2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ガット・ストリング総合17☆

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/13(火) 18:31:22.06 ID:rxvUij1T.net
ガット・ストリングの相談、おすすめ、レビュー、小ネタetc.何でもどうぞ。

次スレは>>980あたりで。

【過去スレ】
☆ガット・ストリング総合16☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1531441525/
☆ガット・ストリング総合15☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1518257224/
☆ガット・ストリング総合14☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1504710612/
☆ガット・ストリング総合13☆
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1497012094/
☆ガット・ストリング総合12☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1488528200/
☆ガット・ストリング総合11☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1476240620/
☆ガット・ストリング総合10☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1464938593/
☆ガット・ストリング総合9☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1456450052/
☆ガット・ストリング総合8☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1446559409/
☆ガット・ストリング総合7☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1432481811/
【復活】☆ガット・ストリング総合5☆←実質6
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1393762060/
☆ガット・ストリング総合5☆
http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1378444449/
☆ガット・ストリング総合4☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1357573087/
☆ガット・ストリング総合3☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1336382619/
☆ガット・ストリング総合2☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1312446491/
☆ガット・ストリング総合☆
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1260190746/

【その他関連スレ】
ホームストリンガー【8張り目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1484199783/
ハイブリッドでストリングを試してみる(過疎スレ)
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1137589669/

63 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 22:43:59.14 ID:ORqR2SYX.net
>>61
マジか・・・
道場・・・

64 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 22:51:50.37 ID:07YWuuRO.net
>>62
やっぱりカクカクしてるやつはハイブリッドに不向きか。
教えてくれてサンクスでした。

65 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/21(水) 22:53:47.18 ID:GDxrW/ja.net
いや、ナチュラルはコーティング無しがベースで表面処理?ってかコーティングしても使ってる内に剥がれてくるから関係ねーよ

マルチと同じで咲きイカになるし。

あとは原材料の吟味とか製造工程の丁寧さの違いとかでBOWが一番透明度高かったって話で。

66 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 11:38:33.20 ID:arEgA9Bq.net
ナチュラルにダメージ与えないように気をつかうとしたら
太いポリかな?

67 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 13:31:19.38 ID:01OlCDVR.net
>>66

ファイヤとかレッドコートワックスみたいな特殊コーティング系じゃないの?

68 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 15:11:46.65 ID:h+QQh66g.net
シグナムプロのファイバーコアどうでしょう?使った人いる?

69 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 18:25:05.77 ID:2tLN2VvB.net
>>66
そもそもナチュラル自体切れなきゃ半年くらいテンション維持あると言われてるのに
2〜3週で性能落ちるポリでナチュラルに気を使う必要がない。

日本語不自由だが分かれ。

70 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 19:12:38.74 ID:ZOTWEESN.net
ナチュラルのテンション維持が良いってさ、週末テニスプレイヤーでも2〜3ヶ月もすれば打球感すげえ悪くなるから懐疑的だわ。
高いナチュラルを買わせるために店が「長い目で見れば安いですよ」と言い始めたのが始まりなんじゃないかね。

71 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 19:18:23.78 ID:7v9onL/Q.net
本日なおみハイボリッドとウィルソンのハイボリを比べてみた。
どっちも50pで、ざっくりだとこんな結果
  スピン なおみ>ウイルスん
  飛び出し なおみ>ウイルスん
  コントロール なおみ=ウイルスん
  打ち感  なおみ>ウイルスん
vこれ vs ぶれーどの差とも言えるかも

72 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 19:20:56.58 ID:7v9onL/Q.net
あっ、ディオパワーとかいうやつな。
ブレードにおすすめらしいから

73 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 20:02:55.58 ID:ctvQQNSG.net
日本語おかしい奴現る

74 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 20:32:03.35 ID:Fe6iO4TN.net
デュオパワーって何と何のハイブリッドだっけ?
アルパワーとNXT?

75 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 20:48:35.20 ID:arEgA9Bq.net
>>69
ナチュラルを傷めつけるとスナップバックしにくくて嫌な感じになるのが嫌なの

76 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 20:55:12.91 ID:7JcYeHqQ.net
みんな、ナチュラルとか普通に使ってんだな、すげえな。
インドア専用とかじゃなきゃ使う気にならんな。

77 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 21:32:38.71 ID:b+6aEsSo.net
自分の場合、プレー中はナチュラルは意外と切れない。
いつも保管中に切れてるイメージ。何度かそういうことが続いて、
ナチュラルはもう二度使わないと誓った。

78 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 21:33:21.26 ID:nHOS2Wui.net
>>70

ポリで2週間で切れるとかいう人にはコスパ悪いけど、そんなに切れない人には縦ナイロン横ポリよりは持つからフェデ張り好きな人にはコスパは悪くない。

まあ張り機持ってれば横ポリに高くないのを使ってるなら割りきって縦ナイロンの方が流石に安いけどね。

輸入して張れば、3ヶ月我慢できるならポリ2回分より安い事もあるかと。

79 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/22(木) 22:01:56.98 ID:2tLN2VvB.net
>>70
使ってるか使ってないかに関わらず、張ってればナチュラル含むストリングは劣化するが
それの劣化具合がナチュラルが一番遅いという意味で、
ショップのおっちゃんは半年まで行けるというが俺は3ヶ月ローテーションしてる。

古い資料だがゴーセンのカタログにもテンション維持のグラフ載ってて、ナチュラルが一番良い(あれはテンションの落方のグラフかな?)感じだった。

競技レベルで打感に敏感な人なら劣化具合はもっと早く感じるだろう。

>>77
エアコンの効いた部屋の鴨居にぶら下げとくのが一番いい。

俺もラケットバックからは出したけど、廊下にヘッドを下にして置いといたら夏の湿度が高い時期に切れた。
多分、湿気が下の方に溜まるからだと思う。

乾燥剤とビニール袋は意味ない。ってかむしろ湿気がこもるからビニールダメ。

80 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 01:05:33.11 ID:JXnVZrBr.net
>>77
毎回張り替えてるのかよ
資金源教えてけろ

81 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 01:57:23.76 ID:x/PEQ4eY.net
>>71
なおみハイボリッドの新種のステルスマーケティングですか?
でも、なおみハイボリッド張ってみたくなってしまった。
ヨネックススレッドで打感がグニャで飛ばないだとかで躊躇してるんですけど打ち感も良いとはこれいかに。

82 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 07:35:49.65 ID:NtzYHTRu.net
月平均ストリング+張り代金 ( < or > ? ) 月の携帯代金

83 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 07:52:14.62 ID:eS3cIxsK.net
携帯代金のが安いかな

84 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 11:01:50.84 ID:0j3duo9x.net
昔、プレステージミッドにVSタッチを張って友達とときどき遊んでいたんだけど
その後テニスに飽きてずっと大学のロッカーに入れっぱなしだったりしたが
結局6年後に捨ててしまうまで1度も切れなかったよ

85 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 13:12:57.60 ID:QymUL7u1.net
ナチュラルは張る場所、人によって切れやすかったり切れにくかったりする印象。
某ア◯ローチでナチュラルを張って1ヶ月くらいでバッグの中で角切れしてて、自分が下手で角切れを誘発させる打ち方したのかなーと思って再度ア◯ローチで張り直したらまた1ヶ月くらいで自然切れ。
もしや、と思って少し遠いけど個人店に出してみたらそれ以降はまったく自然切れはなくなった。

86 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 15:34:58.06 ID:SNXURlDr.net
昔はBowを透明に張って一人前、とか言ったらしいしな。

自分で張ると分かるが丁寧に張ってもグロメットの所でガットの撚りとかがキツくなってもダメだし
ほどけてもダメだけど、引っ張ってる内に自然と捩れちゃう。

まだ張ってる最中に切ったことないけど、ヒヤッとすることはよくある

87 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 15:52:29.15 ID:/USQAZUL.net
>>81

71じゃないけど縦PTP1.25横ヘッドの安いマルチで試して、ezone100ならそれなりに打ちやすかったよ。

撓らない中厚なら縦1.25、ちょっと飛ばないBOXフレームのラケットだと縦1.20にすると割と打ちやすいと思う。

自分はDR98に縦1.20、横XR1 1.25も打たせて貰ったけど凄くバランス良かった。

88 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 16:01:46.42 ID:/USQAZUL.net
因みにナオミハイブリットは賞味期限は余り長くないと思う。

自分はなんちゃってだったけどPTPが伸び切ると全く飛ばなくなるのでガット自体は安い(レクシス使わなければ)からホームストリンガー向けのセッティングと言えるかも。

89 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 16:21:26.80 ID:EJKmAIh+.net
テンション維持性能が高いポリガットで、打感柔らかめなのはどんなのがありますか?

今のところルキシロンの4Gをかんがえています!

90 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 16:40:12.91 ID:bZv5LkI0.net
>>88
なるほど

91 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 16:43:23.90 ID:UYdm5DjO.net
>>89
まさしく4Gいいと思いますが柔らかめなら4Gラフのほうをオススメです。

弾き、クリアな打感が好み→4G
球持ち→4Gラフ

92 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 18:10:49.47 ID:jkOC/Wcx.net
ブラストラフはどう?

93 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 22:17:16.85 ID:cq83MlTS.net
ナオミハイブリッドってプロがポリ×ナイロンやるのがめずらしいだけで
一般人向けにポリ×ナイロンは依然から売られてたやん

って単純なことじゃない?それとも斬新な組み合わせだったりするの?

94 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 23:26:17.34 ID:JXnVZrBr.net
>>89
それこそptp
すてまじゃないよ

95 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/23(金) 23:50:26.03 ID:PxBXivQ/.net
プロハリエクセルのが気になりゅ

96 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 03:48:29.14 ID:S8qt58AA.net
>>89
スイングスピードがないと4Gは柔らかく感じないよ。
自信があるなら4Gでいいけど、自信ないならブラストのが柔らかいと思う

97 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 11:17:43.34 ID:ilIhZtOH.net
ヘキストリーム使ってるけど気温差で固さがひどい

98 :89:2018/11/24(土) 12:35:05.45 ID:T9E+m+W7.net
レス頂いた皆様ありがとうございました!参考にさせてもらいます!

そしてハイブリッドも気になってきたw
ラフィノ動画でバボラの中の人が、ポリ×ナチュラルのハイブリッドは、互いの耐久性とテンション維持性が上がる(ナチュラルは表面がツルっとしたポリで傷つかなくなる、ポリは熱がすぐに収束するナチュラルで熱ダレしなくなる)と言ってた

市販されているハイブリッドだと、Wilsonの4Gソフト×ナチュラル、エレメント×ナチュラルが気になります。他にも良さそうなのはありますか?

99 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 13:50:02.97 ID:U4tKgrlr.net
>>98
あの動画でナチュラルとナイロンのハイブリッドもありみたいなこと言っているのも気になる


12分50秒のあたりにナチュラルとナイロンのハイブリッドの話題
https://youtu.be/uhopBqN2HQs

100 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 14:04:23.06 ID:EGz5wd6L.net
まーまずはどれか張ってみれ
張る前に自分にとってベストは分からんでよ

101 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 17:03:37.80 ID:zDbS0k8G.net
ハイブリッド最初にやったのはアガシ?
確か縦ケブラーでストリングマシンの方が傷む程の糸とか言われてたよな

そんでメインが足りなくてアガシ張りとか出来たくらいだから
数試して見付けるってのでいいんじゃね?

102 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 19:24:59.77 ID:nBMNFFA9.net
>>89
ポリプラズマが最強

103 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 19:34:33.54 ID:WR6stnvk.net
>>91
横から失礼します。
4Gって週2回、1回2時間のペースだと、どのくらいまでイケそうですか?

104 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 20:39:58.00 ID:MPPwMvjJ.net
>>102
トリトンかヘキストリームも最強

105 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 21:01:58.35 ID:6BFYL1IV.net
ヘキストリームで安定してから他の情報を調べんようなって結構経つけど割と人気ありそうでほっとした。
ガット替えに行くたびに廃盤を恐れていた

106 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 22:00:01.40 ID:zaQGucUY.net
>>101
メインの両端だけクロスストリング通す張り方のことなら、
あれは足りないからじゃなくてフレームの変形を防ぐためだぞ。
(ロールがあるのに足りないって話が出てくるのが謎)

107 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/24(土) 22:12:35.28 ID:qkk5rocd.net
>>102
ポリプラズマはテンション維持と飛びが良い(らしい)から使ってるけど、なんかもうナイロンでいい気もしてきたこの頃。

108 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 01:24:05.37 ID:E3FqUVgZ.net
なんとなく予備ラケにミクロスーパー張ることにした

109 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 01:26:45.78 ID:QZvI+hRK.net
>>106
俺はハイブリッド興味なかったんでアガシの現役の頃にどうしてたかは知らんが
あの頃からロールであったのか?

そういやザイロンとかの素材のストリングも無かったっけか。
ケブラー以上に硬すぎて誰も使わなかったというw

110 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 08:40:11.10 ID:pAdJurVZ.net
>>109
関係ない話で論点ずらす前に
あら、そうなのくらい言えよ

111 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 11:57:28.27 ID:d/0USbFL.net
アガシ張りの始まりはメインの長さ足りなかったで合ってるよ
当時85サイズ主流の中、支給されたガットが85サイズのメイン長さ分しか無くて、110サイズのラケットじゃ足りなかったからクロスで補ったのが始まり

112 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 20:46:29.31 ID:6Oww/VFd.net
40ポンドなどのローテンションが流行っているけど、ナチュラルでやったことある人いる?

飛びやスピンのかかり具合、打感のフィーリングなどが気になる

113 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 20:50:51.41 ID:R8f51Sbi.net
>>112
ローテンションは硬いフレームが前提なんですかね?

114 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:17:55.55 ID:27MLXqCz.net
>>112

縦ナチュラル横アルパワーラフのフェデラー張りのプロスタッフ85は打たせて貰ったことある。

只のストローク練習なら最高だったけど、そんなに走ってシビアな場面が無かったからねぇ…

聞いた話だけど佐藤ヒロヤスさんって人がピュアドライブにローテンションでナチュラルオンリーなんだとか。

ボレーが鬼の様に滑るらしいんだけど、特殊なセッティングだから慣れたら戻れないかもね。

因みに知り合いが新ピュアアエロにブラスト1.30を40で張ってるのも打たせて貰ったけど凄くコントロールしやすかった。

爽快感は全く無いけど…

普通は硬いフレームにローテンションが良いとは思う。
柔らかいフレームにローテンションだとボレーの長短が自分はちょっと難しい。

115 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:27:04.11 ID:CsH9Tnft.net
そんなん言ったらマッケンロー

116 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:30:42.06 ID:QZvI+hRK.net
>>110
だってお前の話信じてねーもんw

>>112
俺の9年物のnBlade98に張ったナチュラルはそのぐらいまで落ちてるかもw

ただボヨンボヨンしてるだけでメリットは感じないな。
ローテンションと言えばマッケンローだが、MAX200Gの小さいフェイスと
オフィシャルストリンガーの張りで実際の面圧はそこそこあると思う。

結局テンションって4〜60の間ではボールスピードやコントロールに有意差が無くて好みの問題らしいし。

テンションが低いと打ち出し角度が高くて遠くまで飛ぶしテンション高いと逆。
ただその差が無視できるくらい小さい、ってかなり昔だけどテニス雑誌でロボットだか使って実験してた。

あとは、打感がマイルドなのが好きかカッチリしたのが好きかとかで。
マイルドなのが好きなのにカッチリしてたら打ちにくく感じるだろうし逆もしかり。

117 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:37:45.93 ID:QZvI+hRK.net
そういや、晩年のヘンマンが打感はマイルドにしたいけど縦横ナチュラルでテンション落とすとボレーが飛び過ぎるだかで
テンション落として飛びを抑えるとかでハイブリッドにしたとか書いてた気がする。

昔はボルグとかマッケンローの影響で科学技術も未発達だったから
ボレーとかタッチ重視はローテンション、スピンかけるならハイテンションが良いって思い込まれてただけかと。

スナップバックもハイスピード撮影したら発見されて
そのつい前まではジグザとかデビルスピンきしめんガットみたいに表面摩擦で回転掛けると考えられてたし。

118 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:40:18.38 ID:CsH9Tnft.net
>>116
そもそも張り機の引っ張る強さを指定するための数値なのだから、
張り機・張る人の腕で誤差が出る
国が変わると思いっきり誤差が出そう


ナチュラルの場合、60と40ならボレーとかの打感が変わるのでは
ポリのテンションはなんでもいけるが、飛びが変わる
ナイロンは知らね

結局人は自分が普段使ってるのと違うが同じか位の判断しかしてないと思う

119 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/25(日) 23:45:54.98 ID:roAGjgPw.net
ナチュラルは食いつきからのコントロールの良さが
売りなんだよね?ローテンションスピン打法は
どうなの?というか切れない?

120 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 00:20:32.19 ID:5esRBDQC.net
テンションの強弱もあるが今はそれ以上にストリングスの種類やパターンが多すぎる

121 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 00:46:08.45 ID:GLGAIHnk.net
>>118
フィリポの「テンションは?」「MAXで。」というエピソードが好きw

>>119
うーん、ナチュラルが食い付きの良さでコントロール、というのもどうなんだろ。

俺も打感サイコーだけでプロスタにナチュラル張ってるけど、
あれは飛ばないフレームの時代に飛ぶガットの組み合わせがちょうど良くて
手持ちのピュアドラにナイロンマルチ張ったけど、飛び過ぎるし打感ぼやぼやだしで使い難かった。

今はラケット剛性も高い(高く作れるようになった)し、
競技モデルはポリやハイブリッドのスナップバックありきでフレームの味付けをして売ってる感を個人的に感じるので
組み合わせが複雑過ぎて単純に言えないと思う。

そもそもスピン打法というかナダルみたいなスピン系で押し込むのが好きな人は
縦横ナチュラルを選ばない、選ぶメリットが少ないし
スピン打法と言ってもボルグのような振り子スイングの時代じゃなくスイングも変わってきたり
ある程度どんなラケットでもスピン掛けられるし。

ダンロップのCX200tourだっけ?
アンダーソンはアルパワーラフ張ってるっぽいがタカオは縦横ナチュラルの44lbs(390gにカスタマイズ)で張ってるらしいし
ストリングパティーン違うみたいにしても同じようなラケットに全く違うセッティングも実際あるが
だからと言ってタカオがスピン掛からないかっつーとスライスなんかはムチャクチャ掛かってるだろうし。

https://youtu.be/jNn-RuY7FSg
この動画で語ってるのなんかはメーカーのリップサービスじゃなく割と本質的なことだと思うよ

結局ジュニアの小学生の頃からやってる人はそれに何十年も慣れてるから
ガチでやると慣れた中での選択肢になるし、スクール生程度なら色んなセッティングを楽しむ楽しみ方もあるかと。

切れ易いかどうかは、縦横ナチュラルで切るっていうのは切れなくても恐らく寿命になるくらい部活とかで球数打ってるとか
あとはウィルソンのSラケみたいな特殊なストリングパターンとかか。

縦横ナチュラルで言えばそもそもストリングの摩擦が大きい(張ると分かる)し
切れる前に咲きイカになって更にスナップバック起こりにくく動かないし
ナイロンモノみたいにいきなりパツーンと切れることはないよね。

むしろ逆に困るのは部活上がりの社会人スクール生でポリが好みだけど、
週末くらいしかやらなくて数回使うと直ぐボヨンボヨンになるとかいうケース
そっちの人の方が頻繁に張り替えてるね。

122 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 02:54:10.03 ID:6WbR8j6+.net
結論
2000円くらいのナイロンでまあまあいいの探して見つけたらロールで買う
もしくは
ナチュラル張りっぱなしBFあたりがナチュラルでは安いし太いから長持ちするだろう

123 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 08:51:12.77 ID:6FDs0IOJ.net
ポリでテンション50とか毎日筋トレや走ったりして鍛えてる学生ならともかく、
平日毎日椅子に座ってるか寝てるか、マウスより重いもの持たないで衰えまくった社会人がフルスイングなんかしたら腕がぶっ壊れそうになる。
40くらいか、それ以下でやっと固さが緩和するけど、
ナチュラルなら50でもフルスイングしても大丈夫。

124 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 09:00:26.18 ID:TR47K+el.net
張ってひと月くらい寝かせておいたらいい
その後一年快適に使える

125 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 09:45:37.06 ID:mVDwRDJJ.net
>>123
私がまさにこれです

今同じラケットにトニック+BF53ポンドと、4Gを40ポンドで張っている
このゆるテンションでもポリの打感は固く感じるし、打球の速度や伸びはナチュラルのほうが良い

スイングスピードがかなり早い人なら、ポリの食いつきや高スピンなどの恩恵を受けられるんだろうけど、そうでない人はナチュラルのほうが幸せになれると思う、あくまで私観ですがw

126 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 11:04:52.49 ID:EwUNkU28.net
>>123

50ってラケットによると思うけどね。

伸びきったら流石に硬さを感じるけど4Gソフトとかヴェノムは下手なナイロンより柔らかく感じるし、ストリングパターンも18/19、20だとナイロンよりも細目のポリの方が自分は柔らかく感じるなぁ。

逆にプロスタッフ97とかVCOREproならナイロンでもナチュラルでも良いし、現行じゃないezone とかフレームと打感が柔らかすぎて52~56位でもピュアドライブ程腕にこなかったりする。

フレックス、面サイズ、フレーム厚、パターンで感じ方は大分違うと思うよ。

127 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 17:07:20.65 ID:ree3P+SN.net
18x20のスピードg360プロをポリ(1.25mm)55ポンドで注文しちまったんだが、あかんのか?
椅子に座ってばっかだが、筋トレはしてる

128 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 18:14:11.53 ID:m+cRa0E0.net
なんもあかんことないぞ。

129 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 19:24:41.06 ID:/313t1yc.net
55P = 板

130 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 19:32:52.29 ID:z6l9aWW5.net
板でもスイートスポット(敢えて“エリア”でなく)にヒットすれば何か目覚めるかも。

そういや女子プロのテンションってそんなもんだったような気がするけど、
あれってハイブリッドかポリポリ?

131 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 19:49:34.37 ID:z6l9aWW5.net
古いけどここにあった。
https://shinpe.typepad.jp/blog/2011/06/%E3%83%97%E3%83%AD%E9%81%B8%E6%89%8B%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-2011%E6%98%A5.html

クビトバとかアルパワーを57×52で張ってるね。

132 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 21:29:29.70 ID:gkD3a8kY.net
テニス始めようと思ってピュアドライブ買ってから
ガットはRPMブラストの125にしようと思うけどポンドはとりあえず50にしておけば問題ないですか?
それとももっと緩い方がいいですかね?

22歳で170の51kgで前は陸上短距離してて今は筋肉は落ちたけど脂肪も少ないひょろひょろ筋肉質って体型ですのでパワー系ではないかと
スピードを活かしたいところです

133 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 21:35:59.36 ID:60nGzvQL.net
初心者でポリガットはない

134 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 22:39:37.76 ID:GLGAIHnk.net
>>132
「これから短距離はじめようと思います。スパイクは何がいいですか?テニスをしていてダッシュは自信があります」

ピュアドラ(=スポーツシューズ)は否定しないがお前が言ってるのはこういう事だ。
まずはスクールの試打ラケでいいから球を打て。

話はそれからだ

135 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 22:49:11.38 ID:mwXE+PD+.net
欲しいの買えばいいんじゃない。

136 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 23:27:17.90 ID:XducppJY.net
>>132
まあ好きなの使えばいいけどね
でもなんでブラストにしようと思ったの?

137 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/26(月) 23:29:40.53 ID:7GuNqXz1.net
>>132
ヒョロヒョロの肘にポリは危険だな
アディクション125を50ポンドで
サーブが1試合ノーダブフォになったらポリにしていいよ

138 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 00:48:18.93 ID:+0Pn7+QW.net
若いし将来的にポリに移行するのは目に見えているので、
AKPROCX16を52ポンドで張ることを強くおすすめする。

139 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 01:22:11.14 ID:nzQf9wv4.net
初心者ならウィルソンNXTで決まりだ

140 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 02:04:33.15 ID:tSrAF/jv.net
>>134
ピュアドライブだけ試し打ちしました
ガットは聞いてなかったからわからないけど54ポンドだったみたいです
よく飛ぶ飛ばないはまだ下手だからよく分かりませんが気持ち硬いかな?くらいでした

>>136
よくある組み合わせみたいでスピンもかけやすいとあったので
同じバボラならナイロンのエクセルのほうが使いやすいですか?

141 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 02:52:19.39 ID:gQwFMrYj.net
AK PROやろ

142 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 02:55:04.88 ID:tSrAF/jv.net
オススメありがとうございます
エクセルよりか
アディクションかAKPROCXのどちらかが良さそうですね

どちらかで検討してみようかと思います
どっちが合ってるのかはわからないからそこは悩みますが

143 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 04:43:25.63 ID:g51iUFeN.net
170で51キロって脂肪がないにしろガリガリだろう。皮下脂肪ないから筋見えてるだけで筋肉質とは言わないよな。カラテカ矢部みたいな感じか?

144 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 05:23:02.11 ID:tSrAF/jv.net
小顔で薄くて華奢にみえて肩の骨だけしっかりめでストンとしたフラットな体型ですかね?
腕よりか脚の細さのが目立つ気がします

二の腕だけ筋肉が浮きやすい

145 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 08:32:20.16 ID:yFBLua7r.net
ナチュラルに一番近いナイロンって何でしょうか。

フェデラーや錦織もハイブリッドだけど、片方ナチュラルで、45〜48とか40とかローテーションみたいだけど、結構ナチュラルのローテーションも慣れるとよかったりするんだろうか。

146 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 09:09:24.54 ID:Yusq5k8D.net
NXTかなー

147 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 09:46:04.80 ID:q12UDVTg.net
AKPRO16とAKPROCX16って違うんですか?

Yahooショッピングでラケット買おうと思って同時購入で張り上げてくれるそのストアのガットをみたらAKPRO16はあったけどAKPROCX16はありませんでした

148 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 10:20:34.57 ID:jr7QNQYM.net
>>145
TGV

>>147
違う

149 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 10:40:30.48 ID:kokzxKnh.net
>>147
名前分かってんなら調べろよクソガキ
ググれば出てくんだろ

150 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 15:35:25.40 ID:eDcipkc/.net
>>148
正解

151 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 16:22:10.55 ID:mO1XmrhR.net
ミクロスーパーでいいんじゃね

152 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 16:24:04.43 ID:ZjiXPUMo.net
AK PROはCXがつくと別物になるよなw

153 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 16:47:22.13 ID:Y1zaL9oM.net
そりゃもうクルニコワ関係ないしな

154 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 17:04:19.05 ID:YLoJSIrw.net
ミクロスーパー使ってる日本ランカーっているんですかね。
ベストセラーの割にはセミプロやプロが使ってると聞いたことがないのですが。

155 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 17:48:56.53 ID:EYl13+ml.net
>日本ランカー

いないんじゃないの
ミクスーなんてその程度のものなのだよ。
そしてミクスーをつかったことないいんちき日本ランカーもいない。
ミクスーとはそれほどのものなのだよ。

156 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 17:56:23.45 ID:Y6Pfgz/0.net
ミクロスーパーは、万人がサクッと気楽に食べられるファストフードチェーン店のようなもの

味を追求した店ではない

157 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 18:49:08.93 ID:tSrAF/jv.net
AKPROは太めの方が定番?

158 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 19:05:22.75 ID:EYl13+ml.net
ミクスーは72pで貼るのがおすすめ。試合でつかえるよ。
あそびの時は40p以下ではるのがおもろいのだ

159 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 19:08:54.02 ID:EYl13+ml.net
>日本ランカー

あっ、このレベルの試合の話な

160 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 19:33:53.24 ID:kYebXl/3.net
>>145

TGVも凄く良いガットなんだけど、ナチュラルに似た硬さと弾きという意味ではバイオロジックが結構近いかも。

アルパワーと同じで似てても本当に代わりにはならないんだけど。

ミクロスーパーはベテランなら全日本で使ってる人は結構いそうだ。
今の現役は皆ポリメインだろうなぁ…

161 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 20:59:16.33 ID:YKlvOUq/.net
>>156
いや、俺は日清カップヌードルを推すね。
発売以来、未だオリジナルを越えるモノがないという点で。

>>145
一番最初にルコントがテクニファィバーを使ってた頃は「最もナチュラルに近いガット」という触れ込みだったんで
テクニファィバーのマルチ全般

あとはゴーせんテック16、エアロン850辺りかな。

ナチュラルって言っても今はメーカー少なくなっちゃったけど
ナチュラルの中でも柔らかいBow、真ん中なバボラ、ちょっと腰のあるパシフィックとかノンコーティングもあるKLIPとか
ナチュラルでも結構フィーリング違うからマルチの中でも好みは分かれるんじゃね?

162 :名無しさん@エースをねらえ!:2018/11/27(火) 21:04:44.27 ID:YLoJSIrw.net
>>145
柔らかさでいえばバボラのエクセルです。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200