテニスだったからソフトテニスを偽テニスと一蹴するのはどうかと思うよ
バスケとバレーが対等なのと同じくテニスはテニス、ソフトテニスはソフトテニスさね
だがバスケとバレーは体育館を譲り合って共存できてるのに、ソフトテニスは「テニスコート足りねーから」とか言ってテニスの中体連加入に反対してるあたりがカスいんだよw

ちなみ大学ではテニス部とソフトテニス部両方あってコートは曜日で共有してるし、部員もまあ同じくらい
お互いにけなし合うこともなく隣の部室同士仲良くやってる
中学校もそれでいいじゃん
はい決まりね

93 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 08:01:29.57 ID:oun10Csj.net
>>87
>皆が憤りを…の「皆」がだれのことかもわからないなら、コメントしないほうがいいかもね。

質問の意図がわからないようだな
 
>その時点で「ヘソ曲がりジジイ,」の筋はすでに曲がっているのが分かる。

筋が曲がっているかそれとも真っ直ぐかを決めるのは君じゃないぞ


>>88
>錦織が優勝してもソフトテニス部の中学生は蚊帳の外可哀想に

蚊帳の中にいたらどうなるというのかな

>>89
>そう理解できている軟式中学生はまだマシでしょ。
>国内トップクラスでも理解してないみたいな軟式選手がいるし。

何を理解してないと言いたいのかな

94 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 08:05:53.76 ID:lB+uw18X.net
誰もソフトテニスなんかやりたくないんだよ
中学生にソフトテニスを強制するのは爺どもがソフトテニスを存続させたい為だけ

さっさと廃止するべき

95 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 08:48:34.95 ID:oun10Csj.net
>>91
>どう見ても「ヘソ曲がりジジイ,」の書き込みなのに、横槍者を装うとかキモス。

相変わらず勝手に決め付けたがるやつがいるな
>>90さんに失礼じゃないか,「横槍で・・・」とことわりを入れているのに

>>92
 >遂に自作自演まで始めたかwww

もしかしてソフトテニス反対論者の自作自演じゃないのか
そうじゃないとすれば,君らが「へそ曲がりジジイ,」と呼びたい人間がここにも複数いるってことだ

96 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 08:53:53.75 ID:oun10Csj.net
>>94
 >誰もソフトテニスなんかやりたくないんだよ
 >中学生にソフトテニスを強制するのは爺どもがソフトテニスを存続させたい為だけ

これも勝手に決め付けるなって,部活なんて強制じゃないんだから
中学生の初心者にはソフトテニスのほうが入りやすいと思うよ

97 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 09:06:09.52 ID:OyFbEb/3.net
>>96
>入りやすい←どういう理屈だよ
そもそもソフトテニスはテニスじゃないんだから入りやすいも糞もない
テニスやりたいのにソフトテニスしか選択肢が無いのはほぼ強制

98 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 10:20:55.12 ID:84t10eft.net
>>96

入りやすいけど逆に大量に離脱してまっせ。
中学で36万人→高校で10万人以下。
http://softtennis-challenge.jp/rinen/

>>ソフトテニスと同じように高等学校での人口減は否めませんが、
減少する人口はその多くが10万人台に留まり、ソフトテニスのように30万人も減少する競技は皆無です。

少なくとも中学でソフトテニスをやった人達の8割位の人達にとっては
余り魅力的なスポーツではなさそうですが。



因みに来年本当に中体連に正式加盟できるか
ご存知の方いますか?

せめて中体連に加盟できればねぇ…

99 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 13:04:07.70 ID:4VzPFvnb.net
>>85
>ソフトテニス側のこれまでの言い分は、概ね>>80の通りだと思うな。

これが言い分のすべてとでも言いたいのかな

 >この話題についてこれまで関心もなく知識も浅いのに、妙な正義感で以って
 >あんたみたいな臍曲がりジジイ首を突っ込んでいるなら、かえって話を
 >ややこしくさせるだけなんじゃないのかな。

知識が浅いとおっしゃるなら,深いところを少し見せてくださいよ

 >あるいは、ただ話題の腰を折って悦に入りたい自己顕示者かも知れんがね。

自己顕示欲が強くなければここにはいないだろうな

 >あんたはあんたの興味と知識がある分野で、アンチテーゼ者としての本領を
>発揮してくれればいいんじゃないかな。
 
テニスもその1つだと自分では思っているんだが,それではだめかな

100 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 13:15:18.91 ID:4VzPFvnb.net
>>97
 >>>96>入りやすい←どういう理屈だよ
 >そもそもソフトテニスはテニスじゃないんだから入りやすいも糞もない
>テニスやりたいのにソフトテニスしか選択肢が無いのはほぼ強制

初心者対象クラスのレッスンコーチの経験ありますか?
あれば理解できるでしょうね,中学生の初心者がソフトテニスからやったほうがいい理由が

スポ少や中学の部活はソフトテニスが適している思うよ
余談だが硬式だとコーチも結構怖いよ

101 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 13:23:26.20 ID:VjrJkeed.net
その理由とやらを普通に教えてくれよ
わざわざそれを知るためにコーチの職につけってか

102 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 13:29:19.81 ID:4VzPFvnb.net
>>98
 高校になって減少することに問題なんかないでしょう
 部活って一時的なものであってもいいのでは

 中学の部活でテニスや卓球を選択する心理って理解できますか
 これが理解できれば高校で他のスポーツなどにたとえ変わったとしても理解できるのでは
 

103 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 14:15:47.95 ID:RxL7ovZI.net
中学生には軟庭の方が向いているなんて、軟庭しか知らない馬鹿の論理だ。
世界中でテニスを始める子供は、軟庭じゃないテニスを始めるんだ。錦織
にしても小学生になる前からテニスをやってたんだよw 軟庭じゃない!
もしも錦織が軟庭を最初にやっていたら、プロにならずにサッカーをやって
いたさ。

104 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 14:40:48.56 ID:5XjPkqdW.net
なぜ将来楽しむ機会の無いソフトテニスなんかやらすんだよ
可哀想だよ

105 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 15:16:19.56 ID:4VzPFvnb.net
>>103
  >中学生には軟庭の方が向いているなんて、
  >軟庭しか知らない馬鹿の論理だ。

中学の部活の目的を理解して語っているのかな,
部活が将来のエリートスポーツ選手の育成機関とでも考えているのかな。

何度も言うが,私は昔硬式テニスを始める前にお遊びで軟式ボール打ったことはあるが,
ここ30年以上硬式以外やったことがない。
だから私にとって「テニス」といえば「硬式テニス」にほかならない,
だがソフトテニスを否定などしてないし,
ましてや部活にはソフトテニスがふさわしいとさえ思っている。

現在の中学の環境を考えてものを言えよ。

  >世界中でテニスを始める子供は、軟庭じゃないテニスを始めるんだ。
  >錦織にしても小学生になる前からテニスをやってたんだよw 軟庭じゃない!
  >もしも錦織が軟庭を最初にやっていたら、
  >プロにならずにサッカーをやっていたさ。

まさか錦織が5歳からテニスを始めたから今があるとでも思っているのか,
彼には素質と体力と指導者・環境などさまざまな要因で成功したんだろう。
たとえば彼が10歳から始めていても遅くなかったはずだ,
そうじゃなければ彼以外にもっと多くの成功者が出てもいいだろう。

君の論理だとサッカーで本田のような存在になっていてもそれはダメなのか。
テニスじゃなくてサッカーだから・・・。

106 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 15:23:42.04 ID:4VzPFvnb.net
>>104
  >なぜ将来楽しむ機会の無いソフトテニスなんかやらすんだよ
  >可哀想だよ

なぜ将来楽しめないスポーツがダメなのかわからないね
何が可哀想なのかな

だったら君は将来大して役に立たないような勉強を学生時代なぜやったのかな
将来使うかどうかではなくてそのときは学ぶことに意義を感じたんじゃないのかな
目的がたとえわからなくてもそれを信じてやったんじゃないか

107 :ああああ:2014/04/28(月) 15:25:47.77 ID:E9wNrKdA.net
硬式だろーが軟式だろーが、玉遊びにかわんない。
そもそもテニスは英国貴族の暇つぶし。
ルール設けてやってみたら、面白いので商業的(金儲け)で考えた奴ら
が協会を設立。
修造の努力とやらは金儲けを美化するために言ってること。
たかがそれだけのこと

108 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 15:33:33.81 ID:56sOd2Uf.net
>>106
何言ってんだこいつ

将来楽しめるスポーツと将来楽しめないスポーツのどっちを中学生にやらせた方が豊かな人生になるかね?
誰も積極的にソフトテニスなんか選ばない

109 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 15:52:33.57 ID:4VzPFvnb.net
>>108
何? 
部活で選択したスポーツが将来楽しめるかどうかなんて,
そんなに人生の豊かさに関係あるとでも思ってるのか?
もっと大事なものが他にいっぱいあるだろう。

110 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 17:06:05.07 ID:SexQJmpw.net
>>109
テニスやれば将来的に人との繋がる機会か増えるよ
大学のサークルや社会人サークルでね
それはその人の健康や交友関係に良い影響を与えて人生を豊かにする

ソフトテニス→テニスに以降した人はまだいいとして
ソフトテニス→スポーツから離れる人が大勢いる
最初からテニスをやっていればスポーツから離れてもテニスに戻るのが容易

お前は中学生にソフトテニスしか選択肢を与えない事の理由を具体的に答えろよ

111 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 19:06:24.73 ID:4VzPFvnb.net
>>110
>テニスやれば将来的に人との繋がる機会か増えるよ
>大学のサークルや社会人サークルでね
>それはその人の健康や交友関係に良い影響を与えて人生を豊かにする

その程度の理由ならば別にテニスじゃなくてもいいんじゃないのか
それからテニス人口の少なさも問題じゃないのか

 >ソフトテニス→テニスに以降した人はまだいいとして
 >ソフトテニス→スポーツから離れる人が大勢いる
 >最初からテニスをやっていればスポーツから離れてもテニスに戻るのが容易

やけにテニスにこだわるようだな。

全国レベルの競技者ではなく趣味程度のテニスならば
並以上の運動神経をもつ男性であれば30〜40代あたりから始めても,
スクールのレッスンコーチレベルに上達することはそんなにむずかしくないぞ


 >お前は中学生にソフトテニスしか選択肢を与えない事の理由を具体的に答えろよ

この文章ではいはいと答えるやつなどいないぞ。
ソフトテニスをお勧めする理由のヒントだけ出してやろう。
 環境・練習・人数・コート・ボール・ラケット・指導者・・・

112 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 19:14:16.34 ID:ONAqK771.net
>>111
上手くなるかどうかの話なんか誰もしてないんだが?

ソフトテニスを勧める理由が説明できない時点でお前の負けだよ

113 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 20:11:36.63 ID:ATp5WeYU.net
勉強苦手で運動得意なら野球かサッカーやれ
将来のこと考えるなら、ゴルフやれ
健康目的ならなんでもいい

114 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 22:06:20.13 ID:re0H2cca.net
>>90
先ず前スレの過去ログに目を通してきな

115 :98:2014/04/28(月) 22:10:47.71 ID:84t10eft.net
>>102

別に減ったっていいけどさ、7,8割も継続しないスポーツを
部活としてやる意義あるの?って問いたいだけさ。

ソースのソフトテニスを振興してる団体ですらそう書いてるんだからな。

>>中学の部活でテニスや卓球を選択する心理って理解できますか


これ、その心理を解説したソースありますか?

貴方は「大型スポーツ店の売り場を見れば一目瞭然。」
とか言ってたけど実際の数字と照らし合わせたら客観性全然なかったじゃん。
貴方の意見は自分が見て思った事だけでソースもデータも一切なし。


因みにあのデータってソフトテニスはメーカーが基本国内だから売上は
ほぼ上限だけど、硬式は並行輸入ショップとか個人輸入もあるから
もう少し上乗せされると思うよ。


ちなみにサンプル数が少ないながらも高校で軟式を継続しなかった理由として
競技特性ではなく軟式テニス部の悪い雰囲気によるものが多かった、
とあげられているソースはあるよ。

http://www.waseda.jp/sports/supoka/research/sotsuron2012/1K09B026.pdf

部活は学校教育の一環だからこれは教育上まずいだろw

116 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 22:27:17.60 ID:RxL7ovZI.net
木のラケットの時代はテニスのラケットを、子供が片手で振るのは大変だった。
だから偽テニス信者の子供はどうたらという寝言も一理あったんだが、今では
素材が変わって小学生でもウインドミルで振れる。偽テニスをやる理由は皆無
になったんだよ。悪貨は良貨を駆逐するという諺を知っているだろう?偽テニ
スは無い方がいい!

117 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 22:48:24.95 ID:4VzPFvnb.net
>>115
>ちなみにサンプル数が少ないながらも高校で軟式を継続しなかった理由として
>競技特性ではなく軟式テニス部の悪い雰囲気によるものが多かった、
>とあげられているソースはあるよ。

これは特定の県の高校の話じゃないのかな
 中学の部活とは関係ないだろう

>別に減ったっていいけどさ、7,8割も継続しないスポーツを
>部活としてやる意義あるの?って問いたいだけさ。

 部活に継続性をなぜ求めたがるのか

>実際の数字と照らし合わせたら客観性全然なかったじゃん。

 売り上げに関しては最新のデータじゃないとね
 私が見てそう判断したのはたしか今年の4月だから
 ところで人口に関するデータもあるかい
 もともと売り場の込み具合と商品の比率で判断してるわけだからな

118 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 22:51:41.25 ID:4VzPFvnb.net
>>112
>ソフトテニスを勧める理由が説明できない時点でお前の負けだよ
 
 説明しない時点で私の勝ちかな?

119 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 23:03:21.85 ID:j3zuZfaV.net
俺は厨房の時硬式入りたかったけど軟式しかなかったから仕方なしに入ってたな
俺の周りもほぼ全員そうだったから高校に上がってからは皆で硬式に入ったものだ

120 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 23:07:14.11 ID:j3zuZfaV.net
というか厨房に上がるまでは軟式の存在を知らなかったから新入生用の部活動パフォーマンスで白い柔らかいボール使っているのもああ、練習用なんだなぁなんて思ってそのまま入部してしまったんだよな

俺みたいな奴も少なからず居るだろうし正直今は軟式を見下している

121 :115:2014/04/28(月) 23:20:48.75 ID:84t10eft.net
>>117

サンプル数が少なくても実際に経験者にアンケート取ってるからな、貴方の主観と違って。
しかも中学で軟式やっていた子が硬式に移行する理由を聞いてる訳でしょ?

で、
>>中学の部活でテニスや卓球を選択する心理って理解できますか
この心理ってどんなもんなの?


継続率については最悪スポーツを継続してくれればいいけど
スポーツ嫌いになったら学校教育の一環としては間違ってるからです。
貴方の嫌いなジュニアテニスは本人が嫌になったら辞めればいいですが、
部活動は運動に親しみ、生涯スポーツを継続し、健康を維持できる基礎を養う目的があるから。


部活動の意義
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpad199801/hpad199801_2_051.html

さらに、運動部活動は、自主的に自分の好きな運動に参加することにより、体育の授業に加えて、スポーツに生涯親しむ能力や態度を育てる効果を有しており、
あわせて、体力の向上や健康の増進を一層図るものである。
その上、学級や学年を離れて生徒が活動を組織し展開することにより、生徒の自主性、協調性、責任感、連帯感などを育成し、
仲間や教師(顧問)と密接に触れ合う場としても大きな意義を有するものである。

体育の意義
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05091401/003.htm

 「身体能力」に過度の重点を置くことは,逆に子どもたちの体育嫌いやスポーツ嫌いを助長することにつながりかねないことから,
避けなければならない。しかし,一方で,長期的に子どもの体力の低下傾向が続く中で,教科・科目の「体育」は,直接「身体能力」を
養うことのできる唯一の教科・科目であるという性格にもかんがみ,「身体能力」についてもその内容を明らかにすることが重要である。
これにより子どもたちが,必要な身体能力を身に付け,その結果,生涯にわたって運動やスポーツに積極的に取り組むきっかけとなっていくことが期待される。


と文科省が書いているので、どうせやるなら年齢が高くなると減っていくスポーツよりは
年齢が高くなっても継続率が高いスポーツの方が学校教育では推奨されるのでは?
中高の部活で覚えた動きってブランクがあっても一生物なんでね。

他の人も何度も書いてるがソフトテニスを無くせっていうより
テニスを中体連に加盟させるか、部活がなくても大会の成績などを内申点に
反映させてくれればいいと思ってるけどね。

122 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 23:24:13.28 ID:jt0/gPpR.net
>>120
とりあえず改行はしような。
それはさておき、まあ軟式というコトバも罪作りな部分はある。
別のスポーツを標榜して今ではソフトテニスとなっているが、
軟式というコトバは未だに世間一般で通用してしまうからなあ。
ソフト愛好者自身も、ことさら軟式というコトバを否定しないし。

123 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 23:28:34.83 ID:jt0/gPpR.net
>>121
相手にすんのもほどほどにしとけ

124 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 01:03:19.99 ID:kn9/97Mx.net
>121
>サンプル数が少なくても実際に経験者にアンケート取ってるからな、貴方の主観と違って。
>しかも中学で軟式やっていた子が硬式に移行する理由を聞いてる訳でしょ?

たって3校でサンプル数57(内軟式17)で何を考察できるというのかな
 問題のある学校が1校でもあればこうなるだろう

 レポートの「課題と考察」を読んでも大したことが書かれてないんじゃないか
 また本気で調査したサンプル数とはいえないだろう

>この心理ってどんなもんなの?
 
 多いのは「でも・しか」じゃないのか


ところで「部活動の意義」と「体育の意義」所詮文部科学省のものだろう
だからそれがどうしたっていうのか

125 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 01:08:54.65 ID:Sb6DkfMp.net
>>114
レス、ありがとうございます

もちろん、前スレは目を通したつもりです
しかし、説得力のある書き込みを見つけることは出来ませんでした

よろしければ、コピペでかまわないので、有益な書き込みを
教えていただけませんか?

126 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 01:21:06.72 ID:Sb6DkfMp.net
もし、一部の人間の利益のために何らかの圧力で
中学校におけるクラブ活動の選択の自由を奪っているとすれば
由々しき問題と考えます
しかしそれを裏付ける説得力のある記述をインターネット上に
見つけることはできませんでした
もっとも、私のネット検索力が不足しているのも、否定できませんが

長年テニス愛好し、ちょうど小、中、高の子供を持つ親として、気になっており
皆さんの主張の根拠を教えていただきたいのです

127 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 06:54:59.24 ID:n43GpEIo.net
ソフトテニスはありえない
こんなのテニスじゃない
球がまずおかしい

128 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 08:01:32.69 ID:of99wu2k.net
>>127
そのボールだからソフトテニスなんだろう

129 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 11:54:06.28 ID:4/0fwrDQ.net
現場の問題として教える先生がいないというのがあるみたいです。
(先生が硬式テニスをやったことがないので教えられない。)
硬式テニスが既にあるけど教える先生がいなくなって廃部とか聞きました。

130 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 12:59:55.60 ID:9Tf304N2.net
うちの中学の野球部は硬式テニス出身の理科教諭が監督になって、
2アウトランナーなしからヒットエンドランのサインを出した。もちろん伝説的w
その先生ご本人はソフトテニス部の顧問をやりたがっていると聞いたが
軟式庭球出身の体育教諭がいたので、それはうちの中学では叶わなかった。
ちなみに当時の先生ら数人は部活動がない時の放課後、硬式テニスに興じていた。
学生時代からやっていたような基礎がある腕前には思えなかったが、まあゲームを楽しんでた。
そのうちの一人はオレの担任。社会科教諭で卓球部の顧問。高校時代は体操部。
女子の軟式テニス部は毎年全国大会に行くような部だったが、顧問はソフトテニス未経験者。
顧問を任されてからソフトテニスを勉強して、強豪にしたのはオレの研究の成果と言っていた。
チラ裏スマソ。

131 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 13:04:33.54 ID:Stxfme3j.net
>>129
その環境に関する論点に行く前に、
中学部活の意義に照らして場合に絞って、
テニスとソフテ、どちらが中学部活に…
もしくは、両方選択肢を与えることに対する是非を…
あくまでも、環境的な反証とは別でお願いします。

132 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 13:10:36.72 ID:Stxfme3j.net
>>131
照らして場合←誤
照らした場合←正

133 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 13:40:24.13 ID:UV8gcSIq.net
>>131
部活に意義はもちろんあると思いますが
ここではそれぞれの競技の意義について論じても意味がないかもしれない
それぞれの中学校があらゆる競技を用意をすることはできないから

そう考えるとやはり現時点では環境面が重要な課題のひとつにならざるをえないだろう

ところであなたが部活の指導者だと仮定し50人程度の部員にテニスを指導するとしたら
どちらを選択しますか
 (ただしあなたはどちらも教えられるレベルだとします)
コートは最大で2面程度で生徒の大半が全くの初心者という条件も加えてください
さらには練習時における生徒の危険性や早い段階でゲームを楽しさを体験させるようなことなども考慮してください 

134 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 15:13:18.12 ID:9Tf304N2.net
ソフトのポールはその名の通り柔らかいという安心感もあってか
中学生の子どもたちはふざけてすぐポールのぶつけっこ等を始めてしまう。
でも実際は打球が皮膚に当たればミミズ腫れになるし、眼に当たりでもすれば失明の危険性を伴う。

硬式球はかたいという先入観からか、硬式テニスでそういうシーンは見たことがない。

135 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 15:54:30.79 ID:fusVvyoD.net
野球でも硬式なんて名前は本来必要ないが、野球の場合硬球は確かに硬い
からまあ許せる。テニスの球なんて硬くも何ともないだろ。それを軟庭の
ゴム鞠と比べてて硬いから硬式とか変な名前つけないでもらいたいね。
テニスにはテニスボールしかない。

136 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 16:16:53.37 ID:Stxfme3j.net
>>133
>>131ですが
私なら、1面づつテニスとソフテにして、
ボールを打つ練習時に、専攻種目として選択させます。
テニスを選択した初心者は、グリーンボールなどを使って…
人数に偏りがあれば、曜日とか時間で調整します。
陸上部の顧問の感覚ですかね。
まあ、問題は試合日が重なった時に、
顧問としてどちらに行くかですね。
陸上部の顧問にすれば、
駅伝とトラック競技会の日が重なったみたいな…

部活は、レクレーション教室では無いので、
レベルや運動能力の差異を言い訳にせず、
その生徒が、その競技の習熟度を現状より高める努力を促します。
振り回し1分しか持たない子なら、
来週には1分10秒持つ様に、
ただ来た玉を打ち返すだけの子ならば、
試合中、1球でも目的持って打てる様にとか。
テニス選んだ生徒も、
ソフテ選んだ生徒も、
基本は生徒同士で球出しや、ラリーさせて、
ポイントでコーチングなり、叱責なり、
賞賛なり…顧問らしく偉そうに振る舞います。
生徒が強くなって、
高校への推薦入学なんかを狙いたい子が
出て来たり、全中なんか狙う子が出てきたら、
喜んで外部コーチや、OB等協力者や協力団体を
探し回ります。

137 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 18:14:17.71 ID:4Raol3qE.net
顧問がいないなんて嘘だろ
なんで全ての規模が小さいソフトテニスの顧問がいてテニスの顧問がいないと考えられるのか不思議だよ
積極的にソフトテニスをやりたい中学生は皆無

滅びろよ

138 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 18:46:17.81 ID:gTLLgAPh.net
競技未経験の運動部で顧問をやってる先生なんて
中学では普通だろ。
テニスだけは競技経験がないと指導できないスポーツとは思わん。
それに学校の部活なんて、下級生への技術指導の大半は上級生が務めるだろ。
その良し悪しはともかくとして。

139 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 19:23:38.98 ID:w9qb5sdm.net
>>138
実際部活の顧問である先生が未経験者である場合は多いと思います
ただそのような場合外部から指導者を招いたりすることもよくあるはずです
とくに地区大会・県大会などに勝ち進むような学校には必ず優れた指導者がおられると思います

ところで個人的な意見ですが
硬式テニスに関しては未経験者の先生が見よう見まねで教えることはまず無理だと思います
このことはある程度のレベルのテニス愛好家ならわかっていただけると思います
学生時代に体育の授業でやる機会が少ない競技のひとつですから

また後輩の指導の中心が先輩になっては上級生のレベルアップが容易ではないでしょう

140 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 19:33:12.46 ID:w9qb5sdm.net
>>134
初心者のレッスンコーチをされたことはありますか
特に小中学生あたりのクラスの球出しは結構怖いですよ
部活は人数が多いからそれを狭いコートで複数の場所でやったら
と考えると・・・・

ふざけてするボールの投げあいをここで持ち出してもね・・・

141 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 19:38:42.02 ID:w9qb5sdm.net
>>135
君は何を基準して硬度を決めてるのですか
単に相対的な比較になっているだけじゃないですか
野球はいいけどテニスはおかしいって・・・・

142 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 19:46:16.61 ID:LbFLRBlA.net
またキャラ変えたのか
球出しなんかしたこと無いだろうな


人数的に
テニス経験者>ソフトテニス経験者
テニスは高校と大学のサークルなどで経験する人が多い
そもそも強豪である必要性は全く無い

中学生にテニスと偽ってソフトテニスやらせるなよ

143 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 19:56:21.41 ID:w9qb5sdm.net
>>142
教員採用試験の厳しさを知らないようだね
お遊びサークルの人数まで入れてるんじゃないか
アホな大学生の内訳では意味がないぞ
真剣に採用試験目指して頑張ってる学生さんを対象にしないと・・・

144 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 19:59:23.07 ID:9Tf304N2.net
ソフトテニスのストローク練習を乱打と言ったりするが、中学ソフトテニスの練習は一つのコートに
大人数が前衛後衛とその名の通り?入り乱れ、ポールが四方八方飛び交う中で練習しているのも
普通の光景。あんなので練習になっているのか疑問に思うこともあるが、それに比べれば地元協会が
主催する小学生テニススクールの子どもたちは、人数もそれなりにいるのに実に整然と練習している。
安全面を何をおいても最優先とするなら、どちらの方がより安全かは言わずもがな。

145 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:06:26.55 ID:w9qb5sdm.net
>>144
それでもってソフトテニスと硬式テニス(と思うが)論じても意味がないと思いますよ

私もスポーツ少年団のソフトテニス練習をときどき見かけますが
コーチの指導の下礼儀正しく練習してますよ
いつも県内の大会でかなりの成績をおさめていますよ

146 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:10:10.48 ID:w9qb5sdm.net
>>142
 >球出しなんかしたこと無いだろうな

ありますよ 
なければ書かないだろう 
うそはきらいでね 
もちろんお金をいただいてね

147 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:14:23.75 ID:fFJ1D3kY.net
>>146
じゃあ球出しでどんな危険が起こるか教えてくれよ

148 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:23:12.71 ID:9Tf304N2.net
教員採用試験を本気で受ける学生はサークル活動などしない、とでも?

149 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:29:48.50 ID:9Tf304N2.net
安全性でもってソフトテニスと硬式テニスの比較を切り出した人が
比較基準をすり替えようとしていますね。

150 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:33:14.19 ID:9Tf304N2.net
大嘘つきこそ、ウソは嫌いと軽々しく言います。

151 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:34:32.05 ID:w9qb5sdm.net
>>148
何か勘違いをしてませんか

 >>142
 >人数的に
>テニス経験者>ソフトテニス経験者
>テニスは高校と大学のサークルなどで経験する人が多い

これに関するコメントです

これから教員になろうとする学生がテニス経験しているかどうかという話です
ただ硬式テニスを部活指導できる程度に

152 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:37:32.74 ID:w9qb5sdm.net
>>150
どうしても「うそ」にしたいようだな

153 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:39:55.03 ID:w9qb5sdm.net
>>147
力はあるがコントロールできない
これで何が起こるかわかるだろう

154 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:41:57.52 ID:VzL/q/Nj.net
>>153
わからないから教えてくれよ
テニスで球出し起きた事故のデータもつけてくれ
よろしく

155 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:46:34.34 ID:w9qb5sdm.net
>>149
君の質問に極力答えたが今日のところはっそろそろ限界だ
どうも文章の趣旨が理解されていないようだから

 >>144に関してのようだが
これが安全性で硬式と軟式を比較している文章だと思うようだと話にならない
これは指導者の問題だろう
比較基準などすり替えてはいないが
  環境・指導者・危険性・・・などで論じているが

156 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:54:39.38 ID:w9qb5sdm.net
>>154
わからなければいいよ
データなどないしね

ここにはデータにこだわる人が多いが
そのデータの信憑性まで証明できるのかな

157 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:55:42.92 ID:tp/ED5qy.net
金貰って、初心者クラスの球出し…
中学部活に硬式認めたら、失業の危機か?
選手クラス担当コーチなら、
硬式部活が主流になっても安泰なのにね

って、反論の文面を想像しながら書いちゃった
スルー検定不合格だな、俺orz

158 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 20:59:16.85 ID:OQYI3saH.net
>>156
こんなに必死になってレスして、しかも上げてるくせに説明もできないんだな
根拠も経験もデータもなく嘘つき
こんな恥ずかし奴初めて見たわ

159 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 21:30:44.10 ID:9Tf304N2.net
では、少なくとも安全面においては、硬式テニスよりも
ソフトテニスの方がリスクは高い、ということでよろしいようで。


昨日のキャラの方がいやらしかったよw

160 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 21:41:07.62 ID:hja460au.net
>>159
 この結論の裏づけになるデータを出していただけませんか
 なければ捏造・改竄などしてもかまいません

161 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 22:01:58.00 ID:gTLLgAPh.net
>>151
お前そもそも根本的に間違ってる。
経験がなければ指導できない…じゃないんだよ。
任されることが決定したらやるの。それが仕事。
どんな仕事だって突然畑違いの業務を任されることだってあるさ。
遂行するスキルが足りないと感じれば新たに勉強する。
一社会人として、それはなにも特別なことじゃないだろう。

また、中学校教師は時として免許を持ってない教科だって受け持たなければ
ならなくなることもある。もちろんこれは本来ルール違反だけど、現実でもある。
それに比べれば資格不要のテニス部の顧問を受け持つことなど、全く常識の範囲内。
経験ないならこれから勉強すればいい。それも教師の業務の範疇。
他のスポーツだって競技経験のない部活の顧問は少なくないし、テニスだけが競技経験
絶対必須条件の特別なスポーツってわけじゃないぞ。

162 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 22:04:41.80 ID:Tk9F411y.net
かなり恥ずかしい奴だな
スレタイの話から大分変わってるし
言っていることも突っ込み所多いいし

163 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 22:05:53.75 ID:Tk9F411y.net
勿論これはテニスは危ないぞー論者に対してのレスな

164 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 22:11:34.15 ID:9Tf304N2.net
裏付けも何も、それだけでは判断できないとあんたは別の基準で比較することを提案しましたよ。
では、少なくともその基準においては反論できないということですね?
つまり、あんた自身が暗にそれを認めました。強いて言えばそれが裏付けです。
今日のキャラさんに対してはw

165 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 22:24:13.08 ID:gTLLgAPh.net
>>153
ソフトテニスでしか球出ししたことのない人の思い込みじゃないかな。
テニスも同じだと思ってるんじゃないのだろうか。。

166 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 22:33:21.16 ID:9Tf304N2.net
>>125-126
それはね、あなた自身が説得力ある有益な書き込みなど
ハナから求めてないから、見付からないのですよw

167 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 22:46:06.51 ID:gTLLgAPh.net
>>162
どうせアンチスレだから支離滅裂書いて引っかき回してやろう。
…くらいにしか考えてない思う

168 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 22:53:09.48 ID:hja460au.net
>>164
もっとよく読んでからにしたほうがいいぞ
全然理解できてないな
それからやっぱりデータはないのか
ないなら他人に求めないことだな

169 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 22:56:49.07 ID:hja460au.net
>>165
君もしっかり読んでからのほうがいいな
ソフトテニスの球出しとしか読み取れないのか
もしかしてテニスボールに触れたことないんじゃないだろうな

170 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 22:58:47.78 ID:9Tf304N2.net
たしかによく読むべきだった。
なぜなら、恥ずかしながら155と160は違う人だと今気付いたからw

171 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:00:03.43 ID:Tk9F411y.net
>>169
「思い込み」と言っているのに何そのレス
完全なブーメランですぞ
そんなところに反応しちゃうあたり、図星なのかなあって思えるよね

172 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:01:26.40 ID:gTLLgAPh.net
>>170
!!!!

>>169
お前には言ってないよね。

173 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:06:10.17 ID:pSG16OmV.net
あげてる奴は一人だからバレッバレ
本当にソフトテニス関係者の爺かな
ソフトテニスはテニスじゃありませんよ

174 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:08:35.16 ID:hja460au.net
>>161
君は部活の顧問と教師の仕事の関係をこんなふうにとらえているのか
教師が気の毒だな
ある意味ではボランティアのようなものだろう

ところで免許もたない教科を教えることと未経験のテニスを教えることと
どちらが難しいと君は思っているのか教えてほしい

私だったらもちろんテニスだと答える
教科は自分が過去にも学んだことだからな

175 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:10:15.02 ID:gTLLgAPh.net
まあいいや。どっかでもう限界だと書いてたからID:w9qb5sdmはもう寝たんだろうな。

>>169
テニスの球出しのどこが危険なのかな?
>力はあるがコントロールできない
とか言ってるが、球出しになんで力を入れる必要があるのかな?

176 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:19:52.83 ID:hja460au.net
>>166
君らに反論してる人間が何人なのかわからなくなったか
>>125-126をまさか私だと・・・  

177 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:21:45.55 ID:hja460au.net
>>175
しっかり考えて読めよ
「力」が球出し側って・・・・

178 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:25:49.36 ID:hja460au.net
>>173
 君の3つの推測と結論は残念ながらすべて不正解だな

179 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:37:32.10 ID:9Tf304N2.net
>>125-126へアンカー付けたのに、なんでわざわざ>>176がレスしてくれるの?
ID違うんだから、あなたなわけないでしょw

180 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:39:08.18 ID:Tk9F411y.net
>>177
あのさあ、お前は球出してもらっているガキはノーコンなのに馬鹿力で自分に飛んでくるから危ないって言いたいんだろうが、
お前それじゃあダブルスなんかで前衛とかとても出来ないよ
自分の身さえ守れないなんて運動音痴にも程があるよおバカさん

181 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:44:46.51 ID:gTLLgAPh.net
>>177
じゃあ球出し練習で危険にさらされるのは誰なのかな?
>>153とは別人なのは百も承知だけど、応えてくれるのかな?

182 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:48:23.20 ID:Tk9F411y.net
ボロが出始めてるね
同一人物ってことも認めたようなものだし、次はどの手で粘るんだろうな

183 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:53:50.43 ID:9Tf304N2.net
>>140
あれ、投げ合い?よく読んでね。>>134に「打球」って書きましたよ。
球出しの要領でぶつけっこするヤツ。
少し腕が上がってくると周りの子を狙い撃ちして当てられるか試してみたくなるんでしょうね。
一見安全そうなボールを使う、ソフトテニスならではの光景です。

184 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:59:12.20 ID:gTLLgAPh.net
>>178
決め付けてゴメンね。
でも、決め付けられたいんでしょ?それが狙いであることが行動に表れてる。

185 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 01:50:30.84 ID:6+Ltm8I2.net
初代スレ主だが
じすれたてたんか

186 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 01:57:23.65 ID:bfhXwCsH.net
>>166
レス、ありがとうございます

私の文書作成力が不足しているせいか誤解を当てえてしまっているようです

私も中学でソフトテニス、高校以降はテニスとという流れで現在に至っております
正直なところ、中学でのソフトテニスの癖が抜け切れず、高校ではかなり苦労しました
中学でテニスの選択肢があれば、そんな苦労をする必要もなかったのかな?などと
考えてたこともありました
もちろん、かといってソフトテニスを否定するつもりはまったくありません
純粋に、なぜソフトテニスが中学で圧倒的に採用されているのか、疑問に思ったのです
なるほどと思える理由をご存知なら、教えていただけませんか?

教えてくださいばかりで、申し訳ありませんが、よろしくおねがいします

187 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 02:12:36.65 ID:bfhXwCsH.net
>>129
たしかに、個別の事例でみれば、そういう事もあるかと思います
しかし、普通に考えて競技人口は圧倒的にテニスのほうが多いです
学校の先生にしても、テニス経験者のほうが圧倒的に多いと思われます
また中学の部活の場合、当該スポーツ未経験の教師が顧問を務めることも
多々あります
よって、テニスを経験した教師が不足というのは、中学でソフトテニスが選択される
理由としては説得力に欠けると考えます

188 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 02:49:33.45 ID:bfhXwCsH.net
>>131
私は、部活の意義に照らしてテニスとソフトテニスの間に大きな差を見い出すことは
出来ておりません

関係ない話かもしれませんが
少なくとも学生にテニスとソフトテニスが有った場合どちらを選ぶか?と問えば
まよわずテニスを選択すると思われます
また、私自身も父兄としてテニスを選択させると思います
中学のクラブ活動における、この2つのスポーツの差というのは、今のところ
このくらいしか見い出せません

189 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 05:37:42.17 ID:KxVU3fHP.net
もう諦めればいいのにw
中学の部活がソフトテニスに固執する正当性なんてないわ
既得権者の悪あがき以外なにものでもない

190 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 06:47:16.56 ID:hDO29fp+.net
根本的にソフトテニスはテニスでは無い

191 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 08:05:49.27 ID:6vXnuNYg.net
>986
私は特に「本格的なジュニアテニス」は子どもの健全な成長にマイナス面が多いんじゃないのかなという考えですので,単にソフトテニスを否定することには同意できません。

>>987
   >本格的なジュニアテニスは子供にマイナス
 >>軟式だってやりすぎれば故障する
 >>硬式は危険で軟式は安全とか偏見にも程がある


>>144
>>安全面を何をおいても最優先とするなら、
 >>どちらの方がより安全かは言わずもがな。

>>149

  >>安全性でもってソフトテニスと硬式テニスの >>比較を切り出した人が
 >>比較基準をすり替えようとしていますね。

 >>159
  >>では、少なくとも安全面においては、硬式テニスよりも
  >>ソフトテニスの方がリスクは高い、ということでよろしいようで。


>>160
この結論の裏づけになるデータを出していただけませんか

 >>164
  >>裏付けも何も、それだけでは判断できないとあんたは別の基準で比較することを提案しましたよ。
  >>では、少なくともその基準においては反論できないということですね?
>>つまり、あんた自身が暗にそれを認めました。強いて言えばそれが裏付けです


 所詮 私と同様「脳内ビッグデータ」しかないのか
 「健全な成長にマイナス・・」を勝手に安全性に限定し
 なおかつ異なった練習形態を安全性の比較に利用するなど
 ・・・・・うまいね

192 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 09:04:01.04 ID:6vXnuNYg.net
>144
初心者のレッスンコーチをされたことはありますか
特に小中学生あたりのクラスの球出しは結構怖いですよ
部活は人数が多いからそれを狭いコートで複数の場所でやったら
と考えると・・・・

  >>142
   >>球出しなんかしたこと無いだろうな

>>146
ありますよ

  >>147
   >>じゃあ球出しでどんな危険が起こるか教えてくれよ

>>153
力はあるがコントロールできない
これで何が起こるかわかるだろう

  >>175
   >>とか言ってるが、球出しになんで力を入れる必要があるのかな?

>>177
「力」が球出し側って・・・・

  >>180
   >>あのさあ、お前は球出してもらっているガキはノーコンなのに
   >>馬鹿力で自分に飛んでくるから危ないって言いたいんだろうが、
   >>お前それじゃあダブルスなんかで前衛とかとても出来ないよ
   >>自分の身さえ守れないなんて運動音痴にも程があるよおバカさん


大人数でも並ばせて一人で球出しをして打たせれば君の言うとおり危険性は皆無だろうな
私もボレーは結構得意だからな・・・
ただそんな練習は効率が悪いからな

193 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 14:51:58.18 ID:ghUw1el2.net
体育会系で硬式テニスを競技していた人はともかく
サークルで硬式テニスやってた人のほとんどは異性との出会いが目的だろ。
そんな人に中学校硬式テニス部のコーチ頼んだらどうなるやら。
ちかごろの女子中学生はませてるぞ。

194 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 15:11:32.18 ID:hm+2fmvf.net
大学にはソフトテニスのサークルや同好会など存在しないとでも?

195 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 17:02:46.86 ID:nLFI2R5R.net
俺は小学校の頃、何人かの友達と硬式テニスならってたんだが、
中学行くときに硬式テニスがやりたいという理由でうちの小学校からは人が全然いかない
硬式テニスのある中学にいった友達がいた。あの時はなんで大半の中学に軟式が採用されてるのかと疑問に思ったわ

196 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 18:02:16.43 ID:/K7mwsEr.net
>>192
効率悪いってそれ、指導者の球出しを全否定していることになるよ
アナタが理想としている練習にははっきり言って球出しはいらない
プレーヤー同士で出し合った方がよっぽど効率的

197 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 18:28:11.64 ID:hm+2fmvf.net
>>196
ソフトテニスには一本打ちという練習方法があってだね、おそらくは
そういうイメージからインスパイアされた意見ではないかな?たぶん。

198 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 18:32:21.93 ID:j/R//y8b.net
軟庭ってフォームも格好悪いんだよな。特にサーブとバックハンド。ツベに
プロかセミプロか知らんが、講習会と題して指導しているんだが、格好悪く
て見ていられない。あれじゃ、子供たちもやる気を無くすはずだ。

199 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 18:38:04.95 ID:/K7mwsEr.net
>>197
ソフトテニスとテニスを見事に混同しちゃってるね
よく調べてないけど

200 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 19:04:58.66 ID:KxVU3fHP.net
健全かどうかなんて関係ないだろ
そんなに健全健全言うなら水泳やヨガやらせろよw
大切なのは「子供たちがやりたいかやりたくないか」だろ

硬式テニスの球だしが危険なんて言うならバスケやサッカー、柔道はどうなるんだよ

201 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 19:24:45.59 ID:1XZbPJYy.net
>196
>効率悪いってそれ、指導者の球出しを全否定していることになるよ

球出しの練習が効率悪いと考えてるわけか
相変わらず的外れの反論が続くね
これで3連荘かな

>アナタが理想としている練習にははっきり言って球出しはいらない

球出しの練習が理想とどこかで書いたかな
初心者の球出し練習は怖いよとは書いたと思うが

>プレーヤー同士で出し合った方がよっぽど効率的

初心者がそんなボールを簡単に打てたらいいな
ソフトテニスなら打ち合いがたやすくできるかも
まあコーチがいなけれりゃそれしかないだろうね

202 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 19:30:42.38 ID:1XZbPJYy.net
>>200
「硬式テニスの球出しは危険・・」勝手に一人歩きしてるね

203 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 19:38:01.05 ID:P25hyLx5.net
私は中学軟式で、高校から硬式に移りました(硬式、軟式で表現させていただきます)。
高校ではウッドレギュラーで硬式を始めた最後の世代だと思います。
私が高校2年くらいの頃からミッドサイズが普及し始めました。
私が中学の頃、すなわち30年以上前は軟式テニスも意味があったと思います。
中学生がウッドレギュラーでラリーするのは正直きつかったと思います(中学のとき遊びでは硬式もよくやってました)。
それに比べて軟式はおもいっきりひっぱたけるし、それでもラリーが長く続くのが魅力でしたね。
でも今はラケットの進歩で、子供が硬式やるのに何の問題もありません。おもいっきり打てますし。
本当は軟式テニスは競技としての役目を終えているのだと思います。
そうはいっても一度普及した競技を終わらせることは不可能です。愛好家もいるし、業者や協会等の利権もあります。
大人になれば結局ほとんど硬式に移ること、プロを夢見る権利を持った子供たちのことを考えれば、公立中学で、せめて、どちらか選べるようになることを願ってやみません。
ただ、そうなれば、おそらく大多数の子供は、硬式テニスを選び、事実上の軟式の終焉を意味するでしょう。よって、軟式の関係者の反発が必至でしょうが…。
難しい問題ですね。とにかく子供たちのことを一番に考えて欲しいです。

204 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 20:35:40.35 ID:bfhXwCsH.net
>>189
>既得権者の悪あがき以外なにものでもない

あなたの言う既得権者とは、どのような人達(組織)なのか
そして、その既得権者はどのような人(組織)に働きかけ
各学校にどのようにソフトテニスを強制しているのでしょうか?

これを、明確に説明できないのであれば、あなたの話は根拠の無い
陰謀論にすぎないと考えます

205 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 20:41:06.70 ID:/K7mwsEr.net
>>201
何言ってんだこいつ もう少しよく読めよ…
少々こちらも言葉足らずで分かりにくかったようだが、それじゃあ全く会話にならないよ

的外れのレスを返しているのはお前だよ
もうちょっと丁寧に説明してあげようかと思ったけど
またトンデモ理論を展開しそうだし引っ込んでおくよ
まあ精々中学ソフトテニスの発展に尽くしてくれよ

206 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 20:45:01.27 ID:jutLuQTM.net
>>204
相変わらずマヌケだな
中体連が今の今までテニスの加盟がなされてないのに

207 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 20:46:39.74 ID:hm+2fmvf.net
テニスとソフトテニスの二択なら、学生には迷わずテニスを選ばせると言う割には
やけにケンカ腰でテニス派の推論に突っかかるね、キミ。モチツケ

208 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 20:50:00.41 ID:/K7mwsEr.net
まあどの専門板にもキチガイは湧くし一応これが平常運転なんだけどね

209 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 20:52:13.98 ID:jutLuQTM.net
テニス板でソフトテニス擁護すりゃそりゃ総攻撃うけるだろ
だってテニス板であってソフトテニスは関係ないもの

でソフトテニス擁護のオッサンはなんでソフトテニスを勧めるの?
根本的にわからんわ

210 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 20:54:13.58 ID:hm+2fmvf.net
他の人たちもまあ落ち着いてくれ。
まず初心者への球出し練習がテニス未経験者が指導にあたると誰がどう危険なのか
言い出しっぺさんはその練習状況を具体的に描写して説明してくれ。

211 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 20:57:05.50 ID:bfhXwCsH.net
>>206
だからなんでしょうか?
私の質問の答えにはなっていません

ちなみに、東京や大阪を中心に参考競技として中体連への
加盟が進んでおります
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/pdf/kamei/h25kameikou2_mf.pdf

212 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 21:00:20.02 ID:nrNIW0Ka.net
>>211
ねぇ
なんでソフトテニスを勧めるの?

213 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 21:00:34.91 ID:1XZbPJYy.net
>>210
落ち着かないとだめなのは君だろう
どんどん話が変えていくね
相変わらずうまいね  

214 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 21:04:49.39 ID:/K7mwsEr.net
>>213
まさか人違いとでもいいたいんじゃないだろうな

215 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 21:06:48.63 ID:HLZGbW8F.net
>>213
ねぇ
なんでソフトテニス勧めるの?

216 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 21:08:54.58 ID:hm+2fmvf.net
なぜ中学の部活でソフトテニスが多く採用されているか、
教えてクンだって本当は分かっているはずだよね。
教えてくれとせがむ前に、ご自分の推論くらい述べてみるべきかと。

217 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 21:10:04.27 ID:bfhXwCsH.net
>>212
私は一度もソフトテニスを勧めたことはありません

参考までに、私の書き込みの一部です
>>126
>>186
>>188

218 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 21:15:23.99 ID:hm+2fmvf.net
>>213
球出し練習の話題で振り回してくれてるけど、そろそろ核心のほどをヨロシク

219 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 21:28:26.53 ID:hm+2fmvf.net
>>186
本当は分かってるくせに、なぜそう教えろおしえろせがむのかねえ。
利権がどーたらこーたらじゃなく、スポーツとしての発展の経緯を調べれば
およその理由は簡単に読み取れるじゃんよ。

220 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 21:55:50.55 ID:j/R//y8b.net
昔のウッドのラケットは重かったよ。素人のラケットなのに450グラムとか
平気であったもん。

221 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 22:01:48.01 ID:hm+2fmvf.net
>>220
ボールが硬いから危険。というわけじゃなく、
ラケットが重くボールをとばすのが大変だったというのが
硬式テニスは身体的負担が大きいと評された真相だよね。

222 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 22:06:11.67 ID:u/LuBf68.net
 >>205
 >もうちょっと丁寧に説明してあげようかと思ったけど
 >またトンデモ理論を展開しそうだし引っ込んでおくよ

できなきゃいいんだよ
トンデモ理論を期待してるんじゃないの

 >>213
  >まさか人違いとでもいいたいんじゃないだろうな

引っ込んだままでもいいよ

223 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 22:13:36.43 ID:bfhXwCsH.net
>>219
なるほど、あなたはテニス及びソフトテニスの発展の経緯に答えがあると
いう考えなのですね

100年以上前の日本が貧しく技術も無かった時代にテニスの代わりとして生み出された軟式庭球が
豊かになった現在も中学において圧倒的に採用されているのは、おかしいのではないか?
というのが、ここでの書き込みで多く見受けられます

日本において、この100年間にテニス及びソフトテニスに様々な事件(経緯)があり
それが原因で中学においてソフトテニスが採用されているとの事ですが、私にはその事件(経緯)を
見つけることは出来ませんでした
とても興味深いお話ですので、ぜひその事件(経緯)をここで回答いただけますか?

224 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 22:22:30.63 ID:u/LuBf68.net
>>221
よろしければ次の命題にお答えください

「当たったときの衝撃は柔らかいボールより硬いボールのほうが大きい」
  これは真ですか?

「当たったときの危険性は柔らかいボールより硬いボールのほうが高い」
  これは真ですか?

 ところで何が「真相」ですって
 きっとだれも気が付いてなかったんだろうね

225 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 22:28:27.64 ID:hm+2fmvf.net
>>223
事件じゃないって(苦笑)。
当時の日本に欧米のボールスポーツが先ずどこへ伝播されたか、
そして誰が日本中に広めたかということだな。
それが部活でソフトテニスが採用されている理由。
本当に知りたい情報だったらこれをヒントに自分で調べてみるだろうし
それをしないなら、言い負かすのが本意とされても仕方ないはずだよね。

226 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 22:30:40.80 ID:u/LuBf68.net
>>218
本当は答えがおわかりなのに,
なぜそんなに説明を求められるのでしょうか
少し考えていただければわかることだと思います
「核心」なんて大げさなものはありません

227 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 22:41:12.94 ID:hm+2fmvf.net
>>224
つまり、テニスはリスクが高いスポーツだと。
そういう理屈なら野球やサッカーやバスケットは中学生にやらせるべきではないハイリスクな
スポーツで、卓球やバドミントンが中学生には最も適したスポーツということになる。
いやオレの真意がここまで書いたことにあるわけではなく、キミの言うテニスのリスクについての
理屈が、いかにナンセンスかということなわけよw

228 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 22:46:29.13 ID:hm+2fmvf.net
>>226
まあ、確かにある程度感付いてるわ。。
クスクス

229 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 23:36:10.80 ID:obX4gWvv.net
球出しのくだりについては失敗したなと思ったのですが,
つい反論しているうちに引っ込みがつかなくなってしまいました。
ここにお詫びのレスを申し上げ,同時に球出しの危険性の件については
収拾いただければと思います。スレ汚し申し訳ありませんでした

230 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 00:02:09.83 ID:TZ6WuG/Z.net
>>229
「球出しの危険性」とか言い出したのは君だったのか

231 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 00:13:11.33 ID:TZ6WuG/Z.net
>>227
 >>つまり、テニスはリスクが高いスポーツだと。

命題が真かどうかの問いかけにこれでは答えになってませんね
こんなふうに君が勝手に結論付けてどうする

結局のところ真だと認めてるわけだな

仮にこれらが真だとしてもボールの硬さの比較だけだろう
他の競技まで持ち出してリスクがどうのこうのか

232 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 00:20:55.80 ID:TZ6WuG/Z.net
>>229
「・・・の球出しは怖いぞ」という私のコメントに対し「球出しの危険性」とすりかえて反論してしまったことを反省してるんだな

233 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 01:16:51.47 ID:KHWhlkND.net
ここまでのまとめ

・硬式のボールは危険
 →それ言い出したらあらゆる球技、スポーツが危険だろ

・ソストテニスのほうが費用負担が軽い
 →ソフトテニスのボールも意外と高いし、実はさほど変わらない

・テニスは小中学生には身体的負担が大きい
 →ラケットの進化、軽量化により体への負担が大きいとは言えない

・本格的なジュニアテニスは子供の健全な成長にマイナス
 →一切根拠なし
  どんなスポーツでも過剰に取り組めばマイナスになって当然

・ソフトテニスのほうが人格形成に資する
 →こんなに野次が飛び交う下品なスポーツのどこが・・・

・ソフトテニスのほうが子供にもラリーが続けやすい
 →確かにこれは一理ある

・テニスの指導者が不足している
 →ソフトテニス指導者のほうがよっぽど少ない

・コートが足りない
 →譲り合うか、ソフトテニス部を廃止すれば問題なし

234 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 01:37:38.54 ID:ePzT4KaM.net
>>225
それは、当時の事情であって、現在、圧倒的にマイナーなソフトテニスを優先し
圧倒的にメジャーなテニスを選択しない理由にはならない

ちなみに、ソフトテニスは過去において中高のクラブ活動の花形の時代もあったが
高校の方はテニスに移行している

235 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 05:49:08.98 ID:PnYAGU2E.net
ソフトテニス擁護派は屁理屈ばかりゴネてないで、中学生と父兄に硬式と軟式どちらを希望するか直接聞いてみればいいのに
今ここで書いてること全部中学生と父兄に言ってみなよ
それでみんなを納得させられるならいいんじゃない?

236 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 06:03:17.09 ID:wXSe5qUj.net
>>234
硬式テニスよりも先に普及してしまい現在に至る中学部活のソフトテニス。
テニスとソフトテニスは別の競技なので移行ではなく共存共栄とか、
逆にそれとは全く矛盾した話だがやはり衝撃や危険性を考慮すれば
硬式テニスよりもソフトテニスの有利さは上回っていて、中学の部活には
適しているという>>231みたいな屁理屈がまかり通っている。

まあ何にしても、現状を変更するにはかなりのパワーがいるんじゃないかな。
その起爆剤になりえるのは、やはり中体連への全国加盟ということになるだろうね。

237 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 06:50:18.77 ID:sToSCf/W.net
>>232
で、・・・の球出しは怖いことがなんなの?
危険性がないなら何の問題もないような。

238 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 06:53:03.22 ID:sToSCf/W.net
>>231
つまり中学生がテニスをやるなら代用のスポーツ=ソフトテニスが必要だと?
ソフトテニスって今でもテニスの代用スポーツなのかいな。

239 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 07:01:26.29 ID:SgFXNZ87.net
ソフトテニス被害者の会
http://obuchan.org/sexy-girls/

240 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 07:59:04.68 ID:LWkKN9Ax.net
>>233

・硬式のボールは危険
 →それ言い出したらあらゆる球技、スポーツが危険だろ

  硬式ボールは軟式ボールより安全だといえるのか

・ソストテニスのほうが費用負担が軽い
 →ソフトテニスのボールも意外と高いし、実はさほど変わらない
 
   ボールの耐久性まで考えているのか
   ラケットの価格はどうか
   ラケットの破損の割合はどうか
   ガットの交換頻度はどうか

・テニスは小中学生には身体的負担が大きい
 →ラケットの進化、軽量化により体への負担が大きいとは言えない

   どちらが負担が小さいのか
   特に小学生にとって
   だから入門者用にスポンジボールやパンクボールがあるんじゃないか
   硬式ジュニアラケットで一般の硬式ボールを打つのは無理があるだろう

241 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 07:59:58.32 ID:LWkKN9Ax.net
>>233

・本格的なジュニアテニスは子供の健全な成長にマイナス
 →一切根拠なし
  どんなスポーツでも過剰に取り組めばマイナスになって当然

   そのマイナスを問題にしてるんだ
   学校さぼっと海外遠征にいくやつまでいるだろう
   一切根拠がないならマイナスを認めるなよ 

・ソフトテニスのほうが人格形成に資する
 →こんなに野次が飛び交う下品なスポーツのどこが・・・
   
   だれがこんなことを言ってるんだ
   ただテニスそのものに嫌な部分がある
   セルフジャッジだ   
   説明しなくてもテニスをやってればわかるだろう

・ソフトテニスのほうが子供にもラリーが続けやすい
 →確かにこれは一理ある

   一理あるじゃなくてその通りだろう
   だから部活にはソフトテニスが適している理由のひとつになっている 

242 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 08:00:58.43 ID:LWkKN9Ax.net
>>233

・テニスの指導者が不足している
 →ソフトテニス指導者のほうがよっぽど少ない

   硬式テニスにに比べて初心者への指導は楽じゃないのかな
   スライスタッチのボレーもないし
   とにかくラケットの使い方に無理がない

・コートが足りない
 →譲り合うか、ソフトテニス部を廃止すれば問題なし
 
   ソフトテニスの存在意義を認める人間は廃止には当然反対だろう
   譲り合うというのはソフトテニスを容認することなのか
   

243 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 08:06:33.84 ID:LWkKN9Ax.net
>>235
それは君らがやることだろう
地元だけでもいいからアンケートをとってデータをここで報告してごらん
だれかの論文みたいにサンプル数50程度では少なすぎるぞ

こんなところで主張してるだけではしかたがないだろう

244 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 08:36:14.00 ID:LWkKN9Ax.net
>>238
現状では中学の部活や小学生のスポ少はソフトテニスのほうがベターだというだけ
賛成はしないが,本格的に硬式やりたければ他でやればいい

部活もいいがもっと大事なことがあるんじゃないか
多少テニスができても大したアドヴァンテージにはならないのでは

部活は技術の上達以外に得るものがいろいろあるんじゃないか

245 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 08:38:15.36 ID:LWkKN9Ax.net
>>237
 >>229を書いたのは君か?
そうならばコメントするよ

246 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 08:46:26.11 ID:LWkKN9Ax.net
>>236
>>231が屁理屈って,これはボールの話なんですが
ところでよかったら軟式に対する硬式の優位性を教えてくれませんか
もちろん中学の部活やスポ少に限定してね

247 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 10:30:06.13 ID:wXSe5qUj.net
>>237
危険性がないなら、球出しが怖いのは>>232の個人的なメンタルの問題になるな。

248 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 10:37:28.54 ID:KHWhlkND.net
>>244
テニスとソフトテニスは別競技だろ
ベターも糞もない
お前の言い方だとソフトテニスはテニスの入門という位置付けになるんだが・・・

テニスの入門ならジュニア用のスポンジボールやスローボール使えばいい
>>240で自分でもそう言ってるじゃん)
なぜわざわざ打ち方もルールも異なるソフトテニスをやらせるの?

本格的に硬式テニスをやると海外遠征とか言ってるけど、そんなの1000人に1人もいないだろ
逆にソフトテニスだってトップクラスになれば遠征遠征で授業出れんわ
硬式やると勉強できなくて、軟式なら勉強と両立できるってどんな妄想だよw

俺は軟式が悪いとは思わない
やりたい人はやればいい
だが硬式やりたい子に軟式やらせんなって言ってんの
「ボールが当たったら痛いかもしれないけど、それでも硬式がやりたい」
「硬式のラケットは5000円ほど高いけど、それでも硬式がやりたい」
生徒たちの「やりたい」気持ちを無視して軟式押し付けて何がしたいんだ?

249 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 12:57:52.05 ID:wXSe5qUj.net
相変わらずソフトテニスはテニスの代わりの競技になったり別の競技になったりコロコロ変わるのな。
ソフトテニスに内在する矛盾をわきまえた上で擁護レスしないと、論理は簡単に破綻しちゃうよ。

250 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 13:17:06.15 ID:R+JBOKHc.net
偽物のテニスをやっていると、言い訳が多くなっていけないな。

251 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 14:17:06.17 ID:f1c67QR6.net
>>249
「ソフトテニスはテニスの代わりの競技」なんて言ったやつはいたのかな
もともとある意味では最初から別の競技で
ただテニスの代わりにと考案された過去があるだけじゃないのか

ソフトテニス廃止反対の論理は何も破綻してないぞ
もしそう思うならば>>246に答えてごらん

252 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 14:21:55.61 ID:f1c67QR6.net
>>250
君がこんなふうに思ってなきゃいいんだけどな

「中学生でソフトテニスをやってなきゃもっと上手くなってるのにな」

所詮素質だよ,何事も早くからやればいいってもんじゃない

253 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 14:29:04.85 ID:f1c67QR6.net
>>247
<私に対するレスではないが,>>232についてだから言わせてもらうよ>

「球出しは怖い」の意味がわかってないんだろう
勝手にメンタルな問題と決め付けないでほしいね

254 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 14:57:34.02 ID:mJOsWgK7.net
中学生がソフトテニスをやりたいならやらせてやればいい
テニスがやりたければテニスをやらしてやるのがいい

中学でテニスやってれば後々人生を豊かにする可能性が高くなる

255 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 15:06:50.37 ID:f1c67QR6.net
>>254
あなたの意見はごもっともですが
今は部活のソフトテニスをなくしてテニスにせよという議論のようです
これについてはどう思われますか

256 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 16:25:37.33 ID:T7hhhET0.net
ソフトはマラソンに対する競歩みたいな印象、なんとなく。

257 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 17:06:18.48 ID:wXSe5qUj.net
>>229
そう茶化しなさんなw

258 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 19:08:51.78 ID:ArE/J/CD.net
俺は硬式野球、軟式野球と似ていると思う
軟式はたいしてメディアに出ないのに相対して硬式は甲子園やらなんやらあるからな

259 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 20:44:30.19 ID:R+JBOKHc.net
歴史的にテニスの代わりの競技として出発したんだろ。テニスボールが
作れなかったから、仕方なくゴム鞠で代用してテニスのマネをした。と
ころが、テニスボールが作れるようになっても、偽物のテニスにしがみ
つく馬鹿が協会まで作って砦に籠城する浪人のように子供を人質にとっ
てここまで生き延びてきたんだ。

260 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 21:58:37.17 ID:wXSe5qUj.net
>>258
多くの人がそういう印象を抱きがちなんだろうけど、決定的な違いがあるんだよね。
それはルール。
軟式野球のルールは硬式野球と同じで、軟球を使用する場合はこれに付則がつくわけ。
これはテニスでいうと車いすの関係に近いかな。
対してソフトテニスのルールは全く独自のもの。もちろんテニスのを参考にするどころか
ほとんどを模倣しているけど、軟式テニスの発祥は独自ルールを作った上で成立してんのさ。
同じと模倣って、似ているようで実は全く違うことだと思うが、どうかな?

261 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 22:04:33.04 ID:wXSe5qUj.net
ちなみに軟式テニスのルールを作った人たちとその取り巻きが後に教員として全国各地に散らばり
赴任校の部活動として自分たちが作ったテニスを広めたんだと。それが今のソフトテニス。

262 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 22:47:31.18 ID:OyHMWXXs.net
>>260
「・・・全く独自でもの。・・・ほとんど模倣している・・・・」

    何かおかしくないか

「同じと模倣って、似ているようで実は全く違う」

    あたりまえだろう

263 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 22:53:10.19 ID:OyHMWXXs.net
>>262
野球とソフトボールの関係ならどうかな

ところで初心者にとってはどちらが敷居が低いかな
体育の授業でやるのはどちらかな

ソフトボールはソフトテニスと共通点が何かありそうだな

264 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 23:20:50.32 ID:wXSe5qUj.net
>>263
そう。あえて言えば野球とソフトボールの関係に近いね。
ちなみにソフトボール発祥のコンセプトは野球をコンパクトなスペースでやること。
だからそのボールは打球の飛距離を抑えるため、大きい。
公式球は皮革製で、全然軟らかくないのに「ソフトボール」とは。。
ソフトボールさえ無けれはソフトテニスボールこそソフトボールだと個人的には思ったりw

ただソフトテニスは、野球のダイヤモンド(塁間)でソフトボールをやっているようなものだと思う。
そして、ソフトボールを野球として普及したようなものだともね。もちろんテニスに対して。

265 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 23:25:32.49 ID:wXSe5qUj.net
>>262
模倣でもって独自とした。
とでも言えばいいかな?

266 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 23:51:34.00 ID:rPzylSy8.net
>>257
お前もな!>>247は言い過ぎだろwww

>>263
ソフトテニスがソフトボールに比肩とか,100年前からやり直せやwww

267 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 00:10:44.17 ID:TP29eI1s.net
ソフトテニスを批判している人はソフトテニス→テニスに移行した人
ソフトテニス→帰宅部=無関心
ソフトテニス継続→ほとんどいない

そりゃ無駄なことやらされてたんだ
ソフトテニスなんかに時間使って勿体なかったわって思うわ普通

268 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 00:20:42.39 ID:/1SWzGVK.net
>>251
>・ただテニスの代わりにと考案された過去があるだけじゃないのか
>・「ソフトテニスはテニスの代わりの競技」なんて言ったやつはいたのかな

おーい、これってどうだ?ぎりぎりじゃないか?
自分で代わりと言っといて、代わりと言ったやつなんていないとヌかしてるわwww
むしろ限りなくアウトに近いだろ

>論理は何も破綻してないぞ

矛盾した論理のことを破綻した論理っていうんだバーカ

269 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 00:39:19.90 ID:urE0IWjf.net
>>268
過去と現在の区別ができないか
ごっちゃにして語るなよ

矛盾があるなら指摘してごらん
たぶんできないだろうな

ところで優位性の回答はまだか
これも無理か

270 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 00:42:25.47 ID:urE0IWjf.net
>>266
だれが比肩と言ったのかな
100年前から何をやり直すんだ
人生か?
いいねやり直せたら

271 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 00:45:00.41 ID:urE0IWjf.net
>>265
当人は独自と思っていても実は模倣だったということかな
うまいね

272 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 00:48:50.37 ID:urE0IWjf.net
>>267

ソフトテニスを批判している人はソフトテニス→テニスに移行した人

ただし,なかなか上達できない理由をソフトテニスをやってたことにしたい人

273 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 00:59:38.04 ID:eSgsoYAT.net
>>269
どうも優位性という点に執着しているようだが、つまりそれ自体が
テニスの代わりのスポーツとして今でもソフトテニスは優位性を保っている、
っていう意を強く含んでいるわけだろ。

274 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 01:15:17.12 ID:yo0thGuz.net
この爺さんは自分の言いたい事を言うためにはスレタイ無視上等の
爺さんだから相手するのも程々の方がいいよ

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1316943883/l50

588 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/15(火) 00:21:03.26 ID:069pDcKn
そもそも「子供にテニスを習わせてる人」用のスレなんだから子供もそうだし
「習わせていない」「アンチテニス(特にジュニア)」もアウトだわなあ。

589 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/15(火) 01:13:05.15 ID:d2AUq/O9
第三者の意見も受け入れたくないなら,こんなところで議論しないことだね。

過保護で育った親がさらに過保護で子供を育てることに対する警告だ。

595 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/15(火) 13:15:21.27 ID:ZR220riF
ここは「子供にテニスを習わせている親たちのスレ」であって、
1にもあるように、習わせてる、あるいは、習わせようと思ってる親たちの意見交換のためのスレ
そうでない第三者の意見など元々求めてなど無い

掲示板のマナーを尊重するならば、スレタイや1に書いてあることがルールなんだから、
そのルールを守ることこそが、ここでの議論のマナーのはず

「子供にテニスを習わせるな」が趣旨なら、そういったスレをご自分で建てて、
そこで他人を一切排除すること無く、気に入らない奴とも仲良く、
誰であろうと荒らし扱いせず、ご自由にやってください

最後にもう一度
ここは「子供にテニスを習わせている親たちのスレ」です

596 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/15(火) 13:26:35.40 ID:d2AUq/O9
>>593
学校にいるときだけで友達とのコミュニケーション能力を養うのはかなり難しいのでは。
部活や学校以外での遊びの時間のほうが重要かもしれない。
そんな時間を犠牲にしてまで子供にテニスをやらせることはないよということです。
ましてや親がその環境をお膳立てしては・・・。

もちろん,子供のテニスを完全否定はしてるわけではありません。
毎日のように放課後練習し,土日になれば試合といったジュニアテニスに親子でかかわるのはやめたほうがいいという話です。

親が勉強や遊びを教えたりすることを悪いなんて一度も言ってません。
同じ学校へ通う子供同士が共有する大事な時間を奪ってはいませんかということです。

>>594
他人の意見が聞きたくないなら,書き込みなどしないことだね。
よそのオヤジでもそれに気が付かないダメな親や子供には説教してもおかしくないですがね。
それが社会でしょう。

275 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 01:33:22.44 ID:/1SWzGVK.net
>>270
>100年前から何をやり直すんだ

アタマ悪ぃーなw
ソフトテニスはとっくに手遅れってことに決まってんだろwww

276 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 02:15:06.19 ID:eSgsoYAT.net
ボールが硬いだ重いだ衝撃が…とか言うけど、子どもがテニス入門するにあたり問題になるのは
そっちじゃないような。むしろラケットの大きさや重さでしょ。ボールについてはバウンドの高さ。
ジュニア用のラケットは年齢や体格に応じしっかり握れて振れるよう、細く短く軽く作ってある。
先ずジュニアラケットありきで、それの剛性に応じてボールも段階的に軽く柔らかく作ってある。

ボールの硬さや重さについては、捕球を覚えるため硬式テニスボールを子どもに素手キャッチさせる
野球入門レベルの練習もあるくらいだし、むしろ安全性はかなり高いボールだといえると思う。
何がなんでもソフトテニスボールと衝撃度を比較し優位性を示さなければならない理由や価値が
そこにあるのか、甚だ疑問だが。

結局は代用スポーツとしての価値を示したいだけなのでは?

277 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 03:23:29.63 ID:4IZdZJOU.net
このジジイと話しても話題がループするだけだから無駄

子どもたちのテニスがしたいという気持ちを無視して別スポーツを押し付け、
さほど危険でもないテニスを異常に危険視してヒステリックなまでに反対し、
中学生にテニスなんてやらせたら勉強が疎かになると妄言を呈し、
(しかしソフトテニス部なら人として成長できるそうだw)
しまいにはスポーツなんて人生において何の足しにもならないから別のことに情熱を注げと言うw

だったらソフトテニスも要らねーだろ

278 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 06:27:17.18 ID:7pFhzTSU.net
硬式テニスの中体連正式加盟を粛々と進めるのみです。
時間はかかるが一歩づつ進むのを待ちましょう。

ソフトテニス部が硬式テニス部に看板掛け替える例は時々聞くが
逆は聞いたことないので
あと20年もすればソフトテニスは代替スポーツの使命を終え
お年寄り向けの健康スポーツもしくは社交スポーツとしてのみ
存続することになる(現在のゲートボールのように)

279 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:02:04.43 ID:5pzbxwTs.net
>>272
上達出来ない理由をソフトテニスにしている人が中学生の事を気にするか?
それに当たり前だが中学から始めるのと高校から始めるのでは明らかに違う

テニスをやりたい中学生にソフトテニスなんかやらせるなよ

280 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:03:28.20 ID:Q4oe8qBI.net
そもそもこの基地外ジジイが言っていることってスレ違いだし板違いだろ
そんなにソフトテニスを推したいのなら他所でやってろ

281 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:06:46.49 ID:eSgsoYAT.net
話しは逸れるが、このスレってソフトテニス擁護派のレスは上げで
批判派はsageで書くよね。

282 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:29:46.14 ID:qiZQPytW.net
>>281
爺だからageもsageも知らない

爺!!
お前がやってるのはテニスじゃねーから

283 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:30:50.17 ID:pUsw20mJ.net
>>276

>何がなんでもソフトテニスボールと衝撃度を比較し優位性を示さなければならない理由や価値がそこにあるのか、甚だ疑問だが。

  もっと>>246をしっかり読んでくれよ

>>246
ところでよかったら軟式に対する硬式の優位性を教えてくれませんか
もちろん中学の部活やスポ少に限定してね

  優位性というのはボールに関することじゃないぞ
  これに答えようとするやつはいないか

284 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:34:36.62 ID:pUsw20mJ.net
>>277
ここでヒステリックなのはどちらなのかな
ソフトテニス廃止論者か擁護・容認派か 
文章表現みればわかるだろう
ヒステリックが染み付いて気が付かないのか

285 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:38:57.83 ID:Q4oe8qBI.net
>>284
今まで自分でしてきたレスを見返してみ
自分でも恥ずかしくなるくらいの必死なレスがつらつらと垂れ流されてるから

286 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:39:32.97 ID:pUsw20mJ.net
>>278
高齢者には硬式テニスが適しているよ
ソフトテニスは無理だろうね

287 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:42:43.63 ID:eSgsoYAT.net
>>283
読んでるよ。
「軟式に対する硬式の優位性」だろ。
テニスはソフトテニスの代用スポーツじゃないんでね。

288 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:45:40.59 ID:eSgsoYAT.net
>>286
これには同意。ソフトテニスは生涯スポーツという範疇から外れると思う。

289 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:51:40.89 ID:pUsw20mJ.net
>>280
反論があるから君らも喜んで書いているんだろう
書いてるやつの人間性が随所にちらつく文章で

反論ができないような廃止論を書いたらいいよ
だれも文句のつけられないような
「ソフトテニスはテニスじゃない」だけのようにに感じるぞ

290 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:54:56.60 ID:pUsw20mJ.net
>>287
都合の悪いところを省くなよ
中学の部活および小学生のスポ少限定でたのむよ

291 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 08:02:17.73 ID:pUsw20mJ.net
>>282
 >爺だからageもsageも知らない
 
知らないね 
「膳」か?


 >お前がやってるのはテニスじゃねーから

くどいね
ソフトテニスはやらないって
学生時代にもやったことがない

292 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 08:03:41.56 ID:Sp1b5nr1.net
ゴム鞠は反発力が無いからな。打球感も悪いし、スピードも出ないし、音も悪い。
フォームは格好悪いし、ウェアもダサい。軟庭やってるやつって、卓球部みたい。
特にダブルスでの、ネットにベタ詰めしてハエ叩きみたいにラケット持って構え
ている前衛の人達がダサすぎると思わないかい?

293 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 08:35:44.92 ID:pUsw20mJ.net
>>292

私もほぼ同感だ
だから今はソフトテニスをやりたいとは思はない

だからといって中学の部活のソフトテニスをなくしてテニスにせよの意見には同意できない

294 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 08:39:53.10 ID:pUsw20mJ.net
>>275
 >ソフトテニスはとっくに手遅れってことに・・・

これは何のことか説明してほしいね

295 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 08:54:56.25 ID:gwcbsKEr.net
子供がどうしても硬式やりたいというから週3日ジュニアクラスに通わしてるが
やってる子が多くてどのクラスも定員オーバー。
お金は掛かるわ 共稼ぎの我が家では送り迎えも大変。
学校でやってくれれば親の負担はかなり解消できるのに‥

296 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 09:08:23.71 ID:QMbdP4zO.net
>>283
前スレから読んでいくと、
軟式廃止論ありきではないですね(スレタイと微妙に本意はズレるが)。
軟式のスポーツとしての優位性の論拠や、
硬式、軟式の選択肢が与えられてない大半の公立中学部活を背景に、
現状の環境が軟式に向いている、という論拠は破綻しているのに
その事を認めない。
というか、もしかしたら確信犯、愉快犯的に、
環境や危険度、ジュニアの体力面や教育的意義、等々で、
議論を無限ループに導いているだけですね。

硬式中体連加盟を加速させる様な気運の盛り上り、
特に地方では、それが決定的に形成されないように、
せっせと地方議員を軟式連盟の顧問に据えたりして、
教育現場に耳打ち、工作している。
更に、こんな場所でも抵抗(議論のループ化)するぐらいなら、
「軟式いらね」となっているだけ。

選択肢が与えられない子供達がかわいそうだから、
マツコと有吉の怒り新党にでも取り上げもくれないかな・・・。

297 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 09:39:25.37 ID:4IZdZJOU.net
>>290
あのさ、テニスとソフトテニスは別競技なんだよね?
だったら「優位性」なんて関係ないじゃん
野球とサッカーどちらが優れているか、中学生には野球をやらせるべきだからサッカー部は不要なんて誰も言わないでしょ

なぜ中学生はソフトテニスしかしちゃいけないの?
「ジュニアテニスをやると人生の大切なことを学べない」はナシなw
テニスと勉学を両立できるかできないかは個人の問題ですから

それでも優位性が聞きたいというなら・・・
×ソフトテニスは16歳以上で競技人口が激減し、生涯スポーツとはなりにくい
○テニスは社会人以降も続けやすい環境(スクール、サークル、大会etc.)が整っている
×ソフトテニスは主に雁行陣でのダブルスばかり
○テニスは球種や陣形、プレイスタイル、シングルスとダブルスなど多彩で戦術性に富む
×ソフトテニスのコートマナーの悪さ
○コートマナーに関してはテニスのほうが格段によい
そしてなにより
◎中学生が本当にやりたいのはソフトテニスではなくテニス
この一点を以って何にも勝る理由だろ
野球がやりたい子は野球部に入る、サッカーがやりたい子はサッカー部に入る
テニスがやりたい子はソフトテニス部に入る←どう考えてもおかしい

298 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 10:31:03.51 ID:eSgsoYAT.net
>>290
ジェネリック医薬品みたいに先発品と中身は同じだけど違うのは製造者と価格の安さだけなら
代用品に優位性があると言えるだろうね。だけどソフトテニスは似てる(真似てる)部分もあるが
根本的には違うもの。代用品が本物に対して優位さを強調してその必要性を説くのは理解するが
本物から見た代用品への視点は全く異なってるよ。真似てるだけで根本的に違うものが代用品として
まかり通っていることがいかに不条理であるか。つまりこちらの立場は代用品の不要性を言ってるわけ。
そこに代用品と同レベルに視点を落として本物であることの優位性を述べろなどという要求は
ただナンセンスでしかないね。

299 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 10:39:27.71 ID:eSgsoYAT.net
それと余計なお世話かもだけど、ソフトテニスにしたって現状維持を擁護するだけでは
贔屓の引き倒しにしかならないでしょ。この先も現状維持っていうのは難しいと思うよ。

300 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 10:42:07.74 ID:YQKvZ3g1.net
>>295
テニスは上流階級のスポーツです
労働者階級はサッカー、野球などをしましょう
欧米では地域クラブか、民間スクールが一般的です

301 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 10:57:54.35 ID:ihThn8AV.net
ソフトテニス擁護の奴がわからないorわかりたくないのはソフトテニスというのはテニスではないということ

根本的な所を認めろっての

302 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 11:22:27.85 ID:eSgsoYAT.net
>>300
欧米諸外国の学校では部活動どころか芸術や体育の授業もなかったりする国もあるらしい。
学校は運動会や文化祭などイベントも一切なく専ら机上勉強するところであって、
スポーツや芸術活動の場は学外と、学校事情、社会事情が日本とは全く異なる国もあるとか。
スポーツは学内外かの是非はともかく、日本の場合スポーツ振興は学校中心に行われてきたわけで
近年は学外のクラブチームによるスポーツ活動も盛んになってきたけど、
日本に根付いた形態を覆すのも一朝一夕にはいかない話だ。
テニスは学校からの振興に乗り遅れたところもあったが、高校大学ではずいぶん追い付いた。
あとは中学校でも行えるスポーツの選択肢として加えてもらう方が、さらなる発展のためには
学校体育に背を向けるよりも合理的な振興策だろうね。

303 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 11:29:23.00 ID:eSgsoYAT.net
>>301
いや彼らも一切それを認めないわけではなく、その場その場で彼らの
都合のいいように認めたり認めなかったりを使い分けていると思うね。

304 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 11:43:17.50 ID:YC2E7Bdt.net
>>293
ほう。それは何故?

305 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 11:49:53.36 ID:YC2E7Bdt.net
>>296
>軟式のスポーツとしての優位性の論拠や、
>硬式、軟式の選択肢が与えられてない大半の公立中学部活を背景に、
>現状の環境が軟式に向いている、という論拠は破綻しているのに
>その事を認めない。
>というか、もしかしたら確信犯、愉快犯的に、
>環境や危険度、ジュニアの体力面や教育的意義、等々で、
>議論を無限ループに導いているだけですね。

全面的に同意。

306 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 12:11:36.86 ID:YC2E7Bdt.net
ちょっと>>283>>290が何言ってんのかわけ分かんなかったんで
ログを追ってみたけど、これかな?と思ったレスを発見。

>>100
>スポ少や中学の部活はソフトテニスが適している思うよ

そう思われる理由は?

307 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 13:11:53.81 ID:eSgsoYAT.net
>>306
そいつの一人悦に入った持論の理由なんてどうでもいいことかと。

308 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 16:14:40.99 ID:I3OYDydl.net
>>298
>>ジェネリック医薬品みたいに先発品と中身は同じだけど違うのは製造者と価格の安さだけなら
代用品に優位性があると言えるだろうね。

中身は同じって,本当か?
 有効成分がどうこうって聞いたぞ
 
>>だけどソフトテニスは似てる(真似てる)部分もあるが
根本的には違うもの。

 根本的に違うのは何なんだ
 プレーをする人の心か?
 そもそもテニスの根本って何なんだ

>>代用品が本物に対して優位さを強調してその必要性を説くのは理解するが本物から見た代用品

への視点は全く異なってるよ。

 視点が違うのはあたりまえだろう
 対象が違うわけだから

309 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 16:17:30.61 ID:I3OYDydl.net
>>298
>>真似てるだけで根本的に違うものが代用品としてまかり通っていることがいかに不条理であるか
つまりこちらの立場は代用品の不要性を言ってるわけ。

 君が勝手に代用品と考えてるだけだろう
 代用品からスタートしたらしいが,現在は明らかに違うだろう

 
>>そこに代用品と同レベルに視点を落として本物であることの優位性を述べろなどという要求は
ただナンセンスでしかないね。

 別に視点を落とす必要などない
 結局のところ部活での優位性はやはりないわけか

いずれにしても先発品と後発品の関係はテニスとソフトテニスの関係はとは違うだろう

310 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 16:25:48.83 ID:I3OYDydl.net
>>305

 >>296
 >軟式のスポーツとしての優位性の論拠や、
 >硬式、軟式の選択肢が与えられてない大半の公立中学部活を背景に、
 >現状の環境が軟式に向いている、という論拠は破綻しているのに

 軟式のスポーツとしての優位性って何だ
 部活における軟式の硬式に対する優位性だろう

 これはすでに語られたが,まともな反論はほとんどなかったようだ
 それで破綻って・・・その論理がおかしいのではないか

311 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 16:51:25.71 ID:JjDDv+k+.net
中学校に入った時、部活に強制加入させられたが
硬式テニス部は経験者である金持ちの子供しか入れなかったので
しかたなく軟式に入ったが、あまりにつまらなくてすぐにやめた
本当は当時からテレビでテニスを見ていてレンドルに憧れていた。
軟式テニスなんてものが存在しなければ、最初からちゃんとしたテニスができたのに。

312 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 17:15:58.61 ID:4IZdZJOU.net
>>310
だからなぜ軟式と硬式を比較するの?
別の競技なんでしょ?
別競技なら比較する必要も、二者択一の必要もないはずだけど

それともソフトテニスは「負担の少ない、小中学生向けの硬式テニス」なの?
だったら更に身体的・金銭的負担が少ない卓球部があればソフトテニス部いらなくね?

313 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 17:28:43.65 ID:03AVIL/X.net
>>310
>部活における軟式の硬式に対する優位性だろう
>これはすでに語られたが,

はあ?なんだそりゃ。お前の脳内で語られただけじゃないの?
印象に残ってないしログあさるのも面倒くさくてバカバカしいから
おまえ、語りなおせや。みんなに分かるようにな

314 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 17:52:25.17 ID:E1IIMZ35.net
テニスやりたいって気持ち以上の優位性なんてないだろ
柔道やりたいって子に合気道の良さを粛々と説いても「いえ、僕は合気道じゃなく柔道がやりたいんです」でFAじゃん

315 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 18:17:25.58 ID:Q4oe8qBI.net
中学生の時にテニス部に入りたかったのにもどきしかなくて仕方なく入り、
そして高校生になってテニス部に流れて行くこの図
いくら才能がある奴でも高校から始めたんじゃ遅いしやはりもどきは害でしかない

316 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 18:24:07.16 ID:eSgsoYAT.net
>>313
どうせ運動の苦手な生徒が体力作りのために気楽に始められるのが
部活におけるソフトテニスの優位性。とでも言い出すんじゃないのかな?

317 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 18:36:13.62 ID:Q4oe8qBI.net
中学生の部活選択で
スポーツに自信あるやつ→野球、サッカー
自信ないけど運動部という名に縋りたいやつ→卓球、バドミントン

ソフトテニスはこの中間だからな
だから基本的に部内での上手い下手の二極化が凄まじい

ではどうして下手、つまり運動音痴が来るのか?
それは単に硬式に比べボールが柔らかいから自分でも大丈夫そう、などと思う奴がいるから
逆に硬式の場合運動音痴には野球サッカーと同じくらい敷居が高く感じられ、そして運動神経がいいやつが入り易くなる
そうなれば日本の学生のテニスレベルは必ず上がるだろう

318 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 21:58:20.80 ID:L7WTE/ZD.net
中学の部活に硬式テニスを加えたぐらいでテニスが発展するのか
ところでここでいう発展って何なんだ

サッカーがJリーグの発足などでなどで盛り上がったが
たとえばこんな発展か

319 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 22:27:33.54 ID:Q4oe8qBI.net
>>318
お前の3年はどれだけ短いんだよ

320 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 22:40:43.71 ID:yo0thGuz.net
>>318

まず1と過去ログ読めば?w
ちゃんと書いてあるじゃん

後Jリーグの百年構想でも読んでから書き込めよ。
別に選手育成とプロ化だけが普及じゃないからな。


あんたの言うとおり部活にソフトテニスが向いてるんだったら
別に中体連に硬式が加盟した所で学生はソフトテニスを
選ぶんじゃないの?


現実は過半数以上が高校で硬式選ぶか辞めていってるけどな。

321 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 23:03:54.89 ID:YusH7Bja.net
>>320
いったいどっちなんだ

中学の部活にソフトテニスとは別に硬式を加えてほしいのか
ソフトテニスを廃止して硬式にしてほしいのか

なぜ中学の部活を高校でもやらないことが問題なんだ
将来を考えればいろいろな選択があるだろう

322 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 23:16:47.02 ID:YusH7Bja.net
>>320

  >>1日本のテニスは大衆化を果たし、軟式テニスは存在意義を失いました。

軟式テニスは存在意義がないのに存在してるというのか
存在意義なんて個々の人間が見出すものだろう

それじゃ硬式テニスはすべての人間に存在意義があるとでもいえるのか
存在に存在意義のあるなしは関係がないだろう   

323 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 23:27:35.37 ID:03AVIL/X.net
で、おまえが散々力説する部活における軟式の硬式に対する優位性ってなんだよ。
何のことだか全然分かんないからスレタイに話をそらさないでちゃんと説明しやがれ

324 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 23:34:34.32 ID:yo0thGuz.net
スレタイは「無くせば」とあるが自分は硬式の中体連加盟だけでいいと思ってるよ。


ソフトテニスに魅力があれば生き残るだろうし、魅力がなければ
皆硬式を選んで競技人口は減っていくんじゃない?
ま、加盟したら良くも悪くも結果はでるさ。


ソフトテニスをやりたい子供もいるだろうし
子供に部活位選ばせたっていいんじゃない?

他にもそう書いてる人はいる。
あなたが書いてるとおり色々な選択があるので
中学で部活に硬式という選択肢を、というだけですな。

別にコートが無いなら体育館でやったっていいんだよ。
北海道は体育館でやるらしいし。


因みに球出しがどうとかちょっと上ででてたけどうちは
乱打、ボレスト、サーブ連週、ゲームというメニューだけだったが
大きなけが人もでなかったし3年部活でやれば皆一通りできるようになったよ。
別に未経験の顧問に球出しとかさせなくてもいいし、誰か経験者がいれば
スクールで習ってきたことを皆に広めてくれるさ。
その上で本格的にやりたいって子がいたらアカデミーとかスクールにいけばいいんだよ。

部活なんだからそれで十分。
全中とか狙いたい学校があったらコーチか経験者に教えさせればいいだけだ。

325 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 23:42:21.50 ID:03AVIL/X.net
>>324
スレタイの「無くせば」は前スレの煽りタイトルを継承してるだけだろ。
2chするならそれくらい汲み取るわな

326 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 23:48:26.13 ID:yo0thGuz.net
>>325

ま、この爺さん最後は文法ガーとか意味とか使い方がおかしいとかいいだして終了だから。

普通はそうなんだけど普通じゃないし、書き込みみてると
全くもってテニス好きに見えないよねw

327 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 23:50:04.32 ID:4IZdZJOU.net
自分もソフトテニスを廃止しろとは思わない
ソフトにはソフトの良いところがあるのだから共存すればいい
多くの大学にはテニス部とソフトテニス部両方あるし、コートも曜日や時間帯で共有してる

ソフトテニス側がしきりにテニスの中体連加盟に反対してるのが異常

328 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 23:57:26.41 ID:03AVIL/X.net
>>326
そうそう。ソフトテニスはやったことない、テニスは好きで毎日やってる
とか言う割りに、テニスに対しての意見はすげー後ろ向き。
発展的批判ではなく、すべてテニスに対して挑戦的かつ退廃的な批判で
とてもテニス好きには思えないし、テニスやってるようにも見えない。

ID変えてちょっと違う人物の可能性を醸してみようとかしても、バレバレ。
しまいにゃ2ch的に野暮とされる突っ込みを行うというジジイ根性w

329 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 00:00:28.70 ID:eSgsoYAT.net
ジジイのテニス好きには違和感しかない

330 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 00:04:17.63 ID:+YgvzEMi.net
実状はこのスレの流れと同じだなw
ソフテニのやつらは少数のくせに一人一人がとにかくしつこい
あれだw日本(硬式)に対して過剰にライバル意識を持っている韓国(軟式)みたいだw

331 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 00:18:36.33 ID:A8PW83Te.net
>>330
そういう書き方するとまた食い付いてくるからほどほどにとは思うが、
ソフトテニスの何度かの大きなルール変更は韓国の意向が大きいと
昔読んだ気がするな。立ち読みした「ソフトテニスマガジン」で。

それにしてもこういう軟式ジジイみたいなヤツらがソフトテニスそのものの
足を引っ張ってる部分もあるんじゃないかと、僭越ながら思ってしまうわ。

332 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 00:22:19.48 ID:Scyth0jJ.net
中学生にソフトテニスかテニスの好きな方を選ばせるのはソフトテニスが無くなるのと同じ意味をもつ

333 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 00:27:16.75 ID:Scyth0jJ.net
俺が中学生の時のソフトテニス部はそこそこの強豪で同じ学年で30人いた
卒業後高校では10人がそのままソフトテニスを10人はテニスをやり残り10人は帰宅部になった
高校でもソフトテニスを選んだ10人も大学、社会人ではソフトテニスを続けなかった

なんででしょうねー

334 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 00:40:08.25 ID:A8PW83Te.net
80年代前半くらいまでは軟式のトップ選手が硬式に転向するという流れが
あったけど、今では見かけなくなった。通用しないからだろうね。
アジア大会でソフトテニスが一度は競技から外れたけど、日本がメダル獲得の
可能性が高い競技を失いたくないもんだからJOCの働きかけでテニスの一種目として
次の大会も存続することになったけど、これを機にソフトテニスもテニス協会の
傘下に入ればいいんじゃないかと個人的には思うんだよね。
そして今後はテニス選手がアジア大会等にソフトテニスへ転向する流れになればと。

335 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 00:44:42.14 ID:A8PW83Te.net
それとキッズ用のスポンジボールはいくらなんでも打ち応えがなさ過ぎる。
23インチラケット用のボールはソフトテニス球に置き換えてもいいんじゃないかと思う。

336 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 00:47:52.53 ID:J2nni1sd.net
>>333

君の部活仲間は皆賢いんだよ
人生を真剣に考えた結果じゃないのかな

全中や総体に出たってその競技を大学以降続けない人は多いと思う
やはり大事なのは仕事だろう
またあたらな趣味を見つける人もいるはずだ

ところでこのデータで疑問に思うことがある
テニスを選んだ10人はどうなったのかな
また君はどこに入るのかな
よかったら教えてくださいね

それにしても卒業後のことがよくわかるね

337 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 00:54:27.15 ID:A8PW83Te.net
>>336
テニス、すきか?

338 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 01:00:46.49 ID:vuO0wccN.net
人生を真剣に考えなくても、スポーツで食ってこうなんて考えてる奴はほとんどいねーよwww
部活は部活だ
お前の中では中学でテニスやってる奴は全員プロ目指すのが当たり前なんだろうけどw

339 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 01:02:03.39 ID:J2nni1sd.net
>>328
「2ch的に野暮」ってダメなことか
○○ジジイなんて平気で書ける野暮の集まりだろう・・・ここは

好きだな・・・君らはすぐに決め付けたがる
私の日々テニスの普及・発展に貢献している自負はあるぞ
もちろんソフトテニスじゃないぞ
ところで君らはここでの書き込み以外どんなことでかかわっているのかな

340 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 01:12:34.12 ID:J2nni1sd.net
>>338
 >人生を真剣に考えなくても、スポーツで食ってこうなんて考えてる奴

これってどういうやつだ

 >中学でテニスやってる奴・・・

これって本格的にやってるジュニアテニスのことか
だったろそうだろう
子どもたちがプロになりたいという夢を持って当然だろう
もしそんな夢を持たせられないならば指導者失格だろう

341 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 01:17:23.53 ID:vuO0wccN.net
スポーツやってる子どもたちが全員プロ目指してるわけねーだろ
そのスポーツが楽しいからやってんだよ
馬鹿じゃねーの?

342 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 01:20:51.23 ID:J2nni1sd.net
>>341
 >スポーツやってる子どもたちが・・・

おいおい・・・勝手に主語を変えるなよ
改竄はまずいぞ

343 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 01:24:31.49 ID:J2nni1sd.net
>>341
 >そのスポーツが楽しいからやってんだよ

これも一概にそうだとはいえないだろう
さまざまな目的をもって辛くても頑張ってる子もいるんじゃないが

344 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 01:26:49.55 ID:vuO0wccN.net
また言葉尻つかまえて話逸らすのか

ジュニアテニスやってる子どもたちが全員プロ目指してるわけねーだろ

一概にそうって、お前のほうが何でもかんでも一概にしてんじゃん
本格的にジュニアテニスに取り組んだ奴は全員人生踏み外すとか、
ソフトテニスならその心配がないとかwww

345 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 01:32:18.58 ID:7gXgmOTM.net
>>339
自負するだけなら誰でもできる。
確信犯的に浮いたキャラを演じる様は、自ら決めつけられることを望んでいるみたいだぞ。

>>340
自分で自分に指導者失格の烙印を押すわけだな。
ここでほざいていることを実社会でも広言しているなら。

346 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 01:37:22.29 ID:vuO0wccN.net
まあいいや、相手にするだけ無駄だよ

それよりどうすれば中学校にテニス部が創設できるか考えよう
ソフトテニスなんて事実上中学の部活でしか存在してないようなもんだし、
中学にテニス部作れば自然にテニスに移行するよね

妻の母校(中学)は普通の都立中学だったんだけど、テニス部だったんだよね
公立でも硬式テニス採用してるところはあるにはあるみたい
ちなみに俺の母校はソフトテニスの強豪校でした

347 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 02:03:52.34 ID:7gXgmOTM.net
>>346
かなり推測で書くので根本的に誤りがある可能性を予め断っておくが、中体連っていうのは
おそらく中学校の体育と運動部の指導者の集まりだろ?
だとすると中体連で実際に加盟活動してもらうのは中学の先生ということになると思う。
親の立場としては活動してもらうべき先生をどう後押しするか。そしてやはり活動する先生の熱意、
また熱意だけでなく広く顔の利く先生、そして熱意ある先生たちのネットワークが必要かなと。
そうすると先ずテニスに対して熱意ある先生とは競技経験者の方が話は早いんだろうなと思う。
そういう先生をできるだけたくさん見出だし加盟申請連絡協議会を作るとか、とっくにやってるかな?

348 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 02:04:12.93 ID:vuO0wccN.net
ググってみたら有志によるこんなページがあったわ
ttp://juniortennis.web.fc2.com/index.htm
ttps://www.facebook.com/juniorhightschooltennis

徐々にテニス部が創設されてるね
相変わらず中体連のほうは加盟予定→突如撤回みたいな不可解な動きしてるみたいだけど

349 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 02:35:25.64 ID:vuO0wccN.net
>>347
俺も詳しくないけど、中体連ってのは全国大会(県の中体連は県大会)を主催するのが主で
それ以外に特に各中学校と関わるものではないみたい
大学の学連(学生テニス連盟)と似たような感じと言えば体育会の人は分かりやすいかな

だから中体連に加盟してなくてもテニス部を作るのは自由だし、他校と練習試合をするのも自由
けど折角スポーツやってるなら公式戦出たいよね・・・

ちなみに東京や山梨は県中体連にテニスが加盟してかなりテニス部が増えてるっぽい
>>348のテニス部創設の成功例を見ると、保護者の署名活動、熱意のある先生のプッシュが効果的みたいだね

350 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 07:24:09.36 ID:LyYckhIX.net
>>344
>ジュニアテニスやってる子どもたちが全員プロ目指してるわけねーだろ

  おいおい・・・また主語変えてるのか
   これを勝手に話題にしたのは君だぞ

 >>338
 >お前の中では中学でテニスやってる奴は全員プロ目指すのが当たり前なんだろうけどw

 >>341
 スポーツやってる子どもたちが全員プロ目指してるわけねーだろ


>本格的にジュニアテニスに取り組んだ奴は全員人生踏み外すとか、

   こんどは述語まで変えるのか

>ソフトテニスならその心配がないとかwww

   さらに君の考えの押し付けか

351 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 07:32:26.41 ID:LyYckhIX.net
>>345
>自分で自分に指導者失格の烙印を押すわけだな。
>ここでほざいていることを実社会でも広言しているなら。

 何を勝手に決め付けてのか・・・君も
 ジュニアテニス(選手育成目的のような)のコーチをしてるわけじゃないぞ
 
 ここでほざいていることを公言するって・・・
 私の周囲にはそれをすべき対象の人がいないのに
 それでもテニスをやってる人すべてに言えって・・・
 君が何を言いたいのかわからないね

352 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 07:42:59.16 ID:LyYckhIX.net
>>348
>ttp://juniortennis.web.fc2.com/index.htm

ざっと目を通させてもらったよ
なかなかいいこと書いてあるじゃないか
まず君らがしっかり読んで学習すべきじゃないかな
ソフトテニス部を・・・と言ってないで

353 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 08:47:18.00 ID:7gXgmOTM.net
>>351

ID見る限り、あんたには言ってない。

354 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 18:42:28.28 ID:Rt6owSmw.net
昔のテニスラケットは重くて飛ばなくて非力な中学生にはきつかったけど
今の軽量中厚ラケットと高性能ポリの組み合わせなら誰にでも使える
軟式テニスが存在するために本物のテニスができない子供たちは可哀想だ

355 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 19:59:44.79 ID:+YgvzEMi.net
軟式には行き止まりしかない
硬式には様々な道がある

356 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 20:53:33.32 ID:ifLMtefc.net
テニスの場合、どこにでもサークルや部があって、いつでも楽しめる。
テニススクールだって、どこの町にもある。一人でもスクール入れば
すぐに練習できて試合もできる。その点、軟庭となると会員制カルト
クラブに入るくらいの、特殊な人脈でしか始められないだろw

357 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 23:10:06.03 ID:5DR/THYg.net
>>353
IPアドレスについて理解してるのか

IDが変わっても主張は変わらないからわかるだろう
ただ表現は相手次第で変えるからな

358 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 23:21:20.39 ID:5DR/THYg.net
>>333
少し気になったことがあるのでよかったら教えてくれるかな

高校でテニスに転向した10人はその後どうなったのかな
また高校卒業後がソフトテニスを続けなかった10人の中に
その後テニスをやりだした人はいないのかな
また帰宅部の10人のその後はどうなのかな

359 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 23:25:32.40 ID:5DR/THYg.net
>>355
>軟式には行き止まりしかない
  無限の彼方にか

>硬式には様々な道がある
  その道がどこへつながるかが肝心だろう

360 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 23:28:22.64 ID:5DR/THYg.net
>>356
>軟庭となると会員制カルトクラブに入るくらいの、特殊な人脈でしか始められないだろw

 こういった偏見が硬式テニス界の発展を妨げてるんだぞ

361 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 23:59:05.34 ID:7gXgmOTM.net
>>357
同一人物という前提で書いてるに決まってるだろw
同じ人だと思ってんのか決めつけんなってあんた自身がよく言ってるくせに

362 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 00:13:30.95 ID:jKn+7vEU.net
なんかここ、ずーっと前からくだらん爺が無駄に頑張ってるね

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 00:41:00.64 ID:ykKErQ0Q.net
おう、わいや、前スレ立てたもんや
ええスレやろ

364 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 00:52:43.45 ID:Kk0zixvF.net
>>361

だったらこれは何だ

  >>353 
  >ID見る限り、あんたには言ってない。

よくわらないね
まさか君らに批判的な文章を書いた人間がすべて私だとは思ってないよね

365 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 00:55:19.41 ID:Kk0zixvF.net
>>362
>・・・くだらん爺が無駄に頑張ってるね

  無駄にみえるか
  君らにとっても意義があるだろう
  だから反論してるんだろう

366 ::2014/05/04(日) 01:10:10.60 ID:ZRZi7/vd.net
どうも。当スレの1です。

>>322-325あたりを目にしまして、スレタイについて一言。
「無くせば」に着目されての発言もありましたが、私としては「軟式テニス」の
ところにも含みを持たせたつもりです。あえて「ソフトテニス」へ変えることは
はしなかったので。
どういうことかと申しますと、軟式テニスという競技は名称変更により、もう無いんですね。
現存するのはソフトテニスでして、スレタイに「ソフトテニスを無くせば」としてはいません。
ただソフトテニスの解釈や捉え方、またテニスとの関わりや位置付けといったところで
軟式テニスという単語はまだ一般的に通用していると思います。
前スレの煽り文句を継承しているだけ、という指摘もその通りではあるのですが
「★ソフトテニスを無くせば・・・」とは改変せずにあえて「★軟式テニスを・・・」のまま
スレ立てしていることを、余談ながら皆さんの意識の片隅にでも置いていただければと思います。

では、これにて。

367 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 03:17:55.33 ID:ykKErQ0Q.net
軟式テニス部じゃないのか?
今も

俺は前スレ立てた偉大なる首領様だよ

368 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 05:17:47.70 ID:cReZWO78.net
このジジイは自分が主張する事において
自ら客観性のあるデータを探し出し、それを元に推論を進めるということを
他スレも含めて一度もしたことがない。

つまり、全て自分の頭の中の想像を元にしか書き込んでいない。

こちら側が出してきたデータは
なんだかんだ難癖つけて
一切認めないようにしている。
それでいて他人の文章の揚げ足取りばかりで議論に勝ったような書き方をしてる。

つまりこのジジイと関わる事は時間の無駄以外の何物でもない。

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 08:12:36.27 ID:RFrUrUZP.net
軟式テニスでもソフトテニスでもパクリテニスでもクソテニスでもなんでもいい

滅亡してくれればまるくおさまるwどっかの国とおなじようなもんだ

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 08:24:37.13 ID:EK5iDn8N.net
>>366
なるほどね。
軟式と言われなくなることでソフトテニスが衰退するとは限らない。
もしかしたらむしろ部活スポーツという壁を越えて発展するかも。
そもそもそのつもりで名称変更してるわけだし。

371 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 08:49:58.91 ID:Kk0zixvF.net
>>366
ということは,ここでは「中学の部活からソフトテニス部をなくせ」という主張にも意味がなく
その反論にも意味がないということですか。

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 08:53:51.22 ID:Kk0zixvF.net
>>368
すべてが客観的データといえるかな
それよりも問題なのはそのデータらしきものをもとにした考察じゃないのか

373 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 08:56:25.62 ID:FnVshq/j.net
もしかしてソフトテニスは軟庭じゃないとかいいたいの?カタカナにした
からといって、軟庭が軟庭じゃなくなるわけじゃないだろ。ソフトテニス
の名称だと軟庭よりも格好いいと思っているとしたら、とんでもない心得
違いだよ。

374 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 15:46:33.16 ID:cReZWO78.net
>372
また自分から何もデータも出さずに
他人の意見の揚げ足とっているね。

これがこの人の論法の全てだ。

375 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 15:57:20.03 ID:cReZWO78.net
一度でいいから自分が主張する内容を補完する
万人に納得させるデータや識者や組織の意見など
探し出して公表したらどうなの?
そうしたら、結論はともかく
その考察をみんな認めると思うんだけど。

あなたはその事をせずに
ただ自分の脳内の意見を垂れ流しているだけじゃないの?

揚げ足とっているだけじゃ
誰もあなたの考察をまともに検証しようと思わないよ。

376 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 17:42:06.47 ID:Kk0zixvF.net
>>375
>万人に納得させるデータや識者や組織の意見など
>探し出して公表したらどうなの?
>そうしたら、結論はともかく
>その考察をみんな認めると思うんだけど。

君らが出したデータが万人に納得させるデータだとでも言いたいのかな
データを理解し認めることとそのデータをもとにする考えや意見を納得することを混同してはいけないよ
ここでの納得は同意じゃないのかな

君も結論はともかく考察を認めるという表現をしてるだろう
ここでいう認めるは同意じゃなくて検討に値することじゃないのかな

識者や組織の意見など必ずしも必要はないはずだ
大事なのは自分の意見だろう

揚げ足を取られているように思うのは考えや表現が未熟だからじゃないのかな

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 18:36:46.35 ID:cReZWO78.net
>376
そのあなたの意見に誰も納得していないからじゃないですか?

100パーセント正しい意見などこの世に存在しない。
だからこそ出来るだけ反対論者にも客観的に推察出来るよう
データや他者の同意見を探して自分の意見を固めるのですよ。

あなたは自分の脳内の意見だけを繰り返し言っているだけで
そこから一歩も進まないから
どのスレもでも嫌われるのです。

整ったちゃんとしたデータでなくとも
自分で探しあてた新しい情報を持って
自分の意見を言うのなら
例え反対意見でも皆ここまで邪見にしません。

378 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 19:18:13.02 ID:Kk0zixvF.net
>>377
  >そのあなたの意見に誰も納得していないからじゃないですか?

「誰も納得してない」と断言できるデータはありますか。

  >100パーセント正しい意見などこの世に存在しない。
  >だからこそ出来るだけ反対論者にも客観的に推察出来るよう
  >データや他者の同意見を探して自分の意見を固めるのですよ。

主義・主張をすべて客観的に推察できるようにすることは無理でしょう。
仮に同じデータがあってもどう判断するかは主観的な問題だと思います。

  >あなたは自分の脳内の意見だけを繰り返し言っているだけで
  >そこから一歩も進まないから

外部からの情報を認識できる脳だと思っていますよ。
まあ一歩も進まないのはお互い様かもしれませんね。

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 19:19:13.74 ID:Kk0zixvF.net
>>377 (続きです)
  >どのスレもでも嫌われるのです。

スレに反対意見を述べてるのだから,それは必然でしょう。

  >整ったちゃんとしたデータでなくとも
 >自分で探しあてた新しい情報を持って
  >自分の意見を言うのなら
  >例え反対意見でも皆ここまで邪見にしません。

ネット上の情報を限りなく信用してるようですね。
確かにあらゆる情報が満載ですが,
最終的には自分の頭脳というフィルターでふるいにかけて判断したいですね。

380 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 20:10:14.54 ID:cFhrSWFP.net
>>379
自分の頭脳(笑)
だから結局相手からしたらそれは妄想にしかみえないのよ
それに自分が客観的にみたデータを挙げられない事の言い訳、「逃げ」てるようにとれる

381 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 20:20:30.38 ID:EK5iDn8N.net
>>378
少なくともオレはあんたのものとおぼしきレスには全く納得していない。

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 20:44:29.17 ID:Kk0zixvF.net
>>380
>だから結局相手からしたらそれは妄想にしかみえないのよ

と思う君が今私に対して幻想をいだいているんだよ

 >自分が客観的にみたデータを挙げられない事の言い訳

これまで客観的にみたデータをつねにあげてきたのかな・・本当に
私という人間を空想のみで語っている君がそこにいるだろう

383 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 20:47:05.02 ID:Kk0zixvF.net
>>381
だからあなたはどうしますか。
無視しますかそれとも反論しますか。
全く納得できないならば議論の余地などないでしょう。

384 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 21:03:37.09 ID:Hgq7ahSN.net
主観だけで

>ソフトテニスは今後も学生の間ではますます盛んになるんじゃないのかな。
>大型スポーツ店の売り場を見れば一目瞭然。

こんな事書いちゃった人に言われてもなぁ…
しかも売り場みただけでその店の売上みた訳でもないんでしょ。

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 22:04:12.21 ID:cFhrSWFP.net
>>382
屁理屈ばかりだな
それを言ったら全員お終いになるんだが
屁理屈ばかりでなくまともに返してみろよ

386 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 22:05:26.97 ID:cFhrSWFP.net
>>382
それにそのレスがもう既に「逃げ」だよ
自覚してないんだろうけど

387 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 22:38:30.03 ID:5JN9XCKp.net
>>381
それには全く同意見だけど
>>384-386
一連の言動を見れば、明らかに腐すだけが目的の愉快犯。
それでもバカ正直に相手し続けるのか?キミらも同類になるぞ。
違う書き方を覚えろよ

388 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 23:44:16.57 ID:Kk0zixvF.net
>>382
「逃げ」だと勝手に思うならば,追いかける必要もなくなるかな

389 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 23:49:25.49 ID:Kk0zixvF.net
>>384
ソフトテニスのテニス全体に対する売り場面積の割合の増加は
売り上げの変化には直接関係なく,どこかからの圧力なのか・・・

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 23:53:51.63 ID:Kk0zixvF.net
>>385
君らの主張あるいは意見はすべて客観的事実およびデータに裏づけされているわけだな
屁理屈など一切ないんだな

391 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 00:02:19.77 ID:Kk0zixvF.net
テニスが嫌いなのか?
ソフトテニスをやってるんじゃないか?
・・・・
これらは確かな根拠に基づく推定なんだな
そしてその根拠が客観的事実もしくはデータなんだな

392 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 00:33:50.25 ID:RuaFHtlK.net


どんな屁理屈を並べてでもソフトテニスを擁護する爺の執念には敬服する。
もはやここは爺のためのスレだ。
今後しばらくの間は下記スレに場所を変えて、軟式テニスの存在意義を
問うなり説くなりしてはどうか。

ソフトテニス
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1346589547/l50

393 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/06(火) 06:29:42.56 ID:/0Zfkha1.net
お前らもいい加減ジジイに構うなって・・・
ジジイは妄言と文法がどうのこうのしか言わないから、建設的な議論は望めない
大体このジジイがソフトテニスを擁護したところで別に何の権力も持ってないんだから
納得してもらう必要もない

まあこんな風に、未だにソフトテニスは必要性だと本気で信じてる石頭も意外に多いってことだね
だからこそ日本からソフトテニスがなくならないわけで・・・
この石頭世代がみんな死ぬ頃には中学も硬式テニス部にシフトするさ

394 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/06(火) 09:15:19.07 ID:o/558aUF.net
>393
>>お前らもいい加減ジジイに構うなって・・・

  「お前らも・・・」と言いながら,
  構ってくれるのは君だけになったな・・・ありがとう

>>ジジイは妄言と文法がどうのこうのしか言わないから、建設的な議論は望めない

  君らの提言が建設的って・・・
  ソフトテニスよりそれを擁護する人間をけなしているだけじゃないのか
  
>>大体このジジイがソフトテニスを擁護したところで別に何の権力も持ってないんだから
>>納得してもらう必要もない

  その通りだろうな・・ただ君らもこんなところで主張しても意味がないかも
  客観的事実だのデータだのと言いながら,
  自ら出すものは大したデータでもなく解析も不十分で・・・

>>この石頭世代がみんな死ぬ頃には中学も硬式テニス部にシフトするさ

  こんな表現しかできない愚かなやつが多いから文句が言いたくなるんだ・・・


ところで,この5年ほどで中体連に参考競技(どんな立場か知らないよ)として加盟している学校が300校ほど増加しているが,ソフトテニスの生徒数は現状維持か若干増加してる・・・
(これは君らが提示したデータだ)
 

395 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/06(火) 11:11:07.04 ID:mnvbPTyS.net
>>393
ジュニア用23インチラケットで打つのにはスポンジボールよりも
ソフテボールの方が適していると思うから、ボールは残してほしい。

まあそれはともかく、ソフトテニスも軟式と言われなくなった時に
初めて名実ともに独自スポーツになるんだろうな。今は名ばかり。

396 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/06(火) 11:34:22.85 ID:i/JzEdrw.net
大昔、中坊だった時に軟庭部に入って球拾いを一年の時やらされた。
何か頭の悪い先輩に声出せ〜とか言われて、球拾いしながらオエ〜w
とか声出しながら球拾いさせられた。何で軟庭やってるやつって、
頭が悪いやつばかりなんだろう?しかもダサいという感覚が無いww

397 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/06(火) 11:47:56.10 ID:mnvbPTyS.net
>>396
野球みたいだなw
あのヤジを見ると野球の影響を多分に受けていることは推測できるけど。

398 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/06(火) 21:10:40.40 ID:B7UEsuYS.net
>>396
その後どうなったか知りたいね
でも中学の部活ってそんなもんだろう

399 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 00:19:59.41 ID:s+baTFTc.net
ここでケチでもつければいいのに
わざわざ他に貼り付けて反論か
ごくろうさんだね

これも貼り付けてくださいよ

400 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 00:35:55.16 ID:xPMzmLs0.net
アメリカのテニす連盟と協力し
中学からエセテニスを排除
エセテニスが中学でやられているのは狂っている

401 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 00:37:55.47 ID:xPMzmLs0.net
野球、エセテニスを排除すべき
野球もエセテニスもやってる国は数ヵ国

402 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 10:21:25.33 ID:BLwESbB2.net
>>396
ボーラーや声出しは硬式でも同じw
というか体育会系なら野球やサッカーでも同じだと思う

>>401
他国どうこうは関係なくね?
それ言い出したら相撲や剣道やってるの日本だけしw
野球でも相撲でもやりたくてやるのは自由だと思う

ところが軟式ってのは、硬式テニスがやりたい中学生に半強制的に軟式やらせるからタチが悪い
剣道やりたい子に危ないからってチャンバラやらせてる感じ?
チャンバラは剣道の入門に最適ですってか
アホくさ

403 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 12:25:56.42 ID:7OMvYzYH.net
>>402
誰も強制してませんが。
学校に剣道部がないけど剣道をやりたい→剣道の道場行け。
学校にテニス部がないけどテニスをやりたい→テニススクール行け。

404 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 12:32:52.20 ID:6DFoA0Fq.net
俺の通った中学は部活強制加入だったから
しかたなく軟式をやってたぞ
帰宅部ならテニススクール行く時間もあるだろうが
大抵の親は金を出さないだろうな

405 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 13:17:46.35 ID:ghwCE3S0.net
中学生が「部活にテニスがないからスクールに行かせて」と親に言ったとしても
それを理解してくれる親なんてほとんどいないだろう
そんなお金ないよ、軟式でいいじゃないの、部活入らないと友達できないよと言われるのがオチ

406 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 15:25:15.00 ID:iY3WkRQZ.net
中学の部活がソフトテニスではなくテニスが主になったら
おそらく小学生のときにスクールで金かけてバリバリ「ジュニアテニス」やったやつがメインになるんじゃないか
中学生から始めても遅いかもしれない

407 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 15:44:33.53 ID:AxMLcPki.net
>>404&amp;405
親に経済的負担をかけたくないならテニスなんてやらないほうがいいかも
ただし趣味としてのテニスならいいけど・・・

408 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 16:08:30.90 ID:AxMLcPki.net
テニススクールへ行かせてくれいないからといって
諦めるレヴェルなら最初からテニスなんか諦めろ

409 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 16:10:29.23 ID:/5E3vYqu.net
軟式テニスという似非テニスさえなくなれば
何の問題もない。

410 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 17:02:41.13 ID:Ret9NjHT.net
>>406
それ言ったら今の高校から始めるやつもいる現状はどうなんだよ

411 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 17:37:44.97 ID:UIxJZBJF.net
>>410
中学まで軟式で高校で初めて硬式をやるのはまだいいにしても
高校で初めてラケット握る生徒は無理だろう
ただしショボイ高校なら・・・・

412 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 18:00:09.39 ID:/5E3vYqu.net
軟式テニスは小学生までの遊び。
中学生以上で軟式なんて恥ずかしい。

413 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 20:29:37.12 ID:BLwESbB2.net
>>403>>408
好きなスポーツを「部活」でやるから価値があるんだろ
部活はテニスだけでなく上下関係や友情を学ぶところだ
軟式ジジイも部活ではテニス以外に学ぶことがあるって言ってんじゃんw

テニス始めるのが早い遅いは関係ない
プロになるために部活やってんじゃねーだろw
レギュラーになれなくても価値はある
(レギュラーなれるのは上位6人だけだ)
スクール行け?
だったらソフトテニスやりたい奴がソフトテニススクール行けよww

414 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 21:45:12.71 ID:7bGahB0o.net
わざわざそいつにレスするとお前も同類だぞ413

415 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 22:44:23.04 ID:QuGsN199.net
新入学生を”テニス”という名を利用しソフトテニスに誘い込む
気付いてみればテレビで放映されているのとは違うスポーツw

416 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 23:02:54.77 ID:fwH4Z9+H.net
>413
>>408は私だが>>403は違う,意見として賛成できる部分はあるがね

 >好きなスポーツを「部活」でやるから価値があるんだろ

「部活」以外でもやることに価値があると思うよ

 >部活はテニスだけでなく上下関係や友情を学ぶところだ
>軟式ジジイも部活ではテニス以外に学ぶことがあるって言ってんじゃんw

その通りいいこと言うね,だからテニスにこだわることもないよ

>テニス始めるのが早い遅いは関係ない
>プロになるために部活やってんじゃねーだろw
>レギュラーになれなくても価値はある

全くその通りだと思うよ,だから高校・大学と継続する必要はないはずだ

>スクール行け?
>だったらソフトテニスやりたい奴がソフトテニススクール行けよww

現状では中学の部活はソフトテニスがベターだと思う
だからどうしてもやりたければ親を説得してでもやるべきだね

417 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 23:23:27.14 ID:fwH4Z9+H.net
>>415
地上波での放映はめったにないね
せいぜいバラエティでお笑い芸人たちが遊びでやるものぐらいだろう
最初からソフトテニスとテニスの違いがわかってるんじゃないか

418 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 04:57:48.76 ID:F1CiUP3g.net
>>417
真面目に話がしたい人たちに迷惑がかかっておりますので、いい加減お引取り願えますか

419 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 07:49:21.83 ID:8cYUQVhE.net
>>418
部活としてのソフトテニスの存在を認める意見が不真面目で
軟式テニス(ソフトテニス)の廃止論だったら真面目なのですか

ときには汚い言葉を使ってまで反論しておいて・・・

420 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 08:05:58.51 ID:8cYUQVhE.net
貼り付けをしている君へ

「軟式テニスを無くせば日本のテニスは発展する」での意見を
一生懸命「ソフトテニス」に貼り付けてくれてありがとう
ところで最初は冒頭のタイトルもしっかりしてましたが
その後は意図的に変更しましたね
ここでも改竄が・・・・
ただ私の意見じゃないもの除外したほうが・・

421 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 09:11:27.15 ID:3LW84whJ.net
>>416
>現状では中学の部活はソフトテニスがベターだと思う
この「ベター」との結論づける根拠が、論点なのだが・・・

おっと、また議論のループ化で、
子供達に選択肢を与える機運の高まりを邪魔するのですか。

やっぱり、軟式の延命治療のために犠牲になるのは、
純粋にテニスしたい子供達。

卓球に対するラージボール卓球、バレーボールに対するソフトバレー、
ゴルフに対するマレットゴルフ、の様な関係になる事が受け入れられず、
野球とソフトボールの様な関係にしたいのならば、
ソフトテニス側からも、子供達に選べる環境を与える努力をして下さい。
誰の眼からみても、「中学生部活からラケット持ったこの子は、
テニスよりもソフトテニスを選択したんだな。」と
わかるようにしなければ、
世間は、野球に対するソフトボールの様な関係とは見れない。

それができないなら、「申し訳ないけど、我が中学は諸事情により、
軟式テニスしかないから、将来テニスしたい人は我慢してね。その代わり、
軟式で勝てなくても、硬式に進む前提でフォーム作りしましょう。でも、
我が部からテニスの強豪高校への推薦入学なんて夢見ないでね。」
って、結局、硬式と軟式って立ち位置をわきまえるべき。

422 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 12:45:20.68 ID:F1CiUP3g.net
>>421
構うなっつーの

423 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 12:48:05.51 ID:HP6z4bs3.net
>>421
腐ジイにわざわざレスする人も腐ジイと同類ですぞ。
ごていねいにコピペしてくれる人がいるのだから、腐ジイの相手をしたかったら
「ソフトテニス」スレに行ってやりなされ。

ソフトテニス
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1346589547/l50

424 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 13:05:03.48 ID:F1CiUP3g.net
現在、軟式テニスの競技人口は 54 万人を超えている。
軟式テニスの中体連の加盟人数は約 37 万人であり、
男女ともに人気ランキングで上位なのにもかかわらず、
高校になると高体連への加盟人数は約 9 万人になり、大幅に人数が激減している。
(略)
質問紙を分析した結果、高校進学時に生徒が軟式テニス部を選択しないいくつかの理由が判明した。
しかし、その一方で軟式テニスにも良さがあるということもわかった。
軟式テニス特有の良さとしてボールを打つ音や感覚がいいというものがあった。
硬式テニスでは子供や初心者が最初からテニスの面白さを感じてもらうために、
ITF公認のplay and stay という方法を取り入れている。
このplay and stay の代わりに軟式テニスを行うことで硬式と軟式の共存が可能になるのではないだろうか。
(略)
しかし、課題も残った。
競技のせいではなく、軟式テニス部の悪い雰囲気によるもので軟式テニス部を選択しない、
という回答は質問紙の中で多くを占めていた。
今後の高校の軟式テニスを衰退させないためにはこの雰囲気を改善していくことが大きな課題だろう。

引用元 http://www.waseda.jp/sports/supoka/research/sotsuron2012/1K09B026.pdf


ある大学生のレポート
彼女の考察によると、軟式は子供や初心者の入門テニスとして生き残るしかないようだ
まぁそれはそれでいいと思うけどね

425 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 13:05:45.47 ID:nRV1NuFa.net
>>423
「腐ジイ」のような君の下品なことばが闘志を湧き立たせるのかな

426 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 13:12:33.67 ID:Ndcu2c0X.net
やきうとか軟式テニスとかは廃止しなければダメ

427 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 13:16:42.54 ID:F1CiUP3g.net
もうageてるのは全部腐ジイでいいよ

428 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 14:15:08.81 ID:nRV1NuFa.net
>>424
こんな論文を引用しても仕方がないと思いますよ

  <この論文の問題点>
1.熊本県での調査のみである
2.調査対象の高校がわずか3校で十分といえるのか
3.サンプル数もわずか57枚と極めて少ない(各校各部10名程度しか部員がいないのか)
4.調査対象の学校選択は何を基準に行われたのか不明瞭
5.3つのグループに分かれてとあるが,それに関してその分類・集計がなされていない
6.軟式テニス部の悪い雰囲気に言及しているがこれは3校すべての問題なのかどうかわからな

7. 特定の学校の問題ならばそれをここで論じてもしかたがない
8.軟式テニス部が構造的にかかえる問題なのか
9.この回答が多くを占めていたというのはどの程度かわからない
10. 考察も特に目新しいものがみられない

429 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 14:17:38.56 ID:nRV1NuFa.net
中学で部活として軟式テニスをした生徒の8割近くが継続しないことを問題にしているが,
高校では硬式テニス・軟式テニス・他の運動系・文科系・帰宅部など選択肢が多い
さらには大学受験をメインに考える高校生は部活に無関心にならざるをえない

430 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 14:22:57.90 ID:nRV1NuFa.net
>>421
部活でソフトテニスを現在やっている生徒に聞いたことがありますか
硬式があればそれを選んでいたのかと
ソフトテニスだから選択した生徒はかなりいるはずですよ

431 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 14:26:51.00 ID:nRV1NuFa.net
>>424
ところである大学生のレポートというのは上記のことかな
それとも別の大学生なのかな

432 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 14:38:40.01 ID:W2uDFzHf.net
おいageレスNG登録したらめっちゃスッキリしたぞ
お前らもやってみろw

433 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 16:57:02.76 ID:i001j/aB.net
軟式テニスの存在が日本でのテニスの普及を阻害しているのは
もはや疑いようのない事実である。
テニスラケットはセールで現行品が1万円で買えたりするのに
それよりずっと高価な軟式テニスのラケットが売られていたり
ガタイのいい高校生が軟式をやっているのを見ると複雑な心境だ

434 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 17:48:25.30 ID:Upu0jITZ.net
>>430
お前がよく言うような言葉を返すが、
そのレスは「何を根拠に」言ってんだ?

お前よくテニス擁護側が提示するデータなどよく難癖をつけているが、
まずお前の方は出せるのか?
今のままだといい歳こいて駄々をこねている子供にしか見えないぞ

さあ、いつも通りならばまたもお前はこのレスに対して難癖をつけたり
論点をずらしたりして返してくる
きちんとしたレスを頼むよ 話にならないから

435 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 18:26:46.94 ID:F1CiUP3g.net
>>434
触んじゃね
人がせっかく軌道修正しようとしてんのに

436 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 18:39:44.62 ID:F1CiUP3g.net
◆質問?
あなたが軟式テニスを始めた理由は?

http://ttn.yyr.co.jp/cgi-bin/vote/tvote.cgi?event=SoftTennis

1位 硬式がやりたかったが軟式テニス部しかなかった(31.4%)
2位 純粋に軟式テニスだけがやりたかった(20.9%)
3位 テニスがやりたかったカラ!(7.4%)
4位 軟式をやれば硬式テニスに応用が利くと思って始めた(4.8%)

1位と2位、意外と差がないな
4位も1位と合算してよさそうだけど、それを加味しても軟式好きは割りと多い
となると「軟式廃止!」ってのは言い過ぎかもしれないね
やっぱり硬式テニス部、軟式テニス部選べるようにしてあげるのが子どもたちのためじゃない?

437 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 19:01:21.52 ID:+6Ixmewp.net
>>434
>テニス擁護側が提示するデータなどよく難癖をつけているが、

今までそんなにデータを示してきたのかな
どのデータに対する反論が難癖なのか指摘してもらいたいね

438 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 19:44:47.24 ID:n/uZXGH6.net
2位の意見には、軟式を歩んだ自分の道を否定したく無いという想いが込められているような気がする。

439 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 20:16:38.47 ID:Upu0jITZ.net
>>437
はあ…ここまで期待外れのレスが来るとは
まあそちらに既に余裕がないのは見え見えだし
予想通りと言えば予想通りだな

440 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 20:35:17.75 ID:05H0IvBS.net
>中学で部活として軟式テニスをした生徒の8割近くが継続しないことを問題にしているが,
高校では硬式テニス・軟式テニス・他の運動系・文科系・帰宅部など選択肢が多い
さらには大学受験をメインに考える高校生は部活に無関心にならざるをえない。


爺さんはこんな事さも当然のようにかいてるけど
自分はソフトテニスの生徒に聞いたのかと。

早稲田の論文もサンプルは少ないが当事者にアンケートで
聞いてるだけ爺さんの脳内ソースよりはましだな。


http://softtennis-challenge.jp/rinen/

>ところが、これが高等学校へ進学すると30万人近く減少し、10万人を割り込む数字となるのです。
学校種が上がる際の競技人口の減少は、中学校で行われているほとんどの競技に見られものですが、
30万人近くも一気に減少を見る競技は他にありません。中学校の部活動で行われている競技については、
ソフトテニスと同じように高等学校での人口減は否めませんが、減少する人口はその多くが10万人台に留まり、
ソフトテニスのように30万人も減少する競技は皆無です。

> 登録人口の差から鑑みますと、高校進学後の継続者は4人中1人にもいません。
卓球を除けば他競技は40%〜60%を維持しており、ソフトテニス以外ではこれほど低い継続率の競技はなく、
高等学校進学時の30万人減少はスポーツ界では異例の現象が起きているのです。


異例の減少だそうですよ?w
受験・帰宅部が理由なら他のスポーツも8割減るスポーツがないと
おかしいだろうな。

441 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 21:02:44.79 ID:W2uDFzHf.net
もうそのキチガチにレスすんなw
どんな正論や確実なソース示されても絶対納得しやしないよ
だって思考停止してるんだからw

しかし統計見ると改めて「仕方なく軟式」選んだ子って多いんだな・・・
なんでJTAはもっと普及に励まないんだろうか

442 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 21:17:07.40 ID:05H0IvBS.net
スルーだよねw

やっぱり中体連との絡みなんじゃないの?
ソフテニのお偉いさんが中体連の役員兼ねてるとか
ありそうだし。

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1255796198/

この最後のレスにも書いてあるけど

加盟活動は中学教師が主体となって行う必要がある。
中体連はテニス協会などの外部組織の働きかけには一切応じない。
例えば、テニス協会傘下の全国中学校テニス連盟が1981年から毎年中体連に加盟を申請していたが、
文科省が中体連を指導しなかったこともあり、
2005年までテニス加盟の議題はたったの一度も中体連で議論にすら上がらなかった。
議論にすら上ってないよと初めて連絡がきたのが2005年。

これが大きな理由じゃないかな。

443 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 22:30:58.21 ID:1SDXdkhL.net
>>439
 >>はあ…ここまで期待外れのレスが来るとは

期待するほどの内容じゃなかったか
>>434が・・・だからな
結局は該当するデーターがなかったようだな

 >>まあそちらに既に余裕がないのは見え見えだし

余裕か・・・最初からそんなものはないぞ
データも意見もくだらないものが多すぎて反論がたいへんだ

 >>予想通りと言えば予想通りだな

期待はずれで悪いな・・・
データでも出せば・・・だけどな

444 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 22:39:38.85 ID:1SDXdkhL.net
>>440
  >>早稲田の論文もサンプルは少ないが当事者にアンケートで
  聞いてるだけ爺さんの脳内ソースよりはましだな。

>>428でも読んでよく考えてみな
早稲田も落ちぶれたもんだ
というよりこんな論文をとりあげて・・・するやつが愚かなのか
ところで論文は確かソフトテニス廃止論だったんだよな・・・ 

445 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 23:08:03.05 ID:YmnFdI6Q.net
>>442
データ出せって割には自分は感情論の奴、相手してもしょーがない罠w
444は隅っこ突くしか出来ないクソですからw
クソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

悔しかったらどんな偏ったデータでもいいからとりあえず出せ。
話はそれからだ。

446 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 23:10:37.79 ID:1SDXdkhL.net
>>440
 >>卓球を除けば他競技は40%〜60%を維持しており、
 ソフトテニス以外ではこれほど低い  継続率の競技はなく、
 高等学校進学時の30万人減少はスポーツ界では異例の現象が起きているのです
 
部活の継続率が悪いことをなぜ問題にするのかな
それはソフトテニス側が憂慮していることじゃないのか

初心者が入りやすいこともあって部員数が多いこともあるだろう
また安易にとりあえず選択する生徒も多いはずだ

ところで卓球はどうなんだ・・・除外されているが

 「人生は部活だ」なんて皆が考えてるわけじゃないぞ

 >>受験・帰宅部が理由なら他のスポーツも8割減るスポーツがないとおかしいだろうな。

選択する動機がそれぞれ違うだろう
それをいっしょにして論じては・・・

447 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 23:15:12.77 ID:1SDXdkhL.net
>>445
悔しさなんて何もないぞ
データがそんなに重要だというならば
信頼できるデータのみでソフトテニス廃止論を理論展開してみたらどうだ

448 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 23:22:35.25 ID:YmnFdI6Q.net
>>447
信頼できるデータかどうかを判断する基準軸が自分にのみあると勘違いしてるようでw
公で議論する場合はお互い自分に有利なデータを持ち寄って議論をし、落としどころを探るのが普通だろ?
それが出来なくて自分はただデータ出せデータ出せって、話になんねーよw

ばかじゃねーの
ヴァカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

449 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 23:25:53.88 ID:W2uDFzHf.net
キチガチはスルー
反応する奴もスルーでオナシャス

>>442
そういや母校の軟テ部顧問がソフトテニス協会の役員だったわ
中体連に圧力をかけてたかどうかは知らんがw

大学生や高校生なら学生がすすんで部を立ち上げることもできようが、
最近までランドセル背負ってた厨房には難しいよな・・・
まあラスボスの日本中体連のほうも参考競技としてテニス、アーチェリー等が名を連ねてる
あと一歩だ

450 :442:2014/05/08(木) 23:39:08.58 ID:05H0IvBS.net
>>449

顧問かつソフテニ協会の役員やって中体連に関わりがあれば
まあ圧力かけないにしてもいい顔はしないだろうねぇ。

部活作るのは親とか理解のある先生がいないと無理だろうね。
作ったところで顧問が移動したら継続できるか解らないし、
小平中とかどうやって全国レベルを維持してるんだか…

451 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 23:48:28.25 ID:HP6z4bs3.net
>>449
3年くらい前だったか、日本テニス協会普及部の中に中体連対策委員会があったのに
オフィシャルサイト見る限り昨年あたりなくなってしまったかんじ。
進捗を見る上で重要ソースだったのに、状況が全く分からんくなってしまった。
てか、JTAは手を引いたのか?

452 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 00:50:32.56 ID:nxYKqjg5.net
>>448
公の場で議論って・・・ここがそんな場所ではないかも
君らは部活から軟式テニスをなくせというから反論してるんだ
現状は存在するわけだから君らがその根拠を示す必要があるだろう

ところでデータを判断するのは個々の人間だろう
もちろん自分自身の考えで・・・

それから信頼性など確認するのは物理的に無理な場合がほとんどだろう
データ・データという前にそこから導き出されるものにこだわってほしいね
それが不十分だといってるのさ

453 :449:2014/05/09(金) 01:46:28.92 ID:bFV5TAlr.net
>>451
JTA、ちゃんと中体連加盟目指して頑張ってたのか
JTAさんディスってすみませんでした!!
しかし>>451の言うとおり平成23年度を最後に報告が途絶えてるな・・・

初めて知ったんだけど現状テニスは中体連への加盟要件を満たしてないんだな
意外だったのがソフトテニスが盛んな近畿が硬式テニスも中体連に加盟していて、
テニスが盛んな関東はまだ中体連に加盟してないこと
関東は栃木w、茨城ww、群馬wwwの北関東御三家が足引っ張っててクソフイタwww
こいつらマジ関東から外したいわw

454 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 01:47:57.58 ID:suOszhor.net
独り言だけどにちゃんが公じゃないって

455 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 08:56:21.29 ID:7o0SYEWC.net
野球やサッカーの部活組が世界で活躍してるの見ると、もしここから中学の硬式テニス部が発展成熟していけば、ゆくゆくは錦織みたいなとは言わないまでも世界でそこそこ闘えるレベルの選手、出てくるのかな?

456 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 09:14:53.34 ID:0htX+UoW.net
2,3歳の幼児が親といっしょに野球やサッカーのまねごとをしているのはよく見かけるが,
テニスはたとえソフトテニスでも無理じゃないのかな
親がテニスでもやってないとなかなかそのきっかけもないだろう

子どものスポーツは子どもの遊びの延長線上にあるといいと思う
子どもたちだけでハンドベースやソフトボールときには軟式野球などをやった我々の世代からすると
いまの子どもたちのスポーツの環境は少し残念な気がする

457 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 09:55:43.61 ID:DRkptIH7.net
そもそも偽物のテニスが団体に加盟して、大きな顔をしていることが
問題なんだよ。ユニセフが日本ユニセフに遠慮して、寄付を募る必要
があると思うか?

458 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 15:59:11.84 ID:bFV5TAlr.net
>>455
世界のトップともなると中学からじゃ難しいかな
でも中学校にテニス部が増えることでテニスに興味を持つ小学生、テニスを習わせようとする親が増え
結果的に日本のテニス力の底上げに繋がる可能性は高いよね

まぁそんなトップ目指せるごく一部の子の話なんてどうでもいいんだ
要は一般的な中学生がテニスやりたいのにソフトテニス選べない現状に問題がある

459 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 16:00:20.31 ID:bFV5TAlr.net
ソフトテニスしか選べない現状

書き損じすみません

460 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 16:11:31.10 ID:b1tVVbI9.net
世界のトップなんてどうでもいい話だよな
錦織みたいな天才は数百年に一人しか現れない

問題は、軟式テニスというゴミがあるせいで
本物のテニスをする機会を奪われている子供たちがいること。
俺もその一人だった。

461 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 19:07:23.98 ID:UwTa51m2.net
部活で得るものって何なんだ?
中学でソフトテニスしかできなかったから・・・なんて愚痴るやつがよくいるが
何か得たものはなかったのか

462 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 19:45:27.52 ID:kNXVvU6e.net
サッカーは世界的スポーツでいいが、野球は世界的スポーツでは無いだろ
なんか勘違いしている日本人が多くて困るw

463 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 20:14:06.00 ID:suOszhor.net
アメリカが大元だしそういう認識もあるだろ

464 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 21:03:04.89 ID:yD1bwUyk.net
悲しい事ではあるが大阪では
中体連と大阪・関西テニス協会(JTA)は非常に仲が悪く
お互いに大会日程をぶつけていがみ合ってあるのが現実。
こんな状況じゃ硬式テニス部は中々増えないよ。

465 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 21:14:19.02 ID:b1tVVbI9.net
>>461
軟式テニスはつまらない、ということを学んだよ

466 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 22:32:51.70 ID:0XychBHN.net
>>461
何の話だよ
皆本当はテニスがやりたかったのに偽物やらされてたのが気にくわないんだよ
ネットも無い時代小学校卒業してすぐの子どもにはソフトテニスがテニスとは全く違うことなんかわからなかった

467 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 00:34:04.29 ID:YXZgHmJg.net
やきうは結局五輪種目から外されてしまったもんな
世界的には卓球よりマイナーw

468 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 00:44:42.40 ID:dcR/X/DF.net
>>466
君はいくつだ
本当にテニスに興味があってやりたかったならば
たとえ中1でもそれくらいわかると思うが
わからなかったならばだまされたわけじゃないはずだが
それともテレビもない時代のことか

プロ野球を見て野球に興味をもった少年が野球部に入って
硬式じゃなくて軟式だったのか,だまされたなんて思うかな

469 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 00:56:11.88 ID:8BSllKUq.net
>>462
勘違いしてるのは君だけだろう
だれも野球がサッカーのように多くの国で行われているなんて思っていない

470 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 01:06:01.81 ID:e1YeA/Po.net
>>466
おさわり禁止

471 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 01:17:59.28 ID:SzlThuj9.net
野球やサッカーは(最近は地域のサッカークラブも増えてきたが)団体競技なので学校に部活がないと
参加しにくいスポーツだが、
テニスは個人競技なので学校にテニス部がないならテニススクール行けばいいじゃん。
そもそもプロテニスプレーヤー目指すなら中学校の部活でテニス始めるのでは遅すぎだろ。

472 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 02:02:26.88 ID:xiOivjSh.net
TPPでエセテニスを廃止だ
アメリカテニス連盟に働きかければ
エセテニすなど廃止だ

473 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 02:04:12.34 ID:xiOivjSh.net
中学で日本のみの軟式が取り入れられているのは
不当な保護だと言われる

474 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 02:10:34.13 ID:xiOivjSh.net
YONEXが邪魔しているンじゃね?
ソフトラケット売りたいから

475 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 08:42:36.11 ID:F5g4o6qD.net
>>473
日本のみはひどいんじゃないの
たとえそうであっても何の問題もないはずだが

476 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 14:18:11.44 ID:ua5Yx0oQ.net
野球なくせが総意ってことでいいだろもおう

477 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 15:04:49.86 ID:e1YeA/Po.net
俺も野球は好きじゃないけどここで語るのはスレ違い

478 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 17:54:04.18 ID:X7wYzFww.net
軟庭のラケットよりテニスのラケットの方が単価も利益率も高いだろ。軟庭のラケット
を売る必要が無くなったら開発コストも下がるし利益も増えると考えるべきだろう。

479 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 18:58:25.83 ID:SN9B6PfW.net
テニスはラケットやストリング選びが重要だけど
軟式はどれ使っても大した差はないな

480 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 19:54:31.13 ID:DzE6jFe1.net
ここの人達って自分の実力わかってて言っているの?

481 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 20:06:17.38 ID:Sf0gQGk6.net
おまいら、ちゃんと見極めろよ。
触っちゃダメなものにはおさわりダメよ

482 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 20:14:09.24 ID:ZUHXLTlb.net
>>478
単価はカタログ等で確認できるが
利益率に関しては何かデータ出して言及してほしいね

>>479
そこまで決め付けては気の毒だろう
微妙な違いがきっとあると思うよ

硬式でも最後は主観じゃないのかな

483 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 23:11:53.21 ID:e1YeA/Po.net
>>478
硬式ラケットはウィルソンやバボラと競う必要があるけど、軟式は米がほぼ独占してるからなあ
米にはおいしい市場なんだろう

つっても米はゴルフ、釣りなども含めて世界中に市場あるから
日本にしか市場がない軟式ラケットが消えてもさほど気にしないと思う

484 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 23:39:17.40 ID:Sf0gQGk6.net
高い競技性を追求しテニスのコートを流用し、テニスの一つを標榜するソフトテニスは
とりあえず国際テニス連盟の傘下に入るべきだと思う。

485 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 23:48:19.37 ID:YXZgHmJg.net
ソフテニの連中は屁出汚多並みに執念深いからなw

486 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 23:55:34.88 ID:e1YeA/Po.net
>>484
ソフトテニスはテニスの一つではないらしい
テニスと一緒にすんなってのがソフトテニス側の多数意見

487 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 00:10:59.52 ID:hTs5cV0i.net
とにかく軟式など中学から排除しろ

488 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 00:36:23.14 ID:VSi4maxB.net
何をそんなにムキになって軟式を部活から排除したいんだ
軟式を中学でやったからテニスが上手くなれなかったって
それは君らにセンスがなかったからだろう
それとも努力が足りなかったのかな
プロを目指すわけでもないなら卒業してから始めても遅くないぞ
素質さえあればね
あとはいい指導者にめぐりあうかどうかだな

489 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 00:59:04.16 ID:Z83Hrwc9.net
>>480
実力なんてあってもなくてもこのスレの趣旨には全く関係ないよ

テニスはボールの飛びやすさとか結構変わるよね ソフトはどうだか

490 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 01:11:59.11 ID:tIku9xzx.net
だから触んなって

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

491 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 02:33:18.97 ID:BI28sBbC.net
軟式テニスなんていう日本だけの欠陥マスポーツが
幅を利かせているのは部活でも他にないんだよね
自分の中学・高校では軟式硬式両方の部活があったけど
テニスコートは共用だから
軟式があると硬式の部員数が限られてしまうし
硬式をやりたくても軟式に入らざるを得ない人がいた

軟式テニス、早く無くなってほしいものだ

492 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 05:13:51.48 ID:GY28ZQ/u.net
さすがに硬式やりたいのに軟式入るアホはおらんやろ・・・
ってか硬式あるのにわざわざ軟式入る子もいるんだなあ
部員の比率どのくらいだった?

493 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 06:54:48.87 ID:H2OnzTMv.net
軟式廃止賛成
やってたからわかるけど打ち方の違いがありすぎて
硬式に慣れるまで時間がかなりかかった
理論は分かってるんだけど6年間やって染み付いてる打ち方を
週一やるくらいじゃなかなか直らない
元々幼少期に肘に負担が架からないようにと始まったスポーツ
今の日本人は体型的にもしっかりしてきたから
役目は終えたんじゃないかな
それに世界に通じないスポーツはじきに廃れていくから

494 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 07:40:00.69 ID:enAxmu/l.net
>>493
>それに世界に通じないスポーツはじきに廃れていくから

世界に通じないスポーツとはどういうことですか
中学の部活が世界にどうこうは関係ないはずだが
じきに廃れるものならばすでに消滅していてもいいはずだ
現実には東アジアが中心だがヨーロッパなどでも行われているようだ

また週一では軟式経験の有無にかかわらず短期間に上達が望めない人が多い

495 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 07:46:25.25 ID:enAxmu/l.net
>>491
軟式部活廃止論者の考えだと
あなたのような学校では軟式の部員が減少し消滅してもよさそうだが
現在でも共存しているのですか
もしそうならば軟式にも存在意義があるということでは
それとも6年間偽テニスにだまされ続ける生徒がいるということかな

496 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 08:06:15.27 ID:4n8d3Wgi.net
ずーっとROMってて、これからもROMっとけって言われるかもしれないけど書きたくなった。

両方やってるけど、今40代でたまーにやるのは硬式かな。
打球感とか心地いいし、決まった時のよっしゃ〜感もいい。軟式の人も硬式やってみればいいのに。
あ、ちなみに打球感は軟式も良かったよ。鯨筋世代なんで。

また、硬式でウェスタングリップがこんなに一般化するなんてヘーッって思ったよ。硬式だとイースタングリップだ、なんて思い込みもあった。

そういう意味では軟式の皆さんも入りやすいと思う。
(ただ今でもフラットの球筋は好き。)

なお、硬式だけやってた人は軟式は辛いかな。バックが同じ面で、なんて早々できないと思う。

以上思い出発言でスマソ。

497 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 08:13:09.24 ID:NDLz795o.net
>>496
ここでソフトテニス叩いてるのは大概ソフトテニスを中学で経験してテニスに移行した人だろ
ソフトテニスなんか二度とやるかよ

498 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 08:38:26.15 ID:4n8d3Wgi.net
それ言ったらこのスレタイ自体の意味が無くなる。話題がだんだん好き嫌いになっちゃうからな。

499 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 08:40:09.77 ID:H2OnzTMv.net
ソフトテニスが悪いんじゃないよ
ただソフトテニスを極められる才能があるなら硬式やってもうまいはず
そのような人材を世界のテニスシーンで見たいと思っただけ
今日の錦織の試合で思いが一層強くなった
日本の硬式は教える側の蓄積が乏しいから国内では才能が育たない
その点軟式は競技人口が圧倒的に多いからノウハウの蓄積が進んでる
日本人は極めていくことが得意だから幼い頃からの指導方針とかの
ノウハウの蓄積が進めばもっとトップ30位に入る選手も増えるはず
やっぱりサッカーや野球のように世界で通用すると人気も出てくるから
世界的に見て競技人口の多い硬式を発展させたほうがいいと思っただけ

500 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 08:47:32.54 ID:2CFwVhLw.net
テニス漫画なんて面白くもなんともない

501 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 08:53:06.58 ID:enAxmu/l.net
>>499
中学の部活は世界にどうこうを考える必要などないだろう
結果としてそういった人間が現れればいいだけじゃないのか
だれもが将来も競技スポーツとやるなどと考えているわけじゃないはずだ

テニスは愛好家は確かに日本でも多いと思うが,
本格的なプロすなわち有名な選手って世界的に見ても少ないじゃないのかな
サッカーや野球に比べて

競技としての発展より生涯スポーツとしての発展のほうが
恩恵を受ける人が多いはずだ
それも考えたほうがいいのでは

502 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 09:06:47.57 ID:H2OnzTMv.net
>>501
中学生の部活だけの話をしてるわけじゃないし
いろんな人の受ける恩恵とか言ってないし
ただ世界で活躍するには少しでも早い段階で
才能を見出して上げたほうがいいって言ってるだけ
もう一度文章を読んで理解して、じゃないと話にならない
しかも最初から敵意むき出しでこられてもね

あと競技の発展、競技人口増加は野球、サッカーの人口推移を観て分かるけど
一人のスターが生まれてその選手が世界レベルで通用すると
劇的に増えていくんだよ
その恩恵は後で勝手についてくるよ

503 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 09:10:38.53 ID:4n8d3Wgi.net
ここのテーマはなんだっけ、マジだんだん分からなくなってきた。
テニスの発展…世界に通じるような選手がもっと出てきて欲しいなのか、テニス人口が増えたらいい、なのか。
草テニスレベルならみんな結構やってんじゃないの?
いろいろ体育だなんだって言ってるけど、所詮は草テニス。

504 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 09:29:19.46 ID:H2OnzTMv.net
俺のテーマはただ一つ
第二の錦織を見てみたいだけw
硬式の底上げがテーマw
軟式に恨みはない

505 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 09:34:19.85 ID:NDLz795o.net
>>503
ソフトテニスが無くなればテニス人口が増えてコーチ待遇なども良くなり最終的にテニス強豪国になる
ってのとテニスやりたい中学生にテニスやらしたれよって気持ち
この2つ

506 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 09:35:45.35 ID:4n8d3Wgi.net
んじゃこれで終わりじゃね?軟式を叩く理由がない。

507 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 09:40:29.63 ID:NDLz795o.net
ソフトテニスという競技自体を否定する人はいないでしょ
中学生にテニスを選択できる環境があれば誰も文句言わない
まぁそうなったらソフトテニスは滅びるけどね
だからテニス排除するために汚いことしてるんだろ

508 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 09:48:27.83 ID:4n8d3Wgi.net
へー、それってどんなこと?

509 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:07:31.54 ID:enAxmu/l.net
>>502
 >ただ世界で活躍するには少しでも早い段階で
 >才能を見出して上げたほうがいいって言ってるだけ

それは中学生の部活には直接関係ないことだね
一部のエリートを見出すためにあるわけじゃないだろう
さまざまな理由で選択しているわけだから・・・
中学の部活はエリート養成機関ではないだろう

510 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:07:38.50 ID:4n8d3Wgi.net
>>505
ってのとテニスやりたい中学生にテニスやらしたれよって気持ち

これは部活じゃないとダメ?一応何々クラブとかあるじゃん。錦織圭とその親もそういう気持ちがあって、やってたと思うけど

511 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:10:35.76 ID:enAxmu/l.net
>>504
だからそのためにどうしたいんだ
前者は君の単なる欲望にすぎないだろう
中学生がその犠牲になることはない

512 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:13:27.01 ID:enAxmu/l.net
>>505
コーチ待遇がよくなれば最終的に強豪国になるってどういうこと
「風が吹くと桶屋が儲かる」的に説明してくださいな

513 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:16:28.38 ID:6o0fx9EG.net
>>510
全員が全員テニススクール通えるの?
中学は部活必須のところもあるのに
テニスやりたいけどソフトテニスをやってる中学生が現実に大勢いるんだよ
ソフトテニスは『テニス』じゃねーのにな

514 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:18:05.47 ID:enAxmu/l.net
>>507
 >ソフトテニスという競技自体を否定する人はいないでしょ

よくそんなことが言えるね,ここにいっぱいいるでしょう

 >まぁそうなったらソフトテニスは滅びるけどね

そんなことだけでは滅びないって,だからなくせと言ってるんじゃないのかな

515 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:19:50.43 ID:H2OnzTMv.net
はっきり書く
一人中学限定で書いてる馬鹿がいる
面倒だからこれが最後
コミュ障ちゃんと文章読めるようになって書き込め
話はそれからだ
以上

516 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:21:34.06 ID:enAxmu/l.net
>>513
ソフトテニスだから選んだっていう生徒がいないとでも言いたいのかな
中学生に聞いてごらん
選ぶ理由はいろいろあると思うが

517 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:24:09.98 ID:6o0fx9EG.net
>>515
何お前ソフトテニス禁止にしたいの?
そんなこと出来るわけないじゃん
馬鹿なの?

518 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:28:15.95 ID:6o0fx9EG.net
>>516
中学ソフトテニス→高校テニス
中学テニス→高校ソフトテニス
どっちが多いと思う?
桁3つ位差があるよね?

519 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:30:49.20 ID:H2OnzTMv.net
>>517
悪い、お前じゃない
あと書き込んでごめん

520 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:37:56.24 ID:enAxmu/l.net
>>515
君は論点が何になっているのわかって書いているのかな
もう少しここまでの論争を理解してからのほうがいいな
「話はそれからだ」・・・  「以上」・・・と言いたいが・・・
余計なことかもしれないが私を「馬鹿」と断定したいならば
発達障害的な文章では書かないほういいよ
少し品のない表現をさせてもらってごめんよ

521 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:39:11.84 ID:Z83Hrwc9.net
オマエモナー

522 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 10:55:44.64 ID:enAxmu/l.net
>>518
意味のない比較をしたいんだね
中体連加盟数で軟式約33万人硬式約4万人(ただし硬式は参考競技)
高体連は軟式が約5万人硬式が約7万人ぐらいじゃないの
元になる数が違うし各学校に両方の部があるわけじゃないから
単純は比較は無理だろう
それでも選べというなら明らかに後者だろうね

523 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 11:32:32.01 ID:4n8d3Wgi.net
ということは中学の軟式は体育なんだろうなぁ。体育をやれと。硬式も体育に認めてくんないかなぁ。

あーでもダメか。それ言っちゃうと野球も軟式は中学では体育で、硬式やりたい奴はリトルやシニアに行けということだからな。

ただ野球は硬式普及させるために軟式やめろっ、てなんないよね。プロ野球もあるし。

それに日本の野球もかなり長い歴史があるけど、メジャーメジャーって言われ始めたのは最近でしょ。

日本のテニスも海外で通用するのには、まだ掛かるってことかもな。

524 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 12:07:17.73 ID:EQx/CyFp.net
>>523
その根本的な間違いは、ソフトテニスを軟式テニスと捉えられているところだな。
それはキミだけじゃないけど

525 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 12:09:54.87 ID:4n8d3Wgi.net
そうするとこのスレタイは間違いと?

526 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 12:16:32.20 ID:EQx/CyFp.net
>>525

 >>366

527 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 13:00:39.38 ID:goG4U729.net
なるほどわかった。俺は322-325辺りをまた言ってしまったということか…。

528 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 13:15:56.15 ID:/87gxRjr.net
ボールを変えて、ルールを変えて、軟式テニスがソフトテニスに進化したと思って
いるのは、軟式テニスにしがみついている本物のテニスを知らない者だけだ。客観
的に見れば、軟庭でしかない。この地球でテニスと云えば一種類しかないのだよ。
”テニスには硬式テニス、いわゆるローンテニスとソフトテニス(旧軟式テニス)の
二種類がある”ww
変な文章をウェブに乗せないで欲しいよな!

529 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 13:23:11.78 ID:tIku9xzx.net
土日になるとジジィをスルー出来ない素人沸きすぎ
いちいち基地外に構うな

ID:enAxmu/lは以後スルーでお願いします

530 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 13:56:45.85 ID:itapBwyx.net
>>529
ど玄人・・・普天間はもういいぞ
スルーがどうこうと言ってないで意見でも書いたらいいのに
やはり君もスルーが・・・・・

531 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 14:03:03.52 ID:itapBwyx.net
>>528
それは君の主観だろう
客観的に見れば軟庭・・・って
ということは主観的に見れば「テニス」と「ソフトテニス」が2つ存在するってことか

 君の言う本物のテニスしかやらない男より

532 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 14:05:38.40 ID:Z83Hrwc9.net
(ジジイがIDかえて出てきたぞー気をつけろー)

533 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 14:18:52.60 ID:tIku9xzx.net
>>523
野球は硬式と軟式でルール変わらないし、
軟式+金属バット → 硬式+金属バット → 硬式+木製バット
ってな感じで年齢に合わせて段階踏んでいける点がいいよね

その点ソフトテニスはルールが破綻してるから頻繁にルール改正されるし
打ち方もテニスとは違うし(最近はテニスに近くなってきてるが)
なによりソフトテニス協会はじめプレイヤーが「硬式テニスとは別競技(キリッ)」とか言って
相容れようとしないんだよ・・・
そのせいでテニス板からも追放されたわけで

534 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 15:51:14.05 ID:dNe6Twoc.net
高体連だとソフトテニス約8万人テニスが約10万人だから
中体連に加盟してしばらくしたらこれに近い割合になってきそうだけどね。
http://www.zen-koutairen.com/pdf/reg-25nen.pdf

爺さんは相変わらず脳内ソースだけで書くから
ソースつけろって言われるのさ。

まあソフトテニス側が色々理由つけてくるけど、
自分達の競技が本当に魅力があれば生徒は残ると思うんだけど
その自信はなさそうに見えるな。

535 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 16:03:32.57 ID:EQx/CyFp.net
>>533
ルールが同じとはいえ、野球も硬式と軟式ではボールが違うからには技術的にも異なる面があるよ。
例えばダウンスイングで飛距離が伸びるか全く出ないかとか。
でも少年野球では将来甲子園を目指すであろうことを踏まえて軟式に特化した指導はしないよね。

ソフトテニスは軟式テニスのふりをしつつも、将来テニスに転向する前提で指導などしないからね。
完全にソフトテニスに特化した指導をするのは全く違う競技だから当たり前ではあるけど、そこを
微妙なオブラートに包むかのように軟式っぽく存在し続けてるのが今のソフトテニスだよね。

536 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 17:09:02.44 ID:beNtrBbv.net
>>534
女子が抜けてたみたいだな,ごめんよ
ただその数がどうこうなんてコメントなどしてないからな

537 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 17:16:26.29 ID:beNtrBbv.net
>>534
 >中体連に加盟してしばらくしたらこれに近い割合になってきそうだけどね。

やけに自信がないんだな
両方から選択できたらごっそりテニスに流れるんじゃなかったのか
それとも君はソフトテニスの存在を認めるのか
それだったら特に反論はないよ

ところで中体連の数字はよかったか

538 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 17:27:23.52 ID:beNtrBbv.net
>>533
 >打ち方もテニスとは違うし(最近はテニスに近くなってきてるが)

逆だろうテニスが軟式っぽくなったんだろう
スピン系のストロークで(フォアもバックも) 

539 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 17:32:16.69 ID:beNtrBbv.net
>>535
 >少年野球では将来甲子園を目指すであろうことを踏まえて軟式に特化した指導はしないよね。

だから少年野球で肩を痛める子が多いんじゃないのか
そう考えてる無知な指導者が多いだろうな

540 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 17:35:05.89 ID:beNtrBbv.net
>>534
>自分達の競技が本当に魅力があれば生徒は残ると思うんだけど

中学の部活にはソフトテニスのほうが適してるということと
魅力があるということを混同するなよ

541 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 22:04:07.58 ID:/87gxRjr.net
日本の高校生の肩が弱いのは、軽い軟球で中学生までやっていた弊害だよ。
米国では小学生でも硬球で野球をする。そもそも軟球などというものはない。
ベースボールの別名をハードボールという。それが日本で野球の球を硬球と
訳した理由だ。別に軟球があるから区別する為に硬球と呼ぶことにしたわけ
ではない。軟庭がゴム鞠を使う都合上、軟庭にしがみついている馬鹿がテニ
スボールを区別する為に硬球と呼んでいるのとは根本的に違うんだよ。

542 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 22:24:45.60 ID:ggfzDdEP.net
>>541
それで

543 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 23:14:40.08 ID:jgiMWTYK.net
>>541
ボールの説明はわかった,ありがとう
軟庭にしがみついている馬鹿がテニスボールを区別する為に硬球と呼んでいる
だからそう呼ばなければいいのか
それとも軟式をやってる馬鹿がこの世から消えればいいのか

544 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 23:42:37.08 ID:EQx/CyFp.net
>>541
このスレでは野球嫌いな発言する人も時々いるなかでオレは結構野球は好きなんだけど、
ベースボールの別名がハードボール云々という話しは初めて聞いた。
まあ好きなだけで小学校でソフトボール、学生時代に草野球くらいの経験と、あとは専ら観戦だが。
軽くググってみた限りだけどハードボール=ベースボールの別名という記事は見つけられなかった。

話しは逸れるが軟らかくないのにソフトボールとはこれ如何に?という疑問を個人的に抱えている。
米国における軟式野球的スポーツとしてソフトボールは存在するので、それに対するハードボール=
ベースボールという仮説は立てられるかな…と思った。

よろしければ見解をうかがいたいです。

545 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 00:28:25.23 ID:jTSRlu5O.net
>>541
 >ベースボールの別名をハードボールという。
 >それが日本で野球の球を硬球と訳した理由だ。

ベースボールをハードボールと言ったということであって
べースボールで使われるボールをハードボールと言ったわけじゃないのですね
そこがどうもよくわからないです

546 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 02:12:40.40 ID:k+iEA/lo.net
やっぱり気持ち悪い奴が一人だけいる
頭が硬すぎ
スレタイから発言してるのに学生云々にこだわりすぎ


適してるとかは本人が決めればいい
たとえ故障して競技人生が縮まったとしても
そんなことはいくらでもある話
競技者全員が一生競技に携わるとかは元々無理
何故一律を求めるんだか 共産主義? 日教組か

547 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 02:50:59.07 ID:CL6g33S3.net
NGに放り込んで無視してください
レスの浪費です

548 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 08:39:49.89 ID:P4HU4Ylo.net
>>546
単純に軟式テニスを無くせという意見を述べてる人間も数多く見受けられるが
そんな愚かな考えの人間には本来反論など不要だろうな
ただ私も人格攻撃的な表現をされるとほっておけないあほな人間でね
実際世の中そんなあほな人間より賢い人間のほうが多いだろうから
私のように反論する人間がここでは極めて少数になるんだろうな

ところでスレタイがどうこう言ってるんだが
論争の中心は部活の中心がソフトテニスになっている現状に対する賛否じゃなかったのか
部活を単独で考えるのかそれともその後のことにもこだわるのか・・・など

ソフトテニス廃止論に反論すればスレ違いだと言ったり
他のスレ「ソフトテニス」へせっせとコピペしてくれる親切な人がいたり
皆にスルーするよう呼びかけたり・・・・

君らはここで何をやりたいんだ
自分のいやな経験を語り合って慰めあいたいだけなのか
ここはそんな「仲良しクラブ」か
そうならば何も言及する必要がない

それともテニスの発展をほんとうに願って議論したいのか

549 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 08:43:04.68 ID:P4HU4Ylo.net
>>546
 >競技者全員が一生競技に携わるとかは元々無理
 >何故一律を求めるんだか 共産主義? 日教組か

これはどの発言に関するコメントなのかわからないな

550 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 09:56:06.31 ID:BRj7SM1j.net
部活の外部コーチしてる人のblogだが、競技志向の人はアカデミーにでも
行って貰えばいいと思うので部活は部活でこういう形でできたらいいのではないだろうか。

http://home.a00.itscom.net/edge/bukatu/20120924.html

551 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 13:30:13.63 ID:6yi0C077.net
ブカツ系テニスってのは面白い言い方だなw

多くの子供たちにとって、最も身近なスポーツの場は部活と地元のスポーツチーム(少年野球とか)なわけよ
幼少期からテニスやら体操やらのスクールに通える子は一部にすぎない
そもそもほとんどの中学生はテニスを通じて同級生と友情を深めたいのであって、1人でスクール通ったりアカデミーでプロ目指したいわけじゃないよ
また同じようにソフトテニス部を通じて仲間を作りたいって子供たちもいるはず
だからまずテニスとソフトテニス、どちらの部活も選べるようにしたいね
コートの問題などもあるだろうけど、コート足りないからソフトテニス!ってのは流石にソフトテニスの身勝手だと思う

552 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 19:16:20.32 ID:SS/ZaMeH.net
中高の軟式テニス部を硬式に変えたとして、ボール代だけでいくらかかると思う?
結局裾野が狭くなって、天才発掘にはいいが、全体的は衰退する。

553 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 19:38:33.59 ID:7hO/NCHm.net
>>552
軟式も硬式もボールの物持ちはたいして変わらんぞ
それに全体的に衰退って何のこと?
テニスを発展させるためにするんだから衰退もクソもないぞ

554 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 19:51:14.97 ID:z32yvwd5.net
>>552
軟式テニス部など今や存在しない。あるのはソフトテニス部。
ボール代がどーたらと、さも軟式テニスがいまだに存在しているがごとく語るのはいかがなものか。

555 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 19:54:58.40 ID:1BIJOWZq.net
>>552
全体って何?
ソフトテニスはテニスじゃないんだけど?

556 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 19:58:15.92 ID:CL6g33S3.net
>>552
軟式のボールのほうが単価高いし、表面ツルツルになったら空気入れても使えない
それに大手テニススクールが、中学校にテニス部ができたら再生ボールを差し入れる等の支援を宣言してる

そもそもボール代なんて芝の張り替えやクレーの掘り返しに比べたら全然大したことないし
それ言い出したら体育館やプールの維持費なんて幾らかかると思ってんだw

557 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 20:13:05.70 ID:R2QoQ/u6.net
もしかしてソフトテニスプレーヤーは自分がやってる競技がテニスだと思っているのか?
だから尊敬する選手フェデラーとか書いちゃうんだな

558 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 22:06:50.64 ID:z32yvwd5.net
昔のに比べ、最近のテニスボールのフェルトはボウズになりずらくなったな。

559 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 22:50:04.21 ID:lthkv73p.net
>>553
>>554
>>555
おいおい「仲良しクラブ」で>>552を袋叩きかよ

ソフトテニスと軟式テニスは違うとかいつまでも言ってるやつとか
軟式テニスを軟庭と呼ばないと気がすまないと言ってるやつとか
ソフトテニスはテニスじゃねないとか言ってるやつとか・・・
とにかくくだらないこと言ってるやつが多いな
名称なんかどうでもいいんじゃないのか
とにかく中学の部活のメインをテニスにしたいんだろう
だったら頭を下げてお願いしますとでも言ったほうがいいんじゃないか
けなされて,はいわかりましたとでも言うと思っているのか

560 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 22:56:13.19 ID:PmxecVJ8.net
>>559
お前ソフトテニスがテニスだと思ってたのか?
根本的に間違ってるよ?

561 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 23:04:12.81 ID:z32yvwd5.net
おさわり禁止>560

562 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 23:12:44.76 ID:Cg01lQep.net
>>560
ローンテニスはテニスか?

563 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 23:19:17.87 ID:PmxecVJ8.net
>>561
sorry
だって笑っちゃうよ
世界のどこいったってテニスと言えばテニスなのにさ

564 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 23:36:09.44 ID:VedTKf5G.net
オムニコートとダンロップフォートもいらね。
すくい上げるショットばかりになる。

565 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 23:36:25.21 ID:yzcti0Sc.net
(563の母)>「これっ!眼を合わせてはいけません。指をさすのもだめっ」

566 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 23:41:48.32 ID:BRj7SM1j.net
サーフェスの問題はまた違う問題だけど学校が管理しやすいサーフェスはどれなんだろうね?

大阪で校庭芝生にした学校が野球やる親にクレームつけられて芝生
はがされたんだっけかw。
校庭が芝生でテニスとサッカーとか中々楽しそうなんだけどなw

人工クレーとか打ったことある人いるのかな?
http://www.人工クレイ.com/g-clay_homepage.htm

567 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 23:45:51.71 ID:k+iEA/lo.net
将来に目的が持てない競技は衰退する
ましてやアジアの一地域でしか存在しない競技
自分も軟式やってたから擁護したいけどやっぱり無理
ダブルス主体の競技、オリンピックにも無いアマチュア競技
今日の錦織の試合を観てより強く思ったよ
才能を日本限定で使うのかその先の世界に向けるのかどっちが夢がある?
若い才能をつぶさないように軟式とか言ってた輩はどんだけネガティブ思考?
手をつないで徒競走をゴールするのが理想と言ってるのと一緒
ナダルも言ってたけどフィジカルも含めて競技の一貫
故障しづらい練習方法を考えれば故障しづらい軟式など必要ない
そのノウハウを蓄積するためにも今から夢を持てる硬式を主流にと思う

568 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 00:07:02.27 ID:aFVXntjO.net
ソフトテニスとテニスの両方やったことある人間ならわかる
『ソフトテニスはテニスではない』断じてな

569 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 00:46:07.16 ID:H0DSynPw.net
プレーするフィールドが同じ、くらいだな

570 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 00:50:40.27 ID:wOu9UlC1.net
よほどお前らはテニスが上達できないんだな
その言い訳が軟式なんかやったからって・・・
最初からテニスやってもそんなもんだろうな
ソフトテニスを否定することで
自分の忌々しい過去を消したいんだろうな
早く忘れちゃえよ

571 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 00:56:22.48 ID:wOu9UlC1.net
>>567
バカなやつだな
将来に目的が持てないって・・・何のことだ
目的は将来に持つものじゃないだろう
才能を世界に向ける・・・これもわからないな

572 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 02:41:34.19 ID:H0DSynPw.net
はい脳内お前ら出ましたー
誰もそんなこと言ってないのにね

573 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 03:49:33.04 ID:Xr5wtGlW.net
>>571
アホだな
年取って硬式初めて上達したから言ってるんだw
年取ってからじゃ遅いんだよ
何ちっちゃくまとめようとしてるんだよ、お前のちっちゃな物差しで
野球やってる奴とかサッカーやってる奴とかプロ目指すだろ
ホントちっちゃなやつだなw

574 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 03:57:49.57 ID:BKu0WhzZ.net
基地外に念仏垂れてるお前もアホだよ
2人ともNGNGっと

>>566
おおなんだこれ面白いな
しかしクレーはオムニ以上にラリー戦になるから困るんだよね
高校テニスって強い奴ほどシコラーだから(インハイ上位層を除く)、
クレーが普及しすぎると日没サスペンディット連発でストレスがマッハだろうw

575 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 06:02:46.04 ID:fMPhWIJU.net
病んでる人だからまともに相手しちゃダメよ、573

576 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 08:06:59.77 ID:54qt06XD.net
>>574
基地外に念仏垂れてるやつ基地外もほっときゃいいのに
それができなくてそいつに説教か
よほど気になるんだろうな
普天間の文読んでどうする・・スルーでもしとけや

>>575
病んでるから相手をする・・・いい考えじゃないか
見習ったらどうか

577 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 09:01:04.26 ID:54qt06XD.net
>>573
コメントの意味がわからないようだな
それを偉そうに「アホだな」とよく言えるな
>>567をもう一度読んでみな・・・私が何を言いたいのかわかるはずだ
わからなきゃいいぞ

ところで,「年取ってから始めて上達した・・・」とあるが
いいことじゃないか・・・テニスは高齢者にとっていい運動だからな
ただ「年取ってから初めて上達した・・・」は練習の仕方が悪かったんだろうな

578 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 09:53:39.30 ID:54qt06XD.net
ソフトテニスがメインである「中学部活」を変革したい諸君へ

現状を変革したいなら君らはもっと理論武装して戦わなければだめだろう
こんなところでごちゃごちゃ言ってないで何か主体的かつ積極的な活動が必要だろう
まさかここがその活動の場だなんて戯言を言うんじゃないだろうな

  基地外・病んでる人・腐ジイ・キチガチ・クソ・屁出汚多・・・

こんな言葉で論争をしてるようじゃ改革などできるはずがない
君らは反論が続けばスルーだとか無視だとか・・と言ってるが
反論を書くそんな人間しかこれを読んでいないことぐらい理解できるだろう
あとは「仲良しクラブ」の君らとな・・・他にはスルーされてるんだろうな
君らはその反論を理論的に完璧なまでに打破できないようで「テニス革命」ができるのか
現状維持派は様々な理由があって容認もしくは支持してるわけだから
それらをまともに一つ一つ論破できなきゃ話にならないだろう
それができなくて強くてそしてずる賢い「既得権者」が倒せるのか
こんなところで惨めったらしく傷口を舐めあってる場合じゃないだろう
ほらほら傷口がまた広がってしまうぞ
立ち上がれ諸君,まずは自己変革だ!


君らの考えには個人的に同意できないが,
もしその志が本当ならばより積極的かつ効果的な活動を今後も地道にされることを希望する
もちろんここでの論争を否定はしない

   君らが何と言おうと「テニスを愛するジイ」より

579 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 10:15:39.36 ID:UbjDBBq4.net
もしも錦織が幼児の時に始めたのが、テニスじゃなくて軟庭だったらと思うと
ぞっとするよなww 今頃どっかの会社の軟庭部のエースだったかもしれない。

580 :566:2014/05/13(火) 10:15:44.01 ID:oRBwCtlU.net
>>574

降雨後10分程度でプレー可能らしいのでオムニの代替には
なりえるかな、と期待してるんだけどね。

住友は改心してこれを普及してもらいたいw
きっとコート整備事業にも影響するから無理だろうけどw

錦織みたいなのは突然変異だからフェレールみたいなのを
コツコツ育てて行った方がTOP100に数人入れられる気が
するんだけどねぇ。

今日本の育成はスペイン寄りらしいから丁度いいかも?

581 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 10:18:39.97 ID:oRBwCtlU.net
ついでに

○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

582 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 10:53:23.12 ID:zv3qJ/HE.net
>>579
人間の比較対照実験は我々が存在する宇宙では現在のところ無理だろう
軟庭をやった彼が同時に存在すれば比較はできるがそんな彼はいないだろう
極端な言い方をすれば最初はソフトテニスでその後テニスをやっていたらもっと上に言った可能性だってあるわけだぞ

一人の特殊な例で決め付けるようではやっぱり無理か

まさか今の彼の人生が絶対的な最高の幸福境涯とでも思っているじゃないだろうな

583 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 10:55:56.01 ID:zv3qJ/HE.net
>>581
荒らしがどうこうといってるようでは無理だな
放置してみろよ,反論など当然ないから

584 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 16:01:37.29 ID:Xr5wtGlW.net
みんなごめん、このスレ見だしたのここ2.3日だから
本物のきtだったなんて知らなかった
だからスルーだったのねOrz

585 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 16:15:36.16 ID:BKu0WhzZ.net
>>584
ageレスはNGしてる人が多いのでsageでお願い

>>580
その人工クレー作ってるのうち(某製薬)のグループ会社だw
全然知らなかった
どこ行けば体験できるか今度聞いてみるよ

スペイン流の育成で大失敗した一藤木さんは・・・

586 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 16:16:10.56 ID:9onNJVYL.net
>>584
また釣りたいのか・・・「きt」なんて書いて
スルーしたいなら余計なことは書かないことだな
「仲良しクラブ」に入れてもらって傷口でも舐めあっていろよ

587 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 16:47:08.42 ID:RHbw80P8.net
若い頃はうちの高校も全面オムニになんねーかなーって思ってたが、今はクレー大好き
人工クレーか、夢みたいなサーフェスだな
つっても街のテニスコートがどんどんフットサル場にすげ替えられてる現状だからなあ
錦織も驚異の活躍してるのに大して注目されてないし
ただ今小学生の間では・・・あれ名前忘れたけどテニスアニメが流行ってるらしい
その子らが中学に進学して入るのはソフトテニス部なんだろうけどw

588 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 20:34:52.21 ID:H0DSynPw.net
>>587
ベビステだろ?
正直NHKクオリティだけあって少し残念な出来

錦織はフェレールあたりだったかに勝ってTOP10決まったんだよな

589 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 20:46:55.05 ID:w61akz67.net
「子供にテニスを・・・」のスレと同じ展開になったよwww
やはりバカはスルーするに限るね!

590 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 21:15:47.38 ID:8+MGVhmJ.net
ボールがあのままだと仮定するとサイドラインを両側1mずつ短くすればまあまあゲーム性はまともになるけどね
永久しこり教は日本のラケットスポーツをガラパゴス化する元凶

591 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 22:02:00.78 ID:uzos5gSa.net
>>578
おまえが、2chに何を期待してるのか知らんが、勘違いも甚だしいなw

読んでるこっちが恥ずかしくなるわwww

592 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 22:08:53.16 ID:BKu0WhzZ.net
読むなよw
俺は1行目見て例のジジイと判明したら即NG放り込んでる
あといいからsageろ

>>566の人工クレー、うちの保養所にあるっぽい
夏休みに行ってみようかね

593 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 22:46:17.99 ID:XxRDNu1o.net
>>591
恥ずかしくなるなら読まないことだ
勘違いは君だろう
2chに何を期待するって・・・何も期待などしてないよ
こんなこと書き込むと「仲良しクラブ」からお叱りがあるぞ
もう書き込まれてたか・・・

594 :566:2014/05/13(火) 22:54:16.27 ID:oRBwCtlU.net
>>592

おお、そうなんですか!
是非打ってみて感想を聞かせてください!

良かったら行ってるスクールのコーチに張り替えで
入れられないか聞いてみるw

一藤木さんは失敗かもしれないけどダニエルは
そこそこ通用してるみたいだし…
サーブが残念すぎるけど(汗)

ちなみに都内の某高校を使わせて貰ったことがあるんだが
東京ドームと同じ人工芝(ゴムチップ入り)で、これはこれで
ウインブルドン対策になったら面白いな、とは思ったな。

595 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 11:57:01.60 ID:LRWBtoBY.net
中学にテニス部がないなら
軟式テニスよりバドミントンをやったほうが
動体視力や空間認識能力がつくからおすすめ

596 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 12:30:06.50 ID:eTCPboL6.net
>>595
バドはコンチネンタルで打つと思うからソフトテニスよりテニスに近いな

597 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 13:03:53.76 ID:eQtv0sXS.net
バトミントンやるとリストワーク過多になるので相手に
ヘビースピン打たれると手首痛めやすくなるよ。

下手に近いラケット競技やって変な癖つけるくらいなら
野球とかやって基礎体力つけた方がいいかもしれん。

598 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 13:45:36.87 ID:LRWBtoBY.net
やきうはねーわ

599 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 14:09:13.30 ID:rxf9CcDn.net
いや実際野球部上がりはテニスも強いよ
俺も野球嫌いだけど
まあ野球じゃなくても何かしら球技に親しんでおくといいんじゃなね?

600 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 14:40:35.89 ID:JXs5CnT1.net
うん
野球上がりは強くなる率高い(あくまでもアマチュアレベルで)
少なくともソフトテニスよりは

601 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 15:05:16.33 ID:UQEoW8o1.net
最近の軟式テニスってどんな感じなのかな?
昔はファーストサーブフラット、セカンドサーブアンダーハンドだったけど
今はスライスサーブやスピンサーブ打ったりするの?

602 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 15:32:48.04 ID:rxf9CcDn.net
あんま詳しくないけど、今は軟式にも硬式の技術がどんどん取り込まれてるね
昔は何でもワングリップだったのが今ではグリップチェンジするのが主流に
スライスも必須技術だし、サーブもコンチネンタルになってる
しかし古いタイプの指導者は未だにワングリップで教えてそうで怖い
結局日本発祥のソフトテニスでも世界(アジア?)に全く通用しなくなってるっていうw

603 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 21:56:05.36 ID:eQtv0sXS.net
そして硬式と同じ技術で打つくらいだったら硬式でもいいじゃないと話がループw

最近は軟式もダブル前衛(平行陣?)があるらしいので
そこまで行くともう硬式とどこで差をつけるんだろうね。

604 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 23:02:11.32 ID:UvucEOTC.net
ソフトスレで聞いてみれば?

605 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 04:10:44.76 ID:piiD3E7X.net
軟式は軟式で独自の道を進めば生き残れるかもしれない
あるいは逆に、完全にテニスの入門用として生き残る方法もある

結局どっちつかずなんだよなあ
そして必死に中体連にしがみついてテニスを排斥するしか生きる道がないっていう

606 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 06:40:37.31 ID:xN2vItaz.net
先日うちの県の全中予選リスト発表されて驚いたよ。
リストは基準に達している選手の中から県の中体連幹部が選ぶのだけど
見事にソフト連盟の役員が影響力を持っている市の中学生は外されている。
「うちの市からは中学校名では硬式テニスの選手を出さないでください」
とソフト側から申し入れがあったか、中体連側で配慮したかのどちらかだね。
どちらにしても数名の関係者で密室で決定され、その経緯は一切外部に出ないので
ドロドロした世界です。

607 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 07:40:36.36 ID:mHKpjSsl.net
世の中って関わらない方が幸せになれることってあるだろ?左翼、半島、
創価、軟庭。そういうことだよ。無い方がいいし、知りもしない方がいい。

608 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 07:55:23.70 ID:2YynqHFI.net
>>606
君の言う全中予選は中体連と関係があるのかな
主催は全国中学校テニス連盟・日本テニス協会であって
中学校体育連盟・日本ソフトテニス連盟ではないはずだが

609 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 07:56:59.14 ID:2YynqHFI.net
>>605
内容矛盾・要熟考

610 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 12:23:55.70 ID:HXb8/Z+J.net
矛盾してないぞもっとよく読みなはれ

611 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 13:15:35.35 ID:SHNhXc6b.net
さわんな

612 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 13:52:02.17 ID:wczWUYjT.net
軟式(ソフトテニス)は現在も独自の道を歩んではいないのかな
またある意味では入門用としての役割を果たしているのではないか
どっちつかずとは・・・わからないね

613 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 15:17:19.63 ID:/uGxF81n.net
軟式関係者が日本からきえれば日本は
平和になる

614 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 15:18:09.91 ID:/uGxF81n.net
軟式関係者を日本から叩き出せ!

615 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 15:20:11.04 ID:/uGxF81n.net
軟式テニス排除法をつくり
軟式テニスをやるやつは逮捕すべき

616 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 15:39:01.88 ID:vRuuiqG0.net
軟式テニスはもはや日本に存在しないんじゃなかったのか
軟式関係者も消滅したんじゃなかったか
仮にいたとしても塀の中でやってるんだろう
ところでソフトテニスはやっていいんですか

617 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 19:12:25.97 ID:JWlnKexf.net
通ってるテニススクールのコーチ戦常勝者は、中高でソフトテニス部、大学からテニスに
転向した人。硬式テニスから始めようが、弱い奴は弱い。このスレの常駐者とかそうだろ?

618 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 19:23:46.76 ID:6uzT4elS.net
>>617
その人たちが中学生からやってりゃもっと強かったろうな
てかレベルの低いスクールだな

619 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 20:32:50.87 ID:m2n7NE4l.net
とりあえず中学〜高校に根付くソフトクソテニスは邪魔なだけだな

根絶せぬよう頑張っている奴らって何考えてんのかな?w

620 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 22:24:54.55 ID:piiD3E7X.net
>>617
強くなれたとかプロになれたとかいう話じゃねーだろ
テニスやりたい子供たちに半強制的にソフトテニスやらせんなって話

>>619
既得権というと大袈裟だけど、ソフテニ仕事にしてる人たちはソフテニ縮小したら収入減るからなあ
既にソフテニは要らない子と頭では分かっていても、なかなか自腹は切れないのが人間だろう

621 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 22:34:58.50 ID:HnMhyNcK.net
そんなにソフトテニスがクソならば
ある程度選択できる余地のある高校では
ダーウィンの進化論じゃないけど衰退するはずだけどな
なかなかなくなりそうもないぞ

622 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 22:52:04.92 ID:HXb8/Z+J.net
衰退してないところなんてあるの?
ウチの地方では中学ソフトで全国いって好成績残すところもあるけど
それでも高校になるとテニスが主流になってるぞ
競技人口とかな

623 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 23:10:05.49 ID:HnMhyNcK.net
>>622
高体連の加盟者数を比べてごらん
この10年間でソフトテニスとテニスの比率がそんなに変化したのかな

624 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 23:28:40.91 ID:HXb8/Z+J.net
まあ衰退というのは少し言葉がおかしいな
最初から不人気なわけだし衰退も糞もなかった

625 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 23:38:36.97 ID:piiD3E7X.net
おさわり禁止ね

626 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 00:47:24.34 ID:pPGLFMi9.net
高校での継続率が極めて低いのは
中学でソフトテニスを選択する子は学力が高いのだろう
きっとテニスバカも少ないのだろう
大学受験をまともに考えたら部活どころじゃないだろうな
進学校じゃなかったやつにはわからないかも

627 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 01:00:33.03 ID:/9tvgTc8.net
>>626
中学のソフテニ部の顧問がよく口にしてたわ
「テニスバカになるなよ」と
ソフテニの常套句なのかな

628 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 01:36:04.65 ID:9ABAoga0.net
なんだよジジイか
まーた変な妄想しだしたよ〜だろうって

629 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 05:21:23.96 ID:3hPdGKd2.net
本当に成績いい子はちゃんと部活もこなすよね
文武両道ってね
(そりゃスポ薦取れるガチ勢には及ばないけど)

東大はまさに文武両道を体現してる
男子が4部だっけ?
俺も某国立出だけど、東大には勉強でもテニスでも敵わなかったな・・・

630 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 06:58:58.97 ID:ybcSCMcq.net
軟庭なんかやって軟庭馬鹿なんかなるかよw 馬鹿だから軟庭やり続ける
んだろww 普通の感性をしていたら、軟庭を始めたら適当なところで、
見切りをつけて止める。

631 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 07:09:16.95 ID:3hPdGKd2.net
>>630
ジジイ曰く、だからこそ軟式がおすすめなんだそうだ
軟式はどんなに頑張っても未来がないからね
ところが硬式テニス部入るとみんなプロ目指しちゃうから人生棒に振るんだってさw

どんな偏見だよwww

632 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 08:20:16.14 ID:0V9JCAbq.net
進学や塾中心に勉強してる生徒にとってソフテニは運動不足解消に絶好よ
だから顧問が厳しく接すると保護者が苦情を言ってくるw

633 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 08:56:28.76 ID:0kdxsa/+.net
知り合いの子で歯学部で関東学生でた子いるけどなぁ。

うちの学校だと他の部活でもインハイ予選までやって
現役か一浪して旧帝大か国立いく奴多かったけどな。

ドラゴン桜でも部活とか学祭とか高3でもやったほうがいい
みたいな事書いてたような。

しかしテニス板でテニスバカになるなとか意味不明w
勉強もしろよでいいのにねw

634 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 15:20:51.92 ID:pHbftdBY.net
「仲良しクラブ」の諸君,やっと傷が癒えたようだな
ほえまくっていると傷口がまた広がるぞ
ところで某国立大出でどうのこうの言ってるやつがいるが
君が勉強でかなわないのは能力の差で
テニスでかなわないのは技術の差であって
東大が文武両道を・・・っていう話じゃないだろう
また野球を見れば・・・・

635 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 15:22:39.97 ID:pHbftdBY.net
>>630
だから継続率が低いんだろう

636 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 15:28:06.95 ID:pHbftdBY.net
>>631
「軟式はどんなに頑張っても未来がない」って,
だれも軟式で自分の未来を切り拓こうなんて考えてないんじゃないか
むしろ「テニスに金をかけても大した未来はない」・・・だろう

637 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 15:35:36.14 ID:pHbftdBY.net
>>633
歯学部がどうしたって・・・そんなのどこにでもごろごいるよ
インターハイの予選程度の部活なんて問題外
全国レベルの強豪校の話でも聞かせてくれよ
それから「テニスバカになるな」ってだれの発言かわかってコメントしてるのか
こっちが「笑い」だ

638 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 15:39:04.16 ID:pHbftdBY.net
>>632
それは高校かそれとも中学か
ところで「運動不足解消のため」というのはテニスの選択理由としては不適格なのか

639 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 15:43:56.92 ID:pHbftdBY.net
>>628
技術論などを語っておけばよかったのに
どうしてもスルーできないみたいだな
妄想だと断定する君の思考自体が君だけの妄想世界における君の脳の産物なのに・・・

640 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 18:04:20.92 ID:n873F4Fa.net
運動不足解消でも、未来でもなんでもいい
どうせやるならソフテニよりもテニスをやったほうがいい

641 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 18:41:34.83 ID:BIxtQ6iB.net
スポーツを金を稼ぐ為の手段なんて考えてるなんかいるかよ
テニスは将来通じて色んな人と交流が持てる趣味だしテニス観戦なんかも人生を豊かにするツールの1つだよ
民間、公営どこのコート行ってもソフトテニスなんかやってないんだわ
中学生にそんなもんしか選択肢が無いのが不憫で仕方がない

642 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 20:55:44.61 ID:wURQBSks.net
>>641
そのとおり。大人になっても、テニスができるとストレス・運動不足解消や、人との交流に役立つ。
最初に軟式テニスのクセがつくと、テニス上達の妨げになる。

643 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 21:45:29.50 ID:pHbftdBY.net
>>641
>テニスは将来通じて色んな人と交流が持てる趣味だしテニス観戦なんかも人生を豊かにするツールの1つだよ
それがテニスである必要はないだろう

>民間、公営どこのコート行ってもソフトテニスなんかやってないんだわ
これはさすがに言いすぎだろう

644 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 21:48:57.97 ID:upWwkkSw.net
どうもしばらくほおっておくと新人が入ってきてジジイに反応して
ジジイが活性化しやがるね。
馬鹿はほっておくに限るよ。

ジジイはレスしないと一人で自爆して馬脚を表すから
その狼狽ぶりみているほうが楽しいからね。

645 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 22:30:59.11 ID:zIlPwG6k.net
>>644
狼狽ぶりを見てるだけが君もできないか
レスしないと自爆って・・・
試しにみんなに呼びかけてやってごらん
我慢できないのは「仲良しクラブ」の君だろう

646 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 22:49:15.54 ID:9ABAoga0.net
     
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

647 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 22:53:35.53 ID:0l/Ll8+Z.net
ここはジジイを馬鹿にして楽しむスレだろ

648 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 22:54:35.55 ID:n873F4Fa.net
ベンジャミン一藤木がいるなw

649 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 23:13:07.02 ID:YIlL4NyF.net
テニスコートが潰されて駐車場やフットサル場になっている現状を見るに
テニスとソフトテニスで近親憎悪でいがみあってる場合じゃないぞ
テニスもソフトテニスもともに盛り上げないとやばいんじゃない?

650 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 23:24:31.89 ID:BIxtQ6iB.net
>>649
冗談だろ
テニスにおんぶにだっこして足引っ張っているソフトテニスがなけりゃもっとテニスを楽しむ人が増えるよ

そもそもテニスコート、フットサル併用コート増えたけどテニスやってる方が多いし

651 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 23:29:51.17 ID:0kdxsa/+.net
コートが潰れるのは個人所有で相続税でやられるかららしいけどね。

年配の人の運動不足解消にもなるから多少は減免してくれても
よさそうなもんだけど。

652 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/16(金) 23:42:43.18 ID:goniklh4.net
>>649-650
別のスポーツなのに近親憎悪という表現がどうして出てくるのかいまいちよく分からんが
そういう視点では中学の部活でテニスの代わりにソフトテニスをやるのではなく
テニスをやれればテニス競技者&愛好者層を形成するベースにはなるわな。

ソフトテニスもテニスと一枚岩で何かしたいのであれば、まずテニス協会の傘下に入るべきかと。

653 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 00:58:27.16 ID:jMKVdB/E.net
>>650
>テニスにおんぶにだっこして足引っ張っているソフトテニス・・・

????

654 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 01:01:52.98 ID:jMKVdB/E.net
>>647
 >ここはジジイを馬鹿にして楽しむスレだろ

テニスが楽しめないならどうぞ
上手すぎて相手をしてくれる仲間がいないか

655 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 01:05:41.57 ID:jMKVdB/E.net
>>652
 >別のスポーツなのに近親憎悪という
別のスポーツだというのは君の意見だろう
まあ同一で近親・・・はないだろうな

656 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 03:56:08.90 ID:kE+5cUAy.net
ソフトテニス愛好者は、ある時はソフトテニスはテニスとは別のスポーツだと言い
またある時は、テニスには硬式と軟式の2種類があると言い
自分の都合であっちもこっちも使い分ける

こういうところが汚い

657 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 07:01:34.34 ID:8eEU5bTD.net
>>656
全くもってその通り。
そういうところがソフトテニスそのものを自ら中途半端なスポーツに貶めてるね。

658 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 08:01:47.80 ID:pAh444WI.net
>>656
ソフトテニス愛好者かではないがお聞きしたい
 
 テニスはスポーツなのか
 ソフトテニスはスポーツなのか
 軟式テニスと言う言葉は存在するのか
 硬式テニスまたはローンテニスという言葉は存在するのか
 ソフトテニスとテニスは別のスポーツなのかそれとも同じスポーツなのか
 ソフトテニスと軟式テニスに違いがあるのか
 庭球はテニスなのか
 

659 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 08:03:52.58 ID:pAh444WI.net
>>657
ソフトテニスを中途半端なスポーツだと判断する具体的根拠は何か

660 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 08:13:56.93 ID:8eEU5bTD.net
>>659

ID:pAh444WI=ID:jMKVdB/E

 or

ID:pAh444WI≠ID:jMKVdB/E



661 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 09:15:00.65 ID:ovnPVWXt.net
近親憎悪とは違う。似ているスポーツじゃなくて、本物と偽物。わかるか?
ピカソの絵と、ピカソをマネて小学生が書いた絵を比べて近親憎悪なんて
言わない。

662 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 15:57:56.87 ID:QwOM65KQ.net
>>661
「ピカソをマネて小学生が書いた絵」をピカソの絵といえば偽物だが
小学生の絵といえば本物だろう
ソフトテニスがテニスといえば偽物といえなくはないが
ソフトテニスというならば本物だろう

663 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 17:06:39.71 ID:dV+Pgo36.net
揚げ足を取るくらいしかすることがないらしいな

664 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 18:02:36.38 ID:rr2JH9ua.net
その程度の意見

665 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 03:51:33.98 ID:xbGGYYzH.net
土日になるとおさわりが増えるのは社会人が原因か
大人ならスルースキルくらい上げとけよ

666 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 06:00:57.94 ID:yloIxTpJ.net
年齢を重ねててもネット初心者なんだろ
荒らしに反応する奴も荒らしと同類だということが分からないらしい
まとめて消えればいいのに

667 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 07:21:35.51 ID:R3QZVUby.net
「仲良しクラブ」に反論する書き込みは「荒らし」か?
勝手に定義付けるのが本当に得意だな・・・テニスもそうだけど

できれば「荒らし」の定義を説明してもらいたいね
「ネット初心者」にでもわかるようにね

668 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 07:29:49.41 ID:R3QZVUby.net
>>665
ここはガキの「仲良しクラブ」だったのか
そうだったらガキはもっと生きるためのスキルを磨くんだぞ
ここでのスルースキルなんかどうでもいいから

ところで君は社会人じゃないようだが・・・何なんだろうね

669 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 07:59:47.17 ID:eBPQL0Vy.net
荒らしが一番好むこと→自分に対しレスをつけられること
荒らし側から自分にアンカーつけられても絶対スルー

これ、基本ね

670 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 08:45:24.56 ID:bPA6sSWB.net
それにしてもテレビでテニス放映しないな
ゴルフ人口より遥かに多いのにな

671 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 10:07:25.44 ID:JOJ3xS7T.net
軟式テニスが無くなったら日本のテニスは見下す相手がなくなって衰退する。
多分、「卓球を無くせば日本のテニスは発展する」とか新スレが立つだろうが。

672 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 13:25:11.95 ID:6lTC32kQ.net
そりゃ屁理屈だな。
よっぽどテニスが嫌いらしいことだけはよくわかるが。

テニス愛好者にも野球嫌い、サッカー嫌いなどという人もいるらしいけど
他ならぬテニス嫌いな愛好者はやめた方がいいと思うよ、テニスを。

673 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 17:27:24.34 ID:yloIxTpJ.net
今日たまたま隣コートがソフトテニスだったんだが、
気長な自分も注意せずにいられないほどマナー悪かった・・・

どこぞの誰かは硬式テニスでなくても部活から学ぶことはあるとか書いてたけど(俺もそう思うけど)、聞いて呆れるね
母校の体育会でもソフトテニス部のマナーの悪さは頻繁に議題に上がってたしなあ

ソフトテニス擁護派はボールの安全性を自慢げに語ってるけど、安全ゆえにマナーが育ちにくいことを忘れてるね
危険を伴うスポーツほどマナーには厳しい、というメリットもある

674 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 18:01:08.12 ID:CC4mQOxS.net
>>673
ボールの安全性とマナーの問題を関連付けるのは無理があるだろう
それは単に指導者と本人の問題だといえる
あえてそれ以外にあるとすればテニスと言う競技が持つ・・・かもしれない

我慢する必要などない
マナー等に問題があると思えば即刻注意すればいい
たとえソフトテニスでもテニスでも・・・

学生にマナーに関する注意やアドバイスをすることなどしょっちゅうだ

ところでボールの安全性を自慢げに語ったやつなどいたか
また「危険を伴うスポーツほどマナーには厳しい」・・・これは必ずしも真ではないな

最後に「仲良しクラブ」からの注意が・・・

675 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 18:03:49.16 ID:CC4mQOxS.net
>>672
これまどの最高の屁理屈って何だと思う
それは「ソフトテニスは・・・じゃない」だろう
これにはだれもかなわない

676 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 18:08:33.24 ID:CC4mQOxS.net
>>672
テニスが嫌いじゃないんだよ
「仲良しクラブ」の考えが受け入れないと言うことだよ
テニス嫌いなやつがこんなところに書き込むと本当に思っているのか
みんな好きなんだよ・・・それぐらいわかってやれよ

677 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 18:32:29.72 ID:eBPQL0Vy.net
マナーの話といえば
俺は中学でソフト、高校でテニスに転向したクチだが中学でテニス、ソフトをせず高校で始めてテニスを始めた友人に中学時代のことを話したらかなり驚かれた憶えがある
後日その友人が実際に試合を観戦したらしいが応援のマナー、プレーヤーの声での挑発、相手にボールを送る時の力加減の無さ、
といったところを指摘して俺はこんなスポーツ絶対にやりたくないとまで言ってたな

俺も今となってはそれにごもっともだ

678 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 19:30:55.87 ID:6lTC32kQ.net
>>677
俺も中学ではソフトやってたよ。テニスとはそういうもんだとその頃は教わった。
今となって思うところは、全く同感だね。

679 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 21:29:24.32 ID:iYqlaA9I.net
小学生…ベイビーステップ面白いなぁ中学入ったらテニス部に入ろう
中学一年生…球拾いやランニングばかりだけど頑張る
中学二年生…打たせてもらえる様になったけど、これテニスじゃなくね?
中学三年生…高校入ったら本物のテニスやろう(今までやってたことが活きるはずだ)
高校一年生………あれ!?

680 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 21:33:38.44 ID:/3inlpaU.net
テニスとソフトテニスが野球とソフトボールみたいに世界的に認識されれば何の問題もないんじゃね?努力しだいじゃ、意外と実現できると思うよ

681 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 21:41:52.87 ID:eBPQL0Vy.net
軟式上がりの新高1のホームラン率は異常
バックハンドが下手なのもありがち

682 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 21:48:43.19 ID:6lTC32kQ.net
ソフトテニスがITFの傘下に入るなら何の問題もないし、ITFが拒絶する理由はないと思われ。
そうすればソフトテニスは名実共にテニスの軟式となり得るかもしれない。
ただソフトテニスにその意志があるならとっくに実現してるだろうけどね。

683 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 21:50:04.82 ID:VjLNWBfT.net
>>681
バックボレーとローボレーもな
練習すれば全然出来る様になるけど、その前に嫌になっちゃう子が結構いるんだよね
可哀想に本当は最初からテニスやりたかったはずなのに

684 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:02:02.89 ID:6lTC32kQ.net
ソフトのドライブとテニスのトップスピンは同質のものだと勘違いしてる場合があるからね。

685 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:23:40.16 ID:NKTwY2ic.net
アジアの一部でやっているスポーツよりは世界中でやっているスポーツのほうを
やったほうがいいのは当たりまえ

686 :hahaha@hahaha.jp ◆qtcDIIgo6k :2014/05/18(日) 22:28:39.04 ID:sij/Oden.net
テニスをなくせば日本は発展する

687 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:42:29.21 ID:vii5/TLv.net
>>684
トップスピンの打ち方は1種類しかなかったのか
勉強になった

688 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:43:52.81 ID:vii5/TLv.net
>>685
理由を教えてほしいね

689 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:44:47.51 ID:vii5/TLv.net
>>686
・・・みたいなやつがいなくなって発展するかもね

690 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:45:04.51 ID:W4+DpIWX.net
ソフトテニスがテニスとは全く違うと教えて、なおかつソフトテニスをやることには何の文句も無いよ

691 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:46:25.42 ID:vii5/TLv.net
>>681
軟式を捨ててテニスを選んだ人間だ
大事にしてやれよ

692 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:47:42.69 ID:vii5/TLv.net
>>683
そんな子はいつから始めても同じさ

693 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:48:20.88 ID:D2080EJj.net
ついでにソフトテニスやると硬式に移行する時に苦労する場合もある
ってこともちゃんと告知してほしいもんだ。

似てるから移行しやすいって勧誘される場合もあるしな。

694 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:48:42.83 ID:W4+DpIWX.net
元からソフトテニスをやりたい子どもなんかいるのかな

695 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:51:48.51 ID:eBPQL0Vy.net
小学生からテニスをしてる子は中学にテニス部がない場合卓球部とかに入るのが多い聞いたことある

696 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:56:34.88 ID:vii5/TLv.net
>>677
論点をもっとはっきりしてくれ
テニスなのかそれともソフトテニスなのか

697 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:59:38.15 ID:vii5/TLv.net
>>694
「元からソフトテニスをやりたい子ども」って何のこと

698 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 22:59:40.20 ID:mXYChfTG.net
 >>134
 初心者のレッスンコーチをされたことはありますか
 特に小中学生あたりのクラスの球出しは結構怖いですよ
 部活は人数が多いからそれを狭いコートで複数の場所でやったら
 と考えると・・・・

 >>684
 トップスピンの打ち方は1種類しかなかったのか
 勉強になった


私はソフトテニスしかやったことない者ですけど、私が硬式テニスやってる
友人に語って笑われたのと同じ内容ですわ。。

699 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 23:01:26.68 ID:mXYChfTG.net
いや「同じ」っていうのは語弊ありますけど、同義ってことですわ。。

700 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 23:03:16.82 ID:vii5/TLv.net
>>698
同じ内容というのは

701 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 23:05:46.81 ID:W4+DpIWX.net
「テニスをやりたい子どもにテニスやらせてやりたい」と思うことに反発するってどういう意図があるの?

702 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 23:22:26.06 ID:3w4LVyJx.net
テニスをやりたい子どもにソフトテニスをやらすことに罪悪感は無いのだろうか?

703 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 23:37:16.99 ID:mXYChfTG.net
>>700
ともかくお宅さんは私らみたいに硬式テニスのことをあまり知らない者と
同じ空気をビンビン感じますわ・・・ざっと目を通させていただいた限り。
ですんで本心として共感できる部分は少なくないですけど、いざそれをやってしまうと
かえってソフトテニスの印象を悪くすることにもつながり兼ねんとこもあるんで。。
ま、くれぐれもあまり無理をなさらぬようご自愛くださいませ。

704 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 23:58:49.64 ID:6lTC32kQ.net
703
その人がホントはテニスに無知で、ただクサすためだけに書いてることくらいとっくに感じてるわ。
当人以外はなw

705 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 00:13:00.86 ID:LfpkFxd4.net
ただの基地外です
お気になさらず

706 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 00:13:17.87 ID:F2SXnnVQ.net
>>698
同じ内容と言うのはトップスピンのことですか

707 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 00:18:13.35 ID:F2SXnnVQ.net
>>704&705
君らも無限妄想空間に漂う・・・か?

708 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 00:25:29.51 ID:F2SXnnVQ.net
>>703
同じ空気を感じると言っていただけることはありがたいのですが
残念ではありますが同じ空気ではありません

ソフトテニスおよび軟式テニスの存在意義の否定
中学の部活からのソフトテニス排除

このあたりをメインに反論しています

709 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 00:29:26.64 ID:F2SXnnVQ.net
>>705
いつまで「基地外」を使っている
もう飽きたよ
他に気の利いた言葉はないか

710 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 00:34:35.71 ID:F2SXnnVQ.net
>>702
アイスクリームを食べたい子どもにラクトアイスを食べさせることに罪悪感を感じますか?
オレンジを食べたい子どもにマンダリンオレンジを・・・は・・・

なんて書くとまた屁理屈・・・だろうね

711 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 00:38:46.24 ID:F2SXnnVQ.net
>>704
君らの言う「独善的なテニス」には全く無知だが
ソフトテニスの存在意義を否定しない「テニス」は結構詳しいよ

712 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 01:11:23.59 ID:zjQiZ+4V.net
>>703
ソフトテニスのトップ選手でさえ、憧れる選手はフェデラーやナダルと
公式サイトに載せてしまうことをどう思う?

713 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 01:27:47.86 ID:LfpkFxd4.net
>>712
Don't touch!
ほんとスレ消費しすぎだから・・・
話かけないで

714 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 03:06:30.95 ID:GapizgeI.net
一度に5レス以上とか
キチガイでも1レスに纏めることくらいはできる
触らなくても勝手にレスつけてくるしで
本当に害悪でしかない
誰もお前のレスなんて求めてないから死ね

715 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 06:50:43.36 ID:kTw+pVoR.net
708,703
軟式同士で馴れ合っとるわwww

716 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 07:36:48.30 ID:bHZgKWbn.net
>>714
それぞれに対応すれば必然的に多くなる
「仲良しクラブ」は会員数が多いから

勝手にレス・・・というが
レスが勝手なのはお互い様じゃないか

ソフトテニス不要論はレスがいらないわけだな
となるとやはり傷口をお互いになめあう・・・か

ところで「誰もお前のレスなんて求めてないから死ね」って
どんな論法だ教えてくれ

717 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 07:45:58.17 ID:bHZgKWbn.net
>>715
そんなに私を軟式愛好家にしたいのか
私は「テニス愛好家」と思っていたが
君らみたいなやつが本当の「テニス愛好家」だったのか
愛すべき対象の「テニス」が違っていたようだな・・・
XT-8やFORTを使ってはダメなのか・・・

718 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 08:06:51.62 ID:zjQiZ+4V.net
>>713
上げあぼん設定とかしてるのかもしれないけど、>>703はいつもの独善ジイさんではなく
別のソフトテニス愛好者みたいだよ。
スレが1000レス消費したところで、新スレ立てるなり趣旨の似た過疎スレ使うかすればいいわけでね

719 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 08:15:00.13 ID:qh13IsqC.net
軟式の方が頭を使うし、ひっぱたいてもコートに収まるから気持ちがいい。
まあ軟式無くしても関係無いでしょ。
全日本見たら結構日本のレベルは高い。
体型的に似ているスペイン人ができて日本人ができない理由は無いけど
テニスの本場はヨーロッパ。地理的な理由だな。
錦織が活躍しているのは才能もあるけどやはり意志の強さだな。

720 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 10:16:14.86 ID:cLvz91d7.net
軟式の方が頭を使うww

721 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 15:24:42.19 ID:LfpkFxd4.net
両方そこそこのレベルまでやったと自負してるけど、頭使うのは硬式の方だなあ
あ、別に軟式を否定してるわけじゃないから

>>718
次スレいらんでしょ・・・
建設的な話を振ってくれる人がちょっと頑張っても、ジジイとそれに脊髄反射する馬鹿が全部台無しにする
ウンザリですわ

722 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 15:44:03.73 ID:0gVKnb/E.net
>>721
どちらが頭を使うって・・・同じだろうな
こんなことを比較するやつがいるとは驚きだな
さらにそこそこのレベル・・・と自負するやつが・・・
まあたしかにそこそこだろうな

ジジイと言われてもしかたがない年齢だからまあいいが
それに脊髄反射する・・・って
やけに褒め称えるな

723 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 19:11:48.25 ID:GapizgeI.net
>>718
次スレもういらんだろ
なんだかんだソフトテニス叩きになるし
そうなると板違いですし

724 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 22:56:44.00 ID:/w5/6bzM.net
中学時代テニスかソフトテニスかっていわれたらテニスにはいってたわ

725 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 22:58:33.02 ID:iPEN7YXi.net
中学で軟式、高校から硬式に移った者です。
ジュニア上がりの人はやっぱり違うなと感じます。自分も硬式のほうがよかったと感じます。
利権もあるでしょうが、部費が一番の問題かなと。軟式のボールは安くて長持ちですからね。

726 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 00:00:37.30 ID:aPFQ80wP.net
軟式はペアが主流だけどそこが複雑で面白いよ。自分だけじゃ勝てないという
要素。思い通りにいかないんだ。これって実際の人間関係に近い。中学部活で
やるにはテニスよりためになると思う。

727 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 00:27:36.89 ID:dSBTIDdL.net
ひとつだけ分かった事はおっさんは結構自作自演出来ること

728 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 01:40:19.29 ID:b2XnQy16.net
>>727
今までも一日に数回ID変えてたことあるしな

729 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 03:23:39.34 ID:DRlyJDaI.net
>>725
軟式のボールが安いとか、軟式やってた人のセリフじゃないでしょ
硬式が1球100円〜、軟式は1球300円
軟式のボールは空気の入れ直しができるとはいえ、さすがに3倍も使えない
ガット代は軟式のほうが安く済むのは間違いないけど

>>726
テニスもダブルスあるわwww
ってか学生テニスの試合はダブルス必須なんだよ
ソフトテニスといっしょ

730 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 06:54:13.06 ID:feOxcoW1.net
いつも思うんだけど
硬式テニスのボール代を安く上げる方法なんていくらでもある。

近所のスクールでレッスンで使い古したボールもらってきて
補修キットで空気入れ直せば
手間はかかるがまだまだ使える。
ハードコートで使ったボールはすぐにハゲハゲになるけど
オムニやクレーだと中古ボールでも結構使えるよ。
うちの近所のスクールはインドアカーペットなので
ほとんどメルトン減らないし、中学校部活に好意的なので
言えばいくらでもただでくれる。エコだしね。

731 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 07:25:58.14 ID:DRlyJDaI.net
大手スクールも、中学校にテニス部作るならボールは無償で提供するって公言してるよね

部費どうこうは屁理屈にしか聞こえない
吹奏楽部とかどうなるんだよ
多少部費が高くてもやりたいからやるんでしょ?

732 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 08:39:37.51 ID:ALVUHVMV.net
>>729
軟式が300円なら硬式は200円
硬式が100円なら軟式は200円

733 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 09:14:05.18 ID:ALVUHVMV.net
>>731
経済的に余裕ならスクールの選手育成クラス

734 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 09:23:39.61 ID:guQYg7b4.net
公認マークWWW

735 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 11:46:01.49 ID:YE4ketoi.net
テニスをやりたい人はテニスを、ソフトテニスをやりたい人はソフトテニスをやればいい。
テニスをやりたい人に無理やりソフトテニスをやらせてるわけじゃないし。
学校のテニス部でしかテニスをやれないわけでもないんだし。
テニスをやりたいけど学校にテニス部がないなら、テニススクールに行けばいい。
選手育成クラスでなければ月謝も1万数千円ぐらいだろ。
テニスじゃなくても習い事したり学習塾でもそれぐらいはかかるし。

736 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 12:16:22.59 ID:wAbf+4Z/.net
>>735

学校外でやった場合内申点に反映されない場合がある。
その場合は他の部活とかに所属することになるが、
そうすると余計な部活の為に時間を割かれることになるよ?

737 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 12:44:23.41 ID:/buOIfKl.net
>>735
内申点のために部活をやってるって・・・愚かな考えだな
スクール行きたければ文科系に入ればさほど問題なないし
ましてや幽霊部員になればさらに問題ないだろう
ところで「余計な部活の為に・・・」って
だったら「余計な授業の時間に・・・」だろうな

738 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 12:58:52.33 ID:DRlyJDaI.net
>>735
スクールでやるのと部活でやるのじゃ意味がぜんぜん違うだろw
3年間同じ授業受けて同じメシ食う仲間と同じコートでテニスやるから部活なんだよ
上下関係学んで自力でコート整備して自力でメニュー考えて団体戦で勝利目指すから部活なんだよ
そんなことも分からないって、部活やったことないんだろうな・・・

739 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 12:59:54.15 ID:W66bdvDu.net
>>735
ソフトテニスはテニスよりも経済的・肉体的に負担が少ないという理由で
いわばテニスの代替的なスポーツとして採用されてきたわけだよね。
昨今ではその負担の大きさも大差なくなってきたわけで、だったら代替スポーツから
本来のスポーツへ転換するべきではないかという意見が多く出ているわけです。

テニスは中体連未加盟のため、部活として活動しにくい一面があるのがネックになっています。
ここを解消したいですね。

740 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 14:11:11.39 ID:l+WQgeua.net
>>739
>テニスは中体連未加盟のため、部活として活動しにくい一面があるのがネックになっています。
>ここを解消したいですね。

はたして、問題の肝はそこでしょうか?
では、そもそもなぜ未加盟(参考競技)なのでしょうか?そこが解らないと解消のしようがありませんね

741 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 14:32:12.83 ID:kdIPPfaO.net
テニスなんて世間的にはマイナースポーツだから、
硬式だか軟式かなんてどうでもいいんだよ。

マイナー同士一緒に仲良くやってくれ。

742 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 14:44:26.20 ID:l+WQgeua.net
>>738
>>739

>>735は、ある意味、核心を突いていると思います

本気で子供にテニスをさせたい親からすれば、中学の部活なんてどうでも良いことなのです
よって、テニスをクラブ活動に採用するよう学校や自治体に働きかけるような熱心な親は
少ないのです
ここのみなさんも、ソフトテニスを批判したいだけで、堂々巡りの議論を楽しんでるだけですしね

>上下関係学んで自力でコート整備して自力でメニュー考えて団体戦で勝利目指すから部活なんだよ
それなら、ソフトテニスが最適ですね

743 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 14:46:59.33 ID:QqaN/QW6.net
>>735
テニススクールに行けって?
学習塾みたいに沢山ないんだよ!
大抵郊外にあるから通える距離じゃない。送迎しなきゃならんのだ アホタレ 
簡単に言うなよ!

744 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 14:53:39.49 ID:UGFDC771.net
>>736
ジュニアテニススクールは週2日ぐらいだろ。
顧問とよく相談して、スクールがない日だけって条件で陸上部とか水泳部とか
個人競技の部活に入部すればいい、というかそのような話は時々聞く。

745 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 15:34:30.89 ID:OWeFABtA.net
>>738
それが「ソフトテニス」であってもいいんだろう
だったら>>735さんに文句は言えないよ

746 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 15:41:41.85 ID:OWeFABtA.net
>>743
親が送迎できないって・・・だったら子どもにやらせるなよ
テニスなんて親に金とヒマがなきゃ無理だろ・・・あきらめろよ
ところで今は学習塾でも送迎があたりまえ
世の中物騒だし・・子どもにガッツはないし・・親は甘いし・・・
しかたがないな

747 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 15:46:14.47 ID:OWeFABtA.net
>>739
ソフトテニスがいまだにテニスの代替的なスポーツって
テニスしかやらない私でもそうは思わないが・・・
ある意味では別のスポーツとしての地位をすでに確保してるんじゃないか

748 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 15:54:06.83 ID:OWeFABtA.net
どうした・・・「仲良しクラブ」の諸君
「○○ジジイの自作自演」とか「荒らしだからスルーだ」とか勝手に決め付けていたけれども
雲行きが怪しくなってきたようだな

749 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 17:07:06.15 ID:b2XnQy16.net
なんか最初の話からかなり逸れてるみたいだけど
中学の部活にテニスじゃなくてソフトテニスでもいいじゃんとかいう話じゃなくて
単純にテニスもあれば将来的に良い選手も出てくるだろうしね
俺はソフトテニスを潰せとまでは言わないし、出来れば共存して欲しいね
ただそういうのは金銭面や場所云々の話になって実現は難しいのだろうけど

750 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 17:10:10.08 ID:b2XnQy16.net
>>748
貴方に対して言ったとは限らないんですがね
そういう風に反応してしまうあたりどこか思い当たる節があるんじゃないのでしょうか

751 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 19:00:09.37 ID:W66bdvDu.net
>>747
私は長くソフトテニスをやってきまして、昔からのしがらみもあり今でのソフトテニスとの縁は
切れていないのですが、ソフトテニスの歴史的経緯からすればテニスの代替スポーツとしての側面が
あったのは否定しませんよ。それはソフトテニスにある程度携わった者としては普通の認識です。
日本においては軟式庭球がテニスとして学校スポーツから全国へ普及しました。
だからソフトテニスは中体連に加盟していているのにテニスは加盟していなかったのです。
専らテニスに親しまれソフトテニスに縁のなかった人には、軟式テニスがテニスだったという
歴史的経緯になど全く意味をなさないことだと思いますし、興味もないでしょうね、おそらく。

私も中学の部活でテニスを選べるならテニスをやってたでしょうし、子供にもそう薦めたいですよ。
あえてソフトテニスでなければならない理由はなかなか見つけられません。

752 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 19:00:29.27 ID:ueGx5lp3.net
>>750
どの発言に対するどのレスが問題だと言われるのでしょうか
これまでの経緯を把握しておられればわかっていただけるかも・・・

>>749
ここでの論争はかなりの広がりを持っていますから
話が逸れたとは思いませんね

753 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 19:07:03.21 ID:ueGx5lp3.net
>>751
ソフトテニスだから選択したという中学生の存在をどうお考えですか

754 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 19:07:45.58 ID:W66bdvDu.net
>>749
ソフトテニスに専念している人からすれば、共存を打診された段階で
少なくとも危機感は持つでしょうね。当然ですが。
どう共存していくのかとはまた別の話しですけど。

755 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 19:24:21.93 ID:W66bdvDu.net
>>753
すいません。
ソフトテニスだから(中学の部活で)選択したという人は、小学生の時にやったことがあったか
親がやっていたことを理由に上げた人はいました。ただ、選択肢にテニスも含まれていた上では
ないのです。だから分かりませんし、推測の域でしか答えられません。
ですので申し訳ないですがご容赦ください。

しかしながら貴方はソフトテニスの経験がないとのことですが、にも関わらず
なぜ推測以上の論理によってソフトテニスに踏み込むことが出来るのでしょうか?

756 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 19:50:20.82 ID:CDKGkZlx.net
>>755
ジジイはよほどソフトテニスに造詣が深いか
自分の推測だけは断定と同義なんじゃねーの?

757 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 20:33:12.34 ID:guQYg7b4.net
少なくとも俺はソフトテニスやりたくてソフトテニス部に入ったわけじゃない
テニス部があればテニス部に入りたかった

758 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 21:47:55.75 ID:W66bdvDu.net
>>740も私に対してでしたが、>>751でレスになっているかと思います。

759 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 22:19:44.22 ID:ueGx5lp3.net
>>755
 部活(中学生)におけるソフトテニスの存在意義を否定する考えに対して
ここで私は反論しているだけであって
ソフトテニスに踏み込んで発言しているわけではないことをできれば理解していただきたいと思います

 本来ならば大々的に現在ソフトテニス部に所属する部員に対し
アンケートでもとればはっきりするとは思いますが
それは現状を変えたい否定側がすべきじゃないかと勝手に思っています

 ただ,これまでにあるソフトテニス大会の会場で
参加していた中学生のグループに聞いたことはあります。
「硬式があれば硬式がやりたかったか?」という質問に対して
「はい」と答えた生徒も複数いましたが
「軟式だから入った」答えた生徒も複数いました

 これはあくまでも私の推測ですが
何か運動がやりたくて未経験の「ソフトテニス」「卓球」などを選ぶ中学生は少なくないと思う
未経験者が「野球」「サッカー」「バレー」「バスケット」などを選択するのは少し勇気が必要だから
 また,このことが継続率の低さにつながる要因の1つになっているような気がします。

760 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 22:23:49.20 ID:ueGx5lp3.net
>>757
君の考えに何の問題もない
ただそうじゃない人もいるかもしれない

761 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 22:33:11.48 ID:DRlyJDaI.net
駄目だこりゃ
ジジイもおさわりする奴も早く死なねーかな

762 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 22:58:41.14 ID:ueGx5lp3.net
「死なねー」の「ねー」は否定か

763 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 23:06:17.83 ID:ueGx5lp3.net
>>756
人間は「推測」を「断定」するんじゃないかな

764 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 23:31:47.29 ID:b2XnQy16.net
埋めてしまうのも一つの手よ

765 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 23:39:31.39 ID:W66bdvDu.net
>>759
>何か運動がやりたくて未経験の「ソフトテニス」「卓球」などを選ぶ中学生は少なくないと思う
>未経験者が「野球」「サッカー」「バレー」「バスケット」などを選択するのは少し勇気が必要だから


うーん…貴方が中学でのソフトテニスの存在意義を擁護する論拠としては薄いと言わざるを得ないように思えますね。
ご自身で前置きされているように、それは完全に貴方の推測だからです。

勇気を必要とする運動部を選択しない子というのはつまり、運動能力や体力に自信のない子、
あるいは体育会系の上下関係が不安な子…と、そういう意味でおっしゃっているわけですよね?
中学ソフトテニスの漠然としたイメージとしてそういう子たちの心理も分かる気はします。

しかし中学のソフトテニスといえど強いといわれる学校はやはり指導者や先輩後輩の上下関係、
そしてもちろん練習も厳しいことが多いです。そのような評判が定着している中学校は私の身近にもあります。
貴方の論理だと「入部に勇気の必要なソフトテニスの強豪校は存在意義(の論拠)に欠ける」
ということになりませんか?ソフトテニスを長くやっていた私からしても、貴方の論理は違和感があります。
言ってみればミクロ的な対象者の意識をもって、存在意義という極めてマクロ的な話題の論拠とされているわけですので。
ただそれはあくまで貴方の個人的な推論ですから、この辺りで私も追及はやめておきます。

766 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 23:44:10.20 ID:UXk1o1nR.net
結論はとっくの昔に出てるんだよね
中学生にテニスと軟式と両方の選択肢をあたえるべきじゃない?
っていうのが趣旨でさ

選択肢を与えることによってテニスそのものが発展するのでは?
って議論がしたかったわけよ

それがさ、ただ引っ掻き回して得意げな奴がいるから流れが変になるだけで

「厨房には軟式で十分」
「テニスやりたきゃスクールいけ」
「軟式が嫌ならほかの競技やればよい」
「ソフトやってるやつはソフトやりたくてやってんの!」

と、個人的な思い込みを他人の話に聞く耳を持たず発信し、かつ、具体的なデータを
出す人がいても「データなんて信用できん!」とか難癖
んじゃ、お前がデータ出せよっていうと「データ収集する奴の主観がはいるから意味ない!」

そんな風に凝り固まってるから

「もう、かまったら負けなんだからかまうなよ!」
っていう人が出るだけで

気持ち的にはそうなるだろ
話通じねーんだもん

767 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 23:58:23.04 ID:CDKGkZlx.net
>>763
ジジイの「推測」が「断定」なら、お前が散々否定するオレたちの「推測」も
「断定」でいいな。それが理屈というものだろ。
否定するならそれは理屈になってない言い分、つまりそれが「屁理屈」。
ジジイ:「オレのものはオレのもの、お前のものはオレのもの」。
ジジイの言い分も大概だってことだw

768 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 00:26:14.98 ID:bbhshnvF.net
>>767
君らの「推測」はもちろん君らが「断定」すれば
それは「断定」に違いないよ
ただそれが事実または真実かどうかということは別問題だけれども
何か「断定」の意味を勘違いしてないか

769 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 00:27:45.92 ID:Cwobj7qf.net
>>766
>>1にある通り、中学に限った話でもないと思うんですよね。
ソフトテニスが軟式としての存在意義はとっくに失ってるわけで、にも関わらず
今後もソフトテニスが軟式であろうとするなら、ソフトテニスの存在意義も問われるかと思います。
しかし軟式としての存在意義を完全に失ったらソフトテニスは存続できるのか、という疑問もありますので
やはりソフトテニスからすれば軟式としての存在意義を取り戻さなければならないのかもしれません。

全くの私案になってはしまいますが、ソフトテニスはITFまたはJTAの傘下に入るべきだと思います。
テニス主導の下、軟式テニスとして再整備されたスポーツなら多いに存在意義があると思います。

770 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 00:40:43.83 ID:Kn6RSCnq.net
自分で提議して自分で答える
まさに自作自演

771 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 00:49:58.64 ID:bbhshnvF.net
>>765
「・・・少し勇気が必要だから」の意味を誤解してないかな
まさか「野球」「サッカー」などは勇気が必要なスポーツだと言ってるなんて思ってないだろうね
ここでいう「勇気」未経験のスポーツをやってみようとする気持ちのことだよ

772 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 00:51:16.50 ID:bbhshnvF.net
「・・・存在意義を擁護する論拠としては薄い」とか言ってるが
これでもって擁護してるって・・・ソフトテニスを選ぶ生徒の心理を推測してるだけだよ

>>765
「存在意義がマクロ」・・・「生徒の意識がミクロ」って・・・そりゃなんだい
存在意義が様々な観点から議論されてるんじゃないのか
もしよかったら君の言う「マクロ的な話題の論拠」をマクロ的に語ってみてくれよ

773 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 00:54:18.46 ID:bbhshnvF.net
>>765
「入部に勇気の必要なソフトテニスの強豪校は存在意義(の論拠)に欠ける」
これが私の理論って・・・おいおい勝手に結論付けるなよ

774 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 01:01:42.35 ID:bbhshnvF.net
>>766
何を勝手にまとめたつもりになってるんだ
「仲良しクラブ」の意見はそれじゃないだろう
部活からソフトテニスを消すことだろう
変えたいやつがまともなデータを出せないのに
なぜ現状容認側が出す必要があるんだ

775 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 01:07:15.55 ID:bbhshnvF.net
「軟式の存在意義がなくなった」は否定しないが
「ソフトテニス」の存在意義は今あるだろう

776 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 01:23:12.92 ID:CoCNseot.net
いい消費スピードですな
この調子でさっさと埋めましょうか

777 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 08:51:05.39 ID:V+lzPjFf.net
>>765  (補足です)
>言ってみればミクロ的な対象者の意識をもって
>存在意義という極めてマクロ的な話題の論拠とされているわけですので。

  「量子論的なゆらぎと極大の宇宙の構造が関係している(ある科学雑誌より引用)」

私の専門外だから詳しいことは解かりませんが
ビッグバーンやインフレーション理論といったマクロ的な宇宙論が語られる場合には
必ずクォークと呼ばれる素粒子などが登場しミクロ的な量子論と関連付けて語られている

だから仮に対象者の意識を論拠としたとしても問題はないと思いますが
ただし私をそれを論拠にしたのではなく
生徒の中にはこんな心理でソフトテニスを選択するものもいるのではないかと推測しただけです

どうも難しい言葉を使ってるわりには・・・・

778 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 08:58:57.05 ID:V+lzPjFf.net
>>766 (補足質問)
「データなんて信用できん!」
「データ収集する奴の主観がはいるから意味ない!」

これらの発言のレス番号がわかれれば教えてください

779 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 10:02:52.35 ID:QrjBgWbw.net
>>774
>>766は結構上手くまとめてあるのが、解らないのか…
傍目から見てても、テニス導入側は「選択肢を与える」という主張が前提で、
それを邪魔するならばソフト要らない」という極端な発言があるに過ぎない。

ソフト推進派は、選択肢を与えることから話を逸らしている。
そんな構図にしか見えない。
ソフト推進派(の一部)の人は、細かい文節毎の反論に終始して、
テニス中学部活導入派レスの、前提なり背景なりが省かれた発言を捉えて、
反論を組み立てている。
わざとそんな戦法で議論に参加するなら、上手く論点ズラしたどころか、
余りにも稚拙で、「話通じない奴」扱い受けて当然ですよ。

スポ少保護者会として、地元の中学生テニス競技者の減少や、テニスをしたい中学生の為に
スポ少練習日以外にも、中学生の練習環境を整備して、学校部活に未所属を認めて貰う交渉から始めました。
とりあえず、そこはクリア出来そうなので、次は校外活動として正式に認めてもらう事。
高校進学時の内申書で、校外活動でも部活所属扱いにして貰うのが来年の目標。
中学進学時に選択肢を作る為の活動であって、軟式の存在は関係ありません(ソフトテニス部が無い中学校の生徒も受け入れる、全市の中学生対象の活動)
最終的には、各中学で部活としてソフトとの共存ですが、我が県のテニスは中体連未加盟なので、
当面試合にはスポ少からのエントリーや、県外への教諭引率(全中等)は諦めてます。なんとか数年でそこまでもって行きたいです。

780 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 10:23:00.08 ID:gHLLx+Rk.net
>>778

専ブラでデータで抽出してみれば?

この辺じゃないの?

376 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2014/05/04(日) 17:42:06.47 ID:Kk0zixvF [5/13]
>>375
>万人に納得させるデータや識者や組織の意見など
>探し出して公表したらどうなの?
>そうしたら、結論はともかく
>その考察をみんな認めると思うんだけど。

君らが出したデータが万人に納得させるデータだとでも言いたいのかな
データを理解し認めることとそのデータをもとにする考えや意見を納得することを混同してはいけないよ
ここでの納得は同意じゃないのかな

君も結論はともかく考察を認めるという表現をしてるだろう
ここでいう認めるは同意じゃなくて検討に値することじゃないのかな

識者や組織の意見など必ずしも必要はないはずだ
大事なのは自分の意見だろう

揚げ足を取られているように思うのは考えや表現が未熟だからじゃないのかな

377 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2014/05/04(日) 18:36:46.35 ID:cReZWO78 [4/4]
>376
そのあなたの意見に誰も納得していないからじゃないですか?

100パーセント正しい意見などこの世に存在しない。
だからこそ出来るだけ反対論者にも客観的に推察出来るよう
データや他者の同意見を探して自分の意見を固めるのですよ。

あなたは自分の脳内の意見だけを繰り返し言っているだけで
そこから一歩も進まないから
どのスレもでも嫌われるのです。

整ったちゃんとしたデータでなくとも
自分で探しあてた新しい情報を持って
自分の意見を言うのなら
例え反対意見でも皆ここまで邪見にしません

781 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 10:43:36.94 ID:aZOdB0Vu.net
「中学の部活からソフトテニスを排除してテニスを入れろ」
「テニスがあればソフトテニスなど入らないから不要だ」
「ソフトテニスはテニスじゃない」・・・
こんなあたりことに特に反論してるんであって,
「中学生にテニスと軟式と両方の選択肢をあたえるべきだ」
に対する反論ではないはずだが・・・
ただし二者択一を求められれば
現状ではソフトテニスがベターだというのは私の個人的な見解だ

結構上手くまとめてあると思うようならば・・・だな
本当にわかっているのかな

ところで内申書に対するこだわりって何なのだ
まさか入試に有利になるように・・・じゃないだろうな

それを除けば君の活動は立派だ 頑張ってくれ
テニスの発展は私も願っていることだから

782 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 10:45:06.28 ID:aZOdB0Vu.net
>>780
ちょっと違うような気がするな
でも探してくれたことには感謝する  ありがとう

783 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 10:52:39.35 ID:aZOdB0Vu.net
>>779  
1つ書き忘れましたので追加します
「校外活動でも部活所属扱いにしてもらう・・・」とあるが
もしそれができたならば他の習い事でも該当することにはなるわけかな

784 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 11:42:43.87 ID:7KWpMEgS.net
単純に軟式テニス無くせば丸く収まる
プロもなければ将来性もなく存在意義の無い軟式
軟式やってる奴がナダルやフェデラーのファンて変だろw
また戦争になって物資の無い時代に突入したら復活すれば良いw

785 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 12:25:46.48 ID:zMvsgfma.net
今の時代、テニスで一番金がかかるのは
ラケットでもボールでもなくテニスコート。
軟式の存在理由はもはやまったくない。
いまラケットを4本持っているが、どれも約1万円で買った。

786 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 12:27:49.42 ID:aZOdB0Vu.net
軟式テニスはすでにない

787 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 12:32:32.24 ID:aZOdB0Vu.net
軟式テニスなどもうすでにないって
ところで1万円が安いとでも言いたかったのか

788 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 14:14:45.03 ID:uj+bLCae.net
内申書に対するこだわりではなく、原則何処かの部活に所属を謳っている我が県下では、推薦入学(スポーツ推薦とは限らず)などにおいて、未所属で中学生活を過ごした事は、減点にはなり得る。別に校外活動したから有利なんて、通じる訳無いので、そこを突いてくるとは…
ただ、テニスで輝かしい成績を残して、強豪校から誘いがあっても、中学からの推薦書無い為、特待生扱いされず、学費の問題で諦めた子の話はあります。

校外活動として認めて貰うとは、学校側から見てても部活に匹敵する練習時間とか、競技参加実績とかの条件を満たす必要がある事ぐらいは解りますよね。
別にコッチの言い分を呑ませるだけでは無いですよ。

選択肢がソフトしか無い事を憂いているのに、過去に論破された事をスッとばして
「ソフトがベター」の結論づけはおかしい。テニスの発展を願っている人と別人みたいです。

あと、私も50を前に「君」呼ばわりされたり、〜だろ、とか、言葉使いの細かい事が気になります。
このスレは、私ぐらいの世代も見ているのでは無いかと思い、たかが掲示板とはいえ、配慮しているのに、
違和感を感じずにはいられません。ただ自分の意見を言い放つだけの時と、何かに対する反論レスとは、言葉使いを変えることも必要かと思います。
自分はそういう事を、中学部活で身につけた思いがあるので、尚更、部活の意義を重視しています。
ベンチが指定席の先輩に対してでも、言葉使いが悪いと顧問に怒られ、ましてや、先輩を軽んじた内容だと顧問からビンタでした。しかし不思議と舐めた口きいた自分への反省しか湧かなかったですね。

789 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 15:19:53.45 ID:occBFPQT.net
>788
私はここでは相手の論調に合わせて書くよう心がけています
あなたの文章がこの表現で始まりさえしなければもっと丁寧に書かせていただいたと思います

 「・・・解らないのか・・・」

私も「ジジイ」と呼ばれてもおかしくない年齢でありますし
(もちろん40代のあなたよりはるかに年上でもあります)
テニスを通じて下は10代の子から上は80代の方まで幅広く付き合わせていただいていますので普段から特に目上の方にはテニス腕前など関係なく礼儀は尽くしているつもりです

このスレでは私は少数派ですのでしかたがありませんが
これまでかなりひどい表現で書かれたことがあったのも事実です
それでどうしても批判的な強い論調になりがちですが
自論である「中学の部活は現状ではソフトテニスがベター」は変わりませんし
論破などされたとは全く思っていません
特に「中学の部活からのソフトテニス排除」には強く反対しています

790 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 15:41:10.82 ID:occBFPQT.net
>>788 (追加ですよ)
あらためてあなたの>>779の文章を読むと後半は表現には何の問題もないですが
前半は私と同様に独断で推測・断定が見受けられますがこれはかまいませんが
ただ言葉遣いが目上の者に対するものとは思えない部分が見受けられます
これでもって私の文章表現に文句を付けるのは少し問題がありそうですね
もう一度読み返してみてくださいね

791 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 16:38:55.78 ID:uj+bLCae.net
「現状ではベター」の現状とは、地方の公立中学にソフトテニスしかない現状ですよね。
スポーツ選択する中学生や小学生に、またその親御さんには、中学部活にないというハンデはかなり重いものです。
あなたも『現状では』という枕詞なしの場合は、両立がベターという意味ですよね。
つまりソフトがベターではなく、あくまでも選択肢を与えてあげたいと考えている優しい心根の持主なんですね。
コストとか、指導者とか、コートとか、体力とか、運動苦手な子の受皿とか…の工夫次第で何とでもなる問題よりも、
『現状』がそう言わせている様ですので、ソフトテニス側からも選択肢を与える働きかけをお願いします。

792 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 18:02:26.58 ID:pwcCYGSo.net
気持ち悪い流れになってしまったなw

793 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 18:31:34.08 ID:rMfzrhB7.net
俺は60過ぎのじじいだから敬えってか!

バーカ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チンカス!www

あのさ?そんなに敬ってほしいならブログだのツイッターだのfacebookだの色々あるんだから
そっちで責任もって暴れてくださいよwww

昼間っから張り付いてるんだからそーとーお時間はあるんでしょwwwwwwwwwwwwwwwww

そもそも2ちゃんを判ってねーレス乞食爺がなにエラそーに語ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あのな?言っておくけど俺の様に罵詈雑言なんてのは普通よ普通。
だから誰も反応しないの。
判る?

オメーのようにsageも知らねぇわ連投はするわって奴は荒らし認定なのよ。

頭悪いお前にはわかんねーか?


あと、ソフトテニスは不要
以上!!!

794 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 19:50:31.61 ID:CoCNseot.net
>>793
自分で勝手に埋めてくれる分にはいいんじゃね
次スレを建てるにしてもジジイの件については一切スルーとテンプレ作っておけばいいしね

795 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 23:00:04.60 ID:tKFNJ4HW.net
中学でソフトテニスをやってた生徒がどちらもある高校に入った時、
「俺、ソフト」、「俺、硬式」とちゃんと分かれる。机上の理論はやめて
現実を見ろよオッサン達。どっちにもやりたいと思う学生がいるんだよ。

796 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 23:06:53.70 ID:QrjBgWbw.net
ここから後は、中学部活でテニスとソフトテニス
ドッチがしたい(したかったor子供にさせたい)か?
のアンケートで埋めちゃえば。
ひとりで複数回答とか、工作しなきゃ、立派なデータとれる。
現役中学生とかの回答大歓迎。

手始めに俺は
テニス(小学生の親、ドッチも未経験者)

797 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 23:16:38.54 ID:rMfzrhB7.net
>>794
埋める分にはって俺も思ってたけどさー

ここを老人会の掲示板と一緒にすんなっつーの!と思ってついwww

ここは厨房もじじいも老若男女もかんけーねーの

んでも、最低限のマナーはあるのよ
そのマナーも判らず吠えてんじゃねーぞ!って教えてやらないとねぇwww

798 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 23:57:37.36 ID:f0ymhz66.net
>>795
>「俺、ソフト」、「俺、硬式」とちゃんと分かれる。

それは馴染んでしまったゆえの軟式だろ
同じテニスを生涯スポーツにしたいのなら尚更硬式に移った方がいい
街の民営テニスクラブも軟式なんて見た事無いぞ?
というか悪い事をやってる訳でなくとも白い目で見られるよ

799 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 00:20:01.86 ID:6pjJhhRR.net
>>796
イイネ!

俺もテニス

子供にもテニスさせたかったが中学校にはテニス部がなく軟式をやる羽目に
テニスクラブは近所にないし、友達付き合いを考えるとテニスをそこまで強要出来ない

こいつも俺と同じく後で苦労するんだろーなと思うと申し訳なく思うけど・・・

マナー悪くて高校の顧問にぶん殴られたっけな
軟式の当り前をやったが為にさ・・・

バックとボレー打てないは概出か
これも強敵だったな

卓球出身(シェイクハンドな)の方がまだましだった
一度ついた癖はそうそう抜けない

結局卓球出身の奴にさき越されたからなw

800 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 00:23:12.48 ID:tRnWl/Bj.net
>>793
お前に敬えとは言っていないぞ・・・勘違いするな
またお前らに敬ってほしいとも思わないぞ
どうせ敬うという言葉も理解できないレべルだろう
2ちゃんがわかったところでそれが何か役にでも立つのか
ところで本当は反応してほしいんだろう
まあお前の文では無理か・・・

801 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 00:25:04.22 ID:tRnWl/Bj.net
>>795
だから・・・

802 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 00:27:53.70 ID:tRnWl/Bj.net
>>796
こんなところでのアンケートに意味などないぞ
実際に中学でも行ってやってこいよ

803 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 00:29:13.48 ID:6pjJhhRR.net
でたwwwwwwwwwwwwwwww
自分はレベル高いんだってwwwwwwwwwwwwwwwwww

因みにな

「簡単なことを簡単に説明できる」→普通
「難しい事を簡単に説明できる」→天才
「簡単な事を難解にする」→馬鹿


一番最後がお前だよ
お前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

804 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 00:30:15.07 ID:tRnWl/Bj.net
>>797
人としての最低限のマナーもわかってないやつが何を・・・・・

805 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 00:34:02.44 ID:6pjJhhRR.net
>>804
おまゆうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一回便器に顔突っ込んで来いよ

806 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 00:36:35.76 ID:tRnWl/Bj.net
「簡単なことが簡単に○○できる」→普通
「難しいことが簡単に○○できる」→秀才
「簡単なことを○○するのが困難」→馬鹿

 一番最後がお前だよ

807 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 00:38:45.04 ID:6pjJhhRR.net
>>806
(´・∀・`)ヘー

すごいすごい

ところで便所に顔突っ込んできた?

808 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 00:45:47.56 ID:6pjJhhRR.net
>>806
なんだもうギブかwwwww
耐性無さ杉

もっと来いよ
徹底的におちょくってやるからさwwwwwwwwwwwwwwwwww

809 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 02:37:20.42 ID:wdJXdaOI.net
>>802
意味は十分ある。
少なくとも、ここを覗いてる人達にはドッチが多数派か?
どの位の比率か?を推測出来る。
じゃあ、中学時代にソフトテニス部所属者又は、
現役中学生ソフト部員だけに回答して貰えば、
現場の声に近くなる。いや、学校で回りの目を気にしたアンケートよりも、
むしろ本音が集まるでしょう。
なりすましや、一人で何度も回答するような、さもしい工作はしないでしょう。
そんな工作した事実を抱えて生きて行くのは、アホらしいからね()

810 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 07:53:45.29 ID:XUnLZE4d.net
ジジイの余裕が段々無くなってきているのがよく分かるな
ちょっと煽られたらこれって煽り耐性さすがになさすぎ

811 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 08:54:17.00 ID:xwKTRagS.net
  >>一回便器に顔突っ込んで来いよ

私は頭がでかいから便器に突っ込むのはちょっと無理だったな

  >>ところで便所に顔突っ込んできた?

使用中の便所に顔突っ込むのは・・・法に引っかかりそうだからやめたが
そうじゃない便所に顔も突っ込んで入って用を足したよ

君の要求には答えられなかったからギブアップだよ
君の・・・のレベルの高さには参ったよ

   「HOLD THE LINE」聴いて悟ったよ

812 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 09:04:09.81 ID:YSbxZds+.net
何故これ程までにアンチソフトテニスがいるかわからんのかねぇ

813 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 09:40:59.52 ID:DRJAkQRp.net
何かをバカにしないと自分がもたんのだろ

814 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 12:45:04.58 ID:lnMW3XoM.net
専らテニスにのみ親しまれソフトテニスに縁の無かった方というのは
ソフトテニスとの関わりにあまり興味を持ちませんよね。一般的には、ですけど。
テニスに似た異競技としての物珍しさくらいですかね。一瞬ながら関心を示されるのは。

815 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 19:32:41.16 ID:9hezg+py.net
>>813
そうそう。
このジジイは何かにつけてバカにする対象を見つけて生きてきたんだろうね。
でないとジジイは自分がもたないんだと思う。

>>814
そうそう。
ソフトテニスやったことないジジイが
「中学の部活は現状ではソフトテニスがベター」
という発想がどっから湧いてくるんだという
疑念と違和感しかない。

816 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/22(木) 19:42:06.22 ID:9hezg+py.net
>ソフトテニスの存在意義を否定しないテニスは結構詳しいよ

それは「ジジイの独善テニス」だなw

817 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 12:47:46.26 ID:z3VGp0ko.net
>>816
ジジイだけの独善テニスとは
「ソフトテニスの存在意義を必死に肯定するテニス」
と言った方が適切だと思われ。

818 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 14:00:00.14 ID:uZ69nBYh.net
>>816&amp;817
>>704>>701をしっかり読んでからのほうがいいよ
反論したくなるような書き込みを頼むよ

819 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 15:13:01.92 ID:z3VGp0ko.net
701と704を読んだけど、結局>>818が何を言いたいのか全く意味不明だったわ

820 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 15:33:30.40 ID:Mpje8pYR.net
>>819
やはり理解できなかったのか・・・
だから意味のない文章を書いて「ジジイがどうのこうの・・・」と言ってるのか
ところで君らは私がテニスにどんなかかわり方をしていることにしたいんだろうな
 「テニスを全く知らない・・・」
 「ソフトテニスしかやらない・・・」
など勝手に決め付けているが・・・・・ 

821 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 17:33:43.50 ID:2rUC70cr.net
野球の硬式軟式みたいな感じの関係じゃないとつかえなさ過ぎてゴミ。

822 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 18:52:19.30 ID:3woAKI2L.net
他人の利害や立場を考えず、自分だけが正しいとする考え方が「独善(主義)」。
これだけ多くの軟式の存在意義を疑問視するレスが上がっているのに、ジジイは
独りよがりの持論を必死に叫んでいる。まさに独善ジジイと呼ぶに相応しい。
軟式ジジイにこういう人が多いのは個人的な経験上感じてはいるが、だからといって
ここの独善ジジイが実は軟式ジジイだと断定しているわけではない。
ただ、本当はそうなんだろなと独善ジジイ本人以外の多くの人が感じているはずだ。

823 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 19:40:50.19 ID:GI3aIhnY.net
>>822
>これだけ多くの軟式の存在意義を疑問視するレスが上がっているのに、

 ここのスレを考えればそれは当然じゃないのか
 反対意見もかなりあったと思うが・・・

>ジジイ独りよがりの持論を必死に叫んでいる。
>まさに独善ジジイと呼ぶに相応しい。

 独りよがりの持論と決め付けること自体「独善的」だろう
 「独善ジジイ」と呼ぶのも「独善」だろう

>軟式ジジイにこういう人が多いのは個人的な経験上感じてはいるが、
>だからといって
>ここの独善ジジイが実は軟式ジジイだと断定しているわけではない。

 うまいこと逃げたな・・・
 さすがに「軟式ジジイ」とまでは断定できないだろう

>ただ、本当はそうなんだろなと独善ジジイ本人以外の多くの人が感じているはずだ。

 本当は断定したいんだろう・・・
 それをやったら本当に「独善」になっちゃうからな

 君らこそわずかな人間の反対意見に本当に「必死」で反論してるな
 ただ君らの反論に疑問を再度投げかけるとそこでほとんど終わりだな
 それにしても「○○ジジイ」とか「基地外」という下品な言葉を使うのが好きだな
 感心するよ・・・
 理論的に・・・・・・・・いいのに
 

824 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 21:20:37.25 ID:z3VGp0ko.net
 >独りよがりの持論と決め付けること自体「独善的」だろう
 >「独善ジジイ」と呼ぶのも「独善」だろう

あれあれ?そもそも「独善的なテニス」と決めつけたのはジジイの方からですよ。
 ↓

 >>711
 >君らの言う「独善的なテニス」には全く無知だが

ほらね。
つまりジジイの>>823論理からすると、やはりジジイは独善ジジイであると
自ら結論付けたことになりますね。

825 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 23:00:37.09 ID:Go/CFGFc.net
ぷぷぷ・・・ジジイいつものように揚げ足とったつもりが、
それ自分の揚げ足とってたってかw

826 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 23:09:32.77 ID:eQ8sXOEG.net
>>824 
ということは君らはソフトテニスの存在意義を認めるということだな

827 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 23:09:39.71 ID:DxBMCljI.net
どうでもいいけど俺の中学三年間の無駄を返せよ

828 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 23:10:05.55 ID:hpDqAhYd.net
くだらん

829 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 23:14:36.17 ID:eQ8sXOEG.net
>>825
 >>826の意味がわかるかな

830 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 23:17:01.94 ID:+Gm2bXkD.net
まあ高体連参加の人数すら脳内ソースで間違ってたしねぇ…

独りよがりと言われてもしょうがないわな。

831 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/23(金) 23:27:17.09 ID:eQ8sXOEG.net
>>830
 加盟数が脳内データって・・・
 君は桃・・・・か

832 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 00:00:10.58 ID:z3VGp0ko.net
 >独りよがりの持論と決め付けること自体「独善的」だろう

と勝手に論理付けたのはジジイ自身ですから、ジジイの主張をジジイ自身の論理を引用して指摘したまでです。

>>826
先に(スレタイ及び>>1で)軟式テニスの存在意義はないと決め付けたのはこちらだから
言い出しっぺに発言意義を否定するわけだなとでも言いたいんでしょうけど、つまり
「先にバカと言った方がホントのバカ」的な論理はあくまでもジジイ自身の論理であり、
こちらの論理ではありません。そこを勝手にすり替えないで下さいね。
いや、勝手にすり替えるなとジジイ自身が何度も言ってるはずですから、
これも引用しただけですけど。

833 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 00:24:47.89 ID:TiPLA3tS.net
>>832
やはり>>826の意味が理解できなかったようだな

  君らの言う「独善的なテニス」には全く無知・・・

このあたりから理解できてなかったんだろうな

834 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 04:59:46.17 ID:qbf0BBF/.net
>>808
テニス派ってやっぱ、お前みたいな奴が多いのか?

835 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 06:01:20.33 ID:Vp/3FEfn.net
高体連における登録者数の硬式テニスとソフトテニスの比率を追っていくと
少しづつ右肩上がりで硬式テニスの割合が増えていくのが判るが
ある一定区間は飛び抜けて多い次期があるのが判る。
そう「テニスの王子様」ブームの時だ。
やはり漫画からアニメという黄金パターンの影響力は
中学生が高校に入り選択する部活選びには大きいということが
見て取れる。
それで言うとこの4月からオンエアされている「ベイビーステップ」は
天下のNHK教育アニメでしかもこの枠は通例3年ほど連続で流れる枠なので
3年後にはソフトテニスを高校で選ぶ人が大幅に減ることが予想される。
多分ソフト連盟もその事を判っていると思うが打つ手はないであろう。

836 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 06:43:16.59 ID:yIDVWyJ/.net
>>833
くすくす
なに誤魔化そうとしてんのw

>>834
Newキャラか。テニス板で聞いてくればw

837 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 07:40:02.63 ID:xXDlEAUW.net
>>836
どう考えても>>826の意味がわからないようだな
だったらあきらめな・・・
ソフトテニスの存在意義を認めている人間に反論はないよ

それにしても必死だな
まさか>>834>>833が同じ人物と・・・・

838 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 08:11:24.54 ID:xXDlEAUW.net
>>835
>少しづつ右肩上がりで硬式テニスの割合が増えていくのが判るが
>ある一定区間は飛び抜けて多い次期があるのが判る。

わかりましたら教えてください
 平成何年からの比較ですか
 割合の増加率はどの程度ですか
 この一定期間というのはいつですか
 そのときの割合はどれくらいですか

839 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 08:28:40.31 ID:Vp/3FEfn.net
>838
数値を拾ってメモって見ていったので
御手数ですがご自分でお調べください

840 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 09:06:39.32 ID:xXDlEAUW.net
>>839
2003年から2008年は微減
2008年から2013年は微増・・・ですが
「テニスの王子様」による飛びぬけて多い時期というのはこの微増ですか
2006年以降はだいたい54〜55%のあたりではありませんか

841 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 11:23:06.03 ID:37dEwAlH.net
つい最近まではソフトテニスに偏見などなかった
まぁ、マナー悪いガキと指導者には多少イラッとしてはいたけど

しかし今は違う
爺のような奴らがソフトテニスにかかわってると思うともう我慢ならない
これからはちょっとでもマナー悪ければ事細かく文句つけてやろうと思う

そして自分の行くすべてのコートに出入りしにくくしてやる

まぁ、全部爺のせいだなw

842 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 13:31:22.90 ID:H5VOKceH.net
>>841
一番問題にしなければならないのは君のマナーだが・・・
注意や指導することはいいことだからこれからも実行するといいよ

私もテニス・ソフトテニス関係なくマナーにはこだわって注意することがよくある
特に学生をしかることが多いね

ただテニスの世界には上手けりゃ偉いと勘違いしてるバカな大人が多いな
たぶんジュニアや学生もそれを見習ってるんだろうな

843 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 14:29:53.21 ID:H5VOKceH.net
>>842 追加

>そして自分の行くすべてのコートに出入りしにくくしてやる

 この考えはさすがにまずいな・・・
 君が出入りできなくなるんじゃないか・・・

>まぁ、全部爺のせいだなw

 目覚めたか・・・よかったな・・・感謝しろよ

844 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 17:05:43.68 ID:TsFNPGKC.net
>>839
ご指示通り高体連の登録者数を調べてみましたが
あなたの指摘の一部が私には確認できませんでした
あらためてデータをもとにご説明ください

参考までに私が確認したことを書いておきます
間違っていたらご指摘ください

 平成15年度から平成25年度まで

テニス/(テニス+ソフトテニス)
 0.569 0.568 0.561 0.555 0.548 0.540
 0.543 0.543 0.549 0.545 0.553

テニス/全体
 0.096 0.099 0.098 0.096 0.093 0.087 
 0.087 0.085 0.084 0.084 0.085

ソフトテニス/全体
 0.073 0.075 0.076 0.077 0.076 0.075
 0.073 0.071 0.068 0.070 0.069

  >>835
  >少しづつ右肩上がりで硬式テニスの割合が増えていくのが判るが
  >ある一定区間は飛び抜けて多い時期があるのが判る。

確かに平成20年以降は微増だから前半は間違ってはいないだろう
だが後半はどこ指すのかがわからない
特にこれが「テニスの王子様」ブームの影響だといわれるのもわからない

それよりもむしろ心配なのは共に全体に対する割合が低下していることだろう
テニスの人気のなさを物語っているのかもしれない

845 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 18:02:58.24 ID:NuNXA/Xa.net
テニス人気が上がらないのはロジャー・フェデラーのせいだろう
あんな子供受けしない選手がGS記録や全英・全米5連覇という偉業をなしとげて
いまもしぶとく現役を続けているのが悪い
ナダルも途中まで良かったんだが、何しろ全英で2回しか勝っていないのが痛いな
日本選手としては異例のニシコリの今後に期待するしかないな

846 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 18:40:23.61 ID:Vp/3FEfn.net
>844
対ソフトテニスにおいて
平成15、16年はほとんど変わらない数値であるが
アニメ人気が陰り始めた平成17年以降(テニスの王子様は平成13年放映開始、17年にアニメ放映終了)
ボトムの平成20年まで下がり続ける。でそこから年々微増している。

テニス全体(硬式+ソフト)の人気については
もっと別の視点から推察する必要がありそうです。

847 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 19:25:16.28 ID:GtO7UVZD.net
>>846
ということは>>835の次の部分は正しくないと言うことですか

 >>835
 ある一定区間は飛び抜けて多い次期があるのが判る。
 そう「テニスの王子様」ブームの時だ。
 やはり漫画からアニメという黄金パターンの影響力は
 中学生が高校に入り選択する部活選びには大きいということが
 見て取れる。

となるとその後の「ベイビーステップ・・・」というソフトテニスに関する予測も
根拠を失うといことになりませんか

>>846の分析は単に>>844のデーターを利用しただけではありませんよね
さらに最後にもっともらしいことでまとめようとしてますが・・・
そこまでの分析も考察もなかったのでは・・

848 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 19:59:02.42 ID:PYAyhwuf.net
>>845
子供受けする選手って誰だよ
十代の頃のアガシくらいだろ

849 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 20:12:47.66 ID:Vp/3FEfn.net
>847

http://koko-tennis.com/old_hp/14hp/admin/03_1.htm

そうですね
平成14年より以前のデータが無かったので
それより以前は上記のHPの文章から推測したのですが。

ではあなたは
この15年〜20年の数字の変化の原因について何か他にお考えがありますか?
お聞かせいただきたくお願いいたします。

850 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 20:33:02.81 ID:ysHUqo3u.net
波動球が百八式まであることがわかってからテニス人気が低迷し始めました

とかそういう結論になりそうだなこのスレ

851 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 20:33:22.38 ID:Vp/3FEfn.net
上記のHPの数値では
対ソフトテニスは
13年 0.548
14年 0.567
と15年の0、569
を頂点になっていますが
これはテニスの王子様のオンエア次期の平成13年放映開始、17年にアニメ放映終了
の丁度真ん中に当たると推測していますが。

当然のごとくテレビアニメの多くは放映開始からしばらくして人気が出だし
やがて飽きられて人気が落ちていき放送終了となりますので。

852 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 20:40:58.43 ID:GtO7UVZD.net
>>849
>>847に関する見解をいただかないと次には進めることはできませんよ

853 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 20:47:33.84 ID:GtO7UVZD.net
>>851
「テニスの王子様」はソフトテニスにも影響を与えたとお考えですか
特に小中学生に

854 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 20:51:36.10 ID:GtO7UVZD.net
>>851
「テニスの王子様」ブームが本当に影響があったならば
当時小中学生が高校生になる時期に減少したことに少し疑問が残りますね
このあたりも含めて説明をしていただけるとありがたいです

855 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 21:34:37.11 ID:Vp/3FEfn.net
書き込みの順番がテレコになっているので少し混乱しているかもしれませんが
>>851>>847に対する見解です。
本来なら平成12年以前の数値も発見できればいいのですが
あいにく見つかっていません。
みつかりましたらぜひ教えてください。

>>854
についてですが
テニス全体(硬式+ソフト)にまで大きく影響があったかどうかは
他の外的変動要因(当時の経済状況、大きなスポーツイベント、ネットの普及状況、メディアの状況)
などと絡んでくるので調べないと何とも言えません。
ただあくまで中学生が高校生に上がる時に硬式テニスかソフトテニスかを選択する際には
影響が出たと思っています。
逆に小学生が高校生になるまでには・・・多分そんなアニメに自分が興味があったことは忘れているかもしれません。
なんせ「超人モノ」に近しい内容のアニメだったので小学生とはいえ、長く興味を保つには厳しいのだと思います。
「ベイビーステップ」は初心者の高校生が練習して少しづつ上手くなっていくという内容なので
「テニスの王子様」よりは長く影響が残ると想像しています。

856 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 21:38:14.29 ID:wxTo+c4P.net
女子テニスプレーヤーがブラジャー外すほうが、テニスは発展するよ

857 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 23:34:22.86 ID:37dEwAlH.net
>>843
おめーにマナーがどうの言われる覚えねーよ
このクソカス!

それに、今まで見逃してたマナー違反をコートの管理人だの、学校だのに毎回報告して
改善して頂戴ね!っていうだけなんだから俺には何の問題もないだろがwww

まぁ、バーコード禿爺にはソフトを擁護するって使命があるようだから
これからも俺の罵倒に耐えてくれたまえwwwwwwwww

858 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 23:43:12.21 ID:RzIsDcIE.net
>>855
あなたの見解はわかりました
「飛びぬけて多い・・・」というのはある意味では主観的なものですから
あなたが平成15年前後だと言われればそれをあえてここで否定することもないでしょう

859 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 23:51:28.52 ID:mxA90aZ6.net
流石は自他共に認める独善テニス推進者の独りよがりジジイだな。
燃料投下してもらって一人でやってろw

860 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 00:03:21.65 ID:Y7YnCUhp.net
>>857
 >おめーにマナーがどうの言われる覚えねーよ

そんなことを人から言われなくてもいいように・・・成長しろよ

 >このクソカス!

「信頼」「青春の喜び」・・・か

 >今まで見逃してたマナー違反をコートの管理人だの、
 >学校だのに毎回報告して改善して頂戴ね!っていうだけなんだから

新たな使命を見つけたみたいだな・・・よかったよかった
人は何のために生きるんだ・・・

 >・・・バーコード禿爺・・・
 >これからも俺の罵倒に耐えてくれたまえ

罵倒というよりハゲマシだな・・・ありがとう
いつまでもかまってやれないかも・・・内容がないからな
ソフトテニスをもっとけなさないと・・・ 

861 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 00:06:51.70 ID:Y7YnCUhp.net
>>859
これが燃料か・・・これでは1秒ももたないな

862 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 00:17:23.03 ID:mamCQPmS.net
>>860
へ?
おまえがやってることをそのまま返してるだけなのに成長しろとはこれ如何に?
まさかお前ご自慢のあの変な言い回しが人に不快感を与えてないなんて思ってないだろうな?

もうね、キモイのw

テニスやったこともないのがまる判りなのにテレビや雑誌でかじったものだけで語るからw
60過ぎなのにみっともねぇw

なので、ゲートボールでもやってなさいwww

863 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 00:26:21.06 ID:SQ8maKYP.net
しばらくロムってましたが、自分は部活でソフトテニスやってたものですから
立場としてはソフトテニス派です。
ただここでソフトテニスの擁護派らしき一連の発言を議論の傍聴者(ロムってる人)
として見ていると、この人は議論の主導権を握っているつもりなのかもしれませんが
傍からは引っ掻き回しているだけにしか見えませんね。
これでは第三者にソフトテニス派の悪印象を与えてしまうだけなのではないでしょうか。
それとも実はテニス派による手の込んだ裏工作なのでしょうか?

864 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 00:33:27.84 ID:ivn+pcIR.net
>>862
 >・・・をそのまま返してるだけなのに

だから成長してないんだろう

 >・・・人に不快感を・・・

人には不快感だろうが君には快感じゃないのか・・・
その快感がこんなくだらない文章を書かせるんだろう

ハゲマシはこれだけか・・・

865 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 00:38:40.53 ID:ivn+pcIR.net
>>863
だったら君が頑張って反論してくれ・・・頼んだぞ
そうじゃなければ君の文章が裏工作だと思われるぞ
ところで第三者って・・・

866 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 01:00:15.60 ID:SQ8maKYP.net
>>865
ソフトテニスはソフトテニス、テニスはテニスだと個人的には思ってますし
自分がプレーして楽しければいいという考え方なので、自分より年下の人たちが部活で
ソフトテニスをあまりやらなくなる時代が来たとしても、それはそれで仕方ないと思ってます。
ですのでこの議論には参加しません。ただスレを覗いてみたい好奇心だけのつもりでしたけど、
ついちょっと口を挿んでみたくなってしまいました。

議論というのは当事者や代表者たちが何かを決めるために行うことももちろんありますけど、
当然2chの議論にそんな権限はないわけで、双方の当事者たちの意見交換という場であるほかに
それぞれの主張を当事者ではない、つまり問題意識の薄い第三者が新たな情報として知り得た時に
どういう印象から意見を持つようになるのかという場でもあると思います。
声のでかさや量で言い負かしたつもりでも、第三者の理解と協力を得られるとは限らないのではないでしょうか。



こんな考えの自分が同じように食い付いても仕方ないので、ロム専に戻ります。

867 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 01:07:10.35 ID:ivn+pcIR.net
>>866
君の考えが正解です
テニスを楽しんでください

868 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 01:12:22.10 ID:SQ8maKYP.net
>>867
テニスと言ってもソフトテニスですけど。硬式テニスは遊び程度しかやったことありません。


では。

869 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 06:40:30.12 ID:+hhgS09r.net
>>858
平成26年度以降の数字がどう変わっていくかを興味を持って追ってみます。
>>844の作業お疲れ様でした。

870 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 09:00:06.35 ID:mamCQPmS.net
>>867
君の考えが正解ですとか、作業お疲れ様でしたとか
どんだけ上から目線なんだよwww

ばーかばーかwww

オウム返しと質問返しなんて古典的手法しか使えないくせにしやがって
この化石バーコード禿ジジイwww

871 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 10:24:44.36 ID:Z3pt/xMe.net
僕の中学三年間を返してください

872 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 11:32:48.63 ID:y/TkydkF.net
ソフテニやるくらいならマリオテニスでもやったほうがいい

873 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 14:42:15.56 ID:fRR1IhQJ.net
>>870
>君の考えが正解ですとか、作業お疲れ様でしたとか
>どんだけ上から目線なんだよwww

 前者は言った側で後者は言われた側だが・・・
 言われるときも上から目線で聞いてるって

 まあ年齢が上だから・・・

>ばーかばーかwww

 これはガキのけんかで負けたときの捨てぜりふの定番だな
 子どものころいじめられっこだったから本能的に出てしまうんだな

>オウム返しと質問返しなんて古典的手法しか使えないくせにしやがって

 私が君に変な癖を付けさせたみたいだな・・・何のことかわかるか
 
>この化石バーコード禿ジジイwww

 示相か示準か・・・・

874 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 14:43:30.96 ID:fRR1IhQJ.net
>>871
勉強をもう一度やり直したいようだね・・・

875 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 14:51:24.85 ID:rkNgvfp2.net
なんだ独善ジジイはソフトテニス派からもよく言われてないじゃないか。
結局ただの独りよがりってわけだな。


>>868
 >テニスと言ってもソフトテニスですけど。

ソフトテニス愛好者って、よくそういう自嘲気味な言い方するよね。
余計なお世話だろうけど、ちょっと悲哀を感じさせるな。

876 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 14:59:46.36 ID:fRR1IhQJ.net
>>868
部活のソフトテニス不要論にはもちろん反対なのですが
中高年の運動としてはテニスが個人的にはおすすめです
これからはぜひテニスも楽しんでください
特にボレーの技術を磨いてください

877 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 16:52:23.92 ID:b+TRX51T.net
スポーツやってることに言い訳いなくてはならんようなスポーツはしない
方がいい。テニスをやるのに、どうのこうの理由を付ける必要はない。
軟庭なんぞやってるから言い訳が多くなる。

878 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 18:30:14.94 ID:mamCQPmS.net
>>873
じじいは真性ヴァカだからさ
こんな事リアルに書くんだよ

ほんっっっっっっっっっっっっっっっとヴァカw


768 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2014/05/21(水) 00:26:14.98 ID:bbhshnvF [1/6]
>>767
君らの「推測」はもちろん君らが「断定」すれば
それは「断定」に違いないよ
ただそれが事実または真実かどうかということは別問題だけれども
何か「断定」の意味を勘違いしてないか

つまり、化石バーコード爺が認めなきゃどんなに証拠を集めても
地球が自転してることすらさえも事実じゃないって事ですよ皆さんw

879 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 18:34:42.94 ID:mamCQPmS.net
あ、ごめん引用符つけんの忘れたw
まぁ一回分無駄に消費できたからいいよねw

>>873
じじいは真性ヴァカだからさ
こんな事リアルに書くんだよ

ほんっっっっっっっっっっっっっっっとヴァカw


> >768 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2014/05/21(水) 00:26:14.98 ID:bbhshnvF [1/6]
> >>767
> 君らの「推測」はもちろん君らが「断定」すれば
> それは「断定」に違いないよ
> ただそれが事実または真実かどうかということは別問題だけれども
> 何か「断定」の意味を勘違いしてないか

つまり、化石バーコード爺が認めなきゃどんなに証拠を集めても
地球が自転してることすらさえも事実じゃないって事ですよ皆さんw

880 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 19:34:53.54 ID:bZA5eKjH.net
>>874
最低くず野郎
死ね

881 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 20:48:47.05 ID:iilRsQAd.net
>>880
勉強をやり直したいんじゃなかったのか・・・ごめんよ

882 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 21:03:59.83 ID:iilRsQAd.net
>>879
「断定」の意味を調べたかな・・・
「断定」すれば「真実・事実」にでもなるのかな

>つまり、化石バーコード爺が認めなきゃどんなに証拠を集めても
 >地球が自転してることすらさえも事実じゃないって事ですよ皆さんw

君は何を基準にして地球が自転していると思っているのか・・・
私は地球が宇宙の中心だと思いたい
極論すれば自分自身が宇宙の中心であってほしい・・・わかるかな

883 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 21:19:05.16 ID:mamCQPmS.net
>>882

だん‐てい 【断定】

[名](スル)
1 物事にはっきりした判断をくだすこと。また、その判断。

だってよ
つまり化石バーコード禿(卵の白身でつるつる)ジジイである貴様の判断次第って事を
このスレ住人に言ったんでしょ?

そういうつもりじゃなかったんだったら相当なチン粕だよね

つかさー、おめー毎回発言ぶれまくり杉
過去スレ読んで自分の恥ずかしさ振り返って来いよ
このボケカス!

884 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 21:22:01.55 ID:T1vK7ohC.net
滅びろよ偽テニス
これ以上被害者を増やすな

885 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 21:31:37.44 ID:K2gYy0Ez.net
軟式テニスから生まれたから、日本では後式テニスといわれている

886 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 21:35:11.57 ID:mamCQPmS.net
>>885
なんだジジイ
ついにぶっ壊れたかwwwwwwwwwwwwwwww

887 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 21:35:46.43 ID:mamCQPmS.net
つか、元からポンコツかwwwwwwwwwwwww

888 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 21:37:18.21 ID:y/TkydkF.net
大会があれば土日の市営コートを貸し切り状態にする中学や高校のソフテニ部

はっきりいって邪魔なんだよ

889 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 21:39:47.72 ID:mamCQPmS.net
みなさーん
こいつこんな事書いてますよーwwwwwwwwwwwwww

>スピンサーブを会得するスレ
>627 :名無しさん@エースをねらえ![]:2014/05/25(日) 20:47:37.66 ID:K2gYy0Ez二しこりのスピンサーブみたいに
>面の帰りが中途半端なの見ると、ホッとするな

何様だおめーwwwwwwwwwwwwwww

890 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 21:43:39.69 ID:mamCQPmS.net
またまたすまん

改行がおかしかった
でも無駄に消費できたからいいよねwwwwwwwww

>スピンサーブを会得するスレ
>627 :名無しさん@エースをねらえ![]:2014/05/25(日) 20:47:37.66 ID:K2gYy0Ez
>二しこりのスピンサーブみたいに面の帰りが中途半端なの見ると、ホッとするな

891 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 22:18:06.16 ID:ESeOp+q7.net
>>883

>>767>>768のやりとりを理解してるのか・・・
>>883って何を訳のわからないこと言ってるんだ
わからなきゃだれかに解説してもらえ・

>>767
>ジジイの「推測」が「断定」なら、
>お前が散々否定するオレたちの「推測」も「断定」でいいな。
>それが理屈というものだろ。

>>768
>君らの「推測」はもちろん君らが「断定」すれば
>それは「断定」に違いないよ
>ただそれが事実または真実かどうかということは別問題だけれども

>>883
>つまり化石バーコード禿(卵の白身でつるつる)ジジイである
>貴様の判断次第って事をこのスレ住人に言ったんでしょ?

  ところで地球の自転はどうなったのかな・・・
  これはアインシュタイン先生に説明してもらうといいよ・・・
  ドク博士の愛犬じゃないぞ・・・古かったかな・・・

892 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 22:30:26.36 ID:mamCQPmS.net
>>891

そのやり取りを十分理解したうえで言ってんだよ

結局オメーは自分が判断基準だって言ってんだろ?
違うの?馬鹿なの?死ぬの?

幼稚園からやりなおしてこいやw

あと、フーコーの振り子って知ってる?
まぁ、知らねーから電波発言するんだろ
かわいそうに
かわいそうに
バカってホント罪だわーwwwwwwwww

893 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 22:40:32.59 ID:ESeOp+q7.net
>>890
何をそんなに焦ってるんだ・・・少し落ち着けよ

 >まぁ一回分無駄に消費できたからいいよねw
 >でも無駄に消費できたからいいよねwwwwwwwww

ミスは何回でもOKだけど
同じ言い訳は興ざめだな・・・
もっと気の利いた言い訳考えなよ
 ジジイの怨念が乗り移ったとか・・・遠隔操作されたとか・・・

ところで
まさか「ID:K2gYy0Ez」が私って・・・ギャグだろう
それが判断できないようならもう無理だな

894 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 22:47:29.05 ID:mamCQPmS.net
>>893

うん
別に正直どーでもいいの
次スレではジジイおさわり厳禁のテンプレ作るから

今はお前いじって出来るだけ早くこのスレ消費したい。
もちろん嵐認定されてアク禁は嫌だからほどほどになw

なのでもっとこいよこのクソ禿w

オメーなんてVIPPERに比べりゃ鼻くそよw

895 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 22:56:19.38 ID:ESeOp+q7.net
>>892
「推測」に基づいて「断定」されることがあるが
「真偽」のほどは別だ・・・これが理解できないみたいだな

例を挙げて説明してあげるよ

 《中国政府は今回の事件は「ウイグルの計画テロ」と「断定」した》

これなどは「推測」に基づいているだろう
しかもこれは政府の希望的推測じゃないかな

「断定」したから真実だといえるか・・・真偽のほどはわからないだろう

わかったかな・・・やっぱり無理か・・・

896 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 22:56:55.59 ID:SQ8maKYP.net
>>876
テニスは中高年にこそ相応しいスポーツなのですか?
だとしたら自分にはまだまだ時間がかかるようです。
まあこの人のアドバイスをまともに受け入れる必要もないわけですが、
ソフトテニスを贔屓してるようで引き倒しかねない雰囲気については迎合しかねます。

というか、ものすごい独自のテニス観およびソフトテニス観をお持ちな人みたいですね。
なかなか理解者になりえる人はいないのでは?
ソフトテニスは運動に自信のない生徒が体力作りで部活選びしてもらうためのスポーツではないですよ。
だったらバウンドテニスとかレクレーション系テニスのサークルにでも入って活動した方がベターかと思います。
安易にソフトテニスを選んで予想に反し、しんどい目に合うことも十分あり得ますから。

897 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:05:01.11 ID:mamCQPmS.net
>>895

うひょー!馬鹿まるだしwww

>>767
>ジジイの「推測」が「断定」なら、
>お前が散々否定するオレたちの「推測」も「断定」でいいな。
>それが理屈というものだろ。

>>768
>君らの「推測」はもちろん君らが「断定」すれば
>それは「断定」に違いないよ
>ただそれが事実または真実かどうかということは別問題だけれども

おまえなー
そもそもさぁ、自分の推測を何の後ろ盾もないのに「これが正解なんだよ!」
って言いきってる事に対してのレスだったろがこのクソ禿!

そーゆーところがさ、「意見をコロコロ変えるキチガイ」って証拠なんだよねーwww

898 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:08:53.12 ID:LIANpO+B.net
>>893

>>357でジジイ自らこう述べている。

 >353
 >IPアドレスについて理解してるのか

 >IDが変わっても主張は変わらないからわかるだろう
 >ただ表現は相手次第で変えるからな


頻繁にID変えても主張は変わらない以上、読み手が同一人物認定すれば
それで問題ないようだ。そのようにジジイ自身が発言しているのだから。

899 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:12:06.48 ID:ESeOp+q7.net
>>892
 >あと、フーコーの振り子って知ってる?

なつかしいな・・・高校時代を思い出すよ

ここで君の地球の自転に関する説明もしてあげるよ

君が地球の自転が事実だと思っているが
基準すなわち絶対的に静止しているものが何かわかっているのかな
それがなければ運動はすべて相対的なものになるから
何を基準にするかは自由なのだよ
太陽を基準にすれば確かに地球は自転も公転もしてるといえるが
太陽はそれじゃ静止しているのかな
銀河系のなかで動いているよ
それじゃ銀河系は・・・・となるんだ・・・わかるかな
結局我々の宇宙には基準がないんだ
あるとすれば自分自身なんだ・・・
後は何が言いたいかわかるよね

フーコーは確か19世紀だったかな・・・
当時としては画期的だったんだが・・・

ところで余談だが君は振り子の周期を求めることができるのかな

900 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:12:24.96 ID:mamCQPmS.net
>>898

もーほんと
墓穴掘りまくりんぐーーーーw

可愛いよじじいwwwwwwwwwww

今頃唇かみしめてんだろーな

くやしいのぅ
くやしいのぅ

みじめじゃのぅ
みじめじゃのぅwww

901 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:19:24.33 ID:mamCQPmS.net
>>899

24時間/sinθ

だから何?
つまんねぇ

あと、デカルト気取ってんじゃねーぞクソ禿www

902 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:21:32.94 ID:ESeOp+q7.net
>>894
思考回路狂っていないか・・・

 >別に正直どーでもいいの
 >次スレではジジイおさわり厳禁のテンプレ作るから

だったらほっとけ・・・

 >今はお前いじって出来るだけ早くこのスレ消費したい。

お前がいじられてるような気がするが・・・
反論が何もないじゃないか

 >もちろん嵐認定されてアク禁は嫌だからほどほどになw
>なのでもっとこいよこのクソ禿w

どっちなんだ・・・ほどほどか・・・もっとか・・・

903 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:25:29.12 ID:mamCQPmS.net
>>902
でた
苦しい時の引用
ワンパターンだな相変わらず

つまんねぇ
ほんっっっとつまんねぇ
2ちゃんですらこれだからな

普段はホント糞みてーにつまんねぇ人間なんだろうねぇ(苦笑)

904 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:28:59.24 ID:ESeOp+q7.net
>>901
無理だったな・・・
デカルトなんて登場させるのか・・・
まあ終わりだな

905 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:33:07.52 ID:mamCQPmS.net
>>904

ふーん
んじゃ、サル以下知能の俺にもわかるように噛み砕いてあなた様の宇宙観を説明してくださいよ

まぁ、出来ねーだろーけどwww

906 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:34:05.53 ID:ESeOp+q7.net
>>896
紳士的に文章を書かれることはいいことですが
文章が十分読み取れていないような気がします
まずはしっかり読むことです

たとえば
「テニスは中高年にこそ相応しいスポーツ」と
「中高年の運動としてはテニスが個人的にはおすすめです」は違いますよ

907 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:34:36.37 ID:mamCQPmS.net
因みに出来なかった場合
お前ミジンコ認定ねwww

908 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 23:41:04.32 ID:mamCQPmS.net
と言ってる間にやっとアップデートが終った
暇つぶしにはちょうど良かったぜwww

スレも順調に消費したしなwwwww

909 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 00:00:42.44 ID:1ImIF+1E.net
テニス派からもソフトテニス派からもそっぽ向かれてる独善ジジイ。
ある程度感じてはいたが899あたりで明らかになったことは、つまりジジイがよかれと思った上で
やったことは全て正しいわけで、それが相手にとってはありがた迷惑な話しであっても、その有益性の
理由付けをすることがジジイのライフワークなんだね。
基準は全て自分。

誰もついてこねーよ。自分に着いてこないやつらは「仲良しクラブ」か。
気のすむまで独りよがりやってろw

910 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 01:12:47.75 ID:uGlCdWLq.net
>>896
もう一度次のスレを読み直してコメントしてごらん・・・

 >>868  >>875  >>876 >>759

911 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 01:16:06.27 ID:uGlCdWLq.net
>>907
ミジンコ認定か・・・何かなつかしいな
でもミジンコでもいいよ

サル以下知能しかないなら無理だから

912 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 01:25:39.79 ID:uGlCdWLq.net
>>909
>>899で悟ったみたいだな・・・

「仲良しクラブ」はボランティア精神旺盛だな
独りよがりの面倒をみてくれたから・・・ありがとう
でももういいかな・・・

地球の自転について反論があれば付き合ってあげようか・・・・
なければ終わりにしようかな・・・・ 

913 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 06:53:13.16 ID:UXuDEi/q.net
>>912


はい、みなさん。
ジジイの持論は独りよがりであることをジジイ自ら認めましたよ。



今後のレスは、それを前提にお願いします。
もちろんあえて直接ジジイにレスする必要性もありません。

914 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 07:35:36.79 ID:zNTVjFeV.net
>>913

>ふーん
>んじゃ、サル以下知能の俺にもわかるように
>噛み砕いてあなた様の宇宙観を説明してくださいよ

ここでサル以下の知能と自ら認めたから終わったんだよ・・・と同じことだよ

915 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 07:52:09.29 ID:zNTVjFeV.net
>914

>はい、みなさん。
>・・・・・・・
>今後のレスは、それを前提にお願いします。

何を呼びかけてるんだ・・・

だから「仲良しクラブ」といわれるんだよ
それにしてもけんかで負けたガキの泣き言が得意だな
「マミー坊や」か・・・

916 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 08:32:09.93 ID:+U1HaKQ1.net
次スレは
「テニスを無くせば日本のバドミントンは発展する」
でおながいしまつw

917 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 09:20:24.33 ID:XL7/Rl6h.net
>>913
まぁ、あと80チョイの我慢だからw

ジジイへ

なんだ結局あなた様独自の宇宙観説明できないのか、そうかそうか

だーよーねー
出来るわけないよねー

俺もサル以下認定なんだけど自分はその上を行くミジンコ認定だもんなwww
自分で良いって言っちゃったもんなwww
ミジンコwwwwwwwwwwwwwwwwwww

普段から誰からも「クドイからあのジジイと目を合わせちゃダメ!」と言われてるお方だもんね
中身すっかすかなのに自己顕示欲だけは人一倍
友人もいない、家族からは煙たがられ唯一自己主張できるのはこのスレ

ホンマ、みじめじゃのぅ
みじめじゃのぅwwwwwwwwwwwwwwwwww

918 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 10:08:51.53 ID:e4xkugsH.net
テニス板でソフトテニスなんか擁護すれば叩かれるのは当たり前だろ
なんでソフトテニスが嫌われてるかわかってんのかねぇ

919 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 13:37:17.59 ID:PlCLK2bp.net
>918
おーいまだか・・
ミジンコ認定の何なんだ・・・早く決めてくれよ
総入れ歯・・・じゃなくて・・・そういえば・・・
昔「NWA認可・PWF認定○○チャンピョン」なんてあったな

ところで私独自の宇宙観を説明してくださいって・・・
>>899のサルでもわかる一般的な宇宙論で十分だろう
これ以上噛み砕くとクォークになってしまうぞ
フーコーの振り子で話が止まったままだが
振り子を止めて終わりにしたいのか・・・

相変わらず好きだな・・・こういうのが・・・

 >普段から誰からも「クドイからあのジジイと目を合わせちゃダメ!」と
 >言われてるお方だもんね
 >中身すっかすかなのに自己顕示欲だけは人一倍
>友人もいない、家族からは煙たがられ唯一自己主張できるのはこのスレ

前にも言ったが君の「非現実妄想異次元空間」に私がさまよっているんだろう
そしてそこから「マミー坊や」という優しい声が聞こえてくるんだろうな

920 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 13:39:28.57 ID:PlCLK2bp.net
>>918
そんなことを理解しないで反論してるとでも思っているのかい
君も「マミー坊や」かな・・・

921 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 13:50:55.07 ID:R8Tcf8SY.net
>>920
じゃあ、説明してみな

922 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 14:01:41.63 ID:PlCLK2bp.net
>>921
君らが「仲良しクラブ」だからだ・・・

923 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 14:38:34.69 ID:PlCLK2bp.net
>>921
ところで君の意見を聞かせてくれよ
・・・たぶん何もないだろうな
そんな溜まり場が「仲良しクラブ」だよな
そこで傷口でも舐め合ってるといいよ

924 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 14:40:12.95 ID:e4xkugsH.net
説明出来ないならこれ以上テニス板に書き込むなよ
お前のやっているソフトテニスはその他だぞ

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 14:54:29.24 ID:XL7/Rl6h.net
ちくしょー!忙しいぜ
しかしジジイ叩きはやらねばならんw

>>920
だからさー、テメーの理論だと自分中心にすべて回ってんだろ?
このスレも自分中心に動いてるって思ってんだろ?

宇宙の原理全て説明できちゃうんだよなオメーにはwww
あぁすげぇすげぇwww

もうあれだ、オメーの素晴らしき理論、さらけ出しちゃいなよ!
とりあえず色んな所にばら撒いてあげるからさwww

でも、このスレにお前がいらないのはガチだから。
お前という人間の糞っぷりもガチ。
多分社会にお前が必要無いのもガチ。
どうせ納税もろくにしてねーんだろwww

つまり、お前は道端のゲロ以下なのよw

926 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 15:46:36.18 ID:PlCLK2bp.net
>>925
とうとう「非現実妄想異次元空間」から抜け出せなくなったな・・・

 >だからさー、テメーの理論だと自分中心にすべて回ってんだろ?
 >このスレも自分中心に動いてるって思ってんだろ?

ここでいう自分というのは・・・君であり私なんだぞ・・・わかるか

たとえば
 君が見る星はだれにその光を放っているんだ
 君が見た美しい花はだれに美しさを見せているんだ
 君が聴く鳥のさえずりはだれの耳に入ってるんだ
 太陽はだれを照らしてるんだ
 風はだれに向かって吹くんだ
 ・・・・・・・・・・ 

ためしに360度その場で回転してみろ・・・ほら君が中心だろ

もちろんこのスレは私にとっては私が中心で
         君にとっては君が中心だ・・・そう思うだろう

 >多分社会にお前が必要無いのもガチ。

これは当たっているぞ・・・
ところで君は社会にとって必要だと思うか
思うならその理由を聞かせてくれ


     ミジンコからカエルに出世か・・・

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 15:52:00.57 ID:PlCLK2bp.net
>>924
また「マミー坊や」か・・・意見は・・・
ソフトテニスはやってないって・・・何度言えばいいのかな

ところでなぜ私がソフトテニスが嫌われてる理由を説明しないとだめなんだ
>>918の前半を理解してると言ってるんだぞ

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 17:43:18.42 ID:XL7/Rl6h.net
くそー
忙しすぎて一日48時間ほしいぜ

>>926

んー、まったくもって自己中かつ社会不適合者の模範的解答ありがとう。
60過ぎて厨二病かよw

ジジイの場合、自分の見知ったもの以外は存在しないんでしょ?
だったらご自分で宇宙がどうの言ってたの収拾つかなくなっちゃうと思わないのかなぁ?
やっぱりジジイはヴァカだよなー

大事なことだから、も一回言う
やっぱりジジイはヴァカだよなー

あとさー、社会に必要とされたいなら何でもいいから先ずは働け。
話はそれからだ

自分の価値を決める権利は自分にはないの
自分が必要とされてはじめて価値が発生するの

60過ぎてそんなことも判らねーのかこのクズ。

あと、ソフトテニスは不要。
なので先ずは中学校にて共存させていずれかは淘汰
それがこのスレの趣旨なんだよこのクソボケカス!!!

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 19:13:28.93 ID:8b9+PvxV.net
>>928
いろいろ質問するよ

 >自分の価値を決める権利は自分にはないの
 >自分が必要とされてはじめて価値が発生するの

社会が自分を必要としてるかどうかはだれが決めるんだ
自分か・・・それとも社会か・・・

社会が必要とするとその人間の価値が発生するって
必要とされない人間は生きる価値さえないんだな・・・
自分の価値を決める権利って・・・それは何だ
社会が決めるんじゃないか・・・君の考えなら

  続くよ

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 21:39:54.75 ID:UXuDEi/q.net
もはやソフトテニス云々よりも、ジジイの人格を考察し批判するスレと化してきたかw
ジジイの発言に公益性の思考など含まれておらず、ただ自己顕示のみによるものだったか。
まあでも軟式老害らしいとといえばらしいよな。
ソフトテニスはやってないというジジイの発言は誰が見ても不自然だが、成りすましだと
考えればその瞬間に不自然さは吹き飛び、誰もが納得してしまうぞw

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 22:21:28.71 ID:8b9+PvxV.net
>>930
 >ソフトテニスはやってないというジジイの発言は誰が見ても不自然だが、

テニスをやったことがないから君には不自然に見えるんだろうね・・・・
もし根拠がもあるんだったら指摘してごらん・・・・

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 22:24:42.31 ID:XL7/Rl6h.net
>>929
続けんなヴォケ!!

自分の評価は他人が決めんだよ
ジジイが「俺はこんなにソフトテニスの事を考えて戦ってます!」と思っても
ソフトテニスの人は「いや、むしろ迷惑なんやけど」って言ってるんだわ
これで判んない?

つーまーりー

お前は価値なし。
テニス、ソフトテニスどちら側からも価値なし。
電波人間だから社会的にも価値なし

まー、そーゆーことだね
残念。

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 22:31:03.29 ID:8b9+PvxV.net
>>928
 >ジジイの場合、自分の見知ったもの以外は存在しないんでしょ?

物質の存在について語るのは難しいぞ・・・

 >あと、ソフトテニスは不要。
 >なので先ずは中学校にて共存させていずれかは淘汰

不要なのに共存って・・・いやに謙虚になったな
今が淘汰された状況だろう

価値の反論はどうしたのかな・・・
自分の価値は自分で決めるんだな
だったら私の価値を君が決められないわけか・・・残念だな

934 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 22:33:00.38 ID:8b9+PvxV.net
>>928
 >ジジイの場合、自分の見知ったもの以外は存在しないんでしょ?

物質の存在について語るのは難しいぞ・・・やめとけ

 >あと、ソフトテニスは不要。
 >なので先ずは中学校にて共存させていずれかは淘汰

不要なのに共存って・・・いやに謙虚になったな
今が淘汰された状況だろう

価値の反論はどうしたのかな・・・
自分の価値は自分で決めるんだな
だったら私の価値を君が決められないわけか・・・残念だな

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 22:36:41.67 ID:XL7/Rl6h.net
>>933

上で書いてるんだけど
字読めないの?

も一回言います

ジジイに価値は・・・ありませーんwww

何なら吊って来たって良いんだぜ
むしろ吊って来いよwww

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 22:38:01.62 ID:8b9+PvxV.net
>>932
「自分の価値」を「自分の評価」にすりかえて何を語ってるんだ

 「自分の価値を決める権利は自分にある」は削除か・・・

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 22:42:01.68 ID:XL7/Rl6h.net
>>934

あと間違って連投したら謝るくらいしろよな
ジジイは最低限のマナーすらないから超嫌われてんだぞ
いい加減気が付けよ。

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 22:46:44.58 ID:XL7/Rl6h.net
>>936

>「自分の価値を決める権利は自分にある」は削除か・・・

流石電波だなwww

>自分の価値を決める権利は自分にはないの
>自分が必要とされてはじめて価値が発生するの

こう書いたんだが
勝手に改ざんすんなよwww


ほんっと、苦しくなると質問返しと改ざんと論旨すり替えのみで乗り切ろうとするよね
今までの人生で一回も真正面から戦ったことないんだろうね

みじめだわー。

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 22:49:02.54 ID:8b9+PvxV.net
ごめんなさい ダブってしまいました
一回分無駄に消費して申し訳ありませんでした

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 22:56:57.22 ID:XL7/Rl6h.net
>>939

をっ!
謝ったってことは今後このスレ住人とガチで勝負か?

(屮゜Д゜)屮カモーン

終わりなき泥仕合は得意だぜwwwwwwwwwwwwwww

941 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 23:28:18.08 ID:1ImIF+1E.net
独善ジジイによるソフトテニス否定への反論はソフトテニス擁護のためではなく自己満足のため。
そのせいか独善ジジイはテニス派からはおろか、ソフトテニス派からも疎んじられている。

みっともない独りよがりもせめて引き際くらいは見極めなよ。独善ジジイ。

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 23:34:35.55 ID:4xtrSs6y.net
よく考えれば爺とソフトテニスという存在が被るな

943 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 00:22:00.70 ID:c62mVSOI.net


944 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 00:24:36.54 ID:iQrdcF0d.net


945 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 00:58:47.40 ID:/uF7Ewxw.net
軟式テニスは廃止すればいいと思います

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 08:26:47.68 ID:QKLAfFHk.net
あえて廃止しなくてもいいと思うよ
ただし、各中学で硬式テニス部と軟式テニス部を選べる状況にしてくれればね
自ずと淘汰されていくんでないかなぁ
部員数でコートの使用率決めるとかしてやって行けば

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 08:37:59.40 ID:G0EaMomP.net
中学の部活からソフトテニスをなくしたいの

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 08:41:30.09 ID:G0EaMomP.net
ソフトテニスは子どもに人気がないの

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 09:09:10.99 ID:G0EaMomP.net
部活がいまのままではよくないの

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 10:57:09.96 ID:G0EaMomP.net
社会が必要としない人間は価値がないの

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 11:49:17.87 ID:egQ0SLvh.net
ソフトテニス関係者に聞いたけど、ソフトテニスはやれる年齢が長いから生涯スポーツに適しているんだと。
これ本当ですか?

952 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 11:51:47.48 ID:udnkUotI.net
>>951
そんなのはその他の球技板で聞いてください
ここはテニス板なので

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 12:34:40.03 ID:uKOQeqk8.net
>>951
高齢者にはテニスでしょう

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 16:29:22.74 ID:ojRogAzG.net
>>938
突然たいへん失礼な質問で申し訳ありませんが、あなたは男性ですか。
もしよろしければお教えください。
一部女性もしくは子ども特有の表現がみられましたので、少し気になっておりましたので。
もちろん一方的なお願いですから答えていただなくてもかまいませんが。
ぜひお願いいたします。

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 19:44:54.90 ID:ciZTYn+Y.net
>>954
突然たいへん失礼な質問で申し訳ありませんが、あなたは硬式ですか。
もしよろしければお教えください。
一部軟式もしくはジジイ特有の表現がみられましたので、少し気になっておりましたので。
もちろん一方的なお願いですから答えていただなくてもかまいませんが。
ぜひお願いいたします。

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 20:53:01.42 ID:ojRogAzG.net
私は硬式ではありません。
軟派か硬派と聞かれれば硬派ですが,それが何か。

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 21:00:54.58 ID:F0gR5JjY.net
私は男性ではありません。
男好きか女好きかと聞かれれば男好きです、それが何か。

958 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 21:25:16.25 ID:WBtdPWrw.net
ソフトテニス側の人間のための板ではありません
ここはテニス板ですよ

959 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 22:44:31.68 ID:LX9jj+q1.net
>>954
むしろ、どこを縦読みすると女子供になるのか問いたいわw
あ、あれか、女子供と判った途端にパワーアップする系統の人間かw

お前コンビニとかファミレスとかで横柄な態度取るタイプだろ?
最低だわーw

と言いつつ結構な勢いでスレ消費されてるの見てわろたwww

ジジイさー
あともうちょいで終わりだし、遺言的な物残したって良いんだぜ?
良いんだぜ?

全力で貶すけどなーwwwwwwwwwwwwwwwwwww

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 22:51:05.52 ID:ciZTYn+Y.net
>>956
なるほど。つまり硬派な軟式なのですね。

 
 >それが何か。

いや、別に。ただあなたの真似をして他愛もなく遊んだだけですからw

961 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 22:53:35.33 ID:xl4SBp+x.net
>>959
君の得意な終助詞「の」の練習問題さ・・・

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 22:55:11.56 ID:xl4SBp+x.net
>>938

  >>自分の価値を決める権利は自分にはないの
  >>自分が必要とされてはじめて価値が発生するの

 >こう書いたんだが
 >勝手に改ざんすんなよwww


文末の終助詞「の」の意味は命令・説得の「の」つもりだろうが
君を男性だと考えて前者をあえて質問の「の」として絡んだが
やはり命令・説得の「の」だったのか・・・
そんな「の」は一般的にガキじゃないと男性は使わないよな・・

  (続くよ)

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 22:55:35.80 ID:LX9jj+q1.net
>>960

ここで自演は自分の首を絞めるだけだと敢えて言っておいたりwwwwwwwwwww

964 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 22:57:01.62 ID:xl4SBp+x.net
 (続きだよ)

ところで自分の価値はだれが決めるのかという問題だけれども

私は自分の価値は自分が決めるものだと思う 
同時に築いていくものでもあると思う
まわりの人間やときには社会全体が評価するすることもあるが
それはその人間の本質的な価値を決定してるわけじゃない
たとえ世間から必要とされない人間だと評価されても
その人自身が何らかの生きる価値を見出していれば
だれもその人の存在を否定することなどできないだろう

 (続くよ)  早く終わらせたいだろ・・・

965 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 22:59:21.00 ID:xl4SBp+x.net
  (続きだよ)

私自身も社会が絶対に必要としているかと問われれば
「はい」と答える自信などない
だがこれまで社会に何らかの貢献をしてきたのかと聞かれれば
自信を持って「はい」と答えることができる

君が空想で私を勝手にイメージしてどれだけひどい言葉を投げかけようが
私自身の価値は何ら変わるものでもない
残念ながら私の価値を決めることなど君にはできない
もちろん私も君の価値を決めることなどできない

ただ意見をお互いにぶつけているだけなんだろうな

 (終わりだよ)

966 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 22:59:53.25 ID:LX9jj+q1.net
>>962
安心しろ
お前も俺と同等だ

公文書作成なら割と得意
でもプライベートは割とどうでもいい

俺はそんな奴よ

貴様は俺と逆だろ
お前はここでしか暴れられないんだからwwwwwwwwwwwww

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 23:01:45.32 ID:xl4SBp+x.net
>>963

 見当違いだよ
 そんなことやって自分の価値を下げたくないね
 上の文読んだらわかるだろう

968 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 23:07:03.01 ID:LX9jj+q1.net
>>964
あのさ、ここはそもそもソフテニ無くそうスレでさ、お前さんの人生とか想いとか
割とどーでも良いんだわw

そもそも2ちゃんなんて便所の落書きなんてことはお前にもわかっていると思うが
それにしてもお前の論理は余りにも酷い
虫唾が走るって正にこの事よ

自己顕示欲が旺盛なのはまぁしゃーない
でも、論理破城してる上での暴走は流石に看過できんだろw

コミュ障にはそれなりの扱いしか出来んのよ普通wwwwwwwwww

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 23:14:15.12 ID:x/AeJ6yB.net
ジジイすでにこんだけイタい言動をさらしといて何が自分の価値を下げたくないだw
イタさに自覚がないのはジジイゆえか…

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 01:36:44.97 ID:jGiG2jeg.net
>>966
ありがとうよ
しばしの間楽しませてもらったよ
ふだんから少しは頭を使う仕事してるが
久しぶりにたっぷり頭を使わせてくれたな
ミジンコの脳ミソしかないから苦労したよ

君らの言う「揚げ足取り」も「屁理屈」も「言い訳」も
結構たいへんだったな

キタネー便所の落書きもずいぶん読ませてもらったな
内容も汚くてたいして面白くもなかったけど
まあガキの落書きだと思って読んでたから・・・か
ガキの捨て台詞もあったな・・・「バーカバーカ」なんて・・・

最後にこれだけは忘れるなよ

 「世界はお前を中心に回ってるんだぞ」

    ただしその世界にはオレはいないよ

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 15:52:46.77 ID:3XtemdI5.net
お前らまだやってんのかwww
1ヶ月でスレ埋まりそうじゃんw
ロンパー板といいほんとテニス板は民度低いな
今どき中学生でもスルースキル心得てんぞ

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/01(日) 23:53:02.59 ID:hQyOy2v4.net
軟式は子供から年寄りでもそれなりにできるからなあ

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/03(火) 05:14:27.74 ID:YqiNaP8d.net
>>972
硬式はできんか?

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/03(火) 12:07:59.25 ID:FttdpcUO.net
テニスもできないようなガキや老人が
テニスコートのような贅沢品を使うべきじゃない

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/24(火) 10:18:31.91 ID:PWoxS1pV.net
意外とマイナーなスポーツ:テニス

976 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/24(火) 22:19:51.87 ID:P5pBULl5.net
>>975
意外と、なの?

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/24(火) 23:22:29.83 ID:jTx4+4Rv.net
>>976
マイナーというか、人気がないっていうか。
誰でも気軽にできるスポーツだから大学で結構やってる人いるのかなと思ったら案外少なかった。

978 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/29(日) 04:14:25.91 ID:sFFqe3EK.net
このスレッドタイトルの発想は風俗無くせばリア充が増えるって言ってるようなもんだ

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/01(火) 00:14:30.39 ID:bXlLqCbL.net
例えばさ、中学でテニスを始めようとして、テニス部とソフトテニス部があったら、
パチモンのソフトテニス部になんか入らないだろって話。
本物のテニス部があれば淘汰されるに違いない。

現状、中学の部活にソフトテニスしかないのは問題だ。
公立中学校でテニスをやる環境があったからって、
そこから世界的なプレーヤーが生まれるとは思わないが、
それでも本物のテニスに触れたことがある人間が増えるのは、
テニス界にとってはいいことだと思う。

その存在だけで日本のテニスの発展を阻害するファクターにはなってるだろ。

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/01(火) 08:24:05.92 ID:vbgtkfSf.net
息子が尊敬するソフト部活先輩の話
先輩は硬式がやりたくなって、顧問に硬式やりたいから退部したいと申し出たが猛反対され断念。
先輩は一番手だから無理だったらしい。身体能力が学内一番で、野球部で応援出場したり、バスケから声が掛かり、陸上部の選手より速く走ったという。
その先輩は卒業したが、高校でテニスはやっていないらしい。
ここのスレを眺めてて思いだしたので‥

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/01(火) 09:48:06.44 ID:aX5FHQQJ.net
猛反対されれば断念するようなクズは何でも人のせいにするって話だな

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/01(火) 22:23:38.25 ID:yrZrqP1Q.net
>>981
確かにそれもあるが、なんかソフトテニスの指導者って、
テニスを目の敵にしてる人が多いんだよね。
さらに言えば、中学生くらいの子じゃ、大人の意見に逆らってまで主体性を持つのは難しいさ。

それから、俺が週末にテニスをしに行くとこの隣のコートで、
ソフトテニスの小学生のチームが練習してんだけどさ。
指導者がいつも怒鳴り散らしてるもんだから、
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。

テニスじゃそんなの見たことないよ。
厳しい指導、ハードな練習だとしても、子どもは生き生きしてる。

ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 08:48:20.99 ID:nZxQP8d+.net
君が中学生の時に指導者に逆らえなかったことが悔しくて、その指導者に復習してるつもりで書いてることはよくわかったよ
子どもの頃の自分がよっぽど嫌いなんだな、許せないんだろ
で、今でも上の立場の人間の意見に逆らえずに、死んだ目をして生きてるんだな
その指導者とかソフテニスを逆恨みしたって何も変わらないよ
自分が変わらなきゃね

984 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 09:17:55.93 ID:pD9yjRRX.net
そんときは何も言えなかったくせに、言い訳だけは一人前で
言えなかった自分が後になって悔しくなって、逆恨みで悪口書くたびにアリジゴクに落ちてくって感じだな

そんときにちゃんと言えてれば人生変わってたろうにな

985 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 09:41:31.54 ID:K5oc1AIL.net
口だけは一人前だねえ軟式の屑は

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 12:41:51.61 ID:uH95JFDV.net
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。
ソフトテニスの指導者ってホント程度が低いと思う。

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 12:47:28.99 ID:Kg92M3Ub.net
そもそもソフトってまともに道具がそろえられなかった
経済力が欧米と大差ある時代に何とかテニスを広げるために
できたものだからな。
もう日本にはほとんど必要ないな。
趣味でテニスでもしようかと言う時に気軽に安く済ませられる
って場合くらいか。

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 14:15:49.96 ID:r0TqPUIf.net
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。
練習してる子たちが全然楽しそうじゃない。目が死んでる。

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 14:42:11.93 ID:s1wKkl/8.net
そもそもソフトってまともに道具がそろえられなかった
経済力が欧米と大差ある時代に何とかテニスを広げるために
できたものだからな。
もう日本にはほとんど必要ないな。
趣味でテニスでもしようかと言う時に気軽に安く済ませられる
って場合くらいか。

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 15:07:06.45 ID:s1wKkl/8.net
なんで糞軟式がなくならないんだろう?

いいものだからなのかな?

不思議だなーーー?

991 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 16:38:12.08 ID:s1wKkl/8.net
俺たちの目、死んでねーし
決めつけてんじゃねーよ、ボケ!

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 19:58:46.67 ID:BFWfnUaY.net
>>991
それはすまなかったな。
これからもパチモンのテニスに必死に取り組んでくれ。
だが、決めつけではない。

お前さんのレスのように「ボケ」だの「カス」だの、
指導者が子どもたちを口汚く怒鳴り散らしながら練習してるんだよ。
子どもらはすっかり萎縮しちゃって全然のびのびとプレーできてない。

同じところで練習してる別の少年チームも同じような雰囲気だし、
俺の高校時代んときのソフトテニスの顧問もそうだった。


それから俺の書き込みを見て、顔真っ赤にしてコピペしている馬鹿がいるようだが、
まともに反論しないあたり、ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。

993 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 08:07:06.10 ID:YynOmA+/.net
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。
ソフトテニスの程度の低さを改めて如実に感じさせてくれるね。

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 08:13:01.67 ID:YynOmA+/.net
あ、ちなみにおれはソフトテニスなんてショボイものはやったことないよ
ただソフト叩きしてるカスをからかってるだけwww

995 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 08:41:47.99 ID:2e0u4J/c.net
ボケ、カス、バカって言われて、委縮してのびのびできなかった自分が許せないんだな
どんまい、どんまい!

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 09:07:42.85 ID:VIt/LgXR.net
もういい歳なんだから、早いとこトラウマ克服しようね

> 指導者が子どもたちを口汚く怒鳴り散らしながら練習してるんだよ。
> 俺の高校時代んときのソフトテニスの顧問もそうだった。
> 指導者が子どもたちを口汚く怒鳴り散らしながら練習してるんだよ。
> 俺の高校時代んときのソフトテニスの顧問もそうだった。
> 指導者が子どもたちを口汚く怒鳴り散らしながら練習してるんだよ。
> 俺の高校時代んときのソフトテニスの顧問もそうだった。
> 指導者が子どもたちを口汚く怒鳴り散らしながら練習してるんだよ。
> 俺の高校時代んときのソフトテニスの顧問もそうだった。
> 指導者が子どもたちを口汚く怒鳴り散らしながら練習してるんだよ。
> 俺の高校時代んときのソフトテニスの顧問もそうだった。
> 指導者が子どもたちを口汚く怒鳴り散らしながら練習してるんだよ。
> 俺の高校時代んときのソフトテニスの顧問もそうだった。
> 指導者が子どもたちを口汚く怒鳴り散らしながら練習してるんだよ。
> 俺の高校時代んときのソフトテニスの顧問もそうだった。
> 指導者が子どもたちを口汚く怒鳴り散らしながら練習してるんだよ。
> 俺の高校時代んときのソフトテニスの顧問もそうだった。
> 指導者が子どもたちを口汚く怒鳴り散らしながら練習してるんだよ。
> 俺の高校時代んときのソフトテニスの顧問もそうだった。
> 指導者が子どもたちを口汚く怒鳴り散らしながら練習してるんだよ。
> 俺の高校時代んときのソフトテニスの顧問もそうだった。

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 20:33:29.96 ID:Gjq36kLW.net
ソフトテニスのことはよく知らんが、このスレほんとウザイ!

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 22:04:43.65 ID:x0+91x6H.net
>>996
誤解があるようだが、俺は生涯ソフトテニスなどやったことはない。
つまり、高校時代に俺がテニスやってる隣で、
ソフトテニスの顧問が怒鳴り散らして練習してるもんだから、うるさかったという話だ。

なんでトラウマってことにしたいのか理解ができないんだが、
俺はソフトテニスの指導者の質が低いって話をしてるんだよね。
お前さんらの図星を突かれてまともな反論が出来ないから、
顔真っ赤にしながらコピペしまくっているのが目に浮かぶよ。

ソフトテニスがなくなったら、お前さんらみたいに程度の低い連中もいなくなるのかな?
でもテニスには絶対に来てほしくないね。
テニスのレベルが下がる。

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 22:14:33.56 ID:8jDcINvc.net
テニスの指導者の質って高いって
冗談だろ

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 23:02:22.46 ID:mk1E7uWZ.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
391 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200