2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供にテニスを習わせている親たちのスレ2

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/22(火) 20:09:38.65 ID:R4kZxf9c.net
スクールに通わせたり、自分で教えたりしている親御さんたちのスレです。
今から習わせようかなと検討している親御さんたちもどうぞ。

○子供にはどこまで期待しているか。
○テニスにすべきか、他のスポーツにすべきか。
○スクールコーチへの要望や不満。
などなど。
自由に意見交換して下さい

2 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/22(火) 22:13:25.21 ID:Q6wAHvM7.net
>>1
乙。

3 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/23(水) 23:21:12.66 ID:vUsxx+bR.net
硬式テニスを子どもにやらせるな!!
これは変わってないよ。

硬式テニスは高齢者が健康のために楽しむべきスポーツだろうね。
それで医療費が削減でもできれば,若者も歓迎するんじゃないのかな。

4 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 00:36:20.46 ID:N7eTitCx.net
>>3
 ありがとう

それにしても寂しい限りだね

5 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 07:34:31.45 ID:ef3cdR0Y.net
小学低学年からスクールでやらせてる中2の今
運動能力や体格が並なのでプロ級は諦めた。
スクールレッスン時間を減らし、勉強に時間を割くようにした。
将来は趣味レベルの運動になれば良いだろうと思ってる。

6 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 15:44:40.47 ID:c0RXMmDK.net
>>5
おそらくその判断がよかったと思えるときが来ると思います。

7 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 23:30:24.37 ID:pGXzqR5Z.net
やらせもしないで失敗しなくてよかったねって。

子供の人生は親の物じゃない。

やるまえに正解がわかってるのか?それはすごいな。今度俺に万馬券でも教えてくれ。

8 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 00:44:16.41 ID:jd6N5RrY.net
何といってもテニスより勉強だろう
学生にとって重要なことは

別の選択をしてそれでうまくいけばいいんじゃないか

9 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 08:28:15.69 ID:hl+TsVPP.net
子供の頃の判断ミスが人生を狂わすことがある
大事な判断は親がすべきもの

10 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 04:14:25.82 ID:K7XiwKtm.net
何かこの人、病的な物を感じますね。よほど嫌な目にあったのか。

11 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 21:18:02.76 ID:ngvAHQ6fz
子供の頃に判断ミスをしなくて大人になって大きな判断ミスをして立ち直れなくなった人がいます。

12 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 01:05:57.70 ID:2M6IwXF2.net
子供の頃に判断ミスをしないで大人になって挫折して立ち直れなくなった人がいます。

13 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 06:04:57.05 ID:PnYAGU2E.net
まあテニスに限らずスポーツで食ってけるのは一握りだからな
中2ならプロになれるかなれないかもう分かる頃でしょ
最低でも全小や全中の本選に行ってなきゃ話にならない

自分は国立大の出だけど、国立大からも関東学生やインカレは夢じゃない
勉強とテニス両立するのが一番だよ

14 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 07:04:57.79 ID:SgFXNZ87.net
日本一のテニススクール
http://obuchan.org/sexy-girls/

15 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 11:44:14.29 ID:rl5axERk.net
>>14
脳内不正アクセス禁止法違反。
>>13
伊達公子選手は震災の復興で訪れた課外授業の話で高校まで一度も勝ったことなかったと
言っていた。才能があったわけでもなくただひたすら球を打ち返すことだけに集中したって。
アザレンカも同じこと言っていた。(1球でも多くひたすら打ち返す。)
早熟な外人の例とは一概には比較できないと思う。

アンディ・マレー(弟)のお母さんの話でジェイミー(兄)が小さい頃強化合宿に呼ばれて
ジェイミーはあまり行きたがらなかったけど行かせたところ帰ってきたら6ヶ月だか9ヶ月だか忘れたけどラケットを1度も握らずテニスをしなくなったと。
コーチや練習内容が合わなくつらい思いをしたとのことで一番の後悔らしい。
マレーのときは無理強いや親がどうこうするのは距離をおこうと思ったらしんだけど
マレーは自ら進んで合宿行きたいって言ったんだって。

16 :名無しさん@エースをねらえ:2014/05/05(月) 18:52:46.66 ID:OyrpFgGI.net
あのCM.子供に、夢たくすーなー

17 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 10:56:57.51 ID:xykDK6fC.net
KIONのジュニアキャンプに参加された方いませんか?
感想を教えて頂けないでしょうか?

18 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/30(金) 09:10:05.66 ID:OOdjNqHp.net
テニスでスポーツ推薦で高校・大学に入学した場合、
怪我したらどうなるの?

また、社会に出るとき、勉強出来ないから、進路先はどういう会社や、

どういう職業につくの?

いわゆる、これからの不景気の時代に、テニスコーチしかなれないの?

19 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/30(金) 11:28:18.15 ID:yoZgZsBY.net
文武両道

スポーツやったら勉強できない、なんて発想は阿呆w

20 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 13:39:59.77 ID:S7iEiAuI.net
スポーツ推薦での進学は、将来の選択肢の幅は狭いと思う。

テニスコーチは、その子を一生見るわけではない。

21 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 16:08:44.56 ID:QJaaTblx.net
スポーツ推薦の利点は学費の免除くらいのような気がする
怪我してこの先スポーツ選手として活躍できなさそうな時は学費免除等の特典がなくなるだけで、
学費払えばそのまま在学できるでしょう
ただしその学校が自分の学力レベルに対してあまりにも高すぎる場合、勉強についていけなくて退学になることはあるみたい

スポンサーが付いて稼げるプロ、テニスコーチ以外では、どっかの会社の実業団に正社員で入れればいいんだけど
派遣扱いで実業団ってのもあるみたいで、その場合年取って体力がなくなった時どうなるか
正社員で実業団も若いうちはいいけど、年取って監督とかになれれば部長相当の給料とか貰えるみたいだけど、
なれない場合、その会社の通常業務を行うことになるけど、肩身の狭い思いすることにならず、
ちゃんと業務をこなせて自分の居場所ができればいいじゃないかな

昔は日本でプロスポーツといえば野球やゴルフや相撲くらいしか道がなくて、その後サッカーがプロ化に成功したけど、
テニスももっと人に興味持たれてお金払ってでも観客に見たいと思われ、プロ化ができればいいだけどね
そのじゃない限りはたとえ国体だろうとしょせん遊びの大会で、遊びで強さを競ってる趣味の範囲にすぎないんだよな

今の子供あまり外で遊ばないけど、その対策のためか、フットサルやテニススクールで運動させようって傾向みたいだね
安上がりですむフットサルの方が好まれるみたいだけど、男の子が主で女の子はフットサルはやりずらいのかな
ちょっとお金に余裕があるか親もテニスやってる場合、その子供もテニススクール行く場合が多いみたいだけど

22 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 16:23:37.14 ID:Rb+zeMrQ.net
スポーツするしないに限らず、勉強できなきゃ結局同じだけどね

勉強できたからと言ってその後の人生が安泰なわけじゃないけど

他人が知ったぶって意見するようなことじゃないよ

23 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 16:36:49.55 ID:PxWTpCxX.net
>>22
>>21さんがたぶん正論だろう

24 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 18:45:49.79 ID:QJaaTblx.net
メーカーなら実業団でも補欠メンバー(?)は、時期によっては(暇な時期?)、製造ラインの工員やったり、
品質保証部で測定員やったりしてるし、
元実業団の人もさすがに技術職とかは難しくても、そういうそういうところでやってるみたいだけどね

技術的にはこの前のW杯より錦織10位以内の方が全然凄いと思うし、世界的にはそっちの方が凄いと思うけど、
日本ではW杯の影に隠れちゃた感じだね
日本のテニスに必要なのは技術力よりも盛り上げることなのかな
サッカーはJリーグができた時、世界的には全然弱かったけど、日本の中だけでプロとして稼ぐ枠組みができたね
元々サッカーはプロとして成り立ってなかたけど野球に次ぐ人気スポーツだったからてのもあるけど
テニスも大人がやるスポーツとしてゴルフに次いで人気あるみたいだから潜在的には可能性あると思うんだけど

そういえば子供の頃は小学生になったらサッカー部入りたいとか思ってたんだけど、母親は金になる可能性のないことやって
どうするってんで少年野球に入らされたな
んで、その内テニス人気もあってか、あるいは近所の同級生がテニス始めたからって噂を聞きつけてうちの子もってんで
テニススクールに行かされたけど、母親的には大学や会社で誘われた時にテニスもできるようにって、
交友の場を増やす目的で、社交的にたしなむ程度でよかったらしい

25 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/10(火) 10:24:35.67 ID:RdXmQ3vX.net
それあるね
将来の人間関係のためにテニスやらせる親いるね
ところがやらせてみたら、かなり上達したりしてね
小学生からやって欧米へ派遣されたりしてる子供たちがいるけど
その後、活躍の姿をあまり見ないんだよね 
乗り越えられない壁にでもぶつかるのかな?

26 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/10(火) 10:34:07.48 ID:tGB7Ru3G.net
人間関係のためなら
お医者さん関係がけっこうテニス好きだから
製薬メーカーの営業とかおすすめ。

開業医ってまとまった休みは取れない,怪我できない。
ってことで,手近なクラブチームとかにまとまっているよ。
ただし,いつもどおりトップスピンでガンガン打ちこんだら接待にならないっす。

27 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/10(火) 20:24:58.35 ID:/as98m03.net
いつもこのスレタイに引っかかるんだけど
うちは
「子供にテニスを習わせている」のではなく
「子供がどうしても競技テニスをやりたい」と言うので
通っているんだけどなあ・・・。

子供にはお金もかかるし
別に競技テニスやめてもいいよと言っている。

まあ、本人が好きで一生懸命やっているんで
こちらも応援している。
別に社交程度のテニスレベルだったら充分親で教えられるんだがなあ。

28 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/10(火) 21:37:35.04 ID:QBKuktLf.net
子供がやりたいと言ってやらせるのはいいんだよ

問題なのは親のエゴを押し付けるパターン

29 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/12(木) 16:48:43.21 ID:c3kGlfaB.net
子供がゴルフをやりたいと言ってんだが金が無い

30 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/13(金) 00:11:11.48 ID:iqg0UuWJ.net
ちいさなうちは,テニスに限らずいろんなことをさせときゃいいんだよ。

どうせプロになるのは一握りなんだし,自分の血を引いてる限り,
プロにはなれんw

31 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/13(金) 22:21:55.93 ID:c4aV/wJ/.net
ゴルフも習ってるけど、ゴルフのコーチがテニスとは相性良くないって言ってたよ。
クラブを振るのとラケット振るのが混同したり、とにかく相性は良くないですねって。
だからって、子供はどちらも辞める気がないから続けてるけどね

32 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/14(土) 07:45:24.68 ID:wlCvgldo.net
オスグッドになってしまった 困った
なったお子さんいますか?

33 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/14(土) 16:12:49.70 ID:fSbojme3.net
自分の子供はなってないけど対処としては

・運動したら必ず膝をアイシング(20分位)
・大腿四頭筋(腿の前の筋肉)のストレッチ
・運動時にはオスグッドバンドをする

辺りをやればいいのでは?

バスケ部の子とかの方がなりやすいから
大体オスグッドバンドしてるよ。

34 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/14(土) 21:35:28.49 ID:0n84BpzW.net
うちの子(女の子で発症時は小6)は完治に1年かかりました。
短い人でも3ヶ月〜半年ほどかかります。
上の方も書いているように
ストレッチしか方法ありませんね。
腕のいい整骨院の先生のマッサージでも
結局その場の痛みを取る治療にしかならず
根本的な治療はストレッチと骨の成長が収まるのを待つことしかありません。

見ていると体の筋肉量が多く、筋肉の硬い子供がなることが
多いようですので、心当たりのあるお子さんは
成長痛が出る前から練習後のストレッチを欠かさないほうがいいと思います。

35 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/14(土) 21:38:08.58 ID:YetcRtvt.net
素人が適当な療法語ってんじゃねーよ。

バンドなんて痛みをおさせられても、治療には程遠い。2、3カ月くらいゆっくり休めば治るんだよ。

適当なことやってると、膝が二つになってブザマになりますよ。

36 :32:2014/06/15(日) 16:50:12.76 ID:nyA1tCPs.net
>>35

適当ねぇ。一応国家資格はもってるけどね。
じゃあ炎症が起きてるのにアイシングとかストレッチもしないで休むだけなんだw


どのレベルでやってるかしらないけど2,3ヶ月も休んだら
ポイントとか持ってる子とか部活のレギュラー争いしてる子は
逆に可哀想だぞ。

練習量を減らすのはありだけど全く0だと体力は落ちちゃうし
水泳とかで心肺機能位は維持してないと逆に復帰時に
競技力が落ちる。

そもそも成長期で大腿骨が伸びて筋肉の柔軟性がなくなって
膝の付着部に痛みがでるんだから休んでるだけでも治らないぜ?
身長の伸びが止まるまで休み続けるのか?

37 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/15(日) 23:27:22.99 ID:4XG7JR/J.net
ならオスグットの痛みの正体を書いてみな。国家資格持ってるならわかるだろ?それで動いて治すのか?すごいな。俺なら2週間で治せるがな。
治せない医者に通うくらいならじっとしておいた方がいいって言ったつもりだったのだが、オスグットの患者に練習させて治せる医者がいたなんて尊敬するよ。オスグットの患者に練習させて治せない医者なら山ほど見てきたがね。

ほんとに成長時に出る痛みなら痛くならない奴は成長してないんだろうな。

38 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 07:07:53.86 ID:ueF7EEWV.net
いや〜半可通ってこんな人の事言うんですね・・・

39 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 11:20:37.05 ID:YaDCpW+X.net
一つ気になるのが大腿四頭筋(腿の前の筋肉)のストレッチしろとしか言ってないのが気になる
どのようなストレッチが必要かということ
たとえばこのストレッチで大腿四頭筋(腿の前の筋肉)を伸ばすと
余計でっぱりを引っ張ることになって悪化させるらしい
ttp://og.bu-shu.info/index.php?オスグッドの人はこのストレッチをすぐに中止してください!

40 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 19:49:50.44 ID:ueF7EEWV.net
上のURL見てきたけど胡散臭さ爆発ですねww

子供のオスグッドで
「1回の治療で治します」とか「2週間で治す」とか言っている整骨院や
いわゆるゴッドハンドと呼ばれている人
または有名プロスポーツ選手のかかりつけの人
なんかに見てもらったが
その治療直後は痛みが消え去り
言われた期間練習せずに安静にして過ごしたが
練習を再開したところまた痛みが発生・・・の繰り返し。
結局みんな能書きだけの施術者だった。

まあ確かに痛みが発生しだしたら最初の治療が肝心なんで
最初の1ヶ月ほどは練習抑え目にしてこまめに整形外科と整骨院の両方に診てもらった
ほうがいいが、結局は「運動は控えて安静に」としか言わないので
気休め程度に思っていたほうがいいです。
最終的には自分が自分の体と相談して練習と治療のバランスを取るしかないです。

41 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 21:16:06.63 ID:zbQxmQI5.net
38、だいたい正解です。
でもそれは治すとは違いますがね。
国家資格者、残念ですが国家資格は運転免許証と同じですよ。痛みを訴える患者に向き合うのが最優先だと思いますよ。こんなとこで胡散臭いなんて言ってる暇があるなら、治せない自分を恥じなさい。

ちなみに私も有資格者ですよ。

42 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 11:42:28.70 ID:MfmrEjtq.net
プロになれないなら、テニスは、部活の範囲内にしておいて、

勉強したほうがいいと思うけどな。

43 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 11:47:27.71 ID:DbmkHuDW.net
好きなことは,最後まで追求させた方がいいと思う。

どんなに努力してもどうしようもないことがあることを
はやめに知るのは今後の人生において大事だから。

44 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/20(金) 14:52:40.33 ID:HQi6k98a.net
そうだね
テニスクラブで好きな女を懸命に努力して口説いても落とせなかった
人生にはどうしようもないことがあるね

45 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/20(金) 19:37:15.83 ID:ox39axho.net
押しが足りなかったんじゃないかな

46 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/23(月) 09:40:56.21 ID:sNFxvpW4Q
いやいや、勉強も大事だろう。

47 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 09:30:20.42 ID:poqz3C77.net
スポーツ推薦で高校に行く(勉強はできない)

インターハイ出場

大学にもスポーツ推薦で進学

企業の面談でアホがばれるので、上場企業は無理。
公務員試験は勉強してきてないので無理
資格も勉強してきてないので、簡単な資格しか取れない。

少子高齢化・人口減少の中、大変、先の長い人生で苦しくなる。

勉強しておけば良かったと後悔する

テニスするのを否定するわけではないが、
文武両道がベストだと思うよ。

プロになれる逸材なら別ですが、そんなのは、
小学生の段階でわかるんじゃないの?

48 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 09:31:45.50 ID:CujgON7s.net
地方のスクールのコーチくらい出来るやろ

49 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 09:42:35.60 ID:poqz3C77.net
テニススクールも、減少しますよ。
そして、高齢化で老害コーチが退職しませんから、
スクールにも就職できるのだろうか?

スクールのコーチにとっては、労働基準法は有って無いようなもの。
しかも、激安の給与。
福利厚生も有って無いようなもの。

しかも、これからのコーチは、新しい技術、骨格の構造、身体の構造などの
知識がないと厳しいよ。
アホでは無理。

50 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 12:13:05.43 ID:KRxx63Xwh
http://www.youtube.com/watch?v=iak1X8VedW0&feature=player_detailpage#t=0

マララさん国連スピーチ

勉強の大切さを訴えています

51 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 22:16:20.03 ID:8jDcINvc.net
雇われコーチでは結婚も無理だろうな

52 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/03(木) 23:24:11.94 ID:HjW+Viji.net
なぜかコーチで結婚している人多い。
年間24万組が離婚しているんだから無理して結婚する必要はないよね。
環境問題だって人が増えすぎたのが根本の原因だし。

53 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/04(金) 07:50:39.06 ID:23hpHw0Y.net
共働きじゃないと食っていけないんだろうな

離婚が多いから無理して結婚する必要がないって何のこと

日本は人口が多すぎるって

54 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/04(金) 16:19:33.35 ID:f9sCX8b/.net
小学生のときからジュニアスクールにいて
中学に入って部活に入らず、学校行事に積極的に参加せず、
ただひたすら 練習と試合に明け暮れている子がいるが
中学時代の想い出が出来るのかな〜

55 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/04(金) 18:27:40.99 ID:jqBIW+Dd.net
そらその中のコミュニティで過ごせば楽しいやろ。

56 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/04(金) 18:34:58.43 ID:wTwEOInj.net
普通に学校生活を送った人が皆、良い人生を送るとは限らない

57 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/04(金) 21:01:37.49 ID:LyQOITue.net
うちの娘を見ていると
練習と試合に明け暮れているけど
学校のクラスの友達以外にも
スクールの仲間や大会や練習会で仲良くなった他の学校の選手仲間、
年上、年下の知り合いが多くできて
目的に向かって脇目もふらずに邁進している感じ。
同じスクールの一つ年上の選手が世界を目指して階段を一歩一歩登っているのを
見て憧れてすごくいい影響を受けている。

学校の同級生の中には
毎日何をするではなく近所のショッピングモールのフードコートに
毎日たむろして時間をつぶしている子供も多いので
そんなのに比べると練習に明け暮れる中学生生活もいいのでは?と思う。

58 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/04(金) 22:18:01.98 ID:JYuIIUcS.net
>>57
上手い比較だね
一方はできの良い子ども
他方はできの悪い子ども
そんなのを比較してもしかたがないだろう

プロになったところで親の援助がなきゃできないのが現状だろう
邁進か
失うもの大きいかも

59 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/04(金) 22:23:27.59 ID:wTwEOInj.net
失うという発想が間違い

60 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 01:39:07.71 ID:PTVV2CyQ.net
時間

61 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 02:11:57.89 ID:8kAtg4Fo.net
時間は皆等しい
その等しい時間をどう使うか
同じ時間テニスに費やしても上手くなる奴と上手くならん奴がいる
同じ時間勉強に費やしてもテストで良い点取る奴とそうでない奴がいる
どのような道を選択しても先の保障などありません
ありもしない先の保障を考えて安易な日々を送るほど無駄な時間の使い方はありません
後悔しないよう今を生きて下さい

62 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 06:21:32.69 ID:3G6UKoHA.net
ジョブズも言っている
「努力して得た物を誇るより、得るために失った物を誇れ」

63 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 06:47:29.90 ID:8kAtg4Fo.net
>>62
誇る必要はありません。
誇ることに何の意味もありません。

大半の人は努力しても得る物はありません。
努力の時間を失うだけです。
しかし努力してもしなくても時間は自然と失われます。
時間とはそういうものです。

64 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 10:34:01.44 ID:PpE+nxrb.net
人は何かひとつくらい誇れるものを持っている何でもいい、
それを見つけなさい
勉強が駄目だったら運動がある
両方駄目だったら君には優しさがある
夢をもて目的もて、やれば出来る。
こんな言葉に騙されるな
何もなくていいんだ
人は生まれて生きて死ぬ
これだけでたいしたもんだ!騙されるな

ビートたけし(名言集)

65 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 10:37:11.13 ID:/rTU94w/.net
こどものやりたいようにやらせればいいんよ。

こどもの人生に親が責任取れるわけじゃないんだし。

66 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 10:43:48.85 ID:PpE+nxrb.net
マララさんの国連演説

勉強しなければと思う動画ですよ。


http://www.youtube.com/watch?v=iak1X8VedW0&feature=player_detailpage#t=420

67 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 21:41:14.00 ID:fopjvLA+.net
まあ子供には
人間には色々な価値観があるということを
わかってもらえば
それでいい。

このスレには自分の価値観以外を絶対認めない年寄りが
粘着しているようだから(笑)

68 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 22:56:29.05 ID:nTsZP1aC.net
>>67
そんな粘着年寄りの方が
価値観を持たず人の指図でしか動けない脳足りんのお前よりマシだなwww

69 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 01:12:32.89 ID:gUFxLDyA.net
全英の草大会の優勝賞金は3億800万円、準優勝は1億5400万円だって。
賞金総額16億いくらか。
やってみる価値はあるよね。
気付いた点として日本独特の仕様(ハード・ソフト(考え・人)共に。)が足かせになるかも。
オムニコートが多い。世界はハードコート・クレーコート。
オムニコートはバウンドしない。トップスピンが死ぬので打ちやすい。
(外人のトップスピンは非常に跳ねるので慣れる必要がある。)
テニスは外のスポーツ。プロを目指すならインドアではダメ。

コーチが型にははまりすぎていたり教えているテニスが古かったりする。
個人の長所を伸ばすのではなく コーチの理想像の押しつけが多い。
狙ったところに威力のある球が打てているのになぜを打ち方を変えようとするのか。
フェデラーと対戦したディミトロフはフェデラーは同じ回転の球は打たないから次にどんな球がくるか予測がつかないといっていた。なぜか同じフォームで同じ球を打たせるように相手(コーチ)が打ちやすい(読み易い)ように改悪してしまうのがスクール。
WTAランキング4位のラドバンスカは自分は力がないので力のある選手に対抗するためにどのようにすればよいか考えて読みにくいフォームにしているという。

wowowの解説のS級コーチの情報ではジョコビッチのお父さんは小さい頃はジョコビッチのコーチをしていたというが お父さんはテニスを教えたことはないと。勝つためにどうすべきかを教えたと。
(ジョコビッチのお父さんは元プロスキーヤーとのこと。)

70 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 02:02:12.43 ID:gUFxLDyA.net
伊達公子選手は震災の慰問のスピーチで小さい頃からテニスをやっているけど試合に初めて勝ったのは高校生のときだったと。
後に全英の草大会ベスト4。WTAシングルスランキング最高4位、現在43歳 WTAランキング83位。
杉山愛選手。プロ転向初めての試合は 0-6、0-6。
後にWTAシングルスランキング最高8位、WTAダブルス元世界1位。

71 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 06:54:39.17 ID:okl9UJf2.net
ジョコも伊達も杉山も
ちびっこの頃から気が強く
何でも自分で判断しないと気がすまない性格だったらしい。
やはりプロスポーツ選手(特にテニスは)は持って生まれた体格よりも技術よりも
性格が一番重要だと思う。

72 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 08:55:28.36 ID:sDnUp20R.net
>>65
 >こどものやりたいようにやらせればいいんよ。

なんでもいいのか
テニスじゃなくても

 >こどもの人生に親が責任取れるわけじゃないんだし

そうかもしれないが
責任はある

73 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 08:57:01.31 ID:sDnUp20R.net
>>67
>このスレには自分の価値観以外を絶対認めない年寄りが
>粘着しているようだから(笑)

またいつもの妄想か

74 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 08:58:33.99 ID:sDnUp20R.net
>>69
 >やってみる価値はあるよね。

金食い娘を抱えた親が

75 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 12:40:36.86 ID:okl9UJf2.net
何か品の無いやつが粘着しているね(笑)

76 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 13:01:52.65 ID:8cN0jW+i.net
品の無さを君は判断できるのか
すごいな
まさか判断基準が君の価値観ではないだろうな

77 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 13:27:44.16 ID:okl9UJf2.net
>73
少なくとも1行のコメントを何回も連投するような人は
誰が見てもとても品があるとは言えませんね。

78 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 15:27:35.21 ID:3jpvhuBi.net
>>77
1行のコメントの連投にはなっていないし
連投といってもレスの対象が異なるが

この「便所の落書き」に品など求めないほうがいいよ

79 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 17:46:09.85 ID:3rXqEll1.net
テニス習わせたい親とか、マジでバカ親だよね。
それより自分が趣味でテニスでもしたらいかが?

80 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 19:15:27.62 ID:kXHXLvgL.net
同感です

81 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 22:09:15.31 ID:qhqXcOLv.net
>>79
自己紹介ご苦労様です

82 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 07:50:31.44 ID:0akiX6eg.net
いまどき親がテニス未経験でスクール通ってる子って逆に見たことないんだけど。
少なくとも「習わせている」と言える年齢(小学校〜中学前半ぐらい)で、選手目指す等真面目に
やってる子ならほぼ親も経験者で、もちろん親本人も趣味でプレイしてる人のほうが多いんじゃ?
平日は親子がそれぞれスクール行って、土日は親子で(あるいは親がサークルでやってる人
なら子供もサークル練習に参加したりして)という人多いよ。

83 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 08:30:05.58 ID:w0BsjjUs.net
親のサークルに子ども連れて行くって
それだけはやめたほうがいい
まあそんな暇など無いだろう

84 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 08:54:58.62 ID:NSSKLqzk.net
小学時代から習わせて今中2です。
ジュニア大会でも常に上位に入っていますが、身長が低いので困っています。
このままでは良くて170センチ止まりかと、本人もかなり悩んでいます。
海外を視野に入れているので尚更困っている様子。
コーチからはいろいろアドバイスを受けますが、効果が薄いようです。
皆さんはどうしましたか?

85 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 08:59:33.56 ID:w0BsjjUs.net
身長が低くて無理だと思うならば
海外を視野になんて考えないほうがいい
もっと大事な成長があるかも

86 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 11:56:01.46 ID:XO1eQ3Av.net
>>84
昔よくシングルスをしてた子で全中準優勝,インターハイベスト4だった子がいるけど
その子も身長175くらいで止まった。
すごいセンスがあって故障もしなかったけどJOP50位あたり,早稲田大学(推薦)→実業団
が精いっぱいだった。
インカレは16止まりで上に行けばいくほど体の大きさがものを言うようだね。

87 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 12:27:50.69 ID:bK4Vwx9q.net
>>84
お金が有るなら頑張らせたら良いよ。
ただ、子供と将来の事についてしっかり話し合う事と勉強を頑張らせる事は必要だろうね。

88 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 12:38:25.07 ID:thqN5L6F.net
>>84
>本人もかなり悩んでいます。
こういうメンタルの時点で海外は無理だね

89 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/08(火) 21:36:57.01 ID:DfJ1SNmc.net
身長170cmなら何か他にズバ抜けたフィジカルがないと
海外で闘うには難しいかも・・・
コートカバー力が世界トップレベルとか
背は低くとも200キロ超えるサーブが打てるとか。

日本のなんちゃってプロにならなれるかもしれないが。

三橋君も関口君も日本ではそれなりに結果出したが
世界で闘うとなると現状厳しいからなあ。

90 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/08(火) 22:09:56.10 ID:HJvdSjfR.net
>>84
前に幼少期のIMGでのドキュメンタリーみたけど身長を伸ばすために錦織はとにかく寝たというね。
昼寝の時間があって寝るのもトレーニング。眠くなくても目をつぶってるみたいな。

91 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/08(火) 22:31:20.56 ID:QM4TDDz4.net
テニスにこだわらないなら170cmあれば十分だろう
寝てるヒマがあるなら勉強だ

92 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/09(水) 06:23:34.46 ID:khCWFEvs.net
勉強なんて中学生で1日1時間半、集中してやれば
充分それで国立大まで行けるレベルになる。
重要なのは普段の授業中に理解・記憶を完了させるために
準備を完了できるかだ。
試験期間中も1日3時間のテニスの練習を休んだことないよ。

別に国立大出たからと言って一生食っていける時代でもないし
公務員や教員は、なりたい人がなればいい。

93 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/09(水) 10:11:10.18 ID:xcsjdI43.net
やればできるって
冗談じゃない
できればだれも苦労なんかしてないよ

君もテニスは1日に3時間もやってるんだろう
それでどこまで行ったのかな

そんなもんだよ
とにかく頑張れよ

94 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/09(水) 15:27:27.94 ID:T8ArETbi.net
国内大会が日本人同士で試合をしているうちは良いかもね
高額の賞金が掛かれば外人勢に圧倒されるかもね。

95 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/09(水) 17:00:19.57 ID:4E3X18os.net
>>94
外人のバウンドは日本人と違うと言うから外人とやれて逆にいいかも。

96 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/10(木) 11:50:27.59 ID:hPvd2/It.net
中学生で毎日1時間半やれば国立大レベルなんて
なんてほざいた坊やどうした

97 :hahaha@hahaha.jp ◆qtcDIIgo6k :2014/07/10(木) 12:55:13.74 ID:rxgIeWDk.net
中学時代は、ぜんぜん勉強しなかったな。。。
それでも、宮廷医学部卒なんだが。。。。はは

98 :hahaha@hahaha.jp ◆qtcDIIgo6k :2014/07/10(木) 13:15:41.45 ID:rxgIeWDk.net
運動神経も、知能も幼稚園はいるまでに、決まってしまってるんだよ
あとで、何ぼもがいてもだめだよw

99 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/10(木) 15:46:01.88 ID:7p8uiO+3.net
学んだことを生かしている人ってどのくらいいるんだろうね。
フリーターの人も知っているしなぁ。
好きなこと やりたいことがあるならやったほうがいいよ。
それができるのが日本だし、そのほうが自分も回りも幸せになれるよ。

100 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/15(火) 12:31:33.65 ID:IPdxNJaRA
プロになれなくても、スポーツを通して学ぶことは多いと思う。
しかし、勉強を否定するわけじゃない。
勉強も大事。

昔の武士は、文武両道。

文武両道でいいんじゃないの?

というか、その家庭の勝手でいいんじゃないの?

それより、みなさん、プライベートレッスンとかされてますか?

101 :hehehe@hehehe.jp:2014/07/22(火) 22:51:22.82 ID:CmE6qdX5.net
グリコ森永ああああああああああああ!!!みつけたあああああああ
http://youtu.be/kGs6Mt6dFSQ
うわあああああああああああ

102 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/30(水) 22:31:01.42 ID:HMfUGiPR.net
スポーツしかしない子供が増加すると、日本は滅びます。

これは、確実です。

将来の日本を背負っていくのは、勉強できる人と、オタクです。

官僚や上場企業の社長に、スポーツ推薦で高校に行きましたっていう人居てませんから。

103 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/30(水) 22:53:08.04 ID:5GMwNaChQ
うその110番して逃走…「ポリ鬼」17人を書類送検


警察にうその110番通報をして逃げるなどしたとして、
広島県警は30日、同県廿日市市と広島市佐伯区に住む
15〜17歳の男子高校生計17人を軽犯罪法違反(業務妨害など)の容疑で
広島家裁に書類送致し、発表した。
少年らは現場に駆けつけた警察官から逃げる遊びを「ポリ鬼」と呼び、
「みんなで『ポリ鬼』をするために110番した」と話しているという。

廿日市署によると、複数の高校の1年生12人のグループは
4〜5月の未明に、公衆電話から「民家の窓を子どもたちが割っています」
などとうその110番通報をしたほか、
同署の敷地内にロケット花火を発射した疑いがある。
犯行時は、LINEで連絡を取り合っていたという。

同じ高校に通う2年生5人のグループも、今年5月25日未明に、
うその110番通報をした疑いがある。


しかし、こんな暇なことをするくらいなら、テニスしてるほうがマシだね。

104 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/31(木) 11:39:34.94 ID:JBWHiwhr1
>>102
そんなことないでしょ。
スポーツしかしない子供が増えるって前提がそもそもおかしいですよ。
官僚や社長うんぬんだってイメージだけで実際に調べてないんでしょ。
官僚や社長だけのごく少数が日本を支えているわけではないですよ。
むしろスポーツする子供が増えたほうが好循環なのでは?
運動習慣が後の高齢者の要介護を減らす。(医療費削減)
スポーツが盛んになればスポーツ産業がもうかる。スポーツ産業に部品や機械や繊維を提供している会社ももうかる。
将来トッププロが多くなって1企業並みの納税額が増える。
トッププロが増えればスポーツに対する意識が向上して有名になる前の支援や理解が進む。
サッカーのワールドカップが盛り上がる経済効果。
テニスのマスターズやファイナルが日本にくるかもしれない経済効果。

105 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/31(木) 11:40:27.72 ID:uPsmVKQn.net
>>102
そんなことないでしょ。
スポーツしかしない子供が増えるって前提がそもそもおかしいですよ。
官僚や社長うんぬんだってイメージだけで実際に調べてないんでしょ。
官僚や社長だけのごく少数が日本を支えているわけではないですよ。
むしろスポーツする子供が増えたほうが好循環なのでは?
運動習慣が後の高齢者の要介護を減らす。(医療費削減)
スポーツが盛んになればスポーツ産業がもうかる。スポーツ産業に部品や機械や繊維を提供している会社ももうかる。
将来トッププロが多くなって1企業並みの納税額が増える。
トッププロが増えればスポーツに対する意識が向上して有名になる前の支援や理解が進む。
サッカーのワールドカップが盛り上がる経済効果。
テニスのマスターズやファイナルが日本にくるかもしれない経済効果。

106 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/31(木) 11:51:32.10 ID:uPsmVKQn.net
>>102
そうそういるじゃないですか。スポーツをやっていた社長が。
楽天の三木谷社長は学生時代テニスをやっていましたね。
だからジャパンオープンのスポンサーになった。
(出典楽天 テニス部の「鬼キャプテン」として名を馳せました。)

それからUNIQLO(ユニクロ)の柳井社長。今も家族でテニスを楽しんでいるとのこと。
(出典www.47news.jp 私は学生時代から理数系がまったく苦手でした。今でも計算は苦手です。)

御二方は学生時代にテニスを打ち込んでいたとのこと。

107 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/31(木) 12:38:13.46 ID:TmlOisDY.net
話が噛み合ってませんね。

「スポーツしかしない」と「スポーツをやっていた」は違います。

もっとも、98の方がおっしゃる「スポーツしかしない子供」
なんてものは今の日本に発生しようがありませんがね。

このスレは、テニスに取り組む子供を持つ親の心構えとか
サポート体制について情報提供や議論する場であって
スポーツか勉強かの二者択一を迫りその是非を問うような
荒唐無稽な議論をする場ではございません。

108 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/31(木) 13:47:01.35 ID:uZhuXnUqq

あんた、先生のような口調だね。

109 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/01(金) 12:33:44.13 ID:7ks0jy+A.net
>>107
確かにスレッドタイトルのとおりで なんでテニスばかりしてはダメという論点が
違うというか的外れ的な意見が割り込んでくるんだろうね。
そういう是非を問うところではないのに。

ところで自分もテニス経験があり子供がテニスをしていてテニススクールで感じたことや自分の教訓をふまえメモしておきます。
子供は自分の押し付け(色々言ってしまう。)でテニスが嫌いになったようで今はテニスをしていません。

1.教えているテニスが10年前のテニスだった。
2.本人で考え本人のテニスを確立させてから長所を伸ばし 短所を長所をつぶさないよう に伸ばす方法(これは自分の考えです。)ではなく決まり事や型にはまり過ぎている。
短所が長所を支えていることがある為、安易に指摘するのではなく観察して運動連鎖にどのように関わっているかを見極めることが必要だと思う。
コーチ自身がその方法で失敗しているケースが多いにもかかわらず反面教師になっていない。

3.大人のテニスレッスンと同じでサーブ、リターンからの練習が他の練習と比べ圧倒的に少ない。
4.戦術や組み立ての練習が少ない。コーチ自身がその辺の勉強不足で知識がない為と思われる。

ただ打ち返すだけのテニスでもいいが代表格の世界ランキング6位のダビド・フェレールを例にとるとテニスの練習とは別に自転車を100kmやっているとのこと。
日本人の臓器でダビド・フェレールの練習に耐えられるフィジカルを身につけられるかは未知数である。
また、精密機械やロボットと言われ ただひたすら精度の高い球を打ち返すニコライ・ダビデンコのようなスタイルは世界で通用することを実証しているが
日本人の臓器では過酷でテニス以外のトレーニングがそうとう必要にも関わらず そのようなただ打ち返すだけの根性型のテニスのレッスンが慣例的に行なわれている。

その背景に日本特有のオムニコートという事情もあるのではないだろうか。
球足はゆっくりの打ちやすいコートである。ラリーが続くため老人向けのコートをジュニアも使用している。
そのためコースを狙っても返され易くミスのリスクのほうが高くなることも。
砂の多いオムニコートではラインが見にくいため狙いづらいし、ミスジャッジも多くなるのではないだろうか。

110 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/04(月) 12:13:42.16 ID:vBERTZtB.net
テニススクールの選択に問題があるのでは
習い事程度なのか,競技スポーツとしてやるのか
それによって教え方も違うはずだが

111 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 09:25:15.63 ID:ZR3yzLv8.net
運動能力抜群の子がテニススクールに通っても伸びないのは
どこに原因があるのだろうね?

112 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 09:44:11.91 ID:9XkryAil.net
コーチ。
というか、運動能力がいいにこしたことはないと思うが、
運動能力がうまい・強いには直結しないよ。
おれなんて、体育の成績は2だったが、テニスでは
全国行ってる。ちなみに、職業コーチには指導を受けていない。
身体能力が高い子って、基本がなくてもそれなりに打てたりしてしまうのが
わざわいしてか、伸び悩む子って少なくない気がする。低学年や1・2回戦
くらいならそれで勝てたりするし。
テニスって、反復継続してコツコツやれる子の方が、上達はする気がする。
試合で強いのは、意地悪な子。

113 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 12:40:38.33 ID:hsX6PP7y.net
>>111
週何時間くらいスクールその他で練習してる?

114 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 15:45:32.63 ID:wQPGDIJK.net
外でよく遊ぶ子は、身体能力が高くボールとの距離感も良さそうだが
ラケットのような道具を使う才能は別なんじゃないかな。

これは、特殊な状況下でしか培うことができないセンスなので
日常生活でいろんな道具を使わせたり
ラケットを使う遊びを取り入れると良さげ。

115 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 21:12:43.48 ID:yM/wnLtN.net
うまくならないほうがいいかもね
他のスポーツにチャレンジできるから

116 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 21:41:53.92 ID:/8q9bQiw.net
運動能力抜群っての学校の体育での話なら、体育で必要な運動能力っておもいっきりのよさと身体能力で、
大味な運動であんまり精密な運動を必要としないけど、テニスは精密さが必要になるから
それでもおもいっきりのよさで、おもいっきり振って入るように調整した方がいいんだけど、
スクールだと入らないと、入れるって結果ばかりすぐ求めて、萎縮したフォームでも入れた方がよくて、
萎縮したフォームが身に付いて、相手に打ちやすいボールを打って続けるラリーばかりを体に教えこます練習ばかりするから

体育の成績は2ってマラソンとかも全然駄目ってことだけど体力大丈夫だったの
ちなみに俺は運動部じゃないけど個人的に運動してて、学校の運動くらいは全般的に何でもだいぶできて、
サッカーとかだと団体戦なのではっきりできないところがあるけど、
スポーツテストはほとんどA(数字だったかもしれないけど、一番上のランク)、
体育祭の時はクラスのリレーや100mの選手やって、マラソンとかも1500mとか4分台、
マット運動の時はバク転、バク宙やったけど高校で5段階評価で5が付いたことはなくいつも4だったよ
別に先生に反抗したりもないし、かといってあからさまに媚売ってたわけじゃなく中立的にまじめに授業受けてたけど
はっきりと数字で評価するものじゃなく、人間の頭の判断で決めるものなんて、
評価する人間がまじめな人間じゃなければこんなもんだけどね

117 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 22:15:22.54 ID:yM/wnLtN.net
国語が苦手そうだね
テニスより大事かもね

118 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 22:21:17.42 ID:/8q9bQiw.net
たしかに文系科目は苦手で国語は偏差値68で70行かなかったわ

119 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 22:32:58.43 ID:rgdw/BG0.net
>>112
>>116
学生の時の評定の付け方を説明致します。
小学生の間は忘れ物や授業態度が加大きく評価されます。
中学からは保健体育のテストが実は大きくて、スポーツテストの結果などはペーパーテストで差が付かないときに参考程度に使用します。
高校もペーパーテストが大きいです。
このため、身体能力の高さと成績が一致しないということは多分に起こりうるのです。

120 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 22:47:42.69 ID:N6cC0U/a.net
偏差値68すごいね
ただ○○○が低い高校だったら・・・

121 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 22:48:12.64 ID:/8q9bQiw.net
そうそうペーパーテストではっきり白黒付けるものは5なんだけど
体育とかタイムとか数字ではっきり白黒しても教師の頭の判断で決める教科はまじめにやってても5が付くとは限らないだよな
あからさまなに媚び売ってるやつや運動部の自分の息のかかった生徒から5を付けてたりするんだろうか

122 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 22:51:59.60 ID:/8q9bQiw.net
○○○が何だか知らないけど、高校の中でじゃなくて当然全国模試で
(って受験したことある人なら分かると思うけど高校の試験で、高校の中で偏差値がどうかなんか出さんだろう)

123 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 23:06:48.75 ID:N6cC0U/a.net
>>116の文章で偏差値68すごすぎる
得意の理系はきっと偏差値80突破だろうな

124 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 23:18:07.11 ID:/8q9bQiw.net
80なんか現実に出るのか
理系科目は偏差値72〜75くらいだったけど(ひょっとしたらみんなが駄目な時78くらいはあったかも)
たまにミスし過ぎで60台の時はショックだったけど

125 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/09(土) 00:54:13.66 ID:INUl3Lxh.net
80越えってあるんじゃないか
偏差値68の君の文章ってほんとにすごいな
意味無くどんどん文がつなぐんだな
>>116は見事だ

126 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/09(土) 07:17:25.88 ID:P+M5XlVr.net
105だけど、確かに中学になってペーパーテストの比重が大きくなって4になった。
あと、長距離は速かったのと垂直とびはよかった。
テニスをやってるときしか知らない人は、おれが足が速いと勘違いしてる人が
少なくなかった。短距離の速いとテニスのフットワークがいいって比例しないなぁと
思う。うちの子なんて、短距離走は親に似ず、すごく速いんだけど、テニスのフットワークは
悪すぎます。よくよく考えると、短距離走でも、スタートダッシュが悪いんだよね。

127 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/09(土) 15:14:57.80 ID:v3ax34EF.net
中学で4になったてことは2は小学校の話か
高校のことだと思ってたよ

128 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/15(金) 22:48:01.91 ID:zRgFwvJe.net
偏差値ではなくて、中間期末テストの点を偏差値と間違えてないかい?ww

129 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/16(土) 22:28:45.55 ID:4oN7JquV.net
それでも国語の68は無理だろうな

130 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/18(月) 20:55:46.46 ID:XtsQuE57.net
なんなんだこのどうでもいい流れは。

131 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/25(月) 11:17:31.26 ID:mj2CYEjY.net
同級生の子がテニス強豪高の部活参加に行ってガッカリしていたとさ
目立とうと頑張ったらしいが声が掛からなかったらしい
欲しい子はすでに目を付けていて、部活参加はただの宣伝。オマケみたいなものだと後で分かった。
その高校に入るのは諦めたらしい。

132 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/25(月) 13:32:41.37 ID:QPdJQ4Bg.net
>>131
やる前からすでに目に付いている子は何人かいるだろうが
たんにそいつの将来性が感じられなかっただけのことだろ
部活参加はただの宣伝、オマケと嫌味言うのではなく
印象に残る何かを残せなった自分の無能さを恥じるんだな

133 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/26(火) 02:28:10.21 ID:/6710LLk.net
>>131
俳優の反町隆史だってジャニーズ事務所のジュニアに落ちたけど結果的に良かったわけだし。逆にジャニーズ事務所に入っていたら群れに埋もれて日の目を見なかったかもしれない。
島津製作所の「ノーベル賞」社員の田中耕一さん。第一志望のソニーは落ちている。

134 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/26(火) 20:58:19.33 ID:PH1UTyvC.net
テニスで高校なんかを選択するなよ
諦めて他の生き方を考えたほうがいいのでは

135 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 06:28:10.29 ID:iE7bipVM.net
某強豪高校は普通の選手には
「スポーツ推薦は無理なので一般入試で受かってテニス部に来てください。ただしレギュラーは難しいですよ」
と言っている。
日本で1位の選手には
「特待生待遇で来てください。最後の最後まで枠開けて待っていますからよろしくお願いします。」
と同じ監督が言う。
それくらい差がある。

136 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 15:37:55.21 ID:ZHvNgqLC.net
所詮親のスネかじってテニスやるだけだろう
それを喜んでいる親も多いが

137 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 16:14:46.91 ID:YcDlPOdo.net
ガキの頃は親のスネかじるのは当たり前だろう
喜んでる親だと 多いだと 数えたのか?おまえ馬鹿か
醒めてんじゃネーよ

138 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 16:40:02.48 ID:0TjObMX7.net
子供にスネかじらせるのが親の甲斐性ってもんです
それに喜びを感じられないとしたら親失格です

139 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 16:44:44.76 ID:n8zOdyqa.net
むしろスネかじらせない親の方がヤバいと思うのだが
それってつまり…

140 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 17:01:40.09 ID:6UYWLjuN.net
40歳の俺は今だに親の脛かじってるけど、親も幸せだったとは

141 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 17:06:15.63 ID:0TjObMX7.net
>>140
親からすれば子はいつまでたっても子供、存分に甘えて下さい

142 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 20:46:54.99 ID:Gf3/Bp0j.net
親の援助がなきゃダメなプロも結構いるんじゃないか
それに喜びを感じてる親も多いが
問題は子どもだろう
いつまで甘えてるんだろうな

143 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/28(木) 00:25:32.26 ID:7UZRO3+h.net
>>137
多いという言葉は常に数えてから使うのか
知らなかったな

144 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/28(木) 22:39:54.20 ID:ZRwOi1v7.net
マスコミは大嘘つき!有名な凶悪犯罪のほとんどが朝鮮人の仕業だった!

麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。
    海外新聞がkoreanと表記。週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
徐裕行 →韓国籍 オウム真理教NO2幹部・村井秀夫(←こいつも在日)刺殺事件の刺殺犯自称右翼。

145 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 09:57:31.80 ID:1BjchSm5.net
テニスプロ選手活動の収支について・・・

賞金収入というのは悲しくなるほど少ないのが現実です。
大きな大会(GSやGP)に常時参戦できるようなレベル(トップ100)にならないと
プロとしては厳しいというのが現実だと思います。
500位以下のランキングの選手の主戦場は総額1万ドルクラスの大会です。
もっとも規模の小さい1万ドル大会の場合は優勝で1300ドル、
準優勝で900ドル、SFで480ドル、QFで290ドル、2Rで200ドル、1Rで118ドルです。
大体400位〜500位くらいの選手ならば
せいぜい(国際大会のみだと)100〜200万円といったところではないでしょうか?
パートやアルバイトの方がよっぽど稼げるといえます・・・
スポンサーがない状態でプロ活動をするのはかなり厳しいです。
支出の中で一番大きいのは「遠征費」でしょう。
本当ならばレベルの高い海外の大会へ参戦したい所ですが、高額な遠征費の負担は大きいです。
生活費さえ厳しそうな現状では、コーチやトレーナーを雇うお金はほとんど出せないでしょう。
多くの選手は基本的に1人でツアーを回っているのではないでしょうか?
拠点をどこに置くかも重要ですね。
実家で活動できれば節減可能でしょうが、果たして独立と言えるか?
テニスは「お金持ちのスポーツ」というのは事実です。
子供をプロのテニス選手にしたいと考えていらっしゃる親御さん
(プロを目指す子供たちも)は覚悟しておいた方がよさそうです・・・

146 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 10:59:40.67 ID:hT2NCeDD.net
日本だとJOP100位にいたら有名企業の実業団入って選手続けられるし、最悪スクールコーチになればいい

プロ野球選手の方が稼げるけどテニスよりも狭き門やし、難易度は高い
かつ潰しも効かないハイリスクハイリターン

147 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 13:43:01.67 ID:ggjzp7UB.net
テニスを取ったら何も残らないようなやつが企業で生き残れるとでも思っているのかな
最悪スクールコーチって
まさかコーチがいい仕事だと思っているんじゃないだろうな

148 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 13:55:13.30 ID:WxQqVaqZ.net
別にその辺のしょーもない会社のリーマンよりええやろ

149 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 15:33:22.12 ID:oevVjqLC.net
しょーもない会社と比較して自己満足か

150 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 16:08:04.62 ID:oevVjqLC.net
テニス取ったら何も残らなければ
コーチのほうがましかもしれないな
所詮その程度なのかな

151 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 16:36:34.68 ID:1BjchSm5.net
少子高齢化、人口減少の世の中に突入しており、
テニススクールも経営難で、倒産するところが続発するでしょう。
テニスコーチになりたくてもなれないと思いますよ。

労働基準法や福利厚生も整っていないテニスコーチになっても、
何歳まで、コーチ業続けることができるのやら。
老後はどうするのやら。

152 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 16:52:27.00 ID:hT2NCeDD.net
フリーコーチ

153 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 18:58:48.21 ID:EPnBjm6o.net
テニスバカの考えはやはりその程度だな

154 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 19:51:11.95 ID:hT2NCeDD.net
テニススクール経営

155 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 21:51:52.16 ID:EPnBjm6o.net
少しレヴェルアップしたかな

156 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/02(火) 19:21:24.17 ID:k8gIe1mq.net
自分はテニス未経験だけど子供にテニス習わせたいよ、あと水泳。
別にどちらも選手にさせたいわけじゃなくてどちらも先進国で趣味として身につけて欲しいから。
集団じゃないとできない運動は私が嫌い。
夫はスキー、自転車が好き水泳もテニスも趣味程度ではできるので、スキーは教えてもらえる。

157 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/02(火) 19:29:33.97 ID:bmG+EpZJ.net
テニスは金掛かるぜ?

158 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/02(火) 22:26:28.25 ID:1eqm3Hea.net
先進国で趣味として・・・なんのこと?

159 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/06(土) 16:46:05.16 ID:wAiUmm6C.net
韓国のジュニアは、世界でも強いほうなのに、
なぜ、18歳以降になると、消えていくの?

プロでは通用しないスタイルなのか?

160 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/06(土) 17:41:31.20 ID:O68kTl2S.net
日本も錦織以外同じく

161 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/06(土) 18:07:31.63 ID:TP7nXcdU.net
趣味でやるなら子供がやる必要なくね
バスケかサッカーと水泳でいいだろ

162 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 07:07:45.57 ID:Hlw7g6K4.net
ここで子供がテニスをやることに反対している奴って
結局金がなくて自分の子供にテニスをやらせることができなかった奴だろ。
もしくはジュニアにボコボコにされて悔しい奴。

163 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 11:55:37.30 ID:kHWyP8FR.net
錦織の活躍に感化され勘違いする馬鹿親が増えそうだなw

164 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 12:28:01.71 ID:cdcYTaWH.net
>>162
貧相なレスだねぇ
誰も君に自己紹介しろなんて頼んでないんだが?
君はまずそういう醜い劣等感を捨てる所から頑張ってみようか

165 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 14:47:54.42 ID:NXspcVmZ.net
>>162 貧乏人がコートに出てもハブられるだけだよw
少々強くなっても更にハブられるだけで育たないw
金稼げそうな所見せたらやっと大人が寄って来るくらい
少なくともWOWOWに加入できていない様な世帯は近所の空手柔道の道場にでも通わせるくらいが関の山
世界が違うんだよ住んでる世界が

166 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 14:59:03.80 ID:+37tq20I.net
>>165
テニスで一番大事なメンタルが鍛えられそうだけど。
ウイリアムズ姉妹がそうだよね。

167 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 15:04:46.05 ID:0HbE/XzN.net
いうとくけどいくら君たちの子を鍛えようが錦織にはならんぞ

168 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 17:21:09.27 ID:Zjm/D7jB.net
まあ大概はそうだけど今のテニス界で二世なんてマレー位しかいないんじゃないの?

錦織にしたって別に親がスーパーアスリートって訳でもないだろ。
そういう意味では可能性は0ではないな。

169 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 18:50:42.01 ID:Hlw7g6K4.net
まあじじいの子供も対して他人に自慢できる子供に育たなかったがな。

170 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 20:01:27.66 ID:SmpnVRSY.net
子どもが夢を持つことはいいことだ
ただ親の夢を子どもに託すのは・・・
親も自分自身の夢を持ち続けたいな
これがまたまた難しいな・・

171 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/10(水) 08:44:59.80 ID:uDUwMFUR.net
韓国は、あれだけジュニアに力入れてるのに、
なぜ、プロは弱いの?

172 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/10(水) 09:33:49.06 ID:MH1Fvg/X.net
>>168
やっぱ最終的に意はお金だよね

173 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/10(水) 10:04:26.38 ID:8Xu60l2b.net
>>171
韓国もこれから出てくると思うよ
日本人が注目されるとすぐ真似するし

いままでは選手集まらなかったんだろうけど
国がバックアップするから留学するにしても
日本よりある意味環境はいいだろう

174 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/10(水) 11:09:11.07 ID:Z18u4NTL.net
いままで子供のことに口出し過ぎてた。
口を出すのをやめたら、急にうまくなった。
テニスノートを見ると、口出していた頃より
高度なことを考えるようになっていた。

ちょっと、複雑。成長が必要なのは、親の方だった。

175 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/10(水) 19:47:31.83 ID:uDS3nNrg.net
小4で、半年前から始めさせたんだけど
日曜の大会で1回も勝てなかった
それに、それまでのスクール内での練習試合も勝ったこと無いみたいだし
今月末で辞めさせる事にしたわ
まあ、才能無かったから仕方ないな
将来は一緒にテニスしたり、試合出たりしたかったのになぁ

176 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/10(水) 20:42:45.34 ID:PRyuwvzd.net
スポーツで強くなるには要するにお金です、子供のころから専属コーチ雇って
家にコート作って毎日5時間くらい練習させればプロになれる?はず。プロ野球は別として。
テニス、ゴルフ、卓球くらいなら?

177 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/10(水) 20:56:27.16 ID:66ECjblf.net
さすがに才能の壁はあるよ
努力してどうにかなるのは勉強

178 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/10(水) 21:40:59.36 ID:YH2rHnIC.net
才能の壁なんて無い
そんなの努力しないことへの言い訳
才能てのはトレーニングの成果だよ
もちろん正しいトレーニングのね

179 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/10(水) 21:43:14.67 ID:vM568zHN.net
>>175
半年で才能を判断するのは無理じゃないのかな
でもはやく見切りを付けて本筋に戻ることはいいことかも
>>176
同感だね
テニスは大人でも金かけないとなかなか上手くなれない
ところでテニスのプロは自主申告じゃなかったかな
>>177
勉強も努力だけではどうにもならないよ

180 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/10(水) 22:12:29.53 ID:XIFyrnjw.net
そもそも努力自体が才能なのだけど。

181 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/10(水) 22:15:10.46 ID:vM568zHN.net
>>178
壁が自分には見えないから無いと思うのだろうな
またそう思いたいのだろうな
個人的な見解だが私は壁があると思う
才能がトレーニングの成果という考えは理解できないね

182 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/11(木) 01:01:05.93 ID:lrFsPAi4.net
経験が才能に大きく影響するということじゃね?
小4にもなれば、外でボールを使ってよく遊ぶ子とインドア派の子では
積み上げてきたものが大差。
球技のセンスは、かなり開いてるはず。

183 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/11(木) 08:48:55.05 ID:RmjFpk3u.net
サッカーのジュニア育成ではおおむね8〜12歳をゴールデンエージと
位置付けその期間は個人の技術習得が一番発達する年齢だからチームプレー
とかより優先させるほうがいいとしている
小4くらいなら(持続力やポテンシャルがあれば)伸びる可能性は
あるんじゃないかね

大人の特に男は我流に固まるとそれでなんとか出来てしまうのが
最大の障害(お楽しみテニスレベル)でプロのコーチとかの
話でもない限り人の話など利かない
だから金払って習いに行って元とる気持ちが必要な人が多い

184 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/11(木) 09:02:01.98 ID:FQSmoR2q.net
>>175
>将来は一緒にテニスしたり、試合出た
>りしたかったのになぁ

このレベルの希望を半年で諦めるの?
本人が楽しんでるかどうかが大事じゃないの?

185 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/11(木) 11:14:20.97 ID:uhtdPd2n.net
>>175
低学年からやっている子も多い中で、半年で
勝てなくても仕方ないよ。
それに、小学生って、ポンポンあてるだけなのに、
なぜかボールがコートにおさまって勝ってしまう子多いじゃん。
技術だけ見たら、こっちが圧勝だろうなと思ってみていても、
微妙な技術の子が勝ってたりする。
体格のこともあるし、もう少し長い目をみてあげようよ。

186 :168:2014/09/11(木) 21:37:55.94 ID:HCMRLg4M.net
下の学年の子に負けるとか、あり得ないと思うんだ
皆が言いたいことはわかるけど、才能あったら勝ってるはずなんだよね
ほぼ毎日スピンサーブ教えてたけど、結局出来なかったし

187 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/11(木) 22:01:59.44 ID:FQSmoR2q.net
お子さんはテニス好きになれなかったの?
スクールに行くのは楽しくなかったのかな?
本人が辞めたいと言ってるならいいと思うけど、
才能の有る無し(を親が判断する)だけで
辞めさせちゃうのも残念だよ。
テニスは長く楽しめる趣味にもなるし、
良い仲間に出会えるきっかけにもなるよ。

188 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/11(木) 22:04:40.17 ID:zXAThibS.net
>>175の子供が後にグランドスラムを達成するテニスプレーヤーになると
この時誰が予想できただろうか

189 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/11(木) 22:57:30.80 ID:LjIPJs5d.net
>>175

そんなの言い出したら今年の18歳以下の全日本ジュニアの女子なんか
15歳が優勝だし、小4じゃまだ解らないよ…

180も書いてるけどもし子供がテニス好きなのに辞めさせちゃったら
何か他の時にも困難な事が起きた事にも逃げちゃったりするようになるかもよ?

小学生でスピン打てなくても全然問題ないよ。
フラットとスライスうてりゃ充分。

190 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 07:45:25.06 ID:TlTS6Uhs.net
子どもの習い事なんてどこかで見切りをつけるのだから結果的にはいいのでは
大事なのは学校を中心とした生活じゃないのかな

191 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 09:23:13.44 ID:LoNVE2MV.net
小4にスピンサーブを教えるというセンスがそもそも・・・
ナブラチロワもスピンサーブ打てなくなかったけ?
小学生の頃なんて、ある程度は打った時間に比例してうまくなるから
学年が下の子に負けるなんて、別におかしくない。
どんなすごい才能きたいしてるのかな?
子供が楽しくやっているのに、辞めさせられたと思わないようにだけ
してください。

192 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 11:22:37.61 ID:xwZwBopr.net
小学生のころなんかテニスの楽しさを味わうだけで十分では?
楽しくなければ上達しないでしょ。
小さい頃 楽しまないと脳が発達しないということがわかっている。
早いうちに完成してしまうと延びしろがなくなってしまう。
そもそも生物学的に人間の生まれてから子供の期間が長いのは長い期間をかけて
順応、適用、変化できるような仕組みがあるから。
なので小学生のときにフォームの固定化とか刷り込みとか押しつけはナンセンスだと思う。

193 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 11:39:11.32 ID:xwZwBopr.net
あと性格とかのほうが大きい。
負けず嫌いの人は自分で考え勝手に試行錯誤しだして真剣になって努力する。
押し付けや強制でもできるけど本人に多大なストレスがかかり いつか爆発するか精神に闇ができる。
もう一方でテニスをビジネスとして考えるやり方。勉強と同じ。ダビデンコやサフィンの例。
ダビデンコはテニスをビジネスと考えてやってきているし、サフィンもお母さんが
テニスを強制的にやらせている。アガシもボクサーだったお父さんが強制的にやらせていた。
サーフィンもテニスはあまり好きではないといっていた。
日本ではビジネスとして他にも選択筋があるのでテニスが好きでもないのにあえて難しい道を
選択することは少ない。

194 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 11:42:05.12 ID:xwZwBopr.net
誤:サーフィンもテニスはあまり好きではないといっていた。
正:サフィン(マラト・サフィン)もテニスはあまり好きではないといっていた。

195 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 16:54:24.46 ID:JiZaQwpZ.net
こんな親の元に生まれた時点でスポーツする環境に恵まれてないから何のスポーツやっても伸びないかもね。

196 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 17:05:16.86 ID:CwwuaRWi.net
みんな皇室のような生活ができれば、二しこりレベルが多く出てたかもね
天皇一族は多額の税金で最高の暮らしをして好きな研究ができる。

197 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 19:49:41.08 ID:7uhtrZDk.net
その通りだけどあんまり皇室とか言わないように、ネットウヨにテニス板が荒らされたら
困るよ

198 :168:2014/09/12(金) 21:03:43.51 ID:mp11b3oh.net
楽しむのは大事だと思うけど、子供が間違った道に行かないようにするのが親だと思う
学生のうちは、ケツひっぱたいてでも学校行かせるように
間違うことのないように、しっかりと見てやりたいんだよ
さっき、テニス好きか?って聞いたら、楽しいから好きって言った
でも、才能ないから辞めとけって言っといた
次はゴルフをやらせてみたいと思う
それがダメなら、諦めて勉強に集中させるつもり

199 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 21:32:08.05 ID:AUpyD5hL.net
一緒に試合したりというのが168のレベル次第なので
どの程度のレベルを想定してるのか分かりにくい。

200 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 21:41:42.01 ID:V5f0Lrtr.net
勉強に集中これが一番だね
スポーツは部活でやるのが無難

201 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 21:43:23.02 ID:TYTJQPWM.net
才能の有無を判断できるようなテニスの能力がある大人なのお前?
次はゴルフをやらせてみたいと思う、てお前の好みで子供の将来の道選んでいるだけだろ

202 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 21:43:37.95 ID:AUpyD5hL.net
勉強の才能がなかったらどうするかだな。
一応高校くらいは卒業させたほうがいいよね?

203 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 21:46:19.20 ID:Uc5IThtW.net
間違った道ってさw
楽しいって言ってるだけなんだろ?
「自分はプロになるから勉強なんか必要ない」
っつってんならともかく。

テニスやめてゴルフ始めることは納得してんの?
小4で、親の言いなりにしか動けないようなら
何やったってモノにはならん

204 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 22:09:03.49 ID:V5f0Lrtr.net
当事者には真剣さがあまり感じられないが
周りはみんな心配してすごいね
からかわれてるだけじゃなければいいけど

205 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 22:18:00.59 ID:TYTJQPWM.net
他人の子供の将来何て誰も心配しちゃいないだろw
くだらん教育方針を語る馬鹿親だからケチつけたいだけだよwww

206 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 22:30:11.96 ID:AUpyD5hL.net
俺は物凄い勢いで心配してるぞ。
その小4の子が気になって今夜は寝れそうにない。

207 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 22:43:55.16 ID:xwZwBopr.net
本来 選択筋など無限大に存在するものを二者択一にするのがおかしい。
全米で快進撃を続けたセルビアの女子のクリニッチ。
3回の予選を勝ち上がりアザレンカと互角以上(サービスフォーザセットあり)の
戦いをみせた。最終セットはさすがに疲れを見せた。
驚いたことに細身で身長も低く日本人と体格が変らないが180kmのサーブが打てる。
セルビアの私立大学の学生だと言う。主に下位大会を回っているらしいが神代米がこのテニスがあるのに
もっと早くからWTAの大会にもっとでればいいのにと。(慣れが大きい部分があるから。)
セルビアの男子で錦織が全敗しているヤンコ・ティプサレビッチ。元ATP8位だがセルビアの日本の東大に位置する大学の大学生だった。
我々凡人は何かに当てはめる発想しかない。
大事なのは才能を伸ばすことを考えるのではなく凡人の考えで才能や能力をつぶさないこと。

208 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 22:53:42.71 ID:TYTJQPWM.net
テニス好きならとりあえず続けさせて
ゴルフさせたいならそれもさせて(親の収入次第)
その一方で勉強が疎かにならんようしっかり導けばいいだけのことじゃねーの?

小さいころから目指せる才能どんどん切り捨ててやれること限定してたら
結局キャパの小さい凡人以下で終わるんじゃねーの?

209 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 22:58:05.99 ID:MEICdj8X.net

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・
政治家(内閣総理大臣、閣僚、国会議員、地方議員、地方自治体の長)・国家公務員(事務次官、官僚)・地方公務員・
警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋(日本酒、焼酎)・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・
パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・
映画館・パチンコ屋・カラオケ・競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・
予備校・ペットショップ・うなぎ屋・自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・2ちゃんねる


210 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 22:58:46.71 ID:MEICdj8X.net

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人、著名人、有名人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・
雑誌の表紙・アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、スケート、フィギュアスケート、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)


211 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 23:31:59.57 ID:xwZwBopr.net
あーだこーだ言うわりには金が必要だの他人任せ(習い事)が多い。
テニスならそんなにお金がなくても始められるよ。
区営・市営コートを借りて親がヒッティングパートナーになればいい。
親が打てなくてもその時の同じレベルの相手でちょうどいいのでは。
ジャスティーヌ・エナンだって小学生のころはスポンジボールでひたすらラリーを楽しんでいたという。
セルビアでは内戦時はプールが練習コート。
この前 子供4人でダブルスをしていた。ダブルフォルトが多かったけど子供なりに試行錯誤して文句やら笑いありで楽しそう。
水泳だってスポーツセンターで親が泳げなくても手をひっぱて上げたり 浮かしたり見よう見まねでしばらくすると子供は勝手に泳げるようになるはず。
親も泳げるようになれば一石二鳥。
ゴルフは・・・。

212 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 23:35:18.59 ID:+HaOEkRL.net
>>198
ネタじゃないなら、かなりいびつな子に育ちそうだなw

213 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/12(金) 23:37:17.71 ID:TYTJQPWM.net
どうせ見よう見まねするなら上手い人を見よう見まねした方がいいと思うけどね

214 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/13(土) 02:38:59.93 ID:/FmGDDjp.net
思い込ませて(いい意味で勘違いさせて。)強くなったり 誰かのために強くなるケース。
こんなエピソードがある。
ナブラチロワが幼少期のマリア・シャラポワのテニスを見てシャラポワのお父さんに才能があると助言した。
お父さんはその言葉で一発奮起して渡米した。所持金は日本円で約8万円だったという。
実はナブラチロワは誰にでも同じをことを言っていてナブラチロワ自信も言ったことを憶えていなかった。
シャラポワのお父さんはテニス留学の費用を稼ぐために働き続けた。
シャラポワは自分には才能がないと思ったが自分の才能を信じて働いているお父さんを喜ばせるためにがんばったと語っている。

ミュージシャンのスガシカオ。
周りが就職活動に明け暮れる日々の中、スガシカオはデビューするため音楽の道へ進む。
周囲の友達はスガシカオを凡人だと思っていて 無理だ。やめたほうがいい。と助言した。
スガシカオ本人は なんのためらいもなかったと言う。自信があったと言う。
凡人の物差しは短いので人の長さを計ってはいけないのである。

シャラポワや錦織が拠点にしているIMGニックボロテリー。(IMGと合併した。)
ニックボロテリーでは選手を褒めることしかしない方針という。
それで思い出したことがある。
詳細は失念してしまったが小さい子供にある物事に対して↓。
(幼稚園児ぐらいが対象で年齢別により差異があったと思う。)
1 上手くいったことときと 上手くいかなかったときで上手くいったときだけ褒めるグループ。
2 上手くいったときは褒めて、上手くいかなかったときは怒るグループ。
3 上手くいかなかった時だけ怒るグループ。

結果は 1が一番上達。2が次に上達。3は上達しなかった。
みんな最初は凡人だったのかもしれない。

215 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/13(土) 06:50:27.35 ID:TTgzI4JE.net
191はどう考えても釣りだろw
やっぱり
勉強に力を入れるのが無難だよな
ただ終身雇用制が崩壊しつつ
ある現代は良い大学に入って良い会社に
入ったら何とかなる時代ではないからなあ
最低自立できる大人になってほしいな

216 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/13(土) 08:12:03.42 ID:1BJBx42f.net
テニスは自立性が身に付くスポーツと聞いたことがあるが
そういう観点でテニスを続けさせればいいのではないかな

小学4年からゴルフはじめてプロになる可能性ってあるのかな?
プロ目指さないんであれば大人になってからのゴルフはそんなに上手くなる必要はないだろ
ゴルフ上手過ぎると上司に好かれんよ

217 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/13(土) 08:41:26.68 ID:x+cUaSIn.net
>>214

凡人の物差しは短いので人の長さを計ってはいけないのである。

・・・いい言葉だぁ。 俺たぶん、短すぎ。

218 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/13(土) 10:25:57.28 ID:tkVxRxDh.net
たしかに
シャラポワがチェルノブイリの影響でこんなに巨大化するとは
子供の頃は予想できないはずだよな。

219 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/13(土) 10:58:36.50 ID:TTgzI4JE.net
接待ゴルフを全力でプレーする馬鹿はいないだろ
接待ゴルフはある程度スキルがあってできるもの
ゴルフは年取ってからも楽しめるし
人付き合いで役に立つからいいかもね
ただテニス以上にお金がかかりそうだ

220 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/13(土) 13:01:18.13 ID:DiOVS1da.net
テニスゴルフは学校で浮く
貧乏人の冷たい視線が突き刺さる
構わなければやれ

221 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/13(土) 14:58:02.70 ID:DIlzVFli.net
>>我々凡人は何かに当てはめる発想しかない。
>>みんな最初は凡人だったのかもしれない。

 凡人がどうのこうのと説教めいた話だな

222 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/16(火) 17:05:14.53 ID:8I17JvC+.net
テニスは打ち方の基本を身につけないといつまでもおばちゃんレベル

223 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/16(火) 17:12:42.83 ID:5vHyJ0fU.net
スガシカオは一度就職して、いい年になって辞めてからデビューしたんだが

224 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/16(火) 19:21:53.25 ID:L5obbzJ5.net
ふーん…だからなに?

225 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/16(火) 19:37:06.95 ID:XiflgT/E.net
アメリカテキサス大学の学者グループの研究結果によると
「若くしてセックスを知ると出世しない」そうだ。

226 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/17(水) 01:34:39.11 ID:Vgkd+o1P.net
>>224
だから何故>>214はシャラポワのエピソードだけでいいのに
全く関係ないミュージシャンの、全体的に間違ってる文章を入れたのか不思議って事

227 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/18(木) 08:43:19.91 ID:+BTiS/Ij.net
テニスは技術がかなり必要で
身につけるのに金がかかる。
学生のクラブ活動だけでは、大成できない

228 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/18(木) 09:05:56.98 ID:Dr0w6QRa.net
野球やサッカーは学生のクラブ活動程度でもプロになれるな

229 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/18(木) 13:48:44.22 ID:uj8+fFFm.net
野球やサッカーは、遊びで才能が培われるのが大きいと思う。
ラケットみたいな道具を使う遊びが一般化すれば変わってくると思うのだが

230 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 00:24:38.32 ID:zB6c6yul.net
テニスコートの無料化がよい
気軽に運動できて始められる。
くだらない米軍基地を作るよりよほどマシ

231 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 01:04:21.36 ID:y/nmjLae.net
テニスコートの無料化ってその維持費はどっから出てくんだよ

232 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 13:29:14.47 ID:AXVB6VMj.net
>>231
米軍基地の維持費からじゃない。日本からも かなり出してるよね。
ハードコートも増やしてほしい。
ジュニアの大会もオムニだから練習もオムニのほうが効率がいいのだろうけど それが悪循環のような。

233 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/04(土) 00:24:55.26 ID:uYfqcENv.net
皇室無駄予算やODAを日本全国のテニスコート及び講習無料化につかえ
オムは滑って危険
ハードだろう

234 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/11(土) 03:23:00.28 ID:aKbAvjzd.net
テニスコート無料化したところで今以上に後期高齢者が超団体で応募しまくるからジュニアが使えるわけない
新しく作るならテニスコートよりフットサルコート優先だろうしなあ

ところで親戚の子が来年中学入学なんだけど例によって軟式しかないらしい
軟式に入るべきかその他の部活に入るべきか、頻出の質問かもしれないけどアドバイスくれくれ

235 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/11(土) 08:14:55.85 ID:6j7f570J.net
>>234
高校で硬式をやりたいならオススメはしない
軟式と硬式は完全に別のスポーツでそれを理解しないままやると、いざ硬式に戻ったときに変な癖がつく
オススメはバドミントン
ジュニアが苦手なコンチでのタッチやオーバーヘッド系のショット、ゲームでの判断力なんかが身に付く
他は陸上や体操なんかの全身競技

硬式をやりたいという明確な目的がなくただテニスがしたいというなら子どもの気持ちに任せればいい

236 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/12(日) 01:48:51.59 ID:nI/X61B5.net
今日姉と甥が遊びに来たので話し、まさにバドも候補に挙がったところでした
あとはバレーボールか得意な卓球か・・・みたいな

しかしまぁこんだけメジャーなスポーツが軟式のせいで中学に普及しないってのは残念すぎるね

237 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/12(日) 08:37:06.10 ID:dhrrspAC.net
後期高齢者が来ても、たくさん作ればみんながやれる。
人口千人につきワンコート作れば、よい
フットサルなんか人気なし

238 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 02:07:16.68 ID:NrDddY/7.net
たくさん作るったって限度がある
そんだけ豪語するなら社会貢献のために自分で1コートくらい作れよ
それに後期高齢者の数なめんなよ
コートが今の10倍に増えたって高齢者だけに独占されるわ

239 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 08:29:52.02 ID:psAKGFrF.net
平日昼間は高齢者に独占されてもいいじゃない。
平日の夕方〜と土日を子供優先(子供が利用する場合に限り申込み開始日を早くするとか)にしてくれたらおk
ジュニア育成のための予算で無料コート作ったらこのルールで利用者も納得でしょ。
併せて、裾野を広げてテニス始める子供を増やすために小学校の体育にスポンジボールテニスを入れるロビー
活動もしたらいい。
協会に潤沢に資金があるなら、だけどw

240 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 09:31:21.15 ID:P2zXvLUL.net
子供でも誰でも使えるように公園のようにつくればいい
他国に莫大なODAなどの援助をやめれば公園並みに日本中に作れる。
管理が楽なハードコートにして、いざというときは避難所としても利用
社会貢献ODAのような他国民に貢献するより自国民に。
コートは今の百倍だな
そうすればコートの奪い合いもなくなり、みんな健康になり万々歳

241 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 09:34:26.04 ID:P2zXvLUL.net
高齢者でも若者でも年代にかかわらずにみんながいつでも自由にできるくらい
コートをつくるべき

242 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 10:19:55.95 ID:OHiyUEL2.net
残念だけど君たちの息子は錦織にはならんぞ
添田にもならんぞ
女の子だったら奈良くるみぐらいにはなれるかも知らんけど

243 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 11:09:02.72 ID:P2zXvLUL.net
伊達ぐらいならw

244 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 11:53:37.41 ID:sYdP9GXiw
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2000_10-03/1118_01.html

245 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 11:52:20.88 ID:2BwTqzTl.net
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2000_10-03/1118_01.html

246 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 13:51:14.00 ID:NrDddY/7.net
>>239>>240
ところがどっこい普及するのは軟式テニスだったとさw
中学にテニス部を導入しない限り割と冗談抜きで

>>242
運動能力は80%が遺伝的要素だってなあ
まあ自分の子をプロにしたいと考えてる親は235以上に勉強して現実も理解してるだろうから、余計なお世話だと思う

247 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 13:58:07.74 ID:vNKtdW6r.net
運動能力は80%が遺伝的要素だとして
それを発揮できている人は何%なん?
ほとんどがその能力を発掘することなく
普通の人生送っているんだと思うで

248 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 17:31:43.22 ID:P2zXvLUL.net
軟式にするかどうかは学校しだいだし
こどもだけでなく大人もみんな楽しめて運動になりメタボ予防になる
要するに運動する国民が増えればストレスも減り犯罪も減る。
子供の未来ばかり言っていては自民党の子供政策と同じでだめだわ

249 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 17:50:58.15 ID:OHiyUEL2.net
何をいってるんだ君は
頭おかしいのかな?

250 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 19:57:09.29 ID:NrDddY/7.net
>>248
大人は金払ってコート使えよwww
なんで大人のスポーツまで国が面倒見る必要があるんだよw

251 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 21:55:44.60 ID:xbLetkHE.net
テニス人口なんて少ないから地方ではコートなんて平日はガラガラだぞ

体育でテニスって無理なんといってもドッジボールだろう

252 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 22:10:57.46 ID:OHiyUEL2.net
中学で一番テニス人口が増えるときに訳のわからんソフトテニスを挟んでるのが悪い
あれは硬式テニス人口の促進ではなく妨げになってるよ

253 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 00:37:53.47 ID:IsuKDFI+.net
じぁ公園や市民体育館は子供の場か。
違うだろ
みんなが気軽にはいれるからいいんだろうが

254 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 00:44:50.52 ID:iaz29YXi.net
>>251
唯一地方が羨ましいと思う瞬間だなw

どんなスポーツでも練習できる環境がなきゃ天才も秀才も育たないわな
IMGに推薦されて24時間好きなだけテニスに打ち込めた錦織は本当に幸運だったと思う
もし日本の中学に進んで1日90分のジュニアコース通いだったらと思うとゾッとする

ほとんどの子供は錦織ほどの天才ではないだろうが、だからこそ尚更練習量が必要
高校に入った後は部活で死ぬほどテニスできるけど肝心の小中時代のテニス環境が悪すぎる

高齢者は平日午前中だけで放課後や土日は自重しろマジでw

255 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 00:49:26.66 ID:IsuKDFI+.net
どんな年齢でもいつでも楽しめるくらいにコートを作れば解決
今では高齢も働けと自民党は言ってるw

256 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 00:53:27.22 ID:IsuKDFI+.net
お前が高齢になったら昼だけにするのかw

257 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 01:20:13.92 ID:/BeZJ49h.net
>>254
唯一は余計な言葉だな
今の錦織がないだけのこと
ゾッとなどしないだろう

258 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 01:34:38.83 ID:UHUpmCUZ.net
市営コート借りて練習してる学生をよく見るが
コートに対して人が多すぎる。
待ち時間が多くて効率悪そう。

259 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 04:03:07.23 ID:xr7LEvHo.net
都や国が所有していて遊んでいる国有地って結構あるのではないかな。自分の近くにもある。
尖閣諸島の購入資金の募金だってフタをあけてみたらかなり金額が集まったよね。返さないみたいだけど。
あれを国有地や遊んでいる地主の空いている土地を借りてテニスコート開設資金は無理だとしても日本テニス協会が
テニスコートの増強計画をお膳立てしてテニス愛好家から募金を集めればいいのでは。
家族でテニスを楽しむユニクロの社長の柳井正さんが1億円ぐらいは寄付してくれるはず。
(問題は集まった募金が変なところに使われないように監査しないといけないけど。)

260 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 08:39:49.11 ID:IsuKDFI+.net
海外には莫大な税金を出すけど国内はださない。
だから国内に出せばいいだけ

261 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 08:44:48.18 ID:IsuKDFI+.net
募金とか協会をたよっても、たいした数はできない。
ここは日本にODA

262 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 08:48:29.00 ID:YvXJ4cXy.net
自分が柳井さんくらい金持ちだったら
日本版ミニIMG作りたいなぁ

263 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 09:50:04.07 ID:IsuKDFI+.net
ソフトバンクに頼めばw
国に100億あげたって

264 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 18:45:56.11 ID:RUJC8n0g.net
>>259
テニス人口が少ないのにコートつくってどうする
愛好家が金など出さないだろうな
現状で問題ないのだから
ところで君は協力するのかな

265 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 18:47:58.95 ID:RUJC8n0g.net
>>260&253
言いたいことはわからなくないが
日本語がちょいとおかしいのでは

266 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 19:32:53.92 ID:IsuKDFI+.net
テニス人口が多くて老人は昼間だけやれといってる人もいるし
ベイビーステップ、二しこり効果で人口これから増えるのさ

267 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/16(木) 04:46:03.22 ID:SGrGDoFV.net
>>266
テニス人口が多いのって東京神奈川だけだからねw
千葉や埼玉に行くだけで公営コートはガラ空き

老人の何が害かって、サークル?単位で抽選に応募しまくるのが酷えわ
親に頼んで1、2通しか応募できない子供には勝ち目がない
高校生大学生は学校のコートあるからいいけどさ

>>259>>263
1億円寄付してもらっても1面しか作れねーよw
23区内にクレイ2面作るだけで1億以上かかんのに
みんなが比較的自由にテニスできる数となると100億とか500億とか必要になると思うよ

268 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/16(木) 08:29:24.75 ID:w29hAfB3.net
ソフトバンクの孫は100億寄付したから

いなかでもテニス人口が増えるかもしれない、それにテニスがスキなら田舎に行けばよい
都会の人口が増えて田舎が減少してる問題も減るだろうし

269 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/16(木) 21:36:59.10 ID:w29hAfB3.net
海外に垂れ流してる金は数兆円
日本のコートに回せばいい

270 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/16(木) 22:46:48.65 ID:RigdoqpJ.net
>>267
高齢者がテニス等で健康管理をしてるから医療費が節約できてるんだぞ
現在のインフラも高齢者の頑張りのおかげじゃないのか

公営コートは子供のためにあるんじゃないぞ
高齢者のためにあるんだぞ

そこまでは言いすぎかな

271 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 06:59:54.12 ID:3zoGOp/v.net
みんなが使えるよう、多く作ればよい
ODAよりまし

272 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 08:33:06.05 ID:qpq3HQC2.net
コートの抽選に限らず老人の数の暴力はもはや社会問題
老人が子供のほぼ3倍いるんだっけ?w

まあODA削ってテニスコートに回せなんて夢物語はそろそろ終わりにしよう
ってか全国の中学校に硬式テニス部作ればテニスコート問題は一気に解決するんだけどw
こっちのほうが現実的だべ

273 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 14:15:01.85 ID:Gt0F3Aww.net
高齢者でベンチに座ってばかりで、テニスしてない集団いるよね。

274 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 18:36:18.38 ID:3zoGOp/v.net
なんで海外の献金なくすのが夢にするのか
変態だからW
老人もお前もいずれなるんだが

275 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/18(土) 01:15:56.96 ID:sezQHgR5.net
>>272
>ってか全国の中学校に硬式テニス部作ればテニスコート問題は一気に解決するんだけどw
>こっちのほうが現実的だべ

相変わらずこんなこと言ってるやつがいるんだな
中学の部活はやはりソフトテニスだろう
硬式がやりたければ金払ってスクールかクラブでやることだな

276 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/18(土) 11:05:32.34 ID:KMsFQV0/.net
ソフトテニス信者はその他球技板へお帰りください

277 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/18(土) 11:41:48.32 ID:nRoDJjCU.net
やろうとおもえば子供も大人も気軽にできるよう施設を増やせるんだろうけど
海外やアメリカに税金を貢ぐ自民党だから自国民から奪うことばかり考えてる。
売国政党だし

278 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/18(土) 11:55:38.41 ID:4UZMZy0I.net
海外の献金を無くすには軍事力が必要w
仮に無くせたとしても、その多くをテニスに使うというのはどうかな。
テニス税を作るみたいな話だな。

279 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/18(土) 13:42:24.22 ID:nRoDJjCU.net
軍事力が何で必要なんだ
ウヨク発想
テニスは健康によいから税はとらずにタバコからとれば
迷惑もなくなり一石二鳥

280 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/18(土) 14:16:22.14 ID:QtHJJKvH.net
海外の献金もそうだけど
安倍の税金使っての海外旅行やめさせるだけでも
かなり金が浮くと思う
しかも海外いってさらに金ばら撒いてくるし・・

281 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/18(土) 17:16:40.73 ID:kz/clvT7.net
税金が無駄に使われているという意見には反対しないが
それをテニスにという考えが理解できない

282 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/19(日) 09:01:31.02 ID:JZrgQmAs.net
テニスは老若男女まで気軽にでき危険が少なく、
うまくなれば楽しいスポーツ
自民が子供に危険な武道を必須科目にして、将来アメ軍のため
兵隊にさせようとしてるのは見え見えだが、国民全てが健康になるテニス施設は
税金でやる方が妥当

283 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/19(日) 14:17:44.92 ID:0h6UYu84.net
ソフトテニス推進派いわく、テニスは失明の危険もある大変危ないスポーツらしいぞ
だから中学生にはソフトテニスが最適なんだとさ

284 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/19(日) 17:01:16.66 ID:OmTin8xW.net
高齢者に一番いいスポーツは足腰に負担のかからない水泳
プロ目指すとかならカリフォルニアいけ
コートはこれ以上つくるなよ採算合わないんだから

285 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/19(日) 23:42:33.03 ID:JZrgQmAs.net
高齢に限らず水泳は感染症や耳鼻咽喉に不安のある人には不向き
それにミズノ管理や危険回避のために金がかかる。
コートは採算ではなくみんなの健康維持のため
軟式でも硬式でもいいけど公園のようにたくさん作るのがよい
皇居にいすわる皇室をおいだしてつくれば、たくさんできる。

286 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/20(月) 00:48:15.81 ID:1SschI4d.net
テニスやってるやつが少ないのにコート増やしてどうするんだ

287 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/20(月) 01:49:57.89 ID:2bAF4+GL.net
延々税金でコート作れとか書いてるアホはスルー推奨
さわんじゃね

288 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/20(月) 09:02:04.85 ID:chwVrFDD.net
スルーしたいアホの戯れ言

289 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/20(月) 14:04:17.19 ID:fOmbd9Hu.net
>>287
いいんじゃねーか
そいつは自分の考えを書いてるんだから
それよりスルー推奨なんて指図されたくないね

290 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/20(月) 15:18:36.25 ID:2bAF4+GL.net
指図されたくないじゃねーよ
スレ違いなんだよ
自分の考え書きたいなら別スレ行け

291 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/20(月) 16:30:35.13 ID:chwVrFDD.net
ここは自分の考えを書くところだぜ
子供も大人もやれるようになる提案がすれ違いにしたいキチガイ

292 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 02:24:53.41 ID:Xh/sC8Hi.net
両方正解ではあるよ。
根本はスレッドタイトルに沿った書き込みだけど物事って大抵 他のこととリンクしていたり新たな事柄が出てきて 幹を中心に枝分かれしていくよね。
でも幹は上に伸びていって枝は途中で止ると。

293 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 02:35:35.26 ID:09/FCnkW.net
スレ違いです。
このスレの主旨は「子供にテニスを習わせる」その功罪を問うことです。
テニスの環境をどうこう議論するスレではありません。
そういう物事の分別ができない身勝手な投稿行為をする人がテニス板に多いから
「子供にテニスをさせると馬鹿で身勝手で社会不適合者になる」と蔑まれるのです。

294 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 02:51:30.66 ID:Xh/sC8Hi.net
↑枝(葉)からも栄養を吸収して幹が成長する。
スクールのコーチに錦織効果を聞いたらジュニアの新規加入が普段より増えたと。
子供がテニスをやりたいのではなくて親のほうが熱心だと聞いた。

松岡修造の一般スクールの体験会の動画を見た。
スクールの打ち易い球ではなく 松岡修造の超高速の球出しを一連に並んだ子供達がひたすら返すというもの。
テニスは根本は自分の打ちやすい球を打ち返すのではなくて 打ちにくい球を自分の考えや自分のフォームで打ち返すものだと思った。
何よりそんな速くて間髪入れずに次から次へ飛んでくるボールを怖くても当たっても泣いても笑っても必死に打ち返す精神を強制ではなく自らの無意識化の中に持っている子供が世界で戦えると
松岡修造は試しているかのようだった。

295 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 03:13:11.63 ID:Xh/sC8Hi.net
>>293
テニスの環境もテニスをやらせている親なら大事なのでは。
例えば日本独特のオムニコートやインドアのカーペットコート。世界の標準はハードコート。
(日本の女子選手で得意なサーフェスはカーペットコートと答えていた。既に世界で通用しないことを意味する。)
親がテニスをやっていればわかるけど テニスをやっていない親がもし日本の中でだけ活躍してほしいというならそれでいいけど、もし可能性があるなら世界も視野となるとハードコートの
スクールや練習もハードコートや試合もハードコートがいいとなる。
個人的には動きの激しいジュニアにはオムニコートは負担になると思うし フットワークの上達にも弊害が出る恐れがあるのでは。
杉山愛もジュニアのときは練習はハードコートだったよね。
錦織効果で日本テニスの手柄と勘違いした無知な親達が独自技術による利権を好む企業が作り上げた日本のテニス環境や才能をつぶし続けてきたテニススクールに押し寄せている現状は滑稽としかいいようがない。

296 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 03:50:26.86 ID:BljNMhcA.net
プロを輩出するようなクラブはちゃんとハードかクレーでやらせてるよ
オムニ使ってるようなスクールは元から習い事レベル

殆どの親は子供をプロにしようなんて考えてないわけで、ハードでもオムニでもどっちでもいい
真剣に考えてる親はハードやクレーのクラブに通わせればいい
ってな感じで住み分けすれば十分なんじゃないかな?
(そういうのはテニスに限らずスイミングなんかでも同じかと)

297 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 04:03:55.06 ID:Xh/sC8Hi.net
>>296
うーん。どうなんだろう。
わたくしの知っているトップジュニアの範囲では全日本ジュニア16歳以下優勝の小堀桃子はオムニコート育ち立ちで練習はオムニコートのはず。
もし仮にこういうジュニアたちがハードコート環境だったならそのまま世界に飛び立てていけるのかなと。
(逆にオムニコート環境だからトップジュニアという可能性もあるけど。)

298 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 08:40:27.31 ID:9n/7WelR.net
子供のテニスなんて遊びでいいじゃないのか
世界がどうのこうのとか言ってるけど現状では無理だろうし
また目指す必要性もさほどないのではないか
環境にこだわりすぎてないか

299 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 09:42:25.81 ID:tSX++jDv.net
ハードコートになると途端に弱くなる子いるよね。
本当に強い子は、どのサーフェスでも強いけど。

300 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 09:53:33.23 ID:KFS7Un/R.net
どんな競技でも素質のあるやつは最後には輝いてくるはずだ
○○でやったからダメだなんて言ってるようじゃ

301 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 11:32:37.42 ID:ZbbqYRZg.net
子供に習わせたい。
やらせたいというのはいいけど、大人でも誰でも
手軽にできる環境つくりが子供にとっても才能を発見する
きっかけになるだろうね
きっかけは公園のように手軽にいけたため始めたりするものだ。」
才能があってもやる機会がないと

302 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 12:20:28.38 ID:aelobT7Q.net
>>295
日本一のド田舎、島根育ちの錦織がちゃんと見出されたんだからいいだろ
コートなんかより重要なのは親が金持ってるかどうかだよね

303 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 12:33:02.29 ID:09/FCnkW.net
親が金持ちでも子供の才能を見出しそれを育ててくれる環境に出会えないと
無駄金を浪費するだけに終わる

304 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 19:53:59.29 ID:rIQwoaNI.net
ハードコートが世界標準としても、雨の多い日本の気候ならオムニコートもやむ無しかと。

てか少しの雨降りで貴重な練習時間を巻き上げられたらどうやって上達するの?
首都圏ならホームコートがオムニでも全国、関東レベルの選手を多数輩出してるスクールも結構あるし、世界にあわせてハードとかって、全国レベルで上位になって世界を目指せるようになってから考えることだと思う。

ジュニアの選手育成はやっぱスクール内のメンバー環境が何より大事。ハードかオムニかより身近に積極的に試合に出ている仲間がたくさんいて刺激を受けられるるかのほうがよっぽど大切。

あと、お金はかけるものではなく、かかってしまうもの。本気で競技に取り組ませるために週三回レッスンに通うと仮定するとそれなりの出費もやむ無しかと。
しかも、大人エンジョイ系のいい加減なスクールのお遊びジュニアレッスンに週三回とか通うより、実績があるスクールの選手育成コースに通うほうが総額が安かったりすることもある。

首都圏で子供が競技テニスに取り組むなら、過去10年以内に全国、関東レベルの選手を複数輩出し、たとえ荒削りなレベルの駆け出し者や低年齢の子でも、身丈にあった試合に出場することを積極支援してくれる所なら基本的には安心。あとは子供とスクールの相性。

そんでもってレッスン料が無理なく払える範囲内なら心配ないかと。

305 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 20:46:28.30 ID:IIfP48eI.net
話し好きならイケるかも・・・。
チャットで手軽に小遣いGET
イケメンだとなお良し!w

メンガ
って検索して!

サイト名は英語な。

306 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 21:16:07.88 ID:qey+Cxcb.net
>>304
>大人エンジョイ系のいい加減なスクールのお遊びジュニアレッスン

これは言いすぎじゃねーのか
テニスは楽しむものだぜ
「世界に通用することなんて関係ない」ってのもありだろう

307 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 22:13:39.01 ID:BljNMhcA.net
このスレは前途多望なお子さんをお持ちの方が多いみたい
うちみたく単なる習い事として通わせてる親と、世界を見据えて本格的に通わせてる親じゃ話が合わないな…

308 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 00:38:11.93 ID:bAg/tSyI.net
楽しむことを否定してるわけじゃないよ。

でも、エンジョイ派はただボールが打てればイイ、子供が競技テニスをしてる=世界を目指してる。ってのも飛躍しすぎだよ。


たとえ世界どころか全国レベルに到達できなくても、子供たちが自分の可能性を試すべく試合に挑戦する
ことも子供の心身の成長には十分に意義があると思う。


そもそも試合や競技って苦しいだけかな?…

試合のやり方や戦い方をコーチから教わって子供自身が身に付け、勝つことを目指して真摯に努力することの魅力に目覚めれば厳しいけど楽しいものだと思うんだけと。


子供が競技に入るかどうかって指導者や親のきっかけ作りが大事かと…。


エンジョイ派の楽しみ方にケチをつけるつもりはサラサラないけど、ある程度の技術を身に付けて、試合に興味を持ち始めた駆け出し者のジュニア選手の卵に競技の魅力やノウハウをきちんと指導できるコーチが大人エンジョイ系のスクールにはほとんど存在しないような希ガス。

錦織効果で子供のテニス人口が一時的に増えても競技の裾野が広がらないと一時のブームで終わりそう。

309 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 07:38:26.98 ID:j7i/3UTC.net
村上龍が大昔書いていた本で一つだけいい事言っていた。
「テニスは上手くなればなるほど楽しさが味わえるスポーツ」だと。

我が子はチェーン系テニススクールで週3選手コース行っていて
とりあえず球は多く打ってそれなりに勝てるようになったが
曜日ごとにコーチが変わるので基礎が無茶苦茶だった。

引越しでジュニア指導に実績がある所に変わったら
一人のコーチが基本からしっかり見るので
テニスの質が変わり飛躍的に勝てるようになった。
同時に周囲の意識レベルの高いプレーヤーと交わることによって
テニスが俄然面白くなったようだ。
別にプロにするつもりはないけど
どうせやるならたくさん楽しい質の高い思いをして欲しい。

310 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 09:05:19.72 ID:WZTnmBZH.net
ジュニアでそこまで頑張ってその先にあるものは何かな
楽しみのひとつにするのが一番

311 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 09:35:29.92 ID:ocPdh/eV.net
最終的にテニスは楽しみのひとつという結論に達するのはいいけれど
最初からそう結論付けて取り組むのは意識が低すぎて人生つまらないと思います。
人生において一番楽しいと感じるときそれは「目標に向かって努力しているとき」です。
テニスすることはそういう機会を得られやすいのでただ楽しい場ではなく
頑張る場として取り組んで欲しいと思います。

312 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 15:40:47.29 ID:r50lr0Sb.net
テニスに人生における目標になりうる価値を見出せるのかな

313 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 17:05:52.23 ID:KRFBSmsq.net
またコイツか
他人の人生どうなろうが知ったこっちゃないだろう

314 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 20:22:27.02 ID:j7i/3UTC.net
また出たよ。ヤレヤレ。
別に意見の一つだけら否定しても全然問題ないのだけど
何か具体的に実例を上げて否定してもらいたいものだね。
テニスを「楽しみの一つにするのが一番」と言い切れるだけの
実例をね。
別にご自身の例でなくてもいいので周囲の方のどんな事を見てそう考えたとかね。

そうすれは
もう少し有意義な話になると思うのだが。

315 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 21:40:48.99 ID:xbEbiKtS.net
そもそもテニス習わせてない親だしねぇ、この人。

316 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 22:07:10.48 ID:3mwTUvy/.net
伊達公子や杉山愛やアナ・イワノビッチはテニスが大好きだったタイプだね。
伊達公子はしばらくテニスが面白くない時期があって テニスのレッスンも休みがちで行きたくなくなって お母さんに自分で選んだことなのだから
テニスをやっていくのか やめるのか自分で決めなさいといわれて 自分で好きでやってきた(やらせてもらってきた)ことだから テニスをやることに決めたといっていた。自由にやらせてもらって今は感謝していると。
テニス漫画のベイビーステップの作者は少年時代 漫画の道具とか買ってくれて反対とかしなかったので親に感謝していると書いていた。
中学1年の同級生で部活もやっていて塾通いで夜遅くになって好きなこともできないし疲れてるので塾は辞めたいのだけど親には言えないと言っていた。

アガシとサフィンは強制的かね。

317 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 22:54:38.21 ID:9PmXfx0o.net
>>314
君の意見こそ中身が何もないね

318 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 23:43:27.54 ID:bAg/tSyI.net
村上龍が大昔に書いてた本にもう1つとてもいい言葉がある。

「シングルスをするとその人のすべてがわかる」

やはり、テニスの本質は競技。試合。(特にジュニアの場合はシングルス)

楽しむことが一番とかいう人は試合やったことあるのかな?

もし、試合してみて 自分のイメージ通りにプレーできなくて腐ってるなら悲しいけど、それがいまの実力。

どんなに強い選手だってはじめは皆初心者。


特に競技デビューしたての頃はシード選手の下に投げ込まれてひたすら負け続けるなんてのは当たり前のこと。場数をこなして少しずつ身丈にあった相手に当たりやすくなるのが普通。


競技テニスを続けてるジュニアは、子供ながらにもその厳しい現実に正面から向き合い、葛藤を感じながらプレーし、現在に至ってるはず。


そして、諦めずにプレーしてきたから少しずつ勝てるようになったはず。

自分の場合、若い頃テニス選手だったから葛藤に向き合うことが自身の成長につながることを痛感してるから、自分の子供にも競技テニスをさせてる。

そして、子供が負けて心が弱ってるときの気持ちに共感し、必ずレベルアップして勝つことができるように死にものぐるいで向き合ってる。


負けるのが嫌だから試合には出ない。楽しむことさえできれば十分。というのはメッチャ手厳しい言い方だけど、自分を客観視できていないように感じる。


試合に負けるのはまたまだ至らない所があるから。相手が勝つのは優れた所があるから。相手の優れた所を見習い、自身のレベルアップにつなげようとする謙虚てひたむきな姿勢があれば、安易に楽しいのが一番とか、褒めて伸ばすのが一番とか、という発想にはならないかと…。


自分の意志で競技を始めた子供も、テニス経験者の親の意向で競技テニスの世界に入った子供も、そしてそれを指導し、アシストするコーチ、親。みな、葛藤に向き合い真剣勝負してることは間違いないはず。

319 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 23:55:02.92 ID:KRFBSmsq.net
荒らしも長文も迷惑だから消えろ
会話も噛み合ってねーし
子供のこと考える前に大人としての分別わきまえろ

320 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 00:22:00.36 ID:Hl1zdBeL.net
わざわざ1行空けて改行するのは池爺の影響だろうか・・・

321 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 00:32:42.43 ID:ufR7Z8S1.net
好きだったり楽しかったりすると関心のない人が 苦 と思うことが 苦 と感じなかったり 苦 さえも逆に楽しい要素になったりするよね。
あまり好きではないビジネスとしてや強制(体験レッスンなどは親が子供の商品価値を調べているかのよう。)よりも遥かにストレスがないと思う。
楽しいレベルやストレスを感じない範囲で留めておくってのも一つの選択筋かと。
親のほうが勝手にエスカレートしやすいと思うので。
ちなみにYahooの記事で専門家に言わせると楽しいことが子供の脳を発達させるとのこと。

322 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 00:42:02.10 ID:Hl1zdBeL.net
親の方が勝手にエスカレートしやすいというのは正論。しかしその一方で、楽しいレベルやストレスを感じない範囲で留めておくと親が勝手に判断するのは子供の可能性を奪うことになるかもしれん。

323 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 00:46:22.99 ID:A1ljohXR.net
>>319
>荒らしも長文も迷惑だから消えろ
消えたらだれもいなくなるんじゃないか

 >会話も噛み合ってねーし
  ここでは噛み合わせる必要性などないだろう
  それぞれが言いたいことを書けばいいだけ

 >子供のこと考える前に大人としての分別わきまえろ
  ここでの書き込みは分別など無縁だろう

  ところで君の意見は

324 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 01:38:14.92 ID:TlKg1sB0.net
てか、俺は2行はスペース空けねえけどなwwwwwwwwwwwwwwwww

何でも俺のせいにするな。

いいな。

325 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 03:11:38.45 ID:SW11ex4d.net
このスレはテニス教室に通う子どもがいる親のスレだ
日本テニス界の将来を心配するスレじゃねーんだよ
小さい子どももいないお前らはサッサと消えろ

326 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 03:32:35.77 ID:qsR6/5hA.net
 ス ぺ − ス 空 け る と

 読 み に く い よ な

327 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 07:14:43.16 ID:jXEcWrR1.net
爺は図星を突かれると
自分の意見は言わずに
「中身がない」
「ところで君は?」
などと1行で返すことによって反論した気になっている。

328 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 10:52:14.57 ID:z4Qi7uhJ.net
自分の意見を言わないって
意見を書いてるから突っ込んでいるんじゃないのか
それから必ず実例挙げろとか言うやつがいるが
その必要性は必ずしもないだろう
例えば
 >>310で
 >村上龍が大昔に書いてた本にもう1つとてもいい言葉がある。
 >「シングルスをするとその人のすべてがわかる」
と紹介された方がおられるが
「」内が真理だと断定などできないだろう
重要なのは所詮各人の直感だろう

329 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 11:17:36.09 ID:Hl1zdBeL.net
>>328
自分の意見を言わないという指摘はその人が理由もなく批判するから
理由が無い批判はただの暴言、誹謗中傷だから
だからその理由となるその人自身の意見を求めているのです

実例を求める必要性は必ずしもありませんが
理解の助けとして実例が紹介した方がベターでしょう
べつに実例を求めることを批判する必要はありません
実例を求められてそれを憤慨する方がおかしいです
無いなら無い、自分の妄想です、と正直に言えばいいだけです

330 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 12:07:19.63 ID:SHG9p/4i.net
>>321
 >実例を求める必要性は必ずしもありませんが
 >・・・・・
>べつに実例を求めることを批判する必要はありません

これは何をおっしゃりたいのか少しわかりづらいですね
「実例を示す必要性が必ずしもないが・・・実例を求めることを批判してはいけない」
ということですか
もしそうならばその論理は矛盾していませんか

331 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 12:26:15.70 ID:Hl1zdBeL.net
>>330
矛盾していません。
「実例を示す必要性はある場合と無い場合はある」とあなたもそう認識しているはずです。
ある場合なばら実例を求めることは正しく、無い場合ならば実例を求めることは間違いです。
実例を求めることが正しいか間違いかはケースバイケースなのだから
「実例を求めること」それ自体は批判すべき行為ではないのです。
もし批判すべき対象があるならばそれは「実例を求める」と判断したその理由です。

332 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 13:31:42.73 ID:ufR7Z8S1.net
身近な実例で言うと。
テニスであーだこーだ 言い過ぎてテニスが嫌いになって? 今はテニスをしていない子供の親がここにいます。
(中学に硬式がないので高校になったら部活でテニスをやるかもとは言っているけど。)
まあ自分もテニスが下手糞だから下手糞に言われるのも1つの原因だと思うけど一つだけ技術的に良かったなと思うことは
サーブのグリップかな。
厚いグリップでサーブを打っていたので 嫌がっていたけど しつこくコンチネンタルグリップで教えた。
子供の習得スピードは大人の3倍と聞いたけど4回のテニスですぐにコンチネンタルグリップでサーブが打てるようになった。
スクールではサーブを足のバネを使ってセンターライン付近に打って他の子供から拍手される場面も。

これは良かったとか これはまずかったとか 身近な実例を聞きたい。

333 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 13:55:45.59 ID:qsR6/5hA.net
園児のうちは

打ち方を指導しないほうがいい

というのは常識?

334 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 14:28:40.89 ID:Hl1zdBeL.net
>>333
ボールの当て方をナビゲートする程度のサポートはします
子供の自主性を引き出す程度のサポートです
自分なりのやり方を無理やり矯正する指導は禁止です
という話は聞いたことがあります。

335 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 16:01:04.47 ID:Gh06vsiX.net
>>331
自分の書いた>>329をもう一度読み直してくださいね
「実例を示す必要性が必ずしもないが・・・実例を求めることを批判してはいけない」
これは実例に関する私の見解でも認識でもありませんよ
あなたの表現が日本語的に少しおかしいと思い
あなたの言いたいことって「・・・ってことですか」と確認しているのですよ
私の解釈でいいのですか
ところで実例を求めることが場合によっては正しいとか間違いとか言われてますが
これはできるかできないかの問題であって正しい正しくないの問題ではないでしょう

336 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 16:22:00.15 ID:Hl1zdBeL.net
>>335
おかしいですね。あなたは>>328
>それから必ず実例挙げろとか言うやつがいるが
>その必要性は必ずしもないだろう
と発言してますが、これは
「実例を求める必要性は必ずしもない」とは意味が違うのですか?
「その」は「実例を挙げろと言うこと」
「実例を挙げろということ」は「実例を求めること」とは違うのですか?
違うのならば私の勘違いです。
それから、できるできないの基準は正しいか正しくないかです。
正しくなければ物理的・理論的にできたとしてもやってはいけないのです。
これは社会の常識です。
違うのならば私の勘違いです。

337 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 19:20:09.20 ID:TYiX2e0J.net
>>336

>>328 (私の発言)
>それから必ず実例挙げろとか言うやつがいるが
>その必要性は必ずしもないだろう
これは「実例を求める必要性は必ずしもない」とは意味ではなく
私自身が「実例を提示する必要性が必ずしもない」という意味ですよ

>>329 (あなたの発言)
>>実例を求める必要性は必ずしもありませんが
>>理解の助けとして実例が紹介した方がベターでしょう
>>べつに実例を求めることを批判する必要はありません
これも何か誤解されているようですね
>>335でもお尋ねしましたが「実例を求める」ではなくて「実例を示す」じゃないのですか

>>それから、できるできないの基準は正しいか正しくないかです。
>>正しくなければ物理的・理論的にできたとしてもやってはいけないのです。
これも実例がある場合実例を求めることが可能で無い場合は不可能だということですよ
ところであなたは正しいか正しくないかで何を判断されるのですか

338 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 20:06:23.72 ID:Hl1zdBeL.net
>>337
求める側でも提示する側でもどちらでも構いません。

「実例を提示する必要性が必ずしもない」
これは、提示する必要性がある場合と無い場合の両方が存在するということですよね。
相手にとってその必要性の有無は分からないのだから
実例の提示を求められることを一律批判することは間違っていると指摘しているのです。

スレチガイなのでこれで最後にします。

339 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 20:24:36.16 ID:TYiX2e0J.net
最後にして正解ですよ
ただ勝手な論理で間違っていると指摘して終わるとは・・・

340 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 21:39:17.97 ID:dcnRcQVx.net
≫324 小学校高学年ならサーブはコンチ強制したほうがいいよ。成長期からの伸びがぜんぜん違うよ。

341 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 22:21:34.02 ID:SW11ex4d.net
小学生に強制するのはグリップとフットワーク(とにかくボールに追いつくこと)くらいかな
トップジュニアですら他は楽しく自由にやらせてるっていうし

ところで皆さんのところのスクールはボールアップの時子どもたちに走らせてます?
うちのスクールの子たち全然走らないんですが
一応コーチはハイ2分以内に拾ってー!ってな感じで発破かけてるんですけどね
時代的なもの?

342 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 23:28:55.37 ID:psVpFabt.net
>>341
横浜のとあるスクールですが、走っていますよ。全体的に急いで拾っています。しかし、同じスクール、同レベルのクラスなのに、担当コーチが変わると緩いクラスもあります。コーチ次第なのかもしれません。生徒も違うから比較し難いところではあります。

343 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 01:20:20.86 ID:c00FvYFr.net
>>341
小さい子ほどみんなゲーム感覚で素早く拾っていたような。
大きくなるにつれて子供によって早く拾う人と拾わない人という感じになっていたかと。

344 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 02:09:24.46 ID:zwRZLa28.net
>>342
羨ましい
うちのスクールの子たちの無気力さにちょっとガックリしてます

>>343
なるほど確かに・・・うちは高学年クラスです
反抗期というか、ちょっと無気力なのがカッコイイみたく思う年頃なのかもしれません

345 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 06:53:32.61 ID:s+BZEAeZ.net
うちのとこも、よーし1人○○個○○秒以内だ、いそげー(笑)
って楽しく急いで拾わされてるな

346 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 07:36:57.99 ID:2CKItNaP.net
>重要なのは所詮各人の直感だろう

爺は結局、実例の裏付けなく直感でしゃべっているということで
よろしくお願いいたします。

347 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 07:42:08.43 ID:2CKItNaP.net
初めてテニスをする園児には特にフォーム指導はしないけど
サーブのグリップだけはコンチで打つように教える。
そうすれば園児でもプロネーション効かせたサーブ打ちます。

348 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 19:16:44.37 ID:w8LS2beK.net
>>346
釈迦やキリストは実例の裏づけがあって民衆に語ったのかな
新たな理論とか発見・発明もそうだったのかな
最初はいつもある種のひらめきじゃないのか
ところで君がテニスを始めたきっかけは何かな
それは何か実例の裏づけでもあったのかな
・・・所詮そんなもんだろう

349 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 19:23:23.79 ID:FyegYF38.net
>>347
さすがに園児では無理じゃない
ところでスマッシュは

350 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 02:08:32.30 ID:3jpcHUkL.net
>>349
厚いグリップ(ウエスタンぐらい)で身長の低い子供がネットを越してストレートに球を叩き込めるには子供が立った位置からネットの上部のうえにサービスラインが見える位置。
(その位置よりうしろはネットする。)
すなわち厚いグリップでネットしないで打てるスマッシュはほとんどの子供は前になると思う。
後はクロスにスマッシュして角度をつけるか。
園児はどんずけぐらいでしか鋭角には打ち込めない。
ほとんどのラケット面が120度ぐらいで山なりスマッシュになると思う。
(大人でスマッシュが厚いグリップの人で振り遅れて打点が後ろになってふかすのと同じパターン。)
コンチネンタルグリップだと振り遅れて打点が後ろになっても手首のプロネーションで押さえ込むこともできるのでスマッシュの
角度も自由につけられる。
というのが観察したり下手糞なりに経験した持論。

351 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 02:27:07.98 ID:3jpcHUkL.net
テニススクールのスレッドでグリップは教えたほうがいいという考えに子供がそういうのも自分で体験して修正するというのが大事という意見もあった。
つまり大人が手取り足取り教えるのではなく自分で気付いて試行錯誤したり考えていくことが大事と。
逆に言えば自分で気付いて試行錯誤したり修正できる子供が上達できるということかと。
わたくしのケースはサーブとスマッシュのグリップ以外は教えなかった。
なぜかというと球を打ってアウトした後に教えたり教わってもいないワイパースイングの確認(スピンの確認)をしたり自分なりに試行錯誤して
考えているんだなと思ったから。大人が思う以上に子供は大人だと。

最近は親がなんでもやってあげたり教えたり まわりに情報がたくさんあるので専門家に言わせると 関心を持たなくなったり無気力になっている子供が増えていると。
(考えなくなっている。)

352 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 03:06:43.84 ID:3jpcHUkL.net
一方でボリス・ベッカーやシュティフィー・グラフの15歳までのコーチで
ドイツのテニス技術の発展におけるすべての責任者のテニス学者 リチャード・ショーンボーンは著書で
まず最初にグリップを教えないコーチは時間の無駄になるからそのコーチから教わるのはやめるべきと提言している。
他には昔ながらの球出しは後に試合にでるようになって 球出しで得た技術はテニスとは別の技術だと悟ることになるから古き慣行はやめるべきだと提言している。
もし球出しをやるならランダムにどこにくるかわからない球出しにするべきと言っている。
(トレーニングブックなので対象は主に育成の競技テニス。)

353 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 03:24:25.83 ID:LtMln6hL.net
子どもにテニスを習わせてない独り者はお引き取りくださいね
スレタイも読めないのか?

354 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 07:03:27.66 ID:PnyM6R4D.net
爺は結局、実例の裏付けなく直感[
「だけ」でしゃべっているということで
よろしくお願いいたします。

355 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 07:10:25.25 ID:PnyM6R4D.net
>>349
園児以下の3歳児でもコンチで打つよ!(笑)
結局周囲のプレーヤーが
皆コンチで打っていたら見よう見まねで打ち始めます。
逆に高学年でも周囲が羽子板打ちだったら
いつまで経っても羽子板打ちです。

356 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 09:43:16.20 ID:1yNUz37V.net
テニスは5歳から

5歳になったら、テニスとサッカーと両方やらせとけ
あと姿勢が正しくなるから書道も
海外遠征に行った時に恥かくから英会話もやらせとけ

357 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 14:41:32.71 ID:3jpcHUkL.net
日本のスクールがサーブを軽視しているので身長の高い人が勝手にすごいサーブになることを知らずにサーブのアドバンテージの魅力にとりつかれる前に辞めてしまう。

358 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 15:08:47.82 ID:c/ku0mzk.net
>>355
3歳児が・・・
子供育てた経験がないのかな
見よう見まねってだれを見るんだ
高学年はそのままって・・・

359 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 15:37:36.13 ID:c/ku0mzk.net
>>357
それはスクールのせいではなく身長の高い生徒がテニスを選択しないからじゃないのかー
野球・バスケット・バレー・サッカーなどとちがって魅力がないんだろう
若者にとっての「青春ドラマ」はやはり団体競技かもしれないな

360 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 15:48:49.02 ID:c/ku0mzk.net
>>354
 >爺は結局、実例の裏付けなく直感「だけ」でしゃべっていると・・・

    結局これも君の直感だろう
    実例の裏付けと実例の提示の必要性の有無が区別できないようだね

361 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 19:46:00.38 ID:TTAZrEAc.net
子供が強くなるかならないかは、経済的な事とほぼ正比例。

362 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 19:53:39.52 ID:z3VjzlRn.net
ジュニアから金をかけてプロになっても日本では親の脛をかじり続けることになるだろうな
そうなる前に賢い子供なら親の懐を考えて断念するのが普通だろうな

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 23:36:07.82 ID:LtMln6hL.net
いいから小さい子どもいない奴は帰れよ

364 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/27(月) 08:32:51.04 ID:P00hhZ7z.net
子供はいるよ。

強くなるには遠方まで送り迎え、5万から10万のスクール費、サラリーマンなんで断念して、今近くのスクールに週2通わしてる。
休みには自分でコーチング。

それでも都道府県大会のもう一つ上まではいくんだが、それ以上は無理。

ある程度の強豪高校に入学して、大学で体育会に入ってぐらいが本人と親の経済的壁です。

お金を掛けれても同じ道を進む事もある。

今は子供の自主性を尊重してやるつもり。
テニスで飯は食えないもんなぁ

365 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/27(月) 08:56:04.49 ID:2n4zCkLY.net
>>364
高校・大学でバリバリにテニスをすると同時に勉強にもそこそこ力を入れて
大学からダイレクトまたは大学院経由で教員を目指すコースも選択肢に

366 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/27(月) 09:11:33.74 ID:61Wi0K3y.net
いずれ自民党の政治では、子供の未来は徴兵させられアメリカのたてとして
利用させられる

367 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/04(火) 16:48:15.87 ID:aS4AC/ey.net
スポーツ選手の末路

http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2000_10-03/1118_03.html

368 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/04(火) 22:45:10.22 ID:Yg9Aib4F.net
>>367
で、あなたの末路は?

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/05(水) 00:51:57.97 ID:6SDgYUxW.net
絡みたいなら自分の末路を予測して書いてからだな

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/05(水) 01:04:24.86 ID:GEO8/kI5.net
プロ目指すジュニアとかここには関係ねーから
いい加減にしてくれ

371 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/06(木) 13:45:52.44 ID:pGfVO6Ys.net
類似スレッドがあるから書き込むスレッド間違えている人が多いと思う。
ここは既にテニスを習わしている人たちの情報交換スレッドで
習わせべきかを議論するのは下のスレッド。
↓子供にテニスを習わせるべきか?を議論するスレ2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366372055/l50

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/04/13(月) 05:56:02.38 ID:ICo8Yp+g.net
こどもはこれに気をつけたほうがいい。http://www.tennis-hiji.net/

373 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/07(木) 23:18:55.84 ID:EHfaPmx7.net
とりあえず錦織のいたところに入れとけばおーけー

374 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/08(金) 03:40:18.58 ID:1zfFH9yT.net
>>373
IMGニックボロテリーのことかい。
年1000万円かかるらしいけど。
外人のサーブ受けたことあるけど角度があるので素でバウンドの角度が半端ない。
ストロークもバウンドの角度が日本人と違う。
小さい頃から外人と打ち合って体で覚えていかないとダメだなと思った。
球出しとか日本人同士で一生懸命打ってても無駄だと思う。

375 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/09(土) 09:02:31.05 ID:ycAL4vxd.net
IMGかー。どうなんでしょうね。

今年いく子は、小さい時から注目していた子なので期待していますが…。身体次第かな…

376 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/09(土) 09:27:58.57 ID:d+7Gz47x.net
IMG1000万とか無理でしょw一般的な中流には無理だな
錦織みたいに全国優勝して才能見込まれてソニーの会長とかに支援をうけるか
シャラポワの親父みたいにIMGに突撃して子供の才能を見せつけて頼みこむか
どっちにしろ才能がないと無理だなIMGは

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/09(土) 09:55:54.20 ID:Ltdd5oQ2.net
まず日本で全日本で2年以上ベスト4以上の好成績でないと支援とか受けられないんじゃないの
個人留学できる人はお金持ちだわ

378 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/09(土) 11:00:22.91 ID:B57R11Rn.net
付き添いの母親たちから
小学生の頃からやってなければジュニアの上位は無理よ
なんて言われて 腹立った ほんとうにそうなのか?

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/09(土) 14:26:49.52 ID:/8wtb/Cw.net
>>377
その成績があった上で盛田ファンドの選考に通っても、さらにIMGでの現地審査に通らないと支援は受けられない。

>>378
そうだよ。
小学生の時に強くても中学生になってから勝てなくなる子も多いし、その逆に小学生の時に大したことなかったのに中学生になってから一気に強くなる子も多い。
ただ中学から始めてトップレベルに上がってくる子は皆無。

380 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/09(土) 14:50:28.95 ID:ycAL4vxd.net
>>378
ぜんぜん、そんなことないよー
テニスにいつ出会っても関係なしでーす
気にするな(・Д・)ノ

381 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/09(土) 22:56:53.29 ID:yMFeYS7D.net
はじめまして。
日本一の子を次々と排出しているコーチというかオナーというか、
その人は大学高校からテニスをはじめてます。
プロコーチを目指すには、早い遅いはないですよ。

ジュニアの上位がTop3なのか、Top50なのか分かりませんが、
U16でデビューしたわたしも、全国4位までなれたことあります。
小学生からはじめなくっても、努力しだいだと思います。
たぶん「小学生の頃からやってなければジュニアの上位は無理よ 」
なんていっている親は、自分でプロを目指したことがない人だと思いますよ。

ただ、プロ選手になっている子は、
小学生のうちにTop8に入っている子が多いですね・・・。
世界の松岡修三さんは、小学校6年とか、中学校のときに、
本格的にはじめたような記憶が・・・。修三さんは例外ですかねw

>>378
同じく、そう思いました。

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/09(土) 23:31:07.90 ID:qMK9nRa1.net
>>381

U16から始めて全国4位は凄いですね。
何の大会で4位になったかにもよるだろうけどJTA主催の全国大会で4位ならそれこそリアルベイビーステップだね(^^;)

修三さんじゃなくて修造さんな。
修造さんがテニス始めたのは8歳。
やはり早くから始めていた。
ただ注目を集めるようになったのは中2で全中取ってから。

383 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/09(土) 23:39:15.32 ID:KBcpGl8f.net
>>381
自分が例外だとでも言いたいみたいだな
どちらにしても矛盾してないか

384 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/10(日) 22:34:41.98 ID:HhDhJoSz.net
まぁでもインハイの団体ベスト8くらいでも高校から始めたっていうレギュラーゴロゴロいるよね
さすがにシングル1は少ないけどダブルスなら野球部の元エースでしたとか結構多い

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/10(日) 23:51:39.52 ID:O113HAN5.net
>>384
そんなやつがジュニアからやってたらもっとすごかったかも・・・

386 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 02:01:01.25 ID:1FFisM+W.net
野球、サッカーにだいぶながれてるよね。

387 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 03:38:15.71 ID:bUmEjXvV.net
は?

388 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 08:26:35.42 ID:7wTx/ShP.net
それって結局、高校から始めてテニス暦1,2年の元野球部員に負けるテニス部って、てことじ

389 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 08:38:08.55 ID:WoiDA5Kv.net
ステップさえ上手ければ腰を入れてスイングする練習を積んでいるやきう君は上手いわな。

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 10:09:36.14 ID:7lD1Uy0P.net
小学生からやっている上位の子でも、冷静に将来を考えるのか、
現実的な進路を選んで、中学進学、高校進学でやめる子多いよね。
で、高校生って以外に下手だったりするよね。
この前スクールで、全国で結構いいところいったという高校生男子と
小学生女子(県上位だが全国へは行ってないらしい)が試合していて、
2−6くらいで負けてた。
今は道具も進化してるし、体格が小さいから弱いということもないこと
考えると、小さい時に始めないと厳しい気がする。実際、みてみても
小学生のレベル高いよ。

391 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 10:34:34.90 ID:9OKdyx/Z.net
全日本ジュニアとかですか?
それともカスい全国のランキングですか?
(JOP)

392 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 10:51:39.11 ID:fdyNJDM6.net
グローバル化と道具の進歩のせいで昔の経験は当てにならないよ
趣味、健康レベルならいいけど

393 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 10:55:09.41 ID:9OKdyx/Z.net
IMGっても
下手な奴はいっぱいいるぞw
何も知らない奴乙w

394 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 10:55:14.62 ID:9OKdyx/Z.net
IMGっても
下手な奴はいっぱいいるぞw
何も知らない奴乙w

395 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 12:45:09.10 ID:dCRNGhY2.net
>>390
どんな全国だよwww

396 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 12:53:55.78 ID:9OKdyx/Z.net
>>395
どうせTOMAS Cupとかだろww

397 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 13:30:58.60 ID:JcWGgDoo.net
小学生からテニスやったといっても
初めてやったのか 始めたのか 大きな違いだよ
トップクラスになれば自慢げに始めたと言うだろう
でも実際は初めてやってみたが、すぐにサッカー始めたとかw

398 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/11(月) 14:53:24.01 ID:7lD1Uy0P.net
>>395
となりのコートでやってたのを見て、後から結果をきいただけだから、
そこまで詳しいことは知らん。
ただ、インハイでも、ドロー次第で微妙な奴あがってきてるよね。

399 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/12(火) 10:32:47.79 ID:oGEKfiHa.net
http://www.rosetta.jp/education/070417.html

これ読んで冷静になってください

400 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/12(火) 10:39:47.70 ID:oGEKfiHa.net
http://www.geocities.jp/takeponlabo/sportssuisenn.html

これ読んで冷静になってください。

題名 「スポーツ推薦制 中学生には弊害大きい」

401 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/12(火) 10:42:23.02 ID:JnOPVgI0.net
小学生で成績良くてもその後伸び悩んで落ちぶれる子が大半

402 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/12(火) 11:14:00.20 ID:oGEKfiHa.net
平成に入ると実業団は次々と消滅し、
昭和期を支えた実業団中心のアマチュアスポーツは急速に衰退した。
1991年から2000年までの10年間で廃部した実業団チームの数は149にのぼり、
野球がその半分近くを占めた。
大型実業団の廃部は2000年前後が最も多く、
実業団スポーツの終焉を世間に印象付けさせた。
特に2000年に新日本製鐵(新日鉄)が全実業団を廃部したことは
大きな衝撃を与えた。
各スポーツで見ても女子バレーボールではダイエー(1998年)、
ユニチカ(2000年)、日立(2001年)、イトーヨーカ堂(2001年)といった
昭和期の女子バレーボールを支えた実業団が次々と廃部となり、
アイスホッケーでは古河電工(1999年)、雪印(2001年)、
西武鉄道(2003年)と廃部が相次いだため日本リーグの存続すら危ぶまれ、
結果的に近隣諸国のチームを巻き込んだ形で
アジアリーグへの発展的解消という形に落ち着いている。

これらの実業団の衰退については、一義的にはバブル崩壊により、
企業が実業団を維持できなくなったことが原因として挙げられる。

Wikipedia 「実業団」より抜粋

403 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/12(火) 11:34:50.69 ID:6hYUG4pp.net
FXよりすごい!
https://rabitsystem.com/login/link.php?id=N0000046&adwares=A0000001

404 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/13(水) 08:13:56.36 ID:lFp+XZwJ.net
U14,16で優勝、ランク上位入賞!と雑誌で賑わっても
同世代の大半は軟式やってるからね
賑わは狭い世界の話だなと
冷静になると空しく聞こえる

405 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/13(水) 12:42:37.61 ID:VJBo5XWm.net
>>404
同世代の大半は軟式って...
軟式が日本という狭い世界だけの遊びでしょ笑
軟式選択している時点で論外

406 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/13(水) 13:47:21.31 ID:BoVQ5ioy.net
軟式の話題を盛り込むのは荒れるのでやめましょう。

407 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 08:15:58.46 ID:X+i0ck3x.net
日本じゃ硬式は一般人のするスポーツじゃない

408 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 08:19:21.38 ID:f4eGSouw.net
小学生で上位とかより、最終的にどんだけ勉強して、良い大学に行って、どんな仕事につくかの方が、大事な気がするけど、俺だけかな

409 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 09:46:42.03 ID:4zZVnDKm.net
医学部行きますとかならともかく、何の目的もないならやりたいようにやっていいよって感じだけどな
ATPツアー出るとかは話は全く別だが、テニスが大好きでそれなりに
うまけりゃ他のスポーツよりも遥かに将来にも繋がる

410 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 10:28:27.51 ID:kcy+pfBu.net
全国大会、海外遠征やら行き出すと学校を休むことも増えてくるし、
やりたいようにやっていいよとも言いづらい。うちはまだ小学生
だからいいけど、中学生になったらどうしようかなって思ってる。
トーナメントで食えてるプロなんて数えるほどだろうし、親としては
どうしたもんだか。

411 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 11:30:53.70 ID:LKPTMtOu.net
特待生制度を含む高校入試でのスポーツ推薦制度は弊害が大きく、
すべてのスポーツにおいて廃止すべきものと私は考える。

最大の理由は、中学生にスポーツ推薦入学の可能性をちらつかせることは学業への意欲を失わせ、
義務教育の放棄につながる恐れがあるからだ。
これが本人の意思ならともかく、親、教師、コーチらから
「君は勉強しなくてもいいからスポーツをやっていなさい」と指示された場合に、
それでも学業の必要性を自ら理解してこれを真剣に続ける者がどれだけいるだろうか。
私は、中学生という人生の早い段階では、学業全般をバランスよく学ばせる必要があると思っている。

数年前まで私はある大学の体育学部で教えていた。
学生たちの過半数はいわゆるスポーツ推薦またはそれに準じた制度で入学してきた五輪金メダリストを含むスポーツエリートたちだった。
しかし、彼らの多くは学力が全く不足しており、小学生レベルの読み書きや計算さえ満足にできない者がいたのである。

かな文字ばかりのつたない文章でうめられた答案やリポートを前にして、
私はいったい最高学府の教員なのかと自問したこともしばしばだった。
当然、学問への興味も持ちあわせていない者が大多数で、
一般入試で入ってきた学生たちがおおむね大学生にふさわしい学力と向学心を持っていたのとは対照的であった。

学業から遠ざけられてきた彼らの多くは現役を引退した後にはじめて、
社会人として要求される基礎学力が自分に欠如していることを痛感する。
そして、そのような者を雇えるほどの余裕は今日の日本企業にはないし、
業績が悪化した際に真っ先に切られるのは彼らなのである。

たしかにスポーツはすばらしい。スポーツを通じて得た友人や自信、誇りは何事にも代えがたい。
しかし、私が強調したいのは「子どもたち自身はスポーツのもつこれらの功罪のバランスを考慮することができない」ということである。
スポーツ推薦で進学させるとスポーツ指導者の業績となるし、親の欲目がこれに拍車をかける
しかし、高校総体の優勝者でさえ成人してからも一流の選手であり続けることはまれであり、
けがで競技生命を早く絶たれることもしばしばある。
そして残念ながら、日本の社会はスポーツでやすやすと飯が食えるほどには成熟していないのである。

したがって、親、教師、コーチらは、子どもが社会に出るまでに人生を切り開いていくための手だてをスポーツ以外にも持てるよう教育する義務がある。 

その意味で大人たちの責任はきわめて重い。  

412 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 11:40:30.12 ID:LKPTMtOu.net
「スポーツを習わせる時の注意」について

http://www.rosetta.jp/education/070417.html

これ読んで冷静になってください

413 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 12:31:23.97 ID:LKPTMtOu.net
実際、読み書きそろばんもまともにできないような卒業生、
それを大学は、まともに読み書きそろばんのできないような連中に、
卒業証書を与えるわけです。
そういう学生ですから、企業に残りましても、
まともには当然働けないです。
読み書きそろばんがまともにできないような者を、
どうやって雇っておけますか。

414 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 12:39:12.32 ID:0QtLEmAE.net
>>410
海外遠征で英語が上手くなるよ
それに揉まれるからね 意識が高くなるので勉強も出来るようになる
圭にフロリダで会って、私生活を見てカルチャーショックというジュニアもいたようだしw
海外に出れれば文句無いんじゃないの

415 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 12:49:26.76 ID:fvtOMfTN.net
>>410
子供がどこまでテニスに本気で取り組んでるかわからないが、子供の本気に親が応えられないと思っているなら子供が何歳であろうと今のうちに伝えておいたほうがいい。

子供の成長によっては…なんて考えてるようならその時点で環境面やら何やら後手後手に回って成長遅くするだけ。

416 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 13:03:11.83 ID:LKPTMtOu.net
馬場氏 「スポーツ推薦制度は学校の経営戦略。
生徒は客寄せパンダでしかない。
その大半が『二十歳を過ぎればただの人』になる。
学力のない子が社会にほっぽり出される。
私は天才少年、少女のなれの果てを何人も見てきた」

417 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 15:02:46.96 ID:4oPy0o0o.net
>>414
会話程度の英語ができることでどうにかなると思ってるのかな・・・

418 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 15:22:52.48 ID:NzccOH5w.net
子供にテニスを習わせるのは良い
問題はどの程度の熱意で取り組むのか?
本人のやる気と才能を見極め将来を導くのが親の義務であり責任

419 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 15:37:08.04 ID:pEnfB77k.net
子供が自ら考えて悩んだりするのも大事だよ。最近の親は関わりすぎだから。

420 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 16:16:43.05 ID:TOjgb4Kp.net
>>407
東京近郊だけど、テニスコートで軟式やってる人ってほとんどいないよ。
たまにどこかの中学生がやってるのを見掛けるぐらい。
うちの母校は硬式テニス部しかないし、テニススクールも硬式ばかりだよ。
君の言う日本って具体的にどのあたり?

421 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 18:04:23.66 ID:8pD03rzx.net
まともに読み書き出来ない底辺レベルが仮に勉強を多少なりとも頑張ったとこで大差無いと思うけどな
勉強に特化してれば医学部とかに行けたんじゃないかっていうアスリートが勿体無いって話ならわかるけど
結局馬鹿は馬鹿だし、出来るやつは出来るよね

422 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 19:12:42.20 ID:LKPTMtOu.net
スポーツドクター    馬場氏 談

子供に対して、一生懸命テニスをやっていて、
「おまえはテニスできる。頑張れ」、それはいいです。
でも、「テニスでいい成績を収めれば高校へ入れてあげるよ」と言えば、
どんな子供でも「万歳。もう勉強なんかせんでいいや。
おれ、勉強やめた。スポーツやる」と言うに決まっていますよ。
ましてや、自分の大好きなテニスをどんどんやっていて、
それで高校へ入れてくれると言われれば、誰が断りますか。

しかし、一般入試で入ってきた子供たちと比べると、明らかに低いレベルの
授業を受けさせておいて、まともな学力をつけさせずに、それで社会におっぽり出そうという、
それに利用される子供たちのことは、一体、考えたことがあるのか。

「おまえ、勉強しなくていいよ。おれが面倒見てやるから、テニス、頑張りな」と言われて、
「はあ。でも、僕は、それでも勉強は大事だと思いますから頑張ります」などと言う子供が、
一体どこにおりましょうか。まあ、いるかもしれませんけれども、ごく少数でしょうね。
普通はいないと思いますよ。

確かに子供たちにしてみれば、テニスが大好き、それは子供たちの純粋な心でしょう。
「高校に入ってテニスを一生懸命できる。ひょっとしたら、将来、プロへの道が開ける
かもしらぬ」、その子供たちの純粋な気持ち、それは純粋でありましょう。
だけれども、それはその子供たちの純粋な心につけ込んだ、あこぎな高校の経営手段、
戦略に利用されているだけだと私は思います。
それはもう、大人の思惑でしかないんですね。
スポーツ推薦入学させることは、指導者の業績になりますから。
親は親で、「うちの子、勉強できないけど大学に入れるわ。
高校に入れるわ」、うれしいでよすね。
だけれども、それは周囲の大人の思惑だけであって、
その高校の知名度を上げるために利用された子供たち自身は、さあ、自分の人生の戦略、
ストラテジーを立てること、そこまでの能力は、子供たちにはない。判断力はない。
ただただ「自分が大好きな野球を思いっきりできる
であろう」、その喜びだけなんですが、それはそれで純粋だとしても、それは利用されている
だけであるということには、普通の子供は気がつかないであろう。
つまり、大人の思惑に振り回されているだけであるということなんですね。
そこは、よく考えてやらなければならない。

423 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/14(木) 21:59:26.56 ID:Bmw/MMit.net
>>420
テニスコートに行くような人はすでに一般人ではない

424 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/15(金) 06:54:13.87 ID:0Clx1OnW.net
>>423
一般人でないならなに? 宇宙人?
次の人が面白いこといいます。
はい。どうぞ。↓

425 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/15(金) 07:07:27.15 ID:xXlOMKo7.net

つまらん


426 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/15(金) 08:23:43.71 ID:0Clx1OnW.net
↑プレッシャーに弱い人。期待に応えられない人。

427 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/15(金) 13:00:49.56 ID:a2nnrKYN.net
大学でスポーツ推薦で入学した奴は、
確かに、就職活動を苦労してた。
基本的には、勉強してないからね。
実業団で入れた奴も、
企業の業績が悪くなったら、
まっさきに、リストラされてた。
しかし、スポーツ推薦で入学するのは、
その家庭の方針だからね。その家庭がよければ、それでいいと思います。
大企業は厳しいけど、中小企業なら、
ついていけると思います。
テニスコーチでも、生活はできるのでは?
テニスだけやる、文武両道をする、
勉強だけする。これらは、人の勝手です。
義務教育中云々の話しはわかりますが、
私学は経営しないとダメだから、
スポーツで名を売ってくれる子は
欲しいでしょ。
しかし、大企業での仕事は、無理だと思います。勉強してこなかった人に、企業は、
甘くはないです。まして、仕事についていけないです。

428 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/15(金) 14:20:59.70 ID:5UsIJoc/.net
>>423
軟式テニスをするためにコートに行く人も一般人ではない。
つまり一般人は軟式テニスをしないということだね。
同様に一般人は野球もしないしサッカーもしない。

429 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/16(土) 00:25:51.37 ID:RRDcqs0J.net
小学校低学年の息子が上達するのがうれしくてたまらない。
両手でジャックナイフ気味にボールをひっぱたく様は
ちょっとかっこいいと思ってしまう。

430 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/16(土) 11:07:41.02 ID:FZ/eJNkW.net
アメリカ型文武両道プログラム(TPP)の紹介です。

田村耕太郎

甲子園準V投手がひったくりのニュースを見てとても残念な気持ちになった。これぞ我が国における
スポーツ選手の全人格教育(トータル・パーソン・プログラム:TPP)の欠如である。同じように
学生スポーツが盛んなアメリカでは、人生経験が未熟な学生がスポーツで人生を狂わせないような
プログラムがある。

まずは徹底した文武両道。成績が悪いと得意なスポーツもさせてもらえない。
他にはメディアとの付き合い方や人生相談である。いくら学生時代に活躍しても、プロになれるのは一握り。
多くの選手は学生時代にスポーツ漬けでは後で食べていけない。
また、メディアに寵児扱いされた後、人生を間違う子供もいる。日本もアメリカ型文武両道プログラムが必要だ。

体育会採用と社会人スポーツという受け皿がないアメリカの学生スポーツは文武両道しか許されない。
いわば日本の体育会のような甘えがない世界だ。
日本の体育会の扱いは“易しく冷たい”もので、長期的には体育会学生のためにならないと思う。
私は結果的に現在のアメリカの学生スポーツの在り方の方が“厳しくも暖かい”ものだと思う。

スポーツをやる学生たちに勉強をさせ、社会人としてのマナーをつけさせ、社会福祉活動にも精を出させ、
スポーツ以外の能力を開発し、人間の幅を幅を広げてやるのがアメリカの学生スポーツ界での学生の扱いの目的だ。

アメリカ型文武両道プログラムの思想は「勝ち負けに勝るとも劣らない大事なものがスポーツにはある。
学生スポーツをやる人間は、人生に必要な全ての教育を受ける必要がある。
人としての成功があって初めてスポーツでの成功があるのだ」というものだ。

アメリカ型文武両道プログラムが最重視するのは学力。
ざっくりいえば成績が悪いものはスポーツはできない。試合はおろか練習に参加することも許されない。
そのためにスポーツクラブに最低一名の学習指導員を用意させることから始まる。
部員に授業の受け方・試験勉強の仕方、レポートの書き方をことこまかに指導するのが彼らの仕事だ。

メディアによって、スポーツスターに祭り上げられてしまい、勘違いして道を踏み外してしまう若者もいる。
かつてはアメリカでも学生スポーツ選手が性的暴行やドラッグ問題や銃使用等で社会問題を起こしたことも
ある。その反省である。
 その一方で、日本の学生スポーツは毎年のように不祥事を起こしている。TPPに学んだ方がいい。

日本でも体育会採用や社会人スポーツはグローバル化時代に衰退していくとみられる。
学生のためを思えば、スポーツのみ打ち込ませておくのは学生のリスクを巨大化させているだけだ。
一方で、運動は脳の機能も向上させるため、文武両道こそ最も合理的な能力開発だ。

431 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/16(土) 22:21:31.95 ID:crhgbhtl.net
一連の書き込み見て
中学3年生の子供を持つ親として本当に実感する。

子供は都道府県レベルでは上位で
全国には行っていないが
弱い地域にいれば十分全国にいるレベルです。

うちの子供は近所の公立高校に昔から行きたいので
勉強も必死で頑張っているが
周りのテニスをそれなりにやっている選手や親は
テニス推薦だけで勉強せずに入れる高校にみんな行こうとする。
えっ!それでいいの?そんなに簡単に高校決めていいの?
って感じです。
別にテニスに真剣に取り組みたいって心情を茶化すつもりはないけど
「テニスに取り組みたい」っていうより
「勉強しないで入れてくれるからラッキー」
っていうニュアンスのほうが強いです。
正直それほどテニスを一生懸命やっているのではない人も
「入れてくれるなら」ということで皆テニス強豪校に無試験で入る。
果たしてそれでいいのだろうか・・・?そんなに安易な道に進んでいいの?
そりゃ今は受験勉強せずに高校入れるからそれでいいだろうけど
3年先はどうするのだろう?
インターハイに出たからってただ単に所属している部が出ただけじゃ
いくらコネクションがある大学でも拾ってくれないよ。
ましてや三流大学で勉強もろくにしてない人は企業は雇ってくれない。

某強豪校もセレクションに受かったと喜んで浮かれていた奴は
結局レギュラーになれなくて一般受験の奴が頑張ってレギュラーになっていたりして
結局行く大学もなくて困っている。
一生テニスで食っていくと決めているなら
テニスだけで高校に行くのもいいけど
そうでなく「なんとなく」というのなら
勉強はしっかりやっておいたほうがいい。

432 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/16(土) 22:43:00.75 ID:Xva3ZOPX.net
グローバル化が進んでるから、勉強やらせておかないと潰しがきかない
ある日突然、ハーフの有望な子が帰化するケースがいくつかある

433 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/16(土) 22:57:42.20 ID:XENeVmRv.net
このような考えを持つ賢い親がいると思うとほっとするね

434 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/16(土) 23:12:08.56 ID:m4UFk4+g.net
馬鹿は馬鹿
ただの馬鹿よりテニス出来る馬鹿の方がマシ
心配しなくても本来勉強が出来るようやなつは全部推薦で大学まで行ったとしてもまともに就職出来る
馬鹿はテニスやらずに勉強してたとしても田舎の三流私立に一般で入るだけ

435 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/17(日) 01:21:02.77 ID:gr3PM2C8.net
テニスでアメリカの大学行くのが流行りそうだけどコースとしてありだと思いますか?
とあるブログ見て気になってるのですが

436 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/17(日) 02:36:03.92 ID:7r7jNniQ.net
アメリカの大学にテニスで入れるのは全然ありだと思う。
入るにしても相当の実績ないと入れてくれないのは当然として、アメリカの大学は勉強も出来ないと卒業させてくれないらしいけどね。

437 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/17(日) 05:33:49.75 ID:pfZDWA8q.net
無しでしょ
大学から急にアメリカ行く意味がない
早稲田で十分すぎる。早稲田から声が掛からないような子なら尚更・・・

438 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/17(日) 06:39:31.98 ID:xw7HTELx.net
アメリカの大学にテニスで行くとしても
勉強はそれなりにできないと話にならない。
テニスの戦績もそれなりに必要だけどね。

ちなみに今プロのK藤M唯はテニスの戦績においては申し分なかったが
勉強が酷かったのでアメリカの大学に推薦で入れなかったし・・・。

今アメリカの大学に行ってるN井さんは
ちゃんとテニスしながらも勉強してたからね。
でも、万が一受かったとしても大変ですよ。
言葉が中々通じない国で大学の勉強しながら
テニスの戦績もださなくてはならないので。

439 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/17(日) 10:07:17.01 ID:zg3B/PFe.net
学業から遠ざけられてきたスポーツ推薦の
彼らの多くは現役を引退した後にはじめて、 社会人として要求される基礎学力が
自分に欠如していることを痛感する。
 そして、そのような者を雇えるほどの余裕は今日の日本企業にはないし、
 業績が悪化した際に真っ先に切られるのは彼らなのである。 

440 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/17(日) 10:40:59.74 ID:Nx+koana.net
>>434
テニスだけやってるから馬鹿に拍車がかかるだけ
考えを変えればまともになるやつも多いはず・・・
田舎の三流私立でも十分じゃないか
問題はそのあとの生き方だ・・・
これに大いに影響を与えるのが学生時代のすごし方だ

441 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/17(日) 13:34:10.98 ID:gr3PM2C8.net
今は、プロ化と実業団維持で意見が割れている感じですかね
ありがとうございました

442 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/18(月) 00:13:35.57 ID:atje4w4l.net
何で勉強か、職業テニスかの両極端しか考えないのかねぇ。
ピアノ習ってる子供がみんな音楽家になる訳でもなかろうに…。

443 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/18(月) 06:40:10.26 ID:J7OGh8o7.net
いやほんとそう。インカレ団体のレギュラーくらいの実力まであればテニスの道に進むとしても十分すぎる
本人がもうテニスはいいやって感じなら普通に就職すればいいし
やっぱテニスが好きだって場合はメーカーに就職するなりテニスコーチするなりやればいいよ
子供だってアホじゃないんだから中2くらいでツアープロになれるかどうかは自分で悟る

444 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/18(月) 09:47:51.36 ID:7O+Henrq.net
毎日3時間くらい練習して、土日も試合で潰している人たちからすると、
勉強か職業テニスかっていう選択になってしまうのもも分かるけど。
週1・2でやってる人はそもそも職業テニスって選択は考えていないだろうし。
三重の全小予選をテレビでやってたけど、インタビューで子供たちは
プロテニスプレーやになりたいってみんな言ってた。

445 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/18(月) 15:41:53.84 ID:LB7neVKM.net
ジュニアチームのレッスンは親も子もヒートアップよ
コート横の父兄見学席にズラーと並んで子のレッスンを熱く見てる コーチの指導法を監視してるw 
親同士の情報交換は凄いね ナーンモ知らないと恥かくよ
あの子は修造チャレンジに参加 あの子は@@高校の一番手 ランキング上がった下がった
@@テニスクラブはどうのこうの
学業の話は問題外つうか超越してる感じね テニスの世界ド真ん中にいる互いを理解し合ってる オー別世界
修造チャレンジてそんなにいいのか?

446 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/18(月) 17:03:02.20 ID:uugOhivz.net
いやほんとそう。インカレ団体のレギュラーくらいの実力まであればテニスの道に進むとしても十分すぎる ?



テニスコーチの道か、工場のラインしかありません。
そんなに甘くないです。
スポーツ推薦組は、基礎学力がないので雇わないです。
SPI試験で、ふるい落としますから。


某人事部

447 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/18(月) 23:06:06.01 ID:atje4w4l.net
スポーツ推薦組に何か嫉みでもあんのかな?

別にスポーツ推薦受けなくったって、
大学のサークルでブイブイいわすレベルになったら
十分だと思うが。

サークルで遊んでるようなやつは人事受けは悪いかもしれんけど。

448 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 01:31:16.31 ID:p/RePeHY.net
>>446
ストレス耐性強いから営業職とかで需要が増えているってテレビで人事部の人がいってた。
頭良くてもうつ病になる人が多くて会社の負担が大きくなってるのが背景にあるとか。

449 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 09:24:21.27 ID:zA8aAjjd.net
だったらジュニアから金と時間を無駄にして親子で必死になる意味などないのか・・・
結局は趣味程度でやるのが一番か・・・

450 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 09:35:38.36 ID:p/RePeHY.net
いや、お互いテニス好きなら苦楽も楽しいでしょ。
自分はあーだこーだいってたら子供が嫌いになったらしくあまりやっていないけど。でもたまに一緒にテニスする。
友達の子供は父親とは全く話さないって。

451 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 10:23:04.80 ID:WpQVziZ+.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▲を2it.netに置き換える
02▲/d11/256mami.jpg

452 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 10:33:06.14 ID:BkrYHF3N.net
高校入試でスポーツ推薦入試をやるということは、
義務教育中の中学生に向かって、「君は勉強せんでいい。テニスをやっていろ」と
言うのに等しいんですよ。義務教育なんですよ。相手は義務教育中の子供なんです。
これに対して、「おまえ、勉強せんでええぞ」と言うのはいかがなものか。
「テニスでいい成績を収めれば高校へ入れてあげるよ」と言えば、
どんな子供でも「万歳。もう勉強なんかせんでいいや。
おれ、勉強やめた。テニスやる」と言うに決まっていますよ。
ましてや、自分の大好きなテニスをどんどんやっていて、
それで高校へ入れてくれると言われれば、誰が断りますか。

しかし、子供を大人の利益や見栄の犠牲にしないでいただきたい。

そして、子供たちには、その競技スポーツにまつわる功と罪のバランスは、
自分では判断できないんです。
「天才少年」だの「おまえは天才だ」とちやほやするのはいいけれども、
そこは「ちょっと待てよ。おまえ、きちんと勉強しておけよ」ということは、
きちんと教えておかなければならない。
そこが、競技スポーツをめぐる、子供の周囲にいる大人たちの責任だろうと思います。

子供たちにはきちんとした人生を切り開いていく武器を与えなければならない。
そして、それはほとんどの場合、勉強であろうと思います。
きちんと勉強させなければならない。少なくとも読み書きそろばんぐらい、
きちんとできるように育てなければならない。
それが、周囲の大人の義務だろうと思います。
子供たちには、その判断ができない。
周りの大人が、それをきちんと教えてやっていかなければならないだろうと思います。

453 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 10:43:09.41 ID:v4rkg1MI.net
オレの知ってる子どもたちは、時間の合間をみつけて勉強もしてて
成績も悪くないぞ。そういう子は、テニスもうまかったりする。
今までテニスがうまけりゃとっていた学校も、方針が変わったのか
学力もなければとらなくなった。それでも、相変わらず団体で
全国大会いってたりする。
テニスやってるから勉強ができないっていうような子は、結局
その程度だろ。

454 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 11:45:44.26 ID:w97CqcaG.net
>>452
子供たちには、その判断ができない?
もちろんそういう子供もいるでしょうけど、その判断ができない子供は
しょせんその程度の子供ってことです。
そうではない優秀な子供だってたくさんいます。
子供なめんな。

455 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 11:49:49.66 ID:S7XVMU33.net
「一番大切なのは勉強。野球で進むから勉強しなくていいと決めつけていた自分は安易だった。勉強しないと社会に出て通用しないことが、今はよくわかる」
◆スポーツ推薦で挫折、
算数からやり直し キャリアも分断 -
朝日新聞デジタル

456 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 12:19:55.62 ID:p/RePeHY.net
>>452
確かにそれは言えると思います。
この時点で日本国内コースになり過去の事例では最高でも添田や鈴木クラスだからです。
普通の人でも過去に何がしたいかのアンケートで勉強が多かったです。
ただテニスは人生をかけるのに値します。なぜなら世界中にファンがいるからです。
自分も生活の潤いをテニス から貰っています。
テニスに人生をかけている人を全力で応援します。

457 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 12:30:18.96 ID:p/RePeHY.net
人生で本当にやりたいことや続けたいことがあるのは1つか2つです。そして人生をとうして真剣に取り組むことができるのは1つか2つです。そのうちの1つがテニスならばその人の人生は幸せで終わるでしょう。

458 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 14:18:06.58 ID:l2KSyHCm.net
>>457
テニスのために君のいう大事なことを見失ったらもったいないよね

459 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 15:42:34.71 ID:NIFjGXI9.net
  /       \. . .'彳::::::::j     `  ̄ ´     ',::::::::ミ   /      ヽ
 / .裸 オ 逞   )  'ノ,:::::f  '´ ̄`ヽ  ィ'" ̄`' !::::::、`   l  ホ オ l
 | に レ. し >>452  シ,::::{   ィ'tテヽ : : ィ'tテヽ t:::::シ    〉  モ. レ ノ
 | な は. い. さ   !. .. 〈fヾ!  ` ̄''" : :` ` ̄´  }リ^!     l  な   ヽ
 | れ. 迷 体. ん |.   {じ{!     r :. .: 、      ij'゙ノ     l  ん     l
 | ま わ つ .の |. . . ゝヘ     `^.:.:^´    fT′    !  で     !
 | す ず き 顔 .!.    '小   .:.:,._‐_‐_、:.:..   ルi.     ). す   _ノ
 |      を や .l.      ト、 :. 'ヾ'三'シ` .:.:./      ⌒ー─ '
 ゝ     見>>455        |ヾ`:.. `"´  ..:/|
/    \  れ. さ         :| \:._:_:_:_.:// :|
 ま オ ', ば ん _   _,,.. イ|     ̄´||/  :!ト、___
 ち レ  l ー─''の_へへヽ. ヾヽ      彡  ノ ノ   ,.イイへ
 が. の  l /  ̄\ヽY| l  \ミ ─---___....   _,ノ/ /Y〃⌒ヽ
 っ 推  |/     ヾ|: ! !,,_ `''' ` ̄ __,,,..- .   | | /    丶
 て 測  |  、,,,,,,,,,,._ .| .| ト-、__   ミ彡  '''´  ,. ー 、|:     ヽ
 ま は  |    ̄>⌒`''<二二'''───-----/ / ,.''丶ミ;;,,,__,,.  》
 す     !'⌒ミノ⌒ \\ V≦ニ二二二ニ  |. / /  ⌒V    ヽ
 か . __ノ.  /   \ V| / ̄''ー─-----─ ヽ| i / _, \    |
 ?. }  ./  y、_  イ/      |||       ヽ、|__f     V  ヽ
ヽ_,ノ. /     |/|>'c;;;i::      ,,,;||;;,       :i;;c;;i: ト,,_,..  \ ヾ:;
.   //    ≧='| |ミミ;;;;;;;;;: :.: ,,;;彡|| ミ;;,,  . . ; ; ; ;;;彡ヾヽミ    ヽ  !
  /     〃/|. | ||ヾ  ̄ ̄   _ ,〃ヾ,       ̄ ̄ ,.イ Y|      ヽ.|
  !.      / /Yヾ| !ヾ、,,,,    〃⌒ Y  ⌒     ,,,,.イ//||.!       ヽ

460 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/19(火) 23:37:00.65 ID:Xxgtlv+c.net
もう勉強の話、禁止!!

で、本題。
あんたら子供と練習してる?
コーチとかに「変な癖がつくから遊びでやならないでください。」
的なことを言われたりするの?

461 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/20(水) 07:35:17.04 ID:ktZzJxyN.net
コーチに教わっても錦織になれるわけじゃないので遊んだほうがマシ

462 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/20(水) 07:41:29.16 ID:ApgASpK9.net
自分が教えることだできるレヴェルじゃなかったらコーチに任せるべき
ただ遊びや練習なら何の問題もないはず・・・
それよりも勉強のことを心配すべきだよ

463 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/20(水) 09:44:59.38 ID:3bR+WP80.net
>>460
子供のウィークポイントや強みにしたいショットに絞った練習をしてる。
但し、アドバイスはしない というか もうできない。
たくさんの子をみるスクールでは、うちの子の苦手等に特化した
練習ばかりできるわけではないのでそのあたりを。
今のコーチは、「変な癖が・・・」とは言わないよ。「1・2日練習したところで
修正できないほど崩れないし、それよりもボールに触れてください」と言われる。
「トリッキーなショットなんかもスクールではできないから遊びでいいから
やってね。」と言われる。
前のコーチは、言ってたね。その割にいつも思いつきで指導するんだよね。
テニス雑誌に書いてあったり、ネットで書いてあったことだったり、
みるとすぐに実践したがる。でも、ちょっとたつと、そんなことやった
ことすら忘れてる。

464 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/20(水) 23:29:21.54 ID:/nwHbOQy.net
>>462
だからもう勉強の話は分かったから。。

で、本題。
よく見る光景が、バリバリのジュニアっ子みたいのが
親についてきてて、球出し練習みたいなのはするけど
大人のダブルスとかには絶対混じんないの。(親はあまりうまくないっぽい)
ああいうの見るとやっぱり何か言われてんのかな、
と思ってしまう。

465 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/21(木) 06:29:59.17 ID:KfKgXE4+.net
土曜日はコートを取って自主練習をしているが
コーチに練習のメニューを組んでもらい
それを行っている

466 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/21(木) 07:47:53.00 ID:m6JlfThf.net
親子で練習する姿は確かに微笑ましいが
子供の成長にとってマイナス面がありすぎ

467 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/21(木) 08:53:10.34 ID:9quFE0q8.net
横浜母・祖母殺害 逮捕の高校生「勉強へのコンプレックスあった」


神奈川・横浜市の15歳の男子高校生が、祖母と母親を殺害した事件で、
男子高校生が「勉強に対するコンプレックスがあった」などと
供述していることがわかった。
20日朝送検された、15歳の男子高校生は、18日朝、横浜市戸塚区の自宅で、
81歳の祖母と50歳の母親を、包丁で複数回、刺すなどして、
殺害した疑いが持たれている。
その後の調べで、男子高校生が
「勉強に対するコンプレックスがあった」などと供述していることが
新たにわかった。
男子高校生は、犯行後に交番に自首していて、
警察は、男子高校生が突発的に犯行に及んだとみて調べている。.

468 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/21(木) 09:25:37.46 ID:i7OidmP+.net
よくクセがつくからフォームが完成してからというコーチがいるけど成功例をみたことがない
(まだ完成してないからとジュニアでやらせた失敗例ならある。
修造チャレンジの人ですが名前は伏せます。)。
日本のコーチは「打ち方」に拘っているけど勝負では相手の様々な球種を
「どこに配球するか」「組み立てるか」が重要でベッカーやグラフの幼少期
のドイツのテニス学者のショーンボーンが著書で言うには正しく配球できた
打ち方が正しいフォームということを前者と後者の上達のスピードの統計
から結論に達しています。
ドイツでも前は今の日本のやり方で当初コーチたちから懐疑的で反発があったと。
その後データの統計と実績でこの考え方がドイツでも浸透したと。
つまり実績で比較するなら日本のやり方は10年遅れたやり方だということだと思います。
錦織が言うには日本人はもっと外人と打たないとダメだといっていた(もっと色々な選手と。)。
実業団のコーチもマッチ練習をたくさんしなければいけないことに気づいたと言っていた。

どこにくるかわかるボールや同じ角度のバウンドのボールをいくら打ってもその高さや打点だけに慣れるだけかと。
ニックボロテリーがテレビで紹介されていた場面ではみんなでただ単にストロークのラリーやマッチ練習みたいなの
をたくさんやっていたので印象的です。

469 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/21(木) 11:23:09.88 ID:wblvzTiV.net
>>468
ランキング上位にドイツの選手って多くいますか
特に男子は

470 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/21(木) 14:49:13.47 ID:i7OidmP+.net
>>469
賞金だけで食べていけるという本当のプロの目安とされている50位以内は2人ですね。
23位 フィリップ・コールシュライバー(息が長い。)
45位 ベンジャミン・ベッカー(アンドレ・アガシの引退試合でアガシに勝った人。)
--
85位 Alexander Zverev
--

女子は50位以内に3人。100位以内だと8人いますね。
突然変異天才型というよりドイツテニスの成果によりシステマチックに生み出されてきている証だと思います。
10位 アンドレア・ペトコビッチ
11位 アンゲリク・ケルバー
20位 ザビーネ・リシキ
39位 Mona Barthel

--
61位 Carina Witthoeft
68位 ユリア・ゲルゲス
75位 Tatjana Maria
81位 Annika Beck

471 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/21(木) 14:50:35.85 ID:i7OidmP+.net
>>470
女子は50位以内4人でした。

472 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/21(木) 23:13:15.14 ID:3O8bGJQA.net
とりあえず、錦織のマネはしないほうがいいとゆうことですねw
奇跡だな

473 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/22(金) 09:49:27.93 ID:1WwWe1rT.net
高校野球や箱根駅伝など、日本中が注目する大会で優勝すれば、
その学校名は翌日からメディアに広く露出されます。
その効果はとても大きく、例えば甲子園レベルでは、広告効果数億円とも言われています。
私が高校生だった20年前から、幾つかの高校では日本中から集めた優秀な選手を強化プログラムで育成し、
学校のブランディングや広告で活用していました。
今ではスポンサーもつき、メディア対応もあるなど、部活動のプロ化が起きつつあります。
また強豪校では、選手は中学生の時にスカウトされ、在校中はほぼスポーツに専念します。
学校には立派なトレーニング施設もあります。
朝・昼・晩とトレーニングが続き、私が知る限りでは、授業中はほとんど寝ているチームもありました。
このような環境は、選手も好きなスポーツを好きなだけやれますし、授業料免除などの待遇で親御さんも喜びます。
また部活が強くなれば学校も有名になり、人気校になる。
一見、みんながハッピーに見えますが、本当にそうでしょうか。
私はいま、選手のセカンドキャリア問題を扱っていますが、スポーツだけをやってきたことを後悔する選手もいます。
「早い時期に様々なことを経験していたら人生も違ったのに」と、彼らは言います。
 特に才能のある選手には、周囲がスポーツに専念させる環境を整えます。
錦織選手のように上手くいったらよいのですが、
スポーツを職業にできなかった人はその何万倍もいます。
「スポーツに集中すれば人生は開ける」という考えは、
少なくともセカンドキャリアの観点からは間違えているという意見を持たざるを得ません。

高校スポーツをプロ化することは許されるのか | 為末大×AERA 白熱ウェブ

474 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/22(金) 10:29:00.56 ID:1WwWe1rT.net
 「野球選手の末路は悲惨なもん。秋には『何か仕事はありませんか』『なんでもします』といった連絡をしてくるのが一杯おる。
それでも球界で、ずっと生きていける人間なんて、ほんの一握りやからなぁ…」
 長い人生で、選手でいる期間より第二の人生が長いことを強調する野村監督は、
折に触れ、選手には野球バカにならず、現役中も将来に備えて様々な勉強をして、「社会人として成長し、一人前になれ」と話し続けていた。

475 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/22(金) 16:19:41.22 ID:15+QxVtv.net
>>473 >>474
いい意見ですね

476 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/22(金) 20:09:11.41 ID:lK61LYwM.net
テニスコーチも、不安定な職業だからね。
子供の将来を考えると、勉強は大事だね。
文武両道が一番だね。

477 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/22(金) 23:44:46.05 ID:92MVPpGh.net
>>476
⇒そういうあんたの息子(娘?)は文武両道を実現してんの?

>>466
> 親子で練習する姿は確かに微笑ましいが
> 子供の成長にとってマイナス面がありすぎ
⇒これ、なんで?

478 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/23(土) 07:49:48.02 ID:RmjLu38H.net
>>477
親子で練習って一般的に親のエゴ
子供は年齢が上がれば必然的に親といるより友達といたがるもの
その機会を奪うことになりかねない
いつまでも親と出かけたりすることに抵抗を感じないようでは・・・特に男子

479 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/23(土) 08:15:27.28 ID:6SkkU9sI.net
マレー育成も否定するニワカ

480 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/23(土) 08:44:04.96 ID:eIFcxIzt.net
>>477
うちは、受験やばいよ。テニスで全国上位にならなくていいから、勉強で全国上位になって欲しい親の想いは届かない…。

おれ、自分の子には教えてないよ。
子供のコーチとおれの理論が違うから、おれが教えると、子供が困ってしまうだろうから、結果オーライ

481 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/23(土) 17:40:05.16 ID:b0x6fsGo.net
スクールっていくらかかるのかね

482 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/23(土) 17:41:42.37 ID:i//PrQgd.net
プロゲーマーも世界のメジャー大会の優勝賞金は1億や2億でテニスのグランドスラム級みたい
テニスと同様、スポンサーも付けたりするし、プロゲーマーの専門学校もあるらしい

483 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/23(土) 18:34:54.12 ID:i/a8Wx7q.net
スポーツできる子に勉強の大事さを説いてもやらないしな
勉強できる子にスポーツの大事さを説いてもやらないしな
スポーツも勉強も普通が一番多いが両方出来ない子が深刻悩んでる

484 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/23(土) 20:12:40.83 ID:eIFcxIzt.net
>>481
うちの子の通うところは、選手クラスは30000円くらい。週6の練習。

試合にも出たり、合宿や栄養指導などなどあるから、年間で50万円くらいだよ。

485 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/23(土) 23:14:09.29 ID:Aqgwxaqz.net
スクールとかぼったくり臭い

486 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/24(日) 00:45:34.91 ID:+A5RXXqb.net
>>484
週6で安くね?
何県あたり?

487 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/24(日) 01:54:39.48 ID:Le0CLY3t.net
>>484
安いね〜。
うちは都内でも安いほうって言われてるけど1万以上安いわ。
羨ましい。

488 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/24(日) 02:19:23.00 ID:73klvofm.net
みんなテニスで(レッスン費、ストリング代、靴代、体作りのための食事代(?)などトータルで)
年間どれくらい使ってるんだろう

489 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/24(日) 02:58:40.48 ID:Le0CLY3t.net
気になるのは凄く解るけど子供の年齢や今の成績、さらに目標をどこに設定しているか、首都圏か地方か、各世帯の収入や事情なんかによってマチマチだろうから他の人がこうだからどうこうって言える話じゃないよね。
他人を参考にすべきことではないと思うけど。

490 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/24(日) 10:18:00.49 ID:sLjSdShN.net
子供より下手な親が一緒に練習するのは良くない要素もあるだろうけど
自分の子供ボコってマイナスにはならないでしょ。まず親父を倒したいっていう身近な目標も大事だと思う

491 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/24(日) 15:04:57.76 ID:uwxy23Mv.net
格下相手に確実に勝つ経験や勝ち癖をつけるためにたまに試合するのはいいと思うけどな
中途半端に打ち合おうとするより、親側はシコラーに徹するとかすればいい

492 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/24(日) 18:47:01.48 ID:XgwBqGsN.net
日本は打ち方ばかりで大事な無意識下の予測力が身につかない。

493 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/24(日) 20:28:56.67 ID:FG4PdGeb.net
スポーツ推薦で入学し、怪我したら、
どうなるの?
居づらくなって、退学ですか?

494 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/24(日) 22:52:37.88 ID:lMcX6U1G.net
なんとなくスレの雰囲気が分かってきたけど
選手育成レベルと習い事レベルに分けて考えるべきと思う。

選手育成レベルの議論だと
・テニス習わす=勉強しない
・錦織めざすか、ガリ勉か
みたいな極論ばっかになるしな。

495 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/25(月) 07:43:45.90 ID:gUiV+T/R.net
>>486
>>487
千葉県です。
うちはコーチが熱心に教えてくれているので、
移籍をする子がいないのが特徴です。

496 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/25(月) 09:59:09.66 ID:zqaG/xx4.net
私も千葉県です。
子供は熱心ですが、親同士が不仲になり移籍した人がいます。

497 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/25(月) 20:30:08.49 ID:slnosXIC.net
スポーツ推薦で大学にいた奴、就職活動は苦労してたよ。
国語力ないし、話す言葉のボキャブラリーも少ないし、面談で、ことごとく落ちてました。結局、ブラック企業の某アパレルに就職しましたけど、漢字力や、計算力や、
拙いボキャブラリーなので、
仕事について行けず、退職しました。
今は、正社員になれないので、
テニススクールでオバハン相手のバイトと、
コンビニでのバイトを掛け持ちしてます。
これがスポーツ推薦の将来です。

498 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/25(月) 22:37:41.04 ID:Rpk4UUAs.net
>>497
あんたは受験に打ち勝って、ホワイト企業に就職して
立派に働いてるんだろ。もうそれでいいじぇねえか?

ようするに勉強もしないで推薦で入学しやがって、
っていう単なるやっかみだろ。
あと、テニスの腕前じゃとうてい敵わないのってのもあるだろうが。

499 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/25(月) 22:52:29.73 ID:uwe9CB6J.net
またまた近くにいた奴がそうだった、ってだけでそれが全てと決めつけるのはどうかと…

500 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 08:14:07.10 ID:nZLei4aX.net
そもそもテニス推薦で大学いく奴が、普通に就職するのか?一般企業には雇ってもらえないだろうし、本人もテニスで生きて行こうって決めてるだろうし…。

ところで、実業団に力を入れている一流企業の就職試験はテニスなのかな?

501 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 08:46:58.48 ID:YVcvowmS.net
むしろ「テニスで生きていく」と思ってないから大学に行くんだと思うが?
本気でトッププロを目指すなら、大学など行ってる暇はない

502 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 10:25:25.70 ID:Iex/gYvh.net
だからジュニアから気合入れてテニスやるなっていうことかな
学生はまず勉強だろう
それから友達も大事だろう
他にもいろいろあるだろう・・・
それを犠牲にしてまでやる価値などないな

503 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 10:27:09.91 ID:09X4P560.net
私はいま、選手のセカンドキャリア問題を扱っていますが、
スポーツだけをやってきたことを後悔する選手もいます。
「早い時期に様々なことを経験していたら人生も違ったのに」と、
彼らは言います。
特に才能のある選手には、周囲がスポーツに専念させる環境を整えます。
錦織選手のように上手くいったらよいのですが、
スポーツを職業にできなかった人はその何万倍もいます。
「スポーツに集中すれば人生は開ける」という考えは、
少なくともセカンドキャリアの観点からは間違えているという意見を
持たざるを得ません。

為末大

馬場氏 「スポーツ推薦制度は学校の経営戦略。
生徒は客寄せパンダでしかない。
その大半が『二十歳を過ぎればただの人』になる。
学力のない子が社会にほっぽり出される。
私は天才少年、少女のなれの果てを何人も見てきた」

「一番大切なのは勉強。
野球で進むから勉強しなくていいと決めつけていた自分は安易だった。
勉強しないと社会に出て通用しないことが、今はよくわかる」
◆スポーツ推薦で挫折、
算数からやり直し キャリアも分断 -
朝日新聞デジタル

「野球選手の末路は悲惨なもん。
秋には『何か仕事はありませんか』『なんでもします』
といった連絡をしてくるのが一杯おる。
それでも球界で、ずっと生きていける人間なんて、
ほんの一握りやからなぁ…」
長い人生で、選手でいる期間より第二の人生が長いことを強調する野村監督は、
折に触れ、選手には野球バカにならず、現役中も将来に備えて様々な勉強をして、
「社会人として成長し、一人前になれ」と話し続けていた。

スポーツ推薦を廃止しろ。
同じ教育を受けて、普通、偏差値が20も開くか!?
“何故、日本の体育会系は「バカ」ばかりなのか? 
アメリカでは「文武両道」しか許されない 。

504 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 10:59:06.64 ID:YVcvowmS.net
ある特殊な職業に就きたいから、子供のころからそれに特化した訓練をする。
別に不思議な事ではあるまい。

将棋のプロなんて、小学生の頃からプロ養成機関(奨励会)に入っとるよ。

505 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 11:15:52.44 ID:09X4P560.net
ある高校のスポーツ推薦者の入学試験(一部抜粋)

第1問 次の内から日本人を選べ
@安倍首相 Aオバマ大統領 Bハリーポッター

第2問 炭素が完全燃焼すると何という物質になるか?
@二酸化炭素 A二酸化炭素 B二酸化炭素

第3問 あなたは二次方程式を解くことができるか?
@できる Aできない

第4問 あなたの名前を漢字で書きなさい

第5問 徳川家康とは何か?
@犬 A人間 B鳥

第6問 Johnny  Richard  Ichiro(一郎)の内
    一人だけ日本人がいます。その名前を日本語で書きなさい。

506 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 11:43:05.72 ID:09X4P560.net
ある私立小学校の入試問題(一部抜粋)

第一問  ( )の中に漢字を一字入れてください
親 人 中 (  ) 小

第二問 ( )の中にアルファベットを一字入れてください
S M T W (  ) F S

第三問 ( )の中に漢字を一字入れてください
北 本 (  ) 九

第四問 ( )の中に漢字を一字入れてください
大 小 大 小 大 小 大 (  ) 小 大 小 大

第五問 ( )の中に漢字を一字入れてください
小 中 (  ) 大

507 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 12:54:09.65 ID:CLiAA4nJ.net
中学までは日常生活にかかせないけど大学で学んだことを生かしている人ってどのくらいいるのだろう。
女子高生2人組みが自転車で通り過ぎるときの会話が聞こえてきたけど やることないし遊びたいからとりあえず大学行くって。

508 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 14:24:22.46 ID:MeOH66Ip.net
>>507
それは何年前の話だ
最近はそんな馬鹿は極めて少数派だ
親に経済的な余裕がないことを子供は十分理解してるからな

509 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 15:10:03.18 ID:CLiAA4nJ.net
>>508
3年ぐらい前の話。

510 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 18:15:19.73 ID:3UgeBO/B.net
>大学で学んだことを生かしている人ってどのくらいいるのだろう。
直接学んだことなら一部の工学系や研究職だけだから数%じゃないかな。
ただ仕様書などで高校数学程度で理解できる数式が出てきた場合、
たいてい、いい理系大学の人じゃないと理解できないみたい。
高校でやった数学の内容なんだから高卒でも分かりそうだけど、
大学入試でちゃんと高校数学を勉強して理解できた人じゃないと分からないみたいで、
高卒や低い大卒の人じゃ駄目みたい。

文系は英語で差がつくかな。(理系も英文仕様しかないとかいう場合結構ある)
英会話は大卒でも喋れない人ばかりなんだけど、言われてるほど英会話が業務で必要な人って
あまりないけど英文読解はあって、英文資料を何百ページ読むとかで差が出てくる。
1ページくらいなら高卒でも辞書引きながらなんとかなるんだけどね。
そこでやっぱり大学の授業でろくに英語を勉強してなくても、
大学受験でどれだけちゃんと英語を勉強したかが影響してくる。

あと結構、大卒と高卒で違いを感じるのは言葉使いや指を鳴らす人の割合の多さ。
高卒はどこかヤンキー臭を感じる人の割合が多い。

>やることないし遊びたいからとりあえず大学行くって
これって何か問題あるのかな?
そりゃ楽しくて楽な方がいいだろう。
仕事だって遊んでるみたいに楽しい方がいいだろう。
目指す方向は、仕事で遊べなく、不規則で不健康で給料安いの方向で、ブラックな仕事の方がいいの?

511 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 18:42:44.90 ID:+OwAYoS3.net
497さんの問題は、馬鹿でも出来るから。
498さんの問題は難しい。
1問は薬(指の問題、親指〜小指)
2問はT(英語の曜日の問題)
3問は四(日本列島の問題、北海道、本州、四国、九州)
4問は大(月の問題 31日の月は大の月という)
5問は高(学校の問題)

512 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 19:42:32.56 ID:mk1UBULG.net
>>511
学力と言うより もはや なぞなぞだ。振り落とすことが目的化している。将来はみんなミステリー小説家になるのかな。

513 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 20:04:43.62 ID:/z+XId0U.net
それよりスポーツで早稲田とか行って卒業できるのか?

514 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 20:30:35.49 ID:nZLei4aX.net
>>513
早稲田も慶応もテニスで卒業できたよ。
おれ、おっちゃんだから、最近の情報がないけどw

515 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 20:47:16.57 ID:/z+XId0U.net
まあ数学とかなきゃできるか

516 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 22:41:20.99 ID:MeOH66Ip.net
>>514
頭がいいんだね・・・すごいな
でもそんなやつでもこんな便所で落書きするのか・・・安心したよ
やはりテニスやってるやつはみんなそんな程度なのかな・・・

517 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/26(火) 23:25:26.03 ID:Ol4pCtcC.net
錦織もアメリカでけっこう勉強してたらしいし、テニスを言い訳にはできんでしょ
人のことは言えんけど、いかにメリハリをつけるかだなー

518 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/27(水) 00:37:22.38 ID:NhOUa9Sx.net
あとは学歴板でやってくれ。

あんたら本当に「子供にテニスを習わせている親」なのか?
子供にテニスを習わせていない親か、
そもそも子供がいないのに
勉強とか学歴ってい言ってんならまったく余計なお世話だぞ。

519 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/27(水) 11:20:49.61 ID:kCUd7g2G.net
ジュニアテニスは金かかる。

県の上位レベルを維持するのでも、月に、20万はかかるのでは?
(レッスン代、プライベートレッスン代、ガット代、練習試合参加費、
 公式試合参加費、その他もろもろ)

みんな、年収はどのくらいですか?
どのくらいなら、テニスにお金かけれますか?

520 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/27(水) 12:01:23.31 ID:6bAZVF3L.net
>>488が少し内容を変えてお金のことを聞いてきたぞ〜w
人の年収聞くなんてやらしいな〜w

521 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/27(水) 14:09:18.22 ID:p1C4sOya.net
でも匿名だから話やすい話題でもあるかも。

522 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/27(水) 17:14:09.91 ID:pv0kEgYC.net
うちは共働きで世帯年収1400万ぐらいだけど、子どものテニスに月20万なんて
とても掛けようとは思わないなあ。
月6万弱でほぼ毎日レッスン通わせてるけど、プライベートレッスンとか考えられないな。
あくまで子どものお遊びの一環ですから。

523 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/27(水) 17:55:25.66 ID:LI5hzS+2.net
世帯1800万でも一人っ子ならいけるだろうがウチは三人だから無理だわ。

524 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/27(水) 20:02:33.78 ID:HIa2vQqi.net
県でもトップレベルのジュニアは、
必ずプライベートレッスンしてます。
また、短期でスペインやアメリカや
オーストリアや韓国などの
テニススクールに、学校を休ませて行かせたりしてます。学校の定期試験とかは受けてません。
県のトップレベルでです。
勉強なんて一切してません。
テニスのジュニアの世界は、
そこまでしないと、県のトップレベルに行けないのなら、全国レベルなら、
一体、どれだけ金かかるのだろう?

525 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/27(水) 20:12:18.20 ID:HROmdZoZ.net
こんなところで自分の年収を自慢そうに語るやつがいるなんて驚きだね
さすがテニスだな・・・・貧乏人の僻みかな

526 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/27(水) 23:02:58.81 ID:nEMfIZsG.net
>524
いや〜。
「県のトップレベル」って言っても強い県と弱い県では雲泥の差があるよ。

また、学校にほとんど行かずにテニスをしている子供もいれば
勉強がっつりやりつつトップレベルを維持している人もいる。

プライベートをたくさん入れて金かけても全然勝てない人もいれば
グループ練習だけで全国上位に行く人もいる。

ひとそれぞれですね。

527 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/27(水) 23:55:59.13 ID:NhOUa9Sx.net
そんだけお金かかるのに将来食えないよ。
だから勉強がんばろうね。って流れに持っていきたいんだろ。

それが余計なお世話だっつーの。

528 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/28(木) 08:22:56.60 ID:qwnoUP62.net
千葉県だけど、プライベートまでやってる子は、うちの子のスクールでは見たこと無いよ。
ただ、小中学生のうちは関東や全国で勝てても、年齢が上がるほど勝てなくなっている印象がある。

カネはスクール代が3〜4万と、試合の遠征代くらいだと思う。

529 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/28(木) 20:53:13.58 ID:6JRrj2sk.net
まあ身長というものがある以上、どうしてもギャンブル要素が強くなるからな
錦織もプロの中ではかなり低いが、それでも日本人としては普通に身長高い方だし

530 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/28(木) 21:25:11.12 ID:DGikrRZI.net
ナショナルメンバーに入れたら、
何かメリットあるの?
ナショナルメンバーに選ばれるのは凄いことですが、IMGとかに行ったほうがいいのではないですか?

531 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/28(木) 22:22:19.75 ID:22GSY3H9.net
>>527
こんなところに書き込んでコメントされたら
「余計なお世話・・・」って
だったら書き込まないことだな

532 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/28(木) 22:23:04.51 ID:bnsdXi2X.net
> >530
IMGは自費だと年間1000万円だよね。盛田ファンドの支援かスポンサーの支援がないと難しいのでは。
IMGのコーチが言うには修正がきくのが13歳から14歳までなので大きくなってからでは難しいと。
奈良くるみもジュニアのときにたたきこまれたステップを修正してるよね。でも染み付いた癖を修正するのは難しいと。天才肌と称され奈良も錦織みたいに修正されてなかったらどうなっていたんだろう。

533 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/29(金) 07:27:19.79 ID:N6aCPf9y.net
>528
子供が行ってる所は以前は
プライベートが主体で、グループはその内容の定着のため…という感じだった。
(今はシステム変わってグループ練のほうが主体だけど)
比較的プライベートの料金が安かったからそのシステムだったのだと思う。

ジュニアテニスは本格的にするのなら
初めた1〜2年はプライベート主体で
全ての技術の基礎が身に付いたら徐々にグループ練に比重を移していくのが
理想だと思う。そのほうが時間が効率的に使えるからね。
初めたばかりの子供にグループ練習を週に6日2時間するよりも
週に3日1時間プライベート練習するほうが上達が早い。

534 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/29(金) 08:09:17.70 ID:iH0m5qDc.net
>>533
勉強になります。千葉にはプライベート主体のスクールは無いような気がするな。

>>530
男子はナショナルに入れると、海外ツアーとか道具の面とか練習とかでも、たくさんメリットあるじゃん。特に男子は色々と…。

535 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/29(金) 08:14:35.55 ID:dfvs6VjQ.net
柔道技で中1女子死亡=部活中、調査委設置へ―福岡市

福岡市教育委員会は28日、市立中学校1年の女子生徒(13)が22日、
柔道部の練習中に技をかけられた際に転倒し、その後死亡したと発表した。
第三者を交えた事故調査委員会を設置して指導の状況などを調べ、
再発防止策を検討する。
学校指導課によると、女子生徒は22日午後6時45分ごろ、
2年の女子生徒(14)に大外刈りをかけられて転倒。
後頭部や首を打ち意識不明で救急搬送され、27日午前に死亡した。

練習には顧問の女性教諭と男性2人のボランティア指導者が立ち会い、
事前に確認して技をかける「約束稽古」をしていた。
亡くなった生徒は4月に入部するまで柔道経験はなく、
大外刈りを受ける練習を大型連休明けから始めたという。


テニスで、大怪我は考えられませんが、熱中症とか気を付けなければ。 

536 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/31(日) 00:08:55.99 ID:TwVXNwSt.net
月20万以上もかけて学生時代の貴重な経験もさせないでテニスコーチを育成してると思うと悲しいよね

537 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/31(日) 01:17:21.09 ID:pOw2r1Pz.net
テニスコーチって1レッスン2000円ぐらいしかもらえなくて生活大変だよ

538 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/31(日) 02:52:33.56 ID:SCdvSRS5.net
またテニスをしてる子供がいる親でもない奴が紛れてるのか。
別に子供達はコーチ目指してる訳でもないし、親としてもコーチになってほしい訳ではない。
議論する気にもならない。
消えてくれ(^ω^)

539 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/31(日) 08:39:33.25 ID:QMpR3zQG.net
試合で勝ってほしい親と、勝たせたいコーチが多いから、フラットを使うジュニアが育たない…

540 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/31(日) 10:31:50.36 ID:TwVXNwSt.net
結果的にコーチ以外にも選べる道があったらいいんだよ

541 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/31(日) 15:19:05.29 ID:ohJEYz4n.net
フラットで勝てるのか?
プロの試合、スピンで弾道高いけど。

542 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/31(日) 18:42:04.97 ID:60g3BzC8.net
最初はフラットでもいいと思うけどね
やっぱ安定性を求めるならある程度のスピンはかけたい
スピンかけすぎで浅くなるのも問題だけど、まあそこはバランスだな

543 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/05/31(日) 21:47:58.47 ID:CJp/qhGs.net
最近のジュニアってグリップ極厚、グリグリスピンが基本じゃないの?

544 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 00:09:34.94 ID:i0urGZKv.net
テニスコーチは、マイナンバー制度の導入で、脱税できなくなりますよ。
国民年金なども払ってないのがバレますよ。
→強制徴収されます。
気をつけて下さいね。
来年の1月から施行されます。
特に、フリーのコーチは、気をつけて下さいね。一網打尽に、税金取られますよ。

545 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 08:02:05.71 ID:jTKqWTJf.net
>>538
便所の落書き程度の2chで「関係ないやつは消えてくれ」なんて言っても・・・

546 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 08:53:48.02 ID:9p6FiKNK.net
スポーツ推薦で高校受験を考えてる親に質問があります。

もし怪我した場合、つぶしがきかないですが、どう考えてるのですか?

勉強はアホだと思いますので、将来は、テニスコーチくらいしか
できませんが、それでもいいのですか?

547 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 09:14:31.31 ID:FLIUZ8yn.net
んな事をいったらFラン大学卒もつぶしはきかんだろ。
女だったら国公立卒でも怪しいわ

548 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 15:54:33.27 ID:RMSIiuth.net
Fラン卒ってどつしてるの?

549 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 16:01:35.60 ID:xuXUpgPX.net
>>546
スポ枠で入学させようとしてる親もかなりの馬鹿なんだから、先のことは考えてないのでは?

550 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 17:59:43.72 ID:9p6FiKNK.net

なるほど。理解しました。

551 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 18:35:02.70 ID:9p6FiKNK.net
スポーツドクター    馬場氏 談

子供に対して、一生懸命テニスをやっていて、
「おまえはテニスできる。頑張れ」、それはいいです。
でも、「テニスでいい成績を収めれば高校へ入れてあげるよ」と言えば、
どんな子供でも「万歳。もう勉強なんかせんでいいや。
おれ、勉強やめた。スポーツやる」と言うに決まっていますよ。
ましてや、自分の大好きなテニスをどんどんやっていて、
それで高校へ入れてくれると言われれば、誰が断りますか。

しかし、一般入試で入ってきた子供たちと比べると、明らかに低いレベルの
授業を受けさせておいて、まともな学力をつけさせずに、それで社会におっぽり出そうという、
それに利用される子供たちのことは、一体、考えたことがあるのか。

「おまえ、勉強しなくていいよ。おれが面倒見てやるから、テニス、頑張りな」と言われて、
「はあ。でも、僕は、それでも勉強は大事だと思いますから頑張ります」などと言う子供が、
一体どこにおりましょうか。まあ、いるかもしれませんけれども、ごく少数でしょうね。
普通はいないと思いますよ。

確かに子供たちにしてみれば、テニスが大好き、それは子供たちの純粋な心でしょう。
「高校に入ってテニスを一生懸命できる。ひょっとしたら、将来、プロへの道が開ける
かもしらぬ」、その子供たちの純粋な気持ち、それは純粋でありましょう。
だけれども、それはその子供たちの純粋な心につけ込んだ、あこぎな高校の経営手段、
戦略に利用されているだけだと私は思います。
それはもう、大人の思惑でしかないんですね。
スポーツ推薦入学させることは、指導者の業績になりますから。
親は親で、「うちの子、勉強できないけど大学に入れるわ。
高校に入れるわ」、うれしいでよすね。
だけれども、それは周囲の大人の思惑だけであって、
その高校の知名度を上げるために利用された子供たち自身は、さあ、自分の人生の戦略、
ストラテジーを立てること、そこまでの能力は、子供たちにはない。判断力はない。
ただただ「自分が大好きなテニスを思いっきりできる
であろう」、その喜びだけなんですが、それはそれで純粋だとしても、それは利用されている
だけであるということには、普通の子供は気がつかないであろう。
つまり、大人の思惑に振り回されているだけであるということなんですね。
そこは、よく考えてやらなければならない。

552 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 19:21:57.30 ID:9p6FiKNK.net
ジュニア選手を指導しているレッスンプロは声を潜めて、次のように明かす。
 「親が熱心なのはありがたいのですが、度が過ぎて、かえって子どものスキルアップに悪影響を及ぼしているケースもあるんです。
こちらは段階に応じたレッスンをしているのに、親がテレビなどで見たトッププロの高度なテクニックを、家でいきなり教え込もうとする。
それで子どもが混乱してしまって、せっかく積み上げてきたことが台無しになってしまうんです......」
 さらにはこんな驚くような事態も。
 「実は最近、ジュニアの試合でスコアをごまかして失格になる選手が出てきています。
理由を訊ねると、"だって、成績が悪いとお父さんに怒られる"と泣きじゃくる。
ゴルフは審判がいませんから、自分で正直にスコアを申告するのが大前提。
小さい時からこんなことをやっていると、将来が心配になってしまいますよ」
確かに石川選手が10代でブレイクしたのは、父・勝美さんの熱心な指導を抜きには語れない。
ゴルフに限らず、若くして成功する上で、家庭環境は大きなウエイトを占める。
それゆえに、一歩間違うと熱意が歪んだかたちで表れてしまう心配もある。
「親思う心にまさる親心」と昔から言われるように、子どもへの深い愛情は痛いほど理解できる。
だが、真の親心には子離れの大切さが含まれていることも忘れてはならない。

553 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 20:19:34.68 ID:1TdyV9Rh.net
つか、スポーツ推薦=テニスコーチって短絡発想がもうね

ラグビーの推薦で入った奴はテレビ局の局員になったりしとるよ

554 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 22:53:43.95 ID:NzG/t1Dz.net
ここはいつから「子供が真剣にテニスをするのを否定する奴が語るスレ」になったの?

555 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 22:59:29.97 ID:35F5vpn2.net
あんたら、息子(or娘)と試合して勝てる?
息子に負ける日が来たら泣くと思う。(嬉し泣きね)

556 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 23:08:22.21 ID:i0urGZKv.net
真剣を否定してるのではなく、
スポーツの功罪を言ってるのでは?

アホに説明しても、理解不能かもしれないけど。

557 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 23:09:56.32 ID:NzG/t1Dz.net
>>556
それが子供がテニスしてる親とどう関係あるの?

558 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/01(月) 23:50:00.54 ID:RMSIiuth.net
まあ数億手にはいるかもしれないっていわれたら
勉強させないわな

559 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 00:19:00.92 ID:87g1b6En.net
錦織のレベルまでいけることが、
誰の目から見ても明らかなら、
小学生からIMGに行かせます。
もちろん、勉強させずに、
テニスばかりさせます。
そうじゃないなら、勉強が主で、テニスが副で文武両道させます。

560 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 00:36:33.81 ID:F7c5pnrI.net
当時修造チャレンジでNo.1だった高校生(石井さん)と錦織選手が対戦して負けた高校生がTBSのアナウンサーになってるよね。
アナウンサーって倍率1000倍ぐらいになるときもあって勉強してもなかなかなれないよね。
全米のチリッチ戦のとき やっと現時にいけることになってニューヨークで独占インタビューしてたけど。
覚せい剤に手を染めたテニスコーチもいるし、東大、京大卒でもフリーターも結構いる。結局のところ本人次第だよね。

561 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 06:42:07.34 ID:6Ol8G2Xd.net
同じ「子供にテニスを習わせている親」というくくりでも
習い事レベルと
時間の全てをかけているレベルでは
親の意識も大きく異なる。

どちらがいいとかわるいとかではなくて

それは子供のテニスが同じ「テニス」というスポーツでありながら
他のスポーツをやっているくらいレベルが異なるように。

562 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 08:09:49.27 ID:ZkZEECTR.net
というかテニス巧いやつって家が基本的に裕福で頭良いけどな
高校時代の県ナンバーワンは医者の息子だったし
貧乏な家庭はテニスできんぜ

563 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 10:28:17.26 ID:+2v32QQx.net
学生時代だけで終わってもかまわない程度にすべきだろうな
他を犠牲にしてまでやるようなものじゃない
ましてや親子で夢中になるなんて・・・

564 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 12:30:05.24 ID:B4wTHiyA.net
今の時代は、スポーツ推薦組と、文武両道組に分かれるよ。
文武両道組は、どうあがいても、スポーツ推薦組には勝てないよ。
小学校までは、そういうのがないので、あまり差はないけど、中学からは、テニスの実力の差は開く。

文武両道組は受験戦争をくぐりぬけなければならないので、
どうしても、中学からは、テニスの量は落とさなければならない。
また、中学校の試験前には、約1週間〜2週間、テニスを休まなければならない。
中学校の定期試験は、年に最低5回あるし、実力テストなどもいれると、
年に8回くらいになる。そのたびに、テスト前は1週間〜2週間テニスを休まねばならない。
なぜなら、5教科、9教科の点数が内申に関わるからだ。
これが、中学3年生になると、テニスを休む頻度は更に増加するので、
テニスの練習量は激減する。
また、勉強で合格しても、テニス環境を考えると、
スポーツ推薦をしている高校のクラブ環境とは雲泥の差がある。
そして、すぐに、過酷な大学受験が待っている。
勉強しつづけなければならないのである。
テニスは2の次になってしまう。
小学校時代に真剣にやっていたテニスは単なるクラブ活動程度になるのである。
スポーツ推薦組の人間に(親も含めて)、「あいつは弱くなった。落ちこぼれだ」と言われる。
勉強もテニスも続けるので、非常にしんどいことをやっているのだが、
どうあがいても、テニスだけやってる人間には、テニスでは勝てない。
これが、受験でも、そこらへんの偏差値の低い(偏差値30〜49)高校に勉強で行くなら、
テニスの練習量は落とさなくてもいいけど。
まあ、そういう人は、スポーツ推薦で高校に行くだろうね。

スポーツ推薦で高校に行こうと決めてる人なら、
中学1年生から中学3年生まで勉強はしなくてもいい。
テスト前でも、テスト中でもテニスをする。
なぜなら、テニスの実力が高校受験になるから、テニスの腕前を上げなければならない。
テニスの結果を出さなければならない。
イモジャッジしようが、インチキしようが、何がなんでも結果を残さねばならない。
(そういうジュニアが増えてきているように思う。かわいそうだが)
そして、スポーツ推薦で高校に入ったら、テニスをするにはベストな環境がある。
出席さえしていれば、学力がなくても、卒業はできる。
その後の大学も、スポーツ推薦で入学する。
大学も出席さえしていれば、学力がなくても卒業できる。
好きなテニスは、とことんまで出来る。
怪我しても、今の時代、退学させられることはない。
ただ、どうしても、学力がないので、社会に出たら、困ることが多いのは事実だと思う。
また、何をやるにしても、選択の幅はせまくなる。
でも、テニスコーチになり、テニススクールを経営したいなら、選択の幅など関係ないが。

565 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 14:29:16.70 ID:A4R2lwH8.net
必要なのは学力じゃなくて、地頭と人脈
ほんとに社会出てんのかこのキチガイ

566 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 16:44:49.35 ID:NPj9VsGI.net
学力のないやつの論理だな・・・

567 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 17:37:58.17 ID:B4wTHiyA.net
学歴はなくてもいいけれども、
学力はなければならない。
― 盛田 昭夫 ―

「学歴無用論」というのは、
学力がなくていいということではなくて、
学力や実力は必要なんです。
学歴はいらない
と言っているのです。
福井威夫(本田技研工業の元代表取締役社長)

568 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 18:07:14.18 ID:lrl3JdBl.net
>>566
長文にかまうな

569 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 20:41:41.36 ID:87g1b6En.net
でも、私は、556に納得。

570 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 20:50:41.87 ID:i7L8jb+q.net
すっごいスパルタでたった一人の優秀な子を育てるために
他は犠牲にするところとかどう思いますか?

571 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 20:53:41.78 ID:87g1b6En.net
他を犠牲とは?
他人のことですか?
勉強やその他のことですか?

572 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 20:54:12.16 ID:i7L8jb+q.net
他人のことです

573 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/02(火) 21:03:55.25 ID:87g1b6En.net
私の子供が、そのコーチに疑問を感じるならば、他のスクールに行かせます。
コーチとは信頼関係がないと、上手くはならないと思いますので。

574 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 00:22:32.73 ID:5nY1xB0M.net
長文読んで思ったけど
やっぱり受験期前後の親って繊細というかナーバスになんのね。

気持ちは分からんでもないけどやっぱり
テニス習わせることと勉強の話は分けてほしいわ。

575 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 00:39:10.28 ID:5nY1xB0M.net
錦織ツォンガ戦中断してんな。。

唐突にテンプレ使ってみる。
子供:小2男

○子供にはどこまで期待しているか。
⇒将来草トー荒らせるぐらいのレベルにはなってほしい

○テニスにすべきか、他のスポーツにすべきか。
⇒まあ、親子でできたらいいなということでテニスにしてる

○スクールコーチへの要望や不満。
⇒まだ小2なんで特になし

576 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 00:39:46.10 ID:fOrTfQtY.net
馬場氏 「スポーツ推薦制度は学校の経営戦略。 生徒は客寄せパンダでしかない。その大半が
『二十歳を過ぎればただの人』になる。
 学力のない子が社会にほっぽり出される。 
私は天才少年、少女のなれの果てを何人も見てきた」

577 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 04:20:05.09 ID:cnL4u8GP.net
そんな子ばかりじゃないよな

なれの果て?

578 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 07:32:05.72 ID:znj7aDxb.net
うちも中3女子で556の状況に当てはまる。
テスト前だ修学旅行だと休んでいると
どうしてもテニスが落ちるのは仕方がない。
今まで楽に勝てていた選手にも勝てなくなるしね。
そしてこの時期上がってくるのが
受験勉強もせず修学旅行にもいかずに
テニス推薦で高校に行くか
もしくは通信性高校に行くと決めている人。

まあ、それを織り込んでの計画なんで
この1年間は本人にとってガマンの時期だけど。
親としてはジタバタせずに見守るだけです。
ちなみに行きたい高校の部活にはそれほど期待していないので
あくまで高校の大会に出るための所属で
高校になっても練習の中心はスクールです
(普通のテニススクールではないです)

579 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 09:17:24.15 ID:bvcUPsNS.net
練習サボったくらいで変わらんだろ

580 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 09:45:33.65 ID:RJqoFeJL.net
>>570
どこでも多かれ少なかれそのような事はあると思うけど、
うちの子が優秀な子側だったとしても辞める。

そんなコーチの優秀の判断って微妙なこと多そう。

581 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 10:29:34.34 ID:EyazVlhx.net
アメリカ型文武両道プログラム(TPP)の紹介です。

田村耕太郎

甲子園準V投手がひったくりのニュースを見てとても残念な気持ちになった。これぞ我が国における
スポーツ選手の全人格教育(トータル・パーソン・プログラム:TPP)の欠如である。同じように
学生スポーツが盛んなアメリカでは、人生経験が未熟な学生がスポーツで人生を狂わせないような
プログラムがある。

まずは徹底した文武両道。成績が悪いと得意なスポーツもさせてもらえない。
他にはメディアとの付き合い方や人生相談である。いくら学生時代に活躍しても、プロになれるのは一握り。
多くの選手は学生時代にスポーツ漬けでは後で食べていけない。
また、メディアに寵児扱いされた後、人生を間違う子供もいる。日本もアメリカ型文武両道プログラムが必要だ。

体育会採用と社会人スポーツという受け皿がないアメリカの学生スポーツは文武両道しか許されない。
いわば日本の体育会のような甘えがない世界だ。
日本の体育会の扱いは“易しく冷たい”もので、長期的には体育会学生のためにならないと思う。
私は結果的に現在のアメリカの学生スポーツの在り方の方が“厳しくも暖かい”ものだと思う。

スポーツをやる学生たちに勉強をさせ、社会人としてのマナーをつけさせ、社会福祉活動にも精を出させ、
スポーツ以外の能力を開発し、人間の幅を幅を広げてやるのがアメリカの学生スポーツ界での学生の扱いの目的だ。

アメリカ型文武両道プログラムの思想は「勝ち負けに勝るとも劣らない大事なものがスポーツにはある。
学生スポーツをやる人間は、人生に必要な全ての教育を受ける必要がある。
人としての成功があって初めてスポーツでの成功があるのだ」というものだ。

アメリカ型文武両道プログラムが最重視するのは学力。
ざっくりいえば成績が悪いものはスポーツはできない。試合はおろか練習に参加することも許されない。
そのためにスポーツクラブに最低一名の学習指導員を用意させることから始まる。
部員に授業の受け方・試験勉強の仕方、レポートの書き方をことこまかに指導するのが彼らの仕事だ。

メディアによって、スポーツスターに祭り上げられてしまい、勘違いして道を踏み外してしまう若者もいる。
かつてはアメリカでも学生スポーツ選手が性的暴行やドラッグ問題や銃使用等で社会問題を起こしたことも
ある。その反省である。
 その一方で、日本の学生スポーツは毎年のように不祥事を起こしている。TPPに学んだ方がいい。

日本でも体育会採用や社会人スポーツはグローバル化時代に衰退していくとみられる。
学生のためを思えば、スポーツのみ打ち込ませておくのは学生のリスクを巨大化させているだけだ。
一方で、運動は脳の機能も向上させるため、文武両道こそ最も合理的な能力開発だ。

582 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 11:22:52.50 ID:RJqoFeJL.net
スポーツ選手がクイズ番組にでて、簡単な問題を間違えているのを
みると、すごく不安になる。
テレビに出てる人達は、一般人の知名度があるほどスポーツで大成した
人だからまだいいけど・・・。

583 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 11:30:12.20 ID:RLOJRKhA.net
えーちゃんみたいに勉強もできたらいいのに

584 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 12:27:28.28 ID:EyazVlhx.net
スポットライトを浴びるのは一瞬のこと。
多くの場合、その後の人生は下り坂になる。

585 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 12:41:38.67 ID:EyazVlhx.net
学歴フィルターを突破する大学一覧 らしい

国立(29):

北海道大学 小樽商科大学 東北大学
筑波大学 埼玉大学 千葉大学
お茶ノ水女子大学 東京大学
東京外国語大学 東京学芸大学
東京藝術大学 一橋大学 横浜国立大学
新潟大学 金沢大学 名古屋大学
愛知教育大学 京都大学 京都教育大学
奈良女子大学 大阪大学 大阪教育大学
神戸大学 兵庫教育大学 広島大学
岡山大学 香川大学 九州大学
熊本大学

公立(9):
国際教養大学 首都大学東京 横浜市立大学
愛知県立大学 名古屋市立大学
京都府立大学 大阪市立大学
大阪府立大学 神戸市外国語大学

私立(14):
青山学院大学 学習院大学 慶應義塾大学
国際基督教大学 上智大学 中央大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
同志社大学 立命館大学 関西大学
関西学院大学

でも、上記の大学でも、私立では、スポーツ推薦者を見分けるために、
今は、どの企業でも、SPI試験(筆記試験)を行い、学力のない者は、ふるい落とされますよ。

586 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 18:26:35.59 ID:1VUM+oDB.net
国立大ですが、インターハイ出身の選手三人は皆一般人より良いとこ就職しましたわ
テニスは趣味程度で続けてるけど何せクソ強いしテニスも含めて人生楽しそう
あと人脈が凄い。強い人同士で繋がりがあるから何県の誰々〜みたいな関係が強くあって羨ましい

587 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 20:45:20.75 ID:5nY1xB0M.net
>>578
テスト前ぐらい勉強に専念したらいいんじゃない?
庭先でボレーボレーするとか、軽いフィジカルトレーニングするとか
できることはあると思うが。

>>586
人事とか営業って体育会系ばっかだしな。。

>>585
SPIって学力を測る試験だっけ?

588 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 21:38:38.56 ID:hgx7zZY/.net
テニスの人脈って.....
野球とかサッカーとかラグビーとか
バスケとかアメリカンなら、人脈って言葉を聞いても、理解できるけど....

589 :570 :2015/06/03(水) 22:29:18.01 ID:znj7aDxb.net
>579
テスト前でも1時間とか
コート借りてサーブ練とかクロスラリーとかしてるけど
所詮「ボール感を失わないため」の練習なんだよね。
ライバルはその間も必死に練習してるから
1週間程度でもそれなりに差がついてくるのは仕方がない。
トップのジュニアテニスってそんなもんよ。

590 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 22:34:55.03 ID:znj7aDxb.net
>580
ジュニア時代のテニス人脈って実はかなりのものがある。

錦織とジョコビッチがユニクロと契約出来たのは
実は某ユニクロ関係者のジュニアテニス時代の人脈のおかげですしね。

591 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/03(水) 23:50:03.05 ID:fOrTfQtY.net
錦織とジョコビッチって....
世界的な選手じゃん....
人脈じゃなく、実力でしょ。
そして、ユニクロの柳井会長の戦略もあるからね。人脈ではないよ。
それでも、悔しく、嫉妬があるかもしれないけど、野球、サッカー、ラグビー、バスケ、アメリカンなどの団体競技の人脈とは、比較にはならないよ。所詮、個人競技だからね。
特に日本国内ではしれてるよ。

592 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 00:09:25.39 ID:KnFMHC0O.net
アメフトをアメリカンと省略する人間を生れて初めて見たわ

593 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 01:04:51.98 ID:ta9qJ//2.net
うちの長女は自分の影響があったのか小1の時に本格的にテニス始めました。自分も9歳の時からやってた事もあり本人がやりたいといったので金銭面等出来る限りの応援してます
進路やテニスのスタイル、試合結果には自分からは関知せず本人が望んだ時だけ相談に乗ってます
ありがたかったのは娘とうまく行ってない友人知人が多い中で、うちはテニスのお陰で17になった今も非常にうまくいってる事です。彼氏が出来そう、出来た、別れたなどの話から、
テニス推薦で行きたいA大学(高校の同級生がコーチ)連れてけだの、靭公園や今年の夏はダンロップTS等遠方の試合見に来いだの、嫁や周囲がファザコン(これは違うけど)だと言うくらいです
テニスやらせてなかったら絶対こうはいかなかったと思う(次女は服買いたいから金くれ、などの時だけすり寄ってくるw)
子供がやりたい事を見つけて頑張ってるのも嬉しいけど、父親的には(姉の影響で次女とも仲が悪いわけではない)娘達とテニスのおかげでうまくいってるのが本当は一番嬉しい!

594 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 07:14:46.23 ID:oP9xFM88.net
>583
判ってないな〜
錦織・ジョコの契約の件で言うと
逆にあのクラスになると普通、どれだけ金積んでも
日本のテニスに関係ない聞いたことないアパレルメーカーのウエアなんて誰も着ない
某元ジュニアユニクロ関係者→ジュニア同期のテニス関係者→国枝・錦織・ジョコ
という流れがあって初めて交渉可能。

それと「スポンサー契約はしない」という立場を取っていた柳井氏を
強行に説き伏せた人がその元ジュニアだ。

別に野球やアメフトの人脈に対してどうこういうつもりはないけどね。

595 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 07:30:00.51 ID:oP9xFM88.net
>585
次は娘さんの旦那になる人がテニス選手だったらいいですね!
お孫さんが出来たらがおじいさんテニス教えてあげてください。

596 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 08:14:52.62 ID:TSrDxGMG.net
>>593
ええはやしやな

597 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 08:15:19.21 ID:wrBpvPJX.net
>>594
柳井さん自体が家族でもテニスするテニス好きだよね。
プロなわけだから自分の価値=金額で単純にお金だと思うけど。実際はマネージメントのIMGがやるわけだし。
柳井さんって何回か記事読んだけどワンマンで強引に説き伏せることはできないはずだけど。
(方針や考えを変更するような人ではない。)
悪いけどちょっと信じがたい。

ただ>>593の人もそうだけどコミュニケーションツールとしては有効だよね。

598 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 08:15:24.01 ID:oOBM2u2F.net
勉強と躾以外の接点を持っていたら普通に会話する親子関係になるだろ。
と言いつつ年頃になって男親を避けるのはDNA的に仕方ないことだが。

599 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 10:20:56.72 ID:c2uTeqOt.net
589さんの言うとおり。

柳井さんの戦略です。

ユニクロは世界的企業です。売上、財務内容、知名度など見ても、

グローバル企業です。

金持ち企業です。

人脈うんぬんで動くような、そこらへんの経営者ではありません。

600 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 10:57:38.04 ID:c2uTeqOt.net
「遼くん」より錦織選手を選んだユニクロの眼力  日本経済新聞 

 「なぜ石川遼君じゃなくて、錦織圭君だったのですか」。

2011年1月。ファーストリテイリングがプロテニスプレーヤーの錦織選手とスポンサー契約発表の記者会見が終わった時のことだ。
壇上から降りてきた柳井正会長兼社長にこんな質問をした。

会見で柳井氏は「世界一になる可能性を持つ選手とは契約したい」と語っており、
世界を目指しているプロゴルファーの石川選手も当然、スポンサー契約の候補になっていたはずだからだ。
柳井氏は家族でテニスをすることもあるが、趣味といえばゴルフといつも答えていたから尚更だ。

 その時の柳井氏の答えはこうだった。

「石川遼君も考えたけど、(スポンサー契約料金が)高かったんですよ。桁が違っていたかなぁ」。

ファストリの場合、海外のスポーツ選手を支援する際に、世界ランキングだけでなく、
社会貢献などの取り組みも参考にしているようだ。
スポーツという派手に見えてしまう世界だけでなく、
世の中をよくしていこうとする地味な取り組みをする選手に柳井氏は好感を持つようだ。

601 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 16:14:29.48 ID:/ky1aCeU.net
>>593
君が子離れできてないだけだよ・・・

602 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 21:54:30.51 ID:oP9xFM88.net
>597、591
確かに柳井氏は他の誰の言葉にも動かされる事はないカリスマ経営者。
以前からスポーツへのスポンサードという話は山ほど来ていた。
けれど、自分の考えから全て却下をしてた。

例え肉親であろうとも心を動かされる事はない…

…けどね、流石に「息子の嫁」にお願いされたら、流石のカリスマも断れなかったってこと。

もちろん、一番最初は安くて社会貢献の意味が強く食いつきやすい国枝さんのスポンサードからテニスに入った息子の嫁さんが賢かったんだけどね。
(余談だがよく錦織やジョコのGSの家族席にその息子の嫁の姿が見える)
柳井氏も頭のいい人だから、さも自分が考えたかのようにマスコミには言っている。
そりゃ
「息子の嫁にねだられたから」とは社員や世間の手前言えんからね。

…とこんな話が流れてくるのもジュニアテニス人脈ということでご勘弁を(笑)

603 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 22:08:32.13 ID:oP9xFM88.net
その息子の嫁さんのジュニア時代の同期が
よくWOWWOWで解説しているSさんね。
Sさんは錦織とも親しくIMGにも顔が効き、日本テニス協会にもつながりあるからね〜

テニスのトップ選手の世界はその周囲のビジネススタッフも含め
閉ざされた狭い狭い世界。
どんなに世界企業が金を積んでも新参者はせいぜいパッチ契約がいいところ。
そこに食い込んだのはテニス関係者と人脈があったから。

604 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 23:16:29.16 ID:2NQbkrNN.net
おっ。今日はめずらしく学歴粘着が出現してないな。

>>603
学歴や将来の稼ぎも大事だが他にも大事なことがあるよな。

605 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/04(木) 23:36:28.72 ID:UiLBGfAf.net
学歴や将来の稼ぎも大事だが他にも大事なことがあるよな。 by 低学歴年収200万以下フリーター or 引き篭もり

とか付けると、高学歴高収入を上から目線で大きな態度で説教する図とかなんとか

606 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 01:28:27.44 ID:tqf6YDfr.net
家事を年収にするとある研究機関によると1000万円ちょいとのこと。夫は妻を見下している。
国立高校の生徒は立川高校の生徒を見下している。
国立高校のNo.1は通学のバスの中でこの中で一番頭のいいのはオレだと他の生徒を見下している。
子供は親を見下している。
相手を尊重しなければ対等は生まれない。

607 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 06:38:08.61 ID:S6nXdY9C.net
スポーツ推薦のテニス馬鹿が、どうしても、
人脈に粘着したいようですね。
そんなに、人生は甘くないよ。

608 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 08:15:56.97 ID:1ptTvC7x.net
人脈あっても、練習に誘われたり、ただでコート使えたり、少しは良いことあったかな…
金にはならん

あくまで、友達だなー

609 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 08:59:44.79 ID:pmLPIKPl.net
ゆうちょ銀就活セミナーで「学歴フィルター」発覚か 
日東駒専は「満席お断り」、東大と書けば「予約可」(J-CASTニュース)

学歴フィルターに怒る前に就活生がやるべきこと

就活の学歴フィルター問題。
ツイッターで就活生に名指しされたゆうちょ銀行はお気の毒ですが、
企業が学歴を参考にするのは一定の合理性があると考えています。
勉強は努力が反映されやすいため、学生の基礎力を測りやすいのです。
一方で、性別、出身地などでフィルターすることが社会的に問題となるのは、
本人の努力と無関係だからです。

610 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 09:04:38.10 ID:pmLPIKPl.net
柳井会長は、家族や側近におねだりされたからと言って、
決断するような甘い経営者じゃないですよ。

そんな経営者なら、会社倒産してますよ。

しかも、ユニクロの専門部隊と、IMGの交渉で決まったものであり、
息子や息子の嫁なんぞ、関係ありませんよ。

まあ、そう思いたいのも、劣等感からくるものかわかりませんが。

ユ○クロ社員談

611 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 09:12:18.89 ID:jivaOBbV.net
ふーん ファーストリテイリングの社員じゃなくてユニクロの社員か

612 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 12:21:48.78 ID:FnnSgZjZ.net
>>609
なんか全部的外れだよね。
農協で集金してくれなくなって聞いたら行員が 態度が悪いからやめたんです。って言われた。
集金される側に聞いたら集金のときにお金を何回も数え間違えて時間がかかったから態度に出てしまったのではと。

三菱東京UFJ銀行で会社の通帳記帳をしに窓口にいったとき いつも記帳数が多いので窓口の行員に またあの客 通帳記帳しにきた。とグチを言われた。

個人営業なら致命傷だろうが銀行のニーズは高学歴だから2、3人の客がいなくなかろうが痛くもかゆくもない。
2つの銀行の行員に共通していることは客を見下しているということ。
銀行側のニーズと顧客のニーズは時として同じではない。

613 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 12:30:20.03 ID:FnnSgZjZ.net
>>612
それで思い出した。
当時UFJ銀行だったとき。
銀行内のキャッシュディスペンサーで順番待ちをしているとき。
急いでいる感じの客が入ってきて引き落としでもあるのか急いで入金しないといけないので
先に順番に入れてくれないかと行員にかけよっていた。行員は順番ですのでと。
客は食い下がってしばらくしてあきらめて出て行った。
その後にその行員はキャッシュディスペンサーで順番待ちの客がいる前で近くの警備員に「なにあの客ー。しんじらんないー。」とグチを言い出した。

614 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 12:52:40.34 ID:C2lsmhXH.net
>>69
正味の話すると賞金はどうでもいいんだよ
強くなるとユニクロやナイキが莫大な金をくれるんだよ

615 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 12:58:56.20 ID:pmLPIKPl.net
ただ、543 と 556 と 573の論文には、納得する。
また、学歴フィルターも、実際、あると思う。

616 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 19:34:39.48 ID:KN1PMX8R.net
>610
ふーん。説得力ない説明だなあ〜。
じゃあGSの錦織やジョコの家族席にいつも柳井さんの息子さんの嫁さんがいるのはどう説明するの?
テレビ中継にも映っているけど
もしかしてユニクロの社員のくせに顔しらないの?(笑)

617 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 19:45:13.57 ID:pmLPIKPl.net
スポンサーだから、いてもおかしくはないでしょ。

やたらに、人脈ってのに持っていきたいんですね。

わかりましたから。

ただ、情に流される経営者じゃないよ。

618 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 21:44:23.95 ID:6+IfhhU9.net
まとめるとと
・ユニクロは情実でテニス選手と契約したいと思った。
 ただし、柳井さんが情実に流されたのかは良く分からん。
・たまたまS級につてがあったので、S級経由でジョコや錦織とアポをとった。
 その際、S級にはユニクロのポジティブアピールをお願いした。(かもしれない)
 オリバーやジョコビッチにとってはユニクロなんて海の物とも山の物ともつかないから。
・オリバーやジョコビッチのマネージャとユニクロの渉外担当が交渉して契約成立した。

って感じかね。
まぁ、彼らにとってのマイナー企業にとっては、つては助かるかも。それだけだね。

でも、日清やLIXILはつてなくとも契約してるしなぁ。
それに、衣料品メーカが他の会社が作っているウエアにバッジをつける契約なんて
屈辱すぎてしないだろうし、そんなのはそれこそ柳井さんが許さないだろうし。

619 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/05(金) 23:39:20.40 ID:obwsUymS.net
すまん。ここって既に子供にテニスを習わせちゃってる親たちのスレだよな?

やたら学歴とかでネガキャンしてる輩を
「子供にテニスを習わせるな!」みたいなスレつくって
隔離してほしいんだが。。

620 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 00:35:29.19 ID:dtozrcRC.net
子供がテニスしてる親からしたらジョコとユニクロの契約の話なんて今はどうでもいい。
スレチだから他でやって下さい。

621 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 00:52:00.75 ID:xQHpuroP.net
>610
概ねそのとおり。
付け加えるとするとポイントは国枝さんの時だ。
国枝さんと契約をする前は確実に柳井氏はテニスに参入する気はさらさら無かった。
その時点で柳井氏に情実絡めてネゴしたのが元ジュニアの息子の嫁ね。
そこで成功したから
その後の状況は592の報道通り。
柳井氏は頭がいいから商売に役に立つと思えば
自ら進んで契約を拡大していくから。

ちなみにトップ選手にとって重要なのはウエアとラケットの契約。
ウエアのブランドは自分の顔だからね。
バッジや所属なんてCM契約のついでのようなもの。
それは金を払えばコネクションなくてもそれなりの会社ならOK。

622 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 07:21:17.12 ID:xQHpuroP.net
確かにスレチなので
これにて最後。

ちなみに柳井氏の息子の嫁のお姉さん(ややこしいなあ)は
トーマス嶋田の奥さんだ。

623 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 10:36:57.03 ID:ewo+6b94.net
ある高校のスポーツ推薦者の入学試験(一部抜粋)

第1問 次の内から日本人を選べ
@安倍首相 Aオバマ大統領 Bハリーポッター

第2問 炭素が完全燃焼すると何という物質になるか?
@二酸化炭素 A二酸化炭素 B二酸化炭素

第3問 あなたは二次方程式を解くことができるか?
@できる Aできない

第4問 あなたの名前を漢字で書きなさい

第5問 徳川家康とは何か?
@犬 A人間 B鳥

第6問 Johnny  Richard  Ichiro(一郎)の内
    一人だけ日本人がいます。その名前を日本語で書きなさい。



これ見たら、恐ろしくなる。テニスも頑張るけど、勉強もしよっと。

624 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 10:40:07.01 ID:ewo+6b94.net
早稲田のスポーツ推薦組は、「所沢体育大学」と一般学生から
言われると聞きました。

そうなんですかね?

625 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 11:29:26.32 ID:1OV7crfN.net
鳴くまで待とうホトトギスだから、第5問は鳥が正解だな

626 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 13:51:40.79 ID:A7Angy/F.net
両手フォアが流行らなくなった理由ってなに?女子なら両手フォアだと思うんだけども…

627 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 15:19:19.79 ID:Y3QAS4z2.net
守備範囲狭いし、何よりダサい

628 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 16:39:00.09 ID:xQHpuroP.net
>626

http://110.50.202.87/blog/2009/12/post-8.html
http://110.50.202.87/blog/2009/12/post-9.html

629 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 17:50:24.47 ID:896Ufqx8.net
海外のプロ選手の試合を生で見たことあります。
凄く高い弾道で、スピンがかかって、球が落ちてます。
でも、スクールで教えられるのは、
低い弾道での早い球です。
しかも、皆、同じ打ち方を指導されます。
これでいいのかなぁ。

630 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 19:21:59.71 ID:xQHpuroP.net
威力のあるスピンを打ち続けるには
できるまで時間がかかるし
フィジカルも鍛える必要がある。
多くのジュニアスクールでは経営上の点からそこまで時間をかけられないし
何より親が耐えられない事をベテランコーチたちは知っている。
だから手っ取り早く結果を出しやすい低い弾道の早い球でテニスをすることを教える。
オムニコート向きだしね。
オムニコートで中途半端なスピン打ってもボールが弾まないので不利な場合もある。
ただし世界のプロ(特に男子は)ハードでもクレーでも強烈なスピンが打てないと話は始まらない。

631 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 19:23:10.46 ID:3CRadALF.net
>>629
そこそこの選手コースなら普通に高い軌道のスペン指導してるよ。
ジュニア指導の基本だよ。

632 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 20:23:55.08 ID:eablNFo/.net
>>629
そう。それ。松岡修造の師匠のボブ・ブレットが速い玉を速くかえして自分で自分をくるしめてると。
ベースラインとサービスラインの中間ぐらいで高く弾むヘビートップスピンで力の入りにくい高い打点で打たせる玉を打たないといけないとジュニアにアドバイスしていた。
守る時間を作る。じっくり配球できる時間を作れる。
速い玉はオープンコートを作ってそこに打ち込むときに使う。
錦織選手がまさにそれ。
20年遅れた日本テニスの完成形が添田選手。日本の中では遅れたもの同士なのでいいけど世界では通用しない。

633 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 20:39:23.52 ID:Y3QAS4z2.net
現代では厚すぎるグリップでスピングリグリを否定し始めてるだろ
ナダルですらグリップ薄くしてスピン量減らしてるのに

634 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 20:53:38.31 ID:3CRadALF.net
ナダルはもともとグリップ厚くないし、グリップも変わってないよ。ベルダスコも然り。

635 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 21:35:03.11 ID:xQHpuroP.net
>633
全ては程度の問題。
ジュニアのスクールでは
ネットスレスレのフラットでオープンスペースを作る作戦だけを教えるところが多すぎ。

636 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 21:57:59.91 ID:xLr+MslT.net
最近のジュニアってみんな錦織の真似して極厚グリップで
グリグリスピンばっかのような気がするが。

637 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 21:59:09.41 ID:TvJb/m5h.net
自分のところはどのコーチもスピン推奨してるから、そんなもんだと思ってたけどなー
むしろ自分がフラット系が好きなんで、最初はどうしようかと思ってたけど
女の子でも上手い子はかなりトップスピンかけてきてるし

638 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 22:02:35.56 ID:xQHpuroP.net
コンスタントに全国レベルの選手を排出しているスクールでは
厚すぎるグリップではなく
セミウエスタン程度に抑える事を勧めている。
別に薄いグリップでもぐりぐりのスピンはかけれるからね。

639 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 22:47:52.72 ID:eablNFo/.net
女子と男子でもちがうよね。
女子でもリーナやクライシュテルスみたいに肩ぐらいの高さでひっぱたけるとね。
日本国内中心のピュアドラロディック使いの女子プロがピュアドラでリーナみたいなああいう打ち方できるんだってブログに書いていた。

640 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 23:16:00.22 ID:AbUIR0rX.net
低くかまえて厚く当てて、ネットスレスレに、
早い球を打つ。チャンスがきたら、ドライブボレー、相手のスピンに対しては、ライジングで打ち込み。だいたい、こんなレッスン内容です。
出来るか出来ないかは、別です。
試合では、ネットしまくりか、アウトです。
そのうちに入るようになりますからと言われます。球は早くはなりましたが、安定に欠けます。

641 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 23:21:02.48 ID:AbUIR0rX.net

上記の者ですが、しかも、そのスクールの育成クラスの皆が、似たような、同じ打ち方、球の弾道も似たような球筋で、速攻型というか、一発狙いというか、単調というか、そんな感じです。
40才越えたコーチです。

642 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 23:49:42.99 ID:eablNFo/.net
女子のスピンだとエラーニぐらいにキックするスピンをエラーなしに打ち続けるくらいにならないと外人には打ち頃なスピンになってしまうんだよね。全仏の奈良選手みたいに。
フラット主体なら160cmチブルコワのダンマリまで肉体を強化しないと。
理想はエナンかもだけどセンスがないと難しい。

643 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/06(土) 23:59:29.18 ID:eablNFo/.net
>>641
20年前の型にはめる日本の指導方だよ。
全部がチブルコワはアザレンカタイプではないからね。エラーニタイプだっているだろうに。
コーチの理想のプレイスタイルに合致した人のみ選別されて伸びる指導方。

644 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/07(日) 00:09:10.21 ID:OcJFsRoY.net
>>643
あとラドバンスカタイプもいるかも。クロスを打つフォームで逆クロスを打つのでフォームはヘンテコになる。仮に本人が意識していないなら修正してしまったらもったいない。

645 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/07(日) 05:56:09.90 ID:P7LSQBmD.net
ジュニア指導でスピン量云々言うとこなんてないよ。
海外のトップジュニア指導のおいても最重要視されてるのは厚いインパクト。
体力の伸びに伴い、大きな筋肉を使ってのスピン量の調整を実施するようになる。
日本人でトップランカーがなかなか出ないのは日本の指導法ではなくて、海外強豪との接点の少なさに起因してるんだよ。あとはテニス以外のスポーツをあまりさせないことかな。

646 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/07(日) 06:36:29.54 ID:8ApLEgxV.net
都市部で公立高校に進んだジュニア出身者は
自らを「テニス難民」と称している。

トップジュニアの多くは私立の強豪校に行き
公立高校の部活ではほとんどが初心者でまともに打ち合える相手がいなく
初心者のコーチ役を押し付けられるので全く練習にならない。
そこで時々公立に進んだジュニア同士で連絡取り合ってコート借りて
集まって練習したりする。

647 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/07(日) 07:27:11.24 ID:mFcY5jLm.net
ジュニアは顔の高さのボール打ち続けてるから自然と厚くなるだけで別に錦織真似してるわけじゃない
成長してから厚すぎるグリップに後悔する選手は多い

648 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/07(日) 10:54:17.77 ID:GxjUCpCS.net
>>632
まあそう言うなよ。
バブ、ヒューイット、錦織に勝った日本人なんて他にいないだろ。

649 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/07(日) 16:18:29.67 ID:i1l5cZva.net
オムニが日本を弱くしてるのか?
オムニって、住友財閥が、開発したのか?

650 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/07(日) 17:17:13.87 ID:GxjUCpCS.net
>>646
公立高校を選択した宿命なんでない?
インハイ予選に出るために部活に籍だけ登録しておくか。。
でも、結局シードの強豪私立校に勝てないんだよな。

651 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/07(日) 17:53:54.59 ID:OcJFsRoY.net
>>649
スピンが二割減になってしまうところはあるね。
住友系かね。独自フォーマットだから儲かるのかね。
クレーを潰してオムニってもったいない。

652 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/07(日) 20:33:06.08 ID:i1l5cZva.net
強豪私立とは、スポーツ推薦でしょ?
勉強せず、テニスだけ朝から晩までして、出席さえすれば、卒業させてくれる高校生と、
文武両道で勉強もテニスもしっかりする高校生では、練習量や環境が違うからね。
スポーツ推薦の高校生には勝てないよ。
社会に出ると、選択肢の幅は、文武両道のほうがいいけどね。
また、60年間、立場は、あらゆる面で
逆転するけどね。
今さえ良ければ、勉強せず、スポーツ推薦で強豪私立に行けばいいと思います。末はテニスコーチだけど。

653 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/07(日) 22:48:24.27 ID:GxjUCpCS.net
私見だけど、テニスエリートって基本的にボンボンが多いよな。
彼らがSPIで入社試験落とされようが、テニスコーチになろうが
お金に不自由することはないだろう。

654 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/08(月) 07:29:49.63 ID:oy+QMy8v.net

確かに、おっしゃるとおり。

655 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 08:11:55.64 ID:1FtdW84Q.net
>>653
うちは貧乏なので、試合での宿泊費とか交通費の出費が、骨身にしみてるよ。
周りにも、一般家庭の子がたくさんいます。
お金持ちばかりじゃないよー

656 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 08:42:44.24 ID:ricqpbG5.net
ビリギャルの映画見ましたか?

自分の子供や、スクール生を、
テニスバカにしようとしている親は、
一度、見た方がいいと思います。

この親、自分たちと同じと思います。

657 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 10:22:55.85 ID:N4KR/YJL.net
SFC以外全落ちのくせに書籍化やら映画化とか馬鹿のくせに図々しい女だよな

658 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 10:40:09.90 ID:ricqpbG5.net
ビリギャルの中でも、この映画に出てくる息子と親父に注意して見てほしいと思います。

659 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 12:59:48.81 ID:baGAsO2t.net
>>655
子供が強くなって全国へいくとかはうれしいけど、
出費を考えると手放しで喜べなかったり・・・
大会へでかけると、庶民が乗らないクラスの車が結構いるから
金持ちも多いんだろうなぁ

660 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 13:22:28.18 ID:6U7IRRsM.net
>>656
ほとんどの親も勉強バカにしようとしているからなー。
教員免許持ってる学校の先生よりよりアルバイト講師の塾。
テニスと同じで型にはめず長所を伸ばす時代だよ。コーチと同じで先生の責任も大きい。
無関心に20年前のやり方でつまらない授業を勝手に進めていく。だから生徒からなめられて他の生徒の勉強する権利を奪っていく。

661 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 13:33:27.06 ID:6U7IRRsM.net
>>653
>>659
金持ちは勉強だけが全てじゃないってわかってるからなー。
親としては何か確たるものにしがみつきたい気持ちもわかるけど人間は本来冒険者だからなー。

662 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 14:41:23.58 ID:6xhmy9pG.net
裕福度レベルは
(うちは貧乏なので、の背伸びしてない647さん) > (一般家庭) > (金持ちは〜語り手)
だったりして

663 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 15:27:46.14 ID:o4OhC9x/.net
>>662
何でも型にはめたがるクセが出ておりますぞ。

664 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 15:45:35.30 ID:o4OhC9x/.net
そういえば子供の洗脳され度がすごい。
PTAをやっているから色々な情報が入ってくるけど塾の先生と学校の先生の問題の説き方が違うので生徒が学校の先生が間違っていると親も加担して学校の先生を見下して喧嘩になるとか。
やり方はたくさんあるはずなのに。何の資格もない塾講師に洗脳されて教員免許を持っている先生が見下されてしまう。
型にはめるという安心感との引き換えの柔軟性の欠如と しらぬ間に見下すことを勉強してしまっている子供。
ナダルのトニーおじさんはテニス以外の人生のほうが長いのだからと親元で礼儀を教えた。
親も勉強ができるできない以前に教えることがあるはずだ。

665 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 18:12:35.09 ID:ricqpbG5.net
だから、みんな、一度、ビリギャル見てみたら。

慶応に合格したとかそんなのではなく、

この映画に出てくる親父と息子が、

テニス協会の大会に出場し、一喜一憂しているスポーツ推薦入学を
狙っている親と子供そっくりだから。

かくいう、私も、テニス馬鹿親父でしたから。

まじで考えさせられたよ。

666 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 21:41:42.43 ID:buU2ZTIo.net
>>660
先生をなめてる親が増えてるからそうなるんだよ。
親がクズなんだよ。
親がアホなんだよ。
>>665
ビリギャルってAOじゃないの?
あんなクソ映画進める父親なんてヘドがでるわw

667 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 21:54:30.71 ID:KQWRXUoI.net
スポーツ推薦組で、推薦狙いでテニスやらせてる親はものすごく少ないと思うんですが
結果として推薦で行くことになったってケースが大半だと思いますよ
実際私が知ってる範囲で親がそれを要求してるようなケースは見たことがありません

野球やサッカーは知りませんけど

668 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/09(火) 22:00:09.54 ID:KQWRXUoI.net
もちろん皆無とは思ってないし、そういう親もいるのはわかります
でもそれだって、世間にたくさんおられる学力に過剰なまでの期待をかけて小さい頃から習い事や塾漬けにする親となんら変わらないのでは?

669 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 09:14:13.89 ID:ATLAuZXD.net
学力は必要だ
非行から立ち直るかどうかも能力(学力)の有無にかかっている
テニスといっしょにはできない

670 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 09:41:59.77 ID:6JoolRdK.net
658さん、大学どこ?

671 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 11:41:50.93 ID:7lurrLci.net
>>669
そもそも学力のある人間は非行にはしらないよ。非行は中途半端及びそれ以下がとる現実逃避。

>>670
関西の旧帝大とだけ

672 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 13:48:34.07 ID:DYK+xq15.net
学力の話に飽きたので・・

YONEX の VAMOS J の選考基準って何?

673 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 15:40:11.21 ID:rbEVISe0.net
>>671
学力ある人間は非行には走らないって・・・
わかってないね・・・
そんな経験なってないんだろうな・・・
それなのによくえらそうに語ることができるんだね・・・
感心するよ

674 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 15:56:40.27 ID:RqOSK7H6.net
>>YONEX の VAMOS J の選考基準って何?

俺も知りたい。

675 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 16:23:18.29 ID:7lurrLci.net
>>673
要はあんたの周りには「中途半端及びそれ以下」しかいないってことでしょ?
学力水準が低いところに身を置いてるから、ちょっといい点取れたら「学力がある!」と勘違いしてるんだろ?
まぁ親が「中途半端」もしくは「それ以下」だったら子供も間違いなくバカにしかならないよ。子供をバカにしか育てられない・非行にはしらせてしまうような無能は、子供を持つべきではないとさえ思うわw

676 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 16:52:07.70 ID:6JoolRdK.net
旧帝大出身の奴が、平日の昼間から2ちゃんねるしないって....

677 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 17:01:49.55 ID:7lurrLci.net
>>676
と、底辺中卒が言っております。
平日休みとって悪いんかい。遠出できんからネット見るくらいしかできんのや。他の医者も結構2chみてるよ。

678 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 17:26:54.99 ID:rbEVISe0.net
>>675
君の子供じゃなくてよかったよ・・・本当に

679 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 17:34:12.89 ID:rbEVISe0.net
>>677
>遠出できんからネット見るくらいしかできんのや・・・

 なんという○○的な思考・・・それでも旧帝大卒か・・・
 ところでよかったらついでに子供の自慢でもしてくれないか・・・
 いなかったらごめんよ・・・

680 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 17:43:37.56 ID:7lurrLci.net
>>678
>>679
・・・ ←使いすぎ
息子に刺されたんか?
まあ仕方ないよ・・・そう育てたのはあんた・・・だから・・・来世でも・・・結局・・・同じことの・・・繰り返し・・・

681 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 21:54:49.95 ID:1gNXvg7z.net
旧帝大だって?
旧帝大の文章にしては、拙い文章ですね。
スポーツ推薦での高卒か、スポーツ推薦の大卒か、どちらかですね。
まあ、テニスコーチらしい文章ですね。
まあ、どうでもいいけどね。

682 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 22:36:32.78 ID:tjUtwO9a.net
>>680
ばれちゃったみたいだね・・・
余計なこと自慢するからだよ・・・
子供はいなかったようだね残念だな・・・

それにしても「息子に刺されたんか?」なんてすごい発想だね
さすがに旧帝大卒だね・・・

683 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 22:56:07.93 ID:5tKvC/Ep.net
>>677
旧帝卒のお医者さん?

何となく分かってきたけど
このスレに長期間粘着してるのって学歴コンプレックス持ちなんかな。
学歴への異様なこだわりはその裏返しか…。

684 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/10(水) 23:33:50.75 ID:G7o/fk7T.net
学校の先生が見下されるのは当たり前だよ

受験に対する知識は塾に及ばないし合格させることが仕事の塾講師ほど本気じゃないからね

685 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 00:45:32.03 ID:u3ozFVhs.net
テニスに関係ない話は別でやってくれ。

で、YONEXのVAMOS Jの選考基準教えて下さい。

686 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 00:59:48.01 ID:I5micetk.net
すまん。スレチも甚だしいな。

今、子供を通わせているスクールで錦織効果なのか
ジュニアの入会希望が殺到していて
キャンセル待ちが20人くらい出ているらしい。
そのあおりでおっさん枠を削るとか・・・。
一過性だといいけど・・・。

687 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 01:07:38.33 ID:u3ozFVhs.net
>>686
うちの子が通ってるスクールでの春恒例の無料体験レッスン期間も凄い人数の子供が集まってたw
特に初心者クラスは1面にコーチ4、5人ついててびっくりしたwww

688 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 01:53:54.72 ID:xoUgFIVY.net
みんな、錦織になれると思っているのです。
でも、スーパースターって、
そのみんなの中から、現れるからね。
錦織を越える18才くらいの日本人が出てくるのを望みます。
また、日本国内トーナメントで、スポンサーになってくれる企業数が増えることと、
賞金も増えることを望みます。
世界に出ていかなくても、サッカーや野球みたいに、国内の大会だけで、日本のプロが、
年収、1億円以上稼げるように、そんな、
日本国内のテニス事情であってほしい。

689 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 01:56:53.35 ID:YR8ObEWh.net
人のこと言えないけど親のほうが熱心だからなー。
テニス終わった子供が自分の持ち物 持たなくてお母さんがテニスやめさせるよ!って言ったら子供がやめていいよ。って言い返してお母さん無言だった。

690 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 02:16:42.79 ID:YR8ObEWh.net
しかしマレーみたく英国テニス協会のウィンブルドン優勝者を育てるプロジェクトの悲願の成果ではなく日本テニス協会は鎖国みたいなことやり続けてまったく別ルートでトップ選手が生まれるという。
盛田さんは型にはまらずソニーと錦織という二つの一流をプロデュースして文武両道を実現したわけだ。
経済効果は計りしれないだろう。

691 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 06:44:58.00 ID:xoUgFIVY.net
テニスのプロって、国内では、
年間、何人くらい成ってるの?

692 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 08:08:14.76 ID:661ebcyf.net
小5で小学生の中では日本一だなってレベルじゃないなら錦織にはなれないから大丈夫
あとは趣味を超えない範疇でテニスやらせればいいよ

693 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 10:57:00.18 ID:VzUcIPrI.net
錦織って、小5で日本一になったっけ?

694 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 13:12:37.50 ID:4NAY8hPO.net
錦織は11歳で全国選抜U12、全小、全日本JrU12の3タイトル取って、13歳で単身渡米じゃなかったかな

695 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 13:15:29.33 ID:4NAY8hPO.net
英語を全く話せない13歳を本人が望んだこととはいえ、単身渡米させるのは色んな意味で大変だったろうねぇ

696 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 13:29:36.07 ID:u3ozFVhs.net
>>693
>>694
年齢区分は12歳。
誕生日が12月だから実年齢は11歳での3冠達成。
学年は小6だった。

697 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 14:59:24.84 ID:VzUcIPrI.net
11歳の小6だったのか。
錦織って、体格的にはどうだったんだろうね。
うちの子は、地域大会いくと必ず小さい方だから、
年齢別でなくて、体格別にしてほしいと思うことがよくある。
みんな300グラムくらいのラケット振り回してるけど、
うちの子には4・5試合振り回すのは無理だし。

698 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 15:38:06.02 ID:UaEI3kMf.net
>>697
体格も才能だよ。残念やけど、そーゆーことよ。
テニスの残酷な一面ですね。

それに関する小話を一つ・・・


ある日、ユウキはレッスン後銭湯に行った・・・


ガラ空きやんけ・・・ 貸し切りやな、ラッキー。

ん?なんやあれ!・・あー! !

ウ、ウンコや!ウンコ浮いとるやんけ・・

きたねぇなぁ・・
テンションただ下がりや・・

・・・

・・それにしてもぶっといなぁコレ。
ジャイアントかりんとうに見えてきたわ。へへ・・


・・・んっ、むぐっ・・はっ・・・
むぐむぐ・・ふんっ・・・

・・・あっ・・ふんっ・・

・・うまっ・うまっ・・・おいひっ・・・

こんな感じや。
なかなかの修羅場やったけど、ユウキは後悔してへんで。

新しいラケットのグリップサイズを1から3に変えたんや。一安心や。

699 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 15:50:21.50 ID:u3ozFVhs.net
小学生で1月生まれと12月生まれだと体格的に結構差があったりするよね。
同い年でも小6と早生まれの中学生だとメンタル的にもだいぶ差があったりするし。
小6の錦織君って本当に凄かったんでしょうね(^^;)

700 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 16:45:23.16 ID:hUZCHdvP.net
>>697
錦織は同年代の中でも小柄で華奢だったらしいね

701 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 17:05:22.83 ID:UaEI3kMf.net
>>700
知らんがなw
689が格闘技の階級分けみたいなわけわからんこと言い出したから答えたまでよ。錦織が小柄だったならなおさら689の子供に救いがなくなるね。

そんな才能に関する小話を一つ。

>>697
体格も才能だよ。残念やけど、そーゆーことよ。
テニスの残酷な一面ですね。

それに関する小話を一つ・・・


ある日、カズマはいつも通り一回戦敗退後、銭湯に行った・・・



ガラ空きやんけ・・・ 貸し切りやな、ラッキー。

ん?なんやあれ!・・あー! !

ウ、ウンコや!ウンコ浮いとるやんけ・・

きたねぇなぁ・・
テンションただ下がりや・・

・・・

・・それにしてもぶっといなぁコレ。
ジャイアントかりんとうに見えてきたわ。へへ・・



・・・んっ、むぐっ・・はっ・・・
むぐむぐ・・ふんっ・・・

・・・あっ・・ふんっ・・

・・うまっ・うまっ・・・おいひっ・・・


こんな感じや。
なかなかの修羅場やったけど、カズマは後悔してへんで。

新しいラケットのグリップサイズを1から3に変えたんや。一安心や。
今まで使ってたのもリプレイスメントグリップ2重に巻いて使い続けたんや。
エコや。

702 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 22:04:02.97 ID:DT7ap7Bm.net
体格云々言ってるスポーツはまだ未発展な証拠
これからチビな選手も出てくるだろう

703 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 23:55:10.33 ID:I5micetk.net
つフェレール、デンコさん

704 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/11(木) 23:56:47.06 ID:LoJ1ItrF.net
>>697
残念ながら体格の差て大きい。

内田海智はU12から体がデカくてパワーだけで上手い子に勝ってたからね。弟は小さかったから普通の選手。

でも西岡が全小や全日本ジュニアU12で優勝した時は小さかったよ。

705 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/12(金) 00:05:54.25 ID:EsWfYbtU.net
西岡U12

http://youtu.be/lr5KEoXzNOs
西岡全小
http://youtu.be/ptD6uIq_2HM

内田U14
http://youtu.be/-9RHQqeVVXY

706 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/12(金) 02:37:46.37 ID:ROMHIFvY.net
パワー系が頭脳(戦術、配球、精神力。)を使えてどこまでいくか。→今のところ伊藤だけど頭脳を使えきれていない。
頭脳系がパワーをつけてどこまでいくか。→錦織。西岡。
どちらが先でもいいが最終的な到達点はどちらも同じで両立しないと上にはいけない世界だと思う。

707 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/12(金) 06:12:42.49 ID:glz4xhB0.net
欧米人は15歳くらいまで体格は日本人と変わらない。そこから大きく差がつく。ここが日本人の辛いところ。
欧米人も子供の時は華奢で小さいから有効な身体の使い方や戦術を身につけて、ティーンエイジャーになってどんどんパワーをつけていく。
それでも背が伸びるのがあまりに速くってひょろひょろの選手が多いでしょ。それが筋肉的にもだんだん強くなってプロで通用する選手になっていく。
低年齢のジュニアの頃に身体の大きさや強さで勝ってきた選手はほぼ大成しない。無論、最終的に背が伸びない選手も苦しいけど。

708 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/12(金) 09:48:53.68 ID:0taSUMbk.net
内田海智って、今、どうしてるの?
錦織を越える逸材と言われてたけど。

709 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/12(金) 10:53:30.60 ID:glz4xhB0.net
海智スレ参照
フューチャーズ1、2回戦負けの繰り返し
ランキングは500位台

710 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/12(金) 21:40:41.45 ID:fk/IZxZm.net
うちの子供のコーチは、インハイ優勝してる。
しかし、コーチングは下手だね。
低く構えて、地面の力を使って、フラットに、
早い球を打て。こればかり。
基本なのかどうかは知らないけど、
空間を使う意識はまったくない。

711 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/12(金) 22:09:03.53 ID:3uOs+vXa.net
>>710
なんの実績も残してないクズが偉そうに言うねw

712 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/12(金) 22:16:04.96 ID:w61w9dI1.net
>>710
インハイ優勝って団体の控えとか?
プレースタイルは世代にもよるしな。

713 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/13(土) 05:57:48.10 ID:zbCD+ao1.net
全日本ジュニアに向けて練習している小学生時代の錦織を見たことあるけど
独楽が回るようにブレない軸を中心に打っているのが印象だった。
そこは今と何ら変わらない。
フェデラー、ナダルも生で見ているが
やはり小学生時代の錦織と同じく軸が全くぶれていない。
これが男子トッププロでも30位以下になると(例えばトロイツキとか)少しぶれてくるのが判る。
結局ずば抜けている人って特に鍛えなくても子供のころから
胸骨の旋回性が無茶苦茶良くって
かつ体幹が人並み外れて強いという特徴があるということ。
当然コーディネーション能力も元々高いという前提だが。

714 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/13(土) 07:08:33.73 ID:HvSNCGDz.net
>>713
なんの実績も残してないクズが偉そうに言うねw

715 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/13(土) 09:05:44.90 ID:UPL2y4UE.net

過去の栄光を語るのは、現在の悲哀を語ってるにすぎない。
コーチングが下手なら認めて、コーチングの勉強したほうがいい。
どうせ、50才くらいになれば、
転職しなければならないけどね。

716 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/13(土) 09:32:11.16 ID:i2/IpeQC.net
それこそ長文が書いている人生だよな
インハイ優勝(キリッ)→低所得者
スポクラのコーチなんて年収300万だろ

717 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/13(土) 10:00:33.77 ID:SPnNDbhv.net
ぶれなく回るって体幹が強いって事以前の方が大きい気も

718 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/13(土) 10:22:14.53 ID:z5c1xhGb.net
>>593
もしかして娘さん外大西?
うちの子の先輩の話に似ている
違うなら申し訳ない

719 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/13(土) 11:52:12.72 ID:Il5cwBnn.net
まあ錦織2世はでないでしょ、憧れだけではきつい

720 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/14(日) 10:16:59.85 ID:WdriMptV.net
錦織は、イチロー並の天才でしょ?
何の参考にもならないと思いますけど。

だから、冷静に。

721 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/14(日) 11:08:20.91 ID:R0gAJvZB.net
そりゃ世界ランク一桁がそうポンポンと生まれたら怖いわ
ただでさえ体格的に圧倒的不利なのに

722 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/14(日) 22:15:42.61 ID:M2uew0x1.net
イチローは言い過ぎ

723 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/14(日) 22:23:33.81 ID:M5jIFKEq.net
まあそう言うなよ。
何だかんだで全仏なんて錦織含め日本人が5人も本戦入りしてんだし。

724 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 01:43:27.77 ID:zMhEr6zk.net
錦織は野球で大リーグに行った野茂の効果があったよね。
外国でやる選手が増えた。
誰か選手が言っていたけど不可能はないと思っていても いくらがんばってもどこかで日本人は体格や身長で外国の選手に劣るから上のほうに行くには無理なんだって潜在意識にリミッターがかかっていたと。
そのリミッターを取ってくれたのが錦織なんでないかと。
まあ、女子の杉山選手はNo.1は目指していないって公言していたし サラ・エラーニもトップ10内に入ったとき特に目指していたわけではなく自分のテニスを地道にやっていたら勝手にきていたみたいなコメントしていた。
ナダルみたいにNo.1を目指したりNo.1は重要ではなく今よりもうまくなりたいってのが原動力の人もいるし、ロブレドもオジタンになってまた順位上げてきたりとかだからその点は個人競技で人それぞれなんだろうけど。

725 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 09:29:56.92 ID:E1CPJskk.net
>>722
言い過ぎでもなんでもないと思うが

726 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 09:44:06.48 ID:Gmco+eFd.net
メジャー記録をいくつも持っているイチローはテニス界ならフェデラークラス。

727 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 10:30:33.96 ID:y2iyBZFh.net
イチローは天才と言うより変人に近いだろ

錦織は天才かもしれんが

728 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 11:51:18.65 ID:SSvdfqjj.net
その大リーグ行ったイなんとかって人の名前出さないで欲しい
気持ち悪い

729 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 12:30:04.42 ID:LorH5GVN.net
アメリカ型文武両道プログラム(TPP)の紹介です。

田村耕太郎

甲子園準V投手がひったくりのニュースを見てとても残念な気持ちになった。これぞ我が国における
スポーツ選手の全人格教育(トータル・パーソン・プログラム:TPP)の欠如である。同じように
学生スポーツが盛んなアメリカでは、人生経験が未熟な学生がスポーツで人生を狂わせないような
プログラムがある。

まずは徹底した文武両道。成績が悪いと得意なスポーツもさせてもらえない。
他にはメディアとの付き合い方や人生相談である。いくら学生時代に活躍しても、プロになれるのは一握り。
多くの選手は学生時代にスポーツ漬けでは後で食べていけない。
また、メディアに寵児扱いされた後、人生を間違う子供もいる。日本もアメリカ型文武両道プログラムが必要だ。

体育会採用と社会人スポーツという受け皿がないアメリカの学生スポーツは文武両道しか許されない。
いわば日本の体育会のような甘えがない世界だ。
日本の体育会の扱いは“易しく冷たい”もので、長期的には体育会学生のためにならないと思う。
私は結果的に現在のアメリカの学生スポーツの在り方の方が“厳しくも暖かい”ものだと思う。

スポーツをやる学生たちに勉強をさせ、社会人としてのマナーをつけさせ、社会福祉活動にも精を出させ、
スポーツ以外の能力を開発し、人間の幅を幅を広げてやるのがアメリカの学生スポーツ界での学生の扱いの目的だ。

アメリカ型文武両道プログラムの思想は「勝ち負けに勝るとも劣らない大事なものがスポーツにはある。
学生スポーツをやる人間は、人生に必要な全ての教育を受ける必要がある。
人としての成功があって初めてスポーツでの成功があるのだ」というものだ。

アメリカ型文武両道プログラムが最重視するのは学力。
ざっくりいえば成績が悪いものはスポーツはできない。試合はおろか練習に参加することも許されない。
そのためにスポーツクラブに最低一名の学習指導員を用意させることから始まる。
部員に授業の受け方・試験勉強の仕方、レポートの書き方をことこまかに指導するのが彼らの仕事だ。

メディアによって、スポーツスターに祭り上げられてしまい、勘違いして道を踏み外してしまう若者もいる。
かつてはアメリカでも学生スポーツ選手が性的暴行やドラッグ問題や銃使用等で社会問題を起こしたことも
ある。その反省である。
 その一方で、日本の学生スポーツは毎年のように不祥事を起こしている。TPPに学んだ方がいい。

日本でも体育会採用や社会人スポーツはグローバル化時代に衰退していくとみられる。
学生のためを思えば、スポーツのみ打ち込ませておくのは学生のリスクを巨大化させているだけだ。
一方で、運動は脳の機能も向上させるため、文武両道こそ最も合理的な能力開発だ。

730 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 13:10:31.06 ID:urDLYWxc.net
>>729
長い。

要はその文武両道プログラムのせいで、アメリカ人のシングルストップランカーが減少傾向にあると言いたいんですよね?

731 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 13:16:26.35 ID:JIV90tpV.net
アメリカ人男子いないね。
ティエムとクエリーくらいか。

732 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 13:48:06.26 ID:SSvdfqjj.net
アメフの選手とかが問題起こしまくりなのを見ると
文武両道の建前がちゃんと機能してるとも思えないな
問題起こすのは一部だってアメリカの関係者には反論されそうだが

733 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 14:33:54.83 ID:E1CPJskk.net
アメフの選手の引退後の破産率とかすごいしな

734 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 16:21:25.54 ID:0t3qTZJR.net
性犯罪者のイチローが絶賛されてる日本は文武両道が機能しているね

735 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 16:44:10.00 ID:LRbV6KBh.net
全小の会場の第一生命相娯園がクレーコートなんだけど、
どんな感じのコートなの? 
画像で見る限り、地元でクレーってうたってるコートとも
色が違うし。
どのコートで練習しておくといいのか教えてください。

736 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 17:01:55.07 ID:LorH5GVN.net
スポーツドクター    馬場氏 談

子供に対して、一生懸命テニスをやっていて、
「おまえはテニスできる。頑張れ」、それはいいです。
でも、「テニスでいい成績を収めれば高校へ入れてあげるよ」と言えば、
どんな子供でも「万歳。もう勉強なんかせんでいいや。
おれ、勉強やめた。スポーツやる」と言うに決まっていますよ。
ましてや、自分の大好きなテニスをどんどんやっていて、
それで高校へ入れてくれると言われれば、誰が断りますか。
だけれども、ちょっと待ってください。
それは、義務教育中の子供に向かって、「おまえ、勉強せんでいいよ」と言うのに等しいんですよ、
しかし、一般入試で入ってきた子供たちと比べると、明らかに低いレベルの
授業を受けさせておいて、まともな学力をつけさせずに、それで社会におっぽり出そうという、
それに利用される子供たちのことは、一体、考えたことがあるのか。

「おまえ、勉強しなくていいよ。おれが面倒見てやるから、テニス、頑張りな」と言われて、
「はあ。でも、僕は、それでも勉強は大事だと思いますから頑張ります」などと言う子供が、
一体どこにおりましょうか。まあ、いるかもしれませんけれども、ごく少数でしょうね。
普通はいないと思いますよ。

確かに子供たちにしてみれば、テニスが大好き、それは子供たちの純粋な心でしょう。
「高校に入ってテニスを一生懸命できる。ひょっとしたら、将来、プロへの道が開ける
かもしらぬ」、その子供たちの純粋な気持ち、それは純粋でありましょう。
だけれども、それはその子供たちの純粋な心につけ込んだ、あこぎな高校の経営手段、
戦略に利用されているだけだと私は思います。
それはもう、大人の思惑でしかないんですね。
スポーツ推薦入学させることは、指導者の業績になりますから。
親は親で、「うちの子、勉強できないけど大学に入れるわ。
高校に入れるわ」、うれしいでよすね。
だけれども、それは周囲の大人の思惑だけであって、
その高校の知名度を上げるために利用された子供たち自身は、さあ、自分の人生の戦略、
ストラテジーを立てること、そこまでの能力は、子供たちにはない。判断力はない。
ただただ「自分が大好きなテニスを思いっきりできる
であろう」、その喜びだけなんですが、それはそれで純粋だとしても、それは利用されている
だけであるということには、普通の子供は気がつかないであろう。
つまり、大人の思惑に振り回されているだけであるということなんですね。
そこは、よく考えてやらなければならない。

737 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 17:52:08.25 ID:LorH5GVN.net
全仏に関してのあるスポーツ記事より抜粋

「錦織選手以外の日本男子選手が弱すぎじゃないですか?」「こんなにレベルが違うのかと寂しくなりました」など‥‥。
 錦織の1回戦の前後に登場した日本男子選手たち。
添田豪が第22シードのコールシュライバー(ドイツ)に6‐1、6‐0、6‐2という、
グランドスラム史上日本人最少ゲーム数で惨敗、
順当なら錦織とベスト8で対戦することになる第4シードのベルディヒ(チェコ)に挑んだ錦織の後輩・西岡良仁は、
第1セットを6‐0で子供扱いされると、残りの2セット(7‐5、6‐3)はベルディヒの練習相手にされただけだった。
他に伊藤竜馬、ダニエル太郎も1セットも奪えず敗退している。

「錦織に続く国内ナンバー2と言われる添田が、1ポイント取っただけで会場から同情の拍手を浴びてましたからね。
西岡は第2セットだけは善戦に見えましたが、第1セットで完全に相手に力量を測られてしまい、
あとはベルディヒが体力温存とショット確認のために1セット1ブレイク戦法に出ただけ。
ベルディヒのサービスゲームで西岡がブレイクする気配は0%でした。
あれだけの違いを見せつけられると、初めて錦織選手以外の日本人男子選手の試合を視聴した人は
『何なんだ、これは?』と思ったでしょうね」(スポーツ専門誌編集者)

 錦織景気に沸く日本テニス界だが、実は関係者には焦りがあるという。

「今はテニスブームというより、完全な錦織ブーム。
協会は錦織選手が全盛期を迎えるであろうこの3〜4年の間に
ランキング30位前後の男子選手を2、3人は育成しないと‥‥とヤキモキしているようです。
ところがなかなか人材がいないのが現状。
野球やサッカーなどと違い、国内で強いだけでは全く認知されないのがテニスですから、
このままでは錦織選手だけが突然変異で、
彼がいない時代が来たらまた氷河期が来るのではと、私たちも心配しています‥‥」(スポーツメーカー宣伝担当)

 急激に目の肥えてきた日本人ファンの思いも複雑。
せめて、主役の錦織選手には大会終盤までおおいに盛り上げてもらいたいものだが──。

→これって、日本のオムニコートと、フラットですべらせて打つ打法が原因なのですか?

738 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 18:04:57.04 ID:urDLYWxc.net
>>736
長い。
さっきから引用ばっかり。
自分の言葉はないのか?w

あんたのような権威主義的パーソナリティの権化が子供をダメにするんじゃないの?

739 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 18:37:16.14 ID:3LGyX/cm.net
リンクにしてくれ。
そうしたらちゃんと読んでやるから。

740 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 18:47:14.05 ID:SSvdfqjj.net
日本は元々甲子園とかひどすぎて
中学出れる学力ないやつらがやってる物とかが”高校”野球とか言うなよと
大きな新聞社やNHKがそれを支えてるってのがまた情けない

741 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 21:06:21.46 ID:fD0T3bHA.net
他競技下げ厨うざ

742 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/15(月) 21:49:14.38 ID:SSvdfqjj.net
日本は文武両道に関して最悪だって例だよ

743 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 01:09:06.11 ID:Rt+/pqRe.net
>>737
環境を選ばない天才型は別としてオムニコートが悪影響をおよぼしているのは否定できないと思う。
13歳ぐらいまでに固まるといわれるプレイスタイルもオムニに最適化されてしまうし。

744 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 02:30:30.90 ID:+UOvrVE2.net
>>737
外人のハードコートのヘビートップスピンを高い打点でフラットで打ち抜くにはワウリンカやデルポトロ、ソダーリングの体格と筋力まで高めないと。
伊藤選手が玉に押されて押さえきれずフラットのアウトが多い。
オムニの2割減の低いスピンをフラットで打ち抜くのと違う。

745 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 18:26:51.38 ID:L1ySVsnL.net
フラット打法は駄目なのか?

女子のジュニア(小学生〜高校生)は、ほとんど、フラットで速い球だが。

男子のジュニア(小学生〜高校生)でも、ほとんど、

弾道の低いネットすれすれのフラットスピンの速い球を打っているが。

ヘビートップスピンは球が遅くなるでしょ?

746 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 19:16:55.18 ID:p2pGAv7J.net
>>745
お前アホか?
オムニで育って似たり寄ったりの玉で打ち合う日本人同士ではなく、海外選手との対戦を想定してるんだろが。

747 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 19:24:48.99 ID:oCmWKEBA.net
>>745
勉強の試験と違って答えが決まっているわけではないのでテニスに駄目ということはないのでは?
筋力との兼ね合いもあるので女子と男子とでも変わってくると思う。
オムニでフラットは玉がすべって有効だけど>>737が危惧しているのは鎖国の日本の中でだけで 井の中の蛙大海を知らず。ではということだと思う。
相手の球種が変わるとオムニほどフラットは打てないしシビアになると思う。
フラットのライジングの伊達も外人のキックして伸びてくる無名の若手のヘビートップスピンをライジングで返すのは至難の業とテニス雑誌の記事に書いてあった。
女子で日本人体型でトップ10にはいったフラット系の選手っていないと思おう。
スピンを打ち続ける(バックはフラット)のエラーニしか実績がない。
160cmのチブルコワは体系が筋肉の塊。肉体改造に取り組んだフラットのハードヒッター森田も怪我してしまった。
スキアボーネもスピン系だし。
将来を見据えた場合、フラットで押せるだけの筋力と持久力を高めるには日本人の臓器のほうが対応できないと思う。

748 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 19:27:08.45 ID:oCmWKEBA.net
>>745
かといって じゃあ厚いあたりのスピンを習得してスピン主体でとなると
これまたオムニの弊害があってスピン2割減になってしまう。
筋力がまだついていないから勝てなくなってしまうというジレンマが。

749 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 19:34:24.88 ID:p2pGAv7J.net
>>748
長いし、内容もしょーもない。
日本人女子でヘビースピン打てるヤツなんて今後も出て来んよ。杉山愛はヘビースピナーか?w
伊達が活躍できたのは早い打点且つ低く弾むフラットを今のスピンショット隆盛のツアーに打ち込んだからだよ。
外人と同じことをしてもダメ。違うことをしないと体格で劣る日本人は勝てないよ。

750 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 19:37:38.66 ID:e6w1IioQ.net
伊達はライジングなWWWWWWWWW
お前こそ長えよWWWWWWWWW

751 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 19:39:46.72 ID:p2pGAv7J.net
>>750
だから早い打点て言ってるだろ?
他スレでバカ呼ばわりされて逃げてきましたか?W

752 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 19:55:31.37 ID:8rjOBhgQ.net
しかしお前随分マニアックなスレに住みついてんだな
WWWWWWWWWW
ババア相手に語り入れて悦に入るそのドヤ顔
WWWWW

753 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 20:43:56.35 ID:oCmWKEBA.net
>>749
世界元5位のスピン系のエラーニは身長164cm、体重58kgだから杉山愛163cm、55kg、伊達163cmとほぼ変わらないから体系で劣るってことはないよね。

754 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 21:19:11.10 ID:75IyexQ3.net
アホはお前やろw
いきなり海外とか脳ミソ沸きすぎw

755 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 21:52:28.28 ID:oCmWKEBA.net
>>754
日本テニス協会の中の人ですか?

756 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 22:44:33.45 ID:p2pGAv7J.net
>>752
ここババアばっかなの?
がっかり。。

757 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 22:46:54.31 ID:p2pGAv7J.net
>>752
なんか好きになってきたわWW

758 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/16(火) 22:55:56.85 ID:lJdVLbpR.net
男子テニスのデビスカップってそんな権威ある大会なの? [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1434462298/

759 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/17(水) 00:23:16.03 ID:4ZT/A5iC.net
こんなとこでスクール批判、オムニ批判を展開してなんか意味あんの?
オムニコートで弾道の低いフラットを教え込むスクールが
気に入らないんだったら、さっさと変えればいいだろ。
(そもそも子供にテニス習わせている親以外には関係ない話だろうが)

760 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/17(水) 08:34:18.14 ID:y73u4njU.net
>>759
アホか、>>1 読め馬鹿。
意見交換て書いてるだろ。
てめーこそさっさとお引き取りくださいw

761 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/17(水) 19:23:57.65 ID:fE2FySqE.net
オムニコートのデメリットを逆手に取るとなるとスピン2割減でパワーや1発で押せなくなるから
配球や戦術でどうにかしようとそっちが発達するかも。
錦織が当時修造チャレンジNo.1の高校生にありとあらゆる手を使って勝ったように。

762 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/17(水) 19:42:43.75 ID:auo9mHen.net
こいつらのガキを天才少年と同じことやれってかWWWW
そりゃあ酷な話だろいくらなんでもWWWW

763 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/17(水) 23:16:36.06 ID:y73u4njU.net
>>761
相手高校生で錦織は何歳?
コートが原因か


お前アホなんやろ?もういいから穴だらけの理屈並べるのやめろや、ボケ

764 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/17(水) 23:32:51.47 ID:gHPOrDiN.net
錦織が対戦したのは高校生時代の石井アナじゃなかったかな
メンタルが糞弱くてJrでも活躍できずに終わり、プロ目指すもフューチャーズのダブルスでATP1だけ取って終わり、プロを断念した選手
一部では石井アナは元プロと紹介されてるけど、実際はプロにはなってない

765 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/17(水) 23:42:21.56 ID:aCf/ollf.net
プロかそうじゃないかの定義で言ったらプロでしょ。
協会に会費払って選手登録すれば、それだけでプロなんだから。
ま、競技の賞金とスポンサー料だけで成り立たせてるのが本当のプロだとは思うけども。

766 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/18(木) 00:52:43.43 ID:Wp348Qt+.net
>>763
そういうことを言ってるんじゃないんだけど。
わかるでしょ。

767 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/18(木) 04:25:21.83 ID:w1X7L678.net
>>765
プロ選手登録する前にテニスを断念したので石井大裕はアマ選手
フューチャーズに参加した時は慶応大時代

選手登録といってもJTAの一般選手登録。JTAプロ選手登録なぞしていない
>>765は嘘と知ったかを得意気に書くな

768 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/18(木) 04:33:00.23 ID:w1X7L678.net
石井大裕のATPダブルスP1獲得で、JTAのダブルスでランクインしたが所属マサスポーツシステム、区分はアマ
そのままポイントも失効し消えた
TVや新聞がいかにいい加減であるかわかる

769 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/18(木) 07:02:42.26 ID:OvS9W6mQ.net
一匹ちょんが混じってるな

770 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/18(木) 09:14:51.90 ID:dlH7eQb/.net
どうでもいいことばかりで何を罵り合っているんだ
だから「子供にテニスなんかやらせるな」と言われる

771 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/18(木) 18:58:35.35 ID:3ice6yVc.net
たかが、テニス。されど、テニス。
テニスが上手ければ、学力が、小学生低学年レベルでも、大学卒業出来る時代ですから。

772 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/19(金) 20:11:09.53 ID:nQbgUh7f.net
>>771
>>小学生低学年
まあいいけど、小学校低学年じゃね?

773 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/24(水) 21:29:47.37 ID:D4j2li0g.net
あまり突っ込まないであげてください。
大学は卒業していても、学力が「小学生低学年レベル」らしいですから。

774 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/25(木) 09:42:46.09 ID:zAxBWNet.net
スポーツ推薦の末路は、悲惨だよ。
社会に出たら、それが、わかるから。

775 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/26(金) 13:37:23.51 ID:0ecYb4O7.net
うちの子はスポーツ推薦で高校進学でした。
高校では都道府県上位でしたが、高校でフェードアウトで内部推薦で普通に大学進学。
テニスで高校に入学して受験生経験もせず、内部進学で普通の大学生。

親としても結果良かったとは思います。

776 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/26(金) 15:05:44.05 ID:Kw592i2H.net
>>775
何が結果として良かったのかわからないね
推薦で入ったことなのかな
問題はそのあとだろうね
>>774さんが心配しているのはそこだろう

777 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/26(金) 19:00:22.98 ID:gpIi9jtR.net
>>775
出身校のネームバリューに見合った学力というか、賢さが伴ってないと、社会で使い者にならないよ。
大学に入ることを重視するんじゃなくて、大学で何をどれだけ学ぶかに重きをおくべきですよ。
まぁ親であるあんたがそんな考えしてる時点で、結果は確定してるようなもんだけどねw

778 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/26(金) 19:31:13.89 ID:C6zZT7Y8.net
国公立卒が余る時代にエスカレーター卒とか採らんでしょ

779 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/26(金) 21:02:22.89 ID:eKdZIe6h.net
錦織とそれ以外の日本人選手の決定的な違いはサーブのリターン。
上にいけばいくほど自分から打つショットの完成度、完璧度は増していく。
ちなみに全日本ベテラン35歳のレベルでも決勝の差はリターンだった。
マリーは届くリターンで返せない玉はないと言うのほどリターンに自信があると発言している。
フェデラーのビックサーバのファーストサーブを難なく返す読みとタッチ。
ジョコビッチのどんな玉にも合わせるアクロバットリターン。
ナダルは早くて返せなくて後ろに下がったんだとか。反応の速さと後ろに下がっても深く返せる身体能力。
錦織のリターンは幼少期に外人のサーブを常日頃受けていたことが少なからず影響していると思う。
スクールではリターン練習が少ない。サーブ練習が少ないので相対的にリターンも少なくなる。
デビスカップでは添田が台の上に乗ってサーブを打ち錦織がリターン練習していた(ラオニッチの長身の角度のついたバウンドするサーブを再現していた。)。

780 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/26(金) 21:13:49.49 ID:6zMtQ8SL.net
高校大学のキャリアも社会に出て最初一定の価値はあるが、学力が云々より人間性のが大事だとつくづく感じる。

自分が社会に出た時代とは今は大きく変わったし、何を持って勝ちなのかも人それぞれ。

年収一億稼ぐのは学力とかも関係ないし、一流企業に定年まで勤めるのもままならない時代に、テニスに一定時期一生懸命打ち込む時期は無駄じゃないていうのが結論かな。

批判的に書く人の年齢層はよくわからないが、そんな人生語れる年齢でもないんだろう。

たまに30代40代の人間が使いものならないとか言うけど、そういう人間も同じ事を言われてるんだよね

781 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/26(金) 21:17:36.71 ID:eKdZIe6h.net
日本にはビックサーバが少ないのでリターンが軽視されているんだと思う。
コーチが言うには日本の選手レベルで180kmのサーブが入る確率は2割だと言う。
そして日本のトップが外国でツアーに参戦すると素の状態で180km以上を打つビックサーバが山ほどいる外人に歯が立たないことになる。

782 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/26(金) 21:23:31.18 ID:6zMtQ8SL.net
結果同じゴールについた時、必ずプロセスを批判する奴が出てくる。

大学なんて先のゴールを見据える通過点でしかないのにね。

将来、キャリアアップする時履歴書にスポーツ推薦でしたとか書くのか?

勉強でもスポーツでも同じ高校を卒業したに過ぎない。

783 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 01:31:25.08 ID:+MxfxNzr.net
>>782
論点をもっとはっきりさせて書かないと・・・・
何が言いたいのかわからない文章だね
もっと勉強したほうがいいかもね

784 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 06:25:43.12 ID:caaR/RjD.net
>>780 学力関係ない
アホかw学生の本分は学業なんだから、それを蔑ろにしてまでテニスばっかりするのはおかしいだろ。

バカとビジネスの話できんやろ。
テニスに取り組む=人間性が育まれる
てのも意味のわからない論理。

高卒・中卒コンプによる自己擁護の為の発言だね。

785 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 11:33:34.45 ID:DVgGBXa6.net
>>784
スポーツ推薦ではいればテニスしかしないと思ってるバカがいるわ

786 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 13:52:54.89 ID:caaR/RjD.net
>>785
経験論的にね、推薦・内部の学生とは話が合わんのよw
推薦アホすぎて、内部は無気力でさww
君は知らないだろけどねww

787 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 17:50:50.27 ID:tgxcgS5A.net
>>784
>スポーツ推薦ではいればテニスしかしないと思ってるバカがいるわ

これってどんな発想で書いてるんだい
やはりスポーツ推薦はいろんな意味でレベルが低いんだろうな
特にテニスはね

788 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 19:19:32.14 ID:h3UWqwC1.net
>>787
とる側である高校、大学は在学中に実績残させることにしか興味ないからね。
卒業後のことなんてどうでもいいんだよ。
それなのにスポーツ推薦で進学決まったのを手放しに喜んでる親御さんは救いが無いねw

789 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 22:54:42.83 ID:9oC4beoT.net
錦織になるなら学校でテニスしてないし
もうこの先どうなるん推選されて

790 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 01:08:10.14 ID:WNkPgEY6.net
釣り針大きいな

一斉に批判するやつが出てくる

791 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 01:50:11.49 ID:zrUgpnff.net
ガキにテニスやらしてる
親WWWWWWWW
WWWWWWWW
WWWWWWWW

792 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 20:50:18.53 ID:b+AfjbVR.net
ここも様変わりしたな
今じゃ批判派が圧倒してるようじゃないか

793 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 21:55:19.22 ID:jLd4+nk3.net
1.子供にテニスを習わせる
2.スポーツ推薦
3.錦織(世界レベル)めざす
これらがごっちゃになってるからな。

794 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 23:44:53.63 ID:WNkPgEY6.net
ジュニアを煙たがる心の小さなやつばかり。

795 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 00:12:50.85 ID:OTUxziwf.net
小学校低学年レベルの学力では、社会に出たら、
苦労するよ。生きてはいけるけど。
テニスの場合は、スポーツ推薦馬鹿で大学まで行けても、たいていは、テニスコーチか、建設現場の職人さんかな。
一流企業に、もし、入れたとしても、
仕事が難しいから、ついていけず、必ずリストラされますよ。しかも、今は昔より景気悪いからね。
また、採用時のSPI試験で、馬鹿は落とされます。学歴フィルターもあるしね。
人間性って言うけど、スポーツ馬鹿も、人間性悪いけどね。
文武両道が一番だと思いますよ。
ただ、文武両道でも、学力は、偏差値60は必要だと思いますよ。
錦織になれるなら、学校行かさず、
スポーツ馬鹿でもいいと思いますけど、
インハイ、インカレなら、文武両道をしっかり
したほうがいいと思いますよ。

796 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 00:16:53.16 ID:jsb8ayxn.net
子どもにピアノ習わせたら、全員がピアニストを目指すとでも思ってるのかな。
ピアノもテニスも習わせてるけど、どっちもプロなんて目指させてないですよ。
ピアノは情操教育、テニスは運動神経と体力の養成のため。

797 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 00:54:42.81 ID:Mj9t4mtS.net
小学生並みの学力でなく、いい大学行って、いい会社に行ってるなら子供にテニスくらい習わせたら?

多分、そんなに強くもならないから安心して!

798 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 01:42:19.25 ID:MAyNADMr.net
スポーツ推薦なんてアホ扱いされるだけじゃん。
まあ実際アホしかいないけどね。
でもテニスの実績で高校や大学進学を目論むのは凄く理解出来る。

ちなみに息子(小2)には塾、英語、ピアノ、テニスを年小からやらせてる。
これらは全て高校受験の為だね。
一応、県内の公立トップ高校を狙える学力は身につけさせたい。
でも受験は何が起きても不思議じゃないものだとも理解してる。
だから一般入試より先に行われる推薦入試も視野に入れてる。
しかし公立トップ高校の推薦を貰い、合格するには
内申(9教科ほぼオール5)+スポーツ(最低でも県大会上位)が必要。
そんな超難関且つ運の要素も強い公立トップ高校の推薦でネックになるのがスポーツだよ。
学力はどうにでもなりそうだが、スポーツはそうはいかない。
例えばサッカーや野球がメチャクチャ上手くても、
チームメイトが下手だったらチームとしての実績が残せない。
でもテニスみたいな個人競技だと勝っても負けても全て自分のせいだと納得出来るもんね。
だからテニスをやらせてるってのもあるかな。
まあ数ある個人競技の中でテニスを選んだのは、俺がエドベリの大ファンってのが大きいけどね。

えっ、錦織に影響を受けてテニスを始めるニワカが増殖してる?
ニワカスは他競技を選べよ。
テニス人口が増えたら俺の息子が埋もれてしまう可能性が上がるだろ。

799 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 01:54:46.89 ID:NK5qaatU.net
という夢を見た。

800 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 08:24:44.12 ID:Q13tzLO/.net
子供が小学生からテニスをはじめた。
まさか、子供がこんなにのめり込むとは…。

みなさん、子供の習い事はほどほどにw

801 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 08:58:18.31 ID:1mEy/wbV.net
>>798
 夢だったらいいけどね
 どこの県立高校かい・・・その基準は
 内申45ならばスポーツなんて関係ないんじゃないか
 そんなに早くからやらせないとだめなら素質がないんだよ
 勉強もスポーツも・・・

802 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 09:18:26.09 ID:yZ0S7Y6o.net
>>798
テニスと同じでピークが小さい頃に来てしまうと伸び悩むケースが多い。
錦織がいたときのニックボロテリーの当時ナンバーワンは今は名前もみない(未確認情報では世界ランキング300位ぐらいだとか。)。
男は生物学上は子供としての環境適用期間が25歳ぐらいまで成長するようになっているとのこと。
だから男は25歳から。それまでは子供同然。逆に言えば色々柔軟に吸収・適応できる。16歳ぐらいで完成してしまうと・・・。
小学生で勉強が出来た人はその後伸び悩んでいるケースが多い。
あと中学受験は受かっても落ちてもリバウンドする人が結構いる。反動で勉強をしなくなったり嫌いになってしまうケース(まあ、ほとんど嫌いだろけど。)。

803 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 14:27:04.00 ID:MAyNADMr.net
>>801
今はまだ漠然とだが、子供が自由な校風がいいと言えば旭丘か菊里。
旧帝大を目指し勉強メインで高校を選ぶなら一宮かな。
まあ学力があれば一般入試で合格するだろうけど、入試は万が一があるだろ?
だから推薦が貰えるならそのチャンスを極力活かしたいじゃん。
ちなみに俺の居住区である愛知県は公立が併願出来る。
もし現在の制度が続くなら、推薦も加えたら三回も公立受験のチャンスがある。
まあ希望校に入れる可能性を1%でも上げてあげるのは親の義務だからね。
その為にも今は子供がテニスを心から楽しみ、
打算的な俺はその姿を見ながらニヤニヤする。
嫌な表現をするなら、親子の利害が一致してる今は本当に毎日が楽しいよ。

>>802
中学で学力が伸び悩むと困るが、テニスは14、15才時にピークが来てくれたらベストかな。
それこそ息子が勘違いして「俺テニスプロになる」なんて言われたら大反対するよ。
あと愛知県で中学受験をする人は、
趣味に没頭したい連中(高校受験がない為)か医者を目指す連中くらいしか意味がない。
例えば医者や旧帝大を目指す男子なら東海、滝の二択になる。
でも残念な事に上記の二校は男子校なんだよね。
多感な時期に6年間も男子校に放り込むなんて親のエゴ以外の何物でもない。
まあ運の良い事に愛知県は公立至上主義が蔓延る公立天国。
だから他県の公立高校と比較しても地頭の良い連中が集まりやすく、
公立高校だからと言って大学受験が不利になるような希薄なサポートなんて事は他県に比べて少ない。


まあ話が長くなったが何が言いたいかと云うと
子を持つ親なら、将来子供がテニスでスポーツ推薦が貰えたら御の字なんて言うなよ。
子供を脳筋バカに育ててどうするんだ?
脳筋バカに育てたいなら野球かサッカーをやらせろよ。
テニスは良識ある人間が優雅且つ美しくプレーする紳士のスポーツだぞ。
錦織やジョコに憧れるニワカはテニスを辞めろ。
フェデラーやエドベリこそが真のテニスプレイヤーだからな。

と現在デリヘル、ホストなど数店舗の他に漫画喫茶や居酒屋を経営しながらも
学歴コンプレックスを抱える育ちの悪い底辺高卒の俺が語ってみた。

804 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 14:36:23.86 ID:5Iy+ZyY+.net
>>795
>>798
こういう人達って受験に失敗したらもう人生終わりって
思っちゃうタイプなのかな?

805 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 14:51:23.03 ID:NIydkpQv.net
>>797
習わせてるよ
推薦で行けるようなところは受けさせないけど

806 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 15:50:58.96 ID:1GfJteBv.net
>>803
おいおいいつから滝が男子校になったんだい
てっきり共学のままかと思っていたよ
ほんとに愛知の私学を理解してるんかい

ところでこれって本気かい・・・・冗談だろ
「テニスは良識ある人間が優雅且つ美しくプレーする紳士のスポーツ」

807 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 16:17:17.58 ID:1GfJteBv.net
>>798
 >しかし公立トップ高校の推薦を貰い、合格するには
 >内申(9教科ほぼオール5)+スポーツ(最低でも県大会上位)が必要。

 旭丘・菊里・一宮って本当にこんな基準かい
 信じられないね

808 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 16:51:25.66 ID:MAyNADMr.net
>>806
滝は共学だね。
何かトチ狂ってたわ。
まあ滝みたいな僻地の高校を語るとボロが出るから今後は自重します。

>>807
推薦は謎審査で運要素が強いから誰もわからんのが現状。
ただ内申40以上で突出したものが無いと、まず受からないってのは本当。

809 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 17:24:16.46 ID:eoB8EQd2.net
>>803 テニスは良識ある人間が優雅且つ美しくプレーする紳士のスポーツだぞ

デリヘル以下底辺水商売クズが何を偉そうにw
お前の理論だと、お前見たいなクズはテニスできないなw
子供に自分の仕事内容教えてやれよ。
「パパの女の子にチンポしゃぶらせてお金稼いでるんだぞ!クラスメートに自慢していいぞ!」てなw

810 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 17:39:14.88 ID:AvCk/sKX.net
スポーツ推薦で高校の進学校は入ろうとする意味が分からん。
いい高校は入れても、次が続かなければ意味がないだろ。
旭丘に入って調子にのって、勉強サボったら3流大学しか、
選択肢が無くなったオレが言うのだから間違いない。

進学校目指すなら、推薦ねらうより、普通に勉強して
試験を受けた方が楽な気がする。

だから、テニスをより良い環境で続けるため強豪校に入るとための推薦の
話がしたい。

811 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 18:32:48.83 ID:ug40MPWt.net
スポーツドクター    馬場氏 談

子供に対して、一生懸命テニスをやっていて、
「おまえはテニスできる。頑張れ」、それはいいです。
でも、「テニスでいい成績を収めれば高校へ入れてあげるよ」と言えば、
どんな子供でも「万歳。もう勉強なんかせんでいいや。
おれ、勉強やめた。スポーツやる」と言うに決まっていますよ。
ましてや、自分の大好きなテニスをどんどんやっていて、
それで高校へ入れてくれると言われれば、誰が断りますか。
だけれども、ちょっと待ってください。
それは、義務教育中の子供に向かって、「おまえ、勉強せんでいいよ」と言うのに等しいんですよ、
しかし、一般入試で入ってきた子供たちと比べると、明らかに低いレベルの
授業を受けさせておいて、まともな学力をつけさせずに、それで社会におっぽり出そうという、
それに利用される子供たちのことは、一体、考えたことがあるのか。

「おまえ、勉強しなくていいよ。おれが面倒見てやるから、テニス、頑張りな」と言われて、
「はあ。でも、僕は、それでも勉強は大事だと思いますから頑張ります」などと言う子供が、
一体どこにおりましょうか。まあ、いるかもしれませんけれども、ごく少数でしょうね。
普通はいないと思いますよ。

確かに子供たちにしてみれば、テニスが大好き、それは子供たちの純粋な心でしょう。
「高校に入ってテニスを一生懸命できる。ひょっとしたら、将来、プロへの道が開ける
かもしらぬ」、その子供たちの純粋な気持ち、それは純粋でありましょう。
だけれども、それはその子供たちの純粋な心につけ込んだ、あこぎな高校の経営手段、
戦略に利用されているだけだと私は思います。
それはもう、大人の思惑でしかないんですね。
スポーツ推薦入学させることは、指導者の業績になりますから。
親は親で、「うちの子、勉強できないけど大学に入れるわ。
高校に入れるわ」、うれしいでよすね。
だけれども、それは周囲の大人の思惑だけであって、
その高校の知名度を上げるために利用された子供たち自身は、さあ、自分の人生の戦略、
ストラテジーを立てること、そこまでの能力は、子供たちにはない。判断力はない。
ただただ「自分が大好きなテニスを思いっきりできる
であろう」、その喜びだけなんですが、それはそれで純粋だとしても、それは利用されている
だけであるということには、普通の子供は気がつかないであろう。
つまり、大人の思惑に振り回されているだけであるということなんですね。
そこは、よく考えてやらなければならない。

812 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 18:35:52.09 ID:ug40MPWt.net
アメリカ型文武両道プログラム(TPP)の紹介です。

田村耕太郎

甲子園準V投手がひったくりのニュースを見てとても残念な気持ちになった。これぞ我が国における
スポーツ選手の全人格教育(トータル・パーソン・プログラム:TPP)の欠如である。同じように
学生スポーツが盛んなアメリカでは、人生経験が未熟な学生がスポーツで人生を狂わせないような
プログラムがある。

まずは徹底した文武両道。成績が悪いと得意なスポーツもさせてもらえない。
他にはメディアとの付き合い方や人生相談である。いくら学生時代に活躍しても、プロになれるのは一握り。
多くの選手は学生時代にスポーツ漬けでは後で食べていけない。
また、メディアに寵児扱いされた後、人生を間違う子供もいる。日本もアメリカ型文武両道プログラムが必要だ。

体育会採用と社会人スポーツという受け皿がないアメリカの学生スポーツは文武両道しか許されない。
いわば日本の体育会のような甘えがない世界だ。
日本の体育会の扱いは“易しく冷たい”もので、長期的には体育会学生のためにならないと思う。
私は結果的に現在のアメリカの学生スポーツの在り方の方が“厳しくも暖かい”ものだと思う。

スポーツをやる学生たちに勉強をさせ、社会人としてのマナーをつけさせ、社会福祉活動にも精を出させ、
スポーツ以外の能力を開発し、人間の幅を幅を広げてやるのがアメリカの学生スポーツ界での学生の扱いの目的だ。

アメリカ型文武両道プログラムの思想は「勝ち負けに勝るとも劣らない大事なものがスポーツにはある。
学生スポーツをやる人間は、人生に必要な全ての教育を受ける必要がある。
人としての成功があって初めてスポーツでの成功があるのだ」というものだ。

アメリカ型文武両道プログラムが最重視するのは学力。
ざっくりいえば成績が悪いものはスポーツはできない。試合はおろか練習に参加することも許されない。
そのためにスポーツクラブに最低一名の学習指導員を用意させることから始まる。
部員に授業の受け方・試験勉強の仕方、レポートの書き方をことこまかに指導するのが彼らの仕事だ。

メディアによって、スポーツスターに祭り上げられてしまい、勘違いして道を踏み外してしまう若者もいる。
かつてはアメリカでも学生スポーツ選手が性的暴行やドラッグ問題や銃使用等で社会問題を起こしたことも
ある。その反省である。
 その一方で、日本の学生スポーツは毎年のように不祥事を起こしている。TPPに学んだ方がいい。

日本でも体育会採用や社会人スポーツはグローバル化時代に衰退していくとみられる。
学生のためを思えば、スポーツのみ打ち込ませておくのは学生のリスクを巨大化させているだけだ。
一方で、運動は脳の機能も向上させるため、文武両道こそ最も合理的な能力開発だ。

813 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 19:02:40.47 ID:1GfJteBv.net
>>808
やはり「まゆつばもの」だったかな
江南が僻地か・・・どこに住んでるんだい
一宮も人口は多いが名古屋からの距離はたいして違わないけどな
ところで内申の45と40の差は大きいぞ
これもいいかげんだったみたいだな
まあこれ以上は書かないほうがいいぞ・・・ぼろが出るだけだから

814 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 19:27:19.70 ID:5Iy+ZyY+.net
テニスエリートの親御さんってまさに
800さんみたいなイメージなんだよね。

彼ら(子供たち)もパパンの資産を守ればとりあえず安泰だから
学歴とか教養に必死になったりしないしね。

815 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 20:35:54.58 ID:OTUxziwf.net
スポーツ推薦は、裏金が動いてるのでしょ?
スクールのコーチや、高校の監督に、
裏金が廻ってるのでしょ?
もしくは、プライベートレッスンを、
スクールのコーチに、
かなり、要求されるのでしょ?
申告してくださいよ。
マイナンバー制度で、一網打尽に
所得税法違反で捕まりますよ。
アホコーチや、アホ親に、
マイナンバー制度は理解不可能だと思いますが、
来年の1月から始まりますよ。
フリーのコーチは、特に気をつけて下さい。

816 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 20:56:18.39 ID:5Iy+ZyY+.net
>>815
あんたテニスエリートの親御さんのなれの果てでしょ?
もしくはなり損ないでしょ?

いろいろ嫌な思いしたんだろうけど
よかったら詳しく聞かせてくださいよ。
そういう話の方が寧ろテンプレコピペより参考になりますよ。

817 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 21:45:37.86 ID:Mj9t4mtS.net
うちの子はスポーツ推薦だが、一般の生徒と同じ枠の内部進学で大学が決まった。
最初は子供の事考えて、スポーツ推薦なんてと考えてたんですが、結局高校へはスポーツ推薦で入学。

公立の進学校から大学受験しても落ちるやつもいるし、何がいいのか正直わからない。

スポーツ推薦=バカの概念はすべての学校に当てはまるわけじゃないとは思うんだが。

大学がゴールじゃないのは十分理解してるが、スタートにも立てなきゃ負け犬の遠吠えみたいなものだしね。
それと一部の頂点の特別な子供を除いてテニスが強い子は頭悪くないんじゃないかな。

U16までジュニアで活躍した子は公立なら進学校が多いしね。

818 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 22:43:27.30 ID:eoB8EQd2.net
>>817 スポーツ推薦=バカの概念はすべての学校に当てはまるわけじゃないとは思うんだが。

どの学校が当てはまらないか具体的に教えて。
正味みんなアホだよ。
偏差値65の学校でなんか知らんが49の平均以下がいる、みたいな。

819 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 00:06:09.58 ID:L60+ySbY.net
>>818
個々の学校の名前は出さなくても、、、

テニス強い=バカ

必ずしもこれは違うんじゃない?

820 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 00:12:06.13 ID:L60+ySbY.net
それと偏差値65以上ていうが、テニスしてなくても、そんなやつ何人もいない。

君や君の子供が偏差値65以上ていうならテニスが下手で弱いんだろうし。

821 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 07:43:36.51 ID:jCQtX4jq.net
テニスエリートって...
そんな者にしたくないし、
そんな親に成りたくない。
テニスは、そこそこでいいから、
学力は、つけさせたい。

822 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 07:56:42.07 ID:jCQtX4jq.net
Fランクの大学なら、スポーツ推薦の内部進学で
大学までいけると思いますよ。
学歴フィルターにかかるけど。
810さんの言うとおり、スポーツ推薦者は、
学力は小学校低学年レベルだよ。
私学の一流大学でもスポーツ推薦で行けますが、
学力は小学校低学年レベルです。
その学力で、社会に出たら、勉強しておけばよかったと
痛感しますから。
テニスエリート?(エリートって...)では、
本当のエリートには、社会に出てからの長い人生で、
勝てませんから。

823 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 08:10:17.65 ID:xlTMyfo0.net
そもそもFランクは誰でも入れるからFreeランクな訳で。
そんなところの推薦受けるやつなんかいないし、Fランのスポーツ推薦なんか聞いたことがない

824 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 09:17:01.32 ID:h1vEQQJf.net
親子でジュニアテニスに熱をいれてやってるやつがいるが
それによって学校生活をおろそかにするようでは失うものが多い
もっと小中学生のうちにやるべきことがあるだろう・・・

なんて書き込んだらぼろくそにレスしたやつが多数いたが
今や逆転したみたいだな
学校を中心とした生活の重要性が再認識されたのかな

825 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 11:17:04.38 ID:jCQtX4jq.net
803、804の話しには、納得する。
スポーツ推薦でしか高校や大学に行くことしかできないジュニアと、その親は、耳の痛い話しだろうけど。
実際、会社に入ってきても、使い物にならないんだよね。工場のラインの単純作業なら、出来るんだけど。でも、ラインの単純作業は、パートのおばちゃんの時給の仕事だからね。
人間性は、野球とかサッカーなら、人間性も
大丈夫なんだけど、テニスって、所詮、個人競技だから、わがままでプライドが高く変な奴が多いんだよな。
文武両道が一番、バランスが取れていて、
いいと思うな。(勿論、偏差値は60以上)

826 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 13:21:55.03 ID:fwDm/+QI.net
>>813
俺は名古屋西部だが江南なんて僻地だわ。
確かに名駅から江南へは犬山線で30分弱で着くが、
そもそも名古屋の連中は江南に行く機会なんて年に1回もないからな。

っていうか江南を僻地と認識してない田舎者がこのスレに居たことに驚いたよ。
田舎者はテニスなんかやらずにやきうでもやってろよ。

827 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 14:01:13.56 ID:hdVkJzUa.net
>>819
「テニス強い=バカ」なんて言ってないだろ。俺は、「スポーツ推薦=バカ 」と言ってんだよ、バカ。


>>820 それと偏差値65以上ていうが、テニスしてなくても、そんなやつ何人もいない。

それは君の周りに限定しての話だろ?
場所がかわれば偏差値65を切るなんて到底あり得ない、っていうケースもあるんだよ?類は友を呼ぶ だねw

>>君や君の子供が偏差値65以上ていうならテニスが下手で弱いんだろうし。

灘高って、知ってる?
僕たち親子とは違って、君らは全く縁がないだろうけど、調べてみたらどう?w

828 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 14:20:18.02 ID:iPSTkSs1.net
>>827
君が本当に灘の卒業生であるなら、勝山正躬先生はあの世でお嘆きになっていることだろう。

829 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 14:41:24.50 ID:hdVkJzUa.net
>>828
世の中に頭が悪くてどうしようもない>>820の様なバカ親が蔓延っている事を嘆かれているんですね。わかります。

830 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 14:46:35.47 ID:dKgEfLEj.net
子供のペット化。

831 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 14:58:31.15 ID:dKgEfLEj.net
子供は親を反面教師にすれば立派に育つでしょう。

832 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 15:00:54.05 ID:hdVkJzUa.net
>>831
子供の目標になれない親は、親の資格無し。

833 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 15:09:15.04 ID:c1L7Mhwg.net
>>826
  >>808
  >まあ滝みたいな僻地の高校を語るとボロが出るから今後は自重します。

ボロが出るから自重するんじゃなかったのか・・・
滝かそれとも江南に何か恨みでもあるみたいだな 
共学とも知らず勝手に候補にあげながら・・・それなないな

  >>826
  >俺は名古屋西部だが江南なんて僻地だわ。
  >確かに名駅から江南へは犬山線で30分弱で着くが、
  >そもそも名古屋の連中は江南に行く機会なんて年に1回もないからな。

名古屋市西部だったら大したことないだろう
名古屋の連中は・・・ということは君は名古屋じゃないのか
ところで一宮は江南と比べてどうなんだい・・・

  >っていうか江南を僻地と認識してない田舎者がこのスレに居たことに驚いたよ。
  >田舎者はテニスなんかやらずにやきうでもやってろよ。

田舎者かもしれないが「良識ある」人間だから「優雅かつ美しいテニス」を楽しませてもらってるよ

834 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 15:28:32.59 ID:aM8mP90Q.net
>>827
灘に行ってるんだぁ

そんな環境のやつが、便所の落書きに書き込みするんだね

835 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 15:32:37.28 ID:aM8mP90Q.net
書いてる事は子供のテニスに力入れてる親と変わりない。

ようするに子供を自分の自慢話したいだけというのがわかった。

836 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 15:51:56.20 ID:2vxVTw9L.net
これはガチでやばい 風しか縁がない僕にもできた
しかもタダで↑運じゃないし断然お得だね

0▼2it.nGt/d12/381deep.jpg
▼を2に、Gをeに変更

837 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 15:52:44.25 ID:jCQtX4jq.net
スポーツ推薦者は、どうあがいても、学力は低いよ。

838 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 15:56:18.68 ID:ldmddjEB.net
>>833
一宮に良いイメージは無いが、
一宮のラブホテル群には仕事でお世話になってるから悪口は言いたくない。
あと良いイメージじゃない一宮も、一宮高校に関しては認めざるを得ない。
例えば高校入学時は名古屋のトップ校と大差ない一宮高校。
でも進学実績は圧倒的に一宮高校に軍配が上がるからな。
やっぱり子供の大学進学を考えてる親には魅力ある高校だと思うよ。

えっ、江南?
別に恨みは無いが、マジで全く興味がないんだよね。
ただの田舎ってイメージしかないもんな。
だから江南を含めた田舎住まいの連中が子供にテニスをやらせてる事に驚いてるんだよ。
だって田舎にテニススクールなんて無いだろ?

839 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 15:58:52.10 ID:jCQtX4jq.net
10月くらいに、テニスの試合会場で
『勉強で受験して、受かりました。
スポーツ推薦ではありません。』って言ってた親がいました。
10月に受験?それって、スポーツ推薦だろ?と思いましたが、
調べてみたら、スポーツ推薦でした。
この親、よほど、学力のあるジュニアに、コンプレックスが
あるのだなぁと思いました。
テニスは、県のエイト以内のランキングでしたが。
そんな嘘つかなくてもいいのに。

840 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 16:04:01.50 ID:hdVkJzUa.net
>>835
日本語おかしいよw推敲しろ、推敲。
理解のフローも逸脱してるね。平均以下。

俺は子供に強要はしないよ。勉強・スポーツ等 俺がいいと思う事については、接する機会は設けるけど、その後どうするかの判断は本人次第。子供からの発信を待つ。
どの点で子供にテニスを「させてる」親と同じか教えてよ。説明できるならねw

841 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 16:56:08.66 ID:zQ9nTihX.net
高校野球や箱根駅伝など、日本中が注目する大会で優勝すれば、
その学校名は翌日からメディアに広く露出されます。
その効果はとても大きく、例えば甲子園レベルでは、広告効果数億円とも言われています。
私が高校生だった20年前から、幾つかの高校では日本中から集めた優秀な選手を強化プログラムで育成し、
学校のブランディングや広告で活用していました。
今ではスポンサーもつき、メディア対応もあるなど、部活動のプロ化が起きつつあります。
また強豪校では、選手は中学生の時にスカウトされ、在校中はほぼスポーツに専念します。
学校には立派なトレーニング施設もあります。
朝・昼・晩とトレーニングが続き、私が知る限りでは、授業中はほとんど寝ているチームもありました。
このような環境は、選手も好きなスポーツを好きなだけやれますし、授業料免除などの待遇で親御さんも喜びます。
また部活が強くなれば学校も有名になり、人気校になる。
一見、みんながハッピーに見えますが、本当にそうでしょうか。
私はいま、選手のセカンドキャリア問題を扱っていますが、スポーツだけをやってきたことを後悔する選手もいます。
「早い時期に様々なことを経験していたら人生も違ったのに」と、彼らは言います。
 特に才能のある選手には、周囲がスポーツに専念させる環境を整えます。
錦織選手のように上手くいったらよいのですが、
スポーツを職業にできなかった人はその何万倍もいます。
「スポーツに集中すれば人生は開ける」という考えは、
少なくともセカンドキャリアの観点からは間違えているという意見を持たざるを得ません。

高校スポーツをプロ化することは許されるのか | 為末大×AERA 白熱ウェブ

842 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 19:36:06.39 ID:701fl9Eh.net
テニスってエスタブリッシュメントがやるスポーツでみんながやるものでもない
松岡みたいに保険あるやつがやるもの

843 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 21:19:12.87 ID:hdVkJzUa.net
>>842
君の主張は、世の中の実状と大きく乖離しているね。
引きこもってないで、いい加減部屋から出たらどうだい?
オナニストは敬遠されるよ?w

844 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 21:45:24.39 ID:dKgEfLEj.net
水泳やピアノといった習い事レベルの話ですが内容が見ていてもつまんなそうだし生徒の結構出入りも激しいです。
人数も多くて詰め込みすぎている感じであまり打てていない感じ。
どこもそうですか?

845 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 22:15:22.66 ID:D1xUva5E.net
>>821
>>822
>>825
>>837
>>839
朝から連投での啓蒙活動お疲れ様。
現役の親御さんなのかな?
ただ、文武両道だか偏差値60以上だか知らんけど
結局県内のエイトにも入れないんでしょ。
どんなにこのスレに粘着してもその現実は変わらんよ、
とか書こうと思ったけど愛知県ネタが懐かしいので
やめることにする。

846 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 22:32:31.63 ID:hdVkJzUa.net
>>845
なんかお前めんどくさそうやな。
女々しさ満載。

847 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 00:08:21.06 ID:6fM2rk7E.net
837は、自分の子供が、勉強出来ないから、
コンプレックスがあるのですね。
将来を悲観してるのですね。

848 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 07:26:47.97 ID:8eFsVdaA.net
県内8とか豚の餌にもならん
おまいの人生安くていいよな

849 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 09:03:51.06 ID:y2baxlw+.net
>>845 の子供
県内ベスト8以上(これも怪しいw)

私立低偏差値大学入学

地元零細就職

これでも御の字なw

850 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 09:22:17.64 ID:i47sVvoY.net
テニス協会での試合会場で、肩で風を切ってあるいてる親子がいます。

一番いいところに陣取って座っています。

また、そういう親子連中は徒党を組んでます。

テニスは強いです。一日中テニスしてますから。

でも、学力が低いです。そういう親子に、勉強の話しをすると、

顔が引きつっています。勉強の話しはタブーなのです。

なぜなら、学力は幼稚園〜小学校低学年レベルだからです。

学力偏差値の高いジュニアが、そういうジュニアを、テニスで倒しかけると、

テニスエリート?は、必ず、イモジャッジをします。

851 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 12:54:17.93 ID:4W9c5IIr.net
サッカーさせてる親よりマシじゃね?
身なりが汚いスポーツはそれだけの理由がある

852 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 14:50:38.14 ID:y2baxlw+.net
>>851
テニスもサッカーも起源は同じだが・・

もうちょい勉強したら?
親がバカだと子供がかわいそう・・

853 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 15:12:41.86 ID:r+xBkPiZ.net
テニスができるだけでも救いがある。

勉強もスポーツもできないのが沢山いる。低偏差値の公立高校行ってごらんよ

生きがいも何も無くてただいるだけ、授業中は眠るか荒れるに任せてる。

854 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 15:41:22.98 ID:4W9c5IIr.net
>>852
起源?
脳ミソ入ってるかお前w
ナマモンだから腐らんうちに使えよw
偏差値30君w

855 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 15:52:37.49 ID:fTqV+ds8.net
>>853
確かに君の言うような高校生はけっこういるだろうな
ただ「生きがいがない」はちょっとひどいんじゃないかな
大人でも「あなたの生きがいは・・・」と聞かれれば答えるのは難しいぞ
なんだったら君の生きがいをここで語ってごらん
・・・・聞いてあげるから

856 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 15:57:31.32 ID:fTqV+ds8.net
>>854
テニスは身なりがきれいなスポーツか・・・
笑っちゃうね

それから>>852さんの「起源」は「ヒト」じゃないのか・・・
脳みそないやつにもしかして負けてるんじゃないか

857 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 16:39:09.54 ID:dRTKhr94.net
>>854
相手の脳みそにまで言及か
ところで脳みそがないと思うやつに反論するとは・・・
どこまでレベルが低いんだ

858 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 16:44:57.97 ID:tM8p5P+a.net
子供にテニス習わせてる親のスレなのに、どうみても荒らしにしか思えない書き込みが大半ですね
習わせる=推薦狙いを前提とか、まったくもって意味不明だし
自分が子どもや学生の頃、部活とスクール併用したいけど出来なかった人とか、部活&スクールのハイブリッドの人に恨みがあるとしか思えない

859 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 16:57:27.95 ID:y2baxlw+.net
>>854
脳みそは一応入ってるよ。前にMRIで確認したんだ。

そうやってすぐ顔真っ赤にして必死になるからみんなにバカって言われるんだよw
親子揃って劣等感のかたまりみたいだね。
プライドだけ高いからタチが悪いw

860 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 17:35:51.28 ID:wf/pHs/R.net
>>858
意味不明と思うのは君が流れを理解してないからではないのか
学校生活とくに学業をおろそかにしてまでテニスに熱を入れている親子に対し警鐘を鳴らしてるんじゃないか

861 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 18:23:58.49 ID:5zc+b5en.net
>>860


コンプレックス?

この板にいるくらいだからテニス経験者なんだろうけど、高校時代にコテンパンにジュニアにやられた口か?

その言い分じゃ、すべてのプロスポーツがある競技を否定してるんじゃないか

親が子供の道に最終責任があるんだから、最後にケツを拭きゃいい。

錦織だって、そういう中から出てきたんだろう

他人の事を言う前に、自分の子供が東大、京大の首席で卒業でもさせてみろよ。そうしたらこのスレの人も文句言わない

862 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 18:32:14.92 ID:i47sVvoY.net
850の人は、自分か自分の子供が、テニス馬鹿で、
学力が低いのですね。
試験2〜3日前でも、テニスをさせてるバカ親ですね。

だれも、テニス馬鹿にコンプレックスはないから。
将来、テニスコーチでは、生活できないよ。
スクールは少子高齢化・人口減少で倒産が増加してきますから。
でも、馬鹿だから、そんな事わからないでしょうけど。

錦織は別ですよ。
彼は、日本を代表するスーパースターですから。
彼は、13歳でアメリカに渡っていますよね。

学業をおろそかにして、テニスをするなら、そこまでやったらどうですか?
中途半端に、スポーツ推薦狙いこそ、中途半端だと思いますけど。

863 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 18:35:45.34 ID:i47sVvoY.net
853の人は、
803、804、833の論文を読んでみてください。
ちなみに、漢字読めますか? 文章の内容理解できますか?

プロスポーツを否定してるわけじゃないのですよ。

864 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 18:37:22.94 ID:y2baxlw+.net
>>861
子供を一人前にする=自分のケツを自分で拭けるように育てるのが親の役目だろが。
まあ「卒業させてみろよ」の発言からもわかるように、君は子供の主体性や自立を促すことなく、君本位で子供をコントロールしようとしてるんだね。
そんな親のもとでは半端者しか育ちません。
本当に君の子供が不憫でなりませんw
子は親を選べませんからw

865 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 18:39:01.64 ID:i47sVvoY.net
親が子供の道に最終責任があるんだから、最後にケツを拭きゃいい。

               ↓

早く、子離れしてください。子供をペット化しないでください。
大人になってまで、子供が親のすねかじりしないよう、自立させてください。
自分で生きていけなくなりますよ。

866 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 19:49:32.51 ID:GfGy9o3C.net
>>861
また病気が再発でもしたのか
君の「異次元妄想空間」に私が漂っているようだな

ところで親が子供の道に最終責任があるって・・・
最後は子供自身の自己責任だろう
むしろ子供が親に対して最後は責任を持たなければならないんじゃないか

867 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 20:33:08.45 ID:y2baxlw+.net
>>861
みんなに叩かれまくってるけど、大丈夫?泣いてない?w

安心していいよ。
何も間違ったこと言ってないからさ、お前以外はw

868 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 20:52:35.50 ID:TnRodTIk.net
スポーツ推薦を否定したいのはもう十分わかったから…。
テンプレにして1あたりにまとめたらどうだ?

一方で842みたいにやたらジュニアテニス事情に通じてんだよね。
どうせならそこらへんをもっと詳しく書いてくれよ。

869 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 21:20:40.49 ID:6fM2rk7E.net
もうすぐ、全国ジュニア始まるけど、
去年は、大半イモりまくりだったな。
勝ちたいのはわかるけど。
しかし、プロでも、セルフジャッジなら、
イモりまくりだからね。
テニス協会は、金あるんだから、
宴会や、高給をとらずに、審判つけたらいいのに。
最近は、ジュニアの試合ひどいよ。
親公認。コーチ公認。監督公認なんじゃないかなと思いますよ。

宴会する金あるんだから、審判つけて下さい。
そのうち、税務署にやられますよ。

870 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 21:50:07.96 ID:TnRodTIk.net
>>869
サンクス。何となく共感できたよ。

ジュニアテニス業界、ひいてはテニス協会を批判したい訳ね。
だが、今は錦織で超追い風だから難しいんじゃないのか?

871 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 22:13:53.33 ID:ytLix38u.net
>>862
錦織は親がアメリカに行かせたわけじゃなく、しかも錦織だけが行ったわけでもない。

皆の話なら、他のボロテリーに行ったやつは皆バカで小学生低学年レベルてわけだ

872 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 22:28:58.59 ID:w3iiBlG5.net
>>865
人の心配してないで結婚しろパチンカス

873 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 22:53:19.69 ID:y2baxlw+.net
>>871 皆の話なら、他のボロテリーに行ったやつは皆バカで小学生低学年レベルてわけだ

どうしてこうなる?w
まあそういう風にしか考えられない知脳の問題かww

874 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 23:07:49.87 ID:0c/3qF1U.net
>>869
本来明確に判断できない場合はインだけど自分よりのジャッジする癖がついてる子は多いよね。
この辺は指導者や親の問題だろうね。

海外遠征に行った子の話を聞くと海外はもっと露骨らしい。
オレンジボールとかのトップクラスの大会じゃない草トーみたいな大会でも言葉が通じないとわかった途端にイモジャッジは当たり前で平気でスコアも誤魔化そうとしてくるらしい。

875 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 23:15:41.18 ID:6fM2rk7E.net
学業捨ててまで、アメリカに渡って、徹底的にテニスをするのは、これは、これで、凄いとは思いますよ。得るものも大きいと思いますよ。
中途半端なスポーツ推薦と比較したら、
覚悟の違いが雲泥の差だからね。
プロになれなくても、英会話ができるようになるから、つぶしはきくだろう。

盛田ファンドだけじゃなく、テニス協会も
そういった活動に、もっと金を出してください。
高い高い試合代金取って、セルフジャッジさせてるんだから。
宴会や、高給は止めて下さいね。

876 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 23:24:43.34 ID:6fM2rk7E.net
ただ、どこかのニュースでやってたけど、
テニス協会はかなり焦ってるようです。
錦織のあとに続く日本選手がいないから。
錦織が、引退したら、テニスは、
マスコミに取り上げられなくなるからね。
野球、サッカーには勝てないね。

877 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 23:25:16.95 ID:88Nu4dzj.net
>>875
日本テニス協会がやるべきことはセルフジャッジ撤廃だよね。
ライン際狙える選手ほど弱くなる。

878 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 23:26:36.80 ID:ytLix38u.net
>>873
錦織世代のIMGに行ったやつてわかってる?
その後何してるか?

879 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 00:58:43.70 ID:O1HqvdSx.net
>>878
テニス雑誌で読んだけど錦織と同期でホームシックで日本にかえちゃった一人は早稲田大学行ったよね。その後はしらないけど。

880 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 01:04:53.70 ID:KQniI5/c.net
>>879
同期2人とも帰国後に早稲田じゃなくて慶応だよ。
一人は今もプロ。
もう一人はプロやってたが今はブリヂストンでサラリーマンしてるらしい。

881 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 09:21:57.93 ID:04nbZNxc.net
ライン際狙える選手ほど弱くなる。

→その通りだと思います。オンラインなら、必ず、アウトになるからね。

882 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 09:51:11.88 ID:04nbZNxc.net
錦織 苦渋の決断 1回戦「3セットで終わらせていれば…」

ウィンブルドン選手権男子シングルス1回戦、
3時間22分の激闘の末に勝利した第5シードの錦織圭の左足には
テーピングが…


男子テニスの錦織圭(25=日清食品)は1日、
ウィンブルドン選手権シングルス2回戦を左脚のけがのため棄権した。

883 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 09:55:17.45 ID:NmmKOsxZ.net
外からみてるのと、中で見るのとでは見え方が違うから
怪しいなと思っても、イモジャッジと言いきれないものも少なく
はないけれど、ベースライン上にたって、ワンバウンドでボールを
止めながら、アウトってコールするやつもいるもんな。

そういえば、オンラインのボールをアウトとコールせずに、
後からコーチに怒られていた子がいたわ。

せめて全国大会ではセルフジャッジをやめてほしいわ。

884 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 12:43:33.45 ID:rVBTRt/K.net
修造さんは錦織選手を育てたとは言えないんじゃないか??
あの人は修チャレで見ただけで
実際育てたのは米沢コーチ

885 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 22:02:36.61 ID:18wYiR7Q.net
>>844
どこもそんなもんです。
最近は錦織効果でジュニアもキッズも激混みです。

886 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 16:20:33.70 ID:p9fOfcsR.net
日本のテニスのレベルアップにはこのスレの子供にテニスを習わせるのがスタート。
IMG組も錦織、西岡以外は国内の大会に出てるよね?

喜多、最近なら松村とか。

それはそれで、プロとしてやれてるんならいいと思う。

ジュニアも自分の限界が年齢を重ねるごとに見えてきてスポーツ推薦で高校に行ったり、勉強に戻ったりして、先を考えて選択してると思うよ。

少なくとも何も考えずに普通にそこそこの高校に行って、そこそこの大学にしか行かないやつよりはまだいいんじゃない?

偏差値の高いところに行くやつはまた違った目標があるからなんだろうし、そう選ぶのはいいことだと思う。

普通にしかテニスしないやつばかりになると、錦織みたいな選手はもう出てこなくなるんだから。

887 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 19:12:56.03 ID:QJOJ+CF1.net
>>886
>何も考えずに普通にそこそこの高校に行って・・・

こんなやつはほとんどいないと思うよ
そんな人間を引き合いに出すなよ

みんなそれなりに考えているはずだ

888 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 19:31:51.40 ID:9c97n5Hd.net
それなりにっていうのが、何も考えてないと変わらんのだよ凡人は。

889 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 19:50:46.01 ID:22hBzI6L.net
>>887
またこういう奴が出てくるから面白いわ


>>888
まったくその通り^ ^

890 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 21:41:00.43 ID:uH4tAi0i.net
保守的と言われるかもしれんが、
親として必要最低限の教育環境を整えるのは当然と感じる。
必要最低限(人それぞれw)の教育を受けさせずにテニスばかりさせるのはすべからく将来の選択肢を狭めていることに他ならないとかんがえます。

891 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 22:16:21.79 ID:QJOJ+CF1.net
>>888 >>889

君らもそれなりに考えてレスしてるようだな・・・感心したよ
こんな便所の落書きごっこに参加してても君らは○人だったか

892 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 22:32:10.78 ID:9YOZ8Y1T.net
>>890
ごもっとも。
だけどこれまで、子供に全てを捨てさせてテニスに専念させてるぜ!
ってやつこのスレに出現してないだろ?

脊髄反射でスポーツ推薦否定の人もそうだけど
なんかテニス習わせること自体全否定してるような論調なんだよね。

893 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 22:59:58.09 ID:ovf02q67.net
>>892
そんな親がこんなくだらない落書きなんか読むもんか
ましてや書き込みなどするはずがない

894 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 00:04:01.53 ID:UKSd/8k5.net
>>891
同じ穴のムジナ

895 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 09:15:56.39 ID:sQugARa3.net
子供にテニス習わせて、結果、貧乏テニスコーチにさせてしまった親は
出てこないなww

食えないプロの親とか、恥ずかしくて出てこれないかww

896 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 09:44:12.55 ID:nRGYzgxd.net
テニスでプロにさせても、飯食えないだろう。
錦織までいったなら別だが。

テニスコーチも、これからの日本のスクールでは、
生活厳しいだろう。オリンピックのコーチにでもなれば別だが。

親としては、テニスはそこまで強くなくてもいいから、
将来、いろんな選択の幅が増えるように、
また、選べるように、学力はつけさせたいね。

やはり、アホでは困る。

897 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 09:56:59.82 ID:RMaKExyW.net
>>894
同じ穴ではなくて、
便所の落書きしかできない人と
話し合ったり議論しようとしてる人が混在して、
便所は便所同士で便所の書き込みだけにレスしてれば問題ないのだけど、
議論内容の書き込みに対して、便所が
日本語OKとか、3行でとか、頭悪いだろとか、ささいな誤字につっこむだけとか
内容のないちゃかすだけのレスするから。
いつも思ってるのは人のこと頭悪いだろって言ってる人は、最低でも偏差値60くらいはあるのだろうか?と。

898 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 11:56:36.78 ID:72AnPbxW.net
過去にテニスの賞金とスポンサー料だけで飯が食えた日本の選手は10人もいないし
伊達、松岡、沢松、杉山、錦織、それくらいしかいない
全盛期の福井や井上でもスポンサー権所属してたBSやYONNEXから社員待遇として給料+遠征経費もらわなければ生活できなかったって言ってるし、遠藤とかあのへんのWTA100位前後でツアー回った選手は大赤字だったと遠藤自身が嘆いていたし
鈴木も金がなくて海外に殆ど出れなかったんだし、いくらスポンサーがいても、国内代理店契約でしかない100位クラスの選手、例えば添田クラスは食うのがやっとのレベル
結局国内だけ回っていてもランキングは上がらないし、結果国際契約のスポンサーはつかない。松岡みたいに900位の時から身内のサントリーが全面協力するなど特別なケース以外、どれだけ身内が結果が出るのを信じて、資金を出せるか・つぎ込めるかにかかってるのが現実

899 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 13:50:01.52 ID:USCwg2tk.net
もう結論は出たな。
テニスでスポーツ推薦=脳筋バカ=親失格。
あくまでもテニスは趣味の範囲で楽しませるのがベスト。
子供の将来を本気で考えてる親なら勉強>>>>>テニスだね。

900 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 14:00:34.93 ID:YqTPOhqv.net
>>899
全く同感だね
ただ勉強がどうにもならないレベルならテニスに打ち込むのもありなのかな・・・

901 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 15:15:01.21 ID:z5+3EtXF.net
本人がテニス大好きならその道に進めばいいわ
才能無いのにプロになりたいとは思わないだろうし、せいぜいインカレ目指すくらいだろうしな
勉強もやれとか言わないでも勝手にやってるし実際に学年トップクラスだし何も心配ないわ

902 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 16:10:33.89 ID:uj8M45Vh.net
>>901
何も心配ないならこんなところでつまらない書き込みなんかしなくてもいいのに

903 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 16:26:31.41 ID:37Bwth3T.net
学校側はスポーツ推薦で入った子と一般で入った子の扱いを変えたりするもんなの?
入ってしまえば同じ?

904 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 16:46:10.05 ID:D0CCZkCw.net
>>903
大学での扱いが問題なのではなく
スポーツ推薦の学生の学力が問題になっているんじゃないか

905 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 18:10:10.39 ID:nRGYzgxd.net
スポーツ推薦の学生の学力が問題になっているんじゃないか

→その通りだと思います。
 でも、私学の高校や大学は生き残りをかけて、馬鹿でも、
 学費を払ってくれるのだったら、入学させますよね。
 

906 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 20:08:33.97 ID:Wt5nfyXK.net
>>901
反実仮想ですね。わかります。

907 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 21:09:00.02 ID:N+WnqDgj.net
>>903
学校にもよると思います。
スポーツクラスも進学コースの一つとしてるところもありますし、大学進学により体育の教師になるパターンもあります。

スポーツクラスでも勉強して、大学に進学すれば他の生徒と変わりないです。

大学の附属高校では、大学にスポーツで進学する場合、一般で進学する場合と二通り内部進学する道もあります。

後者の場合は一般入試で受ける生徒より優遇されます。

908 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 21:25:42.55 ID:JYUd6sGh.net
スポーツ推薦全否定してる人達に聞きたいんだけど
テニス習わせること自体も全否定してるの?

909 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 21:53:36.22 ID:oFGM2Vp4.net
>>908
学校を中心とした普通の生活がおくることができればいいのでは
それを犠牲にするような習い事がよくないのでは

910 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 22:32:08.53 ID:JYUd6sGh.net
すみません。もうひとつお聞きしたいのですが
仮にスポーツ推薦の子供達が、将来食べていけなくなったとしても
誰にも迷惑はかけないですよね。
どうして、そんなに必死になってディスる必要があるのでしょうか?

911 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 22:34:46.59 ID:N+WnqDgj.net
>>910
やっかみ、嫉妬

912 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 22:45:44.05 ID:oFGM2Vp4.net
>>910
ここは自論を展開する場所じゃなかたの・・・
特に反対派が必死と言うわけでもないが
誰にも迷惑かけなければいいということでもないと思うが・・・

>>911
何にジェラシーを感じる必要があるのかな
もしかしてあわれみかもしれない・・・

913 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 23:08:56.67 ID:N+WnqDgj.net
自分の子がスポーツ推薦で失敗したて経験話を聞いてみたい。

セレクションの話が来たが、偏差値の高い学校に行ったとかも。

現実味がないからね。

スポーツ推薦なんてジュニアでテニスしてたら普通に来るもんでしょ

入学するかはともかく、話すらこないなら文武両道とか以前の問題。

914 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 00:15:23.53 ID:/ApPxTsE.net
>>912
その自論を展開する理由が知りたいんですよ。
所詮、他人の子供のことですよね?

915 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 00:23:09.32 ID:gm1CJsJv.net
>>913
ここは子供の自慢話はよくあるが失敗談なんて書き込む人はいないかも
それから後半は何が言いたいのかよくわからないね

>>914
他人の子供のことについてコメントしてはだめなのかな
あなたが知りたい理由も所詮他人の考えですが

916 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 00:36:08.00 ID:eHORD2rF.net
>>915
ジュニアでテニスしてて、スポーツ推薦の話はあるでしょ

試合会場やら、中学通してやら。

それすらないなら、そもそも運動能力が並以下で、勉強するしかないていう事。

君は子供いる?

いるなら子供はいくつなんだ?

テニス習わせてるの?

917 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 08:06:37.87 ID:gm1CJsJv.net
>>916
学習能力が並以下ならテニス推薦で入るしかないかもね
ただそれでは社会へ出てからが問題だという話だよ
推薦の是非より人間としての成長について考えてるんじゃないか

918 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 08:06:52.97 ID:v4vATzOw.net
運動能力が並以下で、勉強するしかないって?
学生は勉強が主だと思いますが。

勉強せずに、テニスばかりやってたら、
誰でも上手くなりますよ。

運動能力が並以下の子は、勉強してると思いますよ。実際、スポーツ推薦者の中学時の、平均点は、20点以下だからね。
何に時間をかけてるかの違いだと思いますけど。
馬鹿なのに、なぜ、高校に行けるのかなとは思いますけど、私学の経営戦略に騙されてるのですね。そこまでテニスに力入れたいなら、IMGとかスペインに何年間か、行かせるべきだと思いますけど。スポーツ推薦こそ中途半端だと思いますよ。

919 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 08:09:37.82 ID:dISMJOym.net
高校なら、全日本jrの16や全中8ならそこそこの強豪から推薦がくるね
有名な強豪校なら8と4くらい必要。関東や関西などの地区大会ならその半分でいい
それ以下の戦績のjrは入部目指して自力受験するくらいしか強豪や順強豪にはいけない
受かっても、第一テニス部(高体連加盟)と第二テニス部(未加盟)があったりするので、入学後に入部テスト受けなきゃならない
ただ推薦と言っても、(ごく一部の学校除き)昔と違って学費は普通にかかる。入学金だけ免除のところはそこそこある。あとは中学校の内申点(成績・出席)が学校の定めた基準クリアしてれば試験はないに等しいのは事実

大学への推薦の場合は全国で32でだいたいの大学が受け入れてくれる。一部強豪は全国16レベルでもOK
スカウトは殆ど無く、希望者は事前に希望校の条件(戦績基準と成績基準)を確認して、練習参加を申請しOKなら推薦受験をする
成績は高校の評点が5段階の3.0でいいところもあれば3.5以上必要なところもある

あと大学の体育会卒業者の就職状況は昔と変わらず今もいいですよ
大学で体育会テニスやってて、その後露頭に迷うケースは殆ど聞いたことが無いです

920 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 08:30:41.29 ID:v4vATzOw.net
大学の体育会は、確かに就職はいいです。
しかし、これは、受験突破して、体育会に入る子ですよ。しかも、学歴フィルターにかからない大学です。
就職面談時やSPI試験で、スポーツ推薦者は、落とされます。メーカーや金融機関の人事部の人が言ってました。また、仕事が難しいので、
ついていけずに、辞めてしまいます。
そのときに、勉強してこなかったことに後悔するのです。この不景気の世の中、そんなに会社も甘くないです。しかも、理系と違い、
文系は更に厳しいですよ。
これが、サッカーや野球やラグビーやアメリカンフットボールなら、財界に人脈があるので、
かろうじて大丈夫なんだけど、テニスでは....。

921 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 08:41:43.11 ID:taUpJOk6.net
>>919
自分の時代も体育会の就職状況は良かった。
立派に管理職してる奴も多いね。

そういうのを知ってる保護者は大学体育会に入るのを前提にテニスをさせてるんだと思う。

大学で学ぶ経済学や経営学、法律なんて社会ではほとんど役にも立たない。

体育会で身につけた規律を守る事、チームをまとめるマネジメントのが役に立つ。

それを十分理解してる保護者はスポーツ推薦も視野に入れてるんだと。

スポーツ推薦の成れの果てを語るのは、中途半端にプロを目指し、テニスコーチをしてる面々をみてるからなんだと思うが、ミスリードさえしなければ大丈夫だと思うよ。

922 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 08:56:21.88 ID:taUpJOk6.net
>>920
メーカーや金融機関の人事部?
どれだけの数聞いたんだ?

履歴書にスポーツ推薦でなく普通に大学に入って体育会に入りましたて書くのかい?

まだまだそういう人材を重用する企業が沢山あるのも確か。

それを全否定するのはちょっと勇み足じゃ

923 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 09:32:13.42 ID:gm1CJsJv.net
>>922
学力が伴わない推薦かどうかぐらい人事担当なら即座に見抜けるだろうな
推薦組にも就職先は確かにあると思うがそんなところはだれでもいいところじゃないのか
テニス推薦組ではコミュニケーション能力もあまり期待できないし・・・

924 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 09:37:53.33 ID:gm1CJsJv.net
>>921
大学で学んだことが即社会で役立つなんて考えてるやつなどだれもいないよ
これからやっていける能力があるかが問われるんじゃないか
学業をおろそかにしたテニス推薦組をそれだけで君だったら雇いたいのか

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 09:44:11.12 ID:SQzjQHYY.net
小学低学年レベルでは、万が一、上場企業に入れたとしても、仕事難しいから、ついていけないから。無理なんです。
SPI試験は、今、大企業なら、たいてい実施しますが、
そこで、スポーツ推薦者は、落ちるのです。
学力がないから。
スポーツ推薦者の親は、夢見るのもいいですが、
基礎学力のない者には、社会は厳しいですよ。

926 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 09:45:17.04 ID:gm1CJsJv.net
>>919
路頭に迷うケースをほとんど聞いたことがないって・・・
そこまでのやつは学生時代に何をやっていても極めて少ないはずだよ

学業にもっと力を入れておけば・・・になったのに
テニスに夢中になりすぎて・・・・になってしまったよ

       なんてことにならないように願っているよ

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 09:47:18.01 ID:z9liP1mJ.net
>>898
添田で年間ツアー費用2000万円でスポンサーとかの収入1億ぐらいって書いてあったんだけど(2ch)ウソかな。

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 10:23:07.71 ID:SQzjQHYY.net
2014年末の段階で、証券取引所の上場企業の数は、3584社です。
SPI試験は、筆記試験で、2014年度に就職試験で、SPI試験を取り入れてる会社数は、約1万社です。
スポーツ推薦者では、解けない問題ばかりです。
受験戦争を突破した学生なら解けます。
スポーツ推薦者の親は、きまって、スポーツ推薦で大学に入って、テニス続けたら、いい会社に就職できると言います。それは、昔の話しです。
必ず、SPI試験で落ちますし、人事部も面談で見抜きます。
今は、受験戦争を突破し、かつ、体育会で運動部に入ってる学生を取りたがります。
つまり、文武両道を頑張ってる学生です。
スポーツ推薦者でも、工場のラインとか、建設現場の職人とか、まあ、あとは、料理人なら、将来、食べていけますよ。テニスコーチは、少子高齢化、人口減少によるスクールの倒産増加、マイナンバー制度の導入により、生活は厳しくなりますよ。
オリンピックのコーチなら、別ですが。

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 10:35:11.87 ID:3HLO/vfr.net
高校の頃の県1位が慶應→銀行 2位が法政→高校教師 3位が九大理系→?
ほんとスポーツ推薦は馬鹿ばっかで困る

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 10:48:40.48 ID:dISMJOym.net
なんかSPI試験にこだわってるというか、「推薦入学者はSPIがあるから学力不足で通らない」と的はずれな事を必死で言ってる方がいますね
よく考えてみては?昔だって入社にあたって独自の学力試験がちゃんとありましたよ。バブル期に一部の企業以外では学力試験は有名無実化してましたが、それ以外はずっと重視されてきています

40年前からあったSPI試験が、ここ最近広く就職I試験に広まった理由は、従来の独自の入社試験では学力面だけを見る試験だったのに対し、SPIだと性格適正と態度適正も合わせて行える事、採用経費の削減のためですよね
試験の難易度も独自に行われていた入社試験の方が簡単だったわけではないですよ。それどころか各社によって試験の傾向が全く違ったので、SPIのように受験対策する事が難しかったくらいです

昔も今も、体育会所属(推薦組も含む)だから、頭が悪いと決めつけてる方がおかしいのでは?一般入試組が入学時の成績維持を必ず維持してるわけでもなく、体育会所属者が前期後期で試験に下駄を履かせてもらうなどということもはるか昔の話ですよ

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 10:49:22.61 ID:QvQ86iW7.net
http://president.jp/articles/-/15580

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 11:00:31.62 ID:dISMJOym.net
勉強に打ち込んだから必ず成功するわけでもない、スポーツに打ち込んだから成功が約束されるわけでもない
人にはそれぞれ違う価値観があるし、人に自分の価値観を押し付けるのは間違い
結局は何をするにしても、やらせるにしても、本人次第で結果は変わるし、ひとそれぞれ
勉学に勤しむもいいし、スポーツに一生懸命なのもいい、どちらが正しいとか議論する自体がおかしい

テニスやらせてる側(テニスやりたい子を応援する側)が勉強派を否定してる話は全然見ないのにその逆はたくさんみかけるし、いい加減、テニス習わせてる人に対する必死のアンチ活動はやめたらいいのに
どうみてもただのスレ違いの荒らしにしか見えないです。テニス習わせる親、テニス習いたがる子供は馬鹿ってスレでも立ててやってればいいのでは

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 11:31:53.15 ID:SQzjQHYY.net
「野球選手の末路は悲惨なもん」 
「プロ野球選手なんて、こんなもんかなとも思いもしました。現役の時は華やかでも、終わったら一社会人で…。こんなご時世ですから、仕事もなく、生活も難しいんでしょうね」
ヤクルトの元エース、高野光さん(享年39歳)の通夜に参列したヤクルトの後輩投手、
高津臣吾投手はこうつぶやいた。
現在、活躍しているヤクルト主力選手の多くは
現役引退後について、深く考える機会があった。ヤクルト監督として指揮してきた野村監督が
ヤクルト時代、周囲に繰り返し、
こう語っていたからだ。
「野球選手の末路は悲惨なもん。秋には『何か仕事はありませんか』『なんでもします』といった連絡をしてくるのが一杯おる。それでも球界で、ずっと生きていける人間なんて、ほんの一握りやからなぁ…」 長い人生で、選手でいる期間より
第二の人生が長いことを強調する野村監督は、
折に触れ、選手には野球バカにならず、現役中も将来に備えて様々な勉強をして、「社会人として成長し、一人前になれ」と話し続けていた。

934 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 12:26:14.25 ID:bJy8F26I.net
アメリカのジェームズ・ブレーク、セルビアのヤンコ・ティプサレビッチ、女子のアレクサンド・クルニッチは大学卒業してからプロになってるね。
まあ、ジェームス・ブレークは選手生命が短くなってしまったので文武両道を悔やんでたけど。

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 12:26:38.50 ID:/ApPxTsE.net
>>928
あんたSPI試験受けたことあんの?
内容はどっちかというと知能テストに近いよ。

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 12:32:38.89 ID:eHORD2rF.net
否定する人て、学校も行かずテニスしてるとか、学校行ってもテニスばっかりしてると思い込んでるのが間違い。小学生並の学力と決めつけるのもどうかと。


SPI試験も落ちるて決めつけたりと、自分が、人事担当者になった気になるのはちょっと頂けない。


プロの脱落組のが確かに厳しいだろうね。

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 12:41:25.73 ID:bJy8F26I.net
>>933
野球とテニスはまったく別物。
球団に認められて給料貰うのと周りがダメと思ってもツアーで勝てば賞金が貰える。杉山愛がそう。
団体競技と個人競技は比較できない。引き合いにだすならまだゴルフ。

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 12:49:40.26 ID:eHORD2rF.net
否定派の人はインハイ会場やインカレでも見に行って、そこにいる奴捕まえて
「君らは小学生並の学力なんで就職の時、SPI試験で落ちるし、面接でも見抜かれて落ちる。でも工場のラインとかなら大丈夫だよ。今、テニス頑張っても、勉強しとけば良かったて将来必ず後悔するから」て言ってあげたらいいんじゃない。

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 13:02:24.69 ID:bJy8F26I.net
>>938
ただ後悔してるって発言してる人みたことない。実例ある?
自分から進んでやってる人は後悔などしないのでは。
むしろ中途半端に勉強してもっと勉強しておけばよかったって人はアンケートとかテレビの街頭インタビューでみたけど。

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 13:08:31.64 ID:2iYLBcJ5.net
色々書いてるけど、私は、テニスは、小学生の時は、県大会で、準優勝までいきました。
小学生時のランキングは、だいたい、2位〜4位くらいでした。中学になると、中間試験、期末試験などあり、テニスをする時間が少なくなり、
勉強を捨ててスポーツ推薦狙いでテニスをする子に勝てなくなりました。
中学時は、県大会で、
ベスト32以内くらいでした。ランキングも、
25位〜30位に落ちました。
でも、高校は、受験で、公立に行きました。
一応、偏差値は、70ある学校です。
将来、テニス以外に夢があるので、
中学時は、勉強を第一に考えました。
高校時も、スポーツ推薦の子には、勝てませんでした。高校時のランキングは、だいたい30位でした。今は、某国立大の理学部です。テニスは、研究などあり、勉強で、
時間がないので、出来ません。
それぞれの夢に向かって行けばいいと思います。
ただ、試合会場では、スポーツ推薦の親は、
態度が大きく変わった人が多かったです。
私の親は、何も言わなかったです。
悪いことじゃなければ、やりたいことをやりなさいと言ってくれました。
私なりに、文武両道してきましたが、
プロになりつもりはなかったので、
後悔はないです。
ただ、スポーツ推薦の子は、
プライドが高く変わった子が多かったです。
そして、スポーツ推薦の子に、
勉強の話しは、親子ともども、
タブーでした。勉強やテストの点数の話しになると、話題を変えられたり、嫌な顔をされました。
文武両道の人と、スポーツ推薦の人は、あまり、
話しは合わなかったですね。

941 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 13:10:53.55 ID:PMpkDL0d.net
こんなとこに書き込みをしている親の子供なんてスポーツも大成しないし、もちろん勉強もできないから心配すんな。
ちなみに、当方一部上場の体育会出身者多い業界にいますが、プロになれんくても、大学体育会で活躍すれば良いところに就職できる、というのも勘違いだね。
俺の前後2、3年の新卒で大学の体育会でテニスをしていた人間は2人しかいない。しかも、スポーツ推薦でなく早慶からきてる。つまり勉強して早慶に入ったわけだ。
テニス選手として稼げる選手なんて本当に一部なんだよ。競技人口のうち、例えば1,000万以上稼げる割合でいっても、日本なら野球とかサッカーより遥かに低いだろ。
そんなリスクの高い道を歩ませてる時点で、親がバカなんだから、子がバカでも仕方ないよね。

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 13:22:48.75 ID:3HLO/vfr.net
小学生からやってて高校で県ベスト32って才能無さすぎだろ
高校から遊びで始めた連中と同レベルじゃん。勉強やってて正解

943 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 13:29:07.63 ID:taUpJOk6.net
>>940
本当か嘘かよくわからないが、君自身がそういった先入観を持って接してた事の方が問題あるんじゃないか?

>>941
早慶でテニス推薦でない選手て、、、
附属のテニス部で内部進学したメンバーだよね

944 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 13:32:21.58 ID:PMpkDL0d.net
>>943
内部じゃなかったよ。
大学から早慶。

945 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 13:39:53.88 ID:taUpJOk6.net
>>944
過去からの部員を見てるが、ほぼ全国区ジュニアばっかりだからね

特定する気はないが

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 13:45:31.32 ID:bJy8F26I.net
>>941
ちょっと極端な話すぎるような。
京大でてフリーターの人知ってるし、東大でてニートの人がヤフーの記事にのってたし。両極端の話を引き合いにだしても。
勉強ばかりの人生じゃなく平和に普通に生活したいってコーチもいたし。

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 13:55:56.92 ID:bJy8F26I.net
まあ、でもテレビで野球選手が錦織のやっている世界知って俺らあまえすぎだった。っていってた。
だから観戦するほうとしては楽しいし面白いし世界中からお金が集まるんじゃないかな。

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 13:59:57.22 ID:taUpJOk6.net
確かに極論すぎる。
スポーツ推薦の皆が当てはまるわけでもないし。
今、たかじんの委員会に出てる沖縄の人みたいな人みたいな感じ。

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 14:07:51.08 ID:dISMJOym.net
>>944
慶応はしらないけど、早稲田はスポーツ推薦ありますよ
というより早稲田の体育会テニス部には一般入試組なんか殆どいません
少し前まではスカウト組以外は入部拒否だったくらいです(付属と系属校のテニス部員のみ可能でした)
ID:PMpkDL0dはなにか勘違いしてません?

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 14:08:55.59 ID:dISMJOym.net
慶応はしらないけど、早稲田はスポーツ推薦ありますよ
というより早稲田の体育会テニス部には一般入試組なんか殆どいません
少し前まではスカウト組以外は入部拒否だったくらいです(付属と系属校のテニス部員は入部可能でした)
ID:PMpkDL0dはなにか勘違いしてません?

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 14:19:26.75 ID:taUpJOk6.net
>>950
慶応もスポーツ推薦あるね

同じ事思った。
だから再度聞いたわけ
多分体育会じゃないと思うけど

952 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 15:52:14.35 ID:PMpkDL0d.net
すまん、早慶っては特定されないよう書いたもので、実際は慶應だな。2人とも。

いま改めてFacebookでそいつの高校確認したが、やっぱ内部じゃなかったよ。

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 16:22:57.95 ID:dYstbFfb.net
えっと、慶応にはテニスも野球も推薦制度はありません。スポーツ推薦と言う制度自体が存在しないのです。
これは過去にも遡ります。建学の精神に合わないと言うのがその理由です。
そう言う訳で体育会在席者は全員内部進学か、入試突破者となります。

ここまでは建て前です。

では、何故殆どの体育会加盟部がスポーツ推薦制度がないのに強豪なのか?実は野球部を筆頭に庭球部等の体育会への入部希望で活躍が期待できる高校生には、事前の練習へ参加しないかとアプローチしてるんです。
そして練習会やその後の監督コーチの面談を通して、慶応へ入学希望する者にはAO入試を受けるようアドバイスします。

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 16:43:30.36 ID:dYstbFfb.net
AO入試には一定の体育会枠があり、事前にアドバイスが貰えた場合は、まず間違いなく合格となる訳です。
勿論、戦績や練習会での確認、監督面談に加えで、他大学のスポーツ推薦同様に高校の学校長発行の評定書が基準に達する必要はあります。

事前の練習参加は大学側から欲しい人材に声もかけるルート以外にも受験生側から申し込む(売り込む)事で参加する道もあります。実際売り込みする受験生も毎年数名いて、アドバイスという名のAO入試ルートで入学しています。

テニス部もそうですが、体育会所属の学生で一般入試組は圧倒的少数です。慶応体育会各部に入部制限はありませんが、周囲との実力差に断念するケースが大半です。
もちろん一般入試ルートで実力者が入った事も稀にありますが、そのようなケースは殆どありません。実力者なら慶応や早稲田含めで選択肢があるからで、ao対象外学部や、他大学のスポーツ推薦対象外学部を余程熱望しない限りは意味がないからです。

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 16:58:30.50 ID:dYstbFfb.net
読み返しましたが、日本語として助詞におかしい所がいくつかありますね。
適当に入力して申し訳ありません。また慶応に応を使っているのはIMEの都合ですので、突っ込まないよう願います。

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 17:34:58.62 ID:eHORD2rF.net
>>953
933もAO入試組の話かもね。

933はFBだけでなく本人に確認してみてよ!

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 18:29:53.96 ID:up3ZY1Q1.net
>>940
偏差値70の公立高校を卒業してるならばもう少しまともな文章を書いてほしいね
たとえ理系でももうすこしましだろうな・・
まあ「偏差値70の公立高校」という意味がよくわからないけれどもね
県単位の高校入試模擬試験のようなものでは偏差値70は無理じゃないかな

958 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 18:32:52.20 ID:up3ZY1Q1.net
賛成派・反対派ともに表現力のあやしいやつが増えてきたね
お互いにもっとまともな日本語で頑張ろうぜ

959 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 18:46:46.74 ID:QvQ86iW7.net
少子化で富裕層は錦織みたいなギャンブルはやらない
協会は伝統を維持したいらしいから出口をもう考えてあるんじゃないかな

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 19:04:29.20 ID:/ApPxTsE.net
>>940
自分で文武両道って言っちゃってるところとかは置いといて…。
まあ実話だとして、単に県ベスト32の雑魚なんて
相手にされてなかっただけなんじゃない?
ましてや勉強の話ふるなんて…。

961 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 19:46:23.68 ID:PMpkDL0d.net
>>956
いや流石にそれはちょっときついなw
まあつまり俺が言いたかったのは、普通にスポーツでモノになるくらいまで子供育てたいんなら親にも覚悟がいるってことだよ。
こんなところで、スポーツ推薦の子に勉強の話はタブーとかくだらないこと気にしてたり将来のためには勉強も、とか言ってる時点でスポーツでの大成はない。
子供だって無意識のうちに親の期待とか感じるもんだからね。
サッカーの長友の親は、長友が親元離れて東福岡に入りたいって自分から言ってきたとき、のしキタコレと思ったらしいからね。
こんくらいじゃないと無理なんだろう。

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 19:54:06.52 ID:eHORD2rF.net
だろうなて書くやつがいるが、憶測で書くだけで、スレを振り回してるだけ。

自分の思い込みなんで、的を得てない。

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 20:02:25.23 ID:eHORD2rF.net
>>961
AO入試にしても実質スポーツ推薦と同じなんだから、今の立ち位置が君と同じて事で、一概に否定出来ないよね。

964 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 20:03:24.88 ID:PMpkDL0d.net
的を得てない、か。

無知って本当にタチが悪いね。

965 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 20:11:04.20 ID:PMpkDL0d.net
>>963
AO入試か知らんけどな。

966 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 20:38:29.22 ID:up3ZY1Q1.net
>>962
憶測だと言われても否定はしないが
人間の考えなんてほとんどが憶測・推測・予測・推理・予想・・・じゃないのか
ましてやここの議論でそれを入れるなと言われても無理だろうな
・・・じゃなくて無理だ

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 22:37:33.05 ID:SQzjQHYY.net
私は、やはり、テニスの実力は、そこそこでも、
勉強をして学力はつけてほしい。
錦織までなれる逸材なら、覚悟も出来るが、
そうではないので、勉強を主にして、
部活レベルで、
テニスを楽しんでほしい。
しかし、これも、子供が、決めることだからね。

968 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 22:42:51.33 ID:eHORD2rF.net
>>967
テニス推薦人間はSPI試験に必ず落ちると断言したホラ吹きが、今更説得力ない

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 00:22:23.88 ID:zwV13YKm.net
学業をないがしろにしてジュニアテニスに打ち込む親子は考え直したほうがいいかも

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 07:09:22.33 ID:pRFF9nZX.net
wowowのウイリアムズ姉妹のドキュメンタリーみたけどお父さんの生まれる前から計画していたのは驚いた。
遺伝的な優位があればダビデンコやサフィン、サフィーナのようにテニスをビジネスとして考えてそれ一筋ってのもありなのかなと。
あとセレナはジュニアのときにたいしたことないって思われてて姉の影でこのまま名前が残らないで終わるのは嫌ってのも個人競技のテニスならではだよね
(野球のようなエスカレーター式ではないところ。)。
たいていは親がこれ以上は才能ないからとかで勝手に方向転換ってケースもあるだろうし。

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 07:34:41.45 ID:pRFF9nZX.net
↓この記事によると体育会系は重宝されるみたいなんですが。
その後はプロテニスと同じでフェデラーやアガシのように変化に適用はどの世界も同じだと思うけど。
▼マツコ・デラックス「行き場を無くす」 なぜ体育会系社員は失速するのか?
ttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/150704/ecd1507041702001-n1.htm

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 08:48:00.01 ID:07N4whNh.net
マツコ・デラックス「行き場を無くす」 なぜ体育会系社員は失速するのか?

http://president.jp/articles/-/15580

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 09:06:32.61 ID:07N4whNh.net
SPIテスト過去問!正答率70%の非言語分野5題の例題と解答まとめ

https://careerpark.jp/14800

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 09:21:44.05 ID:v+zmw/5b.net
>>972
なるほど・・・いいこと言ってるね
せこいことをしてまで他人を蹴落として這い上がろうとするジュニアテニスは無駄かもね
習い事程度でテニスを楽しみ勉学を中心とした生活を送るのがいいかもね
それからクラスメイトや部活の仲間を大切にすることを忘れないでほしいね

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 11:14:27.06 ID:L5uzidvX.net
>>973
1問目の解説をお願いします

976 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 18:03:01.71 ID:k0poRSQ5.net
>>972&966
可笑しくて言葉にもならないw

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 18:55:25.49 ID:f2Pg9Qpo.net
>>976
頭が○・・・○くて言葉にできないんじゃないかな
無理して言葉にしなくていいよ
テニスでもやってな・・・

978 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 19:01:10.63 ID:Yyd2Q3Qp.net
ていうか、終了告知出てから無駄に長くやり過ぎ。何がしたいのかわからない
告知してから1周間、長くても2週間で閉鎖くらいにしておけばいい
鯖が閉まってないからと終了日が決まってからも惰性でウダウダ続ける屑も居るんだし、そいつらにとっても不親切
ホント最後までバカ運営だったな

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 19:04:29.65 ID:O+UfyHNQ.net
>>976
自分がまさにその典型で笑うしかないか

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 20:20:58.46 ID:e/A02R1P.net
>>970
上の3人の姉妹たちはテニスを始めるには遅すぎたから、リチャードが
妻を説得して2人を新しく産んだって聞いたことあるよ。
どうせチャンピオンになるなら2人の方がもっといいだろうと思って2人にしたって。
でもまさか当人も本当に2人とも歴代最強クラスの選手になるとは思わなかっただろうね。

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 21:01:04.49 ID:y7ilLyuh.net
多分、ジュニアでやってると岐路があって選択する時期が出てくる。

小学生の時は何も考えないでテニスに没頭できるし、親が一番力が入る時で、U14の中1ぐらいまでは続く感じ。
U16ぐらいになると高校受験も踏まえてテニスをする事になるんだが、ここからが皆岐路。
それまで実績がないと、普通に高校受験に走れるのだが、実績があれば親もジュニアも考えてしまうんだよね。

まわりのジュニアが何処の高校に行くらしいとか情報が交錯する。
大学進学も踏まえた選択するジュニアも出てきたり色々。

その時期にスポーツ推薦か、通常の進学した上テニスするのかになるんだが、親子共々悩む時期が出てくる。

経験上、大学の附属や大学の系列高校を選び中にはスポーツ推薦や一般入試を選ぶジュニアが多かったかな。

大学に関係ない強豪高校に行く子もスポーツ推薦と一般入試で分かれる。

問題はココからだよね

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 22:02:47.55 ID:Iuc+djtV.net
>>972
40代で失速するのは体育会出身に限ったことじゃないよ。
上はバブル世代でつっかえててポストなんかない。
下も入ってこないからいつまでも下っ端。

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 22:14:56.06 ID:y7ilLyuh.net
>>982
銀行なんかは以前から半数以上脱落するからね。

984 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 22:57:59.62 ID:ZPma31ML.net
>>976
おまえ、見苦しいよ。
もう取り返しもつかないんだ、前向いて生きろ。

985 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 06:46:02.95 ID:RVb9Sf0H.net
>>984
ノットアップ!w

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 07:44:20.77 ID:RVb9Sf0H.net
カルロビッチ負けたね。

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 09:00:59.82 ID:vfkDpzBs.net
>>980
そうだったんですね。インタビューで姉は実験台みたいなものだから本人は大変だっただろうと語っていました。

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 09:56:09.12 ID:Y23O+Xdx.net
いつかのウィンブルドン決勝で、
ダベンポートに追い詰められたヴィーナスがゾーンに入った時は鳥肌が立った。
やっぱ観戦は生で見ないとね。

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 10:08:36.47 ID:7PwRHI2U.net
ある高校のスポーツ推薦者の入学試験(一部抜粋)

第1問 次の内から日本人を選べ
@安倍首相 Aオバマ大統領 Bハリーポッター

第2問 炭素が完全燃焼すると何という物質になるか?
@二酸化炭素 A二酸化炭素 B二酸化炭素

第3問 あなたは二次方程式を解くことができるか?
@できる Aできない

第4問 あなたの名前を漢字で書きなさい

第5問 徳川家康とは何か?
@犬 A人間 B鳥

第6問 Johnny  Richard  Ichiro(一郎)の内
    一人だけ日本人がいます。その名前を日本語で書きなさい。



これ見たら、恐ろしくなる。小学校低学年レベルというのも納得できる。
社会人になれば、落ちこぼれるのは目に見えてる。
基礎学力は必要です。
錦織までなれるなら別ですが。

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 10:26:56.00 ID:Y23O+Xdx.net
>>989
少なくとも日本ではあり得ないなw
主題者側もアホにならなダメだね。

991 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 10:42:02.99 ID:A2kTO0Xk.net
子供にテニス習わせて、結果、貧乏テニスコーチにさせてしまった親は
出てこないなww

食えないプロの親とか、恥ずかしくて出てこれないかww

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 11:14:15.54 ID:wzTUDSYy.net
>>989
何処の高校か名前出せば?

信憑性ないわ

993 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 12:30:52.09 ID:7PwRHI2U.net

そんなに悔しいか? スポーツ推薦入学者!!

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 15:11:03.33 ID:Kjpn6dxO.net
>>993
捏造してまで、蔑みたいかね?

995 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 20:39:18.22 ID:2QhJ8W8T.net
蔑みたいではなく、事実だと思いますよ。
勉強はしてないのだから、仕方ないじゃん。
テニスで大学まで行くのでしょ?
どちらかと言うと、勉強する暇ないでしょ?
勉強中心の子は、テニスでは勝てないのだから、
これは、仕方ないじゃん。
中学からは、スポーツ推薦を考える子と、
受験を考える子では、進む道が違うじゃん。

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 20:56:53.80 ID:wzTUDSYy.net
>>995
今年のある都道府県のインハイ出場選手はスポーツ推薦でなく、特進クラス。それでも練習はスポーツ推薦と同じだけしてる。

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 21:11:38.37 ID:wzTUDSYy.net
勝てないというのはセンスないだけで、強いジュニア=馬鹿は必ずしも当てはまらない。

テニスを趣味程度にして勉強もそこそこしか出来ないなら、下手したらスポーツ推薦のやつより馬鹿だったりして。

通信じゃあるまいし、テニスばっかりしてるわけじゃなく、一般生徒と同じ授業カリキュラムで土曜日も授業。

まさか朝から夜中まで練習とか思ってない?

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 21:32:26.46 ID:i4ouaTG1.net
>>989
これって615と同じ内容だよね。
まあ、しつこいというか荒らしに近いよね
何が言いたいかというと
子供にテニスを習わせている親たちのスレの体をなしてない訳ですよ。

【テニスがすべて】スポーツ推薦【勉強しろよ】
みたいなスレつくってそっちでやってほしい訳ですわ。

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 22:28:28.10 ID:zZ6LWQ3M.net
>>997
カリキュラムが同じでも能力が劣るのなら意味がないだろう
練習疲れで授業中は睡眠学習で家では勉強時間ゼロ・・・
これではどうしようもないだろう
アホはいつまでたってもアホのままだな

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 22:46:59.77 ID:i4ouaTG1.net
>>授業中は睡眠学習で家では勉強時間ゼロ・・・
こんなやつテニスと関係なくいっぱいいるだろ。
で、以下堂々巡り。

1001 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 23:25:42.26 ID:wzTUDSYy.net
スポーツ推薦=馬鹿で将来はない
こういう構図を作りあげたいみたいだけど
実際はそうでもないていうのが気に入らないんだろうね。

だって子供がそういう選択をする機会もないんだろうし、大学も就職もかわらないんじゃ腹が立つんだろうし。
仕事も難しくてできませんとか笑わせる。
起業してるやつも、役員も管理職も多々いる。

極論、ジュニアテニスを完全否定し、
趣味程度でもいいと競技テニスをも否定してるようなもの。

1002 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 23:28:44.02 ID:2QhJ8W8T.net
スポーツ推薦組の親が必死ですね。

でも、まじで、勉強できない子多いですよね。

1003 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 23:45:53.70 ID:wzTUDSYy.net
>>1002
子供にテニスくらい習わせてあげたら、、

塾も行きながらが普通のジュニアだろ

1004 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 00:40:29.84 ID:i6ZebDwK.net
このスレ、もう終わりだね。
一番、テニススレでは、
盛り上がったのでは?

1005 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 00:50:27.96 ID:8fiMKazu.net
しゅ

1006 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 00:51:07.37 ID:8fiMKazu.net


1007 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 00:51:35.95 ID:8fiMKazu.net
りょ

1008 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 00:52:16.80 ID:i6ZebDwK.net


1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
365 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200