2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ガット・ストリング総合17☆

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 19:43:01.89 ID:BhaX77iN.net
>>922
ストリングが硬いって腕に衝撃があるんですか?
ポイントは色々あります。
ウルトラ100CVのフレーム堅さを調べてみたら74でした。
ピュアドラが71だから、非常に硬いです。
ポリでテンションが低いのはイイと思います。
ナイロンのテンションが低いのは(良いとは思えない)
異質ストリングのハイブリッドに合わないと思う。
ポリポリハイブリッドで、メインにツアーバイト110か115がおすすめです。
テンション下げるとホールド感アップ、間違った設定は衝撃になる。
最近流行のソフトポリもイイとは思わない。(私の意見でゴメン)

926 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 22:15:51.23 ID:LiPlCSxv.net
>>922
メイン43lbsクロス40lbsでOK

ごめんなさい、
テキトーですが案外良さそうな気がする

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 22:27:12.71 ID:W6cU7ef7.net
100inでナイロンモノを48pってかなり柔らかいのが好きなのかな?ハイブリッドとはいえ、5p落ちの43を中心に考えてみたら?

すぐに慣れる様な気もするけど。

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 23:12:50.55 ID:K7OU9wqm.net
>>925
TWだとウルトラ100CVが72でピュアドラが71とほとんど変わらんけど(共にstrung)
strungとunstrangのデータごっちゃにしてるでしょw

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/05(火) 23:57:47.60 ID:iFflDZ+e.net
>>922
ポリもモノによるでよ
情報少ないからいい加減な話するけど、
俺はエレメントでもう3ポンド落としを勧めるかな
縦にナイロンモノは個人的に良くなかった経験があるから、それ以降はマルチにしてる

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 00:10:17.53 ID:K67N/1eW.net
>>928
現実の影響が一切有るか無いかは別にして
硬さをstrungとunstrangで測り分けてるとこあるの?

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 04:29:17.04 ID:y9eO+CdX.net
>>923
ポリもナイロンも動物由来だけどな

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 10:41:21.94 ID:8t/ntk9Q.net
>>928
ウルトラCVは以前の機種なのでTW-EU内で検索すればデーターが出てきます。
USAはでませんでした。
Head Size:100in²/645cm²
Length:27in/68,5cm
Weight:11.2oz/318g
Unstrung Weight:10.6oz/300g
Balance:33cm/4 pts HL
Unstrung Balance:32cm/7 pts HL
Swingweight:320
Stiffness:74←フレーム堅さ
Beam Width:23mm/26.5mm/22.5mm
Composition:Countervail/Carbon Fiber
String Pattern:16 Mains / 19 Crosses

フレーム堅さも目安で大きく分けると
60以下・60〜69・70以上で
現在10種類以上のラケットを持っている。
俺の感覚では
フレームが堅ければテンション低めが良いし
フレームが柔らかければテンション高めが良い
58のラケットは58lbs〜60lbsで張っているし
72のラケットは45lbs〜53lbsくらいで張っている
堅さだけでテンションの感覚を書きましたがラケットサイズ
ストリングパターン・その他いろいろの情報で張っております。

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 12:39:16.05 ID:XpP8wGXB.net
なんかすごいな。
そんなあんさんがg360スピードプロ使うなら、どんな感じで張ってみるのか、教えてたもれ。ぜひ。

934 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 14:34:49.77 ID:QKrPcSWr.net
>>931
石油製品の鉱物由来と思ってましたが化石燃料はさかのぼると動物の死骸という意味ですかね。

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 15:21:09.36 ID:drraXf6m.net
俺は石油は動植物由来ではないという説を信じるわ

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 15:36:52.60 ID:7DjZU4z6.net
>>935
土に帰って動植物の栄養になり永久に再循環しないからですかね。
原油はいずれほとんどがプラスチックゴミなどの循環しない物質に変換されるんですね。

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 18:03:29.85 ID:Pha+U8A+.net
>堅ければテンション低めが良いし
>フレームが柔らかければテンション高めが良い

niwakaくさいよ。
何基準に良いって言ってるのか分からんですし。
スイングスピードやインパクトの仕方によっても違うものさ
どんなプレーをしたいかにもよるしね。
人それぞれ

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 18:59:36.79 ID:QKrPcSWr.net
>>937
私は硬いの柔らかいの経験して体感的に>>932に同意です。

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 20:30:24.07 ID:6tQ6aCs/.net
ウルトラ100cvはフレーム硬いけど、クラッシュゾーンっていうグロメットのおかげで打感は割と柔らかいのでどうかね

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 20:35:50.13 ID:owtj6ZG9.net
硬さだけでテンション調整論じるのは
全くナンセンスで意味ないでしょ

941 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 20:53:22.65 ID:Llh5OHs4.net
>>940
フレームでしならせるかストリングスでたわませるかだと思う。

フレームでしならせる→緩めだとパワーロスが大きくなる、コントロールが悪くなる→硬めだとフレームがしなり定規や竹をしならせるように本来の力を発揮。

フレームが硬いとしならないのでストリングスでたわみを調整→ローテーションが多くなったのもラケットが硬くなったためと推測→ストリングスを硬く張ると飛びが悪くなる

結局足し算引き算なのかなと。

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 22:12:05.13 ID:swOojo98.net
足し算引き算は勝手にやってくれればいいけど、結局その答が技術やプレースタイルに合ってるかって話だわな

943 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/06(水) 23:06:49.78 ID:Qyvnvvkz.net
基本的には932に同意なんだけど、一部の柔らかいポリについては
40前後で張ると変な振動とか硬さを感じて、硬めのテンションの方が
柔らかさを感じる物もあると思う…

944 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/07(木) 13:14:32.70 ID:pbVR+54A.net
スイングのスピードやタイプ
それに繋がるラケットの重さやバランス
糸の硬さや目の粗さでも変わってくるわな

硬さだけでテンション調整論じるのはバカとしか思えん

945 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/07(木) 18:34:02.45 ID:R3AWRKCC.net
そもそも張り機もストリンガーもみんな違うやん

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/08(金) 01:16:30.86 ID:r4wotmtx.net
激安ガットのpro's proってどうなんですかね?

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/08(金) 10:58:19.53 ID:Oft5DkJa.net
>>946
ヤフオクで切り売りしているのを一通り試して、シンセテイックをロールで買いましたが、
可もなく不可もなくって感じでした。

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/08(金) 19:40:32.85 ID:r1WOId3Z.net
>>946
Hexa spin Twistの120を
クロスBabolat Synthetic Gut 130で
ハイブリット42×40lbsにして試してるけど
私見では結構良いよ。
柔らかいしまあまあ引っかかる
週2回、1回2時間くらいて1ヵ月使えてる
ラケットはv3.0

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/10(日) 00:53:33.72 ID:pjUVxFbb.net
トニックとエラストで悩むのを辞めることができました。
安くつくし、あとはテンションだけでラク。
ガンガン切る人は大変ですね。

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/11(月) 03:02:27.14 ID:B9NnJTjm.net
>>935
おれも旧共産圏の鉱物由来説を信じてる

ノッチが深くてガチガチなので、明日仕事帰りにはりかえてこようと思う

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/12(火) 23:00:17.71 ID:w94yjlur.net
ナチュラルでひとしきり打った後になーんか違うなあと思い、1.25のポリに持ち替えた
瞬間のあまりの違いに驚愕でした。球出しに打ったボール、全部上に持ち上がっちゃうもん
だから。同じように打ったつもりなんだけど、これがスピン性能の違いって奴か。

952 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/13(水) 19:29:02.15 ID:fIPAdQ/i.net
だからテニスって道具選び大事だよね

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/13(水) 22:44:02.66 ID:wa9KYr61.net
難解すぎる、とまでは言わないが文章力ないな

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/14(木) 17:08:45.70 ID:nOusCG7O.net
ナイロン単体、ナチュラル単体は持ち上がりが悪いからな
だから今のプロはみんなポリ単体かポリを使ったハイブリッドやってる

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 13:24:54.66 ID:r+N7mtdL.net
テニス初めて2年くらいたったしそろそろポリデビューしよかな
借りたラケットの打感が気に入ったんだけどポリガットが貼られてたことが分かって、気になりだした

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 13:33:56.79 ID:bW1x/W0V.net
初ポリならポリツアープロおすすめだぜ

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 15:48:11.03 ID:nyBZaX5O.net
いつも思うが多角形ポリってホントにスピンかかりやすいのか?
特に縦ナチュラルに横多角形ポリは効果あるのか?

958 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 16:45:24.90 ID:Rlx9V6NQ.net
鰯の頭も信心から

959 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 16:55:25.56 ID:5jK+9/wS.net
>>957
他と比べて相対的という意味ならわからないけど横ブラストでは効果ある。

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/15(金) 22:28:16.48 ID:hlnKdEi8.net
同じ材質のポリプラズマとプラズマヘキストリームを比べてみれば明らかだ

961 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/16(土) 00:29:10.03 ID:u7rPKJEs.net
ブラストラフ試そう

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/16(土) 01:05:39.05 ID:T+T38ChW.net
>>957
かかるかどうかは人によってよると思うが、がっちり掴んだ感じは誰でもわかると思う。

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/16(土) 02:04:54.52 ID:QiWyu0hq.net
摩擦力とスナップバックがスピンには影響するね

964 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/17(日) 02:06:42.50 ID:co5kfngj.net
モノで自然にスピンがかかって芯が感じられるガット挙げてくれない?
今のお気に入りはアスタリスタと貼って1ヶ月以上経ったAK PROです

965 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/17(日) 07:06:33.07 ID:eDgCltQ4.net
>>964
ゴーセンのコンポジットマスター良かったですよ。
あと少し高いけどライブワイヤーオチョも回転かかりました。

966 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/17(日) 16:28:47.77 ID:co5kfngj.net
>>965
初めて聞いた、ありがとう
後者はマルチみたいですね

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/20(水) 00:44:11.19 ID:Eqf5lWEA.net
ポリツアーファイアの多角形バージョン出してくれないかな
パワーがすごいんだけどもう少しだけスピンが欲しい
同時に発売されたポリツアースピンGはまったく別物で滅茶苦茶硬い

968 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/20(水) 16:13:33.29 ID:I6XGmr4F.net
>>957
ふと思ったが
スピンをかけているのは縦ガットかもしれないが、
横ガットだってボールに触れてるわけだし
横が多角形ポリでボールに噛み付くとしたら
横は横で縦ガットがスピンをかけるのをアシストしてもおかしくないよな

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/20(水) 19:21:03.33 ID:GQ9jj4RN.net
そんなん縦ガットのたわみに与える影響に比べりゃ誤差だろ

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/23(土) 10:25:35.89 ID:jvAqXkWB.net
>>968
ポリポリのハイブリッドを色々試しているが、横ガットの違いは
大半が飛びの違いで縦との相性でコントロール性が決まる。
1度だけ超変形ストリング7角形のねじったルミナスピンを横に張った。
一応飛びすぎないでコントロールを求めている。
オムニコートの練習ラリーで打って、予想外の飛びであった。
すべての球が放物線を描いてネットを通過する高さが3mくらい、
相手コートに収まるが自分の意思では無い飛びをする。
長く打てば良かったが相手に失礼なので、ラケットを変えた。

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/23(土) 10:46:00.06 ID:VjBLl3AM.net
興味深い
ボールに横7角形が噛み付いて持ち上げ角をつけてる可能性あるな

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/23(土) 11:53:05.25 ID:YsGwqacv.net
理屈で言えば角が少ないほど(三角形)に近づくほど、ボールを噛むはずだよね。
ただ縦横のスナップバックはどうなんだろう?
ツルツルの丸同士の方が
スナップバックは起こりやすい気もする。

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/23(土) 17:03:02.07 ID:FAF2pd3a.net
ポリポリハイブリッドだとアルパワーとアルパワーラフのハイブリッドとかはどうなんだろか?

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/24(日) 12:59:39.52 ID:+si2FVwi.net
ライブワイヤーオチョ試した
飛びすぎだった
ラジカルMPに48で貼ったのが間違いなのか

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/24(日) 18:26:36.57 ID:SYVPQwgp.net
>>974
何でもローテンションとはいかないんじゃない。

976 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/24(日) 19:08:44.26 ID:+si2FVwi.net
>>975
普段貼らないタイプのガットで加減がわからなかった
まじでぶっ飛ぶ
使ってりゃ飛ばなくなってくれるかね

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 00:39:22.93 ID:mGFG3uYH.net
>>976
それはあります。
反発力はいずれ落ちるでしょうし、そういう組み合わせのほうが反発力が落ちてから変化が少なく長く使えます。

978 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 14:43:05.82 ID:hrSJ74CU.net
>>976
ライブワイヤーは反発性がよいが、スピンはかかりにくいタイプなので、その組み合わせだとすっ飛ぶよ。
私はラジカルMPには55ポンドで張っていたよ。このくらいの硬さでしっかり潰さないとスピンかからりにくいから。
もし張り替えるのが惜しいなら、エラストクロスなどでテンションあげたほうが良い結果になると思うよ。

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 14:54:48.01 ID:wHDJYqaN.net
>>978
オチョはスピン使用なのでノーマルよりはだいぶスピンかかりましたよ。

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 15:23:52.30 ID:hrSJ74CU.net
>>979
そうなんだ、ありがとう。
オクタゴナルコーティングというのが効いてるんですかね。

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 16:11:45.74 ID:0kunEW9u.net
パッケージの断面図からしてちっとも角ばってないのに
「オクタゴナルコーティングというのが効いてるキリッ」
言われてもw

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 19:38:47.59 ID:mL3oLNcS.net
オチョは普通のライブワイヤーより硬い感じがしました。
これならポリファイバーなどの柔らかいポリでも良い気がした。

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/25(月) 20:11:05.44 ID:eAIkrjLu.net
974だけど6時間くらい使ったら音が変わって正常な飛びになってきたよ
48でそんなに飛ぶわけないから焦ったよ

984 :974:2019/03/28(木) 20:51:06.01 ID:/zADafD0.net
ごめんやっぱ無理。よっぽど調子よくて全部ブンブン振ったらスピンかかってなんとか収まるけど
そうでなきゃアウト量産してプレイ中に調子悪くなっていく。ラケットのせいにしたくないから切るわ

ラジカルMP2018に
1 ポリツアープロ
2 アスタリスタとかモノフィラメント
3 AKプロ16
の失敗しにくいおすすめテンション教えてくれませんか?
スクール中級レベルの30代男

985 :974:2019/03/28(木) 20:57:41.19 ID:/zADafD0.net
状況、ラジカルMPは最近買いました。買ったときにタダで貼ってくれるので高いライブワイヤーオチョを48で貼ってみて失敗

前はスピードMPにアスタリスタを48で貼るのが気に入ってました
アスタリスタで同じくらいで貼ってもいいのですが、テニス2年目でそろそろポリもデビューしようかと思ったので、候補に入れました。

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/28(木) 22:55:41.43 ID:XBCqo18R.net
…知らんがな。

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/28(木) 23:19:18.54 ID:MvhJvcJw.net
その使わなくなったスピードMP、G360なら1万で売って

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/28(木) 23:44:47.92 ID:/zADafD0.net
ヒビ入ったから売れないかな。

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 00:24:43.94 ID:daQGgJC8.net
>>984
断言できる
ガットやラケットのせいではなく技術の問題

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 00:31:10.26 ID:3Xs5uBLr.net
>>989
そう言われたら
いつものプレイがしたいという話と噛み合わなくない?
としか答えようがない

991 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 00:34:53.57 ID:3Xs5uBLr.net
単に自分語り寄りの長文で嫌われやすいとかいう感じだと解釈したわ
適当に無難に貼ってくるぜ

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 01:06:52.97 ID:daQGgJC8.net
>>990
正直10年前から張りっぱなしのラケットと最新ラケットを交互に使ってもアウト量産なんておきないよ

テンションが高すぎでさえなければ、後は好みの違いで飛んでくボールには大して影響しない

スピンをかける体の使い方を根本から変えるチャンスだと思った方がいい

993 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 01:45:58.28 ID:3Xs5uBLr.net
>>992
真面目に返してくれてありがとう
スクール中級ですから治すところはいくらでもあります
フラットドライブで打ってるつもりですが、それでもスピンは勝手にかかってくれるものだと思いますから
スピンのかかる体の使い方という表現には共感できます
絶好調ならなんとか収まると書いたようにです

アウト量産なんてテニス始めてから殆どないことです。アウトの原因なんて面が上向いてる時だけだと思ってました。今回までは。

コーチの発言などから、このレベルにしてはしっかり振れてるように自分では思ってます。むらは当然ありますが、むらを増やす要因にストリングが関係していれば治すのが合理的です。

よほど硬く貼らないと飛びに変化がないと意見があるのは知ってますが、テニス関係者が皆同意しているのでしょうか?どういう打ち方でも飛びすぎないのでしょうか?

私にそう思えませんでした。壁打ちですら飛びすぎていました。壁打ちだから飛びすぎるのかな。おばさんに手加減したら飛びすぎたり、縮こまって崩れますね。

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 01:48:39.08 ID:3Xs5uBLr.net
掲示板でストリングとかのセッティングの話はするけど、
実物を見せてもないのに何ができていないかとか技術の話は、無意味だか本当はしたくない。一応返事はしたけど長ったるいな。こんなん自分でも読まんわ

995 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 02:03:34.99 ID:Bb8/8NUF.net
>>993
確実に飛ばない設定はゲージを太くすること。デメリットは打感がもっさり鈍くなる。着弾を30センチぐらいは短くできる。

硬くはると球離れが速くなるので弾道が低くなる。ボール2、3個常にアウトなら硬くは張ってみるメリットあり。デメリットは弾きが強くなるのでその感覚が好みかどうか。

↓グリップによる飛びすぎ
イースタン→意図的にスピンをかけないとかからない。打点が遅れると飛びすぎアウト連発。←スクール生で多い。

セミウエスタン→勝手にナチュラルスピンによるフラットドライブ。

ウエスタン→勝手にスピン、飛びすぎはほとんど打点や相手の球に押されることが原因。

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 02:10:22.10 ID:3Xs5uBLr.net
セミウエスタンでフラットドライブです。

単に初めて貼ったストリングが合わなくて、打ち方に影響してる可能性もあるし
ごちゃごちゃ考えても仕方がないから、いつものやつ貼ってくる。精神的に楽になるから。

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 02:15:52.58 ID:Bb8/8NUF.net
>>984
どんなストリングでも無難なテンションは男性なら53ポンド。
それで良ければそこから次回は52ポンドのように下げていくのが吉。

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 07:35:21.79 ID:lg0vm/qk.net
>>995
ラジカルって、真ん中より先端寄りが密になってて、面圧出やすかったかな?
ナイロンならテンションはもう少しあげないとアウト量産ってのはわかる。53p前後で探りたいかな。

テンション上げるには、オフセンターしない事と、強く握りすぎないこと、無駄なバカ打ちをしない事、この辺を意識した方がいい。
これが出来ないと怪我しやすくなる。

まあ、常に2センチ先端寄りで打つ様に意識すれば枠に収まってくるよ。

ストリングの話じゃないな、すまん。

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 08:42:34.19 ID:0OEwhjs+.net
太くしたら打感が変わりすぎた
慣れるまで時間かかるかな?

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/03/29(金) 13:37:48.19 ID:1yeH1Xn+.net
次スレ
☆ガット・ストリング総合18☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1553834240/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200