2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

硬式フォアハンド総合27

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/30(月) 23:03:41.00 ID:YeekRyXS.net
神にみちびかれし迷える子羊よ。ようこそわが教会へ。

過去ログ
硬式フォアハンド総合24
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1548163950/l50
硬式フォアハンド総合 23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1533638730/l50
硬式フォアハンド総合 22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1511536819/
硬式フォアハンド総合 21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499396080/
フォアハンド総合スレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1492671421/
硬式フォアハンド総合 19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1458952895
硬式フォアハンド総合 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409895141/
硬式フォアハンド総合16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1399204622/
硬式フォアハンド総合15 【目指せビッグフォア】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1388457669/
硬式フォアハンド総合14 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1379855207/
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366295260/
硬式フォアハンド総合12 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1357996364/
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345893923/
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340879697/
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336896655/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合8【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1332514371/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1326106206/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312712567/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1292182177/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合3【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1272840909/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合2【ニート禁】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234794545/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220462902/

硬式フォアハンド総合25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1563857301/

硬式フォアハンド総合26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1570545181/

2 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 00:31:43.36 .net
あげ

3 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 00:38:08.88 .net
メンテ

4 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 01:32:14.68 .net
あご

5 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 02:02:31.03 .net
メンテ

6 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 02:46:39.67 .net
めん

7 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 02:47:13.03 .net
メンテ

8 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 10:07:59.45 .net
あげ

9 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 11:28:25.28 ID:zS2nZSPO.net
こんな日に練習する人はすごい
寒いのは嫌い、南国へ移住したいな

10 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 11:30:42.03 ID:5nyuJzNr.net
>バックスピンかけて落とすのがドロップ
>ただ勢い殺して落とすだけがストップ

スライス回転がかかっているのがドロップボレー、フラットスライスの回転なのがストップボレーです
一般には、ミドル以上の高さならストップボレー、ローボレーならドロップボレーです

ハイボレーでもストップボレー出来ないことはないんですが、ハイボレーなら叩いて決めてしまう方が確率が良いし、
ハイボレーでストップボレーするプロってのはほとんど見ないですね

11 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 15:02:58.26 ID:ryljkHRn.net
>>10
くだらねーなぁ、勝手な定義作ってんじゃねーよ

そもそもストップボレーなんて和製英語使って恥ずかしくないのか?

無回転のドロップボレーなんてないし、勢いだけ殺すボレーなんてのもない

回転と軌道はリンクしてるんだから、回転量だけで定義するのも意味がない
フラットスライスとかもう何でもありかよ笑

12 :こーち :2019/12/31(火) 15:06:18.72 ID:5nyuJzNr.net
>>11
無回転じゃありません フラットスライスの回転です
私が勝手に作った定義でもありません
昔テニスストリームTVの有料会員だったことがあって、その中でコーチが解説していたことです

13 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 16:41:26.91 ID:nv4pzEwc.net
プッシュバント気味にはしっくりきた

14 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 16:54:25.35 ID:XVKQD5uo.net
Love A Child Television を動画検索してください

どうぞよろしくお願いいたします 皆さん、ラストスパートです

15 :名無しさん@エースをねらえ!:2019/12/31(火) 23:13:10.98 ID:ryljkHRn.net
>>12
ストップボレーとかソフトテニス用の和製英語だぞ?

そもそもドロップに限らずボレーでどうしてバックスピンをかけるか分かってる?
説明してごらん?

16 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 00:58:37.97 ID:1H4wcCC4.net
>>15
ソフトテニスだとストップボレーを制するものが世界を制するだよね?

17 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 09:31:25.45 ID:SaPR5mFz.net
ストロークなんだけど、回転で打つには下半身特に股関節が大事と素振りで気付いた
打つ前には左足のカカトが浮いて、打った後は右足のカカトが浮くようにターンすれば力強い回転が生まれると
今まで両足を地に着けてたから弱々しいフォアしか打てなかったけど、早く実践してみたい
フォアが得意な皆さんはどんな意識で打たれてるんでしょうか

18 :こーち :2020/01/01(水) 09:54:34.55 ID:BeY1ch+2.net
素振りをしないように心がけております

19 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 10:43:50.07 ID:l/spzh/j.net
フォアよりバックが得意だけど
おれもフォアは利き腕側の股関節とか腰からの始動だね
そんなに上下動は意識してないけどね
とにかく最初に股関節や腰、脇腹のあたりの筋肉にしっかり負荷がかかって始動できてると
いい球打てるのが経験則で分かってるってところ

20 :こーち :2020/01/01(水) 11:44:47.14 ID:XDMV73pK.net
日本人の素振り好きは何なんだろうな
異常としか言いようがない

エアギターでギターが上手くなると主張するようなもの

21 :こーち :2020/01/01(水) 11:48:18.23 ID:XDMV73pK.net
そりゃ私だって暇な時に部屋で素振りするけど、私はいいんですよ
何をどうやればいいか分かってるし、その癖付けでやるんだから

そこら辺分かってない人が素振りやったって、間違った動きが癖付けされるから意味が無いどころか上達にマイナスですよ

22 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 13:03:31.37 ID:LNPoX92S.net
意識というかボールに集中してスイートに当ててどんな軌道にするかだけ考えたら自然といい感じに打てるのがわかった
股関節の動きとか考えるよりも

23 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 13:08:57.04 ID:LNPoX92S.net
前に陸上の短距離やってたときも顧問に言われたことあるけど
本番は体の使い方とかは考えるよりも全て本能に任せたほうがいいな テニプリでいう無我の境地に入れば理想
もちろんラケット持ったばかりの初心者の初心者がそれやっても無理あるから正しいイメージはある程度持っておかんといかんけど

24 :こーち :2020/01/01(水) 13:18:12.87 ID:XDMV73pK.net
だから全て本能に任せて良いのは出来る人の場合だって

25 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 14:02:12.27 .net
違うな、なぜそんなに性急に安易な結論を書くのだろうか

26 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 14:19:56.51 ID:lo9IAWn9.net
そうですな

27 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/01(水) 15:32:49 ID:IkAXRZ6S.net
議論厨は下手が多い印象

28 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 15:53:36 ID:SaPR5mFz.net
参考になるなぁ
しかし専ブラ入れるとあぼーんが凄いわw

29 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 16:05:20.18 .net
陸上の短距離やってたのなら
コートカバリング最強だろうな

30 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 17:07:33.08 ID:lo9IAWn9.net
反応さえすれば大して上手くないドロップとかちょっと横に振られたりするくらいなら追いつくけど如何せん反応できんとな…

短距離はスタート直後は腰低いけど中盤〜後半はほぼ腰高で走るからか
テニスと陸上では腰の高さが違いすぎてそこが苦労しますw
スプリットステップで腰を落とすの大事なんだろうなと

31 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 17:10:21.51 ID:lo9IAWn9.net
多分陸上してた人よりもサッカー経験者で足もその辺の人より速いくらいの人のがコートカバー力ありますな

32 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/01/01(水) 22:28:27 ID:f0enDzHn.net
私の超絶フォアの前にキミ達ヘタクソくんはイチコロですな、わっはっは

33 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/01(水) 23:09:13.04 ID:8BVhydqz.net
>>17
そしてラケットのスイートスポットを外してすべてが台無しに。

インパクト至上主義がこれからの主流。
インパクトに神経を集中することによりすべてが自動化される。

34 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 00:02:41.99 ID:Nfm4LqkQ.net
インパクトに集中ってのは同感
股関節の使い方とかはボール打つ時は考えず素振りのとき意識するくらいでいいのでは?

35 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 00:21:50.23 ID:szpWjnK/.net
野球やってたけど、実戦で下半身が〜とか考えながら打てる訳ない
普段のフォーム作りや球出しでは意識して、無意識に出来るようにならないとね

36 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 00:45:13.27 ID:N62ecLch.net
なんかここのところスレの流れワンパターン化してるな

37 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 01:06:20.51 ID:MNFGsj1a.net
スイートスポットにあてることがだけが目的なら
トップスピンはかけないスイングスピードもゆっくり
そもそもラケット振らないで当てるだけの方がいい

38 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 01:08:19.55 ID:MNFGsj1a.net
あと打点に融通が利くように手打ちに徹した方がいい
これでスィートスポットに当てるという目的を安定して達成できるなw

39 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 01:09:04.53 ID:DeDALW59.net
んーそれはちょっと極端な考え方しすぎかな

40 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 01:11:56.20 ID:LPqGiXdG.net
極論に対する皮肉だろ

41 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 01:15:02.96 ID:DeDALW59.net
インパクトに集中ってのはスイートスポットに当てるのはもちろんだけど
一瞬の出来事ではあるけどインパクト中のガットとボールが接触しながら10cmちょい進んでいく部分が安定するようにスイングするように頑張るというか、言葉にするとむずい

打点を点じゃなくて直線と思って捉える

42 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 01:23:38.85 ID:DeDALW59.net
確かにあまりスイートスイート言ってたら極論になるだろうから
股関節とかの感覚は強いていえば

お、ボールに体重乗せれた!て思った時は
軸足できっちり低く止まってからほんの一瞬だけど間ができてからボールを打ってる気がする
これが股関節のタメなのかな?

43 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 01:41:13.25 .net
アマチャは、真ん中で打っとけば良いよ

44 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 01:43:26.48 .net
ボレー、サービスリターンは、プロでも真ん中で打つ

45 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 01:47:16.98 .net
水筒ストップって、曖昧な表現

46 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 01:49:17.24 .net
振る速度にょって、一番球速がでる部分が変わる

47 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 02:40:34.50 ID:DeDALW59.net
速いスイングだと真ん中の先端よりくらいがいいん?

48 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 02:49:00.98 ID:FJpdASEI.net
エクストラ ステージ
インパクトブルーの彼方に

49 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 05:32:15.39 .net
そう、振る早さが早いほど、先っぽに当てる方がよく弾むらしい

50 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 11:16:57.23 ID:3oFn6RpV.net
速く振ると先っちょ気持ちいいです

51 :こーち :2020/01/02(木) 12:14:50.48 ID:2lWBoDF5.net
まず、99%のテニスプレーヤーが誤解していることですが、テニスラケットのスイートスポットはフェイスのど真ん中にあるわけではありません
ど真ん中より少し先端寄りの位置にあります

52 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 12:47:00.41 ID:0NIv++1N.net
>>49
まぁそいうのは経験的にわかっていくものでサーブなら真ん中より根本寄りでは打たないしボレーなら先端寄りでは打たない
雑誌の教えやテニススクールのコーチ(w)などの言うこと鵜呑みにして従っちゃう人の99%は色々なこと誤解しまくってて、なかなか上達しない

53 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 14:56:31.04 .net
ハンドダウンしたときの、手の上体に対する位置どりは、打点の位置が上下しても、フェデラーの場合はほぼ一定。ピヨコビッチの場合は大きく変わる

54 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 14:58:41.11 .net
ヘデラーの場合は、チンポの位置
ニシゴリのばあいベルト程度
ピヨコビッチの場合は、変動する?

まだ十分に検証していないが

55 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 15:03:00.69 .net
たとえば、これ
https://youtu.be/HeBVRqhwOXo

56 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 15:03:26.43 ID:DhXJ9yzK.net
俺は手より肘を動かす意識しかねえわ

57 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 15:07:47.32 .net
それに対して
2分6秒の高い球にたいしても
体に対して、だいだいチンポの位置まで手をさげているようだわ
https://youtu.be/a9YOSRH8j1M

58 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 15:10:32.29 .net
あら、1分30秒だった

59 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 15:12:34.94 .net
ジョコのばあい脇の角度を変えているのか?
はたまた、上体を側屈してるからか?

60 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 15:12:52.37 .net
多分後者かな

61 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/02(木) 23:56:16.22 ID:0NIv++1N.net
最下点の手の位置?
当たり前の話だが打点の高さ、ネットに近いか遠いか、どういう球打つか(トップスピン多めかフラットめか)などによって変わるもんだよ

62 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 00:21:26.50 .net
それはあなたの主観を述べているのではないの?

63 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 00:25:40.26 .net
ヘデラは!見事にチンポの位置に見える
ジョコは変動が非常に大きい

64 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 00:30:29.39 .net
それでも、ベルトの位置から臍のやや上くらいまでに見える

65 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 00:32:02.69 .net
しかし、あんなに飛び上がったり、しゃがんだりで、よく強打できるものだな

66 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 00:35:05.27 ID:tutr1dnU.net
飛び上がったり、しゃがんだりして、なるべく打ちやすい打点で打とうとしてるんだよ
ジョコビッチはどちらかというと、あまり体勢を変えず腕の振りを変えて対応してる

67 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 01:05:44.32 ID:YfEtkf0d.net
スプリットステップする前の構えの時点ではコンチネンタルで握ってますか?それともウエスタンとかのフォアの握りにしてますか?
自分は最初はコンチネンタルにしてるのですが他の人はどうなのかと

68 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 03:24:10 ID:csJ6aNJJ.net
最初からフォア握りだけど。

69 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 07:12:58.91 ID:R0YJDwCg.net
前衛とかポーチ出たらコンチネンタルだけど普通はフォア握りだね
コンチで待つメリットって何?スライスやドロップは握り換えずに打てるし、フォアをコンチで打つなら良いけど…

70 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 08:44:23 ID:14+yoaSp.net
リターンならバック側読んで踏み込む前にコンチで持つことはある

71 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 08:49:27.29 ID:LTijsYqY.net
想像力のない連中笑

>>67が聞いてるのは、特にリターンの時なんかでラケットを縦にするか横にするかってことでしょうよ

錦織とかは真横に近いし、ジョコビッチとかは縦だよね

右手がフォアハンド(セミウエスタン)、左手がバックハンド(イースタン)ってのが基本だと思うけど

その結果俺は斜めになるかな

72 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 09:01:17.81 .net
基本ならみんなやってるんだろうけど、画像出してくれよ

73 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 09:08:13.14 ID:LTijsYqY.net
>>72
これが基本で、人によってそこから変えて少しフォア側は薄めにしてバック重視にしたり(フォアにきたら少しグリップチェンジがいるけど)、錦織みたいに面を伏せ気味にしたり応用するもんでしょ

むしろあなたは違うのかな?
良ければ教えてくれ

74 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 09:14:52.09 .net
左手がバックハンドてのが
明らかにおかしいな
左手はスロートを持ってるのが普通だがな

75 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 09:28:05 .net
>>想像力のない連中笑

>>67が聞いてるのは、特にリターンの時なんかでラケットを縦にするか横にするかってことでしょうよ<<

そんなことは、どこにも書いてない。
あんたの勝手な想像


>>錦織とかは真横に近いし、ジョコビッチとかは縦だよね<<

何が縦で、何が横なのかわからない。


>>右手がフォアハンド(セミウエスタン)、左手がバックハンド(イースタン)ってのが基本だと思うけど<<

左手は、スロートを持ってるのが普通で、バックハンドのグリップが基本とは思えない

>>その結果俺は斜めになるかな<<

なにが、斜めなのかわからない

めんどくさいやつだな

76 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 09:58:16.54 ID:r2N9d2G5.net
技術論って行きつくところどうしてもマウントの取り合いになるな

77 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 11:17:02.13 .net
いや、マウントなんてどうでもええわ

78 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/03(金) 11:18:18.47 .net
普通に、書いてる人に、創造力がないとか言うからこうなる

79 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/04(土) 11:39:10.05 ID:ihR4nC8M.net
いつも>>73みたいなキチガイが場を荒らして議論が立ち消えになる

80 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/04(土) 11:43:05.36 ID:sZumI2iD.net
基本的なことで質問があります。フォアでテイクバックしてラケットをセットする瞬間(スイング始める前)にラケット面を地面と平行にする方が良いのか、ラケット先端をコート後方方面(面は地面に垂直)にする方が良いのかどちらでしょうか?
グリグリのスピンってより繋ぎで打つ程よくスピンの掛かっているボールを打ちたい時です。

81 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/04(土) 12:15:23.04 ID:f+BHJ/7X.net
>>80
それは「基本的なこと」ではないし、
ラケット面を地面と平行か垂直の2択でしか考えられないのは異常

82 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/04(土) 20:27:19.21 ID:kT8qQsLO.net
答えられないなら言うなよ。批判するのは誰でもできる。

>>80
面を地面に平行にセットした方が回転の掛かりが強いように私は思うけど、打点でしっかりと面を作るのが難しいと思う。面を地面に平行にセットするのも垂直にセットするのも最終的には自分のイメージする打点にしっかりと振っていけるかどうかの練習次第。
少しでも打点よりしたからラケットを入れたらスピンは掛かるんだから、あとはラケットの振り上げ具合やワイパーするイメージ、打つ瞬間の面の被せ次第でスピンはどんどん変化するから、頑張って練習してよね。

ちなみに>>81のいう、垂直平行だけではないって意味はグリップの厚さやセット時の胸の開き具合でラケットの面の向きなんか変わるからって意味。

83 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/04(土) 22:11:38.76 ID:o6Amo7pV.net
久々に打ったらめちゃくちゃガシャるw いつもそこそこガシャるけど
フレームショットというよりスロートショットになってたという(^^;

気になってネット端の柱のポールをボールに見立ててゆっくりと当たる寸前のとこまで素振りしてみたら面のかなり根元側にボールが当たりそうな感じになってた
この近い距離感に慣れてしまっている…
根元側の面は幅が狭いから物理的にもガシャりやすい距離感で打っていたことに気付いた
先っちょで打つくらいの意識がよさそうですね

84 :こーち :2020/01/04(土) 23:06:07.73 ID:L9vSROKd.net
いや・・・単にセンスがないわ
キミテニスやめた方がいい時間の無駄

85 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/04(土) 23:53:01.73 ID:fBdaMTes.net
そういうのイラネ

86 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 00:07:02.83 ID:xWy7/+fS.net
つねにスクエアで打て
俺もそうしてる

87 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 03:40:04.39 ID:McGYxr/A.net
自称コーチがスレ住人に忌み嫌われるのがよくわかるな
たかがコーチ研修生程度のくせにこの陰険なむマウンティングぶり

88 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 05:17:03.02 ID:xWy7/+fS.net
書き込みからも分かるコミュ障アスペぶり
そりゃコーチ見習いもクビになるだろう

89 :こーち :2020/01/05(日) 10:56:52.21 ID:1rOlhCFT.net
カンチガイしてるようですが、私が興味あるのはセンスのあるお客さんであってキミ達ヘタクソくんなんぞ
眼中にありません

90 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 11:06:29.40 ID:UdxPzRiu.net
お客さん?
コーチ研修生になった程度で終わった勘違い野郎に何のお客さん?

91 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 11:09:28.01 .net
ここのセンスのあるお客さんがいるのかな?

92 :こーち :2020/01/05(日) 11:15:52.87 ID:BnEe6nLd.net
お前らにセンスなど無い
あれば私など軽く追い越している

93 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 11:38:45.70 ID:qn9sJ6df.net
お前ら相手するなっての

94 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 12:10:20.87 ID:Yu4t30++.net
>>92
えっ…周回遅れなのに気づかないで前にいるつもりだったの?

95 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 12:49:32.97 .net
>>92

89:君たち下手くそは眼中にありません

91:ここのセンスのあるお客さんがいるのかな?


96 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 12:50:33.60 .net
92:お前らにセンスなどない。

なんでここにいるの?

97 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 15:53:06.99 ID:moIEGZHt.net
スイートスポットって真ん中と思ってたけどそれよりボール1、2個分先端よりがめちゃくちゃ柔らかいし飛びとコントロールのバランスがいいことに気付いた

98 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 17:58:03.10 ID:kqNSOAJI.net
このスイートスポットの詳細ってもう古い話なん?
海外の論文にあったみたいだし嘘ではないと思うけど
https://i.imgur.com/1eedws5.jpg

根元側のが飛びはいいってことなんだろうけど
だからあまり振らないボレーでは根元側に当てるってことですかね

99 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 21:33:02.93 .net
これは、ラケットが止まってるときの話だよね

100 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 21:34:41.17 .net
または、動いてても、平行移動してるとか、鈍いとかの場合かな

101 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 22:03:06.75 ID:kcMca8E/.net
>>98
すでに指摘されてるけどラケットが動いてない場合っぽいな
いずれにしても基本的にはスイートスポットで打つのが一番飛びが安定してるからスイートスポットで打つもんだけど
(個人の好みもあるが)サーブのようにラケットを素早く振り、なおかつ、どこで球を打つか十分コントロールできる場合はスイートスポットか、ほんの少しだけ先端の方で打つ
上から落ちてくる球を打つから、という理由もあるが
ボレーのように飛びより安定性・確実性を求める場合はスイートスポットかほんの少し根元の方で打つ
ちょっと先端寄りで打ち過ぎると弾みが鈍くなってしまうから、それを避けるためもある

102 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 23:21:05.54 ID:xHonVwvp.net
初心者で初心的な質問なんですが
スイートスポットの先端よりに当てたいのですがボールとの距離って後ろ足を決めたあとにスイングの直前に前足を踏む位置で調整したりしますか?
例えば少しボールが近くなるかもって思ったら左足をオープン気味に左のほうに踏んだり、逆に遠いかもって思ったらクローズ気味に踏んだりとかします?

103 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 23:22:19.90 .net
まじかよ(゚Д゚≡゚Д゚)゙?

104 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 23:24:26.12 .net
安酒ホワイトホースで、酔っぱらいちゅ

105 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 23:25:07.52 .net
外人は、水割りをほぼ飲みません

106 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 23:25:28.01 .net
日本の文化

107 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 23:26:25.69 .net
そこまで考えなくて良いんじゃないの

108 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/05(日) 23:42:36.26 ID:moIEGZHt.net
>>102
テニスで大学入った人に聞いたけど、直前に非軸足を動かすことはあるらしい
だから踏み出すときは踵から着く人は微調整出来ないからつま先を着けるように、って言ってたな

109 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/06(月) 20:36:31.70 ID:CJJ5PBr8.net
ウエスタングリップくらいの厚さで人差し指と中指の間が空くのって不自然だったりしますか?
ウエスタンくらいだとハンマーグリップの人も少なくないですよね?

110 :こーち :2020/01/06(月) 22:24:50.63 ID:e5DAl4MF.net
>>109
> ウエスタングリップくらいの厚さで人差し指と中指の間が空くのって不自然だったりしますか?

ピストルグリップのことですよね
ぜ〜んぜん不自然じゃない、というか、テニスの基本です
親指と中指で輪を作って、人差し指を指一本分くらい離します
サーブ、ストローク、ボレー、ピストルグリップはテニスの基本です

> ウエスタンくらいだとハンマーグリップの人も少なくないですよね?

たまにいます

111 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/07(火) 06:06:10.05 .net
説明は省くけど、ハンマーグリップだと、ピストルより実質的に薄いグリップになる。
それと、トップスピンはかかりにくい

112 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/07(火) 15:06:05.42 ID:HTITedwp.net
>>111
ウエスタンでハンマーグリップを試したけど逆にトップスピンがすごいかかった。

113 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/07(火) 15:18:37.82 ID:n6RbZvNi.net
プロのグリップを見て気づいたんだけど
ジョコビッチと錦織はウエスタングリップだと手のひらの小指側の端がグリップエンドにあたるぐらい短く持っていて、フェデラー、ナダルのセミウエスタンだとグリップエンドを手のひらの端で包み込むように長く持っている。

ジョコビッチ、錦織→ウエスタン→グリップ短め→手首は自動的に固定される→試してみた→オープンスタンスでぐっと体全体の力が入りやすく伝わりやすい。

フェデラー、ナダル→セミウエスタン→グリップ長め→手首は柔軟に稼働する→試してみた→自然とストレートアームがしっくりくる→サーブのプロネーションのような手首の返しや人押しで力を伝える感じ。

114 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/07(火) 15:29:50.38 .net
>>112
やってみるわ、ありがとー

115 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/07(火) 16:32:44.14 ID:rpsH47JK.net
手首が柔らかい人はストレートアームのほうが強いボールを打ちやすいとかあるんですかね?

116 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/07(火) 16:42:02.51 ID:HTITedwp.net
>>115
肩が柔らかいと動きすぎる可動域が広いから怪我しやすいと肩を脱臼しやすいスケート選手がいっていたのでテニスの手首はどうだろう。

117 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/07(火) 19:21:37.13 .net
ダッキューベリーマッチ

118 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/08(水) 02:14:24 ID:Wo4gZGr+.net
振り遅れると無意識に面を上に向けやすい?
手首に力入って

119 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/08(水) 18:37:48.41 ID:s5Gaop5Z.net
>>118
手打ちの人は、そうなりやすいかもね

120 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/08(水) 19:24:13.54 .net
かもねかーもね

121 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/09(木) 17:51:29.44 ID:HyN0DRky.net
ウエスタンくらいの握りだけど
思ってるよりも打点は引きつけて打った方が厚くしっかりインパクトできることに気付いた

打点は前は前だけど
馬鹿の一つ覚えのように打点はとにかく前!ってのを信仰しちゃいけないんでしょうね

122 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/09(木) 23:01:29.66 ID:KMRjfX6g.net
打点はとにかく前!
なんて妄想してるヤツがバカなだけ

123 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/09(木) 23:13:07.61 ID:NYhqB5tv.net
インパクトのだいぶ前にリリースしちゃう(手首が解けちゃう)人は打点が十分に前で打てない
でも、そういう人がただ打点を前にして打とうとしたって、そりゃ無理だ
インパクト直前にリリースできてる人は自然に打点が前の方になる

124 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/09(木) 23:59:21.35 ID:b2XtSEjK.net
リリース笑

125 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/10(金) 14:44:27.33 .net
ゴルフやってるのかな

126 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/11(土) 02:25:32.59 ID:4dgkr0m3.net
>>123
打点を前で打てる感覚があるのは、メリットです。

127 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/11(土) 22:59:32.43 .net
シャンプーかな?

128 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/11(土) 23:03:34.40 ID:cPeq4KtH.net
ラケットぶん投げるのは危ないからやめろ

129 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/12(日) 02:52:57.16 ID:H5uRytoa.net
>>123
つまり投げたラケットにボールを当てるということか
確かに打点は前になるかもしれん

130 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/12(日) 11:04:01.68 ID:fVZL/nb3.net
>>129
方向のコントロールまともに出来ないよね

131 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/13(月) 21:50:48 ID:jP/dNT/+.net
ダブルベンドとかストレートアームってその人のフォームの結果論というか普通は意識はしないですよね?

132 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/14(火) 10:31:27 ID:pYzDTXHq.net
肘を曲げるか伸ばすかは、グリップ次第

133 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/14(火) 18:32:33 ID:Yuwdngwc.net
>>131
ここはまるでスクール中級時代の私のように、テニス雑誌齧りついて読んで、丸暗記してるのばっかだから、実戦で必要ない知識まで覚える
ダブルベンドってのはよく知らないけど、両手バックなら五角形バックが基本だし、フォアハンドならボールコンタクトでセミウエスタンなら肘は真っ直ぐになるし、ウェスタンならちょっと曲がる

ベンドアームだのストレートアームだの、あんなのテニス雑誌がスペース埋めるために無理やりひねり出してるだけなのに、
金科玉条の如く丸暗記して5chでドヤ顔で披露っていうんだからどうにもならんわ

134 :こーち :2020/01/14(火) 19:00:40.68 ID:sWKDvff4.net
私のようにフォアもバックも完璧に打てるプレーヤはいないでしょうね
神奈川ジョッパも私に勝てないと分かって逃げたんですから
結局私の勝ちですな、わっはっは

135 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/14(火) 20:00:56.63 .net
だはは

136 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/14(火) 20:46:59.80 ID:nx1P0xTy.net
全日本選手権出場目指すチューバーもおるなか
なんで動画も上げられないお前の言うこと信用せなならんのよ
あっち行け しっしっ

137 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/14(火) 21:43:14.33 .net
>>肘を曲げるか伸ばすかは、グリップ次第

>>フォアハンドならボールコンタクトでセミウエスタンなら肘は真っ直ぐになるし、ウェスタンならちょっと曲がる

ふたりとも、どうしてそういう一方的な思考しかできないのかな?下記の1が当然てあるように書いてるけど

1.グリップ厚さ→腕の曲げ
2.腕の曲げ→グリップの厚さ
3.グリップ厚さ←→腕の曲げ

2や3の検討も必要だと、脳裏を掠めないかな

138 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/14(火) 21:47:48.07 ID:fi/e43bT.net
>>134
お前それ本気で言ってるの?
どう見ても逃げたのはそっちじゃん。

139 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/14(火) 21:49:11.86 ID:Ta8DC8V6.net
本気で言ってるに決まってるだろ
まともな思考してるコーチなんてコーチじゃないわ

140 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/14(火) 21:54:02.89 .net
そんなに上手いのか?
動画出せよ、逃げるなよ

141 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/14(火) 23:44:08.68 ID:KPbLbhZ3.net
>>137
どっちでもいいから>>131に答えてやれ

142 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/15(水) 12:49:29.53 ID:15hKskjw.net
真っ直ぐスイングしてしっかり当てたいのに
肩も回りきらない、引っかくようなスイングになってフレームショットしなくても当たってる途中でフレームのほうにずれるような当たりかたする
手打ちの極みですな

143 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/15(水) 18:31:41 ID:BkjbE/Uy.net
>>142
そんな打ち方になっていた時期が俺もあったなあ
大事な要素がまったくわかっていなかった

144 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(木) 16:11:37.35 ID:Dcs9eFiK.net
>>131
何を問いかけているのかが非常に判りにくい文章だね。
>フォームの結果論?
>意識?

スレに留まらず板全体で、誰々プロの打ち方が好きで、そう見えるように打ちたいという動機があれば、そのプロがダブルベントかストレートアームかは最大関心事で、そりゃ、そのプロのフォームが"結果"だけど、それは"意識"する正しく対象だよね。

そういうミーハー(死語?)的動機でなく、その個人の運動感性で真摯にどうボールにラケットを当てれば上手く打てるかと取り組んでいたならば、腕の使い方を"意識"しないというのは考え難い。

ま、だらだらレジャー・テニス長くて、ある日、周りからあんた、ダブルベントだねとかストレートアームだねとか云われたって人ならそれまで"意識"してなかったのかもしれない。
たぶん、そんなんなら、腕伸ばしてればストレートアームって云っちゃうのかもしれないが、見てると、伸ばす=ストレッチ→ストレッチアーム(勝手に命名)って感じで、ストレートアームの打ち方にはなってないね。
ストレッチアームは、昔のコンチネンタル+ハンマーグリップで低い打点で打つ以外、技術的な利点はまるでない。
ストレートアームの腕はスイング中胸からの垂線上(前に倣えの位置)を外れることはまずない。

ダブルベントとストレートアームには身体の使い方に違いがあって、その適応は個々人の無意識部分の運動感性(特性?)で適否があるもの。

※徒競走のスタートで、「よーい、どん」のよーいが長いと、前につんのめってフライングしてしまうのと、いつまでもよーいの姿勢で立っていられるタイプがいる。
これは、どんな運動でも身体を使っていくという感性か、運動は使う部位を動かすものという感性かの違い。
同じ姿勢のタイプは、両足でしっかり土台を作って腕を振るダブルベントが馴染む、腕を曲げるのは肩中心の腕の円弧軌道になるので、ボールコンタクトが点になってしまうのを曲げた分伸ばすことで直線軌道を作るため。
つんのめるタイプは、腕を突っ張り棒の感覚でラケットと身体の繋ぎ(胸を土台)と捉えて、胸から突っ込むような振りで打つストレートアームが馴染む。胸を前に向け突き飛ばす格好になるから直線軌道が得られる。

結論は、本来は、個々人の運動感性のタイプで意識して選択すべきもの、だ。
釣り、だったか?

145 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(木) 17:05:00.75 ID:ZQCKCH9K.net
Aタイプはダブルベンド適性多め、Bタイプはストレートアーム適性多めみたいな?

146 :こーち :2020/01/16(木) 17:13:42.01 ID:mIyD4AiQ.net
>>131
しません

147 :こーち :2020/01/16(木) 17:18:11.29 ID:mIyD4AiQ.net
というのも、グリップを意識して打点が決まって、打点が決まることによってフォームが決まるからです

私のフォアハンドは今確認したところストレートアームのようですが、意識したことは1ミリも有りません
教わったことも有りません

だいたいそんなの知ってどうすんの?

148 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(木) 18:11:03.97 .net
ここで、1つ疑問ができた。

DBかSAか分からんくらいに
微妙に曲げて打ってるやつはいるか?
いないのか?

149 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(木) 18:14:22.55 .net
創作ネタてんこ盛りですね

150 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/16(Thu) 19:41:22 ID:+t3y249m.net
>>148
いや、だから、そんなこと知ってどうすんの?
君のフォアがトッププロ級になるの?

てゆーか、DBもSAもここ読んで初めて知りました
レッスンプロ修行時代はそんなの教わらなかったです

151 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 19:56:02 ID:uNshhWkQ.net
嫌われ者のキチガイこーちもどきはいい加減黙ってろよ
お前の主観丸出しの歪んだ書き込みは糞ほどの役にも立たないんだから

152 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 20:19:49 .net
DBの場合の最適な肘の角度というのが、ある気がする

153 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 20:22:22 .net
今、肘を曲げて力を入れてみたが
もっともしっくり感じられる角度があるように感じる

154 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 20:47:40 .net
気のせいかもな

155 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 21:19:31 ID:ZQCKCH9K.net
ウエスタンだけど試しにイースタンくらいでやると打ちやすかった
肘は多分伸び気味になったけど引きつけて打つと厚いインパクトもしやすい

けどやっぱりフォアのグリップの厚さは一つに絞った方がいいですかねえ?

156 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 21:22:02 ID:+c7t/t2t.net
>>155
違和感なければ一つじゃなくたってOK
高い球は厚めのグリップにするとかアリだし

157 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/01/16(Thu) 21:32:28 ID:Nad0JKL8.net
一つのグリップで打つのが基本です
高さに合わせてグリップ変えるなんてセンスのないヘタクソくんのやることです

158 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 22:12:30 .net
おれは、凸凹のグリップか好きだな
それ一卓だな。しっかり掴める感じがする。
それと、グリップチェンジは早めに。
ボロボロになると汚いしな

159 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 22:15:22 ID:+c7t/t2t.net
そもそもテニスのグリップは一つじゃない
サーブ、ボレー(一つでもいいしフォア、バックで微妙に変えてるプレーヤーも多い)、ハイバックボレーも微妙にグリップを変えてコースを変えたり
フォア、バック、またレシーブ時に相手のコースを読んで微妙にグリップ変えたり、とっさに反応するときはグリップはこだわらないし
高さによって微妙にグリップ変えることもある
そして充分にセンスがある者はグリップなんて考えながらプレーしてない
状況に応じて自然に適したグリップにするだけ
グリップに限らず打ち方も状況に応じて自然に変えている
相手にショットを読ませないために、わざと打ち方を変える場合もある
センスが死んでしまってる人は昭和の時代に作られたような「基本」とやらに縛られがちだが、それだと型にはまったロボットみたいなテニスしかできなくなる

160 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/16(Thu) 22:16:23 ID:+t3y249m.net
>>155
試合中に複数のフォアのグリップを使い分けるのは、私は無理です
そうやっているプロも見ません
自分からわざわざ失敗の原因を増やすことになる
だから、1つに決めたほうが良いと思います

161 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 22:28:51 .net
>>159
臭いだけだから
屁をこくな

162 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 22:30:55 .net
手首の角度を変えるのと、グリップを変えるのはぜんぜん違う

163 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 22:34:30 .net
おれは、アマなら厚めのイースタンで良いのではと思うな

164 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/16(Thu) 23:21:13 ID:z4eCjctX.net
今日ダブルグリップのラケット使ってる人初めて見かけたわ
40〜50代くらいのそんな上手くないおっさんだったけど

165 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 00:58:44.68 ID:OokVDZkE.net
>>164
女が喜びそうなヤツか

166 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 02:09:04 ID:QapVUboq.net
トレーニングでベントカールという胸のトレーニングがある。
これもストレートアームとベントアームがあり何が違うと言うと肘を曲げると高重量が扱える。

ストレートアーム→利点→リーチが長くなる。→距離が長くなるのは距離感も難しくなるのでデメリットにもなりうる。

ベントアーム→利点→筋力がなくても比較的重いラケットを振り回せる。→逆に言えば扱えない重いラケットを振るとベントアームになる。→じジュニアで大人のラケットを振らせると自然とベントアームで振る、降らざる終えない。

要は利点欠陥を知った上で自分の肉体、目指すプレイスタイルに合わせ適材適所。人それぞれ。

167 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 02:41:52 ID:TdxZSUjg.net
なるほど
その通りだとしたら390gという話のプロスタを軽々とストレートでスイングしてるフェデラーは筋力ゴリラなんですね
腕自体はそんなに太く見えないけど

168 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 03:20:02.78 ID:lGFCTHe7.net
>>167
筋力程じゃないけど神経系の発達で力が強くなる
細腕の割に力持ちって人たまに居るけど
その類いの人ね

169 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 03:49:18.09 .net
>>166
まじ、馬鹿だな。自覚ないのかwww

170 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 03:52:43.44 .net
>>168
フェデラーの神経を調べたのか?ww
臭い屁を垂れまくるなよwww

171 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 07:04:39 ID:lGFCTHe7.net
トッププロで言うとメドヴェージェフもそのタイプだね
細腕でも中々良い打球

172 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 07:23:14 ID:Mea40q6c.net
>>171
神経系の発達とやらを詳しく解説してください

173 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 07:35:53 ID:lGFCTHe7.net
>>172
一つの運動神経は、複数の筋線維を従えているので、一つの運動神経が働くと、従えている筋線維の集団は一つもサボることなく収縮するようにできているわけです
この一つの運動神経と従えている筋線維の集団の1setのことを「運動単位」と言います
そして私たちの筋肉には、この運動単位がたくさん詰まっています
なので、より大きな筋力を発揮するためには、より多くの運動単位を働かせて、サボる筋線維を減らす必要があるのです
実際に、弱い筋力を発揮するときには、「全力を出す運動単位」と「サボる運動単位」の比率が調整されることによって、その筋力をセーブしています

また、めいっぱい筋力を発揮しようとしても、トレーニングしていない人では、この運動単位を多く動員させることができません
ケガをしないよう、リミッターがかかっているからです
トレーニングを行うことによって、この運動単位の動員数を増やすことができます
したがって、より大きな筋力を発揮するためには、サボっている運動単位を減らし、より多くの運動単位を動員させることが大事になってくるわけです

174 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 11:26:32 ID:p8h3IrMg.net
フェデラー身長185体重85キロ
185なら70キロで普通だからそれより15キロも上回ってる普通にゴツい
細く見える腕も実際見たら一般人全然より太い

175 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 12:00:07 ID:q0Kw9swN.net
テニス始めて1年経つけど、俺フォア下手くそだわクソが

176 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 12:15:47 ID:lGFCTHe7.net
>>174
身長-体重が100キロだから
アスリート的にはまぁ普通の体型だね

大体身長-体重が95〜100キロが動けてパワーも出せる理想の体型と言われている

177 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 13:34:37.15 ID:Dpw55ebG.net
>>160
やっぱり、キミの目は節穴なんだね。

>>159のいう「自然に適した」ってのは説明不足で、「自然に」を「無意識に」とするとアホになるが、「物理法則に」であれば大正解なんだよね。

物理の法則に沿うとは、打点から狙ったポイントを結ぶボールの弾道線に面を正対させた状態で加速させながら動かすこと。
加えて、ボールに縦回転を加え易くするよう縦糸が地面と平行になるようなラケットセットにすること。
身体の作りと動かし方に制限を持つ人間だから、打点が変わればボールを飛ばす方向にラケット面を動かす動作での身体各部の動きも変わる。
従って、グリップは打点と飛ばす方向(上下角度)毎に適正が異なる。
物理の法則に合格点をもらうためにはグリップ部の握り方で面とラケット角度を調整するってのが道理だろうが。

プレーヤー能力のベストなショットを常に求めるならば、ボールの飛ぶ方向にラケット面を沿わせることに意識を持つことが重要で、無意識レベルだと「センスがある」となる。でも、センスは、常に意識していれば養われるから、意識することが重要だ。

プロの動画で、低い打点と高い打点で腕に対する手の握りの関係、例えば、前腕から親指までが作る線は一定に見えるだろう?
そして、どの打点でも、ラケットは寝かせた状態であたった状態の面がそのまま長く動かされている。
たぶん、こーちくんは、その見え方がどうしてなのかを取り違えている。
ラケットの面はボールに正対するようセットしないとボールを捕まえるのに支障があるし、縦糸の寝かせ度合いが違うとスピンの掛け具合の制御に支障がでる。調整しているのが判らなきゃおかしい。

握りっぱなしのワングリップではそうはいかない。握りっぱなしということはラケット面は固定なので、高低でさえ合わせるには、手首をこねたり、前腕捻ったり、肩上げ下げしたり打つ格好を変えなきゃならい。
トミー社発売ゲームのツイスターやってるようなことになる。
だから、握りっぱなしワングリップはボールへの対応力が悪く弱い。こーちくんは強かったっけ?

と、!!!
>>161、そだね、「グリップ変える」って、なにをどうって共通認識・定義が無いかもね。
一応、ラケットの縦糸が地面と平行にするための手への収さめ具合と、ボールに対するラケット面を適正角度にするための握りの厚さって前提でレスしたよ。

178 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 14:40:06.74 .net
相手の打球に応じて、グリップを変えるというのは、誰がやってるの?それと、予想外に弾んだとかのとき、どうするの?

179 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 16:08:15 ID:DuuMkgAn.net
>>177
コーチは馬鹿だがお前の方が馬鹿だと言うのはわかった

180 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 16:12:26 ID:dv7Nq/QQ.net
>>178
ラケットを握るとき強く握っらずセミウエスタン、フォアスライスはめったに打たないがコンチになるし、
ボレーもコンチかイースタン。フォアでボールの勢いを殺す場合一瞬握る力を弱めて手の平から
離した状態になるし、高いボール処理やハーフボレーもイースタンになる。

181 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 16:39:41 ID:Dpw55ebG.net
>>178
だから、誰もが、振り出し直前まで(右打ちの場合は)左手でラケット持っているんだよ。
テイクバックで身体捻りきった時点でも左手がラケットにあるってのが証拠。
左手は添えているんじゃなくて、面を常にボールに正対する面角度になるよう調整するためにラケットを実際に持っている。
右手は、振り出しの際までは左手の面調整を邪魔しないよう握りこんではいなくて、正確にボールを飛ばす方向に動かせる形を保っている。
右手の中で、グリップは常にぐりぐり回すように動かされているんだよ。
ボールがバウンドし打点予測がここだと決まった時点で、左手が準備した面角度のラケットを右手が握り込んで、そのまま振り出す。
そりゃ、バウンドが単純との予測で打点決めが早ければ、左手からのバトンタッチは早い場合も多い。

こんなこと、本当にファンダメンタルなことなんだが、本当にテニスやっているのか?

182 :181:2020/01/17(金) 16:44:57 ID:Dpw55ebG.net
>>178は初心者っぽいから、以下は不適当かな、ゴメン。学習してな。
>こんなこと、本当にファンダメンタルなことなんだが、本当にテニスやっているのか?
は、>>179向けな。

183 :181:2020/01/17(金) 17:00:55.86 ID:Dpw55ebG.net
連投で悪いが、ついで。

ラケットのグリップが正六面体で、ベースが円だって理由がなにか考えてみな。
手の中でグリップぐりぐり回ってもそう違和感感じないようにだろうが。
左手で決めた角度のグリップ感がこりゃいやだと感じさせたらおかしなことになるからね。

というこちとらは、HEADの扁平だけどな。
こちとら、その扁平で当たり方の違いを右手で感じないと面が逆に適正か不安になっちゃうってことなんで、慣れだけどね。

184 :181:2020/01/17(金) 17:01:51.04 ID:Dpw55ebG.net
正八面体だね。ははは。

185 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 17:12:20.01 .net
これからは、ホラ吹きヤンデルと呼ぼう

186 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 17:15:19.75 .net
正八面体w

187 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 17:32:42 ID:+MiVrAJ8.net
真田「お〜コン・ウェンガか奴もこの1年で腕を上げたけえのー 間違いなく上で当たるじゃろうのぉ」
ドラゴン「それはどうかな…1stセット落とすぞ」
そこのあなた「キュッキュッ!ズギャン!見たかチャイナ 3世紀早まっちまったんだよ」
真田「錦織式テイクバック…」

こんな感じかな?
テイクバックは人それぞれだね
個人的には錦織のラケットセットはかっこいいと思う

188 :181:2020/01/17(金) 17:35:44 ID:Dpw55ebG.net
なるほど、正八面体もおかしいね。ははは。の、ははは。
正八角形、正じゃないのもHEAD以外あるかもね。

189 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 18:04:06 .net
俺の真似してアホ笑いするな

190 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/17(金) 18:07:17 ID:WtAxJWrZ.net
フォアのグリップはセミウエスタンで決まりです
理由は、低い球も拾えて、高い打点の強打も可能だからです

トッププロに一番人気があるグリップなのだから素直にセミウエスタンにしておけばいいと思うんだけど、
イースタンだとかウェスタンだとか訳わからんこと言い始めるバカってかなり多いんだよね

191 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/17(金) 18:08:24 ID:WtAxJWrZ.net
テニスは相手より一級多く返せば勝ちというルールである以上、苦手な高さがないというのはセミウエスタンの大きな利点です
薄いグリップは高い打点がダメだし、ウェスタン以上の厚さになると低い打点がきつくなる

192 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 18:12:02 ID:m97OFXva.net
流れを無視してお前らに思いっきり馬鹿にされそうなことを告白するわ

テニス始めてから20年間、フォアのグリップをナダルみたいに
小指がちょっとはみ出るくらい端っこを持ってたんだよ
それを先日、試しに錦織みたいにグリップエンドが太くなってるところは
握らないくらい思い切って短く持ってみた

193 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 18:17:58 ID:m97OFXva.net
だいたい長さにして2センチ程度短く持つようにした
そしたら劇的にトップスピン量のコントロールが楽になった

今まではスイングなりの球質しか打てなくてインパクトの直前で
スピン量の大きな変化を瞬時に選択するとかできなくて
自分のフォアのセンスの無さを諦めてたんだけど
2センチ短く握っただけでずっと前からやりたいスピン量コントロールが
劇的に簡単になった

糞間抜けな俺の20年のテニス人生はなんだったのか

194 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 18:21:05 ID:m97OFXva.net
俺がテニス始めた頃にマイケルチャンがストロークの非力さを
ロングラケットでカバーしてたなんて話あったから
ストロークではラケットは長く使うほどいいという先入観に凝り固まってたせいだな
間抜け過ぎだよ俺

195 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 18:27:53 ID:EktwpJuL.net
大阪の某テニス店で短く握るためのグリップに付ける仮のグリップエンドになるゴムの輪っかみたいなものを買ってる人見たわ。便利そうだな、今度買ってみようかな

196 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 18:34:20 ID:fziA8ahS.net
そういう実体験の話は勉強になる

197 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 18:47:58 ID:bipwqL/0.net
ラケットコントロールさほど得意じゃないやつがナダルやガスケみたいに
ラケットをグリップエンドギリギリまで長く使うと
ラケットの慣性の強さに振り回されてラケットコントロールが困難になってしまうんだろうな

198 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 18:48:13 ID:uCxMVvZO.net
正八角形のグリップなんて、どこのメーカーだよ

199 :こーち :2020/01/17(金) 19:10:47.64 ID:WtAxJWrZ.net
>>197
私はならないです
フェデラーやナダルもあのグリップってことは、面がグラついたりはしないのでしょう
錦織は少し短く持っているようなので、長いグリップは合わないのかな

200 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 19:16:34.25 ID:h9HVv873.net
フォアに関しては器用でパワーのあるツォンガも錦織みたいに短く持ってるから
ベンドが深くて前腕のワイパーの半径が小さいタイプは短く持つ方が合ってるんじゃないかな

201 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 21:28:15 ID:dv7Nq/QQ.net
>>193
野球のバットと同じで短く持てば、トップヘビーがトップライトになる。
トップライトのラケット購入は日本ではむずかしかった。
今では、USA仕様で販売されているが、トップライト体験者は少ない

202 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/17(金) 22:01:48 ID:QPXOqBS+.net
理屈の上では長く持つほうが強い球になります
長ラケと同じことなんだから
ただ、ミートが難しくなり、技術を要すグリップと言えます

でも、トッププロが全員フォアで長く持ってるかっていうと、そんなことはなくて、ボレー並みの長さで持ってるプロもそれなりにいるし、
結局、肌に合うか合わないかだけの気がしています

短く持っても、「ミートが簡単になるのでミスヒットが減る」というメリットがありますので、
短い派は短い派なりの論理があるのではないでしょうか

203 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 22:33:59.37 .net
正八面体のラケットほしいわ

204 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 22:45:59.15 ID:EktwpJuL.net
>>203
もう許してあげたら?おそらく自分のラケット見て間違えたことに気づいていると思うし。正八角形wみんなスルーしているので

205 :181:2020/01/17(金) 23:55:15 ID:Dpw55ebG.net
>>204
おお、ありがとうね。優しいね。
でも、気にしないよ。
idも出せないヘタレはスルーって教わったし。
幼稚だしね。

206 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/17(金) 23:56:32 .net
スレが延びてるねえ

207 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 00:19:01 ID:sJFujehS.net
>>172
丁寧に解説してあげたのに礼のひとつもなしかぁ!?

208 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 01:01:36.64 .net
はは、釣られただけw

209 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 02:13:34.87 ID:Kn/f+us7.net
細い割に力持ちの人とか逆に太さの割に力がないなって人を日常でも結構見かけると思うけど
これはそういうメカニズムなんだよね

これも才能の1つ

210 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 09:22:58 .net
そうですか

211 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 09:46:16 ID:fNKddGbR.net
打点高い!良しウエスタンだぜ!
うお、スライス滑ってくる!イースタンにしちゃうよー!
ばーか、漫画じゃねーぞ(笑)

212 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/18(土) 10:57:36 ID:xRA0OfYK.net
>>206
ほとんどがマウント厨とポエム厨の荒らしレスだけどな

213 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 12:11:59.44 ID:pTzuNbEL.net
マウント厨

馬鹿こーちもどきの自己紹介ワラタ

214 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 12:23:33.00 ID:Kn/f+us7.net
ここまで綺麗な自己紹介も凄いな
両方当てはまってて草

215 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 13:54:24.18 .net
⬆ヤンデル厨

216 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 13:54:40.64 .net


217 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 22:07:40.76 .net
公式アフォハンドル総合27

218 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 22:07:59.81 .net
正八面体

219 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 00:48:38.47 ID:E5rjHjfi.net
正八面体は正三角形の面が八つ集まってできる
正三角形の面は、正四面体、正八面体、正二十面体をつくれる

220 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 00:51:03.12 ID:dqlM80tG.net
フォアに限らずグリップも打ち方も人それぞれ違うのに(一緒なのは、ごく根本的な部分だけ)、これが正解だ!みたいに決めつけて
自分の言ってることだけが正しいとしてマウント、
「私はこうやってる」とか言って誰にも聞かれてないポエムを奏でる、
こんな奴がいるようだがほとんどは自称コーチと自称コーチが名無しで書き込んでるんだろw

221 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 01:14:11.85 ID:YcfMFdv1.net
体が開くのかラケットを前方向というより体の正面で右から左に振り回す感じになって厚く当たるわけもなく普通のボールに対してもよくガシャる(--;)
個人レッスン受けたけど基本的に肩入れて横向き作るのは大事みたいですな
スイングスピードを雑に上げすぎということと振るタイミング早くてフォロースルーの動きのとこでインパクトしてるという指摘も

素直に前に長く振りたいですな

222 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 10:51:47.04 ID:DRdMzq5C.net
ボレー並みの短さってどういう意味ですか?

223 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 19:08:19 .net
12cmくらい

224 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 19:52:57 .net
グリップの握りだろ

225 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 21:52:44 ID:dTbYCoeJ.net
>>221
どんな振り方してるのか想像つかない

226 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 22:16:18 ID:QU2uNYjY.net
言わんとしてることは何となく分かる
スイングの軌道がフラットになってると予想
ジョコ、錦織をイメージするなら、なるべく打点の高い所でグリッとワイパースイングすることを心掛けよう

227 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 01:54:31.08 .net
正八面体のにしたらいいかもね

228 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 08:05:38.26 ID:p/ZA/AyJ.net
>>221
ボレー、ストローク、サービスで握りの長さ変えているのですか?

229 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/20(月) 11:14:38 ID:FrcIp8EM.net
まず、グリップの基礎知識

コンチネンタル
https://imgur.com/sSOznmt

セミウェスタン
https://imgur.com/Wg7fObY

次に、ヒールの説明
ヒールは、手首のロックと密接に関係している
だから、手首を自由に使いたいストローク、サーブでは、ヒールがグリップエンドから外れるように長く持ち、
ボール・コンタクトで手首をロックしたいスライス・ボレーでは、ヒールがグリップエンドから外れないように持つのがポイント

だけど、トッププロでもボレー並みの長さでフォアを持っている選手は割といる
それはその人なりの個性ということなので割とどうでもいい
こうした方が良いですよという程度のことで、こうでなければならないというものではない

ちなみに私は教科書どおり、サーブ、ストロークは長く持って、ボレーは短く持ってる

230 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 13:14:52 ID:d3JaVUMm.net
>>221
これも直すのは中々だが、理由は割りかし単純な話で、これまた多いね。
理由は、フォワード・スイングってのは何処までの動作かというイメージング/認識の誤解だね。
ま、インパクトでボールとラケットの関係がどうあるべきか、とか、そのために打ち手にどんな動きが求められるかの理解が浅いってか、動きレベルの認識になっていない。
「そんなの考えたこともない」って流行りの部類か。
ボールとラケットの接触時間があまりに短いから、ラケットをボールに強く当てさえすりゃ飛んでくよねと思ってしまいがち。

フォワード・スイングってボールがラケット面から離れるまでなんだが、その離れる場所をボールとの接触させる場所って誤認してないかな?
そうだと、スイング・スピード上げる練習しても、ボールに当たるだろうという点しか意識していないからタイミングと身体の動きが噛み合わなくなる。
ボールとの接触時間は、よく1000分の4秒って云われるが、距離にしてプロで10cm〜12cm、アマで6cm〜8cmとか云われてるのは知ってるでしょ。
ボールと接触中のラケットがその距離を移動する間は、移動軌道としてはボールが飛んでいくラインと一致してなきゃならない。
つまり、その移動軌道は直線軌道なわけ。この認識・理解ができない人があまりに多い。
振りを速くかつ打点を先にするなんて意識だと、ビュンと腕が伸びきった位置をボール・コンタクト場所と頭が捉えてしまうから、その必要な直線軌道が作れないわけ。

正にそれを個人レッスンで指摘されている。
>スイングスピードを雑に上げすぎということと ← ボールと接触する前に腕が伸び切るから、接触後直線部分がない。
>振るタイミング早くてフォロースルーの動きのとこでインパクトしてる ← 腕が伸びきるほどで打点が先(ネット寄り)過ぎる。

多分、ダブルベントって分類の振り方なんだろ?
だったら、振り出して肘が伸び出す前の曲げている段階でボールを捉えるタイミング感覚にできるかがカギで、そう変えられたらコンタクト後に肘を伸ばすようにでき、直線的な振りの区間が作れるって理屈ね。
ただ、>正面で右から左に振り回す感じ、ってから、インパクト中に求められる身体の動きがマッチしてないことを示しているが、ボールとのミート・ポイント変えるとどうなるかで、それからだね。

231 :230:2020/01/20(月) 13:48:36.88 ID:d3JaVUMm.net
>>230
>ボールとの接触時間は、よく1000分の4秒って云われるが、距離にしてプロで10cm〜12cm、アマで6cm〜8cmとか云われてるのは知ってるでしょ。
どうも文字化けする。"から"って波記号が"〜"とコードのままだね。
10cmから12cm、アマで6cmから8cm

>ボールと接触中のラケットがその距離を移動する間は、移動軌道としてはボールが飛んでいくラインと一致してなきゃならない。
補足
この直線ってのは、物理の法則が決めてることだから逸脱すれは望む結果は絶対に得られない。いくら力を込めて振っても球はしょぼい。
※そんなことしてなくてもボール飛ばせてるぞ。というかもしれんが、それは今は物理の法則のへそを曲げさせてるからしょぼい球打ってるって認識ができてないだけ。物理の法則のご機嫌損ねなければ、もっと楽に良い球にできる。
で、人間はスイング中のその接触している距離だけ直線なんて器用なことはできないから、その前後もその軌道に沿わせる意識をもっていないと必要な直線距離は得られない。

232 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 15:59:47.94 .net
はははは
笑た

233 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 16:00:51.72 .net
コーチは、いつになくマトモっぽいこといってらじゃない。マジ卍

234 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 16:04:00.04 .net
>>230,231
トイレでリアル糞をするときも、
発射方向と直腸の角度が一致してないとダメとか言ってるんだろうなw

235 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 20:56:50.98 ID:ou8J/RuO.net
たまに和式の公衆トイレをみたときに外に糞がはみ出てるのは
直腸と発射方向の角度が一致してないのか?

236 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 21:09:46.85 .net
オカマ掘らせてるからだろ!

237 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 22:18:22.89 ID:Jmwrbng3.net
>>233
>>220を読んだのか、コ〜チw

238 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 23:04:45 ID:nXHE3yy+.net
サーブも、飛ばす方向に直線軌道を意識するの?
そんな事したら、ショボいサーブしか打てないじゃん。

完全に、ピンポイントでボールをとらえて、
ぶっ叩く方がいいじゃん。

叩くなかに、出来るだけ直線軌道が取れるスイングにすれば良いと思う。実際叩こうとしても、必ず直線軌道な部分があるから、こればっかりは、実際スイング見て判断しないとわからない。

もちろん、全部叩けるじゃないから、タイミングが少しズレたら直線軌道なスイングにしなきゃダメだけど。

全部叩くだと、バカ打ちと呼ばれるけど、
全然叩けないより、よっぽどマシです。

直線軌道は、コントロールのためではなくて、
ボールに威力出す為にそうしろって言う意見だと思うけど、世の中叩けない人の方が多いように思える。

野球なら、ホームラン打つ才能がもともとあれば、
インパクトゾーン意識するとかあるけど、
基本は、どれだけスイングスピード上られるスイングを作る。

自分は、ピンポイントで叩け派だというだけで、
インパクトゾーン長く取れ派の意見も、あるのはわかる。
断定して、どっちかとは言い切れない。

239 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 00:33:18.06 ID:dw+2IT14.net
その長文書いてるのは、全部創作童話だから、まともにとったらダメだよ

240 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 00:34:26.71 ID:dw+2IT14.net
直線軌道なんてないよ。
ラケットだって、くるっと回るんだから

241 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 01:26:49.12 ID:ShX0ubBb.net
アウトサイドインにするとまでは言わないけどボールの外側叩くイメージで打つといい当たり方でスピンも程よくかかる

インサイドアウト意識すると内側に当たる感じになって当たりが薄くなるような

242 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 08:20:48.27 ID:tcUlTu1y.net
こーち
リターン時の長さはどうしてます?

243 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 08:53:55 ID:49dF5lys.net
あからさまな自作自演はもうやめよう

244 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/21(火) 11:26:24 ID:lSUnTSgQ.net
>>242
シングルスに関しては、ラリーと同じですよ
深く返すことです
アンドレ・アガシのような閃光のようなスーパーリターンは必要ない
リターンは深くが鉄則です

ただし、深い球というのはS&Vの餌食になりますので、
相手がボレーヤーの場合は駆け引きが必要になります

ダブルスに関しては、まずは前衛のポーチに捕まらないこと
前衛に捕まったら即時終了なので、ロブだろうと何だろうと、ともかく前衛に捕まらないことが大切です

その上で、しっかりと振り切って、相手コートの深いところに刺さるリターンが打てれば、
今度はこちらにポーチのチャンスが来ます

ただそういうスーパーリターンを狙ってミスしたり前衛に捕まっては本末転倒なので、
ダブルスに関してはリターンは前衛に捕まらないことを第一優先として下さい

245 :こーち :2020/01/21(火) 11:41:42.43 ID:lSUnTSgQ.net
ん?
球足の長さではなくて、グリップを持つ長さという意味かな?
ストロークと同じですよ

246 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 12:20:33.21 ID:PwT1m/QP.net
>>245
ちんこの長さです

247 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 13:42:04.61 ID:Nzw2QK5F.net
フォアハンドは個性。
おっさんになってくると大きな修正は難しい。

248 :こーち :2020/01/21(火) 13:46:13.89 ID:lSUnTSgQ.net
じゃあ好きなようにやればぁ〜
次の患者さんどうぞ〜

249 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 14:29:35.52 ID:fl9At8PX.net
60後半のジジイにボコられる雑魚の自作自演お医者さんごっこwww

250 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 14:40:55.56 ID:dw+2IT14.net
結論 若い人のチンコの修正は医者がやっても難しいから次の人どうぞ

251 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 18:48:41.08 ID:e27FkGcP.net
バックハンドスレはこーちが来ないスレとこーちが来るスレに分かれるみたいだな
こっちもそうするか

252 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 21:22:01 ID:dw+2IT14.net
自動車わ運転しているときは
常にエロビデオのエロ音声を
爆音で流し、常にチン子を勃起させています。自動車から降りてもしばらく勃起してるのが問題点です

253 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 08:45:45.81 ID:umG0jVEI.net
こーち
ありがとうございます!
リターン時のグリップ長さですが、ボレー様に短く持つのもアリですか?

254 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 08:49:53.92 ID:cruHdJBj.net
自演うぜえ…

255 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 12:01:54.95 ID:IssSphfw.net
次の質問どうぞ

256 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 13:58:22 ID:q4MqRpxo.net
IPワッチョイつけないから自演されまくりじゃん次からは忘れずに付けろよ

257 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 14:49:03 ID:IssSphfw.net
まあええのよ

258 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/22(水) 21:34:04 ID:WSzNzu4D.net
>>253
そこら辺はプロを見ても色々です
フェデラー、ナダルは長く持ってるし、錦織はボレーと同じ長さで持ってます
ツォンガも錦織と同じらしいです

なので、ご自身なりに色々試されてしてみてはいかがでしょう?
とどのつまりは、あなたにとってしっくり来るものが最善ですよ

259 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 21:52:46 ID:ni3YS1lm.net
サーブに反応できるなら長くてええな。

260 :こーち :2020/01/22(水) 22:44:45.49 ID:WSzNzu4D.net
いや結局、みんなストロークの時と同じ感覚でスイングしたいので、グリップも同じにしてるだけですよ
長く持っててもテイクバックをコンパクトにすれば振り遅れることはありませんし、
そもそもリターンで問題あるなら廃れてると思いますし

261 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 23:11:06.92 ID:z1L2I3f6.net
たまにはコーチもまともな事言うんだな

262 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 01:45:09.34 ID:aMoPGm8N.net
そりゃ、質問する前から用意してるからな

263 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 08:10:28.84 ID:XSOuegoV.net
テニス雑誌の無断転用でな


今時テニス雑誌…
ジジイで草

264 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 08:52:44.81 ID:1350BMv1.net
こーち
ありがとう
振り遅れというよりもボディへの捌きが難しくて。
ボディサーブの攻略教えて欲しいです

265 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 09:44:32.51 ID:XSOuegoV.net
基本リターンは両足を前で踏み込んでリターンするでな
デュースサイドはフォア側で待つ
アドサイドはバック側で待つのが基本なんやが
予測が外れたらそら窮屈なスイングになるでな
特にアドサイド側が思ったよりワイドに来てくれないで体の正面で処理するのは多々ある
リターンをストロークで返す人もおるがそれじゃちょっとずらされたら強い返球が出来んやろ

266 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/23(Thu) 10:16:08 ID:9AQ6NjFY.net
>>264
ボディはバックのスライスで返してみては

267 :こーち :2020/01/23(木) 13:19:41.42 ID:g9sKO0qZ.net
私はサーブとフォアハンドを短く持つと、どうも力んじゃうんですよね
スイングが柔らかく見えてこないっていうか

だからサーブとストロークは長く持ってます
スマッシュもサーブと同じ感覚でスイングしたいので同じです
リターンも然り

ただ、短く持つと、ボール・コンタクトが簡単になってミスヒットが減るっていうメリットがありますので、
短い派には短い派なりの論理があるということでしょう
実際そういうグリップのトッププロも居るわけだし

268 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 16:21:32.22 .net
スレが延びてますねぇ

269 :こーち :2020/01/23(木) 18:17:02.52 ID:LgwmxrhR.net
12年前のオフの件ですが、逃げたのは神奈川ジョッパですから
カンチガイしないようにヘタクソくん

270 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 19:03:50.77 ID:LB85zumK.net
263と265がワイ、それ以降全部お前が書いてるやんけ
このきちげぇが!

271 :こーち :2020/01/23(木) 22:43:33.55 ID:lHPvB8be.net
グリップへのこだわりは重要
スイングの基礎

土台がしっかりしていないことには家も建たないですよ

272 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 22:54:12.43 .net
ははは、土台はなくても家はたつよ。
必ず必要なのは、基礎だ。
頭、悪いね

273 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 22:56:02.41 ID:FFAGuwmz.net
現実を受け止めきれずに記憶を改竄しちゃう奴いるよね
相当ショックだったんだろう

274 :こーち :2020/01/23(木) 23:11:33.58 ID:LgwmxrhR.net
もし私との勝負に逃げてなかったらあんな大恥かくことなかったのに
本当にバカでしたねw
神奈川ジョッパーくんww
ま、勝負したところで勝つのは私ですがね、わっはっは

275 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(Thu) 23:13:08 ID:Yw8IdTPJ.net
なんなのこの基地害?

276 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(Thu) 23:14:24 ID:FFAGuwmz.net
病気なだけだからそっとしておいてあげて

277 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(Thu) 23:30:14 ID:4LZ0byFA.net
専ブラ入れてNG登録しなよ

278 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/24(金) 00:08:03.27 ID:mIoSZmEF.net
>>273
記憶の改竄は半島人の得意技

279 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/24(金) 00:35:33.91 .net
カルロス ゴーンの父親は、麻薬の密輸、大臣暗殺計画などで死刑判決の極悪人

280 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/24(金) 00:36:04.71 .net
それと、神父殺害

281 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/24(金) 00:38:32.59 .net
ビルなんかは、基礎はあっても、土台なんかない

282 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/24(金) 00:55:55.58 ID:gI72oCbi.net
り地域の人間だったんだな。アイツら記憶の改ざん得意だもんな。

283 :こーち :2020/01/24(金) 06:33:45.68 ID:I+/Pdnve.net
ちゃんと神奈川であることを証明しとけば私と勝負が出来たのに
バカでしたねぇ〜神奈川ジョッパーくんは
ま、勝負したところで結果は見えてますがねw

284 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/24(金) 18:02:31.90 ID:4YA9x9vH.net
普通ジジイになったら喜んで後進のヒッティングパートナーとか買って出るんちゃうんかい
何見下してんねん
あまりにひどすぎなんでNGしますぅ〜

285 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/24(金) 18:47:37 ID:44Ag8ZFb.net
毎回同じ言い訳してて草

286 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 10:26:31 ID:sJUn+5a9.net
大坂見てたけど、運動神経いまいちだな
のんかどんくさい。

287 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 14:37:49.17 ID:MowHZ5gA.net
確かに鈍臭そうにみえて世界一位とグランドスラムって…かえって凄み感じるな

288 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 14:51:30.49 ID:XTHdsNDD.net
動きがトロイのは女子だからだぞ
筋力なんて男の中学生レベルなんだから当たり前だ

289 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 16:22:49.60 ID:sJUn+5a9.net
バックの高い球がダメだな。狙われてた気がする

290 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 16:26:47.37 ID:MZkkAzEy.net
どんくさいというかドンフライというかネットかけすぎ

291 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 16:56:39.39 ID:sJUn+5a9.net
性格に問題ありそうだな。ガウフ

292 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 16:57:06.80 ID:sJUn+5a9.net
しかし、性格がなんぼのもんやねん

293 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 22:17:41.21 ID:v/aDybRR.net
ハイライト見た感じだと、なおみはバックのダウンザラインをネットにかけまくってたね
ガウフはオープンコート作ってミス誘発させてる気がした
なおみは腕の力で強引に打ってる印象だったな、ガウフはスピンやフラット、サーブ等全てで上行ってたわ

294 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 22:40:59.55 ID:sJUn+5a9.net
しかし、インタビュアーが大坂なおみの名前を出しても、スルーしてたな

295 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 05:31:44.29 ID:rXXREbO2.net
>>286
>>287
そう考えると女子テニスのレベルが低い?
バレーボールやバスケットボールのベンチ入りの二軍選手を勧誘してビッグサーバーを育成すれば良さそう。

実際、鈴木大地が野球の二軍選手を勧誘して別の競技に転向させて上手くいった例が何件かある。

296 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 09:53:31.24 ID:fCHNz05k.net
まだ成長の余地がかなりあるということだろ

297 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 11:10:00.53 ID:iG3y3JvB.net
女子が男子に明らかに劣るのは当然

298 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 12:54:24 ID:54DOPcxo.net
テニス、バドミントン、野球、サッカー等は身体能力高くても無理だろ。球技は全般に間に合わない。身体能力だけで記録出るものとは違うだろ

299 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 13:05:49 ID:ABk3OamB.net
>>298
女子の場合、ビッグサーブとフォアの強打でいけそう。→60位台のときの大坂。

オムニコートだと潰されるから虎の子でハードコートで技術を磨いて高校からシニアツアー参戦。

300 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/26(日) 13:30:40 ID:swJPU2Ou.net
やきうと相撲は多分プロで食っていけなくなると思いますよ
どっちもジジババしか見てないでしょ
MLBを視聴するアメリカ人の平均年齢は53歳

当面の5年か10年は問題ないと思いますけど、20年後は厳しいんじゃないですかね
野球の少年団も減少傾向ですし

301 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/26(日) 13:48:08 ID:swJPU2Ou.net
だいたいジジババしか見てないコンテンツに先なんてありませんよ
DAZNがJリーグの放映権を10年間2100億でスカパーから掻っ攫って行きましたけど、
「若者はサッカー」というデータに基づく投資でしょうね

スカパー時代は年50億だから、実に4倍という強気の投資ですが、回収にはよほど自信があるんでしょうね

302 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 14:16:52.63 ID:fCHNz05k.net
あるよ

303 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 14:20:28 ID:fCHNz05k.net
相撲は、入場券収入だけでも凄い。
販売ルートがヤバいやつら。で大儲け。
さらに、八百長相撲、賭博で大儲け。
モンゴル語で八百長の相談しても、誰にもばれない。背後には自民党。
潰すわけがない

304 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/26(日) 14:28:32 ID:swJPU2Ou.net
見てるやつがジジババばっかじゃ先はないでしょ
放送にしても入場にしても、いずれ立ち行かなくなる
自然の流れで消える

305 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/26(日) 14:30:20 ID:swJPU2Ou.net
今の日本って第二次世界大戦並みのペースで人口が減ってるらしいですけど、これと同じことがいずれやきう、相撲でも起きるってこと
コミュニティにジジババしか居ないんだから当然

306 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 16:32:15.01 ID:B0VN+OvW.net
大坂は身体能力と体格があるから有望視されていた。
数年後にはグランドスラムをとるだろうと期待していたのが、去年と一昨年とったから
一気に来たけど、まだまだ成長すると思うが、今はメンタル面で不安だらけ。
身長180cmは女子テニス界では最高の魅力
ガウフの176cmも、まだまだ伸びるか、恐ろしさ満載

307 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 18:13:08.85 ID:gLgxhRd8.net
相変わらずこーちの知識ってそこが浅くて見てられん
眉唾物の陰謀論とか好きなタイプなんだろうな

そもそも野球がジジババしか見てないって前提がおかしいって事に気付いてない
平均が年々高齢化してるってだけでまだまだユーザーは多いし
これだけ収益が安定してるコンテンツがたかだか20年でプロで食っていけなくなるほど衰退するわけがないだろ
精々立場がサッカーと逆転するかも?って程度
50年60年後だったらまだわからんがなぁ

308 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 19:00:18.91 ID:fCHNz05k.net
サッカーのどこが面白いのかな

309 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 19:04:11.04 ID:fCHNz05k.net
観客動員 野球 2400万人 Jリーグ 580万人

310 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/26(日) 20:36:42 ID:swJPU2Ou.net
私は将来の話をしてるんだけど、何故今の話をするんだろう
知能障害なのかな

311 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 20:41:49 ID:fCHNz05k.net
308 309
のどこが、将来の話してんのよ?
自己中の考えしかできないの?
知能ないだろ

312 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 20:59:20.91 ID:B0VN+OvW.net
ラグビー人気でサッカー影が薄くなってしまったし。
サッカーも残念ながら注目されるのはワールドカップだけ

313 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 11:42:32.22 ID:wvvNAjWH.net
>>309
野球だけは立地良く気軽に球場へ行けるが、テニスの世界レベルだけは見るのは難しい。
テニス仲間が2年前の全豪オープンでナダル見てサインももらったって、凄いですね。

314 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 13:01:59.64 ID:28WrbjmM.net
テニスも四大大会だけやろ

315 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 13:18:31.32 ID:NkNa4oBp.net
そろそろフォアハンドの話をしませんか

316 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 21:34:16.01 ID:T6MtF/0s.net
ラケットをリリースするとかいう話か

317 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/28(火) 11:41:03 ID:EHHkOM/K.net
ら、らけっとをリリース。。。?

318 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 12:29:01.59 ID:8zzIsBO7.net
6、60代後半のじじいにボコられる。。。?

319 :こーち :2020/01/28(火) 14:15:12.52 ID:M2zKNBKw.net
私はちっちゃな草トー優勝経験があり、神奈川ジョッパを不戦敗に
追いやった実績がありますが
70代のじいさんには負けました

320 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 14:55:33.54 ID:qdFAuXA/.net
ぬいさんぽのフォアの動画おもしろかった
薄グリフォアもいいな

321 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 17:22:43 ID:8jciMxgh.net
イタリア語で「ありがとう」は?

322 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 17:23:12 ID:8jciMxgh.net
アリが出る血

323 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 17:58:17.08 ID:eFhWxpGM.net
>>319
この自虐じわじわくる

324 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 18:03:25.67 ID:8jciMxgh.net
トリップ違うじゃん

325 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 18:06:46.66 ID:8jciMxgh.net
うそだ、さようなわといふ意味

326 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 18:07:52.60 ID:QGWjzZKU.net
鳥がちがってもいっつも同じ時間帯に出現してるんだわこれが

327 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 18:11:03.33 .net
家の庭に壁打ち用の壁を作りたい

328 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 18:13:58.19 .net
高い玉を無理して打って肩を炒めないよに、チューブでも引こうかな

329 :こーち :2020/01/29(水) 01:02:40.98 ID:EUNhkhzu.net
神奈川ジョッパが免許証アップしたときは焦りました
まさか本当にアップするとは思わなかったからです
つい偽造と疑ってしまいました
おかげで不戦敗には出来ましたがw

330 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 02:02:28.98 ID:TtMiij3j.net
野球なんてサッカーどころかテニスの足元にも及ばないやろ
不人気すぎて世界大会ですら誰も興味ない
フィギュアとかバレーみたいな日本で人気あるだけのとそっくりな糞競技

331 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 03:11:17 .net
完全な情弱

332 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 03:17:55 ID:egUU9N6u.net
まぁアメリカ市場だけでも十分大きいからな

333 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 13:18:49.62 ID:hby792vZ.net
野球からの転向でテニス歴10年弱
いままで右打ちバックは両手片手スライス全て試したけどうまくいかず
なんだか左側にくるボールの遠近感というか体との距離感がうまくつかめない
なので思いきってストロークだけでも左打ち右両手にしようかと思ったんだけど
前例ってあるんかな

334 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 13:20:16.35 ID:hby792vZ.net
なんか読んでたら変だけど普段は右片手フォアストローク左側がバックハンドです

335 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 13:55:04 .net
言ってることが、よく理解できないけど
フォアハンドを両手で打ってるやつはいるよ

336 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 14:03:28 ID:hby792vZ.net
まーようするにジョコビッチからナダルになりたい

337 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 14:05:51 ID:wVdYev1x.net
かまいたちのufjのネタみたいだなw
もし謝って来られてきてたとしたら〜のくだり並に脳みそグチャグチャになるわw

338 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 14:19:16 .net
ますます分からんわ

339 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 14:22:27 ID:LotszQMb.net
右両手ならうまくいくと思える根拠がわからない

340 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 14:25:10 ID:weKGPGfy.net
>>336
ジョコビッチがナダルになったという前例は、無いと思う

341 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 14:34:05.71 ID:hby792vZ.net
スレ読み返してたらまさに>>102こんな感じのが毎回バック側だと起こる
目が悪いのかなんなのかはわからんけど左側だけ
そこに加えて右肩の柔軟性が人一倍ないので左足決めて右足で調整そっからハイ打ちますってタイミングで思ったとこと違うとこに球がくる
その打つ瞬間のラケットの位置調整が左バックだと片手なら力不足だし両手だと下手すりゃ届かないなんてこともある
だからいっそ左フォアにしてオープン打ちなら多少マシになるかなって思った

342 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 15:11:08.63 .net
バックスレでコーチ以外に聞いてみては?

343 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 15:34:06.22 ID:wVdYev1x.net
利き目とそうでないってのと、片手フォアと両手バックじゃリーチの違いあるしな
普通に踏み込む足で調整したらいいのに、イレギュラーしたり風で流された時どうすんのよ

344 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 16:26:52.98 ID:hby792vZ.net
イレギュラーなんかはほんとどうしょうもないのでいままでバックは全部スライスに逃げてた
腕の伸び縮みでギリギリまで見ることもできたし
ただスライスばっかだと打ち込むことができずにできるだけコートの奥に落とすのが精一杯
だからバック狙われると悲惨なことになる
そこを左フォアにしてきちんとしたスピンで打てて
バックも両手にして打ち込めるようなれないかなって

345 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 16:31:28.65 .net
オムニでイレギュラーするか?

346 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 16:31:54.21 .net
土コートかな

347 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 17:45:34 ID:W3fsfx3+.net
身体を開きつつバック打ってるから
少しの横回転でイレギュラーと感じるし
原因は打点に正しく入れてなくて、
ラケットヘッドが出る前に回転してるんだろ

まあ左足に重心置いて球を捉えたタイミングくらいから右足へ体重移動するくらいのスイングすべきだな

348 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 19:13:50 ID:Mcl60RBQ.net
タワシみたいにスライス打った後イーグルの舞いをするしかねえな

349 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(Thu) 08:15:44 ID:/oVHhsj6.net
>>341
自分も野球からの転向組です
バックハンドが見にくいのも一緒です!
バッセンで左打ちを練習すれば良くなるよ

350 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(Thu) 08:52:51 ID:e3oNGH2A.net
野球からの転向組だけどバックの方が打ちやすいわ

351 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 11:19:53.82 ID:aJokY+Qh.net
俺の知ってる野球経験者もバックは初めから安定してたな
逆に今もだけどフォアハンドで悩んでる

352 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(Thu) 12:16:32 ID:yeNV6R3K.net
>>350
俺も

353 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(Thu) 12:47:26 ID:Wyd1ob0r.net
ちなみに右バッターね
野球のスイングに近いのって両手打ちなんよな、片手だと自由度高いしボールに対して距離取らないとだし
やり始めてから気付いたけど、野球経験者って上達早いと思うわ

354 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(Thu) 12:59:14 ID:Rwc78TJL.net
やはり体幹の軸をブレさせずにラケット(バット)を振れるからでしょうね。テニスは素振りだけで何百回もやらないけど、バットの素振りは延々とやっているイメージだし。後はテニス特有の身体の開きの有無とか肩の入れ具合を調節したらいいもん。

355 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(Thu) 13:09:32 ID:ri0/UiKw.net
>>333
体が開きすぎなんじゃない。

356 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(Thu) 13:16:54 ID:ri0/UiKw.net
俺も少年野球とテニススクール、中高テニス部。
両方やっていたからちょっと違うかもしれませんが片手バックの方が相対的に得意。もちろん、フォアハンドの方が強打は強いけど。効き目の問題はあると思う、なぜなら鉛筆や箸は左手なんで。
でもバック苦手な人はやっぱり体が開きすぎて
サイドスピンになってるケースが多いよ。
まずは回転で打つより、腕を振り子のように動かしつつ、前で捉えて押す感覚を身につけては?

357 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 13:52:52.50 .net
ワウリンカは、なぜ女性線審のオッパイを揉み続けたのだろうか

358 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 16:32:51.48 ID:dqMTp01v.net
フォアで意図しないぽわーんサイドスピンになってるときってやっぱり多くは体が早く開きすぎなのが原因?
ラケットを前じゃなくて体の右側から左側に振ってるみたいな

359 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 16:34:47.79 ID:dqMTp01v.net
無理やり頭くらいかそれ以上の高い打点で打つもサイドスピンになりやすいような

360 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 17:03:54.52 ID:ri0/UiKw.net
>>358
通常の打点なら、ラケットを斜め上にふりあげる
タイミングで当たっているか、腕を手首や肘で
コネすぎと思います。グリップによって違いますが、正しい打点で打てば治りますよ。いつもより
体の前でボールを捉える意識して練習をしては如何でしょうか。

361 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 17:22:32.91 ID:Wyd1ob0r.net
ボールのやや右側を打つとふかしにくいからそうしてるけど
サイドスピンが過剰にかかってるなら近づき過ぎてるってのは無いか?
体開くの早くてもクロス方向に行くだけでサイドかかるなんてあるかなぁ

362 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 17:22:43.72 .net
動画を見ると、20秒は揉んでるな

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 17:23:41.29 .net
まず、左右どっちに曲がってるか聞けよ

364 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 17:44:27.91 ID:Wyd1ob0r.net
右側から左に振ってるとあるんだからそうなんだろ

365 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 21:22:41.87 ID:Sb33CR4u.net
打つ瞬間と打った直前あたりは体を回転すなよ
腕を前に押し出しきった後回転せぇ

366 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 22:33:14.50 ID:dqMTp01v.net
>>361
近くなりすぎて窮屈な振り切らないスイングになるとキレのないサイドスピンボールになっちゃいます
距離感が近くなるタイプです

367 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 04:16:12.00 .net
サイドスピンなら任せろ
スライスサーブ並みに曲げられる

368 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 04:21:56.66 .net
右利きか左かくらい書かないとな
わからんな
それと、どっちに孫るのか

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 04:36:54.24 ID:9QNpwcZV.net
>>367
流石っす海堂パイセェン!

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 04:50:43.49 ID:hyIapYsc.net
>>368
右利きです

371 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 04:51:09.24 ID:hyIapYsc.net
多分サイドスピンはサイドスピンでもシュート回転ってやつです

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 10:16:52 ID:ef5Fx2PA.net
>>367
どんだけショボイスライスサーブw

373 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 11:48:41.33 ID:V+r5F2FR.net
野球経験のバック上手なみなさん
自分は野球スイング(横振り)が抜けなくて上手く行きません
フォアはピッチング(サイドスロー)に似てるので得意です

374 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 12:10:09.99 ID:/qRGKeu6.net
野球のスイングと違うのは1回ラケットヘッドを落とすことじゃね
つーか専スレあるからそっちで聞けば
【両手】 バックハンド総合★13 【片手】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1579492222/

375 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/01/31(金) 21:07:40 ID:fQ2omLwG.net
そっち過疎ってるよ
こっちのほうがレス多い
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1579434217/

376 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 23:23:38.68 ID:EsIGmm+Y.net
>>373
野球をやっておられる方なので、球に対する感覚はある方だと思います。
バックハンドは難しいです。練習あるのみです。
ラケットを持たずにバットを持ってバックハンドの感覚をつかむ方法を書きます。
良い画像がなくってゴメンナサイ、
https://f.hatena.ne.jp/ublftbo/20120125225803
この体制で10球投げてもらって10球バットにあてられれば、
バックハンドの感覚はつかめてると思います。
ラケットに持ち替えて打てると思います。

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 23:31:07.92 ID:EsIGmm+Y.net
ワンバウンドの球をソフトボールのバットで↑
硬式では重すぎるし軟式では力次第

378 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 00:04:22.30 .net
>>372
打点低いから速度はでないよ。曲がりはスライスサーブと同程度だから打った瞬間に相手は逆に踏み出す

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 00:14:54.59 .net
やばい、最初の質問がどこだったかわからん

380 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 12:22:27.15 ID:q+X6p4uG.net
テニスの前は野球やってて右投左打でわりと打てる方だったんだけど、このあいだ10年ぶりくらいにバッティングセンター行ったら両手バックでヘッドを落とす癖がついてて全部ボールの下振って空振りしまくったわ

381 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 12:24:09.61 ID:G03Ho0a4.net
いよいよフォアハンドと関係がなくなってきた件

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 12:32:37.44 ID:q+X6p4uG.net
でも野球やってたおかげ(左打ちで元々バックの方が腰の回転がスムーズだったのもあるけど)で俺の場合はわりと最初から両手バック打てるようになったけどな
ただ最初は右手の力が強すぎたので、両手の間を少し開けて右手より左手を意識して打つようにしたらすごく安定するようになった

383 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 12:33:10.98 ID:q+X6p4uG.net
あ、フォアハンドのスレだね、ここ
ごめんごめん

384 :こーち :2020/02/01(土) 12:48:54.56 ID:Oj4e1/ag.net
フォアハンドバックハンド総合

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 14:22:13 ID:UzLDXG91.net
野球経験者は右投げ左打ちを若しくは左投げ右打ちだとテニスにも流用できるね!

386 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/01(土) 14:40:05 ID:Oj4e1/ag.net


387 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 22:09:08.33 ID:27uhkhkA.net
逆もしかり。低学年の息子は幼稚園からテニスやらしてるが、この前に少年野球やったら習って
ないのに結構打てる。だけど、何でゴルフは上手くいかないんだよ!

388 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 23:43:10.00 ID:PudE7IzA.net
テニスやってからゴルフは非常に要注意
利き手ばかり使って打ちにいっちゃうからな
まったく違うものとして始めないと上手くいかないよ
ゴルフやってからテニスは特に影響ない

389 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 03:30:29 ID:rPHZZ4l6.net
ボレーについてのスレが無いので、ここで聞いても良いですか?フォアボレーでラケットをセットするのは、打点を身体の前気味にして、手首を背屈でロックしてボールを待つのが良いのか、ターンを大きめにして身体の横あたりで掌屈気味若しくはストレートな形の手首でセットすれば良いのか、どちらでしょうか?コーチによって説明が全く反対で、最近迷ってます。

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 03:48:41 ID:WSCSflMs.net
既に自分の中で答えは出てるのでは?
背中を押してほしいとみた

391 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 07:35:28.98 ID:B4HGWTBL.net
実戦でターン大きく取れるかっていうとそうでもないよね
ある程度は横向きになるけど、完全な横でもないから、背屈要素もある程度出てくるイメージ

392 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 07:53:46 ID:uqaYw3TT.net
>>389
すまんな、背屈とか難しい言葉はわからん。
ラケットを軽く立てるかんじ。
ボレーはフォームとかあんま気にしなくて
いいよ、壁当てでタッチ感覚を身につけるのが
優先。極論、面を作ってあてるだけで決まるから。

393 :こーち :2020/02/02(日) 15:06:29.57 ID:b8ZUE9Ef.net
>>389
う〜ん、ご質問の内容がよく分かりませんので、ボレーのスイングとテイクバックの一般論を書きます

まず、スイングについて
スライスのストロークの、テイクバックとフォロースルーを短くカットしたものがボレーのスイングです

次に、テイクバックについて
@軸足を前に出し、つま先を前に向け、オープンスタンスで構える
 この時、この前に出した軸足と一緒にラケットをセットする(そうすればその軸足から後ろにラケットが行くことはない)

A前に歩きながらスイング、片足が浮いている状態でボール・コンタクトを迎える

B当たってから足を着地する

お手本
http://news.tennis365.net/lesson/tokushu/volley/volley05_03.html

394 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 15:40:38.92 .net
答えになってない希ガス

395 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 16:00:53.38 .net
おつ

396 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 16:18:58 .net
>>389

> ボレーについてのスレが無いので、ここで聞いても良いですか?フォアボレーでラケットをセットするのは、打点を身体の前気味にして、手首を背屈でロックしてボールを待つのが良いのか、ターンを大きめにして身体の横あたりで掌屈気味若しくはストレートな形の手首でセットすれば良いのか、どちらでしょうか?コーチによって説明が全く反対で、最近迷ってます。


ラケットを前後どの辺りに構えるかは、打点の高さで変わります。

体の横辺りにするのは、おおざっぱに言って、腰から肩くらいの高さの球のときです。
それより低くても高くても、打点は前の方になるので、自分で打ちやすいように構える位置を決めるといいです。

どうやるか中くらいの高さの球の場合で、説明します。北部タイチャンプに教わった方法です。

まず、ドアの敷居に両足爪先を合わせて立ちます。ラケットはコンチで持ってね。

次に、レディポジションから、スプリットステップ、着地と同時に左足を踏み出しながら、右手でラケット面全体が向こう側の部屋の壁にピッタリくっつくように構えます。

そして、前に振ります。左足が床につく前にラケットを振り始めても良いです。

397 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/02(日) 17:39:45 ID:b8ZUE9Ef.net
http://news.tennis365.net/lesson/img/pro_gif/kiefer_volley_01_0302.gif

う〜ん、どうも良いお手本がないなぁ
しょうがない これにするか

解説したポイント通りにやってますね
・軸足を前に出し、オープンスタンスで構える
・軸足のつま先を前に向ける
・軸足と一緒にラケットをセット
・ボール・コンタクトの瞬間は片足立ちで、打ってから足を着地する

※バックボレーしかなくてすみません
※キーファーのバックボレーは左肘が曲がっていますが、バックボレーは左肘を曲げす、まっすぐに伸ばすとカッコいいです
http://news.tennis365.net/lesson/img/pro_gif/federer_volley_02_0405.jpg

398 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/02(日) 17:47:47 ID:b8ZUE9Ef.net
あと、「ボレーはラケットを振らない」と指導しているコーチも居るようですが、私の考えは違います

フェデラーの連続写真では、テイクバック完了時は肩か胸くらい、フォロースルーでは腰くらいの位置にありますので、
どう考えたってラケットは動いているわけで、つーことはボレーでもスイングはあります

399 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 18:30:44.52 ID:U1L1i0aX.net
テニス歴2年ちょっと。(昔野球やってた)
フォアでどうしても面が上向くのが直らないです。それを気にするあまり振りきれず余計に悪循環。
回りからは振りきれてないからだよとは言われますが、振りきったときでもホームランすることもあります。動画で見ると体の横通過するとき段階で上向いてます。
なにか原因ありますでしょうか?

400 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/02(日) 18:37:48 ID:e4H8u1fq.net
多分テイクバックで面を伏せてないんじゃないですかね
動画見てないんで分かりませんけど

401 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 18:51:22 ID:+nc/9zuy.net
引きすぎなんじゃないの?
打ち込もうとして打つ前に体側にラケット傾けてるとか
面作って当てる過程で上向きにはならないと思うけど…

402 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 20:18:46.54 .net
>>399
グリップがゆるゆるで面が安定していない嶽でしょ

403 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 20:20:51.31 .net
まず、ゥリッブがうるうるなら、それを病める。
それでも、だめならグリップ変える

404 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 20:29:14.43 ID:TZ5NtXF2.net
>>399
まずイースタングリップをやめること

405 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 20:29:24.66 .net
>>398
そりゃ動くよ。当てるだけじゃまともに飛びませんから。
それと、動いてるから、振ってると判断するのも駄目。振らないと言っているコーチは、当該動きを、振ると言わずに押すと言ってるんですよ

406 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 20:30:53.08 .net
>>400

> 多分テイクバックで面を伏せてないんじゃないですかね
> 動画見てないんで分かりませんけど


わざわざテイクバックで面を伏せる必要はないです

407 :こーち :2020/02/02(日) 21:01:45.40 ID:yfAtRu4A.net
つつみの「毒親に育てられました」というブログの漫画を読みまくり
空気を読まず敢えて言おう、私も毒親育ちなのだ、と
(つつみの親ほど程度はひどくないが、絶対確実に毒親の要素は有り)

毒親に育てられた人間もまた高い確率で毒親になる、か
なるほど

フッ
馬鹿げた話ですね・・・

>>405
だからボレーは振らないってのは間違いだって
フェデラーの連続写真が証明しているだろう ボレーにもスイングはある
ということは「ボレーは振る」が正解だ
振ったほうが正確にミートさせやすいし、滑りやキレも出てくる

ボレーをミスヒットするのは、スイングをしたからではない
正しくスイングをしていないから

もういい加減やめにしましょう
「ボレーはラケットを振らない」と言うのは

408 :こーち :2020/02/02(日) 21:03:54.42 ID:yfAtRu4A.net
後もう一つ、ボレーの打点は前
これも間違い

打点を前にすると、フラットボレーになる
ハイボレーなら入るだろうが、ミドルやローではまず入らない

だからボレーの打点は、スライスボレーなら少し後ろめ、フラットボレーなら少し前目、が正解

「ボレーの打点は前」も、この際キッパリと忘れて下さい
だいたい前って、具体的にはどこですか?

409 :399:2020/02/02(日) 21:19:10.97 ID:U1L1i0aX.net
>>402
グリップっていうのは、手首が緩いということではなくて、握り自体が緩いってことですか?

410 :こーち :2020/02/02(日) 21:20:13.70 ID:yfAtRu4A.net
>>409
すいません、手間でなければ動画うpしてもらえないですか?
それか要旨を絞ってもうちょっと具体的に質問していただくか

411 :399:2020/02/02(日) 21:22:27.50 ID:U1L1i0aX.net
>>401
引きすぎって感じではないんですが、テイクバックで一旦止めてしまう癖はあります。テイクバックからそのまま回してきて打つんではなくて。

412 :399:2020/02/02(日) 21:24:50.01 ID:U1L1i0aX.net
>>404
セミウェスタンです。

413 :こーち :2020/02/02(日) 21:27:38.09 ID:yfAtRu4A.net
>>399
あ、すいません、別の人と勘違いしてました

>フォアでどうしても面が上向くのが直らないです。それを気にするあまり振りきれず余計に悪循環。

じゃあテイクバックで面を伏せて肘からテイクバックして下さい
見本はここに置いておきます
https://www.youtube.com/watch?v=YUdOIOINhIY

414 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 21:27:48.35 .net
>>409
そのつもりで書いたけど、かってな想像だったかもね

415 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 21:31:11.97 .net
セミエスタンですか、それなら肘を必要以上に曲げてるとか、手首を掌屈してるとかかな

416 :こーち :2020/02/02(日) 21:33:40.51 ID:yfAtRu4A.net
あとはYouTubeでMarcelo Riosで検索すればレフティーのテニスプレイヤーが出てくると思うので参考にして下さい
サーブもボレーもクソだけと、ストロークだけは抜群に良いんだ

417 :399:2020/02/02(日) 22:25:53.36 ID:U1L1i0aX.net
>>414
グリップの握りの強さであれば緩いかもしれません。インパクトの時もぐっと握れず、打つときにボールの力でずれるときはあります。ただ、インパクト前にすでにメン上向いちゃうんですよね。

418 :399:2020/02/02(日) 22:27:07.67 ID:U1L1i0aX.net
>>415
インパクト直前の画像載せます。
https://i.imgur.com/dzoONlK.jpg

419 :こーち :2020/02/02(日) 22:31:09.40 ID:yfAtRu4A.net
>>418
どうせうpするんだったら動画にしてくださいよ
これだけ見せられても分からんです

420 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 22:37:36.25 ID:uqaYw3TT.net
>>418
すまん、これセミウェスタンか?もっと薄く見える。もう少し被せる感じで打つか、厚いグリップ
にしたら。てか、何でこんなスライスみたいに
なるかがわからん。多分、フラットとスライス
の中間みたいになってない?スピン打つ軌道で
ラケット振ったらこうならないよ。

421 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 22:39:57.11 ID:uqaYw3TT.net
>>418
やっぱり動画でないと断言できないなぁ。
ティクバックして、ラケットをセットする
時に少し玉より下にしたら?

422 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 22:42:45.79 .net
まちがいなく、イースタンでしょ

423 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 22:45:51.56 .net
グリップの画像が拡大があればいいけど

424 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 22:48:17.45 .net
それと、手首もあまりハイクツしないタイプかな

425 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 22:54:28.82 .net
後頭部に女性の守護霊が映ってますね

426 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 22:55:08.36 ID:z9ZF7uCj.net
>>399
>>418
何が原因って、何よりもラケットの面を感じることが出来てないことが原因
球をやや下から上にこすりあげるようなイメージで何度も何度も打ってごらんよ
ラリーじゃなくて、球出しのような球を何度も
自然と少し面をかぶせて打つようになるよ

427 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 23:07:36.01 ID:uqaYw3TT.net
>>413
すげーよな、こんなシンプルで、楽に打って
あれだけ良いショット打てるなんて。

428 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 23:09:17.51 ID:wo1cZAOw.net
グリップ薄いからもっと厚くすれば

429 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 23:25:43.66 ID:bkxJXg9Q.net
>>418
最悪のラケットインパクト角度です。
プロの選手がハードヒットしてコートに収まる不思議。
マジで疑問でした。
私の場合下から上に振り上げるスイングでした。
インパクト時は地面に対して垂直だと思います。
>>418は垂直よりひどい上向き。
プロのスローモーションがYOUTUBE映像でたくさんある。
あのナダルでさえ、インパクト時のラケット角度は垂直では無く下向き
他の選手すべて、その後のフォロースルーも大事、
YOUTUBE画像を参考にスイングを変えましょう。

430 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 23:36:16.96 ID:f3KhBViT.net
>>418
イースタンじゃねえか
だからイースタンはやめろっての

431 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 23:49:16.76 ID:fUgH/fyV.net
>>418
イースタンで体開いて打点前にして打つのやめましょう

432 :399:2020/02/02(日) 23:51:56.24 ID:U1L1i0aX.net
みなさんありがとうございます。
グリップはほんとにセミウェスタンなんですけど、みなさんにイースタンイースタン言われてふと思ったのが、構えてるときはセミなのに、振り始めたらグリップずれてイースタンになってるって可能性はありますでしょうか?

自分ではフラットからスピンで打つように意識はしてるんですがこうなることが多いです。スピンを意識しすぎると逆に被せすぎるのかネットにかかるし浅くなります。
スピンについては脚使えてないのもありますが…

433 :399:2020/02/02(日) 23:55:35 ID:U1L1i0aX.net
ちなみにグリップはこれです。
https://i.imgur.com/ojQ2CGR.jpg

434 :399:2020/02/02(日) 23:56:50 ID:U1L1i0aX.net
>>421
動画アップしたいんですが、顔写ってないのがなくて…

435 :399:2020/02/02(日) 23:58:23 ID:U1L1i0aX.net
>>429
問題ない場合はインパクト時面は垂直になってるんですが、上向くことが多いんですよね。

436 :399:2020/02/02(日) 23:58:55 ID:U1L1i0aX.net
>>425
最初ビールのマークつけちゃってそのあとからモザイク処理したんで笑

437 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 23:58:58 ID:bkxJXg9Q.net
>>432
イースタン・セミウエスタン関係ないです。
インパクト時のラケットが上を向いています。
セミウエスタンの方がラケット面を下向きに打つのは楽であります。

438 :399:2020/02/03(月) 00:01:37 ID:lPVgRl4v.net
>>426
確かに面を感じることできてないです。
プライベートでコーチになってくれてる人いて、そのコーチからもスピン量足りないってことでスピンの練習することたまーにですがあります。もっとやるべきなんですね。

439 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 00:01:49 .net
>>433

> ちなみにグリップはこれです。
> https://i.imgur.com/ojQ2CGR.jpg
インデックスナックルは、第3と4の間くらいに見えるけど?
ヒールパッドは3に乗ってないかな?
イースタン的に見えるよね

440 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 00:06:29.94 ID:Af/6KoLY.net
グロいな、そんな面上に向いてたらローボレー以外はまともに打てなさそうだ
そもそもなんでセミウエスタンで握ろうと思ったの?握り変えが要らないからとか?
正直、コンチに変えるのが手っ取り早い矯正方法だと思うけど
jop出てる知り合いがストロークと同じ厚い握りだったけど、打ちにくいなら王道と呼ばれるグリップで行くべきかと

441 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 00:09:36.13 ID:LTztjqP8.net
フォアの王道がコンチ?どこの異世界の話だろ

442 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 00:29:18.97 ID:rXYBPtC7.net
>>438
この面の向きで、どうやったらスピン
かけれるのだろうか。

443 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 00:31:53.16 ID:rXYBPtC7.net
>>433
これは限りなくイースタンに近いセミウェスタン。

444 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 00:33:47.70 ID:rZlr3G/l.net
>>418
まあ、動画の方がより確かなことが言えるが、より確かにすると、悩みが広がるかもな。

この画像を見る限り、問題はグリップではないだろうな。
ラケットを持たずに素振りをすると、打点辺りから掌が上を向くか掌を返し辛かったりしないかな。
もし、そうなっているなら、原因は左足だろう。
左足の踵に荷重があるように見える。だから、上体が斜め上を向く傾きになっている。その体勢では、いくらグリップを厚く持とうが面は上を指すだろう。
因みに、画像からは、現状のグリップの厚さがイースタンに見えるよ。

左足の荷重を拇指球辺りになるようにすると、膝や腰がもう少し拇指球に乗るように前に出せて、上体は真っ直ぐに立つようになるだろう。
そういう体勢で素振りをすると、打点辺りから掌が自然と被るように返るはず。
(どういうラケット軌道かにもよるが、インパクト後に右足を左足前に出すような感じにするとやり易いんじゃないかと思う。)
そんな感じが出来たら、今より強いインパクトになると思う。で、たぶん、今のグリップが適正くらいで打てると思う。
イースタンだと云われると厚くしたくなるかもしれないが、画像の印象からは厚いのは合わないように感じる。
今のグリップでスピンも大丈夫十分掛けられるよ。

念の為、掌が返るというのは、手首を返すように動かすのではない。野球でボールを軽く投げた後に自然と手先が掌屈するようにダラっと下がる感じだよ。
ストロークの動きに野球の動きで近いのは、バッティングではなくサイドスロー気味に投げる動作だと思う。

445 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 02:00:59 ID:WsFh+8Lh.net
>>433
だから、それイースタンだっての

446 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 05:22:30.31 ID:ivSuglGH.net
>>433
普通に薄いように見える
イースタンかな?セミウエスタンなんかじゃない

地面に置いたラケットを手首リラックスした状態で持ってウエスタンか厚めのセミウエスタンくらいだったような?自分がそのくらいだけど

447 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 05:26:02.23 ID:ivSuglGH.net
>>418
あと体の軸というか上体の角度というのかわからんけど
地面に対してちょっと後ろにのけぞってね?ロブを打つ時みたいな

深く来たボールにやむなく下がりながら返すならそんな感じでいいんだろうけど普通に打つ時もそれだと…?

448 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/03(月) 11:41:21 ID:hEpk4Grt.net
>>427
シンプルで楽に打ってるから良いショットになるんですけどね

449 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/03(月) 11:50:01 ID:hEpk4Grt.net
>>433
グリップについては>>229の説明を読んで、それでも分からないことがあれば質問して下さい
画像では、ヒールの位置が隠れているのでグリップが分かりません

450 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 14:14:17 .net
グリップ的には、フェデラーと同じ感じの厚めのイースタンかな。

グリップはそれでいいとして、
手首の状態が打つ旅に変わっているのかな

451 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 15:55:31 ID:ywrmZpj1.net
ボールの下を打っているように見えるから後ろから厚く当てられるように
なると治るかも。
厚い当たりのフォアの練習としてはドライブボレーがいいと聞くので
試しにやってみてはいかがか

452 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 17:28:10.55 ID:c95s2diW.net
もっと動画あげれば盛り上がるのにな。

453 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 18:30:50 ID:DtXHvGFk.net
じゃまずはあなたの動画から

454 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 19:01:32 ID:c95s2diW.net
>>453
そうしたいけどテニスする相手がいないOtL

455 :こーち :2020/02/03(月) 19:15:25.38 ID:hEpk4Grt.net
本気で上手くなりたいやつなら最初から動画出すよ
やる気も根性もねーんだろ
放っとけ

次の患者さんどうぞ

456 :399:2020/02/03(月) 19:59:11 ID:5KKYmKJf.net
>>444
詳しくありがとうございます!
ご指摘の通り、コーチしてもらってる知人からも体重後ろにかかってること多いと言われてます。野球のスイングでは前に突っ込むのはダメなので、その癖が抜けてないのかもしれません。スタンスも狭いと言われてます。その辺りが原因であればそこに注力してみようと思います!
手首の問題とかだとずっと思ってたので…
サイドスローは頭にありませんでしたが言われて確かにバット振る動作よりもそっちのほうが近そうですね!

457 :399:2020/02/03(月) 20:01:59 ID:5KKYmKJf.net
>>451
夏にドライブボレーの練習しましたが、厚く当てれてるという感覚が持てなかったので(動画で見るとじめんと垂直に当たってる)、その感覚を掴めるようにしないとダメということですね。

458 :399:2020/02/03(月) 20:06:23.81 ID:5KKYmKJf.net
グリップについていつも教えてもらってる昔コーチやってた知人に画像見せたら、セミウェスタンとは言われましたがちょっと迷いながらだったので、イースタン寄りかセミウェスタン寄りかくらいの握りなのかもしれません。
ちなみにテニス始めたばかりの頃はウェスタンでしたが、それでも吹っ飛ばすことありました…

459 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 20:11:20.30 ID:6uNTmK/s.net
グリップなおさなかったら永久に変わらないな
まあガンバレ

460 :こーち :2020/02/03(月) 20:13:29.70 ID:WNkx0/xP.net
ええと、グリップについては>>229で一から十まで説明してますが、まだ分かりませんか?
ヒールの位置見ればどんなグリップなのか一発じゃん
これで分からないならテニス向いてないと思いますよ

461 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 21:04:16 ID:ivSuglGH.net
>>458
後ろ体重?で肩のラインが後ろに傾いてアッパースイングが強い軌道になってると思うから
肩のラインを地面と水平に保つイメージでスイングしては?
フラットに厚く当ててみる

462 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 21:18:12.77 ID:ivSuglGH.net
>>418
それとイースタンくらいのグリップなのにウエスタングリップの打点と体の開き具合で打とうとしてるから面が上向くはず
その打点で慣れてるならウエスタンにしたほうが早そうだけど
薄目のグリップで貫くなら前後の打点はもっと後ろ(前足踵くらい?)で横の打点はもう少し体から離れたところにしないと面が垂直にならない

試しにいつものグリップで握って素振りでインパクトの形で止めてみよう
そこから変に手首とかを捻らずにラケットを前後に移動させれば面の角度も一緒に自然と変わっていく
イースタングリップで写真のようにそれだけ前に持っていけば腕の構造上か知らんけど面が上向くのがわかる
鏡があれば横から面の角度が見えて分かりやすいけど

463 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 21:29:52.33 ID:DtXHvGFk.net
ちがうな、ウエスタンで売ってたんなら、手首の角度だな

464 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 22:06:19 ID:uJLSjQE5.net
前に詰める勢い乗せながら厚いグリップでおもいっきり振り抜いてドライブボレー決めたときの気持ちよさよ
脳汁ブシャアアアアアで一番気持ちいい

465 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/03(月) 22:50:20 ID:WNkx0/xP.net
ドライブボレーは一旦停止して打つんですけどね・・・

466 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 23:56:56 ID:DtXHvGFk.net
スマッシュの方が気持ちエエわ

467 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/03(月) 23:57:56 ID:DtXHvGFk.net
脳汁は感じない。それを感じるのはブリが針にかかったとき

468 :444:2020/02/04(火) 01:15:27 ID:sqjA0fm+.net
>>456
今の打ち方で無理にスタンスを広げようとするのはどうかと思う。
より体重が後ろに残る要因になるよ。

終始荷重を右足にするのであれば、スタンス広げるのもありだが、打ち方全体を弄らなきゃならなくなるはず。
右足荷重だと膝曲げて腰落としてとかね。

今の打ち方で球威に問題なくて打てない打点とかがなければ、そのスタイルが自分の動きの感覚を活かせるはずで機動力とかの面でメリットあると思うよ。

癖ってのは、何をする動作はこうと一塊にして憶える身体機能からで、「何」と思った瞬間に始まるからなかなか抜けない。
何をする動作の「何」を根本から塗り替えることが出来れば、効果的な矯正法となる。
イメージをバッティングからスローに変えるのはそれにあたるから、自ずと荷重位置も変わることが期待できる。
また、ボールコントロールの感覚も変化すると思う。
投げるんだから、より正確な何処というピンポイントへの配球感覚にも繋がる、はずね。

469 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 03:40:19.72 ID:M9qo5qzh.net
418の何処に体重が後ろ足に掛かってんだ?爪先をしか、接地してないだろ。アホか

470 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 07:17:01.03 ID:cx2RFhb0.net
前足には乗ってるけど体重がかかと側というか全体的に後ろに傾いてるということですよ
>>418の写真をみて体重が後ろになってると言う人はいても誰も後ろ足に残ってるとは言っていませんよ

ちなみに終始荷重を右足(後ろ足)にするなら〜
って言っている人は提案としてそれを言っているだけであって>>418に写ってる動き自体のことを指して言ってるわけじゃないんです
日本語は難しいものですが文章はよくみて理解しなくてはいけませんな

471 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 18:04:13 ID:M9qo5qzh.net
>>456
今の打ち方で無理にスタンスを広げようとするのはどうかと思う。
より体重が後ろに残る要因になるよ。

終始荷重を右足にするのであれば、スタンス広げるのもありだが、打ち方全体を弄らなきゃならなくなるはず。
右足荷重だと膝曲げて腰落としてとかね。

今の打ち方で球威に問題なくて打てない打点とかがなければ、そのスタイルが自分の動きの感覚を活かせるはずで機動力とかの面でメリットあると思うよ。

癖ってのは、何をする動作はこうと一塊にして憶える身体機能からで、「何」と思った瞬間に始まるからなかなか抜けない。
何をする動作の「何」を根本から塗り替えることが出来れば、効果的な矯正法となる。
イメージをバッティングからスローに変えるのはそれにあたるから、自ずと荷重位置も変わることが期待できる。
また、ボールコントロールの感覚も変化すると思う。
投げるんだから、より正確な何処というピンポイントへの配球感覚にも繋がる、はずね。日本語より思考力を鍛えた方がいいよ

472 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 19:49:55.39 ID:oUx+ONMv.net
>>399
画像拝見しました、良いタイミングで撮影できましたね!
動的に見れないのもあり、正しいことを言えるか解りませんが…

写真ではグリップが薄いにも拘らず、ウェスタングリップにおける打点と手首の角度でインパクトしているように見えます
一般的なスウィングですと、ラケット面は
伏せた状態からインパクトに向かい面が開いていき、インパクト後フォロースルーで自然に面が被さる形になるはずです
つまりそのグリップにおけるラケット面が上を向きすぎてる=打点が前すぎるのではないでしょうか?

解決できるかはわかりませんが下記2つからどちらかを選んで試してみてはいかがでしょうか
・グリップを厚くする(同じ打点で打てるならば面は平行に近付くはずです)
・打点を若干後ろ(遠く)にする(ラケットの動作的に打点が後ろ程面は伏せられるはずです、その場合打点は体から横方向へ自然と離れる傾向にあると思われます)

間違えていたらすみません

473 :468:2020/02/04(火) 20:16:52.01 ID:sqjA0fm+.net
>>471 = ID:M9qo5qzh
れれれ、なんか、とばっちり受けた? なにトチ狂って間抜けの上塗りしてるんだ。
ID:M9qo5qzhは>>469で間抜けしでかしてるのを、>>470が丁寧に教えてくれたのに、>>471ってどういうことだよ。
>>468はワシで、#470は別人だし、ID:cx2RFhb0は#469にアンカーなんか付けとらんだろ。
なんで、#468をまんまコピーして、どうしょうもない遠吠え付け足してんだね。しかも、句読点も付けられない低能さでさ。
ふざけた真似しなさんな。

474 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 21:00:33.33 ID:M9qo5qzh.net
スレがのびてますねぇ

475 :399:2020/02/04(火) 21:17:23.12 ID:7s9tchA7.net
>>462
肩のラインと水平、考えたことありませんでした!確かに改めてみるとアッパースイング、バッターの打ち方になってるように見えます。
打点はまさかのもう少し後ろなんですね。
距離感掴むのが下手でよく詰まることもあって、前でとらえないと行けないと思ってました…
グリップは薄いのが好きとかではなく、今教えてもらってる人なセミウェスタンがいいと言われたのと、バック(片手です)へのグリップチェンジがウェスタンだとやりにくかったからです。なので、これで薄いグリップなのであれば厚くすることは可能です!

476 :399:2020/02/04(火) 21:23:36.55 ID:7s9tchA7.net
>>468
球威は回りからヤバイの飛んでくるときあると言われるのでそこまで悩んでいませんが、打点は基本高いのが苦手で、よく打点が低いと言われます。
スローについてはサイドスローの動きやってみましたが、確かにバッティングよりもスローだなと思いました!投げ終わったあと自然にプロネーションの形になりますし!

477 :399:2020/02/04(火) 21:38:57.31 ID:7s9tchA7.net
>>472
他の方も仰ってますが、やっぱりウェスタンの打点なんですね。。
前で打つのが正解と思っていたので、みなさんに指摘されてよかったです!グリップは薄いグリップに拘っているわけではないので、厚くするのが早いですかね。
ただアッパースイング気味などフォームに問題も多々ありそうですよね。

478 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 01:04:37.21 .net
乳首だ

479 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 01:06:57.64 .net
乳首は少し硬めが良い

480 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 01:07:37.44 ID:bzYdXQYT.net
>>475
自分はまだやったことないけど今グリップチェンジのことで思いついたのは
ウエスタンくらいの厚いグリップから片手バックのセミウエスタン?までスムーズにグリップチェンジしたいなら
フォア→バックのチェンジの時はスロート持ってる左手でグリップをいつもと反対向きに回せば時間短くて済むんじゃね?
慣れもいるだろうけどいつも時計回りに回してるのを反時計回りにグリップを回す

481 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 01:22:42 ID:bzYdXQYT.net
>>47
体の軸が後ろにのけぞったアッパースイングは面が上向いてドライブもかからなくてダメだけど

肩のラインは水平でも多少は下から上というか斜め上へのスイングをするイメージは持っていいと思う
極端に下から上になって前に全く振れないスイングするのが良くないだけ
ほぼ真横にラケットを水平に振るイメージだとそれはそれで肩に力が入っちゃって面もバラバラになるから
体の軸は垂直でインパクトの面もほぼ垂直だけどスイングは少し斜め上に振るイメージでやってみよう!

8の字スイングともいうんかな?肩から振り子のように腕をリラックスさせる
ウエスタンだと尚更体の軸は真っ直ぐで斜め上にスイングする感覚がいい

482 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 01:23:01 ID:bzYdXQYT.net
>>477

483 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 01:24:07 ID:1ssP9OLV.net
>>480
たまにいるだろ
ココガウフとか

484 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 01:54:56.43 ID:8esiGwup.net
>>418は横からなのでよくわからないが、ボールに近づきすぎているのでは?
フォアハンドが不安定な人は概してそう

ボールに近づきすぎると、腕を折りたたむように曲げるか、かなり前でボールをとらえることになるが
どちらも面が上向きになりやすい要因となる

もしそうだとすればもっとボールの軌道から体を逃がす、
野球で言えば外角に外れたボールを打つような感じで打ってみたら安定するかもしれない

それからスクエアスタンスで打つときに野球のように左足を突っ張るような打ち方はよくない
スクエアスタンスで打つときは左足を踏み込む際に左足をまげて、
フォワードスイングをする前に体重を左足に十分移しておくことが重要
フォワードスイングの時に、左足のひねりを使うことでスイングスピードを上げられる

485 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 02:43:46 ID:QjbdxeSo.net
>>480
自分はそれですね
フォアがウェスタングリップで
片手バックがウェスタンより少し厚め

バックハンドにするときは軽くハンマー気味に握りなおすだけでグリップチェンジできるから快適ですね(特にリターン時)
そのせいでバックハンドのテイクバックの左手が普通の逆を支える感じで独特になっていますが

軟式はやったことないけど軟式風らしいです、片手バックでグリップが厚い人には結構いるかもしれませんね

486 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 12:48:33 ID:0U2uydJZ.net
>>485
たまに居ますけど、バック両手打ちの方が
習得に時間かからないから、そちらの方が
多数派ですよね

487 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 15:04:18.01 ID:5vM0x5jr.net
こーちに質問です。
素振りはレベルによってはむしろ有害、といった意味のことを書かれいましたが、
この練習器具についてはどう思われますか? (「ニック・ボロテリーお薦め」らしいですが)
https://item.rakuten.co.jp/tennis/12-000172/

488 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 15:32:56.95 ID:+YHioe/r.net
>>487
ニックボロテリー氏が実際にコメントしてるかもさだかではないので勝手に名前だししてる可能性が否定できない。
本人もしらないところで宣伝に使われ本当に推薦してるかわからないものをフェイク広告というらしい。
仮にお金を貰っていた場合、推薦してる道具になんの意味があるんだろうね。

この前も市のアピールに芸能人があたかも好意で個人的に推薦してるかのように装ってたけど裏で税金をもらって意図的な宣伝だった。

489 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 15:45:37.94 ID:BWNCubyQ.net
>>481
8の字スイング=たぶんリバースショットの事かな

490 :こーち :2020/02/05(水) 17:00:45.79 ID:CKeL7/Ca.net
>>487
@ええと、これはペットボトル・スイングと同じですよね?
2Lのペットボトルに水を1/3くらい入れて素振りすると、サーブやストロークでラケットヘッドを走らせる感覚を感じやすいんです

なので、お金払ってまで買う必要はないと思います

Aニック・ボロテリーはレッスンはド下手でしょ
あの人はスカウティングが図抜けて凄いだけ
育成は取り巻きのやつがやってる

コーチと言うよりは、目利きのスカウトという印象ですな

491 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 17:03:51.38 .net
https://youtu.be/nUTSeQmgJ4U

492 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 17:04:35.06 .net
全力で宣伝してるぞ

493 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 17:20:52.22 .net
こいつ凄いわ

494 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 17:21:25.90 .net
最初の30秒くらい、ぜんぜんまばたきしてないわ

495 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 19:44:41.65 ID:PbvgGzdw.net
レッスンは上手いぞ

496 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/05(水) 20:45:16 ID:LvfgaNBg.net
>>492
ああ、そうそう、あとボロテリーは商売上手
営業トークが抜群に上手い

IMGがあそこまで大きくなったのは、ボロテリーの営業力と、神がかったスカウティング能力でしょうな
育成の方は全然ダメなので、部下任せにしてます

こんなのは社員コーチのティーチングプロなら多分全員知ってると思うよ

497 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 21:19:15.26 .net
知らないけど

498 :399:2020/02/05(水) 21:54:34 ID:vA7a6SXV.net
>>480
これはフォアと同じ面で打つということですか?

499 :399:2020/02/05(水) 22:02:21 ID:vA7a6SXV.net
>>484
近付きすぎ…そうかもしれないです。写真では腕伸びてますが、詰まることが結構あるので近付きすぎているかもしれません。
野球だと内角得意で外角苦手だったので、その絡みもあるかもしれません。
左足に体重は、これがなかなかできないんですよね。。みなさん言ってる通りそれでアッパー気味になってるのかもしれません。

500 :399:2020/02/05(水) 22:03:18 ID:vA7a6SXV.net
>>481
水平過ぎてもダメということですね!

501 :399:2020/02/05(水) 22:06:05 ID:vA7a6SXV.net
みなさん多くのアドバイスありがとうございます!
今教わってる知り合いのコーチから言われたことないアドバイスなどもあって非常にためになりました!
今は冬で週末のスクールのみなので数打って練習できませんが、素振りなどでも確認して言われたことを試してみたいと思います!
ありがとうございました!

502 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/05(水) 22:26:07 ID:LvfgaNBg.net
ついに出来たぁああああああ
【保存版】グリップまとめ

コンチネンタル・グリップ
https://imgur.com/sSOznmt

セミウェスタン・グリップ
https://imgur.com/Wg7fObY

ピストル・グリップとハンマー・グリップ
https://imgur.com/E02sYjI

これマジで偏差値50あれば余裕で理解できる

503 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 23:15:28 ID:wivw3UHs.net
>>502
こんなの全然だめ
嘘とまでは言わないけど、何の役にも立たない

グリップを本当にこう考えてるならテニスやめた方がいい

504 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 23:59:48 ID:CY+Uk21p.net
>>498
反対の面
フォアも片手バックも厚めの握りなら
従来の時計回りよりも反時計回りにグリップを回してチェンジした方が早いやん

505 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/06(Thu) 00:24:52 ID:jidSGeMD.net
ウエスタンくらいの握りなのにスイングのときに脇が空いてるからか面が安定しない(--;)
ストレートアームってわけでもないけどウエスタンで脇が空いて肘を体から離したところの打点でラケット面押してもらったら余裕で力負けしたかりそういうことですよね

506 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/06(木) 00:55:01.34 .net
頭の良いプロテニスプレーヤーって日本におるんか

507 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/06(木) 00:59:03.23 .net
錦織のフォアハンドは、肘痛めそうだと思ってたが、その通りだったんだな

508 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/06(Thu) 10:01:10 ID:B+4Yl0H4.net
>>505
ジョコビッチ見てみろよ

509 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/06(木) 15:40:00.78 .net
何を書いてるのかよくわからんが、
腕伸ばして、脇閉じてるやつがいたら
爆笑しそうだ

510 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/06(Thu) 17:19:38 ID:e6GgvyWg.net
>>506
テニス強い学校はお勉強も出来るというパターンが非常に多い

511 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/06(Thu) 17:55:30 ID:V//e/Gbi.net
インターハイ高校四傑みたけど、普通の高校ばかりだな

512 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/06(木) 18:36:12.55 ID:j/2NEHW/.net
>>509
めちゃめちゃ打点低くなりそう

513 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 14:52:03 ID:TwxwwJv+.net
ペンギンかw

514 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 22:25:41.81 ID:+hGgC4kA.net
>>510
なるほど
60代後半のじじいにすらボロ負けするお前は頭脳も中卒レベルだもんな
なかなか説得力あるじゃん

515 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 23:03:17.99 ID:cc/pYV9t.net
フォアハンド苦手だけど、今日はいつもより球威とスピン量上がってた
良かった要因考えてみたから間違ってるか指摘して欲しい(ちなみに某コテハンはNG登録してる)
※右利きでグリップはセミウエスタン、フラットドライブ系のストローカー
基本的な事だけど、脱力して体の回転で得た力を慣性で振り切る感覚
バウンドするボールの高さにセットして、厚く当てる
あと、インパクト時には思ったより体は開くような気がする
殆ど正面向いてるけど左腕で壁作るイメージで良い球行った

516 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 23:26:40.61 ID:kWyzi8gF.net
こんなミート上達練習用ラケットもあるんだね
https://item.rakuten.co.jp/lafino/rk0241/

517 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 01:14:36 ID:5fdC0MzR.net
構えで一旦真横くらいに出した左手ってそのまま胸辺りに引くのと
横に出した左手を斜め前〜前(ネット側)の方に回しながら引いていくのってどっちがいいんですかね?

ティエムの動画みると後者のような動きに見えなくもないんですが意識的には回しながら引くようなことはしないんですかね

518 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 01:15:36 ID:5fdC0MzR.net
>>516
それ買いました
壁打ち専用って感じですが
あれに慣れたら根元側に当たることは無くなりそうです

519 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 11:12:30.53 ID:ymaQDB8d.net
>>516
ちょっと疑問が、先端打ちしようとする人にはデメリットでは。

520 :こーち :2020/02/08(土) 11:17:23.81 ID:XQkieGOC.net
>>516
ほほう、こんなラケットもあるのか

サーブは良くなると思う
ストローク、ボレーは下手になるな

521 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/09(日) 00:15:54 .net
ナダル
最も良い音が出るスイングを心がけて練習してきた

522 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/09(日) 00:17:45 .net
ロジャー・ヒトラー
i learned to be more patient.

523 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/09(日) 00:20:26 .net
オンドレ・カカシの名言

なるひと、ブルック・シールズはもらったぜ

524 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/09(日) 00:22:37 .net
ピヨコヴィッチの名言

生まれ故郷に、銭は落とさない

525 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/09(日) 18:33:38.91 .net
今晩は、ソウメン流しだ

526 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 05:47:29.78 ID:0iPxjuwU.net
>>519
長さは一緒なので先打ちするなら関係ないですよ
フェースの下1/3がなくてスロートが長い感じです

527 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 07:48:47 ID:PCAAb2Da.net
つまんね

528 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 13:54:55 ID:1rSHpacD.net
>>526
普段のラケットで根元気味に当たってる人だとスロートに当たってしまうから打点近い人は矯正になるのでは?

529 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/10(月) 14:29:05 ID:aJ0wlN/+.net
いわゆるオバラケと競技ラケでは、スウィートスポットの大きさはそんなに違うわけではないからなぁ
だからミスヒットする人はオバラケ使おうがミスヒット

このラケットだと、空振りしそうですね

530 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/10(月) 14:30:43 ID:aJ0wlN/+.net
あ、でもそれがいい、という考えもあるか
いつも在庫置いてないところから見て、あんまり売れてなさそうだね

そりゃ空振りのオンパレードのラケットなんて売れるわけねーよな
お前らの根性じゃ耐えきれんわ

531 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/10(月) 18:01:12 ID:hrDhF8g6.net
私はセンスがないのでオバラケじゃないと上手く当てれません
60後半のヨボヨボのじいにやられたのはそれが理由です

532 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 19:07:37.91 ID:F1fme8b3.net
>>528
519で先打ちしようとする人にはデメリットでは?
とあったので先打ちするなら->先打ちできるなら関係ないと言うつもりで書き込みました
フェースが上に寄っているので先打ちしようとしてミスって手元よりで打ったらミスが明らかになると言うメリットはあります
わかりにくい説明ですみません(^_^;

533 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 01:56:02 .net
金の無駄

534 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 18:25:22.39 ID:7bF0jQGC.net
スイートエリアラケットで壁打ちした結果なかなか振り切れません
多分左右の肩もちゃんと回っていない
当てに行くスイング?というのかしなりの動きも微塵もない手押し打ちって感じになりました

535 :こーち :2020/02/11(火) 19:24:43.03 ID:Xbdq2xw0.net
>>534
やっぱりか・・・
下手になる道具だと思ったんだよあれは

怖くてフルスイングできないでしょ?
だったらあんな道具に価値は無いよ

536 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/12(水) 05:27:08 ID:115zAAJc.net
私が神奈川ジョッパから逃げたのは顔バレが怖いのではなく自信のある
サーブやストロークが通用せず無惨に負けるのを恐れたからです
よく考えて見てください
あの時あれだけでかい口叩いて実際試合して負けたらかっこ悪いじゃないですか
だから避けたんですよ
悪いですか?

537 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/12(水) 15:09:40 ID:Xyj0yJBf.net
実に口だけのクズらしい行動で、いいと思います

538 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/12(水) 22:27:43 ID:S7egRFnA.net
ん?
神奈川ジョッパの方が逃げたんだ、とかホラ吹いてたようだが本当は自分が逃げたと認め始めたのは
認めざるを得ない事態に追い込まれたのかw

539 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/12(水) 22:38:22 ID:S7egRFnA.net
ちなみに偶然、こーちが逃げ回ってた場面をもろに目撃してたぜw

540 :こーち :2020/02/13(木) 03:23:08.57 ID:dOSisXIp.net
逃げた代わりに大好物の見下しを止める約束をあの時しましたが、撤回していいですか?
それが無くなると冗談抜きで死んでしまいます
見下しは私の大好物で方針なのです

541 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/13(木) 03:31:38.27 ID:MFcsI87e.net
そんな糞な話、どうでもええわ

542 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/13(木) 03:35:15.97 ID:MFcsI87e.net
バレバレの自演してる奴、糞が大好物のウンコ蝿そのものだな

543 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/13(Thu) 08:30:08 ID:El5fHFS5.net
こーち
いちいち相手にしないで

544 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 03:36:39 ID:xwefCO0y.net
テイクバックしてバックスイングまでの時に
どうも肩の筋肉に力が入ってしまうけどやっぱり体の使い方が間違ってるんですかね?

一旦ラケット持ってる手を肩あたりの高さまで上げてそこからボールの高さに合わせてグリップで円を描くように下げながらスイングするのですが…

545 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 07:18:50.14 ID:gkZWl+Cj.net
>>544
凄い特殊なテイクバックだな
ボールのバウンドする高さ、打ちたい高さくらいでテイクバックしてほぼ平行気味に打つ俺からしたらだけど
そりゃ、肩ぐらいに一度セットするとなると、必然的に筋肉に力入るわなとしか
何か想像すると軟式っぽいフォアなのかな?
別に打ててれば問題ないと思うけどな
上手い人でも脱力する人とゴリゴリに力入ってる(ように見える)人もいる訳で

546 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 07:25:07.05 ID:g9leaNQ5.net
>>545
むかしのサーキュラーってそんな風に教えてた場合もあると思う
男子プロみりゃ違うってわかるんだけどね

547 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 07:38:00.78 ID:q/0wzUpD.net
>>544
女子にわりと多いやつ

548 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 08:13:28.13 ID:Gyr9e3AW.net
>>545
ありがとうございます
グリップはウエスタンくらいなのですがあなたもウエスタンくらいでしょうか?

549 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 08:50:53.19 ID:0++k3iy3.net
手を肩の高さなんて、ものすごく普通の動作だが
それで肩に力が入るというのは不必要なクセだな

550 :こーち :2020/02/14(金) 09:56:01.02 ID:ogvVSNjp.net
>>544
テイクバックはセミサーキュラーのようですので、それでいいと思います
グリップがピストル・グリップになっているか、確認して下さい

551 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 12:13:57.45 ID:HObAgtZl.net
テイクバックしてバックスイングか

552 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 12:15:39.78 ID:HObAgtZl.net
手を肩の高さか

553 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 12:21:54.09 ID:HObAgtZl.net
ラケット下げながらスイングか

554 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 12:22:42.45 ID:HObAgtZl.net
ガンバあ

555 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/15(土) 00:29:04 ID:xTq5WQG2.net
>>548
セミウエスタンくらいだと思う
でもグリップってそんな関係あるのかな?幾ら厚めのグリップは打点が高い所が打ちやすいと言っても、チャンスボールの浮き球以外は遠回りになる訳で、フォームとして手を肩の高さまで上げるのは合理的ではないと思うな
(あくまで一般論として。貴方がそれで打てていればそれで良いと思う)
力が入ってしまう事の、何かデメリットを感じてるの?
それとも、フォームとして合ってるかって漠然な不安?

556 :こーち :2020/02/15(土) 11:07:16.11 ID:a/70017v.net
いや関係あるでしょ スイングの基礎だもの
どうやら君にはテニスのスイングの繊細さは理解できないようですな

557 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/15(土) 11:36:05 ID:PTqeSXd3.net
60代後半のじじいにボコられた事実を恥じる事もなくコーチ気取りで掲示板に書き込む神経の鈍感さは理解できません

558 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/15(土) 16:24:08 ID:F2zcRAcm.net
まあ愛知エッチオフを自演で開催した人よりはマシかもw

559 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/15(土) 16:45:05 ID:thHY/t78.net
ひょっとこロンパーね

560 :こーち :2020/02/15(土) 18:22:40.15 ID:+TVuesTv.net
キミ達ヘタクソくんは何もわかってませんね
テニスというスポーツは動物的勘も必要なんですよ
それがわからないうちは世界では戦えませんよ

561 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/15(土) 20:19:23 ID:X0XDxBw9.net
ひょっとこって、ストローク打てるのかな
あいつサーブのトスの上げ方だけで一生を終わりそうだが

562 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/15(土) 21:28:06 ID:lfS8PIqA.net
どう考えてもひょっとこロンパーってこーちと同一人物でしょ

563 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/16(日) 01:10:01 ID:mVJpKoh3.net
コーチ、モテてるな

564 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/16(日) 01:43:54 ID:mVJpKoh3.net
このスイングか?

565 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/16(日) 01:44:13 .net
https://youtu.be/s2I9b76HnRM

566 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/16(日) 01:46:36 .net
どこでこんなスイングを覚えたんだろか?風車スイングとでも呼ぶべきか!

567 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/16(日) 04:03:23 ID:kNamJU/Y.net
きっと昔のスクールはこんな打ち方が主流だったんだろう

568 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/16(日) 06:03:28.55 .net
イースタンて言ってるけど、コンチニ見えるよな

569 :こーち :2020/02/16(日) 10:04:39.89 ID:RTZp8SOh.net
お前らじゃ相手にならんぞ
風車フォアにボコボコにされるな

570 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/16(日) 10:34:48.62 ID:A3zabohL.net
>>562
いや別人だと思う
ロンパーはヒョットコだけど、まだ自分の画像を上げる勇気がある
こーちってやつはネット弁慶のくせに、画像さえ上げられないカス
まあリアルで全くテニスしてないから上げる画像も無いわけだが

571 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/16(日) 12:29:29.73 ID:x5w6w/PP.net
こーちはロンパーと言うか専用スレまで建ててロンパー叩いてる奴と同一人物だろ
句読点とか三点リーダーの特徴的な使い方が全く同じ
ちなみにフェデラースレやATPスレでプリキュアがどうだの言いまくってるアホも同じ奴

572 :こーち :2020/02/16(日) 14:02:20.78 ID:5s+PAoN7.net
>>562
私はあんなに下手じゃない

573 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/16(日) 14:22:12 ID:Y6H8ENZ/.net
>>572
6、60代後半にボコられる奴より弱い奴とかいるのwww?

574 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/16(日) 14:40:24 ID:YG+zlom7.net
ダブルスならともかくシングルスで60代後半に負けるってギャグだよな

575 :こーち :2020/02/16(日) 20:20:41.70 ID:m4rXRgWs.net
ちっちゃな草トー優勝経験という輝かしい実績のある私に向かって何を言うか

576 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/16(日) 21:46:45 ID:Y1p40mvG.net
ちっちゃな草トーw
名前あげてみそ
あげられないだろうけど
小さな町の小さなテニスクラブのテニス仲間4人のトーナメント
小さな町の小さなテニスクラブ主催の初級者用、参加者8人のトーナメント、とかか

577 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 01:03:10.57 ID:0dtle1aN.net
ラウンドワンのスポッチャで素人とトーナメント式でやったんじゃね?

578 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/17(月) 01:18:56 ID:buHkgJ/8.net
ちっちゃな草トー優勝経験者である私がキミ達ヘタクソくんに負けるはずがありません

579 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 07:46:46 ID:Hw+8WHpX.net
>>577
スポッチャにテニスコートあるのを初めて知ったわ

580 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 11:27:33.81 .net
フェデラーは意図的に手首を使ってると思うよ。俺もバドミントンをやってたから、そんな気がするわ

581 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 14:09:32 ID:JWaJzC83.net
>>571
くっそワロたwww
オレがこーちもロンパーも叩いてるの知らねーのかよw

582 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 16:25:38 ID:OrgHw/BC.net
煽り屋ごときが有名人気取りでワロタ
こーちやロンパーと同じでこれまで満たされて来なかった承認欲求が暴走しちゃってるんだろうな

583 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 18:12:40 ID:UKW7zWDK.net
ウッキウキでそれ俺だよとか名乗りを上げてくるあたり、自己顕示欲が満たされて相当嬉しそう

584 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 19:33:05 ID:JWaJzC83.net
うれしくてたまんねえよw
おちんQさんが往年の輝きを取り戻してきてるだけによおw
令和エッチオフも頼むぜえwww

585 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 19:38:36 ID:JWaJzC83.net
テニス板ガイジ四天王

1位 ロンパー
2位 こーち
3位 大坂なおみアンチ筋肉
4位 EVP

586 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 23:13:11 ID:9H9hOnYZ.net
やっぱロンパーが1位か
あの妄想オフだもんなー

587 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 22:50:50 ID:26HYvfSz.net
痛すぎる奴が現れてから急に過疎り初めててワロタ

588 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 23:13:41 ID:/Ldy4mH5.net
触らぬガイに祟りなし

589 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 02:18:53.76 .net
ははは、自覚のない馬鹿w

590 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/20(木) 20:49:51.73 .net
スポッチャのテニスなんてバドミントンくらいのコートだぞ

591 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/21(金) 02:16:05 ID:alsS3eNI.net
https://i.imgur.com/TsWNYUu.jpg

592 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/21(金) 12:48:25 ID:JPeyolPb.net
>>590
コートもそうだけどあそこの専用ラケットめちゃくちゃフレーム歪んでる時あるしテニスといえるのだろうか…

593 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/21(金) 14:01:47 ID:rJPlUgNZ.net
キミ達ヘタクソくんにはちょうどいいんじゃない?w

594 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/21(金) 16:41:17 .net
テニスじゃないよね、スポッチャは色々あるけど、中途半端すぎ

595 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/23(日) 18:24:58 ID:bdCSkfAk.net
初めて1年くらい
他にも原因はあるかもしれないけど特にフォアハンドの時にボールとの距離感が掴めなくてスロート付近に当たりがちでフレームショットが目立ちます
毛羽とか見るとボール2つ分くらいスイートスポットから根元に近いのがわかりました
高く跳ねるボールに対しては特に距離感がバラバラです
ボールに突っ込まないよう気をつけてはいるのですが
距離感近いのって経験と慣れで解決する問題なんですかね?

個人的には逆にこの1年でボール2つ分近い距離感に慣れてしまって余計に染み付いてる感じがします

596 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/23(日) 19:25:24 ID:F07C2Hfc.net
仰る通り、慣れと経験ってのは正しく積み上げないと変な方向に行っちゃうね(回り道もしなきゃ正解は分からないけどさ)
前に突っ込んでも、根本側にはならないと思うよ…(レフティのサイドスピンが混ざってる球ならなるか…?)
左腕は使えてるかな?意識的に遠く入って、直前に合わせるくらいで良いと思う
俺が思うに、近く入る人って両手バックが得意なんじゃないかな(若しくは、効き目じゃないとか)
同じ距離感で入ると手元に来るだろうなと

597 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/23(日) 19:32:16 ID:aBXniGFb.net
ボールから目を離すのが早いのではないかと。正しくいうと今はまだ目を離していい習熟度ではないというか

598 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/23(日) 20:18:26 ID:UpF3coM7.net
ゴルフクラブは両手でクラブを持つので、両手バックみたいなものなのでフォームが纏まるのは割と苦労はしないんですけど、
テニスは難しいですよね

サーブ、フォアハンド、フォアボレー
片手でラケットを持つから、フォームを纏めるっていうことがすごく大変

大抵の人は、先にバックハンドを完成させてからフォアハンドやサーブでああだこうだと悩みますね
私はサーブは得意だったのですぐに完成しましたけど、フォアハンドはマジ苦労した・・・
今になってもスイング改造している

まあきちっと成功させて、結果は残すけど

599 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/23(日) 20:53:30.92 ID:PxMKhFh5.net
>>595
振り始めると顔が打点方向に近づくような、体軸がブレるフォームになっているのかもしれない
意識的にラケットを短く持って打ってもやはり当たりがスロート寄りになるなら、フォームが良くない

600 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/23(日) 21:42:39.09 ID:EupbVtsE.net
>>598
結果=60代後半に惨敗

601 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/24(月) 00:32:49 ID:eduTv6R2.net
フォアを追求したおかげで神奈川ジョッパを不戦敗に追いやった私凄いでしょ?

602 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 01:14:52 ID:PHRwnNd+.net
全然ケンカ腰とかじゃなくて、礼儀正しく、フェアに、ただ試合をやりましょうと言ってきた相手に対して
なんやかんや言い訳並べて、逃げ回って、
最後は試合やりたくありません、逃げます、ヘタレで結構ですとトンズラしたコーチさん凄いっす!

603 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/24(月) 09:34:42 ID:ZUhltEE4.net
神奈川から来るっていう証拠を出せませんでしたからねぇ彼は
出せば試合は出来たのです
出せなかった時点で彼は私に負けたのです

604 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 09:54:50 ID:sTyffykG.net
>>595
他の人から打点前で打てとか打点の後ろに入れとか言われてない?
もしそうならそれが原因の可能性大だよ

体から腕が出る方向、腕からラケットが出る方向をからすれば打点は前というより横に遠いのが当然

605 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 10:26:11.02 ID:/8+X1U4m.net
>>595
個人的な経験も踏まえて言えば、慣れと経験に期待するのは得策ではないです。
また距離感やスイングの問題ではなくフットワークの問題だという認識に立って意識的に改善しましょう。
以下は個人的経験によるTipsですが、自分なりにいろいろ工夫をしてください。

1) ボールとの距離をはかるときに体を基準とするのではなく、ラケットを基準にする。
ラケットを軽くテイクバックした状態で、ボールの軌道の延長線上にラケットが来るように足をこまめに動かす。

2) 緩めの高い球が苦手なのはスイングが始まる前に足が止まってしまっているからだと思われます。
このようなボールに対しては、あえて離れた位置(右利きなら適正打点の左後方)でボールを待ち、
ボールがバウンドしてからタイミングを見計らって近づいて打つようにする。

606 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 11:18:03.17 ID:1VA/M460.net
>>605
だからボールの延長線上(後ろ)にラケットセットが来るのなんておかしいって言ったばかりだろクズめ
人それぞれだが標準的なテイクバックなら胸は横向き、腕は斜め後ろ、ラケットは立ててある

これが打つときになると胸が前向く分横に遠くなる、腕も人によるが横に伸ばされて遠くなる、ラケットに至っては完全に横に倒れて遠くなる

打点てのはこんなに横に遠くなるもんなんだと、ボールの後ろに構えるなんておかしいんだと、早く目を覚ませお前ら

607 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 13:41:10 ID:OW5wSnHg.net
みなさんありがとうございます!
確かに突っ込まないの意識するとここだろうという場所で待ちすぎて足が止まってしまいます それで上下に跳ねて落ちるボールに打点の高さを合わせられないというか

握りはウエスタンくらいなのですがラケットの先の方で打つ意識すると腕が伸びきったとこでチョリんと押せないところで弱く当たりだします
打点を横に離したと同時に前にもなりすぎてるんでしょうか?

608 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 14:09:52 ID:OW5wSnHg.net
あと当たるかなって自信がなくなってるときって
インパクトまでのときを自分でみるとラケットヘッドと手首が一体化してるような板みたいになってるんです
ヘッドが全く走らないというか 悪循環ですよね

609 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 14:38:05.59 ID:OW5wSnHg.net
>>596
効き目は右だと思います
両手バックだと他のミスはありますがあまり根元でガシャりはないです

610 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 14:54:29 ID:EcReNL4B.net
>>607
ウエスタンでストレートアーム気味なのかな?
俺は肘は曲げたまま当てた方が力入るタイプだわ
それは明らかに前すぎるね
一度誰かにラケット抑えてもらって一番力が入る点を見つけた方がいいわ

611 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 18:18:02.96 ID:OW5wSnHg.net
>>610
曲がってるつもりだけど薄く握ってる時期もあったので
もしかしたらインパクトのとき肘の曲がりが半端で脇が空いたままで支えがきかない感じになってるかも?という感じです

もしかしたら肘をしっかり曲げて脇をある程度締めてインパクトできれば今のままの距離感でも丁度よく真ん中でインパクトできる可能性も?

612 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 22:45:30.84 ID:sTyffykG.net
>>611
ジョコビッチ見ろよグリップ厚いけど脇なんて締めてない
錦織くらい厚いなら脇締まり気味でもいいけど、意識して締めると言うほど締めてるわけじゃない
https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/150201040229-djokovic-forehand-large-169.jpg
http://ep.imgci.com/PICTURES/CMS/78800/78845.3.jpg
https://cdn.japantimes.2xx.jp/wp-content/uploads/2015/01/p14-tennis-a-20150110-870x583.jpg

613 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 23:09:54.30 ID:sTyffykG.net
>>612を見りゃわかると思うが前にあるモノを押すような力の入る打点って指導は間違ってる

面が前を向くということはヘッドは外を向いている
サーブなら上向きで、打点も上だから上に向かって振り上げるだろう
フォアの打点は体よりは前だがどちらかといえば横に遠い
そして打点に向かって振るという当たり前を言えば、前じゃなく体の外側に向かって振るべきだ
そうすりゃ打点くらいで前に向かうヘッドスピードに変わるだろう

614 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/24(月) 23:20:03.53 ID:oGOlFvDn.net
>>613
そうなんですね
ありがとうございます 誤解してました

締めるの意識して窮屈で力む感じはしました
自然でいいんですよね 肘も伸ばさず曲げすぎず
セミウエスタンかウエスタン?くらいのズベレフ選手もそんな感じで肘曲げすぎないくらいですよね

615 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 00:58:01 .net
からだの外側に向かって振るのは可笑しいのでは、ゲハハ

616 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 01:01:48 ID:z2lWCTIg.net
そもそも脇を締めるなんて誰に習ったんだ
スクールでもそんな事一切言われてないな

617 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 01:03:30 .net
ゴルフだろ

618 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 01:09:04 ID:cWefB4qd.net
俺の知り合いの40代で
高校の部活でフォアはイースタングリップ(コンチに見える)で
スクエアスタンスで脇締めて身体は回転させずに打てって
習って未だにその打ち方続けてるやつがいるな

619 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 01:17:25 ID:cWefB4qd.net
多分、そこの高校のコーチが当時思いっきりレンドルあたりに影響受けてたのかもしれん
https://www.youtube.com/watch?v=jsEKwaO5pzA

620 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 09:28:55.25 ID:1PnbNUoS.net
ソフトテニス出身女性が軽量大型パワーラケットで脇を締めて打っている。
グリップイースタンのフラッター、テイクバックが小さく肘を支点にして
手首のコックを使ってライジングで打ってくるので返球がやっかいなのと
トップスピンで打つと倍返しを食らう。
スイング軌道にもよるのか無回転に近い早い球で非常に軽い球質
低いテンションラケットで対応できるが、高いテンションはボールが
ホールドせずバックアウトが多くなる。

621 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 11:13:33.97 ID:PC2zrK8d.net
またお前か。サークルの話はもういいよ。

622 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 12:13:44 ID:k9gVFc2n.net
>>620
すごく下手そうなのが文章から溢れ出ている笑

623 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 19:52:33.25 ID:atm7LnFC.net
普通に「私は低く速い球が対処できません」て言えばいいのに

624 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 20:13:58.77 ID:t1tswe+Q.net
低弾道高速スライスが打ちたい

625 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 01:31:49 .net
体を回さず、腕を振り子のようにか

626 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 01:33:38 .net
トップスピンで打つと倍返しw
そりゃ、スピンが掛かってないよ

627 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 03:25:01.69 .net
トップスピンかかってたら、壁打ちしたときに、球が戻って来ないからな。いっぺん試してみ

628 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 05:10:39.64 ID:hu0OHiY6.net
>>627
また頭おかしい奴が出てきたな

629 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 11:34:17.00 ID:dxRaKsK3.net
>>627
それは壁への入射角度次第

630 :こーち :2020/02/26(水) 14:23:11.74 ID:6Vxw/ybB.net
壁打ちでフォア打ったらズドーンという音とともにボコーンと返ってくるな

631 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 17:25:58.52 .net
おまえら本当に無知だな。こんど暇なときに、壁打ちでトップスピン打ったらどうなるか動画とってやるわ、どは

632 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 17:43:31.13 ID:LxKfKRxZ.net
>>631
自分フラット系でグリグリスピン打てないから見るのちょっと楽しみ

633 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 18:16:25.51 ID:FrJoLP4/.net
壁打ち動画なんて、プロからアマまで腐るほど有るのに

634 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 19:53:45.03 .net
まじ、誰も理解できてないのかwwwww

635 :こーち :2020/02/26(水) 21:07:59.69 ID:45kJEub2.net
力なんて全然使ってない
せいぜい女子高生とかおばちゃんくらい
だけどミートしたら炸裂音がして、壁にあたって返ってきた球を食らったらフツーに痛い

サーブ、ストロークはスイング改造してからスゲーいい感じ

636 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 21:10:18.66 ID:+Rv1Wfpb.net
壁打ちは1球目ぐりぐりで打てても2球目は早過ぎてフラットでしか返せないつーの
分かってるってば(プンスカ

637 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 21:38:30.02 ID:5uWdELiF.net
自己申告だけならなんとでもイキれるネット弁慶の集い

638 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 22:43:03 ID:iVUbs333.net
コーチもそれを、動画出せよw

639 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 23:07:29 ID:dDbDfGHW.net
出来もしない理想を語ってるだけなんだから
動画なんて出せるわけないだろ
何を今更言ってんだよアホか

640 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 23:09:44 ID:IE98Liu1.net
脳内スーパープレイヤーとしてイキるだけならただの痛いやつだけど
それで他人を煽ってくるキチガイだから

641 :こーち :2020/02/27(木) 00:02:41.29 ID:5WxAKfZf.net
ちっちゃな草トー優勝者であり、神奈川ジョッパーを不戦敗に追いやったんだぜ私は
少しは崇めよ

642 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/27(木) 00:03:35.64 ID:dofY1zdc.net
あぼーん

643 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/27(木) 01:21:31.29 ID:3OB3+fds.net
どっちもアホw

644 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/27(木) 07:41:06.55 ID:CVSbs4WC.net
ズベレフはトッププロの中ではお手本にしやすいですか?

645 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/27(Thu) 18:20:14 ID:uuJwEzu8.net
テニス雑誌の見本に使うには問題ないレベルだと思います

646 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/27(Thu) 22:43:42 ID:eNhxWlDR.net
>>641
あーだこーだ条件つけて言い訳して、対戦を逃げ回ってたねー、こーちゃん
それでも相手は寛大に色々な条件を飲んで、試合ましょうと言ってきたら
こーちゃんは、嫌です、逃げます、と言って完全逃避しちゃったねー

647 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/27(Thu) 22:52:15 ID:dofY1zdc.net
>>644
ズベレフはフォアハンドはどうかなあ
バックハンドは凄い綺麗で真似したいけど

648 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 01:37:13.54 ID:e1t0iiZ+.net
>>647
ズベレフはあんまり癖はないですよね?

ティエムのフォアハンドはかっこいいし威力もあって憧れるけどその辺の一般人が参考にすると無駄に力みそうですし

649 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 02:16:48.59 ID:rDqaM68A.net
>>646
そりゃあ偉そうな事言ってても60代後半のじじいにボコられるレベルだからなw
ジョッパーからは1ポイントも取れないとビビってたんだろうwww

650 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/28(金) 02:38:19 ID:NN1OqE98.net
>>646
あ?逃げだの向こうだろ
あいつが神奈川からくるって事証明してたら不戦敗にならなかったっつーの

651 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 05:15:04.06 ID:U5xAFp69.net
>>648
ティエムのはそもそも、フォームよりもフィジカルで無理だわ
ズベレフ真似したいなら良いんじゃない?癖もそんなに無いし
俺はストロークはジョコビッチがシンプルで無駄がなく、一般人でもフォームだけなら真似やすいと思うけど
あと、フォームも人によって合う合わないあるから試してみることだね

652 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 09:23:23.11 ID:xfERMczH.net
ジョコビッチのフォームはオーソドックスでいいと思うけど
一般人はグリップをもう少し薄くした方がいいかも

653 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 14:24:25.10 ID:IHr4SbgO.net
>>650
免許まで出して証明したのにお前は偽造とかいって受け入れなかったやん
頭大丈夫か?

654 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 15:11:48 ID:v8l3wf4i.net
ジョコよりはズベレフのほうが若干グリップ薄そう

655 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 16:36:19 ID:V/2T4hOy.net
どっちもセミウェスタンです
打点が同じなので

656 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 18:06:46 ID:IHr4SbgO.net
話逸らしてにげんなよこーち

657 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 18:13:34.33 ID:xfERMczH.net
この人は逃げてばかりの人生だから

658 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 18:26:43 ID:YbxVDTK/.net
逃げ癖付けすぎて最早恥ずかしいとか言う概念がなくなってんでしょ

こういうのをまさに厚顔無恥と言う

659 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 18:33:25 ID:x7P3kM72.net
睾丸鞭
痛そう

660 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 18:54:16 ID:YbxVDTK/.net
間違いではないw

661 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 19:32:59 ID:nXNuPsIE.net
打点同じだからグリップ同じ?
馬鹿は早く死ね。手首の角度も何もかも違うし、当然グリップはジョコの方が厚いのはまともにテニスしてればわかる

662 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 19:35:31 ID:YbxVDTK/.net
コーチの打点に関する笑い話といえばこれw

850:こーち ◆No.1/op/JA [sage] 2019/09/29(日) 12:11:44.922I/3jxTm(3/6)

>>849
うん フェデラーはイースタンじゃないよ
厚めのイースタンで持ってる
で、手首をコックして、打点が前になるようにしてるから、実質上はセミウエスタンと同じ



852:こーち ◆No.1/op/JA [sage] 2019/09/29(日) 12:27:06.452I/3jxTm(4/6)

フェデラーは、厚めのイースタンで持って、さらに手首をコックして打点が前になるようにしているので、
フェデラーの打点がセミウエスタンと同じなのでフェデラーはセミウエスタンと言っても語弊はないと思いますけどね

君たち素人じゃ、手首のコックで打点を変える、なんてことまでは分からんだろ?

663 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 21:19:10 ID:V/2T4hOy.net
>>661
打点はグリップで決まるんだから、打点が同じならグリップも同じだろ?
もしかしてこんなド基礎も知らないの?

664 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/28(金) 21:21:25 ID:V/2T4hOy.net
僕らコーチはプロ選手のグリップなんて見てへんで
小っそうて分かるわけないやん

打点を見ている
そこから何のグリップなのかを判断する

665 :こーち :2020/02/28(金) 21:23:18.76 ID:V/2T4hOy.net
例えば、低い球に苦しんでるなら、ウェスタンなんだろうな、とか
ウェスタンだと、打点が低くなると面が下を向いてしまって、ネットしやすくなるので、低い打点は苦しいですね

666 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 21:28:54 ID:T5qj3iLt.net
>僕らコーチは〜

バーチャルリアリティーの世界で暮らしてるのか

667 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 21:41:08 ID:ZvLXEV0m.net
ただの元コーチ研修生だろ
自分で語ってた設定を勝手に変えるなよ

668 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 22:52:31.41 ID:zj0KQDYE.net
>>664
老眼がだいぶ進んでる様だなwww
やはりこーちは70代後半で決まりかな
もしかすると80代かも知れんがwww

669 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/28(金) 23:23:48 ID:NhExa0aE.net
コーチになるために(研修とか言われて)スクール行くって何?w
よほど、こだわりのあるスクールとかは知らんけど「コーチ」なんて
(というか日本のテニススクールなんてコーチと呼べるような者は限りなくゼロに近いが)
テニス部上がりとかで普通にテニスできたら、なれるようなもんだぞ
決まり切ったことやるだけ、当たり前のこと言うだけだからな
自分も頼まれて短期間だけコーチのバイトやってたことあるが
クソ真面目でスクールの言いなりなれる奴か、元トップアマとか元プロとか(そんな人間はごくごく少数)で優遇されて
雇われてるとかじゃなければ本職としてやるようなもんじゃないし

コーチになるためにスクール行くとかアホかw
それ単なるスクールのお客さんw

670 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 03:16:48 ID:McLCnquk.net
極厚グリップで昇竜拳のように振り上げたらえぐいトップスピンになりますかね?

671 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 04:02:16 ID:bmUrK9Tu.net
>>670
ボールの真後ろから→↑のようにやればなる。斜め下からではダメ。

672 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 04:14:25 ID:T9G9r/Gk.net
レバーを左に入れてから上に半回転だな
← →↑←

673 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 09:32:45 ID:cXtaEQmI.net
フォロースルーで首に巻きつける系とか左手で掴む系とか色々あるけどどう違いがあるんだろうか
俺は首巻きつけ系がしっくり来てる

674 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 10:34:23 ID:j8UyWNpX.net
>>670
ナダルはまったく極厚ではないことは覚えておけ

675 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 11:31:06 ID:YIrx6eDt.net
なる。
ベラサテギのように半円を絵書け
現役だったらベレッティーニのマネをするように

676 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 12:15:02 ID:bmUrK9Tu.net
>>673
メドベージェフがそうだね。
フォロースルーは人それぞれ。

677 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 14:02:17.93 ID:616CIjuL.net
>>668
いや50前後だよ
12年前の神奈川ジョッパーオフ逃げ時で30代後半だから

678 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 15:03:19 ID:i+qs4xGU.net
こーちvsおちんぱーのオフ試合やってくれや
コート行ったらコーチは実は森高千里似の熟女で勝った上にその後ホテル行ってHしちゃったとかは要らんから

679 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 17:43:56.42 ID:gbYLF70O.net
フォロースルーの形は意識しないほうがいいってエッセンシャルなんとか?っていう海外のテニスクラブYouTubeの動画にあった気がする

680 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/29(土) 18:27:30 ID:INIGsoLv.net
>森高千里

うわ
オールド世代丸出し

681 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/29(土) 18:54:20 ID:INIGsoLv.net
>>679
ああ、再生数稼ぎたくてテキトーなこと言ってるYouTuberいるからね〜
恋愛テクニック系の動画とかまさにそうじゃん

682 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 18:55:07 ID:3l4AH+TL.net
>>679
世界中でそこだけかよフォロースルー意識するなって言ってるのは
説得力まるで無いぞ

683 :こーち :2020/02/29(土) 19:04:28.46 ID:INIGsoLv.net
もし生徒さんに「フォロースルーの形は意識しなくていいですよ〜」なんて教えたら、ぜってー師匠にガッツリ叱られるわ・・・ブルブルブル・・・

で、「フィニッシュの形を意識する」というのは、何もスイングだけの話ではない
プレーヤーのキャリアそのものについても言えます
将来はプロの世界に入ってGSタイトル獲得を目指すのか?TOP10入りを目指すのか?TOP100で満足しておくのか?
プロはやめておいて、アマの試合の顔役を目指すのか?ティーチング・プロを目指すのか?とりあえず週末お楽しみでやれれば満足か?

まず先にフィニッシュの形を決めておけば、そこから逆算してこれをやればいい、あれをやればいい、みたいな感じで分かってくるので、
「フィニッシュの形を意識する」というのは、テニスの大切な基本です

684 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 19:17:50 ID:mUvLHjhB.net
最後の方は殆ど慣性で動いてる訳で、インパクト以降の動作だけを意識するのは無意味だと思う
フォロースルーがあからさまにおかしい人は、それより前の要素におかしい点があるわけで、修正の取っ掛かりとしては意識することに意義はあるだろうね
グリップの厚さや人によって理想的なスイング軌道が違うんだから、理想的なフォロースルーは一つじゃないだろうよ

685 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/29(土) 19:20:02 ID:INIGsoLv.net
え?フィニッシュの形を決めないでスイングしてるの?
それじゃあ道中で何をやればいいのか、分からなくなっちゃうと思うんだけど

毎回スイングがバラバラだから、飛んでいくボールもバラバラでしょうね

686 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 19:44:41 ID:GpOWakx/.net
>>684
そういう中身のある説明してくれたら、考えられるし納得もできる
>>679みたいな権威主義はまるで意味が無い

687 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 19:59:42 ID:i+qs4xGU.net
こーち50前後なんでしょ?森高あたりが妥当だろ
せっかく「この人はいつおばさんになるんですか?」って言われてるような女持って来てやったのによおw

688 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 20:33:50 ID:4+AhzQl0.net
フィニッシュの形が目的じゃないだろ
まーたへたれこーち適当なこといってんな
過去の尻拭いもできず哀れなり

689 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 20:36:57 ID:mUvLHjhB.net
ボールの高さによってもスイング軌道が違ってくるので、フォロースルーをどこで終えるかを意識すると却って不自然なプレーになると思う

以前、マイケルチャンがYou Tuberのゴンちゃんにバックハンドの指導をしてた時は、真っ直ぐ振りぬけと言ってたな
良いボールを打つためのスイング軌道ってのは、ある程度あるんだろう
そのためにフォロースルーから逆算するアプローチはあるのかもしれない

690 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 20:58:07 ID:gbYLF70O.net
フォロースルーの形意識しないほうがいいみたいな言ってる動画は具体的な理由がなんでかはおれもよくわからんけど

グリップとか人によるし打点とか体勢も状況によって違うからフォロースルーの形ばかり考えると柔軟な対応ができなるなるとかそんなところでしょう

まあ振られたり差し込まれて体勢崩れ気味のときにまでフォロースルーを意識できる余裕なんてないと思いますがな

691 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 21:00:12 ID:gbYLF70O.net
たまに振り終わりがウインドミル?みたいになってる人も差し込まれた時にそうなってるんでしょうし

692 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/29(土) 22:13:48 ID:hso5DwDB.net
恋愛テクニック系の動画に騙されてハマるタイプだな

693 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 22:14:57 ID:sO0ZOLLZ.net
フォロースルーはこうするんだ!みたいに決まった形があるかのように思い込んでる奴は
子供のころから何でもかんでもマニュアル通りにやらされて、疑問を持つこともなくマニュアル通りにやってきて
マニュアルがないと何も出来なくなっちゃった人間じゃないのかね

694 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/29(土) 22:18:43 ID:hso5DwDB.net
プロを見ても練習ではフィニッシュの形は毎回同じでしょ
だから何回でも同じようなボールが飛ぶ
だからスクールやテニス雑誌でも、フィニッシュの形を意識しましょうと教える

で、再生数稼ごうとして、突飛なこと言い出すYouTuberって必ずいるんだわ
恋愛テク系の動画に多いけど、テニスにもいるんだな

そして何も分かってないやつが騙される

695 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/29(土) 22:36:42 ID:sO0ZOLLZ.net
マニュアル人間てのは、かわいそうだね
マニュアルがないと何もできない、マニュアル売る奴のカモになる
で、マニュアルに固執し続けて、結局そんなことやってるから上手くなれない

テニスでも恋愛でも何でもマニュアル人間はマニュアルがないとできない、マニュアルに頼りマニュアル通りにやろうとして
そんなんだから上手くいかないという

696 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/29(土) 22:42:20 ID:hso5DwDB.net
出来ない人を出来るようにするためのものがセオリーと呼ばれるもので、マニュアルなんじゃないの?

697 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/29(土) 22:45:32 ID:hso5DwDB.net
「型より入りて型より出づる」という言葉がありますけど、君たちのレベルを見て、
まずは型に嵌めてしまう方が良いなと思ったから型に嵌めようとしてるんですよ
くだらない安メンツ張って背伸びしても上達には遠回りですよ

698 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 00:27:01 ID:egNhF/1M.net
テニススクールのコーチ研修コース通って必死にマニュアルに従ってたがコーチにも何にもなれず
その後、勝手に「コーチ」とかコテハン付けて何十年もネットに入り浸ってるニート
これが極度のマニュアル人間の成れの果て

699 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 00:37:16 ID:FZ8NeDDA.net
しかもテニスの腕前もジョッパーどころかヨボヨボジジイにすら手も足も出ないレベルだって告白しちゃってるからなぁ…
哀れすぎる

700 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/01(日) 01:31:49 ID:xNBLQvsn.net
あ?ちっちゃな草トー優勝者だぞ私は

701 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 07:41:06.50 ID:9Q3y1XvA.net
コーチってそんな上手くなくてもなれるでしょ、別に大会の実績が必須なわけでもないだろうし(ジュニアとか上級クラスは別だろうが)
問題なのは人格でしょ、コーチ業に関係なくどの職業でも問われると思うけど
今は何の仕事してるの?NG登録してて本人のレス見れないのが残念www

702 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 07:46:45.47 ID:ooaTVi++.net
大学で部活在籍中に俺より上手くないやつがスクールのコーチやり始めてお前でも出来るんなら俺もやれるやんと思った記憶はある
だが俺は時給の良いエロビ屋のバイトで忙しかったからやらなかったが

703 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 11:22:56 ID:d0k/VNxN.net
>>701
自分より下手な人見つけて教えればいいだけだからな野良コーチは誰でもなれる

スクールのコーチはそれじゃあかんけど

704 :746:2020/03/01(日) 11:52:22.36 ID:9Q3y1XvA.net
>>703
まぁ、全国とか県上位とかの実績は必要じゃなくとも、やっぱある程度は上手くないとだめなのか
でもネット弁慶してるのに実力で落ちるなんて悲惨すぎるだろ
まだ人格面の方が救いがあると思うんだけど

705 :こーち :2020/03/01(日) 14:27:39.75 ID:MW9SsmR+.net
ちっちゃな草トー優勝経験者で神奈川ジョッパーを不戦敗に追いやった私の教えを聞いてれば間違いない
キミ達ヘタクソ万年中級くんとはレベルが違うのです

706 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 18:36:25.74 ID:IKvTtQZC.net
綺麗なフォロースルーしてる動画教えて

707 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 18:47:41.10 ID:FUbQCRlY.net
今はこの時に比べてもう少しストレートアーム気味になってる気がするけどこのフォロースルーまでのフォームはどうですかね?
無理がないスイングって感じしますよね
https://youtu.be/x9XL_lfJjwY

708 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 19:11:11.65 ID:IKvTtQZC.net
>>707
プロの筋力じゃ飛びすぎるからバワーロスする打ち方するようになったのかな
って感じる
俺の目が節穴なのかな

709 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 19:56:21 ID:Hi8BK1v4.net
節穴からパワーが抜けてる

710 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 20:01:55 ID:Hi8BK1v4.net
オーラがない打ち方だな

711 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 20:02:48 ID:FUbQCRlY.net
>>708
そうなんですね
振る直前までラケット立ってるジョコとか比べてなんで振り出す少し前から立ててたラケットが寝るんですかね
彼なりの工夫なんですかね

712 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 20:14:55 ID:IKvTtQZC.net
トッププロ体がでかいから振りが小さく見えるな
実際はすげーうまいんだろうけど、
動画で上手さがいまいち分からん

713 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 20:50:08 .net
これ、練習だろ
いまいちだな、、、

714 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 20:51:19 .net
こんなにインパクトでラケット面が上にブレる奴は初めて見た

715 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 20:59:32 .net
ボールの動きを視野の中心でとらえてないな

716 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 21:28:13 ID:IKvTtQZC.net
みんなの動画へのコメントがすごく参考になる

717 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 21:32:08 ID:egNhF/1M.net
>>701
人格というより上の言うことなら非合理的なことでもバカバカしいことでも何でもハイハイと盲目的に従える性格が必要
悪い意味の体育会系の場だからな

718 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 21:47:23 ID:egNhF/1M.net
>>707
一級目は打点が若干後ろ気味でフォロー小さめ
二球目は低い球なので下から振り上げるようになってフォローが高め、かつ、ややワイパーになってる
三球目はオフセンターでヒットしてしまってフォローでラケットがグラグラでまともなフィニッシュになってない
四球目は十分に構える時間があって、かつ打ちやすい打点で打ってて、のびのび大きなフォローになってる

このように同じプレーヤーでも球の高さやどんな球を打つかによって毎回フォローが違うのが当たり前
違うプレーヤーなら、またフォローも違う

719 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 22:02:05 ID:FUbQCRlY.net
フォアの3球目は本人はトップスピン(ドライブ)のつもりだけどスライスになっちゃってるパターンですかね?
インパクトでガシャって思い切り面が上にぶれてますが

720 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 22:28:47 ID:egNhF/1M.net
>>719
ドライブ打とうとしてるけどボールがスイートスポットの上に当たってラケットが回転しちゃってるんだよ
ちなみに四球目も少しスイートスポットの少し上に当たって少し回転してる

721 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 22:32:10.18 ID:egNhF/1M.net
>>719
ああ、トップスピン(ドライブ)のつもりは、その通り
でもボールが当たった直後にラケットが回転してるだけでスライスにはならないよ
もっと高性能のカメラで撮影してたら、それが写るんだけどな

722 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 23:15:31.67 ID:hG5RC4Yy.net
>>719
ああガシャるって、こういうのを言うのか
ずっと謎の言葉だった

723 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 07:03:41 .net
どうもインパクト直前に目を閉じたり、視線を変えたりして打ってるように見えるけど、そういう練習ありか

724 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 09:26:57.46 ID:f5g4vlfP.net
むしろよく見てるほうだろ

725 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 09:59:46.80 ID:y/Z/ofwr.net
というかフォロースルー毎回同じにできるわけない
相手の球が伸びてきたら合わせるように打つからフォロースルー小さいし、
ランニングショットと普通のストロークも打ち方違うからフォロースルー同じになるわけない

726 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 10:03:21.65 ID:Jjnluw9N.net
ただの結果だからね
でも練習のときはそれが一定になるように打つのがフォーム固めの指標にできるのでは

727 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 10:07:33.89 ID:y/Z/ofwr.net
ゆっくり打ち合う練習の時は確かにそうだね
フェデラーとかデルポがよくやってる様なラリー

728 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 14:42:30.10 ID:g2HMBcoY.net
>>712
トッププロは強さが必要であって上手さは必要ないのでは。

マッケンローが全豪でテニスの上手さで選手を分けるとグランドスラムの予選128ドローと本選128ドローがそっくり入れ替わると言っていた。

729 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/02(月) 15:30:46 ID:c7cSvKKf.net
上手ければ勝てるとは限らないですよ
上手くても鈍足なら、ボールのところまで行けないから意味ないじゃないですか

他にも、ヘタレメンタルだったり、戦術を理解してなかったり、テクニックが高くても試合で勝てないという要素はいくらでもあります
テクニックが高い選手のテニスは美しいですが、試合で勝てるかどうかは別問題ということですね

730 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 16:31:50 ID:Y+6F+QxX.net
鈍足なやつは上手くはならんだろ
ある程度のレベルまでは運動神経とテニスの上手さは比例してる

731 :こーち :2020/03/02(月) 17:48:33.34 ID:c7cSvKKf.net
テクニックデブは上手くならないわけではない
コーチの球出し、壁打ちの球、サーブ、これならキチッとミートする
何故なら動く必要がないから

ところが試合の対戦相手がコーチの球出しみたいな球とか壁打ちのような球を打ってくれるかと言うと、そんな事はまず無いわけで、
結局美しいフォームがありながらもきちっと打点に入れず、テクニックデブは早々に敗退する

732 :こーち :2020/03/02(月) 17:50:03.63 ID:c7cSvKKf.net
まあ何だろうな、言うなれば年いったポンコツプロと同じってことだな

733 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 18:14:05 ID:WdBUJx1g.net
>>729で言ってる上手いは一般的に見て上手い人ってことだろ
>>731で言ってる上手くなるは初心者から上手くなるって事だろ
足が動かなくても上手くはなるが一般的に見て上手い部類にはなれんぞ
それが分からんなら議論の余地なし

734 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 18:22:53 ID:XW28iXy6.net
>>731
わかりやすい。

735 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 18:28:24.43 ID:0VZYjsIW.net
>>731
>>734
自演www

736 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 18:33:45.38 ID:09m1PkTy.net
こーちには関わるな死ぬぞ

737 :こーち :2020/03/02(月) 18:37:52.76 ID:c7cSvKKf.net
>>733
何つーのかな、「上手い」と「試合で勝てる」を混同しているんじゃないかな
試合に出たことはあるかい?

「上手い」っていうのは、流れるような美しいフォームでボールを打つテクニックがあること
試合の勝ち負けは関係なし 問題になるのは芸術点のみ

「試合で勝てる」ってのは、テクニックも含めた総合的なテニススキル
具体的には、テクニック以外には、フットワークだったり、スタミナだったり、パワーだったり、メンタルだったり

で、これらの要素は等分ではありません
優先順位があります

優先順位第一位は、フットワークとスタミナです
ボールをきちっと見るというのが第二位くらい
テクニックは、五番目かそこら辺でしょうか

だから「手ニスは足ニス」という伝統的なテニス格言は正しいですし、
走れない芸術家よりも、走れるブサイク、というわけです

738 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/02(月) 18:42:11 ID:c7cSvKKf.net
で、全盛期フェデラーが史上最高と呼ばれていたのは、ヒューイット級のフットワークに、流れるような美しい極上のテクニックがあったから
フェデラーもやはり、「手ニスは足ニス」という伝統的なテニス格言をキチッと守ってたんですよ

ただ、オールラウンダーと呼ぶには、フォアのスライスがかなりブサイクだけど・・・

739 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 20:07:32 ID:MLae+8on.net
こーちは顔も性格もぶっさいくな上に自慢のテニスも70歳にボロ負けするレベルなんだけど死にたくならないの?

740 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 21:11:59 ID:rhsEoXmo.net
まだこーちをNGにしてないの?

741 :こーち :2020/03/02(月) 22:00:29.71 ID:MXoCnl5k.net
ちっちゃな草トー優勝経験で神奈川ジョッパーにも勝った私に言わせるときみたちの
理論は低能過ぎて笑えます
私のいうことを聞いた生徒はちゃんと上達しています
最も聞いた生徒は素質がありましたがね
ないやつはテキトーに流すのが私の方針です

742 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 22:11:10 ID:MXoCnl5k.net
史上最高オールラウンダーがフェデラーなのは異論ないと思いますが、ちっちゃな
草トー優勝経験で神奈川ジョッパーにも勝った私に言わせるとバックハンドはまだ弱いですね
相手選手もそれを知っているからフェデラーのバックを狙います
そこを執拗に攻められると劣勢になるところは若い頃から変わってませんね

743 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/02(月) 22:14:48 ID:MXoCnl5k.net
きみたちヘタクソくんを見下すのは非常に愉快です
これからも私の手のひらでおどりたまえ

744 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 22:27:16 ID:WdBUJx1g.net
名無しになってんぞ

745 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/03(火) 00:07:56 ID:3/vKX1kL.net
キミたちは本当に何も分かってませんね
テニスは頭を使うと同時に動物的勘も要するスポーツなんですよ
ただサーブが速けりゃとかフォアがとか言ってる時点でキミ達ヘタクソくんのお里はよくわかります

746 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/03(火) 00:09:32 ID:3/vKX1kL.net
これを理解出来ない限り世界では戦えませんよ
分かってます?

747 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/03(火) 00:11:42 ID:3/vKX1kL.net
私はちっちゃな草トー優勝、神奈川ジョッパーに勝った経験があるので
テニスというスポーツの厳しさはよく理解しているつもりです
まあ70代の爺様には負けちゃいましたけどw

748 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 00:15:15 ID:KfzvsU4G.net
>>747
偽コーチNGいれた

749 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 02:05:05.10 ID:Vb+rLM4h.net
>>748
本物が言った事をそのままなぞってるだけだから
実質本物なのでは?

750 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/03(火) 11:20:13 ID:3/vKX1kL.net
ちなみにキミ達ヘタクソくんの戦績はどうなんですか?
せいぜいベスト8くらいかな
私はちっちゃな草トー優勝と神奈川ジョッパーに勝利した輝かしい実績があります

751 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 13:17:05 ID:DNMmBQAJ.net
>>749
何が楽しいんだろ。こんなコロナで大変なときに笑 本物にかまってほしいんかな。

752 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 14:03:42.60 ID:PNpbk3kQ.net
こーち
こーちってどのくらいのレベルですか?

753 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/03(火) 15:59:44 ID:R2myQR8C.net
う〜ん どうでしょう
私個人は、昔通ってたスクールのコーチ2人は抜いたと思ってるけど

754 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 17:05:47 ID:aJCpgQHL.net
よくいるよな、打たせてくれてるコーチにラリーで勝って自分の方が上手いと勘違いするやつ。

755 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 17:09:00 ID:aJCpgQHL.net
俺がコーチしてた時代にも、サークルだが県でダブルス優勝するアルバイトに球出しからバカ打ちかまして自分の方が上手いってヘッドコーチに「俺の方が上手いからコーチになりたい」って言う馬鹿がいた。

756 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 17:11:46 ID:aJCpgQHL.net
ヘッドコーチも意地悪で、次のコーチ研修会に来て下さい。彼にシングルで勝ったら即採用しますから!って呼んでしまった(笑)
期待通りに数ポイントしか取れず、いじけて帰ってスクールも退会してたわ。

757 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 17:13:51 ID:aJCpgQHL.net
バイト君も試合前にヘッドに「普通にやっていいんですか?もう来なくなっちゃわないですか?」って聞いたが「気にすんな、他の客にもバカ打ちして迷惑だから退会してもいいから」ってさ(笑)

758 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 17:15:40 ID:aJCpgQHL.net
もちろん、ここのコーチ名乗ってる人とは違ってその人は中級じゃなく一応上級だったよ(笑)

759 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/03(火) 18:56:54 ID:3/vKX1kL.net
昔スクールコーチしてたんですが、そのスクールの方針が合わないので
止めましたね
誰も私の言うこと聞かないんですから

760 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 20:51:44 ID:KWcCsuGO.net
そりゃあ70ヨボヨボおじじにボコられる雑魚の意見なんて誰も聞き入れないだろうよwww

761 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 21:20:35.89 ID:o25AYYTL.net
自分で勝手に試合放棄して顔真っ赤にしてりゃ世話ねぇな

762 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 22:32:53.28 ID:yZZcui0+.net
>>759
それは本物の発言には見えん
本物はコーチやってたことないからw

てか本物は中年ニートだということがバレて恥ずかしくなって出てこなくなったのか?

763 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 22:39:38.13 ID:lLj3wYl9.net
こーちスクールで働いてたとき周りに溶け込めず孤立してたらしいよ

764 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 23:01:19.73 ID:e3RhSqAW.net
>>762
え、直近なら>>753は本物だろ

765 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/03(火) 23:17:13.42 ID:PGrzGWIL.net
>>764
通ってたって言ってるだけでスクールのコーチやってるとは言ってない

766 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 00:24:22 ID:SBQiUppC.net
ウンコがすごい!

767 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 00:56:26.83 ID:AKyjafvj.net
ホンモノは小学生相手のアスリートコーチだから

768 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 01:20:58.53 ID:yZ/d1gWE.net
fラン大学生が近所の小学生相手に家庭教師してるようなもんだからな
お察し

769 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 13:45:31.41 ID:Sammpo6e.net
こーちって上手なんですね

770 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 17:20:32 ID:CVQ/Vw0u.net
う〜ん どうでしょう
自分がナンバーワンだとは思わないように日頃から心がけております
本当に世界ナンバーワンだったとしても

自分がナンバーワンだと思ってしまうと、自分のテニスのアップデートをやめてしまうんですよね

771 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 17:22:02 ID:CVQ/Vw0u.net
くさいセリフで恐縮ですけど、常に追うものの立場で居たいっていうのかな
自分は雑草組の選手ですから、追われる立場なんて似合わないんです

772 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 18:22:15 ID:5Egd7vcW.net
偽コーチの存在はどう思われてますか?

773 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/04(水) 18:33:07 ID:yUnHh69x.net
とは言っても私にはちっちゃな草トー優勝経験と神奈川ジョッパーを
不戦敗に追いやった実績がありますからね
70代の爺様には負けたけど
キミ達ヘタクソ万年中級くんとはレベルが違うのです
分かった?

774 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 18:53:13 ID:QRYtWoAY.net
常に追うものって言うかそもそも追われる相手いないじゃん
こーちがビリッケツなんだから

775 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 19:10:16 ID:yZ/d1gWE.net
実績もなし動画も無し70の爺に負ける

誰にも追われる立場じゃないから安心しろよw

776 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(Thu) 10:04:01 ID:cJ79WJCf.net
こーちって鈴木啓示みたいですね!

777 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(Thu) 20:15:28 .net
警察と借金取りに追われてるだろ

778 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(Thu) 21:16:40 ID:y602LcIS.net
>>768
それはFラン大学生にも家庭教師にも失礼
こーちは言ってみれば中卒か、せいぜい高卒で、コーチとして雇われたこともなければ誰も教えたことがないんだから

779 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 03:31:44 ID:HT5VliVg.net
フォロースルーで左肩を引っ張るように力が入ってしまうのですが
これは良くないのでしょうか?

780 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 09:38:12 ID:gvJiYlDY.net
こーちは実績のない張本勲

781 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/06(金) 09:45:11 ID:UK66xABD.net
>>779
スイング開始時に、左脇を締めて、左手を引きつけ、その反動で右手を鋭く加速させるのは、サーブ、フォアハンドの基本です
ただ、力加減の問題がありますので、力むのはよくありません

782 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 18:08:11 .net
どんだけ加速したいんだ

783 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 11:25:58.70 ID:+WnYixP3.net
>>779
肩を引っ張る? どこへ? 意味がわからない

784 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 13:14:26 ID:QYFJ5Et3.net
>>783
肩を左に強く引いてる
右手のラケットも早く左に引かれて押すようなスイングにならない
ガシャる

785 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 15:07:33 ID:rMWd6xL7.net
肩を左に引く・・・肩が抜けてしまうが
背中側へ引いてるということか?

786 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 15:21:59.19 ID:XrpNHJ+7.net
テイクバックで左肩をやや右に出してる状態から
スイング時に左後方へ引っ張ってしまう

787 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 16:45:39.04 ID:SqTYelIH.net
え。前方にパンチでもしてんの?

788 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 17:48:10.01 ID:Kt2DNksR.net
脱力と厚いあたりって矛盾してるようなのは気のせい?

789 :こーち :2020/03/07(土) 18:22:14.59 ID:DNCPeXhI.net
何で矛盾するの?

790 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 18:27:36.50 ID:zUEYD8nb.net
体がすぐ開いて前方(ネット側)というよりも左側に大きくスイングしてしまうんじゃね?
自分も悪い時とか力んだ時はそんな感じになる
ボールとの当たりが点になる上に横側に擦った当たりになって死んだサイドスピンになる感じ

アウトサイドインっていうのかわからんけど
真上から見た時にスイング軌道が横長の楕円形というか
縦長の楕円形だと前に長くスイングできて理想なんでしょうが

791 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 18:29:59.11 ID:zUEYD8nb.net
>>788
手先に余計な力が入らないほうがラケットヘッドが前方に素直に走ってくれるのでは?

792 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 18:34:05.87 ID:dEtoSXBP.net
>>788
脱力とは、何処を?
厚いあたりとはどういう当たり?
脱力と厚いあたりの関係はどういう関係だと思ってるの?

793 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 18:48:34.74 ID:mhyAJkP4.net
>>788
脱力は普段の練習の力加減より欲張って強打してミスしてしまうことにたいして普段通りに抑えるという意味で使う。

厚いあたりは打ち方そのものなので別カテゴリー。

794 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 18:58:34.84 ID:CNvkVQyi.net
思うに厚い当たりっていうのは骨格
練習してると特定の骨が太くなって、それで相手の球威にしっかりぶれずにインパクトできるようになって厚いあたりになる
でもインパクトの時は体に力入れるけどね

795 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 19:02:11.05 ID:FTYECGtm.net
厚い✘
熱い〇
如何に熱くショットを打てるかってことな

796 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 21:22:22 ID:cVY5gzTl.net
脱力も厚いあたりも、考え方がバラバラ
これではまともな話しは不可能だわな

797 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 21:49:33 ID:aG+XT2uP.net
厚さはスイング軌道で、脱力はコンタクト時のスイングスピードを上げるためのもの
矛盾も何も無いでしょ?厚さを手打ちより出したいなら脱力は必須だけど、脱力しなくても厚い当たりは出来る

798 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 21:53:30 ID:zUEYD8nb.net
コートに入るかは置いといて
手首の返しだけでラケットを振ってもタイミング合えば厚く当たってスピード自体は出るよね

799 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 21:58:03 ID:mhyAJkP4.net
>>798
そう。プロが足をつって手打ちでスーパーショットやナダルがカウンターでやる。
それだと体力、筋力が続かないから普段は体全体を使い打つようにしてやらないけど。

800 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 22:46:10 ID:h+wZrTwp.net
>>781
前にもそんなこと言ってたけど、いい加減、その思い込み捨てろよw
自分がそういう変な打ち方してるんだろうけど、プロのスロー動画見たら、そんなことやってないことは
ド素人だって分かるようなことだぞ

801 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 00:13:52 .net
このごろチンポが脱力してるわ

802 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 00:16:19 .net
からど全体使う方が、たいりょくつかうだろ

803 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 02:56:35.01 ID:PoVyHLmG.net
下半身の筋肉と上半身の筋肉のバランスや、長時間の試合を考慮すると体全体で打たなきゃまずいと思うけど
手打ちは安定感に欠けるし、すぐに疲弊すると思うよ
スクールの緩ーい球出しで気持ちよくなりたいならそれでも十分だけど

804 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 20:43:47 ID:eR9/wHVn.net
>>802
いいところに気が付いたね

805 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 21:15:23 ID:FDjRPFKQ.net
手打ちになるかわからんけどコンチネンタルでポンって当てて飛ばすだけなら体力使わなそう

806 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 22:06:28.32 ID:koR3kASs.net
手打ちで気持ちよくは打てないな

807 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 22:34:26 ID:8hFcRZ+2.net
むしろ最近はあえて身体の回転止めた手打ちの練習してるわ

808 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 22:52:09 .net
スイングスピードをあげてどうするの
アウトになうだけだろ

809 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 22:53:08 .net
俺の場合、思い切り振っても、アウトにはならんが

810 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 23:35:01.47 ID:koR3kASs.net
フォア不調治った
脇が閉まってなかったわ

811 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 23:53:34.46 ID:PoVyHLmG.net
寧ろ中途半端なスイングだと潰せないしスピンも不足してアウトになるな俺は

812 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 01:46:41 ID:uFri6Gm7.net
>>809
そのくらい遅い球しか打てないってことかな?

813 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 06:40:28 ID:1473k5Jm.net
最初の20分前後、フォアハンドのロングのストロークが安定しない事が多いですが利き腕の肩を反対の手で押さえて少しの間打ってるとマシになります。バックは両手でそれほど乱れません。

テニスは週一回の頻度です。同じような人の対処方法を聞きたいです。

814 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 07:19:18.55 ID:MRWS1lzC.net
バックハンドもそこそこ打ててはいるがフォアハンドとの差があるのでバックの苦手意識が一向に消えない
フォアハンドがもっと打てなかったら逆にバックハンドの苦手意識はなかったのだろうか

815 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 09:24:16 .net
>>812

> >>809
> そのくらい遅い球しか打てないってことかな?


違うよ、曲がって落ちるんだよ

816 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 09:26:06 .net
ネットの倍くらいの高さまでなら入る

817 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 09:41:15.98 ID:OdOkZNth.net
スイングが速いとアウトする人は単に面の角度が作れてないだけでしょ
遅いとその調整がアバウトでも飛ばす力が無い分収まりやすいってだけで

818 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 09:47:30.64 ID:E10CDnWl.net
>>812
ソフテニとか見ると分かりやすいけど
スピン量があればバカ打ちでもボールが落ちてアウトにならん

819 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 10:02:52 ID:Gv/j86fb.net
フォア悪くなった時にどこが悪いのかわかりにくいから苦手な人多いと思う

820 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 10:48:44 ID:V2ao0CX4.net
ラケットヘッドのダウンが滑らかにできてないときは
オーバーアウトしやすくなってるよね。

厚いあたりで打つってことは、諸刃の剣でもある

821 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 10:51:32 ID:eyid5env.net
コンパクトに振らないとアウトかネットするわ
ダイナミックに振ってミスらない人が羨ましい

822 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 11:01:07.79 ID:SthBvuIf.net
手首使って意識的に当たり方を調整してる時はダメだな
だけどフォアはそんな誤魔化しでもそれなりに打ててしまうから
ちゃんと修正せずにほっとくと更に調子悪化するわ

823 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 11:14:50.42 ID:fb34XHAp.net
>>818
ソフトなんか知るかよ

824 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 12:17:25 ID:Ig4DjPGx.net
手首でゴネたらケガするからダメアルよ
ワタシのコーチ言ってたアルね

825 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 13:04:51.33 ID:V2ao0CX4.net
スイングスピードあげて擦り上げつつ振り抜くから
アウト少なくて伸びるだんどうになる。
短くて伸びる球をプロみたいに打てるしね

826 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 13:25:43.96 ID:5SzkxPyp.net
>>823
隣のコートとかでやってる時あるやろ

827 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 14:28:43.10 .net
スピンをかけるときは、手首を意図的に使うもんだよ

828 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 14:41:53 ID:A+aiVP2c.net
ワイパーさせる時に
手首使う=回内はあんまり使わないかな
メインで使うのはあくまでも内旋の方で
傍目から手首捻り戻してるように見えるかもしれないけど

829 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 15:50:12.15 .net
それは、一般論
ふつう使わないものを積極的に使うと言う意味だよ

830 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 15:52:50.08 ID:hJ483XjQ.net
しっかり振り抜けなかった時、アウトしますね
緊張してる場面なで硬くなっている状態の時が多いので、フラットで当たり過ぎるのでしょうね

831 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 16:51:08 .net
>>828
過去にも同じようなことが、何度か書き込まれている。どこぞの馬鹿研究者が書いたのを、おうむ返ししてるのかもしれないが、自分の頭を使ってよく考えてみることだ。
インパツト前後では、圧倒的に回内が利いてる。内旋が起こるのは、主にフィニッシュにかけてだ

832 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 16:53:08 ID:XIGWortH.net
>>813
週1回の最初の20分なんて誰でもそんなもんです。
歯みがきだって週1回なら安定しません。その前に歯がなくなるけど。

833 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:10:35.59 ID:A+aiVP2c.net
https://www.youtube.com/watch?v=eOyx-2KVFdw

834 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:16:10.23 .net
なるほど、よく分かる。内旋はインパクトの後だ。特に太りめの女のがよく分かる

835 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:16:33.94 .net
太りめ → 二人め

836 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:16:50.67 .net
女では、一人め

837 :学術:2020/03/09(月) 17:23:39 ID:FJKOgi6M.net
バックの方が熟練すると読みにくいパッシングだ。ナブラチロワとグラフの
弱点つきとスライス粘りなつかしい。

838 :学術:2020/03/09(月) 17:24:26 ID:FJKOgi6M.net
若い時はボレーがうまくないが逆クロスとか大技で拮抗してるのはすごかったな。

839 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:25:03 ID:XIGWortH.net
>>833-836
内旋の軌道上に打点があるとも言えるよね。

840 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:25:10 .net
学術 わらた

841 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:26:37 .net
>>839
論点のすり替えか

842 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:29:48 .net
すまん、誰が書いてるかこんがらがってる

843 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:30:53 .net
>>839
わからん

844 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:33:48 .net
刺されなかったら、グラフはモニカに圧倒されてただろうな

845 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:34:56 .net
ゴルフで言うと、ニクラウスとモー・ノーマンみたいな関係だろう。

846 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:35:25 .net
スレが延びとるのう

847 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 17:48:14 ID:MRWS1lzC.net
ラオニッチっぽい打ち方が好き

848 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 19:42:00 ID:OdOkZNth.net
手首は使っていいというか、いっちゃん最後に走ると良いボールが行くような気がする
意図的に手首でこねると言うより、自然と曲がってくれる感覚
フェデラーなんかもコックを開放してるよね

849 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/09(月) 19:44:25 ID:pp622bFm.net
私は手首ってあまり使わないけどね
回転がかかりすぎる
足元に沈めたいときとか、ミドルコートの低い球のアプローチ、トップスピンロブなんかは、肘を使ってスピンを強くしている

手首を使うことは絶対ないわけではないけど、あまりないですね

850 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 19:44:31 ID:OdOkZNth.net
打点なんだけど、上級者はラケットの気持ち先端よりで打つとか言うじゃん
それって最初は意図的に打つ場所を変えてるのかな?
ストロークの中で、先端気味で打ったほうが気持ち良い感覚があったけど
諸先輩方はどういうシフトをしたのか気になる

851 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 19:45:47 ID:V2ao0CX4.net
浅くて伸びる球はどうやって打つの?

852 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/09(月) 19:46:07 ID:pp622bFm.net
>>850
ええとね、多分君はテニスラケットのスィート・スポットに関して大きな誤解があるね
多くの素人さんが誤解していることなんだけど、テニスラケットのスィートスポットは、ラケット面のど真ん中ではありません
ど真ん中よりやや先端寄りです

853 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 20:00:51 .net
ここでまた、手首を使うと言うことが何かはっきりおさてないから、たいした議論にならない

854 :こーち :2020/03/09(月) 21:18:04.25 ID:pp622bFm.net
私は器に恵まれていない
フェデラーのような200オーバーのサーブや、ロディックのような160オーバーのフォアの叩き込みなど無理だ

では、器に恵まれていない人間はどうすればいいのか?
与えられた器を目一杯まで使い切るしかないのだ

こんな事を昨年末に思いつき、あれやこれやと試行錯誤して、つい最近、スイング改造を成功させました
フォアハンドで壁に打った球は勢いよく跳ね返り、顔面にモロに喰らいました
スゲー痛かったです

壁打ちで自分の球を食らったことは何度もあるけど、こんなに痛い球を食らったことはない
自分では最良だと思ってるものでも、実はまだ改善の余地があったりするものですね
テニスは難しいです

855 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 21:31:59.26 ID:vb6lczTX.net
こーちって壁打ちは全くやる意味がないって言ってたよね
発言が二転三転しすぎ

856 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 00:24:10 ID:8Mbxx7AW.net
>>831
なーんにも分かってないのな
回内なんて大嘘
あえて回内を止めてもないから見かけ上惰性で回内してるように見えるけど、ワイパーは肩の内旋で起こしてる

そもそも回内させる筋肉なんて弱すぎるんだよ
当たりや飛びが安定しない人は大抵回内でやってるからうまくいかない

まさか未だに回内を信じてる奴がいるとはね笑
自分の頭で考えてごらん?

>>833の動画見りゃ誰でもわかるじやん

857 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 00:26:19 ID:NFVRgewY.net
>>855
言ってたよね。

858 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 05:08:51 .net
>>856
妄想が激しいね。
そくどを落として見てみろ。上腕が
回って無いだろwおバカさん

859 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 05:18:52 .net
>>回内する筋肉が弱すぎる
これも嘘だな。おれは、ドアノブをぶち壊せるくらい回せるぞ

860 :!id:ignore:2020/03/10(火) 05:29:35 ID:gMc7Tzif.net
それと、内旋と言うのは顔をはたく動作であって、それだけではワイパーにならない。前振りの始めで回外が起こって、それが戻る動作が加わるからワイパーになる。スピンをけけるときには、回内を積極的に使うと強いスピンをかけられる。

861 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 09:28:49 ID:C4+tW8Ro.net
回内と内旋の違いって手のひらを回す時に

肘も一緒に回る→内旋
肘は回らない→回内

でいいんだっけ?

862 :!id:ignore:2020/03/10(火) 09:47:53 ID:gMc7Tzif.net
たとえば、小さく前へならえをして、
前腕を左右に振ってみ、それが内旋、外旋。
ドアノブ回すのが、内旋、外旋

前ならえしなくても、同様のうごきをいう

863 :!id:ignore:2020/03/10(火) 09:49:20 ID:gMc7Tzif.net
つまり、旋は肩と肘の間の動き、
回は、肘から先の動き

864 :!id:ignore:2020/03/10(火) 09:56:15 ID:gMc7Tzif.net
860ほ間違った

865 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:00:11 ID:8Mbxx7AW.net
>>864
間違いとかじゃなくて君ちゃんと理解してないんだよ…

866 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:04:04 ID:kaR2pl9h.net
回内でグリグリスピンかけるのは良いけど
手首の使いすぎは故障の原因になるから気をつけた方がいい
知り合いにツアープロやってるハーフの若手いるけど
手首やっちゃってもう1年近く復帰出来てない
あまりに治らんから最近手術の決断したらしいが

手首はトレーニングで鍛えれる箇所じゃないから1度やっちゃうと
フォームを変えない限り何度も痛めてしまうな

867 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:05:51 ID:6krBHJMr.net
ワイパー動作で窓拭きする動きは内旋でいいよね?

868 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:18:38 .net
グリグリは毎回かける訳じゃないよ

869 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:19:45 .net
>>867

> ワイパー動作で窓拭きする動きは内旋でいいよね?
普通そうなるね

870 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:21:56.72 .net
>>865

> >>864
> 間違いとかじゃなくて君ちゃんと理解してないんだよ…

君?バカのヤンデルが、マウントしてるわw

871 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:25:19 ID:6krBHJMr.net
ありがと

>>833の一番最初の紺シャツ髭面の人に関しては
ほぼ内旋だけで売ってるタイプと見ていいのかな?

872 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:38:10 ID:kaR2pl9h.net
>>868
癖にならないよう意識して出来てるならまぁ大丈夫
それでもやる人はやるけど

873 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:43:52 .net
よくわかってないのは君だよw
>>831には、ワイパーのことなんかぜんぜん書いてないのに、
>>856の馬鹿が、我田引水するら話がややこしくなる。頭がわいパーなんだろう

874 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:51:01.65 .net
>>871
それはどうかな、上腕が回り始めてるのは、インパクトの10cmくらい前からだから、どの程度影響があるものか

875 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:57:04 ID:LYhZ6mdc.net
>>867
そんなもの意識してると、いつまでも上手く打てるようにならないよ
そもそも内旋だの回内だのと別けられるもんじゃない
>>856の言ってることは半分だけ正しい
回内とか惰性で起きるだけで力でやるもんじゃないし別に意識してやるもんじゃない
同じように、内旋も惰性で起きるだけで力でやるもんじゃないし別に意識してやるもんじゃない

インパクトの手前から腕(肩から先)が惰性でビュンと振られるようにするだけだよ
もちろんインパクト時は面をしっかりさせておく
で、スイングの軌道やどんな球打つかによって、惰性で結果的に回内や内旋が起きるだけ

876 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 10:58:55 .net
その動画は興味深いね
題名が「フォアハンドのワイパー、手と前腕の回内」

877 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 11:04:31 .net
>>875
そこで、最初に戻ると、意図的に回内を加えると、スピンを強くかけられる

878 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 11:04:53 ID:8Mbxx7AW.net
>>873
>よくわかってないのは君だよw
>>831には、ワイパーのことなんかぜんぜん書いてないのに、

いや、831はワイパーに対するレスだからさ笑
文盲すぎるだろ

879 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 11:07:11 ID:Onh+uXJf.net
普通にフラットドライブ気味に打つ時は意識してないけど
球の上半分をグリッと撫で擦ってスピンかけたい時は
意識的にワイパースイングを強くしてる

880 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 11:09:18 ID:Onh+uXJf.net
たぶんグリップ厚くてベンドアームが強い人ほど
スピン強くかける時は意識的にワイパーさせてるんじゃないかと思う

881 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 11:10:08 .net
おっと間違えた、最初はこれだ

827
> スピンをかけるときは、手首を意図的に使うもんだよ

>>828
> ワイパーさせる時に
> 手首使う=回内はあんまり使わないかな
> メインで使うのはあくまでも内旋の方で
> 傍目から手首捻り戻してるように見えるかもしれないけど

882 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 11:22:24 .net
文盲だなw
頭の中が、沸いててパーなんだろう

883 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 11:44:05.02 ID:LYhZ6mdc.net
>>877
そんなのやるとしたら構える時間なくて何とか返す場合とかトリックショットでもやるときぐらいで
強くトップスピンかけるのに意図的に回内使うなんて下手クソもいいところだよ

884 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 11:57:37 .net
ワイパーワイパーいうから、少し考えてみた。
腕をまっすぐ前に伸ばして、手のひらを思い切り右に回すと、手のひらは真上を向く。
逆方向に思い切り回すと、親指が下を向き手のひらは右を向く、つまり、俺の場合、回と旋を合わせて270度の稼働範囲がある。
次に、肘を固定して前腕だけを動かすと、手のひらが逆を向くまで動かせる。つまり、180度。

つまり、回は、180度程度、旋は90度程度の可動域となる。角度で言えば、回の方が倍動くことになる。それを内旋がメインだと言う理由はどこにあるのか?

885 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 12:03:24 .net
>>883

> >>877
> そんなのやるとしたら構える時間なくて何とか返す場合とかトリックショットでもやるときぐらいで
> 強くトップスピンかけるのに意図的に回内使うなんて下手クソもいいところだよ


よく読んでくれよ。スピンを強くかけられると書いてるだけだ。それが、うまいとか下手とかはいってないぞ

886 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 12:05:03 .net
何をするかというと、インパクトの直前に意図的に回内を速めるだけだよ

887 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 12:05:14 ID:Onh+uXJf.net
俺が一番しっくりくるワイパースイングの打ち方はバブなんだよな
意識の上ではこんな感覚でスイングしてる
https://www.youtube.com/watch?v=_cohjbquvwc

本当は錦織みたいな打ち方に憧れるけど
あの打ち方はちょっと真似できない

888 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 12:08:21 ID:Onh+uXJf.net
肘をできる限り捻じって先行させといて
インパクトの直前に遅れたラケットを肘を支店に
引っ張って引き込んでいく感覚

889 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 12:24:35 .net
おれは屁出らーかな

890 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 13:27:02 ID:kaR2pl9h.net
錦織は手首酷使しすぎ

891 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 13:40:18.05 ID:3o8qEdvu.net
クロスに打つ時とストレートに打つ時で
腕の使い方は変わりますか?

距離はストレートの方がコートに収まるように回転大目にかけてるイメージはあります。

892 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 13:41:18.69 ID:8Mbxx7AW.net
>>886
それだとかすれしょぼしょぼスピンでしょ
その意識じゃちゃんとしたのは打てないよ

>>884の考えは悪くないから、ただまだ遠いからもう少し考えてごらん

893 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 14:12:50 .net
ははは、おまえのスピン動画出してみろw

894 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 15:44:26 ID:knm3mhRl.net
【政府が隠す3.11】 地震波形が、核実験と同じ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1575170033/l50
sssp://o.5ch.net/1mo8e.png

895 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 17:44:53.26 .net
動画頼むぜ、星のヤンデル

896 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 18:12:57 .net
晩飯はさわやかにしよかな

897 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/10(火) 21:15:47 ID:gMc7Tzif.net
ろくにスピンもかけられないくせにw口だけかよw

898 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 12:27:07 ID:H28U+7QJ.net
ワイパーは回内メインで決定しましたね

899 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 12:28:47 ID:PEsdR1hm.net
お前がそう思うならそうなんだろ

900 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 13:12:45.61 ID:Eqzy+xKn.net
>>898
君はいつまでもそれでやってるのがいいよ笑

901 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 13:20:13 ID:2mgpQp1p.net
>>900
凄く痛い奴だな

902 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 13:54:03 ID:Eqzy+xKn.net
>>901
まあまあ、回内で不安定スピンで頑張りなよ笑

903 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/11(水) 14:39:02 ID:XimVa9pH.net
スピンは回内だっつうの

904 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 14:45:07 ID:tynjw95t.net
延々と続いてるから全レスは読んでないし、スピンは回内でかけるとかそれは間違ってるとかは全然頭に入って来なかったけど、ID:8Mbxx7AW、ID:Eqzy+xKn、こーち、この三人がキモいって事だけは強烈に頭に残った。

905 :名無しさん@エースをねらえ![黙祷]:2020/03/11(水) 14:46:06 ID:oiABkVMi.net
グリップの厚さで変わるんじゃね
薄いほど回内寄りで厚いほど内旋寄りとか
俺はグリップ糞厚いから内旋はさせやすいけど回内だと面の向きが変わってしまう

906 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 15:00:09 ID:Eqzy+xKn.net
>>903
お!言っちゃった!

こーちボロが出たね〜うわぁ恥ずかしい

907 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 16:28:26 ID:0cgDib4x.net
浅く高いバウンドのボールを、プロのようにライジングでバコーンと決めたいのですがミスばっかりしてしまいます
何かコツを教えてください

908 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 17:06:13.07 ID:jLbO+Qq/.net
>>907
自分の打つスタイルとか、どのようにミスするかとか、もうちょっと書くとレスもしやすいと思うよ

909 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 17:12:24.78 ID:H28U+7QJ.net
>>906
なるほど。内旋野郎がコーチをあおってた嵐と言うことはわかったわ

910 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 17:15:33.84 ID:CJB+nuJV.net
>>909
こーち煽ってるのっていつもソイツ
多分ロンパースレ建てたストーカー気質の奴と同じ奴だよね
文章が似てるからすぐ分かる

911 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 17:29:01 ID:H28U+7QJ.net
へえ、相手にして損した

912 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 17:31:11 ID:H28U+7QJ.net
水平内転と回内が主と言ってもいい

913 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 17:31:35 ID:H28U+7QJ.net
内旋は外しとこw

914 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 17:32:22 ID:H28U+7QJ.net
水平内転は大胸筋だから強大だよ

915 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 17:36:50 ID:tynjw95t.net
>>911
他のこーちがいるスレも見てみ?
例えば二人称が「君」なのはこーちとこーちを煽りたくて仕方ない例のキモい粘着ストーカーだけ

916 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 17:59:16 ID:H28U+7QJ.net
どはははほは
良くわかったわ

917 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 19:34:17 ID:H28U+7QJ.net
インパクトあたりで上腕三頭筋がポヨヨーンとなってるな

918 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/11(水) 22:18:18 ID:L28XFcll.net
キミ達ヘタクソくんごときのスイングじゃまともなスピンはかけれないだろうね
ただ回転が掛かってるだけのチョリチョリスピンが精一杯てとこww

919 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 22:33:03 ID:Eqzy+xKn.net
>>912
>>903
昔の大嘘である回内を信じてる人がまだいたなんて…
良かったじゃん、君たち同類だよ!

920 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 23:05:50 ID:dKWUZRdj.net
主張してる奴らが自分で動画撮ってくりゃ一発で相手黙らせられるのに
何故やらない?

921 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 23:23:15 ID:TK81IOsy.net
あれこれ言うより動画出した方が早いよね

922 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 23:28:59 ID:U55SXuRk.net
>>833の動画でいいんじゃね

923 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/11(水) 23:36:36.05 ID:dKWUZRdj.net
>>922
実際にどれくらいのレベルのスピン打ってるのかって事だよ
口ではなんとでも言えるからな

924 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 00:06:46 ID:Xmqca3JA.net
カメラの電池が見つかったから、近いうちに出すわ

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 00:12:09 ID:Xmqca3JA.net
>>917

> インパクトあたりで上腕三頭筋がポヨヨーンとなってるな

これは、インパクトでギュッと握ってることを意味してるのかな

926 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 01:09:46.26 ID:zBbeazt2.net
テイクバックって体と腕とラケットの位置関係は構えのときのままですっと横向きを作るだけのイメージがいいんですかね?(実際はラケットと手は体の正面から少し外側に離れる)
それともスロート持ってる方の手でスロートを引いて肩を入れるイメージですか?
グリップはウエスタンです
みんなはどんな感じですか?

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 01:28:36 ID:PS7twuXB.net
>>925
ボールが当たった衝撃が、力の抜けた三頭筋あたりを揺らしてるんだよ

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 08:26:50 ID:+egocLpm.net
907です
チャンスボール、ふかすのが怖くて薄く当ててしまう
厚く当てるとネットしてしまうの悪循環です

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 10:15:58 ID:awqIpOPE.net
>>928
薄く当ててもポイント取れるんならいいんじゃね?
チャンスボール=短い浮いた球だと思うけど前に出ながら打つ必要があるんでベースラインと同じ様に打っても前に動いてる分、球に勢いはつくからある程度薄く当てるのは必要なんでない?

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 10:21:35 ID:DShAUshA.net
>>928
重要なのはコースだから
良いコースに狙って打ててるなら薄くていい
気持ちよく決めたい気持ちも分かるが

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 10:33:44 ID:p/XWVLSZ.net
どんなイメージで打ってるんだろ
俺はどんなショットでもネットを越えるとこから始める
ストロークならアウトから手前側に落とすように調整する
高い球を叩く時はスピンが減るからサービスラインとベースラインの中間辺りを狙ってるなぁ、自分の球質だとネットからラケット2本分位の高さ通すようにしてる

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 11:37:23 ID:OCwy9vku.net
>>928
上からしたの振り抜きが強くなるんじゃない?
もう少し平行のレベルスイングにしてみるとか。

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 11:55:30 ID:awqIpOPE.net
短い球を追うのに必死になって
身体が正面向いたままテークバックしている&ラケットをボールの下にセット出来てなく面が開きがちになる
はあるあるかと思う(俺はそうだった)

934 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 12:21:56 ID:zjlv0afz.net
>>928
俺になりすますなww まあいいけど

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 12:36:15 ID:zjlv0afz.net
>>933
私は多分そんな感じです
大抵アウトしてしまいます

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 14:01:40.77 ID:kaSI0hH8.net
907です笑
皆さん丁寧にありがとうございます

皆さんの話をまとめる、ネットの高さはラケット2本分の所を薄い当たりで平行なスイングを気持ちよさでは無くコントロール重視で狙う
ということですね!!

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 14:40:50 ID:zjlv0afz.net
>>936
だから嘘はやめろ!

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 15:49:35 ID:Xmqca3JA.net
思い切りスピンかけると、ネットから1mに落ちるぜ

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 15:57:16 ID:Xmqca3JA.net
手前だが

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 16:16:28 ID:MTigq3Fl.net
浅い球は高い打点で打てるなら、グリップを少し厚く握り直して厚く当てると良いぞ

低い打点ならラケットヘッドを下げることを必ず意識してスイングすることかな。
できれば後ろ足の膝も曲げて売って欲しい

941 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 16:18:46 ID:b0cGVpJl.net
高い球は打ち込む
低い球は打ち込まない

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 17:28:12 ID:sz01a7lH.net
>>940
厚く握り直す発想は無かったです
さっそくやってみます

943 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 17:28:33 ID:sz01a7lH.net
↑907です

944 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 19:40:56 ID:Xmqca3JA.net
もう一息だ

945 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 20:41:11.88 ID:Xmqca3JA.net
あと、一回息したらシネ

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 20:41:39.73 ID:Xmqca3JA.net
じエンド

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 20:42:37.34 ID:Xmqca3JA.net
桑名

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 20:43:11.64 ID:Xmqca3JA.net
駅が汚くて恥ずかしい、桑名

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 20:43:56.81 ID:Xmqca3JA.net
やはり、焼き蛤を売っている桑名駅

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 20:44:44.94 ID:Xmqca3JA.net
名鉄にするかJRにするか迷う桑名

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 20:53:01 ID:Xmqca3JA.net
コーチが住んでる桑名

952 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/12(Thu) 21:02:25 ID:sfLuW5bh.net
>>928
ええと、まずグリップの確認ですが、セミウェスタンで持ってますでしょうか
イースタン以下の薄さでは、高い打点の強打は無理ですので諦めてください

でもってチャンスボール、私もふかしてアウトと笑われる(ような気分になる)のがとても嫌でした
かと言って、回転を多くしたら球が遅くなるので、結局はチャンスをフイにするだけです

さて、ここで一休みして、グルっと頭の中を一回転してみましょう
チャンスボールはどこから打ちますか?
大抵はミドルコートですよね?
ベースラインの高い球は、普通は強打はしないで、ムーンボールでつなぐだけですよね?

というわけで、チャンスボールはミドルコートから打つ、ということが分かりました
でも、ミドルコートから打つのに、ベースライン打つ時と同じだけテイクバックしていませんか?

それだとフォロースルーもベースライン→ベースラインに飛ばすのと同じ大きさになるので、
結局、中に入っていった分だけ、ボールがバックアウトします

んなわけで、チャンスボール、アプローチショット等、ミドルコートからストロークを打つ場合は、テイクバックを少し小さくしてみましょう
そうすればフォロースルーも小さくなり、キャリーで飛ばす飛距離も短くなります

テニスはやきうやゴルフのティーショットと違って、ぶっ飛べばぶっ飛ぶほど良いというものではありません
決まった距離をいかにキチッと打てるかが大切だと思います

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 21:07:59 ID:Xmqca3JA.net
サングリーンテニスクラブ、ふふ

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 21:28:15 ID:A1H76cv6.net
1000までいくつもりか?

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 21:29:06 ID:Xmqca3JA.net
任せた

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 21:33:53 ID:VxRI0NoD.net
まずは次スレ立ててよ

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 21:34:03 ID:Xmqca3JA.net
宇和島鯛めし食いたい!

958 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 21:34:24 ID:Xmqca3JA.net
いまたてると保守大変かも

959 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(Thu) 21:35:05 ID:Xmqca3JA.net
鯛でも釣にいこうかな
ノッコミ時期だし

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 21:39:13.56 ID:A1H76cv6.net
テニス板は保守いらんでしょ

961 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 21:41:38.75 ID:Xmqca3JA.net
メーター越えの赤目も釣りたいな
台湾遠征のバラマンディーは撃沈だった

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 21:42:28.59 ID:Xmqca3JA.net
餌は50cm程度のボラがいい

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 21:47:53.79 ID:Xmqca3JA.net
https://youtu.be/UgNeGmiG8jQ

22分くらいから見てみ、脳汁沸くぞ

964 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 21:53:00.47 ID:Xmqca3JA.net
これが、日本のバラマンディー、場所は特定した

965 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 22:00:00.34 ID:Xmqca3JA.net


966 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 22:00:59.99 ID:Xmqca3JA.net
つぎ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1584018028/

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 11:04:31 ID:NS4LG3Pq.net
うめ

968 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 11:04:38 ID:NS4LG3Pq.net
あめ

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 11:04:45 ID:NS4LG3Pq.net
いて

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 11:04:53 ID:NS4LG3Pq.net
なてやま

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 11:05:02 ID:NS4LG3Pq.net
こなてめよゎや

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 11:05:12 ID:NS4LG3Pq.net
さはなたま

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 11:05:24 ID:NS4LG3Pq.net
かなたおめ)わゆ

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 11:05:36 ID:NS4LG3Pq.net
かあねま)ー、

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 11:05:46 ID:NS4LG3Pq.net
さけなてめら、ん(むあな

976 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/13(金) 11:42:29 ID:GRwemA9o.net
1日13レスしかつかないのに何故>>950あたりで次スレの話が出るのかな

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 13:49:13 ID:NS4LG3Pq.net
なやたこらまかなやわ

978 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 13:49:27 ID:NS4LG3Pq.net
なかあたよま

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 13:49:37 ID:NS4LG3Pq.net
はしこやろをまはたー

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 13:49:50 ID:NS4LG3Pq.net
かあたらやわまたあ

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 13:50:17 ID:NS4LG3Pq.net
かたかなまたかよ

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 13:50:43 ID:NS4LG3Pq.net
あたまはかなた

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 18:12:12 ID:NS4LG3Pq.net
かたなまはさこな

984 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 18:12:26 ID:NS4LG3Pq.net
わまたなかあたまやらわまだ

985 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 18:12:34 ID:NS4LG3Pq.net
なかはやなたま

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 18:12:43 ID:NS4LG3Pq.net
のやらさしおとま

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 18:12:54 ID:NS4LG3Pq.net
やまわまあが

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 18:13:02 ID:NS4LG3Pq.net
はらやなかおとまわ

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 18:13:11 ID:NS4LG3Pq.net
なやかなとまやな

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 18:13:20 ID:NS4LG3Pq.net
さはらやかきあたま

991 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/13(金) 18:54:45 ID:r3i8o74G.net
こういう無駄な埋めが続くだろ
コピペ連投と変わらねーじゃん

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 22:21:43 ID:NS4LG3Pq.net
きあでな

993 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 22:21:52 ID:NS4LG3Pq.net
なかあてわま

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 22:22:00 ID:NS4LG3Pq.net
かなたあや

995 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 22:22:10 ID:NS4LG3Pq.net
さかなやま

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 22:22:16 ID:NS4LG3Pq.net
なためやあ

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 22:22:23 ID:NS4LG3Pq.net
そはなやまた

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 22:22:31 ID:NS4LG3Pq.net
かなた)

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 22:22:38 ID:NS4LG3Pq.net
さはなやま

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/13(金) 22:22:46 ID:NS4LG3Pq.net
さかあたなまや

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200