2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【荒し抜き】スクール生の独り言4thセット【マターリ】

698 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 17:02:03.88 ID:j7z52s87.net
>>691
俺はお腹弱いのもあって夏場2L越えるときはストッパ飲んでるw

でも濃度で違うってのは初めて聞いたな。
粉エネルゲンとか粉ポカリ薄めて飲んでたけど俺も色々やったら違うのかな

699 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 17:15:04.48 ID:UD5WzdLY.net
そりゃそうよ

700 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 17:22:30.04 ID:6Ybr5Kd1.net
>>695
それより4時間出来る体力がうらやましい。
いつもナイターな俺はこの暑さじゃ日中2時間でもムリだ
ナイターでも暑いし。

てかお盆休みにいつものテニスのお誘い来ない\(^o^)/

701 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 17:59:01.13 ID:FPFg6aU9.net
>>700
自分もいつもはナイターだけど、たまには頑張ってみたwといっても暑すぎて休憩かなりとったけど。
無理はあかんからね〜

702 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 18:02:54.58 ID:4ETmme+h.net
>>698
浸透圧ね

703 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 18:10:43.21 ID:6Ybr5Kd1.net
>>702
一時期アイソトニックとかハイポトニックとか流行って、アイソトニックより濃度が薄い方が吸収が速い!
とか宣伝してたけど、それなら水が一番薄くて浸透圧高いんじゃね?と突っ込んだ思い出。

今はウォーターローディング意識して先に飲んだり一回に一口ずつ飲むようにしたらお腹ユルくなくなったな。

あれはやっぱ冷えより吸収されない水分で下痢気味になってたんだろうか。

704 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 21:32:53.96 ID:YQNMVeSk.net
どこで聞いたらいいかわからないのでここでお聞きします。
高校野球のピッチャーが最近着ている長袖の機能性下着だけど、テニスで着ている人いる?

デパートの屋上でテニスするので、紫外線対策、汗対策も兼ねて長袖のアンダーアーマーを着て、
その上にウエアを着ようと思っているんだけど、、、
動きが早すぎて、むしろ体温がこもりすぎて危険?

705 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 21:38:26.44 ID:PEs4bahT.net
>>704
冬は着てる
夏は着たことない。死にやしねぇから安心して

706 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 21:45:04.14 ID:KUK/lJTq.net
>>704
素肌に着るとむしろオーバークールになる。
特にお腹とか。
ラジエター効果ってやつ。

707 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 22:02:26.42 ID:2AS8455b.net
>>704
俺は今年から着てるけど、日中のアウトドアでは最高にいいよ。
日焼けしないし、上に着てるウェアが汗だくにならないから快適。
ただインドアだと長袖より半袖のインナーのがいいかな。
とにかくインナーは一度試してみるといいよ

708 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 22:17:52.89 ID:OyWD66ZK.net
>>704
分かりやすく言うと夏用と冬用有るけど、そこんとこ分かってるよね?
間違えると死ぬかもよw

709 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/10(月) 23:31:51.85 ID:YQNMVeSk.net
みんな、さんくす!
もち、アンダーアーマーのヒートギアを間違いなく買う。
下手すりゃ、コールドギアを売り出すから間違えてコールドギアをかうと死ねる。

これって、上にウエアをきるよね?要は重ね着だよね?

710 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 01:03:26.74 ID:rdsCUvoE.net
>>709
俺は色々試したけどSKINSを推す
足用はCW-Xでも良い。

アンダーアーマーも老舗だけどコンプレッション機能とかはそれほどでもない。

711 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 02:26:07.77 ID:qM9Nx89X.net
>>710
5年前くらいかな?冬用のプレスがきついやつで懲りた。いや、おれが太ったんだが、、、
普段がMだから、アンダーアマーはSMサイズを買ったんだが、おそらく、今は切れないと思う。
試着させてほしいわ、イオンで試着したくてもさすがに肌に直接はまずいだろ、、、

712 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 02:42:42.39 ID:qM9Nx89X.net
>>710
スキンズをみたけど、高いね。
値段と機能は比例するらしいから買ってみたいけど、長袖が基本なの?

たしかに夏場、前腕が汗びちゃになるのはつらいわね。
とにかく汗対策と紫外線。これ重要

713 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 03:28:04.05 ID:s/0rceOI.net
>>704-712
スキンズ半袖を夏場に来たことあるけどピッタリして汗が蒸発しなくて熱がこもって夏場はきついなと感じたけど平気?
気化熱で筋肉が冷却されなくて動きがどんどん悪くなる感じ。

714 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 17:07:40.03 ID:Cr+EBicq.net
SKINSはちょと高いかも。
その分、機能的には優れてる。
長そでが基本というより、ウェアの部分が適度に締め付けて筋肉のブレを抑えたり血流を促したりするから着てる部分に効果が出るので長そで長スパッツの方が理想だね。

ただ確かに夏場の長そではちょっと厳しいかも。アンダーアーマーの涼しさとか忘れちゃったから比較できないけど、一応吸汗速乾で紫外線カットと体温調節も謳ってはいるね。

もともとオーストラリアのメーカーで飛行機のエコノミークラス症候群予防とかで開発されたものなので、就寝時にも着たまま寝られて疲労回復に使えるというのが他のメーカーとの大きな違い。

その分生地はちょっと薄め。ロングタイツはCW-Xの方が分厚くて縫製とかしっかりしてる。ワコールなだけにお洗濯とか爪で引っかいたりとかも丈夫。

俺は都内ナイターだけどオサーンしか居ないのでSKINSの半袖とCW-Xのロングタイツに短パン履いてる。
上半身はSKINSの上に1枚着るとちょっと暑い。

コンプレッションとか疲労回復要らないならアンダーアーマーでもいいかも。

どちらにせよ、この手のコンプレッションウェアとかはジャストサイズに巡り合うまで1〜2着は試行錯誤する。
デパートとかは試着用の置いてあったりするよ。俺もCW-XとかSKINSとか試着させてもらったことあるし。

あとはCRC(Chain Reaction Cycle)という海外通販がかなり安い。というか国内が高いんだけど。

715 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 17:54:33.64 ID:GzRzYTwb.net
なげ〜よ。しかもしかもSKINSのサポートタイプとリカバリータイプをごちゃまぜにして説明してるし。

716 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 17:58:52.07 ID:YdsMeCNs.net
では短く説明をどうぞ!

717 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 20:05:25.85 ID:Cr+EBicq.net
 +   +
   ∧_∧  +
  (0゚・∀・)  >>717 ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__) +

ただ、SKINSはリカバリタイプもあるがA200も運動時も就寝時も使える(メーカー確認済み)

718 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 20:18:38.63 ID:MGuK5Ib9.net
>>717
何自分にワクテカしてんだよ
使う前から過剰な説明されても、うっとーしいだけでしょ

薄手のやつなら、暑くないよ
紫外線を防いだり吸汗速乾機能で逆に涼しいかもよ
こんなもんで適当に試させればええ

719 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 20:47:57.32 ID:vHCO4AzA.net
冷却目的と保温目的の商品があるから注意、以上。

720 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/11(火) 23:19:17.04 ID:LjKaMQ6Z.net
なんだよ。まともに説明できるやついねーじゃん。個人的に気になってたんだけど、A200買っとけば無難でおけ?

721 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 03:31:06.25 ID:7faUxzAL.net
>>720
それが物を尋ねる態度か。ネットの掲示板はメーカーの相談室ではないんだぞ。
文句あるなら他人の脳を使うのではなく自分の脳を使う。
まあ、最初の一着としてA200を買っておけば失敗することはないよ。

722 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 08:32:27.52 ID:r8PrkrO7.net
スキンズの今年出たモデルがGANTZスーツに似ててたまらん

723 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 11:58:13.25 ID:uXCb7BkY.net
712です。
薄いのをためしてみれ!というアドバイスをもらったので、まずはアンダーアーマーの締め付けが普通のやつの長袖《締め付けがきついのはパス》から試してみる。
値段も5.000円切ってるから、手始めには無難だよな。
無地なのが気にくわないが、一つ上のランクのかっこいい商品にするときつい締め付けになるので、がまんする!

724 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 12:18:38.90 ID:uXCb7BkY.net
いや、いまネッツでみたら、ガタイが良くないと普通の締め付けのやつはフィット感ごでないとあった。
普通の体型だと単なるTシャツのような余裕があるとのことだった。
やっぱ、アンダーアーマーはやめて、スキンズの初級モデル200の長袖にしてみます。
着心地もアンダーアーマーとでは違うとあるし、奮発してみる

725 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 13:41:27.97 ID:7faUxzAL.net
>>724
スキンズは締め付けあるよ。

726 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 15:34:23.39 ID:dgRr79+t.net
>>724
アンダーアーマーは締め付け感弱かったよーモデルにも寄るんだろうけど。
スキンズのレポよろしく

727 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 16:42:42.30 ID:zG4ZFHKu.net
>>724
日焼け止めだけが目的ならSKINSのアームスリーブとカーフタイツを手始めに、という選択もアリでは?
まぁ他のブランドでもいいけどコンプレッション要らなければ手足の出てる所だけカバーすればいいし、カーフタイツなんかは多少締め付けあっても気にならないし、足の疲労軽減とか痙攣予防にもなるし。

728 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 16:52:58.48 ID:zG4ZFHKu.net
てかお盆休みで人少ないかと思ったらアウトドアなのにMAX10人ワロスw
一時はレギュラー2人という時もあったのにおまいらお盆休み振替来すぎだろ、と。
2面使える日だからまだいいけど。

まぁそういう俺も金曜日にまた振替取るんですけどね。こっちは今のところ4人くらい。

729 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 17:33:02.63 ID:uXCb7BkY.net
おれね、見栄はって普通の体型だといいましたが、実は細身でしてアンダーアーマーだとエスとMの間にいることになる、体型なのよ。
胸囲がその辺なの。だから、アンダーアーマーはいいサイズがないの。

でも、試着しないとダメだな、どのメーカーでも。
ちまなみにおれはまだテニスしてないw

730 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 18:48:50.85 ID:qssqeE/m.net
これからテニスを始める予定の女性で一人称が俺の人として脳内変換しております

731 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 19:55:27.36 ID:macLLAWm.net
テニスしてないって初心者ってこと?
まずは恰好からか…

732 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/12(水) 21:42:09.48 ID:62EXfQZ2.net
お盆休みでせっかくだから普段行かない昼間のクラスに入ってみたら、
奥さまばっかりで腕前はそこまで酷くないけど、まぁ喋る喋る。
水分取るのに休憩に入る度に5分くらい世間話が途切れない。コーチも話に付き合ってるし、毎回こうなのか!?
マックス10人のところ、自分も入れて4人だけだったけど、夜クラスの半分くらいしか打てなかった(´・ω・`)
振替チケット、もったいなかったなぁ。

733 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 02:23:39.43 ID:0KTRW+Ev.net
>>732
4人でその物足りなさってどんなでお喋りに時間費やしてんのって感じだね。
さすがにコーチは空気を読んであえて壊さないと。クラスの私物化はよくない。
しかし奥さまのコミュニケーションスキルは半端ない。テニスのプレースタイルは おしゃべり だからな。

734 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 03:13:18.09 ID:b6ACkkeG.net
それは4人だからだ。
このクソ暑い中、おっさんおばさんは休憩取りながらじゃないと
命に関わるんだよ。

まあ、そんなのがいるレベルを卒業出来ない自分を呪うしかないね。

735 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 04:05:57.46 ID:0KTRW+Ev.net
>>734
空調のあるインドアの予感がするんだけど。

736 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 05:28:15.15 ID:la5CL8tL.net
>>732
奥様方はそんなもんだ
そういった時は自分からコミュニケーションを取りに行くのが大事だぞ
俺も似たような状況になった時、図々しいと思いながらもコーチに1ゲームだけシングルスしましょうと言ってみた
奥様方は「うちら見学してるからやれやれー」とノリノリでOKしてくれた
それどころか1ゲーム終わった後も、もっとやれと言い出して結局4ゲームもやることになったよ

737 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 06:24:10.91 ID:BmgKXj/S.net
>>720
何が知りたいのか、まともにしつもんしてから文句言おうな?
あなたが何を知りたいのか?&どの程度調べてからの質問なのか?なんて、エスパーでもないんだから、分かるわけないだろ。
しってたとしても1から10までいちいち書くわけないだろ、面倒くさい。

738 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 06:41:28.94 ID:NQy6qROS.net
>>731
いや、テニスをやめていてまだ復帰していないと言うこと。
ちょっと機能性下着が気になったということ。

それから、720はおれではないw

739 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 07:52:54.21 ID:yltnNcH6.net
>>737
まぁ肩の力抜きなよ

740 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 08:36:02.51 ID:5kDbDTcJ.net
テニスオフが雨で中止だし俺も今日昼のクラス空いてたら行ってみるかー

741 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 13:54:44.40 ID:DObNvpjB.net
昨日人大杉かと思ったら湿気がスゴくて軽く三途の川渡りかけた(;´Д`)

マジで最後のミニゲームで頭まっ白に…萌えつきた…
まっ白な灰に… 真っ白に萌えた萌え尽きたよオッサン

742 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 14:02:56.65 ID:DObNvpjB.net
てか明日がっつり打つナイターのレッスン振替に行くか、もしかしたらちょっと年齢高めの人も来るかも知れない土曜のテニスの集まり行くかちょっと悩ましい。

土曜は昼過ぎから4時間あるのでがっつり打てるメンツでも俺の体力もぁゃιぃのもあるが。

>>740
テニスオフとか行くレベルならナイターだろ。
昼はコーチが特別いいとかで無ければマジで逝ったこと後悔するレベル。

743 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 14:57:12.21 ID:nr4GcnN+.net
知るかカス

744 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 15:26:34.70 ID:0DhHZYRA.net
俺の通っているスクールは平日昼間に上級で入っている人でもコーチの許可を取らないと
平日夜の中上級以上は行ってはいけないことになっているw 

745 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 15:49:13.84 ID:evI2evMS.net
>>741
いつもしにそうになってるじゃない。そういう人が一番しなないからな。

746 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 15:53:48.87 ID:5kDbDTcJ.net
昼行ってきたがまあ奥様が多かったなー

747 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 16:02:03.43 ID:5kDbDTcJ.net
>>742
後悔するまでは行かないけど最後のダブルスゲームでもう一人いた男が張り切ってバシバシ強打してくるから応戦してたけど前衛の奥様方が固まってしまっていて申し訳ない感じだったよ…

748 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 17:25:50.58 ID:DObNvpjB.net
>>745
(゚∀゚)アヒャ

>>747
さぁ、そろそろナイター振替の準備をする時間だ。

749 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/13(木) 17:45:06.23 ID:J5DfBWuo.net
今日の蒸し暑さ半端ないね。
足攣りやすいから気をつけてね

750 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/14(金) 22:53:10.55 ID:h59c7zfC.net
>>736
突っかかるようだが、
おばさんたちとのコミュニケーションと、コーチとのシングルスできたことの
つながりがわからんのだが

>>732
おばさんの話長いよねえ
お前の息子の学校のことなんか興味ねえんだよ!
せめてテニスの話にしろよ!

と思いつつ、フェデラーは打ち方○○でしょ、ナダルのラケットはなんたら・・・
とか言われても、それはそれでイラッとくるんだけどね

751 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 00:11:28.63 ID:5l+9ydn/.net
おばさんおばさんというが、キレイなマダムなら全部オーケーなんだろ

752 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 04:30:33.94 ID:/uVl4Avk.net
伊達「おばさんっ!(怒」


お前とはいい酒が飲めそうだ。

753 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 06:28:39.65 ID:4M3Xyvd9.net
>>750
ホント読解力がないな

754 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 08:36:51.41 ID:ZRn90S/f.net
>>751
綺麗なマダムとおばさんは別の生き物ですよ。

755 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 09:13:12.02 ID:30wAd7Jw.net
綺麗なマダムだろうが男前なお兄ちゃんだろうが、レッスンしに来てんのに要らん話で時間潰されたら嫌だわ
夜クラスは割に老若男女問わず打ちたい打ちたいっていう人が多いけどなぁ

756 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 17:50:00.78 ID:SYvRmb5K.net
おばさんの話が始まったら
僕はすぐ離れます

757 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 21:39:50.77 ID:jvojkDWw.net
「明日時間あるならコート4時間も取っちゃったんでテニス来てくれませんか?」ってお呼ばれしたら結局人大杉で10人ですよ

まぁ呼ばれた立場上何も言えないが人数管理ちゃんとしてほすぃ

じゃなけりゃスクールの振替取った方がマシだよママソ…

758 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 21:55:40.68 ID:ZRn90S/f.net
>>757
みんなヒマだったんだな。
でも、誘いは断らないのが基本だと思う。
行って楽しめないなら、なんか理由つけて途中離脱で。

759 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 22:24:38.76 ID:C6Bm/Iyq.net
90分のレッスン1回で、帰ってから毎回激しい頭痛に襲われる。
レッスンの度に頭痛薬を飲むのは嫌だ。
あと、この時期は紫外線で目が痛くなる。
帰ってきてから何もすることができない。
もう、テニス辞めようか…。
金払ってんのに、好きでやってるのか、義務でやってるのか
よく分からなくなっている。色々とつらい。

760 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 22:25:34.64 ID:lHQQIz7h.net
サングラスしろよー
眼の保護は大事。

761 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 22:50:28.00 ID:C6Bm/Iyq.net
>>760
サングラス欲しい。
けど、眼鏡×コンタクトしたことない×モチベーション低下中で
どうしたらいいかわからない。
涼しくなったらやる気出てくるのかな…

あと、周りでサングラスしてる人がいなさすぎてビックリする。
今日は見ただけでコーチ含め30人中サングラス0人。
多分、意識が低いというか、よくないスクールなんだろう。

762 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/15(土) 23:21:00.77 ID:gAWcSSm7.net
度付きのサングラスじゃあかんの?

763 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 01:44:42.38 ID:/NcbJJqF.net
眼鏡だと距離感狂わない?
テニスの日はワンデーなコンタクト使ってる。
サングラスは偏光。

764 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 03:27:01.34 ID:ZOMQsumn.net
>>759
スポーツ性頭痛かね。
自分も結構なる。終わった直後チョコレートで予防できるときがある。

765 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 03:33:39.23 ID:EvNFD8+v.net
>>758
いやそれで主催者じゃないけどコート取った人が「今日多いなぁ」とか呟いてて。

普通仲間内でやるならメールとかで参加確認取ってある程度人数把握しとかね?

しかも高齢初心者とかもムリに誘ってるからレベルというより動けない、
他の人とアップの練習メニューがハード(と言ってもスクールで普通にやる程度)でも文句言う、その癖、自分では何も率先してメニュー提案したり動かない。

途中でフェードアウトしようにももうその後レッスン行けるわけじゃないし行ってから失敗とかどうしようもないね。

てか微妙なオッサンのやる気のあんだかないんだかが一番厄介。
1面2時間で4〜5人だと少なくて疲れるとか人数少ないからたまには1セットやりましょうよと言うと待ち時間が長いから嫌だとか
いつ何人集まっても4ゲームで回すだけ。
それでも一応草トーとか出るメンツもいるとか意味ワカラン

まぁ呼ばれた立場だからいいけど、なら最初から呼ぶなよ、と。知らない人同士のテニスオフじゃねーんだし。

せっかくムリに仕事の時間遣り繰りしたので、ちょっと愚痴ってみたくなりますた(´・_・`)

766 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 03:48:37.99 ID:T87mG05U.net
てかガッッリ出来るの楽しみにしてた分、落胆が激しかったというか…期待してたから…(´・_・`)

まぁまた来週からレッスンがんばるお(`・ω・´)

767 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 06:25:56.23 ID:EkrzpW4Z.net
>>761
サングラスはレンズの端や切れ目でボールの見え方変わるからなあ

で、気づいたんだけどプロでトップ10に入ってる様な人たち
まず、試合でも練習でもサングラスしてるの見たことない。
その辺りのフィーリングの違いが、絡んでるのかな。

768 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 07:09:13.45 ID:Un6EeXQ9.net
元々目が良いかコンタクトで問題ないとかじゃね?
なぶらっちとかメガネでサーブ&ボレーしまくりだったし
ストーサーだっけ?とかティプサレビッチは度入りのサングラス使ってるみたいね。
確かコンタクトが身体に合わないとかで。

守屋とかタカオはサングラス使ったりしてるし、好みもあるかも。

紫外線で明らかに目が痛くなるのはサングラスだね。
プリンスとかテニスメーカーの大きめのレンズだと視界全部カバーしてくれるので端の歪みとかほとんど気にならないよ。
ただコンタクト使えないと度入りサングラスになるけど試して慣れながら、ってのはちと高いね。
そういやクーレンズの度入りサングラスが安いね。
スクールで使ってる人いるし、交換レンズもついてお値段なんと7500円!

頭痛は目の問題よりその人の頭痛のタイプによるんじゃね?
おれはテニス頑張り過ぎて運動強度が高いと筋緊張性頭痛とかなる。
片頭痛持ちの人は運動がキッカケになる急激な血管の収縮拡張や、暑いと脱水、低血糖とか酸欠とか色々あるし。

769 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 16:23:25.77 ID:vS665yzx.net
視野全体を覆うスポーツサングラスを選べばいい
3K円くらいのでもいいから

770 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 18:56:01.25 ID:07VbYZam.net
ユニクロのスポーツサングラス使ってます。確か、千円くらい。

771 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 20:24:20.96 ID:wBECr951.net
テニスの時に、ユニクロとか2、3千円のサングラスをかけようとは思わんな
サングラスしたことない人が、お試しに買ってみるならわからんでもないけど

772 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 20:29:28.45 ID:b4e+PWYI.net
こないだテレビで色付きサングラスは瞳孔が開くため紫外線が多く入り眼には良くないって言ってたよ

773 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 20:35:24.67 ID:wBECr951.net
>>772
(´-`).。oO(・・・何のための「UVカット率」表記なんだろう・・・) 

もしかして、レンズに色がついていればサングラスだと思ってる?

774 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 20:47:10.57 ID:b4e+PWYI.net
>>773
思っていない
ユニクロのスポーツサングラスって色付きじゃない?

775 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 21:27:25.37 ID:Un6EeXQ9.net
>>772
それはスポーツタイプの目を全体に覆うのじゃ"ない"タイプ。
タモリのサングラスみたいな。

レンズと顔の間の隙間から反射した紫外線とかが目に入るという理由で。
なのでスポーツ用は全体をカバーするデザインでUVカットもしてある。

あとコンタクトしてサングラスの人はコンタクト自体がUVカットするので大丈夫。
一番危ないのは老眼でまぶしいからと買い物でも色つきメガネを掛ける初期高齢者
次にカッコいいと思ってるDQNの若者

776 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 21:34:57.78 ID:JEWvjS4+.net
週一のスクール何年ほど通えば草トーに違和感なく出れるほどの実力つく?

777 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 22:09:09.75 ID:lV4FRAf0.net
10年でも中々勝てないと思うよ。
でも試合出た方が早く進歩するから、とりあえず100敗を目指そう。

778 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 22:39:59.58 ID:384v83uq.net
>>759
テニスの前に頭痛薬飲んどけば、テニスしても頭痛にならないよ?
自分は毎回レッスン前に頭痛薬飲む。

帽子はかぶってるの?
自分も眼鏡だけど帽子かぶってればサングラスなくても平気。

779 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 22:47:58.28 ID:Un6EeXQ9.net
>>776
セフレジャッジが出来るようになったらもう草トーデビュー。

草トーの実力とスクールテニスは別物。
草トーとか試合に出ない人は何十年上級でスクール行ってても試合には勝てない。

俺は100回負けないと勝てないよハハッ、って受付のオサーンに言われたけど100回エントリーすら目標達成出来ず(´・_・`)

最初は試合経験のない試合初心者向けの負けても最低3試合出来るとか言うのに出るといい。
時間で試合数こなすのじゃなくてちゃんと1セットを3試合とかのね。

俺も以前草トー出てた時とか2ndアンダーサーブの人とか相手で居たりしたけど、それでも初戦勝ってたりしてたし。

780 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 22:51:20.93 ID:GSyUhZVi.net
グラサンひとつで、誤情報ごちゃ混ぜだなw
薄い色のグラサンでUVカットしてれば、問題ないよ。
色が濃いと瞳孔が開きやすい(入ってくる光が少ないため)上に、UVカット率が低いと、目の中に紫外線が入りこみやすいため最悪。

781 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 22:53:26.96 ID:Un6EeXQ9.net
頭痛薬飲んでから効くまでタイムラグあるもんね。
個人的に効きが早く感じて好きなのはリングルアイビージェル。

あと空腹で胃が気になる時はアセトアミノフェン単剤のタイレノールだな。

市販薬でもロキソニンが効きが強いとかじゃなくて人によってロキソニンは全然ダメでそれよりナロンエースがいいとか言う人もいるし人によりけり。

あと冬場に冷えて風邪も引きそうだし頭痛も出そうという時は葛根湯がお気に入り。

782 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/16(日) 23:29:06.96 ID:f11ZD9NX.net
サングラスして出来る人はすごいと思う。
自分はかけたことないけどなんとなく感覚が狂いそうで…慣れだとは思うけど。
あと汗かきだから多分すぐ汗で視界がぼやけるわw

783 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 00:15:26.29 ID:o/IdOIQg.net
アセトアミノフェンなんか使ったら、運動後のお酒が飲めないじゃないか。
(アセトアミノフェンはアルコール禁忌です)
まあ、痛み止めは多かれ少なかれ胃に負担がかかるし、胃薬併用した方が良いかも。

ただ、この時期で運動後に頭痛ってことは、脱水とか熱射病かもしれないね。

784 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 00:41:16.83 ID:ngsXcMJb.net
セフレジャッジって、おいw

785 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 01:05:23.19 ID:iafAaMBn.net
今気づいた笑ったww

786 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 01:08:20.26 ID:7nZ6x3gC.net
「お前の嫁、俺のダチとやってんだぜ。すまんねw」

787 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 01:23:07.24 ID:e9PoDtTE.net
デフォールト、ミスター>>786

788 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 07:43:44.16 ID:HByJP1Cc.net
>>782
オークリーのハーフジャケットの偏光使ってるけど、最初に使った時から違和感感じないよ。
夏場のギラついた時は球が見やすくなる。
パーツも豊富に流通してるし、おすすめ。
汗は確かに困るけど、それは何使っても同じだからねぇ。

789 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 09:46:43.63 ID:GxNra/cR.net
>>788
俺もオークリーの度付(色は偏光も持ってる)使ってるけど
やっぱ裸眼(でちゃんと見える状態)に勝る物はないのでは?
夏の汗も冬の曇りも困るわ。いっそ瞼に付ける汗取りが欲しい。

790 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 14:14:47.39 ID:ngsXcMJb.net
この春にテニスを始めたばかりなので、これから秋冬を迎えるにあたってウェアを買っておこうと思うんだけど
空調のないインドアのスクールで、ウィンドブレーカーってどうですか?
普段スポーツやらないのでよくわかっていなかったりしますが、名前の通り屋外で風を受けないようにするためのものなのだろうとは察していますが、屋内で使うには適さないものなのだろうか?

気に入ったデザインのものがあって・・・

791 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 15:03:42.84 ID:n5ngxCi1.net
>>789
アディダスだかで額の部分にスポンジみたいの付いてて汗が落ちないようなモデルあったね。
俺はそこまで酷くないので梅雨時とか湿気のスゴい時だけDAISOの曇り止めスプレー使ってる。

ただちょっと今年の湿気は異常。

>>790
うーん、生地にもよるけどアディオスとかナイキとかのスポーツブランドの風を通さないウィンドブレーカーなら冬場は確実に使えるけど
ユニクロのは湿気が抜けなくて下に着たウェアがビショビシで汗冷えするからオヌヌメしない。

空調が無いなら上に結構着たりしないと寒いからウィンドブレーカーあっておかしいとかはないと思うよ。
基本的にプレー中に脱ぎ着して調節するのがいいから俺も季節によって色々着てくし。

792 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 15:04:19.22 ID:oZE+/3Nb.net
>>789
人それぞれだとは思うのですが、ハーフジャケットに関しては暗い時以外は球が見やすく感じます。オムニだからかな?
インドアのハードコートの時は裸眼です。

年齢もあるかも。若い時より見にくくなった気がしないでもないし。

793 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 15:09:12.38 ID:oZE+/3Nb.net
>>790
空調がないにせよ、インドアなら、一枚重ね着する位で足りると思う。
軽いウィンドブレーカーがあると重宝しますね。

794 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 17:12:16.70 ID:/hl48NaF.net
>>790
空調のないインドアって熱中症の確率やばそうだな
相当風通しよくないとサウナじゃね

795 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 17:43:07.39 ID:DL9ouw6I.net
>>790
自分も空調ない屋内だけど、普通のジャージでやってるよー。周り見てもウィンドブレーカーは少ないかな?
あんま着たことないけど、ウィンドブレーカーだとなんとなく汗とかが逃げなさそうな感じかな?
まぁ、所詮スクールだし、着たいやつ着ればええんでないかい

796 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 18:31:56.25 ID:IpAOxcCh.net
シャカシャカうるさいのはヤダ

797 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/17(月) 23:12:23.72 ID:l+rnyPl8.net
シャカシャカするね。

798 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 00:07:17.77 ID:BYuD8PJl.net
山用のすごく軽いウィンドブレーカーは重宝しますよ。
ミズノのゴアテックスですが、シャカつかないし、蒸れないし、ゴアにしてはそれほど高くないし、畳むと相当小さくなるし。

って、暑い時に書いてもピンときませんね。

799 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 00:07:33.08 ID:pU9m0D2J.net
ウィンドブレーカーって、基本的に山用品だと思うんだ

800 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 01:14:03.36 ID:2WrzwwaV.net
>>794
空調がなくて太陽光がほとんど入らない倉庫みたいインドアは夏も悲惨だけど冬のほうがきつかった。激サムだった。

801 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 07:26:53.22 ID:KLDIJGdg.net
俺はウィンドブレーカーはレッスン中よりも寧ろレッスンの生き返りの自転車移動で必須

綿のパーカーとかだとスーッと風が通って体温奪われてカゼ引きそうになる。

レッスン中も春秋の風がコートを吹き抜けて微妙に肌寒い時は脱ぎ着したりとか。

802 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 20:59:06.41 ID:8eWy7ahX.net
ウインドブレーカーは山用品じゃないとおもわれる
仲間内で作ったりしたし

803 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 21:33:43.13 ID:KLDIJGdg.net
山用ってかアウトドアブランドが気合い入れたの出してブームになってるだけじゃね?

俺的には一番最初は多分陸上競技とかの選手がグラウンドで着るので聞いた記憶がある。
山だとウインドブレーカー程度じゃ死ぬだろ。

俺が高尾の自宅玄関を出たら登山者に山を(ry

804 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 21:57:31.44 ID:+ig5y4FG.net
>>799
チミはせめてショップに出入りしてからコメントしたまえ。
思いを語るほどの知識はないぞ。

805 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 22:09:55.07 ID:KLDIJGdg.net
ショップ、ブランドのイメージがモンベルとかパタゴニア、ノースフェイス辺りのイメージなんじゃね?

高校のワンゲルの連中はそれは死に装束と言ってた。
やっぱこれだろ
ttp://image.rakuten.co.jp/moritakaya/cabinet/moritakaya/img55588016.jpg

806 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 22:49:32.94 ID:+ig5y4FG.net
いつの時代のショップの話してんだよ。
もはや、スレチレベル。

807 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/18(火) 23:28:47.53 ID:Mx4hmoi9.net
スレチはお前だ、ここは独り言スレの場。

808 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 00:03:24.06 ID:FhRCOPr8.net
まぁ、ヤッケやなヤッケ。

809 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 07:21:18.54 ID:JL2lywFv.net
ちなみにニッケはゴーセンの親会社

810 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 10:37:45.99 ID:SpbyVLwG.net
コーチェェ…ギリとれるかとれないかのところにコントロールしてくれんかなぁ
諦めるしかないコースにすんげえ球打つんだもん

811 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 11:57:28.68 ID:3HVxlQQR.net
なぁに、諦めないで走れば直ぐに取れるようになる

マジで。

てか今日はもうお盆休み終わったのに人多いよ(;´Д`)
まぁ7人だとちょうどコート2面で休みなくローテーション出来ていいんだけど、どうかなぁ。

でもガンガル(`・ω・´)

812 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 14:26:43.97 ID:vzbG/XnB.net
>>807
そしたらおまえもスレチだな!

813 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 14:42:23.25 ID:IvGKDjs6.net
>>811
そんなところあるんだ。すげえうらやましい。
でも平日昼だったらBBAとか寄せ集めてやっと上級一クラスみたいなカオスなやつでしょ?

814 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 16:26:19.07 ID:JL2lywFv.net
>>813
いや、これからナイター。
水曜ってそもそもそんなに人多くない(平日の真ん中)なんで中〜上級が一緒で隣の初心者用コート空いてるんだけど
実際は男性メインでこの間入ってきた女性は中高大部活上がりで俺より上手い。

男性メインなの知ってるから振替に来る女性もまぁそこそこ打たれ慣れてる。

一時レギュラー3人という寒い時期もあったが…てか火曜と金曜は相変わらず少ないんだよなー

815 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 19:12:58.57 ID:m+JCSqlt.net
スポーツ校でもない學校の部活動レベルとはいえ、
社会人より圧倒的にうまくなる理由って運動量?

816 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 19:21:36.70 ID:nyczBNjX.net
>>814
けっきょく水曜が人少ないのか、火曜金曜が少ないのか、どっちだよ

817 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 21:48:37.50 ID:mSQAFd//.net
>>815
吸収力の高い時期に毎日やってりゃね。
あれが痛いこれがやだもないだろうし。
手打ちにならないためには体が出来る前がモアベターだよね。

818 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 23:49:27.59 ID:GmRXiHie.net
>>817
なるほど。
あと、周りの強制的な力もあるよね。
できるまで帰れない、できるまでみんなの前でやらされるとかw

819 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/19(水) 23:51:29.92 ID:GmRXiHie.net
そうそう、上にユニクロのサングラスの話があったが、おれはおすすめしない。
あくまでも俺のケースだが、ユニクロのサングラスをすると吐き気が出た。
おそらく、焦点が脳ミソレベルであっていないんだろう。
気のせいだと思ってたけど、車の運転の時に30ぷんいないに気持ち悪くなったし、歩くときもなった。

そのご、オークリーにしたら、まったく起きなかった

820 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 06:40:29.93 ID:znjlYHKj.net
>>815
週6(たまに7)で朝練、昼練、夕練やってりゃうまくなる。

821 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 09:24:36.03 ID:wYKdKk/V.net
よくジュニアの頃からやってた大学生コーチとかで
多分そのレベルにおいてはボレーが糞(自覚あり)
な奴でもスクール生に教えるレベルだと通用したり
するのはやっぱり経験則のなせるもんだよね。
週末レジャーテニスで追いつける球数じゃないでしょ

822 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 10:07:44.34 ID:8wKvJ/D6.net
社会人だと単純な練習量はどうがんばっても追い付かないから、あとは頭使ったりとかフィジカルとかかな

土日サークルとかでやる人は間に平日に1回はいれたい。量というよりは忘れない為に。
テニスがムリなら自重の筋トレや素振りやら。

あとビデオ撮ったりイメトレしたりメンタルトレーニングの本読んだりとか。

逆に何も考えてないおばさんテニスなんか毎日やってんのに学生ほど上手くならないし。

823 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 10:20:39.93 ID:8wKvJ/D6.net
>>818
逆に指導者がクソだと部活の悪影響もある。
古いテニス理論を押し付けてその娘の良いところ潰したり部活特有のシゴキや根性論で最悪テニスが嫌いになったり。

俺らの時は高校のテニス部がやきう部でさえ髪型自由(そんなものプレーに関係ない)という感じなのが、テニス部は全員坊主ということでほとんどが部活入らないでスクールに行った。

試合とかも強いのはほとんどクラブの選手。まぁ選手育成クラスとかは毎日練習出来たりするけど。

824 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 10:21:35.44 ID:zGYd+bjS.net
>>817

あれが痛いこれがやだは社会人より沢山あるよ。
毎日の練習であちこち痛めるのは子供も同じだし、身体が成長していく時期に激しい運動をするから大人とはまた違った痛さがある。勝ちにもこだわらないといけないし、テニスが嫌で仕方ない時もあった。

社会人になってから趣味でしてる今の方が色々と楽。

825 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 10:40:59.87 ID:wYKdKk/V.net
>>824
基礎のない社会人が同じ量したら3日で壊れると思うけど

826 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 11:15:38.51 ID:zGYd+bjS.net
>>825
すみません、私は「あれが痛いこれが嫌だ」の点について書いていて、同程度の練習量をした場合について書いたのではありません。

子供の頃からしている方がテニスの上達や身体作りにはもちろん良いと思います。
若い分、吸収も身体の回復も早いし、沢山練習も積み重ねていけると思います。

ただ子供にも皆最初から基礎や身体があるわけでは無く、子供なりの痛さや辛さもあると書きたかったんです。

827 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 11:46:09.51 ID:w4z6/uBC.net
背が縮んだ?と言われるんだけどまだ縮む年頃ではないと信じたい。心当たりはテニスだけ。

828 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 12:34:19.18 ID:5omuKWqr.net
おれは20年以上までに学生だったが、当時は軟式だった。
指導者の良し悪しって話なんだけど、普通の学校なのでコーチもいなかった。
技術はすべて先輩から教わったり、盗んだりしてた。

そんな中、初めてスマッシュを教わったんだが、グリップは今でいう、ウエスタンとかセミ。
おれは全くスマッシュができず、とても恥ずかしい思いをした。
スマッシュをやらない前衛になった。。。

しかし、卒業後15年位が経過して初めて硬式をやり、スマッシュはコンチで打つことを知った。
苦手だったスマッシュは、一発で解消された。
学生時代の先輩たちを怨みたいw
今は知らないが、当時は軟式はすべてをワングリップで処理すると習ったが、
当時はすべてを受け入れてしまった。まったく無意味なことだと思ったわ。

829 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 13:38:17.55 ID:QL+r6Pus.net
それは先輩のせいではないぞ

830 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 13:58:27.62 ID:5omuKWqr.net
>>829
うん、そう思うw スマッシュ嫌いでそこで思考停止してたw

831 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 14:04:08.83 ID:8wKvJ/D6.net
>>827
ストレス感じて疲れてない?
猫背になってるとか。

ビデオ見て姿勢の悪さに驚愕したおれ。

832 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 14:07:29.17 ID:8wKvJ/D6.net
>>829
あと部活の悪い面として先輩や先生は絶対、思考停止というのもある。

↑の人がそうとかでは無くて俺の時もあった。

あとスクールのコーチでも。
「もっとゆっくり振れ!」とか言われ過ぎて未だにフォアが強打出来ない。

833 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 14:09:26.93 ID:w4z6/uBC.net
テニスは個人競技なので自営業でオーダーメイドだと思う。
バドミントン教室いったらテニスと同じ現象をみた。スマッシュは横向きと指導してるのにグリップの指導はなくウェスタン。だから余計打ちずらくなっているという。

834 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 14:19:57.31 ID:w4z6/uBC.net
>>831
疲れている。のけぞってるといわれたので猫背の逆かも。
テニスやらないとストレスたまるしテニスやると疲れが抜けにくいしテニスを加減すると物足りなくてテニスしたくなるし。

835 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 15:57:13.06 ID:5omuKWqr.net
学生時代だと、先輩からの教えもあり、ラケットの振り方はこういうもんだという固定観念があった。
今みたいにネットで動画で研究することはできなかったし(軟式だったのでw)、
そこまで研究するほどまで熱心でもなかった。あくまでも部活動のレベル。

その後、硬式にかわり、慣れてきた時、お世話になったコーチがおれに
「YOUは、ラケットを左肩に持っていくなんて行儀いいテニスしなくていい」
「スクールで教わるようなレジャー目的のテニスはもうやらなくていい」
「もっとラケットを乱暴に振れ」
「打ち終わりは左肘でいいから、あのネットの白い帯に向かっておもいっきり振れ」
といってくれて、一気に目覚めたわ。

ボールは鋭くなり安定するし、振るときの迷いが消えた。
ラケットを乱暴に触れなんて挑戦的なアドバイスだったけど、
そのおかげで、ボールを打つことの意識が変わったよ。

テニスって楽しいよな(長文すまん)

836 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 16:18:11.91 ID:v0IKxfWz.net
>>834
まぁ結核とか圧迫骨折とか骨肉腫じゃなきゃ身長縮むよりテニスした方がいいよ

俺も精神的にも肉体的にも疲れてテニスだるいなぁ、とか思ってもいざレッスン行くと楽しくなって心地よい疲労で帰ってこれる。

たしかに俺も2〜3日疲れが残るが、これはもうそれだけしっかりやって筋肉が付いてるんだ!と思ってMAX動くようにしてる。

837 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 17:11:09.78 ID:RT9aDFbA.net
日頃のストレスをボールにぶつけろ!

838 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 18:11:19.33 ID:ZVF+PADJ.net
そういう人いるよね、平日夜に。
迷惑だから壁打ちしてればいいのに。

とまでは言わないが、ゆっくり振った方が得るもの多いよ。
テニスは再現性が重要だから。

839 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:04:12.84 ID:FZhX+G70.net
フォームに拘りすぎてると、あ、やべって時に薄いグリップに持ち替えたり
リバースに打ったりとかそういうのが出来なくなる気もするけどな
ボールの高い低いでもフォーム、打点ともに全然違うわけだし。サーブに限っては同じ動作を極めないといけないけど

840 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:16:52.09 ID:0Svhle3O.net
それはレベルによる

841 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:20:17.24 ID:JiHh5UBJ.net
>>828
俺も軟式→硬式組みだけど、ウェスタンだとスマッシュできなくて、コンチだとできるの意味がわからないな。どっちでも何の違和感もなくできたけど。

確かに深いボールだとコンチのほうがやりやすいけど、軟式でそんなに急速にボールが落ちてくるなんてないから、ウェスタンで打てるところまで下がればいいだけ。

842 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:27:19.13 ID:PEB9Nmo8.net
>>838
コーチにコントロールは十分だけどパワーがほしいって言われたんだけど。なして。

843 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:36:53.40 ID:PEB9Nmo8.net
>>841
ウエスタンのスマッシュで身長170cm以下でネット越して入るのってネットとサービスラインの中間ぐらいまでじゃない(スマッシュロブではなく鋭角に叩きつけるやつ。)。
他の人のミスショットみたり自分で検証したけどサービスライン以降はほぼネットしてしまうような。
コンチネンタルだとラケット斜めに寝かせてはたく感じでサービスラインとベースラインの中間の立ち居地でも入るけど。
まあ身長180cmぐらいある人には関係ないかもだけど。

844 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:46:55.56 ID:JiHh5UBJ.net
>>843
俺は175cmだから定義的には微妙だけど、サービスラインの後ろ一二歩くらいは特に問題なかったけどな。

叩きつけようとし過ぎだったのでは? 下がるにつれて打ち方変えるのは軟式も硬式も同じかと。

845 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 19:49:39.48 ID:PEB9Nmo8.net
>>844
なるほど そうなんだ。確かにどの立ち居地でも叩きつけようとして鋭角になり過ぎている感じはあるね。

846 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 20:50:03.82 ID:v0IKxfWz.net
あ”−明日もテニス振替いきてぇーでも結構地味に疲れてるーしかも台風ニコニコ来てるし気温は低いが湿気っぽいし

>>842
俺も社会人になってサークルやらスクールやらでやってる内に非力になっちゃった(´・_・`)
丁寧に打とうとコンパクトなスイングしてる内にパワーが犠牲に。
でも最近はそれをいかしてライジングを極めようとしてる。あとパワーも付けるように。

やっぱい体育会上がりとかの凄いサーブとか持ってる人は筋力無いとクリーンヒットしても腕持ってかれる。

>>844
両方打てるのはスゴイな。たしかに軟式上がりの人はネット近くのボールを叩くのは上手い人多いね。

俺は中学から硬式だったから逆に薄いグリップの方がしっくりくるけどダブルス前衛からふいを突かれたロブとかをカットとスマッシュの中間みたいな感じでトップスライス気味のスマッシュもどきで返球するときなんかは薄いと打ちやすいね。

逆に正面のボールを前に詰めて叩き込む時は上半身捻らないとサイドアウトしやすいから前に詰めながらのボールの方が難しい。

847 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 20:52:10.79 ID:NLAj3nwe.net
>>841
ウエスタンだと振り抜きが悪くてダメだった気がする。

いや、いまはコンチでやってるから、問題はないけど、おそらくいまでもウエスタンだとできない。
すねにラケットを当てる気がして怖いw

848 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 21:08:37.82 ID:v0IKxfWz.net
スマッシュ、サーブで薄いグリップが言われるのは多分トップスピン気味の回転がかけにくいからだろうね。

ある程度まではいいけど、あるスピード超えてサーブとか打とうとすると縦回転気味の回転がなくてバックアウトが増えるとか。

ただ結構厚く見える握りの構えからいいスライス打ってくるレフターの人もいたけど、あれは謎だった。
まぁベッカーとかイバニセビッチとか少し厚めのコンチでサーブ打ったりするのもいるからリストが強いのかな。

高校で遊んでテニスしてrる時に野球の上手い奴がちょっとやってみる程度にサーブ打ったらスライスっつーよりカーブみたいに曲がるサーブ打ててテニス部の連中が軒並みミスってたのあったな。

結局そいつはテニスにはまって学習院の体育会の部長までやったw

849 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 21:24:13.42 ID:FZhX+G70.net
何なんだこの馬鹿

850 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:11:30.45 ID:8wKvJ/D6.net
馬鹿って言う奴が馬鹿

851 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:16:33.31 ID:NLAj3nwe.net
感じのいいテニヌの人がいるのかな?

852 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:17:04.05 ID:8wKvJ/D6.net
>>849
おう、ちょっとお前ツラ貸せや


団体戦のメンバー足りないんで名前だけでも( ̄人 ̄)

853 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:31:04.54 ID:URhOkdER.net
私も手首強いから、今度厚めのコンチで
スライスサーブ打ってみよ。

854 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:43:42.32 ID:znjlYHKj.net
厚いグリップでサーブ打つ人はだいたいセカンドで苦しんでるね。
ファーストをドカン。セカンドをそーっとみたいな。。

855 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 22:46:28.75 ID:pyvtwIY0.net
手首痛いのは打ち負けてるのかな。
コーチに手打や手首で打ったりはしてないって言われてるんだけど…

856 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/20(木) 23:58:22.65 ID:zkj7YZL5.net
>>855

どっか怪我してるのかもしれないし、スイングの威力に手首の耐久力が追いつかないのかもしれない。
サポーター使うとか、ストリングのテンション下げるとか、優しいラケットに変えるとか、
おっさんになった自分を受け入れる時期なのかもよ。

857 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 05:38:30.56 ID:oaMrq4qL.net
>>846
ブライアン兄弟のストロークはショートテイクバックのコンパクトスイングでダブルスに特化した感じ。
シングルスしないならボレーで決めれる、相方決めてくれる、組み立てで決めれる。でそこまでパワーは必要ないけどね。

858 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 07:52:47.58 ID:BAsr8sNx.net
ただま、一昔前までは男ダブは平行で当たり前だったのが
プロでも雁行や両方引いた平行まで頻回に見かけるようになったし
一般ではまだまだ平行絶対説(クラスごとのテーマとかね)で教えてるけどこれもまた
時代の流れで徐々に変わっていくでしょう。
実際上級でもゲームになると引く人多くて下のクラスとそんな変わらん

859 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 08:38:40.00 ID:NHWRqawQ.net
男子プロの場合は反応速度が打球スピードに追いつかないからであって、一般レベルでは全く参考にならんと思うけど…

860 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 09:45:00.84 ID:oK8SPsyP.net
てかストロークのパワーってテイクバックの引く量じゃなくてボディターンなんだろうけどね。

ビデオとかで自分の見ると、コンパクトなテイクバックというより正面向いてあんまりボディターンしてないw

あとコントロール意識し過ぎて手首がガチガチになってる。

ナダル戦の錦織なんか伊達かよ!って思うくらい前でコンパクトなスイングで良い球打ってたよなぁ

ただどうやら俺のDIGAはさぶちゃんへのイベントリレーに対応してなかったOrz

861 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 10:14:45.58 ID:qINsv7BB.net
>>859
元々そうだったんじゃなくて、そうなりつつあるってのは確かだよ。
引きの平行なんて前からあったってのは、
んなこと言い出したらってレベルの詭弁だと思う

862 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 15:07:43.10 ID:oK8SPsyP.net
オーストレイリアン・フォーメーションなんか1899年からあるらしいしな。
俺もこんなに古くからあるとは思わなんだ

ダブルスのレベルアップに向けた戦術の指導&実践 by竹内英二
ttp://hokkaido.junior-tennis.net/top//zhu_nei_ying_ernotenisu_zhi_nan_files/%E3%82%BF%E3%82%99%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AB%E3%82%B9%E8%B3%87%E6%96%99.pdf

これ結構おもしろい
「サーブはI-フォーメーションを実施するとき70%はクロスにするべきである。残りの30%はうまくバリエーションを利用しミックスすること」
とか書いてあって、てっきりI-フォーメーションってセンターにサーブがセオリーだったと思ってた俺にはウロコ

まぁやる機会ないんですけどね(´・_・‘)

863 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 15:21:06.83 ID:0whBY/Vh.net
iフォーメーションって、サーブを打ってはじめて、前衛後衛が左右に展開するのがキモなんだからよw

iフォーメーションでセンターサーブばっかなら、iフォーメーションにした意味がねえだろよwwwwwww

イボカルロみてえなビッグサーバーが後衛でサーブしてくれるなら、前衛は黙ってセンターに突っ立ってればええやろけどなww

バカが言い出すことつうのは、あきれはてるわwwwwwwwwwwwwwww

864 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 18:02:45.77 ID:oK8SPsyP.net
>イボカルロみてえなビッグサーバーが後衛でサーブしてくれるなら、前衛は黙ってセンターに突っ立ってればええやろけどなww
しゃがまないと頭ふっとびます。

865 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 18:13:13.11 ID:eTEWHPrL.net
>>860
そうだね。力んで手に意識がいってしまったときって手打ちで打ち負けることが多いね。
ボディターン(ユニットターン)のときは力入れてるつもりはないのに難なく返せたり。

866 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 18:32:30.05 ID:oK8SPsyP.net
>>865
フォルトのリターンはエース級的なあるあるというか。

でもメンタルタフネスの本読むとやっぱりそれが正しいらしい。
無意識に反応すると余計なこと考えずに上手く打てるとかで、まぁそれがずーっと続くのがゾーン的なものとかなんとか。

俺はいつも何か調子悪いときは「考えたら負け」とつぶやいてる。
思考麻痺とか言って考えすぎるとオートマチックに動いてるのがギクシャクしちゃうんだって。
あとは言語イメージと画像イメージとか言ってたっけな?言葉で「手首を」とか考えちゃうとそこに余計意識がいくので言語的に思考するより動いてるイメージで手首がこう動いてる感じとかイメージ出来るのがいいとか。

しゅーぞーとかよく口に出して呟いてるけど、あれはQueワードというかキッカケの声がけで多分本人的にはそういう踏ん張る時のイメージが想起されてるんだろうね。

最近のマイブームは「深く」と呟いてデュースサイドからサーブしたり。あとボレーとかフォアハンドでラケットの先端に当てるイメージとか。

867 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:04:51.09 ID:W+cEQTs8.net
>>858
そうだね。最近はブライアン兄弟ですら
ステイバックしたりしてるからな。。

868 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:15:55.41 ID:W+cEQTs8.net
>>866
自分も練習中のほんの数分間だけどんなショットも
ボコボコ決まる状態になることがある。
なんか操り人形になって踊ってるような変な感覚。

869 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:20:09.08 ID:oK8SPsyP.net
ブライアン姉妹もようつべ見てると今と昔で違う感じがする。

昔は典型的な並行陣メインだったのが今はポイントによって変えたり。

パエスとかも、Iフォーメーションよく使うっぽいが1stIF、2nd普通、というより色々混ぜたり。
相手をコンフュージョンさせるのも目的なのかもね。

俺は自分がコンフュージョン。

870 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:31:28.59 ID:5wum2m0d.net
ブライアンてオネエだったのかよ

871 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:48:11.23 ID:oaMrq4qL.net
>>866
錦織が勝負どころのせめぎあいや挽回していく場面を振り返って頭が真っ白だったって
よくコメントしていたのを思いだした。ピンチのときこそ頭が真っ白になって無理に考えていないんだなと。

872 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 20:52:51.02 ID:oaMrq4qL.net
>>869
いつも出てくるブライアン姉妹とウィリアムズ兄弟はつまんないよ。

873 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/21(金) 21:02:30.85 ID:D7elfsJD.net
ちょこちょこ使う変な言葉、全般的につまんないよ

874 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 14:08:45.13 ID:KpON1Rx2.net
同じクラスの、県大会に出てるおばちゃん(30代)のペアになかなか勝てません。

875 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 18:04:50.63 ID:Gg/GZDiH.net
今週、一コマの人数大杉で休みにした
今日、オキニなコーチのコマがガラガラ
ラッキー!
飲み物、タオル、シャワー後の着替、等々準備してワクワク!
ん?約束の時間に家族が帰って来ねー!
車がねーぞ!


畜生!ビールがうめーぜ!!

18:00〜のガラガラの90分のレッスン、さようなら・・・。。。

876 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 18:49:40.70 ID:YimDUwXw.net
なぜそこでコートまで走って行かなかったか問いたい問い詰めたそうな目でしゅーぞーがそちらを見ています。

877 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 20:26:57.68 ID:YMOaec7T.net
タクってでも行く価値はあったと思う

878 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 20:35:07.37 ID:Gg/GZDiH.net
まだ呑んでる>>875です
ご指摘ごもっとも、なんですが・・・
振替システムの問題や、ジジイなので多めのアップを意識してたり、と。
まあ、色々とw
歩いて10分超のコートなんですけどね
ただ単に、飲みたかっただけかも試練

エアコン効いてる部屋で飲んでたら、汗をかきたくなってきたわw

879 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 20:46:17.78 ID:AL3ZfsnI.net
ノア京都西の赤井一輝コーチは最高ですよ。
ぜひレッスンを受けに行こう。

880 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 22:13:33.28 ID:hZTcq9F3.net
>>878
なぜそこでコートまで走って行かなかったか問いたい問い詰めたそうな目でしゅーぞーがそちらを見ています。

881 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 22:28:32.60 ID:Gg/GZDiH.net
州ぞーよ、ゴメン!

882 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 22:36:09.01 ID:e6QuVp7M.net
お前らってほんと、テニス好きなんだなwww
おれも好きだよ、でも残された時間はわずかだと思ってるよ

883 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 22:43:01.43 ID:kw2QnRG7.net
>>875
テニスした後のビールの方がうまいと思うが…。

884 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 22:54:20.17 ID:Gg/GZDiH.net
みんなゴメンよ!
振替に行かなかった俺が悪かった。。。

885 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 23:38:20.17 ID:EsKtLhNU.net
>>884
罰として庭でバックの素振り500回な、全裸で

886 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/22(土) 23:44:19.96 ID:Gg/GZDiH.net
庭の無い俺の勝ちだなw

ジジイだからさ、素振り練習なんてした事ないよ
ゴムを使って上半身の筋トレはするけど
筋トレ兼ストレッチ

887 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 02:36:01.62 ID:cw+/tloG.net
>>882

そうだよねぇ。
40過ぎて、後何年テニスやれるかたまに考える。
まあ、天皇陛下見習って頑張ろう。

888 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 04:29:38.12 ID:7I4ZPmS3.net
大丈夫。
テニスオフ行ったら70代のおじいちゃんが29歳の俺と元気に打ち合ってたんだから

889 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 08:02:43.90 ID:AWax6EEP.net
なんかさ、ラリーのときに息ができなくなるというか、息をすうと反射的に二回吸ってしまうことがある。
それって、軽い酸欠のために体が勝手に反応してるってこと?
おれ37なんだけど。

890 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 09:56:55.17 ID:ImWJLD6r.net
>>889
人間は力を込めるときに息を吸って止めるけど
力みすぎてんじゃね?
声出して打つ人いるけど、あれは脱力の意味も有るからね。

891 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 10:39:34.84 ID:AWax6EEP.net
>>890
さんくす。
機能性下着を買ったから、軽くジョギングして体を作ってからテニスに戻るわ

892 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 19:58:26.60 ID:IENS37vj.net
厚いコンチでスライスサーブ打ってみたら
面が斜め固定であたってスライスになってた。
手首や腕振り調整はしんどかったというか腕壊しそうで無理だった。

893 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/23(日) 20:11:01.61 ID:usu5UZuY.net
>>889
ラマーズ法だね。
生でコートサイド間近でプロの練習とか見ると呼吸音のデカさ(しゃらぽんの叫びじゃなくて普通の息吐く音)にビビるくらい打つ時に息吐いてる。

ラリーが長くなったり微妙に動きと呼吸のタイミングあ合わなくなって二度吸いになってんじゃね?

俺もこの前呼吸意識しようと気を付けたらリターンの構えで相手のトスアップで息吐いてて、これだとインパクトで反対かな?と逆にしてみたら上手く動かなかった。
知らずにインパクトで吐くタイミングに合わせてるみたい。

でもサーブの時は疲れてくると息止めがちになるね。そのことすら忘れてることがある。

>>892
元軟式上がりの70過ぎのオサーンでストロークのスライスみたいなバックスピンのスライスサーブを打ってくる方がいる。
すげー滑ってくるのでスピードは遅いけど結構てこづってた。
最近やっとコンスタントに返せるようになった。けどライジングだとネットしちゃうね。

894 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/24(月) 13:55:12.86 ID:iOsP2wQt.net
>>866
練習だと良い(無意識)けど試合で駄目になる(考えぬくべき)人ってほぼこれだよね。
考えるのは試合終わってから次の練習の時まででいいのに。

895 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/24(月) 22:37:38.25 ID:e9cf72C4.net
>>893はテニス下手なんじゃないか?壁打ち専門のコミュ障なんじゃないか?そう思えてならない。
>〜二度吸いになってんじゃね?
ここで止めときゃ会話のラリーにもなろうってのに、すぐ自分語りを始めて完結させちゃうから誰もつながない。
しまいには別のコートの話題に首を突っ込んで、また自分語りで勝手に完結。
壁打ちオナニー専門は、コートの上でも苦しかろう。

896 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/24(月) 22:57:41.80 ID:pX3Nriir.net
>>895
すぐ自分語りするやつ、二人いねぇ?
いつも聞いてもいない経験談になるんだよね。

897 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/24(月) 23:43:54.87 ID:Ef+3Niz5.net
別に独り言なんだから、気に入らないなら見なきゃいいのにと思うが。
あ、それも独り言か。

同じ独り言なら周りを不快にさせない独り言の方がまし。コミュ障とか言ってる奴の方が余程コミュ障だろ。少し黙ってろよ。

898 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 01:04:29.00 ID:MPZPU044.net
>>897
便所に落書きしといて見るなとは、これだからつーちゃんねるは。
全然独り言じゃないだろ。何でも自分の話に持ってく話題泥棒は邪魔だ。

899 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 01:40:28.87 ID:fnDDnKvq.net
本日の22時からのナイター、振替だったんだけど、
なんと自分お一人様だった...。
こんなことはまずないんだが、みんなどうしたんだろう。

コーチは23、4の若者。
「やりたい事はありますか?」 って聞かれたので、
もう何年もダブルス専門の自分は、 「シングルス」 って
言葉だけは言うまいと誓っていたのだが、

アップでショートラリーからのロングラリー、ボレスト、
サーブ練習を経て、この後オートでも出来る1本打ちじゃ、
せっかくの機会が台無しだし、もうシングルスやるしかないじゃんという
状況に追い込まれ、

「じゃっ、じゃあダブルスの体でクロスのシングルスって事でヨロシク!」
と最悪の事態は回避したのだが、結果 「2ー6」 でぶっ潰されました...。

屋内のすごい速いコートだから、サーブとパスミス誘いのネットプレー、
バカうちのストロークのみで2ゲーム取れたけど、あとは防戦一方。

月曜日だというのに、明日は筋肉痛で死ぬな。 それではお休みなさい。

900 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 02:25:59.58 ID:914zZ503.net
いいなぁお一人様
なにしたいって聞かれたら、バックのみの1000本ノックって言いたい

901 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 06:38:56.05 ID:TBfQg98l.net
ドライブボレー、ジャックナイフ、エアーK。(と言ってみたい)

902 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 09:10:04.44 ID:f6KhdhdLe
>>900
1人だけだと時間が短くなるので1000本は無理だけど、バックハンドを
リクエストしてやったことがある。集中的にやって、他人にはわからない
程度なんだろうが自分的にはちょっぴりうまくなったと実感できた。
あと、別の1人だけの機会にはリターンをリクエストした。

903 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 09:20:40.10 ID:vMZRPcum.net
左太腿の外側痛めた
ガチ痛い
出社が辛いわ・・・
怪我には気をつけていたのに

904 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 09:34:26.39 ID:u7QmxcP9.net
>>901
だね。ドライブとかスマッシュ一時間とか普段他の生徒とのバランス上絶対できないことがやりたい。
シングルスは自分より上手い人とやりたけりゃちょっと無理目の草に出たらいいし要らん

905 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 15:33:37.67 ID:+oa2mVhg.net
>>897
推奨NGワード
ハンド愛コーディネーション
やきう
ぁゃιぃ

906 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 16:19:09.23 ID:x6qBl0dZ.net
まずうちさぁ…コート…あんだけど…
打ってかない?

907 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 20:43:11.92 ID:oj5BMhV8.net
>>901
股抜きロブ、右背面打ち、サーブ空振りのアンダーサーブ

908 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/25(火) 21:29:27.57 ID:BgY+D98X.net
>>906
あ〜いいっすね〜

909 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 07:59:19.91 ID:JEdulJjE.net
なんじゃこの寒さは。
今夜のレッスン、雨は大丈夫だと思うが何着ればいいかまるっきりワカラン(~_~;)

気温とか数字で言われても、今まで夏ならこのくらい、秋口は上に一枚増やして、って調節してたからどんくらいかピンと来ない。

910 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 08:56:06.94 ID:OysIatzr.net
初中級者でボレーで動きすぎる人多い。足でこうみたいな形だけまねしてるからボールとの距離が合わずあたりそこないになっている。
ボレーの足さばきって自分でボレーを打てるようになってからわかるものだと思う。結果論であって最初に学ぶべきものではないと思う。
軸足でセットで前に押し出すみたいなボレー指導で7スクール以上の中級以上の生徒を見てるけどそれができるようになった人みたことない。指導方法に欠陥があると思う。

911 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 10:45:17.89 ID:Sn/1r+Hy.net
ボレーの話題出てるからついでに、初級者ぐらいなんだけど右利きのバックボレーで
左手で弓を引くようにラケットを引っ張って力溜めて離して打つみたいな打ち方あるけど
基本ネットからかなり近いところでしかしない?

912 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 11:10:57.27 ID:OysIatzr.net
>>911
アプローチでネットに詰めれないときはサービスライン付近になるけで基本ネット付近かな。

913 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 11:30:49.35 ID:Sn/1r+Hy.net
>>912
やっぱそうだよね
でもネット付近つってもどこまでをさすかわからん
あざーす

914 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 12:46:47.61 ID:jbYibcXT.net
バックボレーは結局、打点を前にすることがポイントだと思ってる。

コーチによっては、打点ですでにラケットをセットさせて、あとは押すだけだ!と、
はたから見れば無様な構え方をさせるが、実はそれがもっとも簡単に体に覚えさせる方法だと思った。
力不足でバックボレーが失敗するのではなく、打点が遅れていることを気づかしてくれる。

915 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 14:04:38.36 ID:RZaK5+Tq.net
たしかに、打点が後ろになる遅れるとミスになるぽい
どうイメージしても返せない

人のマネして両手バックボレーしてみたら、なかなか面白い
強打してミスるのも趣きがあって良い

916 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 20:30:34.21 ID:lGp/g8JP.net
>>903
ナカーマ
右太ももの内側だけど
診断は肉離れだから、ちょっと時間かかるかも
スクールを休会するほどじゃないとは思うんだが…ああ、練習したーい

917 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 20:50:44.76 ID:jU+80HOd.net
トムヤムクンヌードルが辛すぎてむせる

918 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 21:19:56.89 ID:na4VOK7j.net
バックボレーでセットして押すだけって指導はダメだわ
波打って打つ感覚を覚えないといつまで経っても叩けない

919 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 21:35:47.92 ID:KpfqIOpO.net
>>914
フォアボレーはどうなの

920 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 22:16:07.40 ID:I6rI0J1Q.net
>>918
スイングの軌道で悩むよね。
寝かせたラケットを手首で起こしてインパクト後にまた寝かせる?
手首固定で平行に押すのか?とか。

921 :910:2015/08/27(木) 04:36:08.74 ID:pUf0odbV.net
>>914
亀だけどサンクス
最近自分でも打点前にするってのはようつべとかで動画でも言われてて重要な事だなって思ってた
後ろだとふわっとした弾はともかく勢いある弾には力負けしてはじかれるもんね

バックボレーは奥が深いわ

922 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 09:16:07.46 ID:vSxecb/2.net
>>915
基本は目が離れない為にも前でとる方が良いし
そう教えることが一般的だと思う。実際えっ?体の後ろまで行ってるよ
って人も多いし。でもコーチによってはもっと引きつけて打って!と
いう人も居たりして同じ人を見ても指導方法が異なるのが面白い。

923 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 12:27:08.20 ID:CwsK3jI6.net
打点の前後位置は握り方で決まる
コンチならコンチに最適な位置がある
なんでも前にすればいいものではない

924 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 12:41:33.62 ID:kNMjX1WJ.net
チンコの握り方に見えた

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 14:52:49.79 ID:NrUhhhb7.net
>>923
コンチなら体の前から真横でも対応できる感じ。体の後ろでも当てることもできる。

926 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 23:26:35.61 ID:RA0hWsOT.net
背面ボレーは一度だけまぐれ当たりしたことがある(キリッ

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 00:27:25.78 ID:Tyi9qvUC.net
股抜きショットを決めたら、「余計な事はしないでください」って注意された...。

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 01:10:42.46 ID:hnqGST3j.net
つまんないコーチだね

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 02:05:50.75 ID:aQKOqRiO.net
>>927

なにその夢のないコーチ。
股抜き、エアK、ポール回し、奇跡で決まったらみんなで拍手するスクールに行きたい。

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 06:08:52.50 ID:wQN/bZIZ.net
やっぱそういう遊び心半分で試してるうちなハンド哀コーディネーションとか良くなってラケット捌きとか良くなると思うんだけどなぁ

股抜き出来る奴は普通に無理な体勢からのロブの処理も上手いし

俺とか。

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 06:49:52.87 ID:K+Sb2RrX.net
股抜きなんか決まったら
一同「すげー!」拍手
コーチ「はい。余計なことしないでくださーい。」
で笑いをとる。ってなると思うけど。
まあ、コーチのキャラにもよるが。。

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 07:07:16.22 ID:uXrT/+Q/.net
股抜きする技術もそうだが、追い詰められた状況でそれやろうという判断を下す
思考と気持ちの余裕だって普段のプレーから必要なものだよね。
ベイビーステップだったかな、股抜きは非常に理にかなったショットだと解説されてたな。

そのコーチは、自分がロクにできないのを生徒にやられちゃったもんだから嫉妬してんじゃね。

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 08:08:41.00 ID:FHk9eXzQ.net
>>931
マジなトーンでいったんでしょ

934 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 11:18:37.31 ID:qOFmdTN2.net
>>930
俺が知ってる中で股抜きが一番上手い人は
その曲芸一点に特化して上手いよ。
股抜きでパス決めたりも普通にする。それでも
他の技術は不器用で試合でも弱い。
どうしてそんなにそれだけが上手なのか確かに不思議。

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:01:28.32 ID:0B0cEsYp.net
>>934
あれじゃない。銭湯でタオルを股にパンパンしている人。今はいないかもな。
昔は結構いたんだよ。股を広げて股間をタオルでペシペシする人。
タオルがラケットに置き換わっただけだからなー。

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:36:28.66 ID:SIqTwoy8.net
あれ、タオルでパンパンすんのって何の意味があったのかね。景気づけ的な感じ?

ちなみにマジレスするとタオルぱんぱんの感じよりちょい左足寄りじゃないとティンコヒットする。
左足上げ過ぎて犬のしょんべんスタイルはカッコ悪いがまるっきり下でもない感じ。

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:52:25.22 ID:0B0cEsYp.net
>>936
なるほど、だから人生初めての股抜きショットでティンコヒットしちゃったんだ。
参考にある。

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:56:33.17 ID:0B0cEsYp.net
>>936
FM79.5のラジオのDJがやるらしく言ってたけど股間とお尻の穴を乾燥させるのが目的なんだとか。
お尻の穴が湿っぽいと気持ち悪いんだとか。

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 16:49:36.02 ID:yEqO4JYV.net
競泳やって頃、セームで背中とか脇の水を取るためにパンパンやってたな。
さすがに股はやってないw

ゴシゴシ拭く代わりにやってたんじゃないかと思うが、どうなんだろうね。

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 17:27:15.16 ID:SIqTwoy8.net
>>937
あ、左下ってのはラケットヘッドがね。手首はティンコやや右でバックハンドイースタンくらい薄い握りで地面ギリギリまで落として。
ボレーと同じ感じでラケットと手首はくの字の角度が付いた感じ。

腕とラケットと一直線にして股下直下で打とうとするとラケットのグリップか手首とかがティンコにクリーンヒットする。

ちなみにフェデが良くやるパッシングみたいなのよりロブ上げる方がより難しい。
kwskは股抜きスレで。

>>938>>939
Nack5でそんなこと言ってたのかよw
まぁオサレJ-Waveのピストン西沢もどーかと思うがなるほど、確かにケツの間はゴシゴシしにくいもんな。

この前スポクラでやってるオサーンいたぞ

941 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 17:33:25.71 ID:h9qINYfQ.net
>>936
景気付けってw

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 19:53:27.44 ID:yRntWNJU.net
>>919
フォアボレーに悩むやつなんかいない。
すぐにできるわ

943 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 20:11:22.23 ID:jENNMRF2.net
フォアボレーはフォアハンドストローク同様難しい。
バックはどっちも簡単。

944 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 22:06:18.25 ID:OPCCHlvp.net
さあ、あなたはどっち

945 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 00:07:25.21 ID:j+him9nQ.net
力は当然フォアの方が入るけど、
自分はフォアボレーが難しいや。
ボールの後ろに入る位余裕があれば
良いけど、
無い時はバックより浮くかネットしやすいし、コントロールミスも
フォアの方が多い。
チャンボで力んでホームランするのも
圧倒的にフォアが多い。
ストロークも同じだな。
バックはシングルハンドだけど、
つまらないミスは明らかにフォアが多いな。
相手のSPで自分がリターンの時、
(しびれるポイントの時)
わざわざバックに回り込むことも多い。

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 02:19:20.53 ID:NYkfkpna.net
パットキャッシュがウィンブルドン優勝してた頃、バックボレーの名手は沢山いるけど、フォアボレーの名手はキャッシュだけですね、
ようやことを解説(恐らく福井プロ?)が言ってたような気がする。

でも古すぎて動画も雑誌もないから何がどう名手なのかワカランw
確かお手本通り膝がしっかり曲がってボールをキャッチするような姿勢ですね、みたいな話だったと思う。

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 09:29:32.20 ID:YkvgPFUM.net
今日、テニスできる?
関東だけど、むずかしいよね?

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 10:20:26.50 ID:pAwfGZ9k.net
今日は雨降って無理だろ

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 12:59:56.49 ID:nlTe6Ya1.net
なんとか2レッスン成立(最後15分は打ち切り)、午後は中止。
オムニは好きじゃないけど、ハードやクレーなら朝から中止だろうし、
雨の多い日本じゃしょうがないのかね。

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 13:52:38.99 ID:W7jPaIGr.net
私は時々左手1本で打つ事があります(ボールがギリギリの時)
テニススクールでコーチから、これは悪い癖なのでやめろと言われました
ネットで見ると、伊達公子も時々やってるし悪い事ではないとの事

直接コーチに言えば角が立つし、出来ればこの教室から去りたくない
何か良い方法は無いでしょうか?我慢して左手1本は封印するか?

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:19:16.21 ID:hEI5esnP.net
>>950
それシャラポワがよくやる。
コーチ自信がテニスにこうしなければいけないってことはないといってたのに悪い癖だから直したほうがいいと言うのでその場でコーチにいってる人いたよ。
言い合いになってコーチに明るい未来はない。と捨て台詞みたいなこと言われたので怒っていた。もしかして同じコーチかな。その後丁寧になったけど。
自分のやり方もあるし伝えておくのもいいんじゃない。お客なのだから気を遣いすぎかも。

952 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:21:26.90 ID:9k4OuTO3.net
釣り?

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:25:04.76 ID:hEI5esnP.net
>>952
釣りじゃない。

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:27:07.12 ID:W7jPaIGr.net
シャラポワもやってるの!
そのコーチではないです、このコーチから教えて貰うのが嫌なので
何回か別の教室に振替えて、また考えてみます

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 15:28:24.24 ID:NYkfkpna.net
昔、両方でストローク、フォア、サーブ打てる人レッスン生でいたけど器用だったな。
ただ両方ともクオリティはそれほど高くなかった。サーブとか両方練習するから片方がどうしても2分の1になるし。

逆にフォアバック両手打ちとか言う人もいた。
伊達は元々左利きだったから左手のフォアが打てるんだっけ?なら右利きレフターのナダルは右手フォア打てるんだろうかw

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 16:11:25.24 ID:RghoiQqv.net
うちのコーチは遠いボールは左手でボレーするよ
バックボレーが両手だから違和感ないのかも

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 16:55:12.88 ID:MJer74I2.net
何でダメなのか、なぜ修正する必要があるのかを言わないコーチも多いよね
何でダメなんですかって聞いても、納得できる答えが返ってこなかったこともあり
俺もそれが不満で時間帯を変更したことあるよ
あんな短いマンツーマンの時間内にアドバイスをするのは難しいのかもしれないけど
最終のコマなら、レッスン後に10分くらいは時間取ってくれるんじゃない?
コーチの交通手段さえあれば

958 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 19:52:54.14 ID:4+zDWucl.net
遠い所左手ボレーは
基本が全部出来てから
してくださいってことじゃないの?

959 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:00:52.44 ID:c9rIapJS.net
確かに両サイド片手フォアってプロアマ問わずいないよね。
伊達だって左手フォアは滅多に使わないしね。
やっぱり役割とかバランスとかあるのかな?

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:14:33.67 ID:AkU3Ioh4.net
プロレベルだと、持ち変える手間が致命的なんじゃないか?

961 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:24:47.41 ID:NYkfkpna.net
>>959
確か最近の選手で両手フォア居なかったか?

あと5年か7年かそのくらい前にサーブが両方出来る選手をウィンブルドンのNHKで見た記憶がある。
誰か覚えてね?

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:26:38.66 ID:sBUY5/4C.net
>両手フォア

表現は正確に

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:27:35.76 ID:J8oHUMWt.net
両手バックは左のフォアを意識
むしろ両手バックの人には左手打ちはバックの練習になるからと
うちのコーチは練習メニューに入れるくらい重要視してるよ
緊急事態の時は右手を離せとまで言うw

964 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:35:52.15 ID:W7jPaIGr.net
>>963
普段は両手バックだが、左側に遠く間に合わない時に左手1本で打つ
これが悪い癖だと言い張るコーチで、むしろあきらめた方が良いと言ってる
俺のやる気を無くす為の指導に思えて頭に来てる

965 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:42:43.55 ID:cyqV+4MM.net
>>964
自分も同じだけどコーチからは器用でいいですねって褒められてるよ
まああくまでも追い込まれてのショットだから基本ロブだけど
ちゃんと返せてないんじゃない

966 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:45:58.43 ID:W7jPaIGr.net
返せてる時も結構ある、50%位

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:51:33.75 ID:cyqV+4MM.net
連投すまんけど自分は小さい時に左利きを直されたんでまあ両利きみたいなもんです
ちなみに野球は右投げ左打ち、ゴルフは右、箸とハサミは左、包丁は右とかの変態ですw

968 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 23:04:37.95 ID:hEI5esnP.net
>>967
自分もそうだけど小さい頃 左利き直されてそういう人多い。

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 23:22:50.21 ID:/k3FjPsT.net
スライス打てよ

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 23:33:31.66 ID:rp9T9LFP.net
>>967
ハサミ左かよ

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 00:33:33.12 ID:Jzd5KsKb.net
俺も左手はタマに使うよ。
左手のフォアスライスの方がリーチが長い
体より後ろで打つときは左のフォアの裏面でロブあげたりしてる

ただ、咄嗟に左手使う時は中途半端なショットになりがち
バックで両手、片手を使い分ける人とか
両サイドフォアハンドの人とか希に居るけど
器用貧乏な人しか見たことがない

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 00:34:09.98 ID:cngGun9I.net
>>961

サントーロ、ギャンビル、森田あゆみ、森上亜希子、中村藍子、青山修子、バルトリ、セレス
ちょろっとグーグル先生に聞いただけでこの通り。想像以上に多いね。

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 02:32:28.63 ID:99yIGh0b.net
>>961
数年前のWBだとちとわからんが
両手利きでサーブ打つプロってぇと、ルーク・ジェンセンが真っ先に浮かぶ
弟のマーフィーと組んで93年の全仏ダブルスのタイトルを持ってるから
トッププロではあったわけで

最近は海外のテニス中継に出てるスキンヘッドの陽気なおっさんw

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 03:44:48.30 ID:IObjf0s9.net
>>973
ありがと
多分 そうだわ
ttp://m.youtube.com/watch?v=ZqmRN4cgIns
これしか動画なかったけど1st右腕、2nd左とかマジワロス

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 04:07:22.63 ID:IObjf0s9.net
あとバーラミ師匠、今年も健在である。
ttp://m.youtube.com/watch?v=Lak4uTCdb0Y
この右背面打ち?はチャンのカッフヌードルの宣伝とヒンギスとバーラミしか見たことねぇ。

サーブからのアンダーは密かに練習したが、かなり筋力ないとボールネットまで届かねぇw

976 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 06:47:57.37 ID:+yPH2t/H.net
>>970
細い作業系は左、パワー系は右って感じです

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 07:17:38.97 ID:3+LZElqz.net
こんなに左手肯定が多いと思わなかった。
コーチから見たら、足を動かして取りにいくべきの球をさぼって取りに行かず、たまたま左手で打ったのがまぐれで入ったように見えたんだろ。

978 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 07:56:19.66 ID:2ru0f3Io.net
コーディネーションの一貫として左で打つのはアリだと思うけど、ホントに咄嗟のときって、ラケット持ちかえられるかね?
左で打つとして、グリップの上の方を握ってるとしたら、右のシングルハンドの方が届きそうな気もするけど
そこは信念の問題だから、本人しだいでしょ
コーチのアドバイスを聞き流す(取捨選択する)勇気も必要だと言ってるコーチもいる

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 09:06:14.27 ID:y2OXUlew.net
>>977
>>950によるとボールギリギリで取りにいくときって言っている。
むしろサボってるのとは逆の状態で臨機応変に対応した結果と読み取れる。

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 09:10:08.40 ID:C/ns/fet.net
>>978
咄嗟の時に自然と持てないようならやっちゃダメなんだと思う

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 09:54:57.18 ID:iwcxvC8Z.net
変わったコーチでその日一番出来の悪い生徒をボッコボコに罵る人いるわ。
ジュニアとか若手相手ではなくて相手はオジサン含むいい大人ばっかりw
自分はこれまで標的にならなかった物の「どした?またか」とは思ってた。
それでも生徒同士は仲良く環境が良い(100分超ほぼ打ちっぱ)ので
「今日機嫌悪そうだねw」とか話しつつ何となく定着しつつあった。

昨日初めてターゲットになった。他の人がどんな顔で居合わせてるのか
とか気になって、こんな感じなのな、とぼんやり考えてた。

何が言いたいかって言うと、皆スクール選びのウェイトってコーチ?
環境?アクセス?月謝?どれが一番大きい?

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 10:22:50.62 ID:IObjf0s9.net
コーチや他の生徒さんは異動や入れ替わりが有るだろうから自分の行きやすい近くで人少なくて球数打てるところ

コーチが合わなかったり雨で振替とかになっても振替先が人大杉(1コートに14人とか…)とかクラスがないとかなら意味ないし。

で振替が無駄になると結局高くつく。


あと痔スレよろしく

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 10:35:57.86 ID:iwcxvC8Z.net
>>982
なんかエラーで無理。お願いします。

984 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 12:29:12.34 ID:IObjf0s9.net
【荒し抜き】スクール生の独り言5thセット【マターリ】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1440991659/

985 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 13:32:27.31 ID:R5XsTosY.net
>>981
アクセスと環境(更衣室とかシャワー)だな。
コーチは、どこ行ったって複数人いるから
その中で合う合わないを選別すればいい。

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 13:54:44.68 ID:IObjf0s9.net
シャワー冬とか寒くね?
俺は自転車移動だからゆっくり湯船に漬かるか帰宅してから風呂派だな

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 14:02:31.22 ID:R5XsTosY.net
>>986
そう?更衣室暖房入ってるし
今まで気になったことないなあ。
自分は車なんで、汗だくのまま乗るのも
汗だくのまま服着替えるのも嫌なんで

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 15:17:14.96 ID:iwcxvC8Z.net
>>984
thx

スポクラ併設スクールでちゃんとした風呂に入って
帰れるからそこにしてる、とか言うのを一度だけ
聞いたことあるんだが、設備気にする人っているんだね。
俺は大きい風呂に寄ってから帰るから設備は無視。
だって設備充実のとこは大体ずっと人多過ぎだもの。

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 16:00:35.97 ID:D8rmBCOg.net
>>981
そんなコーチいるよね、楽しくないなら行く意味ゼロ
お金の無駄、やさしいコーチを捜すのが先決

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 20:51:04.18 ID:Agk7ytZm.net
自分は屋根アリ人工芝砂ナシ、風呂シャワーナシのノーマルなスクールで家近いから平気だけど
スポクラ併設、カーペットコート風呂アリに憧れた事もある
料金と時間の都合もあるし、今のままでいいんです

991 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 21:42:20.26 ID:omYMvEP+.net
人少なくても微妙なコーチだった時→いっぱい打てるけど上達しない
人大杉だけど良いコーチだった時が→全然打てなくてイライラするけど上達した

人大杉だけど良いコーチの時はコーチとの短い間(3分くらい?)の打ち合いが終わったら今日終わったなって感じだった。
今の月謝でレッスン時間半分、人半分でいいのにと思った。

結局人そこそこの、そこそこのコーチがいるスクールに落ち着いた。 

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 00:33:22.03 ID:C5gJ0pWP.net
1000なら金曜日仕事さぼって水、金と振替逝く!

993 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 00:38:27.05 ID:C5gJ0pWP.net
> スポクラ併設、カーペットコート風呂アリに憧れた事もある
今まさにそこだけど、さすがに1コート14人+コーチ2人とかだと2コマ続けてもテニスは上手くなんねーな

それなら半分の1コマ7人でガッツリ出来た方がいい。

スポクラとかはクレームハガキ書くとコーチ代わったりするし。

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 08:57:53.66 ID:MEHX/QME.net
少しでも空いてる枠に入りたいんで、18:30からのクラスをとってる。稀に四人のときとかあるので打ちごたえある。

スクールの日は何があっても残業しない姿勢。
しばらくやってたら、毎週水曜はノー残業デーの扱いっぽくなってきた。

995 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 09:13:35.51 ID:OWrfqV6W.net
>>993
人多過ぎてイライラするけど上達したからそっちの方が良かったという
意見もあるし必ずしも皆が皆球数を優先してるわけではなくて面白い。
自分の場合はいくら講釈が立派でもそのコマの中で実践する時間がなければ嫌。
講釈が長い人って、ここでは何かしらのヒントを得て帰って下さい。
後は自主練(プライベートでテニスする時に反芻して)で実践してね。ってゆう

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 10:48:09.57 ID:HHoywfZF.net
コーチもあるけど、生徒で一緒にテニスしてて楽しい人がいるから
その人と同じ時間になると楽しい

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 11:59:54.93 ID:oABlQTM3.net
>>995
あとはまぁ当たり前だけど人多くてもコーチの教える技量だね。
1コマ前の12〜3人いるクラスとか見てるとアシスタントの方はコーチが台になって球数多くこなして
ヘッドコーチの方は一対一でラリーしながらアドバイスしたり。

あとはレベルにもよるかな。もう自分が何を練習したいか目的がはっきりしてる人はそれが出来るメニューがいいし、
初中級の何をどうしたらいいかアドバイスが欲しい人は球数よりアドバイスがある方がいいだろうし。

>>996
それあるね。コーチが盛り上げても振替が多くてノリの悪い生徒が多いとつまんないし
そこそこ打てるようになるとコーチよりも顔見知りの他の生徒さんと打ってるだけでも練習になるし。

コーチの方が気を使って厳しいボールは打たないけど、たまに「勝負じゃ!」とか言ってガンガン打ち込んで来てくれたりするのも面白い。

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 12:16:05.92 ID:C5gJ0pWP.net
1000なら錦織が敗者復活みたいのでダブルスに出てくる

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 13:25:43.28 ID:8HSiN4Hs.net
>>996
たまに、何が楽しくて来てんだろ?って
感じのムスーっとしたオッサンいるよな。
お願いしますとか、挨拶してもムスっとして
黙ってる。
まあ、実際自分が卒業したクラスにいたんだけど
この間、隣でやってたそのクラスに
ウェア露出の高い若い女が振替で入ったとき
そのオッサン超はしゃいででクソワロタwww

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 13:46:03.23 ID:LL/6xNaV.net
1000ならFC東京優勝

1001 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 13:47:12.35 ID:8HSiN4Hs.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200