2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【荒し抜き】スクール生の独り言4thセット【マターリ】

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/26(金) 22:59:39.77 ID:ugOdFnrE.net
スクールに通ってる人のマターリ独り言スレです

前スレ
【池爺抜き】スクール生の独り言1stセット【マターリ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1384649792/

【荒し抜き】スクール生の独り言2ndセット【マターリ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409251245/

【荒し抜き】スクール生の独り言3rdセット【マターリ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1429603712/

2 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 12:48:20.54 ID:iso9UIYg.net
練習の球出しなら気持ちよくボレー出来るが、
試合とか、試合形式だと全然ダメ。
どうも反応速度が異常に遅いらしく、あっと思うとボールは通り過ぎた後。

3 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 12:56:25.99 ID:keNkj0gS.net
それこそ形式練習をたっぷりやってれば、反応速度とかの問題以前に
ある程度予測を持って動きやすいんではないか

4 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 14:12:06.31 ID:RbTYQSJq.net
練習が本番と違うのは

フォア・バックどっちに来るかが決まっている
飛んでくる球速が明らかに練習用で遅い
回転がほとんど無い
なので準備がしやすいし軌道が読めるし素直に返る

このへんが大きいと思う

5 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 19:01:57.77 ID:1FsXskJi.net
球出しはフォアバックどちらにしても自分に向かって出されるからね
本番は基本自分を避けてパートナーの方へ打たれている球だから
それに反応して横から取りに行かないといけないから難しくなる

次は取るぞと強く思って相手を見ていると結構反応できるよ
パートナーが打ったボールをなんとなく見てしまうと駄目だね
ボールが自分のすぐ横を通過したりするw

6 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 19:12:02.18 ID:8DTc2og6.net
練習でも本番を想定しないと効果薄いね
玉出す人が重要なんだな

7 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 19:46:30.05 ID:hBpSsDbE.net
入りたての学生コーチの球出しが微妙に回転かかってて打ちにくくて嫌だったけど、
むしろそれは良い練習だったのか…

8 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/27(土) 22:50:27.80 ID:7FIznYon.net
あとはボレーって単純な反射で準備するってよりセオリーを知ってるかも大きいと思う。
試合形式だと自分のペアのボールである程度くるボールが絞れるし、全部が取れる必要もないし。

基本的にバックで全部取る、取れないのは相手が良かった、くらいでいいと思う。

昔、ダブルス教えてくれた先輩はアレーは捨ててシングルスコートを二人で守ればおk、
ストレートを抜かれるのは相手のナイスショットかその前に打った俺のボールが悪いだけだから、と言ってよくペアを組んでくれた。

俺がセンターにサーブ入れればほとんどポーチ決めてくれるし、センター読まれてても自分もボレーの準備出来るし。
センターにサーブが言ったのにショートアングルのリターンなんかは来るはずないんで構えなくて良い、
まぁ来たら相手が旨かった、くらいでいいかと。

ダブルスもシングルスもそういうセオリーを知識と経験で補うと自然と反応も良くなる。
レッスンとかだとあんまり細かく言われないかもだが、ボレーというか巧い人はそういう細かい知識が多い人が多いと思う。

9 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 02:29:27.28 ID:wQhF+nau.net
>>2
わたくしが前々から指摘しているのは正にそれ。玉だしボレーは別の練習。既にボレーが打てる人用。実際のボレーは状況判断、予測が入るのでワンテンポ遅くなる。

10 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 03:27:57.74 ID:eDGG1guk.net
クラス別けが厳密に公平に行なわれているということを前提に対人ラリーが一番上達すると思う。
相手の動作を無意識に見ていてどんな玉がくるだろうということを瞬時に予測している。
対人ラリーのなかで相手のフォア側やバック側へコントロールしていく感じ。そのまま実践で使える。
自分が思うに初心者ほど対人ラリーや対人ボレーをたくさんやってしっかり打てるようになってから
ピンポイントの球出しで色々なショットやショットの修正をしたほうがいいと思った。

11 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 05:57:51.19 ID:QCTEAsuz.net
>>2
マレーの体幹トレーニングの動画見てて思い出したが、相手がボール打つ前ってか打つときにラケット面を見るのも重要かも。

初心者の頃はボールをよく見て!とか言われるが、ボレストとかゲーム形式なんかで自分達が打ったボールをじっと注視しても意味ないし
ボールをしっかり見ようとするとむしろ反応が悪くなる。

自分が前衛とかにいてロブが上がってスマッシュとかされる時も相手のラケット面を見るようにすると意外と反応出来る。
逆に上がったロブのボールとかこっちから飛んでくボールを注視すると、いきなり方向とスピードが変わるので予測できなくて反応出来ない。

まぁ実際は周辺視野とかでボールも見てるけど、見る場所もポイントかな。
ゲーム中なんかはペアがボール打つときに視野の端に入れて見ろ、とか言うコーチも居たし
逆にそういう視線の動きだと反応が間に合わないからペアは見るな、というアドバイスもあったり
どれか一つが正解とかでなく、その時のボールのテンポや状況で見る場所も変わる。

そんで慣れてくるとボールの動きや軌道、コース、相手の動きなんかがイメージ出来るようになる。

もちろん調子悪い時とかはボールだけに注意を払うとかそういうのもあるけど、見ることも一つのテクニックとあるコーチに教わった。
スライスのボールとか滑るボールなんかは見すぎると振り遅れたりするので見ないでなんとなく打っちゃえ!とか、
特にフォア系はボール見すぎると近付き過ぎるのでそういう時はラケットの先端でフレームショットするイメージで打ったりとか。


とりあえず体育の授業で2とかとったことのある運痴な俺でも実業団の人のパスに反応出来るくらいだからガンガレ

12 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 06:36:41.10 ID:eDGG1guk.net
女子ワールドカップ見てるけど、サッカーもテニスと同じだ。
攻めてるときにエネルギーを大量に使う。そのときに点を取れないと温存しているほうが有利になる。
後半34分。どうなることやら。

13 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 11:09:59.26 ID:bQw7UCY7.net
>>9 なんかおかしくね?
相手のフォームでコースは読めるから、遅れないでしょ?

練習と試合が違うなら、その練習の意味はないで

14 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 11:53:24.54 ID:WQ0zgKAR.net
試合に使えない練習するスクールなんて、害悪の恐れもあるから、移るが吉。

15 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 12:06:17.11 ID:flYW732B.net
高校に部活でしてたぐらいの下手くそだけどストロークが安定しなさすぎて打ち方分かんなくなった
スクール行ったらみっちり教えて貰えるの?

16 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 12:10:24.46 ID:/kSm3id9.net
レベルによって練習内容も色々じゃね

スクールの良い点の一つは打ちやすい球出しで基本の確認みたいなやつで
そんな目的には15さんにもいいかもね
でも高校の部活って言うと、そこらの普通のスクールじゃあかなり上手い方に
なっちゃうからどうだろね

17 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 12:15:46.87 ID:flYW732B.net
>>16
部活でしてたとは言ってもクソ下手だしレベル的には初級ぐらいかなぁと思ってる
ちょっとスクール探してみるよ
スレ読んでると大きいところでいろいろなレベルのコースがあるところがいいみたいね

18 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 14:50:24.92 ID:oeWLBDMs.net
運動神経欲しかった。

19 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 16:41:06.11 ID:tHgBqyDU.net
>>17
ほとんどのスクールはクラシックな、永遠に高校生には勝てないような打ち方しか教えないよ
それでいいならどうぞ

20 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 18:20:37.37 ID:N1pheA0M.net
>>15

みっちりはない。
中級位までなら、おっさんおばさんが怪我しないようにってのが最優先。
第一、週1で上手くなるなら苦労しないさ。

さすがに部活でやってて初級はないと思うな。
初級だと、サーブ、ボレー、ストロークができない、というレベル。
初中級だと、拙く一通り出来る。陣形の初歩は出来るかもしれない。
中級だと、ぼちぼち安定的に一通りできる。並行陣にもトライ中。
で、部活経験者とか試合に出る人の壁がこの辺にあって、
中上級以上のクラスがある、ような。

21 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 18:45:23.50 ID:k0tZTq5r.net
生徒同士のラリーで短い返球が来たとき、俺は「ゲームのルールとしてワンバウンド以内に返球しなければならない」から、全力ダッシュしてでも拾いにいくんだけど

生徒の中にははなからとりに行く気ゼロで、ツーバウンドで返球してラリーを続ける人も多い。
特に女性に多い気がする。

個人的には前述のように考えているので、順番待ちのあるラリーなら拾えなかったらそこで交代して欲しいと思うんだが、皆はどう考えてるんだろう?
だいたいツーバウンド許可したらおわらねーじゃん。

22 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 18:49:07.04 ID:HLvQ+HQd.net
ツーバンなんて無しだろ
そういう奴らはバカなんだよ
俺はツーバンで続けてきたら
払うけどな

23 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 18:52:52.52 ID:KZ2JIAW1.net
>>15
これだけは言える。
「スクール行くなら通いやすい所に池」

いくらコーチやレッスン内容が良くても、自分の動線上にない場所は結局振替行けなかったりで週1すらぁゃιくなる。
あとやるなら平日ナイター。土日は人数多過ぎてまともに球打てないし、平日昼はマダムタイムで接待テニスしなきゃいけないし。

レッスンは何か教えてくれるというよりコーチは球出しマシーンと割り切って反復練習でいいんじゃね?
昔やってたりするとその時の感覚が残ってるので良くも悪くも合わないアドバイスとかで余計変になったりするリスクも高い。
良いと思うコーチが居ても、スクールの都合でコーチ変更とかあるし。

>>9
スクールの練習メニューはコーチが言う以上に自分なりに解釈して有効利用するのが大事かな、と思うこのごろ。

例えば良くあるメニューでショートラリー、ボレーボレー、球出しパターンいくつか、ゲーム形式とかのメインディッシュ、最後にミニゲーム、とかあると思うけど、
俺的にはショートラリーは心拍数上げる筋肉のウォームうpとストロークの動きを思い出す、ボレーボレーでやや早いテンポのボールに反応する準備とボレーのタッチを思い出す、
その感覚を生かして球出しで深いボールやある程度スピードのあるボールを打つ、
そんでメインディッシュで自分なりのカイゼンに取り組む、
最後のミニゲームは逆に2〜3ポイントしかない中で自分の形でポイント取る練習をする、みたいな。

まぁ文字にすると宣伝文句のような当たり前のことだけど、それをコーチに言われてその通りにこなすか、極端に言えばコーチの説明無視して自分の課題だけ考えて取り組むか、みたいな。

ちょうど今日体幹トレーニングの講演聞いてきたんだが、細かいメソッドよりも最終的には選手が自主的に出来るかどうかが一番重要、と言ってた。
トレーニングに来て、コーチが今日これやりましょう、という選手はダメ、選手が今日はこれやりたい、と言うのは伸びる、コーチサイドとしては逆に選手が自分で今日何がやりたい、というように持ってくのも仕事だしそれが出来さえすれば後は割と上手くいく、と言ってた。

トップアスリートって結構シンプルで、トレーニングで腹筋背筋やれ、って言ったらストイックにするんだって。ある意味脳筋というか単細胞というかw
けど、〜をやりなさい、というだけだとやっぱその後に繋がらない。小学生くらいから「何をしたい?」というのを教えると自分で考えてその後につながるとか。

なんか書いてて思ったけどしゅーぞーの言ってることともカブるな。
社会人の週1スクール生で練習頻度が少ないからこそ、ある意味トップアスリートよりもそういう部分が大事なのかも。

24 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 19:06:55.32 ID:KZ2JIAW1.net
>>21
俺も相手が2バンで返して来たら一旦止めて自分の球出しとかからやり直す。
人少なくて相手固定とか持ち球2球とかでも止めて3球目だしたりして。
ローテーションの関係とか、レギュラークラスでそういう人が居るならもう諦めてワンパンで返ってきたとイメージして続ける。

自分がラリー待ちで前の人とかが2パン同士で延々続いてるならコーチが指摘すんじゃね?
それ言わないならクラス変えた方がマシ。

あるコーチなんかは生徒が明らかなautoボールとかをノーバンで返してたら「コーチじゃないんだからautoボールは返さない!」とか口酸っぱく言ってたし、俺もautoボール返すなら下がってワンパンで返す方が自分のフットワークの練習になると思ってそうしてる。

でもやっぱ色んな人みてると、結果的にダッシュで走りまくる人は明らかに上達早いよ。
一番スゲーとか思ったのはサイドに行ったボールを、コートを仕切るネット(フェンスとかでなくて上からぶらーんと下がってる奴)に突進して返球して転んだ後にまた立ち上がって戻ってラリーを続けた人w

そういうプレーを一度見ると不思議と他の人もポツポツ頑張るようになってクラスのふいんきも変わってくる。
同じ中上級とかでもそのクラスだけやたらとファイターな女性が振替に多く来たりとかなったり。
自分も釣られてフットワーク良くなったし。

まぁそこまで待つよりクラスなりスクールなり変えた方が早いけどね。

25 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 20:07:49.29 ID:hljqsvFj.net
サーブの練習してて思ったけど、程度の差はあるけど結構上級でも肘下がってたりゼロポジションって
ちゃんと取れてなかったりするけど、
アマケノモってゼロポジション極めてるよね。あれ筋力の力ほぼ0で完全に脱力してる。

26 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 20:25:34.54 ID:N1pheA0M.net
>>21が中上級以上なら、筋が通っててよろしい。
中級以下なら、空気読めてないって言われる覚悟が必要。

27 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 20:27:38.35 ID:N1pheA0M.net
アマケノモとかautoとか、テニスの前に勉強しようか。

28 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 20:31:55.60 ID:bVzNvOYM.net
たしかにツーバン打ちはウザいよな。ツーバンで打つ前に「続けま〜す♪」とか言って、図々しくラリーを続けるおばさんなどはマジでスクールを辞めて欲しい…。

29 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 20:36:31.33 ID:LdqvApxT.net
初心者クラスのクロスラリーでセンター付近は追わない、少しアウトなだけで返さない、転がったボールに当たって途切れてももう1球とならない、ボールに当たってたまたま打てる範囲に行っても返さないとかはあったな
どれも同じコーチ相手で

30 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 20:40:52.58 ID:dfNrWrf9.net
autoは古い2ちゃんねる語だっけか。
まぁそれはどうでもよくて。

オールコート使った実戦に近い練習のときに、
明らかにアウトなボールをボレーで
返しちゃう後衛とかいて困ったことあるなぁ。
ラリー終わったと思ってるのでビビる。

31 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 21:42:12.89 ID:KZ2JIAW1.net
なんか煽り変えそうかと思ったらNHKの錦織の番組面白すぎだろ( ゚д゚)

32 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 21:49:00.65 ID:jLd4+nk3.net
すまん。
アマケモノってなに?

33 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 21:57:18.88 ID:wQhF+nau.net
>>32
ナマケモノって動物でしょ。

34 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 21:58:59.45 ID:KZ2JIAW1.net
>>28
その図々しい程のメンタルが備われば俺もワンランクupするかも知れん


失うものも多いが(´・_・`)

>>29
コーチが相手で返して来ないの?そりゃひでーな。
バイト君でも追っかけるよな普通。
てかバイト君とかの方が寧ろ元気で抜けたと思ったロブを取られたり。

>>30
アウトボールを取っちゃうとジャッジ能力が落ちたり草トーとかでも咄嗟のボールに手が出たりしちゃうよね。
スクールのレッスン内ゲーム程度ならいいけど、イベントとかでもちゃんとしたゲームになるとそういう息の合わないプレーから敵3人状態になる。

だんだんリズムが崩れてくるというか。

>>32
単純にナマケモノのタイプミスかとー

35 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 22:08:30.97 ID:KZ2JIAW1.net
>>30
あ、あと俺は「ウォッチ!」って言われんのが嫌だ。

自称プロ並のジャッジ能力を持つ過信もあるが、前衛のお前が言うなよという怒りと。
アウトだったらお前カバー出来ないじゃん、てかお前が分かるアウトなら俺は手を出さんわボケェ!
とか思ってリズムが崩れる。そんで変にウォッチの言葉で迷ってジャッジミスする、みたいな。

その癖、サイドアウトするかしないか微妙なロブで迷うような時は何も言わないとか。
上見てライン見えない時こそ後ろから言えよ、と。

てか慣れない人はウォッチは言わない方がいい。あれは素人には扱えない掛け声だと思う。

36 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 22:16:38.72 ID:wQhF+nau.net
>>35
外人はウォッチじゃなくてアウトなんだよね。

37 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 22:18:05.89 ID:jLd4+nk3.net
スクールとはいえノットアップは止めるか、
最悪、一言謝るのがマナーだよな。

ウォッチも急造ペアでは使わないのが無難だな。

38 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 22:20:49.55 ID:tHgBqyDU.net
>>36
それホント?
ボールが落ちる前からアウトのコールしちゃっていいの?

39 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 22:22:07.75 ID:/kSm3id9.net
アウトは判定の言葉だから言っちゃ駄目って教わったな

40 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 22:28:56.85 ID:oeWLBDMs.net
動体視力がなくて、入っているかアウトか分からない事が…

41 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 22:38:30.85 ID:vfF4t1Ue.net
ジャッジできない時は、インだよ。

42 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 22:39:32.80 ID:oO+P7I8p.net
ウォッチは注意してよく見ろだし結局本人が判断しないとな、落ちる前にアウトは言っちゃ駄目だよな

43 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 22:44:14.97 ID:KZ2JIAW1.net
>>36
watch outのことじゃなくて?

アウトとか言っちゃうとヒソダラソスか最悪コールのミスで失点になんね?

まぁ意味は分かるからそこまで言わないけど。

44 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 22:51:55.37 ID:KZ2JIAW1.net
>>40
上の人も言うように、疑わしきは相手の利益だよ。

俺も分かっちゃいるけどなかなか出来ないが、微妙なボールを瞬時に「見えなかったからin!」って言ってる人見ると抱いて///とかなるわぁ

なおマッケンローはとんねるずの正月番組で自信を持って審判に詰めよったらリプレイビデオがoutだった模様w

「だから俺はキライなんだ!(怒」ワロス

45 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 23:02:06.98 ID:oeWLBDMs.net
大体サーブで本気でアウトだと思ったのに、ダブルスの相棒にインですって言われたり、
インだと思って打ち返したらアウトだったり、酷い有様です。

これからはよっぽどアウトじゃない限りインでいく…

46 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/28(日) 23:30:22.69 ID:N1pheA0M.net
>>44

それはマッケンローのお約束じゃないの?
You cannot be serious!
どうやってきわどいジャッジさせるかまでがエキシビジョン。

最近はリプレイに仕込み入れたり、お約束だけじゃ終わらないらしい。

47 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 00:39:14.02 ID:NK5qaatU.net
>>42
>>43
プロのダブルスの試合良く見るけどアウトって言ってた。フェデラーもワウリンカにアウトって言っててロングだった。
なので日本独自なのかと。
with outではないと思う。

48 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 00:51:01.04 ID:S+OYRfMp.net
>>47
セルフジャッジのゲームで「アウト」のコールはそのまま判定だけど、
審判のいるゲーム(≒プロの試合)なら、ただの掛け声だろう。

49 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 01:42:02.34 ID:2OH6+9VS.net
自分はウォッチでもアウトでも、
なんか言ってくれた方が助かるし楽しい。
センター来た時とか、ポーチに出ようとしたけどやっぱ無理とか、
ロブ上げられた時にもハイ!(Meの事)とか頼むとかお願い!
(Youの事)とかも。
仮に味方がウォッチミスしたりしても腹は立たないな。
ダブルスなのにムッツリ黙ってプレーされると、
コイツは独りよがり君か?
シングルスクラス行けばいいじゃん
って思ってしまう。
平行陣の時とか困るし。

50 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 01:51:28.45 ID:2OH6+9VS.net
でもこないだ、自分が前衛、
後衛の味方がサーブで、
1st入んなくて2ndになった時、
「2ndです。ケアお願いします!」
って掛け声かけられた時は驚いたな。
自分がケアしてなかった訳じゃなくて
機械的な感じって言うか、
昔軟式やってた人はわかるかも知れないけど、
打つ前のヘイヘイ言うやつと同じノリで。

51 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 01:59:23.79 ID:S+OYRfMp.net
んでケアしてなかったから驚いたんでねーの?

52 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 03:58:12.04 ID:xAgTBWoI.net
>>46
まぁそれはあるかもね。とんねるず相手にマジキレしてたらちょっとなぁw
意外とマックってバンドやるくらいだからエンターテイナーだし。
キレ芸を身に付けてても驚かないw

>>49と50で矛盾しててワロスw
でもそういうのあるよね。
俺も、大事なポイントでペアがミスったのに「はい、集中!」とか言われたら
ブチッ!集中すんのはお前じゃろがぁあああ!(怒
とかw

まぁああいう掛け声って言葉の意味よりは演歌の合いの手みたいに言葉でやり取りすんのがメインだから
その人のクセというか人によって好む言葉が違うよね。俺は部活上がりの掛け声系は嫌いだけど。
一本!とか先行!とかここ重要!とかそんなの。

部活上がりの人はその部活の掛け声とかあって特に意味がないこと多い。
たんなるキューワードというか。

ただロブとかでどっちが取るかはぶつかったり陣形の関係があんので、「取る!」「お願い!」は必要だよね。

大昔、サークルでミックス組んだ時に自分が後ろで「ステイ!」って叫んだら
少し年上のお姉さまに「私は犬か!w」と言われたよ (゚∀゚)
チェンジしないよーっていう意味なんだけどそういや俺以外使ってなかったな、と。

逆に自分が雁行陣で前衛の時にポーチミスったけどそのまま入れ替わりたいときに
後ろの人が「チェンジとか言って」って言われたのはちょっとビックらこいた。

俺は後ろが見えないからポーチミスの球を処理した後に変わるとかなら逆にお前が言う方が理にかなってね?とか。

まぁこういうのは本当は固定ペアで練習してくうちに掛け声決めて慣れるのが本当だろうから即席ペアだと仕方ないけど。

53 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 04:10:21.38 ID:xAgTBWoI.net
>>50
あとはリターンで「ポーチケアね」とか「ロブケアで」とかも。

その前にポーチされないリターン返せやぁゴルァ!とかロブは俺は取ってるんじゃ抜かれてんのお前だろぉおおお!とかw

2ndケアは「私のサーブ叩かれてストレートアタックあるからそん時お願いします」っていうのが最初だったんだろうけど、
もう機械的な決まり文句というかそういうことなんだろうね。

まぁ部活上がりの人は仕方ないけど、社会人から始めた人で言葉だけ真似して変な掛け声使ってるの見るとちょっとそれやめた方がいい、っていう使い方の人は多いな。

どうせ真似するなら愛ちゃんスマイルをお手本にした方がいいと思うが
イベントで生愛見たときはいわゆる日本風の掛け声使ってなかった。

その代わり前向きな言葉で明るくポジティブな掛け声とかで。
まぁプロは意味のない掛け声よりはサインプレーとかでもっと具体的に話するんだろうけど、雑誌で掛け声特集とかやってもいいと思った。

54 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 08:07:11.89 ID:/K+mIlo/.net
草トーや市民大会でミックスや女ダブの試合見てると、ベースラインギリギリ乗ってるどころか
完全にラインの内側入ってるのにアウトコールする女が、まあ多いことw
アウトだと助かるって願望が強すぎて、目が錯覚でも起こしてるんだろうかw
周りでギャラリーや相手の応援が見てるとか意識ないんだろうな。
こう言うのロービングアンパイアにチクってもいいの?
微妙にスレチですまんが、セルフジャッジが話題になってたので、つい

55 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 08:43:03.76 ID:yZ0S7Y6o.net
>>54
女性同士はフラットばかりってのも多いので着弾点ではなくて予測で決め付けてしまっているケースもあるって感じ。
スクールのゲームとかで見送ったらストンと落ちて入っててイン判定が結構あるんだけど試合だとそのままアウトになってしまうのかね。
あと自分で打った直後に大きいとか独り言 言ってしまったりするとライン上でも必ずアウト判定になってしまう。

56 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 11:36:08.88 ID:B7ytw5P1.net
スクールに限らないかもだけど楽しいメニューと役立つメニューってそもそも違う気がしない?

試合に勝つということを前提に考えるなら例えレッスン時間が限られてるとしても
サーブやリターンに圧倒的に時間を割く方が効率的なのだろうけど、
やってて楽しいってなるとラリーを含むメニューが鉄板だのだろうし。
そもそもよほどレベル差なければ乱打が苦痛ってあんまり聞いたことない。
(無類の試合好きであんなの疲れるだけで無駄、ってのは聞いたことあるw)

>>54>>55
だろうね。もう受ける側が着弾前にアウトだと思いこんでると
事実に基づいてなんて変更しませんよ、みたいな。
前にもあったけど
フォルトはネットにかける、フォルトなのに返しちゃって「すみませーん」
ってことが絶対的に根底にあると思う。擦り込みとして。

57 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 16:19:34.51 ID:xAgTBWoI.net
>>56
チャン「楽しい練習?じゃああと2〜3時間やろうか。」

58 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 16:39:19.78 ID:B7ytw5P1.net
スクールって一応スクールと言う体裁だけど手段ってより
目的って人の方が圧倒的に多い。上級ですら普通に

59 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 17:15:16.97 ID:N3MFj7t1.net
普段から草トーに出てる人なら実践的な練習がメインでいいんだろうけど
スクール以外ではテニスをしないという人もいるから、そういう人に
向けてはやってて楽しい練習をメインにした方がいいんだろうね。

60 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 18:28:29.59 ID:losgapFM.net
同じスクールの知り合いで、試合に勝ちたいって真剣に悩んでる人がコーチに相談してた。
自分も似たように悩んでて、答えに興味があったんで一緒に聞かせて貰ってたが
コーチはぶっちゃけた。スクールではテニスの技術は上げてあげられられるけど
試合に勝つための技術は上げてあげるのは無理です。もう皆さんはある程度打てるので
試合に勝つための力をつけたいなら、スクールやめて、その分草トー出まくるか
同じように試合に勝ちたいって思ってる人と、出来ればやる度に勝ち負けが入れ変わるくらいの人と
外でコート借りてこまめに練習試合してください。
ポイントを取るためのショットの組み立て、楽な状況で相手のコートに打ち込む、
苦しい状況で凌いで耐える。こう言うのはスクールの練習では、専門のクラスでも作らない限り無理です。と

テニス始めて3年、どんどん試合に出るようになって薄々感じていたが、やっぱりそうなんだなと思ったよ。

61 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 20:12:15.74 ID:fMUYr9XA.net
スクールに行って、ある程度出来る様になったら、公営コートのサークルに入って、楽しく生涯スポーツのつもりでやるってのが、大人になってから始めた場合の大多数では。
どんなスポーツでもそうだけど、試合に出て勝つ負けるは、学生時代に終わってる。
ある程度のレベルまでで区切っての参加レベルの試合には出るけど、そういったものは、半分楽しみ半分勝敗で、学生の時の、学校を代表しての試合とかとは、また違う。
特にテニスの場合、大人でやっている人の、9割以上は楽しくできればOKでしょ。
ゴルフとかでもそうだし。

62 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 20:38:54.27 ID:xAgTBWoI.net
>>60
ある意味良いコーチだなw
でも俺もそう思う。

>>61
ゴルフが会社員に流行ったのはゴルフは相手と競うスポーツじゃないから、というのを聞いた事がある。
俺はゴルフやらないから良くは知らんが。

テニスも日本人でシングルスが広まらないのは運動量というより勝ち負けがはっきり出て
なぜかそれがテニスやそれ以外の上下関係に思えるからとか。

63 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 20:43:09.42 ID:xAgTBWoI.net
>>60
あぅあとそういう試合に出て勝つために練習する相手探しでスクール来てる人もいたなぁ

俺も自分の練習したくて公営コートの登録したが、1時間で2人とかだとなかなかやるって言う人居ない(´・_・`)

団体戦とかは出てもシングルスの練習はやりたがらないんだよね。

団体戦とか誘われるから嫌われてはいないと思う、思いい、…たいぃ…/(^o^)\

64 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 20:58:15.08 ID:VxhJqaxT.net
学生の時はシングルスしか眼中になかったのに
社会人になったらダブルスしかみんなやらないのは変に感じたな

65 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 21:30:27.26 ID:R5qef5r8.net
シングルスの方がミスショットや苦し紛れで返したのを
前衛に叩き落とされることないから気が楽だ。ミスって困るのは自分だけだし

66 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/29(月) 22:27:01.32 ID:fOBZ+adW.net
まさに今の自分の状況だけど、スクール内の人間で新しくシングルメインのサークル立ち上げたわ。
ただ、メンバーに若手のコーチ引き込んで皆のレベルアップを目指してる。

67 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 11:38:57.37 ID:TZ5rtP8O.net
>>63
>>62の最後読んでなるほどと思えたけど。
>>63のことが嫌いじゃないなら毎回1Hとか、
時間までマッチとかで延々試合だと段々しんどくなってくるかも。
体力的じゃなくて人間関係的に。>>63がいつも負ける位の相手に
胸を借りるのなら良いけど、それじゃ相手がつまんないだろうし。
俺もシングルスの練習相手は一人しか居ないけど
向こうがちょっと体力的に陰ってきて俺が勝つ時出てきたら
ちょっとギクシャクはしてきた。だからなるほどなぁって思えた。
オフコートでは無茶苦茶良い人だしそろそろ潮時なのかも、
でも他に練習相手もいないし、って今ここ

68 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/30(火) 23:10:38.28 ID:dKgEfLEj.net
実践練習だとシングルスのほうが玉数打てるね。自分しかいないからだけど。
あと、ナダルみたいに打つときに息はかないと痔になる。

69 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 23:16:18.22 ID:Lin4gncM.net
うーん、今のコーチ、やっぱ合わねぇ
クラブハウスとかでは仲良いんだけど、今日生徒6人で隣のシングルスコート空いてるのにコーチのサーブからのゲーム形式で時間使いすぎてサーブ練習と最後のゲームタイブレ1回だけとか
一応ベテランコーチでそこそこの年齢なんだけどなぁ
逆にチェーンとかのスクールでやったことないのか時間とアドバイスとかの仕方が自己流というか。

生徒も知った顔だしこの人数なら4人サーブからのゲーム形式とラリーを隣に入れたらもっと球数打てるし
ローテーションもタイマー使えばサーブ練習も出来るし。
これが生徒5人なら仕方ないけど。

まぁここで愚痴って自分のテニスするお(`・ω・´)

70 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 23:47:43.87 ID:Lin4gncM.net
あーでも昔はチェーンではないけどなんつーかちゃんとした?スクールでコーチしてたんだよなぁ
テニスも上手いしそのコーチのレッスンが好きな生徒もいるからまぁ求めるものが違うんだろうなぁ

でもその人数でサーブ練習なしは あ り え な い

しかも丁度俺が振替に行きやすい時間帯がそのコーチなんだよなぁ(´・_・`)
まぁサークルだと思って楽しくやっか。

71 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/01(水) 23:50:02.18 ID:YUBGPLYG.net
仲良いんならちょっとくらいリクエストしてみればいんじゃね

72 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 00:06:35.74 ID:LYSSeEYl.net
サーブなんざ市民コートで一人でやってろよ

73 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 00:23:31.05 ID:jRLuwT2U.net
サーブ練習をしっかりさせてくれるスクールは良いスクールだと思う。
アドバイスもらえたら上達も早い。
>>72みたいなのに差を付けるチャンス。

74 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 00:40:58.60 ID:xoOEuUsq.net
スクールで結構まじ練習してる人っているの
おっさんくらいの年で

75 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 00:52:44.44 ID:O1HqvdSx.net
>>69
6人以下で物足りなかったりつまらなかったりするコーチは相当ヘタな証拠だぞい。

76 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 00:53:17.96 ID:O1HqvdSx.net
>>74
呼んだね?

77 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 01:14:27.78 ID:O1HqvdSx.net
>>71
初級くらいのときに球出しばかりで嫌なんですけどってコーチに言ったら
基本も大事ですからね。ってやんわり却下された。
球出しが基本って前提に疑問を持ち始めていたから言ったんだけどね。
そのコーチは他の生徒からもなんか言われてもやんわり反論して検討したり受け入れるという
ことがなかったな。
別のところに体験いったらバイトコーチか不明だけど4人で何かやりたいことありますか?って
聞いてきて好きなことやったの覚えてるけど楽しかったなー。もっと近ければ入会したんだけど。

78 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 09:30:01.95 ID:/5uZq9/4.net
>>73
ちょっと打たして助言程度なら良いけど
反復とか復習はサーブだけは一人で出来る練習だからね。
そこに時間を割くというのは営業的な観点から難しいのでは?

>>69
あと、空いてるコート使わせる使わせないは
あくまでスクール側の判断だからこっちじゃどうしようもないでしょ。
以前行ったことあるスクールで横の空いてるコートで
休憩ローテの生徒二人が手馴れた感じでシングルス始めて
俺とラリー練習してたコーチがいきなしぶち切れたことあった。
後で聞くと、彼らには以前一度だけ許可したけど
それが常態化してて業を煮やしたってことらしい。
だからそれも前例があるんだろうな、と想像したけど
1面に十数人突っ込むスクールもあるし贅沢言えばきりがない

79 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 12:19:04.60 ID:PrI+4KJ7.net
>>27
その前のゼロポジションに突っ込んでほしかったわ。
言い始めたやつ、白石だと思うけど、元の意味は全然違うからね。骨折絡みの用語。

80 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 14:27:45.15 ID:ccCr/dRW.net
コーチが打ち方教える時に手を触ってくるんだけど
気があるのかな?

81 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 19:06:38.69 ID:oaYhyaDl.net
>>69
空いてるからって2面使うと、ほかの時間のお客から
なんであの時間だけ2面で練習できるんだ?ってクレームが来てからできない、
って言ってたわ。

82 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 19:14:18.57 ID:PrI+4KJ7.net
コーチの指導力育成が急務。

83 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 19:48:32.83 ID:wDn6qdgb.net
>>81
二面使えるときがあるらそこでやってる人だっているだろうに。
空いてれば使えるでんです。じゃだめなの。

84 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 20:07:15.27 ID:gVllqJZ3.net
>>81
それは客が悪い。というかセコイ。
うちのスクールは3面あるが、2面使用の時は1番と3番でレッスンで、
真ん中のコートはレンタル用、若しくは、真ん中で分けて1番と3番が
1.5コートとして分けて使っている。
さらに、片方が3人くらいなら、どちらかが二つのコートを独占するのだ
が、客は「なぜ?」ってクレームなんか出さない。
心の寂しい貧乏くさい客共だな。

85 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 21:38:23.40 ID:0J/diBkH.net
>>83>>84
二人の言う通りなんだけど
スクールとしてはクレームが来たら仕方ない、って判断らしい。
じゃあその時間に来ればいいじゃん、っていうのが大体の反応なんだけどね。

86 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 21:42:51.81 ID:xoOEuUsq.net
テンション30で貼りたいっていったら反対されました。
みなさんどう思いますか?30ってそんなにあかんの?

87 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 22:15:13.13 ID:BMW2hf3w.net
>>80
まず両方の性別を聞こうか。

88 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 22:25:40.36 ID:FXf8gblh.net
>>86
先にどういうつもりで>>74を書いたのか伺いましょうかねえ

89 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 23:32:21.58 ID:xoOEuUsq.net
>>88
付き合いとか、なんか楽しく会話できる場でスクールに通っているひとが
多そうなので質問しました。

90 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/02(木) 23:50:34.24 ID:exHId+ew.net
テンション30って、軟式あがりとか?
公式始めようと思って、スクールがどんな感じか興味あったとか?

91 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 00:28:16.10 ID:MlEOs5Bp.net
自分はゆるい方だと思うけど、それでもフェイス95で45ポンドだよ。
30だと食いつきは良いんだろうけど、コントロールできるかな。
未知の世界だ。

92 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 00:37:24.43 ID:78OLoxHA.net
>>86
ふざけてんの?

93 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 00:45:57.19 ID:eKRCwsP+.net
>>86 ソフトラケットが28〜30LBS位だよ ボールが軟いから
硬式じゃ大変なことになるよ

94 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 00:57:43.53 ID:o24bXcE4.net
軟式なの?硬式なの?
少なくとも、推奨テンションの最下限よりも少し高くといわれたけど。

95 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 02:52:01.70 ID:t3XNSXnU.net
実は30kg(66lb)で超ガチガチとか。

96 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 06:34:05.91 ID:DZxs2DJs.net
スクール以外で自主練習してる人いますか?
素振りとかしようと思う。

97 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 07:00:58.87 ID:lNZwY0Nw.net
>>96
ランニングと筋トレ
ランニングは、ただ走るだけじゃなくて
ジョグ、ダッシュ、歩く、止まるを
ランダムにやってテニスを意識した走り方してる。

98 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 10:05:09.55 ID:HLS0xvdt.net
そもそもテンション30とかで張れるのか興味ある。

自分は昔59当りからどんどんゆるくしていって今51前後
もうちょっと試していこうとしてたから興味あるわー

99 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 10:38:19.07 ID:V1cp4/w7.net
>>98 やめて と言う理由はね、ガットは一度張ると一定期間は使ってしまう
するとそのガットに合わせた打ち方に変わる
ゆるいと大概、打点が遅れる方向に変わる
悲劇

張るだけなら、テンションを合わせるだけだから10lbsでも張れるよ。
手でも張れる

100 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 10:49:47.46 ID:kMZw8ynV.net
>>99
緩張りだと打点が遅れるの?
ボールを一瞬掴む感が増すから、遅れないようにむしろ早め早めに前で打つようになるかと思ってた。

101 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 12:08:03.63 ID:KIaa7kqR.net
草トー王の橋爪コーチとかも30くらい緩いので張ってたりマッケンローが30位低いテンションで有名だったよな

マックは今もテンション低いんだろうか。

興味があるならサブラケとかで一度やってみたら?
コーチでもそのくらい低いのを好んで張ってる人居たし。

102 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 12:25:17.07 ID:5sVK+dYd.net
軟式がそれくらいだから
軟式ラケットで打ったら

103 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 13:00:32.23 ID:IcDB3rhK.net
28でテニスに興味もったんだけど
初心者クラスに未経験、1人で来る20代後半っていますか?

104 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 13:20:56.91 ID:q1+l/+VC.net
自分が始めた頃はそんな感じだったな
他にもそんな人いたし

105 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 13:49:01.93 ID:LF2uYC9+.net
俺は27から始めた
ボールを追える体力があるだけで重宝されるんやで

106 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 13:59:59.84 ID:OoR3cUGe.net
平日昼間のクラスだと結構若いほうだと思うよ。
夜クラスならまぁ普通。

107 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 14:09:01.33 ID:XVsnVvva.net
20代なら子供扱いだな

108 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 14:25:12.52 ID:r5stk+VG.net
自分は40代から、初心者で入ったけど、20代からならすぐに上達するよ。
いいね。

109 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 15:30:41.24 ID:q6Nee50+.net
>>86
やってみたらええがな!
具体的な理由があるないなら、やらない理由も無い。

110 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 15:54:57.30 ID:8jzx/cD6.net
>>100 遅れるよ。掴む感じが増すのは正解。
例えばフォアなら、乗ってる時間が伸びるから狙いより左方向に打球が飛ぶ。
飛ぶ距離も長くなる
それを修正するのは、打点を遅らせるしかない。

気に入らなければその場で切る なら試しても良いが
お金が・・

111 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 16:46:35.70 ID:0FbdNwxF.net
最初からゆるいテンションはダメと決め付けてるような言い方はなんなの?

112 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 17:07:19.14 ID:XVsnVvva.net
常識外れにゆるいのを張りたいって希望に対し、悪いこと言わないからやめとけってことだろ。
言っても納得しないなら、気が済む様に張ってみろよって事でいいんじゃないの?
良くも悪くもいい経験になるよ、きっと。

113 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 17:18:59.73 ID:dro83Vnp.net
スクールで始めた人と少しでも部活やってた人の差はグリップの使い分けの巧さのような気がする
ボールの入り方やフォームの滑らかさは段々と差が無くなっていくけど
厳しいサーブやボールが来た時に「あ、やっべ」って感じでグリップチェンジしてスライスで返せないよねスクールの人

114 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 17:22:07.68 ID:PNIqcjKn.net
肩や肘を痛めたとかなら30もあるよね
35で張ってるコーチがいて打たせてもらったことあるけど意外と普通に打てた
ホールド感が強くなってパーンと弾く気持ち良さはなかったけど
腕には優しい感じだから中高年にはいいのかもね

115 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 17:46:57.39 ID:r/Anf7wP.net
なるほど

116 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 17:57:27.06 ID:wu7NWFvx.net


117 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 17:57:46.37 ID:KIaa7kqR.net
>>113
あれも練習、経験だよ。
普段から遊びで色んなグリップとか打ち方してると出来るしやらないと部活上がりでも下手。

ただ部活上がりはトータルのテニス時間が桁違いなだけで。

ハンド愛コーディネーションの練習で色々やれば身に付く。
あと意識の違いかな。
俺はちょっと厨房の頃にやってブランクあってって感じだけど、例えばラケットでボールキャッチとかも厨房の頃はコート待ってる時間とかでもアホほどやってたりする。

この前コート取ってそういう話が出たときに皆でボールキャッチとかやってて「結構難しいけど面白いなぁ」とか言うけど、ものの2〜3分で飽きてベンチに座ってるw

だいたいコート取って入ってから荷物出して準備運動とかタラタラやってんじゃん?
ガキの頃なんかそれすら待てなくて時間あるだけボール追っかけてたりしたし。

部活の合宿とかで雨で外出れなくてもスリッパとスポンジボールでボレーボレーしたりとかさw
そういうのがだんだん差に出てくる。

118 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 20:18:42.55 ID:AuakumMB.net
20代後半から始めて2年だけど、確かに周りよりは若いし順調に上達してると感じる。
けど、これでも始めるのが遅すぎたか、これから年をとっていくだけなのに今やってて意味なんてあるのかと絶大な後悔みたいなのに襲われている。

別にプロを目指してるわけじゃない。試合に出て勝ちたいとはすごく思うけど。何て言うか、体がこれから衰えていく一方だと思うと、それが怖くてたまらないというか、どうモチベーションを保てばいいかが分からない。
特に自分より若い錦織とかが活躍してるの見るとね。プロ目指してるわけとかじゃ全然ないのに、あぁ自分にはあんなプレーはできる可能性すらないんだろうなとか思って悲しくなってしまう。

まぁただ考えすぎってことで、無心でボール追っかけてるくらいの方が趣味としては健全で良いんだろう。
こういう人もいるよってことで、思い立ったらすぐ挑戦してみればいいと思う。合わなければ辞めればいいだけさ。

119 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 20:39:23.71 ID:o24bXcE4.net
20代で3年で中級に上がった人と、50代で同じく3年で上がったのでは意味が全然違うよなと言うことが飲んだ時に話題になった。

どうしたって年代とともに上達は鈍る。
50代の人の方が実際熱心だったから、そういう歳の取り方はいいなという結論になった。

20代で歳とか言うなよって話。

120 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 20:59:16.24 ID:KIaa7kqR.net
俺は自分のスクールのコーチが心臓の手術もして鎖骨も折ってもう74〜5くらいになるのにそれでもまだコーチ情熱持ってテニスしてるの見て年のせいにしないと誓った。

まぁ確かに途中めげることもあるがマターリやろうぜ。

最近はスポーツ医学の発展で70、80になっても筋トレすればしただけ筋肉つくとか分かってるし。

そういや天皇陛下だって心臓のオペした後にリハビリに公務よりテニスして楽しんでとか執刀医が言ってたしな。

肉体的ってよりメンタル的なプラトーの方が結構キツイかも。
あと疲れてるとモチベーション落ちる。スクール行く気なくなる(´・_・`)

121 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 21:48:15.21 ID:oDO4LGM6.net
みんなすごいなー。
加齢にはどうしても逆らえないっていう現実のせいで、それが頭からなぜか離れなくて、
無意味なんじゃないかとか考え出してしまって困っている。勿論、モチベも上がらない。

例えば、テレビでテニスの番組見るじゃん。松岡修三が出てて「世界で活躍する選手になる為には
何歳までに〜」とか言うわけ。それを見て、可能性が閉ざされてしまったような気がして
なぜだかすっごく絶望するわけ。俺はプロにはならないし関係ないはずなのに!

あとは、もし自分がこのままベテランの50代おっさんプレーヤーになったとして、すっごい技術は持っているのに、
体力だけは追いつかなくて、年下の若い人に試合では勝てなくなってしまうのだとしたら、
それは今やっていることに意味なんてなくて、無意味なんじゃないかって(思ってしまう)。

そもそも趣味なのにこういう考え方を持ち出すこと自体が良くないのは自分でもよく分かってる。
けど他の誰よりも上手くなりたいって思ってしまうし、つまるところ、
剣道みたいなジジイになっても俺ツエーってできる絶対に技術が裏切らない安心感みたいなのが
欲しいのかなって思う。
申し訳ないけど、テニスは周りを見てるとやっぱり上手な人は若い人が多くて、年上のプレイヤーを見て
そういう不安が払拭される気配は微塵もない。(コーチとかの技術は上手いけど、じゃあ満足に試合が
できるかって言ったら、ね)

122 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 21:53:52.20 ID:f/C/gDXc.net
>>121
年齢なんてのは法に基づいて毎年足し算されるだけのただの数字だろ。
中身がそれ以上なのか以下なのか年齢なりなのか自分次第だぞ。
やる前からゴチャゴチャ考えたって仕方ないぞ。

123 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/03(金) 22:09:25.53 ID:KIaa7kqR.net
>>121
スクールの現役体育会学生よりパワーは落ちるけど50くらいのベテランコーチがシングルスで勝つなんて腐るほどある。

ようつべでシニアツアーのマックの試合見てみ?
全力で追っかけてるぜ?錦織とも試合したりしてたし。

要はテニスはパワーだけじゃなくてレベルが上がるほど戦術戦略がポイントになるんだよ。

俺のスクールで知ってる人で社会人から始めて何歳だろ、かれこれ5、60歳になって市区大会のチャンピオンになった人いたよ

さすがに途中からプライベートレッスンと草トー出て練習してたけど。

テニスじゃなくてなんか朝勃ちしねぇとかで歳感じ…のか?

124 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 03:12:49.14 ID:Jaa6KomH.net
試合に勝つことが目的じゃない。
己に克つことが目的なのさ。

125 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 04:25:06.97 ID:NyeCaNRM.net
よく勝ち負けの結果だけに拘ると燃え尽き症候群でテニス楽しくなくなっちゃうって言うね。

もちろん負けて楽しいはずないけど、自分のやりたいスタイルとか自分のテニスが出来たかどうかっていうので振り替えると次に繋がるかも。

NHKスペシャルでもジョコが言ってたけど、負けたり失敗したり俺でも沢山あった、それをどう生かすかだ、とか言ってたのが今なら良く分かる。

スクールの最後のミニゲーム程度でも、例え勝っても自分のイメージ通りに出来なかった時はなんかスッキリしないし
イメージ通りに行った時はやっぱ自分の上達を感じてちょっと嬉しいとか。

126 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 06:37:11.77 ID:Cy9AX57/.net
>>121
同じこと考えてた人いたんだ。

127 :96:2015/07/04(土) 07:08:16.01 ID:C7FMTDL/.net
>>97
回答ありがとう。
筋トレは普段からやっているので
ランニングしようと思います。

128 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 08:33:25.33 ID:H/i/Fokh.net
ガット緩くはったらボールが吹っ飛んでいく

129 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 08:46:44.18 ID:z5+3EtXF.net
吹っ飛びはしないけど高く上がっちゃうから
厚く当てられる人は回転量とフォームで調整できるけど
まだそのレベルに達してない人だと当たり自体を薄くして調整しようとしてしまうから変になるよ

アウト気にしないくて良いからとりあず厚く当ててぶっ叩けって練習をするならテンション低い方が効果あるだろうけど
ストロークでアウト気にしながらとかだと打ち方崩すよ

130 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 11:48:01.71 ID:JRl8UOiW.net
>>125
テニスだけに限らないよな。

水泳とかでもジュニアオリンピックまで行ったのに、引退後別の事(テニス)し始めとかあるからな。

いい思いも辛い思いも沢山したんだろうから、うんうん言って話を聞いたけど。
ガチでやりすぎて、それなりに結果が出て満足すると、自分の中ではもう終わったことになるのかな?

ベスト4どまり位の方がいつまでものめり込む気がする。

131 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 12:30:52.67 ID:JMySlnQY.net
>>129
そういうレベルでテンション低くするなとかいうヤツがいるのか
せつないな

132 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 12:36:52.37 ID:bSPu44M8.net
うちのおじいさんは剣道でかなりの所まで行った人らしいが
剣道ではOKでテニスでは駄目ってのがよく分からない

あと年齢とその内容ってのは>>122さんの言う通り
個人差がすごくあるもの

133 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 17:30:39.41 ID:xE4UKaF9.net
俺も中高の授業で剣道やった程度だけど、剣道とかってフェンシングとかのスポーツと違って礼儀を重んじるのが大きいんじゃね?

防具はクサイけどw、強い人でも相手してくれてありがとう、痛い思いさせてごめんなさい、ってお互いに礼、ってのがあるし。

フェンシングみたいに勝てばいいってもんじゃなくって残心がないとダメとか
相手に失礼な試合行為とかあれば勝てないし、上の段位とかは人間性も加味されたり、ああいう部分は見習ってもいいと思う。

やっぱテニスって1人じゃ出来ないから勝っても負けても相手してくれてありがとう、って思うようにしてる。

プロのイベントとか出ることあるけど福井プロなんか偉ぶらないでとても感じがいいよね。

134 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 18:23:09.52 ID:H/i/Fokh.net
テニスって相手きづかうよね。
サッカーだったらぶっとばすって感じだけど

135 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 20:30:57.59 ID:NyeCaNRM.net
ただボールを相手に渡す時は近い方から先に渡す方が効率いいような希ガス

遠い方は前の人が渡してるのか見えるし拾いに行ってる間に渡せちゃうし。

あれだけは順番間違えて暗黙のルール。

136 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 21:07:20.83 ID:qKjCL8QF.net
福井プロだけは感じがいいことがわかった

137 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 22:13:10.99 ID:4BNRLdpj.net
剣道について誤解してるというか、知らない人が多いんだな。あれは技術と経験が絶対で、運動神経がいいからと言ってビギナーズラックやラッキーパンチはほぼ有り得ない。
体育会系の若い人でも年配の高段者に勝つことは不可能なレベル。
判定競技だし、持久力が求められるものではないからスポーツの枠では例外みたいなもんだけど。


テニス含め大半のスポーツは年齢とともに能力が落ちてくるわけだけど、年齢とその中身が〜云々言っている人がいるが、それは的外れだと思う。
年齢以上に動きや内容が良かったとしても、それだけで年齢・体力の差を埋められるわけじゃない。

錦織とマックの試合を見たが、どれだけ凄かった名プレーヤーでも衰えるとこうなってしまうのか…という感想だった。
やっぱり凄く上手いんだけど、錦織が気を使っていたのが見ていてとても辛かった。別に錦織の方が強いとか勝つだろうとかそういうことじゃなくて、やっぱり試合をしてもこういう形(真剣じゃなくて親善、試合)になってしまうのが悲しかった。


上で年齢のことを嘆いている人がいるけど、試合で勝つことに拘っているというより、そういう色々な可能性が閉じていく感じが嫌なんじゃないかなと思った。

138 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 22:20:29.28 ID:bSPu44M8.net
フーム、剣道ってそう言う物なのか
真剣使った殺し合いじゃないから年食っても関係ないってことかな

マックと錦織みたいなレベルの話はなんか関係ない世界な気もしちゃうし
所詮ここに来るの我々はスクールがどうとかって言うレベルだから、年齢以前の
技術や経験で年寄りでも勝てる世界な気もする

139 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 22:33:54.03 ID:Jaa6KomH.net
関東圏の明日は雨でダメだろうなぁ。

140 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 23:48:47.52 ID:NyeCaNRM.net
>>139
確かに。ここんとこ金曜5週だか6週だか連続で雨じゃね?

年齢以前に毎年こんな天気じゃテニスそのものが出来なくなる…

141 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/04(土) 23:53:20.24 ID:NyeCaNRM.net
>>137
でもビンギスがダブルスNo.1とか見ると体力のトップレベルも要求される世界でカンバックしてあれはゴイスー

ダブルスは技術と経験の比重が高いから出来るのかね。

まぁビンギスも普通の人で言えば十分若いけどw
34歳だっけ?
シングルスも来年辺り出れんじゃねーか?

142 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 00:06:24.68 ID:/ApPxTsE.net
まあ、ツアープロとかの話はおいといて。

荒療治ではあるが、
毎日テニスやってる公務員の草トー荒らしのおっさんとか、
レディースの大会でバリバリやってるおばちゃんとかと試合してみ?
なかなか勝てないから…。
テニスって何なんだ?ってやる気なくすか
こんなはずじゃないと奮起するかどっちかになるかもしれない。

143 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 00:26:29.71 ID:1tKSoYm/.net
俺のクラスのおば、もといマダムがそうだ。
元々学生の時からテニスしてたらしいが、体育会上がりの男性のフラットサーブやミックスでそのマダム狙って打った俺のスマッシュもダイレクトに打ち返されるw

パワーは流石にないが、平日の草トーもシングルス、ダブルス出てるし買い物で鍛えたメンタルは凄い。

むしろレッスンのゲームとかでもそのマダムの方を狙わないか力で打ち込まない方がいいレベルw

逆に狙わないとか、スピード、パワーで勝とうとしないでスピンで沈めたり相手ペアの男性を狙うとか言う戦略が大事だと気付かされたね。

見た目派手なプレーじゃないから中級位の人が相手するとやる気なくすかもだが、そのマダム相手に勝てるようになるのが俺の次のステップかな。

144 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 01:02:10.95 ID:TXyfHHSN.net
初中級にあがったんだけど、他の生徒からのサーブやストロークが時々えらく曲がってくる事があって、そうした球に中々対応出来ない
トップスピンかスライスかで、打点が前後に動くのは慣れてきて対応出来るようになってきたのだけれど左右に曲がってくるのが。
これも慣れたら相手のスイングから瞬時に判断出来るようになるのかなぁ?

145 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 01:14:48.83 ID:TMpcyx/R.net
初中級や中級位だと、相手のスイングから判断は難しいよ。
全部綺麗に返そうとするんじゃなくて、ブロックリターンとかリスクを下げると
効果的かも。
あとは曲げてくる人をおぼえて、心の準備をすることかな。
さすがに左右自在に曲げてくるわけではないだろうし。

146 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 01:33:36.81 ID:vfXx9gqS.net
大先生程のタッパがあれば年の影響は少ないんだけどなぁ

147 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 01:48:50.21 ID:Socvgb8+.net
自分は中学軟式、高校硬式やってたんだけど、

その後30歳までなんにもやってなくて、
このまま仕事だけして趣味らしい趣味といえばCD集め位で
年取ってくのヤだなって思ってスクール通い始めたよ。
きっかけは色々だけど、テニスは楽しいね。

でも、35過ぎたあたりから、体もそうだけど、年々目が
ダメになって来るね。
接近戦は行けるんだけど、むしろロングラリーの時、
球質(回転)とか、ボールの短い長いを見誤る事増えたな。

148 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 01:52:59.27 ID:LTytAL90.net
>>146
日本で生活したら首や肩にきそうだが
あと膝だな、30代も折り返すとくるぞ

149 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 03:56:25.42 ID:1tKSoYm/.net
>>144
慣れだよ、慣れ。

昔コーチが左利きの人だったことがあってその時は左利き相手とか全然問題なかったけど、
今は左利きの人とやるとたまにしかやらないからエラくやりにくい(´・_・`)

初級の頃は球だしとかコーチとのラリーとかでもクセの無い打ちやすい球を打ってくれるから
余計にギャップを感じるのかも。

ウィンブル丼じゃないけど、膝を深く曲げて柔らかく使うとか
今のラケットは真ん中に当たらなくても返るから多少の辺り損ね込みで返ればいいや、みたいに
ある程度打点に幅、ゾーンをイメージしておくとかかな。

簡単に言うと、曲がったりしても「エイヤッ!」と振り切っちゃえば結構返る、みたいな。
フレームショットでもいいんだよ。
毎回クリーンヒットなんてこと自体がそもそも無理な話で。

150 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 04:03:16.63 ID:1tKSoYm/.net
>>147
ブランク明けだと目がってよりテニスの変化の方が大きいんじゃ?

今35とかで中高の頃ってエドバーグとかサンプラザアガシの頃でそ?

今とラケットと打ち方が違うから硬式のボールのトップスピンの変化がスクールレベルでも半端ない。

ボレーボレーが大丈夫でストロークが、ってのはボレーはスライス回転の基本はあんまり変わってないけど
ストロークはスピンの変化が大きいからな。

昔プロスタ使ってたコーチがSラケに変えたら、昔ならネットしてたような明らかなフレームショットがグリグリの沈むボールで返ってきてビックリ。
体育会上がりの前衛ですらちょっとミスショットしてた。

151 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 06:10:09.10 ID:A9TVrz8G.net
>>144
スイングじゃなくて、ボールの回転を見る動体視力養うしかない。

152 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 10:25:23.86 ID:3HLO/vfr.net
ちゃんと文章読めよ。30から再開して段々目が悪くなってきたって話だろ
何勝手に盛り上がって昔と今は〜とかドヤってんだ
誰もツッコまないけど、長文書く割りに内容薄いし馬鹿っぽいしほんとイライラするわ

153 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 10:30:07.83 ID:1t/8CKCC.net
>>152
このコメントの方がイラッとした。

154 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 10:35:36.94 ID:vXX4pwXv.net
>>152
かなり同意
いつもいる、なにかにつけて自分語りに持っていくヤツな

155 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 10:36:53.88 ID:tD868A1l.net
いつもインドアなんだけど、久しぶりにアウトドアに振り替えたら、
サーブもストロークも全然違った。

壁や天井があるのとないのじゃ、ボールの位置が把握しやすさが変わるんだね。

156 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 11:54:44.65 ID:xwjG9C4J.net
最後に外でやったのはいつだったか、もう覚えてない

157 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 12:01:02.07 ID:bJy8F26I.net
>>155
そう。空間認識ってやつ。
壁があるから距離感がつかみやすい。
錦織が日本のナショナルトレーニングセンターのインドアで練習してて早く外で練習したいっていってた。
ジュニアがインドアでやっててもダメだと思う。習い事レベルでも外で恥かく。

158 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 15:03:04.01 ID:VDRzkSFs.net
>>152
かなり同意

159 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 16:49:50.19 ID:1t/8CKCC.net
話の長い人は数人いる様に思う。
やたら遅い時間に書いてる時が多いから、飲んだ後に書いてるのかな?いい話の時もあれば長いだけの時もある。
長いだけの時は読み飛ばせばいいじゃん。
5行位内にまとめてくれと思う時は確かにあるが。

160 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 17:28:42.82 ID:ACVQCoVo.net
汗っかきなもんでちょっとラリーとかしたら汗だくなんだけど、疲れてはない。むしろ快調。
でもコーチが気を使って休憩を長めに取ろうとしてくれる…

161 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 17:44:18.96 ID:1tKSoYm/.net
今の時期は意外と熱中症出やすいし、今年は極端に気温差があって気候順応出来てないからゆっくり目の方がいいよ。

今年はこの後、夏なりに普通に暑くなるのは確実だけど30度とか35度とかでも身体がついていかなさそうで怖い。
今とか室内で25度だしなぁ。

162 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 18:06:02.36 ID:e6Kis6ES.net
サーブ50球くらいで肩いたくなるわ
なぜに

163 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 19:37:22.71 ID:1OgbTqzm.net
寒いからじゃね?

164 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 20:32:39.75 ID:bJy8F26I.net
>>162
下から回してる?
それならエナンみたくショートテイクバックにするとか。
エラーニみたく最初から担いじゃうとか。

165 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 20:39:03.24 ID:ZwtzanmO.net
サーブ練習20球くらいしかしてない壁打ちで
皆どのくらいしてますか、参考にさせて下さい。

166 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 20:41:50.69 ID:78AEzrVd.net
>>160
むしろ代謝がよくていい体だと思う。

167 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 20:44:29.08 ID:78AEzrVd.net
>>162
50球打てるならいいんじゃないかな?
練習では物足りないかもしれないけど…

168 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 21:01:21.41 ID:1t/8CKCC.net
>>162
164が言う様に、テイクバックを前から担いでないか?

昔、同じく肩痛くて悩んだとき、正にそれが原因だった。
手をゆるゆるにした状態から、後ろから担ぐ様にしたら痛くなくなった。

169 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 21:22:10.29 ID:A9TVrz8G.net
>>165
公営コート1コマ2時間1人で借りて
その時は大体350〜400かな。
テニスセンサーでデータ取ってるから
数は合ってる

170 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 21:44:27.85 ID:e6Kis6ES.net
肩痛めたかな
ずきずきする

171 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 21:46:16.45 ID:1tKSoYm/.net
>>165
学生の頃は飽きるまで!というか飽きないので日没までやってたw
途中から意識飛んでもう惰性で打つようになるとこれが脱力スイングで自分なりのフォームが形成されるんだよね。

変なスイングだと痛くなるか力入らないかになるし。

社会人になって引っ越して壁打ち出来なくなったらサーブはやっぱ下手になったよ。

>>168しゃらぽんも手術後にショートテイクバックにしたけど結局戻したよね。あとナブらっちも。
タイミングとかか慣れか分かんないけど、慣れたものの方がいい場合もあんのかも。
俺もショートテイクバックはダメだ。

172 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 22:02:43.82 ID:TXyfHHSN.net
サーブの話題に便乗するけど、今中級なんだけど女性が皆サーブをろくに返せない。
フラットサーブは速さに反応出来ず、
スピンサーブは曲がりに反応出来ず。
ゲーム形式の練習がろくな練習にならないので女性には手を抜きまくりのションベンサーブを放ってやって、男性相手の時に思う存分打ち込んでる。

失礼だよなぁとは思っているのでなんだかやりづらいというか後ろめたいというか。
皆は男女で打ち分けたりしてる?

173 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 22:09:14.12 ID:A9TVrz8G.net
>>172
スクールで同じ級に分けられてる以上
同じ級相手の場合は遠慮しない。
どうしても空きがなく、下のクラスへ振替するときは
相手見て遠慮してる。

174 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 22:19:21.61 ID:1tKSoYm/.net
>>172
俺も一時期同じように悩んだけど、最終的に女性の方がそういう男性のサーブに慣れてリターンが上手くなるので加減はしない。
相手の練習にもなんないし。

ただ1stを打つってよりもこれはブレークポイントの2ndでミスれない、とこ思ったり、ここでフォルトしたら裏で悪口囁かれるとかプレッシャーを感じても入るように練習。

それでサーブに文句言うならコーチが注意してくれる。
ただし、自分が昼のマダムクラスに行った時はもう腰が地面に付くくらい足腰曲げて低姿勢でテニスですよ。

175 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 22:22:04.57 ID:ACVQCoVo.net
>>172
サーブの後のポジショニングとかを練習する場合は続けないとお互いに練習にならないので、
あまりに返せないようならちょっと手加減してもらえるとありがたい。
普通のゲーム形式ならちゃんと打ってもらえた方が返せないとしても練習になって助かる。
…けど、まぁ、生徒同士だから自分の練習になるようにしといても良いんじゃないかと思います。
うちはコーチが上手いこと配分してくれる。

176 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 22:33:06.40 ID:Zqwsurd4.net
ま、1stドッカンとかじゃなきゃコーチ任せでいいよな

サーブからゲーム形式の練習ならコーチがリターンの後ろに居て、リターンミスしたらそこから球だしして続けて練習とかやるし。

人数多くて時間ないときの最後のゲーム代わりに、サーブ打ってリターンしないでコーチの球だしリターンからのゲーム形式とかやることあったけど、あれは逆に酷いと思ったw
一応一番上のクラスだけど土日で14人とか人多かったしな。

177 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 22:39:22.87 ID:1t/8CKCC.net
>>172
フラットならその日はフラットだけ。
宣言してから打ってる。
セカンドも変えない。
来る球が分かってれば後ろで構えるからちゃんと返ってくる。

おれの球が遅いだけかもしれないが。(´・_・`)

178 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 22:43:09.68 ID:HnAGRed9.net
レッスンで女の子の後ろに並んでると
いい香りがするよ
女の匂いかな

179 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 22:59:33.04 ID:kUBVR4zt.net
>>172
たまたま上のクラスと合同で試合形式でやったときでも、エースにしかならないからペア組んだコーチにフラット禁止させられた
代わりに打った緩くて跳ねないスライスも返ってこなかったけど

180 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 23:04:07.57 ID:sKFIwQ1Y.net
>>179
自慢してるつもりなのかもしれんが、そんなレベルなのが上のクラスで、そこにも上がれてない179という絶望的な低レベルのスクールってだけ。

181 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 23:05:09.22 ID:kUBVR4zt.net
>>180
レベルが高いスクールに通ってて偉いでちゅね〜

182 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 23:07:21.22 ID:sKFIwQ1Y.net
>>181
人間のレベルも相当低いんだな。

183 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 23:08:05.34 ID:kUBVR4zt.net
>>182
鏡に向かって言ってろよ

184 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 23:09:35.20 ID:sKFIwQ1Y.net
>>183
ビッグサーバー哀れすぎwww

185 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 23:11:48.13 ID:kUBVR4zt.net
>>184
勝手に絡んできてもう草生やして発狂っすか
どちらが低レベルなんですかね

186 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 23:11:49.75 ID:ZwtzanmO.net
レス有難うございます。
サーブ練習増やします。
300球は無理だ〜

187 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 23:15:06.20 ID:sKFIwQ1Y.net
>>185
そら、「でちゅね」だろ。2chで勝手に絡んでって言われても。

188 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 23:17:05.50 ID:kUBVR4zt.net
>>187
言い訳なんかしてないで、ご自慢のハイレベル()なスクールでしっかり練習して下さいよ低レベルさん

189 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 23:19:58.07 ID:1t/8CKCC.net
>>178
おかしいな、うちはおばさんのにおいしかしないぞ。

190 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/05(日) 23:35:43.11 ID:LTytAL90.net
雨でテニスできなくってストレス溜まってんだろ
察してあげな

191 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 00:21:51.10 ID:6HpgzssA.net
上で女性のリターンの話があったけど、サーブの方もちょっと・・・
ラリーの球出しかよと言いたくなるような勢いの無い球、ベースラインの後ろで構えてると全力でネットに向かってダッシュしないと拾えないようなのを打ってきて逆に難易度高かったりしてむかつく

女性でも結構速いいいサーブ撃てる人もいるけど、ほとんどは羽子板サーブだわ
打てる人と打てない人の違いって何なんだろ

192 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 00:37:14.08 ID:pvdIZC+b.net
同レベルの女性に全力フラットは控えるかな。
レシーバーの顔面打ち抜くような、気まずい思いはもうしたくない。

3割フラットの方が安定的に入るので、キープ率が上がるのはナイショだ。

193 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 00:58:22.81 ID:pRFF9nZX.net
ナイターなんかは男性の球威のあるサーブを受けたくて通ってる人もいるから遠慮は無用だよ。
入れるだけのサーブなんかリターンしても永遠にリターン上手くならない。

>>191
打てる人と打てない人は自分の3人の聞き込み調査と100人ぐらいの見た感じで まず学生時代スポーツをやっていたかやっていないかが大きい。
あと筋力。

>>192
ベースラインまでノーバウンドでいっちゃうようなのはハードヒットとは言わないと思う。
>>192にとって3割フラットが本来の手加減しないハードヒットなサーブだと思う。

194 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 01:03:38.46 ID:SNfo3eZv.net
スクールから始めた人のフラットサーブって高校の一年生大会の時に皆が打ってるアレだよな

195 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 01:14:00.94 ID:pRFF9nZX.net
ナイターの女性がゲームとかで女性と男性で別けれることがあってやめてくれーっていってたな。
速いサーブやスピンサーブが受けたくてナイターにしてるのに意味ナイト。

196 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 01:42:42.00 ID:pvdIZC+b.net
>>193

日曜午前中の中級だから、アグレッシブな女性は少ないかな。
中級だと全員に速いサーブだと言われるレベルなので、全力で打つと怖がられてしまう。

顔面打ち抜くと言ってもダイレクトじゃなくて、
サーブ入る→レシーブしようとしてラケットにかする→顔面ヒット!
俺は何一つ悪くないんだけど、でも、ね。

197 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 05:21:10.89 ID:JDMROGPL.net
あとは自分の目的とか意識の問題だろうね。
ストレス発散なら男性相手にはフラット全力でもいいし、
草トーとかに出るなら当てただけで返されるフラットより回転系メインのサーブ打つのがいいし
クラスの人と楽しくやりたい時は加減して打つのもアリだし。

個人的には練習の機会少ないなら回転系のほぼコントロール出来て100パー入るサーブをずっと打つ方がいいと思うけど。
草トーとかだと緊張でフォルトもするしスピードよりもワイドボディセンターの打ち分けの方が大事だし。

198 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 06:38:01.11 ID:L7B+yjKm.net
スマッシュならわかるが、サーブで顔に当てるとは凄いな。
顔は的が小さいし、防衛本能が働くので防がれやすい
相手にぶつける時は体を狙えと習った。

199 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 06:55:43.49 ID:pRFF9nZX.net
>>198
バウンドしてラケットをかすって(おそらくフレーム)方向転換で顔面って書いてあるよ。
平行陣のボレーボレーで横の人のラケットのフレームに当たって横からボール飛んできたとか、スマッシュのバウンドが顔面に当たってしまったってのは見たことある。

200 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 07:25:43.69 ID:PtxBvaeB.net
正直、中級程度でフラットサーブとか言われても、たま〜に入るだけのダブルフォルト量産機にしか思えないんだよなぁ
そんなにいいサーブが打てるなら中級にいないでしょ
他のショットは並で、サーブだけが上手いのかもしれないけど

あと女性が羽子板サーブを打つのは何の問題もないよね
下手に速いサーブを打とうとしても、女性のスイングじゃ打ち頃のスピードになるだけ
相手がそのサーブからしっかりポイントを取ってくるレベルなら話は変わるけど
そのサーブに対して打ちづらそうにしてたり、ミスってくれるレベルなら、わざわざフォルトの危険を犯すこともない

201 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 07:52:30.37 ID:pRFF9nZX.net
女性でもコンチネンタルの半身のサーブで運動連鎖使えれば威力のあるサーブ打てるけど形だけで手打ちになってしまってメリットないじゃないってパターンが多い。
グリップ変えて横向きつくってで終わっちゃうとポーズだけだもんね。

202 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 08:23:14.24 ID:JDMROGPL.net
現役体育会の女性アシスタントちゃんいるんだけど、サーブが得意らしくてちゃんとコンチで運動連載使ったサーブ打つけど、
男性みたいなドッカンフラットじゃないけど、深くて伸びてくるボールなんで意外と返し辛い。

スピードだけなら同じクラスの60のオオッサンサーブの方があるけど、浅かったりタイミングがなれてるせいか返しやすい。

微妙に回転掛かってるのかバックのスライスとか当てるだけじゃ返らないしあぁ言うのも良いサーブなんだな、と思った。

残念なのは授業とか忙しくてあんまり来てくれないことw

203 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 09:00:39.00 ID:MXmVw0is.net
>>196
それ、レシーバーの顔面打ち抜くとは言わ無いだろう。
どういう状況か分からずモヤっとしてたが、単なる事故、自打球が顔面に当たってるだけ。

204 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 09:12:05.43 ID:3vt33JRX.net
コンチネンタルの握りに変えたのですが、
フラットサーブがうてなくなりました。
ドッカンサーブってどうやってうつのでしょうか?

205 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 09:44:25.91 ID:m7dwLE62.net
女性のサーブは下半身全く動かさず、ラケットも最初から担いだ状態で低いトスを上げて、ラケットの動き始めからボールに当たるまで30センチしか無いようなのが多い。
しかもそれでいてスイングスピードもスローモーなので、回転はかからないし軌道はやまなりだしで・・・
ボールを前に放ってラケットを下から出してトランポリンの様にして球出しするのと大差ないレベル。

レシーブの練習の機会なんてあまりないから貴重な時間なのに、そういう女性とあたると凄くがっかりしてしまう・・・
そういうサーブはアプローチになるから、ほぼリターンエースになってそこで終わり。つまらないことこの上ないわ

206 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 09:52:53.17 ID:3KSkaTxj.net
>>135
誰かが遠くまで取りに行った時は
「(近いけどこの球)先いきます」で済む話のような・・・。

あとさ、サーブだけどしたの?ってくらい速いって人確かにいるよね。
昔行ってたスクールにサーブだけ凄い得意な男性居たよ。
フォルトも多いけどはまった時はコーチからでもエース取れる。
他の技術は初級以下だけど周りが危ないからってことで
確か当時中級に在籍されてたように記憶してる。
人数が少ない時合同になるから受けたことあったけど吃驚した。
ちゃんと入るようになったら試合でもいい所まで行けそうだった
けど本人の目指すところはそういう所じゃ無かったみたいだし
多分まだ中級とかでうさはらししてると思われ

207 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 09:58:00.76 ID:2JxwzuDp.net
羽子板サーブするぐらいならアンダーサーブの方がマシなのにやらないのは脅迫観念でもあるわけ

208 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 10:22:56.69 ID:TyhL93EM.net
> 誰かが遠くまで取りに行った時は
「(近いけどこの球)先いきます」で済む話のような・・・。
もうボール渡すのが無意識の行動になってるので毎回言うのも面倒だし、先いきます言っても後ろの人が気付かずボール投げてたり、微妙にストレス。

まぁ俺だけそう感じるだけだからいいけど(´・_・`)

サーブはやきうとかやってた人がたまたまハマってドッカンフラットなること多いかも。
ただ回転系が掛けられなくてスライス、スピンがダメだったりとかあるけど。
高校の時、やきうが得意な奴と遊びでテニスしたらスライスってよりカーブみたいな曲がるサーブでテニス部の奴がとれなかったりしてビックラこいた記憶ある。

結局そいつはテニスにハマって体育会の部長までやったがw

209 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 10:30:10.23 ID:0ONCOMp/.net
>>207
そうそう、遊び感覚でアンダーサーブありだよね。形式とかでもコーチからの玉だしじゃなくてサーブからできるし。

210 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 10:34:44.96 ID:0ONCOMp/.net
>>204
慣れだけどただシンプルにひっぱたく または はたく感じかな。
自分はボールに向かって上に。

211 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 11:03:36.34 ID:JDMROGPL.net
>>204
コンチのドッカンフラットは難しいよ
そもそもコンチで打つのは多少回転を掛けるタメなのもあるし。

個人的にコンチで厚い当たりに修正する時は、アドサイドからセンターを狙う感じで実際はアドからのワイド、狙いより外側に打とうとするとフラットな当たりの感覚がつかめる。

あとは逆説的だけど若干フォア寄りのコンチでセンターに立ってセンターに打つとフラットで入る。
ワイドは角度の関係で純粋なフラットは入りにくい。

>>207-209
軟式のアンダー並みにアンダーカットサーブとか分かっててもリターン難しいよなw
あれは寧ろ初心者にこそ最初に教えるべきだと思う。
あれ2ndで1stを最初からコンチで教えたら羽子板サーブになんなくていいと思うけど。

212 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 11:18:21.84 ID:3KSkaTxj.net
>>208
ここに最近登場したビッグサーバーは
レス中にあるテニス始める前の野球少年位のバランスなのだろうね。
クラスが低いみたいな記述あるし。

ちなみにボール渡しに関しては誰かが取りに行ってる間に
先に渡すケースだからわちゃわちゃしないようには配慮してます

213 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 12:22:01.86 ID:6unDKfwb.net
前に登場した、サーブ恐怖症の者です。
いまだに、2本とも、山なりサーブで、それでもダフォしてます。

214 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 12:43:37.69 ID:pRFF9nZX.net
>>213
練習あるのみだね。
山なりって逆に制御きかないから振り切ってダフォのほうがいいよ。

215 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 16:17:28.68 ID:/Z13sjZ1.net
コンチでフラットは団扇をあおぐような動きでボールの左側を叩くイメージ
かなー。
ただスピードは出るけど確率が良くないから試合ではスピン系のサーブを
打つようにしてるけど。

216 :213:2015/07/06(月) 16:48:40.00 ID:6unDKfwb.net
>>214
スクールのレッスンのみなのでどうしようもないです。
サーブからのレッスンとかもあるのですが、その時に、キチンとサーブの練習と思ってすればいいのですが、相手も居ることなので、軽く打ってただ入れるだけになってしまっているのも良くないのだと思います、
参加しているクラスの他のレッスン生が、中上級と上級しかいない中で、あまりに醜いです。
5年ブランクがあってからのスクールですが。
前は、
ファーストはフラット&スライスまたはトップスライスでセカンドはスピンでちゃんと打ててたのに。
情けないです。
ゲーム練習では、ひたすら自分のサーブは逃げていますが、当然まわってきます。
ダブルフォルト率5割。
他の事は、他のレッスン生と同程度以上に出来ている分、サーブのひどさが突出してます。

217 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 17:04:29.60 ID:7WgBTBQe.net
>>216
受け売りだけど

確率重視ならフラットは忘れろ。
スピンとスライス。
スピンの方が確率を上げやすいからスピン推奨。
1stと2ndの打ち方を変えるな。
2ndの方がむしろ思い切って振れ。

打ち方を変えるなというのが当時かなり新鮮でした。
スピンサーブを難しく考えるなとも言われたかな。

頑張ってください。

218 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 17:05:06.71 ID:L7B+yjKm.net
スクールってサーブ練習ほとんどせずに
試合の時だけやる所ってあるよな

219 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 17:05:39.79 ID:3vt33JRX.net
スピンとスライスの打ち方を言葉でいうと
どういうイメージですか?
いまいち回転がかかりません

220 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 17:12:56.81 ID:/Z13sjZ1.net
すごく乱暴に表現すると
 ボールの上を弾く→スピンサーブ
 ボールの右横を弾く(右利きの場合)→スライスサーブ
という意識で打ってる。

221 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 17:28:47.00 ID:pRFF9nZX.net
結局のところたくさん打って自分なりに試行錯誤するしかないよね。
料理しないからなんだけど料理の味付けに似てるかと。
たまたまこうやったらこういうコースや球種になったから面の向きを数cmこうしたらどうなるか。
うまくいったら同じ事をして再現性をアップしてみたいな。
そして再現性の高いもの(得意料理。)が出来たらゲームで使っていく。そしてレパートリーを増やしていく。
あわせてスクールなのでコーチに自分じゃわからないフォームみてもらうと。

222 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 18:53:00.58 ID:8BHxDQoG.net
>>219
逆に言うと、コンチで握って打ったらまっつぐフラットは打てない。
必ずスライスかトップスピンの回転が掛かってる。

自分でもっとかけたかったら一度バックハンドイースタンで握って打ってみる。

ただ週1スクールプレーヤーの練習量ならスピン、スライスの打ち分けはムリ。
いわゆるトップスライスでセンターだけ入れる練習をまずしる!

回転がなんであれセンターにサーブが入ればダブルスとしてはポーチに出たりとか色々出来るし。
ワイドはイラネ

223 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 18:58:11.46 ID:8BHxDQoG.net
>>216
えっと部活だかでやっててブランク明けでやり始めたとかだっけ?

壁打ちも出来ないとかなら自宅で素振りとイメトレしかないかなぁ。
でもこれスゴい重要。

自宅の素振りはトスあっふだけじゃなくて試合と同じように右手のスイングと踏み出しとつけて
ようはラケットの先端よりボールが上で空振りする素振り。
これでトスが安定するだけで大分違う。

あとはイメトレだけど、もうそこまで経験があるなら1冊ちゃんとしたメンタルトレーニングの本買って読んだ方がいい。
サーブは自分で打てるだけに特にイメージが大事。今は悪循環に陥ってるんじゃね?

224 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 19:05:38.02 ID:B/1OC54B.net
サーブは打ち方変えないようにして安定したかな
面をやや被せるようにして回内をかけるのを意識
1stは水平かやや下向きに、2ndはキツすぎない上向きに
どちらも振り切りを優先して力を入れ過ぎない
特に2ndはきっちり振り切りさえすれば必ず収まる自信が出来て
サーブに対する恐怖心が消えたのが嬉しい

225 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 20:37:45.17 ID:W1/nmlcu.net
>222
トップスライスの打ち方を教えてほしい

226 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 20:56:08.66 ID:6HpgzssA.net
サーブのインパクトの瞬間って、ラケットの面というか角度はどうなるの?
地面に対して垂直?
面が少し斜め上を向く?(打ち上げる)

下を向く事は絶対無いだろうなとは思うんだけど

227 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 21:03:27.24 ID:8BHxDQoG.net
>>225
アドサイドからバックハンドイースタンで握って右側にフォルトして最初はベースラインも越えるように打て

トスは頭の上で海老反りになる必要はない

バックアウトが出来たらそこから徐々に手前を狙っていけはおk

練習ではワイドに行ってもゲームとかだと無意識に身体が回ってセンターとか行くから取り敢えず最初は右側、アドサイドの外を狙って。

228 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/06(月) 21:59:32.56 ID:j8EXcK6C.net
>>144
上でも出てるように基本慣れだが
右利きの相手なら、体より右よりにトスしたらスライスと判断してる
人によってくせあるから、絶対じゃないけどね

229 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 00:08:15.49 ID:VGllcoQs.net
>>226
/o
こんな感じ、薄いグリップで打つと、
自然にボールの上部に当たる。
頭にあたるとスピンがかかる、
頭に当てつつボールの側面に抜けば、
トップスライス。

230 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 00:33:57.43 ID:MCPHhiWb.net
マ ジ で スクールで聞けやw
レッスン料ってどんなサービスに対する料金だと思ってんだよ。
球出しとラリーパートナーやるだけのコーチなんてしょぼすぎるぞw

231 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 00:52:47.09 ID:lv+AVlEm.net
>>230 そだそだ!

232 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 04:35:22.58 ID:U3KSs18S.net
>>226
Tennis Serve: Kick Serve Step 3 - How to Swing an…:
ttp://youtu.be/TgZZhATk8AY

このシリーズ見ろ
スゴくいい。
あと他にももっと新しい動画とかあるけどフラットとキックとか比較してるのがとても分かりやすい。

233 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 07:27:05.95 ID:RkXNKMUN.net
>>227 230
わかったよ やってみる(聞いてみる)二人とも感謝!

234 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 10:16:56.77 ID:DOZLYwka.net
>>218
糞トーとかでも最初の数本しか打てないところ多いし
スクールのゲーム練習のためだけにやるような
手前味噌なサーブ練習とかむしろ要らんと思う。

>>223
以前ちゃんと出来てたんならイップスみたいなことになってるんじゃないの?
フォアとかサーブ、特にサーブはタイミングからして自分の自由だし
その分おかしくなるとどこまでも行ってしまう可能性がある。
両手バックとかだと自由がない分乱れない。
あえて何かを大きく変えようと意識した時くらいか

235 :216:2015/07/07(火) 14:22:57.52 ID:jymb2Nhj.net
兎に角、入れなきゃいけないと思って撫でるような打ち方になって・・。
ブランク前に普通に出来てた時は、全身使って、フルスイングで打ってました。
もう、ホントサーブ嫌だ。
多分、もう歳なんで、ブランクが長かった分、身体が劣化してて、同じように打ったら全然コントロールが出来ない様になっているのに、フォームが変わって無いんだと思います。

236 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 17:23:56.15 ID:DL53QXV3.net
>>235
ブランク5年でも、しばらくやったら戻るでしょ。

フルスイングで打てたってのは、思い出補正じゃない?

237 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 17:33:29.69 ID:rAqlCCfm.net
>入れなきゃいけないと思って撫でるような打ち方になって・・。

撫でる打ち方しかできないってのが、根本的にダメ
ゆっくりフラット打てるように初心に返って練習するべき

238 :235:2015/07/07(火) 18:22:26.02 ID:jymb2Nhj.net
フルスイングでセカンドのスピンを打ってました。
振れば振るほどネット上空でガクッと落ちて確率が良くなってたから。
ん?
あーそうだそうだこんな簡単な事を忘れてました。
スピンでネットのかなり上に向けて打つことを忘れてました。
セカンドをスピンで振り切って入れる自信が戻れば、ファーストもいけるかも。

239 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 21:38:07.54 ID:i4ouaTG1.net
前も書いたけど、セカンドは
アンダーか、羽子板サーブ打っときなさいって。

240 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 22:04:12.51 ID:amDWuzgB.net
フルスイングのセカンドが打てたら、スクール生レベルじゃないよな
さすがに週一じゃ難しいだろう

241 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/07(火) 22:45:52.72 ID:3NHZ3rLm.net
フォアが苦手で自分のビデオとか撮ったの見て気が付いたが、

あれは俺じゃねぇ、

違った、ジュニアの頃に覚えた下から上のスイングが身に付いて高い打点とか横からひっぱたけないんだな。
一番最初に習ったのがたまたま知り合いで福井プロが大学の時に入ってた体育会の監督の教授だったんだが、
小6にウッドをコンチネンタルのハンマーグリップで直角に手首を立てて押し出すというw

さすがにその後スクールとかに入ったが、これまたお気に入りの選手がコンチで振り回すルコントとかw

フォアおかしくなってセミウェスタンに変えたけど逆にコンチのフォアとかやってみっかなー
案外うまく行きそうな…

242 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 08:28:48.83 ID:Pk7w0xSM.net
ついに唐突に自分語り始めやがったw

243 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 08:47:21.41 ID:3wXQGf8Z.net
>>238
イップスなのか、いろいろ忘れてるのか分からないけど、スピン系で振れば振るほどはいるやつで調子を戻してく方がいいんじゃないかな?
1stでコース狙い、2ndは甘めに。
他のサーブはとりあえず頭からなくして。

あとはコートとるか壁打ち出来るとこ探して、ひたすら打つしかないかと。
他の方法が思いつかない。

244 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 09:21:20.51 ID:cDHjxujO.net
イップスだったら練習では出来ても特定のシチュエーションだと急に戻るとかもあるよね

245 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 10:20:50.25 ID:mriB4jPK.net
長文自分語り乙w

246 :238:2015/07/08(水) 11:57:55.71 ID:jwPWifDh.net
ずっと前にコーチから、セカンドのスピンサーブは、安定させようと思ったら、フルスイングで打たないとダメだと言われてて、その時最初は入らなかったけど、突然安定して入るようになったのを思いだした。
今、ダブルのは、要れる自信がなくて、それでもファーストは軽く打ってもやや強めの羽子板サーブで、結局回転も掛かってないからオーバー。
セカンドは、もっと弱くして、入らないかもと恐怖で、縮こまって、ネット。
殆どそのパターンです。

247 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 14:21:25.87 ID:fNQIrIZq.net
>>246
だね。
自分の経験だと3パターン。1が多いかな疲れてるとき。
1 振れなくなって回転かからず抜けて(オーバー)しまう。
2 振りおくれてラケットの根元にあたってネットしてしまう。
3 意識しすぎて振りすぎてスピン過多で短くなってネットしてしまう。

248 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 14:34:50.16 ID:0JFYVJ5s.net
今日はもう1日雨だな
来週もちょっと雨っぽいなぁ
まぁ歯医者タソ行かなきゃだから諦めもつくが

クラウンになるの怖いよー(((´・_・`)))

249 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 14:57:05.99 ID:fNQIrIZq.net
>>248
記録的な日照不足だとか。
最近は記録的が多い。

> クラウンになるの怖いよー(((´・_・`)))

それあるね。
自分はもうクラウンだけど。

250 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 16:43:07.55 ID:0JFYVJ5s.net
>>249
なんとか前作ったインレー嵌めて欠けたところレジンで詰めて1回でオワタ\(^o^)/


だから来週は晴れろw

251 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 21:32:06.32 ID:rbvptaXN.net
>>246
セカンドで恐怖を感じるレベルだったら
アンダー打っときなさいって。
それか、ソフトテニスみたいに型の高さぐらいで
カットするとか…。

252 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 21:56:12.13 ID:N0xYIvqv.net
テニスする前に肩のストレッチとかしますか?
いきなりサーブ練習して肩痛めました。

253 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/08(水) 23:43:01.23 ID:42wuYNci.net
同じ時間帯で一緒になりがちの奥様方
フライパンの持ち方でボレーしてらっしゃる
俺は包丁の持ち方でボレーしてんだけど

ま、好きに打ちゃええか

254 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 01:44:49.66 ID:DF3yQQ9C.net
>>252
ストレッチは関節の可動域を広くするが、運動前に行うとかえって関節を痛めやすくする事がある。
痛めた場合は休養が基本だが、治ってからは、肩を30回くらい回すとか優しめに打ち始めるとかウォームアップを意識すべき。

255 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 06:42:04.46 ID:aj2ginJI.net
>>253
俺、フライパンもコンチ。

256 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 07:02:34.41 ID:2iffxBm8.net
俺、ウチワもコンチ。

257 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 07:29:22.22 ID:JQ4G33ML.net
俺、包丁もコンチ。

258 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 07:50:33.37 ID:0g9hZLo+.net
俺のチンコ

259 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 08:25:55.35 ID:VIsc3ELP.net
>>255
それが普通だよな

260 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 09:02:14.75 ID:DF3yQQ9C.net
コーチングが苦手なコーチ

261 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 09:54:45.39 ID:WvYDg24H.net
>>253
BBAって形は死ぬほど不格好だけど
暇があれば試合出てるようなのはそんなへんてこなフォームからでも
とりあえず返すのが上手だね。どうなってるのか分からん。

262 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 11:12:55.27 ID:c+yjKjaO.net
クルム伊達さんのフォームだってかっこよくない

263 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 12:42:15.68 ID:C3+gpNvM.net
BBAが不格好に見えるのはスピン系のショットが打てないからだろう

264 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 13:04:14.51 ID:Wrs+phY4.net
>>253 女性の本能を甘く見ないほうがいいよ・・

265 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 13:23:35.66 ID:c+yjKjaO.net
女性の本能とか糞

266 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 13:43:07.29 ID:s/zgbPjF.net
試合用のレッスンが有るとこにスクール移るぜ。
すし詰めコートでBBAとボレーボレーなんかやってたって
勝てるようにならねえ。

267 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 21:07:54.30 ID:MhZn4jWY.net
奥様方、めちゃ下手なんだけど
聞かれてもないのに教えるのなんか気がひける
けど、コーチもほったらかしだしなぁ

268 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 21:19:11.41 ID:C3+gpNvM.net
さすがにレッスン中に教えるのはautoだろう

269 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 21:23:34.01 ID:V5F0bgvv.net
>>252
運動前にダイナミックストレッチ、運動後はクーリングダウンにスタティックストレッチ。

短距離とかウェイトリフティングみたいな瞬発力を出す運動前にスタティック(静的)ストレッチ、いわゆるスクールでやるような奴をしっかりやり過ぎると良くないとか言われるが、
逆に意外と古典的な、ラジオ体操みたいな反動をつける準備運動は理にかなってる。

肩のストレッチ、というとなんかゆっくり伸ばす的なイメージがあるから肩のウォームうpと言った方がいいと思うが、上達屋のクオメソッドの肩のエクササイズとかはとてもいい。

ただこれは外から見た形だけ真似しても意味ないので、腰の股関節のキュキュッとした動きから背中、肩甲骨に力を伝えて肩を動かすという内部感覚をつかんで動かすのがコツ。

ようつべに動画とかあるし、テニスクラシックだかに昔連載もあったのでそういうの見て参考にするのオヌヌメ

270 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 23:29:46.55 ID:kktpG5gv.net
うちの近くのスクール、インドアなのに暑いし、コーチは生徒にフォーメーションの事何も言わないから、
やりにくい!コーチにも目一杯気を使って、、、!あとここのスクール2ヶ月強レッスンが残ってる!生徒は女王様と取り巻きの関係か
サークル感覚で他の生徒の事かんがえてないし!

271 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 23:33:28.85 ID:RoyiYVT1.net
レッスン行ってオツサンばっかだと寧ろ最近は安心するw

若い娘は別だが、マダムは勘弁(´・_・`)

272 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 23:37:48.24 ID:SrrkeTvs.net
やる気のあるマダムにゴリゴリに打ち込んでハイペースな球出しするのも楽しいっちゃ楽しい
歳で動けないとかじゃなくて、動くつもりのないクソババアは許さん
まぁクラスのレベル的にそういうのはいないんだけど

273 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/09(木) 23:38:54.65 ID:m7Q1MRB6.net
>>269
ちょっと前に「ためしてガッテン」でやってたな。

数年前のオーストラリア陸軍の大規模な実験で、
静的ストレッチは怪我の予防には効果が無いと証明されたらしい。

むしろ伸びきることで反応が遅くなり怪我率が上がったとか。

274 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 00:06:45.15 ID:5kEgwOLg.net
>>273
ガッテンは見てないが当時のストレッチのスレで軍隊のストレッチの研究はサマリー読んだ。

ただいくら有意差が無いとは言ってもテニスとかとはやっぱり条件が違いすぎだよなぁ

ストレッチというより心拍数を上げたり動きの予備動作は意味あると思う。

275 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 00:13:34.75 ID:RnS1ktCg.net
>>267
同じレベルのクラスの人に教えられても。

276 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 00:27:24.20 ID:VmDQLoK7.net
地面に落ちてるボールをラケットで叩くようにして弾ませて拾うのってどうやってるんだろう?
簡単そうにやってるけど見様見真似じゃ全然出来ないや

277 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 00:38:36.22 ID:ZDDvc03W.net
>>276
ポンポンってやればいい

278 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 00:41:55.88 ID:X3etKWND.net
>>276
コツ掴めばすぐ出来るようになるよ。

文字で書くと上手く説明しにくいけど
人によってちょいちょいやり方違うようだが
自分は一発目大きめに叩いて
しっかり浮き上がらせて、細かく突いて
跳ね上がらせて取る

279 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 00:53:21.91 ID:3xVjUDXY.net
コツを掴むと一回大きくポンっと叩くだけで拾えるようになる

280 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 01:14:00.96 ID:ZDDvc03W.net
1回目強くの方が簡単かもしれないが
なんかカッコ悪い

281 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 01:26:01.68 ID:CVG8uS6g.net
ポポンッサッもいいけど、
足の外側とラケットに挟んでヒョイッが好きだね。

282 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 03:46:33.26 ID:84/ceBL6.net
>>276
ラケットの先端、先っぽで叩く。フレームで叩くくらい先で。
※ただしフレームが厚いラケットは難しいのアリ、実際スリクソンx4.0(フレーム厚24mm)とかは俺でも難しかった

ポンポンは1回でも2回でも出きるがバスケのボール叩いてやるのと同じ感じだからそこはお好きに。
とにかくラケットの先端、これ重要。

>>281
あれ、右足が見た目にバランスいいんだけどオープンスタンスで右足ばっか使ってると偶に吊りそうになんだよねw
なので俺は左足の内側でヒョイとやるようにしてる

多分、シェー状態でカッコ悪いw

283 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 06:53:36.13 ID:EgPKQ0UT.net
>>276
俺がコーチに聞いたら
叩いた瞬間、グリップを握る
んだと

284 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 08:59:18.27 ID:t3jHzEMG.net
>>283
よくもまーそんなこときけたねぇ

285 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 10:56:31.06 ID:t/UF90mf.net
高い打点のバックのスライスができません
とんでもない山なりでちゃんと飛ばせません
シュー―っと飛ばしたいのに

286 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 11:31:11.75 ID:a3oUHq+4.net
>>285
文章だけではあなたのスイングはわからないので直接コーチに聞いてください

ただ一つアドバイスをするならば、スライスはそもそも高い打点に向いていません
おそらく普通のスライスと同じようなアンダースピンで触ろうとしているのではないですか?
アングルボレーを打つようなイメージで、ボールの若干外側をサイドスピン気味になるように触ってみてはいかがでしょう

287 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 12:47:31.95 ID:TlkgyNyW.net
>>286
>スライスはそもそも高い打点に向いていません

はい?

288 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 13:47:53.46 ID:DQBEmWZR.net
>>285
打点が高いと多分ボールの下に面が上向きで入ってしまってとんでもなく上に行ってしまうんだろうから
インパクトで面を起こしてボールの下じゃなく後ろを上から下へ押さえながら触る意識で打ってみては?
打点が前になってもラケット面は上を向いてしまうので、できるだけ引き付けて

289 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 15:33:50.60 ID:8GF77P88.net
>>269
冬なんかの組織が硬くなっている状態で静的ストレッチをやると逆に組織に小さな傷をつけてしまいそれがキッカケで運動中に肉離れしたりするという文献があった。
わざと筋肉を伸ばして運動能力を低下させて怪我を予防するという効果を狙う場合も筋肉を暖めてから静的ストレッチをしたほうがいいとのことだった。

290 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 15:51:33.60 ID:TYd7a1Do.net
両手バックの場合でさ、スピンとかで高く弾んだ球が肩口より高くなった時って片手でスライスみたくして返すんじゃないの?
後ろに下がるとかライジングでとかっていうのはナシね。

エロい人真面目に教えて下さい。

291 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 15:51:46.97 ID:b7TIiInv.net
>>284
なんで?菊は一時の恥って言うじゃん。
コーチによってはボールキャッチとかハンド愛コーディネーションの一つとして練習させたりするし。
ボール叩きもグリップの握るタイミングが悪い人は出来ないこと多いからグリップの握りしめの練習としてやったりも聞いたことある。

俺はよくサーブフォルトしたリターンを空中でキャッチするのあるけど、あれをコーチに見せてもらったことある。
ただあれだけは出来ねぇw
ゆっくりならいいけど、速いのはムリ。あとフレーム横でボールリフティングを延々とされた時に運動神経の違いを見せつけられた・・・

>>285
ネットにかけるくらい低い所を狙う意識で打つとイケる。あとグリップはややバックハンドイースタンくらいバックに厚い方がいい。普通のコンチだと高い打点はガシャリやすい。
それとスライスはライジングの方が滑る球が打ちやすい。高い打点でも頂点から落ちてきたのを打つと山なりになりやすい。

>>289
>わざと筋肉を伸ばして運動能力を低下させて怪我を予防するという効果を狙う場合も筋肉を暖めてから静的ストレッチをしたほうがいいとのことだった。
わざと運動能力を低下させるやり方とかあんのか。さすがに初耳だ。

あと一応やってるけど終わった後の静的ストレッチってどんだけ意味あんだろうな。
心拍数とか高くなる競技は循環器の負担を和らげるために徐々に心拍数を下げるとか言うけど、テニスの場合はそこまでずーっとあがりっぱじゃないし。
ただ結構ハードにやった後にやらないで帰宅すると足攣りそうになったりする感じはするから影響あんのかな。

292 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 15:58:32.11 ID:b7TIiInv.net
>>290
てかそれで質問して荒れて文句言う奴いるんだし質問スレとかで聞けよ。
独り言スレで長文読むのウゼェとか言ってる奴もタヒね

ただもう仕方ないからマルチすんなよ

そもそも両手バックで打ち返しにくいくらい高い球はどうやったって難しいよw
俺は片手だからそういう高い球はスライスで返すこと多いが、バウンドの頂点から落ちた勢いのない球はサイドスピンかける感じで取りあえず返すしかない。

勢いのある滑るスライスを打とうと思うのが間違い。
スライスはバウンドを低くして高い所から打ち込まれないようにするのも一つの目的だから、山なりで深くでもいいが、浅くバウンドしない球で返してもいい。

勢いのない球を低い軌道で深く返すのはミスのリスクが大きいので無理。
ただスライスを練習する時はネットの下の方を狙って打って、少しずつ浮き上がってネット上スレスレを通るように下から上に照準を合わせて調整するのがコツ。トップスピンは逆。

293 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 17:14:04.56 ID:IbdH4jMx.net
両手バックだったら肩口より高く弾むボールは非利き手のグリップを厚くして
打ち返すかなー。フォアで高いボールを打つ時と同じようなイメージ。
スライスが苦手だったらその方が簡単だと思う。

294 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 17:47:07.85 ID:DCYZXqfk.net
スライスの質問への返答
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

295 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 21:17:50.72 ID:rA2qZwMl.net
>>290
あんた、ひょっとしてバックのハイボレーも苦手?

296 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 22:27:33.40 ID:pwN8p2gA.net
ID:b7TIiInv みたいな教えたがりが一番うざい。
自分の意見が通るまで言い続ける全レススタイルも超うざい。
ネットでもリアルでも。
あ、ネットってネットじゃなくてネットだよ。

297 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 23:03:23.60 ID:IHufuXxc.net
なんでだろうね
なんかめんどくさいよね
変な変換も影響してるのかな

298 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 23:14:44.75 ID:k87vl6ce.net
>>295
ストローク対決中にベースラインからボレーで返すのか?wwwww

299 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 23:19:33.38 ID:k87vl6ce.net
「ハンド愛コーディネーション」というワードをわざといれてくるいつもいるオッサンは
うざいといつも思っている。
あと、突然自分の体験談を語り始めてゴリ押ししてくるいつものオッサンもなかなかうざい。

300 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 23:19:53.63 ID:TlkgyNyW.net
これがゆとり、か・・・

301 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 14:32:45.68 ID:r27zxZL2.net
バックの高い打点の練習はドライブボレーがいいっていうから
バウンドさせずに直接うつ練習しました。
とこらが、いざコートでバウンドしたボールを高い打点で打つと
ボールが吹っ飛んでいきます。
なぜに。

302 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 15:03:09.95 ID:PguSj8NJ.net
>>301
面は垂直でスイングは平行?
ネットより離れれば日本人の平均的身長ではそこまで角度はつけられないし
サービスラインぐらいネットに近ければ平行より3度ぐらい下に角度つける感じかな。

303 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 16:16:45.55 ID:gLkqWLMq.net
今日スクール行ったら、なんか打球感が違った。
なんだろなんだろ。
暑いから?

304 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 16:37:12.10 ID:g5zV7CHS.net
ニューボールに入れ替えたんじゃねーの?

305 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 17:31:00.74 ID:ZSxG5QrI.net
>>301
バックの高い打点に限らず、ストロークのフォアバックの練習でノーバウンドの球出しを打つのはよくやるよ。
厚い当りの感覚を掴むのが目的だから吹っ飛ぶのは正常。サーブもそうだが吹っ飛ぶボールを入れると威力のある伸びるボールになる。

あとはそこからスピンを掛けて入れにいけば高く弾むエッグボールになるし、少し下を狙ってフラット気味に打てば打ち込む打ち方に。

人によりけりだけどスイングで調節する人と、高い打点は手のヒールをずらす程度グリップを厚くして打つ人とかもいる。

>>303
暑いせいじゃね?
結構温度でボールの弾み方変わる。ストリングも伸び気味になって面圧おちるし。

306 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 17:43:45.78 ID:gLkqWLMq.net
もさもさのオールドボールだった。
なんか跳ね返り感が弱くて腕に振動くる感じだったのは、その麺圧が落ちたからなのか?

307 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 17:57:03.29 ID:pFqEgx4X.net
ラケットは車に積みっぱなしとかにするとガットがすぐ弱るらしいが、その可能性は?

308 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 19:03:29.79 ID:ZSxG5QrI.net
>>306
まぁこんだけ気温差あったり雨だったりすると変わってもおかしくないな

俺はいつもナイターだがたまに振替で金曜夜に出て土曜昼にやってもボールの弾みかた違うし。

前日とか雨上がりでレッスンやってボールが湿気てると飛ばないとかあるし。
前日雨でレッスン無くてボールはしまってあってもオムニとかの水捌け悪くて晴れてるのにボールが湿ってるとかもたまにある。

今年は特にお天気変だしなぁ

309 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 19:09:56.80 ID:ZSxG5QrI.net
>>301
あ、そうそう思い…出した!

ドライブボレーの打ち方でコーチが「ラケットを外から内へ回すように」って言ってた。
下から上に振っちゃうと上に飛んで行ってバックアウトするから。

高いボールもラケットが下から出ると上にぶっ飛ぶとか言うね。
短く高い球をフラットで打ち込むのはラケットヘッドを下げないでー、とか。

310 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 19:26:37.92 ID:4Lj+uUux.net
>>301
ドライブボレーの時、高い打点で打ってなかったというオチじゃね?
すくい上げるようなスイングでもドライブボレーは打てるけど
そのスイングで高い打点を打つと悲惨なことになる

311 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 21:22:35.03 ID:r27zxZL2.net
>>293
グリップ厚めにしてフォアのようにしたら
いいかんじに打てるようになりました。
感謝です。

312 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 22:10:19.93 ID:dXyNQHiw.net
>>298
あんた、相手のスマッシュを返す時も
普通のストロークみたいに打ちにいっちゃう人?

313 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 22:55:06.31 ID:f2zKBm1L.net
なにこの質問返しの応酬

314 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 03:13:15.71 ID:4QyHLVNv.net
今日(昨日)は暑かったね。湿度高くて、練習はチャラっと流して、
最後の試合だけまじめにやった。
夏場っていつもこんな感じ。
任意で金払ってやってるんだから、
嫌ならやめればいいのに、やっぱり試合だけはやりたいんだよな。
夏は最初のアップと試合だけにしてくれればいいのに。

315 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 10:04:42.96 ID:ioTF6PFZ.net
毎年真夏は休会にしてる

316 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 10:26:37.74 ID:iV1rExJR.net
壁打ちでスポンジのようなボール打ってる人がいたんですが、
あれはポピュラーな練習なんでしょうか?
バックのスライス続けてフォアのスライスを壁にかなり近づいて打っていました。
そのあと硬式のボールでふつうに壁打ちしてました。

317 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 11:39:27.87 ID:aPAKKeUb.net
>>316
個人的にはポピュラーだと思うよ。
回転かけ方の確認とかウォーミングアップとか

318 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 15:22:40.83 ID:+2qBy4XC.net
>>316
ジュニア用のあまり弾まないオレンジボール使ってる。たしか、普通のボールの半分しか飛ばなかったと思う。
スポンジはさすがに打った感じが違いすぎるのでオレンジにした。

319 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 15:28:24.82 ID:+2qBy4XC.net
>>315
友人たちと四時間コートとったが、あまりの暑さでみんな三時間で帰った。

残りの時間、チャンスだと思いひとりで100球ちょいサーブ練習して家に帰ったんだけど、シャワー浴びて一息ついたらジンマシンがでてきて慌てた。少し横になったら落ち着いたけど、炎天下は気をつけないとだめですね。

320 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 19:14:11.50 ID:29dvA3YM.net
おれは今日ひとりで壁打ちに行ってサーブをじっくり練習できるチャンスだったのだが、
上を向いたときの陽射しに精神負けしてストロークだけで帰ってきた

321 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 19:18:00.34 ID:tHF9+n+h.net
>>316
週1スクールプレーヤーとかが小さなスイングからウォームうpするためとしてはアリだね。
ただ上の人も書いてるようにスポンジだと軽すぎるのでジュニア用の空気の抜けたオレンジボールとかの方がいいような気がする。

スポンジは合宿とかで雨降ったときにスリッパでボレーボレーする時に人気だったw

一度スクールで久しぶりにオレンジボールでボレーボレーしましょう、ってやったけど、皆その後のボレーが良い感じになって好評だった。
多分、しっかりインパクトしてもボールスピードが出ないのでボレーボレーでも力加減せずに打てて続くのと、ボールの潰した感があるのでボールの重みを感じて打てるのでいいんだと思う。

俺も1個ラケバに入れてたまにコート借りた時のアップで使ったりしてる。

322 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 19:19:32.27 ID:tHF9+n+h.net
>>320
いや、精神的といかいうより、人間の肉体の限界超えてるよ、この気温差は。

一昨日とか電気毛布をちょっと付けるくらい涼しかったのに今日とかエアコンがんがnだし。
俺も次のレッスンが怖い。

323 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 22:29:56.53 ID:uTAUtnLl.net
ほんと暑かった。
顔赤いし火照ってるし肩が日焼けで痛い。
ウエア着てても焼けるなんて…

324 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 23:15:36.70 ID:140Jo69C.net
エアコンの無いインドアなんだけど蒸し風呂かと思うような状態でしんどかった

325 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 00:01:53.57 ID:4zp6KNUK.net
インドア扇風機ガンガンだけど、まぁ焼け石に水よな
ま、昼間にやるんだから汗かきに入ってるんだけど
グリップがベタベタできもちわりぃ

326 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 00:02:19.55 ID:oCbyhaIb.net
>>321
正式名称は忘れたけど、オレンジボールは一個あると重宝しますね。
わたしも、手放せません。

327 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 08:09:47.52 ID:yho3zEog.net
おれの部屋、朝8時ですでに31度あるんだが

328 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 08:29:28.31 ID:G6DEz8vI.net
>>322
北海道の人?
昨日の猛暑一覧の上位に北海道がずらっと並んでてびっくりした。
北海道で35度超えてましたからね。

329 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 08:59:26.99 ID:DG6X//aR.net
関東だけど、小学生の娘とテニスしてたら、娘が熱中症になりかけた。
休憩入れながらスポーツドリンクも飲んでいたのに油断できない。

330 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 09:18:44.46 ID:xIORBR71.net
>>329
ボール追ってる時は一時忘れてしまうしね。
自分より上手な人と乱打するとかなり危険。
スクールは一応インターバルもあるしまだマシ。

それよりこんだけ暑いと車内に置いてるラケットが心配。
とは言え仕事終わって家に帰るのもレッスン間に合わんし
預けたら休日のプライベートで困るしどうしたもんだろうか。
会社に持ち込めたらいいのに。

331 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 10:18:56.32 ID:WiMPd5XI.net
>>330
知り合いは普通にラケバで会社に行ってるらしい
ラケバ背負ってる日は残業を頼まれないからいいと言っていた

332 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 12:10:16.38 ID:fdSsmBJQ.net
>>330
ロッカーにも入らないし、普通に席の横に置いてる。

333 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 12:33:41.25 ID:EDpWFAsj.net
球出し練習とかだと、相手が居ないんで、ミスしても迷惑掛からないから、好きなように打ってると、そのボールとフォーメーション練習やゲームと全然違うから、手抜きしてると思われる。
数か月前にも言われたんだけど、また、言われた。
実際、球出し練習だとほとんどミスらないんだけど、相手が居る実戦形式だと、ミスりまくるんで、兎に角入れるようにしてるんだけど。

334 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 15:15:00.63 ID:/GmKFC+0.net
熱中症危険度情報より
新潟 危険 今日は涼しい屋内で(アウトドアと暑いインドア・・・
http://medical.yahoo.co.jp/feature/necchusyo/

335 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 18:07:53.27 ID:FDnwJIRi.net
おれの部屋、夕方6時でもまだ35度あるんだが

336 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 18:45:38.15 ID:UVMzaGlm.net
>>333
球だし練習と実践練習は別の練習だからね。実践練習でしっかり打てるようになるには実践練習でミスしてもいいからしっかり打つ実践練習をすることが大事だと思う。
年配の人は動けないので自分のところに配球してくれる球だしはありがたいと書き込んでたけど。
球だし練習で実践的なフォームを身につけるなら少なくともランダムに出すしかない。

337 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 18:58:50.20 ID:UVMzaGlm.net
>>333
333が証明してるように初心者が球だし練習で実践練習がうまくなることは少ない。実践練習をやっていくうちに実践練習がうまくなっていて球だしは初心者のテニスの上達に実は関与していなかったとショーンボーンはいっている。しかも18年前に。

338 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 21:54:03.73 ID:w03iO/Vi.net
玉だし練習は一人で壁打ちのときのするのがベスト

339 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 22:08:08.71 ID:WRZmOsGv.net
球出し練習が意味ないとか言ってる奴はど素人

340 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 22:42:54.32 ID:dmjk6t3S.net
夜の球出し練習 一人で壁打ち

341 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 23:13:41.78 ID:BNK25zAe.net
ん、下ネタ?

342 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 23:39:33.42 ID:T8PTCV6i.net
>>339
ベッカーとグラフの幼少期のテニスコーチのドイツのテニス学者ショーン・ボーンはど素人

343 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 00:38:46.67 ID:TSKc92u4.net
336が言う様に球だし練習と実践練習は別の練習だから、どっちが無駄とかいうことはないんじゃないかな?普通の人なら基礎なしに応用はありえないわけで。

錦織くんなんかは基礎なんかやらなくても、見ただけていきなり出来たそうだが、そんな人は実際にお目にかかったことない。

基礎で9割出来なきゃ実践で使えるわけもない。球出しで力任せに打ってるだけじゃ話にならないけど、いちいちいうコーチも見たことないな。

344 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 09:25:05.13 ID:Sxv05qSI.net
>>339
まぁでも球出しとかだと奇跡のコントロール
(ターゲット置いてなんかだと分かりやすい)
見せる人でも試合になるとダメダメだったり
その逆も普通にあることだし
完全にリンクするものでもないよ。

345 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 09:52:30.75 ID:ApSV5zr8.net
権威のある人が言うことを妄信的に信じる人は、新興宗教にハマらないように気をつけた方がいいよ

年齢、性格、運動能力、テニスのセンスが一人一人違うんだから、どんな練習が適してるかなんて人それぞれ
実践練習でおおざっぱに全体をレベルアップしていくのが向いてる人もいれば、
まず自分のことに余裕を持てるようにしておいて、その後に相手に対応していく方がいいって人もいる

意見を参考にする程度なら構わないけど、押し付けられるのは迷惑

346 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 09:57:40.83 ID:hXFY0WkW.net
こういうの書く人ってどうして必ずブーメランなんだろうか

347 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 12:06:15.43 ID:awCAk8KH.net
こうやって、極めて基礎的な部分についても練習方法・指導方法が確立されていないのがテニススクール。
コーチのコーチが必要だな。せめて張人のように資格制度の普及も試みる必要がある。
ろくにコーチング出来ない奴はコーチ名乗るんじゃねえよ。

348 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 13:28:51.42 ID:m/N0VtrL.net
球出し練習いいじゃん
試合では絶対来ない優しいボール出しだけど、いろいろ試せるしさ

349 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 16:13:39.47 ID:Sxv05qSI.net
>>348
よく生きた球死んだ球みたいな表現するよね。
意図するところは分かるけど試合のボールが全部厳しいかって言うとそうでもない。
ただ相手も意図して無い所に飛んだりするから予定調和みたいのが成り立たない。
=それがつまり活きた球ってことだよね??

350 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 17:23:00.97 ID:NUmsLeMm.net
違うと思う

351 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 17:38:49.33 ID:wir9Y0LK.net
球出しの練習は、野球で言えば、ティーバッティングや、トスバッティングだから、
基本の基本。

必ず必要。だけど、それだけでも上手くはならない。

352 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 18:11:48.46 ID:WI3n5sq/.net
>>351
それだけ!ならうまくなる…よね
ずっとやってりゃ
実践にいかせるかどうかは別として

353 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 18:18:07.36 ID:25tnK+Nm.net
ショートラリーとかの話でもそうだけど、その練習の目的を理解してるかだよね。
ウォームうpの為にするのか、打点やフォームの確認の為にするのか、フォームの修正の為にするのか、
ラリーなら単純に勢いのあるボールでのウォームうpをするのか勢いのあるボールで打ち返す技術を身に付けるのか、実践を意識して相手の打ちにくいボールでポイントを取りにいく為にやるのか。

コーチが言ったからじゃなくて、自分でこういうメニューが出たらこれを自分の目的としてやろう、と思えれば意味がないと言える練習はないと思う。

まぁ初心者はそういうのは分からないから難しいけど、初心者の頃から草トー出てる人が上達早いってのはそういう意識が最初からはっきりするからだと思う。

ちなみに今週の俺の目標はとりあえずレッスン逝って返ってくること(´・_・`)

354 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 18:31:12.29 ID:25tnK+Nm.net
>>343
しゅーぞーがチャンと練習してるシーンのコメントで言ってたよね。
今ケイは初めてみなさんがスクールとかでやるような球出しでの反復練習をしてるんです、それは恐らく初めての経験で相当なストレスでしょう、だけどそれが必要なステージにいるんです、みたいな。

今までそういうことをしなくても打てちゃう才能があったから同じことを繰り返して練習するとか細かいことを指摘されながら打つとかやらなくても出来ちゃったけど、
それでは今以上に強くなることが出来ないということなんでしょう、とか。

Youtubeとかでもマレーやらが手出しでストローク打ってる練習や昔ジョコが肘のポジション直すのに観客が見てる真ん前で膝着きサーブの練習なんかしてたのとかあったし。

>>349
生きた球、死んだ球ってのはボールに勢いがあるとか無いとかで言われることが多いよ
手出しの球なんかはボールに勢いがないから、自分から振っていかないと飛んでいかないから正しいスイングをしないと勢いのあるボールが打てないので打点やフォームの確認によく使われる。

ラリーなんかは相手のボールにスピードがあるから当てるだけでも返っちゃったりするんでいわゆるオバサンスイングでもそこそこ返せちゃう。

あとは自分の所に飛んでくる予定調和なボールに対して打ち返すのと実際の試合で自分の居ない所に飛んでくるのを返すのも当然違う。
これはスクールのレッスンでは最初はクロスに打ってあとは自由とかゲーム形式とかでいくら言っても実際の試合とは違う。

だからアンダーサーブしか出来ないころから草トー出る人はそういう所が上手くなる。
スクールだけでやっててテニス上手の試合下手とか言われるのはそういう所の違いかね。

355 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 18:41:49.89 ID:25tnK+Nm.net
>>347
最初のころはJPTRとかUSPTRとかの資格がそういう意図で制定されたらしいけど、今はほとんど意味を持ってないね。

ただ形だけとりあえず検定します、みたいな感じで最近のいわゆるコーチング理論的な部分はコーチ任せみたいな。

今のスクールのレッスンの形もそれこそミヤムラテニススクールのミヤムラ氏がアメリカ行ったりバンダミーヤのテニスレッスンの形を輸入したりとか昔のプロの選手が色々海外で勉強したのを基礎として形づくられたものだけど、
今はそのころと違ってスポーツ生理学やらスポーツ心理学やら色々変わってきたから時代に合わなくなってんだろう。

ただスクールとかで生徒をまとめてやるグループレッスンは1コートに8人くらい色んな人が混じってやる以上、だいたい完成形というかこれ以上のコーチ側の改良は難しいんじゃね?
スクール側は経営として1コートに人数詰め込みたいし、コーチは試合に勝ちたい人からストレス解消に来てる人から混ぜこぜをマネージメントしないといけないし。

最近のテニス専門学校とか出たコーチとかのレッスンも受けたことあるけど、特別コーチングが上手いというより、レッスンの組み立てとか生徒の回し方が上手いという感じ。
やってるメニュー自体はそれほど特殊なことはしてないかなぁ。

356 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 19:04:48.37 ID:m/N0VtrL.net
>>349
ごめん、理解できんかった。ごめん
走らされてキツイボールを甘くならんように返す…みたいなのはウォームアップの最後にちょっとだけなんだよね
だからそこに全て賭けてるw

357 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 19:14:10.32 ID:bGKSGeig.net
>>354
そう、それ。同じの観ました。
同時に、天才と同じ事やっても上手くならんよなと感じたわけですが。

まぁ、自分は打った数は裏切らないと思ってる方だから、無駄な練習は何一つないと思ってます。
ついでにいうと、最短距離の上達なんてのもないと思ってます。

天才はどうかは知らんですけど。

358 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 20:03:00.93 ID:25tnK+Nm.net
>>356
スクールはあんまりキツイ練習して次の日仕事にならないとクレームが来るからどうしても疲れすぎないレッスンになっちゃうらしい追いかけすぎて怪我しても困るし(´・_・`)

ただ自分でもラリーの時にautoボールも追っかけてワンバンさせて拾う、相手のフレームショットも追っかける、ボレーとか決めたと思っても次の返球の体勢を取る、とかそういうこと続けてたら取れる範囲が広がった。

コーチが用意してくれる練習じゃなくて自分が工夫しないとレッスンの時間の中じゃ難しいよね。

>>357
俺も普段はしゅーぞーの出番多過ぎてそんなにチェックしないんだけど、たまたまた見かけた。

あとウィンブルドン前にやってたNHKスペシャルの番組がスゴイ出来が良くてよかった。

相変わらずチャンがサービスライン少し後ろから全力でサーブ打ってたけど、あれもスピードこそ違えスクールでもやるよね。
あと腰に重いコンダラ付けて左右の振り回しとか「あと2〜3時間いっとく?HAHAHA」って、あれ多分半分本気だよなw

それとベッカーがどこのマフィアだよw状態でワロス

359 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 20:17:53.97 ID:awCAk8KH.net
長文うぜーw

360 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 21:14:00.53 ID:EHdXRfYO.net
テニスってほかのスポーツと比べて一人でできる練習多いよね
壁があれば

361 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 21:24:30.36 ID:zCkE+PRx.net
引越しでやむなくスクール辞めたんだけど
空いちゃった時間に素振りして、
ついでに動画で撮ってカッコわるい部分を
直してったらスクールで教わってた頃より
大分上手くなったよ
俺みたいに運動神経がない人にオススメ

362 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 22:25:07.45 ID:m/N0VtrL.net
自分のプレーを映像で見るの怖すぎる
脳内ではヒューイットみたいにビシビシ打ってんのにw

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 03:57:01.92 ID:RAdwAys8.net
>>362
テニスを趣味でやっている人が自分の動画を撮ってみたらおそらく半分はテニスを辞めるかテニス熱がさめる罠。
>>361のように しらなきゃ損 と考えるか しらぬが仏 かは本人次第で運命の分かれ道。

364 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 07:59:46.92 ID:jGtM5s05.net
俺だったら辞めるどころじゃなくて自殺するかショック死するかもしれんな。一応脳内ではジョコビッチが憑依しているつもりなんだけど。

スクールにいる人ですごく真面目に練習しててそれなりにちゃんと返してくる人がいるんだけど、打ち方とか動きとか…、傍目に見てゴキブリみたいな方がいる。指導熱心なコーチもそこには触れてないみたいなのは、きっとどこから手を付けていいかも分からないからだろう。

まあ、その方には失礼だがゴキブリの生命力はしぶといから仮に動画を撮ってみせてもテニスを辞めることはないだろう。

365 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 09:05:02.60 ID:3atD/W1I.net
綺麗な女性で、テニスファッションも素敵なのだけど、打つと、かなり見られたもんじゃない汚いフォームの人居たな。
あれ、自分で見たら気絶だろうな。

366 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 09:11:00.49 ID:3atD/W1I.net
気持ち的にはみんなやっぱりプロの真似をしてるよね。
自分は、
最近は、ストロークはバブだな。やっぱり、あのバックは真似したいよね。
サーブは、ちょっと古いけど、フィリポーシス。

367 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 09:25:36.82 ID:tXaom4Em.net
ショック受けるに決まってる
ショック受けた
ってよく聞くけど
それ聞いてたから自分の動画見たとき意外と普通に見えた。
非利き手の位置が何というか思ってたよりちゃんとした場所にあった。
(もっとプランプランで完全に手打ちのイメージだった)

368 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 11:34:17.05 ID:1K21b1TD.net
以前娘に撮ってもらった際、相手のサービスをフレームショットで打ち上げちゃって、
後ろに行ったと思って振り返ったら少ししてきれいに頭を直撃した。
娘は気を遣って笑わなかったけど、画面がブルブル震えてた。

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 13:11:43.43 ID:DcdgOYA7.net
真似が最短に上達する方法

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 13:20:30.63 ID:18TSuWtw.net
以前通ってたスクールは動画で撮影してコーチと見ながら
フォームの確認する日が2月に1回ぐらいあったな。
ボール打つ時間が短くなるから好きじゃなかったけど、
客観的に自分のフォームを見るのは効果的だと思ったわ。

371 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 14:33:42.97 ID:RAdwAys8.net
>>368
優しい娘さんですね。

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 14:35:24.00 ID:RAdwAys8.net
>>370
動画の撮影が任意ならいいけど嫌がる人も多そう。

373 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 18:18:46.20 ID:7TnTB4a7.net
コートが何面あっても、打ってるとこを見れば居るのが分かると言われた事がある…
汚いってことはないが特徴的なんだと
普通に打ってるつもりなのになぁ

374 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 18:24:01.81 ID:YyK36oAk.net
鏡見て素振りしろよ。自分のフォームすら把握してないってどうかしてる

375 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 18:24:16.08 ID:I1sU6lit.net
>>370
俺が昔通っていたところもそういうのあったわ。
その日は女性スクール生がほとんど休んでた・・・。

376 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 18:39:19.67 ID:7TnTB4a7.net
>>374
素振りはとても良いって言われるw
ボール打つと癖が出る
今それを直そうとしてるけど

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 19:07:38.69 ID:dvFoonbx.net
ついにスクールデビューした
とにかく準備が遅いのが分かったから意識する!

378 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 19:46:57.10 ID:goJdMW4X.net
わざわざ動画で確認しなくたって、同じクラスの連中見れば、
自分がどの程度なのかなんて想像出来るよね。

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 19:55:35.55 ID:wuwzJ5F+.net
>>377
わかるよ、自分が打った球どこ飛んだかなぁ〜って見てしまうんだろう

380 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 22:15:05.74 ID:Gj5bn8jI.net
ビデオで客観視するのは本当にいいぞ。
脳内イメージと実際のズレが、それはよく分かる。
初動が遅い、なんかバタバタする、捏ねてるetc...
布団に頭突っ込んで足バタバタしたくなるが、生きろ。

381 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 22:58:13.41 ID:wuwzJ5F+.net
バックハンド両手打ちだけど、自分のコートにバウンドしてネットにかけたときの絶望感耐えられない
フォアハンドは千球打っても直接自分のコートにバウンドするなんて考えられないけど
バックだと、うっかりやってまうから凹む

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 00:16:38.19 ID:/TGREuhQ.net
体験レッスン行ってきた。
高校時代は部長でバリバリやってたけどブランクが10年あって不安だった。
でも案外身体は覚えてるもんだね。最後の方は打てるようになってきた。
ただ体力だけは昔のままとはいかず俺だけゼェハァして汗だくで恥ずかしかったけど…

383 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 06:58:58.79 ID:vfaipzH3.net
クラスに1人くらいは変なフォームや動きの人がいる気がする。
ゲームで味方でも相手でも変なフォームが前衛にいるときは、気が散って大抵負ける。
メンタル弱い・・・・

384 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 08:38:19.22 ID:Rv5U+xdZ.net
>>370
それ無料?
死にたくなるけど良いスクールじゃん。

ビデオ解析が出始めた20年位前はビデオ解析レッスンとか全国的に流行ったけど
結構な特別料金(まぁまだテニスブームではあったから)取られたけど、コーチ付きは上達早くなる。

球数も必要だけどフィードバックないと意味無いし。

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 08:44:00.98 ID:Dq49VLjO.net
テニスにしきおり歯茎キモイ

386 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 10:51:28.56 ID:sojhxfa4.net
>クラスに1人くらいは変なフォームや動きの人がいる気がする。
私の感覚だとこんくらい

上級 ストロークは、男は変なフォームは少ない、女は結構いる。サーブは男でも結構変なフォーム多い。
中級 男も女も半数以上変なフォーム
初中級 意外と学生で部活動でテニス部の人はストロークはフォームいい。サーブも打てる人の率が高い。

>>375
そういえば動画撮影するイベントで女性がいなかったのはそういうことかと納得した

387 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 11:02:53.93 ID:g47ym1Nh.net
女性でサーブのトスが高〜〜い人がたまにいるけど
ホイホイ入るしうまいんだよな

388 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 12:05:42.15 ID:axYUzp48.net
サーブって明らかな上級者でも独特の進化を遂げてる人いるよね。
初めからラケット担いだ状態で、ボールを持った手を高く上げて
そこからちょっとだけ放り上げてクイックで打つ人とか見たことある。
ダニエル太郎なんかも独特のフォームだし。

389 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 12:44:19.75 ID:+R9IK6cK.net
>>388
以前、上手い人でうちのスクールでも見たことあります。
回内とミート重視で確実に入れるとああなったということなんですかね?

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 13:17:45.64 ID:fZPAoyxe.net
コアな部分の動きはそれほど変わんないんだよ
ただその前後の動きがバラツクのがサーブやストロークが多い。

逆に並行陣後ろの繋ぎのスライスのボレーなんかは個性が出ない。あとスマッシュとか。
コアな部分以外に色々つけ足す時間的余裕がないから。

サーブやストロークは時間があるからインパクトに関係ないテイクバックやらグリップとかも色々だから。

391 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 14:07:45.39 ID:Rv5U+xdZ.net
今日は台風だし人少なそうだから振替行こう、と思ったら思いっきりノーマークな仕事が入ってもうた…Orz

392 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 14:16:19.16 ID:AZey/ZyV.net
>>388
それっとプロの話かな。
女子のエラーニが最初からラケット担いでる。

393 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 15:24:30.84 ID:AZey/ZyV.net
オイラも必殺技ほしい。

394 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 19:02:02.43 ID:hWzv0aox.net
台風だけど雨降ってないしイケる!と思ったら警報発令で全クラス中止の連絡が来た(´・ω・`)

395 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 20:21:45.41 ID:8K3Lo2lY.net
行けたけど帰りが大変だったってこともあるからなあ

396 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 20:52:03.85 ID:JGg3HPss.net
冷暖房完備のインドアコートで、台風でも出来るんだが、バイク通勤なんで行くのに一苦労する。( ;´Д`)

397 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 22:16:34.65 ID:J/p3aOYB.net
今日も雨天中止で、結局また3週間できない。
週一で上達がおぼつかないと言うのに、良くて週2。
これじゃ、なかなか、おばちゃんペアに勝てない。

398 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 22:50:46.26 ID:Rv5U+xdZ.net
夜お仕事だし、雨まだ弱いからと久しぶりに近所のオートテニス行てきた( ´∀`)

久しぶりに独りでもくもく球だし練習してヨカタ

最近装備したスマートテニスセンサーでフォームも撮ってきたので後でチェック。
レッスン行くより良かったかも。

399 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/17(金) 10:11:49.51 ID:YV8WemRr.net
>>378
それ面白い見方だね。意識したことなかった。
一応初級から上級まで一通り通ったけど、
初球の変と上級の変ってちょっと違うのかも知れん。
上級の方は社会人スタートでゲーム強い人。大抵独特。

400 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/17(金) 11:16:07.29 ID:0L82lAHL.net
オートテニスしたことねえ

401 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/17(金) 13:09:17.24 ID:6T3P4AwH.net
家では鏡の前で素振り
そしてオートテニスで素振り通り打てているかビデオ撮ってフォームチェック
これで綺麗なフォーム完成

402 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/17(金) 14:14:48.50 ID:OFcGD6PG.net
そしてコートで録画見ると別人が映ってる。


これがソニータイマーか。

403 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/17(金) 15:16:49.86 ID:0L82lAHL.net
誰だ…この下手くそは…
あ、おれか

404 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/17(金) 20:03:15.68 ID:CkFtDau5.net
前コーチにフォームばかり気にしてボールを取るガッツがないといわれた。
綺麗なフォームが強いとは限らないって…

405 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/17(金) 21:22:57.21 ID:DgE5m7Wo.net
ガッツなんて関係ない、自分が奇麗だと思うフォームを追求すればいいんだよ
どうせその程度で終わるテニス人生の人が大半だろうし

406 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/17(金) 22:46:14.58 ID:XCun7Adf.net
綺麗ってのが主観すぎて難しいが、
合理的なフォームで、どんなボールでも取るガッツを兼ね備えるように頑張れよw
どっちも追求するだろ普通

407 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/17(金) 23:58:32.25 ID:slxugeuo.net
上流階級の人達は、怪我したら困るので泥臭いプレーは避けたいんだよ。

408 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/18(土) 00:29:03.91 ID:hXs9UjYo.net
修造は生まれでいえば上流階級だろうけど
テニスは泥臭いというか、野暮ったかった気が

409 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/18(土) 09:32:03.36 ID:0ki3u+Sl.net
早朝からコート借りてテニスしてたら
スクールのジュニアの団体に遭遇した

小さい子が綺麗なフォームで打ってる隣で
サークル仲間の打ち方を見るとダサさが際立つ(涙)
普段はそれほど感じなかったのだが

410 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/18(土) 09:54:13.14 ID:zg2pMaYS.net
>>409
コート借りてやると
隣のコートのレベル気になるよねえ
なんやねん、この人たち!ってレベルの人、たまに見かけて
サーブで力む

411 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/18(土) 11:22:27.35 ID:exMNrFby.net
フットワークが綺麗だとフォームも綺麗に見えるし、フットワークが汚いとフォームも汚いよな?

412 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/18(土) 12:04:58.49 ID:HaIB097x.net
5年間やってて、6段階の上から2番目まで来たんだけど、実を言うと、スクール以外でやったことは、大学生の頃に一回しかない。

413 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/18(土) 13:15:37.97 ID:Iks/rS8O.net
>>412
いつもと違うコート、メンバーで試合やってみ。
きっと自分の無能さに脱糞するで。

414 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/18(土) 14:25:32.15 ID:HaIB097x.net
>>413
だろうね
スクールが室内なんで、ほんと、井の中の蛙だわ。

415 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/18(土) 15:54:57.50 ID:Lhz1IwyZ.net
今日は久しぶりに会った人二人に以前やったテニスの動画のDVDを渡してやったお(^ω^)


これがホンとの痛み分け。

416 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/18(土) 21:39:06.96 ID:+GeRoAVj.net
ちょっとなにいってるのかわからない

417 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 09:00:50.16 ID:wdwJ93wh.net
いや、風無しのオムニとかクレーって室内のカーペットと比べると簡単すぎるよ
サーブが眩しいとかスピンサーブが跳ねるとか以外別に難しくないわな
ただ、通ってるスクールが安物ボール使ってるようなとこだったらたぶん外では何も出来ない

418 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 10:54:31.32 ID:eiGIO9Q2.net
>>417
安物ボールだったらなんで何もできないのでしょうか。

419 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 12:29:28.53 ID:NylW1t05.net
衝撃的なことを言えば、なぜか自分が強そうに見えると思い込んでる年頃なんでしょう。

420 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 17:05:27.35 ID:F1OPgs7r.net
>>417
それ相手にとっても同じだから、試合なら簡単とは言えないでしょ。

421 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 19:25:22.47 ID:YNFTuzk8.net
室内屋外コート種類は
サンデープレイヤーでは慣れの範囲内の問題では?

422 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 20:23:56.75 ID:tB0Q9RZW.net
>>418
安物ボールだと打感・飛びが全然違う。そのなかで楽しむぶんにはいいだろうけど。

423 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 20:41:06.57 ID:tB0Q9RZW.net
>>421
インドアで初めて中級までいった人が外でテニスしてまったくうまくいかなくてアウトドアのスクールに移ったの知ってる。うまかったので外でうまくいかなくてがく然としたんだと思う。

424 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 21:12:17.65 ID:R9iBnCkA.net
スマッシュとか室内の方が距離感が掴みやすいよな
景色が違うだけでも感覚にズレが出たりする
サーフェスまで変われば、調整に時間がかかるのは当たり前

425 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 21:13:13.56 ID:/IW0KcUT.net
インドアだけだとどうしてもね・・・
風や日光にはある程度慣れとかないとサーブから影響出るし
逆にインドアはブレーキ効きすぎてオムニのようにすべりながら打つとかできないけどね

426 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 21:41:50.95 ID:hN2bfjbH.net
キミたち、繊細すぎるだろw

427 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 22:02:52.08 ID:k0GO2Dyn.net
>>419
ああ、それ俺だわ
授業が始まるまでは、今日もやってやるぜ!って感じだけど
実際、生徒同士のラリーが始まったら、謝りまくりだわ

でも、たまに綺麗にエース決めたら、また調子乗って
おれ、このクラスでは上のほうかなあ、ってまた天狗になる年頃

428 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 22:03:10.86 ID:5J3QcgIq.net
まあ、外はミスした時の言い訳のネタがいっぱいあるってことですよ

429 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 22:07:13.61 ID:D3b0M4vq.net
一概にインドアと、言っても、オムニ、ハード、カーペットと色々あるんじやね?

430 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 22:33:31.52 ID:tB0Q9RZW.net
>>429
インドアはカーペットが多いよね。
カーペットとアウトドアで多いオムニのギャップもあるよね。球が遅く感じる。
オムニはオムニで色々あるし。
ハードコートが一番差がないような。

431 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 22:41:10.35 ID:tB0Q9RZW.net
前に強い人がいて誰も来なくなっちゃたって聞いた。自分が活躍できないからという意味で。
そういうのもあるのかと。

432 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 23:03:19.60 ID:MD9FLUIG.net
この時期空調の無いインドアはやばいな
いつも通りにプレーしているつもりでもパフォーマンスが落ちるというのか、いつもにましてダメダメだったわ

433 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/19(日) 23:11:08.87 ID:tB0Q9RZW.net
>>432
筋肉の温度が上がり過ぎると筋肉が動かなくなる。
水泳で水温が一度上がるとタイムに影響がでるとか。

434 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/20(月) 19:55:07.67 ID:Mpps2/bx.net
急に暑くなって今週のナイターとか行ける気がしない(;´Д`)

あと俺の部屋のエアコンが壊れたっぽい
ガス抜けみたいで昨日とか今日の日中冷えないし。

435 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/20(月) 22:41:55.47 ID:Da6MiSYT.net
右がフォアでバックが両手バックハンドについてですが、
両手バックの左手はボールをこすりつぶす感じで持ち上げるんでしょうか。
それとも押す感じでしょうか。

436 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/20(月) 23:14:20.04 ID:LADJUdEh.net
意味がわからん
フォアだろうがバックだろうがボールの真後ろを引っぱたいてりゃ良いんだよ
ネットの帯にパシーンと当たるような打球が打てるようになってから回転量なんざ考えろ

437 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/20(月) 23:51:10.19 ID:1gXJDB2N.net
上手くならなくてもいいから、せめて下手にならないようにレッスン組めよ、コーチ。
ロブ禁止とか意味わからん縛りやめろ。

438 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/20(月) 23:55:28.58 ID:DnWg2YzG.net
>>437
フットワークや位置取りを放棄してすぐにロブに逃げようとする人への縛りなんだろ

439 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 00:25:17.52 ID:MBBYbmeo.net
反面ボレストロブ禁止だったら、ボレーの無双モードやろが。

440 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 01:37:12.11 ID:IZIYc+HL.net
>>434
フィルターが埃で詰まってるってオチじゃないよね。

441 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 01:39:49.72 ID:IZIYc+HL.net
>>438
ロブ禁止ならネットどんづけも禁止にしないと不公平のような。

>>439
ボレーで無双できるレベルのクラスではないんでしょ。

442 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 04:12:18.09 ID:FGGsXEzB.net
>>439
練習なんだから無双でいいのよ

たとえば、ボレーを深く入れてさらに前につめて決めるって練習するときは
ロブが無いって安心感から思い切って前につめれるでしょ
そうやって形をおぼえる練習もある
上のはひとつの例だけど、まず今やってる練習が何なのか理解することが重要なんよ
むしろ相手に決めさせて「ナイス!」って言ってあげるくらいの余裕がほしいところ

443 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 10:33:32.19 ID:TNIKEieI.net
>>433
上手でしかもタフな知り合いがこの暑さで珍しくへばってたわ。
いつもはレッスン終わりでレンタルコートでちょっと乱打してから
帰るんだけど昨日一昨日とレッスン一コマだけ受けて
首ひねりながら帰っていった。

他のスクール生の中では相変わらず無双状態だったけど
本人的には最悪のパフォーマンスだったらしい。

風やら太陽やら気温やらの外的要因があると
不確定要素でレベル差が詰まると思ってたけど
逆に実力差って如実に出るよね。最近ようやく気付いたわ。

444 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 11:06:35.83 ID:naAFN/8Q.net
昨日強風の中で試合してきたけど、上手い人はちゃんとボールを打つタイミングで調整できるように見えた。
プレイに幅というか余裕がある。
自分はもう目先のボールに振り回されてダメダメ。
いつも外で練習してるからインドアオンリーの人よりは慣れてるつもりだったけど、
上手い人は何処でも上手いわw

445 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 11:23:26.09 ID:TNIKEieI.net
>>444
だよね。当時初中級あたりに居た頃に
上級3人のゲーム練習に何故か入らされたことがあって
すげえ強風だったから安心してたら周りは普通に出来てた。
今だったらまぁそらそうよ、と分かるけど

風の計算はざっくりは出来ない(打つ時に思った風量でなど吹かない)と駄目だけど
下手な時の方がより細かく気にしてた記憶がある。全般的にそうかな。

446 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 12:00:49.38 ID:yO6qwmkI.net
風が強い日は、スライスロブが漫画の技みたいになる

447 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 20:26:54.49 ID:fMFaa0uy.net
女子ってなんでロブのやりあいみたいになんの?

448 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 21:33:00.11 ID:0pVRyXRE.net
>>447
深いボール打ちたいけど、スピン掛けられないから無難にロブになると推測。

449 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 22:05:39.10 ID:MBBYbmeo.net
>>442
練習なんだから→無双でいい
全くつながってない。

450 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 22:08:59.30 ID:MBBYbmeo.net
あ、そうそう
ボレーで決めるのがテーマの日でもなく、普通のラリーな。
そして、ポーチに積極的に出ましょう、という日にストレートに強打するようなコーチのレッスン中だから。

451 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 22:45:12.52 ID:WiQPg2Kb.net
あまりにも見え見えだったんじゃね?

452 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/21(火) 23:33:18.67 ID:u/O4Eg3/.net
>>447
背が低いから高いボールを打ちづらい
パワーがないから深い球は強打出来ない
(ライジングできるレベル除く)
以下、相互に続く、のループ

で、先に仕掛けた方がミスるw

ソースは家族

453 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/22(水) 00:30:19.34 ID:+r36yuJU.net
>>450
>そして、ポーチに積極的に出ましょう、という日にストレートに強打するようなコーチのレッスン中だから。

同じクラスでも生徒のレベルに多少の差があるよね
そこそこポーチに出ることができる生徒なら、
次の段階として出るタイミングを理解してもらう必要があるでしょ
そういう少しできる生徒には、あえてストレートにうって出るタイミング早すぎると
相手にばれてストレート抜かれますよって教えるのもありだと思う
もしあなたに対してストレートを抜いてくるなら、
あなたが、ほかの人よりも少しうまいからだと思うよ

もちろんダメなコーチもいるよね
あえてそのコーチの悪いところを上げるなら、生徒のあなたに
それぞれの練習の意図が伝わってないところかな
もしレッスンに疑問を感じたなら、気にせずその場で意図を確認すればいいと思うよ

454 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/22(水) 06:12:36.69 ID:fXtwS7MD.net
うるせぇなこいつ

455 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/22(水) 06:53:33.89 ID:HZDwXw+o.net
ストレート抜いてから
「ポーチ出ましょうと言ったけどストレートもありますよぉw」
みたいな後付け設定入れてくるコーチはいるからな
先に説明しろよと
そしてそういう人に限ってリストで打ってきてマジでコースが読めん

イラつかせたいだけなのか

456 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/22(水) 09:09:29.61 ID:TX05T/PH.net
>>455
元々センターに張ってたりベタ詰めだと
ポーチ練習の意味がないからじゃないの?
わざとストレート空けて打たせてカウンターとかもあるから一概には言えんけど

457 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/22(水) 11:23:37.05 ID:WG/rITGe.net
ストレートなんか抜かせてやれ
3倍多くポーチすればいい
俺はかなりストレートあけてるぞ

458 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/22(水) 12:51:34.48 ID:eQI8XAvV.net
スペインドリルとか同じパターンの繰り返しの練習するときは
時々、奇襲でパターン変える人がいるよな

459 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/22(水) 20:02:39.04 ID:rkdWFhap.net
>>457
イイね!ストレート抜かれた3倍決めてやるって気持ち!
その攻める気持ちは大切だと思う!

ダブルスのペアにはなりたくないけど

460 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/22(水) 20:04:31.80 ID:vXD27oIy.net
曜日変更を依頼しても変わってなかったり、勝手に振替が1日減っていたり、
オーナーの一族が無能で困る。

461 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/22(水) 20:26:20.69 ID:4A5D3ovT.net
>>451
俺はポーチ得意じゃないし、ストレートに来た球を普通に返せる程度しか出てなかった。
一発目からそんなリターンされたら、ポーチのタイミングをどう掴めばいいのか分からん。
目的が伝わらないくだらない縛りとか入れて混乱させるくらいなら、自由にやらせて欲しい。

462 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/22(水) 22:40:59.60 ID:H8XtdYjs.net
何処に来るかわかってる球なんて練習にならんのでは?
うちは初級だからレベル上がると意識が変わってくるのかもしれないけど

前後に球出しする練習があるんだけど、他の人を見ていると
次は前、次は後ろってわかってるからコーチが打つよりも早く前後に動き出してる人が多い。
あれってどうなの?と内心いつも疑問に思う。
あっ、前だ!と判断出来たタイミングで動き出さないと練習にならなくね?って。

463 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/22(水) 23:45:42.81 ID:RBQSnksp.net
>>462
初級に限らないけど、アップの時のドリルで、惰性でやってると確かに意味は薄れるよね。無駄とは言わないが勿体無い。
ラケットを担いだ状態で動くとか、ちゃんとサイドステップから踏み込んでいくとか、大袈裟にラケットダウンするとか、なにか一つ意識してやる様にしてるかな。

464 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 01:12:55.84 ID:K2r34mxF.net
>>462
まずはどこに来るって分かっている状況で、打ちやす場所に早く移動して相手コートにミスなく返す練習なんじゃないか?
前、後ろ、って移動はできても打点が最適の場所にちゃんと入るのって結構難しいでしょ

それができたら今度は判断から
そして判断を早くするためには予測から ってことなんじゃない?

465 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 01:58:36.34 ID:GkP/PD0O.net
>>464
持論だけど同時にやらないと意味がないと思う。
予測、判断、移動、打点ってワンセットだと思う。
中級レベルだと球出しはみんな余裕に打っているけど実際のラリーとかはワンテンポ遅れてふかしてしまっていることが多い。
それだったら最初から生徒やコーチでラリーの中で準備とかテークバックとか打点を意識しようよと。

466 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 02:25:17.22 ID:K2r34mxF.net
>>465
いや中級レベルなら最初から予測判断打点の意識はできるだろうし必要と思うよ
でも初級なら予測判断は難しいだろうからまず打点に入る練習だろうと思って

467 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 04:16:13.78 ID:QBh8vLu3.net
>>465
>予測、判断、移動、打点ってワンセットだと思う。

移動とか簡単に言っちゃってるけど、できてない人がほとんどなんよね
フットワークに限らんが何かを習得するには、それに集中して繰り返し練習することが重要なんよ
できてない人が一度にいろいろやっちゃうと、ぐちゃぐちゃになっちゃうのよ
前後の動きにしても、社会人のスクールではなかなかそこまでやらないけど
最初はボールすら出さずに、前につめて素振り、後ろに下がって素振りくらいからスタートし
ある程度身についた段階でボールを打つべきなんよ、もちろん前後順番に球出しする
これは上級者でも同じなんよ もちろん習得しようとしてる物は違うけど

ぶっちゃけ、プロでも前後や左右の振り回しはやるからね

468 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 05:46:54.50 ID:GWubkwMq.net
アンフォースとエラーが全くないレベルなら
球出しみたいな単調な練習は意味ないと思う
プロでもそんなレベル高い人居ないけど

469 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 09:21:54.52 ID:vdFqXKLu.net
というか、これはレベルに限定される話じゃないでしょ。

上級にいっても「ボール出てから動いて下さいね。」って縛り
無視して、疲れてきたらベルトコンベアみたいに動くババア居るもの

470 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 10:51:12.89 ID:uO442w+t.net
>>469
ババアがいる上級……。

471 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 13:40:13.94 ID:vdFqXKLu.net
>>470
確かにそうなんだわ。
クラブ併設で会員のババアとかだと
中上級以下に置いとくわけにもいかないのかねぇ。
昼間のゲームクラスとかに引きこもってて
くれれば良いんだけど、若い男子の球を
受けるのが練習になる、みたいなスタンスで
出てこられても動かないからこっちの練習にならない。

472 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 15:09:49.03 ID:wfVe8xr5.net
そういうババアには容赦なく打ち込むけどな
むかつくから

473 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 16:13:43.58 ID:GkP/PD0O.net
>>471>>472
動かない。というより 動けない。って感じかな。
下手に動くと遅いのでミスにつながるというジレンマ。

474 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 17:58:32.70 ID:BGp2IoM6.net
すんげーツンとしたミセスとダブルス組んでゲームしたけど
うめーんだけど、あんまおもしんなかった

475 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/23(木) 19:05:39.47 ID:sEzZfvyy.net
それあるよね。
ミスしても明るい人だと楽しい。
愛ちゃんスマイルが人気だったのとか分かる。

まぁ前に向こうが緊張してツンツンして見えたってのもあったけど。
ツンデレ?

476 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/24(金) 19:58:12.14 ID:BlGQDf9B.net
確かに最初から決まった場所に指定して球出しするのって意味アンの?とか俺も思ったが、今のコーチはこっちが戻るより早いテンポで球出ししてくるw

あと最初はフォア、バック、フォア、とか決めてて、次はランダムに出します〜みたいにやることもあるね。

バタフライドリルとかもやったことあるけど、逆に正しい足さばきを反復練習で覚え込ませるという意味ではアリかも。

打ってぇサイドステップサイドステップスプリット、動いて動いて、打って、〜とかリズムよく動くのは反復練習しないと身に付かないし。

そういや前のコーチの球出しが、いかりや長介の「突いて 、突いて、押して、押して、払って、払って、最後に斬る」のリズムまんまでワロタことがあった。

477 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/24(金) 21:48:53.11 ID:OuxDsLz/.net
前後に球出しする練習の時って、打つ度に元の中間の位置に戻るべきなのだろうか?
それともその場で構えて、球の落下点を判断してから動くべきなのだろうか?

478 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/24(金) 22:23:19.44 ID:m897rz0n.net
>>477
どんな練習も一度ニュートラルに戻さないと無駄とは言わないが意味は薄いよね。
何のための練習か(ry

479 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/24(金) 23:04:00.82 ID:nloHIF6s.net
移動まで視野に入れて指定してくるコーチは少ないなぁ。
実際の試合でどういう状況なのか?を考えれば自ずと答えは導かれると思うけど、分からないなら無駄かもね。

480 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/24(金) 23:56:25.83 ID:E6nS+A1W.net
正しいステップを教えずにただ闇雲に走ったって、大して役には立たない。
逆に、どこにボールが来るかわかっていても、正しいステップで打つ練習であるなら、十分意味がある。
スクールでは、スプリットステップとかサイドステップとかは教えるが、
一番重要な打球時のステップについてはほとんど指導がなされていないのが現状。
これをいくつか覚え、意識するだけで、ショットが格段と安定し、威力が増すのに。

481 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 06:25:45.50 ID:cGfW3xLK.net
結局コーチがどういう意図で何を身に付ける練習か伝える、理解するってことだけど、やっぱ人数的に5〜6人以上になると難しいね。
それもある程度知った顔でお互いに何をするのかどういう動きや球を打つのかとか分かってないと。

俺もサークルって程ではないけど何人かで集まってテニスするって時にコーチ役ってか練習メニューの組み立て役とかやったりすんだけど、
草トーに出てる人らメインでサーブリターンの強化とポイント連取ってので30-30からのチャンピオンゲーム形式で、
っていう練習をしたとき初めて一緒にやる人で草トーとか出るメンバーじゃない人とかが居て、デュース繰り返しになった途中で「長いよ」とか言ってさ
まぁ年上だしちょっと年齢もいってるしよく知らない人だから練習がしんどいのかな?とか思ったら4時間フルにテニスしてたり。

なら長いとか言わずにポイント取れよ、他の人の練習になんねーじゃん!とか。
テニスってノーアド除いて基本2ポイント連取しないと勝てないからそういう目的で、って最初に言ってても理解してない。
まぁその人は動けばいいやテニスだけ出来ればいいや、って思ってたのかもだけど。

草トーとか出て練習メインでしたいって人が集まっても、技術的な反復練習したいのか
ゲームの中の動きを練習したいのかとかで全く時間の使い方変わってくるし。

しかしあんときは参った(;´Д`)

482 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 10:03:10.13 ID:7QDtBDmt.net
だから何なの。大丈夫かこいつ

483 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 11:14:01.29 ID:K5p3tlSL.net
まあ独り言だから

484 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 13:21:32.59 ID:IX5p80d3.net
仮に独り言だとしても文章が酷過ぎる
発達障害のレベルだろこれ

485 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 14:22:45.44 ID:MYziM7ee.net
ストロークのグリップって色々あるみたいだけど、理想的なのはどの握り方だみたいなのってあるの?
プロでも人それぞれ色々ってことは、骨格とか関節の可動範囲とかで理想は一人ひとり違うということ?
まだテニス始めたばかりだから、矯正がききそうな今のうちに理想のグリップで練習するようにしたいのだけど

486 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 14:23:13.15 ID:oR0Qgfqx.net
この間のレッスン、自分以外4人全員(コーチも)レフティーだった
普段少数派な左利きの人の気分を味わえたよ・・・

487 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 15:04:21.55 ID:IX5p80d3.net
グリップは所謂セミウエスタンでいいよ。無難にして最良
人差し指の付け根を常に面と平行にさせときゃそれでいい
細かい握りの調整は球打ってたら体が勝手にしてくれるからほっといていい。付け根を位置だけは意識すること
あと厚いグリップでグリグリのスピン打ってるやつを見ても憧れないように。彼らは別にグリップのおかげで打ててるわけじゃない

488 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 15:08:27.86 ID:HQRkVzjq.net
ガラパゴスのススメか

489 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 15:48:50.64 ID:3gk4GFoO.net
>>485
そんなもの、ない。
打ちたい球(打ち返したい球)によって、最適なグリップは常に変わるんだよ。

490 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 15:52:43.92 ID:zOMO3iUV.net
>>485

491 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 16:18:46.91 ID:HQRkVzjq.net
>>485
プロのグリップ見てマネすればいい
これから必ず誰かの打ち方を参考にするだろ?
それに合わせればいい

492 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 17:22:46.14 ID:my5ROQyf.net
どういう球を打ちたいかによるな
真っ直ぐ伸びる球を打ちたいのか鋭く落ちて跳ねる球を打ちたいのか

493 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 18:43:55.85 ID:VF8fmB3n.net
人それぞれ適正な打ち方があるという考え方は、4スタンス理論

494 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 19:17:07.77 ID:6MNsErTp.net
こだわりないのならセミウエスタンが無難だな
プロでも握り変えたりしてるし、最初から理想を追い求めても仕方ない

495 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 19:34:36.14 ID:cGfW3xLK.net
うるちゃいうるちゃいうるちゃいヽ(`Д´)ノウワァァァン

寝ながらスマホでポチポチ書いてたら支離滅裂になったんだよ
独り言なんだからほっとけぇ!!


てかグリップは難しいな。
まぁフォアはセミウエスタン、前腕とラケット面が垂直になる奴、ボレーは最初は無意識にフォア寄りに厚くなるから普通にコンチで、サーブはもう最初からバックイースタンくらいでもいいと思う。

特にサーブは中級以上になった時に薄い握りで打てなくてそのまんまという人が多いから最初が肝心。
2nd羽子板サーブにするくらいならアンダーか個人的には仲間内でやるならサーブ3回とかにして2nd3回打ってゲームした方がいいと思う。

496 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 22:52:52.70 ID:aYQuxhsN.net
羽子板サーブもゆるゆるネット近くに落とされると結構嫌だw

497 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 23:01:15.78 ID:/0iWKLAO.net
サーブ3回てのは始めて聞いた
今まで考えたこともなかったな

498 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 23:01:25.20 ID:5TmUIc0K.net
>>481
長いよ
文章も読み辛い

499 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 23:12:00.21 ID:s4c1SiR5.net
長いと思うが、まともな事言ってるからいいとおもう。
トリ付けてくれればいいんじゃないか?
読みたく無い奴は読まなきゃいいだけだから。

500 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/25(土) 23:50:48.91 ID:cGfW3xLK.net
>>498
いやなら読むな
てか独り言スレで文句言うな

3行以上はスルーしろボケェ

501 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 00:33:20.24 ID:y2GNzc7X.net
>>496
羽子板スライスサーブをマスターしている人いたな。ポヨンなんだけどネットより高くバウンドしないのでぶったたけない。

502 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 10:57:12.05 ID:wF5Kx3Ez.net
>>500
おまえが俺をスルーすればいい話だろボケが。

503 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 11:20:51.50 ID:zs467GP3.net
>>502
了解したボケが。

504 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 11:46:18.08 ID:y2GNzc7X.net
>>485
ショーンボーンの本ではアガシ、サンプラス、フェデラーと過去の名プレイヤーを引き合いに出してイースタンからセミウエスタンの間のグリップに無限の創造性が秘められいると。
でもその後 もっと厚めのジョコビッチや錦織がでてきてるからなー。
まあ、セミウエスタンぐらいにしておけば今どきスピンも打てるしカーペットコートの低い球も打ちやすいと思う。
女性ならウエスタンでもいいと思う。パワー出るし勝手にスピンかかるし。

505 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 14:28:44.57 ID:faCvv1Gi.net
>>485
ウエスタンだ

506 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 15:03:18.19 ID:M1YDvqaO.net
>>504
ジュニアからやってると特にハード、クレー育ちは頭より高く弾むボールを打つから自然と厚くなるよね。
昔はそういうのは下がって打てとか途中で薄い握りに変えさせられたけど今はセミウエスタンのまんまで矯正しないし。

たしか錦織のジュニアの頃のコーチもフォームは敢えて弄らなかった、とか言ってたな。
ただサーブの肘だけは直しておいてあげればこんなに悩まなくてすんだのに、と後悔してた。

>>505
それなら裏コンチだろ

507 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 15:32:01.87 ID:faCvv1Gi.net
ウエスタン一択だ

508 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 15:38:55.85 ID:rpl9uAXP.net
バックハンドは打点の高さの違いで握りかえるひといる?

509 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 16:39:13.74 ID:M1YDvqaO.net
本当はあんまりころころ変えるのは良くないんだろうけど、片手バックで高く弾むサーフェスとかボールが多い時は少し厚めにするね。
その方がスピンとか力入り易いし。

まぁバックはスライスはコンチだったりスピンはイースタン、セミウエスタンだったりとか変えて打ってもおかしくなんないから変えてもいいんだろうけど。
フォアはあんまり変えると感覚がおかしくなる。

510 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 16:43:45.76 ID:y2GNzc7X.net
>>506
ジュニアの親のブログとか見ると厚いグリップを薄いグリップに修正中とか見るんだけど自分の中では錦織の成功例がモデルケースになってるのでどうなのかなーと思ってしまう。変更したことによる成功例を見たことも聞いたこもない。
ベントアームをストレートアームに修正中とか。

511 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 17:39:10.70 ID:cqCNPX1X.net
今朝準備体操してショートラリー中に太ももに攣ったみたいな違和感出て痛かったんだけど、
そのままレッスンうけちゃった。

久しぶりのクラスだったから直ぐ帰る勇気なかった。
今まだ痛いっす。

512 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 18:02:07.02 ID:AueEKYD7.net
>>511
裏側が痛いなら肉離れ疑った方がいい。
レッスンやりきれた位だから可能性は低いけど
軽度で一歩手前と言うこともあり得る

513 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 20:01:00.54 ID:mW2+LBPS.net
ここ2ヶ月くらいテニスすると手首が痛い
やばいかなと思って打ち方直そうとするも、現在泥沼化

514 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 20:16:53.07 ID:VppimnCs.net
フェデオタをやめる良いチャンスだよ

515 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 20:51:22.05 ID:XWGAKF3P.net
>>513
ストリング変えるとか

516 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 21:02:29.63 ID:wF5Kx3Ez.net
>>513
打つ手を変えれば解決

517 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 21:05:34.64 ID:nB+NPdKv.net
>>515
実は切れかけのガット早く切ろうと無理な強打やスピンをけっこう打ってたんよね
切れる寸前とか球出しのボールをボレーするだけで衝撃あったし

ただ、新しいガットでも全然痛みが収まらないから不安でねー
元々手首こねる癖あったし、これをきっかけに矯正しようとして今のざまですわ

518 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 21:19:46.14 ID:rpl9uAXP.net
両手バックで打点で握りかえる人いますか?

519 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 21:28:16.17 ID:cqCNPX1X.net
太ももと思ってたら、骨盤横の筋が痛いということに気が付いた。
裏じゃなかった。そして今も痛い…。

手首痛いの
手首のさぼーたーみたいなの巻くとちょっとした衝撃は吸収してくれてよいよ。

520 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 21:34:58.89 ID:Y7i8TFVP.net
怪我は、慢性化したら大変
俺は手首に痛みがあったら、左手でテニスするよ

521 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 21:43:43.48 ID:VppimnCs.net
>>518
ああ、ロンパーてやつにきいてみな

522 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 21:58:39.29 ID:D+pbpGL2.net
>>519
脱腸の前触れ

523 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 22:04:03.44 ID:M1YDvqaO.net
>>519
だっちょーぶかぁ?

524 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 22:30:12.06 ID:wF5Kx3Ez.net
コーチング苦手なコーチどこだ?w

525 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/26(日) 23:13:46.54 ID:cqCNPX1X.net
え?なんで脱腸?

526 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/27(月) 00:14:59.69 ID:LavcuO5C.net
最低でも、その会社で社員歴3年以上のコーチなら大丈夫な率が高い気がする。
バイトは論外、他所から来てるのも不適合な人がいるからね。

527 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/27(月) 01:59:23.47 ID:pGQmrELT.net
>>525
そのうちぷくっと

528 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/27(月) 09:37:08.94 ID:Az5hSH+0.net
>>524
本人の技術的に優れてて若い頃に何からしら実績があり
学生の頃バイトコーチから始めて今までろくにコーチングの
勉強もしてません。みたいのは一杯見たことある。
零細でその子が居ないと回らないみたいな所に多い。

529 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/27(月) 13:01:01.35 ID:XrXHHV5w.net
>>518
利き手側はあまり変えてる意識ない。
添えてる方は変えてる。

530 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/27(月) 20:37:52.67 ID:jl5LzIMg.net
下手なコーチがいるんだけど、
生徒さんの関係者らしく誰も陰口叩けない。

531 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/27(月) 21:03:35.72 ID:LavcuO5C.net
何が下手かによるわな。
陰口を叩く必要があるとは思えないが。

532 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/27(月) 21:06:31.13 ID:zJaazztH.net
生徒をヨイショするのが下手で困ってます

533 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/27(月) 23:57:41.04 ID:dWYKbuVn.net
>>530
コーチの関係者の下手生徒ならイメージできるが
生徒の関係者の下手コーチ?
ムムムだな

534 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 09:16:50.21 ID:WvUlPQ8x.net
>>531
自分が出来るのと教えるのはまた別のことだからね。
苦も無く出来てる人に何故出来てるか聞いたって
出来るからとしか答えようがないだろう

535 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 09:34:17.95 ID:lxJ3LiQ0.net
は?

536 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 10:37:59.53 ID:8ZWZWN/W.net
はぁ?

537 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 13:52:24.94 ID:Pp5kxEbZ.net
女子大生の生徒に目がいってしまうこのごろ

538 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 14:08:05.49 ID:8ZWZWN/W.net
女子のウェアってカッコイイよな
若い子もマダムも
汗ダーダーでもええ匂いしよるし

539 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 14:51:58.57 ID:L6/pxV0j.net
ずっと前だけど、50位のおばちゃんで、全身ショッピングピンクのウェアでミニのスコートは居た。
ラケバもピンク。

540 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 15:28:57.46 ID:sXTawLUt.net
>>539
現在進行形で三人居るorz
更にボールが消える蛍光黄緑を好むおっちゃんも…

541 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 17:34:00.30 ID:Pp5kxEbZ.net
真っ黒に日焼けした糞じじいもいる

542 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 17:41:30.49 ID:pSpg+i2v.net
レーザーレーサーにスカートがついてるみたいなのとか
どこで買うんだろう

543 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 17:50:46.16 ID:WvUlPQ8x.net
>>540
そんなんで消えるならプロのウェアもっと制限厳しいと思う・・・

ナイターが見えないとかそういうことならまだ分かる。

544 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 18:31:54.58 ID:jVUHPR7u.net
俺の友達の大ちゃんは真っ黒に日焼けしすぎて日没間近のコートではバックフェンスに溶け込んでたけどな。

ウェアだけが動いてる、みたいな。

545 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/28(火) 19:28:41.17 ID:5riBYhCS.net
>>539
買い物中かい?

546 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 00:06:37.30 ID:MHsV6Dnm.net
>>539
林家パー子もテニスすんのか?

547 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 00:08:55.95 ID:MHsV6Dnm.net
>>542
足つきジオングみたいの?

あれ最初からセットになってるっぽい

548 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 01:01:20.35 ID:9RhY4a7a.net
ジオングて自分草いいすかwwwwn

549 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 04:13:13.93 ID:S9vEmTC8.net
真っ黒の奴居るよな
お前皮膚ガンになるぞ、みたいな
でも、下手な奴多いw

550 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 09:10:09.69 ID:FaNco6br.net
>>549
アウトドアのコートでまだ現役で教えてる60歳位のコーチ。
黒くはないんだけどあんな深い茶色があるんだろうかって位深い。
ブリーチしても下から茶色が出てきそう。

551 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 09:33:47.99 ID:MHsV6Dnm.net
マジレスもあれだが、日焼けして黒くなるのはメラニン色素がAVカットしてくれるから寧ろ皮膚がんにはなりにくいんじゃね?

日焼けで皮膚がんに神経質なのは日焼けしても黒くならない白人系の話だって言うし。
まぁがん化のリスクが0では無いから日焼け止めクリームとか使うに超したことないけど。

552 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 10:32:55.83 ID:pO+DXdQi.net
>>551
釣れますか?

553 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 10:50:53.28 ID:CCOgJz2T.net
暑いから8月は休会にしますた

554 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 11:08:43.56 ID:FaNco6br.net
>>553
意味分かんない。やった感出るしピークシーズンだと思う。嘘

555 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 11:59:56.85 ID:PqnVo7Ig.net
>>553
その理由でしたら
7月も9月も休んだほうがよいのでは

556 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 13:19:08.77 ID:9CA/jfVQ.net
>>551
マジレスでAVカットってなんだよ。
確かに日焼けしないで赤くなる人が長時間当たるとシミとかたるみとか皮膚ガンがそうでない人に比べてなりやすいから注意が必要だと。

557 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 19:22:14.91 ID:MHsV6Dnm.net
さぁこれからレッスンだが今日も蒸し暑い(;´Д`)

先週軽く釣りかけたから芍薬甘草湯飲んで行くお(`・ω・´)
あと出掛ける前にも一杯、スクールに駆け付け一杯飲むお(`・ω・´)

558 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 19:39:06.85 ID:qQwx+f0y.net
黙って行けカスが

559 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 19:56:55.86 ID:J3iuo6h3.net
>>557
芍薬甘草湯飲み過ぎだ。
一時のその場しのぎの小手先で苦痛をごまかすと他の臓器にダメージ行くから、素直に基礎体力つけるか、テニスやめた方がいい。

560 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 20:41:56.73 ID:0wi96IaK.net
極論すぎだろw

561 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 20:50:33.57 ID:t7Cx1RRN.net
>>555
それだと退会扱いになってまた入会金を払わなくちゃならんのと振替日が消滅すると受付の姉ちゃんに脅迫されますた

562 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/29(水) 21:13:23.17 ID:3VnxufIr.net
>>561
そのためのインドア

563 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 09:23:24.43 ID:pIRWtMm2.net
やっぱ風雨とか太陽
勿論気温も
状況が過酷になればなるほど
レベル差って如実に出るような気がする。

人が少ないと合同になるスクールなんだが
上級とかトーナメントは「アチー」言うだけで普段と変わらない。
中級とかそれ以下は普段はラリー位なら練習相手になるのに
乱打ですらまともに返ってこなくなる。これ割とはっきりしてんだが
俺の周りだけか?

564 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 09:35:04.95 ID:0C1tx/6a.net
テニスのレベルが違うからというのも無関係ではないだろうけど、単純にレベルがあがるにつれて酷暑での運動経験があるとか、普段からの運動量が多くて基礎体力に差があるとか、上に行くほど男性の比率が増すとか、そういった違いのほうが大きそう

565 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 10:17:43.04 ID:WrwQaoA+.net
中級以下が、普段からいかにギリギリの状態で打ってるかってことだ

566 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 10:22:35.53 ID:eFKXSSBi.net
集中力もね

567 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 13:13:41.23 ID:G4HwAitQ.net
あと上級者とかそれこそトーナメントクラスの人は草トーとか出てて元からテニスやってる頻度が違うんじゃね?

コーチが暑いからってボール返って来ないとか無いように、頻度が高ければ気候順応してくるだろうし。

逆にいくら上のクラスでもナイターとかでずっとやってるともう今どき昼間のクラスは出れない。
立ってるだけで精一杯(´・_・`)

568 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 14:52:09.97 ID:t5g4eK4p.net
ペース配分の違いでしょ 暑さ慣れもあるけど

569 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 15:11:08.04 ID:CUEBsMw3.net
体力、筋力、プレー頻度だよね。
そのなかでもやっぱり馴れが大きいかと。
強風で追い風でサーブのオーバーが多いからトスを後ろにしたり太陽を避けるようにトスの位置変えたり対処方法をしってるし色々な打ち方ができる。
だから崩れることが少ない感じ。
まあ、上手い人でも草トーの翌日とかは疲労でプレーは落ちてる(弱くなってる。)ので体力、筋力が下支えしている感じはあるので結局バランスだと思うけど。
あと体験で2スクールだけだけど年配の女性でもアウトドアでやっている人は中上級くらいになると上手い。
インドアの中上級でこの人中上級って感じの人がいるけど アウトドアではそういうことはなかった。

570 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 18:37:16.51 ID:G4HwAitQ.net
てかオレテニス歴だけは超上級なんだけど、レッスンですら2日れんちょんとか身体が持たない(´・_・`)
まぁ90分集中して沢山動いてるから、ということにしてるけどw

何年やっても2日続けてレッスンとかムリだなぁ
仲間内でコート取ってやるのとかは3日れんちょんでやると手のマメが出来て先に手の方がめげる。

まぁこれは普段からやってないからだけど。

571 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 18:44:28.62 ID:6VGz10xR.net
ちゃんと水分補給しろよ!

572 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 19:42:37.32 ID:Q3AjfNc9.net
風呂入れよ!

573 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 20:45:39.07 ID:Nobl7hMG.net
レッスンゴレライ

574 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 21:13:42.98 ID:G4HwAitQ.net
今期最終週だから明日振替行こうと思うが腰が痛ぇ

今週月曜2コマれんちょんして、明日も中級厨上級と2コマれんちょんで取れるけど2コマ頑張って日曜遠出したら来週月曜のレギュラー休みそうw

平日ナイターだと結構ガンガン打つ人多いし、まぁしっかり休んでおくか。

575 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 21:28:55.63 ID:tnfDPXb0.net
月の最終週はゲーム形式多いから楽しいけど
思い通りに打てなかったりすると歯痒いんだよな

576 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/30(木) 22:16:33.06 ID:JDNKKdCt.net
ゲーム形式は面白いけど、もろゲームになるとつまらないよな?勝ち続けないと見学してる時間が長いしw

577 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 02:20:11.68 ID:VxAkFSZr.net
なんでサーブするととたんに肩が痛くなるんだろう

578 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 02:57:05.88 ID:hdR5E3oZ.net
>>577
普通に考えてフォームの問題だろ
さらに言うなら力みすぎ

コーチに聞くのも良いが、
自分の打ってるところスマフォで撮影してみろ
自分のイメージより、はるかに糞みたいなフォームで打ってるよ

肩が痛くなる理由もわかると思う

579 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 06:58:35.98 ID:VBaVBAXh.net
>>577
インナーマッスル鍛えればマシになるかもしれんが、フォーム修正と同時に検討した方がいいんじゃないかな。
俺もフォームのせいと思う。

580 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 08:26:41.01 ID:VxAkFSZr.net
検討しまっす

581 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 08:57:43.95 ID:xpH9Vkkt.net
昨日のレッスンで、熱中症になりかけの人が出た。
そんな中、自分は振替残が有るんで、2コマ連荘。
やっぱり、死んだ。
最後の方は、きつくて、ラケット振れないから、スライスばっかり。

582 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 13:26:19.69 ID:dLmudjmy.net
イラクは気温50℃で公休とかテニスは無理だ。

583 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 15:06:18.60 ID:VxAkFSZr.net
フォアのスライスって
プロはほとんど使わないんだね
レシーブとかくらいギリギリのボールくらい

584 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 16:07:23.92 ID:hCTfrAO/.net
ストロークでもレシーブでもギリギリのボールが多いので
それなりに使う機会は多い

585 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 16:51:02.48 ID:/KNKkEA1.net
プロの試合を観戦していて思ったんだけど、スライスってどういう時に使うものなの?
自分が満足な体制で返せないようなときに使って、体制を整えるとかかなと思ったら
普通に溜めて思い切り打ち返せるときでも使っていたりする。
あれって、球が遅いから相手はより時間をかけて準備万端でコントロールよく強打出来ちゃうんじゃないのかな?

586 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 17:10:46.55 ID:NxcxWEge.net
つ チェンジ・オブ・ペース

587 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 17:20:19.70 ID:yZjaGPj4.net
>>585
スライスは空中時は球が遅いけどバウンドしてから速く低く滑るように伸びてくるから強打しづらいよ
ダブルスだと球速が遅いからポーチされやすいけど、シングルスなら有効なんじゃないかな

スピンばかりで相手がリズム良く返球して来ていたら、スライスを混ぜてリズムを変えてみるとか
スライスをスピンで返そうとするとネットかけやすくなったり短くなったりしやすいから、そこからアプローチするとか
次に攻撃に転じるためのアシストとして使うんじゃないかな

588 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 22:17:59.05 ID:1tE560/g.net
ドルゴポロフとかトミッチなんかは積極的にフォアスライス
使ってるよね。(どっちも最近パッとしないけど)

アマチュアはじゃんじゃん使っていいと思うよ。
セカンドをフォアスライスでリターン→リターンダッシュとか
リターンのポジションを思いっきり前につめればポーチも出られにくい。

589 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 23:09:38.19 ID:+kWobdlU.net
フォアのスライスとフォアのスピンって
グリップ変えてますか?
とっさに変えるの難しいです。

590 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 23:10:45.15 ID:VBaVBAXh.net
>>585
>あれって、球が遅いから相手はより時間をかけて準備万端でコントロールよく強打出来ちゃうんじゃないのかな?
その疑問は試合展開を見ていれば自明だろ。強打できる事もあれば、うまくやられたら意外と強打できない事もあるって感じじゃないのか?

591 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 23:21:01.80 ID:5YwsMFEm.net
>>589
俺は、むしろグリップ変えなきゃ打てないよ。
ギリギリまで利き手と逆の手でスロートの方を持ってて
即座に判断してチェンジする。

592 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/31(金) 23:50:37.09 ID:wyuq+JK4.net
スライスとスピンは流石にグリップ変えてるな
別に意識してなくて気付いたら変えてるけど

593 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/01(土) 00:31:02.62 ID:0zLpZ9vo.net
>>589

とっさにスライスで返す時は変えない、ストロークと同じ厚いグリップのまま。
スライスなのかブロックリターンなのか縦切りで当てるだけか微妙だけど。

スライスでチェンジオブペースとか企んでるときはグリップ変える。

594 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/01(土) 08:43:43.78 ID:8Hzr7ECJ.net
さて、灼熱の世界へ出かけてくるか
また救急車が忙しそうだ

595 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/01(土) 09:03:11.42 ID:/DwXAr9t.net
>>583
師匠を忘れるな

>>585
遅くて山なりでヘボ回転のスライスしか打てない間はその通り。

596 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/01(土) 11:12:50.52 ID:V9z+3XKK.net
師匠と言えば通じると思っているそのガラパゴス思考にイラッとする

597 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/01(土) 12:38:20.77 ID:o1YLoVq1.net
サントロのことか?
もう引退してんじゃん。

598 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/01(土) 13:12:01.62 ID:lCDwqzQ9.net
>>594
真の灼熱テニスはイラク50℃でテニス。

599 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/01(土) 14:52:14.75 ID:jLTv4LPs.net
死ぬw

600 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/01(土) 16:35:54.68 ID:9BfMgHi4.net
もう日本でも全豪なみにヒートポリシー採用されるようになるんじゃないか

601 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/02(日) 07:22:45.58 ID:P8LfmCS4.net
着衣おっぱ○カフェ店員

602 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/02(日) 16:26:50.55 ID:r1p8dmV2.net
今日昼間スクール行ったらガラガラだった。
猛暑でキャンセルが多いらしい。

603 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/02(日) 19:22:49.93 ID:0Th3oFLm.net
昼間のクラスなんて介護クラスだろうから、なおさらキャンセル多そうだな

604 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/02(日) 19:50:49.29 ID:AuMwaw+d.net
土日の昼間は結構若手多いしハイレベルじゃない?うちはそう。
平日はどうしても奥様方か退職後な方々になるけど。

605 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/02(日) 19:56:33.08 ID:DD8QYDQo.net
>>604
平日のある曜日の夜が超ハイレベルと聞いたことがあるので
そこには行かないようにしている

606 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/02(日) 20:49:33.10 ID:IdC+l1TM.net
>>605
それ火曜日だったら9月までレベル落ちてるはず。

607 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/02(日) 22:17:51.75 ID:/OzeGOA7.net
今日のクラスはこのクソ暑い中、盛況だった。
テニス好きって猛暑だとかえって活動的になるのか?

608 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/03(月) 00:32:47.50 ID:kbKDj4y4.net
朝のクラス出た後、30分横になるつもりで3時間寝てた。
暑いと倍疲れる気がする。

朝から暑かったが、昼間には出れないなぁ。( ;´Д`)

609 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/03(月) 07:28:23.43 ID:Zq9Rkdnt.net
あちゅい

610 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/03(月) 13:08:05.76 ID:V3soMZ9q.net
逆転の発想してみよう。

普段は何コマでも屁でもない人でもとりあえず
やりきった感は出るはずだ。それが良いか悪いかはまた別。
一つのエクササイズだと思えばいい

611 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/03(月) 13:16:37.17 ID:LzCqxlD/.net
涼しい朝にレッスンしましょうな企画があって参加したんだが、8:00の時点で既に暑かったぞw
フェンスの向こうで選手のジュニアが練習してたが、暑くても動きまくりな
若いって良いよな

612 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/03(月) 13:27:23.50 ID:/vcmlocS.net
バカみたいに汗かきたいだけの俺にはもってこいの789月

613 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/03(月) 16:53:58.28 ID:90UyQbZl.net
>>611
7:00 からだったが暑かったよ。
ベンチに座ったら汗でベンチに人跡が出来たのには参った。

614 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/03(月) 17:24:58.81 ID:V3soMZ9q.net
>>613
大丈夫。俺はプールに飛び込んだくらいの汗かいてる。
滴っててちょっと自分でも気持ち悪い。

615 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/03(月) 18:31:36.81 ID:aNwSPy8M.net
朝7時からやってるのいいなぁ
運動してから、すき家に朝食とか行きてえw

616 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/03(月) 19:47:55.88 ID:Kyhrn5rk.net
朝7時からやって体動くの?
午前中より午後、午後より夜の方が動きが良くなる自分…

617 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/03(月) 22:28:02.08 ID:Dvsu6a7h.net
私も夜派。ただし午後まで寝てた時に限る。

618 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/03(月) 22:37:13.97 ID:kbKDj4y4.net
夏は6時位からやりたいな。
ゴルフとかはそういう時間あるのにな。

619 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/04(火) 09:43:19.61 ID:LHMSdM5T.net
>>618
そういう要望で0限とか開講したところあるね。

620 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/04(火) 21:35:15.43 ID:9EtyBwWH.net
夜でも鏡みたら汗だくでびびったわ

621 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/04(火) 23:14:13.20 ID:eJIg4KJn.net
夏の夜は虫も嫌なんだよな。
コガネムシだったりカミキリムシだったりゴキブリだったり。

前衛の時に限って耳元てプーンと聞こえるのはなんでよ。
虫除けスプレーでかぶれるのでどうしたものか。

622 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/04(火) 23:33:43.86 ID:tWmpNiSI.net
そういうところの対処もスクールが教えればいいんだけどなぁ

623 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/04(火) 23:58:19.54 ID:tWmpNiSI.net
ああ、そうか。分かったわ。

レッスン受けてる生徒が馬鹿だから、いつまで経っても何が重要なのか理解出来てない
→重要な要望がスクール側に行かない
→なぁなぁのレッスンで妥協
→質の低下に敏感な上手い人たちが仲間内でサークル作って退会
→スクール生の質の低下
→最初に戻る

このスパイラルなわけだな!

624 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/05(水) 09:04:04.60 ID:LY2y5q0n.net
声を上げると改善されることもあるのは確かだね。
空気で感じていても、気付かぬふりで封殺できるもの。

625 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/05(水) 23:46:44.20 ID:eRuSlHaS.net
>>623
そして年月をかけてあるレベルに収束する。

626 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 00:04:01.55 ID:PcdOs7XA.net
>>625
テニス人口の減少が深刻なのに、そんな悠長な結果にはならんと思うぞw
ボール代含めると施設維持費って相当な額になるしな。

627 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 00:35:07.39 ID:nTa8vGrY.net
お盆どうする?
スクール休みなんだけど…

628 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 03:15:41.79 ID:kUx9hjFW.net
ヒートポリシー適用でお休み!

629 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 10:00:59.51 ID:vDESgL+x.net
>>627
これスクールによって判断綺麗に別れるよね。
その土日挟んで完全休養みたいな所もあれば
サービス業ですから普段の定休も返上します
みたいな所もある。
必ずしもスクールのレベルに比例しないのが悲しいが
後者の所も知ってると便利。そういう所って
入会休会の規定も総じて緩いしね。

630 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 10:38:31.98 ID:XR5KLX4T.net
お盆ていったら皆里帰りして墓参り行くもんだろ
スクールなんて誰が来るんだよ
という感覚は田舎だけか?

631 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 12:02:46.67 ID:Xd41KG/C.net
俺んとこはお盆関係なくやってるが、逆にお盆だからと言って急にたくさん出来る訳でもない自分の体力Orz

特に平日ナイターでやってると昼間はもう暑すぎて出来ない(´・ω・`)

>>630
地域によりけりだね。
親戚がお盆しか集まらないから帰省するしかない人と、もうみんな年食って集まるのが大変だからいいや、って人と。

632 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 15:14:32.73 ID:A8V3lYoY.net
盆こそあけてよ!いっぱいできる!って思うけど、コーチも休みたいわな
俺もゆっくりするわ…って感じ

633 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 15:23:53.02 ID:IGEwjXHo.net
テニスしたいなら自分でコート借りればいいのに

634 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 17:23:09.95 ID:ejwhZ/7C.net
暑いから、日中なら飛び込みても取れるかな?

635 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 18:57:37.80 ID:pprbRKxq.net
>>634
結構当日空いてるね。

636 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 19:31:22.48 ID:iyXjqzOR.net
やっぱり、昼間は暑すぎてキャンセルばっかりだった。
振替が有ったんで2コマやったけど、しんどかった。
2コマとも、生徒は2人。
炎天下で3時間。
水分補給は、ドリンク4Lもいった。

637 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 19:42:45.20 ID:Xd41KG/C.net
普段ナイターな俺は一応7月の梅雨明け前日に昼間いったけど、もうこの暑さじゃ昼のは無理だわ

今週調子よくて明日行きたいなーとか思ったけど夜仕事入っちゃって土曜とかは
昼しかやってないし、逝ったら確実にタヒねる(;´Д`)

震災前とかは土曜とか月曜のナイターあったんだけど、なんかあのゴタゴタを境に人減っちゃったんだよねー
草トーも震災で一時中止した後は人が集まらなくなっちゃったんだけど、女子の方はまた復活したのに男子の試合は無くなっちゃった(´・ω・`)

638 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 20:47:56.78 ID:U/9uq3LT.net
>>636
4Lはすごいね。

汗拭きのリストサポーターで顔拭いても目に汗がはいるので絞ってみたら、ジャーって感じで絞れた( ;´Д`)

替えのサポーターを用意しとかないとダメね。

639 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 21:05:44.10 ID:e9bfcGAW.net
>>637
福島の人?

640 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 21:43:12.24 ID:j6UfywZW.net
高校野球はいらないからインターハイテニス放送してくれないかな

641 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/06(木) 21:49:34.19 ID:Xd41KG/C.net
>>639
それがトンキンなんだよ

直後は計画停電とかで仕事とかもバタバタしたせいかスクールは営業してたのに忙しくて来れないとかで人減って
その後もそのまんま人が戻らず、みたいな。

理由というよりキッカケなんだろうな。

642 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 08:47:53.56 ID:/mqLpUTF.net
>>636
先週は、3L。
コーチが、水分をこまめに取るように、いっぱい給水休憩を入れたせいもあるかも。
まあ、兎に角飲んだ分は即、汗になって出る感じ。
家に帰ったら、松崎しげるじゃんと言われた。
自分としては、サングラスのせいで、逆パンダ状態が気になる。

643 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 09:18:40.23 ID:w6icReId.net
塩分もとれよー まじで

644 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 10:18:47.67 ID:RAQRI74f.net
俺スポドリ腹壊す。腹壊すと調子壊す。水をチマチマいくしかない。つらい

645 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 10:50:12.24 ID:gTGyy+Qi.net
塩のタブレットを常備するんだ

646 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 10:52:59.50 ID:aq2ztp+Z.net
スポーツドリンクがダメな人はグリーンダカラとかトレタとかも駄目なの?

647 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 11:07:32.93 ID:5uCjpABE.net
ザバスの塩タブレット、使いやすくて良かった。
あとは男梅。

648 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 11:24:36.50 ID:syXHJfrX.net
>>644
俺もあんまり水(スポドリとかとにかく液体)飲むとぽんぽん壊す。
だいたい2L越えるとダメだけど、ストッパ飲むと大丈夫。

あとテニスとかは大丈夫らしいけど、ヨガとか屋内であんまり汗かかないとか蒸発しない運動で水分の取りすぎで低ナトリウム血症(いわゆる水中毒)で救急搬送されるのが最近有るらしいな

今までそんな病気なんてまず教科書でしか見なかったもんなのにやっぱり今年は異常。

テニスの場合は今まで通り喉乾く前に飲むでいいけど、室内の運動強度が少ないものは喉渇いてから飲むでいいらしい。

詳しく言うと体重の2%以上減るような時は脱水だから水分不足、そこまでいかなければそんなに水摂らなくていい、っていうけど普通そんなにチェックしないよな

>>643>>645>>647
ほんとかどうか知らんが、日本人はもともと1日4gだかの倍以上の塩分摂ってるから汗かいても塩摂取する必要ない、っていう話し聞いた。
ちゃんと汗腺が機能してれば汗って塩分とか電解質を汗腺が再吸収するんだって。


なんかホンと色々難しいよな。

649 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 11:29:26.93 ID:syXHJfrX.net
>>642
さっきヤフーニュースだかで松崎しげるが自宅とかに日焼けマシン置いて焼いてるとか見たw

福井プロがそっくり。

650 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 12:40:39.31 ID:QaqWeZCA.net
水も飲みすぎると、低ナトリウム症かなんかになるらしく良くないらしい。
最近の定説は喉が渇いたら飲む。一周回って訳わからんw

651 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 14:42:32.10 ID:syXHJfrX.net
>>650
もうちょっと湿度が低くてカラッとしてれば咽乾く前に飲むでいいんだろうけど、汗が蒸発しないんだろうね。

昔は尿崩症なんて聞きなれない病気じゃなきゃ水中毒なんてならなかったし。

652 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 14:55:42.04 ID:9Ioy0k1G.net
自分の調整は自分が一番わかっとろーもん

653 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/07(金) 21:58:45.73 ID:CmSTQBKx.net
明日振替行きたい振替行きたい振替行きたい

けど行けるクラスの定員の空きがない(´・_・`)
ネット予約で昨日からポチポチしてるけど空きがない(´・_・`)

このままでは明日買い物の用事に連れ出されてしまう(´・_・`)

654 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 00:16:39.64 ID:lnks5ytA.net
>>650

体のナトリウムバランス崩す位に真水飲んだらダメってことさ。
だから塩飴とか塩タブとかがあるし、スポーツドリンクにもナトリウムが入ってる。

655 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 00:43:17.65 ID:sMROUK+B.net
90分の夜インドア、いつもなら500mlちょい足りない?的な感じ
今日は楽々1L飲めたわ

皆んな水分補給気を付けよーぜ!

656 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 02:50:06.27 ID:YgCmUTh/.net
テニスやってる人は意識してるし普段運動してるからまだ大丈夫なほうなんだよね。
工事現場の人は倒れまくりだし。

657 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 06:22:13.01 ID:NnMN6JhN.net
>>646
ダカラって確かナトリウム入ってないよね?
あれ飲むなら塩タブレット併用しないと

658 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 07:30:05.75 ID:2LVj2eBN.net
夏になると水分補給してるのに足がよくつった。自分が弱いせいだと思って時間を惜しんで練習した。それでもつった。
真水だからというのに何年か前にようやく気がついた。( ;´Д`)

真水はダメで、麦茶は大丈夫で、必要に応じて塩タブレットというのに落ち着いた。
スポーツドリンクは水筒がカビやすいので、もっぱら麦茶派です。

659 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 10:07:03.89 ID:QD+NEtU5.net
>>654
スポドリ薄めて飲んでるんだけど、それだとナトリウムが薄すぎるんだと。いつもは15分に1杯ずつ飲むようにしてるんだけど、それだと飲みすぎらしい。ホントなにが正しいんだか。

660 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 10:14:15.13 ID:Vs4Xzmar.net
粉のクエン酸買って飲み物にぶち込んでりゃいいんだよ素人共が

661 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 15:50:38.53 ID:lnks5ytA.net
>>658

各種ミネラルが足りないと攣りやすくなるらしいね。
なのでミネラル麦茶は効果あるはず。
心配ならマルチミネラル系の錠剤やゼリーを。

662 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 16:24:20.40 ID:lnks5ytA.net
>>659

運動時の水分補給には、0.1〜0.2%位の塩分が含まれていることが望ましいのだとか。
(ナトリウム換算だと40〜80mg/100ml)
ついでに4〜8%程の糖質が含まれているとなお良し。
激しい運動時や長時間の場合はナトリウム濃度をやや高めた方がよい。

で、ポカリは49mg/100ml、アクエリアスは40mg/100mlのナトリウムを含んでいるので、
これを薄めるとちょっとナトリウムが足りない。
甘いのが苦手とかで薄めるなら、塩飴や塩タブなんかで適度に補充しましょう。

飲む量は運動後に-2〜0%体重が減る位。
体重が増えてるなら飲み過ぎ、3%以上減ってるなら補給不足なんだって。

663 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 17:04:02.11 ID:lttw6/5Q.net
いちいち細けぇなぁ

664 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 17:08:33.33 ID:rrPrVKzT.net
komakee

665 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 19:13:28.92 ID:mDVIMkxM.net
一方ロシアではヴォトカを(ry

666 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 19:45:14.71 ID:KJKU8aPw.net
>>658
すごいな。まさに経験則ってやつだな。。
塩と麦茶って、爺さん婆さんの教えの通りだね。

667 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 20:45:14.57 ID:Qt1Chw74.net
でも日本人は塩分取りすぎという

塩飴なんかは完全に害悪なんじゃね?
そもそも汗で失われる電解質って塩分、ナトリウムだけじゃないし

汗腺は腎臓と同じように汗で分泌された電解質を再吸収する機能もあって
それが暑さになれないと上手く再吸収されないんで夏の最初の頃の熱中症が多いとか。

一説には汗かいて肌舐めるとしょっぱいから塩分不足と思われてるだけで、実際の血中ナトリウム濃度が低いとかはそれほど多くないとか聞いたし。

むしろ筋痙攣を考えた場合、筋肉の収縮はCaイオンとかK、Naが関与して小包体からCaイオンが放出されて筋収縮起こるし。

生理食塩水は単純に体液濃度を崩さないベースの薬液として食塩の名前ついてるだけであれの食塩に治療的意味はないし。

668 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 21:15:22.19 ID:Spe3qx7G.net
>>667
クソの役にも立たないご高説は結構です。
あなただけ汗腺から再吸収させてればいい。

似たようなことをテニスでも言ってるんだろうな。

669 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 21:22:59.80 ID:RicBgPyy.net
そんな俺様は
    *
   ∫     ∫
     ヴァームれす
 )    人    (
     (__)    )
(   n (__) n   (
   (ヨ( ・∀・)E)    )
    Y     Y

はい、宣伝に思いっきりのっかってます。

670 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 21:26:39.42 ID:lttw6/5Q.net
さっき日テレでやってた番組で、
最近の研究では、乳酸と疲労は関係がないことが判明
→乳酸を分解するクエン酸が、疲労回復に効果があるわけではない
(クエン酸がエネルギーを作り出す働きがあるので、その意味での効果はある)
って言ってたっけ

考え過ぎ、こだわり過ぎでもしょうがないよね
ちょうどいい頃合いってのは結局、自分のカラダに訊くしかないのよさ

671 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/08(土) 22:17:14.50 ID:MXiXppgi.net
披露時に乳酸出るだけで、原因と結果が逆って可能性はそもそもあった。
俺はイオンウォーター一択。
ポカリは多分糖分と思うが何かが濃すぎて手がべたつく。
水だと、ミネラル不足のせいか、終わった頃に手がピリピリ痺れてる。

672 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 04:18:18.00 ID:8ebQcbiC.net
結局シュガースポットが出ているバナナが最強でしょ。
レッスン前にバナナ1本食べてレッスン中は水だけで事足りてる。
ためしてガッテンによるとバナナのエネルギーは2時間効果が持続するんだとか。
2本食べても1本と効果は同じとの事。
自分はきらさないようにシュガースポットのバナナを買い置きして育ててる。

673 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 04:21:33.49 ID:8ebQcbiC.net
売ってるときはシュガースポットが出ていないので買ってから2、3日置いてシュガースポットを出してる。

674 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 07:16:52.48 ID:RBJ5vxfs.net
ご自由にどうぞ〜

675 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 08:40:40.08 ID:MlZLWA3O.net
エネルギーはストックで事足りてるからな。重要なのはミネラル。

676 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 13:15:19.79 ID:ZflJA0vr.net
>>675
バナナは完全食品といわれているからミネラル入っている。ビタミンも。

677 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 13:27:56.00 ID:MlZLWA3O.net
完全食品のくだりは要らねえな。そもそも定義がよくわかんねえ。
エネルギーを前面に出してたから、要はミネラルでしょって言いたかっただけで、バナナを否定するものではない。

678 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 13:46:30.79 ID:dXONfT8P.net
俺は硬いナババが好きだから買ってきたら一本一本スーパーの透明なビニールに入れて野菜室に入れてる
結構持つんだよね

てか甲子園の投手が両手吊ったとかニュースあってワロス
もう今年おかしすぎだろ

679 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 15:12:48.77 ID:7T+ljkAB.net
高校野球、ドームでやってやれよと思う。ナイターでもいいが。
猛暑日は運動しちゃだめだろ。

680 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 18:17:52.12 ID:RBJ5vxfs.net
>>679
ぶっ倒れてでもやりたいんだよ高校球児は
きみはクーラーの効いたお部屋でトスの練習でもしてなさい

681 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 18:42:07.90 ID:tgnlfrRz.net
鍛えまくってる球児でもつるとかよっぽどだね。
ただ、よほどの事故がない限り変わらんだろう。

682 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 19:21:08.11 ID:dXONfT8P.net
あと、やきうはユニフォームがおかしい。
ま、俺はやきうやらないからいーけど、テニスでも機能性コンプレッションウェアとかでも流石に長袖はムリ。

日焼けするより体力奪われないとか言うけど湿度がなけりゃあなぉ

コーチでCW-Xのロングタイツ履いてる人いるけど慣れと球だしとかならあっちの方が楽なのかね。

683 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 21:35:24.19 ID:OnrsLKj3.net
>>663には難しすぎたよね、ゴメン。
まあでも、この程度を細かいと思うやつらが大勢いるから、
毎年何百人と死者が出るんだよね。

684 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/09(日) 22:31:43.65 ID:jaZ0Vi/h.net
君はそこまで考えないと死んじゃうのかもしれないけど
世界ではそんな細かく考えずに元気に暮らしてる人が圧倒的に多いと思うよ

685 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 01:36:05.97 ID:PEs4bahT.net
こまけぇよ!と思ってる奴らが60億ちょいいるで

686 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 01:40:12.63 ID:7HjX8Sa7.net
>ID:OnrsLKj3

健康診断の数値一つ一つに一喜一憂してそう
で、医者の言うこと鵜呑みにして、出される薬パカパカ飲んで
結局寿命縮めちゃうのがこういう人w

687 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 02:10:17.69 ID:15G4vlCk.net
こんなに脳筋が大勢いるとは(笑)

688 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 04:20:39.52 ID:K89xZi7t.net
テニスする回数が多いのでスポーツドリンクは虫歯とか添加物が気になる。

689 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 04:56:59.71 ID:j7z52s87.net
まぁ伊達なんかは復帰する時に血液検査したら想像以上に脱水してて、試合中には4Lだかかなり大量の水分・電解質補給が必要だった、
とか言ってパフォーマンスを下げずに続けられてるとか言ってたけどね。

ウェークエンドプレーヤーの方が基礎体力ないから気にした方が楽しくテニス出来ると思うけど。

>>688
糖分による虫歯は再石灰化とかするから運動の時だけ飲むならそれほど影響ないとかは聞く。
あとはその人の歯質とブラッシングの影響の方が大きいって歯医者さんが言ってた。

あと砂糖だけじゃなくて炭水化物も糖分の元になるし、口腔内のPHも関係するからテニスの時のスポドリだけじゃ影響ないかと。

今は24時間に1回だかブラッシングをキッチリやれば虫歯にならないとからしいじゃん?
ただそれだと今度は歯肉炎になるからブラッシング自体はもっと必要だけど。

歯医者さんは電動ブラシで逆にいい加減にやってるせいで歯の状態が悪い人も増えたとか言ってたな
ブラシの毛先が当たってなくても振動でやった気になって汚れや歯肉がブラッシングされてないとか。

690 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 07:07:24.37 ID:KUK/lJTq.net
スポーツドリンクで虫歯にはならないな。
どう考えてみても、寝る前に歯を磨けばいいだけ。

691 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 10:37:52.34 ID:sfarXluE.net
水で薄めて飲むと大量に飲んでもお腹壊さない。
水だけでもスポドリだけでも駄目。
自分には結局これしかない。となると塩分を足さないと駄目なのかややこしい

692 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 10:51:22.28 ID:rzJBGa7v.net
運動中に塩舐めるのうめー!
塩ペロしてポカリ飲めばイケる

693 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 10:55:49.60 ID:R7x1g3sw.net
塩分補給ならピンクイオンタブレットおすすめ

694 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 11:17:03.74 ID:rLeP2KJr.net
>>691
なんかすごく同意。
水はだめだし、スポドリも原液じゃだめ。
喉が焼けたり、お腹にくる。

麦茶か薄めたスポドリ。
長丁場の時は少しハチミツ混ぜるくらい。
で、塩タブ使ってる。

695 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 15:55:25.61 ID:FPFg6aU9.net
昨日久しぶりに4時間程練習したら、手首が痛くなった…。最後にやったサーブ練習がいけなかったかな
今週はスクールも休みだし、おとなしくしときますか

696 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 16:28:40.58 ID:K89xZi7t.net
>>695
サーブ練習最初のほうがいいね。
全部自分の力で打つから体力使う。

697 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 16:46:58.88 ID:eCY1q6vF.net
でも、サッカーのフリーキックとかそうなんだけど
自分の力しか使わないから、あえて疲れた状態で(最後)やって
精度を高めるんだよ。
運動(試合)し始めたら、フレッシュな状態なんてすぐ終わりだしね。

698 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 17:02:03.88 ID:j7z52s87.net
>>691
俺はお腹弱いのもあって夏場2L越えるときはストッパ飲んでるw

でも濃度で違うってのは初めて聞いたな。
粉エネルゲンとか粉ポカリ薄めて飲んでたけど俺も色々やったら違うのかな

699 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 17:15:04.48 ID:UD5WzdLY.net
そりゃそうよ

700 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 17:22:30.04 ID:6Ybr5Kd1.net
>>695
それより4時間出来る体力がうらやましい。
いつもナイターな俺はこの暑さじゃ日中2時間でもムリだ
ナイターでも暑いし。

てかお盆休みにいつものテニスのお誘い来ない\(^o^)/

701 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 17:59:01.13 ID:FPFg6aU9.net
>>700
自分もいつもはナイターだけど、たまには頑張ってみたwといっても暑すぎて休憩かなりとったけど。
無理はあかんからね〜

702 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 18:02:54.58 ID:4ETmme+h.net
>>698
浸透圧ね

703 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 18:10:43.21 ID:6Ybr5Kd1.net
>>702
一時期アイソトニックとかハイポトニックとか流行って、アイソトニックより濃度が薄い方が吸収が速い!
とか宣伝してたけど、それなら水が一番薄くて浸透圧高いんじゃね?と突っ込んだ思い出。

今はウォーターローディング意識して先に飲んだり一回に一口ずつ飲むようにしたらお腹ユルくなくなったな。

あれはやっぱ冷えより吸収されない水分で下痢気味になってたんだろうか。

704 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 21:32:53.96 ID:YQNMVeSk.net
どこで聞いたらいいかわからないのでここでお聞きします。
高校野球のピッチャーが最近着ている長袖の機能性下着だけど、テニスで着ている人いる?

デパートの屋上でテニスするので、紫外線対策、汗対策も兼ねて長袖のアンダーアーマーを着て、
その上にウエアを着ようと思っているんだけど、、、
動きが早すぎて、むしろ体温がこもりすぎて危険?

705 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 21:38:26.44 ID:PEs4bahT.net
>>704
冬は着てる
夏は着たことない。死にやしねぇから安心して

706 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 21:45:04.14 ID:KUK/lJTq.net
>>704
素肌に着るとむしろオーバークールになる。
特にお腹とか。
ラジエター効果ってやつ。

707 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 22:02:26.42 ID:2AS8455b.net
>>704
俺は今年から着てるけど、日中のアウトドアでは最高にいいよ。
日焼けしないし、上に着てるウェアが汗だくにならないから快適。
ただインドアだと長袖より半袖のインナーのがいいかな。
とにかくインナーは一度試してみるといいよ

708 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 22:17:52.89 ID:OyWD66ZK.net
>>704
分かりやすく言うと夏用と冬用有るけど、そこんとこ分かってるよね?
間違えると死ぬかもよw

709 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 23:31:51.85 ID:YQNMVeSk.net
みんな、さんくす!
もち、アンダーアーマーのヒートギアを間違いなく買う。
下手すりゃ、コールドギアを売り出すから間違えてコールドギアをかうと死ねる。

これって、上にウエアをきるよね?要は重ね着だよね?

710 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 01:03:26.74 ID:rdsCUvoE.net
>>709
俺は色々試したけどSKINSを推す
足用はCW-Xでも良い。

アンダーアーマーも老舗だけどコンプレッション機能とかはそれほどでもない。

711 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 02:26:07.77 ID:qM9Nx89X.net
>>710
5年前くらいかな?冬用のプレスがきついやつで懲りた。いや、おれが太ったんだが、、、
普段がMだから、アンダーアマーはSMサイズを買ったんだが、おそらく、今は切れないと思う。
試着させてほしいわ、イオンで試着したくてもさすがに肌に直接はまずいだろ、、、

712 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 02:42:42.39 ID:qM9Nx89X.net
>>710
スキンズをみたけど、高いね。
値段と機能は比例するらしいから買ってみたいけど、長袖が基本なの?

たしかに夏場、前腕が汗びちゃになるのはつらいわね。
とにかく汗対策と紫外線。これ重要

713 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 03:28:04.05 ID:s/0rceOI.net
>>704-712
スキンズ半袖を夏場に来たことあるけどピッタリして汗が蒸発しなくて熱がこもって夏場はきついなと感じたけど平気?
気化熱で筋肉が冷却されなくて動きがどんどん悪くなる感じ。

714 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 17:07:40.03 ID:Cr+EBicq.net
SKINSはちょと高いかも。
その分、機能的には優れてる。
長そでが基本というより、ウェアの部分が適度に締め付けて筋肉のブレを抑えたり血流を促したりするから着てる部分に効果が出るので長そで長スパッツの方が理想だね。

ただ確かに夏場の長そではちょっと厳しいかも。アンダーアーマーの涼しさとか忘れちゃったから比較できないけど、一応吸汗速乾で紫外線カットと体温調節も謳ってはいるね。

もともとオーストラリアのメーカーで飛行機のエコノミークラス症候群予防とかで開発されたものなので、就寝時にも着たまま寝られて疲労回復に使えるというのが他のメーカーとの大きな違い。

その分生地はちょっと薄め。ロングタイツはCW-Xの方が分厚くて縫製とかしっかりしてる。ワコールなだけにお洗濯とか爪で引っかいたりとかも丈夫。

俺は都内ナイターだけどオサーンしか居ないのでSKINSの半袖とCW-Xのロングタイツに短パン履いてる。
上半身はSKINSの上に1枚着るとちょっと暑い。

コンプレッションとか疲労回復要らないならアンダーアーマーでもいいかも。

どちらにせよ、この手のコンプレッションウェアとかはジャストサイズに巡り合うまで1〜2着は試行錯誤する。
デパートとかは試着用の置いてあったりするよ。俺もCW-XとかSKINSとか試着させてもらったことあるし。

あとはCRC(Chain Reaction Cycle)という海外通販がかなり安い。というか国内が高いんだけど。

715 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 17:54:33.64 ID:GzRzYTwb.net
なげ〜よ。しかもしかもSKINSのサポートタイプとリカバリータイプをごちゃまぜにして説明してるし。

716 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 17:58:52.07 ID:YdsMeCNs.net
では短く説明をどうぞ!

717 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 20:05:25.85 ID:Cr+EBicq.net
 +   +
   ∧_∧  +
  (0゚・∀・)  >>717 ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__) +

ただ、SKINSはリカバリタイプもあるがA200も運動時も就寝時も使える(メーカー確認済み)

718 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 20:18:38.63 ID:MGuK5Ib9.net
>>717
何自分にワクテカしてんだよ
使う前から過剰な説明されても、うっとーしいだけでしょ

薄手のやつなら、暑くないよ
紫外線を防いだり吸汗速乾機能で逆に涼しいかもよ
こんなもんで適当に試させればええ

719 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 20:47:57.32 ID:vHCO4AzA.net
冷却目的と保温目的の商品があるから注意、以上。

720 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 23:19:17.04 ID:LjKaMQ6Z.net
なんだよ。まともに説明できるやついねーじゃん。個人的に気になってたんだけど、A200買っとけば無難でおけ?

721 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 03:31:06.25 ID:7faUxzAL.net
>>720
それが物を尋ねる態度か。ネットの掲示板はメーカーの相談室ではないんだぞ。
文句あるなら他人の脳を使うのではなく自分の脳を使う。
まあ、最初の一着としてA200を買っておけば失敗することはないよ。

722 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 08:32:27.52 ID:r8PrkrO7.net
スキンズの今年出たモデルがGANTZスーツに似ててたまらん

723 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 11:58:13.25 ID:uXCb7BkY.net
712です。
薄いのをためしてみれ!というアドバイスをもらったので、まずはアンダーアーマーの締め付けが普通のやつの長袖《締め付けがきついのはパス》から試してみる。
値段も5.000円切ってるから、手始めには無難だよな。
無地なのが気にくわないが、一つ上のランクのかっこいい商品にするときつい締め付けになるので、がまんする!

724 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 12:18:38.90 ID:uXCb7BkY.net
いや、いまネッツでみたら、ガタイが良くないと普通の締め付けのやつはフィット感ごでないとあった。
普通の体型だと単なるTシャツのような余裕があるとのことだった。
やっぱ、アンダーアーマーはやめて、スキンズの初級モデル200の長袖にしてみます。
着心地もアンダーアーマーとでは違うとあるし、奮発してみる

725 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 13:41:27.97 ID:7faUxzAL.net
>>724
スキンズは締め付けあるよ。

726 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 15:34:23.39 ID:dgRr79+t.net
>>724
アンダーアーマーは締め付け感弱かったよーモデルにも寄るんだろうけど。
スキンズのレポよろしく

727 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 16:42:42.30 ID:zG4ZFHKu.net
>>724
日焼け止めだけが目的ならSKINSのアームスリーブとカーフタイツを手始めに、という選択もアリでは?
まぁ他のブランドでもいいけどコンプレッション要らなければ手足の出てる所だけカバーすればいいし、カーフタイツなんかは多少締め付けあっても気にならないし、足の疲労軽減とか痙攣予防にもなるし。

728 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 16:52:58.48 ID:zG4ZFHKu.net
てかお盆休みで人少ないかと思ったらアウトドアなのにMAX10人ワロスw
一時はレギュラー2人という時もあったのにおまいらお盆休み振替来すぎだろ、と。
2面使える日だからまだいいけど。

まぁそういう俺も金曜日にまた振替取るんですけどね。こっちは今のところ4人くらい。

729 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 17:33:02.63 ID:uXCb7BkY.net
おれね、見栄はって普通の体型だといいましたが、実は細身でしてアンダーアーマーだとエスとMの間にいることになる、体型なのよ。
胸囲がその辺なの。だから、アンダーアーマーはいいサイズがないの。

でも、試着しないとダメだな、どのメーカーでも。
ちまなみにおれはまだテニスしてないw

730 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 18:48:50.85 ID:qssqeE/m.net
これからテニスを始める予定の女性で一人称が俺の人として脳内変換しております

731 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 19:55:27.36 ID:macLLAWm.net
テニスしてないって初心者ってこと?
まずは恰好からか…

732 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 21:42:09.48 ID:62EXfQZ2.net
お盆休みでせっかくだから普段行かない昼間のクラスに入ってみたら、
奥さまばっかりで腕前はそこまで酷くないけど、まぁ喋る喋る。
水分取るのに休憩に入る度に5分くらい世間話が途切れない。コーチも話に付き合ってるし、毎回こうなのか!?
マックス10人のところ、自分も入れて4人だけだったけど、夜クラスの半分くらいしか打てなかった(´・ω・`)
振替チケット、もったいなかったなぁ。

733 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 02:23:39.43 ID:0KTRW+Ev.net
>>732
4人でその物足りなさってどんなでお喋りに時間費やしてんのって感じだね。
さすがにコーチは空気を読んであえて壊さないと。クラスの私物化はよくない。
しかし奥さまのコミュニケーションスキルは半端ない。テニスのプレースタイルは おしゃべり だからな。

734 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 03:13:18.09 ID:b6ACkkeG.net
それは4人だからだ。
このクソ暑い中、おっさんおばさんは休憩取りながらじゃないと
命に関わるんだよ。

まあ、そんなのがいるレベルを卒業出来ない自分を呪うしかないね。

735 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 04:05:57.46 ID:0KTRW+Ev.net
>>734
空調のあるインドアの予感がするんだけど。

736 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 05:28:15.15 ID:la5CL8tL.net
>>732
奥様方はそんなもんだ
そういった時は自分からコミュニケーションを取りに行くのが大事だぞ
俺も似たような状況になった時、図々しいと思いながらもコーチに1ゲームだけシングルスしましょうと言ってみた
奥様方は「うちら見学してるからやれやれー」とノリノリでOKしてくれた
それどころか1ゲーム終わった後も、もっとやれと言い出して結局4ゲームもやることになったよ

737 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 06:24:10.91 ID:BmgKXj/S.net
>>720
何が知りたいのか、まともにしつもんしてから文句言おうな?
あなたが何を知りたいのか?&どの程度調べてからの質問なのか?なんて、エスパーでもないんだから、分かるわけないだろ。
しってたとしても1から10までいちいち書くわけないだろ、面倒くさい。

738 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 06:41:28.94 ID:NQy6qROS.net
>>731
いや、テニスをやめていてまだ復帰していないと言うこと。
ちょっと機能性下着が気になったということ。

それから、720はおれではないw

739 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 07:52:54.21 ID:yltnNcH6.net
>>737
まぁ肩の力抜きなよ

740 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 08:36:02.51 ID:5kDbDTcJ.net
テニスオフが雨で中止だし俺も今日昼のクラス空いてたら行ってみるかー

741 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 13:54:44.40 ID:DObNvpjB.net
昨日人大杉かと思ったら湿気がスゴくて軽く三途の川渡りかけた(;´Д`)

マジで最後のミニゲームで頭まっ白に…萌えつきた…
まっ白な灰に… 真っ白に萌えた萌え尽きたよオッサン

742 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 14:02:56.65 ID:DObNvpjB.net
てか明日がっつり打つナイターのレッスン振替に行くか、もしかしたらちょっと年齢高めの人も来るかも知れない土曜のテニスの集まり行くかちょっと悩ましい。

土曜は昼過ぎから4時間あるのでがっつり打てるメンツでも俺の体力もぁゃιぃのもあるが。

>>740
テニスオフとか行くレベルならナイターだろ。
昼はコーチが特別いいとかで無ければマジで逝ったこと後悔するレベル。

743 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 14:57:12.21 ID:nr4GcnN+.net
知るかカス

744 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 15:26:34.70 ID:0DhHZYRA.net
俺の通っているスクールは平日昼間に上級で入っている人でもコーチの許可を取らないと
平日夜の中上級以上は行ってはいけないことになっているw 

745 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 15:49:13.84 ID:evI2evMS.net
>>741
いつもしにそうになってるじゃない。そういう人が一番しなないからな。

746 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 15:53:48.87 ID:5kDbDTcJ.net
昼行ってきたがまあ奥様が多かったなー

747 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 16:02:03.43 ID:5kDbDTcJ.net
>>742
後悔するまでは行かないけど最後のダブルスゲームでもう一人いた男が張り切ってバシバシ強打してくるから応戦してたけど前衛の奥様方が固まってしまっていて申し訳ない感じだったよ…

748 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 17:25:50.58 ID:DObNvpjB.net
>>745
(゚∀゚)アヒャ

>>747
さぁ、そろそろナイター振替の準備をする時間だ。

749 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 17:45:06.23 ID:J5DfBWuo.net
今日の蒸し暑さ半端ないね。
足攣りやすいから気をつけてね

750 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/14(金) 22:53:10.55 ID:h59c7zfC.net
>>736
突っかかるようだが、
おばさんたちとのコミュニケーションと、コーチとのシングルスできたことの
つながりがわからんのだが

>>732
おばさんの話長いよねえ
お前の息子の学校のことなんか興味ねえんだよ!
せめてテニスの話にしろよ!

と思いつつ、フェデラーは打ち方○○でしょ、ナダルのラケットはなんたら・・・
とか言われても、それはそれでイラッとくるんだけどね

751 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 00:11:28.63 ID:5l+9ydn/.net
おばさんおばさんというが、キレイなマダムなら全部オーケーなんだろ

752 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 04:30:33.94 ID:/uVl4Avk.net
伊達「おばさんっ!(怒」


お前とはいい酒が飲めそうだ。

753 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 06:28:39.65 ID:4M3Xyvd9.net
>>750
ホント読解力がないな

754 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 08:36:51.41 ID:ZRn90S/f.net
>>751
綺麗なマダムとおばさんは別の生き物ですよ。

755 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 09:13:12.02 ID:30wAd7Jw.net
綺麗なマダムだろうが男前なお兄ちゃんだろうが、レッスンしに来てんのに要らん話で時間潰されたら嫌だわ
夜クラスは割に老若男女問わず打ちたい打ちたいっていう人が多いけどなぁ

756 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 17:50:00.78 ID:SYvRmb5K.net
おばさんの話が始まったら
僕はすぐ離れます

757 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 21:39:50.77 ID:jvojkDWw.net
「明日時間あるならコート4時間も取っちゃったんでテニス来てくれませんか?」ってお呼ばれしたら結局人大杉で10人ですよ

まぁ呼ばれた立場上何も言えないが人数管理ちゃんとしてほすぃ

じゃなけりゃスクールの振替取った方がマシだよママソ…

758 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 21:55:40.68 ID:ZRn90S/f.net
>>757
みんなヒマだったんだな。
でも、誘いは断らないのが基本だと思う。
行って楽しめないなら、なんか理由つけて途中離脱で。

759 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 22:24:38.76 ID:C6Bm/Iyq.net
90分のレッスン1回で、帰ってから毎回激しい頭痛に襲われる。
レッスンの度に頭痛薬を飲むのは嫌だ。
あと、この時期は紫外線で目が痛くなる。
帰ってきてから何もすることができない。
もう、テニス辞めようか…。
金払ってんのに、好きでやってるのか、義務でやってるのか
よく分からなくなっている。色々とつらい。

760 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 22:25:34.64 ID:lHQQIz7h.net
サングラスしろよー
眼の保護は大事。

761 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 22:50:28.00 ID:C6Bm/Iyq.net
>>760
サングラス欲しい。
けど、眼鏡×コンタクトしたことない×モチベーション低下中で
どうしたらいいかわからない。
涼しくなったらやる気出てくるのかな…

あと、周りでサングラスしてる人がいなさすぎてビックリする。
今日は見ただけでコーチ含め30人中サングラス0人。
多分、意識が低いというか、よくないスクールなんだろう。

762 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 23:21:00.77 ID:gAWcSSm7.net
度付きのサングラスじゃあかんの?

763 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 01:44:42.38 ID:/NcbJJqF.net
眼鏡だと距離感狂わない?
テニスの日はワンデーなコンタクト使ってる。
サングラスは偏光。

764 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 03:27:01.34 ID:ZOMQsumn.net
>>759
スポーツ性頭痛かね。
自分も結構なる。終わった直後チョコレートで予防できるときがある。

765 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 03:33:39.23 ID:EvNFD8+v.net
>>758
いやそれで主催者じゃないけどコート取った人が「今日多いなぁ」とか呟いてて。

普通仲間内でやるならメールとかで参加確認取ってある程度人数把握しとかね?

しかも高齢初心者とかもムリに誘ってるからレベルというより動けない、
他の人とアップの練習メニューがハード(と言ってもスクールで普通にやる程度)でも文句言う、その癖、自分では何も率先してメニュー提案したり動かない。

途中でフェードアウトしようにももうその後レッスン行けるわけじゃないし行ってから失敗とかどうしようもないね。

てか微妙なオッサンのやる気のあんだかないんだかが一番厄介。
1面2時間で4〜5人だと少なくて疲れるとか人数少ないからたまには1セットやりましょうよと言うと待ち時間が長いから嫌だとか
いつ何人集まっても4ゲームで回すだけ。
それでも一応草トーとか出るメンツもいるとか意味ワカラン

まぁ呼ばれた立場だからいいけど、なら最初から呼ぶなよ、と。知らない人同士のテニスオフじゃねーんだし。

せっかくムリに仕事の時間遣り繰りしたので、ちょっと愚痴ってみたくなりますた(´・_・`)

766 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 03:48:37.99 ID:T87mG05U.net
てかガッッリ出来るの楽しみにしてた分、落胆が激しかったというか…期待してたから…(´・_・`)

まぁまた来週からレッスンがんばるお(`・ω・´)

767 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 06:25:56.23 ID:EkrzpW4Z.net
>>761
サングラスはレンズの端や切れ目でボールの見え方変わるからなあ

で、気づいたんだけどプロでトップ10に入ってる様な人たち
まず、試合でも練習でもサングラスしてるの見たことない。
その辺りのフィーリングの違いが、絡んでるのかな。

768 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 07:09:13.45 ID:Un6EeXQ9.net
元々目が良いかコンタクトで問題ないとかじゃね?
なぶらっちとかメガネでサーブ&ボレーしまくりだったし
ストーサーだっけ?とかティプサレビッチは度入りのサングラス使ってるみたいね。
確かコンタクトが身体に合わないとかで。

守屋とかタカオはサングラス使ったりしてるし、好みもあるかも。

紫外線で明らかに目が痛くなるのはサングラスだね。
プリンスとかテニスメーカーの大きめのレンズだと視界全部カバーしてくれるので端の歪みとかほとんど気にならないよ。
ただコンタクト使えないと度入りサングラスになるけど試して慣れながら、ってのはちと高いね。
そういやクーレンズの度入りサングラスが安いね。
スクールで使ってる人いるし、交換レンズもついてお値段なんと7500円!

頭痛は目の問題よりその人の頭痛のタイプによるんじゃね?
おれはテニス頑張り過ぎて運動強度が高いと筋緊張性頭痛とかなる。
片頭痛持ちの人は運動がキッカケになる急激な血管の収縮拡張や、暑いと脱水、低血糖とか酸欠とか色々あるし。

769 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 16:23:25.77 ID:vS665yzx.net
視野全体を覆うスポーツサングラスを選べばいい
3K円くらいのでもいいから

770 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 18:56:01.25 ID:07VbYZam.net
ユニクロのスポーツサングラス使ってます。確か、千円くらい。

771 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 20:24:20.96 ID:wBECr951.net
テニスの時に、ユニクロとか2、3千円のサングラスをかけようとは思わんな
サングラスしたことない人が、お試しに買ってみるならわからんでもないけど

772 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 20:29:28.45 ID:b4e+PWYI.net
こないだテレビで色付きサングラスは瞳孔が開くため紫外線が多く入り眼には良くないって言ってたよ

773 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 20:35:24.67 ID:wBECr951.net
>>772
(´-`).。oO(・・・何のための「UVカット率」表記なんだろう・・・) 

もしかして、レンズに色がついていればサングラスだと思ってる?

774 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 20:47:10.57 ID:b4e+PWYI.net
>>773
思っていない
ユニクロのスポーツサングラスって色付きじゃない?

775 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 21:27:25.37 ID:Un6EeXQ9.net
>>772
それはスポーツタイプの目を全体に覆うのじゃ"ない"タイプ。
タモリのサングラスみたいな。

レンズと顔の間の隙間から反射した紫外線とかが目に入るという理由で。
なのでスポーツ用は全体をカバーするデザインでUVカットもしてある。

あとコンタクトしてサングラスの人はコンタクト自体がUVカットするので大丈夫。
一番危ないのは老眼でまぶしいからと買い物でも色つきメガネを掛ける初期高齢者
次にカッコいいと思ってるDQNの若者

776 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 21:34:57.78 ID:JEWvjS4+.net
週一のスクール何年ほど通えば草トーに違和感なく出れるほどの実力つく?

777 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 22:09:09.75 ID:lV4FRAf0.net
10年でも中々勝てないと思うよ。
でも試合出た方が早く進歩するから、とりあえず100敗を目指そう。

778 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 22:39:59.58 ID:384v83uq.net
>>759
テニスの前に頭痛薬飲んどけば、テニスしても頭痛にならないよ?
自分は毎回レッスン前に頭痛薬飲む。

帽子はかぶってるの?
自分も眼鏡だけど帽子かぶってればサングラスなくても平気。

779 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 22:47:58.28 ID:Un6EeXQ9.net
>>776
セフレジャッジが出来るようになったらもう草トーデビュー。

草トーの実力とスクールテニスは別物。
草トーとか試合に出ない人は何十年上級でスクール行ってても試合には勝てない。

俺は100回負けないと勝てないよハハッ、って受付のオサーンに言われたけど100回エントリーすら目標達成出来ず(´・_・`)

最初は試合経験のない試合初心者向けの負けても最低3試合出来るとか言うのに出るといい。
時間で試合数こなすのじゃなくてちゃんと1セットを3試合とかのね。

俺も以前草トー出てた時とか2ndアンダーサーブの人とか相手で居たりしたけど、それでも初戦勝ってたりしてたし。

780 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 22:51:20.93 ID:GSyUhZVi.net
グラサンひとつで、誤情報ごちゃ混ぜだなw
薄い色のグラサンでUVカットしてれば、問題ないよ。
色が濃いと瞳孔が開きやすい(入ってくる光が少ないため)上に、UVカット率が低いと、目の中に紫外線が入りこみやすいため最悪。

781 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 22:53:26.96 ID:Un6EeXQ9.net
頭痛薬飲んでから効くまでタイムラグあるもんね。
個人的に効きが早く感じて好きなのはリングルアイビージェル。

あと空腹で胃が気になる時はアセトアミノフェン単剤のタイレノールだな。

市販薬でもロキソニンが効きが強いとかじゃなくて人によってロキソニンは全然ダメでそれよりナロンエースがいいとか言う人もいるし人によりけり。

あと冬場に冷えて風邪も引きそうだし頭痛も出そうという時は葛根湯がお気に入り。

782 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 23:29:06.96 ID:f11ZD9NX.net
サングラスして出来る人はすごいと思う。
自分はかけたことないけどなんとなく感覚が狂いそうで…慣れだとは思うけど。
あと汗かきだから多分すぐ汗で視界がぼやけるわw

783 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 00:15:26.29 ID:o/IdOIQg.net
アセトアミノフェンなんか使ったら、運動後のお酒が飲めないじゃないか。
(アセトアミノフェンはアルコール禁忌です)
まあ、痛み止めは多かれ少なかれ胃に負担がかかるし、胃薬併用した方が良いかも。

ただ、この時期で運動後に頭痛ってことは、脱水とか熱射病かもしれないね。

784 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 00:41:16.83 ID:ngsXcMJb.net
セフレジャッジって、おいw

785 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 01:05:23.19 ID:iafAaMBn.net
今気づいた笑ったww

786 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 01:08:20.26 ID:7nZ6x3gC.net
「お前の嫁、俺のダチとやってんだぜ。すまんねw」

787 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 01:23:07.24 ID:e9PoDtTE.net
デフォールト、ミスター>>786

788 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 07:43:44.16 ID:HByJP1Cc.net
>>782
オークリーのハーフジャケットの偏光使ってるけど、最初に使った時から違和感感じないよ。
夏場のギラついた時は球が見やすくなる。
パーツも豊富に流通してるし、おすすめ。
汗は確かに困るけど、それは何使っても同じだからねぇ。

789 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 09:46:43.63 ID:GxNra/cR.net
>>788
俺もオークリーの度付(色は偏光も持ってる)使ってるけど
やっぱ裸眼(でちゃんと見える状態)に勝る物はないのでは?
夏の汗も冬の曇りも困るわ。いっそ瞼に付ける汗取りが欲しい。

790 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 14:14:47.39 ID:ngsXcMJb.net
この春にテニスを始めたばかりなので、これから秋冬を迎えるにあたってウェアを買っておこうと思うんだけど
空調のないインドアのスクールで、ウィンドブレーカーってどうですか?
普段スポーツやらないのでよくわかっていなかったりしますが、名前の通り屋外で風を受けないようにするためのものなのだろうとは察していますが、屋内で使うには適さないものなのだろうか?

気に入ったデザインのものがあって・・・

791 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 15:03:42.84 ID:n5ngxCi1.net
>>789
アディダスだかで額の部分にスポンジみたいの付いてて汗が落ちないようなモデルあったね。
俺はそこまで酷くないので梅雨時とか湿気のスゴい時だけDAISOの曇り止めスプレー使ってる。

ただちょっと今年の湿気は異常。

>>790
うーん、生地にもよるけどアディオスとかナイキとかのスポーツブランドの風を通さないウィンドブレーカーなら冬場は確実に使えるけど
ユニクロのは湿気が抜けなくて下に着たウェアがビショビシで汗冷えするからオヌヌメしない。

空調が無いなら上に結構着たりしないと寒いからウィンドブレーカーあっておかしいとかはないと思うよ。
基本的にプレー中に脱ぎ着して調節するのがいいから俺も季節によって色々着てくし。

792 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 15:04:19.22 ID:oZE+/3Nb.net
>>789
人それぞれだとは思うのですが、ハーフジャケットに関しては暗い時以外は球が見やすく感じます。オムニだからかな?
インドアのハードコートの時は裸眼です。

年齢もあるかも。若い時より見にくくなった気がしないでもないし。

793 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 15:09:12.38 ID:oZE+/3Nb.net
>>790
空調がないにせよ、インドアなら、一枚重ね着する位で足りると思う。
軽いウィンドブレーカーがあると重宝しますね。

794 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 17:12:16.70 ID:/hl48NaF.net
>>790
空調のないインドアって熱中症の確率やばそうだな
相当風通しよくないとサウナじゃね

795 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 17:43:07.39 ID:DL9ouw6I.net
>>790
自分も空調ない屋内だけど、普通のジャージでやってるよー。周り見てもウィンドブレーカーは少ないかな?
あんま着たことないけど、ウィンドブレーカーだとなんとなく汗とかが逃げなさそうな感じかな?
まぁ、所詮スクールだし、着たいやつ着ればええんでないかい

796 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 18:31:56.25 ID:IpAOxcCh.net
シャカシャカうるさいのはヤダ

797 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 23:12:23.72 ID:l+rnyPl8.net
シャカシャカするね。

798 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 00:07:17.77 ID:BYuD8PJl.net
山用のすごく軽いウィンドブレーカーは重宝しますよ。
ミズノのゴアテックスですが、シャカつかないし、蒸れないし、ゴアにしてはそれほど高くないし、畳むと相当小さくなるし。

って、暑い時に書いてもピンときませんね。

799 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 00:07:33.08 ID:pU9m0D2J.net
ウィンドブレーカーって、基本的に山用品だと思うんだ

800 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 01:14:03.36 ID:2WrzwwaV.net
>>794
空調がなくて太陽光がほとんど入らない倉庫みたいインドアは夏も悲惨だけど冬のほうがきつかった。激サムだった。

801 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 07:26:53.22 ID:KLDIJGdg.net
俺はウィンドブレーカーはレッスン中よりも寧ろレッスンの生き返りの自転車移動で必須

綿のパーカーとかだとスーッと風が通って体温奪われてカゼ引きそうになる。

レッスン中も春秋の風がコートを吹き抜けて微妙に肌寒い時は脱ぎ着したりとか。

802 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 20:59:06.41 ID:8eWy7ahX.net
ウインドブレーカーは山用品じゃないとおもわれる
仲間内で作ったりしたし

803 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 21:33:43.13 ID:KLDIJGdg.net
山用ってかアウトドアブランドが気合い入れたの出してブームになってるだけじゃね?

俺的には一番最初は多分陸上競技とかの選手がグラウンドで着るので聞いた記憶がある。
山だとウインドブレーカー程度じゃ死ぬだろ。

俺が高尾の自宅玄関を出たら登山者に山を(ry

804 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 21:57:31.44 ID:+ig5y4FG.net
>>799
チミはせめてショップに出入りしてからコメントしたまえ。
思いを語るほどの知識はないぞ。

805 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 22:09:55.07 ID:KLDIJGdg.net
ショップ、ブランドのイメージがモンベルとかパタゴニア、ノースフェイス辺りのイメージなんじゃね?

高校のワンゲルの連中はそれは死に装束と言ってた。
やっぱこれだろ
ttp://image.rakuten.co.jp/moritakaya/cabinet/moritakaya/img55588016.jpg

806 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 22:49:32.94 ID:+ig5y4FG.net
いつの時代のショップの話してんだよ。
もはや、スレチレベル。

807 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 23:28:47.53 ID:Mx4hmoi9.net
スレチはお前だ、ここは独り言スレの場。

808 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 00:03:24.06 ID:FhRCOPr8.net
まぁ、ヤッケやなヤッケ。

809 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 07:21:18.54 ID:JL2lywFv.net
ちなみにニッケはゴーセンの親会社

810 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 10:37:45.99 ID:SpbyVLwG.net
コーチェェ…ギリとれるかとれないかのところにコントロールしてくれんかなぁ
諦めるしかないコースにすんげえ球打つんだもん

811 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 11:57:28.68 ID:3HVxlQQR.net
なぁに、諦めないで走れば直ぐに取れるようになる

マジで。

てか今日はもうお盆休み終わったのに人多いよ(;´Д`)
まぁ7人だとちょうどコート2面で休みなくローテーション出来ていいんだけど、どうかなぁ。

でもガンガル(`・ω・´)

812 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 14:26:43.97 ID:vzbG/XnB.net
>>807
そしたらおまえもスレチだな!

813 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 14:42:23.25 ID:IvGKDjs6.net
>>811
そんなところあるんだ。すげえうらやましい。
でも平日昼だったらBBAとか寄せ集めてやっと上級一クラスみたいなカオスなやつでしょ?

814 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 16:26:19.07 ID:JL2lywFv.net
>>813
いや、これからナイター。
水曜ってそもそもそんなに人多くない(平日の真ん中)なんで中〜上級が一緒で隣の初心者用コート空いてるんだけど
実際は男性メインでこの間入ってきた女性は中高大部活上がりで俺より上手い。

男性メインなの知ってるから振替に来る女性もまぁそこそこ打たれ慣れてる。

一時レギュラー3人という寒い時期もあったが…てか火曜と金曜は相変わらず少ないんだよなー

815 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 19:12:58.57 ID:m+JCSqlt.net
スポーツ校でもない學校の部活動レベルとはいえ、
社会人より圧倒的にうまくなる理由って運動量?

816 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 19:21:36.70 ID:nyczBNjX.net
>>814
けっきょく水曜が人少ないのか、火曜金曜が少ないのか、どっちだよ

817 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 21:48:37.50 ID:mSQAFd//.net
>>815
吸収力の高い時期に毎日やってりゃね。
あれが痛いこれがやだもないだろうし。
手打ちにならないためには体が出来る前がモアベターだよね。

818 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 23:49:27.59 ID:GmRXiHie.net
>>817
なるほど。
あと、周りの強制的な力もあるよね。
できるまで帰れない、できるまでみんなの前でやらされるとかw

819 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 23:51:29.92 ID:GmRXiHie.net
そうそう、上にユニクロのサングラスの話があったが、おれはおすすめしない。
あくまでも俺のケースだが、ユニクロのサングラスをすると吐き気が出た。
おそらく、焦点が脳ミソレベルであっていないんだろう。
気のせいだと思ってたけど、車の運転の時に30ぷんいないに気持ち悪くなったし、歩くときもなった。

そのご、オークリーにしたら、まったく起きなかった

820 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 06:40:29.93 ID:znjlYHKj.net
>>815
週6(たまに7)で朝練、昼練、夕練やってりゃうまくなる。

821 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 09:24:36.03 ID:wYKdKk/V.net
よくジュニアの頃からやってた大学生コーチとかで
多分そのレベルにおいてはボレーが糞(自覚あり)
な奴でもスクール生に教えるレベルだと通用したり
するのはやっぱり経験則のなせるもんだよね。
週末レジャーテニスで追いつける球数じゃないでしょ

822 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 10:07:44.34 ID:8wKvJ/D6.net
社会人だと単純な練習量はどうがんばっても追い付かないから、あとは頭使ったりとかフィジカルとかかな

土日サークルとかでやる人は間に平日に1回はいれたい。量というよりは忘れない為に。
テニスがムリなら自重の筋トレや素振りやら。

あとビデオ撮ったりイメトレしたりメンタルトレーニングの本読んだりとか。

逆に何も考えてないおばさんテニスなんか毎日やってんのに学生ほど上手くならないし。

823 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 10:20:39.93 ID:8wKvJ/D6.net
>>818
逆に指導者がクソだと部活の悪影響もある。
古いテニス理論を押し付けてその娘の良いところ潰したり部活特有のシゴキや根性論で最悪テニスが嫌いになったり。

俺らの時は高校のテニス部がやきう部でさえ髪型自由(そんなものプレーに関係ない)という感じなのが、テニス部は全員坊主ということでほとんどが部活入らないでスクールに行った。

試合とかも強いのはほとんどクラブの選手。まぁ選手育成クラスとかは毎日練習出来たりするけど。

824 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 10:21:35.44 ID:zGYd+bjS.net
>>817

あれが痛いこれがやだは社会人より沢山あるよ。
毎日の練習であちこち痛めるのは子供も同じだし、身体が成長していく時期に激しい運動をするから大人とはまた違った痛さがある。勝ちにもこだわらないといけないし、テニスが嫌で仕方ない時もあった。

社会人になってから趣味でしてる今の方が色々と楽。

825 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 10:40:59.87 ID:wYKdKk/V.net
>>824
基礎のない社会人が同じ量したら3日で壊れると思うけど

826 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 11:15:38.51 ID:zGYd+bjS.net
>>825
すみません、私は「あれが痛いこれが嫌だ」の点について書いていて、同程度の練習量をした場合について書いたのではありません。

子供の頃からしている方がテニスの上達や身体作りにはもちろん良いと思います。
若い分、吸収も身体の回復も早いし、沢山練習も積み重ねていけると思います。

ただ子供にも皆最初から基礎や身体があるわけでは無く、子供なりの痛さや辛さもあると書きたかったんです。

827 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 11:46:09.51 ID:w4z6/uBC.net
背が縮んだ?と言われるんだけどまだ縮む年頃ではないと信じたい。心当たりはテニスだけ。

828 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 12:34:19.18 ID:5omuKWqr.net
おれは20年以上までに学生だったが、当時は軟式だった。
指導者の良し悪しって話なんだけど、普通の学校なのでコーチもいなかった。
技術はすべて先輩から教わったり、盗んだりしてた。

そんな中、初めてスマッシュを教わったんだが、グリップは今でいう、ウエスタンとかセミ。
おれは全くスマッシュができず、とても恥ずかしい思いをした。
スマッシュをやらない前衛になった。。。

しかし、卒業後15年位が経過して初めて硬式をやり、スマッシュはコンチで打つことを知った。
苦手だったスマッシュは、一発で解消された。
学生時代の先輩たちを怨みたいw
今は知らないが、当時は軟式はすべてをワングリップで処理すると習ったが、
当時はすべてを受け入れてしまった。まったく無意味なことだと思ったわ。

829 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 13:38:17.55 ID:QL+r6Pus.net
それは先輩のせいではないぞ

830 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 13:58:27.62 ID:5omuKWqr.net
>>829
うん、そう思うw スマッシュ嫌いでそこで思考停止してたw

831 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 14:04:08.83 ID:8wKvJ/D6.net
>>827
ストレス感じて疲れてない?
猫背になってるとか。

ビデオ見て姿勢の悪さに驚愕したおれ。

832 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 14:07:29.17 ID:8wKvJ/D6.net
>>829
あと部活の悪い面として先輩や先生は絶対、思考停止というのもある。

↑の人がそうとかでは無くて俺の時もあった。

あとスクールのコーチでも。
「もっとゆっくり振れ!」とか言われ過ぎて未だにフォアが強打出来ない。

833 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 14:09:26.93 ID:w4z6/uBC.net
テニスは個人競技なので自営業でオーダーメイドだと思う。
バドミントン教室いったらテニスと同じ現象をみた。スマッシュは横向きと指導してるのにグリップの指導はなくウェスタン。だから余計打ちずらくなっているという。

834 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 14:19:57.31 ID:w4z6/uBC.net
>>831
疲れている。のけぞってるといわれたので猫背の逆かも。
テニスやらないとストレスたまるしテニスやると疲れが抜けにくいしテニスを加減すると物足りなくてテニスしたくなるし。

835 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 15:57:13.06 ID:5omuKWqr.net
学生時代だと、先輩からの教えもあり、ラケットの振り方はこういうもんだという固定観念があった。
今みたいにネットで動画で研究することはできなかったし(軟式だったのでw)、
そこまで研究するほどまで熱心でもなかった。あくまでも部活動のレベル。

その後、硬式にかわり、慣れてきた時、お世話になったコーチがおれに
「YOUは、ラケットを左肩に持っていくなんて行儀いいテニスしなくていい」
「スクールで教わるようなレジャー目的のテニスはもうやらなくていい」
「もっとラケットを乱暴に振れ」
「打ち終わりは左肘でいいから、あのネットの白い帯に向かっておもいっきり振れ」
といってくれて、一気に目覚めたわ。

ボールは鋭くなり安定するし、振るときの迷いが消えた。
ラケットを乱暴に触れなんて挑戦的なアドバイスだったけど、
そのおかげで、ボールを打つことの意識が変わったよ。

テニスって楽しいよな(長文すまん)

836 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 16:18:11.91 ID:v0IKxfWz.net
>>834
まぁ結核とか圧迫骨折とか骨肉腫じゃなきゃ身長縮むよりテニスした方がいいよ

俺も精神的にも肉体的にも疲れてテニスだるいなぁ、とか思ってもいざレッスン行くと楽しくなって心地よい疲労で帰ってこれる。

たしかに俺も2〜3日疲れが残るが、これはもうそれだけしっかりやって筋肉が付いてるんだ!と思ってMAX動くようにしてる。

837 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 17:11:09.78 ID:RT9aDFbA.net
日頃のストレスをボールにぶつけろ!

838 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 18:11:19.33 ID:ZVF+PADJ.net
そういう人いるよね、平日夜に。
迷惑だから壁打ちしてればいいのに。

とまでは言わないが、ゆっくり振った方が得るもの多いよ。
テニスは再現性が重要だから。

839 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:04:12.84 ID:FZhX+G70.net
フォームに拘りすぎてると、あ、やべって時に薄いグリップに持ち替えたり
リバースに打ったりとかそういうのが出来なくなる気もするけどな
ボールの高い低いでもフォーム、打点ともに全然違うわけだし。サーブに限っては同じ動作を極めないといけないけど

840 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:16:52.09 ID:0Svhle3O.net
それはレベルによる

841 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:20:17.24 ID:JiHh5UBJ.net
>>828
俺も軟式→硬式組みだけど、ウェスタンだとスマッシュできなくて、コンチだとできるの意味がわからないな。どっちでも何の違和感もなくできたけど。

確かに深いボールだとコンチのほうがやりやすいけど、軟式でそんなに急速にボールが落ちてくるなんてないから、ウェスタンで打てるところまで下がればいいだけ。

842 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:27:19.13 ID:PEB9Nmo8.net
>>838
コーチにコントロールは十分だけどパワーがほしいって言われたんだけど。なして。

843 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:36:53.40 ID:PEB9Nmo8.net
>>841
ウエスタンのスマッシュで身長170cm以下でネット越して入るのってネットとサービスラインの中間ぐらいまでじゃない(スマッシュロブではなく鋭角に叩きつけるやつ。)。
他の人のミスショットみたり自分で検証したけどサービスライン以降はほぼネットしてしまうような。
コンチネンタルだとラケット斜めに寝かせてはたく感じでサービスラインとベースラインの中間の立ち居地でも入るけど。
まあ身長180cmぐらいある人には関係ないかもだけど。

844 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:46:55.56 ID:JiHh5UBJ.net
>>843
俺は175cmだから定義的には微妙だけど、サービスラインの後ろ一二歩くらいは特に問題なかったけどな。

叩きつけようとし過ぎだったのでは? 下がるにつれて打ち方変えるのは軟式も硬式も同じかと。

845 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:49:39.48 ID:PEB9Nmo8.net
>>844
なるほど そうなんだ。確かにどの立ち居地でも叩きつけようとして鋭角になり過ぎている感じはあるね。

846 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 20:50:03.82 ID:v0IKxfWz.net
あ”−明日もテニス振替いきてぇーでも結構地味に疲れてるーしかも台風ニコニコ来てるし気温は低いが湿気っぽいし

>>842
俺も社会人になってサークルやらスクールやらでやってる内に非力になっちゃった(´・_・`)
丁寧に打とうとコンパクトなスイングしてる内にパワーが犠牲に。
でも最近はそれをいかしてライジングを極めようとしてる。あとパワーも付けるように。

やっぱい体育会上がりとかの凄いサーブとか持ってる人は筋力無いとクリーンヒットしても腕持ってかれる。

>>844
両方打てるのはスゴイな。たしかに軟式上がりの人はネット近くのボールを叩くのは上手い人多いね。

俺は中学から硬式だったから逆に薄いグリップの方がしっくりくるけどダブルス前衛からふいを突かれたロブとかをカットとスマッシュの中間みたいな感じでトップスライス気味のスマッシュもどきで返球するときなんかは薄いと打ちやすいね。

逆に正面のボールを前に詰めて叩き込む時は上半身捻らないとサイドアウトしやすいから前に詰めながらのボールの方が難しい。

847 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 20:52:10.79 ID:NLAj3nwe.net
>>841
ウエスタンだと振り抜きが悪くてダメだった気がする。

いや、いまはコンチでやってるから、問題はないけど、おそらくいまでもウエスタンだとできない。
すねにラケットを当てる気がして怖いw

848 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 21:08:37.82 ID:v0IKxfWz.net
スマッシュ、サーブで薄いグリップが言われるのは多分トップスピン気味の回転がかけにくいからだろうね。

ある程度まではいいけど、あるスピード超えてサーブとか打とうとすると縦回転気味の回転がなくてバックアウトが増えるとか。

ただ結構厚く見える握りの構えからいいスライス打ってくるレフターの人もいたけど、あれは謎だった。
まぁベッカーとかイバニセビッチとか少し厚めのコンチでサーブ打ったりするのもいるからリストが強いのかな。

高校で遊んでテニスしてrる時に野球の上手い奴がちょっとやってみる程度にサーブ打ったらスライスっつーよりカーブみたいに曲がるサーブ打ててテニス部の連中が軒並みミスってたのあったな。

結局そいつはテニスにはまって学習院の体育会の部長までやったw

849 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 21:24:13.42 ID:FZhX+G70.net
何なんだこの馬鹿

850 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:11:30.45 ID:8wKvJ/D6.net
馬鹿って言う奴が馬鹿

851 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:16:33.31 ID:NLAj3nwe.net
感じのいいテニヌの人がいるのかな?

852 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:17:04.05 ID:8wKvJ/D6.net
>>849
おう、ちょっとお前ツラ貸せや


団体戦のメンバー足りないんで名前だけでも( ̄人 ̄)

853 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:31:04.54 ID:URhOkdER.net
私も手首強いから、今度厚めのコンチで
スライスサーブ打ってみよ。

854 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:43:42.32 ID:znjlYHKj.net
厚いグリップでサーブ打つ人はだいたいセカンドで苦しんでるね。
ファーストをドカン。セカンドをそーっとみたいな。。

855 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:46:28.75 ID:pyvtwIY0.net
手首痛いのは打ち負けてるのかな。
コーチに手打や手首で打ったりはしてないって言われてるんだけど…

856 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 23:58:22.65 ID:zkj7YZL5.net
>>855

どっか怪我してるのかもしれないし、スイングの威力に手首の耐久力が追いつかないのかもしれない。
サポーター使うとか、ストリングのテンション下げるとか、優しいラケットに変えるとか、
おっさんになった自分を受け入れる時期なのかもよ。

857 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 05:38:30.56 ID:oaMrq4qL.net
>>846
ブライアン兄弟のストロークはショートテイクバックのコンパクトスイングでダブルスに特化した感じ。
シングルスしないならボレーで決めれる、相方決めてくれる、組み立てで決めれる。でそこまでパワーは必要ないけどね。

858 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 07:52:47.58 ID:BAsr8sNx.net
ただま、一昔前までは男ダブは平行で当たり前だったのが
プロでも雁行や両方引いた平行まで頻回に見かけるようになったし
一般ではまだまだ平行絶対説(クラスごとのテーマとかね)で教えてるけどこれもまた
時代の流れで徐々に変わっていくでしょう。
実際上級でもゲームになると引く人多くて下のクラスとそんな変わらん

859 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 08:38:40.00 ID:NHWRqawQ.net
男子プロの場合は反応速度が打球スピードに追いつかないからであって、一般レベルでは全く参考にならんと思うけど…

860 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 09:45:00.84 ID:oK8SPsyP.net
てかストロークのパワーってテイクバックの引く量じゃなくてボディターンなんだろうけどね。

ビデオとかで自分の見ると、コンパクトなテイクバックというより正面向いてあんまりボディターンしてないw

あとコントロール意識し過ぎて手首がガチガチになってる。

ナダル戦の錦織なんか伊達かよ!って思うくらい前でコンパクトなスイングで良い球打ってたよなぁ

ただどうやら俺のDIGAはさぶちゃんへのイベントリレーに対応してなかったOrz

861 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 10:14:45.58 ID:qINsv7BB.net
>>859
元々そうだったんじゃなくて、そうなりつつあるってのは確かだよ。
引きの平行なんて前からあったってのは、
んなこと言い出したらってレベルの詭弁だと思う

862 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 15:07:43.10 ID:oK8SPsyP.net
オーストレイリアン・フォーメーションなんか1899年からあるらしいしな。
俺もこんなに古くからあるとは思わなんだ

ダブルスのレベルアップに向けた戦術の指導&実践 by竹内英二
ttp://hokkaido.junior-tennis.net/top//zhu_nei_ying_ernotenisu_zhi_nan_files/%E3%82%BF%E3%82%99%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AB%E3%82%B9%E8%B3%87%E6%96%99.pdf

これ結構おもしろい
「サーブはI-フォーメーションを実施するとき70%はクロスにするべきである。残りの30%はうまくバリエーションを利用しミックスすること」
とか書いてあって、てっきりI-フォーメーションってセンターにサーブがセオリーだったと思ってた俺にはウロコ

まぁやる機会ないんですけどね(´・_・‘)

863 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 15:21:06.83 ID:0whBY/Vh.net
iフォーメーションって、サーブを打ってはじめて、前衛後衛が左右に展開するのがキモなんだからよw

iフォーメーションでセンターサーブばっかなら、iフォーメーションにした意味がねえだろよwwwwwww

イボカルロみてえなビッグサーバーが後衛でサーブしてくれるなら、前衛は黙ってセンターに突っ立ってればええやろけどなww

バカが言い出すことつうのは、あきれはてるわwwwwwwwwwwwwwww

864 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 18:02:45.77 ID:oK8SPsyP.net
>イボカルロみてえなビッグサーバーが後衛でサーブしてくれるなら、前衛は黙ってセンターに突っ立ってればええやろけどなww
しゃがまないと頭ふっとびます。

865 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 18:13:13.11 ID:eTEWHPrL.net
>>860
そうだね。力んで手に意識がいってしまったときって手打ちで打ち負けることが多いね。
ボディターン(ユニットターン)のときは力入れてるつもりはないのに難なく返せたり。

866 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 18:32:30.05 ID:oK8SPsyP.net
>>865
フォルトのリターンはエース級的なあるあるというか。

でもメンタルタフネスの本読むとやっぱりそれが正しいらしい。
無意識に反応すると余計なこと考えずに上手く打てるとかで、まぁそれがずーっと続くのがゾーン的なものとかなんとか。

俺はいつも何か調子悪いときは「考えたら負け」とつぶやいてる。
思考麻痺とか言って考えすぎるとオートマチックに動いてるのがギクシャクしちゃうんだって。
あとは言語イメージと画像イメージとか言ってたっけな?言葉で「手首を」とか考えちゃうとそこに余計意識がいくので言語的に思考するより動いてるイメージで手首がこう動いてる感じとかイメージ出来るのがいいとか。

しゅーぞーとかよく口に出して呟いてるけど、あれはQueワードというかキッカケの声がけで多分本人的にはそういう踏ん張る時のイメージが想起されてるんだろうね。

最近のマイブームは「深く」と呟いてデュースサイドからサーブしたり。あとボレーとかフォアハンドでラケットの先端に当てるイメージとか。

867 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:04:51.09 ID:W+cEQTs8.net
>>858
そうだね。最近はブライアン兄弟ですら
ステイバックしたりしてるからな。。

868 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:15:55.41 ID:W+cEQTs8.net
>>866
自分も練習中のほんの数分間だけどんなショットも
ボコボコ決まる状態になることがある。
なんか操り人形になって踊ってるような変な感覚。

869 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:20:09.08 ID:oK8SPsyP.net
ブライアン姉妹もようつべ見てると今と昔で違う感じがする。

昔は典型的な並行陣メインだったのが今はポイントによって変えたり。

パエスとかも、Iフォーメーションよく使うっぽいが1stIF、2nd普通、というより色々混ぜたり。
相手をコンフュージョンさせるのも目的なのかもね。

俺は自分がコンフュージョン。

870 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:31:28.59 ID:5wum2m0d.net
ブライアンてオネエだったのかよ

871 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:48:11.23 ID:oaMrq4qL.net
>>866
錦織が勝負どころのせめぎあいや挽回していく場面を振り返って頭が真っ白だったって
よくコメントしていたのを思いだした。ピンチのときこそ頭が真っ白になって無理に考えていないんだなと。

872 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:52:51.02 ID:oaMrq4qL.net
>>869
いつも出てくるブライアン姉妹とウィリアムズ兄弟はつまんないよ。

873 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 21:02:30.85 ID:D7elfsJD.net
ちょこちょこ使う変な言葉、全般的につまんないよ

874 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 14:08:45.13 ID:KpON1Rx2.net
同じクラスの、県大会に出てるおばちゃん(30代)のペアになかなか勝てません。

875 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 18:04:50.63 ID:Gg/GZDiH.net
今週、一コマの人数大杉で休みにした
今日、オキニなコーチのコマがガラガラ
ラッキー!
飲み物、タオル、シャワー後の着替、等々準備してワクワク!
ん?約束の時間に家族が帰って来ねー!
車がねーぞ!


畜生!ビールがうめーぜ!!

18:00〜のガラガラの90分のレッスン、さようなら・・・。。。

876 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 18:49:40.70 ID:YimDUwXw.net
なぜそこでコートまで走って行かなかったか問いたい問い詰めたそうな目でしゅーぞーがそちらを見ています。

877 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 20:26:57.68 ID:YMOaec7T.net
タクってでも行く価値はあったと思う

878 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 20:35:07.37 ID:Gg/GZDiH.net
まだ呑んでる>>875です
ご指摘ごもっとも、なんですが・・・
振替システムの問題や、ジジイなので多めのアップを意識してたり、と。
まあ、色々とw
歩いて10分超のコートなんですけどね
ただ単に、飲みたかっただけかも試練

エアコン効いてる部屋で飲んでたら、汗をかきたくなってきたわw

879 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 20:46:17.78 ID:AL3ZfsnI.net
ノア京都西の赤井一輝コーチは最高ですよ。
ぜひレッスンを受けに行こう。

880 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 22:13:33.28 ID:hZTcq9F3.net
>>878
なぜそこでコートまで走って行かなかったか問いたい問い詰めたそうな目でしゅーぞーがそちらを見ています。

881 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 22:28:32.60 ID:Gg/GZDiH.net
州ぞーよ、ゴメン!

882 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 22:36:09.01 ID:e6QuVp7M.net
お前らってほんと、テニス好きなんだなwww
おれも好きだよ、でも残された時間はわずかだと思ってるよ

883 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 22:43:01.43 ID:kw2QnRG7.net
>>875
テニスした後のビールの方がうまいと思うが…。

884 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 22:54:20.17 ID:Gg/GZDiH.net
みんなゴメンよ!
振替に行かなかった俺が悪かった。。。

885 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 23:38:20.17 ID:EsKtLhNU.net
>>884
罰として庭でバックの素振り500回な、全裸で

886 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 23:44:19.96 ID:Gg/GZDiH.net
庭の無い俺の勝ちだなw

ジジイだからさ、素振り練習なんてした事ないよ
ゴムを使って上半身の筋トレはするけど
筋トレ兼ストレッチ

887 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 02:36:01.62 ID:cw+/tloG.net
>>882

そうだよねぇ。
40過ぎて、後何年テニスやれるかたまに考える。
まあ、天皇陛下見習って頑張ろう。

888 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 04:29:38.12 ID:7I4ZPmS3.net
大丈夫。
テニスオフ行ったら70代のおじいちゃんが29歳の俺と元気に打ち合ってたんだから

889 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 08:02:43.90 ID:AWax6EEP.net
なんかさ、ラリーのときに息ができなくなるというか、息をすうと反射的に二回吸ってしまうことがある。
それって、軽い酸欠のために体が勝手に反応してるってこと?
おれ37なんだけど。

890 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 09:56:55.17 ID:ImWJLD6r.net
>>889
人間は力を込めるときに息を吸って止めるけど
力みすぎてんじゃね?
声出して打つ人いるけど、あれは脱力の意味も有るからね。

891 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 10:39:34.84 ID:AWax6EEP.net
>>890
さんくす。
機能性下着を買ったから、軽くジョギングして体を作ってからテニスに戻るわ

892 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 19:58:26.60 ID:IENS37vj.net
厚いコンチでスライスサーブ打ってみたら
面が斜め固定であたってスライスになってた。
手首や腕振り調整はしんどかったというか腕壊しそうで無理だった。

893 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 20:11:01.61 ID:usu5UZuY.net
>>889
ラマーズ法だね。
生でコートサイド間近でプロの練習とか見ると呼吸音のデカさ(しゃらぽんの叫びじゃなくて普通の息吐く音)にビビるくらい打つ時に息吐いてる。

ラリーが長くなったり微妙に動きと呼吸のタイミングあ合わなくなって二度吸いになってんじゃね?

俺もこの前呼吸意識しようと気を付けたらリターンの構えで相手のトスアップで息吐いてて、これだとインパクトで反対かな?と逆にしてみたら上手く動かなかった。
知らずにインパクトで吐くタイミングに合わせてるみたい。

でもサーブの時は疲れてくると息止めがちになるね。そのことすら忘れてることがある。

>>892
元軟式上がりの70過ぎのオサーンでストロークのスライスみたいなバックスピンのスライスサーブを打ってくる方がいる。
すげー滑ってくるのでスピードは遅いけど結構てこづってた。
最近やっとコンスタントに返せるようになった。けどライジングだとネットしちゃうね。

894 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/24(月) 13:55:12.86 ID:iOsP2wQt.net
>>866
練習だと良い(無意識)けど試合で駄目になる(考えぬくべき)人ってほぼこれだよね。
考えるのは試合終わってから次の練習の時まででいいのに。

895 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/24(月) 22:37:38.25 ID:e9cf72C4.net
>>893はテニス下手なんじゃないか?壁打ち専門のコミュ障なんじゃないか?そう思えてならない。
>〜二度吸いになってんじゃね?
ここで止めときゃ会話のラリーにもなろうってのに、すぐ自分語りを始めて完結させちゃうから誰もつながない。
しまいには別のコートの話題に首を突っ込んで、また自分語りで勝手に完結。
壁打ちオナニー専門は、コートの上でも苦しかろう。

896 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/24(月) 22:57:41.80 ID:pX3Nriir.net
>>895
すぐ自分語りするやつ、二人いねぇ?
いつも聞いてもいない経験談になるんだよね。

897 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/24(月) 23:43:54.87 ID:Ef+3Niz5.net
別に独り言なんだから、気に入らないなら見なきゃいいのにと思うが。
あ、それも独り言か。

同じ独り言なら周りを不快にさせない独り言の方がまし。コミュ障とか言ってる奴の方が余程コミュ障だろ。少し黙ってろよ。

898 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 01:04:29.00 ID:MPZPU044.net
>>897
便所に落書きしといて見るなとは、これだからつーちゃんねるは。
全然独り言じゃないだろ。何でも自分の話に持ってく話題泥棒は邪魔だ。

899 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 01:40:28.87 ID:fnDDnKvq.net
本日の22時からのナイター、振替だったんだけど、
なんと自分お一人様だった...。
こんなことはまずないんだが、みんなどうしたんだろう。

コーチは23、4の若者。
「やりたい事はありますか?」 って聞かれたので、
もう何年もダブルス専門の自分は、 「シングルス」 って
言葉だけは言うまいと誓っていたのだが、

アップでショートラリーからのロングラリー、ボレスト、
サーブ練習を経て、この後オートでも出来る1本打ちじゃ、
せっかくの機会が台無しだし、もうシングルスやるしかないじゃんという
状況に追い込まれ、

「じゃっ、じゃあダブルスの体でクロスのシングルスって事でヨロシク!」
と最悪の事態は回避したのだが、結果 「2ー6」 でぶっ潰されました...。

屋内のすごい速いコートだから、サーブとパスミス誘いのネットプレー、
バカうちのストロークのみで2ゲーム取れたけど、あとは防戦一方。

月曜日だというのに、明日は筋肉痛で死ぬな。 それではお休みなさい。

900 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 02:25:59.58 ID:914zZ503.net
いいなぁお一人様
なにしたいって聞かれたら、バックのみの1000本ノックって言いたい

901 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 06:38:56.05 ID:TBfQg98l.net
ドライブボレー、ジャックナイフ、エアーK。(と言ってみたい)

902 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 09:10:04.44 ID:f6KhdhdLe
>>900
1人だけだと時間が短くなるので1000本は無理だけど、バックハンドを
リクエストしてやったことがある。集中的にやって、他人にはわからない
程度なんだろうが自分的にはちょっぴりうまくなったと実感できた。
あと、別の1人だけの機会にはリターンをリクエストした。

903 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 09:20:40.10 ID:vMZRPcum.net
左太腿の外側痛めた
ガチ痛い
出社が辛いわ・・・
怪我には気をつけていたのに

904 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 09:34:26.39 ID:u7QmxcP9.net
>>901
だね。ドライブとかスマッシュ一時間とか普段他の生徒とのバランス上絶対できないことがやりたい。
シングルスは自分より上手い人とやりたけりゃちょっと無理目の草に出たらいいし要らん

905 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 15:33:37.67 ID:+oa2mVhg.net
>>897
推奨NGワード
ハンド愛コーディネーション
やきう
ぁゃιぃ

906 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 16:19:09.23 ID:x6qBl0dZ.net
まずうちさぁ…コート…あんだけど…
打ってかない?

907 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 20:43:11.92 ID:oj5BMhV8.net
>>901
股抜きロブ、右背面打ち、サーブ空振りのアンダーサーブ

908 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 21:29:27.57 ID:BgY+D98X.net
>>906
あ〜いいっすね〜

909 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 07:59:19.91 ID:JEdulJjE.net
なんじゃこの寒さは。
今夜のレッスン、雨は大丈夫だと思うが何着ればいいかまるっきりワカラン(~_~;)

気温とか数字で言われても、今まで夏ならこのくらい、秋口は上に一枚増やして、って調節してたからどんくらいかピンと来ない。

910 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 08:56:06.94 ID:OysIatzr.net
初中級者でボレーで動きすぎる人多い。足でこうみたいな形だけまねしてるからボールとの距離が合わずあたりそこないになっている。
ボレーの足さばきって自分でボレーを打てるようになってからわかるものだと思う。結果論であって最初に学ぶべきものではないと思う。
軸足でセットで前に押し出すみたいなボレー指導で7スクール以上の中級以上の生徒を見てるけどそれができるようになった人みたことない。指導方法に欠陥があると思う。

911 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 10:45:17.89 ID:Sn/1r+Hy.net
ボレーの話題出てるからついでに、初級者ぐらいなんだけど右利きのバックボレーで
左手で弓を引くようにラケットを引っ張って力溜めて離して打つみたいな打ち方あるけど
基本ネットからかなり近いところでしかしない?

912 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 11:10:57.27 ID:OysIatzr.net
>>911
アプローチでネットに詰めれないときはサービスライン付近になるけで基本ネット付近かな。

913 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 11:30:49.35 ID:Sn/1r+Hy.net
>>912
やっぱそうだよね
でもネット付近つってもどこまでをさすかわからん
あざーす

914 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 12:46:47.61 ID:jbYibcXT.net
バックボレーは結局、打点を前にすることがポイントだと思ってる。

コーチによっては、打点ですでにラケットをセットさせて、あとは押すだけだ!と、
はたから見れば無様な構え方をさせるが、実はそれがもっとも簡単に体に覚えさせる方法だと思った。
力不足でバックボレーが失敗するのではなく、打点が遅れていることを気づかしてくれる。

915 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 14:04:38.36 ID:RZaK5+Tq.net
たしかに、打点が後ろになる遅れるとミスになるぽい
どうイメージしても返せない

人のマネして両手バックボレーしてみたら、なかなか面白い
強打してミスるのも趣きがあって良い

916 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 20:30:34.21 ID:lGp/g8JP.net
>>903
ナカーマ
右太ももの内側だけど
診断は肉離れだから、ちょっと時間かかるかも
スクールを休会するほどじゃないとは思うんだが…ああ、練習したーい

917 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 20:50:44.76 ID:jU+80HOd.net
トムヤムクンヌードルが辛すぎてむせる

918 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 21:19:56.89 ID:na4VOK7j.net
バックボレーでセットして押すだけって指導はダメだわ
波打って打つ感覚を覚えないといつまで経っても叩けない

919 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 21:35:47.92 ID:KpfqIOpO.net
>>914
フォアボレーはどうなの

920 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 22:16:07.40 ID:I6rI0J1Q.net
>>918
スイングの軌道で悩むよね。
寝かせたラケットを手首で起こしてインパクト後にまた寝かせる?
手首固定で平行に押すのか?とか。

921 :910:2015/08/27(木) 04:36:08.74 ID:pUf0odbV.net
>>914
亀だけどサンクス
最近自分でも打点前にするってのはようつべとかで動画でも言われてて重要な事だなって思ってた
後ろだとふわっとした弾はともかく勢いある弾には力負けしてはじかれるもんね

バックボレーは奥が深いわ

922 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 09:16:07.46 ID:vSxecb/2.net
>>915
基本は目が離れない為にも前でとる方が良いし
そう教えることが一般的だと思う。実際えっ?体の後ろまで行ってるよ
って人も多いし。でもコーチによってはもっと引きつけて打って!と
いう人も居たりして同じ人を見ても指導方法が異なるのが面白い。

923 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 12:27:08.20 ID:CwsK3jI6.net
打点の前後位置は握り方で決まる
コンチならコンチに最適な位置がある
なんでも前にすればいいものではない

924 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 12:41:33.62 ID:kNMjX1WJ.net
チンコの握り方に見えた

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 14:52:49.79 ID:NrUhhhb7.net
>>923
コンチなら体の前から真横でも対応できる感じ。体の後ろでも当てることもできる。

926 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 23:26:35.61 ID:RA0hWsOT.net
背面ボレーは一度だけまぐれ当たりしたことがある(キリッ

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 00:27:25.78 ID:Tyi9qvUC.net
股抜きショットを決めたら、「余計な事はしないでください」って注意された...。

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 01:10:42.46 ID:hnqGST3j.net
つまんないコーチだね

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 02:05:50.75 ID:aQKOqRiO.net
>>927

なにその夢のないコーチ。
股抜き、エアK、ポール回し、奇跡で決まったらみんなで拍手するスクールに行きたい。

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 06:08:52.50 ID:wQN/bZIZ.net
やっぱそういう遊び心半分で試してるうちなハンド哀コーディネーションとか良くなってラケット捌きとか良くなると思うんだけどなぁ

股抜き出来る奴は普通に無理な体勢からのロブの処理も上手いし

俺とか。

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 06:49:52.87 ID:K+Sb2RrX.net
股抜きなんか決まったら
一同「すげー!」拍手
コーチ「はい。余計なことしないでくださーい。」
で笑いをとる。ってなると思うけど。
まあ、コーチのキャラにもよるが。。

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 07:07:16.22 ID:uXrT/+Q/.net
股抜きする技術もそうだが、追い詰められた状況でそれやろうという判断を下す
思考と気持ちの余裕だって普段のプレーから必要なものだよね。
ベイビーステップだったかな、股抜きは非常に理にかなったショットだと解説されてたな。

そのコーチは、自分がロクにできないのを生徒にやられちゃったもんだから嫉妬してんじゃね。

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 08:08:41.00 ID:FHk9eXzQ.net
>>931
マジなトーンでいったんでしょ

934 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 11:18:37.31 ID:qOFmdTN2.net
>>930
俺が知ってる中で股抜きが一番上手い人は
その曲芸一点に特化して上手いよ。
股抜きでパス決めたりも普通にする。それでも
他の技術は不器用で試合でも弱い。
どうしてそんなにそれだけが上手なのか確かに不思議。

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:01:28.32 ID:0B0cEsYp.net
>>934
あれじゃない。銭湯でタオルを股にパンパンしている人。今はいないかもな。
昔は結構いたんだよ。股を広げて股間をタオルでペシペシする人。
タオルがラケットに置き換わっただけだからなー。

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:36:28.66 ID:SIqTwoy8.net
あれ、タオルでパンパンすんのって何の意味があったのかね。景気づけ的な感じ?

ちなみにマジレスするとタオルぱんぱんの感じよりちょい左足寄りじゃないとティンコヒットする。
左足上げ過ぎて犬のしょんべんスタイルはカッコ悪いがまるっきり下でもない感じ。

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:52:25.22 ID:0B0cEsYp.net
>>936
なるほど、だから人生初めての股抜きショットでティンコヒットしちゃったんだ。
参考にある。

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:56:33.17 ID:0B0cEsYp.net
>>936
FM79.5のラジオのDJがやるらしく言ってたけど股間とお尻の穴を乾燥させるのが目的なんだとか。
お尻の穴が湿っぽいと気持ち悪いんだとか。

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 16:49:36.02 ID:yEqO4JYV.net
競泳やって頃、セームで背中とか脇の水を取るためにパンパンやってたな。
さすがに股はやってないw

ゴシゴシ拭く代わりにやってたんじゃないかと思うが、どうなんだろうね。

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 17:27:15.16 ID:SIqTwoy8.net
>>937
あ、左下ってのはラケットヘッドがね。手首はティンコやや右でバックハンドイースタンくらい薄い握りで地面ギリギリまで落として。
ボレーと同じ感じでラケットと手首はくの字の角度が付いた感じ。

腕とラケットと一直線にして股下直下で打とうとするとラケットのグリップか手首とかがティンコにクリーンヒットする。

ちなみにフェデが良くやるパッシングみたいなのよりロブ上げる方がより難しい。
kwskは股抜きスレで。

>>938>>939
Nack5でそんなこと言ってたのかよw
まぁオサレJ-Waveのピストン西沢もどーかと思うがなるほど、確かにケツの間はゴシゴシしにくいもんな。

この前スポクラでやってるオサーンいたぞ

941 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 17:33:25.71 ID:h9qINYfQ.net
>>936
景気付けってw

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 19:53:27.44 ID:yRntWNJU.net
>>919
フォアボレーに悩むやつなんかいない。
すぐにできるわ

943 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 20:11:22.23 ID:jENNMRF2.net
フォアボレーはフォアハンドストローク同様難しい。
バックはどっちも簡単。

944 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 22:06:18.25 ID:OPCCHlvp.net
さあ、あなたはどっち

945 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 00:07:25.21 ID:j+him9nQ.net
力は当然フォアの方が入るけど、
自分はフォアボレーが難しいや。
ボールの後ろに入る位余裕があれば
良いけど、
無い時はバックより浮くかネットしやすいし、コントロールミスも
フォアの方が多い。
チャンボで力んでホームランするのも
圧倒的にフォアが多い。
ストロークも同じだな。
バックはシングルハンドだけど、
つまらないミスは明らかにフォアが多いな。
相手のSPで自分がリターンの時、
(しびれるポイントの時)
わざわざバックに回り込むことも多い。

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 02:19:20.53 ID:NYkfkpna.net
パットキャッシュがウィンブルドン優勝してた頃、バックボレーの名手は沢山いるけど、フォアボレーの名手はキャッシュだけですね、
ようやことを解説(恐らく福井プロ?)が言ってたような気がする。

でも古すぎて動画も雑誌もないから何がどう名手なのかワカランw
確かお手本通り膝がしっかり曲がってボールをキャッチするような姿勢ですね、みたいな話だったと思う。

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 09:29:32.20 ID:YkvgPFUM.net
今日、テニスできる?
関東だけど、むずかしいよね?

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 10:20:26.50 ID:pAwfGZ9k.net
今日は雨降って無理だろ

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 12:59:56.49 ID:nlTe6Ya1.net
なんとか2レッスン成立(最後15分は打ち切り)、午後は中止。
オムニは好きじゃないけど、ハードやクレーなら朝から中止だろうし、
雨の多い日本じゃしょうがないのかね。

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 13:52:38.99 ID:W7jPaIGr.net
私は時々左手1本で打つ事があります(ボールがギリギリの時)
テニススクールでコーチから、これは悪い癖なのでやめろと言われました
ネットで見ると、伊達公子も時々やってるし悪い事ではないとの事

直接コーチに言えば角が立つし、出来ればこの教室から去りたくない
何か良い方法は無いでしょうか?我慢して左手1本は封印するか?

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:19:16.21 ID:hEI5esnP.net
>>950
それシャラポワがよくやる。
コーチ自信がテニスにこうしなければいけないってことはないといってたのに悪い癖だから直したほうがいいと言うのでその場でコーチにいってる人いたよ。
言い合いになってコーチに明るい未来はない。と捨て台詞みたいなこと言われたので怒っていた。もしかして同じコーチかな。その後丁寧になったけど。
自分のやり方もあるし伝えておくのもいいんじゃない。お客なのだから気を遣いすぎかも。

952 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:21:26.90 ID:9k4OuTO3.net
釣り?

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:25:04.76 ID:hEI5esnP.net
>>952
釣りじゃない。

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:27:07.12 ID:W7jPaIGr.net
シャラポワもやってるの!
そのコーチではないです、このコーチから教えて貰うのが嫌なので
何回か別の教室に振替えて、また考えてみます

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 15:28:24.24 ID:NYkfkpna.net
昔、両方でストローク、フォア、サーブ打てる人レッスン生でいたけど器用だったな。
ただ両方ともクオリティはそれほど高くなかった。サーブとか両方練習するから片方がどうしても2分の1になるし。

逆にフォアバック両手打ちとか言う人もいた。
伊達は元々左利きだったから左手のフォアが打てるんだっけ?なら右利きレフターのナダルは右手フォア打てるんだろうかw

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 16:11:25.24 ID:RghoiQqv.net
うちのコーチは遠いボールは左手でボレーするよ
バックボレーが両手だから違和感ないのかも

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 16:55:12.88 ID:MJer74I2.net
何でダメなのか、なぜ修正する必要があるのかを言わないコーチも多いよね
何でダメなんですかって聞いても、納得できる答えが返ってこなかったこともあり
俺もそれが不満で時間帯を変更したことあるよ
あんな短いマンツーマンの時間内にアドバイスをするのは難しいのかもしれないけど
最終のコマなら、レッスン後に10分くらいは時間取ってくれるんじゃない?
コーチの交通手段さえあれば

958 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 19:52:54.14 ID:4+zDWucl.net
遠い所左手ボレーは
基本が全部出来てから
してくださいってことじゃないの?

959 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:00:52.44 ID:c9rIapJS.net
確かに両サイド片手フォアってプロアマ問わずいないよね。
伊達だって左手フォアは滅多に使わないしね。
やっぱり役割とかバランスとかあるのかな?

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:14:33.67 ID:AkU3Ioh4.net
プロレベルだと、持ち変える手間が致命的なんじゃないか?

961 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:24:47.41 ID:NYkfkpna.net
>>959
確か最近の選手で両手フォア居なかったか?

あと5年か7年かそのくらい前にサーブが両方出来る選手をウィンブルドンのNHKで見た記憶がある。
誰か覚えてね?

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:26:38.66 ID:sBUY5/4C.net
>両手フォア

表現は正確に

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:27:35.76 ID:J8oHUMWt.net
両手バックは左のフォアを意識
むしろ両手バックの人には左手打ちはバックの練習になるからと
うちのコーチは練習メニューに入れるくらい重要視してるよ
緊急事態の時は右手を離せとまで言うw

964 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:35:52.15 ID:W7jPaIGr.net
>>963
普段は両手バックだが、左側に遠く間に合わない時に左手1本で打つ
これが悪い癖だと言い張るコーチで、むしろあきらめた方が良いと言ってる
俺のやる気を無くす為の指導に思えて頭に来てる

965 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:42:43.55 ID:cyqV+4MM.net
>>964
自分も同じだけどコーチからは器用でいいですねって褒められてるよ
まああくまでも追い込まれてのショットだから基本ロブだけど
ちゃんと返せてないんじゃない

966 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:45:58.43 ID:W7jPaIGr.net
返せてる時も結構ある、50%位

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:51:33.75 ID:cyqV+4MM.net
連投すまんけど自分は小さい時に左利きを直されたんでまあ両利きみたいなもんです
ちなみに野球は右投げ左打ち、ゴルフは右、箸とハサミは左、包丁は右とかの変態ですw

968 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 23:04:37.95 ID:hEI5esnP.net
>>967
自分もそうだけど小さい頃 左利き直されてそういう人多い。

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 23:22:50.21 ID:/k3FjPsT.net
スライス打てよ

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 23:33:31.66 ID:rp9T9LFP.net
>>967
ハサミ左かよ

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 00:33:33.12 ID:Jzd5KsKb.net
俺も左手はタマに使うよ。
左手のフォアスライスの方がリーチが長い
体より後ろで打つときは左のフォアの裏面でロブあげたりしてる

ただ、咄嗟に左手使う時は中途半端なショットになりがち
バックで両手、片手を使い分ける人とか
両サイドフォアハンドの人とか希に居るけど
器用貧乏な人しか見たことがない

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 00:34:09.98 ID:cngGun9I.net
>>961

サントーロ、ギャンビル、森田あゆみ、森上亜希子、中村藍子、青山修子、バルトリ、セレス
ちょろっとグーグル先生に聞いただけでこの通り。想像以上に多いね。

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 02:32:28.63 ID:99yIGh0b.net
>>961
数年前のWBだとちとわからんが
両手利きでサーブ打つプロってぇと、ルーク・ジェンセンが真っ先に浮かぶ
弟のマーフィーと組んで93年の全仏ダブルスのタイトルを持ってるから
トッププロではあったわけで

最近は海外のテニス中継に出てるスキンヘッドの陽気なおっさんw

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 03:44:48.30 ID:IObjf0s9.net
>>973
ありがと
多分 そうだわ
ttp://m.youtube.com/watch?v=ZqmRN4cgIns
これしか動画なかったけど1st右腕、2nd左とかマジワロス

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 04:07:22.63 ID:IObjf0s9.net
あとバーラミ師匠、今年も健在である。
ttp://m.youtube.com/watch?v=Lak4uTCdb0Y
この右背面打ち?はチャンのカッフヌードルの宣伝とヒンギスとバーラミしか見たことねぇ。

サーブからのアンダーは密かに練習したが、かなり筋力ないとボールネットまで届かねぇw

976 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 06:47:57.37 ID:+yPH2t/H.net
>>970
細い作業系は左、パワー系は右って感じです

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 07:17:38.97 ID:3+LZElqz.net
こんなに左手肯定が多いと思わなかった。
コーチから見たら、足を動かして取りにいくべきの球をさぼって取りに行かず、たまたま左手で打ったのがまぐれで入ったように見えたんだろ。

978 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 07:56:19.66 ID:2ru0f3Io.net
コーディネーションの一貫として左で打つのはアリだと思うけど、ホントに咄嗟のときって、ラケット持ちかえられるかね?
左で打つとして、グリップの上の方を握ってるとしたら、右のシングルハンドの方が届きそうな気もするけど
そこは信念の問題だから、本人しだいでしょ
コーチのアドバイスを聞き流す(取捨選択する)勇気も必要だと言ってるコーチもいる

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 09:06:14.27 ID:y2OXUlew.net
>>977
>>950によるとボールギリギリで取りにいくときって言っている。
むしろサボってるのとは逆の状態で臨機応変に対応した結果と読み取れる。

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 09:10:08.40 ID:C/ns/fet.net
>>978
咄嗟の時に自然と持てないようならやっちゃダメなんだと思う

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 09:54:57.18 ID:iwcxvC8Z.net
変わったコーチでその日一番出来の悪い生徒をボッコボコに罵る人いるわ。
ジュニアとか若手相手ではなくて相手はオジサン含むいい大人ばっかりw
自分はこれまで標的にならなかった物の「どした?またか」とは思ってた。
それでも生徒同士は仲良く環境が良い(100分超ほぼ打ちっぱ)ので
「今日機嫌悪そうだねw」とか話しつつ何となく定着しつつあった。

昨日初めてターゲットになった。他の人がどんな顔で居合わせてるのか
とか気になって、こんな感じなのな、とぼんやり考えてた。

何が言いたいかって言うと、皆スクール選びのウェイトってコーチ?
環境?アクセス?月謝?どれが一番大きい?

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 10:22:50.62 ID:IObjf0s9.net
コーチや他の生徒さんは異動や入れ替わりが有るだろうから自分の行きやすい近くで人少なくて球数打てるところ

コーチが合わなかったり雨で振替とかになっても振替先が人大杉(1コートに14人とか…)とかクラスがないとかなら意味ないし。

で振替が無駄になると結局高くつく。


あと痔スレよろしく

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 10:35:57.86 ID:iwcxvC8Z.net
>>982
なんかエラーで無理。お願いします。

984 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 12:29:12.34 ID:IObjf0s9.net
【荒し抜き】スクール生の独り言5thセット【マターリ】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1440991659/

985 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 13:32:27.31 ID:R5XsTosY.net
>>981
アクセスと環境(更衣室とかシャワー)だな。
コーチは、どこ行ったって複数人いるから
その中で合う合わないを選別すればいい。

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 13:54:44.68 ID:IObjf0s9.net
シャワー冬とか寒くね?
俺は自転車移動だからゆっくり湯船に漬かるか帰宅してから風呂派だな

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 14:02:31.22 ID:R5XsTosY.net
>>986
そう?更衣室暖房入ってるし
今まで気になったことないなあ。
自分は車なんで、汗だくのまま乗るのも
汗だくのまま服着替えるのも嫌なんで

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 15:17:14.96 ID:iwcxvC8Z.net
>>984
thx

スポクラ併設スクールでちゃんとした風呂に入って
帰れるからそこにしてる、とか言うのを一度だけ
聞いたことあるんだが、設備気にする人っているんだね。
俺は大きい風呂に寄ってから帰るから設備は無視。
だって設備充実のとこは大体ずっと人多過ぎだもの。

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 16:00:35.97 ID:D8rmBCOg.net
>>981
そんなコーチいるよね、楽しくないなら行く意味ゼロ
お金の無駄、やさしいコーチを捜すのが先決

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 20:51:04.18 ID:Agk7ytZm.net
自分は屋根アリ人工芝砂ナシ、風呂シャワーナシのノーマルなスクールで家近いから平気だけど
スポクラ併設、カーペットコート風呂アリに憧れた事もある
料金と時間の都合もあるし、今のままでいいんです

991 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 21:42:20.26 ID:omYMvEP+.net
人少なくても微妙なコーチだった時→いっぱい打てるけど上達しない
人大杉だけど良いコーチだった時が→全然打てなくてイライラするけど上達した

人大杉だけど良いコーチの時はコーチとの短い間(3分くらい?)の打ち合いが終わったら今日終わったなって感じだった。
今の月謝でレッスン時間半分、人半分でいいのにと思った。

結局人そこそこの、そこそこのコーチがいるスクールに落ち着いた。 

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 00:33:22.03 ID:C5gJ0pWP.net
1000なら金曜日仕事さぼって水、金と振替逝く!

993 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 00:38:27.05 ID:C5gJ0pWP.net
> スポクラ併設、カーペットコート風呂アリに憧れた事もある
今まさにそこだけど、さすがに1コート14人+コーチ2人とかだと2コマ続けてもテニスは上手くなんねーな

それなら半分の1コマ7人でガッツリ出来た方がいい。

スポクラとかはクレームハガキ書くとコーチ代わったりするし。

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 08:57:53.66 ID:MEHX/QME.net
少しでも空いてる枠に入りたいんで、18:30からのクラスをとってる。稀に四人のときとかあるので打ちごたえある。

スクールの日は何があっても残業しない姿勢。
しばらくやってたら、毎週水曜はノー残業デーの扱いっぽくなってきた。

995 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 09:13:35.51 ID:OWrfqV6W.net
>>993
人多過ぎてイライラするけど上達したからそっちの方が良かったという
意見もあるし必ずしも皆が皆球数を優先してるわけではなくて面白い。
自分の場合はいくら講釈が立派でもそのコマの中で実践する時間がなければ嫌。
講釈が長い人って、ここでは何かしらのヒントを得て帰って下さい。
後は自主練(プライベートでテニスする時に反芻して)で実践してね。ってゆう

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 10:48:09.57 ID:HHoywfZF.net
コーチもあるけど、生徒で一緒にテニスしてて楽しい人がいるから
その人と同じ時間になると楽しい

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 11:59:54.93 ID:oABlQTM3.net
>>995
あとはまぁ当たり前だけど人多くてもコーチの教える技量だね。
1コマ前の12〜3人いるクラスとか見てるとアシスタントの方はコーチが台になって球数多くこなして
ヘッドコーチの方は一対一でラリーしながらアドバイスしたり。

あとはレベルにもよるかな。もう自分が何を練習したいか目的がはっきりしてる人はそれが出来るメニューがいいし、
初中級の何をどうしたらいいかアドバイスが欲しい人は球数よりアドバイスがある方がいいだろうし。

>>996
それあるね。コーチが盛り上げても振替が多くてノリの悪い生徒が多いとつまんないし
そこそこ打てるようになるとコーチよりも顔見知りの他の生徒さんと打ってるだけでも練習になるし。

コーチの方が気を使って厳しいボールは打たないけど、たまに「勝負じゃ!」とか言ってガンガン打ち込んで来てくれたりするのも面白い。

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 12:16:05.92 ID:C5gJ0pWP.net
1000なら錦織が敗者復活みたいのでダブルスに出てくる

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 13:25:43.28 ID:8HSiN4Hs.net
>>996
たまに、何が楽しくて来てんだろ?って
感じのムスーっとしたオッサンいるよな。
お願いしますとか、挨拶してもムスっとして
黙ってる。
まあ、実際自分が卒業したクラスにいたんだけど
この間、隣でやってたそのクラスに
ウェア露出の高い若い女が振替で入ったとき
そのオッサン超はしゃいででクソワロタwww

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 13:46:03.23 ID:LL/6xNaV.net
1000ならFC東京優勝

1001 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 13:47:12.35 ID:8HSiN4Hs.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200