2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【荒し抜き】スクール生の独り言4thセット【マターリ】

911 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 10:45:17.89 ID:Sn/1r+Hy.net
ボレーの話題出てるからついでに、初級者ぐらいなんだけど右利きのバックボレーで
左手で弓を引くようにラケットを引っ張って力溜めて離して打つみたいな打ち方あるけど
基本ネットからかなり近いところでしかしない?

912 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 11:10:57.27 ID:OysIatzr.net
>>911
アプローチでネットに詰めれないときはサービスライン付近になるけで基本ネット付近かな。

913 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 11:30:49.35 ID:Sn/1r+Hy.net
>>912
やっぱそうだよね
でもネット付近つってもどこまでをさすかわからん
あざーす

914 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 12:46:47.61 ID:jbYibcXT.net
バックボレーは結局、打点を前にすることがポイントだと思ってる。

コーチによっては、打点ですでにラケットをセットさせて、あとは押すだけだ!と、
はたから見れば無様な構え方をさせるが、実はそれがもっとも簡単に体に覚えさせる方法だと思った。
力不足でバックボレーが失敗するのではなく、打点が遅れていることを気づかしてくれる。

915 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 14:04:38.36 ID:RZaK5+Tq.net
たしかに、打点が後ろになる遅れるとミスになるぽい
どうイメージしても返せない

人のマネして両手バックボレーしてみたら、なかなか面白い
強打してミスるのも趣きがあって良い

916 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 20:30:34.21 ID:lGp/g8JP.net
>>903
ナカーマ
右太ももの内側だけど
診断は肉離れだから、ちょっと時間かかるかも
スクールを休会するほどじゃないとは思うんだが…ああ、練習したーい

917 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 20:50:44.76 ID:jU+80HOd.net
トムヤムクンヌードルが辛すぎてむせる

918 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 21:19:56.89 ID:na4VOK7j.net
バックボレーでセットして押すだけって指導はダメだわ
波打って打つ感覚を覚えないといつまで経っても叩けない

919 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 21:35:47.92 ID:KpfqIOpO.net
>>914
フォアボレーはどうなの

920 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/26(水) 22:16:07.40 ID:I6rI0J1Q.net
>>918
スイングの軌道で悩むよね。
寝かせたラケットを手首で起こしてインパクト後にまた寝かせる?
手首固定で平行に押すのか?とか。

921 :910:2015/08/27(木) 04:36:08.74 ID:pUf0odbV.net
>>914
亀だけどサンクス
最近自分でも打点前にするってのはようつべとかで動画でも言われてて重要な事だなって思ってた
後ろだとふわっとした弾はともかく勢いある弾には力負けしてはじかれるもんね

バックボレーは奥が深いわ

922 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 09:16:07.46 ID:vSxecb/2.net
>>915
基本は目が離れない為にも前でとる方が良いし
そう教えることが一般的だと思う。実際えっ?体の後ろまで行ってるよ
って人も多いし。でもコーチによってはもっと引きつけて打って!と
いう人も居たりして同じ人を見ても指導方法が異なるのが面白い。

923 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 12:27:08.20 ID:CwsK3jI6.net
打点の前後位置は握り方で決まる
コンチならコンチに最適な位置がある
なんでも前にすればいいものではない

924 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 12:41:33.62 ID:kNMjX1WJ.net
チンコの握り方に見えた

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 14:52:49.79 ID:NrUhhhb7.net
>>923
コンチなら体の前から真横でも対応できる感じ。体の後ろでも当てることもできる。

926 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/27(木) 23:26:35.61 ID:RA0hWsOT.net
背面ボレーは一度だけまぐれ当たりしたことがある(キリッ

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 00:27:25.78 ID:Tyi9qvUC.net
股抜きショットを決めたら、「余計な事はしないでください」って注意された...。

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 01:10:42.46 ID:hnqGST3j.net
つまんないコーチだね

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 02:05:50.75 ID:aQKOqRiO.net
>>927

なにその夢のないコーチ。
股抜き、エアK、ポール回し、奇跡で決まったらみんなで拍手するスクールに行きたい。

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 06:08:52.50 ID:wQN/bZIZ.net
やっぱそういう遊び心半分で試してるうちなハンド哀コーディネーションとか良くなってラケット捌きとか良くなると思うんだけどなぁ

股抜き出来る奴は普通に無理な体勢からのロブの処理も上手いし

俺とか。

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 06:49:52.87 ID:K+Sb2RrX.net
股抜きなんか決まったら
一同「すげー!」拍手
コーチ「はい。余計なことしないでくださーい。」
で笑いをとる。ってなると思うけど。
まあ、コーチのキャラにもよるが。。

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 07:07:16.22 ID:uXrT/+Q/.net
股抜きする技術もそうだが、追い詰められた状況でそれやろうという判断を下す
思考と気持ちの余裕だって普段のプレーから必要なものだよね。
ベイビーステップだったかな、股抜きは非常に理にかなったショットだと解説されてたな。

そのコーチは、自分がロクにできないのを生徒にやられちゃったもんだから嫉妬してんじゃね。

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 08:08:41.00 ID:FHk9eXzQ.net
>>931
マジなトーンでいったんでしょ

934 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 11:18:37.31 ID:qOFmdTN2.net
>>930
俺が知ってる中で股抜きが一番上手い人は
その曲芸一点に特化して上手いよ。
股抜きでパス決めたりも普通にする。それでも
他の技術は不器用で試合でも弱い。
どうしてそんなにそれだけが上手なのか確かに不思議。

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:01:28.32 ID:0B0cEsYp.net
>>934
あれじゃない。銭湯でタオルを股にパンパンしている人。今はいないかもな。
昔は結構いたんだよ。股を広げて股間をタオルでペシペシする人。
タオルがラケットに置き換わっただけだからなー。

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:36:28.66 ID:SIqTwoy8.net
あれ、タオルでパンパンすんのって何の意味があったのかね。景気づけ的な感じ?

ちなみにマジレスするとタオルぱんぱんの感じよりちょい左足寄りじゃないとティンコヒットする。
左足上げ過ぎて犬のしょんべんスタイルはカッコ悪いがまるっきり下でもない感じ。

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:52:25.22 ID:0B0cEsYp.net
>>936
なるほど、だから人生初めての股抜きショットでティンコヒットしちゃったんだ。
参考にある。

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 15:56:33.17 ID:0B0cEsYp.net
>>936
FM79.5のラジオのDJがやるらしく言ってたけど股間とお尻の穴を乾燥させるのが目的なんだとか。
お尻の穴が湿っぽいと気持ち悪いんだとか。

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 16:49:36.02 ID:yEqO4JYV.net
競泳やって頃、セームで背中とか脇の水を取るためにパンパンやってたな。
さすがに股はやってないw

ゴシゴシ拭く代わりにやってたんじゃないかと思うが、どうなんだろうね。

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 17:27:15.16 ID:SIqTwoy8.net
>>937
あ、左下ってのはラケットヘッドがね。手首はティンコやや右でバックハンドイースタンくらい薄い握りで地面ギリギリまで落として。
ボレーと同じ感じでラケットと手首はくの字の角度が付いた感じ。

腕とラケットと一直線にして股下直下で打とうとするとラケットのグリップか手首とかがティンコにクリーンヒットする。

ちなみにフェデが良くやるパッシングみたいなのよりロブ上げる方がより難しい。
kwskは股抜きスレで。

>>938>>939
Nack5でそんなこと言ってたのかよw
まぁオサレJ-Waveのピストン西沢もどーかと思うがなるほど、確かにケツの間はゴシゴシしにくいもんな。

この前スポクラでやってるオサーンいたぞ

941 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 17:33:25.71 ID:h9qINYfQ.net
>>936
景気付けってw

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 19:53:27.44 ID:yRntWNJU.net
>>919
フォアボレーに悩むやつなんかいない。
すぐにできるわ

943 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 20:11:22.23 ID:jENNMRF2.net
フォアボレーはフォアハンドストローク同様難しい。
バックはどっちも簡単。

944 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/28(金) 22:06:18.25 ID:OPCCHlvp.net
さあ、あなたはどっち

945 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 00:07:25.21 ID:j+him9nQ.net
力は当然フォアの方が入るけど、
自分はフォアボレーが難しいや。
ボールの後ろに入る位余裕があれば
良いけど、
無い時はバックより浮くかネットしやすいし、コントロールミスも
フォアの方が多い。
チャンボで力んでホームランするのも
圧倒的にフォアが多い。
ストロークも同じだな。
バックはシングルハンドだけど、
つまらないミスは明らかにフォアが多いな。
相手のSPで自分がリターンの時、
(しびれるポイントの時)
わざわざバックに回り込むことも多い。

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 02:19:20.53 ID:NYkfkpna.net
パットキャッシュがウィンブルドン優勝してた頃、バックボレーの名手は沢山いるけど、フォアボレーの名手はキャッシュだけですね、
ようやことを解説(恐らく福井プロ?)が言ってたような気がする。

でも古すぎて動画も雑誌もないから何がどう名手なのかワカランw
確かお手本通り膝がしっかり曲がってボールをキャッチするような姿勢ですね、みたいな話だったと思う。

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 09:29:32.20 ID:YkvgPFUM.net
今日、テニスできる?
関東だけど、むずかしいよね?

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 10:20:26.50 ID:pAwfGZ9k.net
今日は雨降って無理だろ

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 12:59:56.49 ID:nlTe6Ya1.net
なんとか2レッスン成立(最後15分は打ち切り)、午後は中止。
オムニは好きじゃないけど、ハードやクレーなら朝から中止だろうし、
雨の多い日本じゃしょうがないのかね。

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 13:52:38.99 ID:W7jPaIGr.net
私は時々左手1本で打つ事があります(ボールがギリギリの時)
テニススクールでコーチから、これは悪い癖なのでやめろと言われました
ネットで見ると、伊達公子も時々やってるし悪い事ではないとの事

直接コーチに言えば角が立つし、出来ればこの教室から去りたくない
何か良い方法は無いでしょうか?我慢して左手1本は封印するか?

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:19:16.21 ID:hEI5esnP.net
>>950
それシャラポワがよくやる。
コーチ自信がテニスにこうしなければいけないってことはないといってたのに悪い癖だから直したほうがいいと言うのでその場でコーチにいってる人いたよ。
言い合いになってコーチに明るい未来はない。と捨て台詞みたいなこと言われたので怒っていた。もしかして同じコーチかな。その後丁寧になったけど。
自分のやり方もあるし伝えておくのもいいんじゃない。お客なのだから気を遣いすぎかも。

952 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:21:26.90 ID:9k4OuTO3.net
釣り?

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:25:04.76 ID:hEI5esnP.net
>>952
釣りじゃない。

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 14:27:07.12 ID:W7jPaIGr.net
シャラポワもやってるの!
そのコーチではないです、このコーチから教えて貰うのが嫌なので
何回か別の教室に振替えて、また考えてみます

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 15:28:24.24 ID:NYkfkpna.net
昔、両方でストローク、フォア、サーブ打てる人レッスン生でいたけど器用だったな。
ただ両方ともクオリティはそれほど高くなかった。サーブとか両方練習するから片方がどうしても2分の1になるし。

逆にフォアバック両手打ちとか言う人もいた。
伊達は元々左利きだったから左手のフォアが打てるんだっけ?なら右利きレフターのナダルは右手フォア打てるんだろうかw

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 16:11:25.24 ID:RghoiQqv.net
うちのコーチは遠いボールは左手でボレーするよ
バックボレーが両手だから違和感ないのかも

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 16:55:12.88 ID:MJer74I2.net
何でダメなのか、なぜ修正する必要があるのかを言わないコーチも多いよね
何でダメなんですかって聞いても、納得できる答えが返ってこなかったこともあり
俺もそれが不満で時間帯を変更したことあるよ
あんな短いマンツーマンの時間内にアドバイスをするのは難しいのかもしれないけど
最終のコマなら、レッスン後に10分くらいは時間取ってくれるんじゃない?
コーチの交通手段さえあれば

958 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 19:52:54.14 ID:4+zDWucl.net
遠い所左手ボレーは
基本が全部出来てから
してくださいってことじゃないの?

959 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:00:52.44 ID:c9rIapJS.net
確かに両サイド片手フォアってプロアマ問わずいないよね。
伊達だって左手フォアは滅多に使わないしね。
やっぱり役割とかバランスとかあるのかな?

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:14:33.67 ID:AkU3Ioh4.net
プロレベルだと、持ち変える手間が致命的なんじゃないか?

961 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:24:47.41 ID:NYkfkpna.net
>>959
確か最近の選手で両手フォア居なかったか?

あと5年か7年かそのくらい前にサーブが両方出来る選手をウィンブルドンのNHKで見た記憶がある。
誰か覚えてね?

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:26:38.66 ID:sBUY5/4C.net
>両手フォア

表現は正確に

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 20:27:35.76 ID:J8oHUMWt.net
両手バックは左のフォアを意識
むしろ両手バックの人には左手打ちはバックの練習になるからと
うちのコーチは練習メニューに入れるくらい重要視してるよ
緊急事態の時は右手を離せとまで言うw

964 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:35:52.15 ID:W7jPaIGr.net
>>963
普段は両手バックだが、左側に遠く間に合わない時に左手1本で打つ
これが悪い癖だと言い張るコーチで、むしろあきらめた方が良いと言ってる
俺のやる気を無くす為の指導に思えて頭に来てる

965 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:42:43.55 ID:cyqV+4MM.net
>>964
自分も同じだけどコーチからは器用でいいですねって褒められてるよ
まああくまでも追い込まれてのショットだから基本ロブだけど
ちゃんと返せてないんじゃない

966 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:45:58.43 ID:W7jPaIGr.net
返せてる時も結構ある、50%位

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 22:51:33.75 ID:cyqV+4MM.net
連投すまんけど自分は小さい時に左利きを直されたんでまあ両利きみたいなもんです
ちなみに野球は右投げ左打ち、ゴルフは右、箸とハサミは左、包丁は右とかの変態ですw

968 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 23:04:37.95 ID:hEI5esnP.net
>>967
自分もそうだけど小さい頃 左利き直されてそういう人多い。

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 23:22:50.21 ID:/k3FjPsT.net
スライス打てよ

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/30(日) 23:33:31.66 ID:rp9T9LFP.net
>>967
ハサミ左かよ

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 00:33:33.12 ID:Jzd5KsKb.net
俺も左手はタマに使うよ。
左手のフォアスライスの方がリーチが長い
体より後ろで打つときは左のフォアの裏面でロブあげたりしてる

ただ、咄嗟に左手使う時は中途半端なショットになりがち
バックで両手、片手を使い分ける人とか
両サイドフォアハンドの人とか希に居るけど
器用貧乏な人しか見たことがない

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 00:34:09.98 ID:cngGun9I.net
>>961

サントーロ、ギャンビル、森田あゆみ、森上亜希子、中村藍子、青山修子、バルトリ、セレス
ちょろっとグーグル先生に聞いただけでこの通り。想像以上に多いね。

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 02:32:28.63 ID:99yIGh0b.net
>>961
数年前のWBだとちとわからんが
両手利きでサーブ打つプロってぇと、ルーク・ジェンセンが真っ先に浮かぶ
弟のマーフィーと組んで93年の全仏ダブルスのタイトルを持ってるから
トッププロではあったわけで

最近は海外のテニス中継に出てるスキンヘッドの陽気なおっさんw

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 03:44:48.30 ID:IObjf0s9.net
>>973
ありがと
多分 そうだわ
ttp://m.youtube.com/watch?v=ZqmRN4cgIns
これしか動画なかったけど1st右腕、2nd左とかマジワロス

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 04:07:22.63 ID:IObjf0s9.net
あとバーラミ師匠、今年も健在である。
ttp://m.youtube.com/watch?v=Lak4uTCdb0Y
この右背面打ち?はチャンのカッフヌードルの宣伝とヒンギスとバーラミしか見たことねぇ。

サーブからのアンダーは密かに練習したが、かなり筋力ないとボールネットまで届かねぇw

976 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 06:47:57.37 ID:+yPH2t/H.net
>>970
細い作業系は左、パワー系は右って感じです

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 07:17:38.97 ID:3+LZElqz.net
こんなに左手肯定が多いと思わなかった。
コーチから見たら、足を動かして取りにいくべきの球をさぼって取りに行かず、たまたま左手で打ったのがまぐれで入ったように見えたんだろ。

978 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 07:56:19.66 ID:2ru0f3Io.net
コーディネーションの一貫として左で打つのはアリだと思うけど、ホントに咄嗟のときって、ラケット持ちかえられるかね?
左で打つとして、グリップの上の方を握ってるとしたら、右のシングルハンドの方が届きそうな気もするけど
そこは信念の問題だから、本人しだいでしょ
コーチのアドバイスを聞き流す(取捨選択する)勇気も必要だと言ってるコーチもいる

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 09:06:14.27 ID:y2OXUlew.net
>>977
>>950によるとボールギリギリで取りにいくときって言っている。
むしろサボってるのとは逆の状態で臨機応変に対応した結果と読み取れる。

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 09:10:08.40 ID:C/ns/fet.net
>>978
咄嗟の時に自然と持てないようならやっちゃダメなんだと思う

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 09:54:57.18 ID:iwcxvC8Z.net
変わったコーチでその日一番出来の悪い生徒をボッコボコに罵る人いるわ。
ジュニアとか若手相手ではなくて相手はオジサン含むいい大人ばっかりw
自分はこれまで標的にならなかった物の「どした?またか」とは思ってた。
それでも生徒同士は仲良く環境が良い(100分超ほぼ打ちっぱ)ので
「今日機嫌悪そうだねw」とか話しつつ何となく定着しつつあった。

昨日初めてターゲットになった。他の人がどんな顔で居合わせてるのか
とか気になって、こんな感じなのな、とぼんやり考えてた。

何が言いたいかって言うと、皆スクール選びのウェイトってコーチ?
環境?アクセス?月謝?どれが一番大きい?

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 10:22:50.62 ID:IObjf0s9.net
コーチや他の生徒さんは異動や入れ替わりが有るだろうから自分の行きやすい近くで人少なくて球数打てるところ

コーチが合わなかったり雨で振替とかになっても振替先が人大杉(1コートに14人とか…)とかクラスがないとかなら意味ないし。

で振替が無駄になると結局高くつく。


あと痔スレよろしく

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 10:35:57.86 ID:iwcxvC8Z.net
>>982
なんかエラーで無理。お願いします。

984 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 12:29:12.34 ID:IObjf0s9.net
【荒し抜き】スクール生の独り言5thセット【マターリ】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1440991659/

985 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 13:32:27.31 ID:R5XsTosY.net
>>981
アクセスと環境(更衣室とかシャワー)だな。
コーチは、どこ行ったって複数人いるから
その中で合う合わないを選別すればいい。

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 13:54:44.68 ID:IObjf0s9.net
シャワー冬とか寒くね?
俺は自転車移動だからゆっくり湯船に漬かるか帰宅してから風呂派だな

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 14:02:31.22 ID:R5XsTosY.net
>>986
そう?更衣室暖房入ってるし
今まで気になったことないなあ。
自分は車なんで、汗だくのまま乗るのも
汗だくのまま服着替えるのも嫌なんで

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 15:17:14.96 ID:iwcxvC8Z.net
>>984
thx

スポクラ併設スクールでちゃんとした風呂に入って
帰れるからそこにしてる、とか言うのを一度だけ
聞いたことあるんだが、設備気にする人っているんだね。
俺は大きい風呂に寄ってから帰るから設備は無視。
だって設備充実のとこは大体ずっと人多過ぎだもの。

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 16:00:35.97 ID:D8rmBCOg.net
>>981
そんなコーチいるよね、楽しくないなら行く意味ゼロ
お金の無駄、やさしいコーチを捜すのが先決

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 20:51:04.18 ID:Agk7ytZm.net
自分は屋根アリ人工芝砂ナシ、風呂シャワーナシのノーマルなスクールで家近いから平気だけど
スポクラ併設、カーペットコート風呂アリに憧れた事もある
料金と時間の都合もあるし、今のままでいいんです

991 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/08/31(月) 21:42:20.26 ID:omYMvEP+.net
人少なくても微妙なコーチだった時→いっぱい打てるけど上達しない
人大杉だけど良いコーチだった時が→全然打てなくてイライラするけど上達した

人大杉だけど良いコーチの時はコーチとの短い間(3分くらい?)の打ち合いが終わったら今日終わったなって感じだった。
今の月謝でレッスン時間半分、人半分でいいのにと思った。

結局人そこそこの、そこそこのコーチがいるスクールに落ち着いた。 

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 00:33:22.03 ID:C5gJ0pWP.net
1000なら金曜日仕事さぼって水、金と振替逝く!

993 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 00:38:27.05 ID:C5gJ0pWP.net
> スポクラ併設、カーペットコート風呂アリに憧れた事もある
今まさにそこだけど、さすがに1コート14人+コーチ2人とかだと2コマ続けてもテニスは上手くなんねーな

それなら半分の1コマ7人でガッツリ出来た方がいい。

スポクラとかはクレームハガキ書くとコーチ代わったりするし。

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 08:57:53.66 ID:MEHX/QME.net
少しでも空いてる枠に入りたいんで、18:30からのクラスをとってる。稀に四人のときとかあるので打ちごたえある。

スクールの日は何があっても残業しない姿勢。
しばらくやってたら、毎週水曜はノー残業デーの扱いっぽくなってきた。

995 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 09:13:35.51 ID:OWrfqV6W.net
>>993
人多過ぎてイライラするけど上達したからそっちの方が良かったという
意見もあるし必ずしも皆が皆球数を優先してるわけではなくて面白い。
自分の場合はいくら講釈が立派でもそのコマの中で実践する時間がなければ嫌。
講釈が長い人って、ここでは何かしらのヒントを得て帰って下さい。
後は自主練(プライベートでテニスする時に反芻して)で実践してね。ってゆう

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 10:48:09.57 ID:HHoywfZF.net
コーチもあるけど、生徒で一緒にテニスしてて楽しい人がいるから
その人と同じ時間になると楽しい

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 11:59:54.93 ID:oABlQTM3.net
>>995
あとはまぁ当たり前だけど人多くてもコーチの教える技量だね。
1コマ前の12〜3人いるクラスとか見てるとアシスタントの方はコーチが台になって球数多くこなして
ヘッドコーチの方は一対一でラリーしながらアドバイスしたり。

あとはレベルにもよるかな。もう自分が何を練習したいか目的がはっきりしてる人はそれが出来るメニューがいいし、
初中級の何をどうしたらいいかアドバイスが欲しい人は球数よりアドバイスがある方がいいだろうし。

>>996
それあるね。コーチが盛り上げても振替が多くてノリの悪い生徒が多いとつまんないし
そこそこ打てるようになるとコーチよりも顔見知りの他の生徒さんと打ってるだけでも練習になるし。

コーチの方が気を使って厳しいボールは打たないけど、たまに「勝負じゃ!」とか言ってガンガン打ち込んで来てくれたりするのも面白い。

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 12:16:05.92 ID:C5gJ0pWP.net
1000なら錦織が敗者復活みたいのでダブルスに出てくる

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 13:25:43.28 ID:8HSiN4Hs.net
>>996
たまに、何が楽しくて来てんだろ?って
感じのムスーっとしたオッサンいるよな。
お願いしますとか、挨拶してもムスっとして
黙ってる。
まあ、実際自分が卒業したクラスにいたんだけど
この間、隣でやってたそのクラスに
ウェア露出の高い若い女が振替で入ったとき
そのオッサン超はしゃいででクソワロタwww

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 13:46:03.23 ID:LL/6xNaV.net
1000ならFC東京優勝

1001 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/09/01(火) 13:47:12.35 ID:8HSiN4Hs.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200