2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ガット・ストリング総合17☆

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/13(火) 18:31:22.06 ID:rxvUij1T.net
ガット・ストリングの相談、おすすめ、レビュー、小ネタetc.何でもどうぞ。

次スレは>>980あたりで。

【過去スレ】
☆ガット・ストリング総合16☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1531441525/
☆ガット・ストリング総合15☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1518257224/
☆ガット・ストリング総合14☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1504710612/
☆ガット・ストリング総合13☆
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1497012094/
☆ガット・ストリング総合12☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1488528200/
☆ガット・ストリング総合11☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1476240620/
☆ガット・ストリング総合10☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1464938593/
☆ガット・ストリング総合9☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1456450052/
☆ガット・ストリング総合8☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1446559409/
☆ガット・ストリング総合7☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1432481811/
【復活】☆ガット・ストリング総合5☆←実質6
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1393762060/
☆ガット・ストリング総合5☆
http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1378444449/
☆ガット・ストリング総合4☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1357573087/
☆ガット・ストリング総合3☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1336382619/
☆ガット・ストリング総合2☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1312446491/
☆ガット・ストリング総合☆
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1260190746/

【その他関連スレ】
ホームストリンガー【8張り目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1484199783/
ハイブリッドでストリングを試してみる(過疎スレ)
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1137589669/

2 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/14(水) 02:02:01.33 ID:SwoyncQs.net
>>1
おつです

3 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/17(土) 14:49:43.26 ID:t7GzkFPc.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=3RBpE-yH6KY
窪田がすごい事言ってるぞw

まあ、それほど間違ってはいないとも思うけど、40ポンドで張ってる人が
37ポンドに落ちてもそれほど影響無いんだろう(強く張ってない方が落ち
にくいだろうし)、でも60ポンドで張ってるのが56ポンドに落ちると影響
大きいんだよなあ。

4 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/17(土) 18:14:28.47 ID:zNnsrBq9.net
窪田師匠はネ申だ
おれのような凡人以外の雑魚には真似できない

5 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/17(土) 22:15:40.17 ID:7Fnr2iD/.net
>>3
長すぎて3分で挫折した
要約してくれ

6 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/17(土) 23:39:27.51 ID:t7GzkFPc.net
>>5
・ガットを張り替えても、打感が多少良くなるだけで、うまくなる事は無い、
本人以外誰も気が付かない。
・安くて伸びたガットを使い慣れた人が、高いガットに張り変えても
良くなったと思うとは限らない。
・メーカーやショップの店員に聞けば張り替えた方がいいと言うに決まってる、
自分がお店やっていた時は張り替えた方がいいと言っていた。
・自分は100円位のガットを張っていたが在庫が切れたので釣り糸で代用した。

7 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/18(日) 07:26:19.33 ID:LrQgCBA2.net
別にすごいことでもないけど、普遍的ではないよね
俺みたいに明らかに張りたての方が合ってるやつもいる(セッティングはちゃんとしてある前提で)

8 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/18(日) 11:00:02.81 ID:pu3/Y8QM.net
昔のプロスタッフ
55ポンドくらいのポリを打たせてもらったことあるが
芯を外したとき地獄みたいなラケットだった

もしかしてポリゆるゆるにするのがあのラケットの攻略法だったりするのかね

9 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/18(日) 15:51:50.76 ID:AOpokGUh.net
プロスタに限らずポリ55自体が相当固めなんじゃね?

俺はポリは試打ラケでしか使ったことないけどプロスタMIDにナチュラル52lbsで張ってるが
硬く張るとスイートの打感はクリアになるが芯を外すと地獄をみるね。

ただラケットそのものがフラット向けというか現代のスピンテニスに合わないラケットだと思うが、もしかするとポリ35とかで張ると何か開眼したりw

10 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/18(日) 18:28:03.37 ID:6rssTHuv.net
>>9

普通にプロスタッフにフェデラーみたいに縦ナチュラル横アルパワーラフで40P位で超打ちやすかったよ。

スピンも掛かるし張りたては最高だった。
まあアルパワーがヘタると共に振動が増えたりして打感も落ちてくけど。

11 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/18(日) 19:40:11.38 ID:bhuGDlm6.net
>>5
窪田コーチって(この動画に限らず)言ってる内容は物凄く正しいと思うんだけど、
同じ意味になる事を繰り返し喋ったりで動画の長さに比して内容が少ないんだよね。
もう少し短くまとめれば短時間で観られてもっと観る気がおきるのに・・・

12 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/18(日) 23:30:56.26 ID:jNq1a49u.net
>>6
ちがうだろ、
   へたくそはなにをつかっても同じ。
  貧乏人は金をつかうな。
 誰彼かまわず質問するんじゃねえよ

ぬほんご勉強してでなおしてこいや

13 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/18(日) 23:34:54.99 ID:jNq1a49u.net
釣り糸の話してる時点で釣り動画なんだからマジにとらえてるやつ
よっぽど知能がひくいんじゃないのか

14 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/18(日) 23:39:01.31 ID:aCgKKEet.net
>>10
ハイブリッドならアリかも。
確かヘンマンが最後の方でストロークは飛びを抑えたいけど、ボレーのタッチは残したいとか言う理由でハイブリッド張ってたかと。

>>11
その動画じゃないのを数本見たけど、飲み屋で話すようなのをノーカットで流してる感はあるよね。

15 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/19(月) 00:30:32.33 ID:m78wOTH0.net
スピン性能は釣り糸がとんでもなく高いよ
あっという間に切れるが

16 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/19(月) 00:35:33.37 ID:cvvi1jkS.net
あの人ってなんでオンコートでライブボールで解説しないのかな?
出来ないのかなwww

17 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 16:59:27.71 ID:1JLXk4G3.net
最近テクニファイバーから出たマルチフィール良いわ
元々ナイロンマルチが合ってて色々試した中でXR3に落ち着いてた
滑りが良くてゴーセンほどしょっちゅうズレを戻す必要がない
そしてもっちり感
このもっちりも良いんだけどボックスのラケットと合わせるともっちりし過ぎにも感じてた
そこでマルチフィールを試してみたら滑りの良さはそのままで
もっちりも少し残しながら弾きが良くなってちょうど良くなった
早く弾きすぎず持ち過ぎずでXR3より値段も安くなって言うことなし

18 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 17:04:43.81 ID:PHNDy0nD.net
ラケットなによ?
そして何ポンドで張ってる?

19 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 17:20:37.27 ID:1JLXk4G3.net
ヘッドのプレステージのレフプロに47ポンドで張ってる

20 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 17:21:20.39 ID:HCEk2ZS6.net
マルチフィール懐かしいな。
当時はTGV(トーナメントコンペティション)の廉価版的な位置付けだったか。

21 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 17:50:03.69 ID:V2FZZ6Qi.net
マルチフィールってモノマルチみたいなやつだよね
一時期輸入途絶えてたけど復活したのか 安い割に良い糸だね

22 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 18:54:05.92 ID:Bhdq591a.net
ゴーセン オージーシープ レクタングルZ×20
が1.6万から2.1万になってしもうた、これを機に
変えるべきだろうか。

23 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 19:06:46.25 ID:om4qjOp0.net
それ名前一緒で違うやつじゃなくて?
復活したように見せて全然違うガットあるよね?

24 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 19:29:20.18 ID:4yYgWY4B.net
プロスタッフRF使ってる人〜
みんなガット何張ってますか?

25 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 19:41:36.80 ID:JHzU84TP.net
>>17
ゴーセンの何との比較かな?

26 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 20:43:18.50 ID:+hcPzNqm.net
>>24
マルチフィールにしてみたけど、AKプロCXにしてみようかと思ってる

27 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 21:18:44.67 ID:vdLCSQcG.net
>>22
レクタングルZって他のストリングスと比べてどんな感じなんですか?

28 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 21:28:17.56 ID:BI6euabm.net
>>24
AK PRO 17と某ブラナチュラルのハイブリッドだ

29 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 22:05:29.67 ID:8LKXJ2C6.net
>>28
某ブランドってまだ売ってる?
TWとか見なくなっちゃった(´・_・`)

30 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 22:05:40.26 ID:Bhdq591a.net
>>27
打感がいい、あまり飛ばない、スピンもそこそこかかる、耐久もそこそこ。
ナイロンを固めで張りたいフラットドライブ系プレイヤーに向いてる。
古いガットだが、性能値はかなり高い、そしてまとめ買いすると安い。
AKプロCXの前モデル的なポジションかな?

31 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 22:57:32.45 ID:BI6euabm.net
>>29
もう作ってないみたい;
たまーーーに張人がいるスポーツ店に行くとゴーセンのナチュラルが売れ残ってて、それがじつは某ブラのOEMだから買い占めてる

32 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/20(火) 23:21:15.77 ID:WPSdn0Cl.net
>>31
ゴーセンのナチュラルなんてあるのか・・・・・・

33 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 02:24:38.08 ID:GDxrW/ja.net
俺もゴーセンのナチュラルは初めて聞いた

トアルソンのナチュラルも見るけど、あれどこのOEMなんだろ?
トアルソンは全部国産らしいが牛も飼ってるとか

ないな。

34 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 02:41:07.37 ID:23KWjpFI.net
張人限定だったやつね WINTEX900だっけ

35 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 03:14:41.88 ID:9v1SUusj.net
>>30
なるほど。
ナイロン硬めとあるのですが参考までにお聞きしたいのですがフェイスサイズ何インチのラケットに何ポンドぐらいで張られてるんでしょうか?

36 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 11:42:36.11 ID:ORqR2SYX.net
いま買えるナチュラルって
バボラ、ウィルソン、ルキシロンくらいかな?
専門ショップでもバボラしか在庫はしていなかったりだが

37 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 12:02:48.28 ID:07YWuuRO.net
ゼビオがなぜかパシフィックを仕入れまくる(というか輸入代理店なのか?)からパシフィックのナチュラルが売ってたりするよ。
たけーけど

38 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 12:17:01.03 ID:dt/8xWSV.net
量販店に限らんけどバイトにナチュラルははって欲しくないな

39 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 12:20:55.28 ID:ORqR2SYX.net
まっすぐ張ることすらできないやつに張らせてはいけないね

40 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 12:53:56.71 ID:GDxrW/ja.net
>>36
TWだとバボラ、パシフィック、KLIPしかないね。
後は多分OEM。

以前はBOWやらBDE、激安TITANとか数多かったけどポリに食われたのかねぇ(´・_・`)

41 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 14:40:17.43 ID:ORqR2SYX.net
>>40
なるほど

うまく張れるストリンガーが必要だし
うまく張れても打つと表面が傷んで性能落ちが激しい高価なガットからかな

42 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 15:12:12.10 ID:3Q8CRZdh.net
>>27
> >>22
> レクタングルZって他のストリングスと比べてどんな感じなんですか?
 
凸凹し過ぎてスナップバックアップしなくてスピンかかならいガット。あれでよくスピンガットを謳うなと。学生の頃にスピンかからないなあって思ったのは合ってたんだと。

43 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 15:12:44.10 ID:3Q8CRZdh.net
スナップバックがバックアップになったすまん。

44 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 15:39:47.59 ID:GDxrW/ja.net
>>37
そういやゼビオはパシフィックの輸入総代理店っぽいね。

>>41
ポリが出てきてポリ×ポリでナチュラルがガーッと減ったけど
その後ハイブリッドが流行りだしてナチュラルも使われるようになったから
もうちょい踏ん張ってれば売り上げそんなに落ちなかったんじゃないかなーとか思うんだよねぇ

むしろハイブリッドなんかはポリの寿命で縦横ナチュラルより張り替え頻度上がって
売り上げ個数は増えてると思うんだが。

45 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 15:43:31.71 ID:GDxrW/ja.net
>>42
ウィルソンがスナップバックアップを打ち出す前は
ストリングの食い付きでスピンうp!とかでジグザとかデビルスピンとか表面ざらざらガット流行ったよね。

俺ホームストリンガーで、コーチが「>>44さん、張り替えどうですか?」って知ってて言うから
「じゃあジグザとデビルスピンのハイブリッドで」って言ったら「それはお断りですw」とか冗談言ってた思い出。

46 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 15:50:13.30 ID:9v1SUusj.net
>>42
なるほど。比較対象が増えた今それほどな感じなんですね。
ポリエステルのようなシッカリ感とナイロンの柔らかさを兼ね備えてかつポリエステルのようなスピンの安定感があるナイロンストリングスはないかなと。

47 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 16:01:33.91 ID:a7kcakEI.net
ソリンコのツアーバイトって打感硬い?

48 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 16:04:37.08 ID:GDxrW/ja.net
>>46
逆にナイロンも昔のミクロスーパー一択より色々増えたから
マルチはモッサリしてもっとクリアな打感の、とか選ぶ選択肢も増えてんじゃね?

スピンはストリングの影響もあるけど、そこは腕で。

個人的なイメージではテクニが一番ナチュラル寄り、んでゴーセンが良くも悪くも標準、バボラはナチュラル売ってるのにナイロンマルチ系もあんまりナチュラルっぽく無かった。

YONEXは850とトアルソンはTNTのと古いナイロンしか張ったことないからよく分からん。

ナイロンを頻繁に切るからポリにしたいけどポリが合わないのか
ポリ使いたいけどスクールとかでテンション落ちちゃうのでナイロン使いたいのか
そこら辺を書いた方がレス付きやすいんじゃね?

49 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 16:07:41.74 ID:RYHnNbRk.net
>>47
とても柔らかい

50 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 16:32:18.93 ID:XxYDDjfC.net
>>48
ポリエステルは性能劣化が激しいのでナイロンで切れるまで使いたいのともう少し張り代金を押さえたいなと思いまして。
ただナイロンのグニュとした打感が苦手です。

おそらくレクタングルZなら張り代金こみで2700円ぐらいで張れるのではないかと↓
ポリエステル→性能維持1ヶ月→張り代金ストリングスにより約3000円〜3400円

ナイロン→性能維持3ヶ月→張り代金3000円以内

51 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 17:04:53.29 ID:a7kcakEI.net
>>49
太さのおすすめ教えて

52 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 17:15:33.13 ID:qJOCYhcH.net
レクタングル は結構スピンかかると思う、マルチと違い打ち味シャープだけど硬くない

53 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 17:26:44.70 ID:p4VRwiE3.net
ツアーバイトよりハイパーGのほうがいいと思うけどな
スピン、パワー、性能維持期間で勝っていると思う

54 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 17:32:20.56 ID:ORqR2SYX.net
>>44
表面つるつるでテンション維持が良いナチュラルがあれば
普通のナチュラルとハイブリッドにして
ナチュラル復権できるだろうが・・・

ルキシロンのナチュラルがたぶん今の技術のつるつる限界何だろうなと

55 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 17:35:15.29 ID:iTHVjg10.net
>>51
1.05

56 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 17:48:11.19 ID:a7kcakEI.net
>>53
色がちょっとラケットと合わないから控えてるわ

57 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 18:18:33.14 ID:iWWLTqHO.net
ルキシロンのナチュラルは某ブログで表面が全然ツルツルじゃないことがバラされてるぞ

58 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 18:33:12.46 ID:ORqR2SYX.net
マジか?

59 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 19:29:43.66 ID:lv8sK3iX.net
ナイロンでツルツル動くスピンが良く掛かるスピンガットってある?

結局、細くても切れない、テンション下げても飛ばない、ポリがスピンは
有利なんだろうね。

60 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 19:38:45.95 ID:07YWuuRO.net
ソリンコのハイパーGってハイブリッドのクロスに入れたら個性死ぬかな

61 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 19:48:29.06 ID:iWWLTqHO.net
>>58
表面処理はボウが最高でルキシロンはバボラにすら負けてる

62 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 20:42:06.40 ID:3M7zepx6.net
>>60

縦がナチュラルかポリなら良いと思うけど、五角形でエッジがたってるから柔らかいストリングだとどんどん食い込んですぐ切れると思われる。

縦に張ったけど横にナイロン張ったら直ぐノッチ出来たよ。

63 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 22:43:59.14 ID:ORqR2SYX.net
>>61
マジか・・・
道場・・・

64 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 22:51:50.37 ID:07YWuuRO.net
>>62
やっぱりカクカクしてるやつはハイブリッドに不向きか。
教えてくれてサンクスでした。

65 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 22:53:47.18 ID:GDxrW/ja.net
いや、ナチュラルはコーティング無しがベースで表面処理?ってかコーティングしても使ってる内に剥がれてくるから関係ねーよ

マルチと同じで咲きイカになるし。

あとは原材料の吟味とか製造工程の丁寧さの違いとかでBOWが一番透明度高かったって話で。

66 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 11:38:33.20 ID:arEgA9Bq.net
ナチュラルにダメージ与えないように気をつかうとしたら
太いポリかな?

67 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 13:31:19.38 ID:01OlCDVR.net
>>66

ファイヤとかレッドコートワックスみたいな特殊コーティング系じゃないの?

68 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 15:11:46.65 ID:h+QQh66g.net
シグナムプロのファイバーコアどうでしょう?使った人いる?

69 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 18:25:05.77 ID:2tLN2VvB.net
>>66
そもそもナチュラル自体切れなきゃ半年くらいテンション維持あると言われてるのに
2〜3週で性能落ちるポリでナチュラルに気を使う必要がない。

日本語不自由だが分かれ。

70 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 19:12:38.74 ID:ZOTWEESN.net
ナチュラルのテンション維持が良いってさ、週末テニスプレイヤーでも2〜3ヶ月もすれば打球感すげえ悪くなるから懐疑的だわ。
高いナチュラルを買わせるために店が「長い目で見れば安いですよ」と言い始めたのが始まりなんじゃないかね。

71 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 19:18:23.78 ID:7v9onL/Q.net
本日なおみハイボリッドとウィルソンのハイボリを比べてみた。
どっちも50pで、ざっくりだとこんな結果
  スピン なおみ>ウイルスん
  飛び出し なおみ>ウイルスん
  コントロール なおみ=ウイルスん
  打ち感  なおみ>ウイルスん
vこれ vs ぶれーどの差とも言えるかも

72 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 19:20:56.58 ID:7v9onL/Q.net
あっ、ディオパワーとかいうやつな。
ブレードにおすすめらしいから

73 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 20:02:55.58 ID:ctvQQNSG.net
日本語おかしい奴現る

74 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 20:32:03.35 ID:Fe6iO4TN.net
デュオパワーって何と何のハイブリッドだっけ?
アルパワーとNXT?

75 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 20:48:35.20 ID:arEgA9Bq.net
>>69
ナチュラルを傷めつけるとスナップバックしにくくて嫌な感じになるのが嫌なの

76 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 20:55:12.91 ID:7JcYeHqQ.net
みんな、ナチュラルとか普通に使ってんだな、すげえな。
インドア専用とかじゃなきゃ使う気にならんな。

77 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 21:32:38.71 ID:b+6aEsSo.net
自分の場合、プレー中はナチュラルは意外と切れない。
いつも保管中に切れてるイメージ。何度かそういうことが続いて、
ナチュラルはもう二度使わないと誓った。

78 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 21:33:21.26 ID:nHOS2Wui.net
>>70

ポリで2週間で切れるとかいう人にはコスパ悪いけど、そんなに切れない人には縦ナイロン横ポリよりは持つからフェデ張り好きな人にはコスパは悪くない。

まあ張り機持ってれば横ポリに高くないのを使ってるなら割りきって縦ナイロンの方が流石に安いけどね。

輸入して張れば、3ヶ月我慢できるならポリ2回分より安い事もあるかと。

79 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 22:01:56.98 ID:2tLN2VvB.net
>>70
使ってるか使ってないかに関わらず、張ってればナチュラル含むストリングは劣化するが
それの劣化具合がナチュラルが一番遅いという意味で、
ショップのおっちゃんは半年まで行けるというが俺は3ヶ月ローテーションしてる。

古い資料だがゴーセンのカタログにもテンション維持のグラフ載ってて、ナチュラルが一番良い(あれはテンションの落方のグラフかな?)感じだった。

競技レベルで打感に敏感な人なら劣化具合はもっと早く感じるだろう。

>>77
エアコンの効いた部屋の鴨居にぶら下げとくのが一番いい。

俺もラケットバックからは出したけど、廊下にヘッドを下にして置いといたら夏の湿度が高い時期に切れた。
多分、湿気が下の方に溜まるからだと思う。

乾燥剤とビニール袋は意味ない。ってかむしろ湿気がこもるからビニールダメ。

80 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 01:05:33.11 ID:JXnVZrBr.net
>>77
毎回張り替えてるのかよ
資金源教えてけろ

81 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 01:57:23.76 ID:x/PEQ4eY.net
>>71
なおみハイボリッドの新種のステルスマーケティングですか?
でも、なおみハイボリッド張ってみたくなってしまった。
ヨネックススレッドで打感がグニャで飛ばないだとかで躊躇してるんですけど打ち感も良いとはこれいかに。

82 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 07:35:49.65 ID:NtzYHTRu.net
月平均ストリング+張り代金 ( < or > ? ) 月の携帯代金

83 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 07:52:14.62 ID:eS3cIxsK.net
携帯代金のが安いかな

84 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 11:01:50.84 ID:0j3duo9x.net
昔、プレステージミッドにVSタッチを張って友達とときどき遊んでいたんだけど
その後テニスに飽きてずっと大学のロッカーに入れっぱなしだったりしたが
結局6年後に捨ててしまうまで1度も切れなかったよ

85 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 13:12:57.60 ID:QymUL7u1.net
ナチュラルは張る場所、人によって切れやすかったり切れにくかったりする印象。
某ア◯ローチでナチュラルを張って1ヶ月くらいでバッグの中で角切れしてて、自分が下手で角切れを誘発させる打ち方したのかなーと思って再度ア◯ローチで張り直したらまた1ヶ月くらいで自然切れ。
もしや、と思って少し遠いけど個人店に出してみたらそれ以降はまったく自然切れはなくなった。

86 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 15:34:58.06 ID:SNXURlDr.net
昔はBowを透明に張って一人前、とか言ったらしいしな。

自分で張ると分かるが丁寧に張ってもグロメットの所でガットの撚りとかがキツくなってもダメだし
ほどけてもダメだけど、引っ張ってる内に自然と捩れちゃう。

まだ張ってる最中に切ったことないけど、ヒヤッとすることはよくある

87 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 15:52:29.15 ID:/USQAZUL.net
>>81

71じゃないけど縦PTP1.25横ヘッドの安いマルチで試して、ezone100ならそれなりに打ちやすかったよ。

撓らない中厚なら縦1.25、ちょっと飛ばないBOXフレームのラケットだと縦1.20にすると割と打ちやすいと思う。

自分はDR98に縦1.20、横XR1 1.25も打たせて貰ったけど凄くバランス良かった。

88 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 16:01:46.42 ID:/USQAZUL.net
因みにナオミハイブリットは賞味期限は余り長くないと思う。

自分はなんちゃってだったけどPTPが伸び切ると全く飛ばなくなるのでガット自体は安い(レクシス使わなければ)からホームストリンガー向けのセッティングと言えるかも。

89 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 16:21:26.80 ID:EJKmAIh+.net
テンション維持性能が高いポリガットで、打感柔らかめなのはどんなのがありますか?

今のところルキシロンの4Gをかんがえています!

90 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 16:40:12.91 ID:bZv5LkI0.net
>>88
なるほど

91 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 16:43:23.90 ID:UYdm5DjO.net
>>89
まさしく4Gいいと思いますが柔らかめなら4Gラフのほうをオススメです。

弾き、クリアな打感が好み→4G
球持ち→4Gラフ

92 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 18:10:49.47 ID:jkOC/Wcx.net
ブラストラフはどう?

93 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 22:17:16.85 ID:cq83MlTS.net
ナオミハイブリッドってプロがポリ×ナイロンやるのがめずらしいだけで
一般人向けにポリ×ナイロンは依然から売られてたやん

って単純なことじゃない?それとも斬新な組み合わせだったりするの?

94 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 23:26:17.34 ID:JXnVZrBr.net
>>89
それこそptp
すてまじゃないよ

95 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 23:50:26.03 ID:PxBXivQ/.net
プロハリエクセルのが気になりゅ

96 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 03:48:29.14 ID:S8qt58AA.net
>>89
スイングスピードがないと4Gは柔らかく感じないよ。
自信があるなら4Gでいいけど、自信ないならブラストのが柔らかいと思う

97 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 11:17:43.34 ID:ilIhZtOH.net
ヘキストリーム使ってるけど気温差で固さがひどい

98 :89:2018/11/24(土) 12:35:05.45 ID:T9E+m+W7.net
レス頂いた皆様ありがとうございました!参考にさせてもらいます!

そしてハイブリッドも気になってきたw
ラフィノ動画でバボラの中の人が、ポリ×ナチュラルのハイブリッドは、互いの耐久性とテンション維持性が上がる(ナチュラルは表面がツルっとしたポリで傷つかなくなる、ポリは熱がすぐに収束するナチュラルで熱ダレしなくなる)と言ってた

市販されているハイブリッドだと、Wilsonの4Gソフト×ナチュラル、エレメント×ナチュラルが気になります。他にも良さそうなのはありますか?

99 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 13:50:02.97 ID:U4tKgrlr.net
>>98
あの動画でナチュラルとナイロンのハイブリッドもありみたいなこと言っているのも気になる


12分50秒のあたりにナチュラルとナイロンのハイブリッドの話題
https://youtu.be/uhopBqN2HQs

100 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 14:04:23.06 ID:EGz5wd6L.net
まーまずはどれか張ってみれ
張る前に自分にとってベストは分からんでよ

101 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 17:03:37.80 ID:zDbS0k8G.net
ハイブリッド最初にやったのはアガシ?
確か縦ケブラーでストリングマシンの方が傷む程の糸とか言われてたよな

そんでメインが足りなくてアガシ張りとか出来たくらいだから
数試して見付けるってのでいいんじゃね?

102 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 19:24:59.77 ID:nBMNFFA9.net
>>89
ポリプラズマが最強

103 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 19:34:33.54 ID:WR6stnvk.net
>>91
横から失礼します。
4Gって週2回、1回2時間のペースだと、どのくらいまでイケそうですか?

104 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 20:39:58.00 ID:MPPwMvjJ.net
>>102
トリトンかヘキストリームも最強

105 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 21:01:58.35 ID:6BFYL1IV.net
ヘキストリームで安定してから他の情報を調べんようなって結構経つけど割と人気ありそうでほっとした。
ガット替えに行くたびに廃盤を恐れていた

106 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 22:00:01.40 ID:zaQGucUY.net
>>101
メインの両端だけクロスストリング通す張り方のことなら、
あれは足りないからじゃなくてフレームの変形を防ぐためだぞ。
(ロールがあるのに足りないって話が出てくるのが謎)

107 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 22:12:35.28 ID:qkk5rocd.net
>>102
ポリプラズマはテンション維持と飛びが良い(らしい)から使ってるけど、なんかもうナイロンでいい気もしてきたこの頃。

108 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 01:24:05.37 ID:E3FqUVgZ.net
なんとなく予備ラケにミクロスーパー張ることにした

109 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 01:26:45.78 ID:QZvI+hRK.net
>>106
俺はハイブリッド興味なかったんでアガシの現役の頃にどうしてたかは知らんが
あの頃からロールであったのか?

そういやザイロンとかの素材のストリングも無かったっけか。
ケブラー以上に硬すぎて誰も使わなかったというw

110 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 08:40:11.10 ID:pAdJurVZ.net
>>109
関係ない話で論点ずらす前に
あら、そうなのくらい言えよ

111 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 11:57:28.27 ID:d/0USbFL.net
アガシ張りの始まりはメインの長さ足りなかったで合ってるよ
当時85サイズ主流の中、支給されたガットが85サイズのメイン長さ分しか無くて、110サイズのラケットじゃ足りなかったからクロスで補ったのが始まり

112 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 20:46:29.31 ID:6Oww/VFd.net
40ポンドなどのローテンションが流行っているけど、ナチュラルでやったことある人いる?

飛びやスピンのかかり具合、打感のフィーリングなどが気になる

113 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 20:50:51.41 ID:R8f51Sbi.net
>>112
ローテンションは硬いフレームが前提なんですかね?

114 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:17:55.55 ID:27MLXqCz.net
>>112

縦ナチュラル横アルパワーラフのフェデラー張りのプロスタッフ85は打たせて貰ったことある。

只のストローク練習なら最高だったけど、そんなに走ってシビアな場面が無かったからねぇ…

聞いた話だけど佐藤ヒロヤスさんって人がピュアドライブにローテンションでナチュラルオンリーなんだとか。

ボレーが鬼の様に滑るらしいんだけど、特殊なセッティングだから慣れたら戻れないかもね。

因みに知り合いが新ピュアアエロにブラスト1.30を40で張ってるのも打たせて貰ったけど凄くコントロールしやすかった。

爽快感は全く無いけど…

普通は硬いフレームにローテンションが良いとは思う。
柔らかいフレームにローテンションだとボレーの長短が自分はちょっと難しい。

115 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:27:04.11 ID:CsH9Tnft.net
そんなん言ったらマッケンロー

116 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:30:42.06 ID:QZvI+hRK.net
>>110
だってお前の話信じてねーもんw

>>112
俺の9年物のnBlade98に張ったナチュラルはそのぐらいまで落ちてるかもw

ただボヨンボヨンしてるだけでメリットは感じないな。
ローテンションと言えばマッケンローだが、MAX200Gの小さいフェイスと
オフィシャルストリンガーの張りで実際の面圧はそこそこあると思う。

結局テンションって4〜60の間ではボールスピードやコントロールに有意差が無くて好みの問題らしいし。

テンションが低いと打ち出し角度が高くて遠くまで飛ぶしテンション高いと逆。
ただその差が無視できるくらい小さい、ってかなり昔だけどテニス雑誌でロボットだか使って実験してた。

あとは、打感がマイルドなのが好きかカッチリしたのが好きかとかで。
マイルドなのが好きなのにカッチリしてたら打ちにくく感じるだろうし逆もしかり。

117 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:37:45.93 ID:QZvI+hRK.net
そういや、晩年のヘンマンが打感はマイルドにしたいけど縦横ナチュラルでテンション落とすとボレーが飛び過ぎるだかで
テンション落として飛びを抑えるとかでハイブリッドにしたとか書いてた気がする。

昔はボルグとかマッケンローの影響で科学技術も未発達だったから
ボレーとかタッチ重視はローテンション、スピンかけるならハイテンションが良いって思い込まれてただけかと。

スナップバックもハイスピード撮影したら発見されて
そのつい前まではジグザとかデビルスピンきしめんガットみたいに表面摩擦で回転掛けると考えられてたし。

118 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:40:18.38 ID:CsH9Tnft.net
>>116
そもそも張り機の引っ張る強さを指定するための数値なのだから、
張り機・張る人の腕で誤差が出る
国が変わると思いっきり誤差が出そう


ナチュラルの場合、60と40ならボレーとかの打感が変わるのでは
ポリのテンションはなんでもいけるが、飛びが変わる
ナイロンは知らね

結局人は自分が普段使ってるのと違うが同じか位の判断しかしてないと思う

119 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:45:54.98 ID:roAGjgPw.net
ナチュラルは食いつきからのコントロールの良さが
売りなんだよね?ローテンションスピン打法は
どうなの?というか切れない?

120 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 00:20:32.19 ID:5esRBDQC.net
テンションの強弱もあるが今はそれ以上にストリングスの種類やパターンが多すぎる

121 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 00:46:08.45 ID:GLGAIHnk.net
>>118
フィリポの「テンションは?」「MAXで。」というエピソードが好きw

>>119
うーん、ナチュラルが食い付きの良さでコントロール、というのもどうなんだろ。

俺も打感サイコーだけでプロスタにナチュラル張ってるけど、
あれは飛ばないフレームの時代に飛ぶガットの組み合わせがちょうど良くて
手持ちのピュアドラにナイロンマルチ張ったけど、飛び過ぎるし打感ぼやぼやだしで使い難かった。

今はラケット剛性も高い(高く作れるようになった)し、
競技モデルはポリやハイブリッドのスナップバックありきでフレームの味付けをして売ってる感を個人的に感じるので
組み合わせが複雑過ぎて単純に言えないと思う。

そもそもスピン打法というかナダルみたいなスピン系で押し込むのが好きな人は
縦横ナチュラルを選ばない、選ぶメリットが少ないし
スピン打法と言ってもボルグのような振り子スイングの時代じゃなくスイングも変わってきたり
ある程度どんなラケットでもスピン掛けられるし。

ダンロップのCX200tourだっけ?
アンダーソンはアルパワーラフ張ってるっぽいがタカオは縦横ナチュラルの44lbs(390gにカスタマイズ)で張ってるらしいし
ストリングパティーン違うみたいにしても同じようなラケットに全く違うセッティングも実際あるが
だからと言ってタカオがスピン掛からないかっつーとスライスなんかはムチャクチャ掛かってるだろうし。

https://youtu.be/jNn-RuY7FSg
この動画で語ってるのなんかはメーカーのリップサービスじゃなく割と本質的なことだと思うよ

結局ジュニアの小学生の頃からやってる人はそれに何十年も慣れてるから
ガチでやると慣れた中での選択肢になるし、スクール生程度なら色んなセッティングを楽しむ楽しみ方もあるかと。

切れ易いかどうかは、縦横ナチュラルで切るっていうのは切れなくても恐らく寿命になるくらい部活とかで球数打ってるとか
あとはウィルソンのSラケみたいな特殊なストリングパターンとかか。

縦横ナチュラルで言えばそもそもストリングの摩擦が大きい(張ると分かる)し
切れる前に咲きイカになって更にスナップバック起こりにくく動かないし
ナイロンモノみたいにいきなりパツーンと切れることはないよね。

むしろ逆に困るのは部活上がりの社会人スクール生でポリが好みだけど、
週末くらいしかやらなくて数回使うと直ぐボヨンボヨンになるとかいうケース
そっちの人の方が頻繁に張り替えてるね。

122 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 02:54:10.03 ID:6WbR8j6+.net
結論
2000円くらいのナイロンでまあまあいいの探して見つけたらロールで買う
もしくは
ナチュラル張りっぱなしBFあたりがナチュラルでは安いし太いから長持ちするだろう

123 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 08:51:12.77 ID:6FDs0IOJ.net
ポリでテンション50とか毎日筋トレや走ったりして鍛えてる学生ならともかく、
平日毎日椅子に座ってるか寝てるか、マウスより重いもの持たないで衰えまくった社会人がフルスイングなんかしたら腕がぶっ壊れそうになる。
40くらいか、それ以下でやっと固さが緩和するけど、
ナチュラルなら50でもフルスイングしても大丈夫。

124 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 09:00:26.18 ID:TR47K+el.net
張ってひと月くらい寝かせておいたらいい
その後一年快適に使える

125 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 09:45:37.06 ID:mVDwRDJJ.net
>>123
私がまさにこれです

今同じラケットにトニック+BF53ポンドと、4Gを40ポンドで張っている
このゆるテンションでもポリの打感は固く感じるし、打球の速度や伸びはナチュラルのほうが良い

スイングスピードがかなり早い人なら、ポリの食いつきや高スピンなどの恩恵を受けられるんだろうけど、そうでない人はナチュラルのほうが幸せになれると思う、あくまで私観ですがw

126 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 11:04:52.49 ID:EwUNkU28.net
>>123

50ってラケットによると思うけどね。

伸びきったら流石に硬さを感じるけど4Gソフトとかヴェノムは下手なナイロンより柔らかく感じるし、ストリングパターンも18/19、20だとナイロンよりも細目のポリの方が自分は柔らかく感じるなぁ。

逆にプロスタッフ97とかVCOREproならナイロンでもナチュラルでも良いし、現行じゃないezone とかフレームと打感が柔らかすぎて52~56位でもピュアドライブ程腕にこなかったりする。

フレックス、面サイズ、フレーム厚、パターンで感じ方は大分違うと思うよ。

127 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 17:07:20.65 ID:ree3P+SN.net
18x20のスピードg360プロをポリ(1.25mm)55ポンドで注文しちまったんだが、あかんのか?
椅子に座ってばっかだが、筋トレはしてる

128 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 18:14:11.53 ID:m+cRa0E0.net
なんもあかんことないぞ。

129 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 19:24:41.06 ID:/313t1yc.net
55P = 板

130 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 19:32:52.29 ID:z6l9aWW5.net
板でもスイートスポット(敢えて“エリア”でなく)にヒットすれば何か目覚めるかも。

そういや女子プロのテンションってそんなもんだったような気がするけど、
あれってハイブリッドかポリポリ?

131 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 19:49:34.37 ID:z6l9aWW5.net
古いけどここにあった。
https://shinpe.typepad.jp/blog/2011/06/%E3%83%97%E3%83%AD%E9%81%B8%E6%89%8B%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-2011%E6%98%A5.html

クビトバとかアルパワーを57×52で張ってるね。

132 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 21:29:29.70 ID:gkD3a8kY.net
テニス始めようと思ってピュアドライブ買ってから
ガットはRPMブラストの125にしようと思うけどポンドはとりあえず50にしておけば問題ないですか?
それとももっと緩い方がいいですかね?

22歳で170の51kgで前は陸上短距離してて今は筋肉は落ちたけど脂肪も少ないひょろひょろ筋肉質って体型ですのでパワー系ではないかと
スピードを活かしたいところです

133 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 21:35:59.36 ID:60nGzvQL.net
初心者でポリガットはない

134 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 22:39:37.76 ID:GLGAIHnk.net
>>132
「これから短距離はじめようと思います。スパイクは何がいいですか?テニスをしていてダッシュは自信があります」

ピュアドラ(=スポーツシューズ)は否定しないがお前が言ってるのはこういう事だ。
まずはスクールの試打ラケでいいから球を打て。

話はそれからだ

135 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 22:49:11.38 ID:mwXE+PD+.net
欲しいの買えばいいんじゃない。

136 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 23:27:17.90 ID:XducppJY.net
>>132
まあ好きなの使えばいいけどね
でもなんでブラストにしようと思ったの?

137 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 23:29:40.53 ID:7GuNqXz1.net
>>132
ヒョロヒョロの肘にポリは危険だな
アディクション125を50ポンドで
サーブが1試合ノーダブフォになったらポリにしていいよ

138 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 00:48:18.93 ID:+0Pn7+QW.net
若いし将来的にポリに移行するのは目に見えているので、
AKPROCX16を52ポンドで張ることを強くおすすめする。

139 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 01:22:11.14 ID:nzQf9wv4.net
初心者ならウィルソンNXTで決まりだ

140 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 02:04:33.15 ID:tSrAF/jv.net
>>134
ピュアドライブだけ試し打ちしました
ガットは聞いてなかったからわからないけど54ポンドだったみたいです
よく飛ぶ飛ばないはまだ下手だからよく分かりませんが気持ち硬いかな?くらいでした

>>136
よくある組み合わせみたいでスピンもかけやすいとあったので
同じバボラならナイロンのエクセルのほうが使いやすいですか?

141 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 02:52:19.39 ID:gQwFMrYj.net
AK PROやろ

142 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 02:55:04.88 ID:tSrAF/jv.net
オススメありがとうございます
エクセルよりか
アディクションかAKPROCXのどちらかが良さそうですね

どちらかで検討してみようかと思います
どっちが合ってるのかはわからないからそこは悩みますが

143 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 04:43:25.63 ID:g51iUFeN.net
170で51キロって脂肪がないにしろガリガリだろう。皮下脂肪ないから筋見えてるだけで筋肉質とは言わないよな。カラテカ矢部みたいな感じか?

144 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 05:23:02.11 ID:tSrAF/jv.net
小顔で薄くて華奢にみえて肩の骨だけしっかりめでストンとしたフラットな体型ですかね?
腕よりか脚の細さのが目立つ気がします

二の腕だけ筋肉が浮きやすい

145 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 08:32:20.16 ID:yFBLua7r.net
ナチュラルに一番近いナイロンって何でしょうか。

フェデラーや錦織もハイブリッドだけど、片方ナチュラルで、45〜48とか40とかローテーションみたいだけど、結構ナチュラルのローテーションも慣れるとよかったりするんだろうか。

146 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 09:09:24.54 ID:Yusq5k8D.net
NXTかなー

147 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 09:46:04.80 ID:q12UDVTg.net
AKPRO16とAKPROCX16って違うんですか?

Yahooショッピングでラケット買おうと思って同時購入で張り上げてくれるそのストアのガットをみたらAKPRO16はあったけどAKPROCX16はありませんでした

148 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 10:20:34.57 ID:jr7QNQYM.net
>>145
TGV

>>147
違う

149 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 10:40:30.48 ID:kokzxKnh.net
>>147
名前分かってんなら調べろよクソガキ
ググれば出てくんだろ

150 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 15:35:25.40 ID:eDcipkc/.net
>>148
正解

151 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 16:22:10.55 ID:mO1XmrhR.net
ミクロスーパーでいいんじゃね

152 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 16:24:04.43 ID:ZjiXPUMo.net
AK PROはCXがつくと別物になるよなw

153 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 16:47:22.13 ID:Y1zaL9oM.net
そりゃもうクルニコワ関係ないしな

154 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 17:04:19.05 ID:YLoJSIrw.net
ミクロスーパー使ってる日本ランカーっているんですかね。
ベストセラーの割にはセミプロやプロが使ってると聞いたことがないのですが。

155 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 17:48:56.53 ID:EYl13+ml.net
>日本ランカー

いないんじゃないの
ミクスーなんてその程度のものなのだよ。
そしてミクスーをつかったことないいんちき日本ランカーもいない。
ミクスーとはそれほどのものなのだよ。

156 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 17:56:23.45 ID:Y6Pfgz/0.net
ミクロスーパーは、万人がサクッと気楽に食べられるファストフードチェーン店のようなもの

味を追求した店ではない

157 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 18:49:08.93 ID:tSrAF/jv.net
AKPROは太めの方が定番?

158 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 19:05:22.75 ID:EYl13+ml.net
ミクスーは72pで貼るのがおすすめ。試合でつかえるよ。
あそびの時は40p以下ではるのがおもろいのだ

159 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 19:08:54.02 ID:EYl13+ml.net
>日本ランカー

あっ、このレベルの試合の話な

160 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 19:33:53.24 ID:kYebXl/3.net
>>145

TGVも凄く良いガットなんだけど、ナチュラルに似た硬さと弾きという意味ではバイオロジックが結構近いかも。

アルパワーと同じで似てても本当に代わりにはならないんだけど。

ミクロスーパーはベテランなら全日本で使ってる人は結構いそうだ。
今の現役は皆ポリメインだろうなぁ…

161 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 20:59:16.33 ID:YKlvOUq/.net
>>156
いや、俺は日清カップヌードルを推すね。
発売以来、未だオリジナルを越えるモノがないという点で。

>>145
一番最初にルコントがテクニファィバーを使ってた頃は「最もナチュラルに近いガット」という触れ込みだったんで
テクニファィバーのマルチ全般

あとはゴーせんテック16、エアロン850辺りかな。

ナチュラルって言っても今はメーカー少なくなっちゃったけど
ナチュラルの中でも柔らかいBow、真ん中なバボラ、ちょっと腰のあるパシフィックとかノンコーティングもあるKLIPとか
ナチュラルでも結構フィーリング違うからマルチの中でも好みは分かれるんじゃね?

162 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 21:04:44.27 ID:YLoJSIrw.net
>>145
柔らかさでいえばバボラのエクセルです。

163 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 21:21:51.91 ID:YKlvOUq/.net
俺逆にエクセルとかバボラのマルチってあんまりナチュラルっぽさ感じないんだよね。

トアルソンはほとんど張ったことないから分からん。

>>153
そういやクルニコワの名前から取ってるけどまだ権利関係あんのかしら。

てかクルニコワ今テニスしてんのかなぁ

164 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 22:45:09.93 ID:BZbW55sg.net
エクセル、エアロンスーパー850クロス、NRG2、X-ONEバイフェイズ、レクタングルZの中で3ヶ月まで性能低下が緩やかで打感がいいのはどれですかね?

165 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 23:25:46.78 ID:xG1W/Gfi.net
打感がいいというのがどういう意味なのかは人によって違う
何もわからないのなら世界的大ベストセラーであるNXTにしとけば後悔しない

166 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 23:51:50.93 ID:CktU7QDf.net
エクセル良いよな
切れやすいから使わなくなったけど
弾きとマイルドな打感はなかなか匹敵するものがない

167 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 23:54:30.44 ID:kYebXl/3.net
>>164

その中にレクタングルが入ってるのも凄い違和感が…

取り敢えずマルチよりはモノの方が一般的な性能低下は少ないと思う。

でもバボラのマルチはアディクション以外はグニャグニャだし残りの奴の値段は大差ないけど、気持ち良いマルチだとNRGかバイフェイズか850じゃない?

NRGとか買うお金あるならTGVとかレクシス、デュラミックス辺りも試してみてほしいし、レクタングル入れる位ならプリンスのシンセティックかライトニング張っても良さそうではある。

プリンスのシンセティックの黄色は中々安い割に良いガットだよ。

168 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 00:03:57.67 ID:xntgSFqC.net
>>165-167
レクタングルZは安価なのでこれで満足できるなら越したことがないなと。
NXTやプリンスのシンセティック黄色はメモしておきます。
自分なりに絞ってみたのですがエクセルかレクタングルZのどちらかから試してみることにしますがどうしよう。

169 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 00:04:19.23 ID:JVCwa1m0.net
レクタングルzじゃなくて細ゲージのレクタングル16L?だったかならその中に入っても違和感ないけどねー

170 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 00:04:45.37 ID:JVCwa1m0.net
廃版だけどさ

171 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 02:00:19.52 ID:Rk6zf3H5.net
TONIC+張っちゃえ (゚∀゚)

172 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 02:14:22.79 ID:YCYGr4MZ.net
ミクロスーパーとAKプロ16って感覚違う?

173 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 03:25:17.33 ID:MhNl+bul.net
>>168
中級の中位までならレクタングルZの3か月張り替えで十分、後は自分が
どういうプレイスタイルの方向に行くかで決めたらいい、ガットの選択は
どういうプレーをしたいかで決める物、又は色々な物を使ってみて、自分
に合うものを探すというのもいい。

174 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 09:46:53.09 ID:Rk6zf3H5.net
>>172
そりゃAnna Kournikovaの頭文字ですからAKの方が美しいですよ。

MSの方がシンプルだけどクリアな打感かな。
ナイロンとしては色んな意味でデファクトスタンダード。
一度張ってこれより柔らかいとかクリアとか言えばショップのオッチャもオススメがしやすい

175 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 11:59:10.51 ID:F6/R8DCv.net
ミクスーは貼った直後はまあまあいいよ。
切れる直前が最高。
つぎが貼った後に2年以上寝かせたやつも別な味わいがあっていいね。

176 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 15:24:58.10 ID:QxrXGMcT.net
>>174
まじですか
初めてラケット買ったけど通販でミクスと同じ値段になってたから張り上げガットAKプロ16にしちゃったけどミクスーのほうがよかったですかね

177 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 16:20:49.33 ID:Rk6zf3H5.net
>>176
あーそこまで気にするほどじゃない。
AKカラシニコフも十分有名だからAKでこんな感じ、と言って伝わらないならそれこそヤブ

178 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 16:21:33.99 ID:MhNl+bul.net
AKプロは飛び過ぎてコントロール出来ない、
ミクロスーパーの方がいいわ。

179 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 19:01:18.12 ID:butfaSeZ.net
そないに変わらんやろ
AKのほうが打感がドライでマルチより

180 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 19:50:37.80 ID:NThRmRdD.net
初心者はナイロン張っとけ
打感が柔らかいのが好きならマルチフィラメント、弾きが良いのが好きならモノフィラメント

初中級になったら、ナイロンのままでも良いけど、柔らかいのに弾きも良いナチュラルを試してもいい

中上級になって、スイングスピードが上がって、ナイロン・ナチュラルガットがすぐ切れてしまうようになったら、ポリエステルを検討してみよう
ボールを潰す独特の感覚、高スピンが味わえるぞ

181 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 19:53:13.75 ID:DmczI2+F.net
AKプロからブラストラフに変えたら全然飛ばなくなったw

182 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 20:01:47.61 ID:FgmIZ/zH.net
中高生の情報交換の場になっとる

ミクロスーパーの鮮度は鯖と一緒

183 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 20:23:17.38 ID:CC09LV8c.net
飛びがそれなりに長持ちしてスピンのかかりもまあまあ長持ち
っとなるとAK PRO CX17だと思うけどもっと良いのあるかな?

184 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/28(水) 20:54:06.58 ID:Rk6zf3H5.net
>>182
なるほど、あたるかあたらないかか!

185 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/29(木) 03:30:22.22 ID:j23FEHeC.net
予備ラケになに張ろうか悩んでたが、ミクロスーパー弱テンションで張ることにした
久しぶりだから楽しみだ

186 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/30(金) 19:17:44.21 ID:mFv0zYKY.net
ポリ使う場合、テンション50よりも43とか低めの方がテンションの劣化がゆるやかになるのかな?誤差?

187 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/30(金) 20:16:00.36 ID:7XkrpPxJ.net
一般人はそんなこときにしなくて大丈夫と思う。お好きなテンションで。

188 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/30(金) 22:14:50.74 ID:Wng6P6U2.net
ピュアストライク100にブラストラフ48で張ったけど全然飛ばんし笑った

189 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/01(土) 13:04:08.74 ID:t9q4eGtM.net
>>186
ポリの劣化は、ガット同士の摩擦による熱ダらしいから、緩いテンションだとよりスナップバック大きくてアカンかもしれんねw

上にもでてるけど、ナチュラルやナイロン等のハイブリッドで熱ダレを減らすと長持ちするみたいね

190 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/01(土) 15:45:04.27 ID:Bc7fbDst.net
面100中厚ラケにミクロスーパー、テンション40で張ってみた。
打ってる感覚がなくて飛ばなかった。
ポリならともかく、ナイロンでこれはやりすぎたか。

191 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/01(土) 18:26:38.92 ID:X5RYwkh8.net
>>186
そもそも論というかテンション50が普通とか言うのも、知ってるかワカランがR-24とかその頃のラケットがそのくらいのテンションで張ってたっていうだけの話で、何か合理的な理由がある訳じゃないんだよね。

ただその名残でメーカーも50〜60を適正テンションと言って売ってるし、ナイロンだとミクロスーパーも大体そのくらいがいい感じなんで
後発ナイロンガットもその位のテンションを適正値として売ってるだけで。

バボラかどっかのオフィシャルストリンガーが言ってたけどラケット剛性も変化してるし何よりストリングマシンの進化が凄いので
以前より確実に面圧がしっかり出るようになってる、ナイロンでもざっくり10lbsくらいは昔より違う、とか言ってたし。

ポリはポリで当初はガチガチで使い物にならなかったけど、潰せる腕力と常識よりはるかに低いテンションで張ったら何コレ凄いってなって今の40くらいのテンションに落ち着いた、っていう記憶がある。

192 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/01(土) 18:40:36.37 ID:bA87DMmi.net
>>191
R-24の頃は60が普通だったんだよw

193 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/01(土) 19:05:45.45 ID:Bc7fbDst.net
ミクロスーパー40は打った瞬間、何コレ凄いだった。
反発するんじゃなく、ユルユルガットで吸収されてるのか飛ばずに打ってる感覚がまるで無かった。
予備のラケット持ってきてなかったから、
え?これであと90分やるの?と

194 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/01(土) 19:10:35.61 ID:iPZ6RQVf.net
>>193
意味がよくわからないんだけど自分で書いて満足じゃなくて人に伝わるように書いてください。

195 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/01(土) 19:13:11.98 ID:iPZ6RQVf.net
>>193
190読んで理解できました。
ポリのローテーションと比べてナイロン40ポンドはあまりメリットはないんですか。
ポリは40でも飛ぶんですか?

196 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/01(土) 20:19:39.16 ID:X5RYwkh8.net
>>192
そうだっけか?と思わず押し入れ覗いちゃったよw
ってR-22と24間違えてた。にしてもR-22は書いてなくてRX-28は58〜63のシール貼ってあるな。

>>193
ラケットとストリンガーにも依るな。
ちゃんとしたストリンガー、もしくは自分で張るのでもナイロンで40台は低いかなぁ。
マッケンローに影響されて、っていうので慣れてる人ならまだしも、中厚なら元々打感ボヤケ気味なのにローテンションはちょっと相性悪そう。

あとミクロスーパーはモノ芯のシャープでクラシカルな打感が持ち味なのをローテンションでマイルドに張るのは日清カップヌードルで10分どん兵衛をやるようなもの(意味分かれ

>>195
>ポリは40でも飛ぶんですか?
あのさー、この程度の理解に分かるように書けって1から教えなきゃいけないの?
少なくとも同じラケットに同じテンションでナイロンとポリ張ってから出直して来いよボケ。

197 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/01(土) 21:04:06.92 ID:+HSWCBKE.net
好きにやってみればいいさ
結局他人と自分の感覚は違うのだから

198 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/02(日) 02:31:17.67 ID:dTtQZlex.net
ガットは何を求めるかだからな〜。アドバイスもくそもないな。
自分はナイロン40とかじゃ、打ち応えなさすぎてダメだな。
球出すときだけ、ezone100にレクシス1.30 45で張ってるの使うけど。

普段はvcore98にストライク1.20 48ではってるよ。
新VCOREはもうちょい硬くても良いかもしれないな。
ゲージ細くしてるけど。1.25mmのポリ張ってる人ばかり見るけど。

199 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/02(日) 09:37:20.35 ID:RsOOGNeQ.net
>>198
ストライク48は飛びとか感覚はどのくらい持ちますか?

200 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/02(日) 09:56:24.56 ID:G1yufT+1.net
個人的にはポリは張りたてよりも少しノッチが出来て硬くなった方がボール潰しやすくてコントロールもいいから好き

201 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/02(日) 10:44:25.97 ID:B79Rox6j.net
>>195

知り合いで中厚ラケにナイロン30代の人も居るから慣れとプレースタイルによるんじゃないかな?

202 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/02(日) 12:22:48.29 ID:r8yKlXmN.net
同じガットでも細いタイプと通常太さのものがありますが、肘への衝撃については、やはり細い方がガットがたわんで、衝撃を幾分か緩和してくれるので、細い方が衝撃は小さいでしょうか?

203 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/02(日) 14:32:35.42 ID:3mtRYSIB.net
知らねえよ自分で張ってみれ
持つ分あかんって人もおるかもしれんやろ

204 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/02(日) 18:47:08.80 ID:bia8IRJI.net
>>202
例えばミクロスーパーなんかは細いのより太い方が(同じテンション同じラケットなら)打感はマイルドという人もいる。

サンプラスなんかはナチュラル使ってるが切れかけて咲き烏賊になった細いのの打感が好きという話もある。

肘への衝撃はストリングだけでなくラケットのフレームの影響もあるし
テニス肘の場合はそもそもボールの衝撃がホンとの原因なのかも分かってない。

あとはストリングの製品、テンションや張り方張る人、ラケットなんかで数万通り以上になるので
結局上の人の言うようにやってみないとワカランということになる。

205 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/02(日) 21:37:25.17 ID:2STdL+tJ.net
>>202
衝撃の吸収という意味では細いほうが逆に衝撃はあるのではないかと。
プロハリケーンツアー130の太めのストリングスを48ポンドで張ったときはソフトな感じでした。

206 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/03(月) 05:40:43.15 ID:nfyxjTVD.net
なんやかんやでミクロスーパーが一番すきやわ

207 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/03(月) 12:12:19.89 ID:G8amjDyq.net
>>206
どのへんが?
何ポンドぐらいですか?

208 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/04(火) 11:11:05.50 ID:fL4NPDHw.net
18×20のラケットに1.35位の太いガットを張ったらコントロール上がりますか?
やり過ぎは良くないとは思いますけど

209 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/04(火) 11:25:31.74 ID:QqfxTTwC.net
>>208
あがるんじゃね?スピン系ならかかりが悪くなってコントロール下がりそうだけど
18×20使いという事はどちらかというと貴方はフラット系でしょ?

210 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/04(火) 12:28:37.99 ID:fL4NPDHw.net
>>209
プレイスタイルは現在模索中です
最近ラケットを18×20に買い替えたんです
細いけど要所で速い球を打つのが好きなタイプでガチムチ体系のフラットではないです。スライスを中心に組み立ててましたけど
性格的にせっかちでさっさと決めたい性分なのでフラットタイプに移行しようかと考えています。
ただ腕力は平均で飛ばなくなりすぎるのもあれなのでテンション低めで細いガットのが良さそうだとは思ってはいます

211 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/04(火) 16:43:18.26 ID:YdkMAEHw.net
>>210

体型が平均なら1.3で充分そうな…

BLADEかピュアストなら何とか飛びそうだけど、取り敢えず1.35使うなら横は細くした方が良さそう。

取り敢えずリンクス辺りのよく飛ぶポリの1.25とかを48位で張ってみて不満があれば太くすれば良いのでは…

212 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/04(火) 17:13:17.03 ID:L+LDLDLs.net
ムー編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50

この水道ドロボー! 安倍を追出して、宇宙人を総理にしろ!

213 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/05(水) 18:37:45.65 ID:2S+/PMMr.net
>>211
そうですね
1.20辺りを緩めで張ってみようと思います

214 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/06(木) 19:00:29.73 ID:qKvj1Mbw.net
前スレの最後の方みてエラストクロスに興味持ったんだけど、
エラストのセッティングってフェデみたいに上の方だけ付けるのと
センター付近に付けるのだったらどっちがおすすめですか?

(自分の使用ラケは90インチの旧フェデラケです。
詳しい人教えてくださいm(_ _)m

215 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/06(木) 19:52:23.65 ID:HC1BvB1N.net
好きな方試せばいいがや

216 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/06(木) 21:16:55.83 ID:GMBDZx36.net
フェデラーは打ちたい球によってラケットの上よりと下よりとヒッティングポイントを使い分けてるからな

217 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/06(木) 21:21:05.80 ID:b8Pyyg0F.net
エラストクロスって回転量上げるんだっけ。
確かにスピンは上寄りで打つと掛かりやすいから、フェデラーのは理にかなってるのか…

218 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/06(木) 22:02:03.50 ID:NRec82+l.net
ラフィののタカオの話にも出てるけど元々はナチュラルの切れ対策のものなんで回転量をどうのこうのする意図で打ってる訳じゃない。

が、どういう理由かしらんが、恐らくタカオの豆皮と同じでフェデにとってはあのハイブリッドとえラストクロスの位置の打感が慣れてるんだろう。
元々常識と違う方向のハイブリッドでフェデ張りとか言われたくらいだし、色々やった結果?なんじゃね。

回転量に関してはスナップバックでスピンを掛ける理論から言えばエラストクロスかました所は滑りが悪くなるので回転数は落ちると思われ。
今はハイスピードカメラでどんな初心者でもインパクトの瞬間はボール潰れてるのでそこでの摩擦とかはワカラン。
摩擦は大きくなるだろうがそれが回転量のどこまで影響するかはプレーヤーの感性次第。

あとは普通、試合中の切れ防止に1〜2個付ける程度だけどその程度ならそこまで打感変わらないと思うが
フェデとかスイートエリア全体に入れるとガットを退けて入れるので面圧が高く、硬い打感になるという人もいる。

基本的にはマルチやナチュラルの裂きイカ延命のためのもの。

219 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/06(木) 23:11:43.15 ID:V/avNaIJ.net
ミノムシの糸使ったナチュラルをどこか作らんかな?
新感覚のストリングができそう

220 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/06(木) 23:20:37.88 ID:HC1BvB1N.net
>>218
最後の1行だけでいいわ、くそなげー

221 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/06(木) 23:58:27.30 ID:p5sswEIs.net
>>219
東亜なら作りそう。
ナチュラルだって昔は羊だったのが牛さんに変わったしな。

そういやゴーセンもモロコシガット作ってたっけ。

222 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 00:01:37.34 ID:AX/0JHDR.net
またストリングセーバーに興味持ちましたループか
そういう人の為にも専用スレ立てて欲しいわ

223 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 00:09:27.90 ID:1xb97yCZ.net
>>221
ナチュラルにポリエステルを染み込ませた中までツルツルのすべりをよくした新感覚ナチュラル希望。

ナチュラルだけでスナップバックしまくりで反発力もテンションも長続きするお互いの欠点を補ったストリングス。
商品名は東亜らしく「救世主」かジグザならぬ店頭で言うのが恥ずかしい「ツルンボヨン」

これくらいしないとバボラに太刀打ちできないし目立たない。

224 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 00:32:22.01 ID:YWiXxurc.net
都市伝説レベルだけど今のトニック+はコーティングにおばあちゃんの漬け石で漬け込んで
ハイブリッドで多湿とか咲き烏賊でも使えるようにしてるとか。

トニック+自体、その時でVSのゲージ不良が流れてたとか色々噂は聞いた

225 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 00:34:03.74 ID:1xb97yCZ.net
>>224
スルメイカのように噛んでも美味しいやつだよね。

226 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 11:45:49.03 ID:NEqZT8Oy.net
>>214
スィートから少し外した辺りがいいと思う。
いつもノッチが出来る辺りの上端あたりかな。

スィートに入ってても、正直少しヌルヌル動くかなという程度。これが気持ち悪いと思わないならどこに入れてもいいけど、入れ過ぎはどうかと。
最初は少な目に入れて、保ちの長さと相談で数を決めてけばいいと思いますよ。

227 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 17:50:04.03 ID:UTnF2zRb.net
>>223
できるなら何処かがやってるだろ

228 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 18:07:50.79 ID:R8Qj4muu.net
新素材ができたなら技術改革に期待するのは当然のこと

229 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 18:33:09.95 ID:a9KLInCm.net
>>226
レスありがとう!

張りかえ前はスイートの下あたりがさきイカ状になっていたので
スイート下と上部のフェデセッティングで試してみます!

230 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 20:36:33.08 ID:nwBVpypL.net
YouTubeで見たけどハイブリッドにしたらポリの部分が伸びにくいって本当かな

231 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 20:58:25.47 ID:rycVqDFZ.net
>>230
伸びにくいですけど打感も変わりますし好みがわかれますよ。
あるショップでは性能維持の目安の期間でポリ単張り1ヶ月、ハイブリッド3ヶ月になってました。

232 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 21:13:45.47 ID:ihSJEHsI.net
ハイブリッドは縦横の伸びの比率が違うからフレームに良くないって見たことがある

233 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 21:31:21.99 ID:nwBVpypL.net
YouTubeの話ではポリ同士の摩擦が高熱になって伸びるけどポリとナチュラルやと高熱にならないから伸びにくいといった説明やった。

234 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 23:11:14.15 ID:85KfniRi.net
>>233
どの動画? ポリ同士の方が動くから
摩擦の大きな動きの悪い
ポリ×ポリ以外 の方が高熱になると思うがな

235 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 23:14:07.75 ID:85KfniRi.net
>>232
元々縦の方が長くて伸びが大きいんだから
それを考慮すればハイブリッドの方が負担は小さくなる
としか

236 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 23:29:00.31 ID:YWiXxurc.net
>>232
そもそもフレームも消耗品で、昔はよく「腰が抜けてちょうどいい」とか言ってたけど
今はパワーが出来るだけ欲しい時代なんでフレーム劣化が早くてもハイブリッドの性能が欲しい、っていう人向けだね。

自分で張ると分かるが縦横同じでも結構変形する時は変形する。
YouTubeの超スロー動画のラケットの変形とか見たら、そりゃフレーム劣化するわ、と思う。

>>234
多分ラフィノのダンロップの人のストリング編じゃね?

今はサーモングラフィーもハイスピードカメラもあるから
事実として測定されての話だと俺は信じてる。
縦横ナチュラルだけどw

237 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 23:51:19.82 ID:nwBVpypL.net
動画は
https://youtu.be/3J2839LUllQ
5分15秒ぐらい

238 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/07(金) 23:53:20.58 ID:nwBVpypL.net
ポリエステルが伸びる理由は4分30秒ぐらい

239 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/08(土) 03:29:35.16 ID:h25Efg06.net
単にナチュラルが熱に強いってだけでしょ

熱で溶けるだのというのがあるとしたら
ナイロンやポリ、又はそのハイブリッドも同様

そもそも「分かってきた」という発言からして
なぜ今さら?と。耐熱をうたうCXだって割と最近だしな
熱に強いポリエステルはあるのに投入されてないのもな

240 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/08(土) 20:02:53.30 ID:Z/t+OR0O.net
熱と摩擦と両方あるでしょ
どういう要因が原因でノッチできたり劣化したりするのか分かっても意味ない
どういうセッティングが自分に合ってるかであって、熱だナチュラルだエラストクロスだどーたらこーたら言ったって、
とりあえず張ってみて、打って調子を探ってみて、切るところまでで評価一巡
これ以外ない
よく飛んでスピンもかかって、だが暴発しないで、肩肘手首にも負担が無くて、値段も安くてもちも良くて、色もカッケー
これが理想
そこにどこまで近づけるか

241 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/08(土) 21:23:58.01 ID:HoLP2Ncz.net
>>236
壺買ってそう

242 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/08(土) 22:02:57.18 ID:DJO2VaVO.net
>>241
貴方も買いませんか?

243 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/08(土) 22:31:56.92 ID:MZ4Qxp01.net
お前らには磁気ネックスをお勧めする
一瞬で疲労回復するし肩こり腰痛治って宝くじも当たって美人な嫁が空から降ってくるから

244 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/08(土) 22:56:32.84 ID:3oSEFlMx.net
>>243
まじでその磁気ネックスほしい。

245 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/09(日) 00:28:46.71 ID:hHxzFWw7.net
磁気ネックスのオススメ教えてください!

246 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/09(日) 00:41:18.84 ID:k8SkZpFs.net
>>243
俺も磁気ネックス興味ある!

247 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/09(日) 07:28:05.81 ID:nC65szu4.net
あー!ネックスしてえ!

248 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/09(日) 12:46:21.57 ID:ZS0vinD7.net
ここで

               ____        _
.             /___\    /´  `ヽ
             l ― / ̄\l   |       |
             |{_ノ]トミ辷彡1    ',     |   プシュワー
             |[]__ \_/|     |\_/|
          〈 ̄〉l_」     |ー一‘・。    l,、
.         / ̄〉}__ネックスlヽ    ゚・oo・゚-、\
         ヽ_∠_      |/        \〜ヽ \
.          / ___ノ____j          /`ー'  }
.          Y´ __ノ___/ /      /   ___ /
            \ `     ノ ∧       /  / ‐}‐ }|
            \_____/  ヽ   /  / ―}‐ }|
                     \_/  / ―‐}‐ }|
.

249 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/09(日) 13:54:11.64 ID:7KBttRr/.net
都市伝説だけど、日清カップヌードルの中にお湯と一緒にナチュラルガットを入れて、
3分経ったもので張ると実は凄くいい感じに張り上がるという噂があるらしい。

250 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/09(日) 19:34:01.79 ID:cK3WfDNP.net
コロコロ連投酷いな

251 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/10(月) 01:47:58.20 ID:0sJsEat/.net
ポリ単張りよりポリナチュラルハイブリッドのほうが三倍長持ち?本当か?

252 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/10(月) 14:13:15.67 ID:mjmw+pPz.net
ポリとナイロンだとモノのナイロンがうすーく削られて行って最後は平べったくなる。あれは溶けながら削れてるんだろうな。

253 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/11(火) 20:36:50.13 ID:SpzaGQm+.net
たぶんナチュラルは表面が削れやすいから
スナップバックの熱害がポリにとって減るんだろうな

254 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/11(火) 21:18:20.00 ID:wStva97g.net
どんだけポリ貼って欲しくないんだよw

255 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 02:14:24.99 ID:7jfUC1T6.net
ピュアドライブ2018にAKPRO16を50ポンド
バランス取れてると思いますか?

初心者で初めて買ったけどピュアドライブを試打して直感でよさげと思ったのとおすすめっぽいのを組み合わせました

256 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 08:29:49.25 ID:lNSD9ema.net
>>255
初心者ならいいと思いますよ。
ただどう考えてもよく飛ぶ組み合わせなので、振り切らないテニスになりがちです。アウトを気にせずガンガン振り回してくださいね。それでダメなら弱く振ること考えずにスピンかけるようにして、それでも飛びすぎるようならポリに変えるとかでいいと思います。

257 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 11:51:34.97 ID:cM1dG5G7.net
ピュアドラに久しぶりにナイロン張ったら
抑え効かなくてソロリソロリテニスに

258 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 12:13:01.49 ID:QeXUw99B.net
>>256
ありがとうございます
確かに飛びますね 下手に打つとすぐホームランも

ピュアドライブだとやはりRPMブラストが相性いいですかね?
ナイロンだといまのままでテンション高めに?

259 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 16:33:54.45 ID:ZEr27npD.net
いつものバボラステマ自演か

260 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 16:35:49.79 ID:3LpRImF9.net
ピュアドラにハイパーGを張れば気分はブライアン兄弟

261 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 18:29:37.61 ID:q1VJQH7Z.net
中厚は弾く感じのナイロンモノ張るとまじでぶっ飛ぶからな
切れないならホールド感強めのマルチのがおさまり良いかもね

262 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 19:36:22.99 ID:cGKnQ1ji.net
そのぶっ飛んでる球の弾道変えれば上達&強くなるのにねぇ
もったいないねぇ

263 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 20:01:39.58 ID:wsiepmWu.net
>>258
ピユアドラでナイロンテンション高めは、球離れが良すぎてスピンかからないからやめた方がいいと思います。

264 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 20:04:30.47 ID:7jfUC1T6.net
ピュアドラにはポリが相性良かったんですね
初心者ならナイロンだろうが変わらないと思ってたけど失敗か

265 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 20:36:53.31 ID:Ht5qO3jV.net
ポリに変えれば全て解決する訳じゃねえから
ポリだって打ち方悪けりゃホームランなるわ

ポリは肩肘に優しく無いし、性能劣化が早い1〜2ヶ月でもうダメ
ナイロンマルチでアディクションでも張っといたほうがいい

266 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 20:54:12.06 ID:RYrSzT0Y.net
>>262
それができねーからこんなスレで聞いてるんだろ

267 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 21:14:20.24 ID:J7/14LK6.net
ホームランする奴はポリにしようが70ポンドで張ろうがホームランする
単純に打ち方に問題あるんだから
安易にポリにしてフルスイングで糞遅い球打つ人はスクールのおっさんによくいる
勿論ホームランもする

268 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 21:24:01.15 ID:q1VJQH7Z.net
ポリは初心者と相性わるいぞw
次にアディクション張ってみて良かった方選べばよいんでない
ポリはナイロンがすぐ切れるぐらいスイングスピードが上がってからで

269 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 22:14:33.63 ID:hXGTwAxO.net
まずはキチンと振り切ってトップスピンを掛けられるようになるのが先だ。

ベースラインからしっかりスピンを効かせてもコートに収まらなかったら、初めてガットの種類やテンションを検討すればいい。

打ち損じでアウトするのとは全く別の話だよ。

270 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 22:24:35.41 ID:IKIl+OZb.net
ここで飛ぶとかアウトするって言ってるやつは、単に面が上向いてるだけだろ。

271 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 22:50:50.93 ID:J7/14LK6.net
その通り
実力の無さを物のせいにしてポリや高いテンションで張り上げて量産型雑魚の出来上がり

272 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 23:01:52.53 ID:12d0AHMw.net
初心者には意外と
ボックス形状+ナチュラルガットが良いんでないか
と考えてる
試してもらったことないけど

273 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 23:09:45.03 ID:TNyG05vb.net
ボックスだから飛ばないが振りやすいラケット
に飛ぶガットを合わせる

おれの好みの作戦だがフルナチュラルはやったことない
振りやすいからか人からフォームきれいとあちこちで言われるようになった
柔らかい系のガットで飛ぶテンションを探すのが大事だと思う

274 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 23:16:52.53 ID:iuQ1VDVD.net
やりやすいのでやるのが1番

275 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/12(水) 23:58:32.39 ID:bPvucCwM.net
>>255
初心者ならそれでいい。
いきなり上手くはならんよ。

276 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/13(木) 05:37:37.41 ID:AZG57VWb.net
飛びすぎるってことは逆に言えばそれをコントロールできるトップスピンを身につけば武器になるんじゃないかと

277 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/13(木) 23:55:00.68 ID:Jph0o6hA.net
球速が速すぎてオーバーじゃなくて射出角度が上すぎてオーバーだと思うから、
ネットより球二個分上を通せるようになってからだな、トップスピンは

278 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/14(金) 05:50:43.66 ID:MkF/9CVN.net
逆に俺はネットの上3倍位の高さを通してトップスピンロブ気味のボールから
アウトするのをコートに入れつつ高さを段々落としてトップスピンを覚える練習したけどな。

まぁ初心者で週1プレーヤーならポリ張ってもスピン習得に3ヶ月、1万球の練習とか掛かるけど。

ポリ張って飛ばないセッティングでコートに入れるのは、
将来的に威力の無いボール量産するだけだと思うけど。

279 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/14(金) 07:19:23.76 ID:iQGJsZeu.net
まぁそういう考えもあるな
いずれにしてもストリングのせいにするには、まだ早いということだ

280 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/14(金) 07:54:25.98 ID:tCBHvslW.net
初心者は凝ることより練習した方がいい。

281 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/14(金) 08:42:41.48 ID:li59MTUJ.net
ボックス形状+ナチュラルガットがいいってのは実は私も薄々思ってた。
ボックス形状は守りが弱いと言われてるけど、
打ち込まれた時に反射しやすいのはボックス形状。
守りが強いジョコビッチやマレーはボックス形状+ポリだけど、
筋力が劣る一般人プレイヤーはポリじゃなくナチュラルで飛びを補う。

282 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/14(金) 09:11:54.36 ID:xXG67uSa.net
ボックスにマルチで十分じゃねか…?
形状と言うかその他スペックの問題な気もするが

283 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/14(金) 14:25:55.95 ID:Wj1MDqwT.net
>>281 ジョコビッチやマレーはボックス形状

そうだっけ?

284 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/14(金) 19:34:10.99 ID:l8Ydb7o0.net
プロの道具と比較するのはナンセンスだなあ

285 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/14(金) 22:01:14.10 ID:S4N+rNaQ.net
>>282

マルチでもいいんだけど、
初心者だから切れないし、長持ちするから
かえって経済的かなと。
ナチュラルの方がスピンもかけやすい気がするし。

286 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 03:35:55.36 ID:wpcJ3Nx3.net
初心者には性能的にはナチュラルがいいが、
いきなり最高級に手を出すのは抵抗があるだろ
論ばっかりで実がないタイプだな
ゴルフの始めるのに比べりゃナチュラル張るくらい大したことないが、
比較対象はゴルフじゃなくて他のストリングになるから絶対に抵抗が生まれる
だから最初はアディクション、エクセル、XR3辺りのマルチがいい

287 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 09:09:51.06 ID:x/fQxUC0.net
>>286
おっしゃる通り、
初心者にナチュラルガットの提案は
受け入れられないと思う。
ので、勧めたことはないです。
けど、ホントはそれがいいんじゃないかなー
と思って書き込ませてもらった。
「初心者は中厚ラウンドにナイロン」
が定着してるしねー

288 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 10:42:13.49 ID:9NsRq3tG.net
テンション維持性能考えるとむしろナイロンのが割高なんだけどねぇ
初中級者ぐらいまでは、スピンガッツリ掛けてガット切れたりも少ないだろうし、俺もナチュラル良いと思うな
トニックプラスとかでも、打感めちゃくちゃ気持ちいいしw

289 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 13:56:33.42 ID:gmN4iGfD.net
>>288
実際そうなんだが、そのことを初心者に理解させることが難しい。

290 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 14:13:17.34 ID:s1L4LiAY.net
道具にこだわるのは、最低限まっすぐ当てられるようになってからでいいよ。

291 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 14:16:37.68 ID:Co2Uzb2B.net
ポリからナチュラルにするとその打感に凄く優しさを感じて、ポリに戻りたくなくなるけどナチュラルは高い
ナチュラルみたいな打感や飛びでロールで安いのホームセンターに売ってないだろうか

292 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 14:32:55.87 ID:gUWVO5m8.net
>>291
ナチュラルとポリのハイブリッドで張ればいい

293 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 15:48:15.36 ID:S0B6kmS/.net
ナチュラルはうまい人に張ってもらわないと台なしだから
ナチュラルを奨めてさらにどこのショップで張るかまで奨めないといけない

つまり奨めるほうも奨められるほうもお互いめんどくさい

294 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 16:16:33.35 ID:4FgrQepD.net
初めてポリ貼ったけど(安いやつ)、
スピンぐりぐりかかるな、これ、ボレー辛いけど

ナチュナルなら打感/ボレータッチ込みで
更に良くなるんかね?

295 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 17:27:14.79 ID:qpP254mZ.net
スピンのかかりはポリが最強じゃないかな、ナチュラル張ったことないけど。
パワーとtrade-offの関係になる。

296 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 18:50:09.00 ID:psuha6Zm.net
>>293
更にお家での保管方法も伝えないとあけない。

ルーチンになれば面倒じゃないけど、初心者ちょっと越えてテニスにハマってきたくらいが薦め処かな

297 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 20:05:20.19 ID:NBvmO19r.net
ナチュラルを勧めて意味があるのは
コーチとかショップの意見に従って
切れてないのに半年以内に張り替えるのを
2,3回繰り返してからと思ってる

298 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 20:18:19.43 ID:9NsRq3tG.net
>>295
潰して打てるならやっぱりポリだね
潰して打てないならナチュラル

スピンの面で考えてもやっぱり初中級〜中級ぐらいにはナチュラル良いと思うなぁ

299 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 20:30:51.98 ID:Y8fmxpXc.net
>>294
クエルテンに触発され初めて張ったアルパワー、何もスイング変えてないのにスピンかかりまくりで驚いたよ。十数年前の話だけど印象に残ってる。

300 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/15(土) 22:52:38.81 ID:tLaqHCks.net
初心者でも筋力とセンスのある人は最初からスピンのかかるポリがいいよ
スピンサーブが入りやすいからすぐ試合が楽しめるようになる

301 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 10:43:12.82 ID:IhuZl2F7.net
ポリがスピンかかるのは、飛ばないからだからな。
勢いが完全に死んだボールが相手サイドに行ってるよ。

302 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 11:55:41.90 ID:iwWaz+LH.net
>>301
あれ?そうなの?
てっきりスナップバックしやすいからだと思ってた

303 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 12:24:45.73 ID:BGr72eM0.net
マルチやナチュラル張って下さい(震)

304 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 12:45:04.06 ID:emuBRC6T.net
スピン信仰強すぎるよな

305 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 14:16:59.57 ID:gB9zpdvC.net
>>301
意味が分からないから解説して

306 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 14:31:26.36 ID:ft7kl6Vh.net
ポリ、ナチュラルナイロンとかストリングに限らず
バックアウトする威力のボールをスピンでコートに入れると、
いわゆる伸びのある、勢いで押せるライブボールが打てる。

フルスイングしてもちょこっとアウトするようなボールにスピン掛けても
薄い当たりのチョリチョリスピンであんまり意味がない。

ラケットやストリングで飛びを抑える、というセッティングも聞くが
それはスキルがある人がセッティングで少し抑えることで
安心して更にフルスイング出きるというレベルで始めて意味がある

と非力な俺が言う(キリッ

307 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 14:33:11.14 ID:jtQAgInW.net
推進力が回転に変換されてるって言いたいんじゃないの?

308 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 14:44:51.00 ID:ft7kl6Vh.net
>>302>>305
スナップバックもあるけど、そこまで飛ばせない非力なボールが勢いなく落ちてるだけというのもある。

昔、サーブやストロークの練習でやったけど
フラットに低い弾道でバックフェンス直撃のボール打って、それをスピン掛けて入れるとか。

わざと勢いのないチョリチョリスピンで時間を作ってダブルスボレーヤーの足元に落とすとかもあるけど
基本はアウトするような飛び過ぎるボールにスナップバックの強いラケットやストリングで
回転掛けて入れるからエッグボールや伸びのあるサーブになる。

ナダルとか真似てフォローヌルー上にやってる人居るけど
ナダルのプラクティス動画とか見ると普通に肩口にフォローしてるし
斜め上からの連続写真見るとかなり前に振り切ってるのが分かる。

309 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 15:23:15.20 ID:akRN6Z86.net
プロの打った球はバウンドが高いからラケットを真横に振ってもああいうフォロースルーになるだけの気がする
横に振られたムーンボールを後ろに下がらずバウンドのトップで打つとナダルチックになる時がある

310 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 16:44:33.77 ID:Cw0JUDWe.net
バギーウイップの技術はそれはそれとしてあってもいいと思う。

現代テニスのセミウエスタンだと横の遠いボールは打点で面を起こすとあぁいうフォロースルーにならざるを得ないし、ショートクロスとかは寧ろ前にフォロー取っちゃダメだし。

そういうのと飛ばないスピンはまた別という話。

311 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 17:13:22.27 ID:pxDGTNpb.net
>>308
なんでバウンドのトップで打つの?
自分は下がらずに上がりっぱな打つけどな。
打点の高さは基本的に変えない。

312 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 20:39:47.38 ID:q0++uBp7.net
ナチュラルガット安く買いたいわ

313 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 20:50:26.76 ID:FgmVac+O.net
>>311
それだ

314 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 21:11:16.51 ID:ft7kl6Vh.net
>>312
TW見てるけど、パシフィックのナチュラルがずっと在庫切れ?だねぇ

TWフォーラムでもks扱いされた激安TITANとか以前は沢山あったけど。

315 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 21:26:41.18 ID:GzVU5YFb.net
縦ハイパーG、横エレメントのハイブリッドどうやろ?
夏はハイパーGだけでやってたけど、冬になったしちょっと手に優しいエレメントを横に入れようかと思ったんやが、試したことある人いる?

316 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 21:58:17.11 ID:XQdW3eVe.net
横マルチでよくね
何故ポリに拘る

317 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 22:25:21.37 ID:64xOMnTJ.net
エアロン850でだいたい1ヶ月で切れるんだが、エラストクロス 入れたら切れるまでに3ヶ月掛かった。
2ヶ月で張り替えたいので、次回はもう少し減らしてみる。

切れなきゃマルチも良いなと思う。
たまにフカすけど、ポリに頼りすぎてたんだなと。

318 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/16(日) 23:43:03.18 ID:GzVU5YFb.net
>>316
横マルチとかすぐ切れるし…
いつも頼んでる店のキャンペーンでガット無料(貼り代のみかかる)だったからお試しでデュオコントロール(4GとNXTコントロールのハイブリッドパッケージ)
試した時も3回の練習でサキイカボロボロ状態から切れちゃったし横マルチは考えてない

319 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/17(月) 01:56:41.18 ID:DZDr1Luf.net
>>306
ユッキーナ乙

320 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/17(月) 17:29:05.85 ID:0CpgbBDG.net
ハイブリッドを初めて張るに至って疑問が生じたのですが
縦横どちらのガットも太さを同じにしなきゃいけないんでしょうか?
初なので最初はポリ-ナイロンにするつもりでいます

321 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/17(月) 17:47:56.19 ID:oQX2OrwN.net
>>320
初めてだったらそれこそチャンピオンずチョイスとかの出来合いのパッケージにしたら?

理由は既成のパッケージだとそれを使った感想を元にその後調節しやすい。

そもそもハイブリッドというもの自体が既成の縦横同じガットという常識を破ったものなので
縦横のテンション変えたり太さ変えたり、ナオミ'sチョイスみたいにナチュラルじゃなくナイロン持ってきたり何でもアリだし。

322 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/17(月) 18:03:06.56 ID:0CpgbBDG.net
>>321
なるほど、ハイブリッドの既成品って考え無かったです、ありがとうございます
これで一度試してみます m(_ _)m

323 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/17(月) 19:11:44.27 ID:SPnjNzxX.net
なぜ太さを同じにしなきゃいけないと思ったんだ

324 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/17(月) 20:00:56.45 ID:0CpgbBDG.net
>>323
素朴な疑問w そうでもしないと組み合わせが何通りあるか想像つかないんで
取り敢えず安そうなの買ってみます

325 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/17(月) 22:18:00.55 ID:2kx4+aec.net
>>323
俺も初めは太さ揃えたいと思ったけどな
でも余り物で張ったので
縦ポリ125横ナイロンモノ130
とか
縦ナイロンモノ125横ポリ122
とか、違うゲージしか張ったことない

326 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/17(月) 23:17:31.83 ID:rRY+JnYh.net
なるほどという理由も無しか
既成品からして太さ違いは珍しくないしな

327 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 01:26:50.61 ID:jbHKzZJb.net
ハイブリッドの目的は好きなストリングスの打感を残しつつスピンを増やす、反発を増やす、減らす、長持ちさせる等ができることだと思います。

例えば大阪なおみは横ナチュラルは飛びすぎるのであえてナイロンで反発しないようにしたり、錦織は横ナチュラルを縦ナチュラルで当初抑えられなかった反発をスピンに変換してパワーアップをはかるなどです。

やっかいなのがラケットが変わると性質もガラっと変わってしまうことがあるので一つの法則が通用しないことです。

328 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 02:08:51.18 ID:yZesvBUk.net
>>327
ポリ前提が抜けてる・・・・
長持ちはさほど効果ないけどな

329 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 08:33:06.83 ID:ZDqS9ETB.net
ハイブリッドは
ポリの熱ダレが、ナチュラル・ナイロンの熱収縮性能で抑えられて
ナチュラル・ナイロンのガットの摩耗が、ポリの滑らかな素材で抑えられるんだっけ?

スクール中級クラス週二で1ヵ月から2ヵ月は持つから今のところナチュラルオンリーだけど、ハイブリッドもためしてみたいなぁ

330 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 09:18:51.33 ID:rJuLcXf7.net
熱ダレとか熱収縮性能ってなに?

331 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 10:50:52.86 ID:DachyafQ.net
意味わからんな。
ポリとナイロンだと素材の強さが違いすぎてポリ側には殆どノッチが出来ないがナイロン側はスナップバック毎にどんどん削られて薄っぺらくなっていくぞ。縦横ナイロンよりもすぐ切れる。

332 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 11:10:36.25 ID:oUN6qznK.net
>>331
縦ポリ横ナイロンモノならナイロンモノ単張りよりもつのでは?

333 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 11:10:52.64 ID:jpgGI0qc.net
(貧乏なおれは縦横ナチュラルだと高いから縦にナチュラル横ナイロンにしてケチる目的で張ってる)

334 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 12:28:13.73 ID:VfgggUJm.net
>>333
そういうのもアリだと思うぞ。

それで打感が気に入って長持ちするなら良いじゃん。
てか横ナイロンの方が長持ちすんの?
何となく縦の方が先に切れそうだけど横ナイロンだと縦咲き烏賊生りにくいとか?

335 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 13:12:53.55 ID:rJuLcXf7.net
マルチを縦に張ったり、モノを横に張ると、もともとより長持ちするよね

336 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 15:19:31.72 ID:xXMsGhV+.net
>>330
暑いと金玉のシワ伸びるだろ?→熱ダレ
暑さ寒さでシワが縮むだろ?→熱収縮性能

337 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 17:29:53.75 ID:Nr9TvP5w.net
>>333
かなり前にトニック+とXR3で張ったら、XR3の被膜みたいなのが団子みたいになって酷い目にあった。

それからはクロスはポリしか使ってないけど、ナイロンモノなら良かったのかな?

338 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 18:38:40.21 ID:xwdQU08L.net
ナチュラル培養して安くならんもんかのう

339 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 18:41:59.88 ID:7t1HjQg8.net
牛なんか世界中で酪農してるんだからもっとなんとかならんのか
と思うがそんなに作りにくいものなのかな

340 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 18:58:39.91 ID:K78W7aYO.net
ラフィノかなんかの動画でも言ってたけど、ナチュラルでも原価はクソみたいなもんらしい
それをガットにする工程が、手間暇がかかるし、技術もいるとか何とか言ってたけど 結局のところ、他のガットに比べてナチュナルはたいして売れてないやろうし、
メーカーからしても、今買ってる層はこの値段でも買うんやから安くするメリットがないと判断しての値段ちゃうかな

341 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 19:03:24.21 ID:DZLOD/Vu.net
>>336
そんなくだらん例え話じゃなくてストリングに関して直接説明してほしい

どうせ説明できないんだろうけど

342 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 19:21:16.28 ID:xwdQU08L.net
ナチュラルもスーパーに陳列されるくらいご家庭で消費されれば、
ソーセージ加工くらいで100g、200円くらいになるんだろうか。

343 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 19:52:55.75 ID:xwdQU08L.net
あああ、悪魔に魂を売りたくなる
https://m.japanese.alibaba.com/p-detail/Tennis-Natural-Gut-String-154391939.html

どんなんジョコビッチよ
https://m.japanese.alibaba.com/p-detail/Branded-Tennis-Strings-173468482.html?spm=a2706.8168358.1998817009.841.7f8c201dOFPIac

こんなんとかも
https://m.japanese.alibaba.com/p-detail/2018-New-Model-Polyester-Alu-Power-60769097147.html
https://m.japanese.alibaba.com/p-detail/GOSEN-POLYBREAK-made-in-Japan-114072883.html
https://m.japanese.alibaba.com/p-detail/Wholesale-Tennis-String-Reel-200m-1-60680716442.html

ウィルソンもチャイナになったし、ここらで1/10の値段くらいでウィルソンからナチュラルを

344 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 19:59:31.80 ID:ZDqS9ETB.net
ポリが熱に弱いのは、衣服の延焼事故とかで知ったな

345 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 20:02:04.99 ID:xwdQU08L.net
羊のナチュラルガットってまだあんの?
https://m.japanese.alibaba.com/p-detail/L-T-sheep-spiral-tennis-sting-50012908662.html
パキスタンだけど

346 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 21:29:20.53 ID:oUN6qznK.net
>>342
俺も同じこと考えた笑
でもじゃんじゃん作って値段安くすれば
じゃんじゃん売れるってものじゃないもんなぁ
誰でも食べるソーセージとは違って

347 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 21:47:05.25 ID:VfgggUJm.net
>>340
安くならないならまだしも、どんどん昔作ってたメーカーが撤退してるからなぁ

ポリが出始めた頃にもうナチュラルの時代じゃないと撤退したのか分からんが
その後ハイブリッドでこんだけナチュラル使われるようになったし
また作って欲しい(´・_・`)

348 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 21:49:14.24 ID:VfgggUJm.net
>>346
ハイブリッドなんかは、むしろ昔の縦横ナチュラルユーザーよりも張り替え頻度高いから
前より売れるサイクルは短くなってじゃんじゃん売れてると思うけどね。

激安TITANまじ復活キボンヌ

349 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 22:19:21.59 ID:lXQIttc7.net
ハイブリットの話題が丁度出てるが、今度でるゴーセンのハイブリッドがちょっと楽しみ
エクセルとかNXTみたいな即死するやつでなく耐久性のあるナイロンってのがいい

350 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 22:21:44.92 ID:ZDqS9ETB.net
横糸が即死することなんてあるんか!?

351 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/18(火) 22:50:35.25 ID:lXQIttc7.net
無いよ

352 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 07:16:22.34 ID:KDvhxxzZ.net
>>348
テニスプレイヤーの一部だけにしか需要が無いから
いくら売れると言っても
売れる数の規模が小さ過ぎるのでは?

353 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 08:03:35.04 ID:cZWlVagZ.net
チャンピオンズチョイス、片方ポリなのに値上がり過ぎ。
トニック+より高いどころかVSタッチより高いとか普通にナチュラル買うわ。

354 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 08:26:17.04 ID:XqPgyeGc.net
>>338

一応一張り1300のナチュラルは存在するらしいよ。

品質は謎w

http://uta51502.web.fc2.com/tuuhan91.htm

355 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 12:19:52.06 ID:811nPJP6.net
きっと家族経営で家の裏の建家でナチュラルガッツ作ってるところもあるはず。
カーチャン赤ちゃんを背負いながらナチュラルガッツ作って。

356 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 14:04:38.46 ID:1/h4GeEb.net
Gosenの熱に強いナイロンを縦に、ポリを横にを今度試してみるか

357 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 14:50:11.16 ID:ULU4uh11.net
テニスの学校の動画で、ポリは使わなくても1ヶ月で寿命と言っているがそれはないだろう
テニスやるとき5本くらいラケットを持って行くが、あまり使わないラケットだと時間が経ってもあまり劣化してない
一番よく使うラケットのストリングだけすぐに反発、スピンが落ちていくのがわかる

358 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 15:01:57.39 ID:c9vgXrKb.net
ポリっていっても、例えばアルパワーとブラスト比べてもなー

359 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 15:42:57.23 ID:jmsN05e9.net
ナイロンでオレンジ〜朱色のガットって何かありますかね?
できるだけブラストラフのフルオレッドに近い色みの

360 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 16:18:42.76 ID:WEV2LEnB.net
>>359
X-oneの赤しか思い浮かばないわ

361 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 16:20:02.34 ID:RUFfLl5V.net
>>357
トッププロは張りたてしか使わないのが殆どだし
それ以外でも精々翌日まで、張ってから一日くらい
それ以降も二週もしたらテンションロスは横ばい

そんな短期で張り替えてなんてしていられない
という人にとっては実際の使用度無視して
張替は半年ダー、3ヶ月ダー、1ヶ月ダーなんて

362 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 16:40:00.22 ID:NHN9Mn/p.net
>>359
オレンジ寄りだとポリプラズマ、赤寄りだとポリツアーファイアとか。フルオレッドの実物見たことないから、色味が違ったらすまん。

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 17:37:47.35 ID:UDTvYX1c.net
YouTuberが「日本はガットが高い」って言ってたのを観たことあるがマジ?
アメリカに住んでたことあるって言ってたやつだが

364 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 17:58:51.48 ID:uE9UI6+X.net
>>362


365 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 18:17:06.02 ID:c9vgXrKb.net
>>363
全部高いんじゃね日本
電話代とかも

366 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 18:47:13.31 ID:Csti5C76.net
>>362
で、それはナイロンなのか?

367 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 20:45:02.39 ID:yPVWZa7E.net
あーナイロンか、すまんw

368 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 21:14:23.40 ID:w4m3TfDu.net
>>357
ラケットチューンでテンション測ると1週間使ってないポリは数値上ではテンションの変化はほぼ無かったわ

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 21:22:22.00 ID:IBvIFZKS.net
>>359
ハイブリッドだけど、キルシュバウムのハイブリックス。

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 21:48:03.13 ID:KDvhxxzZ.net
>>359
pro's pro SyntheticGut

371 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 21:57:39.54 ID:KDvhxxzZ.net
>>359
stringer's worldで
ナイロンで赤とオレンジを指摘すると
結構な数出てくるよ

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 21:58:54.82 ID:KDvhxxzZ.net
×指摘
○指定

373 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/19(水) 23:25:15.94 ID:urp1SkjO.net
359ですみなさんありがとう

374 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 00:21:52.20 ID:jgVVyEn6.net
>>357
1ヶ月寿命説は何をもって寿命なのか根拠なしで少なくとも1000例以上のまとまったデータがなければただのよくある受け売り、刷り込みでしょうね。

現に58ポンドで張ったポリが1年以上たちますがテンションメーターで43ポンドで快適です。
ポリはだいたい3ヶ月までが変化がありますが3ヶ月を過ぎると安定期に入りほとんどテンションロスしなくなります。

むしろ3回目から3ヶ月の一番変化の激しい中で練習するほうが感覚がおかしくなりやいと思います。

ちなみに今のところ1年以上問題ないのが以下のストリングスです。

ブラックコード2年目→草大会準優勝
4Gラフ1年目→市民大会3位

375 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 01:12:41.04 ID:tPLZW3O6.net
>>374
しょーもない飛ばない系のストリング使ってるな・・・・

376 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 01:40:06.25 ID:wQCe8Qfu.net
しょうもないガットかは置いといて、ポリとはいえ2年近く切れない人が3位になれる大会って、ホンマならレベル低くないか?
フラット系が持ち球なら切れにくいとかあるけど、それでも2年も切れないとか考えられないんだけど

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 03:14:41.38 ID:g2l2Ny1x.net
さすがにノッチも深いだろうしガットの表面のコーティングが無くなってそうだわ

378 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 08:03:12.34 ID:MjctmMTc.net
っていうか、ポリの劣化ってテンション落ちよりも、
弾性が無くなって固くなっちゃう事だと思うんだが。

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 08:18:47.49 ID:WC683c2O.net
スナップバックとかの効きもめちゃくちゃ悪くなってそう
張りたての安ナイロンより性能低そう

380 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 08:20:34.65 ID:qesIDBiL.net
>>378
そうなんだよな
継続的に測るとわかるけど、テンションの落ちは実はナイロンの方がどんどん落ちるよ、ただナイロンはテンションダウンによる飛びと弾力性がなくなることによる飛ばなさが相殺してあまり劣化を感じなくなる。ナイロンの最大の問題は、ズレが戻らなくなること
一方ポリはテンションダウンはある一定期間で止まるが弾性がなくなるのは続くからある時から飛ばない、スピンがかからないとなる

381 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 09:48:45.68 ID:0JhJsc3a.net
>>378
>>380
弾性は数回使用でなくなると思います。
ノッチでストリングが動きづらくなって硬く感じるほうが強いのかと。

逆にノッチで動きづらくなって引っ掛かりでスナップバックに反動がつきスナップバックが強くなっていく感じです。
これにより疑似的にテンションが高くなりますがこの状態になれるとテンションロスと相殺されいい感じになります。

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 12:46:12.20 ID:jgwk5jl1.net
>>381
弾性は無くならないでしょ?
初期の性能から落ちるだけ
誤解を招く書き方は避けましょう

383 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 14:00:45.49 ID:arY1kU2v.net
>>382
失礼、その通りです。

384 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 15:55:31.35 ID:wb5/V2BF.net
>>376
レベルとガットの関係はないと思ったけど、
普通にやってれば、切れるわ


ブラックコード2年とはよーやるわ
オレだったら飛ばなすぎて、テニス楽しくないかもしれん

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 18:54:18.11 ID:WC683c2O.net
そんなに切れないならナチュラル使えばいいのにな
ポリは張りたて以外良さを感じないわ

386 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 20:48:22.38 ID:TeT2XRY2.net
ポリの劣化ってラケットによっても
感じ方が変わるのかな?

ずっとバーン95Jに安ポリの
シグナムプロ ポリデラックスの125を張って使い、
1カ月は普通に打てて、
その後も我慢すれば使える感じだったのに
revo v3.0にかえて同じポリを張ったら
3週目には飛ばないし、球が持ち上がらないしで
張り替えるというのが3回続いた。

同じポリとは思えないほど

387 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 21:00:00.51 ID:c+IZ93AF.net
古いグラファイトOSにブラスト張ったけど、ずっと好調だよ?

388 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 21:28:03.15 ID:7xO2xgwS.net
感じ方の個人差もあるんだよな、多分
敏感派と鈍感派に分かれると思う
あなたはどっち派?みたいな

鈍感派の方が煩わしくないので羨ましいわ

389 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 21:57:23.65 ID:qvkz8mjT.net
自分は思い込みかもしれないけど、張りたて最初が少し苦手で、その後1か月程度なら快適、2か月だとちと厳しいかなって感じ。4gソフトを40pで。

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 23:02:51.29 ID:hZsEzmqp.net
ストリング(ポリ、ナイロンナチュラル含めて)の性能って
ボールとラケットの物理以上にややこしいから誤解というか理解しにくいんだよね。

一日のプレーの中では中学か高校でやったバネのフックの法則みたいに
f=kxで伸びて縮むという作用でボールを反発させて飛ばすが
数日から数週というタイムレングスだとバネそのものが徐々に伸びてダラーンとしてくるという性質もあって
これがいわゆるテンションの低下とかストリングの劣化と言われてること。

劣化してくる輪ゴムとも違うし、金属のバネは劣化しにくいし日常品で例えられるモノが思い付かない。

ただ、ずーっと25kgで引っ張ってるんでボール打たなくても伸びてきて
バネみたいに跳ね返す力が落ちてくるし
更にボールを打つ回数が増えれば劣化の仕方も変わってくる。

俺的イメージは張立ての時は金属のバネみたいに元気よく伸びて縮むけど
時間が経つと伸びるチーズみたいにダラーンと伸びて戻らなくなる感じ。

ティンコのタマみたいな伸び縮みとも違うし。

391 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 23:25:53.10 ID:VT6wCMxZ.net
降伏点過ぎて塑性変形してるだけでは?

392 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/20(木) 23:50:08.85 ID:hZsEzmqp.net
>>391
それが言えるヤツには例え要らねぇw

てか俺は弾性体物理落としたからそれ以上まかせた!

393 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 03:47:02.32 ID:JdqzPKfG.net
>>384
レベルで相手の玉の球威とか変わってくるから切れやすさも変わると思うけど、そんなことより
俺が一番言いたかったのは2年使って切れないほどの練習量で3位とかの上位になれる大会のレベルが低いんじゃないの?って意味

394 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 03:55:52.95 ID:BWTHPNuN.net
>>393
レベルは低いと思う
そもそも自分で草大会準優勝
とか吐いてる時点で・・・・・・

395 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 03:57:01.29 ID:BWTHPNuN.net
>1ヶ月寿命説は何をもって寿命なのか根拠なしで少なくとも1000例以上のまとまったデータがなければただのよくある受け売り、刷り込みでしょうね。

これとか人間としてひどいわ
AIでもこんな事言わないよ

396 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 07:01:09.92 ID:A0Bd06nr.net
>>395
健康食品でエビデンスがあるのはわずか5種類だけなんだそうです。
無害ならまだしも例えば果物は体によいですが果物、野菜ジュースは体に悪いことがわかってきました。

何の根拠もなしにひどいと言うのは刷り込みそのものだと思います。

397 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 07:12:03.50 ID:KZM0owcu.net
俺は我慢しても2ヶ月以上使ったことないから知らんのだけど、
ポリでも2年って普通はそれまでに切れるもんなの?

398 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 07:18:12.80 ID:pU2bE2Xg.net
>>397
コートによると思います

オムニコートはボールに砂がつくので打ったときにボールについている微細な砂がストリングスを削っていき切れやすいです

ハードコートだけでポリが切れる人はハードヒッターでしょうね

399 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 07:47:12.82 ID:qmiFvbml.net
>>396
>健康食品でエビデンスがあるのはわずか5種類だけなんだそうです。

これのエビかソースある?

400 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 08:20:58.86 ID:cAwoXjDb.net
砂がガット削るってまじで!?

401 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 08:34:20.86 ID:qmiFvbml.net
>>400
マジだろ
あの砂細かいもの

402 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 11:20:29.94 ID:ZSRpVtxd.net
>>399
ネタ元です↓
https://toyokeizai.net/articles/amp/217690?display=b&amp_event=read-body

403 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 12:37:10.92 ID:5OSdUFMA.net
ハードやカーペットに比べ、オムニの方が痛むのは早いと思うが、違うの?
ノッチが育ちやすいと思うが。

404 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 12:58:24.65 ID:TzwQupPk.net
ポリの賞味期限があまりに短いので、ナチュラルハイブリッドを考えてるんだけど
メインにナチュラルを張るとやっぱり切れやすいの?

405 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 13:43:06.92 ID:4uiGRnSH.net
>>404
ポリをどれくらいで張り替えてるの?

406 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 14:51:13.98 ID:s17XrsLw.net
同じラケット3本(レベル95)持っておりまして
トニック135上、ポリツアプロ130,
x-one1.34を44で張りました。
価格順で好印象。
世の中うまくできてるわね。

407 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 16:43:49.69 ID:3GGwYzdn.net
>>402
また週刊誌ネタかよ、と思ったらこの津川氏って医師の男女差で女医の方が死亡率低いって論文書いた人なんだよな

>>400>>403
オムニの砂がどの程度ストリングを痛めるか分からないけど
雨天でナチュラル痛むのは水分よりも雨で物理的に重くなったボールの衝撃や
まとわりついた砂の影響が大きい、更にナチュラルだけでなくナイロンやポリも衝撃で伸びるから
小雨とかではやっぱりサブラケ使った方がいい、という話は読んだな。

ソースはテニス雑誌

408 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 17:24:26.46 ID:+lajXNX+.net
>>402
医学的に「健康に良い食べ物」は5つしかない
ほとんどの健康情報はエビデンスが足りない

このスマブラユーチューバーみたいなタイトルひどいな・・・・・
不安かインパクトで目をひくやつ

内容だが、
健康に悪いと考えられているのは、
@赤い肉(牛肉や豚肉のこと。鶏肉は含まない。ハムやソーセージなどの加工肉は特に体に悪い)、
A白い炭水化物
Bバターなど
これは鉄板だが、米とパンの扱いを濁してて草

また、グループ4の
マーガリンは鉄板で、100%ジュースもアウトだろう。
マヨネーズは鮮度が不明すぎるので、市販のマヨネーズはアウトだけど、自家製ならセーフだろう

グルーブ3がいい加減すぎ。
紅茶とか、レッドブルとか、鶏肉とか豆腐とかここかよ!テキトーすぎる
あと茶色い炭水化物ってなんだよ?雑すぎるだろ

結論として言えば、アホはこれ信じても失敗はしないだろう。一応最新の流行をおえてる
まともなやつは、自分の感覚を信じるしかないわ。ストリング選びと同じ

つーかそもそも食い物とストリングは関係ないし、考え方も全く違う
ストリングを身体に取り込むわけじゃないんだから
アホでもキッズでもこのぐらい理解るでしょ

もうキッズは来んな!

409 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 18:07:24.38 ID:7pfJZ3u+.net
>>408
茶色い炭水化物は焦がしたやつでしょ。
Ages(糖化物質)が多くなったもの。

食品と混同じゃなくて主旨はポリは1ヶ月が寿命や賞味期限と言うお店や職業ストリンガーの受け売りや風潮は健康食品の根拠や証拠のない宣伝手法と同じでしょという意味ね。

410 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 18:11:24.32 ID:+lajXNX+.net
>>409
>主旨はポリは1ヶ月が寿命や賞味期限と言うお店や職業ストリンガーの受け売りや風潮は健康食品の根拠や証拠のない宣伝手法と同じでしょという意味ね。
これなら同意
あんまり良い例えじゃないと思うよ個人的には

テニスプレイヤーのお店の人はポリを嫌う傾向がある
貼るの面倒くさいし、打感あれだしな

あんた普段何張ってるの?

411 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 18:20:09.89 ID:odozINkC.net
>>410
よほどのガチ勢でもなきゃ
切れるまで使うなんて圧倒的に多いから
張り替え頻度が減るから嫌がってるだけ

412 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 18:23:05.31 ID:5weS62NF.net
実はナイロンの反発係数は数年たってもあまり劣化しない
問題は表面が傷んでスナップバックしにくくなって飛びやスピンが悪化すること

つまり切れなければ
表面が傷みにくいガットを選ぶ orもしくはand 表面に塗る潤滑オイル等
で性能はある程度維持できる

古いナイロンに潤滑オイルを使うと新品と比べて
飛びやスピンは7〜9割
ホールド感(接触時間)は下手したら微増する可能性あり

413 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 20:07:18.88 ID:7pfJZ3u+.net
>>410
RPMブラストVSナチュラルのハイブリッドです。

414 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 20:08:43.75 ID:xqCvYvlF.net
テニス雑誌の「ストリング工場潜入 (゚∀゚)!」みたいので
東亜の人が「我々に作れないストリングはありません(キリッ」みたいの言ってたけど
中の職人さん達はそういう意気込みと技術はあんだろうね。

ただ電線しないストッキングは売らない理論と同じで作らないのか。
ストッキングはどこまで都市伝説かわからんけど。

415 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 20:41:44.88 ID:+lajXNX+.net
>>412
ナイロン一本張りなんて、初級くらいしかメリットない
ある程度のレベルのストローカーにはナイロンはデメリットしかない
打感の好みは認める

416 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 20:43:17.67 ID:+lajXNX+.net
>>413
良いんじゃね。ロディック張り
VSが切れない限リは良いハイブリだと思うわ

普段何食べてる?
口に入れれないもの多いでしょ

417 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 20:58:38.12 ID:PIGVTT58.net
ストリングなんてダイソーで売ってるもので十分だろ
って時代はまだですか?

418 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 21:01:05.43 ID:PIGVTT58.net
ダイソー行くとストリングよりも作るのが複雑そうなのが100円で売ってるしな
ただのポリエステル製品やナイロン製品であるストリングも100円ショップで売られても不思議じゃないかも

419 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/21(金) 23:44:12.45 ID:xqCvYvlF.net
最初のポリガットはポリをただうにょ〜んと押し出すだけで安かったから新興メーカーでも参入してきたとか聞いた。

原価的にはDAISO並みだったんじゃね?

420 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/22(土) 00:13:30.74 ID:BxdJLCCv.net
たまに単純な構造のナイロンもあるが
それが特にダメだと叩かれてるのも見た記憶が無い

421 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/22(土) 03:10:40.62 ID:QMeZS8RB.net
EAGNASパーフェ糞スピンはすごいぞ

どこまでも伸びるw

422 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/22(土) 06:52:25.71 ID:RTWuLjBN.net
pro's proの
・ナノ ベンデッタ
・ブラックアウト
・ヘキサスピン ツイスト
を使ったことがある方、
柔らかさ、反発、スピンアシスト、性能維持
の感想を教えてもらえませんか?
安いのでハイブリの縦にどうかなぁと思って

423 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/22(土) 10:23:32.16 ID:oESZ2YvI.net
>>420
バボラオリジンとかいう空気のことか

424 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/22(土) 21:06:45.17 ID:Y5kTvcL9.net
>>422

425 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/22(土) 21:29:14.17 ID:xQTzSwMt.net
>>422

光陽商事ってブログにプロズプロのレビューが結構あるよ。

只プロズプロ製品全般的に耐久性が余りないからホームストリンガーじゃないとコストのメリットはあまりないかも。

426 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/22(土) 21:29:36.80 ID:t3ZoTWLT.net
ブラストにシリコンオイル塗って使ってるんだけど、スピン性能全然落ちない。
同じことしてる人いる?

あと、バイフェイズにシリコンオイル使ってみようと思ってるんだけど、長持ちするかな?

427 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/23(日) 07:30:01.52 ID:W5N5ouk4.net
>>416
ごめんなさい、普段の食べ物ですが以前、別の掲示板に書いたら食品が品切れになって値上がりしてしまったので念のため控えさせていただきます。

428 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/23(日) 08:27:26.22 ID:EyilAaJd.net
>>426

縦ナイロンのハイブリットにシリコンオイル塗りまくってる。

多少はノッチが出来るのが遅くなるかな?
バイフェイズでも効果はあるだろうけど、マルチは切れるときはあっさり切れそう。

429 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/23(日) 12:00:04.08 ID:faV8lCae.net
>>425
レスありがとうございます。
参考にします。
ホームストリンガーなんで
張替え頻度はあまり気にならないんだけど、
試しに買うのにどれがいいかなぁと思って

430 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/23(日) 13:07:46.40 ID:Q3jSIZq6.net
>>429

候補じゃないのなら持ってるけど、知り合い曰くブラックアウトはブラックコード似だけどすぐ切れる、イチバンスピンはプロハリツアー似って話だったね。

自分はサイバーパワーとベンデッタとistring使ったけどサイバーパワーは弾き系、ベンデッタは凄く柔らかいポリ、istringはベンデッタよりは硬いけど柔らかいポリ、という感じ。

あくまで1.25ゲージだから太さが変わると変わってくるかも。

ナノベンデッタは無印と別物らしいので要注意。

431 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/23(日) 16:32:59.37 ID:bwFLyHu3.net
>>421
糞君乙

432 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/23(日) 17:54:31.98 ID:XUxeeCyL.net
ボールスピードが出るポリガットって代表的なので何があるかな?
ポリツアープロと4Gソフトを共に50ポンドで使った事があるんだけど、打つ瞬間にぐにゃっとした感じがしてパワーロスしてるような感じがするんだよね
中級者でスイングスピードはそこまで早くない

433 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/23(日) 18:18:25.88 ID:U4IuE3ul.net
>>432
そもそもポリ自体がパワー出にくい
自分からハードヒットした時にはグニャッとなってパワーロスするのは、芯の入ってないマルチ

434 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/23(日) 21:13:20.78 ID:KLkQEzuM.net
>>432

柔らかいポリ使ってるんだからしょうがないんじゃない?

自分はそこそこ速い方でフラット系だから柔らかいポリが手に優しくてそこそこボール潰せるから好きだけど。

スイングスピードが速くないなら硬めのポリになるだろうし、取り敢えずスーパースマッシュとかデビルスピン辺りの1.25とか試してみれば?

ラケットにもよるから単純にスピード出すだけならピュアドラみたいなラケットに硬めのポリを高テンションで張ればスピードは出ると思う。

只使いやすいのは飛ばないラケットには弾くガット、中厚系の飛ぶフレームにポリツアープロみたいなちょっと食いついてくれるストリングだと思う。

まあそもそもスピンかけすぎると球速上がらないし、スイングスピード遅いならしっかり横振りでフラットで打ち込めるようになった方が早道な気がする…

435 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 01:33:10.31 ID:lrK1/fyz.net
トルネードはかなりスピード出るほうだと思う
4Gソフトは確かに遅い

436 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 05:56:09.50 ID:tHBkYAT4.net
弾く系ならアルパワーラフが思い浮かんだ
並みのプレーヤーじゃ食いつき感皆無だろうけど
g tour3が思いのほか良い、今度は1を張ってみよう

437 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 08:24:44.98 ID:B5oZGZCK.net
>>432
やっぱりブラストじゅない

438 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 08:31:09.31 ID:tUZxvPy3.net
>>434
スピード出すなら95インチぐらいにサイズダウンしたほうが手っ取り速いですね。

439 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 10:37:11.18 ID:i2INimg+.net
>>433-438
ID変わってると思うけど質問主です
みなさんありがとう
挙がったガットぽちってみます

440 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 11:31:48.91 ID:BJurBmyt.net
>>434
バボラステマ君は癖が強いんだって

441 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 16:21:33.73 ID:0DWUQMqK.net
こちらのガットなんですが、どの製品かわかる方いらっしゃいますか?詳しい方よろしくお願いします

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00250198-1545636013.jpg

442 :434:2018/12/24(月) 16:49:56.46 ID:mpPzgklr.net
>>440

本当にバボラに親でも殺されたのか?

スーパースマッシュとデビルスピン勧めてバボラステマ呼ばわりされるとは思わんかったわ。

中厚ラケの代表として名前出しただけで別にrs300でもCV3.0でもマンティスPS300でもTflashでも構わんけど、マニアックすぎるだろ?

443 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 17:39:31.66 ID:iuwkzsRC.net
>>441
うーん、この模様は…

手のひら?

444 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 18:39:35.87 ID:YhIuV4ZH.net
>>442
ピュアドラだろ見苦しい

445 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 20:23:35.57 ID:uTQ1pWrC.net
ピュアドラって書くとステマ扱いされるのか。

446 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 20:39:07.30 ID:r8DrSbAB.net
ウルトラとかインスティンクトとか適当に言っとけば満足するんだろきっと

447 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 21:03:47.01 ID:SLc9wCYC.net
ウルトラってボックスフレーム?

448 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 21:10:12.37 ID:Fd3nQC4C.net
うるとら=クラッシュゾーン。
フレームはものによりけり。

449 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 21:48:51.64 ID:tLlpaAQc.net
ウルトラツアー97はボックス
それ以外はツアーも普通のもラウンドじゃなかったか

450 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 21:53:08.24 ID:4EMHCTPP.net
97ツアーはボックス、95、100ツアーはラウンド?、元々のウルトラはハーフオクタゴンフレーム

451 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/24(月) 23:49:08.72 ID:ERIXA1Gv.net
いや元々のはテーパードビームだろ

452 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/25(火) 00:28:29.12 ID:8VRnIFp4.net
>>445
バボラステマ見苦しいのう

453 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/25(火) 07:56:58.43 ID:AuyNVZ9V.net
>>452
いや、おれバボラ持ってないしw
なんか嫌なことあったのか?

454 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/25(火) 08:21:06.92 ID:9RTQGSII.net
病気だろwほっといたほうがいい

455 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/25(火) 19:43:53.05 ID:9RTQGSII.net
G tour3の1.23を緩めに張ってみた、楽しみだぜい!

456 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/26(水) 00:26:21.90 ID:HWYk9vcz.net
また、バボラスマタでたのかよ。
うぜええ、米スレに帰れよ

457 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/26(水) 12:53:22.21 ID:YdAy9hnQ.net
ここ殆どバボラステマのレス・自演多すぎ
としか思えない流れ

458 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/26(水) 13:03:14.75 ID:bsoLuph5.net
ちょっとでもバボラに関係したらステマだと騒いで
バボラの名前を売るステマ?

459 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/26(水) 13:35:42.77 ID:B9+ggSFe.net
ステマ警察多すぎてw

460 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/26(水) 15:46:40.58 ID:GyePrT3m.net
バボラ本体にしてもステマ言いたい人にしても得しかない
もっとバボラバボラ騒いだらええんやで

俺もピュアドラ使ってますよ
ガットはゴーセンだけど

461 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/26(水) 15:54:52.35 ID:hsUlStAQ.net
>>460
ゴーセンのなに?
ミクロスーパーかレクタングルZで検討してるけど。

462 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/26(水) 19:39:44.92 ID:HWYk9vcz.net
>なんか嫌なことあったのか?

典型的なバボラスタマの返しでなw
そんでワンパターンの必死のすっとぼけってよ?池沼なのかな

463 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/26(水) 21:29:08.13 ID:TmGh2lwd.net
GXX張ったやつおらんかね
ちょっと気になる

464 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/26(水) 22:31:19.51 ID:eM4FatJF.net
>>461
レクタングルZはうんこ、スピンガットっぽいのにスピン性能全然ない

465 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/26(水) 22:56:40.85 ID:X0ylWc2z.net
そんなことより>>441は皆スルーかよ、なんつーか世知辛いなぁ

ワカランならワカランとかレスが…

466 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/26(水) 23:52:44.54 ID:HWYk9vcz.net
ミクスーは切れる直前が別格の性能だからな。
途中がほどほどなのに、結局良い印象しか残らんのよね。
その辺がゴー船商売のいやらしいところだね。

467 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/27(木) 01:05:05.36 ID:9JMg2Lz7.net
>>461
multi CX?ってやつ

ミクロスーパーでもレクタングルZでもいいかもしれんけど
そんなん人によるから正解はないっしょ
Zも何回か貼ったけどレクタングルは16Lが良かったのに廃盤それ以来使ってないわ

お金あって切れやすいとか気にしないならエクセルにするわ俺なら

468 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/27(木) 01:53:35.45 ID:5Kep4wfF.net
スイングスピード早いならポリ、それ以外ならナチュラル

ナイロンはいらん、マジで

469 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/27(木) 07:10:00.46 ID:GxXQfrlr.net
>>467
ありがとうございます

470 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/27(木) 07:11:54.23 ID:+fbN9xgE.net
>>441
>>465
ストリンガーのほうが詳しいかもしれませんね。

471 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/27(木) 11:29:59.99 ID:w3NvofK1.net
>>465

もうちょっと字が残ってる別の所とか写して貰わないと厳しい。

黄色のポリってだけでもPTP、リンクス、トリトン、プロハリツアー、サイクロン、ウルトラケーブル、tourxcと沢山あるんだからあの小さい写真1枚じゃ厳しいと思われ。

472 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/28(金) 02:00:36.58 ID:If8brBuM.net
間違ってたら悪いけど、441の方、メーカ、品名の方じゃなくてロット番号の方写真に収めてないか?
品名だけじゃなくてロット番号と思われる数字も書いてあるガットもあるし、写真見た限りやと数字しか見えんからこの写真だけで品名特定できる人いないと思う

473 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/28(金) 02:25:17.13 ID:aNapNq//.net
>>441
でも0Θ00S8っぽい感じだよなー
特にΘがなんか特徴的というか。

あとちょっとSっぽいのがずーっと見てたら
  ∧_∧  
 .ミ,,   ミ        
ヾ(,_uuノ
向こう向いてるネコっぽく…
 

474 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/28(金) 02:25:17.72 ID:DPHrPwjc.net
>>441
でも0Θ00S8っぽい感じだよなー
特にΘがなんか特徴的というか。

あとちょっとSっぽいのがずーっと見てたら
  ∧_∧  
 .ミ,,   ミ        
ヾ(,_uuノ
向こう向いてるネコっぽく…
 

475 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 10:36:39.73 ID:VzMdopZj.net
質問です。ナイロンモノやマルチでポリ並みのスピン性能があるストリングって
ありますか?もちろん皆さんの主観で結構です。

476 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 11:40:22.38 ID:124BAZqy.net
>>475
それだったら最初からポリで良くないですか。
硬さでしたらやわらかいポリもありますよ。

477 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 12:47:49.00 ID:OlUl+lLA.net
>>476
ありがとうございます。そうなんですよね、でも自分簡易的なホームストリンガーで、やはりポリは張りが難しくナイロン系のほうが作業がやりやすいのが一番のポイントでして。

478 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 16:52:11.38 ID:XWaAeGCV.net
>>477
なるほど。

479 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 17:39:25.29 ID:c3jYWWda.net
最初から言って欲しい

480 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 17:56:35.40 ID:zTvV8hnV.net
>>476
ちなみにナイロン並みに柔らかくてテンション維持が良いポリは何ですか?

481 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 18:00:35.23 ID:c3jYWWda.net
テンション維持も考慮したいなら、それも最初から言って欲しい

482 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 18:37:19.39 ID:zTvV8hnV.net
ああ475とは別人なんですよ すみません
見ていて気になったので聞いてみました

483 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 18:44:47.24 ID:S9GKDS9h.net
1本張りムズいなら1巻き半分に切って2本張りで張れば良い。
そこまでするならナチュラルとポリのハイブリッドのほうがええかなとは思う。

484 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 19:09:23.71 ID:syt1icc0.net
>>477
ポリに近いナイロンてことになるから
張りやすさは変わらなくなるんじゃ

てか仕事で張りまくってるとかならともかく
自分やせいぜいその周りの人達の張るだけで
そんなにポリ張るのキツいか?

485 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 19:40:42.03 ID:XWaAeGCV.net
>>481
背景や動機があると話が広がりやすいですよね。
答える方も二度手間防げますし。
でも481さんは答えは持ち合わせていないんですね。

>>482
最近発売されたナイロンが近いのかなと。
昔ながらのはネバっとしてたりビヨンビヨンの球持ちが良いのばかりですよ。

バボラのアディクションや張ったことがないですけどCX MONOが新しめのストリングスでポリエステル的要素を兼ね備えていそうです。

486 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 20:51:53.67 ID:zTvV8hnV.net
>>485
「ナイロン希望の人にゴリ押し出来るくらいテンション維持が良くて柔らかいポリ」
を聞きたかったのでナイロンを教えていただいてもw

487 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 21:01:18.71 ID:SgIkefuO.net
ナイロンモノを好むならgtour3
マルチを好むならブラックベノム

488 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 21:20:23.41 ID:XWaAeGCV.net
>>486
球持ち重視なら4Gラフ、弾き系ならブラックコードをいずれも50ポンド以下で。

489 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 22:16:45.60 ID:VzMdopZj.net
475です。いろいろざわつかせて済みませんでした。やはり相反するものなんですねポリとナイロン
では。使用感としてはポリ(打感も含めて、テンション維持は期待しない)、ストリンギングに関してはナイロン系という
欲張った質問でした。

490 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 22:29:07.57 ID:XWaAeGCV.net
>>489
私が打ったことがあるなかではアディクションですかね。
みんな帰省中なので年末じゃなければもっとレスつきそうですけど。

491 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 22:43:54.70 ID:zTvV8hnV.net
>>487,488
試させてもらいます ありがとうございました

492 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 23:11:42.44 ID:ZYwVYyBJ.net
VSタッチを45Pで張ってたけど飛びすぎで制御が出来なかった
で、今日DUO POWER45Pで張ったがかなりいい感じだ
しっかり振ればVSよりスピード出てる感じがしたし、
飛びすぎもなく、何よりスピン量が露骨に増していた
縦横ポリポリ張る勇気はないけど、ポリ流行りも少し納得

493 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 23:38:11.47 ID:49xgSD1V.net
ポリ並みのナイロンを訊いるヤツがいる時にナイロン並みのポリを訊くヤツがいるか、まぎらわしいわ

494 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/29(土) 23:43:09.31 ID:CiFajqVx.net
ショップ店員のポリネガキャン定期

495 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/30(日) 03:31:07.40 ID:sBfgE/4Y.net
>>489
クロスにナイロンのハイブリッドは?

いつも1.38のアルパワー使ってますが、たまにナイロン張ると凄く楽ですね。

496 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/30(日) 07:34:42.10 ID:cYH1Knae.net
ポリは長持ちしないから使わない

497 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/30(日) 10:53:30.14 ID:oocpOr8b.net
>>486

リンクスか4gソフト辺りは?

リンクスはスピードの試打ラケに張ってあったけどナイロンかと思う位飛んでったな…

498 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/30(日) 15:47:03.80 ID:z3Z+DRCM.net
>>492
最近のラケットはラケット自体が飛ぶのでナチュラル単体ではラケットを新調した女性でも飛びすぎるといっています。

ポリエステルのハイブリッドだと抑えが効きますがナチュラル単体より賞味期限がポリエステルに引っ張られますし、飛ばないラケットとプロだけに恩恵がありそうです。

499 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/30(日) 16:56:00.85 ID:W1ktXljP.net
自分も色々試して、4gソフトに落ち着いたな。これがダメならポリは無理かもしれないね。

500 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/30(日) 20:29:03.62 ID:yFo3OqmO.net
CX200にトニックを張りましたー。薄めなCX200なら飛ばない方のラケットだからよいのかなと。

501 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/31(月) 02:08:52.22 ID:UX5f3dP1.net
>>498
気色悪いから喋んな

502 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/31(月) 10:31:58.64 ID:t7jqLe7f.net
>>501
オーマイガット

503 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/31(月) 11:23:14.40 ID:vUvQY1ac.net
ポリツアープロ、ジーツアースリーあたりはスイングスピード遅めのポリ初めての人でも使いやすいと感じたよ

504 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/31(月) 11:24:07.27 ID:vUvQY1ac.net
テンションはナイロンより落としてね

505 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/31(月) 20:34:33.38 ID:kgLDeZCh.net
縦ポリで4時間テニスしたら疲労感出たな
縦ポリと横ポリどちらが疲労感軽減されるんだろう

506 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/12/31(月) 21:36:16.71 ID:FDlc3RDk.net
そら横よ

507 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/01(火) 09:13:29.04 ID:bX1c4x3K.net
ずっと横ポリならともかく
縦ポリの感覚が残った状態で
横ポリだと抑えが効かなく感じて疲れる

508 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/01(火) 12:21:54.84 ID:cjEM6NHH.net
>>499
色々試していないと思う。

509 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/03(木) 18:00:19.92 ID:WNmGN2Mj.net
ポリツアープロロール安いね 楽天でぽちった。

510 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/03(木) 19:16:48.18 ID:L+whytxv.net
多角形は空気抵抗が明らかに低くなって振り抜きが良くなるね。既出かな。
もうデザイン以外の理由でラケット買い換える必要ないかも。

511 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/03(木) 21:28:36.05 ID:SwLSzmzb.net
ラケットなのかガットなのか分かりづらい文

512 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/03(木) 21:52:57.51 ID:gHSP9awT.net
多角形ガットで振り抜き感が変わるとしたら、めっちゃ敏感すぎてテニス出来んな

513 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/03(木) 23:07:37.25 ID:X0yqxhBJ.net
ゴルフボールのディンプル加工のように、ラフ加工のストリングは空気抵抗が減るのだろうか?

514 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/03(木) 23:42:23.99 ID:Aw9ahBIF.net
明らかなほどなら扇風機とバネバカリ
程度でも簡単に調べられそうだから
マメな人が結果を上げてそうだがな

メーカーもそれを売りにするわな

515 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/05(土) 19:35:45.94 ID:KBERKVL7.net
細いガットでいいだろ?

516 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/07(月) 10:16:33.39 ID:QjFY2lzI.net
空気抵抗とか風洞にかけてみないと正確なことはわからないなww

細ゲージにすればガットだけの空気抵抗なら5パーセント近く減らせるかもしれんが
フレームも含めて空気に当たっているわけだからどうなんだろ

517 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/07(月) 14:29:03.75 ID:AnX2wGms.net
ガット張ってないラケットを素振りしてみると、重さが16グラムくらい減っているのを考慮してもストリングの空気抵抗ってすごいなと思う
フレームだけでなく、ストリングの空気抵抗も改善の余地があるのではないだろうか

518 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/07(月) 17:25:39.13 ID:uLyMxrpG.net
懐かしのきしめんガットとかあったけど、結局張ってる最中に捻れるしなぁ

あれが面垂直方向に薄けりゃ空気抵抗少ないだろうが
断面積を小さくというと結局細いゲージということに。

あとは確かダンロップのエアロスキンが空気抵抗少なくとか言ってたけど
そういうコーティングをすると今度はガットのスナップバックの性能に影響しそうだし。

書いてて思い出したけど、サーブの時に突風吹いてラケット持ってかれた時に俺もラケットの空気抵抗バカにならんな、と思った。

519 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/07(月) 18:21:42.46 ID:boD5AD/f.net
ストリングの重さ16gって
3時9時に4gx4の鉛貼るのに近しい違いなんだけど
ほんとにそれを考慮して改善の余地があると思う?

丸型から進化させるとしたら流線型か細くするくらいしかないし
張るときに延びるのを考えたらピンポイントで太さを変えるのも無理だし

520 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/07(月) 18:21:56.57 ID:SEU89ezN.net
だいたいのゲージは125〜130で
細ゲージでも実際に売れてるのは120になるのかな
110、115、118もあるのは知ってるけど
太いのだと135もあるけど使う人いないと思っていいくらい超少数派だろうし

打球感と耐久性を考えたら125〜130が基本で冒険するなら118、120だろう
と仮定するとガットの空気抵抗が一割くらいの差が出る可能性あるな

521 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/07(月) 18:32:28.56 ID:rrbrFlBx.net
>>516
どんな計算で5%減?
130→125だとどんな計算になる?

522 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/07(月) 18:49:11.46 ID:uLyMxrpG.net
消費税的な計算?

523 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/07(月) 19:48:41.65 ID:gXncbNAS.net
130×95%で123.5だから別に突っ込むところでもないのでは…

524 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/07(月) 20:44:50.01 ID:6LJozeCY.net
空気抵抗考えても振動止めつけたら台無しだな

525 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/07(月) 22:28:42.79 ID:GRLgms5n.net
個体差を測ってスペックを合わせたラケットを用意して
ラケットを吊り下げてそこに扇風機を当ててどれくらいラケットが揺れるか観測すれば
ガットのゲージや形状で空気抵抗の差が出るのか実験できるかな

資金もやる気も無いからおれはやらないが

526 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/08(火) 01:09:56.88 ID:xCTjTa2V.net
>>525
なるほど。
スペックはほぼ同じラケットがあるから老後にやってみようかな。

ブリヂストンがテクニファイバーのストリングスで試してくれるとありがたいけど。

527 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/08(火) 23:32:46.80 ID:kNT1Z3UK.net
>>526
早くやれ

お前は既に老後だぞ

528 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/09(水) 10:05:35.52 ID:k0W29CQm.net
アルパワーのカラーシリーズ、日本はいつ発売になんの?
海外だとグリーンとかレッドあって羨ましい

529 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/09(水) 12:53:25.71 ID:0yK8Snqp.net
>>527
肝腎の扇風機がなかった。

530 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/09(水) 18:57:14.09 ID:a7eNnpmH.net
>>529
一瞬、腎臓が痛風で、に見えた(゚д゚ )

531 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/10(木) 02:29:16.64 ID:uj9PFXrx.net
縦ナイロン横ポリがすごく好みなんだけど
プロのショップは縦ポリを推す人多い

まあ球の接地面的には縦が重要なんだろうけど
横ポリがまったりしてて好き

532 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/10(木) 06:25:34.74 ID:xfbse8rD.net
俺もフェデ張り派やで
逆は感覚が合わない

533 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/10(木) 06:29:49.09 ID:a9xa2Tx4.net
縦ポリ横ナイロンのがナイロンがスナップバック摩擦熱で熔けにくいが
縦ナイロンでもそこまでひどくなければok

縦ナチュラル横ポリは
ナチュラルはスナップバック摩擦熱で熔けないで削れていくだけだから
ナイロンと比較しないほうがいい

534 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/11(金) 15:00:43.35 ID:cLcye7VD.net
去年の夏にブラストを張ったがほとんど使ってなかったラケットを使ってみた
反発力もスピンもまだ十分あってまだまだいける

535 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/12(土) 07:23:28.86 ID:2/g8ov70.net
みんなテンションロスを気にするけど
実はスナップバックが打球感にも実際のボールの飛びにも1番影響ある
スナップバックが生きているか死んでいるかでガットの寿命を考えてみて

536 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/12(土) 07:40:49.45 ID:Zm/PxdyX.net
シリコンスプレーでおけ

537 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/12(土) 08:36:43.49 ID:zAapaXpC.net
>>535
両方考えないの?

538 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/12(土) 09:27:24.70 ID:2/g8ov70.net
>>537
スナップバックさえしてくれればホールド感もスピン性能も生きている
スナップバックしなければホールド感もスピン性能も激落ち
ストリングに塗る潤滑剤にだって新品にある程度戻るみたいなこと書いてあったり

539 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/12(土) 13:50:28.77 ID:zRmPJjzN.net
ナイロンガットってすぐギチギチになってガットの動き悪くなるけど、実はナイロンガットの賞味期限って短いのかな?

540 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/12(土) 16:39:00.83 ID:3F+DvrcW.net
ナイロンがぎちぎちになってからが打ちやすいように思ってた時期があった。

541 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/12(土) 22:17:19.56 ID:cdtxSoDu.net
性能維持はナチュラル>ナイロン>ポリで、耐久性はポリ>ナイロン>ナチュラル?

542 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/12(土) 22:21:43.90 ID:N+BQmWPY.net
ナチュラルをエラストクロスやシリコンオイルでスナップバックが死なないようにできればね

543 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/13(日) 07:43:55.61 ID:+RV0lRfs.net
>>541
耐久性はポリ>ナチュラル>ナイロンじゃね

544 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/13(日) 12:12:09.31 ID:INkdMT8l.net
耐久性はアラミド>ポリ>ナチュラル>ナイロンじゃね

545 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/13(日) 12:54:10.18 ID:ksTpSJT0.net
>>523
そんな単純な話をわざわざ言う意味ないでしょ
フレームなんたら言ってるんだから
少なくても顔の大きさは

546 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/13(日) 17:32:18.94 ID:Ez+Gxhu9.net
トーナクロスをフルナチュラルに使うけど
少しつけるだけでもそこはガットの動き悪くなるから下手につけられん
バボラのは動き変わらんの?

547 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/13(日) 20:40:31.71 ID:k/z12mmU.net
エラストクロス系は擦れるの抑えてガット切れるの防止だからどれも同じ

そもそも表面抵抗の多いナチュラルにスナップバック求めるのが矛盾してね?

548 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/13(日) 22:53:58.49 ID:YX+1S4j9.net
食い込んでパチパチになったところには効くイメージ
2000年代初期の男子、2000年代半ばくらいの女子はフルナチュラル多かったから
一般人でも良い使い方できなくは無いと思う

549 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 12:43:09.08 ID:qyC62qZS.net
夏と冬テンション変えてる?
ナイロンだと2ポンド位落とした方がいいかな?

550 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 13:15:33.57 ID:9UusTWkG.net
>>549
何で変えようと思うの?

551 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 13:54:12.99 ID:Z3XvpQ+l.net
夏45冬48で張ってもらってる

552 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 16:44:03.16 ID:DV5/4pLo.net
そら固く感じるからやろ

553 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 18:36:18.96 ID:6TIN6UQo.net
寒いからか全然飛ばないんで、ナチュラル×ポリを40.38で張ってみた。
@クリッパーメイト

554 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 18:57:24.39 ID:1b3TsU9I.net
>>552
なぜ固く感じるの?

555 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 19:40:42.94 ID:DV5/4pLo.net
寒いと縮むからやろ

556 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 20:16:16.08 ID:fAH+3Vo4.net
逆、暑いと放熱の為に皺が伸びる

557 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 20:35:42.35 ID:s3DqWePo.net
じゃあどうやったら固くなるの?

558 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 21:42:31.57 ID:PD4Pxt5D.net
>寒いと縮む

そんなデータ見たことないけど
テンション上がる?

559 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 22:09:05.58 ID:qyC62qZS.net
気温が下がるとボールの飛びが悪くなるので、テンションは下がる必要があります。
反対に、気温が高くなると飛びが良くなるのでテンションを上げる必要がります。

・気温が下がると空気の密度が高まるので、空気抵抗が増すことでボールの飛びが悪くなります。
気温が30℃の時より、10℃の時の方が7%程、空気密度が増加しています。
・テニスボールの内部はゴムでできているので、気温が下がるとゴムがカチカチに硬くなるので
ボールの反発力が落ちます。大体10度を下回る頃からボールの硬化が始まると言われています。
・ガットも気温が下がると伸縮性が悪くなり反発力が落ちます。

560 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 22:34:02.44 ID:UmZ9aIW7.net
気温が高くなると暑いし真剣に打つと汗かいて気持ち悪いのでゆるいスイングでも飛ぶようテンションを下げる必要があります

561 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 22:51:22.10 ID:Rj7oQ61p.net
ボールの状態にあったテンションのラケットを使うのなんて基本だよ!

とにかくボールの状態を観察する事

562 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 23:04:24.02 ID:h+1XA3Ri.net
>>559
2度と来るなゴミ

563 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/14(月) 23:45:27.90 ID:ihnVPkk3.net
562がもう来なくなりますように。

球もストリングも身体も冬は硬くなる。
テンションだけじゃ解決できなくて、ここ数年は真冬だけはナイロン使ってる。12,1,2月。
ゲージ細くしたりハイブリッドでも良いかもしれない。

564 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 00:54:22.39 ID:IMqXGM0+.net
気温下がった時にテンション下げるのはストリングに対する影響よりも、まずボールのコンディションが変わるのが大きいと考えてる。
ゴムは冷えた方が硬くなるからね。
あとは、俺たち自身。冷えると動き悪くなるでしょ。関節も痛めやすいし、無理はできん。
その結果、冬場柔らかめとか飛びがいいストリング選んだり、テンション下げたりする人がいる。
ラケットにもよるけどね。

565 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 08:30:51.57 ID:3YxtYm9C.net
>>562
ゴミはお前だろw

566 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 12:13:11.61 ID:irsLGfQA.net
>>562の見事な炎上商法

567 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 12:32:26.36 ID:EUT6iL0U.net
>>559
10度を下回る頃からボールの硬化が始まってカチカチ?w
ぜひソースが見たいw

568 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 16:32:47.59 ID:pI/3Ov1r.net
気温と気圧によるバウンドの関係

寒い場所で保管していたボールはあまり良く弾みません。
これはボールの材質がゴムで出来ていためで、冷えた為にゴムが固くなっているからです。
例えば、一般的なテニスボールを同じ高さから異なる温度下でバウンドテストさせた結果があります。
気温20℃で144cm弾んだものが、気温0℃の場合は105cmとなり、およそ40cmもの差が生じます。
特に0℃になると弾みの数値が大きく落ち込むという結果が出ています。
また、30℃を超えるのも柔らかくなり過ぎ、バウンドが安定しなくなります。
適正なバウンドを得るためには出来るだけ常温の10〜30℃で保管するようにしましょう。
高原等の高地へ行くとボールがよく弾むようになります。
これは外気圧が低くなることで、ボールが膨らむ為です。
高原合宿に行くときは、ボールの飛びすぎを抑えるために、ガットの張り方を固めにするか、いつもよりも太目のガットに替えましょう

569 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 16:50:41.51 ID:vNaZ2mIp.net
>>568
文章あれだけど、内容合ってるからな
あなどれん

570 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 17:14:27.28 ID:7g4UVlZa.net
テニスワン?のおっさんいるの?

571 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 18:27:38.96 ID:Iz+NzvLu.net
>>568
どの辺に
10度を下回る頃からボールの硬化が始まってカチカチ
と?てか0度は水分凍りだすからなあ

572 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 18:52:50.63 ID:Rx1D6QhT.net
>>571
エビデンスなんて無くても
寒くなるとボールが弾まない、飛ばないのは
結構わかりやすく体感出来ると思うけどなー
寒いところでテニスしたことないのかな?

テンション操作等するかどうかは
人それぞれだけど

573 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 19:29:32.38 ID:pI/3Ov1r.net
低温に強いボール、高温に強いボールとか
出ても良さそうなんだけどね。

正確なソースはメーカーじゃないと出せないね。

574 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 19:38:51.22 ID:KhnbkbiG.net
冬になるとかたくなるんですね。
40歳超えてからかたさがなくなってきました。。。

575 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 19:50:19.48 ID:vNaZ2mIp.net
>>573
空気圧の問題なので、ボールはあんまり関係なくね?
やるとしてもマイクロXみたいな内部構造じゃないと

576 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 20:13:36.16 ID:Rx1D6QhT.net
ポリの単張りより、縦ポリ横ナイロンのハイブリのほうが性能維持が良かったって経験ある人いますか?

ポリの単張り(シグナムプロ ポリデラックス125 40lbs)で
2週間くらいで飛びが悪くなるなーと思ってたのですが、クロスをナイロンモノ(バボラ シンセティックガット130)にしたら1ヵ月経ってもまだイケる感じです。
一般的にこんなに変わるものなのかなと思って。

577 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 21:01:08.43 ID:1NEbAO2H.net
>>568 特に0℃になると弾みの数値が大きく落ち込むという結果が出ています。

そりゃ凍るからな。3度とかのデータ出せよと

578 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 21:37:01.92 ID:SJ+glDYM.net
テニスオフ基準の中上級やゆくゆく上級目指す場合、ナイロンからポリに早めに移行しとくべき?
ポリだとボールがショートになるんだけど、ナイロンだと上達の妨げになるなら早めにポリに移行しようかなと

579 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 22:06:17.33 ID:IMqXGM0+.net
ポリの方がタッチが馬鹿になる気がする
てか自分に合ってると思うの使えばいい
ポリじゃなきゃいけないなんてことは決してない
自分にとって良いか悪いかだけ

580 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 22:30:59.46 ID:U4+zK0pg.net
>>577
いや、そこはマイナス3度だろ

581 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 22:36:28.19 ID:HrBZB+5X.net
ポリだから、ナイロンだからどうとか、アホすぎ。 自分で判断できないのか。

582 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 22:41:07.50 ID:XVkxyG6M.net
>>568
こんなに差が出るならもっとデータがあってもおかしくないと思うが
なぜ凍る0度と、20度の二点のデータしか出さないのか…w

日本でもありえる40度〜-10度位の折れ線グラフが見たいわ

583 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 22:41:35.27 ID:vNaZ2mIp.net
>>578
上級目指すなら、そんぐらい自分で考えろ
ストロークに重点をおくか、ボレーに重点をおくか
スピンを重視するか、打感を重視するか
色々違う

ラケット何使ってんの?

584 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 22:43:10.44 ID:vNaZ2mIp.net
>>582
-10度なんかテニスできないよ
0度も厳しい
下手したら雪降ってるレベルか、朝4時

585 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 22:56:20.40 ID:pI/3Ov1r.net
弾み方はハード、オムニ、サーフェス違いで慣れてるから問題ない、
問題は飛距離と回転だな。

586 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/15(火) 23:48:35.37 ID:WRd6f77g.net
悩むなら同じラケットを複数本用意して打ち比べ

587 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/16(水) 00:14:31.69 ID:8G6ffEgS.net
屋内コートだけど暖房無くてとか
積雪・着氷等条件によっては…というのは

コートのあるリゾート地で-10度なんて珍しくも

588 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/16(水) 00:19:51.50 ID:xPnLb0wW.net
>>586
それはそれで迷うのよ

589 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/16(水) 00:31:20.34 ID:/w2thy6q.net
そこまで主体性もないのはキツイな

590 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/16(水) 01:03:54.96 ID:empCk8VK.net
そこまで深く悩むなら論文読めばいい
ナチュラル使わないならGOSENに相談
ポリ好きならソリンコ、ルキシロン、GOSENで気になったの使えばいい

591 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/16(水) 06:39:54.17 ID:f/w4Uyn3.net
自分に合ってる方で桶
判断できないならまだまだ初心者

592 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/16(水) 22:50:39.05 ID:mTpOlfh4.net
>>568
だから二度と来るなって言ってんだろゴミ

593 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/16(水) 23:37:15.14 ID:cdWI4Y2B.net
>>592
ゴミッ!

594 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/19(土) 22:48:19.77 ID:l0TInkcK.net
初ナチュラルでvs touch 45で張ってみたけど普段マルチ使ってるからかすごく硬く感じた
ナチュラルってこんなもん?

595 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/19(土) 23:03:24.81 ID:rPyTAAk2.net
弾く感覚が硬いと感じのかも

バイフェイス124からトニック+BFに変えたときは
柔らかさ(というかホールド感)とその後の飛びの良さにびっくりしたな
そこからVSタッチ130に変えたら弾きがかなり強くなったが、
それを硬いと印象受けることもあるだろうなあ
ちな俺も全部45Pで張ってる

596 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/19(土) 23:03:52.53 ID:b7Zkt5nV.net
>>594
タッチは太さが1.3ですからね。
1.25のチームが柔らかいです。

597 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/20(日) 10:19:58.31 ID:gdAzNa+u.net
>>595
まさにその通りの感覚でした
一般的に硬い柔らかいという表現はまた別なのでしょうか

>>596
teamも試してみます。ありがとうございます

598 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/20(日) 10:26:28.55 ID:XVQbpEpU.net
硬い/柔らかいと、球離れが早い/球持ちが良いは、感覚的にかなり区別が難しい
多分、物性的にも完全には切り離せないと思う
ただ、何張ってたとしても45Pで硬いっつーのは違うんじゃないかと思う

599 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/20(日) 10:27:44.07 ID:cFlz4Zen.net
VSチームとタッチってゲージの違いだけ?

600 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/20(日) 14:13:12.32 ID:Dta4JDYR.net
>>599
1.25と1.30の違い。今のVSは多少の湿気には耐えれるぐらいコーティングが厚いので硬く感じるはず。少しささくれるぐらい使って行くと柔らかいと思うかも。コーティングの薄いナチュラルだと確かに柔らかいが、耐久性はトレードオフになる。

601 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/20(日) 15:37:12.96 ID:gVzRKC54.net
>>597-600
コーティングの硬さは感じますね。
柔らかさならWilsonナチュラルのほうがVSタッチより柔らかいです。

602 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/20(日) 17:12:23.52 ID:epY6QN9+.net
エクセルみたいな腰がないようなのを柔らかいっていうのか?

603 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/20(日) 17:46:59.10 ID:gVzRKC54.net
>>602
おそらく

604 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/20(日) 22:51:35.20 ID:cFlz4Zen.net
>>600
なるほど。

>>602
エクセルっつーか同じテンションで同じラケットに張っても極端に言えばボヨンとしたのが柔らかい、カツンとしたのが硬いというかそんな感じだな、俺は。

もしくは包み込む感じか弾き返す感じが強いか、とか。

個人的にはマルチ好きなんだけど、バボラのマルチって何かマルチっぽさが違う。

ゴーセンのテックとかヨネックスの850、テクニとかはあぁマルチっぽい柔らかさと包み込むフィーリングが気持ちいい〜ってあるけど。

605 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/20(日) 23:11:23.31 ID:MB2sAMhY.net
個人的にはNXTとBrioすき

606 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/23(水) 12:41:08.52 ID:m6HdJ3Tg.net
シグナムプロのマイクロナイトって、弾きはどうですか?
ミクロスーパー辺りと比べて。
あと、打球感のしっとり感はありますか?

607 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/24(木) 04:39:17.32 ID:8PA4tuwk.net
NXTはささくれが多くて使ってて気になります

608 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/24(木) 05:59:21.33 ID:cCcAkMNa.net
俺はコロスキン塗ってる

609 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/26(土) 18:33:10.23 ID:Z7Fsu+E2.net
初めてナチュラル張ったんだけど、パワーとホールド感凄すぎてワロタw

ポリなんていらんかったんや!

610 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/26(土) 19:47:16.43 ID:P1SOe+07.net
ポリガットって細ゲージにすると球が上に上がる感じがするんだけどそういうもん?

611 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/26(土) 19:49:06.74 ID:P1SOe+07.net
あとテンションゆるく張っても上に上がる気がする
これってスナップバックが原因なんかね?

612 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/26(土) 20:25:30.53 ID:CJqLE6pv.net
接触時間が長くなるから
その間にボールが持ち上がるという説が今は有力

ガットの論文読めばわかるけど今の科学じゃわからないことだらけって書いてある
だから自分の感覚に従うことを奨める

613 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/26(土) 21:32:16.27 ID:OKVPzRXe.net
接触時間が延びる
摩擦で伝わる力が増える
通常ラケットは上方向に振る

ボールは上に上がる

614 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/26(土) 22:04:36.26 ID:CJqLE6pv.net
おれはスナップバックでガットがボールの下に潜り込むから
スピンとボール持ち上がり効果があるんだと思っている
その効果の強弱を接触時間の長さ(テンション)が決めているのではないかと

615 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/26(土) 22:13:08.31 ID:IZlkzLBD.net
細いと引っかかりが良くなり→
結果、スナップバックもかかりやすくなる→
持ち上がる

とスナップバックが無くても持ち上がる

616 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/26(土) 22:20:51.85 ID:hak3lZKC.net
接触時間が長いと打ち出し角度が上がるんだろ

617 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/27(日) 02:56:29.22 ID:Dtp1aMMZ.net
ツルツル・硬くなった凸凹ゴム・凸凹ゴム
の卓球ラケットでスピンかけるみたいなもんやな

618 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/27(日) 11:28:55.44 ID:KLaWqk8m.net
>>613を書いたあと思ったか、上に上がるかどうかは結局振り方次第で最終的にはコートに収めるのが目的だから、「打ち出し角が高くてもスピンが掛かりやすいためコートに収まりやすい」というのが物理学的には正しい気がした

619 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/27(日) 18:38:49.58 ID:B5vksPt4.net
大坂なおみの今年のストリングは何使ってるの?

620 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/27(日) 18:49:21.60 ID:K2DqJJh+.net
レクシスとストライクという話だが…

621 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/27(日) 19:08:18.46 ID:TfaDJUKH.net
レクシスはナチュラルガットに変えたでしょ

622 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/27(日) 21:54:53.56 ID:WMjbl7Ip.net
>>609
自分はナチュラルにホールド感は感じないけどなぁ。
すぐ弾く感じ。
ポリのほうがホールド感を感じる。

623 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/27(日) 22:50:26.42 ID:41j93hm2.net
>>622
たぶんそれスナップバックをホールド感として認識している
間違えでは無いから大丈夫だけどね

624 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/28(月) 21:53:36.67 ID:u194+VlU.net
>>622

ナチュラルの方が固いとか弾くってのは間違ってないと思うなぁ。

昔プレステMPにナチュラル張ってみたらミクロスーパーの方が柔らかく感じたわ。

625 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/30(水) 14:58:50.60 ID:WiWpicCd.net
>>624
コシが硬く感じるんですよね。

626 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/30(水) 23:28:38.78 ID:l3hG+NvM.net
コシってなんやねん

627 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 00:11:30.77 ID:/PHFAfDC.net
まあラーメンに例えると
バリカタみたいな?

628 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 01:06:32.93 ID:WbVa0sA/.net
>>626-627
これ↓食べ比べてみて。食感で理解できるから。
さぬきうどん→ナチュラル
ドンベイの赤いキツネの麺→マルチ

629 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 01:19:54.60 ID:/PHFAfDC.net
うどんに例えると太すぎるやん

630 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 03:25:50.88 ID:XawUaaDV.net
素麺でも揖保の糸で在庫処分品の特級とかあったら食ってみろって。

マジ旨いから

631 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 07:04:42.42 ID:BMdwGqf6.net
味の話なのかコシの話なのか分かりにくいな

632 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 10:07:54.71 ID:zYrqV4YS.net
ナチュラルガットて言うたらホルモンやからな
ちゃんとアク抜きしてじっくり煮込んだら案外うまいで

633 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 11:30:54.11 ID:XawUaaDV.net
>>631
コシがいい。
味は麺汁がメインだし。

634 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 12:23:28.36 ID:tLHCn9SE.net
シコシコ麺はガットで言うと?

635 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 13:23:45.19 ID:WcMyp1lc.net
>>633
おまえは味について何もわかっちゃいない

636 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 16:33:23.82 ID:+9ldJjrf.net
>>634
ナイロン。

637 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 16:50:29.41 ID:FDYftZ+Y.net
ポリに慣れるとナイロンは
てろてろふにゃふにゃウドン

638 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 20:31:21.32 ID:tLHCn9SE.net
>>637
伊勢うどんか

639 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 21:15:59.09 ID:1jbOR6z6.net
エクセルは伊勢うどん
アディクションは博多うどん

640 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 21:23:58.24 ID:XawUaaDV.net
>>632
その点、最近のコーティングありはダメだよな。
ノンコーティングじゃないと干した旨味が出ない。

>>635
醤油ぶっかけだけで出汁もねー三重県民に言われたくはない!

641 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/01/31(木) 22:05:15.69 ID:GPMFQ1G5.net
んほーvs teamの打感たまらん

642 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/01(金) 20:40:37.72 ID:fQmUxF+F.net
シグナムプロのトルネードとハイペリオン使った事ある方いますか?
両者を比べて、ボールスピード、回転かかりやすさ、球持ち、コントロールがどっちがどのような感じか感想もらえませんか?

643 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/01(金) 20:43:35.50 ID:D1fvVsjR.net
そんだけ絞れてるなら自分で打てやw

644 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/01(金) 23:32:06.55 ID:ZUU0ykMq.net
>>642
たいしてかわらん
どっちも黒い
好み

以上。

645 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/02(土) 13:02:44.77 ID:fTXm3ayu.net
>>642
トルネード、張ってすぐは飛びもいいし、球の引っ掛かりも気持ちいいくらいいい。
ただ、表面の角は2週間で落ちてきて、その後は普通のポリになる。テンションはある程度のとこから落ちないが、飛びが悪くなるから、賞味期限は1ヶ月半位。

ハイペリオンはなんか普通にポリで、特に感動がなかったので1度しか張ってない。ノーコメントで。

ロールが安いから、ホームストリンガー向きかな。

ポリツアースピンが最近安いからそっちに移行しちゃいましたが、トルネードはいい好きでした。

646 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/02(土) 16:22:36.00 ID:SJMY3xEJ.net
>>644,645
ID変わってるだろうけど質問主です。ありがとうございます。
トルネードの角が残ってるうちは優秀で、その後はどちらも特筆すべきところは無いと。

647 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/02(土) 17:44:47.10 ID:Mzzfdff8.net
ハイチ、アフリカ、アメリカでさえも ホワイトがブラックに餌付けしてるんだぞ

今までのホワイトの努力を、簡単にジャパンが奪っていいのか? 心が痛まないのか?

なおみだけの問題じゃないんだ

Love a child Television にある200を超える動画を見ろよ

648 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/02(土) 18:14:45.73 ID:cW05wNGj.net
抑、ポリは一般愛好者レベルでも二週間で張り替えるものだろうからちょうど良いですよね

649 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/02(土) 21:23:33.57 ID:VJJhtfYh.net
なぜ必死

650 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/03(日) 18:24:13.70 ID:2vqseGjk.net
相性だよ
自分は縦ナチュラル、横ナイロンのハイブリッドがいちばん楽に打てるし

651 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/03(日) 18:50:01.84 ID:4cMCX9zX.net
>>650
ナチュラルだけにしたほうがよさそう…
ナイロンのメリットが分からん

経済的な問題?

652 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/03(日) 23:18:09.03 ID:4pnQrRBc.net
楽に打てるって書いてるのに何故経済的な問題になるんだか
感覚は人それぞれよ

653 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/04(月) 00:33:55.62 ID:W6ovIPKY.net
変わったハイブリッドだな
フルナチュラルとどう違うの?

654 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/04(月) 00:35:34.59 ID:RIJckrxy.net
意味ないね。

655 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/04(月) 01:39:53.80 ID:XxvU8OwV.net
縦横ナチュラルだと飛び過ぎとか打感がモッサリとかだけど
ナイロン入れるとちょうどいい、とか理由はいくらでもあんだろ

656 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/04(月) 02:57:06.97 ID:yguNnIVX.net
メーカーの人がナチュラル×ナイロンの話ししてるんだし
良いか悪いか打つ人が決めれば良いやん

これの12分40秒過ぎくらい
https://youtu.be/uhopBqN2HQs

657 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/04(月) 10:46:47.24 ID:XxvU8OwV.net
ナオミ'sチョイスでポリ×ナイロンもあるくらいだから別に本人が打ちやすければ何でもアリだよ

そもそもハイブリッド自体が最初は非常識的だったんだし。

658 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/04(月) 13:18:06.29 ID:KmfNAuTQ.net
ナチュラルがさきいか化する前に張り替えられるプロならともかく
それが出来ない人はさきいか化しにくいナイロンの方が

659 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/04(月) 13:31:19.89 ID:XxvU8OwV.net
頭固いな。

咲き烏賊とは別にナチュラルの打感や飛びが良いが縦横ナチュラルだと、
っていう場合にポリじゃ固いしならナイロン入れてってのもアリだろ?

ポリ入れたら逆にスナップバック効きすぎてスピン過多になるフラット系プレーヤーとかもいるんだし。

660 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/04(月) 16:52:56.01 ID:jafA3UaT.net
>>657
ナオミハイブリッドだけど全豪からナイロンをナチュラルにした模様。

661 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/04(月) 17:46:33.41 ID:XxvU8OwV.net
>>660
なんか変えたとかは聞いてたけどポリ×ナチュラルにしたんだっけ?

理由も書いてたけどコントロール重視だかそんなんだよね。

662 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/04(月) 17:54:37.87 ID:/JHEAMAF.net
>>661
ポリも黄色から灰色に変えたみたいです。
商品名はいってませんでしたが。

663 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 02:37:17.78 ID:HNAlRLXw.net
>>662
灰色ならアルパワーだろ

664 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 02:54:11.62 ID:zzj6ind6.net
ヨネックスのストライクでしょ

665 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 03:55:00.74 ID:1qj4xfu9.net
結局プロはナチュラルのハイブリッドに落ち着きますね。
興味深いのが上位選手の大半がナダルを除きポリ単体ではなくナチュラル、ポリのハイブリッドなんですよね。

666 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 04:41:35.12 ID:ETW9RqDs.net
最近プロはポリ単張りに戻りつつある
という記事をちらほら見るが

広告塔はナチュラル使ってくれ とか?

667 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 08:27:33.72 ID:yO77TI/C.net
使ってくれって言われて、嫌々でも使ってくれるようなことが成立するレベルじゃないだろ

668 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 13:39:17.60 ID:SV/dM1ro.net
使ってると言われてるガットではない
なんて噂もあるからなあ

669 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 14:26:38.62 ID:ozKSz75o.net
その点、昔のミズノは潔かったよな

レンドルラケット出した時に「そのままのスペックじゃ誰も使えないので
レプリカモデルの販売です」って。

この時代、PJとかじゃなくても鉛貼ったりカスタマイズ当たり前なの分かるし。

670 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 18:19:13.50 ID:1qj4xfu9.net
>>669
ミズノは誠実

671 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 18:43:01.30 ID:ozKSz75o.net
そういや鰤も広告で選手の使用ラケットで(プロトタイプ)とか書いてたな。

ラケットは新モデル売れてくれないとというのもあるが
ストリングはミクロスーパーが売れまくっても
開発費や設備投資費用回収できてむしろウハウハな気もするが。

672 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 19:44:30.08 ID:pf4t+HFK.net
ミクロスーパー定番って言うけど愛用してる人みたことないわ

673 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 20:55:16.71 ID:d2d3VCfb.net
年配で使ってる人は多いけどな
今更ポリなんか使わないって層

674 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 20:56:37.89 ID:pOl8Dc/O.net
愛用ってよりスタート地点だな
デファクトスタンダード。

そっからこんなのが良いあんなのが良いとか

675 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 21:48:12.86 ID:J2U1KTdm.net
>>672
おそらく高校の部活生に多そう。
この前量販店で学生がミクロスーパーで張りに出してるところに遭遇したからなんだけど。

676 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 22:23:16.19 ID:98C8ab6d.net
ミクロスーパーって昔はロールから切って学生向けにお店が安く売ってたやつだよな?

最近はもしかしてお店はロールから切って売ってくれなくなったりしてる?

677 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 22:30:09.29 ID:4ez3bBCL.net
ミクロスーパーなんざ今さら使う奴いないっしょ。
KPIの激安ポリの方が断然良い

678 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 23:15:10.56 ID:5DABHiVI.net
今でもマニアックなショップでもなきゃ
「迷ったらこれ。定番です」
みたいなPOPついてるもんなミクロ

679 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/05(火) 23:30:47.23 ID:faGNIVB1.net
>>672
使ってます。ポリから戻って来ました。

680 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 00:47:32.24 ID:4fP55rzV.net
>>679
使ったポリとマクロスーパーに戻ったときの感じ教えて

681 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 00:48:03.30 ID:4fP55rzV.net
ミクロ

682 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 01:14:00.77 ID:PEgu+iLl.net
マクロぉーのーぉーそらーをー貫いてぇええ〜♪

683 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 08:31:01.48 ID:HT6NE7+t.net
年配の人でミクロスーパーからAKproにした知り合いの人もいるけどね。

スリクソンの2.0にナイロンモノとかは割と使い易い組合せだと思う。

只ミクロスーパーよりはプリンスのシンセ、ライトニングとかヘッドのPPSとかは中厚のラケットに張っても飛びすぎないのでオススメしやすいかな。

684 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 13:13:25.13 ID:bqpaxl+q.net
飛ばなさを求めるくらいなら
もうポリとか張りそう

685 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 19:48:52.69 ID:Jacpu0kQ.net
ミクロスーパは平均的なナイロンというにはちょっと硬いんだよなー
アスタリスタかAKのが中庸な印象がある

686 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 20:57:12.22 ID:cqmVkPMQ.net
モノがスタンダードで
好みで海島やマルチじゃね。値段的にも

687 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 21:13:54.19 ID:0bt6WUhI.net
>>680
ツアーバイト
エッグパワー
プロハリツアー
アルパワー系数種類
全部125でラケットはピュアドラ。
目の劣化を感じるので、スイングをコンパクトにしてナイロンでパワーを補うことにした。
ミクロスーパーの印象はとにかく飛ぶ。ストロークは楽だしスピンもそれなりにかかる。それよりもサーブが超楽。サーブでガンガン押せる。今後はもうポリには戻らない

688 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 22:07:43.47 ID:rLnvj4dN.net
>>687
ありがとう
参考になるわ
予備ラケにミクロスーパー張ってみよかな

689 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 22:43:05.12 ID:7mKPgWTX.net
AKプロ16とミクロスーパーってどっちが飛びやすいですかね?

690 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 22:58:39.21 ID:0yL3f60p.net
ミクロスーパーというかモノ使ってる人が周りに全然いないな
上手い人は大体ポリかポリナチュラル、ポリマルチのハイブリッド
俺みたいなゴミはラクするためにナチュラルかマルチ
モノってどういう層が使ってるんだ

691 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 23:04:28.11 ID:b4z2x3zi.net
玄人

692 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 23:17:01.45 ID:0yL3f60p.net
なるほど
確かに身近に玄人はいない

693 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/06(水) 23:29:02.41 ID:TjmAhoeP.net
逆にナチュラルやマルチが減ったような
雨へのリアクションや裂きイカ化で前は目立ってたが

694 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 07:13:58.99 ID:GCnQ33nC.net
>>689
答えになってないけど、
ミクロスーパーは芯がある、AKプロは芯がない
だから打感はミクロスーパーは打てば打っただけ飛ぶ感じ
AKはある程度以上の力を込めると力が逃げる感じがある

695 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 10:15:53.69 ID:0axKNgTY.net
XR3使ってやわらかさ、飛び共に満足だけど、如何せん耐久性が。。
オススメ教えて下さい!

696 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 12:57:57.10 ID:ARUXF97+.net
柔らかマルチに耐久性求めても無理
ロールかってどんどん張り替えるのがおすすめ

697 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 13:51:12.51 ID:cpt0Rv0D.net
>>695

本当にXR3が気に入ってるならロール買ってシリコンオイルとエラストクロスで少しでも延命させた方が早そう。

耐久性をマルチに求めても…

耐久性が上がるとコーティングが厚くなったり、ポリ繊維を混ぜてるので打感が犠牲になりやすいけど、それでいいなら

特殊コーティングしてるマルチ

850クロス、マルチセンサ、レクシステックガットCX、ファイバーコア辺り?

ポリ系の素材が入ってる

HDX、センセーションコントロール、リップコントロール、番外でテックガットスピン

激的には変わらないと思うけど少しは長持ちするかも?

698 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 15:12:08.51 ID:ID1as99a.net
>>695
耐久性ってどのくらい?
学生で毎日部活でやって1〜2週で切れるなら自分でホームストリンガーとか。

3週持つくらいが微妙だな。

699 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 16:29:41.76 ID:NZwNpisC.net
695です。
皆さん丁寧なご回答ありがとうございます。
マルチに耐久性を求めるのは。。ですね
ようやくラケット選びに落ち着き(flash,ezone,cv 3.0)いいガットがないか思案中です。
皆さんのオススメお聞かせください

700 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 16:51:55.59 ID:lDMC93w+.net
>>697
マルチセンサはポリマルチのくせにめっちゃ切断耐久性低かったぞw

701 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 17:35:40.87 ID:qcVFGIGZ.net
ここの所、2年くらいソリンコのハイパーGしか使ってなくて、ガットを変えてみてもいいかなと思うんですが、何かおすすめのポリあります?
ハイパーGはもちもちと吸い付くような柔らかさではないけれども、自分から打ちに行ったときは柔らかさを感じるし、スピンも充分かかる
youtekプレステージに張ってるせいで、色合いが毒々しいので、他に同じような打感、性能のガットがあれば試してみようと思うんですが
ちなみに同じソリンコのツアーバイトは個人的にはイマイチでした

702 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 19:02:40.63 ID:AVngT3/0.net
マルチでテンション維持性能が高いのってなんでしょうか?
切断耐久性は問いません

703 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 19:06:35.78 ID:/luJd3M2.net
ハイパーGではないが、シグナムプロのエクスペリエンス性能は気になるが自分のラケットに緑は全く合わないので試せず。何故どぎつい色一色のみで勝負するのか…

704 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 19:09:12.04 ID:PAOUYkYF.net
耐久性ガン無視+反発力+経済性重視でミクロ2-16L張ったが
思いのほか切れてくれない

705 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 20:00:14.94 ID:3qpx539U.net
>>702
その条件なら安いナチュラル、トニックプラスとかのがいいんでない?

706 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 20:37:59.63 ID:TECqU/y2.net
>>702
ライブワイヤだな

707 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 20:40:38.70 ID:8BnjRlaZ.net
>>699
エラストクロスが耐久目に見えて上がるとの噂だけど自分は使ったことがない
機会があったら試してみて欲しいな

708 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 21:02:25.10 ID:Ce4Q05vP.net
また鰓ステマ…

709 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 21:10:24.59 ID:stjpY3HJ.net
>>704
ミクロ2とは渋いなw

けどフラット系のクラシカルなテニスには合うかも。

710 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 21:27:22.04 ID:Bi0tY606.net
エラストクロス 、確かに切れないよ。
高いもんでもないし、試してみればいい。

711 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/07(木) 22:38:43.45 ID:NrUnH/W+.net
>>701
gtour3どうですか
スピン性能落としてパワー上げる感じです

712 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 00:21:57.85 ID:HhWJL0YV.net
>>711
701ですが、Gツアー3は友人のラケットを少し借りた際の感想ですが、ボワンボワンしているというかゴムっぽいというか
昔使ってたテクニファイバーのブラックコード4sに似てる感じで 柔らかさ重視の人にはいいのかもしれませんが私は好みじゃなかったんですよね…
Gツアー1は3より打感が固いらしいですが、普段固くて、叩きに行ったときに柔らかさを感じるような触れ込みを見て、ハイパーGと似ているのでは?と思ったのですが、実際のところどうなんでしょう?

713 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 01:40:01.40 ID:MBtiRTXz.net
>>712
弾く硬い引っ掛かる系ポリならデビルスピンとかポリツアースピンとか

714 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 04:04:38.37 ID:kIeDWKib.net
>>702

VSteamが打感柔らかいらしいから705も書いてるけど細目のナチュラルの方が良かったりして。

>>708

鰓ステマって言うけどさーじゃあ切れにくいマルチ紹介するか延命させる方法が他にあるなら紹介してよ。

個人的にはもうアディクションとかテックガットスピンの15とか使って太さでカバーする位しか思いつかんわ。

715 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 09:28:29.56 ID:nYoo67qG.net
とりあえずストリングセーバーと言えば良いのに

716 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 10:18:47.66 ID:ewu2bRCT.net
>>694
ありがとうございます
初めたばかりで最初にピュアドライブにAKPRO16を50ポンドで張ってもらいましたがミクロスーパーのほうがおすすめだったり?

717 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 13:14:12.43 ID:Bm/QBtX/.net
>>716
初心者ということなら、まあ次張り替える時に試してみたらいい。

条件を同じにするためにミクロスーパーも50ポンドで。

さらに別のにトライするならテック16のマルチかな。


後の飛びやらなんやらは技術的な影響の方が大きいが、
自分の気に入った打感で気持ち良くテニスする方が楽しいし。

>>715
貴方がマスターか!

718 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 15:10:45.34 ID:9fPWvNFX.net
>>716
色々なストリングを試してみてみるのもテニスの楽しみのひとつですよ。

719 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 17:35:41.29 ID:BsrzJTde.net
色んなポリを試してはナチュラルに戻るのを繰り返してるわw

720 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 19:09:21.60 ID:klgprAlU.net
>>712
gtour3試されてたんですね、それは失礼
gtour1はおっしゃる通り硬いです
楽はさせてくれませんが
違うガットを試す意味では面白いガットだと思いますよ

721 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 21:51:59.39 ID:eehBnHPj.net
>>716
細かい説明省くけど、使用ラケットがピュアドラならミクロスーパーはない
スタート地点がAKで正解

722 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 22:17:38.89 ID:Wy3h4P26.net
>>721
なぜそんなに必死なの?

723 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 22:18:35.13 ID:qSYHoyCb.net
謝れ!

ピュアドラにミクロスーパーでかっ飛ばすのが好きな俺に謝れ!ヽ(`Д´)ノ

724 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 22:34:53.32 ID:O8s2KLFd.net
>>723
ブレードにマルチ張ってぬめっとした感触で好き放題ラケット振り回すのも楽しいぞ

725 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 23:01:22.06 ID:KDYooON6.net
>>721
ピュアストだったら?

726 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/08(金) 23:30:03.01 ID:OaOqvU1X.net
>>723
サーセン。

727 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 01:03:30.44 ID:m0n4HdwG.net
>>723
ピュアドラはブラストで無難にセメヨウ

728 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 03:14:07.86 ID:/nrRDQUG.net
>>724
ブレードはなんかナチュラルが合いそう。

てか今のラケットで縦横ナチュラルが合うラケットって何があんだろ。

729 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 07:18:52.28 ID:LuKfIqPF.net
俺は>>716に対して発言したのであって、その他大勢の奴らは知らんわ
初心者じゃないんだろうし好きにしろよぃ

730 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 09:57:28.15 ID:0mAN8kqX.net
ずっとナイロンマルチ派だったが、ポリの方がショットの再現性が高く感じて乗り換えた
技術の問題なんだが、ナイロンはたまにすっ飛ぶことあったんだよね
ガットなんてラケットと使う人の相性だから、他人に聞くもんじゃない

731 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 12:22:59.90 ID:VY+X08rd.net
バボラのおっさんも毎回言ってるけど、飛びすぎるっていうのは面が上向いてるからなんだよな〜
ホームラン連発で、飛びすぎって言ってるのは、論外だけど笑

732 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 13:21:39.94 ID:jUb6A5JM.net
持ち上がりもあるから少し下向けて調節してみればええねんな
どうせ本人が下向けてるつもりでも上向くんやんもん

733 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 18:58:35.90 ID:Mw9ajUlL.net
前々から張ってみたかったハイパーG
初めて張ったけど、いいねこれ
飛びもいいしスピンもかかる

734 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 21:36:07.85 ID:ecRxks3A.net
>>728
ブレードでもVSタッチは飛び過ぎた
トニック+だと飛び過ぎず打感最高だった

735 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 21:39:05.37 ID:EtIHom9+.net
>>731
下むいてたらネットするやん!

736 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 21:43:25.24 ID:lCPg2H+D.net
>>3
ああ、オンコートでの画像が無い
口だけ実績なしのゴミコーチがまたしたり顔で出してきたか

737 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 22:30:28.47 ID:fa/rWrHa.net
>>730 ナイロンはたまにすっ飛ぶ

動きムラからでしょ
良く動くポリは安定して動くけど

ナイロンは基本動きにくいのに
急にグググってずれたりで
その時急に打ち出し角度が上がったり

738 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 23:17:40.62 ID:djwN5TfF.net
>>733
でも硬くね?

739 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 23:24:15.33 ID:2U/idAIV.net
ハイパーGで固いって普段はポリ以外のガットを使ってるんですか?
50ポンド前後で張ってますが、全然固くないし、むしろ強めに打ちに行ったときは柔らかいと思うんですけど

740 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/09(土) 23:33:02.48 ID:8mzig/Xn.net
スイングスピード遅いとポリの柔らかさは感じられないね

741 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/10(日) 00:07:36.75 ID:ZbLxixZV.net
スイングスピード遅いヤツなんてこの世に存在すんの?

742 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/10(日) 00:19:23.19 ID:4Vyx3PQ+.net
>>735
???

743 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/10(日) 02:07:29.55 ID:uR8lN1U5.net
試合でナイロンを使うのは不利ですか?

744 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/10(日) 03:03:19.33 ID:p/gXmiCf.net
スピン不足が気にならなければok
むしろ疲れにくさ飛ばしやすさに助けられるかも

745 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/10(日) 08:17:03.84 ID:bQubEDW8.net
>>743
フラット系で守り攻めるならオッケー
壁のイメージだな

746 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/10(日) 09:02:25.14 ID:m6AHN9GZ.net
ハイパーGはゲージにもよるんじゃない?

120は相当柔らかく感じるし、飛びも良い。

ポリは本当にセッティングで打感が結構変わるから気になるならテンションとゲージも聞いた方が良いんじゃないかな。

自分が打ってみて驚いたのは4sの1.30をTfightに68Pで張ったのを打たせてもらったら全然硬く感じなかった。

今時の柔らかいポリだと高テンションもアリだし、アエロにブラスト40Pも打ちやすかった。

ラケットとテンションとゲージで印象はかなり変わる。

747 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/10(日) 22:05:21.84 ID:WKO8rYj0.net
ガットの太さ125と130の差は打感はほとんど変わらないの?

748 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/10(日) 23:01:50.46 ID:bQubEDW8.net
けっこう変わるでしょ
耐久の130
性能の120
中間の125
もちろん飛び感も何もかも違う

749 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/11(月) 02:53:37.20 ID:+gG465k6.net
今のガットで一番細いのって?

750 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/11(月) 03:11:49.52 ID:2/n+5eqy.net
ツアーバイト、ハイパーG
の105かな?

751 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/11(月) 03:37:32.36 ID:lNLrZxPt.net
性能の120かぁ…打感が少しクリアすぎる気がして細いの合わないんだよな。

752 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/11(月) 10:46:12.61 ID:9oS6HWTE.net
>>751

目が荒いラケットだとガットが細すぎると頼りない感じがする。

一方でプレステMPみたいに目の細かいラケットだと細ポリ張ると凄く楽。

753 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/13(水) 13:39:55.82 ID:dJj+sERy.net
最近は100インチにポリ120の選手が増えたな

754 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/13(水) 15:18:38.01 ID:5hiM0LEO.net
>>753
誰?

755 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/13(水) 16:01:43.77 ID:BrwOKO0O.net
スイングスピード早くなくても、使いやすいポリガットだと、ポリツアープロ・トリトン以外に何か良いのあるかな?

756 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/13(水) 17:20:05.59 ID:q8ZOBZ8n.net
4gソフト 。打感もポリの中では長持ちするし、一般プレイヤーには良いと思う。

757 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/13(水) 19:31:14.50 ID:L7aGPj9y.net
プロフォーカス好き

758 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/13(水) 19:38:31.13 ID:Fah6JcxC.net
gtour3とexperience

759 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/13(水) 20:11:01.83 ID:4rkXVnWq.net
レーザーコードももちがいいで
カラーは青

760 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/13(水) 23:15:08.39 ID:q8ZOBZ8n.net
プロフォーカス初耳で、調べたらちょっと良さげ。
ショップにあったら次回貼ってみるよ。

761 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 06:44:15.14 ID:OLETChWE.net
貼るなw

762 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 12:39:50.16 ID:aLpmkbGL.net
>>755
4gラフおススメ

763 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 12:50:07.98 ID:Acoi8B4X.net
ブラストラフだな

764 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 13:06:55.59 ID:a0Egj1Yp.net
>>755

ブラックヴェノムラフとかブラックコード4sも割と打ちやすいよ。

後は色がラケットに合わない可能性があるけどプロラインエボリューションとかポリブレイクも相当柔らかい。

765 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 13:17:49.59 ID:p6vidOp9.net
スイング速度に合わせたストリング構成
https://i0.wp.com/tokyocanary.com/wp-content/uploads/2017/11/7b7f17cf03765660434d7db663af8184.jpg

ナチュラルはどうなん?

766 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 14:36:07.52 ID:3MMP6M94.net
>>765
面白いね。
打ち出し角度はナイロンのほうが上がるのかなとおもってたら逆なんだね。

軽いラケットはスイングスピードでキレを出すのでハイブリッドの場合、メインをポリにしたほうが長所をいかせてるかも?

重いラケットはどちらかとゆっくりになるのでメインをナイロンやポリにすることにより打球スピードアップや打ち出し角度アップになるかも?
フェデ張りなんかはこの特性を使っていると。

767 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 17:28:18.74 ID:Acoi8B4X.net
じゃあスイングスピード遅いおっさんは何張ったらええねん

768 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 18:12:58.03 ID:zQFOzfVJ.net
ナイロンて書いてあるやん
ナチュラルでもええけど

769 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 18:27:37.95 ID:pL33hQSC.net
レクシス臭い

770 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 19:14:10.21 ID:I6HlAsMH.net
なぜ10日風呂入ってないのバレたし

771 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 19:17:41.38 ID:1+WLZIPm.net
>>765
真面目に図の意味が分からん
日本人程度のフィジカルでポリxポリが最速っつーのも疑わしいし

772 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 19:34:20.76 ID:Acoi8B4X.net
>>768
間違えた
「打ち出し角度あげるには」どうしたらいいんだろうってこと
要はナイロンゆるく張ったらいいのか?

773 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 19:39:43.91 ID:I6HlAsMH.net
そう。
一般的にテンション低いと打ち出し角度は上がる

774 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 20:44:43.18 ID:yORJYum/.net
>>771
分かりにくいのは、肝心のスイングスピードの軸がないからかな。

775 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 21:01:15.71 ID:w+wL5S1R.net
AKPRO16からAKPROCX16か17に変えるメリットってありますか?
初心者で2ヶ月は切れてないです

このレベルなら何にしても変わらんって言われるのがオチなのは分かっています

776 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 21:02:52.08 ID:w+wL5S1R.net
打った時にガットが最初に比べて何となく劣化してきた感はあるので切れた時に同じやつにするかどうか考えていて

777 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 21:03:31.64 ID:Acoi8B4X.net
>>771
文章からすると、上の左向き矢印はスイングスピード速いひと
左の構成にするほど@ABの特徴が現れる

下の右向き矢印がスイングスピード遅いひと
右の構成にするほど@Bの特徴が現れる

そういう理解で良いよね?

778 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 21:24:34.49 ID:hMqhgAs9.net
>>771

日本人程度って言うけど、JOPの20位位になってきたら結構ベンチプレス100 kg位上げる人も
いるし、一般人だとそもそもマトモにラリー続かないぞ。

779 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 21:27:35.75 ID:hMqhgAs9.net
>>775

シリコンオイルかガットライブとかを併用すればCXの方がガットは持つかも。

ナイロンならまあ3ヶ月使えば張り替えた方が良いとは思うけど。

780 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/14(木) 23:24:55.05 ID:Mq/bCL/D.net
>>765
この結果に文句を付けるわけではないがSラケでの実験結果だから
他のラケットだと細ゲージにして抵抗減らしたほうが良いかも

781 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 00:18:32.10 ID:52G5W2qh.net
>>778
JOP20位とかそんなもん表に入れんでよろしかろ
自分で試してベストセッティング見つけるやろし
もっと上のATP20位以内とかポリ単張りほとんどおらんし、結局はそういうことでしょ

782 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 00:27:31.83 ID:F3xo9Lvc.net
トラックマンを使ってる結果だから
おそらく球出しでフォアを打たせた実験だろ
参考程度にして自分は人間とラリーしてサーブも打ったりしてガット決めた方が良い

783 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 03:06:57.96 ID:F3xo9Lvc.net
>>765
この記事のことか?
https://www.tennisclassic.jp/special/wilsonwebmagazine/products/burn/1803.html

784 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 09:53:07.18 ID:uuB2hGid.net
>>783
面白いけど

スイング早くてもナイロンのが良かったり、スイング遅くてもポリが良かったり

ますますわからんくなってきたw

785 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 09:59:25.67 ID:MpHPp3ol.net
>>772
打ち出し角度は同じスイングスピードで前提条件が同じならポリのほうが高くなるのでポリを張ったほうがいい。

786 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 10:06:49.76 ID:dxqd6y33.net
さらに困ったことに、そのテストでは要素として入ってないけどテンションも縦横同じだったり異なったり多様だからますます混迷を極めるなw

787 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 10:11:35.19 ID:FgXbfalO.net
>>783

なんかそこに出てるナイロンの宣伝なだけにもみえるなぁw

スイングスピード速い人が多そうだけど、ボールスピードはおいといて実際にSラケで縦ナイロンにしたら皆速攻で切れるんじゃないだろうか。

788 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 10:17:35.29 ID:MpHPp3ol.net
こんな感じ?↓

縦ナイロンx横ナイロン→低弾道→高速
→スピードを生かしたカウンターやエース狙い、対戦相手がウエスタングリップで低い玉が苦手などに有効。

縦ナイロンx横ポリ→中弾道→中速→速度重視でスピンと速度のバランスタイプ。

縦ポリx横ナイロン→高弾道→中速→スピン重視で速度のバランスタイプ。

縦横ポリ→高弾道→高速→最大出力重視→トルクが最大出力側にあるので最大出力が低い人は比例して逆効果になるデメリットあり。

>>783

789 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 10:28:30.42 ID:dxqd6y33.net
自分はガットが寄れたり毛羽立ったりしてきたら気になってしまうので性能も大事なんだけど、やっぱり緩めのポリ×ポリだなw

790 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 11:58:09.91 ID:F3xo9Lvc.net
>>784>>787
まず
(>>788)はかなりうまくまとめられていると思うw

Blade98Sだけどゴーセンのナイロンでフッキーが打つとこうなる
https://youtu.be/a-5GDWl94ok?t=549

これらをふまえて
(>>765>>783)におれの主観
・ボール速度がほんの数キロ遅いだけなら気にしない
・回転数は数値の差が大きいから回転最優先でハードヒットして速度を出せば良い
・フルナイロンは打ち出し角不足でネットするかアウトしやすい

【とりあえずおれが試すなら】
回転かかりそうだからナイロン×ポリ
【理由】
フルナイロン、フルポリ、ポリ×ナチュラルを経てナチュラル×ポリがおれのベスト。
サーブやボレーもあるし軽く練習で打つときスイング速度が必要なガットはつらい。
縦ナイロンの切れやすさを気にするならゴーセンのCXがある。

791 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 13:08:53.73 ID:iw6eSFHm.net
打ち出し角度って重要視されてるんだ
ポリで細ガットやテンション緩めにはると打ち出し角度あがった経験あるけど、ナイロンでも同じように上がるのかな?

792 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 13:37:17.44 ID:S9pb9XyR.net
現代風の打ち方なら打ち出し角度は重要でしょ
スピンに頼らないひとはナイロンで支障ないだろうが
ナイロンはボロボロになるとどんどんスピン不足になる

793 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 13:59:36.10 ID:M/P6vrpi.net
>>791
ナイロンで見たことも感じたこともないですね。
仮説だけどスナップバックの副産物でストリングスが戻るときにバネでボールを持ち上げる効果があるのではないかと。

794 :787:2019/02/15(金) 21:01:28.51 ID:IJf62aFO.net
>>790

いやまあ、個々が好きなのを使えば良いとは思うんだけど、以前関東二部の非レギュラーの子でもミクロスーパー使ったら2時間で切れたって言ってたから流石に大学の部活クラスはよっぽど目が細かいラケットでも無い限り縦ナイロンは使わないんじゃないかと思って。

2部の女子でもフルポリか横マルチで縦はポリだったし、初代99Sの試打会にも行ったけどSラケで縦ナイロンは余りメリットが無さそうだと思ってさ。

ホームストリンガーで縦に安いナイロン張りまくれるとかなら有りだと思うけど。

795 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/15(金) 23:24:13.55 ID:mydVtk0R.net
ならばエレメントラフみたいな130の太くてやわらかいポリなら
スイングスピード遅くてもイケそうじゃね

796 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/16(土) 08:35:02.18 ID:xuXY63my.net
sラケでさえ打ち出し角が出にくいナイロンナイロンは他のラケットじゃどないやねん
って思った

797 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/16(土) 10:08:31.19 ID:aDFX5c1+.net
良くも悪くも自然とスイング角度で調節しちゃうんじゃないかな

798 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/16(土) 11:41:17.53 ID:7iW4aB2i.net
>>794
だからゴーセンのCXシリーズならナイロンでもある程度は切れにくくなるのではないかと

799 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/16(土) 12:46:57.29 ID:yWCWeT4c.net
sラケでナイロンなんて、2〜3時間で切れちゃうよ

800 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/16(土) 12:47:53.68 ID:yWCWeT4c.net
CXモノでも4〜5時間

801 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/16(土) 13:15:46.79 ID:hKS1TEF8.net
ガット張りたてより、1週くらい経ったほうがいい感じになるの
なんでだろ〜?2(^ν^)

802 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/16(土) 13:18:13.28 ID:A1KGkalU.net
ナイロン切れて嫌ならポリでいろんな太さ試したらいい

ただし薄い当たりで擦り上げる打ち方してる人はなおしたほうがいい

803 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/16(土) 15:41:02.51 ID:x1n7nB4C.net
>>775
サークルのメンバーさんで、良く切れた人(一週間で10時間くらいのプレイ)
普通のナイロンガットで1ヶ月半(ショップ張り)、AKPROCX16で3ヶ月(私が3回張り替え)
その後ポリに張り替えて切れることなく使用していたが、ラケットを新たに購入

804 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/16(土) 16:36:46.30 ID:7Yl9bdu3.net
ナイロンにエラストクロスでスピン性能の低下を防げるか試したけど低下は防げなかった
指でガットをずらす分にはそれなりに滑ってくれるけど、ボールを打っても別にエラストクロス付けてないときと同じ
使ったガットはakprocx16を48ポンド

805 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/16(土) 16:52:18.22 ID:o1lUTedo.net
>>803
それ、結構切れないタイプだと思う

806 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/16(土) 22:29:13.67 ID:3Scjn8YN.net
週10時間やってナイロン1ヶ月半持つとか相当切れない人じゃん
まぁ切れる早さとかどうでもよいが

807 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/17(日) 13:23:11.69 ID:EBDG7PAC.net
AK PRO CXといえば縦ポリとのハイブリッドがパッケージで出てきたよな
あれおもしろそう

おれが使うとしたら縦ナイロン横ポリにしちゃうかもしれんが

808 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/18(月) 04:28:41.92 ID:YumRaZU/.net
>>783
トラックマンを使ってる動画を観た記憶があったから探してみた
@本村プロ ポリ125
VCORE SV100 149.5km/h 2223rpm
VCORE100 147.9km/h 2447rpm

Aフッキー ポリ125
X-BLADE VI-R300 104.8km/h 1625rpm
X-BLADE RS300 109.8km/h 1488rpm

B試打会の一般人 ポリ125
VCORExi98 75.6mile/h マイルをキロになおすと121.7km/h 1608rpm
AEROプロドライブ 79.3mile/h マイルをキロになおすと127.6km/h 1133rpm
Steam99s 75.5mile/h マイルをキロになおすと121.5km/h 1965rpm

Cバーン100s試打会で数値がはっきり出てこないし人がいっぱいいてゴチャゴチャ
冒頭の人120km/h1926rpm

@https://youtu.be/Kt0YQlNEkoU
Ahttps://youtu.be/BRuRnq9XjjQ
Bhttps://youtu.be/RWm3PXiWzg0
Chttps://youtu.be/ycpTCDTUtiw

809 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/18(月) 05:19:26.07 ID:Lse8FXqC.net
数年前の記事だけど
90年代サンプラス、アガシ平均1800回転
ナダル平均2688回転、最大4600回転
フェデラー平均2350回転、最大3600回転
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/alex_column

元デ杯監督
ナダル4000回転(相手のコートに行くまで70回転してる)
女子でも最低1500回転
https://youtu.be/GzKHUxTih6k

810 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/18(月) 06:07:42.11 ID:pVz0DzKM.net
回転数なんかだしてどうすんの?
出すなら自分の回転数だせ!

こんなんただのYouTube研究家

811 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/18(月) 11:25:32.28 ID:h99wnxZX.net
>>783>>808>>809
フォアは
遅くても速くても(およそ100〜150キロ)
2000回転超あったほうが安心感ありそうだな

バックはこの記事みると
フォアの8〜9割くらいの回転目指すとバランスとれそうかと推測
プロと自分を比べても参考にはできないけど目安として

http://www.espn.com/tennis/story/_/id/16979897/wimbledon-men-2016-5-fascinating-top-5s

812 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/18(月) 12:15:02.48 ID:vVs/UbtK.net
>>808
Steam99sが思ったより速いのと
APDの回転がそうでもないことに驚く

813 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/18(月) 12:38:46.77 ID:TpE5g2L5.net
Sラケならナイロンでも他社スピン系ラケットにポリと同等以上のスピンってことか?

814 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/18(月) 13:17:11.08 ID:1w+nPaT9.net
>>812
あれはナダルみたいに擦り上げないと回転かからない印象
擦り上げ専用ラケットみたいな

815 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/18(月) 15:32:38.95 ID:QGfMWO8g.net
>>813
よれ無ければ不思議はない

816 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/18(月) 17:12:38.03 ID:EZKPAxhH.net
>>808
Aの人がHEADテニスセンサーを使って球出しで軽くフォアを打つと
ラケットプレステージMIDガットはわからん
平均125キロ1338回転
最大134キロ1597回転

テニスセンサーは精度ありそうだからトラックマンが身近に無い場合はありか

https://youtu.be/1bu4wm-GqGo?t=555

817 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/18(月) 17:52:22.89 ID:Jz+ojh5K.net
>>808
冒頭の人はプロスタッフ97にエレメント125を50Lbsだよ

818 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/18(月) 21:09:46.72 ID:D89eylW+.net
気色悪い回転さんは消えて

819 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 03:06:44.20 ID:ZqPpfrVr.net
ならば他に有意義な話題をくれ

820 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 12:50:54.38 ID:+9wBwTS9.net
表面サラサラのポリガットでおすすめありますか?断面形状は丸いのが良いです
ポリツアーHSが好きだったんだけど廃盤になってしまって
ポリツアープロはちょっとしか使ってないけどガットが凹む感じがちょっと弱い気がしました
ガットじゃなくてボールの凹みなのかもしれないけど自分にはどっちなのかわかりません

821 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 13:07:29.75 ID:tDpYmTa9.net
ポリツアーファイアとか?

822 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 13:17:01.39 ID:0J7ix+lF.net
センセーショナんとか
ナイロンか

823 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 13:28:11.53 ID:+9wBwTS9.net
ポリツアー系はだいたい試したんですけどHSのフィーリングには及ばないって感じです
固さなんですかね?自分でも何が原因かいまいちわかりません

824 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 15:24:09.39 ID:gMDlqhbs.net
>>820
昔流行ったトリトンはどう?

825 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 18:27:37.23 ID:MwtkZNfq.net
Gツアー1 は?

ポリツアーHSもGツアー1も使ったことないけど
なんとなく硬めのイメージだから

826 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 18:41:09.16 ID:ClDoy2G8.net
トリトンを使うか悩んでます。
「昔流行った」とは
今はもっと良いのがあるってことですか?後継とか。

827 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 18:42:38.11 ID:4pUMbWNJ.net
最近はハイパーGが流行ってる気がする

828 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 18:46:31.07 ID:ClDoy2G8.net
話題性だけだったとか?

829 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 20:11:05.83 ID:O8iryJiN.net
>>823
硬めでさらさらが好きなら、プロラットコードWAXがいいけど、色が好き嫌いあるかと

830 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 20:11:45.59 ID:RqNxMFxF.net
>>829
プロレッドコードですね

831 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 20:41:05.28 ID:+9wBwTS9.net
ありがとうございます
トリトン、プロレッドコードwaxはまだ使ったことないので試してみます

832 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 23:00:16.90 ID:b5dDLHsS.net
Gツアー1じゃないかなぁ
HSもどっちも使ったことないけど、硬さが好みなら試してみる価値ある

833 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/19(火) 23:53:22.53 ID:+9wBwTS9.net
Gtour1も試してみます
プロレッドコードwaxはポリツアーファイアに似てる感じですか?もしかしたら打ったことあるかもしれません
うろ覚えですが

834 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/20(水) 00:21:55.05 ID:ISbqMBe7.net
ストライクの名前が出てこないのが意外

835 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/20(水) 07:06:04.11 ID:pGWqdBAX.net
ポリツアー系は打ったけど…って書いてあるから
ストライクも打ったのかなって思って

836 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/20(水) 08:30:18.97 ID:Q/vvSBVJ.net
ポリツアースピンをezone100に張ってたのだが、スライスがダメダメだった

837 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/20(水) 11:10:00.69 ID:x180f0mq.net
>>827
あれって打感が長持ちとかテンション維持がいいとかそういうショップがいるけど
実際どーなの?

838 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/20(水) 12:24:35.66 ID:LRRfPdem.net
>>837
今初めて張って1ヶ月だけど変な振動とかないし気持ち良く飛んでる

839 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/20(水) 14:43:20.82 ID:2lu+PWg4.net
>>838
ラケットは何をお使いですか?

840 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/20(水) 19:18:28.85 ID:LRRfPdem.net
>>839
グラファイト100xr

841 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/20(水) 19:48:11.88 ID:WQHgiRDW.net
渋い
硬くないですか?

842 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/20(水) 20:59:00.67 ID:LRRfPdem.net
>>841
ラケットもガットも硬いけど、どちらも硬く感じるわけではないので上手く付き合ってるよ

843 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/20(水) 21:54:16.97 ID:e5889pUn.net
グラファイトってもろにボックス形状だから柔らかそうなイメージなんだけど

話は変わるけどプロハリケーンツアーみたいな打感はなんて表現すればいいの?カチッとした打感とか?

844 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/20(水) 22:20:05.76 ID:nf/uM56z.net
>>842
ハイパーG何ポンドで張ってますか?

845 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/21(木) 00:07:11.62 ID:cARPdaOx.net
>>838
興味深い
今後テンションロスがどうなるのか定期的にここに感想を書いて頂きたい

846 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/21(木) 08:41:33.27 ID:hRfUiFSQ.net
ショップにナチュラル張り頼んだのが90分、週2で1ヶ月で切れてたのが、
スクール併設のテニスクラブに頼んだら、思えばもう15回以上やってるけどまだ持ってる。
張った人みたらポリは若手のコーチだけど、ナチュラルは管理職のもっさんだった。

847 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/21(木) 12:13:40.10 ID:uDmRtnk/.net
>>846
切れた場所がスイートエリアじゃなければ張り方でしょうね。
他のはお客のためにもクレームはいれておいたほうがいいかも。

848 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/21(木) 13:26:59.30 ID:3UosmwVu.net
>>846
単位は揃えてくれよ

849 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/21(木) 20:55:48.40 ID:5gxrFDYm.net
スクールだとショットの強さ、頻度もたかが知れてるだろうに
たかだか10時間ちょっとでナチュラルが切れるとは大変だな
どんな傾向で切れてるの?

850 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/22(金) 00:44:00.23 ID:jeDBlaSN.net
ナチュラル1ヶ月で切れるというのは、たまたまショップでナチュラル張ってみてって1回だけのことじゃなく、
2年以上ナチュラル使ってた時あって、いつも1ヶ月くらいで切れるんでそういうものだと思ってたら、
久しぶりにナチュラル張ってもらったのが、そういえばまだ切れてないなと思って。
スクールとかでよく生徒見てるテニスクラブ(ジュニア指導でそこそこ有名な選手出してるらしい)のコーチや元コーチに張ってもらうとやっぱり違うのかなと思った。
スイートエリアがどこまでの範囲かは分からないけど、たいてい真ん中辺りよりズレていたような。

851 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/22(金) 01:03:31.53 ID:pWW/FR5Q.net
日本語不自由すぎる
読み辛い

852 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/22(金) 01:14:02.44 ID:DYaDzx83.net
外国の方が頑張って日本語書いてるんだから酷いこと言うなよ

853 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/22(金) 03:16:44.32 ID:g//lkoWd.net
でどんな傾向で切れてるの?

854 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/22(金) 18:19:36.70 ID:FfoPDHe6.net
>>844
メイン47 クロス44

>>845
明日使ってみてなんかあったら書き込むよ

855 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/22(金) 19:49:06.40 ID:k1xWuwMd.net
メイン60クロス40とかにしたらどうなるんだろ

856 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/22(金) 22:09:12.70 ID:YsD/RtwX.net
誰も受けてくれないよ、そんな依頼
自分でやるしかない

857 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/25(月) 22:58:23.69 ID:jkVAaMJT.net
弾きのいいナイロンモノでおすすめありますか?

858 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/25(月) 23:08:11.03 ID:zDXeo713.net
ありますよ

859 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/25(月) 23:16:07.65 ID:/uhc50Qr.net
売り切れですね

860 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/25(月) 23:20:36.21 ID:Cwhk7+JB.net
アスタリスタ

861 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/26(火) 00:23:24.27 ID:7XVg4Q8g.net
>>860


862 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/26(火) 00:26:17.77 ID:ufeSefwM.net
>>861
トアルソンのストリングスでしょ。
弾きがいいのは同意。

863 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/26(火) 02:13:58.23 ID:7XVg4Q8g.net
弾きはシンプルなモノの方が上でしょ
パッケージの謳い文句からして

864 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/26(火) 04:22:30.97 ID:uPQpv1mT.net
トアルソンといえばポリとナイロンのハイブリッドで爆音とか言ってるがどうなんだろ
他社とどう違うのか


アスタブリッド125
http://toalson-sports.com/tennis/1634/

865 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/26(火) 11:37:33.52 ID:beLpPHxl.net
ポリツアープロ120をテンション緩めで張りに出した
楽しみだぜい

866 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/26(火) 13:19:31.45 ID:UxghtNmV.net
内部構造が細かくなるほど反発↓ソフト感↑だわな
アスタリスタや海島みたいなのはモノとマルチの中間

867 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/26(火) 13:33:50.00 ID:qg3HAhFU.net
もしも内部構造で爆音なら
ルキシロンエレメントとゴーセン海島で真似できそうだが値段的にやる意味ないかな

868 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/26(火) 16:42:03.52 ID:CTj5wgJN.net
>>866
海島のAKプロは反発良いよ?

869 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/27(水) 01:40:36.20 ID:/nzrMy4U.net
UMISHIMA series
高耐久、コントロール性に優れ、
特にコントロールを重視するプレイヤーに!

OG-SHEEP series
コストパフォーマンスと反発性に優れ、耐久性もある。

870 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/27(水) 06:08:11.73 ID:t9OmMAai.net
AKはナイロンモノの中では弾く感じは弱いかな

871 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/27(水) 12:03:03.06 ID:jRF1xUXG.net
芯材がないから、モノじゃないでしょ

872 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/27(水) 17:20:37.26 ID:UVdRS07L.net
AKプロの反発が悪いって言う人初めて見たわw

873 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/27(水) 20:52:48.42 ID:+rxKomXl.net
誰も悪いとは言ってないんじゃ
なぜ必死やら

874 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/27(水) 22:15:50.91 ID:lvlQg3Iz.net
ポリツアープロ、今日スクールで打ってきたけどかなり気に入ったわ!ついにガット探しの旅が終わったかもしれん

ヨネックスの中ではプロ選手が多く使っているのは知ってたけど、こんなに使いやすいガットだったとは…

875 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/27(水) 23:12:16.64 ID:DqwfNpOJ.net
むしろ最初の方に試すストリングだけど…
黒もあるし使い勝手いいよな

876 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/28(木) 00:51:37.83 ID:LtEYlB5+.net
ピュアドラにAKPROは飛びすぎる?

877 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/28(木) 07:20:58.49 ID:0BB8JUCN.net
>>875
ヨネックスのポリなんて所詮な
って使わずに何年も海外メーカーのポリばかり使ってたよ、俺も(笑)
使ってびっくり、色々丁度いい。

878 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/28(木) 16:25:26.98 ID:hW6Khboz.net
YONEXのストリングって自社生産?どっかにOEM?
中身ゴーセンっぽくないような気はしてるが

879 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/28(木) 16:58:47.91 ID:QwPJ63gQ.net
>>878
埼玉で自社製造してるってどっかのインタビューで見た記憶がある

880 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/28(木) 18:21:20.02 ID:c0oqeGzM.net
GOSENのガットはあまり自分に合わないのか、良いと思ったのあんまりないなぁ

881 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/28(木) 19:23:07.79 ID:Edyh3Bmq.net
>>876,880

882 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/02/28(木) 23:48:51.05 ID:VwrU2o4s.net
埼玉の八潮工場で作っております

883 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/01(金) 22:28:35.43 ID:VSoGQ7aG.net
GOSENは意外にポリブレイクとか廃盤になっちゃったけどILDとかのポリマルチが出来は良かったんだけどなぁ…

マルチ系も割と好きなガットは多いけど全般的にポリよりはナイロンの
方が良いガットが多いメーカーかなぁ。

そのへんはシグナムプロとかヨネックスはナイロンもポリも良いガットが多くて
使いやすいイメージ。

884 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/02(土) 00:46:01.52 ID:04F/+naz.net
ポリツアープロは初心者でも20代で体力あれば使いやすいですか?
飛び過ぎなければ

885 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/02(土) 01:32:57.69 ID:fCBAGgSO.net
どなたかヨネックスのポリガット、プロ、スピン、ファイアの特徴を教えて頂けませんでしょうか?ハイパーg120からの移行で考えてます。

886 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/02(土) 01:56:22.40 ID:j4qKO9nC.net
好みになるから使わな分からんやろうなぁ
そこが醍醐味でもあり、辛いところでもある

887 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/02(土) 02:06:13.94 ID:pb0rt2hK.net
>>883
ILDは色が悪すぎたねw

888 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/02(土) 06:08:25.56 ID:FGLbSl6V.net
>>885
ここで聞くより個人サイトのレビュー読んだ方が参考になるで

889 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/02(土) 10:03:22.02 ID:PUdEYXt/.net
>>884
どちらかというとスイングスピードが早くなくても使えるポリガットだよ

ただポリガットはスクールの中級者ぐらいになってからでいいと思うよ

890 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/02(土) 10:04:25.06 ID:PUdEYXt/.net
ポリの中では飛ぶほうだね

891 :883:2019/03/02(土) 12:44:07.22 ID:MI9dOy4I.net
>>887

その後黒になって名前もちょっと変わって買おうか迷ってたらあっさり廃盤にされたよ…

892 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/02(土) 13:47:08.35 ID:e6q05GFZ.net
>>885
全部使ったけどハイパーGが一番良い

893 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/02(土) 23:58:23.61 ID:UDspJswN.net
18x20のラケットを16x19に減らして張るのはよくないですか?

894 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 00:45:58.77 ID:UXn2iln2.net
>>893
そういう発想はなかった。
四角四面に考えすぎていたかもね。
>>893さんがやってみてレポートしたら感謝されるかもよ。

895 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 02:40:24.90 ID:Gqm6Q1U2.net
ケチってとか、張ってたら足りなくなった
で全部貼らない人なんて珍しくもない
大会だとアウトなのかな?

896 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 03:03:12.63 ID:eBtIBC+W.net
>>894
ボールが当たる部分付近のストリング密度(間隔)が変わるわけでは無いので、求めている効果は出ないでしょう。
オフセンターの飛びが弱くなって終わりだと思います。

897 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 06:35:29.97 ID:dAHFhRo4.net
たしかそれやってるプロいたような、ヨネ使ってる外国人で

898 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 11:02:29.00 ID:WKBnjS79.net
ずっと16x19のラケットを使ってきたので、ダンロップのcx200ツアーを買おうかと思ったら18x20なのでどうしようかなと。。

899 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 11:37:18.29 ID:bzxkGU+d.net
>>898
???

900 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 12:21:57.91 ID:cT9kuaQ/.net
>>897
チャンヒョンだね。
トップ一本を張ってない。

901 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 12:22:45.27 ID:cT9kuaQ/.net
打ち間違えた。
チョンヒョンね。

902 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 12:39:21.02 ID:RShtmu0T.net
プロが出るようなしっかりとした大会
でも許されてるのか?外側何本迄とか制限無し?
読みにくい変化球になってズルくはないのか?

903 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 13:01:12.84 ID:DzskrZGZ.net
>>902
https://www.itftennis.com/media/298557/298557.pdf

904 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 18:27:53.02 ID:ydZx4Xm1.net
>>893
たて16本と18本だとタイオフに使う穴が変わっちゃうから厳しいかも

905 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 19:09:08.61 ID:ogJ6WiJ+.net
グロメットは簡単に広げられるから基本どこでもタイオフできるよ

906 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 20:42:04.68 ID:Fy4snLHo.net
プリンスのツアー100は16×18だけどグロメットそのままで横を19にもできるらしい
先っぽで打った時の角切れ予防になるとか

>>898
cx200ツアーは16×19と18×20の2モデルあって
18×20の方は限定品だから通常売ってるのは16×19だよ

907 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 21:46:32.17 ID:eHnlwxqT.net
>>903


908 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 21:54:50.61 ID:knskUjUy.net
太さが 120と125 だとかなりちがうのでしょうか。ガットパワーは相当違いますか?

909 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 22:02:50.21 ID:WKBnjS79.net
なるほど!ありがとうございます!じゃあツアー買ってみます!

と思いつつも限定18×20も気になる優柔不断な自分が嫌になります笑

910 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 22:11:58.05 ID:XGHwaUJG.net
変えてみても良いじゃない
こうしてストリング追求の長い旅が始まってしまうのだけれども

911 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/03(日) 22:53:37.24 ID:GYKWqMvf.net
>>908
同じ素材だからガットのパワーが変わるかというと解釈が難しいが、、、
細くするとスピン量多くなり弾きが強くなる
太くするとホールド感が上がる

912 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/04(月) 02:29:45.75 ID:7bWUs3l6.net
動きが大きくなると逆に作用するから
自分のラケットとガットで試さないと

913 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/04(月) 10:10:50.92 ID:FKn7mdHO.net
>>864
モニター当選したので打ってきた。
普段ナイロンなんでポリとの違いがはからないけど、速いサーブリターンした時とか、自分で今まで経験したことない爆音してびっくりした。
上級者の人が売ったときになるパコ〜〜〜ンっていうやつ。ちょっと癖になりそう。耐久性はまだわかんない

914 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/04(月) 12:56:44.63 ID:qAmNmBFa.net
>>893
ヨネのTourGとかDuelGはクロスの一番上を使わなくてもいいとかどこかで読んだ。

今でもサブラケでTourGを持ってるけど、おれ自身は全部使ってる。

両サイドを使わないのは知らない。

915 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/04(月) 13:02:25.62 ID:ArO2uzVB.net
>>914
Vコアプロもエエぞ

916 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/04(月) 14:06:53.65 ID:mqjBB4Iz.net
>>913
爆音の理屈やソースは?

917 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/04(月) 14:34:10.81 ID:FKn7mdHO.net
>>916
知らんがな。
それはメーカーに聞いてくれ。
あとポリ単体の音も未経験なので、
あくまでナイロン(ゴーセンとテクニファイバーしか使ったことない)との比較

918 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/04(月) 14:46:19.85 ID:nIpzF0vO.net
爆音といえばナチュラルポリのハイブリッドが1番だと思ってるが
どうなんだろ

919 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 08:33:16.71 ID:2b6okAP1.net
ハイブリッドで貼るとき、ポリの方のテンションちょっと落としたほうがいいのかな?

920 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 09:52:14.64 ID:BhaX77iN.net
>>919
フェデラーの例をとると
90ラケットの時のテンションが48lbsあたり
現在の97ラケットが58lbsあたり
縦横2lbsほど差をつけている。
>>919さんのラケットサイズがいくらで張るかが問題。
ラケット性能ストリングパターンも色々
ナチュラルは緩いテンションだとよくない←(私の感想)
ポリも種類によって飛びが違う。

縦横同じでもイイし、2lbs上下しても
答えは張って色々試してみないとわからない。l

921 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 11:09:00.92 ID:C2+ukBI7.net
縦ナチュラルならポリのテンションロスが、ラケットが痩せる方向の変形なんで同一テンションでも問題ない。
縦ポリだと逆になるから、クロスのナチュラルは2-3Lbs落としておいた方がいい。

922 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 14:03:30.49 ID:2b6okAP1.net
>>920
>>921
ありがとうございます。ラケットはウィルソンのウルトラ100CVです。
普段ナイロンモノを48で張ってるんですが、初めてメインにナイロンモノ、クロスをポリで両方46で張ったのですが、それでも普段より固いなという印象で、固い印象はやはりポリが原因かと思い、ポリ側を少し落とそうかと思った次第です。

923 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 14:12:34.70 ID:3d0jO2VH.net
>>918
>>916
動物由来の物に優るものはないんじゃない。理屈はギターなどの楽器の弦はテニスでいうナチュラルガットだから。
あと硬く張ると弾きがよくなり高音になるね。

楽器の弦を張るストリンガーで副業でテニスのストリングも張ってる人が辞めましたというテニスショップのメルマガを読んだことがある。

924 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 15:12:40.32 ID:amBg58eR.net
>>917
そりゃナイロンと比較したらポリは硬いからな

Sラケにジグザとか硬くて摩擦大きいガットなら爆音しそうだが
ただの海島構造ならモノの方が音大きいだろ

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 19:43:01.89 ID:BhaX77iN.net
>>922
ストリングが硬いって腕に衝撃があるんですか?
ポイントは色々あります。
ウルトラ100CVのフレーム堅さを調べてみたら74でした。
ピュアドラが71だから、非常に硬いです。
ポリでテンションが低いのはイイと思います。
ナイロンのテンションが低いのは(良いとは思えない)
異質ストリングのハイブリッドに合わないと思う。
ポリポリハイブリッドで、メインにツアーバイト110か115がおすすめです。
テンション下げるとホールド感アップ、間違った設定は衝撃になる。
最近流行のソフトポリもイイとは思わない。(私の意見でゴメン)

926 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 22:15:51.23 ID:LiPlCSxv.net
>>922
メイン43lbsクロス40lbsでOK

ごめんなさい、
テキトーですが案外良さそうな気がする

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 22:27:12.71 ID:W6cU7ef7.net
100inでナイロンモノを48pってかなり柔らかいのが好きなのかな?ハイブリッドとはいえ、5p落ちの43を中心に考えてみたら?

すぐに慣れる様な気もするけど。

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 23:12:50.55 ID:K7OU9wqm.net
>>925
TWだとウルトラ100CVが72でピュアドラが71とほとんど変わらんけど(共にstrung)
strungとunstrangのデータごっちゃにしてるでしょw

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 23:57:47.60 ID:iFflDZ+e.net
>>922
ポリもモノによるでよ
情報少ないからいい加減な話するけど、
俺はエレメントでもう3ポンド落としを勧めるかな
縦にナイロンモノは個人的に良くなかった経験があるから、それ以降はマルチにしてる

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 00:10:17.53 ID:K67N/1eW.net
>>928
現実の影響が一切有るか無いかは別にして
硬さをstrungとunstrangで測り分けてるとこあるの?

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 04:29:17.04 ID:y9eO+CdX.net
>>923
ポリもナイロンも動物由来だけどな

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 10:41:21.94 ID:8t/ntk9Q.net
>>928
ウルトラCVは以前の機種なのでTW-EU内で検索すればデーターが出てきます。
USAはでませんでした。
Head Size:100in&sup2;/645cm&sup2;
Length:27in/68,5cm
Weight:11.2oz/318g
Unstrung Weight:10.6oz/300g
Balance:33cm/4 pts HL
Unstrung Balance:32cm/7 pts HL
Swingweight:320
Stiffness:74←フレーム堅さ
Beam Width:23mm/26.5mm/22.5mm
Composition:Countervail/Carbon Fiber
String Pattern:16 Mains / 19 Crosses

フレーム堅さも目安で大きく分けると
60以下・60〜69・70以上で
現在10種類以上のラケットを持っている。
俺の感覚では
フレームが堅ければテンション低めが良いし
フレームが柔らかければテンション高めが良い
58のラケットは58lbs〜60lbsで張っているし
72のラケットは45lbs〜53lbsくらいで張っている
堅さだけでテンションの感覚を書きましたがラケットサイズ
ストリングパターン・その他いろいろの情報で張っております。

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 12:39:16.05 ID:XpP8wGXB.net
なんかすごいな。
そんなあんさんがg360スピードプロ使うなら、どんな感じで張ってみるのか、教えてたもれ。ぜひ。

934 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 14:34:49.77 ID:QKrPcSWr.net
>>931
石油製品の鉱物由来と思ってましたが化石燃料はさかのぼると動物の死骸という意味ですかね。

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 15:21:09.36 ID:drraXf6m.net
俺は石油は動植物由来ではないという説を信じるわ

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 15:36:52.60 ID:7DjZU4z6.net
>>935
土に帰って動植物の栄養になり永久に再循環しないからですかね。
原油はいずれほとんどがプラスチックゴミなどの循環しない物質に変換されるんですね。

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 18:03:29.85 ID:Pha+U8A+.net
>堅ければテンション低めが良いし
>フレームが柔らかければテンション高めが良い

niwakaくさいよ。
何基準に良いって言ってるのか分からんですし。
スイングスピードやインパクトの仕方によっても違うものさ
どんなプレーをしたいかにもよるしね。
人それぞれ

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 18:59:36.79 ID:QKrPcSWr.net
>>937
私は硬いの柔らかいの経験して体感的に>>932に同意です。

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 20:30:24.07 ID:6tQ6aCs/.net
ウルトラ100cvはフレーム硬いけど、クラッシュゾーンっていうグロメットのおかげで打感は割と柔らかいのでどうかね

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 20:35:50.13 ID:owtj6ZG9.net
硬さだけでテンション調整論じるのは
全くナンセンスで意味ないでしょ

941 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 20:53:22.65 ID:Llh5OHs4.net
>>940
フレームでしならせるかストリングスでたわませるかだと思う。

フレームでしならせる→緩めだとパワーロスが大きくなる、コントロールが悪くなる→硬めだとフレームがしなり定規や竹をしならせるように本来の力を発揮。

フレームが硬いとしならないのでストリングスでたわみを調整→ローテーションが多くなったのもラケットが硬くなったためと推測→ストリングスを硬く張ると飛びが悪くなる

結局足し算引き算なのかなと。

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 22:12:05.13 ID:swOojo98.net
足し算引き算は勝手にやってくれればいいけど、結局その答が技術やプレースタイルに合ってるかって話だわな

943 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 23:06:49.78 ID:Qyvnvvkz.net
基本的には932に同意なんだけど、一部の柔らかいポリについては
40前後で張ると変な振動とか硬さを感じて、硬めのテンションの方が
柔らかさを感じる物もあると思う…

944 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/07(木) 13:14:32.70 ID:pbVR+54A.net
スイングのスピードやタイプ
それに繋がるラケットの重さやバランス
糸の硬さや目の粗さでも変わってくるわな

硬さだけでテンション調整論じるのはバカとしか思えん

945 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/07(木) 18:34:02.45 ID:R3AWRKCC.net
そもそも張り機もストリンガーもみんな違うやん

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/08(金) 01:16:30.86 ID:r4wotmtx.net
激安ガットのpro's proってどうなんですかね?

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/08(金) 10:58:19.53 ID:Oft5DkJa.net
>>946
ヤフオクで切り売りしているのを一通り試して、シンセテイックをロールで買いましたが、
可もなく不可もなくって感じでした。

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/08(金) 19:40:32.85 ID:r1WOId3Z.net
>>946
Hexa spin Twistの120を
クロスBabolat Synthetic Gut 130で
ハイブリット42×40lbsにして試してるけど
私見では結構良いよ。
柔らかいしまあまあ引っかかる
週2回、1回2時間くらいて1ヵ月使えてる
ラケットはv3.0

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/10(日) 00:53:33.72 ID:pjUVxFbb.net
トニックとエラストで悩むのを辞めることができました。
安くつくし、あとはテンションだけでラク。
ガンガン切る人は大変ですね。

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/11(月) 03:02:27.14 ID:B9NnJTjm.net
>>935
おれも旧共産圏の鉱物由来説を信じてる

ノッチが深くてガチガチなので、明日仕事帰りにはりかえてこようと思う

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/12(火) 23:00:17.71 ID:w94yjlur.net
ナチュラルでひとしきり打った後になーんか違うなあと思い、1.25のポリに持ち替えた
瞬間のあまりの違いに驚愕でした。球出しに打ったボール、全部上に持ち上がっちゃうもん
だから。同じように打ったつもりなんだけど、これがスピン性能の違いって奴か。

952 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/13(水) 19:29:02.15 ID:fIPAdQ/i.net
だからテニスって道具選び大事だよね

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/13(水) 22:44:02.66 ID:wa9KYr61.net
難解すぎる、とまでは言わないが文章力ないな

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/14(木) 17:08:45.70 ID:nOusCG7O.net
ナイロン単体、ナチュラル単体は持ち上がりが悪いからな
だから今のプロはみんなポリ単体かポリを使ったハイブリッドやってる

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 13:24:54.66 ID:r+N7mtdL.net
テニス初めて2年くらいたったしそろそろポリデビューしよかな
借りたラケットの打感が気に入ったんだけどポリガットが貼られてたことが分かって、気になりだした

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 13:33:56.79 ID:bW1x/W0V.net
初ポリならポリツアープロおすすめだぜ

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 15:48:11.03 ID:nyBZaX5O.net
いつも思うが多角形ポリってホントにスピンかかりやすいのか?
特に縦ナチュラルに横多角形ポリは効果あるのか?

958 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 16:45:24.90 ID:Rlx9V6NQ.net
鰯の頭も信心から

959 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 16:55:25.56 ID:5jK+9/wS.net
>>957
他と比べて相対的という意味ならわからないけど横ブラストでは効果ある。

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 22:28:16.48 ID:hlnKdEi8.net
同じ材質のポリプラズマとプラズマヘキストリームを比べてみれば明らかだ

961 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/16(土) 00:29:10.03 ID:u7rPKJEs.net
ブラストラフ試そう

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/16(土) 01:05:39.05 ID:T+T38ChW.net
>>957
かかるかどうかは人によってよると思うが、がっちり掴んだ感じは誰でもわかると思う。

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/16(土) 02:04:54.52 ID:QiWyu0hq.net
摩擦力とスナップバックがスピンには影響するね

964 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/17(日) 02:06:42.50 ID:co5kfngj.net
モノで自然にスピンがかかって芯が感じられるガット挙げてくれない?
今のお気に入りはアスタリスタと貼って1ヶ月以上経ったAK PROです

965 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/17(日) 07:06:33.07 ID:eDgCltQ4.net
>>964
ゴーセンのコンポジットマスター良かったですよ。
あと少し高いけどライブワイヤーオチョも回転かかりました。

966 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/17(日) 16:28:47.77 ID:co5kfngj.net
>>965
初めて聞いた、ありがとう
後者はマルチみたいですね

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/20(水) 00:44:11.19 ID:Eqf5lWEA.net
ポリツアーファイアの多角形バージョン出してくれないかな
パワーがすごいんだけどもう少しだけスピンが欲しい
同時に発売されたポリツアースピンGはまったく別物で滅茶苦茶硬い

968 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/20(水) 16:13:33.29 ID:I6XGmr4F.net
>>957
ふと思ったが
スピンをかけているのは縦ガットかもしれないが、
横ガットだってボールに触れてるわけだし
横が多角形ポリでボールに噛み付くとしたら
横は横で縦ガットがスピンをかけるのをアシストしてもおかしくないよな

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/20(水) 19:21:03.33 ID:GQ9jj4RN.net
そんなん縦ガットのたわみに与える影響に比べりゃ誤差だろ

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/23(土) 10:25:35.89 ID:jvAqXkWB.net
>>968
ポリポリのハイブリッドを色々試しているが、横ガットの違いは
大半が飛びの違いで縦との相性でコントロール性が決まる。
1度だけ超変形ストリング7角形のねじったルミナスピンを横に張った。
一応飛びすぎないでコントロールを求めている。
オムニコートの練習ラリーで打って、予想外の飛びであった。
すべての球が放物線を描いてネットを通過する高さが3mくらい、
相手コートに収まるが自分の意思では無い飛びをする。
長く打てば良かったが相手に失礼なので、ラケットを変えた。

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/23(土) 10:46:00.06 ID:VjBLl3AM.net
興味深い
ボールに横7角形が噛み付いて持ち上げ角をつけてる可能性あるな

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/23(土) 11:53:05.25 ID:YsGwqacv.net
理屈で言えば角が少ないほど(三角形)に近づくほど、ボールを噛むはずだよね。
ただ縦横のスナップバックはどうなんだろう?
ツルツルの丸同士の方が
スナップバックは起こりやすい気もする。

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/23(土) 17:03:02.07 ID:FAF2pd3a.net
ポリポリハイブリッドだとアルパワーとアルパワーラフのハイブリッドとかはどうなんだろか?

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/24(日) 12:59:39.52 ID:+si2FVwi.net
ライブワイヤーオチョ試した
飛びすぎだった
ラジカルMPに48で貼ったのが間違いなのか

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/24(日) 18:26:36.57 ID:SYVPQwgp.net
>>974
何でもローテンションとはいかないんじゃない。

976 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/24(日) 19:08:44.26 ID:+si2FVwi.net
>>975
普段貼らないタイプのガットで加減がわからなかった
まじでぶっ飛ぶ
使ってりゃ飛ばなくなってくれるかね

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 00:39:22.93 ID:mGFG3uYH.net
>>976
それはあります。
反発力はいずれ落ちるでしょうし、そういう組み合わせのほうが反発力が落ちてから変化が少なく長く使えます。

978 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 14:43:05.82 ID:hrSJ74CU.net
>>976
ライブワイヤーは反発性がよいが、スピンはかかりにくいタイプなので、その組み合わせだとすっ飛ぶよ。
私はラジカルMPには55ポンドで張っていたよ。このくらいの硬さでしっかり潰さないとスピンかからりにくいから。
もし張り替えるのが惜しいなら、エラストクロスなどでテンションあげたほうが良い結果になると思うよ。

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 14:54:48.01 ID:wHDJYqaN.net
>>978
オチョはスピン使用なのでノーマルよりはだいぶスピンかかりましたよ。

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 15:23:52.30 ID:hrSJ74CU.net
>>979
そうなんだ、ありがとう。
オクタゴナルコーティングというのが効いてるんですかね。

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 16:11:45.74 ID:0kunEW9u.net
パッケージの断面図からしてちっとも角ばってないのに
「オクタゴナルコーティングというのが効いてるキリッ」
言われてもw

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 19:38:47.59 ID:mL3oLNcS.net
オチョは普通のライブワイヤーより硬い感じがしました。
これならポリファイバーなどの柔らかいポリでも良い気がした。

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 20:11:05.44 ID:eAIkrjLu.net
974だけど6時間くらい使ったら音が変わって正常な飛びになってきたよ
48でそんなに飛ぶわけないから焦ったよ

984 :974:2019/03/28(木) 20:51:06.01 ID:/zADafD0.net
ごめんやっぱ無理。よっぽど調子よくて全部ブンブン振ったらスピンかかってなんとか収まるけど
そうでなきゃアウト量産してプレイ中に調子悪くなっていく。ラケットのせいにしたくないから切るわ

ラジカルMP2018に
1 ポリツアープロ
2 アスタリスタとかモノフィラメント
3 AKプロ16
の失敗しにくいおすすめテンション教えてくれませんか?
スクール中級レベルの30代男

985 :974:2019/03/28(木) 20:57:41.19 ID:/zADafD0.net
状況、ラジカルMPは最近買いました。買ったときにタダで貼ってくれるので高いライブワイヤーオチョを48で貼ってみて失敗

前はスピードMPにアスタリスタを48で貼るのが気に入ってました
アスタリスタで同じくらいで貼ってもいいのですが、テニス2年目でそろそろポリもデビューしようかと思ったので、候補に入れました。

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/28(木) 22:55:41.43 ID:XBCqo18R.net
…知らんがな。

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/28(木) 23:19:18.54 ID:MvhJvcJw.net
その使わなくなったスピードMP、G360なら1万で売って

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/28(木) 23:44:47.92 ID:/zADafD0.net
ヒビ入ったから売れないかな。

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 00:24:43.94 ID:daQGgJC8.net
>>984
断言できる
ガットやラケットのせいではなく技術の問題

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 00:31:10.26 ID:3Xs5uBLr.net
>>989
そう言われたら
いつものプレイがしたいという話と噛み合わなくない?
としか答えようがない

991 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 00:34:53.57 ID:3Xs5uBLr.net
単に自分語り寄りの長文で嫌われやすいとかいう感じだと解釈したわ
適当に無難に貼ってくるぜ

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 01:06:52.97 ID:daQGgJC8.net
>>990
正直10年前から張りっぱなしのラケットと最新ラケットを交互に使ってもアウト量産なんておきないよ

テンションが高すぎでさえなければ、後は好みの違いで飛んでくボールには大して影響しない

スピンをかける体の使い方を根本から変えるチャンスだと思った方がいい

993 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 01:45:58.28 ID:3Xs5uBLr.net
>>992
真面目に返してくれてありがとう
スクール中級ですから治すところはいくらでもあります
フラットドライブで打ってるつもりですが、それでもスピンは勝手にかかってくれるものだと思いますから
スピンのかかる体の使い方という表現には共感できます
絶好調ならなんとか収まると書いたようにです

アウト量産なんてテニス始めてから殆どないことです。アウトの原因なんて面が上向いてる時だけだと思ってました。今回までは。

コーチの発言などから、このレベルにしてはしっかり振れてるように自分では思ってます。むらは当然ありますが、むらを増やす要因にストリングが関係していれば治すのが合理的です。

よほど硬く貼らないと飛びに変化がないと意見があるのは知ってますが、テニス関係者が皆同意しているのでしょうか?どういう打ち方でも飛びすぎないのでしょうか?

私にそう思えませんでした。壁打ちですら飛びすぎていました。壁打ちだから飛びすぎるのかな。おばさんに手加減したら飛びすぎたり、縮こまって崩れますね。

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 01:48:39.08 ID:3Xs5uBLr.net
掲示板でストリングとかのセッティングの話はするけど、
実物を見せてもないのに何ができていないかとか技術の話は、無意味だか本当はしたくない。一応返事はしたけど長ったるいな。こんなん自分でも読まんわ

995 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 02:03:34.99 ID:Bb8/8NUF.net
>>993
確実に飛ばない設定はゲージを太くすること。デメリットは打感がもっさり鈍くなる。着弾を30センチぐらいは短くできる。

硬くはると球離れが速くなるので弾道が低くなる。ボール2、3個常にアウトなら硬くは張ってみるメリットあり。デメリットは弾きが強くなるのでその感覚が好みかどうか。

↓グリップによる飛びすぎ
イースタン→意図的にスピンをかけないとかからない。打点が遅れると飛びすぎアウト連発。←スクール生で多い。

セミウエスタン→勝手にナチュラルスピンによるフラットドライブ。

ウエスタン→勝手にスピン、飛びすぎはほとんど打点や相手の球に押されることが原因。

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 02:10:22.10 ID:3Xs5uBLr.net
セミウエスタンでフラットドライブです。

単に初めて貼ったストリングが合わなくて、打ち方に影響してる可能性もあるし
ごちゃごちゃ考えても仕方がないから、いつものやつ貼ってくる。精神的に楽になるから。

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 02:15:52.58 ID:Bb8/8NUF.net
>>984
どんなストリングでも無難なテンションは男性なら53ポンド。
それで良ければそこから次回は52ポンドのように下げていくのが吉。

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 07:35:21.79 ID:lg0vm/qk.net
>>995
ラジカルって、真ん中より先端寄りが密になってて、面圧出やすかったかな?
ナイロンならテンションはもう少しあげないとアウト量産ってのはわかる。53p前後で探りたいかな。

テンション上げるには、オフセンターしない事と、強く握りすぎないこと、無駄なバカ打ちをしない事、この辺を意識した方がいい。
これが出来ないと怪我しやすくなる。

まあ、常に2センチ先端寄りで打つ様に意識すれば枠に収まってくるよ。

ストリングの話じゃないな、すまん。

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 08:42:34.19 ID:0OEwhjs+.net
太くしたら打感が変わりすぎた
慣れるまで時間かかるかな?

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 13:37:48.19 ID:1yeH1Xn+.net
次スレ
☆ガット・ストリング総合18☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1553834240/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200