2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【両手・片手】 バックハンド総合★9 【スライス】

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/06(月) 19:00:50.79 ID:IPz2JtDU.net
バックハンドについてのスレです

バックハンドが苦手な人、得意な人
片手の人、両手の人 
フラット、トップスピン、スライス
なんでもどうぞ

荒らしはスルーでよろしくお願いします

前スレ
【両手・片手】 バックハンド総合★8 【スライス】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1482780066/

2 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/06(月) 20:01:52.92 ID:IPz2JtDU.net
前スレはわずか834レスで512KBの容量を超え、
dat落ちしてしまいました

3 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/06(月) 21:42:41.41 ID:jzCYDq7c.net
>>1


落ちるの早かったな・・・・

4 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/06(月) 22:18:19.98 ID:rf/7Y64n.net
age

5 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/07(火) 00:45:16.80 ID:fdu7jPwf.net
前スレ最後の2レス

833 名無しさん@エースをねらえ! 2017/03/05(日) 06:52:39.99 ID:a36kZWPp
ダブルハンドでしっかり返せないのは多分手打ちだからだよね
テイクバックをしっかり真後ろまで引いてないとかでしょ。
自分が思ってる以上にテイクバックはしっかり引かないとダメ

834 名無しさん@エースをねらえ! 2017/03/05(日) 07:13:20.71 ID:enP6nJRR
>>833
それはあるな。
腕で振ったらダメ、フォア以上に体全体で打つ感じ。
ただ、使い方はコンパクトだけど、腕を使わないのもダメ。
インパクトの瞬間に、腕を柔らかく使えないと、ボールを叩けない。


これは本当だよね
雑誌とかのプロの連続写真を参考にして「コンパクトに振ろう!」とかやってると、
ヘロヘロの球しか飛ばない
初心者ほどしっかり振ってい、い球を打てるやり方を先に身につけないと駄目

6 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/07(火) 08:26:06.54 ID:XEZ/82P+.net
>>5
最初はそうだろうね。3か月くらい基本的な事覚えてから
個性磨いた方がいいよ。いきなり変な癖つけるよりいいかもね

7 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/07(火) 08:59:10.80 ID:XEZ/82P+.net
現代フォアはどうか知らんけど
バックハンドは両手・片手に限らず基本的にスクエアから体重移動・運動連鎖から
しっかりやって基本フォーム固めた方が後々いいと思うよ
基本固めてから個性いかせばいいだけ 3か月くらいは球出しオンリーだな
乱打が早いと習得しにくくなる

8 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/07(火) 12:28:12.21 ID:tSVY8eOU.net
そうだね

剣道で最初の半年は素振りってのと一緒だね

9 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/08(水) 11:53:26.82 ID:npTIAt37.net
相手のBH側のクロスに流せない〜 目標45°

ちょっと角度が付くけど、ほぼストレートスライス 20°くらい

フォロースルーはしっかり取ってるのに・・・

やっぱ、体軸がクロス方向を向いてない、クロスへ踏み込めてないってことかね

10 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/08(水) 12:31:28.78 ID:zoU1XiUY.net
>>9
ん〜難しい

ボール当てる位置変えるとかでは駄目なの?

11 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/08(水) 22:29:52.72 ID:HYGs1j0d.net
みんらぼの近藤プロのスライス動画でクロスに打ってサイド側にキレてるスライスあったんだけどどうやってんだろ?ゴルフでいうところのフックの曲がりをスライスで打ってた。

12 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/09(木) 00:09:49.40 ID:XolOZ67h.net
>>11
ソース出せ

13 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/09(木) 03:00:48.96 ID:QTH/bT9r.net
そりゃ\の角度で打ってんだろ

14 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/09(木) 05:48:51.94 ID:IHL2kPNE.net
>>11
動画見たけどインサイドアウトの外側にラケットか動くタイミングでインパクトしてるね。

ある程度の高さにバウンドしたボールなら外に振るタイミングで打てば理論上はシュート回転、普通のスライスと逆に
相手のバックに逃げるサイドスピンが掛かるけど、あそこまで曲がるのはプロのスイングの速さあってのものだと思う。

俺もあぁいう曲がりは初めて見た。

15 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/09(木) 05:52:03.00 ID:IHL2kPNE.net
あぁ、感じとしてはバックのアングルボレーでボールの外側、左を触るイメージじゃね?

ラケットが立ってないとそういう当たりにならないからボレーで言うミドルのアングルくらい、肩口くらいの高さじゃないと無理だね。

16 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/09(木) 10:25:45.48 ID:79Wo7mDP.net
>>11 俺も疑問に思ってた  

やっぱプロのテクは恐ろしいな・・・

バウンド後も、これだけシュート回転がかかるとかね・・・

  

17 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/09(木) 19:52:26.92 ID:A+sL+TzL.net
ヘッド落とせばサイド(右利きのフォア側)にスライドする
というか普通のスライスでスライドする人多いよな

逆にヘッドを上げた状態で打てば逆回転が掛かる
卓球の巻き込みサーブをバック側でやる感じ

18 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/09(木) 23:04:11.21 ID:79Wo7mDP.net
飛球の軌道は確かに曲がるんだけど、バウンド後までシュートするのは
さすがにプロレベルじゃないと・・・

19 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/10(金) 09:03:16.99 ID:7lI7kKAR.net
>>9
やっぱりボレーからはじめればいいんでないの?
壁相手でもいいよ。コンチで握って壁相手に繰り返し角度付けてみたり
してれば感覚捉えやすくなるんでないかい?

20 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/10(金) 09:08:18.61 ID:7lI7kKAR.net
>>17
うん。フォアのスライスイメージすればすぐ答えでる。

21 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/10(金) 10:22:55.72 ID:/38xc56l.net
それをBHでやってる。
ネットすれすれの低さと、相当なスピードで、シュート回転・シュートバウンド

近藤プロは引退したばっかみたいやけど、どっかでコーチするのかな?

22 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/10(金) 10:29:27.90 ID:7lI7kKAR.net
ツイッターで直接近藤プロに聞いてみればいいんでないかい?
感覚的なことだから・・・

理論としては>>14>>17が正解でないかい?

23 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/10(金) 10:57:04.04 ID:CvzCUw7P.net
近藤プロ引退したのか〜
面白い人だったんだけどなあ

24 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/10(金) 19:11:28.47 ID:/38xc56l.net
>>22 次の活躍を静かに待つだけっすよ

25 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/11(土) 10:02:17.80 ID:aYHBOboe.net
みんラボ 近藤プロの動画は分かりやすいね〜

他のプロはなんとなくコツを隠してるんだけど

26 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/12(日) 07:32:59.08 ID:/DJ37/Hv.net
近藤プロ スライスレッスン開始してクレヨン

27 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/12(日) 12:08:28.29 ID:PwWG6zWG.net
「スライス回転、倍返しだ!」

28 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/13(月) 08:57:06.02 ID:dXgAe6VQ.net
そんな奴へたくそやないか〜〜〜〜〜〜〜〜い!
片手バックなんてエナンを見習えばいいやないか〜〜〜〜〜〜い!!!


ルネッサ〜〜〜〜〜〜〜〜ンス!!

29 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/13(月) 09:34:06.76 ID:dXgAe6VQ.net
そのプロのスライス何が駄目かっていうと多様性が無い
一種類しか打ててない それなら1年も練習すれば習得できる
スライスは多様性 前スレの7種類のトップスピンファア動画あったけど
それをスライスでもやらないと
そのプロは下手くそ 世界では通用しないだろ?球出しの人も球威付けてあげて
その一種類のスライスを打ちやすいようにしてあげてるのが気に食わないね
そいつ駄目だわ やらせみたいなもの スライス自体も特別なスイングしてない
下手くそ 7種類のスライス打って動画載せなさい

30 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/13(月) 10:00:24.77 ID:dcm52Lvh.net
スライスは打ちやすいラケットと打ちづらいラケットがあります。
もちろんストリング違いで大違い
テンション違いでも大違い

>>18
目の細かいラケットで
テンション高めの細いスピンガット使用でかかりやすいです。
強めのサイドスピンがかかっています

31 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/13(月) 11:04:28.91 ID:4UbtG64M.net
教えの通り、年末に最小径ガットにしたよ
確かにスライスがかかるようになった。

ギューンとはいかないけど、ふわ〜とBL深くに落ち始めて、甘いボールを引き出してます。
今はギューンと打てるよう練習中。

32 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/13(月) 12:59:20.10 ID:dXgAe6VQ.net
ルネッサ〜〜〜〜〜〜〜〜ンス!

スライスのかかる掛からないをガットやテンションで補ってはいかんのだよ
その駄目プロ動画もそうだが、そいつのスライスの切れは球足の速いハードコート
だから伸びてる それがオムニやクレーなら回転量多すぎて浮いてしまうよ
もっとフラット気味に当てないとキレがでない(クレーならね)
その駄目プロは駄目なやつだから反面教師として考えればいい
答えは
片手バックなんてエナンを見習えばいいやないか〜〜〜〜〜〜い!!!

33 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/13(月) 13:03:47.79 ID:dXgAe6VQ.net
柔よく剛を制す
合気道なんかで80歳くらいの師範代がマッチョを人差し指だけで5mくらい投げ飛ばすだろ
あながち嘘ではない 関節を知って理に叶った投げ方をすればそうなる

テニスで言えばエナンなんだよ 理に叶ってる
基本ベースにエナンを置けばうまくなる もちろん筋力あれば
プラスαすればよい
片手バックなんてエナンを見習えばいいやないか〜〜〜〜〜〜い!!!

34 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/13(月) 13:03:58.69 ID:Lu/Pskcf.net
スピン動画は室内が多いね。玉が早く見えるから
野外でやってるやつはうつとこだけで打球を見せないのが多い

35 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/14(火) 06:56:24.06 ID:SiXijkcB.net
じじいがしつけえなぁ

36 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/14(火) 08:43:48.91 ID:sXLyAQW6.net
>>30
ルネッサ〜〜〜〜〜〜〜〜ンス!
言ってる意味は良くわかる。たしかに違うね。
ただマッケンローの時代ではない マッケンローがテンション50以下でタッチテニス
をしていた ボルグは70前後
現代テニスはパワー重視 片手でもスピン系打たねばならない
それを無視してまでスライスのためにテンションいじくるのは
得策ではない アンダースピン系はテンションの影響を受けやすい一方で馴染みやすい。
そこも理解せんと 

37 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/14(火) 08:45:42.98 ID:sXLyAQW6.net
だからそのプロの動画で他の種類のスライス(7種類)を打って投稿しなければならない
俺らの時代からするとその動画の意図がまったく理解できない
テニス・スライスを舐めているとしか思えないしふざけてるね
現代テニスの中でこんなスライス打てますよって 
はっきりいってそいつのスライス下手だよ。

38 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/14(火) 08:48:08.75 ID:sXLyAQW6.net
スライスが下手というより、その人はスライスを試合中に使ってる人か????
動画の意図がわからないしスライスで組み立てられるテニスの人じゃないだろ?
両手打ちの人か?

39 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/14(火) 08:48:55.41 ID:sXLyAQW6.net
書込みやめますw
ありがとう
ルネッサ〜〜〜〜〜〜〜〜ンス!!

40 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/14(火) 11:37:33.77 ID:KstRBrRv.net
合気道テニス

響きだけは強そう

41 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/14(火) 12:54:08.02 ID:0KG+bF5X.net
スライスは感覚的な部分が大きいから動画で伝えるには難しいな
状況次第で回転量やスピード変えるのは当たり前だし球出しで七種類変えたスライス見せられても俺は別にどうでもいいな

42 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/14(火) 20:46:26.98 ID:sydTPEYw.net
スライスは速いのと遅くて回転量多めなのとサイドスピン打てりゃ十分だろ
七種類とかプロでもそんなに使いわけてるやついるのか?

43 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/14(火) 21:03:50.14 ID:GHRHGgjE.net
スライス打つしか芸がないヤツなんだろ

44 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/14(火) 22:42:41.74 ID:KstRBrRv.net
鴻鵠の志を知らず〜

45 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/15(水) 11:01:01.31 ID:VMmhr51h.net
フェデラーのスライスって、強くて美しくて、華麗だよね〜

46 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/15(水) 11:02:05.36 ID:VMmhr51h.net
やっぱ、フェデラーと言えば、攻撃的スライスだよな〜

47 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/15(水) 14:01:48.53 ID:zehcZmq0.net
ベッカーやグラフもスライスはうまかったけど
昔のスライスは肩を入れて平泳ぎで泳ぐように
スイングしてた。フェデラーのスライスはスイング
しないでコンパクトにカットする感じ

48 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/15(水) 21:35:37.48 ID:Z5uYopVa.net
その辺、近藤プロが話してるよな
クラシカルなのは通用しにくいとかなんとか

49 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/15(水) 22:23:34.58 ID:2zq1+0AD.net
そういえばプロの試合でも最近のアプローチやドロップ気味のスライスで
バウンド後にえらく曲がるのをよく見るな
ミスショットを狙ったものだろうけど

50 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/16(木) 03:28:42.05 ID:lyLpFGPx.net
大分、5〜6年以上前かな、グラフとかが使ってたMAX200Gが中古の状態のいいので3,000円くらいであったから買ってみたけど
スピンがかからねぇかからねぇw

確かにフラットに当たった時の打感は手のひら感覚で気持ちいいけど、
試打ラケとかで今のラケット使うとスピンもスピードも段違いだね。

フェデのスライスとかも昔はカットとかチョップとか言われてグラフとかのスライスに比べて邪道的なこと言われたけど
現代のトッププロのテニスでは昔よりスピードもあって回転数も多いスライスが必要なんだろう。

サイドスピンとかも昔はスイングがおかしいから、とか直されたけど
今はむしろスクールレベルでも積極的に使ってくスタイルだし、サイドスピンがかかる方が自然というか。

51 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/16(木) 12:59:41.93 ID:YIH9+BlP.net
グラフはスライスのやり過ぎで手首手術してるし
いまの選手がコンパクトに打てるのもラケットの進化のおかげだね

52 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/16(木) 21:17:38.67 ID:lyLpFGPx.net
そういやグラフってほとんどトップスピン打たなかった、てか打てなかったよね。
たまにパッシングでスピン打つけどネットする、みたいな印象。

あとなノボトナがスライスだけでGS優勝した試合は記憶に残ってる。
ノボトナもちょっとカットというかダウンスイングし過ぎとか雑誌に書かれてたよな

まぁバックがスライスだけで勝てた時代というか今は考えらんないね。

53 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/16(木) 22:52:09.63 ID:JyuBIE7H.net
そりゃ、芝はスライスが今も当時も、それなりに有用なんだろうね。

最近、緩急問わず、深〜いスライスこそ、打ちにくいと気づいた。

54 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/17(金) 07:25:30.73 ID:vFlKFw4a.net
今のフェデラーのバックハンドを見ていると、あそこまで極めると結局は片手バックの方が最強なんじゃないかと思う。
ナダルが何もできなかった。

スピード、打つタイミング、ライジング、スライス含めた攻撃のバリエーション等、本当にえげつない。

まあ、そこまで極められる人間は、後にも先にも人類で一人かもしれんが。

55 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/17(金) 10:08:53.34 ID:XsQ9i/8a.net
>>52
世界ランク700位以下なのにフェデラーとウィンブルドンで闘った
マーカス・ウィリスも変態スライス使いだったみたいねw

https://www.youtube.com/watch?v=CVKtbxE7hb8

56 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/17(金) 11:26:34.53 ID:S/eX8JYT.net
あいつのレフティ・スライス 最悪やったな

予選を勝ち抜くのも分かるよ まさに初見殺し

ランキングで舐めてた奴らがことごとく返り討ち

最初から全力で当たって、マーカスが大観衆応援で確変する前に
封じ切ったフェデラーは、やっぱ王者の貫録だったな。

57 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/18(土) 01:46:21.98 ID:PnbnHn5f.net
>>54
ナダルが弱体化してるのはあるけど、この前のフェデラーのバックはさらにいい
オーストラリア決勝よりさらに良くなってる感じ

58 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/18(土) 01:59:13.97 ID:PnbnHn5f.net
6−2
6−3
とか以前じゃ考えれなかったスコア

ところで緑似合わねーな

59 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/18(土) 02:39:42.11 ID:G9jpIGm8.net
http://www.youtube.com/watch?v=XAYbygk-ljc
最近のフェデラーのバックハンド

60 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/18(土) 11:26:38.42 ID:I32sTYqN.net
極められた片手BHはマジで厄介

ダブルより片手BHのショートクロスの方が
キッツイ角度で来ると思う。

61 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/18(土) 12:42:25.94 ID:Ndrj5GMh.net
フェデラーのバックハンドって新旧で何が変わってるの?

62 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/18(土) 13:53:52.80 ID:+RAtUF1b.net
2005年頃の全盛期は荒さもあったがスピンとパワーのバランスが良かった。
2010年頃はスピン量は多いが繋ぎ重視の半端なショットが増えた。スライスも多用。
んで今回はスピン量を減らして振り切ってるだけ、戦略や感覚的なモンをちょっと変えただけに思う。
これってリュビチッチの方針なんだろか。

63 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/18(土) 15:06:28.05 ID:/HyJ+aYp.net
テイクバックが小さくてなって、ほとんどライジングで打ってる。

ラケットを変えたからか、その為にラケットを変えたのか?

ほとんど、神業。まだ、進化するなんて!

64 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/18(土) 16:03:03.59 ID:I32sTYqN.net
振り切ってるよな〜

ジャンピングバックハンド・スピンを連打するとか

フェデラー すごい。

65 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/18(土) 16:36:34.36 ID:vd7Z0RQ5.net
俺のバックハンドも進化してフェデのように更にライジングで振り抜くようになって

ほぼ全部フレームショットになった(`・ω・´)

66 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/18(土) 19:11:02.85 ID:PnbnHn5f.net
身体の開き方違うだろ
お前ら眼科行けよ

67 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/18(土) 23:43:25.06 ID:vd7Z0RQ5.net
区の検診の視神経乳頭陥凹拡大で眼科受診予定です(キリッ

68 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/19(日) 10:38:07.25 ID:vsgf7Wy1.net
クレーで、ナダル好みのスロー展開に持ち込まれたら
フェデラーといえど、どうかな〜

またバックを狙いまくってくるだろうし

69 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/19(日) 18:04:11.21 ID:ZgtcL6Wk.net
バックはダブルで得意ではあるけど、シングルハンドのドライブショットには憧れる。
たまに遊びで打つけど、打ってる感があるんだよね。

ただ、随分といろんな奴とテニスしてきたけど、シングルバックを、ドライブメインで使いこなしてる奴には出会ったことがない。
それだけ難しいんだろうね。

70 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/19(日) 18:15:03.04 ID:RqK9ZqAy.net
>>69
スライスの使い勝手がいいから苦しい時はついそっちが多くなるんだよね
調子が良くて体の動きがいい時は自然とフラットやスピンの比率が多くなるけど
ただ、スライスも調子がいい時は厚い当たりでパワーの乗った伸びがいい球が
ガンガン行くからフラットとかよりそっちを使うことが多くなる
下手なフラットやスピンより相手が明らかに嫌がってるのが見えるし

71 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/19(日) 18:50:22.74 ID:ZgtcL6Wk.net
>>70
いいスライスはホント嫌
深く滑るのはもちろんのことながら、バックサイドの浅めに入る滑るスライスは、ダブルバックの泣き所なんだよね。
多少でも甘いと、逆にショートクロスが狙えるんだけど

72 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/19(日) 19:41:25.93 ID:+PHCFn7T.net
スライスをショートクロスに打たれたら、
自分も片手スライスを前進アプローチしながら打つな
もちろん甘ければ両手で叩いていくが

73 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/19(日) 20:34:11.41 ID:ZgtcL6Wk.net
>>72
シングルスならそれな
サイドスピンをかけて、相手のフォア側に滑りながら跳ねさせられれば更に良し
ただ、ダブルスだと、確実に前衛が詰めてくる。
クロスで対角を狙うんだけど、少しでも浮くと万事休す、これか嫌い。

74 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/20(月) 01:02:47.36 ID:nDZolxNw.net
浅い球で打点が低い場合
体をぶつけるような感じで体重移動して
旋回しながらジャンプ+プロネーション利かせて擦り上げてる

75 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/20(月) 04:38:28.56 ID:S2EUbfaW.net
>>71
そういやウィニングアグリーでギルバートがそんなこと書いてたな。

確かに深いボールも良いけど、浅く低いバウンドのスライスと混ざると打ちにくくなる。

タカオもレッスン動画で同じ球だと慣れちゃうけど、スライス、スピン、スライススピンと来ると
だんだん(´・ω・`)が上下動して相手が崩れて来るって。

76 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/20(月) 12:35:56.28 ID:qOWLoGy7.net
>>72 ワイもやな。
短めのショートクロス・スライスを打たれたら
こっちも片手バックのスライス風ドロップで返すと決めてる。
読まれようが読まれまいが、反撃受けようが受けまいが、
もうこの一つに絞ってる。無理はしない。

77 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/20(月) 12:36:51.57 ID:qOWLoGy7.net
>>75 ウィニングアグリー2って買いすか?

78 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/20(月) 19:33:09.75 ID:S2EUbfaW.net
>>77
内容的にはアガシのコーチやロディックのコーチを引き受けた後の自分のストーリに添いながらテニスについての取り組みとかを書いてる感じ。

アガシやロディックとギルバートが組んでる頃とかを知ってるなら楽しめると思う。
あとは部活とかでガチで勝ち負け考えてるならプロが毎日の試合をどう取り組んでるかとかは参考になるかも。


1の方が選手としてどういう風に戦術とか戦略を立てるかとか試合の準備をするかとかなら2の方はコーチの立場からどういう風にテニスに取り組むか毎日を過ごすかみたいな内容。

あと恐らく出版社側の売れた影響で本のタイトルにも「トップクラスのテニス選手から企業の重役まで優秀な人材を育てるコーチ術」とあるように
なんかテニスを通して会社での人間関係のコーチングに役立てるような風に目次が書いてあったりコメントがあるが

糞の訳にも立たねぇw

まぁこれが出た頃ってやたらと仕事で使うコーチング理論のHowTo本が流行ったころだからな。

79 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/20(月) 19:49:33.58 ID:G6J1YoEo.net
>>69
シングルバックハンドのトップスピンはダブルバックハンドのトップスピンよりも打点が前になる。
要するにそれだけ早く追いつかなければならない。

その半歩分位が負担だよね。
それだったらダブルにした方が利点が多い。

80 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/20(月) 19:50:05.49 ID:bc8/x2yY.net
この手の本って基本2作目以降は駄作

駄作というかスピンオフだな

81 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/20(月) 23:37:10.85 ID:S2EUbfaW.net
>>80
なんつーか出版社に「爆売れしたから次書いてくれ」って言われて書きました感アリアリだよね

でもまぁギルバートが現役でプレーしてたの見たことある俺はまぁまぁ楽しめた。

82 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/21(火) 00:37:10.95 ID:52tzE3au.net
>>78 サンクス〜
>>80 ダンケ〜
>>81 カムサムニダ〜

けど、買うかどうか、悩むな〜

83 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/22(水) 00:48:55.19 ID:Gpzlam2g.net
極論すると、BHスライスの有用性って、シングルス>>>ダブルスだよね。

ダブルスだと、スライスで振っても限界があるね、前衛がいるから

と、今さら気づく。

84 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/22(水) 01:20:46.97 ID:j/nUAEo/.net
>>83
そうだな

85 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/22(水) 04:26:48.22 ID:8ZYf/Dxk.net
>>83
さらに一週回って上手い人とかはスライスリターンでクロス来るかと思わせてストレートへのロブで前衛抜いて自分が前に詰めたり
それを警戒して一歩後ろにポジション取った次でバックでセンター足元に今度はスピンで沈めたり

数本だけでは有用性ないけど、1セット2セットまでくるとそういうのが地味に効いてくる。

俺はスライスの構えで前衛がセンターに出るの多いから、そこからストレート気味にリターン返せると相手の足が止まるので練習中。

そんなにガッツリストレートじゃなくても、バックで出るぞ〜とか思った瞬間フォア気味にボール行くとそんなに打ち込まれない。

86 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/22(水) 11:55:40.05 ID:Gpzlam2g.net
なるほど 地味に効くか・・・

良い話を聞きました。

やっぱ、もう少し練習継続しよ→スライス

87 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/22(水) 12:43:01.57 ID:f57cf7TC.net
スライスには、インテリジェンスが感じられるんだよな

88 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/22(水) 12:51:38.70 ID:pjy4yDAH.net
>>87
まあ球速が遅い分精密なコントロールが要求されるからね

89 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/22(水) 13:16:14.82 ID:yyQk330z.net
>>87
intelligenceとcowardlyを感じる。

90 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/22(水) 15:40:31.97 ID:iY/g2pIv.net
>>89
cowardiceでなくて?

91 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/22(水) 22:26:13.97 ID:yyQk330z.net
>>90
正解!!!


トップスピンあってのスライスだろ?
スライスだけでは厳しいと思う。
回り込んでのフォアも何試合もすると、足が「止めようよ」と言わないか?

92 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/23(木) 07:45:45.25 ID:6T7pSyQS.net
スライス打つ時に、ソニックブーム!と叫んでいます。

93 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/23(木) 09:02:48.06 ID:Lc9bHWgk.net
>>92
振る方向が全く逆じゃねーか

94 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/23(木) 11:02:22.06 ID:DSKWaWHW.net
ワロスw

95 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/23(木) 23:04:26.94 ID:6T7pSyQS.net
>>92 イミフ?

96 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/24(金) 10:35:34.47 ID:pDAjd08D.net
やっぱ、異常なスライス回転をかけると、ブゥーンって、スローな水平スライスが打てるな〜
これがフェデスライスなんだろうな〜
こっちは超偶然頼みだけどね。

97 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/24(金) 12:55:45.36 ID:jt01VaVo.net
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン


    ∧_∧
    (`・ω・) シュッ
    (つ と彡
って滑るスライスアプローチ憧れる

98 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/25(土) 09:04:57.73 ID:/5hIdzQ2.net
>>83
そうだな。前衛いたら通用しない ネットプレーヤーに通用しない
スライスベースだと限界がある

99 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/25(土) 19:08:09.21 ID:/5hIdzQ2.net
ブラッドギルバードってラケット背負ってサーブ打つ選手だっけ?
その本読んだら終わりだ。今すぐ中古ショップで売ってこいw

100 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/25(土) 23:07:01.02 ID:8km60lqb.net
>>99
著書でも自分のこと書いてるけどフォームやプレーはカッコ悪いいつも泣きそうな顔してプレーしてるしw
でも世界トップ4まで上り詰めてマッケンローの天敵と呼ばれた。

だからこそ、天才がそのまま何も考えずに自叙伝を書いたものよりも、凡才がいかに
[ '_ゝ']やベッカーやレンドルみたいな天才にどうやって考えて勝ったのかを書いてるから売れたんだと思う。

John McEnroe v Brad Gilbert highlights: World Tennis Challenge Adelaide 2012
ttps://www.youtube.com/watch?v=NjaMpN0MRm4
でも何だかんだで楽しくやってそうだなw

101 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/26(日) 11:43:09.54 ID:4L04hm92.net
そうだよな

フィジカル・テクがなくても、戦術で勝てる!って、
BG いいこというわ〜

102 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/26(日) 16:18:23.81 ID:sVuwANG7.net
>>101
そうなんだけね

BGって重要なところで全部負けてきた選手だから・・・・・・

ラケット担いでサーブ打つくらいバランスの悪い選手だから一度でもランキング4位
は凄い事だけどね 古本屋で売るのがベストwwwww

103 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/26(日) 16:42:38.87 ID:sVuwANG7.net
大昔に読んだ記憶あるけど

己を知り敵を知れば百戦危うからず
こんな内容の本じゃなかったか?
IQと自己分析能力で勇敢に挑むみたいな事いってたでしょ

ただブラッドギルバードなら鈴木貴男選手・マルセロリオスのが勇敢だよね

104 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/26(日) 17:25:35.64 ID:sVuwANG7.net
ルネッサ〜〜〜〜〜〜〜〜ンス!!
ブラッドギルバードはなんだかんだ言っても190cn近いアドバンテージ
持ってたからね。
鈴木選手・リオス選手・エナン選手は170だよ
この身長で勝てる選手はギルバードの言葉責めより説得力あると思うねw

105 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/26(日) 17:29:15.66 ID:4L04hm92.net
リオスは左利きアドバンテージあったから、却下。

106 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/26(日) 20:02:15.81 ID:3YTXJ0hM.net
>>102

>>77に早く上げて差し上げろ

107 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/26(日) 22:12:29.77 ID:lmyUSjuP.net
スライスはおまけ 強烈なバック打てないと話にならんよ

108 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/27(月) 07:46:32.13 ID:zktIBq4c.net
と、つい最近までスライス頼りだったフェデラー

109 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/28(火) 06:28:37.76 ID:YNpSDqhx.net
フェデラーのバックが良くなったのは、ラケットのせいもあんじゃね?
かつてはクソ難しいラケット使ってたし、
フォアやボレーには良くても、スイングの大きいシングルバックのスピン系にはマイナスだったとか

110 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/28(火) 11:09:09.68 ID:cLD+tULc.net
と、つい最近までスライス頼りだったフェデラー

111 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/28(火) 11:38:50.72 ID:LAvqKRzD.net
意図的にスイートスポットずらしてスピンかけるフェデラーが難しいラケットってあんの?

112 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/28(火) 13:30:08.37 ID:FW7jHNff.net
>>109
あのラケットはコントロールがすごい難しい。
もちろん強いサーブや速いリターンを打てるメリットはあるけど

113 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/28(火) 14:25:16.54 ID:+g/qiJQo.net
>>107
片手は、スライスの比率五割くらいの選手が多くね?
スライスはおまけではなく本体

114 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/28(火) 22:33:49.54 ID:MKt46U22.net
今の97も地味に難しいけどな

115 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/29(水) 09:13:19.66 ID:6SDrWZ+m.net
最近、フェデラーのスライスのキレがさらに上がってきている。
ナダルが、スカるなんて、珍しいよ。

116 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/29(水) 10:06:44.94 ID:BtYnyxPc.net
フェデラーが不得手にしていたのは
ナダルのスピンの打ち損じだけ
好調なのはラケット効果である

ただ安定度は以前より増したが
これからは体力維持勝負

117 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/29(水) 17:27:19.42 ID:gDNGyTQZ.net
>>115
だからナダルの髪が…

118 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/30(木) 12:40:10.98 ID:Kjl+U3S6.net
フェデラーのスライスを叩き返せる奴はナダル位だよね

119 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/30(木) 18:34:20.66 ID:/SQXMo36.net
逆にウッドラケットでいけ

ウッドで片手バック打てれば何も怖くない筈だ!!!

120 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/30(木) 21:00:33.05 ID:fISZd8k0.net
>>113
そうですね 体勢がよくないと打てませんね

121 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/30(木) 21:09:08.44 ID:r6JYzTdR.net
>>120
片手のトップスピンは両手に比べて打点が前になる。
早くポジションに入らないと打てない。
少し遅れたら、スライスにするだろ。

両手でも間に合わないときは片手にしてスライスにするし。

122 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/30(木) 21:32:10.51 ID:/SQXMo36.net
ウッドで勝負したら逆にかっこいいよ

123 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/31(金) 10:47:47.40 ID:pz72KlcQ.net
現代戦で、火縄銃を持ち込むようなもんか?

カッチョ悪い〜

124 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/03/31(金) 19:02:01.74 ID:qAjNRSSO.net
ワルサーP38〜♪

125 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/01(土) 12:29:55.21 ID:FzwBecS8.net
ナチスドイツ 制式拳銃

つまり ルパンはナチ

126 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/01(土) 15:40:15.40 ID:V+bnXyxL.net
一般的に両手の人と片手の人とどちらが多いのでしょうか?

127 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/01(土) 18:22:05.56 ID:NjaNWQZa.net
一般的には両手がある人がほとんどかと思います。

128 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/01(土) 18:47:03.43 ID:WVkv1iLU.net
>>126
女性がほとんど両手だし圧倒的に両手の方が多いんじゃない?
男性に限れば俺の周りでは両手が若干多いくらい

129 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/01(土) 20:20:07.59 ID:xu66wZiJ.net
その時代のトッププロの後追いする感じの割合じゃねーの
まあ片手は増えそう

130 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/01(土) 21:55:02.48 ID:7zH3/1+y.net
>>129
スピン主流の時代に片手は流行らないだろ

131 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/02(日) 00:44:29.08 ID:VdSetFzm.net
ふむふむ・・・・

っていっても素人なんでよくわかってない・・・

両手練習してるけどうまくできません・・・

132 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/02(日) 02:05:52.57 ID:/kd5F90U.net
上手くなるまで、練習するのだ

100球くらい、バックへ球出ししてもらったら、打てるようになるよ

133 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/02(日) 05:53:51.89 ID:4W5Q1ZnJ.net
男は、年を食うほど片手が増える

134 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/02(日) 09:09:51.20 ID:odW+UE0X.net
まあフィジカル依存が厳しくなるから技術の片手にいくわな

135 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/02(日) 11:02:34.44 ID:/kd5F90U.net
ダブルBHがある程度完成すると、今度は、チェンジオブペースを考慮して
スライスを散りばめる必要が出てくるからね〜

136 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/02(日) 23:11:45.71 ID:OCcZSy89.net
>>131
女性は有無を言わせず
両手で打っている

3ヶ月もたてばしっかり
コントロールしている

素振りを推奨しないが
ど素人みたいなので
安定するまで
素振りでもしなさい

137 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/03(月) 06:33:21.74 ID:Bl/+RPED.net
両手打ちは、カウンターはいいんだけど、自分から打っていく時が問題。

138 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/03(月) 07:10:05.93 ID:k2FHSrFX.net
確かに

浅めの浮き球を、厳しくぶっ叩こうとして
ネットするわ

139 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/03(月) 11:56:22.27 ID:JruenEYr.net
>>130
確かに間に合えばトップスピンを打つことが多いと思うが、間に合わなければ片手でバックスピン。
女性に関しては、ある意味器用だと思うのだが、両手でバックスピンになっていることもある。

140 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/03(月) 11:56:55.02 ID:GENsc7E8.net
>>138
フェデラーなんか見てるとチャンスボールでもワンテンポ遅らせて
ボールがしっかり落ちてきたとこで叩いてるな

141 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/03(月) 11:58:40.93 ID:GENsc7E8.net
ワンテンポ遅れて相手に読まれても次のリターンが自分に有利なところに来る
ようなコースに打てば良いんだよね。チャンスボールのときはその余裕があるんだけど
下手な人は焦ってただ強く打ってしまう

142 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/03(月) 23:58:58.63 ID:k2FHSrFX.net
>>140 あれは、相手の逆をつこうと、わざと遅らせてると思う。
というか、フェデグラフィカによると、フェデラーのストロークのフィニッシュは
他選手よりも圧倒的に逆をついてるとのこと。

143 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/04(火) 11:12:01.49 ID:6dWt7+Ea.net
スライスアプローチって、
あいてのバディー狙いの方が、何気に効くよね。

相手を走らせようとか余計なことを考えて、甘くなると厳しいパスが来ちゃうし。

144 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/04(火) 12:43:38.36 ID:68xg7Rcu.net
リターンが真正面に行くと、意外とミスるのと同じだな

145 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/05(水) 01:37:33.60 ID:sAbllJV5.net
真の真正面だったら、フライパン返しで掬い返せる時もあるけど

ちょっとスライスかけられた右胸、右肩に来たリターンは
いかんともし難い。

146 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/05(水) 03:52:00.92 ID:O1gHJuqT.net
あいてのバディー狙いだとボレーで弾き返されて終わらない?

147 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/05(水) 05:52:05.79 ID:7AFWNG+R.net
>>146
終わらない
実際にテニスしてみれば分かる

148 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/05(水) 12:24:27.15 ID:sAbllJV5.net
比較的至近距離からの正面ボレーは、返すのがキッツイからね〜

149 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/05(水) 18:14:37.91 ID:BoGVP+dt.net
>>140
相手の重心を見てから打ってるらしい。

150 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/06(木) 01:18:18.92 ID:hbW7srI2.net
おそらく、BHスライスをもっとも極めたのはフェデラーだろうな

唯一、対抗しうるはヘンマンか。

151 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/06(木) 12:49:00.95 ID:IXYFDDLh.net
トニー・ローチ

152 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/06(木) 14:51:38.00 ID:hbW7srI2.net
とりあえず、左利きは除外で
ナダルも外しといた

153 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/06(木) 23:22:33.58 ID:RK6SD0gJ.net
フェデラーはBHスピンボールも絶妙だな
全豪では高打点から二連でナダル下げてたしな
というかフォアより多彩で見てて楽しい
ライジングウィナーも勿論シビれるが

154 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/07(金) 14:29:41.19 ID:Ypuz70A6.net
バックハンドはフェデラーが最高最強になったな 

スピンはガスケに劣ると言われていたが、もうは上回ってる
スライスはヘンマンと互角だったが、それももう上回った。

しいて言えば、スライス・アプローチはサンプの方が上のような気がするし
(ベースラインギリギリにスロースライスを入れてくる。実にいやらしい)

クロスへのパワーショットは、ワウリンカの方が上だろうが、確変しないと出ない。

155 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/07(金) 14:38:12.89 ID:jEvK8fL1.net
前にフェデが最高の片手バックは最高の両手バックに及ばないとか言ってなかったっけ?

156 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/07(金) 17:33:10.88 ID:cMyEOR1h.net
一昨年くらいまではテニス板のバックハンドスレだと
フェデラーの片手バックハンドは時代遅れ
参考にするならガスケやバブ
みたいな風潮あったよな

157 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/07(金) 18:08:59.64 ID:R1z+aFAp.net
以前のフェデラーのバックでさえ、
理想のかなたなのに、
今年のフェデラーのバックなんて、
神業の範疇に思える。

158 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/07(金) 18:51:22.39 ID:WN6V3OgQ.net
フェデのバックハンドが糞だから、が常識みたいに言われてた頃に
俺が書いた反論

>フェデラーのバックハンドがこの板では糞だ糞だ言われる傾向があるけど
>片手バックハンド経験があるやつなら、身体の真横まで打点を
>遅らせてもなんとかなる両手バックと違って、打点が遅れたもう終わりの
>片手バックであれだけ前掛かりに陣取ってライジング打ちまくったり
>サービスリターンで前に踏み込みながら片手バックで叩きにいったりするのが
>どんだけ異常な技術か理解できる
>
>バックハンドに一発破壊力があるガスケ、アルマグロ、バブリンカなんかは
>すぐにベースラインから思いっきり下がるだろ
>片手バックで安定してストローク戦するのは下がって安全マージン取るのが普通なんだよ

159 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/07(金) 19:06:51.52 ID:WN6V3OgQ.net
ただ、これ書いた当時は、そこから年を取って、プレイスタイルをより攻撃的に
より積極的に前に出るようになって、それなのにバックハンドが更に安定する
みたいな理解しがたい事態になるとは思ってもみなかったが

160 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/07(金) 21:01:05.57 ID:GR2Divsx.net
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/otherballgame/tennis/2017/04/05/3519_split/index_5.php
「最近では、バックハンドで以前よりも早くボールを捕らえ、ベースラインからより多くのウィナーが決められるようになった。それがね、楽しいんだ」


35歳にしてバックハンドの楽しみに目覚めるおじさん

161 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/07(金) 23:52:42.37 ID:fDjVcuq+.net
正直ヒザケガするまでフェデラーのバックスピンクソだったと思うが・・・・・
2015の芝・米でタワシに負けた時とか
ちょうどセイバー開発したあたりとか、バックハンドでやりたいことが全然できていない


でも、今年のフェデラーはすげーよ
今のATPに勝てるヤツいないし

で結局比較されるワウリンカのバックハンドは今年はなんか地味になってしまった

162 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/08(土) 03:13:30.40 ID:F6kjbMiY.net
ワウリンカは、確変しないとダメだから

フェデラーは、クレーでのナダルを抑え込めたら、最強最高だろうな

ニューBHが、ナダルの執拗なバック責め@クレーに通用するか
興味はある。

163 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/09(日) 02:00:14.35 ID:kc8RlQHp.net
片手バックハンド史上最強最高伝説フェデラー

164 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/10(月) 03:55:30.92 ID:obfk6uaT.net
フェデラーのストレートスライス打ちたいよ〜

サイドラインに平行に、直線的にブ〜ンって、突き刺さるスライスが
俺にあればな〜

165 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/11(火) 14:01:55.05 ID:4AYQIr0W.net
けど、フェデラーのショートクロス・スライスも打ちたい

サービスラインあたりにシュパァァ〜と着弾する
ダブルBH泣かせの短め浅めの奴

166 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/11(火) 17:31:31.18 ID:qst1t/hd.net
かつてガスケ、バブリンカ、アルマグロ、フェデの中では
バックハンド最弱みたいな扱いにされてたフェデが
35歳のおっさんになってから至高の片手バック使いと認識されるようになるとは感慨深い

167 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/12(水) 10:27:24.51 ID:rqCs1dWT.net
とにかく全仏決勝がナダルVSフェデラーだったら、最高だ

168 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/12(水) 16:41:36.97 ID:qpwNE82M.net
まあバックの技巧を参考にするなら元からフェデだけど
パワーや決定力まで備わっちゃったってことだろ
ただスーパーライジングショットは両手だとどうしても体勢崩れるし参考になるんかね
錦織ナダルのバックライジングもそういう意味では見るからに甘い

169 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/12(水) 17:03:45.02 ID:ql19XwKq.net
見るからに甘い(キリッ

170 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/12(水) 22:04:41.98 ID:+4sYWLzf.net
見るまでもなく時代遅れ
スピン全盛は終わりつつあるだろ

171 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/12(水) 23:34:55.36 ID:NDX/6G74.net
>>166
比較の3人おかくしね?
なぜこの3人

172 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/13(木) 00:27:03.09 ID:0ksIVp+Z.net
数年前は片手バック最強と言えばガスケ
そしてガスケ並みの一発ショットを持ってるのがアルマグロだった
当時の片手バックの比較対象としてはごくありふれたもの

173 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/13(木) 12:28:14.23 ID:TdOtpQfx.net
最強BHはワウリンカ

最高BHはフェデラー

GSでしっかり結果を残す英雄

174 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/13(木) 22:24:37.12 ID:xz76f0r3.net
今年のワウリンカはなんか魅力無いわ
やっぱタワシと5セットの接戦してるときのクマが一番アツい

175 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/14(金) 11:57:00.90 ID:Z0ISYzZH.net
ウィンブルドンという牙城でナダルに倒されたフェデラー

RGというナダルの鉄壁の守城に、ネオBHで勝てるかどうか、興味ある

176 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/16(日) 18:06:18.95 ID:6K9Xdggc.net
フワ緩〜いスライスが、深く来たら、たまったもんではないな〜

177 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/17(月) 12:14:39.62 ID:jLZBip+z.net
滑るスライスって、今まで打ち方とか、角度と球速とか回転とか、
色々試行錯誤してたけど

もしかして、最終的にネットギリギリを通すことへ意識を改革した方が
良いのか、、、まさか???

178 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/17(月) 18:50:35.01 ID:LlFsNdC+.net
フラット気味に低く、深く、若干速く。

179 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/17(月) 19:01:20.59 ID:vkztXiuv.net
まぁスライスはネットはおk浮くのはダメって言うからな。
トップスピンは逆にベースラインオーバーはおkネットはNGとか。
練習の時は白帯に当ててから上を狙うように調整するが、意外と打ち慣れると白帯に当たることないし。

でもスライスはシチュエーションによって回転量や高い弾道で時間稼ぎしたり浅く短く落としたり
止まって曲がるスライスもあれば滑るスライスもあるし色々やるのは無駄じゃない。

ちなみに俺もスライスは好きだが自分で「滑ろ!」とか思っても自分で打って滑ってるかどうかはワカラン
あんまり滑らす意識が強いと逆にミスが多くなる。

滑るスライスって結局スイングやボールの軌道からのイメージと実際にバウンドしてからのボールの軌道のズレだから
スライス打つぞ打つぞ!と気合い入りすぎてると相手も滑ってくるぞ、と想像ついて簡単に打たれる。

こっちがスライス打って相手がネットミスしたり予想以上に振り遅れたコースにボールが行ったらそれでおkと思えばいい。

あと意外と女性は元々スライス気味なフラット打つ人多いから滑るスライスは簡単に反ってくる。
なのでスクールとかで頑張ってる割に簡単に返されるのは気にしない。

180 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/18(火) 01:07:33.48 ID:2qpn7Mkx.net
↑まさか、あなたは、このスレのスライス神では?
2年前くらいから、雑誌でスライス特集とか読み漁ってても、イマイチでしたが、
過去ログから、神の書き込みを拾い読みすると、非常にためになりました。

そして、やっとネットすれすれ(白帯狙い)へと意識を改革することに目覚めました。

181 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/18(火) 01:09:20.95 ID:2qpn7Mkx.net
>>178 究極のスライス=極限フラットと解釈して良いすか?

182 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/18(火) 03:38:44.25 ID:LErVO+sN.net
>>180
また髪の話してる(AA略

まぁ2ちゃんでもリアルでも先逹のアドバイスの集積だからな。俺も先逹から教わったことだし。

スライスはトップスピンより自由度というか打ち方とか使える球種が多いんだよ
トップスピンなら回転量多くても浅いとかスピードの無い掠れ当たりはあんまり武器にならないけど
緩〜く回転の多いスライスも嫌だし浅く弾まないスライスも打ちにくい。

>>178のを勝手に解釈するとフラットというのではなく、いわゆる厚い当たりのスライスってのを言いたいのでは。

古典的なスライスってグラフとか、もっと前はローズウォールなんかもそうだしフェデはまぁ色んな打ち方するけど
極端に言うとボールよりも低いくらいの高さで面を上に向けてテイクバックした状態から〜みたいなスイング軌道でグリップエンドから引き起こしてフラットな面で当てて、
フォロースルーはラヂオ体操の腕を内外に動かす動きでそのまままた面が上向きになるようにしてく、っていうのがあって
これは自分の当たった感じとしては回転掛けてる擦れたっていうよりも厚いフラットな当たり。

あるコーチはスライスのスイングには2種類あって、身体の前に円を描いたらその円弧の上半分をなぞるようにスイングする高い打点で打つスライスと
逆に円弧の下半分をなぞる低い打点の打ち方とありますよーって。

相手の高く弾むスピンのボールやスピンサーブの上がりっぱななんかはライジングで〜のスイングの長さを短く当てると勝手に滑るボールが返る。

逆に相手の短い浅いボールをスライスのアプローチなんかで低い打点で打つ時は下の円弧でサイドスピン掛ける感じで打つと簡単。

どっちもネットの白帯に当てるイメージで良い。
個人的にはインパクト前まではネットに当てるスイングで当たった後にそのままラケット振るとネットしそうだから上に上がれーという感じでフォロースルーを上に取っていく感じ。
タカオのフォアボレーやフォアのスライスとかラフターや最近は誰か居たな、もフォロースルーでラケットを面を開いて上に上げる動作するけど、多分そういうイメージなんだと思う。

本当にネットしちゃう時はフォロースルーを上にすると良い。
伊達なんかはグラフのスライスは本当にネットの上ボール1個くらいの高さを飛んでスピードもあって深く飛んでくるしバウンドも低く打ちにくいと言ってた。

逆にフェデなんかはチョップする上から下のダウンスイングで極端に回転を掛けたスライスとかも打つし
マッケンローのYouTubeの動画なんか見ると分かるけど、追い込まれた時に中ロブみたいな軌道でもベースラインギリギリに落ちるスライスなんかだと攻撃されにくい。

タカオもマッケンローも有明で見たことあるけど一度生でプロの球筋見ると良く分かる。

183 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/18(火) 23:12:30.72 ID:2qpn7Mkx.net
5回 読みました

なんとなく掴めました

184 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/18(火) 23:14:39.68 ID:2qpn7Mkx.net
フェデラーは参考程度にしときます

185 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/19(水) 16:22:29.77 ID:EuqwNXoD.net
やっぱ、スライスこそが、もっとも美しいショットだと思います
極めたい

186 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/20(木) 11:11:49.72 ID:QIesZ/uS.net
>>414
フェデラーってたしかサンプラスのプレーをすごい参考にしてるって本人も言ってたような気が・・・

187 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/20(木) 15:54:37.77 ID:A+M7O+Jj.net
>>185
あんま勝てて無いけど、スライスとかプレースタイルはめっちゃ好み、日比万葉ちゃん。

ローズウォールやグラフの動画見て真似したというこのスレの女神と言っていい

188 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/20(木) 21:07:58.50 ID:kJgvdDJu.net
>>186
そんなん言ったら、キリオスもフェデラーのプレーをすごい参考にしてるって本人も言ってるけど、あんなプレースタイル

189 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/20(木) 21:08:59.46 ID:kJgvdDJu.net
>>187
フォアがゴミ

190 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/20(木) 21:20:14.67 ID:kJgvdDJu.net
うん

エドバーグとマッケンローのフォアハンドを足して80で割ったようなフォアだ
日々マヨ

191 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 15:03:52.99 ID:TLTPO3rU.net
デミもフェデラー参考

192 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 15:23:16.55 ID:34RYnpDl.net
日比のストロークは昨今の女子には珍しいね(グリップを短く持っているのはご愛嬌)
でも日比野奈緒みたいなエクストリームウェスタンで肘がグニャってなってるフォアより見た目は良い

193 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 17:58:00.14 ID:wIjFqyBX.net
ウェスタンでダブルベンドは基本中の基本だろ!

日々の奈緒のオープン傾向の強いバックハンド好き

194 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 18:05:44.69 ID:34RYnpDl.net
>>193
それはそうだけど
女子選手のエクストリームウェスタンってまた男子と違って独特な曲がり方するよね
あれ絶対肘に悪いんじゃないかと思ってる

195 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 19:02:47.19 ID:wIjFqyBX.net
>>194
よくわからん

196 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 19:04:21.82 ID:wIjFqyBX.net
ポワのフォアとかもそんな感じじゃね?
ボワは日比野よりもうちょい脇しめるけど

197 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 19:05:36.09 ID:34RYnpDl.net
>>195
例えばこんな感じで前腕が外側に捻られているフォーム
http://tsukisan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/08/24/rio.jpg

198 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 19:15:39.34 ID:wIjFqyBX.net
>>197
画像サンクス

こんなん気持ち悪い
グリップに無理ありすぎ

グリップ薄くするか、ワキ閉めるべき
小学生とかの子供たちがこれやるんだったら分かるんだけどな

左手の下がるタイミングも速い
これ横降りの振り抜きする写真に見えるけど、実際はこっからリバースで打ちそう

西岡もこういうところある
もうちょいワキ閉めるけど

199 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 19:50:42.29 ID:34RYnpDl.net
>>198
専門家曰く、非力なジュニアはこのグリップのほうがパワーを伝えられやすいから
その癖がついてしまって、そのまま大人になったパターンが多いんだって
錦織なんかも程度は違うけどかなり厚めのグリップだし、小柄な選手は結構厚いグリップで打っている
ただあまりに厚いグリップだと肘に負担掛かる気がするなぁ

200 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 19:58:02.76 ID:wIjFqyBX.net
>>199
オムニコートだらけの弊害でもある
アメリカからこういうグリップの選手出てこないもの

シコラー量産サーフィスだな

ちなみにフェデラーを除いて、ケガの少ない選手生命の長い選手ってだれだろ?
ジョコビッチ?

201 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 19:59:24.86 ID:wIjFqyBX.net
伊達公子があの年でケガしまくってるはさすがに草も生えない

202 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 21:23:50.11 ID:34RYnpDl.net
>>200
ベルディヒは最近落ち目だけどかなり長い間トップ10内にいたし怪我が少ないイメージだわ

203 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/23(日) 23:58:14.84 ID:oNsDbWlP.net
>>194>>198
女性って猿肘っつーかあぁいうのとか少し外旋気味の腕の使い方するからじゃね?
進撃の巨人走りとか女投げみたいな。

>>201
伊達はむしろ今までの怪我の少なさが異常だったよね。
っつーか隠れてるけどビンギスが元気なのは草生えるw

204 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/24(月) 05:20:07.15 ID:786g9VC5.net
結局、スライスを極めたいのは、主戦場がオムニだからかもしれない

そう思ったりしました

以前、ハードばっかでやってた時は、スライスなんて、あまり意識しなかった。

205 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/24(月) 10:18:09.01 ID:stUoHf6X.net
>>200
ジョコビッチはケガ少ないけど毛が多い

>>203
男子と女子でフォームが違うのは、
筋力が弱い云々より骨格の違いからくる部分が多いと聞いて納得した
しかし、男性的フォームなエナンとかモーレスモ兄貴みたいな例外もいるが

206 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/24(月) 10:31:02.00 ID:D8LgeMnB.net
エナンて男兄弟がいて一緒に練習してて男っぽい打ち方に
なったんじゃないっけ?記憶違いかも知らんが

207 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/24(月) 20:29:57.29 ID:786g9VC5.net
スマッシュでフェデラーのショット特集

スライス解説が面白かった。

208 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/24(月) 22:05:39.88 ID:CmWjjkFw.net
そもそも女でがに股はイカンだろ
セレナを見ろ
ゴリラだけど、ちゃんと内股だぞ

209 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/25(火) 00:08:28.19 ID:8tmrNpF/.net
>>205
あと、おっぱいの大きさ。
一昔前なら「あるかよw」だったが、アレプが手術してから全く関係ないとも言えなくなった。

エナンとモーレスモ、男性らしい打ち方に共通するのは…

210 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/25(火) 13:15:38.67 ID:Cj5gLaY8.net
巨乳はスライス打ちにくそうだね

211 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/25(火) 21:44:49.32 ID:PjdwPbmh.net
男もあまりベンチプレスやりすぎて胸板厚くし過ぎないほうがいいのかもね

212 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/26(水) 08:57:31.35 ID:/6KG428Z.net
いくらマッチョになっても、さすがに女には胸のトップ高では適うまいよ。

213 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/27(木) 00:16:43.60 ID:KpiXbiMa.net
そんなモーレズモーも、今や立派な母親

214 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/27(木) 01:32:01.06 ID:+TNsN4jL.net
両手バックの解説でグリップが薄い厚い等と言ってる場合ってどっちの手の話ですか?

215 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/27(木) 05:05:27.51 ID:0VKMTfZu.net
色々ある。
右手がフォアのグリップのまま左手をバックの持ち方で打つ選手もいれば、
右手も左手もグリップチェンジしてバック打つ選手もいるし
両方バックで右手主導で打つ選手もいれば左手のフォアの感覚で打つ人もいる。

肘も伸ばして三角形作る選手もいれば肘曲げて五角形スイングもいるし、
まぁ大概両手打ちがジュニアの頃の感覚の延長なんで理論的にっていうよりその感覚のまんまプロになったという感じだろうね。

216 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/27(木) 06:36:32.62 ID:37LeYuIu.net
>>214
右利きなら右手じゃね?
理由は、左手のグリップは右手ほど大きくは変わらんから

217 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/27(木) 07:06:15.23 ID:dTxDZlaP.net
>>214
右利きなら
左手でしょ
右手の握りはなんでもいい

218 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/27(木) 07:18:57.10 ID:bxedbhZT.net
右利きの両手バックは左手が主役だけど、右手のグリップ次第でスイング決まるからな
日曜日に、隣の貸しコートで右手を軟式の片手バックくらい厚く握ってる
両手バックのおっさんがいて、その右手の糞厚い握りのせいで
左腕の動きを思いっきり制限されて神主さんみたいなフォームで
苦しそうにバックハンド打ってた
「もうちょっと右手薄く握れば楽に打てますよ」
とアドバイスしてやりたくなるくらいだったけど気分害されると悪いので自重した

219 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/27(木) 07:27:07.88 ID:bxedbhZT.net
と言うか、自己流で両手バックハンド始めるおっさんは
野球のバットの握りで始める人多いよな

220 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/27(木) 09:53:58.44 ID:KpiXbiMa.net
BHが、バケツで水かけるフォームで
とにかく打ち上げるバカBBAを知ってる

221 :sage:2017/04/27(木) 16:17:13.60 ID:GPBcm2UV.net
両手打ちの時、よくラケット落としてサーキュでと
雑誌でも言うけど、ラケット立てたまま水平に打ったほうがよく飛ぶ
でも、ラケットの回転半径からすると、落としたほうがよく飛ぶ、、ハズ。。
でも俺飛ばない(´・ω・`)

222 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/27(木) 23:02:28.65 ID:KpiXbiMa.net
サーキュだとストレートに打ちやすい

立てるとクロスに打ちやすい

じゃダメ?

223 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/28(金) 10:58:32.63 ID:/8cwryqV.net
相手のBHスライスを封じたい。 打たせたくない。

以前やっていたハードコートだったら、かなり速めのショットを打つことで
封じることができたのに。

オムニだとどうもうまくいかず、滑るスライスでカウンター喰らう。

相手にスライスを気持ちよく打たせない方法はないのかぁぁぁぁ???

224 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/28(金) 11:03:32.15 ID:zEjIdU9W.net
強打してもいやなスライスで切り返されるならそもそものレベルが違うとしか。

225 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/28(金) 13:42:32.94 ID:VG+s1CDD.net
速く滑るスライスでカウンターって俺もレベルというより相手が上手な気がする。
もしくはバックのスライスが得意とかなら敢えてのフォア狙い。
対スピンなら打ち返せるんでしょ?

どうしてもというなら緩めのムーンボールっぽい勢いの無い球かなぁ
スライスは自分から打ち込むショットじゃないので逆に速いとか鬼スピンの方が返しやすい。

勢いのない緩いボールを速く滑らせて返すのはスライス打つ方がリスク高くなる。
俺もスライスは好きだが、トップスピンの中ロブみたいのが跳ねてくるのは1回2回ならカモだけど、それが続くとやっぱり嫌だな。

226 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/28(金) 17:36:29.12 ID:dJyAwJrO.net
打たせたくないならバックに打たない
単に「気持ちよく」打たせたくないならコースを読まれないようにする
逆をつかれて気持ちよく返せる人なんていない

227 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/28(金) 18:10:04.09 ID:XDhupkwf.net
カウンターの伸びるスライス打つならMIDラケがいいよね
厚く切るスライス覚えてからちょっとMIDラケで打ってみたらとんでもない
芯を食った時の伸びと滑りは半端ない
相手も「すんごい伸びる」と嫌がるし自分の視点で見てもメインラケットに比べて
1.3倍くらいの伸びに見える
でも、それもあくまで芯を食った時であって守備がきつくなるからメイン昇格はちょっと
それだけのフットワークを身に着ければいい話なんだろうけどさ

228 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/28(金) 18:18:23.46 ID:VG+s1CDD.net
>>221
ラケット立てたままってアガシとかヒューイット(古いか・・・)みたいにテイクバックで立てた感じ?
まぁ二人ともインパクト前にクイッとヘッドを下げるけど、フラット気味に当てるならあぁいう感じのスイングでもいいんでね?

あるコーチは「両手打ちはどーでもいい。ちゃんと球が狙ったとこに飛べばその人の好き好きで」と言ってたヽ(・ω・)/ズコーとか思ったが、
たしかにプロでも色んな打ち方してるからそれでいいのかな、と。

古いけどサフィンとかもラケットを立ててそのままシンプルに打つスタイルだけど強烈な球打つしね。
たぶん、立てたまま水平に打つ方がフラットな厚い当りで飛ぶんじゃないかな。

落すとスピンが掛かってそのまんまだとネットしたり浅くなったり。

229 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/28(金) 20:37:44.46 ID:yMr+09xC.net
>>221
サーキュってラケットヘッドを落としてこすりあげてスピンをかける昔のチャンみたいなスウィングですね
その打ち方だったら当然スピン過多になってあまり飛ばないよ
ラケットヘッドを立ててフラット気味に当てて左手の押し出しを意識して振りぬくとスピンとスピードの両立した攻撃的なボールが打てまする

230 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/29(土) 00:22:19.62 ID:vOvHFSJz.net
>>225 緩いとスピン球で返されてしまふ

とにかく深〜いショットなら、片手BHを封じれそうな印象すが
オムニだと、イマイチ跳ねません

231 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/29(土) 09:40:28.08 ID:JppU5ceb.net
ナダルが2ちゃんで相談しとるw
相手がフェデラーでもなきゃバックのスピンなんかエース取られるほど叩きこまれないだろ?
ワウリンカでもなきゃ普通はバックの方がフォアより威力落ちるし球質としてはスピン系で返しやすい。

スライスの滑るのが嫌なのかバックで打たれるのが嫌なのか。
どっちも打ち込まれるならレベルが違いすぐる。

なお、いくら滑るスライスと言ってもバウンドしてからはただの低い球。
ボレーと違ってバウンド後は軽い順回転(テレビのスーパースローで見た)が掛かっててトップスピンよりは回転量少ない。
逆に言うとそのギャップの感覚の違いが「滑る」という感覚で実際に滑ってたりなんか特殊な球じゃない。

俺もあるベテランコーチがエグいスライス使いだったが、それを意識してスライス打ってきたら
バウンドからちょっと下がって構えて、そこからスクエアに踏み込んで打ったらしっかり返せた。

スピンと同じ感覚でオープンでライジング気味に、とか考えるとスピンの跳ね上がってくるバウンドに合わせた少し下向きの面の感覚で打つからネットしたり持ち上がらないと感じる。

バウンドして頂点気味くらいの所を足使って返せばスピンほど球速いとかないから寧ろ球だしボールのようなもの。

232 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/29(土) 22:21:23.35 ID:vOvHFSJz.net
┐(´д`)┌ ウンザリ

233 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/30(日) 11:03:35.51 ID:NsBWPsVN.net
オムニは片手の方が楽だよな

234 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/30(日) 19:40:04.96 ID:6JJKWCJK.net
ビギナーのポットンスライスにやられた

BL深〜く差し込まれて、ラケット振る間合いを計算しきれずに
空振りしたったよぉぉぉぉ

235 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/30(日) 23:25:28.86 ID:bkhh0fhw.net
>BL深〜く差し込まれて、
ボーイズLOVEで深く挿し込まれた?
キャー(〃▽〃) H〜

236 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/01(月) 00:18:29.81 ID:PT8ZVyMs.net
肛門は汚いから、最近のヤオイ本は、ヤオイ穴というのを
開発しているらしいぞ

237 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/01(月) 20:13:43.94 ID:UJXPjhKk.net
┐(´д`)┌ ウンザリ

238 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/02(火) 11:47:47.94 ID:FEIdFY1p.net
今月号のスマッシュ

フェデラー特集

フェデラースライスの画像をチェックしてきたよ

239 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/05(金) 13:55:58.60 ID:KfO9wV88.net
てか画像キャプって張ってよ

240 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/05(金) 20:12:44.37 ID:UEVTHjvA.net
今月号はさすがにあかんやろ
業界を潰す行為は、最終的に自分の首を締めるんやで

241 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/05(金) 20:14:14.35 ID:2ycroUlm.net
今月号のテニスクラシックはシュティフィ・グラフのスライス特集だったよ

242 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/06(土) 10:45:13.57 ID:nuxNxItS.net
フェデラーの二種類のスライスを、立ち読みでジックリ脳裏に刻み込む。

そしてベビステ最新刊を買って帰る。

中表紙が、マーシャだった。

243 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/06(土) 12:39:13.01 ID:UJ8mZ+sN.net
べ、別に対抗意識なんてないんだから!
も、もっと出番があっても良いとかそんなことないもん!


スズちゃんが。

244 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/06(土) 17:34:24.56 ID:ULGizJb4.net
>>242
ちなみにスライスの時のグリップは

245 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/06(土) 18:36:39.41 ID:nuxNxItS.net
フェデラーのグリップのこと?

246 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/06(土) 20:08:15.22 ID:996eNTRK.net
>>242
ベビステ好きでテニス上手いヤツ、テニス強いヤツとあったことがない

やっば上手いヤツらはリアリストなんだろう

マンガは所詮ファンタジーだわ

247 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/06(土) 20:24:24.26 ID:C22KD15u.net
>>246
キャプテン翼好きなトッププロ沢山いるんだけど知らないんだな。

248 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/06(土) 20:54:18.70 ID:yEpsBZ5s.net
しゅーぞーと沢松はエースを狙えだったな


俺はテニスボーイ/(^o^)\

249 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/06(土) 22:47:34.92 ID:2fn+1akp.net
私はhappy!

250 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/07(日) 01:39:49.51 ID:CQ00OuLh.net
>>246
一番リアルなのがベビステだと思うけど?
テニプリとかどーなるの?
漫画はファンタジーなのはどれも一緒
完全実話(現在の知見に基づくもの)は学習まんがくらいでしょ

251 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/07(日) 02:16:50.75 ID:YoTO3kmj.net
>一番リアルなのがベビステだと思うけど?

これがおかしい
超能力がないだけで、ただのリアル風味のファンタジー作品だ
あんなもんがただのウソだって事が見抜けないから下手くそが多いのだろう

252 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/07(日) 02:24:22.45 ID:RNtn+8U3.net
弱いやつほどベイビーステップ好きだよな。
実際の大会とかを出してるからリアルに感じるだけであんなんねーから

253 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/07(日) 08:40:11.39 ID:CQ00OuLh.net
そんなアンケートとったことないやー

254 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/07(日) 11:05:58.99 ID:H76mcmXn.net
つか、テニスしなくてもベビステは読むよな

255 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/08(月) 04:42:18.36 ID:I0dh2Mmc.net
ベビステ・浅井さんの多彩なスライスが目標っす。

256 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/09(火) 12:18:08.85 ID:raZYfPHU.net
フェデラーはスライスのインパクト時に、ほんのちょっと手首・回外を使って
ラケットを垂直に立ててる気がしてきた。
これだと抑え込める

と理論的には分かるが、超絶微妙な調節はまさに神業

257 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/10(水) 11:23:27.57 ID:NJqYC/0Y.net
スピンよりもスライス連発の方が、テニス肘を起こさないか?

258 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/10(水) 12:25:49.33 ID:HCMtkqwT.net
スイング見直そう

259 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/10(水) 21:41:55.72 ID:NJqYC/0Y.net
今月のテニクラ 茶園プロのスライス特集

260 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/11(木) 00:31:38.32 ID:wVdA0Xev.net
>>257
多分あなただけ

261 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/11(木) 11:52:27.52 ID:1SvrNKVT.net
いや、チューンと伸びる攻撃的スライスを練習し続けていたら
プチテニス肘になった

262 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/11(木) 22:36:30.40 ID:wVdA0Xev.net
グリグリのトップスピンを練習し続けててもなりそうだね

263 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/12(金) 14:45:49.58 ID:rLeXmDpo.net
スピンだと肩は痛めるね〜

オープンで打ってるのに、スピンかけようと、リバース気味にしちゃうからかな

もう少しクローズにしたいんだけど。

たぶん、BHスライスがダメなのも、オープン組に打ってるからだろと
勝手に自己分析してみる。

264 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/12(金) 15:36:06.88 ID:Qs5sGNAh.net
肩肘やるひとは
基本、力み過ぎだから
下手くそな証拠

265 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/13(土) 13:52:18.91 ID:gLb6tFK7.net
へーそうなんだ

じゃ、目下故障中のマレーや錦織も下手くそなんだ〜

266 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/13(土) 15:58:27.46 ID:GMOYGjg/.net
バックで肩やるとか聞いたことねーよ
相当下手なんだろう

肩やるのはサーブ
これでも下手なんだけどまだマシ

267 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/13(土) 16:28:13.83 ID:FHdA4IbB.net
下手な片手だと
スピン打つとき肩痛めるじゃん

268 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/13(土) 17:39:27.88 ID:+9nIkjIR0.net
>>256
そんなん全員やってる

269 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/13(土) 19:36:48.44 ID:L7WVHCcN.net
へーそうなんだ

じゃ、乙武さんもやってるんだね〜

270 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/13(土) 22:54:51.29 ID:UgbyIF27.net
雑魚フェデがやれるくらいだからな〜

271 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/14(日) 16:03:55.06 ID:AsRMmPKJ.net
ジョコータww

272 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/15(月) 01:24:53.68 ID:zf5DKezA.net
スライスが上手くなると、バックボレーがマジでうまくなってきたわ

BLギリギリにコントロールできるようになった
(まっすぐしかスライスボレーできないけど)

273 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/15(月) 01:28:17.74 ID:avHPwgCb.net
まあそうだわな
ボレーって要するにスライスショットだし

274 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/15(月) 09:55:37.45 ID:zf5DKezA.net
冷静に考えて、何かが変わったわけじゃない
スライス練習してて、ラケットセットとプッシュが、ほんのコンマ数秒
速くなっただけだと思う

でも、強烈なストレートを喰らったら、ラケットを弾かれて、
アウトしちゃうって、たりまえなんだけど

275 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/16(火) 11:27:09.94 ID:vJCmKqUu.net
今週のテニクラ 茶園プロのスライス特集
延びるスライスと、運ぶスライスの違いについて少し書かれていた。

上手い人は知ってるんだろうけど、スライスを独学で習得しなければならない環境だと
この2つの区別がつかず、混同したまま、結局、有効なのを打てずしまいだったりする。

276 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/16(火) 11:28:22.71 ID:vJCmKqUu.net
この5年ばかし、雑誌やネットで、いろいろ読んでるけど
ちゃんと区別して解説してないと思う。

277 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/16(火) 11:29:19.89 ID:vJCmKqUu.net
運ぶスライス 滑るスライス

止まるスライス 延びるスライス

防御スライス 攻撃的スライス

など用語が乱立・混同されまくっている。

278 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/16(火) 11:38:54.27 ID:vJCmKqUu.net
今週のテニクラ 茶園プロのスライス特集
延びるスライスと、運ぶスライスの違いについて少し書かれていた。

上手い人は知ってるんだろうけど、スライスを独学で習得しなければならない環境だと
この2つの区別がつかず、混同したまま、結局、有効なのを打てずしまいだったりする。

この5年ばかし、雑誌やネットで、いろいろ読んでるけど
ちゃんと区別して解説してないと思う。


止まるスライス 延びるスライス

防御スライス 攻撃的スライス

など用語が乱立・混同されまくっている。

279 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/16(火) 16:38:13.49 ID:SgycTaL4.net
テニスのショットの分類とか結局は回転とスピードの2種類しかないからな。
それをシチュエーションとか打ち方で名前つけ分けて説明してるけど、まぁ雑誌のネタ半分にどんどん増えてる感はたしかにある。

特に片手バックの人は両手と違ってパワーで対抗しにくいから自然とスライスの使い分けが細かくなるし、打ち分けやすいし。

名前というより、回転の多い少ない、スピードが速い遅い、軌道が高い低いの組み合わせで考えるとシンプル。
あとはそれを実現する打ち方というか。

280 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/17(水) 11:06:40.47 ID:C8H/Ekfb.net
片手打ちを長くやっている人はご存じだと思いますが、実はバックハンドの方がフォアハンドより安定しています。特に片手のバックハンドは力の入る打点が限られている分、いろんな打点で打てない、いつも一定のポイントで打つためずれにくいのです。
フォアハンドは打点を前にしたり、遅らせたりと自由な範囲が広い分ずれが大きくなり不調に陥りやすいです。
昔はフォアは安定しないけれどもバックが安定しているという選手がよくいました。
古いですが、エドバーグもフォアよりバックが安定していて、バックのエースの方が多い選手でした。見ていてフォアの方がハラハラさせる選手でした。今の選手でいうとスイスのバブリンカ、フランスのガスケがそんなタイプではないでしょうか。

281 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/17(水) 19:12:19.39 ID:QArWlDHF.net
適当なこと言うな
エドバーグはフォアが弱点と言われていたが、むしろ安定しているから変える必要はないと考えてあのままだったんだよ

282 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/17(水) 19:51:45.41 ID:IxFS2dLi.net
安定して弱かったんだな

283 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/17(水) 20:20:09.91 ID:MqHiJoFh.net
プロレベルはわからんけど素人レベルだと片手バックは一度打ち方確立させれば
後でフォアよりは狂いにくいな
両手バックはどうなの?

284 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/17(水) 22:39:37.71 ID:anuDJx6E.net
>>282
ガスケ「俺のフォアが弱いだと!?すざけんな!!」

285 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/17(水) 22:51:25.86 ID:F4mpU1qf.net
フォアだって安定しないと勝てないけどな
勝ちたきゃフォアもばっくも安定するしかない

286 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/18(木) 00:20:52.37 ID:kHOqc0aP.net
>>282
エドバーグは弱くはねーだろ
お前どんだけだよ

287 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/18(木) 00:32:33.49 ID:e2qHpXH9.net
>>279 なるほど。

と納得しつつも、いわゆる運ぶスライスと、滑る(伸び〜る)スライスの
打ち方の違いを、明確明瞭に解説してくれる雑誌には、今までお目にかからず、
このスレを乱読したり、明らかに神様・達人の書き込みで、なんとなく掴めました。
雑誌はもう少し踏み込んで特集してほしいっす。

288 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/18(木) 00:38:57.56 ID:r0FiG0ON.net
>>281
三度傘スイングだよな

ピカードコーチもフォアが弱点と考えてないとか書いてたな。
福井プロも昔、エドバーグのフォアはあぁ見えて回転もしっかり掛かってて十分重いと解説してた。

289 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/18(木) 08:03:43.28 ID:4sBclYP8.net
バックはフォアより自由性が無い分フォアより集中して打っているような気がする
フォアもバックを打つような意識で丁寧に打たないとなぁ
無理な体制でも打ちかえせちゃうからおろそかになっているの鴨

290 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/18(木) 08:11:02.16 ID:abUs0UMi.net
>>289
それは確かにある
バックハンドの時は、とにかくしっかり正確に打点に入ること最優先なのに
フォアの時は打点への入りがより雑になってる
スイング調整で誤魔化し気味

291 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/18(木) 16:32:25.85 ID:r0FiG0ON.net
調子に乗りすぎて色々やり過ぎるというのもある。
エドバーグなんかはフォアでポイント取ろうとしない分エラーは少なかったしな。

チャンとエドバーグのフレンチオープン決勝のビデオとか昔買ったが、チャン相手にシコリ負けて無かったしな。

292 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/18(木) 23:36:20.56 ID:e2qHpXH9.net
エドバーグとヘンマンは、SVやるよりも、ふつーにストロークした方が
強かったと思うんだ。

293 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/19(金) 08:09:16.65 ID:VIgZbi3b.net
エドバーグのフォアが弱いは、彼の超一流のショットの中で敢えて言えばというレベル。

レンドル、ベッカー、アガシ、クーリエといった、当時を代表するストローカーをベースラインから手玉にとってたぞ。

294 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/19(金) 11:16:38.63 ID:r42ICUpD.net
ヘンマンもストロークなら、ヒューイットに勝ててたのに
なぜ神風SVを・・・

295 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/19(金) 12:07:53.45 ID:5CLqD72N.net
>>294
あえてsvするへんマンの
そこに痺れる憧れる、、、

296 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/19(金) 12:16:07.58 ID:NV1RHebz.net
エドバーグのフォアは弱いというか薄いグリップだから迫力が無く見えてしまう
厚グリでトップスピン掛ける打ち方じゃないからどうしてもそう映る

297 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/19(金) 22:54:41.67 ID:fb7thzSe.net
エドバーグのフォアって、フォロースルーに迫力なさ過ぎだろ
ラケットを振っているというより、ラケットに振り回されてる

298 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/20(土) 07:58:30.62 ID:beHi1uB6.net
でもキミが一生かかっても敵わないレベル

299 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/20(土) 08:32:57.39 ID:IH38vodJ.net
>>297
マッケンローもそうだけど、どフラットに打ってるから、見た目よりいいボールが行ってるらしく、コースさえしっかりしてれば、打ち負けることはない。
アラフィフの頃のマッケンローが、チームテニスで、ATP200位くらいのヤツといい勝負だったらしいし。

そもそもが、エドバーグもマッケンローも、ストロークは前に出るための過程でしか無いから、打ち負けなきゃいいんだな。

300 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/20(土) 08:44:13.24 ID:oNImeDoW.net
マッケンローはフォア、バックともにグランドストロークは
ペンギンみたいなフォームで力感なくて格好も悪かったな
糞強かったけど

301 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/20(土) 09:05:17.65 ID:l9/40/dg.net
変な打ち方をすると肩をいためる。
無理無理ハードヒットしようとして、
いわゆる横振りの腹切りショットになっているから。
それが分かってから、やっと一応物にできた。

302 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/20(土) 09:06:18.14 ID:l9/40/dg.net
追伸
これは片手バックハンドのこと。

303 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/20(土) 09:18:05.43 ID:5+U7SC6a.net
フォームのかっこ良さと言えば
今朝、壁打ちに行ったら、ジャージ+Tシャツの五十代くらいのおっさんと
ワンピースウェアの女子小学生(父親がコーチング)が打ってて、
二人共に両手バックだったけど、おっさんの方はかっこわるい野球スイングの手打ち、
フォアも身体開いたまワイパーさせるだけの手打ち
女小学生の方は躍動感のある綺麗なフォームでパンツ見せながら高い打点から
ガンガン打ち込んでて見とれちまったな

304 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/20(土) 13:30:06.36 ID:f1O++fJj.net
>ガンガン打ち込んでて(※パンツに)見とれちまったな

305 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/20(土) 13:51:30.64 ID:Q/22bH02.net
>>303
通報しておきました。

306 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/20(土) 18:43:57.33 ID:/SMxslfy.net
>>303
語るに落ちたな

ブタ箱の中で反省するが良い

307 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/21(日) 12:53:06.67 ID:kV1G3aEP.net
通報したって、総連? 民団? KGB?

教えてよ

308 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/21(日) 12:55:33.33 ID:kV1G3aEP.net
小室圭様のケツ穴 犯す!って書いたら
通報してくれんの?

してみてよ。

309 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/21(日) 13:03:50.00 ID:kV1G3aEP.net
ついでに、パククネにしゃぶってほしいから、それも通報してくれ
KCIAとかさ〜ww

310 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/22(月) 02:54:56.04 ID:MlnBXtKV.net
10年以上コンチネンタルだと思ってた握りが世間では違ってたみたいw
変えた途端にスライスもサーブも凄い厚く当てられるようになって安定感ありすぎて興奮してる
同じような経験者いないかな?
今までは縦にラケット掴んでそのままグリップまでスライドさせる包丁握りでした

311 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/22(月) 04:48:04.07 ID:d1fop11F.net
グリップ論争を蒸し返すというか議論する気はないが
フレームからまっつぐ下ろしてきた握りって微妙にフォアに厚いんだよね。
ボレーとかならそれで良いんだけどサーブとかならちょっと厚すぎるかも。

それよりも少しバック寄りの方がサーブは打ちやすい。

ナックルインデックスとか理論は色々あるけど、ヒール(小指球)や指先メインで握る、深く手のひらで握り込む、グリップエンドを手のひらで包むor短めに持つ、斜めに握るかハンマー気味か、…etc
とかで同じ指の位置でもその人によってしっくりくる握りって違ってくる。

俺も雨用のヨネックスの古くて伸びきったグリップテープ巻いたのとパシフィックの少し厚目のグリップ巻いたのとで
同じスペックのラケットなのにグリップの細さ握り具合違って感じたりするし。

練習の時に敢えてバックイースタンからフォアセミウエスタンまで色々打つとまた新たな発見とかあるよ。

312 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/22(月) 04:52:40.20 ID:d1fop11F.net
あ、サーブスレと間違ったw

でもスライスでもサーブやスピンでもその日の調子や相手のボールで無意識に自分の握りが変わってたり、
逆に意識的に握りを変えたりするのを悪いとは思わない。

初心者は固定すべきという人も居るけど、初心者の頃から色々やってると後でも色々打てるようになる。

ただ、おかしくなったときに戻せるように基準の握りは決めておいた方がいいかもね。

313 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/23(火) 11:54:33.42 ID:hur/Dj5I.net
今日、コンチより、少しだけ薄く握って、
スライスにチャレンジしてみます。

314 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/26(金) 01:41:40.43 ID:8p2gyLuM.net
ストレートスライスを試してみた。

まだ甘く、あっさり拾われた。

フェデラーみたく、ブーンっと音がなってそうなのを打ってみたい。

315 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/26(金) 10:53:45.54 ID:x88DhVT0.net
まずはビュンビュン独楽の練習からだな。

316 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/27(土) 11:59:47.30 ID:gIYgXCUn.net
フェデラーみたく、ラケットでカシュッと打って、
ブーンっと音が鳴るようなストレートスライスを打ってみたい。

317 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/27(土) 13:37:00.04 ID:EIGlcv8h.net
小学低学年の作文か
大人になったらそうなれるように頑張りな

318 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/27(土) 15:34:01.91 ID:n5ETsjui.net
俺はフェデラーみたく、エッグボールをライジングでスパーンと音が鳴るように打ちたい。

ライジングでは打ち返せるけど、ガシャって言っていい感じのムーンボールが返せるとこまでは来た(^ω^)

319 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/27(土) 17:29:08.95 ID:0j9UKRXO.net
エッグボールを打つには相手の球威も必要

320 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/27(土) 19:21:51.00 ID:gIYgXCUn.net
>>317 小学生の相手をしてくれてありがとうな、どっかのおっさん

321 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/27(土) 20:05:40.79 ID:MRawDpPm.net
テクニックより筋トレだな

322 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/28(日) 06:32:48.29 ID:MP5Xf+qr.net
ジャンプ+で連載しているマッチョグルメが面白かった

323 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/29(月) 12:04:25.28 ID:y2odkT/B.net
やはりスライス筋が付かないとスライスもバックボレーも
上手くいかないみたいっす。

324 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 00:26:29.93 ID:ac+LqJz0.net
スライスが難しいという人は
打点ポイントがわかっていないかな

325 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 00:43:41.26 ID:Swqd/RFz.net
センスだろ。普段両手ばっかのやつでもテニスが巧いやつはスライスも普通に巧い

326 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 00:52:10.47 ID:ac+LqJz0.net
両手バックの人が低めのボールを打つ場合
スライスを打つ選択はないでしょうな

高めなら打てるか?

327 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 00:52:35.59 ID:DNE3F6NG.net
新発売のスマッシュ 

バックハンド特集

スライス特集が合わせて3〜4P
ついでにバックボレー特集も2〜3P

328 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 01:01:48.69 ID:sLj4mibM.net
打点ポイント

329 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 02:32:05.78 ID:pEuRf0oK.net
バックに比べるとフォアスラの難しさ。

まぁ練習量が8割だろうな。

330 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 05:42:22.29 ID:jzLvLVD9.net
日本人に謝りたい―あるユダヤ人の懴悔
  ―日本国・日本民族破滅計画―

・家族制度破壊
・義理人情抹殺
・恋愛至上主義
・3S政策事なかれ主義(Sports Screen Sex)
・突端主義
・拝金主義
・俗吏属僚横行
・愛国心の消滅
・否定消極主義 等々

331 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 10:06:34.69 ID:DNE3F6NG.net
>>329 ベビステでやってるが、サウスポーのフォアスラってエグそう
(遭遇したことはないけど)

332 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 10:25:53.60 ID:ac+LqJz0.net
>>329
バックのスライスは得意ですが
フォアハンドは下から上のスイングが主だったので
フォアスラの感覚がつかみづらかった
上から下に切るスイングで意識して
1度打てたら後は簡単でした。

フォアスラの延長線上でフォアのドロップショット利用が多くなった

333 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 12:34:29.21 ID:mTewmOy5.net
>>331
右利きのフォアハンドスライスとバックハンドスライスだとそんなに違いはないし、
左利きのバックハンドスライスを特殊とかやりづらいとら感じないから、
左利きのフォアハンドスライスも特別エグいショットではないんじゃないかと思う
回転的には右利きのバックハンドスライスに近いはずだし

334 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 23:31:09.82 ID:DNE3F6NG.net
そうすかね

利き腕(左腕)のフォアスラって、微調節が効きそうで
器用そうな気がしますね

335 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/30(火) 23:37:11.42 ID:onzHHPzA.net
>>326
低めのボールこそ片手スライスじゃないの?
高い打点は両手のが打ちやすいけど

336 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/31(水) 02:38:06.40 ID:2c1WtCxH.net
>>334
フォアのスライスは上手い人は上手いけど、まずフォアスラが上手い一般プレーヤーを見たことがない。

ベテランプレーヤーでむしろコンチ〜イースタンでフラットな打ち方してる人なら上手い人いるけど、
上手いっつーかスピン打てないウッドの世代の人だし。

プロでもタカオくらいじゃね?
あとはプロレベルだとスライスでも余裕で叩かれちゃうし。
左利きなら尚の事、相手バックに簡単にスピンが打てるから左利きを意識し過ぎなんじゃね?

以前、ヘッドコーチが左利きだったことあったけど、そのコーチのレッスン受けてる内に慣れて何とも思わなくなったし慣れの方か大きいだろ。

337 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/31(水) 07:15:17.60 ID:s+5a/mNw.net
右利き同士で、左側(バックハンド側)に食い込まれるように
ボディへフォアスラが来たら、きついっす。

338 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/31(水) 07:25:32.01 ID:m43a7pHH.net
グリップが糞厚い俺は
身体から遠く離れた球の処理にフォアスラよく使う
グリップ厚すぎて腕伸ばすと球が持ち上がらないから

339 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/31(水) 08:58:06.68 ID:5mG2oMRE.net
普通すぎてどう言えばいいか

340 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/31(水) 19:05:39.54 ID:GegPJP1O.net
お前にコメントは求めてない

341 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/31(水) 21:25:52.46 ID:V+pkYlzS.net
厚いグリップのまま遠くのボール拾う馬鹿が存在するなら教えてほしいわ

342 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/05/31(水) 23:46:21.90 ID:2c1WtCxH.net
ガス欠なら…ガス欠なら…

343 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/01(木) 10:04:12.02 ID:BYoX9Vbf.net
稀にスーパー会心の一撃的なフォアスラが出たら、
あーこりゃ返せんだろうな〜と
思いながらボールの行方を見つめている。

344 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/01(木) 10:04:40.03 ID:BYoX9Vbf.net
疲れてて、リカバリーもしないで、見つめている

大事なことなので二度言いました

345 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/01(木) 13:25:39.28 ID:vECkPTBM.net
ここフォアスレ?

346 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/01(木) 14:16:12.84 ID:7fsFjgVX.net
スライススレを作って、スライスマニアを隔離して欲しい

347 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/01(木) 23:13:59.09 ID:BYoX9Vbf.net
スライスがあるからこそ、このスレは成り立ってるんだよ。
非スライスこそ異端ネタなんだよ

348 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/02(金) 10:43:34.60 ID:Hn34tq7j.net
あっちにシングルBHのスレあるし

ここは両手BHの人も気軽に寄れる

349 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/02(金) 18:47:26.50 ID:3XxDOkHp.net
やっぱシングル

350 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/05(月) 02:18:46.41 ID:DeH3Aquk.net
5set終盤の錦織のCOPには痺れました

一回目はBHスライスで、チョン選手のフォアミスを誘い

2回目は、緩やかループで、チョン選手を下げてから、のストレート強打!

チョン選手は、なんか、好青年オタッキーぽくて、良印象でした

でも、雨順延でなかったら、やっぱ負けてたかな・・・

351 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/05(月) 23:44:57.97 ID:F8CxbzxF.net
COPってなんだよ

DTLくらいまでは分かるがコロンビア・ペソとか世界まるごとHOWマッチしかオッサンは分からんよ(´・_・`)

352 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 02:06:04.07 ID:pLN/MI8Z.net
多分チェンジオブペースだと思うけど確かに言わんな 初耳だ

353 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 10:07:41.29 ID:11wpBJOa.net
ベビステ読みだと、そこそこ使う。

COP簡単ジャン

354 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 10:09:38.33 ID:11wpBJOa.net
今回の錦織COPを次に試してみようっと

355 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 14:02:34.33 ID:liGAkjKK.net
フェデラー・エナンも両手打ちならもっと強かったと思うでww
本にもそう思ってるんちゃうかw

356 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 14:13:11.93 ID:liGAkjKK.net
片手バックのが良いかな
バトや卓球で両手打ちいないもんな

357 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 14:15:03.45 ID:liGAkjKK.net
>>336
それは言えてるね
フォアスライスなんて大昔の選手しか学ばないし使う機会もないから
でも錦織はかなりフォアスライス使ってる方だと思うよ
ドロップも含めて

358 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 14:21:15.61 ID:liGAkjKK.net
https://www.youtube.com/watch?v=ICkEB50keaE
ヤニックノアとかウッド世代の古臭い選手がフォアスライス使ってた

359 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 16:57:45.98 ID:hKMLtbS7.net
昨日もワウリンカがフォアスライスたくさん使ってたけどw
スライスって言うとものすごく変化するものと思い込んでるかも
しれないけど遠いたまを上からカットするのもスライスだぞ

360 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 16:58:36.42 ID:hKMLtbS7.net
ブロックショットでも軽くカットする感じで降ればスライスだし

361 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 19:26:41.72 ID:liGAkjKK.net
>>359
たしかに今の選手のが使ってるかもね

362 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 21:32:06.26 ID:xZq/syK5.net
タカオみたいなスライスというより追い込まれてのチョップショットは今の選手の方が頻度高いよな。

ワウリンカのブロックリターンはあれで打ち込まれないのが結構ナゾ。
思ったより滑ってるのか深さがあるからなのか。

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/06(火) 22:08:47.85 ID:11wpBJOa.net
フェデラーやバウのブロックリターンって、
不思議と打ち込まれないよね〜

次の瞬間、ウィナーを獲られてもいいはずなのに・・・

364 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/07(水) 00:45:01.33 ID:Ye6dwp9H.net
ブロックリターンは一昔前ならサンプラスが使ってたけど
打ち込まれることは無いな。ボレーに近い感覚で最も滑る回転量になるから
浅くても打ち込まれはしない。
ただし昔なら浅ければネット取られて窮地に追い込まれる
現代テニスで打ち込まれないのはネット取ることが絶対的じゃなくなってるからだろうね
ブロックリターンはワンテンポ速い打撃だから相手も前へ詰められない
相手の球威を利用するリターンだから相手のサービスが早ければより効果もある
下手に打ち込もうならミス連発するでしょ
フェデ・ワウリンカのブロックリターンが綺麗とはいいがたいけどね

365 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/07(水) 00:49:30.86 ID:dcQzAdBq.net
何だこいつ

366 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/07(水) 00:51:42.14 ID:Ye6dwp9H.net
現代テニスの弊害としてアプローチの仕方がワンテンポ遅れてるから
アプローチでも踏み込まない。オープンで打つ
オープンで打てば体重が後ろに残るので前へ詰めるのに遅れる
これはネット取る事だけを考えたらマイナスだよ。
ブロックリターンがショートでも打ち込まれないのはフェデ・ワウは意図的に
真ん中に打ってる事。下手にバック狙ったりすれば角度付けられて決められてしまう
フェデワウは意図的に真ん中に打ってる 浅くてもウイナーにはならない程度に

367 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/07(水) 01:08:06.85 ID:dcQzAdBq.net
もうちょっと勉強した方がいいよ

368 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/07(水) 01:11:09.01 ID:Ql2yc4wr.net
長くて読む気にならない 読む価値有るのか教えて誰か?

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/07(水) 01:17:30.90 ID:dcQzAdBq.net
オープンスタンスすらまともに理解出来てないおじいちゃんの妄想理論だよ

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/07(水) 01:55:51.45 ID:Ye6dwp9H.net
間違いないw

371 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/07(水) 08:33:17.05 ID:s5rC6Ptr.net
>>366 確かにフェデ・バウともに、ブロックリターンを
T字の奥にフワリンコと落としてますな〜。

たまに角度つけて叩いてくるのに、追いついて、更に角度つけて返したり。

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/07(水) 10:52:57.55 ID:hOg8VjH2.net
しっかり走らせて崩して返ってきたチャンボからフィニッシュが基本のプロからしてみれば、ブロックしてすぐニュートラルに戻る上位陣に迂闊な攻めは逆効果なのを身をもって体験してきたからかと

373 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/07(水) 13:20:54.27 ID:8KyLMwvE.net
>>372
それはあるね。
センターセオリーって用語もあるくらいだからな
迷ったときはセンタセオリー

374 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/07(水) 21:26:55.85 ID:s5rC6Ptr.net
こないだチョン選手が錦織にやって、苦しめてたな〜

375 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/08(木) 01:05:58.46 ID:4qNHsXMr.net
>>374
錦織には効果あるかもな
ただし錦織は前後の揺さぶり(ドロップ)も習得してるから強いよな

376 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/08(木) 02:08:32.33 ID:P1wht3cH.net
チョンの角度をつけない戦術に錦織は圧倒されてた。
得意のバックで反撃しようにも、チョンのバックの方が強烈だった。

雨天順延で、チャンに指導を受けたのか、スライスやネットプレーを使い始めた
錦織が、経験の差を見せつけて押し勝った。

チョンはもっと上位に出てくると予想する。
ヨネックスのブランドを広めてほしい。

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/08(木) 14:00:02.83 ID:jT1H6Tbc.net
ティームのスライスとか錦織苦戦しそう
もうこれからは勝てなくなるのかもしれない

378 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/08(木) 14:43:23.45 ID:P1wht3cH.net
全弾スーパースピンサーブだけのにーちゃんかと思ってたら
エグいスライス使いでんな〜→ティエム

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/09(金) 10:19:11.36 ID:swEJ49Jv.net
>>375
グリップが厚いからハーフボレーは得意だけど
ネット際でのボレーがへたなんだよなぁ

フラットボレーではなくスライスボレーができないと
男子では優勝は難しいだろうなぁ

380 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/09(金) 11:23:57.32 ID:2s7Ax+kC.net
茶園プロ@テニクラ

運ぶスライス 切るスライスという区別は厳密にはあまり意味はない
スライスは、回転量とショットの高低(地面への入射角)を意識することで
様々なバリエーションを打ち分けることができる。

381 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/09(金) 23:56:24.69 ID:YXr+gKl5.net
>>380
運ぶ・切るって25年くらい前の指導法だよ
おれは当時ですら疑問に思ってた。

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/09(金) 23:59:12.09 ID:YXr+gKl5.net
でも(運ぶ)は正解だでw

383 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/10(土) 12:42:01.58 ID:3ebd1MJ2.net
>>381 いまでも、運ぶ〜斬るは普通に使われてるよ
   ネットでも雑誌でも。
  
   鈴木貴男のスライスでは、つなぐスライス・滑るスライスと書いてる。
   ま、パンピーに理解しやすいようにだろうけど。

384 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/10(土) 12:44:06.53 ID:3ebd1MJ2.net
>>382 運ぶ〜スライスこそ、広義のスライスと思うけど
   明らかに滑って跳ねないのを打つ輩がプロには一杯いるし、
   一般レベルでもチラホラいる。

   つまり用語が統一というか、整理されてないとずっと思ってた。

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/10(土) 16:17:43.86 ID:sCavXaBC.net
運ぶ、切るを区別した意味は、昔は切るスライスはダメとかそういう風に言われてたからだな。

今はむしろ素直に滑るだけのスライスよりも切って回転量上げたりサイドスピンかけたり
出来るだけ変化をさせる方向に行ってるし。

386 :sage:2017/06/10(土) 21:49:39.63 ID:BtL8kOAp.net
DHが飛ばないよ〜、ん(´Д⊂グスン

387 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/11(日) 16:06:39.44 ID:/mRQ4QjB.net
茶園プロ@テニクラ

運ぶスライス 切るスライスという区別は厳密にはあまり意味はない
スライスは、回転量とショットの高低(地面への入射角)を意識することで
様々なバリエーションを打ち分けることができる。


切って回転を上げさえすれば、跳ねずに滑るとか思って練習してましたが、
ネット低めの弾道じゃないとダメだと、やっと気づきました。

388 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/11(日) 16:47:07.62 ID:1KJxlGPE.net
>>387
それも違うなw
サーフェスにもよるから。
土で鬼の様に滑るスライスもハードだと全く通用しない
その逆もあり

389 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/11(日) 17:22:55.29 ID:jXdQQFNU.net
スライスはやっぱりサントロやなぁ

サフィンのちょっと荒削りなフォームが好きだった

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/11(日) 17:35:17.04 ID:1KJxlGPE.net
回転量の調整がコントロールできるようになって初めてスライスを語れる
サーフェスだけではなく湿度・標高なんかも影響してくる。
だからプロは日本サテライトでも終日前に入って調整する。
ラケットも最低5本は持ってテンションの微量性をしてる。

391 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/11(日) 17:37:49.61 ID:1KJxlGPE.net
だから(運ぶ)って表現は良いイメージ持てるんだよ
運ぶ=微調整の意味合いが含まれるから
切る=プレースメントしか見えてない表現 自分しか見えてない
気候やサーフェス・相手の球種も考えたら(運ぶ)のが良いイメージもてると思う

392 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/11(日) 17:39:43.80 ID:1KJxlGPE.net
もう一つ付け加えると
テニスで唯一自分だけの世界を持てるのがサービス
サービスに関しては切るとかカットの表現で良いと思う

393 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/11(日) 22:18:44.47 ID:/mRQ4QjB.net
最近、伸びて跳ねないスライスを短期で身に付けることは諦め(長期研鑽中として)、
球速を問わず、とにかく深〜いBHスライスとフォアスライスを練習し始めました。
(副産物でボレーが急速向上)

394 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/11(日) 22:33:12.45 ID:/mRQ4QjB.net
>>391 結局、深いスライスって、運ぶって表現が当てはまりますね

395 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/12(月) 00:37:05.76 ID:N0kbRPkL.net
伸びてとか跳ねないはあきらめて後回しで、
速くてネットすれすれ上を通過を目指すと言えば
聞こえは良いが、
吹かさない様に打つ練習で一杯いっぱい

396 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/12(月) 18:48:49.18 ID:TfEi0j21.net
俺のメインストロークは両手打ちバックでストロークの6割はこれ
でもバックと言う言い方は違和感がある。
左サイド両手打ちあたりがピンとくる。

397 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/13(火) 00:19:17.86 ID:+mfLaUAm.net
一回、レフティーのBHスライスを受けてみたいっす

でも、レフティーはあんまりスライスを使わないっす

と言いつつ、ナダルのスライスが目標っす。

398 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/13(火) 02:34:15.70 ID:hfjulytc.net
鈴木貴男の「スライスの中にボレーがある」
と一緒で「運ぶの中に切るがある」
このイメージでしょw

399 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/13(火) 10:41:52.22 ID:jTJftGe2.net
サークルにレフティー男子が二人
一人はベテランで問題なし
もう一人は初心者で一生懸命練習中
フォアは様になっているが
バックはグリップチェンジせず
ボールを押し込んでいるだけ
それでゲームになっているが
グリップチェンジから憶えないといけないので
新たに教えるとミスも多くなると思う
でも進歩しないので挑戦は大事
今週からダブルハンドで素振りをしていたが
レフティーで非常に教えづらい

400 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/13(火) 11:01:43.68 ID:va/zApMG.net
ベテランレフティーに任せりゃいい
同じようにレフティーコーチは参考にしずらい

401 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/13(火) 11:58:23.51 ID:CPjiBXh/.net
>>399
レフテイーは基本だけ教えればいいっしょw。
戦術なんてレフテイーでしか共有できない何かがあるしw

402 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/13(火) 12:01:17.19 ID:CPjiBXh/.net
>>397
レフテイーはストレートスライスが基本ベースになるから変則的だよ。
左に流れるような球筋になる。
レフテイーと練習するしか方法はない

403 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/14(水) 12:10:36.08 ID:fcemdjq0.net
↑でも田舎なんでレフティがいないっす。
先日も2年ぶりにレフティと。
ま、いないから練習もできないかわりに、
当たることもないですけどね〜

でも、レフティって、ばりばりのトップスピナ―ばっかり(ナダルの影響?)

404 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/15(木) 12:13:35.84 ID:AFeBHET7.net
>>403
レフテイーとは練習するしかないで
野球の工藤・山本昌も50歳まで現役できた理由はっきりいってたで
「左投手だったから」
レフテイーは3倍増し

405 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/15(木) 13:00:11.23 ID:x2wQ0zLF.net
れふていー

406 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 00:46:56.42 ID:a1OHYABc.net
>>404 ナダルの厄介さが分かります

ナダルVSナダル@全仏を観てみたい・・・

407 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 09:34:41.88 ID:MAHcHCjI.net
ナダルVSドルゴポロフとナダルVSダスティーブラウンが面白い

408 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 10:14:09.97 ID:dVcoW411.net
ナダルがすごいんであって左利きが有利ではないと思うけど
だったらもっと左利きの選手が勝つでしょ。関係ないよw

409 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 11:01:19.64 ID:njGPs+sA.net
>>408
テニスやったことないの? テニスでは左利きは有利だよ しかも不利な点はない
ナダルは基本性能が高いうえに左だったからあの成績出せた
右利きならマレー以下の成績 サーブがアレでなんとかなってるのも左利きだからだし
左利きがあまり勝ってないというのは母数が少ないからだろ

410 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 11:13:46.27 ID:a1OHYABc.net
>>408 でも、実際やってみると左利きは厄介極まりない
バドの桃田や卓球水谷も左利きだし。

411 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 11:28:12.09 ID:vRmfTsfW.net
左利きだけど>>402が言うように
スライスはストレートもしくは、サイドスピンかけて相手バック側に
逆クロス気味に逃げる短いスライスを主体にしてるね
素人レベルだとサイドスピンでバック側に逃げる短い球をストレートに確実に打ち返せる人は少ないので
クロス方向に低い球を返してくることを予想して少し詰めて今度はフォアに逆クロスってパターンに持ち込む

左利きの基本戦略はフォアはクロス、バックは逆クロスで
とにかく相手にフォアを打たさずに、相手がだんだんバック側に寄って
フォア側にスペースできたら逆クロス

ただバックハンドが強くて安定してストレートが打てるタイプにはあまり効かない戦略

412 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 11:30:45.96 ID:vRmfTsfW.net
ちなみに試合中、バックハンドは8割方ストレートか逆クロス気味に打ってるな
そのせいでバックハンドはクロスよりもストレートの方が得意という変種になってしまってる

413 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 14:39:01.23 ID:UnXyQmUt.net
左が苦手な左も多い。慣れの問題。
まあ、ゲームポイントが多いアドコートでワイドにサーブ打てるのは大きなアドバンテージではある。

414 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 15:02:26.08 ID:h1Ozo1De.net
>>413
そうみたいだなw
慣れなんだけどプロ野球でも山本昌・工藤が50歳までできたのは
レフテイーだからって本人がいってるからな

415 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 15:44:14.52 ID:THC9c9Qv.net
野球の話をテニスでしてもね。テニスのトップ選手層は左右の勝率に違いはないらしいけど。だから左フォアが少なく、自然な割合。ナダルが異常に強いだけ。

416 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 19:10:26.42 ID:dVcoW411.net
>>409
左利きの選手って結構たくさんいるけど
そんなに勝ってないじゃん

417 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 21:32:51.91 ID:M312JLvR.net
>>416
左利き有利って結論でてるだろう
ほじってもなんも出てこないよ

テニスやったことないのかよ?

418 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 22:16:36.86 ID:nw5m9QZz.net
>>417
だから左利きのプロで上位はナダルくらいしか
いないよね
他はベルダスコくらいか

419 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 22:52:07.81 ID:wKdI81sr.net
ブライアン「おい」

420 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 22:54:28.37 ID:nw5m9QZz.net
>>419
ダブ専はどっか行ってくれ

421 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 23:11:14.42 ID:M312JLvR.net
>>418
コナーズ、マッケンロー
ナブラチロワ

西岡とか土井とか
例外の伊達とか

ベルダスコみたいな一発屋が多い気もする

ナダルがこいつらと全く違うのは、右利きにも関わらず、テニスでは有利だということで左で打っていること
左ききで、左でしかラケット持てなかったのとは違って、
有利だという点で、わざわざ左でラケットを持ってる事が他と違う

一般的な左利きは、順クロスのフォアの練習不足

422 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 23:13:51.07 ID:M312JLvR.net
まあ、左利きいると練習するのも教えるのも面倒くさくなるので、早い段階で直されると思う
3歳でプロ目指す事が決まっているなら、そりゃ左でラケット持たせる事になるでしょ

423 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/16(金) 23:38:50.72 ID:a7STCV8k.net
そんなことしねーべ

424 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 00:08:31.02 ID:4wx/iD65.net
https://www.pinnacle.com/ja/betting-articles/tennis/left-handers-in-the-atp-tennis-betting
トップ選手は相手が左利きか右利きかは気にならない。

あとナダルは元々両手フォアだ。サッカーも左足で蹴ってたらしい。利き足が左なのかも。

425 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 05:38:23.49 ID:EGKXYI+q.net
プロレベルの左利きだと腋閉めて打つフォアがなかなか打てないらしいね
フォームを矯正しても身体が拒否するんだとか
心臓への負担を避けるためとか言われてるけど、上に上がった左のレジェンドも皆腕を伸ばす独特のフォームだったりする
他にはゴランやリオスもそう
ベルダスコは腕を伸ばして打つ豪快なフォアだしナダルやヤング、西岡はリバースで上に逃がすから左利きにとって合理的な打ち方なのかもね

426 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 12:57:55.99 ID:YAIwD3T8.net
左利きがやりにくいんだとすれば左の選手は当然右利きの人がやりにくいわけで

どっちもやりにくいんだから同じ。右のたまに慣れてるとか言うけどそんなのプロなら
すぐに順応できる。ナダルがいい選手なだけ

427 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 13:14:01.27 ID:Q4w47vde.net
左利きは右とばっかり試合してるから問題なし

428 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 13:27:15.98 ID:0j5f9M0y.net
>>425
それはなんか理にかなった話だなと俺は思った
心臓あまり強くないのよ
無自覚なうちは心臓のことなんか誰も気にしないよね

429 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 15:01:52.65 ID:Yn7spDcm.net
勝負の流れを左右するポイントはアドサイドの時が多い
アドサイドからの左利きのサーブは右利きには取りにくいってのも左利きが有利な点の一つだ

430 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 15:05:48.66 ID:l5fL1h/j.net
>>426
お前ロンパーだろカスが

431 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 16:43:47.54 ID:YAIwD3T8.net
>>429
右利きだとアドサイドでワイドに打てないっていう理屈がわからない
アガシは練習でアドサイドからワイドに打っていたし実戦でも
バシバシエースを取っていた。フェデラーやサンプラスはどっち
サイドだろうが関係なくエースを取ってたし

432 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 17:37:56.03 ID:DNgn4eme.net
>>431
右利きがアドサイドでワイドに打てないなんて書いてないけど……笑
角度の問題もあるし回転の問題もある
サウスポーとやった事あれば多少わかるだろうけど君テニスやった事ないんだったね

433 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 17:58:35.05 ID:f86mnSRu.net
ロンパーはテニス経験はゼロだから
おまけに文章読解力なし

434 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 22:04:57.98 ID:YAIwD3T8.net
>>432
おまえが左が苦手ってだけだろ何言ってんだw

435 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 22:14:31.92 ID:GjlfsZvB.net
本当に話し噛み合わねえなロンパーはw

436 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 22:19:49.47 ID:GjlfsZvB.net
>>434
なんでテニス未経験なのにテニス板来るの?

437 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/17(土) 23:09:23.44 ID:+lvcCJmV.net
スライスサーブがフォア側からボディに食い込む/バックへ逃げるのは結構厄介だと思う

438 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 01:06:25.29 ID:omAoXgp5.net
426を読む限りID:YAIwD3T8はテニス未経験と思われる

439 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 08:26:18.52 ID:psHqhCx2.net
>>438
あちこちのスレで中身のない批判をしてスレの流れ止めてるのお前だなw

440 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 09:22:14.07 ID:nP1q3M+c.net
>>429
ロンパーでしょ君
あちこちのスレで色んな人に突っ込まれるって事はそれだけ自分が訳わからない事言ってるって自覚したら?

441 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 09:26:10.02 ID:nP1q3M+c.net
間違えた>>439へのレスね

442 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 10:16:15.90 ID:psHqhCx2.net
みんなスルーしてるのに相手しちゃってすいませんw

443 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 10:32:45.89 ID:kK6bMUGx.net
>>442
仕方ない
未経験って言われるとたまらなく悔しいんだよな

でも>>426はまさに未経験が考えた理屈って感じだな

444 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 12:19:10.25 ID:Pp/k6SxI.net
左と連戦後の右もやりづらい

445 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 13:20:11.38 ID:dtSNLljz.net
>>426
スポーツ経験がまずない。
将棋5級と見た。

446 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 13:23:27.32 ID:dtSNLljz.net
>>296
エドバーグ・サンプラス・マック
みんなフォアが苦手だった。

447 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 13:25:08.19 ID:dtSNLljz.net
はじめた時にウッド世代は皆フォアが苦手

448 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 18:04:25.03 ID:Q3rtjbFI.net
他人の理論、アドバイスを否定する場合は

ちゃんと自分の理論、アドバイスを示すこと!

449 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 18:18:21.26 ID:GsYdQQzV.net
そんな手で知識をタダで得ようってか
こういうヤツがいるとかえって否定だけしたくなる

450 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 19:45:29.03 ID:RH96iuT1.net
>>449
まんま否定

金出すともっと良いことあるよ。くらい言えばいいのに

451 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 22:58:09.42 ID:18CdbPGn.net
>>427
の言ってる通りでレフテイーは普段右打ちと練習してるから
エドベリ・サンプ・マックが薄い握りであったのは先ずは時代背景的に
ネットを取るということが超攻撃的テニスだったこと。
そのためにはスライスアプローチ・握り替えの必要のないイースタン・コンチ
の方がネットプレーへの繋がりにおいては得であること
現代テニスでフェデラーがどんなに優れたオールラウンダーと称されても
間違いなくネットプレー・アプローチに置いては一歩遅れを取っている
ただし、アプローチの段階で崩すだけのストロークがある

452 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 23:02:27.34 ID:18CdbPGn.net
バックハンドスレだろ

453 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/18(日) 23:09:33.14 ID:18CdbPGn.net
エドバーグサンプマック この3人のフォアなんて真似たら終わりだで
絶対真似てはならないフォームだから

454 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/19(月) 06:23:59.98 ID:fozWeLiw.net
全員、フレンチはダメだったな。
サンプは決勝にすら進めず。

455 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/19(月) 07:40:57.95 ID:5Ca0mRED.net
ここでも泣かされてるじゃないかチンパー

456 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/19(月) 19:21:15.73 ID:Zzrik+Xq.net
左利きもストロークではさほど苦にしないが
アド側サーブのななめ横回転系のリターン率は悪くなる

457 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/19(月) 19:24:10.50 ID:ptrFkJe7.net
他人の理論、アドバイスを否定する場合は

ちゃんと自分の理論、アドバイスを示すこと!


単発の一行非難コメは、さすらいの構ってちゃんですから
無視しましょう

458 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/19(月) 19:24:49.57 ID:tEewVTTd.net
>>457
お前がまず書けよw

459 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/19(月) 22:02:30.05 ID:Rbqk2YN9.net
あれ、ここがバックスレだと思ったけど、間違えたみたいだ
まさかのフォアスレ

460 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/19(月) 23:51:50.12 ID:ptrFkJe7.net
他人の理論、アドバイスを否定する場合は

ちゃんと自分の理論、アドバイスを示すこと!


単発の一行非難コメは、さすらいの構ってちゃんですから
無視しましょう

461 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/20(火) 17:46:40.05 ID:n4WX7E2Y.net
>>460
おまえ、何仕切っちゃってんの?
何様のつもりだよ?

462 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/20(火) 18:14:12.23 ID:eNZXw+e0.net
>>426
馬鹿だろ?あんた。左利きは右利きに慣れてる。右利きは左に慣れてない。左利き同士はお互い慣れてない。

463 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/20(火) 18:20:20.15 ID:eNZXw+e0.net
サンプラスフォア苦手とか。本人も自信満々にフェデラーと五分と言ってる。

464 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/21(水) 02:15:11.64 ID:5VWqnxYX.net
カルロス・モヤって、実はスライスが上手かった

ウィンブルドンでヒューをスライスとダブルBH強打で
翻弄してた。

465 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/21(水) 02:22:33.46 ID:E9blJjBB.net
バックハンドに話を戻すと
最近、伊達や酔狂でプロスタッフMIDを入手して
たまに使ってみることにしたんだけど、普段使ってる
今時の黄金スペック中厚ラケットに比べるとバックハンドのフラットは問題ないんだけど
スライスがまともに飛ばなくて苦労してる
多分、スライスは中厚ラケットの反発力に合わせて薄めに当てて長さコントロールする打ち方が
染付しまったせいでプロスタッフMIDで同じ打ち方するとまともに飛んでかないみたい
ラケットの反発頼りじゃない厚い当たりのスライスを打てるようにならなきゃならないかな

466 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/21(水) 07:14:20.58 ID:NN89wnTI.net
>>464
よく覚えてんなぁ
俺はその頃の選手はヒューイットとかフェレーロとかアガシとかしか記憶にないや
でもジャックナイフって言ったらサフィンって印象がある

467 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/21(水) 10:17:41.53 ID:MiUpORzO.net
>>463
フォアもものすごい精度だけどボレーも精密機械のようにミスがない
フェデラーも若い頃はサンプラスのプレーを相当参考にしただろうな

https://www.youtube.com/watch?v=EI_ddyn787s

468 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/21(水) 10:31:56.29 ID:nPz666An.net
>>466 今、ナダルのコーチをやっているから⇒モヤ
   思い出したんよ。

  しかし、モヤは年を取らないね〜

彼のスライスは、とにかくベースラインにポトって落ちる
嫌〜なスライスだった。

このスライスといきなりのダブルBH強打にヒューが敗れて行った。

469 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/21(水) 15:54:30.22 ID:gER4STCO.net
>>465
スライスはストリングテンション高い方がかけやすい
ストリングの種類によっても大違い

470 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/22(木) 21:03:41.72 ID:czOePZ0Q.net
テニスで野球のナックルボールみたいな球打てる人いる?
バックでもフォアでもいいけど

471 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/22(木) 21:09:40.82 ID:NFnM5ZvD.net
マルチうざいしね

472 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/22(木) 21:15:58.00 ID:czOePZ0Q.net
『科学的■■■テニスの戦略■■■手法』ってスレのスレ主はナックル打てるみたいだよ
興味ある人は話聞いてみたら?

>>471もしかしてスレ主?

473 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/22(木) 22:27:23.16 ID:NFnM5ZvD.net
別に何者でもない

474 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/23(金) 01:14:23.72 ID:UaQHDKcm.net
>>469 バボラ系のスピンラケットはどうすか?
やっぱウィルソンやプリンスのフラット系の方が
スライスは打ちやすいですか?

475 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/23(金) 02:00:06.16 ID:aOsSj1yc.net
ジャンピングドロップのスレが無いんです(´;ω;`)

476 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/24(土) 12:53:15.91 ID:5Rjff7vn.net
藤原里華が、それをよく使っていたな〜

ジャックナイフ・ドロップ

何が起こったか分からん、謎技だったが、よく決まってた

477 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/24(土) 17:32:20.71 ID:kOLU9rOn.net
マイヤーは毎回ジャンプするんです(´;ω;`)

478 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/24(土) 20:32:16.33 ID:rnL0FRh+.net
いや、むしろ謎技だからこそいいんだろ

あと顔も大事。
笑わないとか

479 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 11:45:39.20 ID:JUUOt/a/.net
ジャックナイフってかっこいいようにみえるけど結局高い打点で
打つ技術がないだけじゃないのw

サンプラスの相手にプレッシャーをかけるジャンピングスマッシュなら
理解できるけど錦織みたいなジャックナイフはアホとしか思えない

480 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 12:19:11.31 ID:SVpl9ruK.net
ニシコリに勝ってから言え

481 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 12:24:33.38 ID:y6Tz4boX.net
スピンかかったボールをベースライン上で打とうとなると必然的にジャックナイフになるわな
サンプラスのジャンピングスマッシュの方がよっぽどアホだろ・・・

482 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 12:38:52.57 ID:Azt4iz24.net
>>479
ジャックナイフも高い打点で打つための技術の一つなんですが…

もしかしてテニスエアプでテニスの王子様とか見てマンガのトンデモ技だとか思っちゃってる?

483 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 12:48:16.84 ID:KHOdFrOU.net
錦織のジャックナイフはあんまり身体傾いてなくてかなりジャンプしてる
あんまりジャックナイフっぽくない打ち方であれは高度なバランス感覚ないと無理そう
一方でマレーとかサフィンのは典型的なジャックナイフ

484 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 14:44:09.34 ID:JUUOt/a/.net
>>482
そんなのみんな知ってるよ
知らないと思ってるのは君だけだろ恥ずかしいよ知ったかわ

485 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 15:29:36.90 ID:qBbNAkZ1.net
タイムリーな事件

今日、隣コートで、高校生が、ジャックナイフ・BHスライスという
藤原里香の更に上を行く謎技をやっていた。

横目で見た感じポイントを奪ってた^^

486 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 15:44:40.90 ID:Azt4iz24.net
>>484
知ってたら>>479みたいな事言わないよね

487 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 16:01:57.66 ID:VNQymfC9.net
>>484
もうだまれよ
喋るほど恥かくぞ

488 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 18:29:55.16 ID:JUUOt/a/.net
>>487
自分が恥かいたからって顔真っ赤にして発狂しなくてもw

489 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 18:46:49.36 ID:6P/3tJsX.net
>>488
おいロンパー今度はここで暴れんのか?

490 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 18:50:40.90 ID:bI842fKK.net
>>488
なんだこいつ?
鏡でも見てんのか?w

491 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 22:03:17.38 ID:0hjYkkt/.net
>>479
その通りだ。
ジャックナイフは昔のリオスの技術が原点だわ

492 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/25(日) 22:04:42.75 ID:0hjYkkt/.net
マルセロリオスが原点ね
南米系クレーの選手で身長170cmくらいだったから、より高い打点でって話
脚力も強かったんだろうね

493 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/26(月) 14:04:51.03 ID:SdRCJ/Y7.net
>>489
ID:6P/3tJsX

494 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/27(火) 10:17:44.31 ID:Ac3SonCH.net
ワッチョイ 0f7f

錦織スレが応援と総合に別れた原因を作った張本人
治療不能の重症コリオタでいつも火病を起こしている
365日朝から晩までID赤くしながら引きこもって発狂中
スルースキルがゼロの世間知らずでアンチ認定のレベルが異常に低い
気に食わない意見は全部アンチ認定して噛みつき、普通のファンからも嫌われまくっている(怪我が多い、コーチを変えろというだけで認定される)
壊れたスピーカーのように同じことを毎日繰り返し言ってるのでボケ老人の可能性も有り
ほぼテニスの話はせずに勝手にアンチ認定した奴を叩くことしかできない

以下、ほぼ毎日連呼してる口癖集

※錦織以外のテニス見てないだろ?
※ここは応援スレだってわかってるの?
※俺らがどうこう言うことじゃない!
※アンチがーゴミクズがー
※その他偽関西弁やドヤる、ネガる、低脳など間違った日本語を使うので在日の可能性大

※スポンサーがたくさんついてるのは世間から評価されてる証拠!←new!

495 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/27(火) 14:52:04.85 ID:aY7RzU2g.net
壁打ちでスライス練習

練習すればするほど繊細で多彩なショットだと理解する

確かに安易に雑誌や動画で学べるものではなかった・・・

496 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/27(火) 15:36:26.10 ID:fXjyoZ6h.net
そそ、おんなじ高さで壁に当たってもトップスピンと違う角度で跳ね返ってくるしな。

497 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/27(火) 21:30:57.65 ID:fByctWVz.net
>>495
そうそう
壁打ちはアンダースピン系のタッチワークだけ習得可能

498 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/27(火) 22:10:36.16 ID:fXjyoZ6h.net
てか壁打ちはスライスに限らず色んな練習が出来ていいよね

壁打ち出来る環境がウラマヤシイ
オートテニスはあるけど、ちょっとまたなんか違うんだよね。お金もかかるし。

499 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/28(水) 10:00:05.95 ID:LBgG0wfN.net
近くに壁打ちできるコートがあるけど田舎だから土日以外は
ほぼ誰もこなくて毎日昼休み一時間だけ練習してる

テニスコートだと人の目気にしちゃうけど壁打ちだと気がねなく
色んなことが試せるからいい

500 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/28(水) 10:20:30.02 ID:JMGSScdP.net
俺は昔はバックハンド苦手で無理にでもフォアに回り込んで
バックハンド回避してたけど、車で15分くらいの山の中腹の県立運動公園に
壁打ち場があるのでそこに週にだいたい3〜5回、1回1〜1.5時間くらいのペースで1年ほど
通い続けて7割はバックハンドの練習にあててたら
いつのまにかフォアよりもバックが得意になってた
今は真正面に飛んでくるチャンボは反射的にバックに回りこんで打ってしまう

バックハンドは自由度が少ないから一度完成すると
フォアより安定しまくるみたいな話を過去に読んだ時は、本当かよ?
みたいに半信半疑というか眉唾に思ってたけど
壁打ちはフォーム固めるのに最適だから
フォーム固めが大事なバックハンドの練習にはかなり効くのな

501 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/28(水) 13:10:21.27 ID:Os13/Z/w.net
>>500
その壁打ち場の写真とかない?

502 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/28(水) 13:24:12.61 ID:JMGSScdP.net
>>501
壁打ちメインの話はスレ違いなので壁打ちスレの方に貼っておいた
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1483334028/106

503 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/28(水) 23:40:48.58 ID:UlZOmTvA.net
市営コートだけど、壁打ちのフィールドがクレーなんで
バウンドが乱れて魔球に化ける

シューゾーは有明かどっかでやってる画像を見ると
ハードというかアスファルトで羨ましく思った。

フォアでクロスに打って、それをひたすらBHスライスで
打ち返す練習している 遅々とした進み具合だけど

>>497 どういうことっすか?

504 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/29(木) 00:07:22.18 ID:7GOXTED8.net
バックハンドは両手のがいいな。

505 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/29(木) 01:45:23.48 ID:3rUMRyqS.net
アガシもやっぱ地面が凸凹のコートで練習する内にあのライジングに行き着いたらしい。

がんばれ!

506 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/29(木) 23:18:38.58 ID:7vCCq9pv.net
黙々と壁打ち

まさに漢の訓練

とかニヒルってたら、女子は壁打ちする人が稀なのに
今さら気づいたでござる

507 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/06/30(金) 23:25:37.75 ID:x3FTH8QF.net
マルクス・ウィリス 予選決勝で敗れちゃったか・・・

彼の変則的なサウスポースライスがまた見たかった・・・

でもダブルスは本選インみたい

508 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/01(土) 18:13:13.94 ID:8Ay/bYXg.net
クロススライスを練習しているのに、
なぜかストレートスライスばかり出て
結局、ストレートだけが上達していっている。
ジレンマ〜

509 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/01(土) 18:16:05.69 ID:8Ay/bYXg.net
ま、ストレートが打てるってことは
そのうち工夫すればクロスに流せる・・のかな?

510 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/01(土) 19:56:29.89 ID:MwEWAcdk.net
脳内で右に30度コートを回せば、ストレートのつもりでクロスだ。

511 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/01(土) 21:45:01.21 ID:8Ay/bYXg.net
そのつもりで、ちゃんと肩を入れて打ってるつもりなんだけど・・・
インパクトの角度が問題なのかね〜

512 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 00:29:59.22 ID:OCfiGxTn.net
>>508
体の開きが早いんじゃないかな

513 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 00:35:13.46 ID:OCfiGxTn.net
クロス狙ってるのにストレートへ行ってしまうのはフォームが致命的なんだよ。
良いスライス打てても楽観視できない。致命傷だよw

体の開きが早い・肘・リストを使いすぎてしまいインパクトぶれてる
修正法としてはフォロースルーを意識的にクロス方向(打ちたい方向)へ持っていく事

514 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 00:46:01.29 ID:OCfiGxTn.net
>>511
インパクトの角度というより肘・リストでコントロールしようとしてないか?
開き抑えて肘・リストはそのまま フォロースルーを意識する
もちろんボレーのクロスの様に点で捕えコンパクトなフォロースルーも必要

515 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 02:23:09.60 ID:HTv0nsxt.net
>>508
打点が間違っているんでしょう。

516 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 02:53:08.64 ID:FSvIIj9C.net
スライスとかおかしい時は逆クロスに打つと良い修正になる。

球だしでもラリーでもいいけど、逆クロスに狙って打てるようになれば
身体の開きとか打点とかは正しい位置に修正できる。

まぁストレート狙って逆クロス行っちゃうのをそのまま練習してたんじゃ意味ないけど。

517 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 02:59:34.92 ID:SEvEzbJg.net
スライスの威力ある逆クロスを狙ってちゃんと打てるって事は
抑えが効いた打ち方が身についてるってことだもんな

518 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 07:56:19.27 ID:T/I805If.net
>>513 確かにプロ動画を見ると、フォロースルーの方へスライス球が飛んでいきますね
   ちょっと意識してみます

>>516>>517 壁打ちして試してみます

519 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 08:16:41.75 ID:OCfiGxTn.net
>>508
>>ストレートだけが上達・・・・・・・・・

はっきりいおう。致命的だよ。クロス狙ってストレートって致命的な欠損
があることをまずは頭で理解しなければならない。
上達なんて言葉を使ってはならないレベルだし、更にスライス技術を悪化させてる

520 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 08:22:45.99 ID:OCfiGxTn.net
スライスを打つということでテニスに置いて重要な要素はコントロールなわけで
君のスライスは致命的かつ何もできてない証拠
スライスなんて言葉を使ってはいけないレベルだということを頭で理解しなければいけない
テニスはじめて1か月未満だと思うけどスライスを考えるレベルではないんだと思う。

ヒットの延長がホームランって考えるプロ野球選手のと価値観が違う
逆方向の流し打ち狙ったのにサード方向へいったのなら、その人の野球レベルは0以下だろ
マイナスだってこと 

521 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 08:30:29.92 ID:OCfiGxTn.net
修正法としては上記の人が書いてあるように
壁打ち・球出しからはじめることが大切
壁打ちはプレースメントを鍛えやすいので角度の調整を習得する。
コートへいけるのならサービスラインから自分で球出ししてそれをクロス方向へ
流す練習をする。その後他者に球出ししてもらう。 相手がいるならボレーボレーから入り
アンダースピン系のプレースメント向上を図る。
現段階で乱打をするのは致命的で病状は更に悪化する。

522 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 08:38:37.15 ID:OCfiGxTn.net
>>517
抑えが利いた逆クロスがたまたま上手くいったとしても何の意味も持たない。
抑えが利くということは縦方向のプレースメント自体はまったく無ではないんだろうが
つまりインパクト時の角度がしっかりしている事だと思う。テイクバック〜インパクト
〜フォロースルーがそれなりである証明に繋がる。それを考慮すると数か月はテニス
をしてるんだと予想できるが病気を悪化させてしまった症状でもあるかも知れない

523 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 08:39:43.88 ID:OCfiGxTn.net
大事なことは壁打ちからスタートすること

以上です

524 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 08:56:50.11 ID:OCfiGxTn.net
>>516
いままでしっかりしたスライスが出来ていてクロス方向のコントロール狂いが生じたので
あれば君のいう逆クロスで修正を図るがベストかもしれない。
体の開き+腕の振りがもっとも感じやすいから 
それはそれなりの選手の修正法だがそれ以前だとすると病状を悪化させかねないと思う

525 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 09:11:35.52 ID:OCfiGxTn.net
ジュニア上がりで特に一生懸命練習した選手や
ジュニア時代大人に混じって 練習した人に多い。
大人になってもフォアバック両手打ちも結構いる。男子でも金子英樹プロなんて いまでも両手らしいよ。コントロール出来ればそれなりでいいんじゃないの?

526 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 11:11:32.29 ID:CVT814pj.net
↑こいつ他のスレにもいるけどなんだろう、すげえウザいな
言ってることもよくわからんし

527 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 11:28:29.71 ID:Eego4vOP.net
↑なんで連投するんだろうな・・・・・・

528 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 11:29:46.16 ID:9kPC+yf2.net
基本長文だよな

529 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 12:21:28.02 ID:FSvIIj9C.net
脳内スルーしかないね。
まぁそういう俺も長文になりがちだがw

でも混乱するかもだが方向のコントロールは直さなきゃだが、
少しサイドスピンを掛けてストレートに打つのを若干相手のフォア外側に切れるような弾道で打つスライスもあって
それはクロスに打つのがストレートに行っちゃう感じの打ち方に近いかもなんだよね。

特に低い打点なんかは身体開き気味にしてラケットも外から内に使って打つとか。

ダブルスだと相手前衛が居て使うことあんまりないけどシングルスのアプローチなんかだと寧ろこっちの方が良く使うかも。

530 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/02(日) 14:48:43.80 ID:T/I805If.net
とりあえず、センターからアドサイドコーナーへ
スライスを流せるようになりました。

アドサイドからアドサイドへ流せるよう
練習し続けねば!

531 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/03(月) 08:50:02.21 ID:PR7E82G6.net
壁打ちのスライスなんて練習にならん
相手のゴリゴリのフォアを如何に厚く捉えて振り切って低く打ち返すことが出来るかその微妙な調整が出来ないと意味がない
強い球が来たら当てるだけ、ブロックするだけみたいなスライスはただのカモ

532 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/03(月) 08:58:48.04 ID:QNujBfGg.net
テニスやってれば意識しなくても普通に身に付いてくるよなw

533 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/03(月) 09:12:37.11 ID:kTEOlmeK.net
>>531
壁打ちはアンダースピン系のタッチワークを鍛えるんだよ。
お前そんなこといったらスライスは試合でしか習得できんぞ
スライスの多様性しらんだろ。乱打でも意味ないわ
鈴木貴男
スライスの中にボレーがある

この発想わすれるな 壁打ちでアンダースピン系色々やってみろ
ドロップショットもいつの間にか上手くなってる事に気づくで

534 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/03(月) 09:14:58.82 ID:kTEOlmeK.net
サッカー選手がリフテイングしてんのと同じや
あほんだら 

535 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/03(月) 09:20:59.31 ID:kTEOlmeK.net
腹立つくらいのアホンダラだなw

壁使ってワンクッション自分の真上に上げて壁に戻す
フォアで受けてバックで返す。創意工夫するのが壁打ちだからさ

あほくさww書込みやめますw

536 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/03(月) 09:33:28.49 ID:PR7E82G6.net
おう、もう少し巧くなってから書き込め

537 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/03(月) 11:18:07.16 ID:Bz10Sakf.net
>>530
んー?なんか違う気がする。
“流す”って言うと身体開いて少し打点遅れた状態から左へ曲がるサイドスピンのスライスっぽいイメージだけど
それはそれで使うとして、クロスにしっかり打つには流すよりも背中向けて、むしろ逆に右に曲がるくらいのスライスのイメージ

実際は俺にはムリだが今度プロの順クロスで右に曲がるスライス
https://youtu.be/6RHOfSkDoZY

元々両手打ちバックでオープンスタンスでトップスピンがんがん打ってる人だと、
背中向けて左手を後ろに引っ張って身体を回転させずにスイングする感覚がないかもだが
クロスに真っ直ぐコントロールするスライスはまず身体を開かずに打つスイングが必要。

逆クロスにスライスを打つ練習の目的は、この背中を向けて身体を開かない、
後ろを向いたままフォロースルーする感覚を養う意味でやるけど
ここで身体を開いてセンターからワイドへ曲がるサイドスピンのスライスを練習しちゃうとその意味がない。

逆クロスのスライスの練習では相手が見えないくらい背中を向けてテイクバック、
フォロースルーでもそのまま後ろ向いて終わる感じで左手を後ろに引っ張って、
打ったボールも着地点が見えないくらいでちょうどいい。

順クロスだとどうしても打った後に相手見えちゃったりボールの着地点見えちゃったりするけど
そうすると身体が回転して開いて振り遅れ、打点もズレて左に飛んでっちゃう。

スライスのスイングもよく外から内にとか言うけど、近藤プロのように肘を曲げて→伸ばす、という動きで
右に曲がるくらい内から外、というイメージの方が今はいいと思う。

押すとか運ぶとか切るとか色々表現はあるけど、やきうの流し打ちみたいな感覚は今はちょっと違うと思う。

538 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/03(月) 11:20:28.05 ID:Bz10Sakf.net
あ、あと長文ついでに書くとキャリオカステップも使った方がいい。

古いテクニックだけど、今でも使われる技術だし、
バックボレーでクロスに打つときでも使えるから覚えて損はない。

539 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/03(月) 12:55:42.34 ID:uQ9Bw80b.net
>>537 なんとなくモヤモヤしていたのが晴れた気がします。
確かに、ダブルBHのややオープン気味のスタンスで、
スライスを打とうとしていたから、なかなか順クロスに飛ばず、
ストレートばかりになっていたような・・・

540 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/03(月) 12:56:42.43 ID:uQ9Bw80b.net
>>538 なんやかんや言って、スライス上手いプロは
 そのステップを使ってますね
  クラシックだと軽視してましたが、やはり意識してみます。

541 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/04(火) 12:05:54.02 ID:I6m/IWBp.net
相手のスライスを、ストレートに切り返して
スライスエースを数本獲った錦織に痺れました!!!

542 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/04(火) 21:09:26.21 ID:/gs/lP37.net
キャリオカステップでフォーミングアップでみんなやってるんだよ
どの競技でもキャリオカは自然にフォームでやってる。
ガキの頃のラジオ体操みたいなもんだ
みんなやってるよ まあ忘れてるなら意識してやってみればいい

543 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/05(水) 10:53:27.74 ID:zlvPy5re.net
杉田もスライス うまいっすな〜

フェデラーには適わないけど

544 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/05(水) 18:16:34.14 ID:MzqBKs0z.net
このスレは、俺が作ったのだった。思い出したから、戻ってきてみた。ブヒ

545 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/06(木) 08:13:59.17 ID:e/A9Zzpl.net
キャリオカいいたいだけだろ!

546 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/06(木) 08:21:12.21 ID:JwCUY+Ym.net
ラモスのことですか

547 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/06(木) 10:39:31.76 ID:Pfk6PtZl.net
錦織の相手のスライスがキレッキレで凄かった

でも、それを上回るスライスで切り返している錦織

やっぱ、スーパースライスを身につけたいっす。

548 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/07(金) 11:24:24.44 ID:21u7437W.net
スタコフのネットスレスレのスライス連発

いったいどういう仕組みなのか・・・

549 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/07(金) 11:26:40.42 ID:21u7437W.net
限りなく、フラットに打っているのか・・・

それとも回転をかなり掛けているのか・・・

550 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/07(金) 19:44:13.97 ID:kLDqFKKz.net
キャリオカいいたいだけだろ

551 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/07(金) 19:44:29.83 ID:kLDqFKKz.net
キャリオカいいたいだけだろ!

552 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/07(金) 19:53:07.29 ID:kLDqFKKz.net
>>549
その問いが終わってんねん
答えは両方やねん。
スライスってのはスピン量の調整をせなあかんねん。
調整できひんうちはスライス語れへんねん。
調整できんってことはクロスうってんのにストレートいってんのとおなじやねん。

タッチワークやねん。

553 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/07(金) 19:54:40.32 ID:kLDqFKKz.net
フラット9 回転量1 
フラット1 回転量9
両方調整できなあかんねん。

せやねん。

554 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/07(金) 20:57:12.60 ID:omWbDcjc.net
せやろな
おっしゃがんばろ

555 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/07(金) 23:51:29.34 ID:21u7437W.net
錦織のストレートスライスに痺れました!

もっと多用すれば、アグーに競り勝てたのに〜

556 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/08(土) 12:16:56.16 ID:mYHmvmtO.net
パティック・サウン

稀代の女スライサーもキャリアエンドか・・

いきなり来ましたな〜

557 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/08(土) 12:36:21.09 ID:5CsJDJGk.net
両手バックで緩い球をダウンザラインで
速度出そうとするときのコツはありますか?

速度出そうとすると白隊に当たりやすいんだよね。

558 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/08(土) 13:08:42.93 ID:zHBsb+rV.net
それ両手バックに限らずよくある事じゃないの
回転量増やしてネットの高いところ通してそこからラインまでに落とせばおk

559 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/08(土) 13:11:26.39 ID:l3yBNBIT.net
緩い球をぶっ叩いてスピード出すことに関しては片手バックが最高だしな
守備に回るときついが

560 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/08(土) 14:47:58.51 ID:t7hiELml.net
ウィンブルドンとかで女子の片手の選手って誰がいる?

561 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/08(土) 16:18:39.08 ID:r+XIO4oU.net
>>560
スアレスナバロとかスキアボーネとか

562 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/08(土) 16:25:51.55 ID:kZhqPgFK.net
マリア

563 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/08(土) 17:00:50.36 ID:t7hiELml.net
>>561
やっぱその辺りか。

>>562
マリア?居たっけ?とググってたらマルガリータ・ガスパリアン という若手が見付かった。
でも今シーズンはなんか出てないっぽいな。

564 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 00:13:15.47 ID:+HE+t/wK.net
両手ばっかでつまらんね。
片手はリスクだけや。

565 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 05:23:04.12 ID:as1YKlnm.net
芝は、片手が活躍するコートかもしんない

566 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 12:09:36.89 ID:+HE+t/wK.net
久々に地上波でテニスみたけどビーナスVS大阪 ジョコビッチ戦

両手ばっかりでテニスの質も一緒やね。
片手は大変だわ。片手で強い人って尊敬にあたいするな

567 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 13:06:35.60 ID:sU0zhVsw.net
回顧厨とか言われても、女子なんか片手が多かった頃の方が色んなプレースタイルで見てて面白かった。

強いのは今の方が強いけど、強打のしあいだけで、上手いなぁと思う選手が居ない。

というより誰が誰だか分からない(´・_・`)

568 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 13:10:28.60 ID:wRMceWyU.net
>>566
右利きなのに左手だけで打つ人見たら尊敬に値する?
両手の方が有利なら両手使えよ

569 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 13:17:45.47 ID:VXHJyBQs.net
プロでも両手が主流なのに素人のオマイラはまさか片手じゃないよな

570 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 13:38:46.94 ID:sU0zhVsw.net
素人の両手打ちは未だにリーチの狭さがネックになると思う

571 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 13:53:19.03 ID:nphVCE1j.net
両手バックじゃないと耐えられないほど
深いところに強い球をガンガン打ち込み続けられる相手と戦わないので…

572 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 15:07:24.29 ID:fS1OqjzS.net
>>570
片手スライスと併用でしょ

573 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 19:01:19.24 ID:Xf/r7S6b.net
片手の方がカッコいい
両手なんざ、女子供の打ち方です
ええ、アラフィフ親爺ですが何か?

574 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 20:20:01.24 ID:as1YKlnm.net
芝だと、片手の活躍度が目立つね〜

575 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 22:22:09.49 ID:LRGDCLx/.net
芝はフェデラー・ディミトロフ・ティエムだな

大穴デュミトロフあるかもよ

576 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/09(日) 23:50:53.79 ID:as1YKlnm.net
フェデラーの次の芝王は、両手になるのかね〜

577 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/10(月) 00:01:11.07 ID:QsMCG2Fa.net
フェデラーのライジング片手バックはほんと惚れ惚れするね。
俺もあのイメージで練習するが

フレームショットにしかならねーw

昔はもっとミスも多かったから、才能だけでなく練習あるのみ(^ω^)

578 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/10(月) 10:00:59.43 ID:Kbj5/YQG.net
フェデラーVSデミ

至高のBH対決!

579 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/10(月) 12:53:05.91 ID:I4bG17EW.net
ワウリンカ、ティエム、エナン、スキアボーネと片手バックはクレーの方が相性良い気がする

580 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/10(月) 14:29:16.52 ID:TKu89PHS.net
やっぱ押し込まれた時にフォームメチャクチャでも何とか返せるから
時間的余裕のある遅いコートじゃなきゃ厳しいのかね。

芝の速さに着いてけるのはフェデのライジングくらいだもんな

581 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/10(月) 20:27:03.55 ID:K7nX2CAw.net
いや違うだろ
そもそもはウィンブルドン獲るためにサンプフェデは片手なんだろ

582 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/10(月) 21:46:53.16 ID:Yg7QGcXv.net
グリップの厚い片手=クレー、グリップの薄い片手=芝生向きかと思ったけど、ワウリンカってそんなにグリップ厚くないよね。エナンがクレー向きなのはまあわかる。

583 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/11(火) 00:53:28.12 ID:sCxii13J.net
今月発売のテニス クラシック

茶園プロ BHスライス特集 そのB

584 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/11(火) 01:23:55.45 ID:KHSUwv/I.net
なんで犬HKはディミフェデじゃねーんだよ(`Δ´)

585 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/11(火) 10:37:06.00 ID:sCxii13J.net
忘れてた

今月発売のテニス クラシック

フェデラーの技術解説 そのA

BHスライス特集もあった

こっちが本命

586 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/11(火) 17:29:20.61 ID:qlaLxzsA.net
このスレ、進化してるじゃねえか、ほはほは

587 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/11(火) 18:22:26.65 ID:gWkUDOVS.net
片手バックスレと内容が重複してない?書いてる人も見てる人も同じだろうし。

588 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/12(水) 08:05:10.40 ID:zGOogZ1M.net
結局片手で残ったのはフェデラーだけになったか
空気が上がって来てジョコビッチにフルボッコにされるのか

589 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/12(水) 10:41:08.33 ID:Z7dH/kKh.net
片手バックだが、悩んだことないから考えたこともない。

590 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/12(水) 10:42:08.60 ID:Z7dH/kKh.net
どうやったら、片手でスピンを多くかけるかは考えたことはある

591 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/12(水) 20:44:09.25 ID:zAGyW5sG.net
昨日も壁打ちでスライス特訓&(偽)キャリオカを練習中

壁相手だと、まあまの手ごたえ

対人練習になると、いまいち。

振られると、ジャストヒットできない。

592 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/13(木) 02:52:51.62 ID:7pd6+/Kk.net
ラオニッチvsフェデの片手vs両手どうなるか!
と楽しみにしてたが、楽しむ以前にフェデおかしすぎるだろw

ラオニッチの両手がフェデの片手に打ち負けてる(コースは厳しくない)とことかあったり
明らかにスイングスピードがフォアバック共に違う。

ロディックからビッグサーブも返してただスピードが速いだけのリターンは返せるし
ストロークはナダルに鍛えられて片手バックでも力負けしないし、去年フルセットとか想像出来ない。

ワウリンカはライジングで打つというより溜めてドッカーンという感じだけど
今後片手はライジングからの展開の速さで残れるかな。

でも才能なのか真似出来るプレーヤー居ない(´・_・`)

593 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/13(木) 11:33:58.70 ID:fTchbx+3.net
ラオニックはストロークがアレだ

フォアの逆クロスにステ全振りしたかのよう
そしてバックのDTLが下手

594 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/13(木) 11:46:32.46 ID:yUfnQpwT.net
ラオニッチはバックハンドに関してはランキング100位以下だろ
膝を曲げたままバックハンド打てないせいで
あの体勢低くできないフットワークなら片手バックの方がマシだったかも

595 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/13(木) 11:51:26.77 ID:fTchbx+3.net
とは言え、よくあんなんに勝ったよな

596 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/13(木) 12:42:44.44 ID:rxcyoomM.net
SV時代の生き残りのフェデラーにSVを主戦法にしても勝てないよ
昨年はチリッチに削られたフェデラーだったし。

ラオは落ち着いて、タイブレ狙いで
ビッグサーブで押し切るべきだった

597 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/13(木) 12:57:25.17 ID:rxcyoomM.net
ただラオの繊細なフォア逆クロスはすごい

どんどん浅くなっていく

598 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/14(金) 00:42:16.37 ID:58StTrif.net
片手がんばれ

599 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/14(金) 00:45:26.74 ID:58StTrif.net
10数年ぶりにテニスみたけど片手じゃ厳しいな。

600 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/14(金) 13:02:27.06 ID:Qic/zgBe.net
フェデラーのスライスブロックリターンの
妙技を今夜楽しみます!

ベルディをスライスで前後左右に振りまくってほしい

601 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/14(金) 14:47:08.52 ID:CB8/AF99.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

602 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/14(金) 18:03:34.16 ID:9T7A+O94.net
ウィンブルドンでは過去1-1なのね
2012全米はどんなコンディションだったのかは知らないけど、マイアミのように連戦疲れがなければフェデラーは大丈夫でしょう。

603 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/15(土) 09:49:20.78 ID:K76D93sU.net
テニス始めたばっかりなんだけどバックハンドのスライスが全く打てない

604 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/15(土) 10:25:41.96 ID:EXzdAM/e.net
>>603
右足一歩前
ラケットのグリップを左顔横当たり
胸〜腰当たりの高さに飛んでくるボールを
体前でとらえようとしたら
自然とラケットヘッドが上から下へのスイングになる

たぶんスライスになると思う
感覚をつかめば簡単

ストリングテンション低い方がむつかしいがガンバレ

605 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/15(土) 10:33:27.75 ID:ag62nr3f.net
現代テニスってボール重くなった?ヒンギス全盛期と比べてどうなの?

606 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/15(土) 10:59:33.23 ID:EPI0aP8S.net
>>600
スライスだけじゃなく妙技のオンパレードだったな。
フォアの薄い握りでスライスとも言えない当てただけでパスを抜いたりとか、バックのオープンスタンスからやっと出した手でスピン気味に抜いたりとか。

>>605
ビンギスの頃とラケットもガットも打ち方も変わってるから、感覚的にビンギス知らないジュニア世代の部活でやってるような人のボールは質が違うね。

あの頃はスピンが多いっていうとヴィランデルみたいなムーンボールっぽいイメージだけど、今はスピードもあってスピンも多いのが
スクール上級(と言っても部活上がりが多いが)でも打ってくる感じ。

そういう意味では今ダブルスでランクトップにいるビンギスは凄い。

607 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/15(土) 11:23:29.40 ID:qLcj2hd3.net
なにそのたべっこどうぶつみたいな名前

608 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/15(土) 21:12:38.43 ID:jwW9Wsfr.net
ギンビスw

609 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/16(日) 14:05:36.87 ID:Ilak7n7q.net
片手って絶滅危惧種なのかいなw
飲み友にテニス教える事になったんだが、バックハンド教える時ダブルハンドで教えたほうが後々イイのかな?
中学生のころダブルのバックハンドに憧れてダブルの練習したけど、フォアハンドとダブルのバックハンドじや球捕らえる位置の違いから挫折してダブルハンドのバックは諦めたよ
自分は身体の前で捕らえて腰の回転でラケット振り回せるシングルのほうが楽だからシングルハンドなんだが、、、
シングルだとクローズ気味のスタンスで教えなきゃなのがフォアと違って面倒臭いし、ダブルだとオープンスタンスでいけるしフォームも固定しやすいとは思うけど、自分がダブルじゃあないから上手く説明出来そうにないやw

スクールぶちこむのが手っ取り早いのもわかるけど、遊びやノリで始めたヤツだからそこまでではないし簡単にでもラリーが続く様にしてあげればイイだけだから適当でイイよなw

みんなダブルハンド、シングルハンド決めたのって何時なんだろう?
憧れ?向き不向き?

610 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/16(日) 15:43:17.33 ID:nPFZX3fo.net
自分は高校時代にスライスが巧くて練習しなかったからだな
強豪校だったが、ダブルスのレギュラーだったもんでスピンを打つ必要性もあまりなかった
その後ダブルハンド打ってみたらまぁゴミだこと・・・
ただ今でもダブルハンド練習すれば良かったとは思ってる。あと才能もあると思う

611 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/16(日) 16:35:21.11 ID:YzkeZ9co.net
>>609
その飲み友がおにゃの娘なら両手。
男で遊びで取りあえず打てれば、というレベルなら両手、片手両方ちょっとやらせてみて本人の好きな方で。

どっちも同じくらいなら両手が簡単じゃね?

俺が始めた頃は両手打ちなんて女子供の使うもの、っていうのでエドバーグやらベッカーやら片手打ちに憧れて習い始めたけど、今はラケットも打ち方も違うし。

ワウリンカなんか、ジュニアで両手打ちだったけど、あまりにも下手なんでコーチが片手に変えさせたらしっくり来て、それから片手打ちが武器になった
(なので俺から見ると片手打ちの割に左手が何か違和感ある両手打ちの感じに見える)という例もあるし。

あるコーチは、片手打ちは身体の構造上打ち方がある程度決まってくるけど、両手打ちは打てれば基本も決まった打ち方もないですよーとか言ってた。

たしかにブル丼女子とか見るとみんな全く違う打ち方してるし。

612 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/16(日) 17:14:46.02 ID:P6ZN2+l6.net
自分も「男ならバックは片手だろ?」って時代だったけど
みんなが片手に苦労してる中自分だけ最初から違和感なく打てたから
両手にトライする必要性も感じなかった
同期の奴からよく教えてくれと言われたけど苦労しなかった分教え方がわからなかった

613 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/17(月) 00:58:47.26 ID:nrq44Tqy.net
>>611
レスサンクスw
悲しいかな野郎ですわw

とりま両手で行ってみる、ありがと

614 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/17(月) 01:00:22.09 ID:zhNzhIwA.net
両方やらせてみると良いと思うけど。
両方とも途中までは両手で持ってるし。

軟式上がりの片手みてるととりあえず両手でひけよといつも思う。

615 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/17(月) 01:05:20.99 ID:nrq44Tqy.net
>>612
レスサンクスw

自分もそのクチで違和感ないんよね片手で、、
アトは本人のやる気次第やなw

最悪楽しんでやってもらえりゃいいw
ありがと

616 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/17(月) 01:13:51.27 ID:nrq44Tqy.net
>>610
俺はダブルハンドやろうとすると上手く体重が乗せられないやwww
高めの打点で捕らえればいけるんだけど、どうもしっくりこんやった

617 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/17(月) 01:18:06.83 ID:nrq44Tqy.net
>>614
そう軟式は意外とクセ付いてるよなぁ
高校生のころ意外と中学生時代バトミントンとかの経験者のほうが対応早かったきがす

618 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/18(火) 12:28:02.30 ID:y+vQPohJ.net
チリッチのスピンサーブが、すべて
フェデラーのスライスリターンにいなされてました

やっぱり、一流スライサーにスピンサーブは通用しないんだ・・・

619 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/18(火) 14:01:05.41 ID:bkFHpdxt.net
俺も一流のスライサーだけど、ダブルスなんかで他の人が手こずるようなスピンサーブをライジングで返すの得意。

ただ俺がフェデと違うのは、それが相手前衛にポーチされることだ(ドヤ

620 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/18(火) 14:44:45.05 ID:bTtLQujn.net
アマチュアレベルだとリターンで外側ちょん切ってドロップ打つのも結構有効だよな

621 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/18(火) 14:57:32.04 ID:y+vQPohJ.net
フェデラーのスライスリターン

チリッチの強烈スピンを、(いとも簡単に)
サービスライン付近へと落とす

622 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/18(火) 15:32:24.55 ID:MKk2MNSH.net
一回フェデラーのヒッティングパートナーしてみたいよな
自分の中のテニスの概念がすべて覆りそうな気がする

623 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/18(火) 17:09:18.14 ID:y+vQPohJ.net
天皇 皇太子は、それをやった

624 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/18(火) 17:57:54.38 ID:0s+zPRS/.net
>>609
自分は片手だが、子供は両手。
ゼロからなら両手だろうね。
打点の高さの幅はあるし、強打しやすい。
教え方は逆手のフォアに利き手を添える感じ。
子供もスライスは打てるけど、あくまで守備的か、低い球を繋ぐ時にしか使わない。

上の子が、バックが苦手な下の子に教えてたのはインパクト過ぎたら利き手を離させてた。

あと逆手のフォアをとにかく数打つとか。

625 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/18(火) 19:58:38.20 ID:bkFHpdxt.net
>>623
陛下 「なかなか良いウォーミングアップになりました」

626 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/19(水) 00:36:30.11 ID:JFEMconU.net
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | 秋篠宮がやられたようだな…   
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は皇族四天王の中でも最弱 …
┌──└────────v──┬───────┘
|フェデラーごときにベーグル焼かれるとは 
|大日本帝国テニス倶楽部の面汚しよwww.    
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
    天皇        皇后      皇太子   秋篠宮

627 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/19(水) 12:01:23.05 ID:6yIMNu2F.net
大日本帝国テニス倶楽部

強そう(ゴクッ)

628 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/19(水) 14:51:09.59 ID:/9eJzSom.net
ks、こんなのでwww

629 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/20(木) 15:05:15.45 ID:5lKSPVGE.net
鈴木貴男のダブルス本を購入しました!
研究・勉強〜

630 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/21(金) 11:22:44.35.net
チリッチやラオニッチを、多種多彩なスライスで翻弄しまくった
芝の王者フェデラー

大型プレーヤーとはいえ、あそこまで持ち上げれず、ネット連発とはね〜

631 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/21(金) 13:08:45.55.net
>>630
自分はスライスで変化をつける癖に相手が合わせてスライス打ってきたら付き合わずにドカンと強打やボレーでカットしにかかる鬼畜ぶり

632 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/21(金) 17:08:37.46 ID:8Mn+tnrh.net
まさに、その通りでんな

鬼フェデラーの前に、ラオニッチもチリッチも
途中で心が折れた(チリッチの心は砕けた)

633 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/21(金) 20:24:54.40 ID:+clpNqEM.net
どうしても両手打ちのスライスは安定感欠けるな。
スロート持ち直さないとならんし、両手スピン系とは違う体の使い方だからしかたないわ

634 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/21(金) 20:27:06.31 ID:OjQMcyEl.net
スライスってコンチで打たない?
俺片手バックだけど持ち替えてるよ。

635 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/21(金) 20:28:45.60 ID:+clpNqEM.net
>>622
ヒッテイングパートナー?
それ格上か同等の人のセリフだぞ

636 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/21(金) 20:31:23.46 ID:+clpNqEM.net
>>634
片手ならグリップの握り替えだけで済むけど
両手の人はスロートの持ち替え、体の開きまで意識しないとならない
つまり今回はスライスで次はスピンでと事前に決めてかないとまともなスライスが打てない
その点は片手打ちの利点ではあるね

637 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/21(金) 20:50:41.53 ID:4iyeEsXM.net
>>635
ヒッティングな
どうせフェデラーと打つことなんてない妄想なんだからどうでもいいだろ

638 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/21(金) 20:57:11.68 ID:+clpNqEM.net
プラクテイスpractice
乱打

wwww

639 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/21(金) 21:34:39.41 ID:ouCqMz2b.net
https://youtu.be/Ot9QYwThzsc?t=36s
突然始まるスライス合戦
やっぱスライスはあの辺に落とすのが安全だ

640 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/21(金) 23:27:32.75 ID:+clpNqEM.net
おもしろいけどテイエムもう一歩前で捕えたり緩急つければ一気にランクあげそうだけどな
これで勝ち星ひろっても、このスタイルだと限界ありそうw
https://www.youtube.com/watch?v=kpAdK94v1dU
古いけど土でも攻撃・防御の緩急つけんと伸びしろないと思うで

641 :ネトウヨの実態:2017/07/21(金) 23:59:23.69 ID:+1V0rfYh.net
「韓国人や在日の方々はNHK受信料を全員免除」はデマ Twitterで拡散
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/nhk-debunk?utm_term=.ynDGjw94P#.em9wdGNDn

642 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 00:48:59.03 ID:F/p11dyw.net
フェデラーのスライスは、もはや魔技だと思う。

Big4以外に、まともに対応できる奴はいない。

643 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 00:52:27.86 ID:F/p11dyw.net
もはやヘンマンですら超えたフェデラースライス

644 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 02:16:28.37 ID:+uVtR2B8.net
だがローズウォール世代の陛下には敵わない。

645 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 07:40:27.49 ID:qRGFTGgQ.net
ヘンマンのスライスなんて印象にないな。
フェデラーも35歳だし、旧式のスライスベースのテニスも知ってるでしょ。
片手打ちの選手だしスライスからの戦術もマスターしてるだろ

ジョコビッチのスライスには何の意図もないし、あるとすれば休憩だろうな
いや両手打ちの選手にとってスライスは休憩くらいでないとならんでしょ

646 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 07:43:55.88 ID:qRGFTGgQ.net
>>639
のテイエムのスライスに意味がないことに問題がある
昔の南米系クエルテンの悪い部分と片手スタイルの悪い部分が合わさってしまってる。
ゲームには勝ったみたいだけど勝ち方が悪すぎるw
テイエムは緩急つければ一気にランクあがる可能性ある
現状は素人なみの戦術しかないし逆にいえばシコリ戦術だけで勝ってるのは脅威かも知れん

647 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 07:57:49.25 ID:qRGFTGgQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=iJAC3HvxT7o
30年くらい前でもテイエムよりはまともなテニスしてるw
テイエムの戦術は高校1年生レベルw

648 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 10:17:29.80 ID:8P4C99cH.net
凄い上から目線だな。今のプロにあまり緩急が有効でないだけ。今のポリストリングだとスライスも強打で返されるリスクがある。芝だけ特殊だけどあまり試合ないから無視。

649 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 11:01:45.34 ID:aE5Y/jYC.net
レンドル世代のフォームは高く弾んだ球を叩き込みにくいからな
今は女子でも頭の高さの球はぶっ叩きまくってウィナー狙ってくる

650 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 11:56:56.89 ID:qRGFTGgQ.net
なにも見えてないな
テイエムがどんだけベースラインから下がってるのかわからんか
それって高校生レベルだで。そのスタイルに負けるジョコビッチも
前後のアプローチが出来てないレベルだよ。
テイエムはライジングで処理するテクニック
ジョコビッチは前後の揺さぶり・ボレーが必要
かなりレベル低い戦いだで 
この動画はたまたまだろうけど、トップレベルのジョコビッチがこの選手に
負けてるなら30年前以前よりレベル低いテニスしてることになるぞ

651 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 12:07:54.94 ID:F/p11dyw.net
錦織も良いスライスを打っていた

フェデラー戦術を参考に
ラオニッチ・チリッチを片付けてほしい

652 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 12:12:09.03 ID:Esqhh+Ti.net
素人のおっさんがトッププロ相手に高校生レベルとかほざくこの哀れさ、醜さ

653 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 12:16:23.60 ID:Qg2XOc3t.net
全力フルスイングのゴリ押しで勝つから面白いのにわかってないよなぁ

654 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 12:30:39.55 ID:qRGFTGgQ.net
現代・過去のトッププロを比べたうえでの高校生レベルって話なw
高校レベルは揶揄だけれでも、テイエムが230キロ近いサービス放つ選手が
ベースライン2m後方から戦術組み立てるのが理解出来ない。
たまたま土だし消耗戦に持ち込んでるのかも知れんが女子でも考えられん戦術だよな
一昔前のセレスVSサンチェスみたいな試合だよ。セレスの足が痙攣するまでシコル戦術
テイエムは一本一本のショットが切れてるのはわかるけど戦術の意図がつかめん

655 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 12:38:03.70 ID:uYwqAZpr.net
最近エナン知って感激してた例の人?

656 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 12:42:23.98 ID:qRGFTGgQ.net
エナンの試合みたことないけどw
過去30年の歴史で女子でエナンほどの天才みたことないw

657 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 13:06:34.43 ID:XR3gPhBN.net
>>655
最近になってやっとエナン知ったニワカなのに
ナダルにダメ出ししちゃうアレな人

658 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 13:10:26.66 ID:qRGFTGgQ.net
エナンとフェデラーみないほうがいい
グラフ・サンプラスが中学生レベルに思えてきてよくねーわwww

書込みやめますw

659 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 14:02:21.54 ID:8P4C99cH.net
映像だと良くわからないけど、ティエムはボールのスピードもスピンもナダルより上のデータが出ている。ボレーはまだちょっと微妙だけどフットワークは良い。クレーだと相手が力負けして前後の揺さぶりとか仕掛けれないだけ。

660 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 14:16:29.35 ID:F/p11dyw.net
でも、サンプのSVだけは惚れ惚れしちゃう〜

フェデラーが技術目標って言ってるだけのことはある。

661 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 15:24:12.27 ID:qRGFTGgQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=1VJ-WnhtpnA

これみても修造VSサンプラス
修造のが強いからな 人種差別の壁なかったら修造NO1なってたわ

662 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 19:42:05.47 ID:nSiV/qIc.net
>>656
1行目と2行目でものすごい矛盾してる小学生レベル

663 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/22(土) 20:56:42.58 ID:XtrYexsy.net
矛盾?

664 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 06:48:19.62 ID:Gv9wxnwP.net
昔のテニスはつまらない
https://www.youtube.com/watch?v=iJAC3HvxT7o
今の女子並につまらない

回り込みフォアで点取れないのもつまらない要因
今のテニスが面白い

665 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 07:03:12.39 ID:1BYUzM1Y.net
>>639 ティエムのスライスもええですな〜
参考にしようっと

666 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 07:11:27.54 ID:1BYUzM1Y.net
それにしても、ジョコの強烈なショットを
スライスで短めにサービスライン辺りに返すって
どういうテクやねん〜

667 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 08:14:35.37 ID:MI4/y+9a.net
テイエムの下がりすぎるのがなぁ〜
もっとネット取ってもいいだろし片手の利点も生かしてるから参考になるけど
ベースライン後方でやりすぎ ジョコビッチに勝ってるから問題ないだろうけど

668 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 08:17:03.80 ID:MI4/y+9a.net
スライス合戦ってかテイエムに取ってはスライスは当たり前の戦術だろ
ジョコビッチが疲れてきててスライス付き合って失敗しただけだろ

669 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 08:26:27.22 ID:MI4/y+9a.net
>>664
https://www.youtube.com/watch?v=wVgQ1RtaDjQ
そんなことねーよw
ジムクーリエなんて回り込むしか能ないからなw

670 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 08:41:04.84 ID:IxoIJNkV.net
ティエムじゃなくてティーム
少なくともテイエムじゃねぇ

671 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 08:41:10.66 ID:WhwxBtaM.net
クレー得意な片手と、芝得意な片手がいる。
ティエムは今のスタイルで良いと思う。怪我しなければ、ナダルワウリンカがいなくなった全仏を何度も制覇出来そう。

672 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 08:46:39.13 ID:IxoIJNkV.net
>>669
画質ええね
クーリエ好きやわ
サンプラスも意外とラリーするんやな

673 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 09:13:03.92 ID:MI4/y+9a.net
ジムクーリエは本来もっと回り込むけどな
サンプラス相手ってのもあるし、サンプもクーリエがバックで対応するもんだから
ネット取るタイミング外してる感じもあるね

674 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 09:14:52.85 ID:MI4/y+9a.net
テイエムの0,38秒のリターンがあるから良いけど
通常がかなりシコリ中心だな

675 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 11:38:04.39 ID:MI4/y+9a.net
クーリエのフォアのテクニックがエナンと同じなんだよ
クーリエのが筋力があるから躍動感あるけどスイング軌道
プロネーション・開きが全く同じ

676 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 11:45:38.42 ID:MI4/y+9a.net
テイエムは細かなフットワークが良いからクレーだけに特化する必要ないだろうね
打つ瞬間の細かなフットワークからライジング気味にも精度高いし
ハード芝も行けると思うけど下がって打ってる段階ではクレーしか出来んだろうね
クエルテン・ムスターより遥かにセンスあるから下がって打ってる段階ではもったいないわ
芝ハードでそのうち勝てると思うで

677 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 11:49:29.54 ID:MI4/y+9a.net
BIG4とかの選手より強くなる可能性あるわw
ハード芝もいけるw
上から目線だけど昔一生懸命やってたからセンスある人見えてまうねんw
わかってまうねんw

678 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 12:04:31.74 ID:d/JBoLlu.net
悪いけど、コテか何か付けてくれん?
永久NGにするから

679 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 12:24:14.64 ID:BHrPNTK6.net
ほんとジャマ!
中身が無い。つーか昭和で止まってて現代に対応できてないレスなんだが、数が多いのがウザい
こいつのレス、一度も役に立ったこと無いわ。数は多いのに

680 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/23(日) 13:02:38.21 ID:1BYUzM1Y.net
あまり、ティエムとか見なかったけど
今後、強烈スライスの参考にしようっと

681 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/24(月) 07:22:40.67 ID:lOdhPRGT.net
片手BHの泣き所って、やっぱ深い(フラット系)ボールに差し込まれた時っすよね?

フェデラーはライジング気味にラケット面を合わせて返しているけど

あれが浅くならない辺り、やはりフェデラーは恐ろしい

今度の練習で、仮想敵のバックを深く狙いまくってやる

682 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/24(月) 18:02:45.40 ID:qUtNPUZX.net
>>681
そうだね
フェデラー見習って体の開きとか背面向いちゃうとか色々試せばいいんでないの?
両手でもむずいしな。片手のがバリエーションあっておもろいとおもうで

683 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/24(月) 21:06:29.37 ID:qUtNPUZX.net
テイエムのスライスなんて参考にすべきちゃうで
テイエムは一本一本のショットは良いけど戦術が悪すぎる
いっけん豪快にショット打ってるけどかなり受け身で創造性に欠け冒険心が無い
チキンハートってやつやな
バックハンドも良いけど体重が後ろにかかりネット取るための重心移動がまったくしない
チキンやねん

684 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/24(月) 23:18:34.83 ID:J3G0BWHn.net
重心移動なんてしたら手打ちになんだろ
おとなしくROMとっけ昭和の役立たず

685 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/25(火) 14:15:32.25 ID:R5qzD3Bb.net
>>683 とりあえずティエムのスライスだけコピーしたいんです
戦術は二の次〜

686 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 00:25:51.69 ID:XvYMR55X.net
重心移動したら手打ちってのが分からない…
パワーに関しては2軸型の方が出るけど、テンポの速い現代テニスではほぼ不要な遺産となりつつあるのは認めるけど

687 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 01:06:20.95 ID:RBofZDS4.net
重心移動と体重移動は違いますからね
現代テニスでも重心移動は必修 オープンでも右から左への重心移動は行われるはず
体重移動は右足からステップインして左足へ移行していくわけですけど
その技術は昭和テニスに近い形になるだろうね。ただし体重移動も経験しておくと
アプローチ・ショートのボールを捌くテクニックを習得しやすい
フェデラーでもステップインして捌く場面あるからね 

688 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 01:10:56.04 ID:RBofZDS4.net
ましてはこのスレッドはバックハンドだよな
重心移動・体重移動なくして片手バックハンドなんて語れないだろw
昭和とか言ってるんだったらフォアスレでもいってろ

689 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 02:02:30.26 ID:Z6TUhxHS.net
役に立たないよ!そいつ
テニスしてないし、昔話をしたいだけだろ!

690 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 11:16:33.62 ID:hTrkaVVo.net
スーパースピンサーブに
スーパーBHスライス

ティエムのショットは勉強になりまっしゅ!

691 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 15:16:43.90 ID:XvYMR55X.net
シングルハンドで、バックフットのトップスピンで、エースとは行かないまでもそれなりの球が打てるコツがあるといいんだけどなぁ
色々考えてはやってみてるが、中ロブ気味程度までしか打てん

692 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 16:08:16.65 ID:RBofZDS4.net
>>686
いまオートテニスやってきたw若い頃一生懸命やったてから染みついてる
どんなフォームでも打てる 錦織みたいに左手でも打てるわ
>>691
まさに骨盤
左足を軸に右足を寄せるように打ち放つ
骨盤を支点に右足を寄せながら体を開放していく
どうじに左手で弓矢の様に開きを抑えるようにすれば作用反作用の原理でパワフルな
ボールを放つことが出来る。骨盤だよ骨盤!

693 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 16:11:59.35 ID:RBofZDS4.net
右足を寄せるというより思いっきり膝蹴り並みに寄せた方が反発力生むよ
上半身は思いっきり開きつつ左手で弓矢の原理で開きを抑えれば最高級の
パワフルショットを繰り出せるw

694 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 16:20:29.79 ID:RBofZDS4.net
簡潔にいうと
骨盤と膝蹴り並みに寄せろ!左手で開き抑えろ!この2点だ!!!
腕なんて勝手についてくるからw

695 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 16:20:56.27 ID:RBofZDS4.net
書込みやめます 仕事しなきゃw

696 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 17:53:37.12 ID:GX2fa9JH.net
今日もニワカエナン信者の連投攻撃

697 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 18:43:36.50 ID:XvYMR55X.net
あ、ごめんなさい
ちょっと何言ってるか分からないんで…

698 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 18:59:29.68 ID:7KTYfxiK.net
ほんとこのいい加減なジジイだけNGにしたいよ。ワッチョイ付けたいぐらい

699 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 21:52:31.50 ID:RBofZDS4.net
わからないとかどういうこっちゃ。
基本的にお前はバックフットが理解出来てないんよ
バックフットで打たなければならない状況を考えてみろ
高く弾む球威あるボールを下がって処理する場合・ライジングでしか処理出来な程のベースライン付近に
落とされたボールだろうが
その時に軸足を左足にするわけよ 前者の場合は下がってる状態だから軸足が後ろに残る
その場合ボールに球威を与えるためにバックフットを使う 体重が後ろに残った状態だから
膝蹴りのごとく軸に近づけてバランスを取りつつ腰の捻りを最大限生かす打ち方になるわけ
左手で開きを抑えコントロールする
深いライジングでの処理はプロネーションだけで処理する場合もあるけど
それでもバックフット気味の足の使い方がベスト 左足を若干踏み込んで捻りとプロネーションだけで
処理する技術もある。スライスでいうところのキャリオカステップだな

700 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 22:02:03.89 ID:RBofZDS4.net
これでも理解できないならば踏み込む作業をやめる練習からスタートするとうまくいく
つまり両足を揃えた状況であらゆる片手バックショットを習得する練習

踏み込まずに両足を揃えたような(実際には多少の重心移動はある)で腰の捻りを中心に
(必然的)打つようになるので感覚を掴みやすい
その結果深く弾むボール・深いライジングでの処理に必要な片手バック技術の習得に
役立つ バックフットは結果論だから 余裕があればしっかり踏みこんで片手バックスピンを
打てばいい とりあえず踏み込むにしてもバックフットにしても両足を揃えるくらいの
重心移動で始めれば感覚がつかめると思う

701 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 22:59:43.69 ID:XvYMR55X.net
もうヒザ蹴りで何言ってるか分からんくなるわ
バックフットじゃないのかもしれない
高い打点は打てる
ベースライン際に打ち込まれた時(特にフラット系で滑る感じ)の球を返せないから、もう両手に転向するわ
俺には片手は理解出来ないみたいだ

702 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 23:10:23.72 ID:RBofZDS4.net
>>701
そうだろ
それが片手バックの急所だから
プロでもそれを正確に返せないから片手選手少ないんや
女子なんていないだろ
それをバックフット気味のプロネーションだけで返すのはフェデラーくらいかな
片手バックハンドがんばってくれ 両手には両手の苦労あるから

703 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 23:23:11.05 ID:nSFcmsH0.net
コテつけてくれない?

704 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 23:39:16.56 ID:wQ4SqsSR.net
それでも最近海外の大会の動画とか見てると
無名の選手でも結構片手バックの人を見かけるようになったね
ティエムが出た辺りから目にする機会が増えて来た

705 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/26(水) 23:43:59.18 ID:u0JkjjtW.net
ティエムの年代あたりはテニス始めた時期がフェデラーの全盛期だったからかね。

706 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 01:11:41.62 ID:cKLqvdMY.net
http://tennis-nobu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4e9/tennis-nobu/03-da3e4.jpg
ティエムのバックハンド

707 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 10:38:40.25 ID:rE8vZKI6.net
>>701
それを両手の様にイージーに返そうとしないで、それが片手の急所だと知れば戦術として
使える訳だ。フットワークを駆使してそのタイミングを外すフォアに回り込むとか
急所だから強い正確なボール打てないわけだから一本ローボレーで様子みるとかする
相手も片手の急所がそこだと思えば狙ってくるわけだけど深いベースライン沿いのフラット系スライス系
を打つのは至難の業でミスを連発する可能性が高まるわけ

708 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 10:39:51.51 ID:rE8vZKI6.net
そこらへんの駆け引きが上手いのがフェデラーエナンだったんだと思うよ
グラフもそうかな 

709 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 10:44:45.60 ID:rE8vZKI6.net
テイエムは頭の悪いテニスしてるから、それを2mも下がって打ってる状態
>>706のスイングはフットワークの細かい状態から入ってる点がポイントで
テイエムはフットワークがかなり良い選手だと思う 細かいステップからインパクト後の
フォロースルーが見事だけどhttps://www.youtube.com/watch?v=T0d8tn-2cs4
これ見ると絶望的なボレーしてるから、たんにベースラインで勝負したいだけなのかもしれないなw

710 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 11:00:27.76 ID:rE8vZKI6.net
https://www.youtube.com/watch?v=36wpnYByAMA&list=PLU_Kyd_hmg_3-023e5_mio2w-9hGTq4Z-
この試合のサンプもクライチエクもバックフット系リターン・パス多用してる良い例だわ

711 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 11:05:31.45 ID:KOVyrW1x.net
>>709
ティエムが頭悪いっていい切っちゃうとかわいそうかもしれない

ティエムのコーチってかなり問題ある人でとにかく試合数多くして
経験つませたら勝てるみたいな考え方の人だから合理的に勝つって
方法とは程遠い人物

712 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 12:03:25.92 ID:32hNQwDZ.net
まて片手なら膝下の打点はむしろ両手より簡単だろ。
振り遅れそうでもスライスに切り替えれば良いし。
そしてフラット系を回り込むとかどんなフットワークだよ。

膝蹴り?のバックフットの話一つとっても、ライジングだろうが低い打点でスタンスが狭くなる事はおかしい。
狭くなるほど打点は高くなるんだから。
脳内テニスか?

が、困った事に全てが間違いじゃない。
確かに、インパクトの瞬間に足は動いていても良いし、身体の開きを抑えるのも賛成。
テイクバックからどの方向にでもどうにでも足を動かせる状態が理想。
例えば、踏み込んだ足のブレーキをきっかけに前に体重移動しても、後ろに体重移動しても振れる。
これが出来れば、別に踏み込んで打たなくても打てるのがわかる。
仮に横や、斜め前に体重移動とか、どの方向に体重移動しても振れる。
他にも踏み込みながらとか、後ろ足でブレーキとか無限のパターンがイメージ出来る。

足の動かし方や腰の回転が特に必要ないとわかる。腰を回さなくても振れるから、特に苦しいランニングショットでも使えるわけ。

むしろ大切なのはそのブレーキのタイミングをボールに合わせる事。

713 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 12:05:41.10 ID:32hNQwDZ.net
あとブレーキは完全に止まらなくても良い。振り出すきっかけになれば良いだけだから。

714 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 12:12:28.39 ID:UHn3PbUQ.net
大学生レベルでも片手バックで
ベースラインライジングを
ウイナーさせてるから
リスク背負えるならティエムも撃ち抜けるんだろうね

715 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 12:41:09.78 ID:/xMKLk2p.net
>>711
>合理的に勝つ
ってなんだ?そんなんできるならみんなやってる
(サーブのデータを業者から買うとか?)

弱点がないのならば、頭悪くても良くても、シンプルなテニスのほうが強いし、見てて楽しいぞ

716 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 12:57:32.22 ID:KOVyrW1x.net
>>715
テニスにはセオリーってものがあって例えばワイドに打っておいて
ネットに走って決めるとかムダのない戦術を立てることが合理的に勝つってことでしょ

それがシンプルにプレーすることにもつながるし戦術無しで漠然とシンプルにプレーしたら
それこそ相手のカモだよ

717 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 14:05:06.49 ID:rE8vZKI6.net
>>712
画像探したけどないわ
レンドルあたりが正面付かれたサービスに対して軸足を左に右足を膝蹴りの様なスタイルで
バックフット使ってた 当時のラケット性能もあるから一概にいえないけどそういうショットも
学んどくと応用がきく
>>ライジングだろうが低い打点でスタンスが狭くなる事はおかしい
これはお前がおかしい。スタンスが狭いほうが打点が広がる 踏み込むということは
点でしか捉えられない 上のサンプラスもそうだが狭いスタンスで処理した後に左足後方へ
体重を持っていく その利点は打点の広がりと縦方向(スピン系)のプレースメントを安定させることが
可能になる。腰の回転が使えないような状況では体重を後方に持っていき縦方向へのエネルギーをロスさせないようにする技術
これもバックフットに近い技術

718 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 15:17:11.52 ID:32hNQwDZ.net
>>717
インパクトの瞬間踏ん張ってないか?

719 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 19:58:59.64 ID:4XGkjIb6.net
ごめん、言い出しっぺだけど、バックフットってなに?

720 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 20:17:58.19 ID:oS40I+zU.net
北米で目撃情報のあるUMAの1つで体長2〜3メートルに達する巨体の二足歩行類人猿

721 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 21:06:19.57 ID:4XGkjIb6.net
あぁなるほど俺バックフットじゃねえわ

722 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/27(木) 21:52:28.69 ID:/xMKLk2p.net
バックフット。両手なら必須技術。片手だと特殊な技術なので、たぶんやり方を教えれる人がいない。

723 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 05:43:19.56 ID:47LpDgAg.net
プロのスライス合戦

綺麗なインテグラル(∫)を

描くのは何故なんや?

ワイがやっても、直線的で最後に少しだけククッと
仄かにカーブを描くだけやねん

724 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 07:13:23.60 ID:PQ1bFWNQ.net
>>723
回転量とパワー

725 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 07:18:26.60 ID:eXgoQoG7.net
スライスの回転量の最高数って
理論上計算できるの?

ラケット面積と球の食いつきで分かりそう

726 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 09:45:46.77 ID:6tn0SAyW.net
http://tennis-goods.com/2017/02/01/post-1178/
回転数ならナダルのトップスピンよりもフェデラーのバックハンドスライスだそうだ

727 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 12:59:57.80 ID:EBWrsHu5.net
素人の自分でもテニスセンサーの数値だと、フォアスピンが4〜5、バックのスライスは7〜8だしな。

728 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 13:16:14.67 ID:H9Tvnfkm.net
>>718
そうだよ 細かなステップでインパクトを迎える
その後は状況にもよるだるが踏ん張りつつ重心移動(前後)左手での開きを抑え
などでスピン量・プレースメント調整するわけだから
テイエムの練習でもあるけど軽く左足(軸足)を手前にクロスさせて腰の捻りを使う方法
も大事だな。脱力してプレースメントだけ意識してりゃ勝手に腰の回転だけで腕はついてくるから

729 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 13:19:34.91 ID:H9Tvnfkm.net
スライスは片手バックに取って同じ動きだから
スライスだからって踏み込み過ぎる奴いるけどあれは間違えでスピン系と体の使い方は同じ
左を軸足で打つ作業も必要
スライス量の調整は片手バックやってるやつなら何の抵抗もない
両手の選手は左手主導型だから全く逆の打ち方になるので>>723みたいな発想になる

730 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 13:29:46.95 ID:H9Tvnfkm.net
テイエムは幼少時から同じコーチ・クラブでやってるのが問題なんだろうな
フォアボレー・スマッシュがグリップからしてプロとは思えないし相当閉鎖的なやり方してるんだと思うで
ストロークと身体能力の高さだけでやってるんだろうな
修造みたいに武者修行すれば能力以上のもの出るだろ 無理して怪我しやすい体になるかもしれんがね

731 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 14:24:27.16 ID:47LpDgAg.net
>>724 回転力とパワーっすか

プロの∫スライスの優雅な曲線を

ワイも描きたいんや〜

732 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 15:00:41.45 ID:e2n0qL9D.net
>>728
一生懸命動画見て研究したんだろうが、どんまいとしか言えない。
今の打ち方に拘るならとめないが、膝、肘は気をつけてな。

あとプロは踏み込んでラケットを振り落としてるよ。
踏み込んだり踏みしめて、振り上げてるんじゃなくて、振り落としたから振り上がる。
シングルバックハンドの醍醐味はこの感触を味わう事。
一回で良いから、両手で持ったテイクバックから、左手を左腰めがけておもいっきり振り落として振ってみて欲しい。

頑張って振り上げる100倍は楽で猛烈なスイングスピードでボールが弾け飛ぶ。
足?腰?どうでも良いやってなるから。

733 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 16:17:51.15 ID:b3VnxP50.net
さっさと赤くしろ
NGにするから

734 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 18:04:03.93 ID:H9Tvnfkm.net
>>732
言いたいこと分かるけど、それだけでテニスが出来るのか?
ホームラン競争してる訳じゃないからぶん回す必要性を感じないわけよ
俺の書いたのはバックフットについてだろ
バックフットを使う場面をしっかり認識してみな
パッシング・カウンター・サイドに振られて後ろ脚に体重が残った状態
色々あるけど最初のお題が>>691だからさ

735 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 18:07:30.60 ID:H9Tvnfkm.net
踏み込んで打てる状態ならそれでいいけど、ちなみにラケットヘッドを下げる意識ってのは
いらんよ
腰の回転と打ちたい球種・軌道だけイメージ出来れば自然に腕・ラケットついてくるから

736 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 18:12:26.74 ID:H9Tvnfkm.net
>>731
スライスで回転力とパワーなんてイメージ持ったら終わりだぞ
一向に上達しない 
スライスってのはタッチワークなんだよ。ボレーの延長 最近の選手は
インパクトの瞬間にリストを使ってサイド掛けたりしてるけど通常は肘・リストを
ロック(脱力しつつ)したような状態で打つ
それが基本にあってリストワークで調節していかないと基本を無視したら終わり

737 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 18:16:37.95 ID:H9Tvnfkm.net
フォアでもそうだけど学生テニスみててナダルあたりの真似してリバース系フォロースルーを
多様してる
基本が無いから浮足だってるわけ やっぱり古臭いかも知れんが修造どうようにスクエア気味
の体重移動・重心移動も数か月学ぶ必要があると思う。
ちなみにナダル・フェデラーだってオッサンだろ。昔のスクエアもかなり若い頃やってると思うぞ
そのうえでの今のスイングだから やっぱり基本を押さえるべきだと思うね

738 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 19:43:03.03 ID:DvOfwg/r.net
>>691だけど、議論が白熱するってことは、まだまだ正解と言えるものが無いわけやな
そこだけ両手かフラットにしようかと思ってるぜ

739 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 20:10:56.20 ID:g6+ug96v.net
>>734
苦しい体勢、難しいボールこそ足を気にしても上手くいかない。ボールに追いつく事が最優先なんだから。
なんでそこまでイメージできてその有効性が理解できない?
インパクトで同じスイングスピードをだすのに足を踏んばらないと振れないのと、踏んばらなくても振れるのどっちが良いかは明白。実際は踏ん張るスイング遅い、重い、疲れる。

踏み込んでとかは振り出すきっかけ。力使うのはその一瞬だけ。振り落とす為に使う。
振り上げながら力込めてるうちは全く理解できない。
スイングスピードが確保されてて、回転の掛け方、調整ができれば、ホームラン競争とかアホな発想はでてこない。

740 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 20:16:08.13 ID:L2EN4aJD.net
リバースに真似するもクソもあるか
ただ単に若干差し込まれてるか回転かけたいから使ってるだけ

741 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 21:37:55.85 ID:H9Tvnfkm.net
>>739
なんとなくわかったw
テイエムみたいに1〜2m下がってでも自分の打点でフルスイングしたいタイプなんでしょ?
俺はテイエムみたいなスタイル批判派ですので・・
それなら一歩前出て早いタイミングでライジングで処理しスライスで良いので
コントロールしたいタイプなんだよ。フルスイングはフィニッシュだと思ってるから
踏ん張っても相手の球威利用してちょこんとスライスで深く返してあげれば次に繋がる発想

ボレーなんかでもしっかり組み立てるから アプローチ〜ローボレー〜フィニッシュと
プラン立てるタイプだ

742 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/28(金) 23:48:53.29 ID:g6+ug96v.net
>>741
まず自分の感覚以外の感覚がある事を理解しろ。
フルスイングの感覚一つとっても自分の中の力のイメージしか無いから、素振りで良いから、一振りすら試しても無いからわからない。フルスイングは筋力マックス、力一杯振るんじゃないぞ。
昔は俺も踏ん張って、振り上げていた。
それがあっての今だから、いかにそれが効率悪いかもわかる。

743 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/29(土) 00:10:45.90 ID:C4jEEKvP.net
そいつは相手するだけムダ
いろんなスレに粘着しては自分の思い込みをダラダラ書き続けてるだけのヤツ
他人の意見やアドバイスは決して聞かず、一生自分の中の小さい世界から出てくるつもりはない
たぶん、テニスもまったくしていない

744 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/29(土) 00:36:38.65 ID:5RiRAjcd.net
たしか某スレで30年はやってないって言ってたぞ

745 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/29(土) 05:47:18.45 ID:W21ROXs+.net
プロの美しいインテグラル(∫)スライス

なぜに、あんなに球速がゆっくりと進むのだろうか?

やはり回転が違うというのか・・・???

746 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/29(土) 17:10:14.26 ID:7hIqKZ3i.net
フェデラーのバックハンド見るとわかるけどボールを打つギリギリまでダブルハンドで
ボールの軌道を追ってるんだよね。テイクバックした瞬間に添え手を離しちゃう人がいるけど
あれは絶対うまく打てない

https://www.youtube.com/watch?v=qSoFuxxYoZQ

747 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/29(土) 17:36:40.75 ID:kQrCBgY0.net
フェデラーの腕の使い方はシンプルでコンパクトそのもの
肘の引き具合とか上下方向の動きが極めて少ない打ち方で
簡単に言えば、ニューラルポジションから右脇開いて肘の位置を
固定して前腕は脱力してラケット立てるだけの構え、ここから

(1)肘の位置をほとんど動かさずにただ右腕をくるりと内旋・回内に捻る
    ↓
(2)肘を脱力してゆるく曲げたままフォワードスイング開始
    ↓
(3)インパクト時に肘を伸ばすことで腕の捻りを一気に開放(外旋)してパワーに転換

たったこれだけの簡単動作で済むので
極めて小さい予備動作でフォワードスイングに入れる
https://www.youtube.com/watch?v=oUIa6-wQADA

バブやディミも、ガスケやティエムに比べると予備動作小さいけど
フェデラーはいつテイクバックしたの?ってくらい瞬時に打てる体勢になってるんだよな

748 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/29(土) 17:52:27.09 ID:kQrCBgY0.net
こっちのスローの方がフォワードスイングまで予備動作の小ささがわかりやすいか
https://www.youtube.com/watch?v=Awt8NTr_p2E

ただし、この打ち方を素人が安易に真似してもなかなかパワーが出にくい
素人がよくやりがちな大きくラケット引いてラケットの上下動とスイング軌道を大きくしてパワー補う代わりに
下の写真で分かるように腕を引く代わりに肩入れる際に肩甲骨は緩めてしっかり外転させおく
(4)に見られるように腰引いて上体を少し前傾させる(ラケットヘッドも前傾する)
http://stefanstennis.free.fr/images/stories/2014_stefan_edberg_roger_federer_backhand_comparison_small.jpg
このほんのちょっとの動きを意識するだけで体感でパワーが1.3倍くらいになる感じ

俺にはティエムみたいに大きなスイング軌道だと常にタイミング合わせられるセンスは無いので
フェデラータイプのインパクトまで最小の予備動作で打つ方を真似してる

749 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/29(土) 17:55:29.57 ID:3bviIh9Z.net
>>747
神経系の位置を固定する方法を教えてください。

750 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/29(土) 22:59:56.16 ID:W21ROXs+.net
>>747 確かにインパクト直前まで、スロートを左手で保持していますな
初めて知りました。

つか、マジ居合っす。

751 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 01:08:51.33 ID:iy7AuC4L.net
フェデの打ち方だとパワーが出にくい気がするけど実際やってみると
確実にスウィートスポットでボールを捉えられるメリットとコンチネンタルグリップで
打つことでヘッドスピードを上げられるメリットがあるので十分補える

752 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 01:18:28.93 ID:iy7AuC4L.net
あと、これが一番重要かもしれないけど細いグリップじゃないと
フェデラーみたいん打ち方は多分できないと思う

753 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 01:22:56.05 ID:D0Qt0Yw+.net
https://www.youtube.com/watch?v=LdDwMj3_WMA
こっちのが理想的な片手バックハンド

754 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 09:50:38.94 ID:iy7AuC4L.net
エナンってやっぱすごいな。ウィリアムズ姉妹がいくらGSとっても
技術的には大したことないからあんまり動画すら上がってないね

755 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 10:24:20.76 ID:LXyBA1fb.net
エナンはリターンや前に詰めた時と
ベースラインのストロークでテイクバックの仕方を変える
その動画のエナンのテイクバックの仕方の時は
グリップチェンジ→下から振り子引きと動作を分割してるために
フェデラーに比べてフォワードスイング開始までの予備動作がかなり長いので
球がネット超える頃には最初の動作のグリップチェンジを済ませておく必要がある
だから球の見切りをそこまで早くできない素人にはお勧めできる理想的なテイクバックには思えない

756 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 10:34:17.28 ID:LXyBA1fb.net
もう1つ言うとエナンは球が来る寸前にラケットを引いてる点では
ティエムと同じタイミングの取り方で、スイングスピードを安定して出せる反面タイミングはシビアになる
一方でフェデラは球が来る寸前までラケット立てて構えてて
そこから更にラケット引く動作がないのでギリギリまで球を見極められてタイミング変化に対応しやすい

フォームとしては動作が明確なエナンの方が真似しやすいと思うけど
実戦で色んな球種の様々なタイミング変化に対応しやすいのはフェデラーのテイクバックだと思う

757 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 10:38:12.69 ID:LXyBA1fb.net
ちなみにエナンは早いタイミングのテイクバックと>>753のテイクバックを
常に使い分けられる技量があるからベースラインストローク時の
予備動作が長いテイクバックが成立するけど素人に瞬時の使い分けは難しいんじゃないかな

758 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 11:53:24.53 ID:KOHA9rp7.net
エナンみたいに背が低くてウェスタンのバックハンドなら、フォアも同じ握りで打てるよ。

759 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 12:18:27.34 ID:w/DEfyGV.net
エナンの強さの秘訣は、やっぱスライスによるCOPだよね

これにゴリ姉妹もコロッとやられちゃってた

シャラポワは今のうちにスライスを磨くべし!

760 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 12:19:31.58 ID:LXyBA1fb.net
エナンはグリップ的には余裕で同面打ちできるはずだけで
知っての通り150度くらいラケット回してきちんとグリップチェンジするね

761 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 13:26:15.76 ID:Bdi1YBlG.net
>>757
その通りでエナンのフォームの最大の欠点はグリップチェンジの難しさだと思うね
時には両面打ちも必要だろうね。
骨格の問題もあるけど身長の低い選手にとっては理想的なスピン系のフォームになる

762 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 13:34:36.83 ID:Bdi1YBlG.net
日本はオムニも多いからエナンのフォームは良いと思うね
球足早いコートならスライスベースにすればいいだけだし
エナンの現役知らなかったけど、俺らの時代にこの選手いてほしかったw
まあ、エナンの動画みると全てのショットが高レベルだから
バックのスピン系をグリグリウエスタン系が功を奏してる部分もあるかもしれんけどな

763 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 14:02:29.80 ID:Bdi1YBlG.net
>>759
シャラポアみたいな両手打ち不器用・パワー系はスライスは無理wwwww
両手打ちの選手がスライスをマスターするのは本当に難しいと思うよ
ボレーからスタートしないと無理だわwwwww

764 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 14:07:09.65 ID:Bdi1YBlG.net
まああれだ。フェデラー・サンプラス・ワウリンカのがいいな

765 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 14:32:16.02 ID:aFA9O+7F.net
エナンと同じくグリップが糞厚いアルマグロは
普段のストロークの時はグリップ半周近く回してフォアの反対側の面で打つノーマルタイプだけど
リターンの時だけは時間短縮優先でフォアと同面で打つとか器用なことやってる
真似したら混乱しそう
https://www.youtube.com/watch?v=94SGGfY7Qxg

766 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 14:34:46.84 ID:aFA9O+7F.net
こっちがグランドストロークの時のグリップチェンジ
https://www.youtube.com/watch?v=4VjXRF812IU

767 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/30(日) 15:23:59.67 ID:Bdi1YBlG.net
あるマグロ調べたけどテイエムにしても南米系クエルテンの影響受けてる?
試合もベースラインでしか戦わないしエナンとは違うな。
エナンの方がクリエイテイブなテニスしててボレー・スライスも多彩だわ
クエルテンの初期は知ってるけど本当におバカ選手出てきたなって印象だった
wikiみたらタイトル取ってるし後に成長してったんだろうけどさ

768 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/31(月) 02:45:05.74 ID:xARz59pz.net
おれ古いわ 普通にサンプラスのバック・ボレー見習おう
https://www.youtube.com/watch?v=wVgQ1RtaDjQ

769 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/07/31(月) 12:19:07.59 ID:E7YKzwYi.net
>>763 プロだから練習する時間は、ふんだんにあると思うけど
   女子のダブルBHでも、良いスライスを打ってる選手はいると思う。

770 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/01(火) 15:33:36.58 ID:psh3hN/d.net
低く滑るストレートスライスが打ちたい

相手のフォアで持ち上げてもネットにかかるくらい

いやらしさ前回のストレートスライス

771 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/02(水) 08:46:00.31 ID:QLXXBlts.net
書き込み続ければいつかは成就するよ

772 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/02(水) 13:14:18.90 ID:u4FNJwe5.net
ネットすれすれで短くクロスに落ちるスライスが打ちたい
相手がバックで持ち上げたら、ネットにビシャって引っかかるくらいの
ショートクロス・スライス

773 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/03(木) 00:47:49.51 ID:1yTOsMfJ.net
テニスコーチ
マークス・ウィリスの変則レフティ・スライスが気に入った
でも、左利きじゃない ガッカリ

774 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/04(金) 06:44:37.92 ID:buXA7+41.net
史上最高最強にスライスを極めたのは、
ロジャー・フェデラーであろう。

775 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/04(金) 09:25:30.09 ID:248pG4Ps.net
片手バックのオッサンが両手バックにチャレンジするも、習得出来ず以前よりへなちょこバックになる。

あると思います。

776 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/04(金) 18:57:42.71 ID:oSkys0JA.net
転向するとヘボバックになるので、ストレスが半端ないよな
元がヘボければ問題ないのだが

777 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/04(金) 20:26:11.10 ID:t9Izadrl.net
バックハンドなんてストレス溜めんように打った方がええで

778 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/04(金) 20:27:07.35 ID:t9Izadrl.net
>>772
良いこと言うな 
それは練習する価値あるわ 
ノーマルスライスなんてすぐ打てるようになる
ショートクロス打てたらたいしたもんやで

779 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/04(金) 20:51:55.58 ID:a2Rh6BMN.net
タイミング速すぎて引っかけてショートクロスにナイスショットってのはよくあるがな

780 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/05(土) 18:27:45.17 ID:IGQex6SO.net
それ ダブルBHで引っぱたいた時に良く起こるよね
特にリターン時。

781 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/05(土) 23:22:30.78 ID:6fJiYSPS.net
>>778
理想を語るだけのアホ
そんなの言うだけなら誰でも何でも言えるわ
クソの役にも立たん

782 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/05(土) 23:49:01.89 ID:IGQex6SO.net
それが俺の忍道だってばよ!

783 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/05(土) 23:56:19.72 ID:IGQex6SO.net
螺旋丸が可能なら、ショートクロススライスも可能だってばよ!

784 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/06(日) 00:23:21.49 ID:Y+QM2aNG.net
>>780
引っ叩くスライスというのはどういうショット?

785 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/06(日) 00:43:46.79 ID:s91J749f.net
横レスだが、インパクト時にフェイスをがっつり立てるとだいぶスピード出せるよ
実用性はハテナ?だけど

786 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/06(日) 11:14:37.30 ID:Erex6aNi.net
>>784 スライスだけのスレじゃないんだよ〜

スライスばっかり書いてるけど

787 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/06(日) 13:39:05.62 ID:HLY+QS19.net
そう言われるとスレタイがややこしいな

788 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/06(日) 15:10:37.57 ID:Q/4rbmO3.net
>>786
778〜779ならスライスのコノテーション、テクスト理解するのが一般的だと思うのですが。

789 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/06(日) 17:37:03.41 ID:s91J749f.net
何言ってるか分からんわ

790 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/06(日) 21:02:03.75 ID:W6QAvbNe.net
無駄に外来語使うヤツは理解してない証拠

791 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/06(日) 22:57:14.32 ID:Y1t/L6iX.net
引っぱたくスライスってのは厚く充てるスライスだね
厚く当てつつ角度をつける 重力も計算しつつショートクロスへもっていく
かなりの高等技術だけどライナー性の打球で角度付けつつショートクロス
これが出来るとかなりタッチワーク・プレースメントが出来てる証拠だよ
スライスマスターといっても過言ではない

792 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/06(日) 23:00:20.61 ID:Y1t/L6iX.net
技術的にはボレーの鋭角に決めるショットと同じ理論
ラケットヘッドを若干立て気味になると思うけど、これは習得できたら
ダブルスでもかなり有効になる

793 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/07(月) 10:30:31.82 ID:6sO1Mkff.net
シングルバックハンドがめっちゃうまく打てるようになった
試合前にやるボレーの練習でも球出しのときにバックでまっすぐ打つのが快感

とにかくバックスイングを出来る限り小さくして正確に当てることだけ
心がけてるスピードはフォロースルーや重心移動でいくらでも早くできる

794 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/07(月) 10:46:29.32 ID:iREAON0B.net
フォロースルーでどうやってボールのスピードを調整できるんだ…?
エスパーか

795 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/07(月) 11:04:49.94 ID:aB3mM2qp.net
>>793 その感覚かなり状態いいと思うよ
ボレー・バックハンドがコンパクトかつフォロスルーで調整出来てるのは 感覚的にはかなり良いと思う

796 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/07(月) 11:06:48.83 ID:aB3mM2qp.net
>>794
実際には技術的にテイクバックが入るけど
感覚的にはコンパクトかつフォロースルーで調整出来てるってのは状態がいい

797 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/07(月) 12:22:12.04 ID:LppzpnzF.net
片手の人ってベースラインに落ちて来た球は
ライジングでウイナー取れるくらい上達してて
上手く打てるようになったって言ってんだよな?

798 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/07(月) 13:09:42.17 ID:6sO1Mkff.net
>>797
速いリターンでベースラインオーバーしてきても
ノーバンでダイレクトに返したりもできるようになりました

799 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/07(月) 13:23:43.63 ID:/BmJHrQ7.net
そこまで来ると、フェデラーの領域

800 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/07(月) 22:08:13.25 ID:wTyrX0p7.net
自分で「めっちゃうまく打てる」などと絶賛してる時点でダメなのがわかる
本当にうまい人は向上心の塊で決して満足も自画自賛もしない

801 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/07(月) 22:49:09.88 ID:hqtbV2e7.net
ベースライン際をポンポンとウィナー取れたら、それはもうフェデラーだよ

802 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/07(月) 23:45:10.23 ID:C59PEQ3h.net
ライジングでコントロールできるくらいにはなったけどウィナーは無理だわ

803 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/08(火) 00:36:43.18 ID:SRAxkjY0.net
フェデラーは、相手の深いアプローチショットを
BHのライジングブロックで、ストレートにパスするの上手いよね〜

804 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/08(火) 00:37:10.27 ID:SRAxkjY0.net
ラオニッチもチリッチも、フェデラーにバックを狙うけど
あっさりストレートパスよん

805 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/08(火) 20:34:37.52 ID:1K9h2cEF.net
ラオニックは去年のブルドン
チリッチはちょっと前の全米で
バック狙いで勝ってるんだよ

806 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/08(火) 20:37:34.93 ID:1K9h2cEF.net
>>803
パスのうまさは、

マレー>ナダル>>>>フェデラー  (ジョコビッチはよく分からん)

だよ

ハイライトしか見てないと、フェデラーがパス抜きまくってるように見える

807 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/08(火) 23:29:52.20 ID:UA2vP2BZ.net
>>800
フェデラーの練習動画見たらめっちゃ喜んでたし
いいプレーするとめっちゃコーチに自慢してたけど・・・

808 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/08(火) 23:39:54.57 ID:FxcifyBW.net
>>807
おまえ何言ってんだ?
フェデラーですら更なるバックハンドのレベルアップを求め続けているからこそ喜ぶんだろうが
そして身内で共にトレーニングするコーチに「今の良かったでしょ」と自慢するのと、不特定多数相手に見せもしないのに「俺めっちゃうまい」と口だけで自慢するのとが同じ意味だとおまえは思うか?
自分の口だけ自慢を褒めてくれないからってくだらん言い訳をするな

809 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 00:04:31.25 ID:EJ1+s1wG.net
フェデラー先生のプレーがすげーからって、テキトーなインタビュー発言とかを、誤解釈するキッズが多い

810 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 00:11:07.90 ID:NnJYyvHI.net
片手のパスは両手より難しいだろうね
グラフ女王時代からエナンまでいなかったしな
片手打ちは基本は回り込んでのフォアを中心に考えた方が良い
バックハンドを逃げるわけではないけど回り込みフォアを重視したほうが
片手の多様性が生きるしリズムに乗れる
片手でのパスは難しいけどスライスで一本様子見るなり多様性は生まれるから
フットワーク・持久力は必要だけどスライス・ボレーが習得しやすいから
それを生かすテニスしてけばいいだろうね 頭使えば両手よりいいかも
現実世界最強はフェデラー片手だしな サンプもな

811 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 00:32:18.39 ID:ylPn3FNQ.net
>>809
誤解してるのは貴様も一緒だろw
おれが今のプレーに満足して精進を
怠ってるって勝手に決めつけんなよw

812 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 00:33:49.92 ID:ylPn3FNQ.net
>>808
だから俺もレベルアップをもとめつづけてるんえだけどw
自分が挫折しちゃってるからって人も同じだと決めつけんなよw

813 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 00:36:18.70 ID:wXBydY4o.net
発狂しだしたな
もはやスレチだし鬱陶しいからもう書くな

814 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 00:44:13.30 ID:ylPn3FNQ.net
>>813
同じことをお前にも言う
お前もちゃちゃ入れるだけだから書くなよ

815 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 00:58:43.28 ID:KfqfH4Iy.net
>>810
フェデラーの復活と真逆の思考やな

816 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 01:12:42.36 ID:w9NK2/OX.net
>>815
フェデラーがそんな思考だったら今年もナダルに全豪、IW、マイアミと三連敗だったろうなw

817 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 01:17:38.20 ID:ztTkCj+F.net
単なるボレーじゃなく、SVに対するパスは
現役選手の中でもフェデラーはNo.1だと思う。

818 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 01:52:57.91 ID:NnJYyvHI.net
対レフテイーは別だからさw
ナダルというより昔から言われてるのはレフテイーのサーブはバックで受けるってのは
基本だよ。逃げるか食い込むかだからレフテイー相手はバックで受けるのが基本だけど
やはり通常は回り込みを中心にしたほうが多様性を発揮できる
片手は開き抑える技術が無意識にボレー・スライスの向上につながるから
両手は意識しないとアンダースピン系は使い物にならない

819 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 01:53:31.11 ID:ldig+8uN.net
おのれのバックハンドの上手さを自慢するのにフェデラーを引き合いに出すヤツがいるとはおそれいったわw
夏休みだなあ
対SVパスなら俺もやはりフェデラーがずば抜けてると思うよ
自分がやっていただけに、技術だけじゃなく狙われたら嫌な角度を知り抜いているように見える

820 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 01:55:07.50 ID:NnJYyvHI.net
まずスロートを持たなければならないってところから一歩思考が遅れてる
基本が開きながらのショットなのでアンダースピン系とは逆の発想
両手でスライス・ボレーの上手い選手は過去にいないでしょ

821 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 02:03:33.08 ID:NnJYyvHI.net
ちなみにジミーコナーズとかいわないでねw
あの時代の両手は右手主導型で片手と同じ体の使い方・開きを抑えるスイングだから
コナーズがボレー上手いのはそのせいだから

822 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 07:18:34.04 ID:KfqfH4Iy.net
なんで小さいイが打てないのかな

823 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 07:21:28.71 ID:SXwvqJYH.net
>>765
今見たけど、これいいなw
やっぱ片手でリターンを前に入って打とうとするとグリップチェンジがネックになる。

相手サーブが良くてスピンが間に合わずスライスで返そうとすると、
上手いペアはスライスのテイクバックの時点でするするっと内側に寄ってくるし、
バック寄りに握って構えてると、フォアセンターで逆突かれた時に左手でグリップ支えてチェンジ間に合わずガシャったり。

>>810
おい、なぶらっちを忘れるな

あのスピンのパスを打つテイクバックからトップスピンロブとか、未だに脳裏に焼き付いてる。
エドバーグも好きだったけど、テニスの上手さ的にはなぶらっちの方が色んなテクニックを持ってて好きだったなぁ

824 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 10:50:59.28 ID:NnJYyvHI.net
>>824
おれそんな古い人間じゃないから
コナーズなんて実際は観たこと無いしナブラッチも見たことない
俺まだアラフォだからwww

825 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 10:55:34.57 ID:NnJYyvHI.net
なんていうかナダルも試合ほぼ見たことないけど技術的なセンスは特別なものは無いよな
クレーコーター特有のスイングで持久力は化け物クラスだけど
レフテイーってのが特別なだけであって他はあまりない

826 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 10:58:48.34 ID:NnJYyvHI.net
フェデラーだけが特別であって、フェデラーが仕掛ける展開なんだろうと思う
BIG4の内フェデラーだけが特別な存在でフェデラーの思考でゲームは進む感じだろうね
レフテイー相手にバックハンドで凌ぐとか基本ベースだろうけどフェデラーが
我慢できるかの展開何だろうと思う ウインブルドンみてフェデラーの仕掛けの状態
次第でゲームが流れてるのが現代テニスだね

827 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 11:25:25.61 ID:tCmj+2JW.net
ナダルの試合ほぼ見たことないって、ヤバくないか…

828 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 11:33:34.76 ID:wXBydY4o.net
こいつ何にも知らないのに知ったかこいてるただの粘着だからね
エナンも知らなかったくせに急に滔々と語り出したかと思えばまだ現役選手だと思いこんでいたバカ
つまり、触らぬが吉

829 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 12:11:31.30 ID:ztTkCj+F.net
滔々って、淫々に似てないか?

830 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 12:14:54.45 ID:ztTkCj+F.net
パンダの名前にしよう!

滔々

831 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 12:16:36.68 ID:pAc07wKC.net
ナダルジョコマレーとか試合見てないのに現代テニスを語ってるのだろな。見てもハイライトだけとか。ナダルも体力と左利きだけであれだけ勝てない。
片手バックでもティエムとかワウリンカがスライス&ボレーが上手い訳ではないから、プロレベルだとそこに片手両手は関係ない。

832 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 13:01:47.64 ID:NnJYyvHI.net
いまは動画あるからw
エナンは1時間は見たくなる。ナダルは10分で十分
フェデラーは最後まで観れた。
そういうことやw
書込みやめます

833 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 14:23:50.57 ID:KfqfH4Iy.net
試合時間を考慮すると、つまりフェデラーが至高と。まぁどうでもいいけど。もう書き込むなよ。

834 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/09(水) 16:39:41.18 ID:yaCkks73.net
>>824
グラフ女王時代とか言うならナブラチロワくらい覚えてろよ

俺も40だがそんだけ語るなら余裕で知ってるだろ

835 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/10(木) 01:08:48.79 ID:0FXLFLys.net
相手のスライスに対するフェデラーとナダルの回り込みの速さは異常すぎる
前世は蟹かなんかかと思うくらい素早い。

836 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/10(木) 04:36:36.12 ID:GlS4G1u1.net
しかも回り込みを待ちながらストレートへのボールにも追い付くんだよな。

たまにシングルスやると、俺がどんなにシャトルランだのトレーニングしても物理的に追い付かないよw

有明とかで生でプロ見ると、身長というか足の一歩が違うよね。
細かいステップも踏めるけど、ランニングショットでカバー出来る距離が違う。

日本人の学生のボールパーソンと比較するとよく分かるね。

837 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/10(木) 12:00:06.42 ID:0FXLFLys.net
回り込んだ直後には、もうテイクバックが済んでいる感じなフェデナダル

それに比べて、チリッチやラオニッチは、なんかドタバタと見苦しいし、
回り込めても何か無理打ちしている感じで醜い

838 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/10(木) 21:28:26.40 ID:xCaTrGbq.net
>>835
あいつら回り込み上手いけど、スライスに対してそんな回り込むか?

839 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/10(木) 22:21:57.58 ID:UJnb87Et.net
フェデラーもナダルもオッサンの領域だろ
新しい選手出ないな

840 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/10(木) 22:25:58.10 ID:UJnb87Et.net
>>837
基本的なフットワークの使い方・クローズド・スクエア(逆クロス)での体の使い方が
若い連中が沁み込んでないからギコチナイ回り込みになるわけ
フェデラー・ナダルはオッサンだからベースが出来てる 通常はクローズドなんて必要ないけどな
修造のいうとおり基本をマスターすることも必要だよ

ナブラチロワは弱体版マッケンローみたいで嫌いだったw

841 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/10(木) 22:28:38.07 ID:UJnb87Et.net
錦織もそうだが全てをオープンで処理するからネット詰めることに於いて1歩2歩遅れてる
アプローチの場面で比較的強烈なショットで崩せてるうちは問題ないけど
それが失敗した場合簡単に抜かれる 1歩2歩遅いからね

842 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/10(木) 22:30:32.13 ID:UJnb87Et.net
スイング軌道の緩急も重要だけど、逆説的にクローズド・スクエア・オープンでの緩急も
あれば面白い フェデラー・エナンが使えてる
フットワークだけで緩急も自在だから幅の広いプレースタイルが生まれてる

843 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/10(木) 22:31:28.63 ID:GlS4G1u1.net
>>838
それこそスライスは色々あるから、ペースがある滑るスライスを回り込んでもスピンかけてネット越す弾道のボールだと攻撃できないし、
苦し紛れに取りあえず深く、っていう止まって少しバウンドが高いスライスにはストレートや逆クロスにフラット系のボール打てるし、そこら辺の判断はテレビだと分かりにくいね。

てか見えても俺には目と頭が付いてかないw

844 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/10(木) 22:34:22.18 ID:GlS4G1u1.net
>>841
トッププロが一つの要素だけで変わるとは思えないが、昔のマレーなんかフルオープンでフォア打ってたのが少しスクエア気味になったらGS獲ったしな。

逆か。トッププロだからこそちょっとした変化で差が付くのか。
スクエアで打てるボールもフルオープンでスピン過多で打つよりスクエアで攻撃できる方がポイント取れるとか。

845 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 09:42:58.52 ID:9M+RlOTg.net
スタンス語るやつって馬鹿しかいねーよな

846 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 10:07:45.22 ID:Lx3xvQFb.net
スタンス語るのは俺がテニスから離れすぎてるからかもしれんなw
ただどの選手もあらゆるスタンスで練習してることも忘れるな
バックハンドスレだからバックで例えるけど
両手の選手が左手一本で練習することもあるだろ
片手バックなんてあらゆるスタンスで打てるようになるのは必修条件だからな

まあ、フォアについては微妙だけどフォアだって練習では色々やってるだろ
サーブもそうだ 捻りが使えないと思えばサービスライン立って両足揃えて
練習することだってある 

そういうことだw

847 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 10:14:10.84 ID:Lx3xvQFb.net
>>844
フルオープンだったのをスクエア入れることは体重移動を取り入れた事に繋がると思うね
体重移動を意識することによって得られるものも多い
特にフォアはバランス崩しやすい 疲れなどからショットが乱れやすい
さいきん錦織がラケット投げるのもフォアがイメージ通りいかない時が多いと思うよ
疲れなどで微妙に乱れる その時に体重移動などで修正することも可能だったりする
色々ショットは打てた方がバリエーション出ると思うね
まあ、フォアはオープンが9割でいいだろうけどなw

848 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 10:22:40.75 ID:Lx3xvQFb.net
>>835
やはりフェデラー・ナダルは古い選手なんだろうな
回り込むってのは基本的な戦術だからさ
あえてオープンスペースをフォア側に作って相手が仕掛けるのを待ってカウンターで勝負するとか
ミスを誘うとか守りの戦術としてもあるから

849 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 11:25:14.79 ID:ZxTi8rDe.net
>>845
まあバカしかいないな・・・・

そもそもオープンできるのかどうかも怪しい

850 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 11:32:56.44 ID:Lx3xvQFb.net
なんだかわからんけどさw
とにかく最近の選手は体重残し過ぎw
ネットプレーに移行するような前への体重移動が少なすぎる
ナダルみたいな完璧にプレースタイル確率してる場合はOKかも知れんが
もっと前後の戦いがみたいよな
フェデラー・エナン以外にマトモな選手おらんやん

851 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 11:47:05.92 ID:Lx3xvQFb.net
若い選手が育たない事がおかしいよ
サンプラス・アガシの晩年とか何歳までやってたのか知らんけど
一昔前は引退は20代だから ヒンギスまで復活してるみたいだし
ヒンギスのピークは16歳
なんか現代テニスおかしい事になってる
フェデラー・エナンが頂点では駄目だわw

852 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 11:50:10.34 ID:yYpTwPhV.net
いや、スタンスは大事だよ。
片手バックなんかはやっぱりクローズドが基本だし、
オープンはホントに緊急時かあとは別の技術として身に付けないと打てないし。

例外としてリターンと高い打点は片手バックでもオープンの方が打ちやすいな。
リターンは右足を踏み込んでしまうと微調整が効かないのでオープンというか右足を踏み込む途中でインパクトみたいな。

ムスターのバックがオープン気味だった記憶あるがあれともまた違って
ワウリンカが高い打点でオープンで処理してるの見たイメージ。

フェデはライジングが上手すぎてあまり高い打点でそもそも打たないしな。

853 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 12:32:32.24 ID:Vq61xc4X.net
ウィンブルドン

ラオニッチもチリッチも、フェデラーのサーブにバックハンドを狙われ続けて
敢え無く散って行った

途中から少しは慣れたりせんのか?

854 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 13:40:57.10 ID:yYpTwPhV.net
慣れそうになった頃に微妙に球種を変えてるように思える。
フェデってビッグサーバーとはあんまり言われないけど、1stから140キロ代のサーブ打ったり、逆に2ndで速いの打ったり
しかもそれが相手のブレークポイントとか重要な所で成功させてくるし。

クリーンエースを狙うというよりはタイミングとかスイートエリアを外すようなサーブを使うのが絶妙に上手く見える。

ラオニッチ戦?だかは確か9割近くライン際に入ってなかった?
あれで200キロ越え打てるのに140くらいの回転系と組み合わされたら流石に慣れない
てゆーか同じ球種を同じコースに打つことないくらい変えてるんじゃね?

855 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 14:03:07.05 ID:9M+RlOTg.net
一回病院行った方がいいよ。重度の発達障害だと思う

856 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 16:49:07.47 ID:Vq61xc4X.net
>>854 その通りですわい

ただ最後の最後まで、リターンを合わせることができないとか
チリッチもラオニッチもトッププロなのに情けない〜

サーブが比較的簡単にキープできるから、リターンは磨いてないんすかね〜

857 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 17:27:25.24 ID:i/xXhkAx.net
ラオニックはリターンも下手じゃん

858 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 17:35:39.57 ID:i/xXhkAx.net
バックのスライスリターンできないのね。ラオニック
https://youtu.be/Jz7E8CEIG7s

859 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/11(金) 18:27:41.95 ID:aHwA8WYU.net
ラオニッチはバックハンドで膝を曲げて腰を低く落として打つってのが出来ないのが大きな弱点だよな
低い球の処理に膝伸びたまま腰だけ折って打ってる
サーシャは198センチだけどしっかり膝曲げて腰を落として打てるからな

860 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/12(土) 00:17:40.36 ID:Gk1hIeK5.net
ラオニッチはフォアもバックも、なんか上腕が体幹に近いというか
ブリっ子打ちするのが全ての元凶ではなかろうか・・・

861 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/12(土) 00:30:51.48 ID:166dGNr1.net
それであのケン・ローズウォールみたいな髪型も良くないよな。

862 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/12(土) 01:47:18.92 ID:fyifEupS.net
サーブもフォアもグリップおかしいからな

863 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/12(土) 09:28:19.62 ID:Gk1hIeK5.net
それでもラオニッチのスライスは上手くなりましたな〜

ただスライス打つ=前に出ちゃうから、相手に読まれてるけど

あの深〜いスライスが、ワイに打てればなぁぁぁ

864 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/12(土) 10:20:12.50 ID:B/VthKjC.net
大阪なおみ最強

865 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/12(土) 11:20:24.17 ID:dcVLNBCv.net
最近バックのスライス打ち方変えてから伸びや滑り方が調子いい

866 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/12(土) 15:29:22.46 ID:qufXFug4.net
それはよかった

867 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/12(土) 15:50:59.51 ID:166dGNr1.net
俺は最近フォアの調子が良くなってからバックのスライスが下手になった(´・_・`)

868 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/12(土) 18:35:55.30 ID:B/VthKjC.net
>>865
はい。お前だめ〜〜〜
スライスの伸びなんて相手しかわからんしサーフェスで回転量かわる

869 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 00:50:31.86 ID:UQOEeahZ.net
果たしてそうかな?

870 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 01:24:30.15 ID:DahI3UpI.net
確かに伸びが一番わかるのは相手だけど
この相手の反応でどんなものかはわかるよね
いつもと違うタイミングや余裕の無さで

871 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 02:23:09.31 ID:aRnfh91D.net
発想がだめ〜
>>打ち方変えて伸びや滑り方が調子いい
伸びが良くなってる様に感じるのはいいことだけど、それはプレースメントで体感できてるかが
重要
テイクバック〜インパクト〜フォロースルーの全体の流れで自分が描いた
ショットになってるのかつまりはコントロール出来てるかが大切
伸び・滑り方は相手にしかわからない
クレーで相手が手こずっててもハードでやるとバカスカ打たれる
こんな経験はないか?その時は回転量を自在に操れるような感覚が必要

872 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 04:24:38.32 ID:TRxdRqEp.net
伸びや滑り方なんて、打つ方は気にする事じゃない

だいたいスライスは相手のボール次第で速さ変わるし

873 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 12:01:06.15 ID:aRnfh91D.net
>>872
そういうこっちゃと思うで
相手のボールの球筋・球威によってスライスは打ち方・体重の乗せ方・プレースメントが
変わる それはスピン系よりも繊細なものやと思うで
そういうこっちゃで

874 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 12:07:35.33 ID:aRnfh91D.net
せやから現代テニスのラケットの反発力からして
両手打ちの選手が届かないボールのみをスライスで返球するって発想は
現代テニスでは合理的なのかも知れん。
反発力がありすぎるてアンダースピン系が無意味なショットになってきてしもうた
低く滑っても簡単に返されたんではスライスの意味は薄れるねん
引っ掛けてくれてこそのショットやったからな
それでもフェデラーの様にスライスを随所に攻撃的な戦術として使うてくれてるのは
ほんまにエエこっちゃな

875 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 14:53:56.22 ID:Hq2vXVSQ.net
ストレートアームかダブルベンドかでボレーの旨さはまったく変わると思う
はっきりいってボレーがうまいサンプラス フェデラー ナダルは全員ストレートアーム

876 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 14:54:40.47 ID:Hq2vXVSQ.net
これはサーブにも言えてストレートアームの人のほうがサーブも正確

877 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 19:15:23.22 ID:D7gAzdsX.net
(それだけのn数で結論出すのか…)

878 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 20:02:20.11 ID:/xsszCbc.net
確かに例が少ないなw
でも俺もその傾向はあると思うよ

ストレートアームだったりグリップ薄めだったりするとサーブやボレーの力の使い方が研ぎ澄まされる感はあると思う

879 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 21:46:42.63 ID:aRnfh91D.net
ストレートアーム系選手って昔の反発力の低いラケット使ってた選手に
多いと思うで
一昔前やジュニアだと打球が飛んでかないからハードヒットしたい選手は
ストレートアームで遠心力も
加味するようなスイングが定着してくる
始めた時期やサーフェスなんかでも影響してくると思う
もちろんコンパクトな上記3選手がダブルアームもやってると思うけど戻ったんじゃないかな?
ちなみにストレートアーム選手がボレー上手いのはたまたまだわ
ちょっとしか見てないけどフェデはそれほど上手くはないと思うけど・・・

880 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 21:49:12.13 ID:aRnfh91D.net
まあボレーの名手なんて言われてたマッケンローやナブラチロワも
ストロークのスイング自体はストレートアームだけどな
ストレートアーム系選手のが遠いボールを捉える技術は上手いかもね

881 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 21:51:20.02 ID:aRnfh91D.net
ストレートアーム系選手は遠いところでインパクト捉えたがるよね
全てのショットでそういう考え方なんかも知れんな

882 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 23:45:16.17 ID:xDrZq3v+.net
典型的な自分のひらめきと思い込みに酔ってしまうタイプだな
事実を客観的に精査するよりも思い込みと確信によって
物事から強引に単純な法則性を抽出することに入れ込んでしまって
自分の主張する単純な法則性に従うように現実の方を解釈で捻じ曲げてしまうタイプ
本人は無自覚の天然で「俺の理論は絶対に正しい!」
という確信だけは強過ぎるので会話が成立しない

883 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/13(日) 23:52:48.51 ID:B2CzXJtZ.net
ナダルはストレートアームではない
とか以前に強固に主張してたくらいだから
よほど脳内フィルタで現実を歪めて見ることに長けてるんだろうな

884 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 00:06:09.82 ID:eA3M/V1z.net
ストレートアームについての議論は5年前には終わってる

885 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 00:06:47.04 ID:kW03Qj6G.net
ストレートアームかそうじゃないかなんてただの体質
そこらへんの下手クソなオッサンにもストレートアームなんて大量にいる

886 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 00:16:18.56 ID:sAY4GsuO.net
ダブルアームってのが何だか分からんが、ストレートアームかダブルベンドかってのはグリップと密接な関係にあって、
厚いグリップになりがちなジュニアでストレートアームの子なんて、ナダルの真似してるの以外で見たこと
ないぞ…
(やってみりゃすぐ分かるけど、グリップと腕の動きが合わないと、手首崩壊するような使い方しないと球筋が制御できない)

887 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 00:17:09.16 ID:PkwyhspR.net
あれほどナダルはストレートアームじゃないって散々強弁してたやつが
マッケンローがストレートアームだとか言い出すとか
自説の都合のいい用に解釈ブレブレなのは明らかだしな

888 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 00:26:54.55 ID:8Us4o641.net
ジョコのラケットのSpeedProがどんだけ反発力低いラケットか知ってるのかって言う

ラケットの反発力比較

ジョコ(スピードプロ)<マレー(ラジカルorプレステージ)<現フェデラー(プロスタ97)<ナダル(エアロ)

あと反発力低いラケットとして有名なプレステージMID使いと言えば
思いっきりダブルベンドのサフィンとゴラン

889 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 03:43:11.27 ID:Izszt1kA.net
特にイバニセビッチのファンでは無かったが無冠の帝王と言われて何度もぶる丼決勝行ってついに勝った時は涙ちょちょギれたね。

サンプラスとの決勝でもファイナルで「あいつ女のサーブ返すみたいに返しやがるんだぜ(泣)」みたいなコメントしてたっけ。

890 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 07:34:37.45 ID:eA3M/V1z.net
関係ない話盛り込むなじじい

891 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 09:37:54.61 ID:sAY4GsuO.net
>>888
ジョコのはラジカルモールドのPJ(TGK263.2)で、
マレーはプレステージモールドのPJ(PT57A)なんだが…

892 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 09:59:22.40 ID:/1bucFXK.net
>>885
ストレートアームかどうかっていうのは肘が伸びてるかより
持ち手のところがまっすぐになってるかくの字になってるかの
違いのほうが大きいと思う

肘だけ伸びていても持ち手がくの字になってたらストレートアームの
の効力が発揮できない気がする

893 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 10:52:36.98 ID:6pBeRBb4.net
>>882
自分でもその通りだと思う
なんせ15年見てないから
これから研究して発言するようにするわw

894 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 10:58:55.02 ID:6pBeRBb4.net
正直に言うと古臭い自分の理論を書き込みつつ、他の人の意見を引き出したいんや
現代テニスを多少は学びたいからね
余りにも遠ざかり過ぎて何がいいのかも手探り状態や
理論を押し付けつつ反論を聞いて答えを探してるんや

高校の頃に先生に考えずに千本打っても意味ない 頭使って百本練習せい!
この言葉が俺の原点なんやw

895 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 11:05:08.99 ID:6pBeRBb4.net
でもなストレートアームなんて言葉一昔前はなかったからな
ストレートアーム・ダブルベントで打ち分ける理屈は最近の話しや
俺が書いたストレートアームの原点が遠心力を使いたい選手が多い
というのは疑いようのない事実だで
ストレートアーム系選手の原点は遠心力も加味させたい時期があったということや
それは間違いない

896 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 11:10:24.10 ID:igQWEDOO.net
スレタイ読めやバカドモ

897 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 11:13:22.58 ID:QJv27ZAk.net
そもそもフォアハンドがストレートアームかダブルベンドかなんて
バックハンドスレでする話題じゃないだろ

898 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 14:01:17.30 ID:vE+z5RtZ.net
>>894
その前にマナーを学び直せ

899 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 14:03:57.80 ID:Vy6w+VUE.net
あまり話題に出ないけどジョコビッチのバックハンドは凄いと思うけどな。怪我する前は本当に強かった

900 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 16:19:24.46 ID:6pBeRBb4.net
フェデラー・ナダルがサンプラスと対戦してる試合みるとダブルベント系主体なんだよな
ラケット性能・サーフェス志向によって今のスイングになってるね

901 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 16:24:45.71 ID:6pBeRBb4.net
>>893
>>793の答えがバックハンドの全て
793で片手バックハンドスレッドは完結してるw

902 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 16:28:01.04 ID:6pBeRBb4.net
>>897
>>793の答えがバックハンドの全て
793で片手バックハンドスレッドは完結してる

903 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 16:32:15.97 ID:6pBeRBb4.net
つまりは>>793の感覚が最も重要なのではないかな
テイクバックは個々人のタイミング・フットワークの取り方に依存しているので
あまり重要視しなくてよい。
重心の乗せ方でインパクトで打ち負けない・回転量を調整できる体制を取る
フォロースルーで回転量・プレースメントを維持する
>>793が現在ベストスイング出来てる証明だろうな

904 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 17:22:20.97 ID:1V5zoCLl.net
ここ、片手バックハンドスレッドじゃないんだけどな。

905 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 17:24:46.35 ID:QB2f3TwY.net
小さいテイクバックで当てて返してるだけにしか思えないが。
まぁそんな時もあるが、そのボールは返すだけでダメな時だわ。
深い弾む振り遅れそう踏み込めない、でも強く打ちたい、そんな苦しい時ほど大きくテイクバック、身体を開かないのが大事。

906 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 19:57:18.44 ID:eA3M/V1z.net
おんなじこと何回言うねん、うぜえ
チョン公かよ

907 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 20:29:33.92 ID:6pBeRBb4.net
>>905
>>793の>>スピードはフォロースルーや重心移動でいくらでも早くできる

このイメージが重要でこれが本当に出来ているのならばテイクバックなんぞ
関係ない。完成度が極めて高い
この感覚でプレーできていればサーフェス・球種は臨機応変に対応できる

908 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 23:01:20.25 ID:6pBeRBb4.net
誰も相手にしてくれなくなったな
書込みやめます ありがとー

909 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 23:37:48.95 ID:ATq8jsB1.net
書き込みやめますおじさんコテつけてくれよ

910 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/14(月) 23:46:11.83 ID:dgVeXl6+.net
なんか懐かしいな
どのスレだか忘れたけど30年くらいテニスから離れてるって言ってた人だよね

911 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/15(火) 00:39:26.78 ID:NnPJrAHL.net
心の病気なんだと思うよ
可哀想ではあるがうざいのも確か

912 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/15(火) 12:02:40.00 ID:Qyts8BxR.net
スライス練習を始めて半年

練習すればするほど、繊細なショットだと分かり始めました

フェデラーの技術レベル まさに神のごとし!

913 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/15(火) 12:58:02.56 ID:pas5ECd1.net
フェデラーに限らず、トッププロはリターンでブロックした時でも
横に跳ねるのがわかるくらい回転かけられてるのが凄い。200kmのサーブ相手に出来るんだから恐ろしいタッチ能力

914 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/15(火) 18:01:01.34 ID:bBBe6pRw.net
普段は片手バックだけど、最近肘の調子悪いもんで
保険のために両手バックも打てるようにと練習し始めたけど
怒られるの覚悟で書くけど、両手バックってそれなりに打てるまでのハードルがえらく低いのな
練習始めて2時間くらいで片手バック始めて3ヶ月くらいの感じでは打てるようになったと思う

まず左手でラケットをかなり短く持ってスクエアスタンスで左フォアの練習
そこから右手を軽く添えて少しずつ右手も参加させていくみたいな感じで練習した
打点を片手バックよりかなり後に引き付ける意識だけは明確にした以外は
特に何も考えずにいけた

奥の深さはどんなもんかわからんが、最初のハードルの高さは
両手バック<<フォアハンド<<片手バック
だと感じた

915 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/15(火) 18:16:11.55 ID:W+fSIZ29.net
>>914
そんなもんだと思うけど、それでも両手バックでスピード出せないとか高い打点打てないとか言ってる人はいるね

916 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/15(火) 18:24:14.57 ID:QBVi3C2X.net
俺も片手バックでたまに両手バックで遊ぶけど
高い球打つことに関しては両手バックはほんと楽だな
俺には片手バックは当然のこと、フォアよりも楽に思える
片手バックで高い球を安定して叩けるようになるのに年単位の修行が必要だったのに
両手バックはなんかあんまり練習しなくても顔くらいの打点は普通に叩き込めて驚く

> 両手バックでスピード出せない

両手バックは左手をムチのように使うのが慣れないとうまくいかないから
それでスイングスピード上がらないのかも

917 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/16(水) 11:02:52.02 ID:wMtAVHgX.net
>>915
ジョコビッチなんかは遠い場所を打つときは
シングルハンドで打つこともあるしダブルハンドでも
シングルのスライスバックはは覚えないとだめだよね

918 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/16(水) 13:26:27.13 ID:tHpkbApq.net
だめとは言い切れないが、覚えたほうがより幅広くコートをカバーできると思う

919 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/16(水) 14:48:52.20 ID:3M/bpfPm.net
ジョコに限らず男性ならシングルでスライス打てないプロなんかいないし、草トーレベルでも普段両手でもスライスは片手がほとんどでは?

920 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/16(水) 19:32:07.46 ID:IRq4XZXp.net
そうだよ、だから片手スライス出来たほうが幅広くコートをカバーできるって言ってる
けど、出来ないとダメと言い切る必要もない
プロになって金を稼ぐつもりもなく、楽しめればいいなら、ボレーも両手でいいし、ときには片手でなんとか返す、でもいいだろ

921 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/16(水) 20:11:46.01 ID:m0mpKjnv.net
むしろ素人レベルだと実戦では
片手スライスしか打てないやつ > 片手スライス打てないやつ
だと思う

922 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/16(水) 20:47:35.11 ID:YqrI5psM.net
昔のオープンの大会ではスライスオンリーで勝ち残れるのが多くいたけど
最近はスライスだけのジジイはフルボッコにされてるイメージ

923 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/16(水) 21:46:31.86 ID:3WdctWH2.net
むしろ一般レベルでは、女子ほど、防御スライスを身に付ければいいの〜って
思うことが多い。
前に低い球を落とされて、無理やり両手でBHに入っての空振りをよく見る。

逆に上手い女子は防御スライスできっちり返してくる。

924 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/16(水) 22:24:26.73 ID:lJsYmPd8.net
スライスってのは、覚えるのが難しいんだよ
特に女は難しい事キライだから、しっかりスライス打てる女は少ない

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/16(水) 22:41:51.58 ID:dfV+uzfX.net
女性は手首固定する筋力足りない人が多いからね。フォアスライスは片手で打てても、バックのスライスは両手でしか打てない人多い。

926 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/17(木) 11:04:02.83 ID:kxWTjLwv.net
スクールでは片手にしようとするとダブルハンドを進められる

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/17(木) 12:54:05.28 ID:MXSLJ+ci.net
勝手にやらせてくれって言ってみれば

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/17(木) 13:44:25.75 ID:d82geoPV.net
まぁ普通まるっきりの初心者なら片手から教えるメリットないよな。

ジュニアなんかで毎日練習できる環境ならまだしも
ワウリンカなんかは両手が下手で片手に転向した稀有な例らしいがw

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/17(木) 14:05:02.25 ID:oheXG8gA.net
私の通っているスクールは片手推奨ですね。
両手から片手に変えましたよ。

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/17(木) 15:47:11.56 ID:72lw8ynU.net
>>924 浅目のタマを返すだけのスライスでも
女性にとっては凄い武器になると思うんだけどね〜

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 10:49:52.05 ID:plrMSUD9.net
女性はやっぱ筋力差が思ったよりあるんだろうなぁ。
特に前腕から先の。

ジュニア上がりでしっかり構えたフォアバックなんか男勝りなボール打つのに、ボレーやネット際の球の処理とかで手首が折れてるとか
それこそ浅いスライスで片手一本でスイングすればいいのに出来ないとか結構みるし。

そのせいか、最近女性の国内で伊達とやってたことのあるコーチが来たら女性に人気らしい。

前のクラスのジュニアのレッスン見てたら俺が怖いと感じるくらいだがw

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 11:49:32.03 ID:OnqglUPM.net
先月右の手首を壊して左に変えてやってるんだが、他にもそんな人が居ればどんな練習をしたかご教授願いたい

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 13:23:20.05 ID:plrMSUD9.net
俺はやったこと無いけど、やっぱりテニス肘やら骨折やらで右手使えなくて、
でもやっぱりテニスしたくて、という人なら何人も居たね。

スクールとかならコーチと相談して左手だけで初心者コース入って若い女性とキャッキャウフフしてたり
そういうのが多いかな。

技術を磨くどうのというよりはテニスで動くのを維持するっていうんでスクール続ける、というスタンスで。

痛めたのが軽くて仲間内でやる場合、ナンちゃってフォアバック両手打ちにしてた人もいる。

サービスも左でしか打てないが、骨折してた人は1〜2ヶ月で結構器用にサービス打ってたw

まぁ右手の治療が一番だけど、こーディネーション・トレーニングとして割りきってボール遊び程度に左でやる感じでいいんじゃね?

934 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 15:38:56.49 ID:OnqglUPM.net
>>933
スクールには入ってなくて、部活の練習で、大学生のOBとやってたとき打った時球の勢いに負けて炎症じゃなくて完全に潰した

マネージャーやる手もあるんだが、レギュラー降ろされて自分の代わりに入った子の応援が素直にできなくてな

やっぱ左でできるなら試合にも出たいなと思って、左で壁打ちをしてたんだが、返ってきたボールの勢いに負けて場外ホームラン祭りだったので、上手く鍛える方法があればなと思ったんだ

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 17:38:48.15 ID:c0aP1yJT.net
神経系の問題(体に覚えこませる)をなんとかせにゃならんから、結局壁打ちとかじゃね?

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 18:06:23.98 ID:b+271i4N.net
右利きダブルハンド打つのに
左脚怪我してたら安定して打てないよね?

怪我予防のために片手スライスでしばらく様子見したほうがいいかな?

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 18:14:59.67 ID:plrMSUD9.net
>>934
高校生か?
確かに今はレギュラー降ろされて気分落ち込みだろうが
まだ大学、社会人、実業団とテニスをすること考えたら下手に両手でラケット使って試合出るより、まずは治療に専念しろ。

そしてラケット振れない間に筋トレしてフィジカル鍛えとけ。

それと片っ端からメンタルトレーニング、メンタルタフネスの本を読んで
コート意外のテニスの勉強をしろ。

特にイメージトレーニングはガチでやるとスポーツしてなかった時と変わらないパフォーマンスが出せたという話もある。

ちょうど錦織も手首靭帯損傷して今季休養だが同じことしてるはず。

レギュラー入りした友人を応援できないなんて当たり前だ。
逆にそれがすぐ出来るほど物わかり良かったら強くなれない。
その代わりそれを友人に当たるんじゃなくとにかく筋トレとイメトレ、メンタルトレーニングだ。

コーディネーション・トレーニングとして左手で打つのは良いが、
右手も無意識に使うのでそれは医師やトレーナーの許可が出てからだ。

詳しく言うと筋トレもバーを握るので理学療法士とかの病院のトレーナーに見て貰うのが良い。
地方だと難しいかもだが探せばスポーツ選手のリハビリトレーニングしてる所あるし。

まぁそこら辺の通院とかは親と相談だな。

とにかく自己流はヤメロ

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 18:20:58.44 ID:plrMSUD9.net
>>936
上の高校生とは違うよな?
ケガしてるのかケガ予防なのか分からんが、どっちにしても調子悪いならテニス止めとけ。

そもそも脚のケガなんか打つ時よりもボール追っ掛けてる時が一番負担かかるし。

何のケガか知らんが、病院で大したことないレベルで
おっさんスクール生レベルならコーチに話して振り回し無しの深追いせずにスライスでしのいどけ。

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 18:35:40.97 ID:b+271i4N.net
>>938
高校生では無いです。
左脚肉離れやっちゃって回復中だけど
復帰した時にしばらくは
ダブルハンド打つには怖くて無理があるけど
片手スライス限定ならテニスになるかなってね。

シングルスのポジションもバック側にシフトして
スライスで逃げ切る戦いなら秋の大会でやれるかな。

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 18:37:50.66 ID:CH7Qsq4M.net
肉離れとか起こすのは打ち方が悪い証拠なのでフォームの改良しないとダメでしょうね

941 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 18:42:44.35 ID:b+271i4N.net
>>940
え、そうなの?バックハンドのフォームは褒められるけどな
オーバーユーズでやった感じです

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 18:49:22.40 ID:OnqglUPM.net
>>937
まあ、まだ一年生だし二年後を考えてちょっと休むかなぁ……三年生に間に合う様にすれば良いか

手首は箸を持って動かすと痛みが走るレベルなので右ではラケットを振ってないが、バランスを取ろうと思うとどうしても右を使うもんな

みんなありがとうな!

943 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 18:58:52.60 ID:HiBRZy+s.net
>>940
肉離れはフォームどうこうの問題ではない
やるときはやる
テニス特有の症状ではないんだよ

944 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/18(金) 18:59:41.39 ID:b+271i4N.net
>>943
そうだよね。
今後はサポーター着けるようにします。

945 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 00:20:51.19 ID:313pMfay.net
私見だが、手首怪我する人も脚を痛める人も、ストロークのフォーム以前にフットワークが甘い人が多いように思う
相手が強いから球に負けるんじゃなくて、球に追い付き安定して打つ歩法ができてないから上半身で無理をする
バタバタ動くのではなく、床の上を滑って平行に移動するように
バックハンドの話じゃないからこの辺でやめとく

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 00:40:59.45 ID:faAvW04I.net
>>945
自分でスポーツやってないヤツは黙ってろ

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 02:47:54.76 ID:MqIie7Zy.net
>>946
文章を読む限り、945は君よりスポーツがわかってる人だと思うよ

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 09:08:43.86 ID:2fXfHJSt.net
球が重いとかいうとまたキチガイがやってくるけど
正直ゴリゴリの選手と打ち合うとなると自分も鍛えてないとマジで体壊すよ
タイミング合わせようが何だろうが普通に痛い

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 10:05:13.34 ID:kiVPie6g.net
誰か錦織やナダルにも手首や膝を故障するのは
フットワークが悪いからだから矯正しろってアドバイスしてやらないとね

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 11:08:12.28 ID:1bIAg3zv.net
>>948
それ、ガットテンションがあなたのスイングに合ってないからだよ。

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 11:16:38.47 ID:8vyX1tqY.net
>>949
錦織もナダルもフットワークが悪くてケガしてる
わけじゃなくてふたりともサーブでケガしてるんだが・・・

952 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 15:14:49.43 ID:ZtM5LMFG.net
昨日手首を壊したって言ってた者だが、高一で身長153cm、体重44kgってのはやっぱ小さい?

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 15:35:26.74 ID:2fXfHJSt.net
小6に混じれば大きい方

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 15:50:26.26 ID:ZtM5LMFG.net
>>953
やっぱそうかぁ……
今までは足の親指とか鍛えて体重の移動とダブルハンドでなんとかなってたんだが、やっぱ先輩相手とか大学生とかになるとキツイわ

両手打ちでスポットに当てても片手に負けるってなんだよ……

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 16:35:21.04 ID:1bIAg3zv.net
>>954
フィジカルに対してガットテンション高過ぎ

走って寝て肉と大豆ひたすら食べて身体デカくすればいい

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 17:26:52.88 ID:8RKUEcid.net
筋トレせいや

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 18:27:48.05 ID:/LykNyoI.net
>>954
まだこれから成長するんじゃね

958 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/19(土) 20:15:41.68 ID:Ail5I3Gj.net
たまにプロと同等に考えてる奴なんなん?プロなん?

959 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/21(月) 22:14:28.77 ID:ljMe3Vm2.net
>>943
たぶんサーブで肉離れ起こしてるんでしょ
だとしたらやっぱりフォームが悪いと思うし

バックハンドで打ってたら肉離れ起こしたの?

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/21(月) 23:30:47.67 ID:A27mWxCr.net
ほんとにわかってないな
肉離れってのはラケットなんて持って無くても起きるってのに
走っただけでも起きるの
バカなのかな

961 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/22(火) 10:45:00.00 ID:ZcrAwVed.net
肉離れは急な力より、経年疲労のほうが起こりやすいと思う。
フォームが悪いから起きるのは肘肩関節のケガでしょ。

肉離れは回復不足の時おきてるかな

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/22(火) 13:44:05.48 ID:ectv0N5I.net
筋肉がかてぇんだよ
ふにゃふにゃにしておけ

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/22(火) 14:10:16.03 ID:ZcrAwVed.net
すんません、あそこはフニャフニャなのに
筋肉と筋はカチカチなんです

964 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/22(火) 14:27:36.39 ID:2wfYJ2WV.net
>>960
さすがにそれはないwどんだけ運動音痴なんだw

むかしタレントのYOUがさんまとテニスしてスマッシュ
打っただけで骨折したのは聞いたことあるがw

965 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/22(火) 16:20:04.76 ID:DhTK3lNV.net
ウォームアップ不十分なままいきなり動くからだよ
もしくは筋肉にしなやかさが不足

966 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/22(火) 16:35:57.81 ID:ZcrAwVed.net
練習終盤でやったから、しなやかさに欠ける筋肉なのかもね。
肉離れした瞬間はいい音がしたよ。バツッ!って

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/22(火) 16:50:09.03 ID:SYLG3a1Z.net
今までの経験だと、やるときは大抵ある程度動いてからだな
動き出してすぐってのは今まで無い

968 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/23(水) 10:32:57.24 ID:bJiTHWSX.net
まぁミネラル不足も原因だからな

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/24(木) 01:01:14.90 ID:mJmhlavV.net
とにかく負傷したら、しっかり治るまで休むことだ

中途半端な治りなのに、再開して自爆する奴らを多々見てきたよ

脳筋すぎるよ

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/24(木) 01:09:41.49 ID:Wax8YFNn.net
おれは片手バックで肘を痛めがちだけど
肘が痛くなってきたらグリップ厚くして肘に負担がいかないようにしてる

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/24(木) 13:27:24.95 ID:6FEyAWGT.net
スライスのみでしのげよ

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/24(木) 15:25:22.72 ID:mJmhlavV.net
スライスを意識して練習し始めた頃、やっぱ腕を痛めた
スライスとは言え、スライス筋がついてないうちは、
やっぱ多用は良くないね

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/24(木) 15:27:46.41 ID:mJmhlavV.net
とにかく怪我したら休むこと

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/24(木) 18:57:20.99 ID:FQGM+7Kr.net
スライスなんぞ、ボールポンポンと使う筋力変わらん
フットワークは使う
足で運ぶんだ

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/24(木) 23:48:54.82 ID:mJmhlavV.net
でも、切れ味鋭いスライスを打ちたかったら、
筋力で一気に振り下ろさないとね〜

976 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/25(金) 01:08:36.86 ID:88iScbtU.net
スライスで腕を痛めるってのがさっぱりわからん
スライス筋とか身体を細切れに捉えてるのがダメなんじゃないか
もっと足や逆の手を含む全身使ったら

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/25(金) 01:27:48.08 ID:L6rgzmbZ.net
俺にとってもスライスは最も身体に負担の少ない打ち方だからわからん

978 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/25(金) 09:34:03.26 ID:+TWVWiIO.net
ちょんぎるのがスライスと思ってんだろ

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/25(金) 11:07:56.93 ID:85JaXAoQ.net
そりゃ ちょん切りスライスは楽でしょ

プロを真似て、ラケットを担ぎ上げてから、一気に振り下ろすと
それなりに腕に負荷はかかるよ〜

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/25(金) 11:15:27.17 ID:L6rgzmbZ.net
あらら遠隔透視能力でちょん切り認定し出したよこの人

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/25(金) 11:32:34.21 ID:+TWVWiIO.net
>>980
日本語難しいね
俺にとってもスライスは体の負担が少ないショット

スライス筋とか筋力で一気にとかが、ちょんぎりスライスでしょ
ちょんぎりスライスが楽なんじゃなくて、そんなスライス打つから
腕が痛いとか言ってんだと思うよ

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/25(金) 11:34:07.64 ID:hF6AiHeo.net
>>970
自分も前はシングルバックハンドでどうしても
肘が痛くなってたんだけどバックでもストレート
アームを使うようにしたらまったくなくなった
要は手首とグリップと腕をまっすぐ一直線にして
打つやり方

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/25(金) 11:50:33.86 ID:TL8i3hNc.net
>>982
俺もスライスはそうしてる。
腕をまっすぐにして肩を支点に振り子のようにスイングするとと楽に打てる。
まあフェデラーとかディミトロフみたいな武器になるスライスではないんだろうけど。

984 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/25(金) 20:08:51.58 ID:85JaXAoQ.net
あれはプロにしかできないスライス

ラケットを担ぎ上げてから、一気に振り下ろして、

スライスを鋭く掛ける

985 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/25(金) 23:43:32.51 ID:88iScbtU.net
だから違うって言ってんだろ
そもそもプロにしかできない技を素人のお前が語れるわけないだろうが

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/26(土) 07:37:30.08 ID:FBYytHbJ.net
厚い当たりの高速スライスと言えば
片手バックでトップスピン打つつもりが、球が思ったより低く沈んで
そのまま打つとネットしそうな時に
緊急回避的にグリップ厚いままスイング軌道を下向きに修正して
結果的にフラット気味のスライスになることは稀によくある

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/26(土) 07:52:47.64 ID:jY8/iiO+.net
稀なのかよくあるのかどっちだよ

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/26(土) 08:07:53.87 ID:XaXfRVb4.net
稀にある ××××○×××××××××××××××××○××××××

よくある ×○×○×○××○×○××○××○××○×○×○×○×○××

稀によくある ×××××○○○××××××××××××××××○○○○

( 出展 : ネ実用語 )

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/26(土) 12:27:01.99 ID:1ORI71KD.net
>>985 アホが!
プロも最初は素人だったんだよw

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/26(土) 12:49:07.14 ID:jY8/iiO+.net
お前は永遠に素人だよ
消えろ

991 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/27(日) 00:37:46.18 ID:PGpYYwgI.net
スライス合戦で相手がガシャってミスるとちょと嬉しい。

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/27(日) 01:11:06.78 ID:DeYVd8Z2.net
わかる
俺はスライスアプローチが決まって相手のチャンボを片手バックではたき落とす瞬間が最高に好き
よくミスるけど

993 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/27(日) 09:32:42.38 ID:jd2XwGRW.net
スレスレのスライスを、ネットにかかると錯覚して
対応が遅れて空ぶっちゃうのを見るのが楽しい〜

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/28(月) 10:21:54.51 ID:oJbDYyrY.net
スライスに頼っていたら、ダブルバックで強めクロスが叩けなくなってきた
体重が乗らないから、ひっぱたけない。

しばらくスライスを制限して、もとのDH感を取り戻さないと・・・

995 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/29(火) 12:10:55.94 ID:WOPUvPpa.net
ダブルBHのスーパースイングで生まれたフレームショットが、
クロス・ドロップショットの超魔球に、稀に化ける点について

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/30(水) 23:19:31.91 ID:VgrLt3ni.net
早かろうと緩かろうと、深いスライスというのは
非常に厄介と悟りました!

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/31(木) 09:49:15.87 ID:x4Gvfca3.net
相手のフォア逆クロスを、まるでピンボールのように
打ち返すBHストレートスライスを身に着けたい!!!

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/31(木) 12:29:11.06 ID:zrLKbCOe.net
普通にストレートに強打すれば?

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/08/31(木) 22:00:43.46 ID:KklAQsxX.net
>>997
スライスなわけねーべ

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/09/01(金) 06:27:39.77 ID:aODPQSqy.net
1000なら俺のバックハンドがコートに突き刺さる(`・ω・´)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200