2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【荒し抜き】スクール生の独り言4thセット【マターリ】

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/06/26(金) 22:59:39.77 ID:ugOdFnrE.net
スクールに通ってる人のマターリ独り言スレです

前スレ
【池爺抜き】スクール生の独り言1stセット【マターリ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1384649792/

【荒し抜き】スクール生の独り言2ndセット【マターリ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409251245/

【荒し抜き】スクール生の独り言3rdセット【マターリ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1429603712/

299 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 23:19:33.38 ID:k87vl6ce.net
「ハンド愛コーディネーション」というワードをわざといれてくるいつもいるオッサンは
うざいといつも思っている。
あと、突然自分の体験談を語り始めてゴリ押ししてくるいつものオッサンもなかなかうざい。

300 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/10(金) 23:19:53.63 ID:TlkgyNyW.net
これがゆとり、か・・・

301 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 14:32:45.68 ID:r27zxZL2.net
バックの高い打点の練習はドライブボレーがいいっていうから
バウンドさせずに直接うつ練習しました。
とこらが、いざコートでバウンドしたボールを高い打点で打つと
ボールが吹っ飛んでいきます。
なぜに。

302 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 15:03:09.95 ID:PguSj8NJ.net
>>301
面は垂直でスイングは平行?
ネットより離れれば日本人の平均的身長ではそこまで角度はつけられないし
サービスラインぐらいネットに近ければ平行より3度ぐらい下に角度つける感じかな。

303 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 16:16:45.55 ID:gLkqWLMq.net
今日スクール行ったら、なんか打球感が違った。
なんだろなんだろ。
暑いから?

304 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 16:37:12.10 ID:g5zV7CHS.net
ニューボールに入れ替えたんじゃねーの?

305 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 17:31:00.74 ID:ZSxG5QrI.net
>>301
バックの高い打点に限らず、ストロークのフォアバックの練習でノーバウンドの球出しを打つのはよくやるよ。
厚い当りの感覚を掴むのが目的だから吹っ飛ぶのは正常。サーブもそうだが吹っ飛ぶボールを入れると威力のある伸びるボールになる。

あとはそこからスピンを掛けて入れにいけば高く弾むエッグボールになるし、少し下を狙ってフラット気味に打てば打ち込む打ち方に。

人によりけりだけどスイングで調節する人と、高い打点は手のヒールをずらす程度グリップを厚くして打つ人とかもいる。

>>303
暑いせいじゃね?
結構温度でボールの弾み方変わる。ストリングも伸び気味になって面圧おちるし。

306 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 17:43:45.78 ID:gLkqWLMq.net
もさもさのオールドボールだった。
なんか跳ね返り感が弱くて腕に振動くる感じだったのは、その麺圧が落ちたからなのか?

307 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 17:57:03.29 ID:pFqEgx4X.net
ラケットは車に積みっぱなしとかにするとガットがすぐ弱るらしいが、その可能性は?

308 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 19:03:29.79 ID:ZSxG5QrI.net
>>306
まぁこんだけ気温差あったり雨だったりすると変わってもおかしくないな

俺はいつもナイターだがたまに振替で金曜夜に出て土曜昼にやってもボールの弾みかた違うし。

前日とか雨上がりでレッスンやってボールが湿気てると飛ばないとかあるし。
前日雨でレッスン無くてボールはしまってあってもオムニとかの水捌け悪くて晴れてるのにボールが湿ってるとかもたまにある。

今年は特にお天気変だしなぁ

309 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 19:09:56.80 ID:ZSxG5QrI.net
>>301
あ、そうそう思い…出した!

ドライブボレーの打ち方でコーチが「ラケットを外から内へ回すように」って言ってた。
下から上に振っちゃうと上に飛んで行ってバックアウトするから。

高いボールもラケットが下から出ると上にぶっ飛ぶとか言うね。
短く高い球をフラットで打ち込むのはラケットヘッドを下げないでー、とか。

310 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 19:26:37.92 ID:4Lj+uUux.net
>>301
ドライブボレーの時、高い打点で打ってなかったというオチじゃね?
すくい上げるようなスイングでもドライブボレーは打てるけど
そのスイングで高い打点を打つと悲惨なことになる

311 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 21:22:35.03 ID:r27zxZL2.net
>>293
グリップ厚めにしてフォアのようにしたら
いいかんじに打てるようになりました。
感謝です。

312 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 22:10:19.93 ID:dXyNQHiw.net
>>298
あんた、相手のスマッシュを返す時も
普通のストロークみたいに打ちにいっちゃう人?

313 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/11(土) 22:55:06.31 ID:f2zKBm1L.net
なにこの質問返しの応酬

314 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 03:13:15.71 ID:4QyHLVNv.net
今日(昨日)は暑かったね。湿度高くて、練習はチャラっと流して、
最後の試合だけまじめにやった。
夏場っていつもこんな感じ。
任意で金払ってやってるんだから、
嫌ならやめればいいのに、やっぱり試合だけはやりたいんだよな。
夏は最初のアップと試合だけにしてくれればいいのに。

315 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 10:04:42.96 ID:ioTF6PFZ.net
毎年真夏は休会にしてる

316 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 10:26:37.74 ID:iV1rExJR.net
壁打ちでスポンジのようなボール打ってる人がいたんですが、
あれはポピュラーな練習なんでしょうか?
バックのスライス続けてフォアのスライスを壁にかなり近づいて打っていました。
そのあと硬式のボールでふつうに壁打ちしてました。

317 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 11:39:27.87 ID:aPAKKeUb.net
>>316
個人的にはポピュラーだと思うよ。
回転かけ方の確認とかウォーミングアップとか

318 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 15:22:40.83 ID:+2qBy4XC.net
>>316
ジュニア用のあまり弾まないオレンジボール使ってる。たしか、普通のボールの半分しか飛ばなかったと思う。
スポンジはさすがに打った感じが違いすぎるのでオレンジにした。

319 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 15:28:24.82 ID:+2qBy4XC.net
>>315
友人たちと四時間コートとったが、あまりの暑さでみんな三時間で帰った。

残りの時間、チャンスだと思いひとりで100球ちょいサーブ練習して家に帰ったんだけど、シャワー浴びて一息ついたらジンマシンがでてきて慌てた。少し横になったら落ち着いたけど、炎天下は気をつけないとだめですね。

320 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 19:14:11.50 ID:29dvA3YM.net
おれは今日ひとりで壁打ちに行ってサーブをじっくり練習できるチャンスだったのだが、
上を向いたときの陽射しに精神負けしてストロークだけで帰ってきた

321 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 19:18:00.34 ID:tHF9+n+h.net
>>316
週1スクールプレーヤーとかが小さなスイングからウォームうpするためとしてはアリだね。
ただ上の人も書いてるようにスポンジだと軽すぎるのでジュニア用の空気の抜けたオレンジボールとかの方がいいような気がする。

スポンジは合宿とかで雨降ったときにスリッパでボレーボレーする時に人気だったw

一度スクールで久しぶりにオレンジボールでボレーボレーしましょう、ってやったけど、皆その後のボレーが良い感じになって好評だった。
多分、しっかりインパクトしてもボールスピードが出ないのでボレーボレーでも力加減せずに打てて続くのと、ボールの潰した感があるのでボールの重みを感じて打てるのでいいんだと思う。

俺も1個ラケバに入れてたまにコート借りた時のアップで使ったりしてる。

322 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 19:19:32.27 ID:tHF9+n+h.net
>>320
いや、精神的といかいうより、人間の肉体の限界超えてるよ、この気温差は。

一昨日とか電気毛布をちょっと付けるくらい涼しかったのに今日とかエアコンがんがnだし。
俺も次のレッスンが怖い。

323 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 22:29:56.53 ID:uTAUtnLl.net
ほんと暑かった。
顔赤いし火照ってるし肩が日焼けで痛い。
ウエア着てても焼けるなんて…

324 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/12(日) 23:15:36.70 ID:140Jo69C.net
エアコンの無いインドアなんだけど蒸し風呂かと思うような状態でしんどかった

325 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 00:01:53.57 ID:4zp6KNUK.net
インドア扇風機ガンガンだけど、まぁ焼け石に水よな
ま、昼間にやるんだから汗かきに入ってるんだけど
グリップがベタベタできもちわりぃ

326 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 00:02:19.55 ID:oCbyhaIb.net
>>321
正式名称は忘れたけど、オレンジボールは一個あると重宝しますね。
わたしも、手放せません。

327 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 08:09:47.52 ID:yho3zEog.net
おれの部屋、朝8時ですでに31度あるんだが

328 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 08:29:28.31 ID:G6DEz8vI.net
>>322
北海道の人?
昨日の猛暑一覧の上位に北海道がずらっと並んでてびっくりした。
北海道で35度超えてましたからね。

329 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 08:59:26.99 ID:DG6X//aR.net
関東だけど、小学生の娘とテニスしてたら、娘が熱中症になりかけた。
休憩入れながらスポーツドリンクも飲んでいたのに油断できない。

330 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 09:18:44.46 ID:xIORBR71.net
>>329
ボール追ってる時は一時忘れてしまうしね。
自分より上手な人と乱打するとかなり危険。
スクールは一応インターバルもあるしまだマシ。

それよりこんだけ暑いと車内に置いてるラケットが心配。
とは言え仕事終わって家に帰るのもレッスン間に合わんし
預けたら休日のプライベートで困るしどうしたもんだろうか。
会社に持ち込めたらいいのに。

331 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 10:18:56.32 ID:WiMPd5XI.net
>>330
知り合いは普通にラケバで会社に行ってるらしい
ラケバ背負ってる日は残業を頼まれないからいいと言っていた

332 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 12:10:16.38 ID:fdSsmBJQ.net
>>330
ロッカーにも入らないし、普通に席の横に置いてる。

333 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 12:33:41.25 ID:EDpWFAsj.net
球出し練習とかだと、相手が居ないんで、ミスしても迷惑掛からないから、好きなように打ってると、そのボールとフォーメーション練習やゲームと全然違うから、手抜きしてると思われる。
数か月前にも言われたんだけど、また、言われた。
実際、球出し練習だとほとんどミスらないんだけど、相手が居る実戦形式だと、ミスりまくるんで、兎に角入れるようにしてるんだけど。

334 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 15:15:00.63 ID:/GmKFC+0.net
熱中症危険度情報より
新潟 危険 今日は涼しい屋内で(アウトドアと暑いインドア・・・
http://medical.yahoo.co.jp/feature/necchusyo/

335 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 18:07:53.27 ID:FDnwJIRi.net
おれの部屋、夕方6時でもまだ35度あるんだが

336 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 18:45:38.15 ID:UVMzaGlm.net
>>333
球だし練習と実践練習は別の練習だからね。実践練習でしっかり打てるようになるには実践練習でミスしてもいいからしっかり打つ実践練習をすることが大事だと思う。
年配の人は動けないので自分のところに配球してくれる球だしはありがたいと書き込んでたけど。
球だし練習で実践的なフォームを身につけるなら少なくともランダムに出すしかない。

337 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 18:58:50.20 ID:UVMzaGlm.net
>>333
333が証明してるように初心者が球だし練習で実践練習がうまくなることは少ない。実践練習をやっていくうちに実践練習がうまくなっていて球だしは初心者のテニスの上達に実は関与していなかったとショーンボーンはいっている。しかも18年前に。

338 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 21:54:03.73 ID:w03iO/Vi.net
玉だし練習は一人で壁打ちのときのするのがベスト

339 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 22:08:08.71 ID:WRZmOsGv.net
球出し練習が意味ないとか言ってる奴はど素人

340 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 22:42:54.32 ID:dmjk6t3S.net
夜の球出し練習 一人で壁打ち

341 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 23:13:41.78 ID:BNK25zAe.net
ん、下ネタ?

342 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/13(月) 23:39:33.42 ID:T8PTCV6i.net
>>339
ベッカーとグラフの幼少期のテニスコーチのドイツのテニス学者ショーン・ボーンはど素人

343 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 00:38:46.67 ID:TSKc92u4.net
336が言う様に球だし練習と実践練習は別の練習だから、どっちが無駄とかいうことはないんじゃないかな?普通の人なら基礎なしに応用はありえないわけで。

錦織くんなんかは基礎なんかやらなくても、見ただけていきなり出来たそうだが、そんな人は実際にお目にかかったことない。

基礎で9割出来なきゃ実践で使えるわけもない。球出しで力任せに打ってるだけじゃ話にならないけど、いちいちいうコーチも見たことないな。

344 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 09:25:05.13 ID:Sxv05qSI.net
>>339
まぁでも球出しとかだと奇跡のコントロール
(ターゲット置いてなんかだと分かりやすい)
見せる人でも試合になるとダメダメだったり
その逆も普通にあることだし
完全にリンクするものでもないよ。

345 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 09:52:30.75 ID:ApSV5zr8.net
権威のある人が言うことを妄信的に信じる人は、新興宗教にハマらないように気をつけた方がいいよ

年齢、性格、運動能力、テニスのセンスが一人一人違うんだから、どんな練習が適してるかなんて人それぞれ
実践練習でおおざっぱに全体をレベルアップしていくのが向いてる人もいれば、
まず自分のことに余裕を持てるようにしておいて、その後に相手に対応していく方がいいって人もいる

意見を参考にする程度なら構わないけど、押し付けられるのは迷惑

346 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 09:57:40.83 ID:hXFY0WkW.net
こういうの書く人ってどうして必ずブーメランなんだろうか

347 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 12:06:15.43 ID:awCAk8KH.net
こうやって、極めて基礎的な部分についても練習方法・指導方法が確立されていないのがテニススクール。
コーチのコーチが必要だな。せめて張人のように資格制度の普及も試みる必要がある。
ろくにコーチング出来ない奴はコーチ名乗るんじゃねえよ。

348 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 13:28:51.42 ID:m/N0VtrL.net
球出し練習いいじゃん
試合では絶対来ない優しいボール出しだけど、いろいろ試せるしさ

349 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 16:13:39.47 ID:Sxv05qSI.net
>>348
よく生きた球死んだ球みたいな表現するよね。
意図するところは分かるけど試合のボールが全部厳しいかって言うとそうでもない。
ただ相手も意図して無い所に飛んだりするから予定調和みたいのが成り立たない。
=それがつまり活きた球ってことだよね??

350 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 17:23:00.97 ID:NUmsLeMm.net
違うと思う

351 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 17:38:49.33 ID:wir9Y0LK.net
球出しの練習は、野球で言えば、ティーバッティングや、トスバッティングだから、
基本の基本。

必ず必要。だけど、それだけでも上手くはならない。

352 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 18:11:48.46 ID:WI3n5sq/.net
>>351
それだけ!ならうまくなる…よね
ずっとやってりゃ
実践にいかせるかどうかは別として

353 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 18:18:07.36 ID:25tnK+Nm.net
ショートラリーとかの話でもそうだけど、その練習の目的を理解してるかだよね。
ウォームうpの為にするのか、打点やフォームの確認の為にするのか、フォームの修正の為にするのか、
ラリーなら単純に勢いのあるボールでのウォームうpをするのか勢いのあるボールで打ち返す技術を身に付けるのか、実践を意識して相手の打ちにくいボールでポイントを取りにいく為にやるのか。

コーチが言ったからじゃなくて、自分でこういうメニューが出たらこれを自分の目的としてやろう、と思えれば意味がないと言える練習はないと思う。

まぁ初心者はそういうのは分からないから難しいけど、初心者の頃から草トー出てる人が上達早いってのはそういう意識が最初からはっきりするからだと思う。

ちなみに今週の俺の目標はとりあえずレッスン逝って返ってくること(´・_・`)

354 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 18:31:12.29 ID:25tnK+Nm.net
>>343
しゅーぞーがチャンと練習してるシーンのコメントで言ってたよね。
今ケイは初めてみなさんがスクールとかでやるような球出しでの反復練習をしてるんです、それは恐らく初めての経験で相当なストレスでしょう、だけどそれが必要なステージにいるんです、みたいな。

今までそういうことをしなくても打てちゃう才能があったから同じことを繰り返して練習するとか細かいことを指摘されながら打つとかやらなくても出来ちゃったけど、
それでは今以上に強くなることが出来ないということなんでしょう、とか。

Youtubeとかでもマレーやらが手出しでストローク打ってる練習や昔ジョコが肘のポジション直すのに観客が見てる真ん前で膝着きサーブの練習なんかしてたのとかあったし。

>>349
生きた球、死んだ球ってのはボールに勢いがあるとか無いとかで言われることが多いよ
手出しの球なんかはボールに勢いがないから、自分から振っていかないと飛んでいかないから正しいスイングをしないと勢いのあるボールが打てないので打点やフォームの確認によく使われる。

ラリーなんかは相手のボールにスピードがあるから当てるだけでも返っちゃったりするんでいわゆるオバサンスイングでもそこそこ返せちゃう。

あとは自分の所に飛んでくる予定調和なボールに対して打ち返すのと実際の試合で自分の居ない所に飛んでくるのを返すのも当然違う。
これはスクールのレッスンでは最初はクロスに打ってあとは自由とかゲーム形式とかでいくら言っても実際の試合とは違う。

だからアンダーサーブしか出来ないころから草トー出る人はそういう所が上手くなる。
スクールだけでやっててテニス上手の試合下手とか言われるのはそういう所の違いかね。

355 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 18:41:49.89 ID:25tnK+Nm.net
>>347
最初のころはJPTRとかUSPTRとかの資格がそういう意図で制定されたらしいけど、今はほとんど意味を持ってないね。

ただ形だけとりあえず検定します、みたいな感じで最近のいわゆるコーチング理論的な部分はコーチ任せみたいな。

今のスクールのレッスンの形もそれこそミヤムラテニススクールのミヤムラ氏がアメリカ行ったりバンダミーヤのテニスレッスンの形を輸入したりとか昔のプロの選手が色々海外で勉強したのを基礎として形づくられたものだけど、
今はそのころと違ってスポーツ生理学やらスポーツ心理学やら色々変わってきたから時代に合わなくなってんだろう。

ただスクールとかで生徒をまとめてやるグループレッスンは1コートに8人くらい色んな人が混じってやる以上、だいたい完成形というかこれ以上のコーチ側の改良は難しいんじゃね?
スクール側は経営として1コートに人数詰め込みたいし、コーチは試合に勝ちたい人からストレス解消に来てる人から混ぜこぜをマネージメントしないといけないし。

最近のテニス専門学校とか出たコーチとかのレッスンも受けたことあるけど、特別コーチングが上手いというより、レッスンの組み立てとか生徒の回し方が上手いという感じ。
やってるメニュー自体はそれほど特殊なことはしてないかなぁ。

356 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 19:04:48.37 ID:m/N0VtrL.net
>>349
ごめん、理解できんかった。ごめん
走らされてキツイボールを甘くならんように返す…みたいなのはウォームアップの最後にちょっとだけなんだよね
だからそこに全て賭けてるw

357 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 19:14:10.32 ID:bGKSGeig.net
>>354
そう、それ。同じの観ました。
同時に、天才と同じ事やっても上手くならんよなと感じたわけですが。

まぁ、自分は打った数は裏切らないと思ってる方だから、無駄な練習は何一つないと思ってます。
ついでにいうと、最短距離の上達なんてのもないと思ってます。

天才はどうかは知らんですけど。

358 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 20:03:00.93 ID:25tnK+Nm.net
>>356
スクールはあんまりキツイ練習して次の日仕事にならないとクレームが来るからどうしても疲れすぎないレッスンになっちゃうらしい追いかけすぎて怪我しても困るし(´・_・`)

ただ自分でもラリーの時にautoボールも追っかけてワンバンさせて拾う、相手のフレームショットも追っかける、ボレーとか決めたと思っても次の返球の体勢を取る、とかそういうこと続けてたら取れる範囲が広がった。

コーチが用意してくれる練習じゃなくて自分が工夫しないとレッスンの時間の中じゃ難しいよね。

>>357
俺も普段はしゅーぞーの出番多過ぎてそんなにチェックしないんだけど、たまたまた見かけた。

あとウィンブルドン前にやってたNHKスペシャルの番組がスゴイ出来が良くてよかった。

相変わらずチャンがサービスライン少し後ろから全力でサーブ打ってたけど、あれもスピードこそ違えスクールでもやるよね。
あと腰に重いコンダラ付けて左右の振り回しとか「あと2〜3時間いっとく?HAHAHA」って、あれ多分半分本気だよなw

それとベッカーがどこのマフィアだよw状態でワロス

359 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 20:17:53.97 ID:awCAk8KH.net
長文うぜーw

360 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 21:14:00.53 ID:EHdXRfYO.net
テニスってほかのスポーツと比べて一人でできる練習多いよね
壁があれば

361 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 21:24:30.36 ID:zCkE+PRx.net
引越しでやむなくスクール辞めたんだけど
空いちゃった時間に素振りして、
ついでに動画で撮ってカッコわるい部分を
直してったらスクールで教わってた頃より
大分上手くなったよ
俺みたいに運動神経がない人にオススメ

362 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/14(火) 22:25:07.45 ID:m/N0VtrL.net
自分のプレーを映像で見るの怖すぎる
脳内ではヒューイットみたいにビシビシ打ってんのにw

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 03:57:01.92 ID:RAdwAys8.net
>>362
テニスを趣味でやっている人が自分の動画を撮ってみたらおそらく半分はテニスを辞めるかテニス熱がさめる罠。
>>361のように しらなきゃ損 と考えるか しらぬが仏 かは本人次第で運命の分かれ道。

364 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 07:59:46.92 ID:jGtM5s05.net
俺だったら辞めるどころじゃなくて自殺するかショック死するかもしれんな。一応脳内ではジョコビッチが憑依しているつもりなんだけど。

スクールにいる人ですごく真面目に練習しててそれなりにちゃんと返してくる人がいるんだけど、打ち方とか動きとか…、傍目に見てゴキブリみたいな方がいる。指導熱心なコーチもそこには触れてないみたいなのは、きっとどこから手を付けていいかも分からないからだろう。

まあ、その方には失礼だがゴキブリの生命力はしぶといから仮に動画を撮ってみせてもテニスを辞めることはないだろう。

365 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 09:05:02.60 ID:3atD/W1I.net
綺麗な女性で、テニスファッションも素敵なのだけど、打つと、かなり見られたもんじゃない汚いフォームの人居たな。
あれ、自分で見たら気絶だろうな。

366 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 09:11:00.49 ID:3atD/W1I.net
気持ち的にはみんなやっぱりプロの真似をしてるよね。
自分は、
最近は、ストロークはバブだな。やっぱり、あのバックは真似したいよね。
サーブは、ちょっと古いけど、フィリポーシス。

367 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 09:25:36.82 ID:tXaom4Em.net
ショック受けるに決まってる
ショック受けた
ってよく聞くけど
それ聞いてたから自分の動画見たとき意外と普通に見えた。
非利き手の位置が何というか思ってたよりちゃんとした場所にあった。
(もっとプランプランで完全に手打ちのイメージだった)

368 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 11:34:17.05 ID:1K21b1TD.net
以前娘に撮ってもらった際、相手のサービスをフレームショットで打ち上げちゃって、
後ろに行ったと思って振り返ったら少ししてきれいに頭を直撃した。
娘は気を遣って笑わなかったけど、画面がブルブル震えてた。

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 13:11:43.43 ID:DcdgOYA7.net
真似が最短に上達する方法

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 13:20:30.63 ID:18TSuWtw.net
以前通ってたスクールは動画で撮影してコーチと見ながら
フォームの確認する日が2月に1回ぐらいあったな。
ボール打つ時間が短くなるから好きじゃなかったけど、
客観的に自分のフォームを見るのは効果的だと思ったわ。

371 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 14:33:42.97 ID:RAdwAys8.net
>>368
優しい娘さんですね。

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 14:35:24.00 ID:RAdwAys8.net
>>370
動画の撮影が任意ならいいけど嫌がる人も多そう。

373 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 18:18:46.20 ID:7TnTB4a7.net
コートが何面あっても、打ってるとこを見れば居るのが分かると言われた事がある…
汚いってことはないが特徴的なんだと
普通に打ってるつもりなのになぁ

374 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 18:24:01.81 ID:YyK36oAk.net
鏡見て素振りしろよ。自分のフォームすら把握してないってどうかしてる

375 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 18:24:16.08 ID:I1sU6lit.net
>>370
俺が昔通っていたところもそういうのあったわ。
その日は女性スクール生がほとんど休んでた・・・。

376 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 18:39:19.67 ID:7TnTB4a7.net
>>374
素振りはとても良いって言われるw
ボール打つと癖が出る
今それを直そうとしてるけど

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 19:07:38.69 ID:dvFoonbx.net
ついにスクールデビューした
とにかく準備が遅いのが分かったから意識する!

378 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 19:46:57.10 ID:goJdMW4X.net
わざわざ動画で確認しなくたって、同じクラスの連中見れば、
自分がどの程度なのかなんて想像出来るよね。

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 19:55:35.55 ID:wuwzJ5F+.net
>>377
わかるよ、自分が打った球どこ飛んだかなぁ〜って見てしまうんだろう

380 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 22:15:05.74 ID:Gj5bn8jI.net
ビデオで客観視するのは本当にいいぞ。
脳内イメージと実際のズレが、それはよく分かる。
初動が遅い、なんかバタバタする、捏ねてるetc...
布団に頭突っ込んで足バタバタしたくなるが、生きろ。

381 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/15(水) 22:58:13.41 ID:wuwzJ5F+.net
バックハンド両手打ちだけど、自分のコートにバウンドしてネットにかけたときの絶望感耐えられない
フォアハンドは千球打っても直接自分のコートにバウンドするなんて考えられないけど
バックだと、うっかりやってまうから凹む

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 00:16:38.19 ID:/TGREuhQ.net
体験レッスン行ってきた。
高校時代は部長でバリバリやってたけどブランクが10年あって不安だった。
でも案外身体は覚えてるもんだね。最後の方は打てるようになってきた。
ただ体力だけは昔のままとはいかず俺だけゼェハァして汗だくで恥ずかしかったけど…

383 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 06:58:58.79 ID:vfaipzH3.net
クラスに1人くらいは変なフォームや動きの人がいる気がする。
ゲームで味方でも相手でも変なフォームが前衛にいるときは、気が散って大抵負ける。
メンタル弱い・・・・

384 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 08:38:19.22 ID:Rv5U+xdZ.net
>>370
それ無料?
死にたくなるけど良いスクールじゃん。

ビデオ解析が出始めた20年位前はビデオ解析レッスンとか全国的に流行ったけど
結構な特別料金(まぁまだテニスブームではあったから)取られたけど、コーチ付きは上達早くなる。

球数も必要だけどフィードバックないと意味無いし。

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 08:44:00.98 ID:Dq49VLjO.net
テニスにしきおり歯茎キモイ

386 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 10:51:28.56 ID:sojhxfa4.net
>クラスに1人くらいは変なフォームや動きの人がいる気がする。
私の感覚だとこんくらい

上級 ストロークは、男は変なフォームは少ない、女は結構いる。サーブは男でも結構変なフォーム多い。
中級 男も女も半数以上変なフォーム
初中級 意外と学生で部活動でテニス部の人はストロークはフォームいい。サーブも打てる人の率が高い。

>>375
そういえば動画撮影するイベントで女性がいなかったのはそういうことかと納得した

387 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 11:02:53.93 ID:g47ym1Nh.net
女性でサーブのトスが高〜〜い人がたまにいるけど
ホイホイ入るしうまいんだよな

388 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 12:05:42.15 ID:axYUzp48.net
サーブって明らかな上級者でも独特の進化を遂げてる人いるよね。
初めからラケット担いだ状態で、ボールを持った手を高く上げて
そこからちょっとだけ放り上げてクイックで打つ人とか見たことある。
ダニエル太郎なんかも独特のフォームだし。

389 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 12:44:19.75 ID:+R9IK6cK.net
>>388
以前、上手い人でうちのスクールでも見たことあります。
回内とミート重視で確実に入れるとああなったということなんですかね?

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 13:17:45.64 ID:fZPAoyxe.net
コアな部分の動きはそれほど変わんないんだよ
ただその前後の動きがバラツクのがサーブやストロークが多い。

逆に並行陣後ろの繋ぎのスライスのボレーなんかは個性が出ない。あとスマッシュとか。
コアな部分以外に色々つけ足す時間的余裕がないから。

サーブやストロークは時間があるからインパクトに関係ないテイクバックやらグリップとかも色々だから。

391 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 14:07:45.39 ID:Rv5U+xdZ.net
今日は台風だし人少なそうだから振替行こう、と思ったら思いっきりノーマークな仕事が入ってもうた…Orz

392 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 14:16:19.16 ID:AZey/ZyV.net
>>388
それっとプロの話かな。
女子のエラーニが最初からラケット担いでる。

393 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 15:24:30.84 ID:AZey/ZyV.net
オイラも必殺技ほしい。

394 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 19:02:02.43 ID:hWzv0aox.net
台風だけど雨降ってないしイケる!と思ったら警報発令で全クラス中止の連絡が来た(´・ω・`)

395 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 20:21:45.41 ID:8K3Lo2lY.net
行けたけど帰りが大変だったってこともあるからなあ

396 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 20:52:03.85 ID:JGg3HPss.net
冷暖房完備のインドアコートで、台風でも出来るんだが、バイク通勤なんで行くのに一苦労する。( ;´Д`)

397 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 22:16:34.65 ID:J/p3aOYB.net
今日も雨天中止で、結局また3週間できない。
週一で上達がおぼつかないと言うのに、良くて週2。
これじゃ、なかなか、おばちゃんペアに勝てない。

398 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/07/16(木) 22:50:46.26 ID:Rv5U+xdZ.net
夜お仕事だし、雨まだ弱いからと久しぶりに近所のオートテニス行てきた( ´∀`)

久しぶりに独りでもくもく球だし練習してヨカタ

最近装備したスマートテニスセンサーでフォームも撮ってきたので後でチェック。
レッスン行くより良かったかも。

総レス数 1002
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200