2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテ禁】サーブ技術スレ 14th【サービス】

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/08(水) 21:29:45.86 ID:ct5E7wKC.net
前スレ
【コテ禁】サーブ技術スレ 13th【サービス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1556113074/

● 荒らしはスルーすること。放置できないあなたも荒らしです。

2 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/08(水) 22:22:24.52 ID:ct5E7wKC.net
あれ?立てられた

3 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/08(水) 22:27:10.42 ID:0f7Qmko6.net
IPいれてくれよ

4 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/10(金) 22:56:24.53 ID:2DbjuF1B.net
次はID、IPアドレス、妙なニックネーム、KOROKORO全部表示にする?
!extend:checked:vvvvvv

5 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 16:54:06 ID:meem1B/8.net
フィニッシュでスロートを左手でつかむ癖があるんだけどどうすれば治る?
サンプラスとかマレーみたいにラケットヘッドが下に垂れるようになりたいんだが

6 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 17:25:51 ID:CGOysTVq.net
>>5
ストロークではなくサーブで?

7 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 19:07:40.21 ID:fgQc0xL9.net
>>5
いったいどんなサーブだ?

8 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 19:22:32.76 ID:meem1B/8.net
サーブだサーブ
どうすれば治る?

9 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 20:38:27.03 ID:fgQc0xL9.net
>>8
動画(屮゜Д゜)屮カモーン

10 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 23:28:06.05 ID:CGOysTVq.net
>>8
パンチするときのように左手を引く。
この一点だけに集中。

11 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 01:36:16.88 ID:AJdWJXRL.net
治る、っていうより動画だったりコーチに何か言われた?

サンプラスが人気だった頃にあのフォロースルーを真似して肘傷めたヤツが増えたけどw
あれはインパクトまでの回内が効率よく行われて、インパクト後に力が抜けた結果としてああなった訳で、あの形だけを真似しても意味がない。

それと同じで、今のサーブでスピードとコントロールが出来ているならフォロースルーでラケットを掴む所だけ変えるってのはどうなのかと。

もしかしたら、シングルスとかやってて、スライス系のサーブの後にすぐ構えろ、とか言われてそ
れでそういう風になった、とか、そうなら別にムリに変える必要はないかと。

カッコ悪いから変えたいのか、何かプレーに差し支えるから変えたいのか、それに依るんじゃね?

12 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 03:33:53 ID:ODJXmhru.net
>>11
それだ。

13 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 07:19:18.34 ID:AJdWJXRL.net
思い出した。

フォームの修正ということであれば、ちょっとフォームは古いけど、タオルの先を結んでサーブの素振りをして
振り切ったフォロースルーの後も身体にぶつけることなくまたテイクバックの位置に戻って続けるというのがある。

フォアの8の字スイングを繰り返しやるのと同じで、サーブでもタオルを振り回して止めずに繰り返す。

これの延長でラケット面にスーパーOZEKIの買い物袋を被せて、素振りをして、同じようにフォロースルーで左手で掴まず
8の字のようにそこからまたテイクバックに戻して素振りを繰り返す。

OZEKIの袋の場合はインパクト前後の回内の動きで抵抗感を感じるけどテイクバックからトロフィー、そこから振り上げまではあまり空気抵抗を感じない。

これだと、ゆっくりやってもスイングの感じが掴めるし、左手も野球のピッチングと同じでインパクトまでは少し抱えて身体の開きをブロックしないと上手く振れないし
逆にフォロースルーでブロックしたままだとフォロースルーからテイクバックに身体にぶつけず上手く振れないので練習になるかと。

14 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 08:12:49.08 ID:AJdWJXRL.net
も一つ思い出したw

これ多分タカオのジュニア向けのレッスンだと思うけど、途中で左手の使い方もコメントしてる
19:00〜から。
https://youtu.be/YBS0Uu24Dus

これでまだタカオ現役だし教えるのも上手くてスゴいね。
俺の言葉よりタカオの動画。
タカオの動画は全部みた方がいい。

15 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 08:23:31.64 ID:AJdWJXRL.net
これから振替行く暇潰しついでに
8の字素振りってこんな感じね
1:30〜
https://youtu.be/uy0SqgfO1rA

タカオ自身は左足ステップインする独特なフォームに見えるけど、タカオ動画で言ってる事はとても基本的だし
プロの試合でも通用というか試合に出る人だからこそ気にしなきゃいけないことばっか言ってる。

ホントに教えるのと理論が的確。

16 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 08:45:49.08 ID:eyk8FCix.net
>>12
打球後すぐに左手で掴めてしまうほどスイングスピードが遅いのか

17 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 10:19:33.46 ID:QU2uNYjY.net
まあ貴男ちゃんはな
そのへんの国内プロ選手ならフォアスライスでいなして勝っちゃうからな

18 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 11:10:47.62 ID:53fhjk07.net
>>14
タカオ動画は好きなほうだがこれは子ども相手にえらく冗長かつ威圧的だな
圧迫面接みたいであまり気持ちいいもんじゃないわ

19 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 14:10:19.74 ID:AJdWJXRL.net
>>18
俺も最初見たとき「えっ?」って思ったけど、手前にチラっと映ってる子の背丈とか
コート何面かで合宿?みたいにしてるから人数多くてこういう言い方じゃないと収集つかないかと。

むしろ「ジュニアの指導もしてんのかよw」と。

伊達もキッズクリニックやってたししゅーぞーとか杉山愛ちゃんとか指導者が結構厚くなってるよな

20 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 01:22:23.41 ID:4Cxp8G3i.net
>>9
モザイク掛けれなかったんで画像でお願いします。

@トロフィーポーズ
http://imepic.jp/20200120/045760

Aインパクト
http://imepic.jp/20200120/045970

Bフォロースルー
http://imepic.jp/20200120/046240

Cフィニッシュ手前
http://imepic.jp/20200120/046400

D問題のフィニッシュ後
http://imepic.jp/20200120/046520


Dが焦点です。
なぜかこのように左手でスロートを持ってしまいます。
形的に結構気に食いません。
フェデラーみたいにラケットを脇に納められる方法を教えてください。

21 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 02:23:51.65 ID:NbzvHzOV.net
別に問題なさそうですがね
インパクトが正しければそれは正しいのです

おそらくその形が気に入らないということでしょうが

22 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 06:10:17 ID:dMpQJQs1.net
片手バック?
俺もそれほど気にすると程じゃないと思うけどなぁ。

むしろ綺麗なトロフィー作れてるし、フォロースルーという意味では?で終ってるので
サーブ後のリターンへの構えという意味ではラケットを掴む事自体は悪いとは思えない。

実際フェデもフォロースルー後にラケット持ってるよ?
https://youtu.be/wXkAK_iFBuQ
練習で何発も打ってるからその時々で違うけど、フォロースルー後に左ポケットのボールを取り出すタイミングでラケットを持ってるシーンもある。

まぁ自分で気に入らないというなら、練習法としてフェデの動画でもやってるがボール2個持ってサーブしてみたら?
これはトスを手のひらで持たないトスアップの修正としてやることあるけど、2個持ったら掴めないw

それでも掴んでしまうというなら、それは無理に変えない方がいいと思うけど。
むしろ「ゴリラフォーム」とか言って、サーブやストロークの後に左手ダラーンと構えが出来ない方が多いし
そっちの修正の方が難しいし次への動作が遅くなるので良くない。

?とか?の時点で掴んでるイメージがあって、それだと身体の回転が使い切れないのでどうかなーとか思ったが、開き過ぎず閉じ過ぎずだし
むしろ逆に俺なんかジュニアの頃には打ちっぱのサーブ練習でもフォロースルー終わって構えてスプリットステップまでやれ!って言われたくらいだから、
テニスとしては、フェデの左手ポケットの方が良くないw

ゴリラフォームよりテニスとしてはよっぽど良い。

23 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 08:04:42.00 ID:c7pmHs+4.net
ひょっとこ君かよ

24 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 08:41:42.73 ID:ou8J/RuO.net
初中級ですがバックイースタン〜セミウエスタンでトスを普通より後ろ(ベースライン上くらい)に上げて打つとネットを軽々超えつつ落ちる!
スライスもスピンが混じった感じになりますがこれはセカンドサーブにうってつけですかね?

セカンドサーブがアンダーにするか上から打つかの一か八かのかけでしたがアンダーにする必要はなくなりそうです

25 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 08:46:36.63 ID:SqiX1YAh.net
スピードが無いと毎回フォアで回り込まれて打ち込まれそうだけど、初中級ならいいかw

26 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 18:50:24.08 ID:PT2Cgdvx.net
スピンサーブを打とうとスピンをかけるとトップスピンサーブになって弾道が高くなるのではなくてベースラインぐらいで沈みこむサーブになるんだけどこれもスピンサーブでいいの?

27 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 19:09:29.17 ID:TwhdPtAg.net
え?バドミントンでもしてんのか?

28 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 21:51:17.26 ID:moJTNmLc.net
>>20
なんだロンパーまだテニスやってたの?
そのフォームじゃフェデみたいには無理だね
他の回答見ると悪くないって評価だから
そのままでいいんじゃね?

29 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 22:23:08.78 ID:4Cxp8G3i.net
とホルホル

30 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 00:45:36.81 ID:FC/huHMf.net
ひょっとこに一つだけアドバイスしてやるよ
おまえの打点は典型的なスライスの打点だ
頭のはるか右側だぞ

31 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 02:12:00.74 ID:mJX8SHSc.net
>>26
高く弾むってよりライナー気味のエッグボールみたいにバウンドしてから奥に伸びるってこと?

スピンサーブも3種類くらいあって、一つはシンプルに縦回転多めで高めから落とすスピンサーブ
もう一つは縦回転を強めに掛けてスライス要素を少なくしたバウンドが外に跳ねる感じのキックサーブ
あとは高く弾むとか回転を多くっていうのより、フラット、スライスに縦回転の要素を加えてバウンドしてから手元に食い込むのを強くするスピンサーブ。
いわゆるトップスライスとか言う感じの。

フェデなんかはスピード、回転量、回転の向き(縦要素スライスの横要素)を組み合わせて
200キロ近いフラット気味から140キロくらいのスピン系まで打ち分けてるけど
個人的にはラケットが進化したのと両手打ちバックが増えたので、高い打点で打たせる弾むスピンサーブは昔ほど有効ではないかと。

逆に、どフラットなんかはラケット合わせただけでブロックリターンで良いのが返るとかあるから
これも少しスピン要素を加えて手元に伸びてリターナーが思った以上に食い込まされるサーブの方が有効かなぁ、とか。

ただ、スクール生の俺様レベルだと圧倒的に練習量が足りないので、まぁどれか1種類、1コースを維持するのが精一杯かな。

呼び方云々は時代で変わる部分も大きいので、スピード、回転量、回転方向でどういうボールを相手に打たせたいのか、を考える方がいいかと。

最近でこそスクールでも言うけど、サンプラスとかアガシだっけな?
とかトッププロは2バウンド目がどこにバウンドしたかをチェックする、なのでサーブ打ちっぱでリターンに人を置いてもボール拾いを1バウンドでしないでくれ、とか言ってたらしい。

リターンする方としては、全部同じように高く弾むとかより
ワイドへのスピンでも回転多く浅く入るのと手元に伸びてくるのが混ざってくる方が当然打ちにくい。

あとスクールレベルでもサーフェスでも変わってくる。
球足の速くバウンドの低いカーペットなんかで頑張って弾ませるサーブ打ってもそんなに高くなんないが
ハードコートなんかは頭くらいまで弾ませられる相手なんかは流石にキツい。

まぁそこまでのサーバーはレベルが違うので団子食らうがw

32 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 02:22:55.30 ID:mJX8SHSc.net
>>20
まぁ、本人がそこは気にして無いので好き好きで良いが、リターンする方としてはここまでトロフィーが作れるなら
もう少しトスが頭の上に上げられた方が、スピン系かフラット、スライスどれが来るか読みにくくて嫌だな。

このトスの位置だとそれこそバックに弾むスピンは来ない感じと思える。

33 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 05:19:38.80 ID:mJX8SHSc.net
それとフェデorサンプラス完コピしたいとかならトスは∩の字に上げた方がいいかも。

そん時にベースラインに対して斜めになるように上げると、打点が右上ならスライス系、左後ろならスピン系と
トスや打点がズレても打ち損ないにくいしトスからサーブの種類を読まれにくいのでオヌヌメ

サンプラスは完全にトスアップしてから球種コースを変える練習をしたらしいが
フェデなんかはトスアップしてから打点をズラして打つのでタイミングもズラしてる感じでって誰がズラやねんテレビで見てても読みにくい感じ。

34 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 07:40:36 ID:GDq3aC/t.net
>>31
>高く弾むってよりライナー気味のエッグボールみたいにバウンドしてから奥に伸びるってこと?

そうそう。リターナーが打ち損じてるのでこれはこれでいいのかなと思ってきた。

確かにどフラットはギリギリのコースをつかないといい球が帰ってくることがあるので回転要素を加える練習しよっと。

35 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 23:27:52.17 ID:TAMm2HuV.net
>>20
You Tubeでモザイクかけられるでしょ
動画(屮゜Д゜)屮カモーン

36 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 03:08:00.74 ID:2Mr/GRpI.net
>>20
5しか見れなかったけどプロネーションが使えてない。
インパクトで手首の甲がリターナーのほうに向くように折り曲げる。

37 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 07:49:48.35 ID:ou3K7o93.net
>>36
5しか見ないでプロネーションの有無がわかるとかお前がわかってないのがわかったわ

38 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 14:45:58 ID:RbdnbKOg.net
>>37
逆に5のフィニッシュを見ただけでプロネーションをしてないことがわからない>>37は見る目がないか試行錯誤してこなかったテニスエリートのどちらか。

39 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 21:33:58 ID:8ArS5MZu.net
俺の知ってるプロネとはきっと違う何かのことなんだろな

40 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 08:21:13.44 ID:bGzNdmxy.net
俺が知ってるプロネなら、あのトロフィーから前腕を使わず打つならかなりの手練れだな

41 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 20:07:25.88 ID:cvt+aRcI.net
ここには>>20の5番目の画像だけで
プロネしたのか分かってしまうエスパーがいると聞いて来ました

42 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 20:41:37.55 ID:1Ifr7gnR.net
>>36
クソレスしてる時間あったら1〜4も見てやれ

43 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/24(金) 06:52:37.17 ID:QL5Zcx4h.net
>>37-40
反動の余韻でもっていってる。フェデラーもスライスサーブのときにラケットが5のようになるときがある。
>>42
そもそも修正する必要はないよね?
これのどこが不満なんですか?

持ったほうが次の動作に入りやすいわけだから理にかなってる。
偶然ではなく必然。体が必要としている動作。

44 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/24(金) 22:26:25 ID:Xna915jG.net
話が噛み合うことはないだろう感

45 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 00:48:54 ID:WQaeIDmt.net
まぁプロネーション、回内回外は雑誌でコーチが間違って解説してたとかあるくらいだしな。

小さく前習えした手の位置が中間位、そこから手のひらを下に向けてforceを出すのが回内、
そこから手のひらを上に向けて金をせびるのが海外。

あくまでも上腕に対しての手の位置。

あ、腰に手を当てるんじゃないんだからね!

46 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 00:57:27 ID:lBM5NWs6.net
>>45
なるほど。

47 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 03:03:52 ID:PgH8lDh8.net
意識的にまでする必要はわからないけど
トロフィーポーズのときから利き腕を回内してると(ラケットヘッドがマイヘッドに向く)
スイングのときの回外→回内がスムーズになりますよね?

48 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 03:55:43.90 ID:WQaeIDmt.net
そう。
伸長反射、ってヤツね、水銀の体温計をぶるんぶるん振るのと同じ原理。

力を抜くのがポイント。

テニスでは、この伸長反射と運動連鎖が基本的な原理。
ストロークでも、フォアはテイクバックで中間位にあるのがフォワードスイングで(腕が前に振られて結果として相対的に)前腕が回外され、
それの伸長反射で回内が起こってスピンを掛ける動きに繋がる。

バックでもちょっと中間位から回外させた位置にテイクバックした方が威力出るでしょ?
ガスケなんか分かりやすい。

ただ、極端に脱力し過ぎると、回内回外のパワーは出るけどコントロールが付きにくくなるのでほどほどに。

49 :こーち :2020/01/26(日) 12:17:48.68 ID:1qcJZntM.net
>>47
なりません

50 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 16:53:00 ID:Kcp9sGpY.net
>>47
なんないんだってさ
初耳だな
どうしてならないか詳しく>>49

51 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 00:07:11 ID:1hLQ+VIQ.net
詳しく説明しなくて良いから消えて

52 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/01/27(月) 00:16:13 ID:BiuPTPhc.net
1から10まで言わないと理解できないような万年中級のヘタクソくんに説明するつもりはありません
はっきりいって時間の無駄です
テニスやめたほうがいい

53 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 01:37:07 ID:ar7dmata.net
>>47
力を抜くのもそうだけど、抜くってより、トロフィーポーズでラケットフェイスが右横の下を向いてる(フェデのトロフィーのラケット面)のも脱力して回内してる証拠だね。

たまに女子なんかでトロフィーでフェイスが上向いてたり自分の頭の方を向いてる(回外気味)してるのあるけど
そうするとラケットダウソ(上腕の外旋)→振り上げで上腕の内旋、前腕の回外、という動きの伸長反射が弱くなる。

ラオニッチみたいに、構えた時にフェイスを上向き(回外)にするのも、
そこからトロフィーで回内を作るのにやり易い構えってこともあるかと。

回内→回内→回内→回外(ryと手のひらクルックルーするのがサーブの前腕のキモ。

54 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 06:51:40 ID:bQQe9tYd.net
70歳にボコられる初心者のこーちが詳しく教えられる訳ないだろ
逆にこーちのアドバイスなんか聞いたら弱くなるぞ

55 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 19:45:45 ID:dqNUYrTj.net
草トーの初級シングルスでバック側にサーブ集めまくってたら対戦相手にキレられたんだが。
卑怯とかつまらないとか言われたんだがこれって俺が悪いのか?
ちなみにその試合は俺が勝った

56 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 20:00:07 ID:8hogLtqv.net
リターンがヘタいと試合に勝てないね
バック側ステップ踏んでリターンできなかったんだろうね

57 :こーち :2020/01/27(月) 20:04:20.43 ID:q/G3xqg1.net
>>55
負け犬の遠吠えだから気にしなくていいと思うよ

58 :こーち :2020/01/27(月) 20:05:17.34 ID:q/G3xqg1.net
だいたいサーブはバックに配球なんて、スクール初中級レベルの鉄則じゃん
プロの試合もみんなバックに集めてるし

59 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 20:05:55.87 ID:My7s0iBR.net
>>55
全然悪くないでしょ。戦術に難癖つけてくる奴なんかドロップで前におびき出し後ボディへ全力で打ち込んでやれ

ところで、初級レベルでサーブを安定してバック側に集められる人っているの?
それとも>>55は初級に出て雑魚狩りしたかっただけ?
文面からもなんとなく意地が悪そうなのは察せられるけど

60 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 20:25:48.02 ID:lAlHwL/T.net
>>55
ロブで頭上抜くと怒るババアと一緒じゃん

61 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 20:37:10.64 ID:v+wOXreq.net
>>52
ヘタレこーち無能アンド無能

62 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 23:25:14.63 ID:mkkl9GzQ.net
普通に初級レベル
サーブは1人練でバック側に集める練習をひたすらやったから出来た

63 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 01:24:06 ID:eFhWxpGM.net
初級って事は歴1年前後?
それでそこまで狙ったサーブ打てるなら大したもんだ
頑張ったな

64 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 04:06:00 ID:VWVku+t6.net
>>55
まぁアレだ、セックスだってコレが気持ちいいからってずっと同じ体位でしてると飽きられるだろ?
そういうことだからお前が悪い

65 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 07:46:09 ID:WuIab4pU.net
違うだろ、相手が嫌がる体位をしつこく続けたからキレられたんだよ
だから松葉崩しと仏壇返しはほどほどにしとけと言ったんだ

66 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 13:54:10 ID:IXlsKJu3.net
バック側にサーブ打つだけでポイント取れるシングルスとかこっちは楽しいに決まってるだろ
さながらストラックアウトみたいなもんよ

67 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 15:53:01 ID:yG5a0zSU.net
>>55
多分何しても難癖をつける人なんじゃね
初級なんてとっとと卒業してしまえ

68 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 07:42:21.74 ID:zcZerpS/.net
>>55-63
バックが明らかにミスが多く未熟なら負けた人はもともと実力差を感じていてそんなことしないでも勝てるでしょという意味でしょ。
初級は勝ちにこだわるよりポイントパターン練習や実践のショット練習やフォーム確認に最適。

69 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 19:41:26 ID:YZBAx9NV.net
>>55
普通に考えて何も悪くないじゃん
というか、草トーに出る人がするレベルの質問か?

70 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 20:09:51.87 ID:22sllqVc.net
勝ったって言いたかっただけ

71 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 22:00:10 ID:THniYeHj.net
これが負けてたら違ったのに…

72 :こーち :2020/01/30(木) 02:17:48.59 ID:3Ulwi2Me.net
どーでもいいけど、勝という気持ちがないと世界では戦えませんよ?
分かってます?

73 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 21:16:56.68 ID:00l9yIKF.net
こーちはケーキの切れない人なんだろうな

74 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 13:41:51.06 ID:K9mdX8LT.net
20代半ばでやっと200kmの大台乗ったコントロールはゴミだけど
しかしフラットだと肩に負担かかるのでいつもスライス気味の縦回転かけてる
いっつも肩痛いわ
気持ちよくバンバン打てるようなれないかな

75 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 20:05:58.83 ID:4UK8IPeh.net
アドサイドのセンターに170出してこそ本物

76 :こーち :2020/01/31(金) 20:42:42.57 ID:fQ2omLwG.net
アドサイドからセンター狙うなら、普通はスライスサーブにすると思うんだけど・・・

77 :こーち :2020/01/31(金) 20:43:48.70 ID:fQ2omLwG.net
フラットってのは普通は相手のバック化ボディを狙って打つものだし、フォアサイドを狙う時にフラットっていうプロは、私は見たことがありません
スライスサーブが一般的だと思います

78 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 20:54:47.64 ID:729L2pFL.net
>>74
肩のゼロポジションから外れたところで打ってるとかかな

79 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 21:00:34.91 ID:gP+FwMm1.net
60後半のジジイにはどういう戦術でサーブの配球を決めたの?

80 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 21:19:59.29 ID:pX6BG8+w.net
>>72
流石ジョッパーから逃げたこーち(笑)は言うことに説得力あるねww

81 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 22:37:04.04 ID:729L2pFL.net
ヘタレこーちは
配給できるほどコントロールもできないし
球種もなければ緩急もつけられないんじゃね

82 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 02:05:09 ID:x4rHU5oR.net
わざわざスレタイにコテ禁って書いてあるんだからコテ外せ
ルール守れない奴の話は聞く気にならんよ

83 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 02:33:03 ID:xGoTz/mq.net
脳フェデなんだからそっとしとけよ

84 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 07:08:10.41 ID:j//bV6ZQ.net
NG NAMEにしてるのでコテはそのままでお願いします

85 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 09:21:33 ID:YvKpCoW7.net
コテ外されるとNGすり抜けてくるからそれだけはマジ勘弁

86 :こーち :2020/02/01(土) 12:24:31.97 ID:Oj4e1/ag.net
お前ら相手にわざわざそんな事しねーよ
勘違いすんなバカ

87 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 12:50:01.54 ID:im3B1yDh.net
脳内で妄想して勘違いしてんのはこーちなんだよなぁ哀れやで

88 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 14:03:59.05 ID:3aQReRva.net
昨日、前のレッスンで高校生らしきジュニアがやってたが、腕がヒョロヒョロなのに俺より良いサーブ打っててじっくり観察してもうた。

多分、150は出てるだろうなぁ

足の曲げとか特別身体使うようには見えなかったけど、シャツの背中のシワが大きかったから
上半身の捻りと運動連鎖が上手いんだろうなぁ。

だだ、ダブルフォルト多くてコーチに小言言われてたw

俺も大人になってからDFしないようにってなってからスピードは落ちた気がする。
ま、仕方ないわな。練習量足りないし。

89 :こーち :2020/02/01(土) 14:21:58.76 ID:Oj4e1/ag.net
セカンドサーブは難しいからねー

回転量を増やせば入る確率は上がるが、リターンで叩かれる
回転量を減らせばフォルトする

さあ、どうしたもんですかねー

90 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/01(土) 20:32:53 ID:+P5EdSu2.net
私のセカンドサーブはスピードと回転量が自在に調整されたサーブですからべ
キミ達ヘタクソくんとはレベルが違います

91 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 10:06:07 ID:AW/TxGdD.net
確率を上げるのに回転に頼ってるようじゃ大したことないんだな

92 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 12:21:15 ID:TFlYHV4/.net
順回転に頼ってたぜ

93 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 16:16:33 ID:/dpDhcYn.net
俺は週1スクール生だけど、フォルトはその時の脳の疲れでかなり左右されるな。

もちろん身体の疲れもリンクしてるが、脳ミソ疲れてるとトスの位置とか
トスに対しての身体の位置とかが微妙にズレてアジャスト出来ない。

回転掛けるっても回転掛かり過ぎちゃってネットしたり。

94 :こーち :2020/02/02(日) 22:35:05.14 ID:yfAtRu4A.net
言い訳するくらいならテニスはお休みされてはいかがですか?

95 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 06:35:44 ID:hJ3K0AYI.net
糞コテ相手にスルー出来ない自分にも腹立つが、いやしくも「コーチ」とか名乗るならお前みたいな脳筋だけじゃなく
頭脳労働してる社会人がスクール生のほとんどという人に対するサービス業としてのコメント位基本だろ

スクールのコーチってのは技術のコーチング以前にサービス業として疲れてる生徒さんにも気持ち良く帰って貰うのが仕事なんだよ。

言い訳と言われる事に反論はしないが、自分のその日の体調を考えてサービスなりの何が悪いのか考えるのは「自己分析」
脳ミソ疲れてるなら、無理していつも通り打つより1段ギア落として打つように、ってのがコーチとしてのアドバイスだろ。

言い訳でも自己分析でも反省でも何でも良いが、自分でレッスン中にやっちゃった時は帰ってきて「今日は疲れてたのに何時もと同じに打っちゃったな、次は少しギア下げよう、つい脳ミソ疲れてるとその時気付かないもんな」
と次に活かすのが時間のない社会人のテニス上達に必要なメンタルコントロールだと思ってる。

仕事しててテニスの時間も取れない、練習量や体力も落ちてる人ほどオフコートでメンタル・トレーニングやフィジカルケア、トレーニングを取り入れるのがコーチとしてのアドバイスだろ

一昔前の古い根性論でドヤ顔してるのは素人以下だな。

96 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 07:04:13 ID:hjOQNowq.net
>>95
そもそもこいつスクールコーチじゃ無いからな
ただのなんちゃって野良コーチ(自称)だから言いたい放題言ってるんだぞ

97 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/04(火) 11:11:11 ID:hYmwvUgD.net
神奈川ジョッパに勝利した私に向かって何を言うか

98 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 14:53:26 ID:6YKTIuuU.net
野良コーチw
言い得て妙www

99 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 14:58:11 ID:6YKTIuuU.net
実績もない教える技術もない
それでもコーチを名乗ることだけはできちゃうからね
こういう手合いに騙される初心者が出ないよう祈るわ

100 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 15:49:33.22 ID:3w/Npgrd.net
昔学生のバイトでサブコーチやったことある程度だろ

101 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 20:41:31.94 ID:dreuT8Fc.net
実際サーブのコントロールなんて一般人に出来るの?
出来るわけないだろ。

上の方で相手のバックハンドに集めて文句言われたとか書かれてるけど、そんなん偶然バックに集まってただけだろ。
狙ってバックに打てるんならプロになれよ。プロだって出来ないことだろ

102 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 21:18:39 ID:v0tnBNeX.net
いや、流石にそのくらいは…

学生時代に部活でちょっとやってました、社会人になってからスクールとたまにサークルでやってます、
くらいならフォアバック程度の打ちわけは出来るかと。
コーナーとセンターくらいまでシビアにすれば厳しいけど。

後はサーブ練習する時の意識の問題。
俺は週1.5スクール程度だから普段からセンターにしかサーブ打たないけど
それだとまぁまぁセンターに8割くらいは入る。

打ち分けになってないとも言うが、コントロールは出来る。

103 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/04(火) 21:38:46 ID:pdSinQeT.net
>>101
そこは各人の腕の見せ所なのでは・・・
ユーチューバーで何回打ってもトップスピンサーブがバックに入るコーチが居るよ

104 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 22:31:00 ID:Mm4oZ4ep.net
スクールで「スライスがースピンがーコースがー」って言ってる人で「ボールの軌道とかイメージしてます?」って聞いたら「いや、そこまでは…」

そういう人は何千何万と打っても上達しないだろうね。

俺もリターンする人までイメージしなきゃ、とは思うけど、スクールだけだと数多く打ちたくて、つい。

105 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 22:31:35 ID:oqwyPhUq.net
自分でトスしてじっくり打てるサーブをバックに集めるぐらいできなくてどうやってストロークで狙ったコースに打ってるんだ…?
どちらもコーナーギリギリなら難しいが左右どちらかぐらいは初中級レベルだろうに

106 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 08:59:53 ID:oDo8XCIR.net
コースを狙うだけなら羽子板サーブでも簡単にできるしな

107 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 12:19:46.26 ID:OCR7/Ues.net
インスピ中級ぐらいまでなら羽子板サーブの方が強いんだよな
羽子板でもスピードはそこそこ出せるし

108 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/05(水) 20:41:17 ID:LvfgaNBg.net
は、はごいたさーぶ。。。?

109 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 20:46:11 ID:RDpWu5WE.net
>>107
まぁ1stはいらなかったりダフォ多い人と比べりゃ
羽子板サーブのが全然ましだな

110 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 22:12:31 ID:QLlO7mpj.net
前にバイトのアシスタントコーチの体育会でやってる女の子が少しアンダースピン気味のスライスサーブ打ってたけど
羽子板まではいかなくてもあの微妙に滑ってくるサーブの方が取りにくいよな

140キロとかなったら確率悪いけど、100キロくらいならストロークのスライスがサービスラインに落ちるのと同じことだし。

111 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/05(水) 22:27:59 ID:tM582oLm.net
6、60代後半のジジイにボロ負け。。。?

112 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/06(Thu) 10:00:56 ID:zL0KyinW.net
私は見下しが大好物な人間です
それを取り上げられたら冗談抜きで死んでしまいます
神奈川ジョッパを不戦敗にすることで私の自尊心は保たれています

113 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 11:28:07 ID:KBqGduuu.net
でもサーブは打ち∩゚∀゚∩上げ

フラットでも打ち∩゚∀゚∩上げ

114 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/07(金) 12:13:14 ID:a8rX2Phv.net
サーブは振り上げて行かないとトップスピンかからんだろ
羽子板アンダースピンが許されるのは先のないBBAだけ

115 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 12:29:08 ID:KBqGduuu.net
オメーの見下しを皮肉ってんだよボケ

116 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 14:44:11 ID:F+JMKOJx.net
先のないジジィにボコられる。。。?

117 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/07(金) 15:58:21 ID:L9rUWdGQ.net
サーブは振り上げ系が基本
振り上げ系で打てばトップスピンがかかる
トップスピンがかかれば沈むし、バウンドしてから伸びる
フラットサーブでもトップスピンはかかっている

羽子板アンダースピンなんて打ってるトッププロが一人でも居るだろうか?
一人も居ないということは、素人の市民大会でしか通用せず、ツアープロの世界では通用しない技術なのだ

118 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 16:04:49 ID:wz3WW9j8.net
インスピ中級とかの低レベル大会の話してんのに
いきなりプロがどうとか言い出して
この人アスペなの?

119 :こーち :2020/02/07(金) 17:33:30.26 ID:L9rUWdGQ.net
え?世界目指してないんすか?
じゃあ何のためにテニスしてるの??

120 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 17:50:17.42 ID:34H7sXj3.net
え?世界目指してるのに60後半のジジイにボコられちゃったんですか?

121 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 17:50:17.64 ID:6brsR/Lr.net
世界目指してたらジョッパーから逃げねぇよなぁ?あ?のこのこ顔出すんじゃねぇよアスペ

122 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 18:03:37.68 ID:XHw7ueJc.net
お前が技術スレに張り付いて
セミウェスタンガー
1st確率70%ガー
って言うもんだから質問者が気味悪がって誰も来いへんやん

123 :こーち :2020/02/07(金) 19:38:09.26 ID:OfMG+FGi.net
神奈川ジョッパを不戦敗に追いやった私の才能に嫉妬する愚民どもちっとは黙れよ

124 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 19:43:31.00 ID:9wrWBt8O.net
黙れとっとと死ね

125 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 19:58:43.43 ID:wz3WW9j8.net
本物のアスペ怖い😱

126 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 20:09:25.84 ID:6brsR/Lr.net
反論できない事、自演質問のときは一般人になりすます
これぞへたれこーちクオリティ笑

127 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 20:34:11.88 ID:dHhcer59.net
同じことしか言わんからな…
とうの昔にNGしたわ
お前のレス見えてねェんだわ
嫌われてる現実見ようぜ

128 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/07(金) 23:08:32.69 ID:Z1YUQq2K.net
>>114
>サーブは振り上げて行かないとトップスピンかからんだろ
嘘八百、なんにしても、センスなさすぎ。

129 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 06:06:48.40 ID:QZmjU3eO.net
>>128
ナンセンスなのはお前だ

もう一度、大学の剛体の力学から学び直せ

130 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 12:59:20 ID:9gu7WkM+.net
機械力学系か…なつかしい。安定判別は最後まで理屈を理解できなかった。ナイキスト線図とか作業的には書けたが中身は全く理解出来ず。
研究は塑性力学でバウシンガー効果をテーマに取り組んだが、本当は流体力学をやりたかった。より基本的な境界層の研究の研究をやりたかったが…

131 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 13:57:35 ID:QCOb24MK.net
>>129
どっかのスレで、NGに放り込んだっての見てコテ隠してんのかな?
こちとら力学なんてさっぱりだけどさ、力学わかるってなら情けないこといいなさんな。

「振り上げる」って、力を空に向かって掛けているんだよな。
面を斜めにするから、相手コート側の向かう軌道には作れる。
それって、副次的な効果だろ? 主たる力はボールを擦るってだけで、ほとんど空中に逃している。
そんな力で飛ばすサーブ打つからバコられんだって、解らんセンスってこと。

ストロークではまずそんな打ち方しないだろ?
ストロークの力学とかサーブの力学とか、力学って分かれてるのか?

132 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 15:21:16.23 ID:3puNAZZE.net
>>130
ガチかよ!w
俺は「高さ30センチの棒が地面に倒れるまでの時間を求めよ」というシンプルな問題で自分の才能の無さを感じたOrz

もし分かったら教えてw
確か棒の質量は均一で丸く長いか太さとかは無視できるとかだと思った。

>>131
誰と勘違いしてんのか分からんが、中学理科で摩擦とか力の分解、合成ってやんなかった?

>こちとら力学なんてさっぱりだけどさ、力学わかるってなら情けないこといいなさんな。
とか言うなら
>「振り上げる」って、力を空に向かって掛けているんだよな。(略)
なんて“俺様理論”展開すんなよ。

説明すんのもマンドクサ('A`)

133 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 15:33:42.20 ID:xlavAb64.net
振り上げるような打ち方以外でどうやってトップスピン系のサーブ打てるのか解説お願いしたい

134 :こーち :2020/02/08(土) 15:58:56.59 ID:I7Esl4Jf.net
下からラケット入れればトップスピン系だし、上からラケット入れればアンダースピン系になる
多分小学校低学年のジュニアクラスでも理解できる理屈だと思うんだけど・・・

つってもまぁ、>>119は私のコーチの受け売りだけどね
「俺これ以上伸びないッスよ・・・」とか愚痴ってたら、「そうか、俺はこの年になるがまだ世界を諦めてはいないがな」と返されましてね
やっぱり試合で実績がある人の一言って重いですよ

135 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 16:45:19 ID:QZmjU3eO.net
>>133
もしかしたら、トスアップしたボールが落下する所を瞬間水平にラケットが移動してインパクトしたら振り上げずにトップスピン掛かるかもw

136 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 17:18:57 ID:xlavAb64.net
>>135
あーそういうアンダーサーブしてる人たまに居ますねぇ

137 :こーち :2020/02/08(土) 18:41:22.77 ID:I7Esl4Jf.net
下から入れば誰がやったって絶対にトップスピンになるんだって
コーチの指示聞かないで、自分の世界に入り込んで勝手な事やりだすやつって必ずいるんだよな

138 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 19:21:37.58 ID:QZmjU3eO.net
>>136
軟式上がりの打ち方なのか、逆に肩口くらいで思いっきりアンダースピンかけるスライスのおじさんとか居る。

以前はコートが速いのもあって結構返すの苦労したけど、地味に有効だった。

139 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/08(土) 21:47:20 ID:4YEMfMzx.net
人間というのは階級的欲求のある生き物です
他者を踏みつけることがどれだけ大事なことかを教えなければいけないんです
ですから私のアドバイスはキミ達万年中級くんとはレベルが違います
まあ、それでも私の言い分が納得いかないのなら勝手にしても構いません
どうせ低思考のキミ達ヘタクソくんのアドバイスなんぞ糞の役には立たないのですから

140 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/08(土) 22:24:42.60 ID:nVdZdmsV.net
>>137
コーチの指示聞いて頑張って来たのにヨボヨボジジィにボコられちゃったの?

141 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/09(日) 05:03:17 ID:Bk8EKn+c.net
野球のバッティングが打点付近を境にダウンスイングからアッパースイングになるようにテニスのサーブも振り上げから振り下ろしの流れだと思う
球種問わず同じ流れだけどスピンサーブは他に比べて振り上げの途中で打点を迎えないといけないからトスと打点を比較的後ろにする必要があると理解してる

142 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/09(日) 15:34:53.42 ID:lnE/28Gi.net
悪かったな時間空けてしまった。

>>132
誰かと勘違い? その誰かと勘違いさせるレベルだから、間違ったってだけだ。
力の分解って自分で判ってるなら、分解しただけの力で満足してる己が恥ずかしくならないかね。

>>133
なら、キミはストロークのトップスピンを下から上に振り上げてるのかい?
キミは老人かい? 頭固すぎってかその"以外"ってステレオタイプしてちゃ先は知れてるよ。

>>134
ご当人登場かい。
キミがもうちっとでも、ラケットでボールを飛ばすって事象で何を起こさなきゃならないかを掘り下げる頭があればいいんだが。
もう何十年も「そんなこと考えたこと無い」で過ごしてくるから、間抜けなことばかりになる。

>>135
「もしかしたら、」じゃないよ。それに、なんで「瞬間」って状況の発想になる?
惜しいよ、キミは。

しかし、みんな、普段バカだチョンだとしているこーちくんと同じ発想してるって時点で変だと思わないのかね。
スピン・サーブが下から上に振りあげて、力を分解するように宛てなければならないという打ち方だと誰が云っているか教えてくれ。
それを逸脱したらいけない理由もな。そして、そうじゃない方法がないか模索しない姿勢がなぜ正しいかもな。

ええっと、もし、サーブ位置のサーブの体勢でラケットを頭の上で動かすとする。
そのラケットの位置がネットより低いという人がいたらゴメンだ。忘れてくれ。

トロフィー・ポーズから背中側にラケットダウンだな。その時肘は何処にある?
普通、上腕と共に肩より上、離れて入るが耳の高さ位だろ。
フォワード・スイングでダウンしたラケットを前腕から先が上腕を軸にネット側に動くように引き上げる。
ボールにネット方向に正対するよう面にする。
当てるラケットはそのままネット方向に水平に動く慣性を持たせる軌道にして、まず推進力を与える。
ボールに宛てて手先を伸ばすような動きを混ぜると、ラケットはプロネーションされた動きになる。
そのプロネーションでラケット面が飛び出るボールの上部を擦りながら抜ける。その時の回転方向がトップスピン。

ボールに宛てて手首を伸ばさなければフラットになる。

これで、推進力と回転は時間差で生むから、力は100%づつ与えられる。

以上、簡単だろ。

143 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/09(日) 17:50:52 ID:YYEg8kkM.net
おつかれさん

144 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/09(日) 19:12:00.96 ID:TAJUfDfy.net
お疲れさまです。

145 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/09(日) 20:01:39 ID:L6U0JS6I.net
>>142
おつ でもいらないから帰れ

146 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/09(日) 22:32:31.57 ID:phOyxpus.net
>>142
立花「お帰りください」(退去命令2回目です)

147 :こーち :2020/02/10(月) 02:23:02.17 ID:hrDhF8g6.net
バカの相手は疲れる

148 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 07:57:05.97 ID:PCAAb2Da.net
>>142
事前に内旋で水平方向の推進力を与えて後からプロネーションでスピンかけるって言いたいんだろうが逆じゃね?

内旋で振り上げてスピン成分の慣性与えといてプロネーションで叩き出すだろ

149 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 13:24:25 ID:w4IqTGvq.net
>>148
>内旋で振り上げてスピン成分の慣性与えといてプロネーションで叩き出すだろ
なにをもとに考えたらそうなる?
慣性は与えられた力よって始まった運動が継続する様、その与えられた力の後になにかの力を加えたら、その慣性ってどうなる?

回転しているコマに力を加えたら回転は止まるか減少だろ?
コマを回すにしても、コマに紐を巻いた状態を、まず投げて、投げられた力で紐がコマに接する部分を引っ張る関係になるから回転するんだよな。
軸を摘んで回すコマにしても、投げる動作を先にしないと落ちるだけで位置は変えられない。
他にも例を探してみるといい。

サーブに限らず、スピンは必ず推進力を作るのが先。
ストロークのラリー中やサーブ・レシーブにラケットを振り上げているだけに見えるシーンでは、飛んでくるボールが推進力を持ってくるから打ち返す側は回転を与える動作だけで済んでいるということ。
理屈は一つだよ。

みんな、羽子板サーブって見るとバカにするだろ? それはそこを脱却した打ち方が出来るようになったからだね。
振り上げて「力の分散」させる打ち方の先があって、それが出来るようになると、振り上げ打ちは羽子板と同じに見える。
振り上げサーブしてるだけで、「ああ、トウシロウ」と一発で見抜かれる。かっこ悪いと見られてるってこと。
「みんなそうだから、それでもいい。」なら、話は別ってだけどな。

テニスのような競技は、ボールにどう推進力を効率よく与えるかをどこまでも追求するかがカギだ。技量が均衡してくれば体力勝負ってのが多い。
無駄に空に向かって素振りする打ち方が効率いいかって考えてみな。
それと同等の力を半分以下とかの小さい筋力で生んでいる連中がいたら、勝てないだろ?

150 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 13:56:46 ID:ue8wvAH6.net
トップスピンサーブで語るからややこしいんじゃね
>>142の理屈ならキックサーブで語れば良い
こっちの方がキックの度合いで分かりやすいから明白になるでしょ

151 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 14:20:00 ID:SxNdzt4L.net
トップスライスと、
スピンサーブは明確に違うという意見。

ボールの上を触る打ち方は、トップスライスである。
上を触ると、ボールが打点より高くならない。
コレはスライスの一種でしかない。

152 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 15:58:32.25 ID:w4IqTGvq.net
>>150
同じだよ。

>>151
そっか、>>142で訂正しなきゃなと思った点が効いてしまった。
「そのプロネーションでラケット面が飛び出るボールの上部を擦りながら抜ける。」
の、「上部を擦りながら」がいけなかった。

まず、「擦りながら」は間違いで「弾いて」だな。
推進力を与えるということはボールをラケット面=ストリングに密着させているということ、その状態からボールの上部を抜けるように動かすと、ボールが面から離れる際にストリングがボールと最後まで接触している部分を「弾く」格好になる。
ボールをラケット面に密着させた後であれば、この「弾く」方向をどこにするかで、トップ回転だのキック回転だのとなるだけなんだな。

そして、「上部」ってのは真上でもない。
ストリングがボールを弾くということは、ストリングの断面で角と見做せる部分が使われるから、面に対して角度を持った飛び出しになる。
で、ラケットを抜く角度如何で、ボールは高くにも低くにもなるんだが、ボールとラケットの位置関係はボールよりラケットが上ってことを端折ってしまった。
また、ラケット面が立っているから、そのまま弾くと45度とかの角度で打ち上げてしまう。それでは、強く推進力を与えているのでサービスエリアに収められなくなる。
だから、弾かれて飛び出す角度が打ち出したい高さになる面の角度で動かす。それがまあ寝かせた格好だから「抜ける」となった。

トップスピンサーブとトップスライスサーブて区分けは、振り上げ打ちレベルの話だと思う。
どちらも推進力は力の分解だからね。
だれが創りだしたかは知らないが、2ndでネットに掛からない安全とかバウンド後高くなるから相手が困るだろうは取り繕いであり、信じちゃいけない。
折角身につけた振り上げスピンサーブでゲームしたら、バコバコ打ち込まれて凹んだなんて経験してないだろうか。
バウンド後高くはそれなりに意味あるが、バウンド後に相手に与える時間を少なくすることの方が重要じゃないかな。

山なりの球筋ってのは、回転掛けようとすると飛ばせないってレベルの人にゲーム参加させようと考えたんだと思ってる。
で、いろいろ山なりサーブのメリットっぽい説を取り繕ったってね。
早いこと、そこから脱却することを薦めるよ。

153 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 16:48:02.40 ID:wu7O/IEb.net
スピンとトップスライスどう違うのだろう?
回転の仕方は同じですよね?

154 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 17:28:46.84 ID:w4IqTGvq.net
>>153
ワシが応えるのもなんなんだが、技術的には大差ないと見える。
効果は、ネットに掛かかる可能性とラインオーバーの可能性の天秤とボール速度かな。
山なりも待たれてバコられるし、速度に特化できないトップスライスは合わし易いし合わされると逆襲が辛い。

でも、普通に考えると、トップスライスと呼ぶ方がマシに思う。
ボールの球筋ってのは、上がって落ちるって過程で落ち始める前には減速が伴う。空気抵抗と重力と喧嘩だから。
そして、減速した球はより角度を深くして落ちてきて、そのバウンドはまた角度が大きいまま弾んで、また落ちる前に減速する。
レシーバーに都合の良いことばかりじゃないかな?

どっちも、ラケットで打ち出す高さで暫くは水平飛行するような球筋にすると、減速や角度の大きなバウンドは避けられるから、いいんじゃないかと思うんだけどね。
2ndになったら、あからさまにポジション前に取られるようだったら、球筋は下げるべきだろうね。
まあ、普通はそんな球筋で球速とスピン量を求めなくちゃならなくて、自ずと>>142で説明した方法が必要になるじゃないかと思うんだが、そうならないよね、君たち。
速度と強烈なスピンを併せ持たせたショットは、力の分散の撃ち方では無理だからね。

それに、どうも、スレ見てるとトップスライスって見下し用語のように感じるね。
スピンサーブ認定の条件が打ち出しより高い球筋って言い振らされているから、高い球筋でないと「出来ない」=「技術力ない」認定しているように見える。
つまんないマウント合戦すんなよ、と見てる。

155 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 17:37:14.23 ID:wu7O/IEb.net
>>154
なるほどですね
右打ち前提で自分から見てバウンド後に左に滑るのがスライス、後方に滑るのがトップスライス
コレは間違ってますか?

156 :こーち :2020/02/10(月) 18:19:25.64 ID:aJ0wlN/+.net
身体の横向きを保てればトップスピンサーブ、身体が回ってしまうとスライスサーブ
トップスピンサーブがフォア側にキックするのは、身体が回ってしまうから

157 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 18:22:25.36 ID:w4IqTGvq.net
>>155
そういう打球の種類の定義付けには拘わらないようにしている。
どうだったら何がで来てることになるからオレのが上とか、また、つまらない話に繋がるでしょ。

ただ、バウンドの挙動で飛んできた方向と同じ方向に弾めば回転は巡回展=トップだからトップスライスって呼ばれる打ち方の球じゃないかな。
バウンドが高くなるか先に跳ねるかは飛ばすボールの高さと速度で変わる。
横であれば、一般にスライスって呼ぶね。

で、スライスって、確かに左に切れていく球筋だけど、>>142ができる連中は推進力ありきで、力の分解じゃないよ。
まあ、フェイントで後ろで待ち構えている奴の前でボール・デッドさせようなんて発想で力の分解的に圧す量減らすことはしたりするのかな。
トップ回転と横回転の違いは、ボールに対してラケットを横に寝かせる格好で使うか縦にして使うかだね。
ラケット引き上げて前に動かしてというなかで、ラケットの状態は斜めで真横とか垂直とかそうないんだけど、予めの回転方向のイメージから自然と抜け方向に無理がないように動いている気がするな。

と、ここまで書いて気づいたけど、「滑る」って、バックスピンを掛けるって話じゃないよね。
頓珍漢だったら、ゴメン。

158 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 18:48:14.43 ID:6AlgT0sl.net

こんな汚い日本人はいらない!松岡修造!消えて無くなれ!
松岡修造から大和民族をはく奪! 汚い野郎は大和民族の敵だ!
美しい我が祖国・大和民族を汚す汚い男・松岡修造!

レシーバーの伊達公子の後ろの観客席の通路で、畳半畳ほどの日の丸振りかざして
世界ランキング一位のグラフのサーブを妨害した、松岡修造は正気を逸脱している。
正に、基地外沙汰だ。

こんな汚いことする基地外テニスプレーヤーを世界の何処探しても見た事ない。
美しい我が祖国・大和民族の恥だ。日本のゴミだ!日本人をやめろ! 大和民族の敵だ!

テニスプレーヤーのだれ一人松岡修造みたいなこんな汚い
妨害行為をした奴など、世界の何処にもいないぞ。基地外松岡修造、恥を知れ!
美しい我が祖国・大和民族を汚す汚い男・松岡修造!

日本テニス協会の幹部を直ちに辞めろ!! 人間もやめろ!
美しい我が祖国・大和民族をはく奪・日本人の恥!日本人を止めろ!

美しい我が祖国・大和民族をはく奪!くたばれ!ゴミ野郎!松岡修造! 消えろ!
こんな汚い日本人はいらない!大和民族の恥だ!

大金持ちの親族のバックの援護を背にして大韓航空のナッツ姫みたいな
汚い事するなら韓国人になれ!
朝鮮人面している松岡修造にはお似合いだ。
そして韓国人に滅茶苦茶 徹底的に叩かれろ!

159 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 21:35:28.28 ID:I7bE3p7Q.net
そんな長々と解説がいるかね
俺は単純に、まっすぐな弾道で高く跳ねさせるのがスピンサーブ
叩く軸をほんの少しズラして振り抜くことで横回転を加えて横にも跳ねさせるものがキックサーブ
スライスサーブに少しトップスピンを加えて山なり弾道からバウンド後にスライス方向に滑らせるのがトップスライス
という風に打ち分けている
どれが叩かれるからダメとかではなく、セカンドなんて対応されればどれでも叩かれるんだから、球種やコースを散らして的を絞らせない、相手にしっかり構えさせないことが重要

160 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 22:46:56 ID:0q7v0ngj.net
>>149
とりあえず回転してるコマのとこが曖昧過ぎるからやり直し
どういう力を加えるのか示せよ
あとそれと内旋の慣性の話と何が対応しているのかもな

コマが鉛直軸で水平に回転してるとして横や上下から軸に向かう力加えても回転は落ちないぞ

161 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 22:51:01.88 ID:0q7v0ngj.net
お前でも解るようにちょっと補足してやろう
内旋の慣性の話だから軸は上腕、コマは前腕からラケットだわな
プロネーションは前腕の力で起こすからそもそもコマに外力を与える例えがしっくりこないよな
そこんとこ説明してくれよ

162 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 22:59:52.90 ID:F/Dt+lHC.net
>>157
丁寧にありがとうございます!
なんとなくわかりました。
滑るという表現がわかりにくかったですね
横ではなく後ろへの推進力が強いのがトップスライスかな、と思って

163 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 23:02:14.36 ID:F/Dt+lHC.net
>>159
なるほど
ということは、
曲がる方向は自分から見て左から
スライス、トップスライス、スピン、キック
こんな感じですか?(右きき)

164 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 00:02:07.08 ID:m8/Fx9FP.net
>>159
だから、キミは自力か環境かわからんが、振り上げ打ちから脱却出来ているから、その表現で伝わるってことだろ?
振り上げて打つのが王道だと洗脳されてる人々にそんな表現しても字面は追えても中身チンプンで伝わらないんだな。
だから、回りくどくとも、たぶん経験しているだろう失敗の原因・対処から説明してあげないと呪縛は溶けないんだろうということ。

>>160>>161
きみは>>148のID:PCAAb2Daじゃないよな。
>内旋で振り上げてスピン成分の慣性与えといてプロネーションで叩き出すだろ
この文章で「内旋の慣性の話だから」なんてどうやったら読めるんだ? 腕にスピン成分の慣性って、頭大丈夫か?

「内旋で振り上げてスピン成分の慣性与え」なんだから、慣性与える対象は「ボール」かラケットって普通に読むだろ。
ラケットはスピンしないから、そこは「ボール」、なので「プロネーションで叩き出す」で話は繋がるよな。
なら、回っているコマは「ボール」、縦回転のボールを横から見るのと回ってるコマを上から見るのは同じに見えるだろ?
で「叩き出すんだから」ネット方向にの直線の力、上から見たコマには何処からでも良いが横から直線的な力だよ。

でだ、
「内旋で振り上げてスピン成分の慣性与えといてプロネーションで叩き出すだろ」
これを善意に思いっきりエスパー読みすると、
内旋で振り上げるのは前腕から先で、前腕は上腕を軸に回るように動かされ、その時前腕を介したラケットに慣性を持たせる。
その状態でプロネーションさせながらボールに当てて叩き出す。注:スピン成分は無視
さて、ボールに当てるラケットに角度がついていたら、力の分解の打ち方で、立った状態から当たれば当方の説明と一致。
同時だろと感じたら、それは頭の分解能が低いためで、時系列的には内旋の慣性が効いてボールがストリングに密着する程度には働く。
ただ、この文の前が、推進力から回転を「逆じゃね」と云って始めてるから、力の分解しか考えてないんだなとわかる。

キミのお手々操作では、どういうふうに時系列にラケットや面が動いて、ボールにはどう当たってなにをするか説明する番だよ。
キミの文章皆目わからん。

165 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 00:18:38.63 ID:vnXsYEzG.net
トップスライスと、スピンはボールの当て方が、
明確に違う。という説を聞け!

アドサイドの浅い場所に入れる場合がわかりやすい。
トップスライスは、ボールの真ん中より上の半球部分にラケット を当てるサーブ。
真ん中に近い、少しだけ上とかで厚いあたりも打てる。が、上に当てるという事は、
打点より、ボールが上に飛ばせない。
そこから、ライン内におさめるには、
打てる角度の範囲に限度がある。スピードにも限界がある。

スピンは、ボールの下半球にラケット を当てるサーブ。
一度上に打ち出して、落ちるから、
打ち出し角度の範囲が大きく取れる。
ゆっくり打つ場合を考えれば、わかるだろう。
スイングスピードを上げてくと、ますます
カーブの仕方が鋭くなり、安全度が増す。

別にどっちが優れているとかいう問題ではなく、
違うサーブ。ボールの回転は、同じにする事もできるし、
スピンは、少しスクリューに近くすることも出来る。
ゆっくり考えてくれ。

166 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 01:06:18.11 ID:6Tent5eO.net
頭の分解能なんてお前が勝手に定義してるだけで実用的にコンタクトは同時で問題ない
コンタクトの時間を分解したところで人はその時点で操作なんてできやしないからだ
お前はボールがどうこう言うかもしれないが、人が操作するのはあくまでラケットであって、ボールはラケットとの一瞬の衝突で決まる
人が操作出来るのはその少し前までだろう?
スピンサーブなら内旋で振り上げてプロネーションで叩きに行く、それ以外に何かやりようがあるか?

167 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 01:12:49.16 ID:n5lMLM3d.net
そもそもトップスライスサーブってどういう感じなの
見たことないんだけど参考動画とかある?

168 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 01:20:54.54 ID:cc9UvWyk.net
>>167
安心しろ、そんなサーブは存在しない。勝手に脳内で作り上げてるだけだw

169 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 01:21:04.56 ID:6Tent5eO.net
>>164
時系列なんて単純よ
スイング開始で外旋と回外発生(いわゆるラケットダウン)
その反射により内旋の前半と肘の進展で振り上げる
この時点でスイング頂点より前で捉えればトップスピンがかかる成分は確保してる
あとは肘の進展により内旋の後半と回内の軸が一致してくるから、そのタイミングでボールを叩きだすだけ
別に面が複雑な動きをしてるわけじゃなく、コンタクトの時間だけ切り取れば斜め上に平行移動してる面がボールに衝突してるに過ぎない
お前みたいにそれ以上分解したところで操作できないんじゃ無意味

170 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 01:31:51.27 ID:ei9cRY94.net
そんな難しいこと言われてもよくわからん。
単純に縦回転の要素が強ければスピン、横が強ければスライスでいいゃん。

171 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 01:32:45.63 ID:6Tent5eO.net
お前が言ってるのはボールコンタクト時にまずボールを押す作用かがあるからこそスピンも与えられるんですよってことじゃねーの?
なら人が出来ることはコンタクト前に叩く要素をラケットに与えること。
じゃあ叩くことができたらその後にスピン成分を与えることができるの?って言えばそんなことはあり得ない
結局スピン成分だって人が出来るのはコンタクト前にラケットに与えてやることだけだから
じゃあ人が出来る動作の順番っていったら、まず振り上げて、プロネーションで叩きに行く、これはもう否定のしようがないと思うよ。

172 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 05:11:37.37 ID:vnXsYEzG.net
https://youtu.be/Y8EDUY_f3fg

鈴木貴男のナチュラルスピンサーブ

コレがいわゆるトップスライスサーブのお手本であろう。
シロウトなら、これで十分すぎる。

簡単に打ってるけど、スイングスピードと、タイミングが
絶妙なバランス。

173 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 05:20:54.21 ID:vnXsYEzG.net
https://youtu.be/vmiqW4eWTPY

この中で、僕も肩を壊した
別の打ち方と言ってるでしょ?

この別の打ち方っていうのが、
スピンサーブとか、キックサーブと言われている打ち方。

それで、今のナチュラルスピンサーブの打ち方に変えた。
これで十分とも言ってるから、そうなんだろう。

だけど、違う打ち方があるってことも、認めているでしょ。

そういうこと。

174 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 05:34:46.74 ID:vnXsYEzG.net
コッチが、スピンサーブとか、キックサーブとか
言われているやつ


https://youtu.be/nB-0QzjOPCY

ボールに対してラケット のスイングが
逆のアプローチの仕方だよ。

種類が違うんだ。
だけど、レベルが上がって、厚いあたりしだすと
区別つかなくなるから、ほとんど同じに見えてしまう。

どっちがレベルが高いとかでなくて、
身体、ラケット 、腕の使い方の根本が違う。

という事が言いたいし、理解してほしい。
ゴッチャで議論すると誤解が多くなり、わからなくなる。

175 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 05:58:33.53 ID:ap6Euskr.net
>>163
跳ねる方向で言えばそうなんだけど、軌道の曲がり具合で言えば、キックサーブは決してスライスとは逆の左側に湾曲するわけじゃないよ
縦回転オンリーのスピンサーブからほんの少しだけスライス側寄りに傾く感じ
そこからもう少し傾くとトップスライス。さらに傾くのがネット近くを通す横に滑るスライスサーブ

他の人の長い解説は読んでないからもし相反する内容があったら後は自分で試行錯誤して確かめてみてくれ

176 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/11(火) 08:39:51 ID:SCGKxY1p.net
>>159
お前の解説のほうが余裕で長い

177 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 11:32:17 ID:3PZ1y781.net
ファーストサーブは200だせるようなったけどセカンドどうしょうかなー
回転かけて安定させるだけならいいけど下手すりゃリターンエース狙われかねねえもんなー

178 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 11:51:16 ID:m8/Fx9FP.net
おはようさん。って、毎度昼だな。
>>165
んん、流れから見て当方宛て?
文面からは、そんなレスは2度目かな。1度目は当方へのアンカーがないからスルーしました。
誰かに対してのレスならアンカー入れましょう。アンカーなければ、次から基本無視します。

このスレではその説明の違いで通っているのはわかっていますよ。
>>154は、優劣ではなく、使い勝手としてマシと述べただけ。
このスレ住人は優劣で論じているように感じる。たぶん、理由はトップスライスって「皮むきこすり」とイメージされるからでしょう。
おたくの云う通り違うサーブとしても、中心点をオフセットして加えた力は必ず分解されるので、そのどちらも通り越しましょうと説いているんだが、伝わらんのかな。

おたくの説明方法に沿うと、
ラケットを当てるボールの場所は、打ちたい球種に拘わらず、打ちたい方向の真後ろに当たる部分にする。
おたく的には、一番厚い当て方でしょうね。
そのように当てるのは、推進力をまずラケットからボールへ伝えることだが、ボールをストリングに密着させることで回転を付ける仕掛けのお膳立てをする。
ボールは人間感覚では瞬間的に離れて行くと捉えがちだが、飛ばす方向へのラケットの動きをなくさなければ、ボールに引っ掛けたストリングの動かす方向で回転やら高さを操作する時間は接触させられる。
面を抜くプロネーションの動きももたもたしてるわけでもないし、ストリングの撓みやボールの変形もあって、光の反射みたいな瞬時ではないですから。
・ラケット面を自分のサービルラインを指すような寝かせた形で抜けば、おたくのトップスライスと区分している球筋になる。
・ラケット面をネットを指すような傾きで抜けば、おたくのいうトップスピンの球筋になる。
ということです。

179 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 13:23:10.55 ID:m8/Fx9FP.net
>>169
どっかのコピペでなく自分の動きを自分で文字にしているなら、確かに振り上げ打ちだな。

その動かし方で、「振り上げる」と表現すれば、意識はラケット・トップに意識がありそう。
文面からは、トスが近い。
ボールの何処に当てるとなるから、落ちてくるボールに面を合わせるってことに神経使わなきゃならなくなってそうだな。
ボールコンタクトから打ち出しまでのイメージが大雑把すぎ。

「面がボールに衝突してるに過ぎない 」
これは、キミがいう衝突の事象をイメージ出来ていないってだけ。または、イメージしようとしていない。
現実の衝突時間内に、何が起きるか認識しなきゃなんて云ってない。
自動車事故のスロー映像なんかでも、車が衝突対象に触れる、どこから潰れだす、車が浮いたり方向変えたり、等々、いろいろな事が起きてる。
テニスのインパクトの超スロー映像なんかもあるし、見たことあるんじゃないか?

>お前みたいにそれ以上分解したところで操作できないんじゃ無意味
ボールとのコンタクト場所を後戻りや他のことが出来ない場所に設定してしまっているからそんな思い込みをする。
一瞬のちょっと方向ずらしが受け入れられる場所でコンタクトすれば出来るのだよ。
そこは、打点の高さでボール真後ろ。面はその高さで動かす。当然、打点はもっとネットよりじゃなきゃできない。

フォアハンドスレだったかで、貴男氏の一般人対象のコーチング動画が話題になった。
その中で、貴男氏はボール投げと取り入れ振りを前方にすることを伝えようと、それこそ必死に説いていた。
でも、どれだけ説いても、頭の上に振り上げるんだね。
全部、本人の思い込みから抜けられない様子だった。
キミも無理なのかなぁ、打点修正してラケットは打ち出し方向の後ろから入るものって前提で、変わることを考えてみたら?

180 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 13:49:15.12 ID:Zg34yF3h.net
結局>>172の動画も振り上げ系でただの斜め回転のサーブだった

やっぱトップスピン系のサーブは打ち上げ要素ないと打てないよなぁ

181 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 14:11:22.97 ID:m8/Fx9FP.net
>>180
そう感じてしまうのは。イメージを今のトスアップから始めるから。
逆に、トスを前に出したら、打ち上げできるか考えてみると良い。

182 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 14:49:06.88 ID:Zg34yF3h.net
>>181
???

ラケットが下から上に出る以上多少は打ち上げ要素出ちゃうでしょ?
完全にスライスならともかく

183 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 16:07:10.17 ID:m8/Fx9FP.net
>>182
下からラケット面を直接ボールに出さなきゃいけない決まりでもあるのかね? 誰にそう吹き込まれたの?
そういう動きの表現が「振り上げ」に現れる。自分の今の動きにとらわれ過ぎだ。
当方はなんて表現している? 「引き上げる」だろ。
トロフィーで背中側に落としたラケットは縦になっている。そこを引くとは刀を鞘から抜くように縦方向に上げるってこと。
単純に落とした形のまま持ち上げるでもいい。
で、回旋を起こしてんだから、グリップ部も引き上げられながら回される。
すると、ラケットトップはグリップの高さで回旋方向に動かされる。
ほら、ラケットは横になって、面を横方向からボールに近づけられない?

つまり、「下から上に出す」ではなく、「下から上に来るようにして上で出す」かな。

184 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 16:55:35.09 ID:FJWVlSQM.net
難しすぎて分からない
もうちょい分かりやすく頼むわ

185 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 18:12:08.46 ID:6Tent5eO.net
自分の脳内表現に固執してるだけだろコイツ

186 :こーち :2020/02/11(火) 19:23:20.54 ID:Xbdq2xw0.net
>>183
> 下からラケット面を直接ボールに出さなきゃいけない決まりでもあるのかね? 誰にそう吹き込まれたの?

そういう決まりはないけど、トッププロの100%がそうやってるから、スクールやテニス雑誌ではサーブは下から入れと教えられる
トッププロがそうやってるんだからサーブは黙って下から入れ
議論の余地など無い

187 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 19:24:43.71 ID:hY7t4Phz.net
>>183
???

下からじゃないなら相当な身長がないとトップスピンかけたらネットにかかるよ?

188 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 19:44:02 ID:TGvZFQCJ.net
もう読んでないんだけど
まだ続くの?

189 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 20:27:38 ID:c0Xw0g7n.net
スライスサーブが一番難しい
そう言い続けてやっと自他共に認めるスライスサーブが手に入った
嬉しき事よ

190 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/11(火) 20:45:59.83 ID:ShcGHPYk.net
スライスサーブも横に振らずに打てんだろうな

191 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/12(水) 12:01:04.62 ID:mnNRYg9e.net
>>186
まあ、おまいさんは、同じ画像や動画を見ても、頓珍漢に見誤る眼力というかセンスだからね。
例えば、時と場合もあるがプロの2ndのスピンサーブって一般人が必死に打つフラットの1stの速度は出してるのあるよな。
プロの筋力とセンスだから出来ると見る? おまいさんはそこで打ち方が違うという発想が出来ないってセンスってこと。

スクールがそう教える? >>152でやんわり指摘したじゃん。
スクールってのは選手養成所でもなく、適正の有無とか関係なく受け入れ、適正の無い者でもレジャー・テニス位なら楽しめる方法を提示する所だろ。
運良く適正があって選手養成に移行すると、一からスクールではこうだがそうではなくこうやるとかになるんでないのかね。
雑誌ってのも同類だろうね、偶に板で話題になってるの立ち読みするが、記事や解説の文面は読んでて恥ずかしくなる。

>>187
>>142の真ん中辺りの但し書き読みなよ。
それに、「下から」の捉え方がおかしいし、ラケットの動かし方に注目って話を読み違えてるよ。
話は、回転系サーブでも効率よく推進力持たせた打ち方を身につけようだよ。

>>188
ごめんな、手足こう動かすとか振付の話はないよ。

思い込みや刷り込まれを抜けたらいいなと大量文字をあげたけど、無駄みたいだな。
まあ、鈴木貴男氏が合宿のフェース・ツー・フェースで口酸っぱくしても出来なかったんだから、無理ないね。
根は本当に深いね。

192 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/12(水) 13:05:03.77 ID:q1qDqY3Y.net
やたら長文なだけでなく斜め読みしただけでわかる尊大な態度、独りよがりでわかりずらい文体のせいでまともに読んで内容の正誤まで確認する気にならない

193 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/12(水) 13:53:56.11 ID:OUxbRhEF.net
コレと同じだったら、ほとんど同意だけど、
どうなの?

https://youtu.be/rS7wmfQFMFs

これは、基本スピンサーブの打ち方で
フラットサーブを打つ方法だけど。

で、同じ打ち方でスピンサーブ、スライスも打てる。

鈴木貴男さんのナチュラルスピンサーブは、
スライスサーブの打ち方で、スピンサーブを打つ方法。

わかる人いるの?

194 :142からの191:2020/02/12(水) 14:15:38 ID:mnNRYg9e.net
>>192
キミは誰だい? 「読みなよ」と返したヤツ?
幼いね。
>>187は、当方のレスを間違って読んだから訂正するだろ。
キミの読解力は知らない。
随分とエモーショナルな言葉を並べるが、突っ込まれたのが気に入らないのか?
間違って読まなければいい。斜め読みなんて言い訳の方が恥ずかしくないかなぁ。
何処の誰だかわからんし、オレの気分害したなんて叫んでも意味ないだろ。

当方の内容におかしいと思う点があれば指摘すればいい。
この話題が気に入らないなら他の話題を提起すればいい、スレ住人の意向がそうであれば、スレはそちらに流れる。
今静かなのは、別に賛同されたからでもなくて、みんな吟味しているのか、大勢の出方を伺っている。
別に、方法を押し付けているわけではないし、こんなところでマウントとる意味がない。
みんなが、テニスへの取り組み方を振り返ったり見つめなおしたりするきっかけになればいいかな程度だな。
よかったら、も少し読んでみてくれ。

頭冷やしなよ。

因みに、>>191内の「適正」は「適性」ね。
後、造語は混ぜてないよ。ただ、よくある表現を違う表現してたら、なぜかと考える姿勢でないと違うところに行くよ。
一般生活でもね。

195 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/12(水) 14:53:22 ID:nPYzwZn1.net
参考動画挙げてくれるだけで大助かりだわ
長文は読んでないけど

196 :142:2020/02/12(水) 15:10:41 ID:mnNRYg9e.net
>>193
って、当方宛て?
見たよ。

こうだよとデモンストレーション的に打っている様は、当方説明に近いことしている。
しかし、説明は彼自身がやっていることと違っている。もちろん、彼には悪意も騙しもない。

たぶん、理由は説明で左手でボールを持たざるを得ないからなんだろうね。
ボールにラケットはこう当たってこう動くと説明したいから、ボールは動かせない。
しかし、彼自身のサーブはボールに当たる場所と出て行く場所が違う。
ボールが当たって出て行くまでに、ネット方向にラケットは動いている。
彼のラケット面の説明は、その離れていく場所での話で、ボールを当ててからそこまでどうするかが説明として抜けている。
最後の後ろからの映像ではラケットが前に動いているのがよく解る。
また、途中の説明のインパクト前のラケットの出し方で、頭の後ろでラケットを横にして前に動かしそうな格好も見せてる。
彼自身は意識できていないが、大凡の当方説明の打ち方で、たぶん、>>159もそうなんだと思う。
で、そこをもっと意識すれば、もっと彼のサーブは強力になると思うんだな。

さて、一般人はこのような動画・説明で、説明の際にある手で持たれたボールの位置で打たなきゃならないとなって縛られるから、違うよとなる。

こういう善意(youtubeだから金目当て?)の動画は多く、選手経験や知名度がある人のはありがたいんだが、自身の技術を正確に言葉にできてない。
理由は、大体が身体で憶えてるってことが多く、肝心な部分が無意識の動作だと説明からごそっと欠落するから。
こういうのを、「筋肉脳」と表現している、現役時代は筋肉脳で結構だが、指導する側になったら迷惑な連中になってしまう。

ナチュラルスピンサーブってのは、サーブ動作イメージを遠投のようにすると、投げた後に手首がだらっと下がるような振りにすればいいということだと思うよ。

197 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/12(水) 15:53:15 ID:0NfPHh4k.net
サーブってのはどんな球種だろうと基本的にトップスピンだぞ
トスしたボールの下から入って、上に振り上げに行くんだから、トップスピンになる

当て方の違いで、フラットに当てて一撃エースを狙うのか、スライスサーブで追い出すのか、トップスピンで沈めるのか、それだけ

198 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/12(水) 15:58:32 ID:7WNdLAsI.net
>>197
トップスピンで沈める利点はどういったことが挙げられるのでしょう?

199 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/12(水) 16:01:50 ID:7WNdLAsI.net
>>198
順回転に負けてリターナーネットしてくれやすい、リターナーがラケットに当てるだけだと浮きやすいのでダブルスで前衛が決めてくれるというのは感覚的に感じてます。

200 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/12(水) 17:03:13 ID:0NfPHh4k.net
>>198
入る確率が高い
ストロークと一緒

トップスピンは主にセカンドで打ちますね
ダブルスだったら1stも2ndもトップスピン
跳ねてくる球は浮きやすいので、前衛がポーチしてくれる可能性が高い

跳ねるトップスピンサーブだの、曲がるスライスサーブだの、YouTubeやテニス雑誌には調子のいい文句が並んでいますが、
セカンドサーブと言えども、スピードテニスへの対応を忘れてはいけません

今のテニスはスピードテニス
セカンドサーブも例外ではない

なので、確率90%を確保できるギリギリまで回転量を減らして、セカンドでもなるべく球速を落とさないようにしています
跳ねるとか曲がるとか、正直ほとんど気にしてません

201 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/12(水) 21:42:05.38 ID:BVNO+7NT.net

こんな汚い日本人はいらない!松岡修造!消えて無くなれ!
松岡修造から大和民族をはく奪! 汚い野郎は大和民族の敵だ!
美しい我が祖国・大和民族を汚す汚い男・松岡修造!

レシーバーの伊達公子の後ろの観客席の通路で、畳半畳ほどの日の丸振りかざして
世界ランキング一位のグラフのサーブを妨害した、松岡修造は正気を逸脱している。
正に、基地外沙汰だ。

こんな汚いことする基地外テニスプレーヤーを世界の何処探しても見た事ない。
美しい我が祖国・大和民族の恥だ。日本のゴミだ!日本人をやめろ! 大和民族の敵だ!

テニスプレーヤーのだれ一人松岡修造みたいなこんな汚い
妨害行為をした奴など、世界の何処にもいないぞ。基地外松岡修造、恥を知れ!
美しい我が祖国・大和民族を汚す汚い男・松岡修造!

日本テニス協会の幹部を直ちに辞めろ!! 人間もやめろ!
美しい我が祖国・大和民族をはく奪・日本人の恥!日本人を止めろ!

美しい我が祖国・大和民族をはく奪!くたばれ!ゴミ野郎!松岡修造! 消えろ!
こんな汚い日本人はいらない!大和民族の恥だ!

大金持ちの親族のバックの援護を背にして大韓航空のナッツ姫みたいな
汚い事するなら韓国人になれ!
朝鮮人面している松岡修造にはお似合いだ。
そして韓国人に滅茶苦茶 徹底的に叩かれろ!

202 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/12(水) 23:30:41.89 ID:7WNdLAsI.net
>>200
なるほど。ありがとう。

203 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/13(Thu) 02:21:24 ID:m1ZLgry9.net
https://youtu.be/VHV1YbeznCo
これ見て「ボールの上打つ」とか「スクリュー回転」とか言ってるヤツは中学理科からやり直してくれ。

イメージとして「下から上に抜ける」とかはアリだけど。
俺はバックイースタンの厚目に握ってインパクト後のフォロースルーを取らないイメージだとスピン系になる。

振り抜くとスライス系とか。

204 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/13(Thu) 08:19:52 ID:9+OBF0QJ.net
バックハンドセミウエスタンくらいで打つ方いますか?

205 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/13(Thu) 15:11:40 ID:QkKF+2BH.net
トッププロは全員コンチネンタルです

206 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/13(木) 18:30:23.25 ID:31br1sPg.net
おいおい、デカイ口きいてちゃんとキックするサーブ打てんのか?

207 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/13(木) 21:19:55.15 ID:mMhJ7iLy.net
バカにすんな!

キックどころかトップスピンロブサービス打てるよ!

208 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/13(Thu) 22:52:52 ID:DA+0csYF.net
>>206
打てるぞ


過疎ってるから質問があるならしてみたら
キックサーブを会得するスレ(c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1484378399/

209 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/13(木) 23:29:30.93 ID:DA+0csYF.net
>>204
何を打つ気ですか?

210 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 00:18:45 ID:vN8DPBFZ.net
コテハンとそれ以外で自演しまくってる異常行動がもっと多くのみんなにバレるからもうやめとこうね

211 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 02:33:05 ID:TBWpHLis.net
全部という訳じゃないけどコテ外して書いてるのもあるだろうね
単発が同じ時間帯に頻出する場合はかなりの高確率でこーちだわ
肝心のテニスの腕前知識がペラペラだからすぐ分かる
妙な書き込みは相手にしないもしくはしばらく様子を見るが正解

212 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/14(金) 03:47:44 ID:YnDuYVew.net
キミ達ヘタクソくんに私の高尚な考えは理解出来ないだろうよ

213 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 06:22:39.90 ID:52gCkZUH.net
薄っぺらな知識に基く屁理屈など理解したいとも思わないから何も問題はない

214 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 10:23:10.25 ID:e94zcm20.net
ふっ、俺くらいになるとなかなかのキックサーブが打てるものよ…

215 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 11:13:53.51 ID:tuNRPHPZ.net
でも重要なのって1stの威力重視のサーブと2ndのスピンを同じフォームで打てることだよね
フォーム変わってたら狙いがバレバレだし
いくらキレのあるスピンやキック打ててもフォームが変わってたら意味が無い

216 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 12:16:22 ID:vN8DPBFZ.net
どうだろうね
高いレベルならフォームを隠す練習もするだろうけど、草トーやサークルレベルならフォームでバレてもいいと思ってる人は多いと思う
球種がわかっててもコースは変えればいいんだし
大体基本的にはファーストはフラットかスライス、セカンドはスライスかスピンでしょ。セカンドは確率重視なんだから別にバレてもいいのさ
もっと下のレベルだとスピンとわかっていても跳ねる球を上手く打ち返せない人も多いし、それだけでもスピンサーブが打てる価値はある

217 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 12:21:29 ID:6egzHn5Y.net
その点、俺レベルだとひょっとこサーブだから全く読まれない

218 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 12:49:44 ID:yMe+5qE8.net
ラケットのテンション低め設定の時に良く感じる事であるが、
フラットにファーストサーブを打つ場合、普通はフルスイングで9分〜10分とした場合
入る確率は落ちる、ファーストサーブを6分〜8分くらいで打ったとき入る確率も上がり
意外に相手がリターンミスしてくれる。スイングスピードとテンションのホールドのタイミングが合っているのかと思う。
跳ねた後、球の延びがあるみたい。 相手に聞かないとわからんが

219 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 15:02:39 ID:BOD5QwQz.net
自分は林業なので毎日ハスクバーナを両手に10メートルあるヒノキを倒している
何が言いたいかというと体を鍛えて熊のような体型になれ
本家クマさんみたいにサーブでドゴォォン
フォアでスドンでポイント取れれば楽やぞ
日本で言えば上杉海斗くんみたいなタイプかな
なお相手も鍛えてる場合

220 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 16:07:19 ID:4rYV1W8I.net
ここでこんなこといってもしゃあないとはわかってるけど
Softbankのcmのサーブが見るたびどうしても草生える
せっかくの薄顔イケメンでもあんな運動音痴みたいなフォームしてたらダサいわ

221 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 16:56:50 ID:6egzHn5Y.net
>>218
スマートテニスセンサー使うと、意外と自分の感覚と実際のスイングスピードが合ってないこと多いんだよね。

一番笑ったのがスクールのサーブで一発目の軽く打ったのと最後のとがほとんど変わらなかったことw

その自分にとっての6割くらいがラケットが脱力して走ってる状態なのかもね。

あとふいんき?
打つぞ!っていう感じのサーブってリターンする側も気合い入って返しやすいが
例えば女性で練習の時とかサーブが苦手そうとかで受けると、微妙に遅くないけどアンダースピン気味で滑ってミスったり。

センサー付けてフォルトだけどドッカンサーブで160とかの方がブロックして良いリターン返ったり。

俺は自分では球の伸びねぇなぁというサーブが逆に待ちきれないのか意外とミスってくれたりw
サービスダッシュが好きで、早く出れるスライス系が多いのもあんだけど、ダッシュするプレッシャーなのかヘチョいサーブでタイミング崩すのか。

222 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 19:02:40.82 ID:S7iVOrCs.net
>>221
ドッカンサーブをリターナーのラケットのスイートエリアに打ってしまうクセがある私はよくわかるけどドッカンサーブはリターナーを動かさないと意味がない。

223 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 20:47:57.98 ID:1fefpXqK.net
フラットを打ちたくて練習してうまくなったけど
ブロックリターンしてくる相手には通用しない
それから球種をフラット、トップスライス、キックにして
配球に気を使うようになったとさ

224 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/14(金) 21:26:16 ID:cN4xCUu7.net
球速くてもノーコンではただのロディック
全力フラットが入ってもコースが甘ければ結構返って来ますよ

225 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/14(金) 21:43:52 ID:5OqwUqFo.net
ノーコンかつノロノロなサーブしか打てないこーちは60代後半にボコられましたしね

226 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/15(土) 09:03:24.18 ID:REnlvwz1.net
>>209
スピードより高さ重視のスピン系

227 :こーち :2020/02/15(土) 10:37:18.22 ID:PUCw8T5Z.net
ちっちゃな草トー優勝という輝かしい実績のある私のサーブはロディック
なんかイチコロなくらいの精度を誇ります
60後半のおじんには通用しませんでしたが

228 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/15(土) 10:43:34.05 ID:y6JIxw1N.net
リバースサーブかと思った。

高さだけならエドバーグくらいのバックイースタンでトス後ろで、むしろサーブの軌道の頂点を高く。

確かボールの軌道の頂点の7割だっけな?が弾む目安だから高さ重症なら頂点を高くするしかない。

逆に言えばコンチネンタルでも軌道を高くしてサービスエリアに入れられればそれでもよい。

229 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/15(土) 11:09:31 ID:a/70017v.net
ロディックってサーブは速いけどエースはフェデラーのほうが多かったんだよね
これはつまり、いくら球が速くてもノーコンでは結構な確率で拾われてしまうということなんですね

フェデラーより速いサーブを打つ選手はたくさん居るんだけど、
精度も併せて考えるとフェデラーがベストサーバーですね

230 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/15(土) 15:53:23 ID:PUCw8T5Z.net
私のサーブはロディックより精度はいいんですが、如何せんスピードがないので
リターンエースされまくりです
そりゃ60後半のじいじにやられるのは至極当然のことです

231 :こーち :2020/02/15(土) 18:36:05.98 ID:jUWWJUlX.net
球速と精度を兼ね備えたのがビッグサーバーですね

サンプラス、フェデラー、松岡修造

私が今まで見た中でベストサーバー三傑です

232 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/15(土) 20:16:29.68 ID:/EwXM3HI.net
>>226
バックハンドセミウエスタンは見たことないな
仮にそうだとしても打点とか手首とか普通ではないね

233 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/15(土) 20:39:38.38 ID:Fy2mVP8G.net
バックハンドセミウエスタンだとかなりボールに被さる感じになりそうだな

234 :こーち :2020/02/15(土) 20:41:03.81 ID:jUWWJUlX.net
>>206
私の体感だと、セカンドでの反撃を防ぐには、キックとか曲がりとかよりも、スピードのほうが効果的だと思う
だから確率90%を確保できる範囲内でギリギリまで回転量減らして打ってる

スピードテニスではスピードこそ正義
ボレーヤーを全滅させてちょっとおかしいと感じる部分はあるけど、現行のテニスのルールがそうなってるから仕方ない

235 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 10:24:45.89 ID:uZJFbpcs.net
フラット肩壊しそうで練習すらしてなかったけどやってみようかな
あれどれぐらい速くなるもんなんやろか

236 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 13:19:47 ID:OrgHw/BC.net
>>234
でも60後半のジジィにはボコられるんですよね?

237 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 13:35:55 ID:/h1BeyeG.net
むしろ、フラットがベースで、当てるトスの位置とタイミングでスライス、スピンに分かれる。

ベースのフラットの肩腕の動きは特別な物ではなく、逆に肩を炒めないような自然な動きでなければならない。

個人的にはやきうの投球で例えるのは好きじゃないけど、肩腕の動きは遠投と同じ(リストや指でバックスピン掛けるのが投球との違い)。

ロディックはアメフトの遠投の練習でスイングを練習したらしい。
フラットも特別な動きをするのではなく、よくやるサービスラインよりちょっとネット前に立って、フェンス越えサーブでガンガンボールを無くして腕の内外旋と前腕の回外回内の動きを覚えて

今度はベースラインより後ろに立って向こうのベースライン越えてバックフェンス直撃のボールを打つ(ちょっとトスは後ろに上げるけど)。
これでさっきの腕の動きをしながら足から上体、上腕前腕の運動連鎖の効率を良くしてフラットで飛ばす動きを覚える。

これでやれば手首や肩を炒めることはない(ジュー)。
あと、これはサービスエリアに入れる事は考えずに、運動連鎖と内外旋回内回外をチェックしたいので
グリップはスピンが掛からないように普通にコンチネンタルで。

薄めのコンチネンタル〜バックイースタンで握ると、逆に回内とかフェンス直撃サーブで回転掛かって無理に飛ばそうとして負担が掛かる。

まずは一番飛ばしやすい握り、スイングでMAX飛ばして、そこからトスの位置とグリップを元に戻せば肩は炒めたりしない(餃子蒸しまーす)。

昔やった練習だけど、参考までに。

238 :こーち :2020/02/17(月) 21:14:52.32 ID:/9tbJXpn.net
60のジジイに負けたってのは、昔の話だぞ?

239 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 21:18:34.51 ID:eDN+Cil8.net
>>237
バックフェンス直撃ってのはノーバウンドでぶつけるってことですか?
とにかく前方に早く遠く叩きつけるように練習するってことですよね?
エリアに入れにいこうとスイングと動きが縮こまる癖がつかないように

240 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/17(月) 22:37:19 ID:S+dsvM7f.net
>>236
こないだやられました
神奈川ジョッパを不戦敗に追いやった実力を持つ私が負けるなどと言うことはあってはなりません

241 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/17(月) 23:22:57.24 ID:zwZnLAu4.net
フラットはサーブの基礎的な動きができてないと打てないよね

242 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 01:08:04 ID:ayJhoqcw.net
最近は70代後半相手でも勝利が遠いこーち

243 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 01:24:08 ID:NL0HBY5T.net
昔の話ワロタ
若い頃60代後半の爺さんに負けたってもっと酷くなってんじゃん

244 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 05:41:55.55 ID:8hx//f3t.net
>>239
そう。バックフェンス直撃はノーパンで飛ばして。

>とにかく前方に早く遠く叩きつけるように練習するってことですよね?
そういう言語的な思考をしてしまうと、人間って自動的な小脳の運動プログラムが働かなくなって、
運動連鎖や筋の伸長反射、あと当然肩とかの内外旋とかの動きが上手くいかず力任せ、いわゆる手打ちでケガに繋がりフラットサーブも上手く打てなくなる。

なので実際に練習する時は何も考えずバックフェンス直撃に打てばいい。

ただ、運動連鎖や伸長反射、内外旋なんかの理論は知ってて悪くないので、それは頭に入れつつ練習では脳ミソ空で。
なおかつ入れる力は最小限で気持ちよく飛ばせればいい。

サーブは基本上に打ち上げた球をスピンで落として入れるので、バックフェンスも届くなら最初は高い位置で山なりの軌道から
身体が暖まってきたら徐々に山なりを直線に、直線にするってことはスピードも上がってる(上げないとならないby中学理科放物線の話)

更に言えば、自分の立ち位置をベースライン後方からだんだん前に立って、最終的にはベースラインに立つ
フェンス直撃もそこから徐々に手前に狙ってベースライン→サービスライン、というようにする

これでサーブの出来上がり。

ご存知の通り、フラットサーブと言っても身長2mとかないと直線では入らないので、軽くスライスor縦スピンは入ってる。
というか最初に打ち上げる軌道で掛かってるというか掛けてる。

そのままサービスラインに落とすことで入るスピンは残したまま、フラット性の強い速いサービスを会得する、というやり方。

個人的にはサービスの縦スピンって二通りあって、いわゆるスピンサーブのトスを後ろにラケット面を横で擦り上げるやり方もあるけど
今のラケットって性能いいので、ラケット面を縦に使うというか、バックフェンスの上を直撃のフォームで打てば自然に縦回転が掛かる。

そのナチュラルな縦スピン、スライスの横回転の要素が少ないフラットでサービスエリアに入れられると、バウンド後に伸びるフラットになるし
その方がロディックみたいなドッカンフラットより当てて返すだけじゃ返し難いスピンの掛かったフラットサーブになるから良いと思う。

今のラケットと正しいフォームじゃ回転の掛からないフラットサーブなんてあり得ないし、それを練習しても意味がないので
まずはスピンの一番少ないフラットサーブを会得して、そこからスライス回転を増やす、縦回転を増やす、そうやってバリエーションを増やすとスライスもスピンも厚い当たりで打てるようになるかと。

普段のスクールのサービス練習でもアドサイドセンターに立って、ワイドのベースライン後方をフラットで狙って2〜3球打ちながら徐々に手前にして
それからデュークサイドで2、3球アドで、というように俺は練習してる。

そうすると回内とか大きく振りかぶってのフォームから徐々に回転を掛ける厚い当たりのサービスになるし。

245 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 07:21:14 ID:IWsYo2/u.net
デュークの人か

246 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 07:46:46.50 ID:zJhcMUdz.net
デュークほんとすき

247 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 08:57:07.29 ID:sVqSQTNX.net
>>244
野球経験者はサーブでケガすることは少ないですか?

248 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 10:01:53.23 ID:x1VP4sdL.net
>>245>>246
おまいら良く気付くなw

>>247
うーん、どうだろ。
そもそもやきう経験者でテニスしてるって人が少ないし、やきうで上手い人はそのまま草wやきうとか続けるだろうからなぁ

スクールに元やきう少年だった人が二人いるけど、一人はあんまりサーブ上手くないし、もう一人は社会人から始めたにしてはいいサーブ打つけど
学生バイトコーチの方がサーブは速い。

個人的にはピッチングと腕の動きは似てるけど、ボール投げって指先でバックスピン掛けるでしょ?
あのリストの使い方とサーブの動きがなんか合わない感じすんだよね。

俺も中高の時は休み時間にゴムボールで超絶カーブとか投げて遊んでたけど、今は相手にボール渡すのに手首がサーブの形になって投げられないw

一人、元やきう少年でテニス部の連中と遊びでテニスしたらカーブみたいなサーブ打ってハマって、大学で体育会行ったの居たけど、肩の故障は聞いてないなぁ。

それと別に、大学とかでガッツリやった連中はバーンアウトしてその後やってないかも。

テニスってピッチャー程は肩や肘の故障は少ないけど、プロでもやっぱりケガする人はするし、分かんない。

逆にプロって3〜4歳からテニスやってて特別ピッチャーみたいに肩肘の故障だけ多いってないからテニスそのものはあんまり負担掛けないのかなぁ、とか。

249 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 10:05:21.43 ID:bVyBQUZY.net
スピンサーブを練習してそこそこ打てるようになるとフラットもスピードが上がる法則

250 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 10:48:52 ID:F5IWYjlF.net
やきうとテニスやってるけどピッチングはすぐ腕のどっかに違和感でる
サーブは腰とかお尻が辛くなってくる

251 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 12:05:29.02 ID:cjuhfQ90.net
>>248
わかりやすく且つ的確な説明ありがとう!
ピッチングとサービスはリリースの瞬間が違うって事ですね!

252 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 12:06:41.64 ID:cjuhfQ90.net
>>250
器用ですね
使い方混乱しませんか?
同時に競技していて、メリットデメリットって有りますか

253 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 12:33:40 ID:F5IWYjlF.net
>>252
やきうとテニスは身体の使い方で混乱することないけどメンタル面で個人競技と団体競技のメリット、デメリットは感じる
あとテニスとバドミントンはやめた方がいいかも打点への入り方、バックハンド、アウトボールの見極めが狂ってくる

254 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 13:48:15 ID:Nwfj8nSH.net
中学球児で高校からの転向組だけどテニスメインでたまにバッティングセンターいくけど別にこんがらがることはないけど
右投げ左打ちの場合バックに支障でそうなのかなとは思う
ただサーブの場合やきうの投げるときのリリースとファーストサーブの叩きつける感覚セカンドサーブの横に振り抜く感覚は全く別なのでサーブでおかしくなることはないんでないの
たぶんやきうのリリースポイントでとらえようとするとフォルトどころか相手の後ろの壁にぶつかる

255 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 16:11:44 ID:RVpQzANx.net
あ、そういやスクールに居た人で180キロスマートテニスセンサーで叩き出した人と、もう一人、身体の使い方がしなやかで上手いなぁという人が元やきう少年だったの思い出した。

あとバリボーやってた女性初心者がやたらとスマッシュだけは上手かったけど、前向いて上手く打っちゃうとかはあったな。

俺は体育の授業の卓球ダブルスで年間1位と引き換えにフォアを失ったので、基本、ラケットスポーツはオヌヌメしない。

256 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 21:48:52 ID:xCk1jjPY.net
そんなに混ざるかね?
テニスはテニス、卓球は卓球で俺はまったく混乱しないけど

257 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/18(火) 22:27:17.24 ID:VCx1/5De.net
昔の押し出すスイングの時代だったからね。
あと日ペンだったし。

日 ペ ン だ っ た し ! (゚∀゚)

258 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 00:20:59 ID:cxc1MEiq.net
>>257
日ペンって何?

259 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 01:34:02 ID:VHBUzn9x.net
日本式ペンホルダー
片面だけにラバーを貼るラケット

260 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 01:47:05 ID:DoqSlyzb.net
押し出すスイングは今でも変わらず大事だが

261 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 02:26:04.57 ID:VViiHgNd.net
美子ちゃん乙

262 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 08:47:36 ID:22Kc6AKr.net
サービスはやきう、バレボ経験者が有利なんですね

263 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/19(水) 09:37:32 ID:x+8zSHEP.net
研究していたサーブ&ストロークのスイング改造、完成
これで少ない力で速いスイングスピードが実現できる
力のある私が使えばさらに・・・

264 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 09:44:30 ID:Ayw1T2/q.net
軸足ってどっちが正解なの?
https://i.imgur.com/C6hBwGR.jpg
https://i.imgur.com/5ga98DP.jpg

265 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 11:36:49.55 ID:eggPsFKD.net
左に決まってるだろ。右手で打つのに右足軸なんてウンチの子供ぐらいしかいないだろ。川で石投げて一緒に川に落ちるレベルの神経の奴だけだ。

266 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 12:24:52.76 ID:jXI1Mdgt.net
>>263
60代のじじい位には勝てるようになるかもね!
おめでとう!

267 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 12:36:52 ID:y3oSsQN9.net
サーブやると聞かれるのはやきうかバリボーやってました?だな
その二つはビッグサーバーになりやすいみたいね

268 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 12:39:30 ID:eggPsFKD.net
野球とバレー出身者は癖が全然違う。野球、バレー、卓球、バド出身者はすぐわかる。バレーか野球ですか?とか聞くコーチなら見る目が無さすぎる

269 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 13:00:06 ID:ONPPADVU.net
>>264
やりたい方でいいのだけれど
右手から一番遠いのは、対角にある左足だから
高い打点を取りたいなら左足を軸にする

そのサイトなんか中途半端な記事だね(全部読んでないけど)
参考になる?

270 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 14:51:39 ID:2CpTEy79.net
>>268
そうなんですね!
確認経験者の見分け方教えて欲しいです

271 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 17:36:34 ID:o10H3EW4.net
>>264
なんだ、ロンパーがサイト作ったのか?

272 :こーち :2020/02/19(水) 18:44:11.60 ID:ntcnaAg6.net
>>264
サーブなら左足、スマッシュなら右足です

273 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/19(水) 20:15:47.59 ID:n7CWXFRQ.net
>>272
なんでオフスレ書かないの?

274 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/20(木) 21:07:36.48 ID:ADnGC0n4.net
トップスライスサーブって、
スピンのトスでスライスサーブを打つ感じと、スライスのトスでスピンサーブを打つ感じ、のどっち?
どっちでもない?

275 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/20(木) 21:48:32.04 ID:mQP2ef+4.net
>>274
どっちでもない
トップスライスのトスでトップスライスを打つ

なんでトスとスイングが乖離してるの?

276 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/20(木) 21:52:23.68 ID:ADnGC0n4.net
トスとスイングの乖離って?
テニスで乖離って言葉使う人初めて見た

277 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/20(木) 22:19:53.01 ID:mQP2ef+4.net
>>276
「スライスサーブを打つ感じ」と「スピンサーブを打つ感じ」というのは
「感じ」というのははイメージでしょ?

実際にはスピンのトス位置でスライスは打てないし
スライスのトス位置でスピンは打てない
打てたとしても無理な体勢になるし無駄が多い

ボールに目的の回転を与えるために
トスとスイングが反対のことしてたらダメでしょ

278 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/20(木) 22:34:39.60 ID:dm8puWVY.net
トップスライスのトス位置が分からないと入り口に立てないからそこは頑張って調べて欲しい

279 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/20(Thu) 23:47:53 ID:ivVWFoIW.net
スピンサーブ打とうとしてトスが頭の上じゃなくて後ろから見て右にズレてトップスライスになっちゃう事はままあるな

280 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/21(金) 02:47:05 ID:alsS3eNI.net
https://i.imgur.com/2KYRd9Q.jpg

281 :こーち :2020/02/21(金) 09:28:30.05 ID:wp9+CUpH.net
頭と身体の乖離

282 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/21(金) 21:24:41.98 ID:tT9HCvMD.net
よし、質問を変えよう
トップスライスサーブのトス位置や打点を教えて下さい上手な緒先輩方

283 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/21(金) 22:09:00.51 ID:oqEB3cDm.net
>>282
質問が雑
トス位置が打点だよ
トップスライスのトスはトップスピンとスライスの間
あとはその人のフォームによる

284 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/21(金) 22:47:33.19 ID:tT9HCvMD.net
ありがとう
雑でもテニスしてる人なら聞きたいこと、答えるべきこと、理解できるっしょ?

285 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/21(金) 23:20:23.27 ID:oqEB3cDm.net
>>284
エスパーじゃないから分からん
とりあえずトップスライスサーブでググレカス

286 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 00:00:32.08 ID:RCB5rtDC.net
>>284
フォームによるってちゃんと答えてるじゃん
今度はそっちがどういうフォームでやってるかって言う情報出さんとこれ以上何も言えんぞ

287 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 01:58:59 ID:OKbongCr.net
スライスサーブに少しトップスピンを加えたものがトップスライスだよ
スライスサーブとトップスピンサーブをそれぞれちゃんと理解して打てるならそれだけでわかるし、わからなければスライスやスピンサーブもちゃんと打ててないってことだ

288 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 04:24:02.78 ID:gYa0G7IJ.net
体の開きを抑えながら打てばスピン
開いてしまったらスライス
それだけのこと
わけわからん理屈はいらん

289 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 05:52:19.14 ID:Fm2R3deq.net
トップスライスは打ちやすいし、勢いも出るから最高だよ

290 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 05:53:20.56 ID:Fm2R3deq.net
打点やトス位置など気にせずボールの上を擦るイメージで打てば良いさ

291 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 05:54:06.00 ID:Fm2R3deq.net
そのかわりしっかりと腕を振ってね

292 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 08:41:32 ID:x8Z5LlfO.net
ドーンと打つのがフラット
おりゃっと打つのがスライス
よいしょっとと打つのがスピン

293 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 15:22:08 ID:jdXPhqJt.net
>>292
せやな

294 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 15:37:31 ID:KU3BeS/y.net
>>292
わかる

295 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 16:47:58 ID:6k/XJPZO.net
一生懸命巻き込んで打つのがスライス
下から擦り上げて打つのがスピン

ある…いやないわw

296 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 17:39:15 ID:noD9Ky7Y.net
フラットなのかわからんけど
トス低めに前に上げてそのままラケットを野球ボールと思って前方に投げるイメージで振ると意外と入るw
ボールを水平に真っ直ぐ飛ばすスマッシュみたいな

普通は斜め上とか上に振るイメージとは思う

297 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 17:54:32 ID:aLKLQ+j5.net
スライスでもスピンでも良いが、厚いあたりで回転かけるスキルが身につけば、あとは回転軸をどこに持ってくかだけ

298 :こーち :2020/02/22(土) 18:44:54.20 ID:mpyit8Zf.net
自分はスピードテニス主義なので、セカンドサーブでもできるだけ球速を落とさないように心がけています
リターンの反撃を防ぐにはやはり球速で押すのが一番

トップスピンにしろスライスにしろ、回転をかけるのはフラットで打ってはまず入らないからで、しょうがないから回転をかけるという感じです
90%の確率を確保できる範囲内で、ギリギリまで回転量を減らして、少しでも球速を落とさないように心がけています

299 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 18:46:58.73 ID:NSgA/AE6.net
スピンは基本振り上げだが

300 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 18:50:51.90 ID:NSgA/AE6.net
ミス
スピンは基本振り上げだがスピードと厚い当たりを目指すと振り上げてる感覚がなくなる不思議

301 :こーち :2020/02/22(土) 18:53:38.76 ID:mpyit8Zf.net
振り下げてトップスピンがかかったら私びっくりだなぁ

スイング改造、大当たり
少ない力で凄いパワーが出た

これなら多分他の人から見て、フェデラーやリオス、サフィンのように楽に振っているように見えるはず

302 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/22(土) 20:59:54 ID:gYa0G7IJ.net
神奈川ジョッパを不戦敗に追いやった私は凄いですか?

303 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/22(土) 22:44:27.11 ID:HtLkVJ1d.net
>>296
前にフェンス直撃書いた者だけど、それが楽に打ててちゃんと入れば問題ないかと。

俺もサービスダッシュを教えられた時に「ギリギリ打てる前にトス上げろ」って言われて練習したせいか
回転掛けるにしても、振り上げるイメージは自分ではそんなに強くない。

むしろ一時、擦りすぎて薄い当たりで浅くなるしバウンド後の伸びも無いんで、今はむしろ打ち下ろすイメージで打ってる。

304 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/23(日) 04:37:32 ID:YRij7s1j.net
実際フォームなんてどうでもよくてプロの真似でもすればいい。
トスも自分が打ちやすい場所へ上げればいい。
ある程度打てるようになれば自然に決まる。
数打てば誰だってある程度打てるようになる。
最初羽子板サーブだった俺も何十万球も練習したらどんなフォームだろうが
適当に打ってもエースが取れるサーブが打てる。まあ元々190?あるしコントロールだけ
で最初から200?近いサーブが打てたけどね。

305 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/23(日) 06:12:15 ID:n8rO7OEc.net
>>304
何10万球?
1日200球、週5で1年約5万球だから、最低でも4年以上かかるし。
最初から200km?
いろいろ怪しいやつだな。

306 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/23(日) 06:58:07 ID:sPSgJ+CH.net
動画を上げて欲しいほどの逸材

307 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/23(日) 07:07:13 ID:xLchqRw8.net
最初から速度を計測してたのかフーン

308 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/23(日) 10:02:53 ID:bmltPsnr.net
脳筋の上に妄想癖
くんなあっちいけ

309 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/23(日) 10:17:47 ID:H1EnRtV+.net
でも昔から180の壁とか言うね。

部活上がりの競技者でも筋トレしても越えられないとか。

錦織がそうか。
んでサクッとナオミちゃんに抜かれたw

まぁ彼らは一発200越えだけなら打てるんだろうが。
スクール生レベルだと14〜50辺りが一つの壁かな。

それ以上速いとレッスンじゃ物足りないという話もあるだろうが。

310 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 00:35:17 ID:+ywT+hRD.net
>>309
わかるー
200?/h近いサーブは審判してるとボール見失うレベル
ボールの跡見に行ったっけ

311 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 16:22:13 ID:gWekH61u.net
>>310
わかるー
ATPツアーとか出てると(ry

いや、島津選手権をかぶり付き目の前で見たけど、ちょうどタカオvs本村とかやってたが、
サーブドォパァン、え、リターンいつ?って感じで、更に男ダブなんかはドォパァパパン、え、ボレー誰が打った?で目が追い付かない。

F1ドライバーと同じで、ベタ踏みすれば300km出せんぜ!ってんじゃなく、
常に300出る領域で相手と駆け引きとか、やっぱスゲーよ。

有明や東京体育館でも試合見たけどジュニアは是非島津選手権とか真横で見るべきだね。

有明とかコートサイドが広くて、感覚が狂う。

312 :こーち :2020/02/25(火) 17:55:06.48 ID:t7nt1i7f.net
F1で300出るゾーンなんてどのサーキットでもほとんどないけど
だってベタ踏みなんて馬鹿でも出来るじゃん

最も難しいと言われているモナコは、出ても280くらいですかね
低中速テクニカルセクションが延々と続く上にエスケープゾーンなし、これでもかと言うほどの鬼設定
パッシングポイントは基本的に無いので、予選でPPを取るのがモナコの必勝法
モナコでPP取りまくってたセナはやはり別格だった

313 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 18:40:33.90 ID:jvd7xLYc.net
スレチだハゲ

314 :こーち :2020/02/25(火) 19:19:46.60 ID:iTzAVfQW.net
ほう、ちっちゃな草トー優勝経験のある私に刃向かうとはアップが楽しみですな

315 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 20:54:37.05 ID:zvmvsY6X.net
暇な人だねぇ

316 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 21:53:57 ID:pUmglyAr.net
>>312
湾岸ミッドナイト知らねーのかよ

「車はまっすぐ走らない」

317 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 22:07:03 ID:Cz03MH8B.net
ハードラックとダンスっちまったぜ

318 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/02/25(火) 22:09:13 ID:8SCeQp+B.net
鈴鹿の平均速度って何キロなんだろう
オンボード映像を見た限りでは、300出たことってそう多くはなかったな
テニスのトッププロがそう多く200オーバーのサーブを打つことがないように
180や200まで落ちるし、ヘアピンでは60か80くらいまで落ちてたかな

まあ現実はこんなもんですな

319 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 22:38:10.29 ID:gWekH61u.net
鈴鹿のバックストレートは300いくだろ。

確かF1もテニスと一緒でドライバー保護の観点から最高速出ないようにレギュレーション変えてるんじゃね?

テニスも確かウィンブルドンのサーブ合戦からボールかコートを遅くしたとかなんとか。

320 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 22:48:03.09 ID:tbaKOHgG.net
ドイツもコイツもスレチ

321 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/25(火) 23:26:49.71 ID:Yi5fqkS2.net
かねやんのストレートは200キロ出てるから

322 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/25(火) 23:29:47 ID:tyGYzUzQ.net
私のサーブの前ではキミ達ヘタクソくんごときイチコロです

323 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 12:28:11.03 ID:QnMDOTD3.net
きちんとプロネーションが発生することを意識しながらサーブの素振りを30分くらいしたら、翌日肘が痛くなりました。

プロネーションってあまり気にしない方がよかったのでしょうか。

プロネーションを意識すると、いつもより関節が曲がっていたように思えます。

324 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 13:19:40.70 ID:LKoF9O/u.net
>>323
たまたま他スレにあった動画だが、やり過ぎもダメ。
https://youtu.be/vcweom2IR5g

あとプロネーション、回内は「結果として」起きるものであって、意識してやると肩肘痛めるよ

やきうのボール投げる時に回内意識する?
しないでしょ。

サンプラスが肘残したフォームでそれをみんな真似した時に、みんなが肩肘痛めたのは有名な話。

325 :こーち :2020/02/26(水) 14:21:47.93 ID:6Vxw/ybB.net
>>323
出来てない人は意識する必要があります
出来てる人は意識する必要はありません

326 :こーち :2020/02/26(水) 14:22:11.83 ID:6Vxw/ybB.net
あと、加減ってことも覚えようね

327 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 14:41:11 ID:6xkNyfJj.net
回内はトス位置かね
頭の近くに上げる程きかせやすくなる気がする

328 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 14:55:22 ID:J7YiojnM.net
200キロサーブワイドに決めて動くことすらできずに呆けてる相手見るのが
あぁ^〜たまらねえぜ

329 :こーち :2020/02/26(水) 15:53:02.72 ID:5FeGJgno.net
あっそ

330 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 15:54:06.04 ID:dUkn/AwS.net
「フォ!」

セルフジャッジですから。

331 :こーち :2020/02/26(水) 16:40:08.59 ID:5FeGJgno.net
私もそういう大人の切り返しが出来るようになりたいわ

332 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/26(水) 18:41:51 ID:Om0NjSao.net
神奈川ジョッパーは私の超絶サーブを恐れて逃亡しましたからねぇ

333 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 18:46:26 ID:KgTF91lA.net
>>323
事例↓
私はプロネーションを意識してから球を押さえられるようになった。オーバーが少なくなり球威が上がった。翌日肘や手首がいたくなったことがある。

原因↓
スイートエリアに当たっていなくて衝撃がすごい。
パワーが増した分、筋肉、筋力不足で関節を固定できず関節が耐えられない。

解決策↓
腕がパワーに耐えられるように前腕、上腕の筋トレ。
スイートエリアで捉えられるよう練習。

334 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 22:13:18 ID:kxm1hNz7.net
>>323
誤った動作をプロネーションと思い込んでるに1票
正しくできれば軽く振っても結構な威力のサーブになる

335 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/26(水) 22:16:59 ID:QnMDOTD3.net
>>324
綺麗なフォームですね。
動画ありがとうございます。

たしかに、自分のトス位置は右ききですが頭の近くというより、右側でしたね。

336 :こーち :2020/02/27(木) 10:56:01.53 ID:SiFj05lY.net
トシはサーブとボレーは良いな
ストロークはダメだな

337 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/27(木) 12:03:54.89 ID:puK34RqM.net
こーちは威勢と口は良いな
テニスはダメだな

338 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/27(Thu) 14:30:52 ID:Qjx6VoSF.net
ちっちゃな草トー優勝経験者であり神奈川ジョッパーを逃亡させた私のテニスがダメとは如何に

339 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/27(木) 22:06:13.66 ID:4AnehN29.net
バレーボールのスパイクサーブと、テニスのサーブは似てましたね。
打点高く、プロネーション、ドライブ。ちがうのは、横向きに構えないことかな。
これは初心者だから苦労したけど、三ヶ月くらいで、センターフラットとトップスラ打てるよーになったよ。コーンもガンガン倒せる。プロネーションなしの羽子板で150~kmうてたら、あとはラケットとボールの角度と振り抜きだけの気がします。

340 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/27(木) 22:08:55.29 ID:6HFqtkAZ.net
>>335
どんな素振りなのか見ないとわからないな
ラケットダウンから
スピネーション→プロネーション→スピネーション
の順に動いてるか見たほうがいい(動画で)

341 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/27(木) 22:31:44.92 ID:UrmTJQ2E.net
>>339
そこでBbttistone兄弟ですよ!
https://youtu.be/CkEk0dsThG0
https://youtu.be/CQYOW1DlydU

342 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/29(土) 10:16:16 ID:GS9V4hEk.net
グダグダいってねーで12年前にちっちゃな草トー優勝経験で神奈川ジョッパーを不戦敗に
追いやった私の言うことをきけっての

343 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 15:09:02.90 ID:BApaje6s.net
俺もさ、ここで「ネットするよりフォルトの方がマシ」とか書くけど
やっぱトスを前にしてそのままだとネットしそうだなーと思うとこから
ネット越えるように振った方が安心して振り抜ける。

カゴでサーブ練習する時はロングから手前に徐々に短く打つようにしてるけど。

344 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 17:45:39.77 ID:f+9KaY0Q.net
基本的にはオーバーから振り切って回転量増やして入れるって人の方が多数派だと思うぞ
俺もそうだし

345 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 18:00:32 ID:LCQjnib9.net
いや最初から思ったポイント狙うのが普通だろ
なんでわざわざネットとかオーバーとか狙うかね

346 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 18:08:49 ID:8j4OfNRE.net
ネット越しときゃ相手しだい、ネットにかけたら100%ポイント取れない

347 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 18:29:50.92 ID:f+9KaY0Q.net
>>345
なんで思ったポイントを狙わないと思ったの?
チンパンジーなの?

348 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 23:30:05 ID:9IGG82aJ.net
>>346
それって昔から言われてるけど戯言だよな
相手ががネットプレー中ならまだしもストロークやましてリターンでそんなこと言ってたらアホとしか思われない

349 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/01(日) 23:45:01 ID:BApaje6s.net
「手ニスは足ニス」とか「この一球は〜」色々あるけど、俺も嫌い。

足ニスは確かにフットワークの大切さは実感するけど、足だけじゃねーし。

ネット越しときゃ、ってのも浮いた球を気持ちよく何発も決められて流れが変わるのとどっちがいいのよ、みたいな。

自分にとってシンプルなQueワードとして使うのはいいけど、一言に全部押し込めて言うヤツは張本みたいな老害。

350 :こーち :2020/03/02(月) 09:58:59.43 ID:c7cSvKKf.net
テニス上手い鈍足と、テニス下手な俊足と試合やらせたら、テニス下手な俊足の方が勝ちますよ
ここ多くの素人さんが知らないことなんだけど

ヒューイットとかチャンは足だけ野郎だけど、GSタイトルタイトル取ってる
だから「手ニスは足ニス」は世界の常識

ただ、今はレベルが上ってますので足だけではなかなか通用しないと思いますが、
前提条件として足が無いならその地点で足切り確定ですね

「この一球は唯一無二の一球なり」も世界の常識
だって、そのくらいの気持ちで打たなきゃ試合で入るわけないじゃん

351 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 10:49:47.45 ID:85jAt0w1.net
スレチ

352 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/02(月) 12:01:01 ID:yf9kwd9G.net
私のようにちっちゃな草トー優勝経験者で神奈川ジョッパーを不戦敗に
追いやった実績のある人間は世界のテニスの厳しさは分かりますが、
キミ達ヘタクソ万年中級くんは全然分かってないのでほんと疲れるわ

353 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/02(月) 13:37:01 ID:wf5Cw17D.net
足といえばサーブスレはあるけどリターンスレはないんかな
リターン&ボレー練習してるけどライジングで打つときの足の運びや位置なんかがまだよくわからん
普段両手バックだけど片手で面を押さえるようにブロックしたほうがいいのかとかいろいろあるのよね

354 :こーち :2020/03/02(月) 13:52:22.84 ID:c7cSvKKf.net
だったらドライブボレーのスレも必要か?

355 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 11:25:14.80 ID:ukctnVnP.net
脚遅い、イバニセも、セレスもセレナもグランドスラム取れるけどな。バルトリも遅い

356 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 12:23:18.68 ID:C5QxhhrD.net
素早く打点に入ってチャンスボールにできるのが足の速さなのか判断力なのか

357 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 12:32:04.47 ID:yZ/d1gWE.net
>>356
どっちかって言うとプロの世界では判断力のが重要
アマだと脚で何とかなっちゃうケースが多いからそっちのが重要視されてるのかもね

358 :こーち :2020/03/04(水) 13:05:55.78 ID:dQmwSgwn.net
アマはその足がねーじゃん
みんなベタ足だろ

359 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 13:16:52 ID:yZ/d1gWE.net
???
だから脚がある方が勝つって事だが
理解出来てないのか?

360 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 17:14:05 ID:CVQ/Vw0u.net
すまん
お前の日本語は私でも分からなかった

361 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 17:27:19 ID:CVQ/Vw0u.net
>>356
両方必要です

362 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 17:28:05 ID:CVQ/Vw0u.net
アマだと脚で何とかなっちゃう

う〜ん、アマって足が動いてない人スゲー多いと思うんだよね

だからアマなんだけど

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 17:38:19 ID:xA0tvd4q.net
>>361
俺にレスするなら先に書いたツーハンドフォア答えてからにしてや

364 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 17:42:47 ID:CVQ/Vw0u.net
ダブルハンドフォアな

今時のプロでそんなの誰もいねーよ

365 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 18:02:52 ID:xA0tvd4q.net
0038 名無しさん@エースをねらえ! 2020/01/30 20:17:17
ツーハンドのフォアって高いとこ叩き込めんの?
2
ID:Yy7mjOdN
0039 こーち ◆No.1/op/JA 2020/01/30 21:31:50
>>38
ダブルハンドな
高い打点はダブルハンドの本領発揮

片手で高い打点を強打できるのは、レッスンプロレベルから
アマレベルで強打できる人はそうはいません
1
ID:a94V9RnY(2/2)

0040 名無しさん@エースをねらえ! 2020/01/30 21:37:04
は?
ID:YOrgYoFG(1/2)
0041 名無しさん@エースをねらえ! 2020/01/30 21:38:17
やっぱダメだわこいつ
ID:YOrgYoFG(2/2)
0042 名無しさん@エースをねらえ! 2020/01/30 21:45:48
>>39
ぷw
ID:O4KjHHUS
0043 名無しさん@エースをねらえ! 2020/01/30 22:13:39
ふっる〜〜い日本語の雑誌の知識しか無いんだろうなあ
ID:CHNc8v80

0045 名無しさん@エースをねらえ! 2020/01/31 09:59:46
>>36
森田あゆみとか日本女子はたまにいるだろ
知らんのか?

そして普通英語だとtwo handedだからツーハンドで全然間違ってない
というかdouble handedより普通

こーちって人テニスも知らない上に英語も知らないんだよな
前にもバックスピンじゃなくてアンダースピンだとか騒いでたな
ID:q3hQmZ09
0046 名無しさん@エースをねらえ! 2020/01/31 12:02:01
世界を目指すなら片手バックでも高い打点を叩けなければ
通用しませんよ、と言うと思ってたw
ID:SVxcO2nI
0047 こーち ◆No.1/op/JA 2020/01/31 12:22:17
いや君らが相手だからなぁ
片手バックの高い打点を強打で!ってのは、ちょっと無理だと思ってね

どうせ片手バックのトップスピンロブも打てないんだろ?
あれもレッスンプロレベルからの技術だからな
1
ID:xo9zNgbb

366 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 18:08:44 ID:xA0tvd4q.net
こーち息してる?
コートチェンジガースムースガーだとか散々いってたけどダブルハンドも違いますよ
あとフォアなのに勝手にバックの話になっちゃうのはやっぱ頭アレやから?

367 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 18:19:03 ID:CVQ/Vw0u.net
シングルスの対義語はダブルスだろ?
だからシングルハンドの対義語は、ダブルハンドでないの?

チェンジコートなんて英語圏で言い出したらとんでもない事になります
あなたのテニス友達は別の面に行ってしまいます
エンド・チェンジですね

スムースorラフも日本国内でしか通じません
アップorダウンです

まあ、世界を回る予定が無いなら別に覚えていただかなくても構いませんが、私はそうではないのでね

368 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 18:20:33 ID:CVQ/Vw0u.net
エンヅか
ends changeだもんな

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 18:29:30 ID:xA0tvd4q.net
脳内妄想してるやつに色々理解させようってのがそもそもダメだったな
ごめんな
でも世界世界言うわりにツーハンド通じないんじゃね

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 18:38:59 ID:yZ/d1gWE.net
>>360
理解出来てないならレスすんなよ
池沼か?

371 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 18:41:00 ID:CVQ/Vw0u.net
ワンハンドバック、ってフツーは言わないよね
シングルハンドバック、が通常
だから、その対義語はダブルハンドバック

で、フォアになったらツーになるのは、何で??

てゆーかぁ、




つーはんどふぉあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
直撃で草ったおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 18:52:47.35 ID:XS8+yFJK.net
Birthplace Manacor, Mallorca, Spain
Residence Manacor, Mallorca, Spain
Plays Left-Handed, Two-Handed Backhand
Coach Carlos Moya, Francisco Roig

ほらよ

373 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 18:58:21 ID:Yl4mEcI+.net
クソコテに加えて草生やしまくるとか
ダブルフォルトでぇ〜ちゅ

374 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 19:02:23 ID:WfaHiBPc.net
https://i.imgur.com/3oe6hRQ.jpg
ほよ???
し、しんぐるばっくはんど、、、
だぶるばっくはんど???

375 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 20:40:12 ID:rHenHFoa.net
I see.
I hesitate to say but I would admit my mistake.
I found that my expression was merely Japanglish.
In general, one-handed and two-handed are common for native English speakers.

Thereby, your current score is...
6-0, 6-0 0-1

Got it?

376 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 20:56:35.58 ID:TQ5CJpPU.net
中学生が辞書引きながら英訳したって感じです

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 21:03:44 ID:EYBJKZWx.net
マウント取りに来て盛大にコケたバカいると聞いて来ました

378 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 21:12:32 ID:rHenHFoa.net
Heavens above!
Let's try and see how my lessons are like.
I believe I'm a dedicated diligent tennis-teaching pro and
it has been twinkling with fabulous performances.

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 21:15:12 ID:aZedh/yi.net
この前アメリカ人の知り合いと試合してたら2ゲーム毎にサイドを変えることをchange endsではなくchange courtって言ったんだよな
ネイティブでも色んな言い方するんだから外国人はまあ気にすんなってことよ

380 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 21:15:55 ID:rHenHFoa.net
Set   1  2  3  4  5
Nameless 0  0  1
Coach   6  6  0

381 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 21:18:38 ID:rHenHFoa.net
>>379
change endsだと「エンドを変えろ!」っていう命令になっちゃうねえ
ends changeですヨ、低学歴クン

名詞が2つ続くのはおかしいようですが、英語では名詞の前に名詞をつけることで、その前につけた名詞を形容詞的に使うことが出来ます
e.g) His textbook forehand

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 21:46:06 ID:TQ5CJpPU.net
>>378
andの後のitは何を受けてるの

383 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/04(水) 21:51:00 ID:rHenHFoa.net
>>382
My lessons have been twinkling with fabulous performances.が本当は正しいけど、面倒だからitを主語にしました
この程度のサボりは英語では許されると思います

384 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 21:57:51 ID:TQ5CJpPU.net
>>383
英語は時制の一致と数、人称の区別に関しては厳格だよ
日本語の方が遥かにルーズ

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 22:07:24 ID:Yl4mEcI+.net
なんでサーブスレでクソコテのクソキモオナニーみなあかんねん
クソコテスレチでゲームセットですわぁ🤗

386 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 22:36:14.71 ID:QRYtWoAY.net
テニス同様英語も綻びだらけでワロタ
持病の薬で記憶力だけでなく論理的思考力にも深刻なダメージを受けているらしいねwww

387 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/04(水) 22:46:53.01 ID:m+pEh/P6.net
いつも思うけどこーちの英語って語彙選択がいちいちゲイっぽいよな
fabulousなんて女性かゲイかメトロしか使ってるの聞いたことないわ
なんとなくこーちはメトロっぽいけど、そうなの?

388 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(Thu) 04:24:51 ID:Reo0rwFe.net
>>381
すまんが海外住みで10年近くこっちで英語使って生活してる俺に英語のレクチャーなんか要らん
ネットで「正しい英語」を調べまくるのもいいが実際に人と会話する英語感はまた別のとこにあるんだよ

389 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(木) 04:59:49.12 ID:g7oE+X0l.net
>>381
https://i.imgur.com/DlVW0iL.jpg
ほよ???
え、えんづちぇんじ、、、???

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(Thu) 09:12:19 ID:ogQ9ujWC.net
レス稼ぎにいちいち反応すんな。
知的障害者ならいざ知らず、調べればすぐ分かる事をわざと間違えてるんだからツッコミ待ちのレス稼ぎだって事だ。

391 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/05(Thu) 10:42:56 ID:XS3uZ/9H.net
>>387
んや 単にボキャ力見せつけてるだけ
物忘れの副作用の薬を飲んでてもこれだけやれるんだぞ、っていう

>388
あっそ

>>389
はあ、また低学歴に一から十まで説明するのか・・・。めんどくさ。
あのな、説明にif two ------ change ends,って書いてあるだろ
このchangeは動詞か?名詞か?
動詞だろ?

だから動詞が先に来てchange endsだと「エンドを変えろ!」っていう命令文になっちゃうの
「エンドの交代」という名詞にするなら、ends change

バカ

392 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/05(Thu) 10:46:15 ID:XS3uZ/9H.net
遅ればせながらだが、デール・カーネギーの「人を動かす」を読んでみました
出だしからこの面白さは、ハッキリ言って異常です
80年か90年ほど前の本ですが、未だに売れ続けている理由がよく分かります

一番最初に「盗人にも五分の理を認める」って項目があります
カーネギーによると、全米の犯罪者で、自分の罪を素直に認めるケースは殆ど無いそうです
大抵は誰かのせいにしたり、何かのせいにしたり、今の自分は仮の自分であり、現実ではないと思い込もうとしたり、ということがほとんどだそうです

では犯罪者のような社会の汚物ではなく、国民の信託を受けた国会議員、それも米国大統領とその側近はどうかと言うと、
これもまた犯罪者と変わらず、汚職しても自分の罪は認めず、醜い泥仕合で互いに罪をなすり合う

要するに、自分の「罪」を正面から受け止められる強さを持った人間などほとんど居らず、世の中そんなもんですよー、的な感じなんだけど、
だからテニスが上手くなる人って少ないんだな、と納得した

393 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/05(Thu) 13:01:57 ID:XS3uZ/9H.net
Nameless 0  0  1
Coach   6  6  3

394 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(Thu) 13:04:19 ID:It7p6MIH.net
>>392
整体ってコロナの影響は?

395 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(木) 13:54:21.74 ID:WdhtX27y.net
そんなことどうでもいいからサーブの話しろ

396 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(Thu) 19:53:08 ID:5tMI8C2N.net
こーちって博識高いね

397 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(Thu) 20:14:09 ID:n8Ada/uZ.net
>>396
どこの言葉だよ
在日か?

398 :こーち :2020/03/05(木) 21:30:49.04 ID:r4oRf8YO.net
ファーストサーブはエースを狙う必要はないですね
もっとも状況(カウント、精神状態etc)がこちらに有利でイケイケドンドンな雰囲気なら、フラットで一撃エースを狙うのがセオリーですけど、
そうじゃない場合のほうが圧倒的に多いと思いますので、チャンスメイキングのショットのつもりで打つといいと思いますね

シングルスなら、スライスサーブで追い出してオープンコートへボレーやアプローチ、
ダブルスならトップスピンサーブで相手の返球を浮かせて、前衛にポーチさせる、等

雰囲気が悪い場合は、ダブルセカンドがいいと思いますね

399 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(木) 22:27:11.92 ID:tUZib5Fu.net
2nd.は速度重視って話ですが、具体的に球速はいかほどなのでしょうか>こーち氏
感覚や推定ではなくセンサーなどで計測した実測値を教えてください
計ったことがないなら別にいいですけど

400 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/05(Thu) 23:14:19 ID:xR//51eH.net
当然、セカンドで150km/hは最低でも出てますよね?

401 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 00:11:55 ID:+zx/hv8n.net
いっちょ釣られると、スクール週1or2の俺だと、一ヶ所のコースに一種類の2ndサーブを2発でDF1回あるかないかが限界だな

1stと2ndでサーブを変えること自体がリスキー。

402 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 00:14:14 ID:/F25aomD.net
孤独な荒らしのカウンセリングに延々と付き合ってあげるおまえら優しいな

403 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 08:23:28 ID:yR2bFPZF.net
>>401
だね。

404 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 08:32:16 ID:rM3uHFPZ.net
こーち
ファーストとセカンドってコース変えますか?

405 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/06(金) 09:39:03 ID:UK66xABD.net
>>399
フェデラー、ナダル、ジョコビッチのデータによると、1st最速が200オーバー、1st平均が180-190、2nd平均が150前後です
三人ともズバリで一致でした
なので、フラットはスピード:回転を100:0で打ちますが、
1stはスピード:回転を90:10、2ndは70:30で打っているということがデータから読み取れます

>>400
そんなに出せたら私は世界のトップに行けます

>>404
変えますよ
2ndは1stより狙いを甘くします

同じターゲットの設定で打てる人は、サンプラスくらいでしょうか
フェデラーも2ndはターゲットの設定甘くしてますし、フェデラーでも無理なことは私にも無理です

406 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 09:50:21 ID:uxHjOC4C.net
トッププロのデータなんぞ聞いてません
こーち氏のサーブの球速はいかほどかと
計ったことないなら別にいいです

407 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/06(金) 09:54:28 ID:UK66xABD.net
フラット全力だと、150は余裕で出てて、160はもしかしたら行ってるかもな、とコーチに言われたことがあります

408 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/06(金) 11:24:30 ID:HGgNeKNT.net
私のサーブなら神奈川ジョッパーはイチコロでしょうね

409 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 11:34:03 ID:6QnhxuTY.net
こーち
フラット全力で150って。。
全力で言ってます?

410 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/06(金) 12:31:49 ID:CMzEdhti.net
200は軽く超えちゃうあなただと生えが止まっちゃいますよね
プロのセカンドよりちょっと速い程度だし

411 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 13:04:14 ID:VDoclbws.net
全力サーブ150?は草草の草

412 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/06(金) 15:45:28 ID:DTZ09L4u.net
へー、ド素人で160前後出せる人がいるんだ
なかなか悪くはないんじゃないですかね

413 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 16:01:01 ID:uxHjOC4C.net
そうですか。出てるだろうと言われただけで、実際に計ったことはないのですね

414 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 16:25:20 ID:yJAPPeo3.net
こーちは貧乏だけん
スマートセンサー持ってないでの😭

415 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 16:30:11 ID:VDoclbws.net
比較対象がど素人なの草

416 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 17:11:37 ID:NMaNfWbr.net
コンチネンタルだと手首に力が入らなくてボールを押し出せない。
ボールが擦れるだけでネットにすら届かないよ。。。

417 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 17:14:34 ID:NMaNfWbr.net
右利きだけど、コンチネンタルから15-20度くらいくらいラケットを逆時計方向に傾けるとやっと力が入り始めます。

非力だとこんなもんなのでしょうか。

418 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 17:22:52 ID:uxHjOC4C.net
手首に力を入れる?

419 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 17:42:11.52 ID:NMaNfWbr.net
力を入れないとボールを切ったようになりません?

420 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 18:06:28 ID:3qkDKCsC.net
https://www.youtube.com/watch?v=TP_hasq7fjQ&feature=emb_logo
こんなリラックスしたスイングで157出てるようだが

421 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 18:27:22 ID:qPNNfykP.net
プロネーションを鍛えるんだ
スピンサーブみたくフレームから振り上げるように打つと感覚掴める

422 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 18:45:58.11 ID:uxHjOC4C.net
水銀の体温計をリセットするときの動きに似てる

423 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 20:51:10 ID:eBRYHeh6.net
>>416
ボールを押し出すイメージはないな
心太じゃあるまいし
打つ、叩く、払うイメージ

424 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 21:17:40 ID:iulsFXGb.net
>>420
自称こーちは精一杯強打してもこれに及ばないのか
せつないね

425 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 21:26:01.97 ID:/F25aomD.net
>>416
https://youtu.be/5oG8PewZkAE
まずはこれ。日本最速云々はどうでもいいから、彼がやってるコンチネンタルでボールを叩きつける練習法やってごらん

426 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/06(金) 21:45:23.01 ID:JzjxnRZU.net
>>425
サーブ打つ前に地面に叩きつけるのやってますが、3m-4mくらいが限界ですねorz

スクールで一番弾んでないです。。。

427 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 02:14:33 ID:ZT/ec4j1.net
>>426
コツはとにかく腕肩で打たないこと
叩きつけろと言われると誤解しやすいけど、ラケットの重さに任せて落とすぐらいでいい
それがそのままサーブのスピードアップに活きてくる

428 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 02:33:46.83 ID:VO/8WIyw.net
>>407
遅っwそれで2ndのスピードが重要とか語られてもさ
「全力だと150は余裕で出てる」っていう表現がもう必死さが滲み出てるよね

429 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 03:27:52.43 ID:3/mMTsCs.net
プロですら全力のサーブなんて入らんから7割くらいの力で打ってるってのにな

全力で150程度じゃ7割の試合用サーブしたらどんだけ遅いんだよって話w

430 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 06:55:07 ID:e/6Hvk6U.net
>>429
それ思った
試合で使えるレベルの確率で打つと、フラットはせいぜい120kphくらいしか出せないんだろうな
60代のおじいさんに負けるのも納得

431 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 07:49:08.37 ID:6+9Qj9A8.net
しかも推定150だからな
コーチのリップサービス入りだから、全力でも実測130行ってりゃ御の字だろ

432 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 09:29:57.36 ID:KXyU/QEr.net
こーちをバカにするな
なぜならこーちはちっちゃな草トー優勝(自称)&神奈川ジョッパー不戦敗(厳密にはこーち逃亡)という輝かしい
経歴があるからだ!

433 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 09:49:09.76 ID:SqTYelIH.net
モーリーに毛が生えた程度か?

434 :こーち :2020/03/07(土) 10:04:33.44 ID:lyNQNH8w.net
ん?フラットサーブながらも入れていく意識はあったぞ?
それで160前後なら、まあ悪くはねーだろ

435 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 10:08:28.05 ID:3/mMTsCs.net
入れていく意識ワロタ

436 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 10:37:48.70 ID:Kz0k1ZcJ.net
>>434 入れにいかないサーブならもっと出るとでも言いたいのですか?
そんな非実用的で中途半端なクソサーブを自慢気に語るってアホですか?

437 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 11:01:07.69 ID:e/WOV2tq.net
160出てても中級レベルでしかないけどなw
確かに素人にしては悪くはないと思うよw

438 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 11:16:17 ID:JCFEyi0w.net
>>434
只の妄想数字がだんだん大きくなってきたな

439 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 11:18:01 ID:VO/8WIyw.net
>>434
入れていく意識があるなら相応の回転をかけたサーブになる
だからフラットはもっと速いと言うなら筋は通る
入れていく意識ってのが意味不明(テニスにおいて前提であり、不要な意識)だが、フラットで打っといてもっと速いは通らないよ

440 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 11:49:30.90 ID:h4cC32QG.net
スクール中級の脳内フェデ

441 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 13:28:10 ID:3/mMTsCs.net
>>438
160はもしかしたらいってる

160前後

確かに大きくなってんなw
コーチは才能あるわ
人を笑わせる才能なw

442 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 14:07:43.56 ID:aYOhWuWH.net
こーち
150は、やきうバレー経験者なら初めて1時間で出ますよ。。

443 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 14:14:28.53 ID:KXyU/QEr.net
みんなこーちをこれ以上いじめるなよ
なぜならこーちはちっちゃな草トー優勝経験(自称)&神奈川ジョッパーを不戦敗(厳密にはこーち逃亡)
という素晴らしい実績を誇るお方なのだからだ!

444 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 15:51:21 ID:sEG4LpS6.net
こーちフルボッコ草

445 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 16:48:27.62 ID:SqTYelIH.net
こーちは良いおもちゃだけど1回に過度な負担与えるとツーハンドみたいに発狂したり黙りになっちゃうからね
ほどほどにしないと
そのうち各所で自演質問したりで戻ってくるさ

446 :こーち :2020/03/07(土) 17:47:47.37 ID:DNCPeXhI.net
>>436
入れなくていいっていうんなら確実に160に乗せられるかも知れんけど、「フォルト!」って言われて以上終了だしなぁ
私は入れるって意識でフラットを打ってで実際入って、、私のサーブを見たコーチの感想が「160にギリ乗ってるかどうか、150は絶対確実」だとさ

447 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 18:04:42.47 ID:3/mMTsCs.net
言ってること変わっててワロタ

448 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 18:11:23.64 ID:jCEjpBaJ.net
なにもかも、すべて妄想ってのがまた笑える

449 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 18:17:27.49 ID:3/mMTsCs.net
こいつ天才かw?

450 :こーち :2020/03/07(土) 18:21:00.35 ID:DNCPeXhI.net
いやこれぐらいのレベルなら素人でもそれなりにいるだろ?
別に図抜けて凄いとは思ってないし、実際そうだと思うけど

451 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 18:43:06.29 ID:3/mMTsCs.net
これ以上はやめろォw
笑い死ぬ

452 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 18:54:10.50 ID:jQ7YMixe.net
こーち安定のフルボッコ

453 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 19:34:11 ID:Kz0k1ZcJ.net
結局実測値はわからないまま、推定値だけでドヤ顔してるだけなんですね

454 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 19:41:04.22 ID:5mSUB3qQ.net
妄想の中で、だんだんと上達していくこーちwww

455 :こーち :2020/03/07(土) 19:56:06.54 ID:qDOovhcH.net
社員コーチの推定値だけどね

456 :こーち :2020/03/07(土) 19:57:30.90 ID:qDOovhcH.net
全力フラットで打ってもトッププロのセカンドよりちょっと速いってだけだもんな
凡人って悲しいよな

457 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 20:52:22.29 ID:Kz0k1ZcJ.net
社員コーチの推定値だから何だと言うのですか?
意味わからない

458 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 21:27:22 ID:CAOoOicC.net
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
 / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  /         // /          //
     ∩___∩     ∩___∩
     | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
    /  >  < |   /   >  < |
    |    ( _●_) ミ |    ( _●_)  ミ
    ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ
    /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ

459 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 22:45:10.36 ID:VO/8WIyw.net
>>446
確実にかもしれんwwwwww

460 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 22:51:12.27 ID:VO/8WIyw.net
>>450
素人でもそれなりにいるレベルなのにセカンドはスピンよりスピードが重要(キリッ)とか言ってたからバカにされてんだぞw
そらフラットでそんな球速ならスピン量とかキックに割り振る余裕ないわなw

461 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/07(土) 22:55:18.63 ID:jMtEMUCs.net
テニス界のブロントさん

462 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 00:58:14.05 ID:5N3nTREt.net
皆もサーブ速くなりたいなら最低限身体を鍛えた方がいい!筋肉は裏切らない!!
あと可動域を広げるトレーニングは絶対必要!
昨日はトータル8時間トレーニングがんばった
下半身トレーニング死ぬ程嫌い特にデッドリフトやりたくないが今辞めたらこれまでの2年間の努力が水の泡頑張るしかない
アマチュアでも200キロは出る

高み目指して頑張りましょう!

463 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 07:40:19.62 ID:tsrOuhzG.net
>>462
200以上出るのは天性の肩や運動連鎖だよ
一般レベルは180が限界では

464 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 08:02:38.70 ID:Ax9rjnUz.net
200出せるけど別にサーブ150キロだろうとバカにはしない
ただこんだけ能書き垂れてるやつがショボショボだとわかったから叩いてんだよ
まあクソコテつけてる辺りそんなこと思ってもいないんだろうしわからないんだろうけど

465 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 12:16:34.23 ID:1Bmi3vtI.net
スピード語るなら実測値でよろ
コーチ談なんて何kmにでもなるわ

466 :こーち :2020/03/08(日) 12:17:05.47 ID:I/NCbaYv.net
>>464
んじゃ動画出せ動画

467 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 12:22:43.72 ID:ZVneevyL.net
189cm85kgの筋トレとストレッチマニアですが、アマチュアでも190キロは出ます!

面倒くさい時間に余裕のないかたなら
デッドリフトとカーブレイズの二種類のみで飛躍的に全てのショットが安定します

皆さん最初から諦めずに最低限の筋肉、体力はつけましょう!

日本のアマチュアプレーヤーはプロのフォームやスピードばかりを頭の中で妄想したり真似をしたがりますが、肝心なフィジカルが圧倒的に足りていない方が多いと思います!

一番いいのはどうすれば効率よくボールにパワーをロスなく与えられるかを頭の中で理解してからトレーニングをしてあげると飛躍的に向上すると思います!

これから15キロrun行ってきます!

468 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/08(日) 12:27:16 ID:I/NCbaYv.net
だったら動画出せよ

469 :こーち :2020/03/08(日) 12:40:03.10 ID:I/NCbaYv.net
>>462
200出せるやつはアマじゃねーだろ

470 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 12:41:13.68 ID:VgMdpBM7.net
だったら実測値出せよ

471 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 12:42:13.93 ID:YRevDkNn.net
5chなんて肥溜めにいるあなたに信じてもらいたいとか思ってないんで^^;
自分の動画とって自分を研究したほういいんじゃないですかね🤗😅🤔

472 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 12:48:06.09 ID:N4ZxPoMl.net
まとめるとこーちの全力のフラットサーブはどう頑張っても160kmがやっとということか。
あくまで推定値だから実測150kmが関の山ってことだな。
アベレージは135kmくらいか





え?これで今までドヤ面でサーブ語ってたの?wwwwwww

473 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 13:09:33 ID:K1rqN8c0.net
しかも160なんて甘々の速度の動画すら出せない

これでコーチってコテ付けるのもはや罰ゲームじゃん
俺だったら恥ずかしくて絶対無理

474 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 14:08:39 ID:K1rqN8c0.net
>>467
15キロも走ってたら筋肉落ちるぞ
もうちょい減らした方がいい

475 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 14:56:48.88 ID:sQ26FWtL.net
走ってきた!犬の散歩がメインなランだから台風豪雨以外は毎日欠かせない日課なんだわ

ここは匿名掲示板の5ch 嘘八百肥溜便所

なんでもいいからとりあえず筋トレしよう

テニス上手くなりたいなら5chの時間削って筋トレしよう!

自重でもマシンでもなんでもいい 
毎日自重スクワット300ランジ300みたいな簡単な筋トレだけでもいい!

下半身だけは筋トレやろう! 

トロフィーポーズの時にフラつからない身体を作ろう!

3ヶ月後には確実にサーブ速度上がってる! 

では!

476 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 15:26:19 ID:VgMdpBM7.net
この押し付けがましさで逆効果

477 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/08(日) 21:22:11 ID:cf7h2MF2.net
泣けるぜ(クリント・イーストウッド風)

478 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/03/09(月) 06:43:24 ID:IYdGn0eY.net
サーブはスピードじゃないよ万年中級くん
コントロールも必要
最も本気出せば150キロはいきますがね
昔通ってたスクールコーチに私のサーブ見て言われましたから

479 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 06:52:06.01 ID:50jMSWvt.net
セカンドは速度重視(キリッ

本気出せば150キロ(キリッ
コーチに言われましたから(キリリッ

480 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 09:36:13.72 ID:9/upaj4C.net
スクールコーチコーチってお前もコーチの端くれ(の設定)じゃないのかよw

481 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 09:36:46.53 ID:m9uehPVn.net
トリップ違うけど同一人物なん?
新参だからよくわからんけど
まあどっちにしろあんなビッグマウスであることないことペラペラペラペラ軽口に唱えられるゴミがいることは確実だけど

482 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 09:45:28.53 ID:E10CDnWl.net
>>481
本人が呟いたことをコピーしてくれる高性能BOTだから実質本人でいいぞ

483 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/09(月) 20:25:04 ID:ifVLJLVD.net
こーちも程度の低いBOTかな
まともな会話にならないし
BOTに荒らしをやらせているとかか

484 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/21(土) 08:12:08.52 ID:Ab+98FwO.net
いまさらながらサーブはトスが80%って言葉が身に沁みました。

自分の場合はトスが90%とかそんな感じでした、なんとなく漫然
とトスを上げていて、自転車に乗れるように何回もやってるとうまく
なるだろうとかって考えて、毎回バラバラなトスを上げていて、まと
もなところにボールがいかないのに、足の位置がとか足の幅がと
か体重移動が・・・とか的外れなところで試行錯誤をしていました・・・

485 :こーち :2020/03/21(土) 08:23:18.25 ID:E7k8ku2G.net
そりゃそうだよ
テニスのショットの基本は、正しい打点でボールにコンタクトすること
正しい打点で打ち続けることが正しいフォームを作る

だから、トスが決まらなけばサーブはデタラメ

486 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/21(土) 08:37:27.28 ID:rh5oOpfj.net
12日ぶりのレスに即答える神奈川ジョッパーから逃亡して大恥かいたこーち

487 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/21(土) 08:47:21.04 ID:/htjgXZf.net
>>484
ようやく超初心者を脱却できたな
その調子で頑張れ

488 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/21(土) 14:16:00 ID:VQZ+Wwkt.net
OK,
では今日は、トスのちょっとしたコツを
考えてみれば、トスについて語ったことってあまり無かったですよね
サーブの成否の80%を決める要素であるにも関わらず

まず、トスは身体が横を向いて、左肩の前から真っ直ぐ上げます
人間というのは肩幅の範囲内のことは上手に処理できるようにできています
たまに肩幅の外から回すようにしてトスを上げる人が居ますが、お勧めではありません

次に、定番とも言える悩み、手首を使ってしまう人
コーチに何度も手首を使うなと注意されても、どうしても手首を使ってトスを上げる人が居ます
実は、こういう人は肘を使ってるんですね

人体の構造上、肘と手首は連動するので、肘を使うと手首も自然と使われます
だから、手首だけを意識しても治りません

肘を添え木で固定するような意識で(実際に固定しても良いかも)、
腕を一本の棒のようにし、腕全体でトスを挙げるように意識してみましょう

トスの上げ直しが多い人は、トスが下手です
トスが上手な人は、ほとんど上げ直しをしません

トスは自分の部屋の中でいくらでも練習できるので、納得の行くまで練習してみて下さい

489 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/21(土) 14:36:30 ID:JsBzGYay.net
このことに限らないですが・・・

バスケとかほかのスポーツでもそうなのですが、苦労して
発見したことがこれまで何回も自分が読んでいた本にも書
かれていて、線引いてチェックとかもいれていたりするという・・・

認識はしていたが、わかっていなかったのでしょう・・・歯がゆ
く感じます。

そんなことの繰り返しです。

490 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/21(土) 19:57:39 ID:uh+ZXnt6.net
>>488
> 肘を添え木で固定するような意識で(実際に固定しても良いかも)、
> 腕を一本の棒のようにし、腕全体でトスを挙げるように意識してみましょう

トスは例外だらけだから
いろいろやってみるほうがいいよ
https://media.gettyimages.com/photos/rafael-nadal-of-spain-serves-the-ball-during-his-mens-singles-fourth-picture-id1026210638?s=2048x2048

491 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/22(日) 15:04:41 ID:Zy2DT3f8.net
>>462
8時間トレーニングってどんなメニューなの?

ウェイトだと逆にそんなに時間掛けられなくね?

492 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/22(日) 18:00:22 ID:GGag5hqk.net
ナダルでもテニスの練習は1日5時間なんだけどな・・・

493 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/22(日) 19:44:18.94 ID:5zNhGgNg.net
https://m.youtube.com/watch?v=1FTRmHoBQ3g

騙されたと思って試したら、スピンもスライスも余裕でフェンスに挿さるまで伸びるようになった
こんなことだったのかよ

494 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/22(日) 20:09:58 ID:eW9IhcKU.net
テニスの練習の話なんてしてないのにいきなりw
ワロタ

495 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/22(日) 23:22:54.72 ID:xJzGU8NE.net
>>494
引っ掛かるのは嫌だから見てないけどユーチューバーの人かな。

496 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/22(日) 23:49:47 ID:fxrZPaYB.net
>>495
そっちじゃなくてコーチに言ったんだがw

8時間トレーニングは筋トレの話なのに
なんでいきなりテニスの練習の話に脳内変換してんのかなってw
頭おかしいのかなってw

497 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/23(月) 02:50:01 ID:6mKxMn7U.net
初歩的な質問ですがトスアップしてインパクトするまでボールを見ると思いますが
顎を上げて見上げてますか?それとも顎は上げてなくて体を傾けてボールを見えるようにしてますか?

自分は多分無意識に顎を上げて見てますが素振りだと顎は引いてた方が色々スムーズになる感じがします
陸上やってたからか顎を上げるのは良くないんじゃないかと気になってしまって

498 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/23(月) 07:44:00.03 ID:0t5db5i6.net
>>497
理想を言えば身体を後傾させるからアゴがアホみたいに上がることはない
しかし誰もが大きく後傾できるわけじゃないから、目線を上げられる限界以上はアゴを上げるしかない
ただし、後傾できない分だけトスも右の低い位置に上げるべきだから、やはりアホみたいにアゴが上がることはない

499 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/23(月) 10:20:01 ID:dYYPOQ+a.net
>>497
>顎を上げて見上げてますか?

はい

500 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/23(月) 18:00:22 ID:g90yWtBW.net
>>497
多分、ストロークやボレーなんかで、軸だったり身体の安定性を重視する場合は顎が上がると姿勢がブレるんで指摘されたりするけど
緊張性頸反射つったっけな?例えば野球のボールをキャッチする時、腕を伸ばしたグラブの方を見る方が取りやすいでしょ?
顔が向いた方の腕を伸ばして反対側を曲げる方が反射、身体の原始的な動きに近いからそうした方が楽じゃね?という俺様理論もある。

後は、トスアップの時に顔を上げてトスを上げる位置を見て空間にトスアップの場所をイメージした方がそこの場所に上げやすいという人もいる。

俺はこのタイプ。

極端な話、顔を地面と垂直にして目だけ上見てトスアップしてボール打つって変でしょ。
身体を反らすってのも筋力がある場合はそれでボディバランス取れるけど、疲れてきたりするとそれが続かなくなるとかならそれを減らすか筋トレするか。

昔はスピン系はエドバーグみたいに海老反りサーブで打つこと多かったけど、今はラケット進化したし、海老反るメリットがあんまりない。

逆に「打点を見ろ!」とか「顔を動かすな!」ってのも昔言われたけど、これも不自然。
プロの動画見ても人によりけり。

なので結果論だけど、あんまり顔の位置は関係ないのかなぁ、と。
まぁそこそこ残ってりゃいいし、極端に上げ過ぎ、上げなさすぎも良くない、って感じで。

501 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/23(月) 18:19:58 ID:fEFaYjj2.net
なるほどですね
ジョコビッチはサーブのとき目がかなり上目遣いだからなるべく顎を上げないタイプですかね

502 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/23(月) 22:38:17 ID:Fr7wyf3h.net
>>497
顎を上げてしっかり打点を見るのと

トロフィーで顔面の位置を決めて
フォワードスイングで胸を張って
胸が顎に近づくようにする
顔は上下動するだけ

顎を引いていると
胸を張ったときに一緒に動いて
目線がブレる

ジョコビッチはずっと胸張ったままな

503 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/24(火) 12:34:44 ID:bHlHfo5y.net
プラットフォームの方がトス位置安定させやすい?

504 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/24(火) 14:34:32 ID:tONQuBS0.net
膝ぴょんぶりっ子トスになってなければ関係なさそう

505 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/24(火) 14:54:00 ID:OudR8Lf/.net
関係ないと思う。

俺がこの前聞いてなるほど、と思ったのは、トスアップする時にどこからボールをトスアップするイメージ?っていう話で、
同じように下からトスアップするんでも肩ら辺から上にボールをトスアップするイメージと腰の下の辺りからトスアップするのとでレッスン生も分かれたんだが違うんだよね。
外から見た目は同じなんだけど。

例えば、ゴミをゴミ箱に投げる時に、どうイメージしてますか?ってのと同じで、腕を後ろに振って前に投げるけど、イメージとしては手を離れる少し前から最小限の距離だけでコントロールする感じじゃん?

文字にすると分かりにくいけど、あれと同じでトスアップのボールもロディックみたいなショートテイクバックならかなり肩か胸の辺りから上に上げる感じだけど
フェデみたいなノーマルなスイングでも胸か肩から上に上げるイメージだとかなり違うかと。

あと上で自宅でトスの練習書いてあるけど、外で右手のラケットのスイング付けてね。
俺が勧めるのは外でボール持ってトスアップして素振りすんだけど、わざと空振りすんの。
ちょっとボールを高く上げてボールの下を軽くね。

まぁ空振りの部分はオマケなんだけど、要はトスアップからトスが上がって打点を見てそこにスイングするのに、
自分の身体も微妙に動いてトスの見える位置に微調整してんのよ、無意識に。

いくらサービスだけはクローズドスキルって言っても、緊張とかでかなりズレる。
ズレながらも微調整してだいたいの位置で打てるように下半身が調整してる。

それをワンセットで練習した方が左手だけのトスアップよりは練習になる。

506 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/24(火) 18:11:25 ID:DsCTqn21.net
みんな自分のフォームとか腕がどうとか良く研究してんのな
テニス教えてくれる人が誰もいなかったからひたすらボールの行方をみてフォームなんて気にせずここまできたから505の言うどこからトスアップしてるイメージかなんて全然わからん

507 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/24(火) 18:11:52 ID:Q+Nhqd7B.net
いや、だから、フツーに上向けって
それで何か問題あるか?

注意点は、先に上を向いてからトスを上げることですね
上を向くのとトスを上げるのと同時にやる人が時々いますが、目線がブレやすくなるのでお勧めではありません

508 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/24(火) 18:26:32 ID:p0H575GA.net
まず筋力ない人でもプロネーションの動作さえできれば130キロは出る。でない人は打ち方がおかしいのでトスの位置やプロネーションの動作を確認されたい。

130からは足の蹴りあげが重要になってくる。勘違いがあるといけないのであえて言うとジャンプではありません。ジャンプして打点がずれて力がボールに伝わらず失速するより少ない力でスイートエリアでとらえたほうがスピードが出るのは言うまでもないです。

509 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/24(火) 18:36:28 ID:Khgr9zrs.net
>>507
全豪優勝の女子のケニンはトスを上げてから上を向いてますね
少数派ですが対戦相手からすると見慣れないという意味で有利に働くこともありそうです

510 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/24(火) 18:51:38 ID:Q+Nhqd7B.net
>>509
>全豪優勝の女子のケニンはトスを上げてから上を向いてますね

見えない空間に向かってトスを上げるという神経は信じられませんが、それで毎回きちっとミートできるなら、それが彼女のやり方なのでしょう

>少数派ですが対戦相手からすると見慣れないという意味で有利に働くこともありそうです

変な打ち方でもキチッとミート出来るやつなんてプロでもアマでも山ほどいるし、あまり有利にならないと思います

511 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/24(火) 20:25:19 ID:VjmEkgwQ.net
>>503
まー確かに重心移動が少ないほうがブレないかもだけど
トスを上げるときステップインしながらリズムを取ってるとしたら
バランスを崩すかもしれない
試すしかない

512 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/24(火) 20:54:08 ID:XSPyNXMF.net
>>511
それ膝ぴょんトスの原因になりますね

513 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/24(火) 20:59:15 ID:jf9wMUXb.net
膝ぴょんトスと重心移動は関係ない
サーブは足を使ってリズムを取るってことが出来ないから、代わりに重心移動でリズムを取る
だから重心移動無しでサーブ打つのは無理

なもんで私のサーブは重心移動しまくりだけど、トスの上げ直しなんてほとんどしませんよ

514 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/24(火) 22:36:11 ID:VjmEkgwQ.net
>>512
膝ぴょんはトスを上げて重心も上げちゃうからNGだよね

515 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/25(水) 00:39:24 ID:0FOQWWV5.net
>>514
癖になってしまうんよね
矯正できてきたかと思えばサーブの調子悪い日とか膝ぴょんが復活してたりするw

そして癖とはいえ膝使う割にトスも全然高く上がらない

516 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/25(水) 02:22:32.13 ID:xLI+Tu6O.net
膝ぴょんか。

豚ぴょんに見えて何か流行ってんのかと思ったw

517 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/25(水) 07:41:03.86 ID:cbIo2r8O.net
膝ぴょんトスしてもう一度腰落とせばいいじゃん

518 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/25(水) 07:45:51.63 ID:h0mwO34k.net
>>514
お前はNGの理由が解ってないようだな

519 :こーち :2020/03/25(水) 09:50:55.48 ID:XwdqBQCw.net
膝はトロフィーポーズで溜めを作るまでは真っすぐ伸ばしたまま
その状態で重心移動を行ってリズムを取る
合コン飲み会テニスサークル女子にありがちな膝ぴょんトスはダメ

だいたいテニスボール一個トスするのに膝の力なんて必要ない
腕の力だけで十分

520 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/25(水) 20:53:45 ID:Yz2ogteq.net
>>518
何が分からないのか解らないので説明よろ

521 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/25(水) 21:43:07.26 ID:NW8diAY0.net
>>520
まず重心というのが曖昧

重心が低いのをサーブでいう膝を曲げた状態とするなら、トスを上げた後に曲げるタイプもいるわけで、膝ピョン
してから曲げてもいい
膝ピョンてのはトスのときに下がって戻る動きであって、上がるもんでもないし、そもそもトロフィー時の重心とは関係ない

問題なのは膝ピョンしてから膝曲げるには時間がかかるからトスが高くなるのと、脚の力なんか過大なトスに膝の動きを使うことで相乗的に不安定になることだろう

すげーくだらない内容だなこれ

522 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/25(水) 21:55:44 ID:5ay+hExt.net
なんか、それなりに有名なすし職人が卵焼きの話をしていた。

3年ぐらいでそれなりにできるようになって、ただ、自分ではこれでいいん
かって思い続けてはいたらしい。

そして10年ほどしたときに突然閃いて、今まで自分のモヤモヤしていたも
のや今までもわかっていたつもりになっていたことや教わってきたことが、
すべて理路整然とつながって、卵焼きのレベルがこれまでとは違う異次元
の領域にレベルアップれたらしい。

そしてそういうことが修行を続けていると、いろいろな場面でたびたび起きる
のが楽しいということだった。

>>489の後そんな話を聞いて考えさせられるものがあった

523 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/25(水) 22:03:02 ID:5ay+hExt.net
4スタンス理論というのがありますが、それが正しいかどうかは別にして、

人それぞれ体のつくりが違うので、絶対にこうでないとどうにもならないって
のもあると思いますが、(たとえば、トスをするとき構えの位置から手首のス
ナップだけで上げるなんてことはありえない(どんだけすごい手首のスナップ
なんだ・・・・)等々)、でも、細部ではこうしたほうがいいみたいな違いはあるよ
うな気がします。

↑にあったトスを見る時に顎をあげるのか体を曲げるのかといった???

バスケでもフリースローの時狙いどころを奥の金具をみろとか、手前だとか、
いろんな人がいろんなことを言うけどそれは、その人がショートしやすい人な
んで奥を狙えといっていて・・・オーバーしやすい人は手前を狙えとか・・・・


なんかよくわからんが・・・・なんかそんなことを思ったのですが・・・

524 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/25(水) 22:12:24 ID:Yz2ogteq.net
>>521
あー、はいはい

525 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/27(金) 01:19:53 ID:UwfELKK0.net
ファーストとセカンドで握りを変える人っていますか?
セカンドはバックハンドイースタンにしたりとか

526 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/27(金) 01:21:42.01 ID:wLR4hcXr.net
変える

527 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/27(金) 01:44:35.18 ID:UwfELKK0.net
基本ファーストよりグリップ薄くしてトスも少し手前で上方向への振り抜きを強くしますよね?

528 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/27(金) 02:04:14 ID:cC4/a2Nq.net
セカンドに何打つかも聞いてないのにそんなことレクチャーできるかよ

529 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/27(金) 02:13:00 ID:mpAoWqdO.net
上方向だからスピンかな
俺は変えないかな
安定第一

530 :こーち :2020/03/27(金) 05:55:16.97 ID:tmTpF/JG.net
サーブのグリップはコンチネンタルです

531 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/27(金) 08:28:46.88 ID:aRsOzMQd.net
>>527
スピンならね
スライスなら斜め横に振りぬく

532 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/27(金) 19:58:26 ID:xZ0PSWGR.net
>>525
フラットのときは変える
スピン系は一緒

533 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/27(金) 21:14:57 ID:Y+qqrSA9.net
>>525
私はコンチネンタルのままで変えてません
プロでも変える人は、かなり稀ではないかと思います

534 :こーち :2020/03/27(金) 22:29:49.23 ID:TrZgYHN9.net
球種でグリップ変えるのはキミ達万年中級ヘタクソくんだけです

535 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 00:39:52 ID:n/uCJrrS.net
むしろ変えない方が下手くそなんだよなぁ
変えない、じゃなくて変えられない、なんだよね

536 :こーち :2020/03/28(土) 06:27:32.34 ID:ADf7OF3m.net
精一杯打ったらフラット150キロは出せる私にグリップチェンジは不要です

537 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 08:42:41 ID:tWgao93B.net
おいらは全球種、BHイースタン
素人なんだし楽しめりゃ十分

538 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 09:45:10 ID:STaGt+AN.net
>>536
www

539 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 10:07:35 ID:hpBVfa1G.net
>>537
やはりスピードよりも回転量が多めですか?

540 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 10:53:10 ID:tWgao93B.net
そうだね。ここ一番とか、ペース変えたい時だけサービスポイント狙いでスピード重視に切り替える
格下相手なら完全に回転重視で1stを90%以上にして体力温存

541 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 11:07:30 ID:rXI/OQUY.net
ファースト緩くすると際どい返球来て余計に体力使うんじゃないの
エース取れるサーブ持ってるならファーストは狙っていくのが俺流

542 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 11:12:01 ID:Fv3w5ypn.net
>>541
警戒して下がってくれてるなら俺は緩いスライス使ってくかな
1stでフラット打つつもりでもトスがずれたからスライスでいーや位で俺はやってる

543 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 11:19:39 ID:QDREVrj/.net
中途半端に良いサーブ打つと相手も当てるのがやっとだから
変なとこに返されてやられる事よくあるわ

544 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 12:23:07.37 ID:q7czQpYA.net
>>537
BHイースタンでフラット打てるのかスゲエな
どんな関節構造してんだ

545 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 12:43:55.60 ID:rM1kIQNK.net
>>544
素人ってんだし目くじらたてんなよ
確率重視で前目で捉えた少しスライス気味のフラットなんだろ
スピード追求しないならそれでもゲームを作れる

546 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 18:41:36 ID:sUb+0wHN.net
バックハンドイースタンじゃ回転掛りすぎないか?
フラット打つなんてとても無理。

547 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/28(土) 19:23:45 ID:bcZn0f0I.net
>>546
?バックハンドイースタンでフラットサーブは無理
?最近はスピードテニスなので、セカンドサーブでも極端に回転を多くしない
みんなダブフォしないギリギリの範囲まで回転を減らしている

だから、ファーストもセカンドも、コンチネンタルでOK

バックハンドイースタン厨たまに沸くけど、
試合出たことない人だと思うよ

548 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 22:00:02 ID:HGpejf3B.net
貴男が言ってたけど、BHイースタンで持って手首の角度変えずに
自然に構えると面は斜め上を向くと。
ラオニッチは打つ面がもろ上に向いてるけど手首を意図的に
捻ってるからだよな。

549 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 22:06:47 ID:o3KRsthQ.net
BHセミウエスタンだったりして?

550 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/28(土) 22:21:00 ID:5BbsshJ1.net
背屈してんじゃね

551 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/29(日) 03:06:16.06 ID:D9O5Ao/n.net
念のため確認だけど、コンチネンタルはラケットのフレームを地面と垂直にし上から握るんだよね?
包丁握り、空手チョップのようになる

552 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/29(日) 04:00:50.49 ID:jvoMK9oG.net
>>551
そんな感じ

553 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/29(日) 04:53:19.72 ID:D9O5Ao/n.net
だよな。
以前それをイースタンとか言ってきたやつがいたんで「は?」と思った。
「いやいやこれより薄くしたらバックハンドイースタンやろ」と言ったら
「それでコンチネンタルだ」とほざきやがったんよ。
そこで「アホか今実際持ってるけど、面の角度が付いてこれじゃ包丁に
なってねえぞ」と問い詰めたら、「手首の握り込みの角度が悪いから」
とかわけわからんこといってきやがった。
「握り込み角度ってなんや?普通に上から握ってるだけやっちゅうの」と
返したら、その後もセンスがどうたら知識がどうたら言い出す始末。
もう話にならんから無視しておわった。

554 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/29(日) 18:38:00.00 ID:MBvOVSCb.net
>>553
包丁みたいに垂直になるのは大概コンチより厚めだぞイースタンとまでは言わないが
まぁそんな定義は腕の位置や握り方、手首の具合で個人差あるから使えないがな

555 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/29(日) 19:28:01.46 ID:6BLj/yrF.net
>>554
こいつか

556 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/29(日) 19:44:00.23 ID:MBvOVSCb.net
>>555
なんのことかわからんが俺はインデックスナックルの定義でいいと思うぞ
持ったときの面の向きとかどうにでも変わるような話したって仕方ない

557 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/29(日) 21:42:33.08 ID:cYzBJOQu.net
フォアイースタンって面orグリップの長い辺に手のひらを水平にして握った角度じゃないん?

558 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/29(日) 22:04:24.99 ID:O1AB3lFh.net
>>554
こいつみたいだな

559 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/29(日) 22:20:50.80 ID:6BLj/yrF.net
>>556
なるほど話にならなそうだ

560 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/29(日) 22:26:22.77 ID:jy6N06yt.net
炙り出されてて笑う

561 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/29(日) 23:36:12 ID:lUbLjhfw.net
包丁でカボチャを切ろうとしたときの握り方がコンチネンタル

562 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 02:03:10.85 ID:K9+lMwR4.net
>>553だがまさか本人がすぐ出てくるとは思わなかった。
試合や練習でのプレー中ではグリップチェンジは一瞬でやらんといかんのに
いちいち手首の角度とか気にしてるヒマあるかっちゅうの

563 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 07:55:59.84 ID:+cekiH+Z.net
>>562
お前が言うように手首の角度や面の向きなんて状況でどうにでも変わるからそんな定義でグリップの話しても合わないよと言ってるんだが理解できない頭なのかな
包丁持ちがコンチという思い込みみたいだが、包丁の持ち方に個人差がある可能性に考えが至らない浅はかな奴とも言っておくか

564 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 07:57:39.70 ID:pnh93NR2.net
お前以外はみんなこれがコンチってわかってるんだよなぁ…
ただただかわいそう

565 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 08:00:48.93 ID:+cekiH+Z.net
>>564
そうじゃないから指導する側ですら違う定義が混在してるという現実を知った方がいいよ

566 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 08:06:47.35 ID:+cekiH+Z.net
>>564
でもこれって「人それぞれのコンチ」って言う意味では真理だわ
自分の中での話ならグリップの名称なんてどうでもいいんだから
ただ他人に伝えるときは自分の世界から抜けような

567 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 08:14:56.01 ID:iPFDPyB6.net
包丁の持ち方には個人差がある(キリッ)

頭悪すぎて草

568 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 09:13:22.67 ID:iVo2/6n8.net
ウエスタングリップっぽく包丁を持つ人もいるのか?笑

569 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 10:21:48.53 ID:LDd43lXq.net
マレーや錦織とフェデラーやジョコのグリップって明らかに違って、包丁持ちに例える認識なら前者がコンチになるけどプロアマ含めても少数派になるよね
そもそも初心者とかに指導する上でざっくりと伝わりやすくて、それこそ人によって多少厚めや薄めに違いが出ても包丁が使えるような範囲なら初心者レベルでは問題ないから包丁持ちって表現がよく使われてるだけの話で包丁持ち自体は主流じゃないね

570 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 11:25:20 ID:DMW3Zo/b.net
>>569
誰がどんな握り方してるか、違いが全然分からないんだが

571 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 11:31:21 ID:cE3BCq2q.net
ちなみにウエスタングリップをフライパンの持ち方とか言う人は料理をまったく知らないバカなので注意

572 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 13:10:18.05 ID:CYBGJ1jp.net
包丁持ちだとラケットを垂直に立てた時、上に来るグリップ面に
親指と人差し指が作るV字があたる感じになるけどコンチは
それよりも一つ左の面(右利きの場合)にあたるという認識

573 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 13:46:54.13 ID:y5QqdrGF.net
握り考えてとかめんどうだからファーストサーブはデュースサイドからならセンターへのフラット
アドサイドからは内側に逃げてくセンターへのスライスしか打ってねーわ
たまにデュースサイドからワイドに縦スライスやらアドサイドからワイドにフラット打つくらい
握りがーとかうだうだ言ってないで自分にあった打ち方で打って打って覚えるしかない

574 :こーち :2020/03/30(月) 14:57:37.67 ID:sP8ox1nn.net
君みたいなのは大抵、1stの確率は20-30%ってところだ

575 :こーち :2020/03/30(月) 15:11:19.65 ID:sP8ox1nn.net
だってさートッププロの1stの最高速度は200オーバーで平均速度は180-190なんだよ
っつーことはトッププロでも1stサーブは1st用の回転系サーブメインってことじゃん
全部が全部をフラットってのはトッププロでも無理ですよ
確率70%のノルマがあるから

576 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 15:20:57.03 ID:y5QqdrGF.net
コントロール重視160キロ台で確率6割前後なんですわ
ごめんね(´^ω^`)

577 :こーち :2020/03/30(月) 16:50:51.72 ID:sP8ox1nn.net
6割じゃダメでしょ

578 :こーち :2020/03/30(月) 16:51:49.73 ID:sP8ox1nn.net
だいたいフラットってのは入れば一撃で決まるんだから
そんなに強力なサーブがそう簡単に入るわけ無いでしょ

579 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 17:05:18.49 ID:vLyp8U3E.net
これに関してはこーちの勝ちだな。
確かにフラット言うてもプロは多少なりともスピンかけてるわ。

580 :こーち :2020/03/30(月) 17:07:48.88 ID:sP8ox1nn.net
あーいや、そうではなくてですね、フラットサーブというのはトッププロでもそう多く打つショットではない、ということです
トッププロの1stは最高で200オーバー、平均は180-190なので、普段は1st用の回転系サーブがメインで、カウントが有利になった時だけフラットを打っているということになります

581 :こーち :2020/03/30(月) 17:08:50.03 ID:sP8ox1nn.net
これは、1stサーブのノルマは70%、2ndは90%というサービスゲームのセオリーに則ったものです

582 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 17:31:16.69 ID:vLyp8U3E.net
なるほどそういうことですね失敬

583 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 18:27:32.60 ID:+6lYEeTQ.net
>>572
世間では包丁持ちがコンチの認識が多数だろ

584 :こーち :2020/03/30(月) 18:29:38.94 ID:sP8ox1nn.net
もしテニスが簡単なものであれば、私はこれほどのめり込むことは無かったと思う

585 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 19:45:19 ID:O2ivT6al.net
一般プレーヤーのフラットは大抵棒球でリターン簡単だけどね
回転と伸びが両立して、ボールが生きてるみたいに動くヤツが一番厄介

586 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 20:30:10 ID:fg5rGBNE.net
フラットに球速はいらない適度に潰して低く滑らせれば十分

587 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 21:26:50 ID:ozCIM+Ck.net
数年前プロのフラットはフラットでもスピン回転かかるとか言われてなにいってんだコイツって思ってたけど
フラット練習するにつれて叩きつけるように肩と手首を内旋させて打つようなったらいつの間にか200出るようなってたわ
まああくまでイメージなので実際スピン回転かかってるかは知らん

588 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 22:13:34.37 ID:SIvLrOPv.net
コンチネンタルで無回転を打つのは無理がある
ウェスタンで羽子板サーブなら打てるには打てる

589 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 23:07:16 ID:nhmrvEqN.net
>>588
なぜイースタンを飛ばす

590 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/30(月) 23:51:00 ID:JutHIYVt.net
6,60代後半のジジィにボコられたこーちがいる、、、?
全力のフラットサーブで150kphしか出せない、、、?

591 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 00:01:53 ID:lDIbems4.net
プロの選手ってサーブごとに握りを変えるものなのでしょうか?

同様にトスの位置も帰るものなのでしょうか?

トスの位置も握りも同じでスライスやスピンを撃つのがプロなのかなと
思ってる初心者の質問ですので間違ってたらすみません・・・・

592 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 00:12:51 ID:UdHhop/A.net
握りは分からんけどトスの位置はスピン系打つ時はYouTubeの練習動画とか見ても分けてるなって感じだった

593 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 00:45:42.81 ID:Kt2vKqpk.net
>>591
こーちさぁ
バレバレだからやめなよ

594 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 01:26:51 ID:4uvgwjkN.net
ここまで分かりやすい自演もないw
少しでも早く>>590を流したいらしい。

595 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 07:05:17 ID:Pmqo9ZXq.net
ん?>>591ってこーちなの?

596 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 08:14:27 ID:Kt2vKqpk.net
こーちとロンパーが〜、プリキュアが〜っていつも言ってる奴以外で「・・・」この三点リーダー使ってる人ほとんど見たことないよ

稀に上記2名以外でも「・・・」この三点リーダー使ってる奴いるけど、こーちが煽られたり叩かれてる時に質問とかして別の話題を振る奴だから、まあこーちの自演で間違いないだろう
書き込む前に校正してなさそうなアホっぽい誤字とかも共通してるし

597 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/03/31(火) 12:22:26 ID:TaX36csu.net
>>591
> プロの選手ってサーブごとに握りを変えるものなのでしょうか?

変えません

> 同様にトスの位置も帰るものなのでしょうか?

変えません

> トスの位置も握りも同じでスライスやスピンを撃つのがプロなのかなと

そうです

598 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 13:30:59 ID:9+vkwNbv.net
うわ、こーちだ
フォアハンドスレで反対意見を言われたから逆ギレしてこっちの自演質問を拾いに来たw

599 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 14:05:23.31 ID:a4zBtc6l.net
どんなに熱弁しようと150キロ(目視)が最高じゃあなにいってもふーんて感じだわな

600 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 20:48:01 ID:onqne8YY.net
>>592
そうなのですね・・・

例えば、他スポーツではピッチャーが変化球投げる時のセットの時に肘を開く癖
があるとかご法度なんで務めて同じフォームで同じ腕の振りで変化球が投げられ
ることが・・・とかそういうのがあるのでテニスではどうなのかなと・・・

トスの位置は変わってもいいのですね、速度も速くてあっという間に届くんでそこか
ら球種を判断されてもかまわない、あるいはトスの位置を変えずにスピンは打てな
い?のでそれはお互い様とかそういう感じなのですかね・・・

601 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 20:57:12 ID:moA4wigv.net
フラット、スライス、スピンとある中で、打ちやすいトスの位置は当然違う。物理的に間違いなくそう
だがプロの世界では球種を読まれることは人生にかかわる問題なので、猛練習して同じトスで打ち分けられるようにするというだけ
アマチュアなら読まれても構わないという人は多いし、競技レベルでなければ相手にそもそも読む気がないという場合も多々ある
初心者であればなおさら明確に異なるトスを上げてわかりやすく学習するのが近道

602 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 21:23:22.60 ID:UYbX8ymJ.net
>>586
これなんだよな結局
一球はしっかり入れて見せ球にしたい

603 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 22:45:11 ID:UdHhop/A.net
全然サーブ入らん
方向も定まらんしなんか打ち下ろす感じの当たり方になったり散々
アドサイドからだとちょうどペアの頭らへんに当たりそうになる

コンチネンタルだけど多分羽子板になってるんだろうなあ

604 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 22:46:10 ID:UdHhop/A.net
打ち下ろすのはネットして良くないのは知ってるけど
打ち上げる感覚がわからない

605 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 23:08:18 ID:jcSGaq8w.net
三点リーダー
改行
スレ最初から見れば答えは自ずと分かろうものなのに
だから我々は身構える

606 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 23:21:26 ID:UYbX8ymJ.net
>>604
ラケットを肩と平行にして頭上に構えます
額の延長線にボールかざします
そこから上にトス上げてラケットでボールを擦り上げろ

握りはコンチネンタルよりも厚めから始めて、徐々にコンチネンタルに近づけると良い

607 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/31(火) 23:55:53 ID:TC27c1J8.net
サーブがダメダメだった理由が99%ぐらいだった件ですが。

やや前傾で腕をダラーんと自然に下したところからトスを始めるようにしたら
さらに安定するようになりました。

今はサーブが入らないと話にならないのでとりあえずそれでやっていますが、
それがトスを始める位置として正しいのか、将来的にそういうやり方では困る
ことになるでしょうか・・・

608 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 00:07:31 ID:T2yW7kva.net
フレームの方から振っていけば振り上げる感覚掴めるんでない

609 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 07:59:30.97 ID:FCVR0gVz.net
>>604
打ち上げる感覚はないよ
振り上げるだけ
何で振り上げるのかも簡単だよ
打点は上にあるだろ?
それでラケットヘッドが上を向いたとき面は前を向いている
上でも下でもなく前に打つ
当たり前だし簡単なことだろ?

610 :こーち :2020/04/01(水) 10:24:16.37 ID:kvfaW4vW.net
>>604
打ち下ろす感覚で打つと、上からラケットが入るので、アンダースピンがかかり、ロングのフォルトが増えます
打ち上げる感覚で打つと、下からラケットが入るので、トップスピンがかかり、入る確率が上がります

>>607
私はサーブはそんなに苦労はしなかったけど、一般的にはサーブ、フォアハンド、フォアボレーは完成までに時間がかかります
なので、そういうもんだと割り切って、気長に構えてはいかがでしょうか
私もフォアハンド、フォアボレーはものすごく苦労しました

ちなみに、完成までに一番時間がかかるショットはセカンドサーブです
私もセカンドサーブがいちばん最後に完成しました

もしテニスが簡単なものであれば、私もこれほどテニスに飲めるこむことはなかったでしょうし、
何より、世界中のテニスコーチは飯の食い上げになります

611 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 10:59:34.68 ID:NFqfiKL/.net
完成(60代後半にボロ負け)

612 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 11:02:20.47 ID:5dLso6fG.net
>>599
まぐれで150キロだしな
アベレージは135くらいだろう
こてでこコーチヅラ、玄人ヅラしてるんだから笑える

613 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 11:11:00.45 ID:6jhsfeqe.net
完成とか言っちゃってる時点でそこそこまででいいって考えてなのがにじみ出てるな
150キロ以下のフラットで完成なんて意識の低いこって

614 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 12:18:28.30 ID:jg2/XBxC.net
アンダースピンのかかったサーブなんて熟女の羽子板かアンダーサーブでしか見たことないぞ
頭上で打ち下ろしてアンダースピンかける絶技をぜひ動画で紹介してもらいたい

615 :こーち :2020/04/01(水) 12:59:09.57 ID:kvfaW4vW.net
スクールでも公営コートでも、いっぱい居ますよ、振り下げサーブ
フィニッシュでラケットを地面にカツーンって当てちゃってるでしょ
あれがそう
アンダースピンがかかってるのでロングのフォルトになる

サーブはフィニッシュでは肘の位置を高く保ちたいですね
ハイエルボー・フィニッシュが一般的にはサーブの美しいフィニッシュと言われています
http://tblo.tennis365.net/matsubara-y/wp-content/uploads/sites/13181/2015/03/sampuras1503.jpg

616 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 14:19:57 ID:8hYu7BJY.net
太ももとかスネにラケットが当たる時があるのも振り下げになってる証拠ですか?

617 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 15:42:26.53 ID:yrsx+DZk.net
アンダースピンがかかるようなインパクトの後にヘッドが地面に当たるほどヘッドを振り下げる(被せる?)動きって
サーブを完成()させたこーち氏にとっては簡単なことかもしれませんが、そんな摩訶不思議な動きは常人には無理です

618 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/01(水) 17:33:29 ID:CHxsO78t.net
>>616
はい、そうですね
足にカツンと当てる人も多いですね
振り下げ系になると、フィニッシュで肘の位置が低くなるので、足や地面にカツンと当たるわけです
サンプラスのようなハイエルボー・フィニッシュなら、ラケットが地面やスネ等に当たることはありません
素振りして確かめてみましょう

619 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 18:33:20 ID:cpkZqvPB.net
70のジジィにボロ負けしてても、全力のフラットサーブで150kph出せる人の話は説得力があるなぁ

620 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 21:41:56 ID:I5/U405e.net
>>607
問題ない

621 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 22:57:08 ID:Pb6RTGSH.net
たいした実力ないのにこんだけべらべら語れる精神はサーブにおいて大事かもしれん
まあ精神あっても150以下のフラットじゃ勝てんけど

622 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 23:16:46 ID:RpONER4o.net
ラケット持ち上げていくときの加速でボールに当てていくから実際に打ち下ろして打ってなくても上から打ち下ろしてるって感覚は残る

623 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/01(水) 23:49:39 ID:s/I8jEFL.net
>>622
なんだかさっぱり

624 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 00:14:54 ID:WMzA1xDb.net
>>623
上から打ち下ろす感覚ないの?

625 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 00:27:15 ID:qDqxBvq2.net
感覚どうこうでなく、文章の意味がわかりません

626 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 01:01:20 ID:2aFXW9jf.net
うん。ちょっと何言ってるか分かんないですね

627 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 03:27:54 ID:wHC9km3R.net
>>621
それを12年間性懲りもなく
50にもなるというのに中身は相変わらずスッカラカン
肝心の実力もフラット150キロ(しかも自称)が精一杯
無駄に2ちゃんで時間を過ごすだけの男

それがこーち

628 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 12:13:07 ID:SmIJsqu/.net
下から打ち上げる感覚のほうが強い

629 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(木) 13:02:20.71 ID:UDYd4ghO.net
打ち下ろしてサーブ入る人って、すごい身長高いか、すごい球速なんだろうな

630 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 14:50:02 ID:02Yxspkq.net
打つ前ではなくインパクトからフォロースルーまでに意識を集中した結果として打ち下ろすような感覚を得るというのなら実感としてよくわかる
個人的にはテイクバックから打つ前まではほとんどどうでもよくて、当たってから完全に振り抜くまでを強く意識すると力の乗った良いサーブが打てるので

631 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 16:27:35 ID:s58H8iqi.net
>>630
なんでそうまでして重要な打つまでの感覚を無視するのだろう

632 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 16:44:39 ID:HQTtmpmz.net
スマッシュ打とうとしてホームラン打ったことみんなあるはず
叩きつけようと打っても打点やトスでなんとでもなるし
俺も叩きつけるように打ってるわ

633 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 17:05:12 ID:jcxvR4l4.net
というか腕は胴体に付いてるんだし振り上げても頂点過ぎれば下がって戻ってくる
でも一番加速するのは振り上げる時だからそこを意識して振った方が良いってだけ

634 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 22:43:18 ID:02Yxspkq.net
>>631
俺はこの発想の転換でサーブが劇的に良くなったから自分の感覚を信じるだけ
別に君は君のやり方でいけばいい

635 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 22:54:49 ID:T0cH5PqK.net
>個人的にはテイクバックから打つ前まではほとんどどうでもよくて、

こんなんで良くなったのか
あんたスゲエわ

636 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/02(Thu) 22:55:30 ID:T0cH5PqK.net
ひょっとこロンパーに教えてやって

637 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 00:15:28.10 ID:LuCkjHcT.net
かなり良くなったよ。そんなに気になるなら試してみたら
サーブじゃないけど最近西岡のYouTubeでストロークについて「テイクバックはどうでもいい。大事なのはフォロースルー」て言ってるのを聞いて、プロでも同じように考える人もいるんだなと思った
いずれにせよ俺は自分の感覚と結果を信じるだけだ

638 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 02:13:11 ID:MvH8B8zq.net
俺はトスが5回に1回くらいしか打てるようにあがらない病気にかかった
打つ前はどうでもいい人はトス上がるんだろうな。羨ましい

639 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 03:51:28.44 ID:0hlkSkOx.net
フラットはわからないけど回転系の場合のトスはベースラインと平行に上げるって情報ありますよね
けどそれだとデュースとアドで感覚変わりませんか?

前足つま先の延長上に上げる方はいないのでしょうか?

640 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 07:36:40.32 ID:4klQciAr.net
そこまで杓子定規に平行に拘らなくても…
平行気味、で打つ方向に応じて調整するでしょ普通

641 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 07:54:06.03 ID:0hlkSkOx.net
いや自分はやりにくそうだなと思ってベースラインは指標にしなくて前足の向きを指標にトスを上げるのですが
みんな何か指標にしてるのかなと

642 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/03(金) 09:25:28 ID:ASzGs93A.net
>>632
叩きつけるようにして打つ人は、スマッシュが肝心なところで入らないですね
で「何でー!!!」とか大声で叫び出す
スマッシュはウォームアップのサーブのように、全力の30-40%くらいの気持ちで楽に振って、ボール・コンタクト重視で打つのがポイントです

「ええ?そんなんじゃ全然威力でないからスマッシュの意味ないじゃん!」と思うなかれ
スマッシュは上からボールが落ちてくる勢いがあるので、楽に振っても結構威力が出るのです

サーブは自分でトスを上げて打ちますので、いわゆる死んだ球を打つわけですから、自分から打っていかないと威力は出ません
しかしスマッシュは、上からボールが落ちてくる勢いを借りられるので、自分から打っていく必要はないのです
むしろ、高いところから落ちてくる分、サーブよりボール・コンタクトが難しくなるので、
スイングは控えめにして、スウィートスポットで正確にミートすることを重視して打つことが大切です

643 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 09:29:28 ID:kty+5kA0.net
偉そうに語ってますが、このこーちっ人は60後半のジジィに手も足も出ない雑魚ですwww

644 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 11:30:58.48 ID:9CIJHMdE.net
俺がしたレス勝手にスマッシュの打点の話にしてレス返されてるけど
イメージとして言っただけで別にスマッシュの話なんてしてねーんだが
脱力して振り下ろすだけでもコイツよりスマッシュの威力出る自信すらあるっての

645 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/03(金) 13:31:52 ID:ASzGs93A.net
打点の話なんて一言もしてないですよね
100%振り方の話

コーチの話聞いてないやつってぜってー居るんだよな
かくいうう私もスクール中級時代はそうだったけど

646 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 13:37:31.03 ID:9CIJHMdE.net
勝手にスマッシュの話と勘違いして勝手に俺の打点の話を自分が打点の話をしたような解釈でとらえる
さっすが話を聞いて理解されてるお方は違いますわ尊敬っす

647 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 14:25:34.19 ID:ykkPLAFF.net
打点の話してるとこに食いついてきてツッコミ入れられたら打点の話してないってwww

ガチのアスペじゃんw

648 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 14:37:50.39 ID:GEUV6H4t.net
アスペじゃなくて知的障害だよ
アスペと違ってIQもかなり低いから

649 :こーち :2020/04/03(金) 17:48:25.65 ID:DHrcfJau.net
>>639
(ベースライン+つま先)×サーブスレ=ロンパー

650 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 18:11:18.89 ID:vHdcldmM.net
神田るいくんみたいな打ち方真似したら安定したよ
ただスピンサーブ中心になるからフラットは打ちにくく感じました。

https://m.youtube.com/watch?v=KnsOQvw3usU

651 :こーち :2020/04/03(金) 18:56:00.90 ID:XmoKcpJ7.net
私は背が低いのでサーブは打ちおろせません

652 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 19:14:13.27 ID:qbo1r1NH.net
(注)今でも中上級です

653 :こーち :2020/04/03(金) 19:14:20.88 ID:DHrcfJau.net
ダメだろそれ

654 :こーち :2020/04/03(金) 19:15:12.16 ID:DHrcfJau.net
>>650
> ただスピンサーブ中心になるからフラットは打ちにくく感じました。

それってすごくダメだと思う

655 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 21:34:02.55 ID:fNH+aHEk.net
サーブの動き自体が本質的にボールに縦回転を与える動きなので、初心者はあまり難しく考えるなという
ような趣旨の説明を聞いたことがあるのですがそういう理解でいいのでしょうか?

656 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 22:01:56.83 ID:l4NAVIW+.net
>>655
こーち自演種まき乙です

657 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 22:03:25.89 ID:9JzMkXui.net
>>655
「サーブの動きができてれば」の話であって
できていればもはや初心者ではないだろう

できていないから
縦回転がかからずフォルトしてると思うぞ

658 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 23:24:17 ID:Mvpfln7B.net
>>655
すでに難しく考えてるし
なんだよ本質的にボールに縦回転を与えるって

659 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 23:47:36 ID:+pe64X+F.net
アンダースピンも縦回転だな

660 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/03(金) 23:58:14 ID:384sdeqy.net
グリップとネットの高さの関係で現実的にはありえないけど
もし高速のアンダースピンのサーブが入ったらレシーバーからすると脅威になるかな?

661 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 00:22:36 ID:Xg87YXqP.net
究極のアンダースピンサーブは実は有るんだよ、誰も打とうとしないけどね
これが高確率で打てるようになっちゃうとサーブのルール変更しないといけなくなるかもだけど
それは

ネットのすぐそばに落とす、バックスピンをかけた天井サーブだ
バウンドするとすぐにネットに戻って引っかかるのでリターンは不可能

やってみて

662 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 02:57:35 ID:rmSnhYQ7.net
おまえがやれ

663 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 03:49:42 ID:QK0iEAxS.net
それたまーにおじいちゃんがやってるよな
たまーにしか成功しないけど

664 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 05:13:29.05 ID:OdzotWg4.net
逆回転バックサーブは非現実的だし少しでもミスると相手のチャンスボールにしかならんし誰もやらんと思うけど
背が小さくて高齢の人でトスが低くネットスレスレでものすごい横回転かけてスライスサーブ打つ人なら知ってるわ
何十年も何万球も打って身につけたんだろうけどただ速いだけのサーブより全然とりにくい

665 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 06:28:32.93 ID:DcEdMdY2.net
難しいことを難しく伝えるのは簡単です。
簡単なことを難しく伝えるのは簡単です。
難しいことを簡単に伝えるのは教養です。

666 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 08:57:27 ID:CIo98RDK.net
ひょろひょろサーブなんで落下して入ってるだけなのか、回転がかかってる
からサーブが入っているかの見極めはどうやってするのでしょうか?

667 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 09:20:57 ID:X+u5UhB9.net
>>666
ひょろひょろな時点で回転の影響は大きくありません
回転がかかっているのは良いことなので、次のステップとしてプロネーションの動作を覚えてひょろひょろから抜け出しましょう

668 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/04(土) 10:21:30 ID:BEw+ZX9I.net
>>655
難しく考えてはいけませんけど、何も考えていない人は散見されますね

サーブの基本は振り上げ系です
ボールの下から入って、伸び上がりながら?ジャンプしながら?打ちます

こうすると、ボールにトップスピン回転がかかり、入る確率が上がる上、バウンドしてから伸びます
プロ選手のフラットサーブも振り上げ系で打っているので、トップスピンはかかっています
客観的にはなかなか分かりにくいですが

戦犯説明しましたが、アマは振り下げ系の人がすごく多いです
フィニッシュでラケットを地面や足にカツンとやってしまう人は、振り下げ系でスイングしている証拠です
振り上げ系でスイングすれば、フィニッシュで右肘が高い位置に残ります
これはハイエルボー・フィニッシュと呼ばれ、サーブの美しいフィニッシュの形と一般に言われています

でも私もたまーに、地面にカツンをやっちゃうんですよね
サーブのスイングってそのくらい崩れやすくて繊細なものなので、纏めるというのはかなりの難儀ですね

669 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/04(土) 10:21:58 ID:BEw+ZX9I.net
先般

670 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 10:32:13 ID:fyp1UdWi.net
普段ダブルスで負けた時パートナーを戦犯呼ばわりしてるんだろうな
だから予測変換で出てきちゃう
意地の悪さって滲み出るもんだよな…

671 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/04(土) 10:49:45 ID:BEw+ZX9I.net
ああ、私サカ板の住人で、戦犯香川って度々書き込むからGoogle 日本語入力が覚えちゃうんだよね
分かったかな そこの戦犯の君

672 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 10:53:50 ID:4HcSp5Wd.net
つまりホンシンってことかw

673 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 11:32:31 ID:WhccicVh.net
スポーツ中継ばっかみてろくに体動かさず口だけ達者な引きニートだってことはよくわかったわ
野球やサッカーで経験も対してないくせにここはあーだろこーだろいってるニワカよくいるけど
なんか納得したわそら150キロが限界ですよね
実際打ててたのかも怪しいけど

674 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/04/04(土) 12:18:51 ID:TREkBTB2.net
昔通ってたスクールのコーチには150キロは出てるって言われたので
間違いありません
でも60代のじいには通用しませんでした

675 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/04(土) 13:46:54 ID:/I81ZdBV.net
本田は自信がありすぎだね
大して上手くもないのに
まあ香川はその本田よりさらに下だけど
私評価では

676 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 14:09:09 ID:QK0iEAxS.net
テニス以外でも見る目のなさは変わらんのか

677 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/04/04(土) 15:29:29 ID:TREkBTB2.net
本田はかっこつけてるだけで実力は大したことない
もし私が本気でサッカーやってたら本田程度は抜けます
なぜなら私は全力でフラット150キロ出せる実力者ですから

678 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/04(土) 17:20:33 ID:TjV1YHDv.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/aoNQmsU.jpg

679 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 01:16:47 ID:siH0gzqT.net
https://youtu.be/v7poO1S9NsA
この人の動画でもあるように、
前→後→前と体重移動するんだけどさ、

前→後のときにラケットとボールを体に近付けるのではなく、
自分は体から離してしまう。

後→前のとき一瞬ボールを体に持ってきてから素早くトスを上げる。(カクッて動く)

治した方がいいですか?

680 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 10:12:02.87 ID:QiR0AChP.net
>>679
それでトスが安定してるならいいだろうけど
素早くトスを上げる、カクッて動く、ということは
そのあとのフォームの流れもカクカクしてるのかな?

リズムのとり方は個人差があるからなんとも言えないが
流れがスムーズで滞りが無い方がいいよ

681 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 11:48:25 ID:XIy32M8/.net
トロフィーに入る時肘支点で腕を引きあげてるつもりだったけどそれでも調子わるいとトロフィーで手首が背屈の方に折れてラケットヘッドが羽子板のような落ち方をする

手首には力入れないのが1番何なんでしょうがこの場合は無理矢理掌屈させながら引き上げるしかありませんかね?

682 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/05(日) 13:49:50 ID:rpt5I/4d.net
>>679
要はリズムが合わないってことですか?

サーブのリズムは一般的には前→後→前だけど、後ろ→前って人も居ますよ(サンプラス等)
前後ろ前で上手く行かないなら、サンプラスのリズムを試してみては

683 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 13:53:00 ID:qZ3On/UU.net
>>680
その後もカクカクしてるわけじゃないけど
前→後→前の最初の前→後が意味を成してない感じ。
トスが不安定でよく不調になります、たまに上手く打てる時期があるけど年中不安定

やっぱり前→後で体に近づけるのが一般的なんでしょうか?

自分が過去に参考にしたサーブを漁ってみたのですがシャラポワがやってました
https://youtu.be/kLbIQ5k-uKk

ただ、前→後→前ではなく後→前な気がします
自分が後からみんながやってる最初の前を追加してちぐはぐになった感じです

684 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 13:56:32 ID:qZ3On/UU.net
>>682
たぶん、後→前で打ってたんだと思う。

あと真似したわけじゃないけど偶然自分の打ち方に似ていた本玉って日本の女プロ
前後前後ってフラフラしてから打ち始めてる。
https://youtu.be/5vRIKMSJpeI
こうなるのをやめたいなあ

685 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 13:59:08 ID:qZ3On/UU.net
リズムが取れないか、なめらかにならないか、
気にしすぎなのかとにかく不安定なので
いつも同じ動きをしたい。
後→前でもうまくいくならいいけど、それで不安定なので…
やはり前→後→前と多くの人がやるには理由があるのかなと

686 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 14:00:32 ID:wM6aboL9.net
試してみたけど、手首を背屈して肘の位置を高くするのは無理だなぁ
脱力すると背屈しちゃうのなら、最初は多少力を使ってでも掌屈気味にするといいかも
シャドーピッチングして理に適った腕の動きになっているかチェックしてみたら?
脱力して無理なく無駄なく腕が振れていれば、リリースポイントあたりでヒュオッて風切り音が出るよ

687 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 14:47:56 ID:QiR0AChP.net
>>685
「全身で大きくゆったりと」と言っていたのは鈴木貴男さんだったかな
あとは実際見ないと分からん動画アップして

>>681
手首が肘の上、一番高いところ(トップの位置)
に来たときにラケットにつられて背屈してしまうなら
トップの位置を手首が背屈しないところまで下げる
そこから切り替えしてフォワードスイングにもっていく

688 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 15:46:23 ID:VBNj5C/W.net
>>687
鈴木貴男さんは誰か一人でも選手なりアマチュアなり育てた伸ばした実績はあるのかな?
区民大会、市民大会優勝者やスクール主催のプチ大会優勝者でもいいんです。
鈴木貴男さんをウンチクを参考にして強くなった上手くなった人はいる?

689 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 17:08:48 ID:ZIewtnfc.net
タカオはファウルとも言える助走つけてのサーブで200キロだからな
参考にはされないね

690 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/05(日) 17:20:30 ID:rpt5I/4d.net
>>684
ごめん
何が分からないのか、何で躓いているのかがよく分からない
もうちょっと要旨絞って聞いてくれると助かる

>>688
YTでたまにレッスンの動画出るけど、レッスンには結構慣れてる感じがする
まああのランキングだとレッスンもやらないと食っていけないだろうからな
育成実績の方は聞いたことがないなぁ

>>689
あれはステップ・インでしょ、おじいちゃん・・・
だいたい反則サーブ打つやつが、無名とは言えプロになれるわけねーじゃん

691 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 18:46:06 ID:siH0gzqT.net
>>682
>>690
帰ったからサンプラスの動画みたけど
まんま自分のサーブでした(足寄せも含めて)

現代の主流みたいに前→後でボール体に近づけるように矯正したほうがメリットある?
って聞きたかった。
個人差なんですね、ここは

692 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/05(日) 18:51:30 ID:rpt5I/4d.net
>>691
> まんま自分のサーブでした(足寄せも含めて)

えーと、サンプラスは後ろ足寄せないけどね

> 現代の主流みたいに前→後でボール体に近づけるように矯正したほうがメリットある?
> って聞きたかった。
> 個人差なんですね、ここは

現代の主流みたいに前→後でボール体に近づけるってのは、何をしてんの?

693 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 19:19:11 ID:j+sak1hn.net
身長低い場合(170センチ)は
やっぱジャンプしてスピンサーブ打つ方が安定するし相手のリターンも強力なのは減るかな?

フラットやスライスのサーブは入ってもリターンが厳しいんだよね。

694 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 19:29:39 ID:ouOfKfVh.net
この球種、コースしかないってわかったら容赦なく叩きに行く
適度に混ぜようぜ

695 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 19:56:44 ID:QiR0AChP.net
>>693
フラットやスライスでダメなら
スピンでもダメだろな
ベースを上げないと

696 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 20:02:02 ID:QiR0AChP.net
>>688
教えてることはフツーのことで
教え方もフツーじゃね?
育ての実績があるかは分からないが
実績のある人で貴男を知らないやつはいないだろう

697 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/05(日) 20:15:26 ID:0ontRtsW.net
>>693
>身長低い場合(170センチ)は
>やっぱジャンプしてスピンサーブ打つ方が安定するし相手のリターンも強力なのは減るかな?

はい

ちなみに、身長は関係ないです
ジャンプ「しながら」打つのは、サーブの大切な基本です
(オーバーアクションでない程度の)

698 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 20:44:55.56 ID:lPIKZjqG.net
>>688
育成に関しては知らんが教えを受けたいという若いプロはたくさんいるらしい。杉田もコーチをお願いしてたはず

>>693
ジャンプすれば強力なサーブがいくとは限らない
常に同じようにスポットで当てられないならジャンプすると余計に乱れて結果威力の平均値が落ちることもある
またスピンなら自然に高さも出てネットの可能性は低いんだから、もしジャンプせずに自分の求める威力とコースを狙えるのであればそれもいいと思う
しかしスピンサーブって上に向かって打つもんなので、フラットやスライスよりはある程度勝手にジャンプしてしまうのが自然なような気もする

699 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 22:09:13.77 ID:VBNj5C/W.net
>>698
鈴木貴男さんは動画でジャンプすると打点がずれるので毎回同じ打点で打てないならジャンプしないほうがいいと言ってました。

700 :こーち :2020/04/05(日) 22:37:30.96 ID:4lVbRvBQ.net
サーブはジャンプして打つのが基本です
私はそれで150キロ出せます

701 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 22:50:15 ID:rfrX1Usf.net
質問の意図とズレて申し訳ないけど、飛ばないという選択肢はオプションで絶対に持っていた方が良いよ
レベルが高い人達が共通で言ってる

702 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/05(日) 23:26:45 ID:2CiXY/M3.net
ジャンプしてスピンサーブ打つのと
ジャンプしないでスピンサーブ打つのと比べると
球の着地点はジャンプした方が浅くや深く制御しやすいんだよね。

球の速度や回転力はそれほど改善できないけど
深さはまだまだコントロールできると思って
スライスやフラットよりスピンサーブ主体にして
深さで差し込めるサービスゲーム目指してます

703 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/06(月) 10:35:53.02 ID:pQjgmn9h.net
4スタンス理論でトス上げるタイミングに違いってある?
a1だけど前足に体重移動しながらのトスが安定しないと思ってたら
同じa1のジョコは後ろ足に重心残したままトスを上げ始めてて気になりました

704 :こーち :2020/04/06(月) 16:45:13.18 ID:Gx3v/mW5.net
>>703
> 4スタンス理論

すみません
知りません

705 :こーち :2020/04/06(月) 16:48:30.73 ID:Gx3v/mW5.net
サーブはジャンプ「しながら」打つことですね
「トスしたボールの下から入って、振り上げ系でスイング」ということは、ジャンプしながら打つのが理に適います

ただ、まぁまぁ上手いジュニアに多いんですが、
オーバーアクションになると、全体のバランスが崩れて、ミスヒットが増えますので、
オーバーアクションでない程度のジャンプを心がけて下さい

706 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/06(月) 18:24:42 ID:1dEA2Bru.net
>>703
A1とB2はクロスタイプで体幹部の向き合う部位(右肩と左腰、左肩と右腰)
が引っ張り合ったり伸び合ったりすると体を動かしやすいんだよね

トス上げのときは左肩と右腰を意識して左腕と右足を動かしてみれば?
俺はパラレルだからしらんけど

707 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/06(月) 23:08:59.81 ID:pQjgmn9h.net
>>706
ピンポイントサーブのクイックサーブみたいなのをイメージしてしまった

それって左手でトス上げてる間に右足に体重残ってないと違和感ってことなのか
体重移動し始めるのがいいってことなのか…

708 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/06(月) 23:09:39.97 ID:pQjgmn9h.net
あ、体重移動で腰を意識ってことかな
やってみます

709 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/07(火) 09:35:10 ID:bVAc3tQR.net
要らんことばっか意識して、どんどんテニスが複雑になっていくね〜

710 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 10:03:06 ID:YH8mOgLT.net
>>707
左肩と右腰を伸ばすとしたら
トロフィーに向かって右股関節を内旋(たたむ)して
腰を回してひねりをつくる
左肩はそれにつられて後ろまで回らないように
ある程度の位置で止めると
左肩と右股関節の間が伸びる
この伸びをするときにトスをあげる

あとはひねりながらどこに重心を落とすかだけど
ヒップファーストの姿勢になるのがいいから
左足荷重になる
左:右の比率が
6:4〜9:1まで好み
10:0はやりすぎと思う

とりあえずこんなもんかな

711 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 10:04:02 ID:nJ0Yeqif.net
これに関してはこーちの勝ちだな
テニスは引き算で技術習得した方が早いからな

712 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 10:10:18 ID:Jtqm7dBj.net
>>7

713 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 10:10:32 ID:YH8mOgLT.net
>>709
分からなかったら黙ってて、邪魔だから
ついでに言っとくと「サーブはジャンプ「しながら」打つこと」はないよ
運動連鎖の始めの動作が終わってないときに打点に到達することはない
それとも「しながら」の解釈が違うかな?

714 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 10:12:48 ID:YH8mOgLT.net
>>711
では引き算で>>703にアドバスたのむ
俺も聞いてみたい

715 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/07(火) 10:42:24 ID:bVAc3tQR.net
>>711
That's it. Great!

テニスの下手な人は、ほぼ例外なく足し算をしますね
テニス雑誌にこんなことが書いてあった、YouTuberがあんな事を言っていた
どんどんどんどん自分のテニスが盛り盛り山盛りになる
その結果、テニスが複雑になり、試合ではスイングが簡単に崩れ、トーナメントの早い段階で敗退

Yet, 上手な人はほとんど例外なくミニマリストです
彼らは知識はもちろんあるんだけど、本当に必要最小限の知識しか持たない
だから彼らのテニスはシンプルで、スイングの乱れなどほとんど起きず、トーナメントの終盤まで残る

今はインターネットやらYouTubeやら、便利な世の中になりましたけど、the downsideもありまして、情報に翻弄されてしまうんですね
だから、シンプルテニスに必要なことは、断捨離です

716 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 11:26:19 ID:piAEUuiC.net
これ以上引き算したらテニス引退になってしまう

>>710
たぶん右股関節の内旋のくだりはうまく打ててるときはやってるかもしれない
トスを意識するあまり左足荷重だけになってることがあったので試してみます。

717 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 12:22:23 ID:kwHp3GvN.net
前→後→前の流れでやるけど
後ろ体重からトスを上げながら前に乗ってタメをつくる感じで問題ないっすよね?

トスを上げてる時ずっと後ろ体重で上げた後に前に乗ってたら時間が無いしリズムがとれない

718 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 12:33:35 ID:piAEUuiC.net
>>717
自分もそこで気になってるんだけど

今はトス上げ始めと体重移動開始が完全に同時にやってるんだけど、
選手の動画見てたらトスの上げ始めよりほんの少し遅れて前に乗ってる人の方が多い気がする。

719 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 12:37:58 ID:kwHp3GvN.net
>>718
ティエムは同時に見えるし
ジョコビッチはトスを上げた時は完全な後ろ体重じゃないけど前にはまだ乗り切ってない、けど上げた直後に前足のつま先ついてる

やりやすい方でいいかもしれない
ただ完全に前体重になってからトスを上げてしまうと膝を使ってしまうかも

720 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 12:50:55 ID:YH8mOgLT.net
前→後→前の話だけど
後まで行かないで真ん中でもいいと思うぞ
前→中→前
重心が動くほど他の部位もつられて動くから

動いたほうが良いか否かは動きを実際見ないと分からんけどね

721 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/07(火) 18:12:38 ID:Z/iSaUdE.net
断捨離をしろ

722 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 18:30:20 ID:/mxN9bYC.net
EVPやん

723 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/07(火) 18:40:32 ID:Z/iSaUdE.net
私のテニスマル秘ノート、サーブ編、ストローク編、スライスストローク、ボレー編、その他編、と、ワードファイルに纏めてあるんだけど、
ここにはコーチからアドバイスを受けたこと、テニス雑誌に書いてあったこと、私自身で思いついたアイディアが纏めてあるんだけど、
上達するにつれて、文字数が少なくなってますね

なんとなく見直して、うわ、こんなこといちいちメモっとく必要なんてないじゃん、クソ恥ずかしいから消そ、みたいな感じで、
自然の流れで内容がスリム化されていってます

私はプレーに関しては、必要最小限の知識しか持ちません
あとは歓談用に、多少のウンチクがあるだけ

724 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 20:09:08 ID:VRz6njwb.net
ワードかよ

725 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 20:12:16 ID:Fd/D6rWQ.net
益々バーチャル臭いよな
普通は言葉だけでなく絵とかも描きたくなるから手書きの方がてっとり早いと思うのだがね

726 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 21:10:25 ID:DwEa2mjy.net
久しぶりに人工芝でプレーしたら玉突きするだけでボールがどっか行くわサービスラインは見えないわでよくこんなサーフェスがまかり通るなと思う

727 :こーち :2020/04/07(火) 21:24:55.14 ID:BJIL09A3.net
プロ選手やコーチの動画は色々持ってますね

728 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/07(火) 22:37:29.20 ID:6JAnNZeo.net
こーちって昔身体板やウェイト板にいた冴罵涼だろうな

身長169cm、一人称が私、句点使わない、突然口調が激しくなる、突然自分語り、オフ逃げ常習犯、ニート

冴罵涼との共通点が多すぎる

729 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/08(水) 10:26:52 ID:kyRAbGR/.net
やっぱり動画が一番
お説教なんぞ必要最小限で良い

730 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/08(水) 16:08:24 ID:sk8Oy3yW.net
都合悪いことにはとことんレスしないのも特徴

731 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/08(水) 17:34:58 ID:YJ90hz09.net
長々と講釈をたれて、動画でを出してみろと言われると逃げるお前が言うなって感じだが

732 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/08(水) 17:39:55 ID:MLCyJMLG.net
1度も動画で証明出来たこと無いやつが言うとか
ただの自虐ネタでしょ

733 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/08(水) 17:45:46 ID:KviVpgXM.net
まぁ動画が出たところで大笑いして他の板でこーちに成りすまして動画拡散するんだけどな

734 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/08(水) 18:39:43 ID:aVgelP0v.net
こーちって身長170もないのかww

735 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/08(水) 19:10:22 ID:MMw8cjo6.net
一回社会人のサークルに行ったけど、適当な難癖つけられて主催に出禁食らったことあるな
女引っ掛けに来たと思われたっぽい

こっちはブランクのサビが取れたら即辞める予定だったんだけどな
あんなのとやってても練習にならんし
でも出会いはありそうだ

736 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/08(水) 20:00:26 ID:jY7n/6mJ.net
出禁www
余程ヤバい奴だと思われたんだろうな

737 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/08(水) 20:16:00 ID:PHH3DGJe.net
ってーかサークルの募集要項見たら強い人お断りみたいなことを遠回しに書いてあって、多分そこに抵触したんたんだと思う

あいつらくらいのがサビ取りにはちょうど良かったんだがな
まさか「居座るのは短期間です。サビが取れたら出ていきます」とも言えんしな
多分腕にそこそこ自信のあるやつが女引っ掛けに来るから出禁にしてるんだろ

738 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/08(水) 21:32:11.73 ID:cSXV2Q4O.net
ということにしておきたいんですね

739 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/08(水) 22:24:53 ID:MLCyJMLG.net
ここに投下するネタを考えるので一日が終わっていく生活か

幸せそうでなにより

740 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/08(水) 22:33:44 ID:3HEKU+tQ.net
>>737
そのサークルの募集要項貼ってみて

741 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/08(水) 22:50:33 ID:7kxWlLqk.net
>>737
この文章見ただけで出禁にしたくなるわ。
そもそもこのスレで既に出禁にされてるじゃねーか。

742 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 00:11:31 ID:/TbkWgLx.net
トスアップが安定しなくてもう何年も色々な持ち方を試していたんだけど
今日久しぶりに普通に指先に乗せたらすごく普通に上げられた
いろいろやってるうちに左手が器用になったのか

743 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 00:11:44 ID:bdCcjjFk.net
もしサークルにうっかりレベルの合わない上級者が来ちゃったところでその人の性格が良ければ出禁になんかなるはずがない
和気藹々と色々教えてもらったりして歓迎されるだけ
そういうことわからずにずっと他人を恨みながらダラダラ生きてきちゃったんだろうなあ

744 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 00:23:03 ID:E91k6rhk.net
どうにか自分上級アピールしたいこーちw

実態は神奈川ジョッパーにボロ負け恐れて言い訳つけて逃亡したヘタレwwwww

そのこと突っ込まれるとダンマリwwww

都合の悪いことは逃げ続けるザコwwwww


なぁこーちwww

745 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 01:51:42.54 ID:8HvZP+Ix.net
トスが安定しない時期はトス以外が削れてるのだと経験的に感じる

746 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 01:51:52.52 ID:8HvZP+Ix.net
☓削れてる ○崩れてる

747 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 06:06:04.07 ID:FZ5c9U0l.net
>>735
中塚

748 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 11:39:03 ID:RuM1JnPd.net
実力が伴ってないくせにやたら上から目線で講釈垂れて雰囲気破壊する鬱陶しさ全開のおっさんを出禁
極めて健全なサークル運営の在り方ですね

749 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 12:08:13.77 ID:2sbd6U+g.net
単に見た目がキモかったというオチ

750 :こーち :2020/04/09(木) 12:32:57.07 ID:iHVp2TXy.net
>>740
無理
向こうにも体面ってものがあるよ

751 :こーち :2020/04/09(木) 12:52:51.34 ID:iHVp2TXy.net
>>743
それはサークルの主催によるな
主催の嫉妬がウザくて辞めたこともあるな
まあそこは超絶不人気サークルだったし、要するにあの主催が嫌だ、と感じていたのは私だけではなかったわけで、
あいつが主催続けてる限りはじきに潰れるだろ
今のサークルの主催は僕はあまり上手じゃないけどどんな方でもいらっしゃいってタイプだから気に入ってる

752 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 13:12:50.38 ID:Fk5eJxcc.net
寒気すら感じる気持ち悪さ
そんな妄想してるくらいなら150キロサーブ安定してだせるくらいの努力したらどうなんすかねえ

753 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 13:15:43.48 ID:jftMNUOC.net
オフ逃げこーちは150キロ(実寸130キロ)で満足する向上心ない
かすだから無理やね

754 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 13:50:09 ID:Fk5eJxcc.net
そもそもスレタイも読めないやつが空気なんて読めるわけねえかw

755 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 13:57:49 ID:2b3tBc08.net
>>745
そう言われるとそんな気がしないでもない
打ち方に迷いがあると、左手にも迷いが出る的な

756 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 14:10:49 ID:8HvZP+Ix.net
俺はトスが上がらないと思って沼ってた時期があって
実は腰が回転してなくて体の向きがおかしかったことに気付いた
トスをあげても打てる気がしないのはトスのせいだと思ってた

757 :こーち :2020/04/09(木) 15:01:14.49 ID:iHVp2TXy.net
>>754
その空気読むってのはどういう技術?
空気って何?
ベリーデフィカルトフォーミー

758 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 15:22:04 ID:AixVGCwU.net
それがわかるようになればまたひとつ大人になれるぞ
仕事も見つかるかもな

頑張ってな

759 :こーち :2020/04/09(木) 15:48:36.71 ID:iHVp2TXy.net
ヘイヘイ
コーチならお手本見せてその後お説教だろ?
ヘルプミープリーズ

760 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 16:11:48 ID:TiyQXX9x.net
周りにも言われるけどトスが低くなりすぎて窮屈でまともなスイングできないことが多い
意識するとある程度高くあげれるけど油断するとやっぱり低くなるから癖になってるんだろうな

女子なんか必要以上に高く上げる子いるけどあそこまで上げなくていいとして何で当たり前のようにあんなにボールが上がるのかわからない

761 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 16:19:35.25 ID:Fk5eJxcc.net
毎日毎日いろんなスレで持論べらべら語るくらい時間あるなら自己啓発の本でも読んで凝り固まった脳みそ使えクソニート

ボール手のひらで握ってトスあげるから安定しない人が多いこと多いこと
まあ自分もそうだったけど指であげるようしたら安定したわ

762 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 16:39:28.26 ID:8HvZP+Ix.net
>>760
インハイとかプロ下位の女子トス高い人多いな
永田杏里とか凄かった
そういう人トスから体重移動までスムーズじゃなかったりするけどな

763 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/09(Thu) 17:06:37 ID:iHVp2TXy.net
トスは高くしすぎないのが世界のトレンドですが

764 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 17:10:21 ID:8HvZP+Ix.net
あー思い出した。
サーブ高すぎ珍獣で佐藤南帆がいた
あれで強いから意味がわからない

765 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/09(Thu) 17:23:35 ID:iHVp2TXy.net
聞いたこと無いけど、世界ランクは平均何位?

766 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 17:30:21 ID:8HvZP+Ix.net
慶応の人
世界600とかそんなん

俺はインハイ動画ばっか見てるから
外人見てる人は興味ないかと

767 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 17:30:24 ID:E91k6rhk.net
こーちに聞きたいんだけどさ、神奈川ジョッパーから逃げる、全力でサーブ打っても
150キロがやっと、60代後半のおっさんに負ける、あげくにはフェデラーのサーブを出来損ないとか
トンチンカンなこと言い出す始末。
こういうふうに恥ずかしい要素満載なくせに自分の言動をハジだと思ったりしないわけ?

768 :こーち :2020/04/09(木) 18:12:07.86 ID:iHVp2TXy.net
じゃあ世界標準のテニスを知らないのも無理はないわな
スピード、ショットの精度、組み立て、判断力、安定性(高いレベルでの)
日本の大学王者のお嬢様テニスとは、何もかもが違うからね、あそこは

769 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 18:15:44.96 ID:AixVGCwU.net
>>767
少しでも思ってたら恥ずかしくて二度とコテなんてつけられないだろ
つまり微塵も思ってないってことだ

だからこそ10年以上何一つ成長してないんだがな
自分の行いを省みれない奴は成長もしない

770 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 20:17:02.38 ID:sTiCjZop.net
>>768
お嬢様テニスの足元にも及ばないヘタレこーち

771 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 20:28:06.88 ID:2sbd6U+g.net
そりゃそうだっ

772 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 20:34:30.40 ID:XHUOEkj2.net
>>735
> 適当な難癖つけられて主催に出禁食らった
⇒初中級者相手にkyにバカ打ちかましたと予想

773 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(Thu) 21:23:09 ID:12fiDQ4t.net
最速150キロ(目視)のサーブしか打てないのにバカ打ちなんてできるわけが
できたとしたら明後日の方向にとばしまくるって意味のバカ打ちか

774 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 21:28:31.11 ID:RuM1JnPd.net
サーブで150km/hそこそこだと、投球では100km/hに届かないレベルか

775 :こーち :2020/04/09(木) 23:12:11.78 ID:IwxsqPk0.net
>>772
おいおいこっちはブランク明けでコート勘なしだったんぜ
強打なんてしたら、どこに飛んでいくか分からんよ
それに壁打ちと実戦じゃ身体の使い方もかなり違うし、無理はできない
6割程度でテニスしたよ

下手のフリはしたんだけど、それでもやっぱりオーラっていうか雰囲気っていうか、そういうのは漏れてしまうものなんだな

776 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/09(木) 23:43:43.72 ID:RuM1JnPd.net
キモいオーラと雰囲気がダダ漏れだったんですね、わかります

777 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 03:44:32.38 ID:Ooahbt3s.net
下手なフリwwww

778 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 06:04:04 ID:XHPNaG/a.net
地獄のミサワを地で行く奴ってマジで居るんだなww

そりゃこんなの来たら即出禁にするわwww

779 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 06:24:12.09 ID:TV1PeVNW.net
なんとか自分が優位に立てそうなもんにだけレス返してもそれが毎回墓穴になってんのほんと笑える
もはや狙ってんのかと

780 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 06:53:37 ID:bRrK9UCE.net
そういうプレイだと思って眺めてたよ

781 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 08:03:57 ID:TV1PeVNW.net
そのうち下手なフリする方法教えてくださいとか自演質問して自分も下手なフリができないので教えてほしいですとか答えるのが目に見える
地獄のミサワ言われてすげえしっくりきたわ

782 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/10(金) 14:30:16 ID:MU2bcRSS.net
下手なフリってのは無理
絶対無理
どうしても雰囲気で伝わってしまう

783 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 16:18:58 ID:a5I34iXP.net
もしフェデラーが引退後スイスの市民クラブいったとしてもこんな性格のゴミみたいなやつだってわかったら出禁なるわ
こんな肥溜めですら雰囲気雑魚の癖にまだそんなことすらわからないなんてほんと自分すら見えないんだから周りみて合わせるなんてできるわけがねえわ
ほんとはここのみんなから慕われてるんだくらいのことマジで思ってそう

784 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/10(金) 17:26:17 ID:MU2bcRSS.net
周りみて合わせてたら平凡なプレーヤーで一生終わっていまうよ
和を乱すことはすべきではないが、個を殺すこともすべきではない

785 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/10(金) 17:27:40 ID:MU2bcRSS.net
そう、これが私なりに思う日本人の悪い癖、個を殺すことを美徳と考える
だから日本人のお金持ちは1兆円止まりで、アメリカは10兆円クラスなのだ

786 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/10(金) 17:33:21 ID:MU2bcRSS.net
>>783
トッププロは引退後は市民クラブなんか行かないよ
金もらうか、何かのボランティアでもない限り

タカヲくらいの無名プロならレッスンもやらないと食っていけないから、触れ合う機会はあるだろうな
錦織はレッスンなんて何かのイベントでもない限りぜってーやらないな
やる必要がない

787 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 17:35:08 ID:xS/ZDTvv.net
で偉そうに講釈たれとるあんさんはなんぼ稼いだんか
ワイが3億の金融資産やから少なくとも2,30億は持っとるよな?

788 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 18:03:29 ID:ETRtplT5.net
>>775
なんだ、バカ打ちじゃなくてそっちのパターンか。
たぶん見下してる感丸出しだったんたろうな。
人間性疑うわ。

789 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/10(金) 18:20:43 ID:MU2bcRSS.net
>>788
借りてきた猫よりも大人しくしてたよ
ブランク明けだったから全力で行くのは絶対無理だったんだけど、それが手抜きと思われた可能性はあるかもな
かけた迷惑と言えば主催と男メンバーがちょっと気分を害したくらいのものだろう

790 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 18:42:50 ID:H5E7y0jB.net
たとえ話がわからない読解力の池沼が混ざってるね

791 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 19:08:41 ID:ETRtplT5.net
>>789
で、どんな難癖つけられたの?
うちは上手い人お断りなんでって?w

792 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/10(金) 19:14:20 ID:MU2bcRSS.net
>>791
多分話してもリアバレにならないとは思うけど、そいつがここ見てる可能性あるから非開示ってことでよろしく
他人の体面を潰すのは趣味じゃない

なんか色々グチグチ言われたけど、今の君たちのようにちょっと血圧高めの文章だったから、ああ、そういうことね、ごめんね、ってことで流した

793 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 20:47:29.31 ID:+DWTcsAt.net
おそらく難癖ではなく、真っ当な苦情だったものと推察

794 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 21:40:58 ID:uFGsspkt.net
全部ウソでしょ
ヘタレこーちは何も証拠を出さない
後は悪態ついて逃げておしまい

795 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 21:47:52 ID:XHPNaG/a.net
ここまで承認欲求が強い奴が自慢動画出さないわけが無いからな
出さないってことはまぁお察し

796 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 21:54:17 ID:+DWTcsAt.net
実はラケットを握ったことすらない、って言われても全然驚かないわw

797 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 22:08:31 ID:vjeFSsDE.net
地味に4スタンス理論のこと書いてる人がいて驚いた・・・・

そういう話しをする人がいたんだな・・・・

798 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 22:14:28 ID:5cl8KioO.net
>>797
マイク握るとき小指立てる派立てない派くらいどーでもいい理論だけどな

799 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 22:20:53 ID:dZkC6yw3.net
>>798
前屈の記録測る時これ知らないとちょっと損するぞ
ま。どうでもいーな

800 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 22:34:52 ID:Ooahbt3s.net
12年前神奈川ジョッパーから逃亡した時なんか言い訳三昧だったもんなぁ。
一気に現実に引き戻されてしどろもどろになったときの光景は今でも覚えてる。
草トー優勝も恐らくはったりだろうし、フラットは全力で打っても150キロが限界(しかも自称)、60代後半のじいじに惨敗。
実力は底辺、頭の中身は中学生

それがアラフィフこーち

801 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 23:36:58 ID:k7Dffxs7.net
>>799
えー?どういうこと?詳細plz

802 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 02:07:31 ID:PHsku/g/.net
>>797
それよりお出かけ前の血液型占いのほうがまだまし

803 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 02:48:05 ID:s5JV9GYZ.net
毎日のようにいろんなスレに手をだしては講釈垂れる日々
妄想を膨らませ妄想を他人に押し付ける
こういうのがなろう系大好き独身妄想無双癖おじさんなんだろうな
40代50代読者が多いらしいし

804 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 08:49:41 ID:DjpanTTY.net
>>801
ググって、どうぞ

805 :こーち :2020/04/11(土) 11:38:06.20 ID:wLLdP1VD.net
>>798
うん
4スタンス理論なんて見たことも聞いたこともない

806 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 12:27:04.09 ID:pZgMttB9.net
4スタンス理論が正しいかどうかは知らないが、日本人は足腰が強く踏ん張れるんで
引く力が強いのでのこぎりは引くときに切れるようになり、西洋人は上半身が強く腕力
で押す力が強いので押すときにキレるのこぎりが普及・・・みたいな話を聞いたことがあ
る。

そこまで必ずなものではないけど、そういうその人の特性で得手不得手があるか
ら、こうしたほうがよりよいいってのはないではないと思う。

サーブの打ち方にもあれこれ意見があって別れるのはそういうところかもしれない。
そして、その人に合うことがある人に合わないこともあるあるだとおもう・・・

807 :こーち :2020/04/11(土) 12:45:13.06 ID:wLLdP1VD.net
そんなもんジム言って筋トレすれば解決じゃん
まあ今はコロナで無理だけど

808 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 14:37:56.45 ID:QYPMBWhE.net
ジムに行って鍛えても60後半ヨボヨボオジジにボロ負けなんて死にたくならないの?

809 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 14:55:06 ID:O1m1HTs5.net
まーた浅いレスか
仮にもコーチ名乗るならもうちょい踏み込んだ事書けよ

810 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 15:09:08 ID:DjpanTTY.net
>>806
人の身体の動かしかたを分類したんだから正しいのでは?
闇雲に自分の身体の使い方とかを教えてもその通りに動かせない人がいるから指導する立場の人は知ってて損はないよ

811 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 15:19:10 ID:1SxOuUr6.net
>>810
4スタンス理論を最初に見たとき

ぉぉ!・・・って思ったけど

眉唾なところもあるって思った・・・・完璧なものならもっと脚光浴びてるだろうしね・・・

でも、体の動かし方に得手不得手があって、こういうタイプの人はこういう使い方がいい
というようなことを明らかにしようとしたのは画期的だと思った。

問題は、そんなに簡単に判別ができないんじゃないかってことと、4ではなく16とか32と
か・・・そうなるともう分類でもなくて、その人を見てその人にあった指導がたくさんできる
引き出し(知識)をたくさん持っている人がすごい指導者というありきたりな結論になって
しまうという・・・・

812 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 17:47:41 ID:Q1kmnRox.net
フラットとスライスはコンチが打ちやすいですが、スピンはバックイースタンの方が打ちやすいです。打つ種類によってグリップ変えてもいいの?

813 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/11(土) 17:51:47 ID:sO2HtLWH.net
それで結果出せるなら何でも良いと思うよ
ただ、そうやってるプロは私は誰も知らないけど

814 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 17:54:37 ID:Q1kmnRox.net
どっちかに統一するってことですか?やっぱり今は全部バックイースタンが多いんですかね。

815 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/11(土) 18:26:36 ID:sO2HtLWH.net
トッププロはコンチネンタルで三種類を打ち分けてます
バックハンドイースタンのプロは、私は知りません
昔はいたのかも知れないけど

816 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 18:47:16 ID:sn7gVLX/.net
>>815
へーそうなんですね、コンチで全部打てるように頑張ります。ありがとうございました。

817 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 18:53:27 ID:FRv5NUXf.net
プロになるわけじゃないんだからグリップ変えて打ち分けでもいいんじゃない
なるつもりならすまん

818 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/11(土) 19:03:11 ID:sO2HtLWH.net
グリップを変えて打つとなると、その分テニスが難しくなってミスが増えるから、プロはそれを嫌ってコンチネンタルで三種類打ち分けてるけど、
別に上達に興味がないならグリップなんてハッキリ言ってどうでもいいですよ
好きに持てばいいじゃん

819 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/11(土) 19:08:33 ID:sO2HtLWH.net
それに、バックハンドイースタンでトップスピンサーブを打つと、変化は大きくなりますし、キックもしますけど、球が遅いんですよね
だから余裕で返されるし、コースが悪ければリターンの餌食になる
スピードテニスの現代に於いて、これは致命的

今はスピードテニスのご時世ですので、セカンドサーブでも回転量を多くしすぎない、というか、
ダブフォしないギリギリの範囲まで回転量を減らしますので、
回転量が多くなるバックハンドイースタングリップに合理性はないでしょう
コンチネンタルで三種類打ち分けるのが近代的だと思います

が、近代テニスに興味がないなら、この辺もどうでもいいですし、お好きになさるのが良いんじゃないでしょうか

820 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 19:16:25 ID:FRv5NUXf.net
やりやすい方法が人によって異なるって視点抜けてるからこいつの言うこと窪田レベル

821 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/11(土) 19:18:48 ID:sO2HtLWH.net
だったら好きにやれよっつってんじゃん

822 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 19:28:45 ID:s5JV9GYZ.net
強者のオーラだせるようなれば相手萎縮して羽子板サーブでも勝てるんじゃね?
俺天才かもしれん

823 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 19:33:58 ID:sn7gVLX/.net
>>819
いや、だいぶ参考になりました。
サーブの変化が持ち味で、初心者相手だと見たことない変化でエース連発でした。
でも相手のレベルが上がると、スピードがないと叩かれまくるんですよね。
実はずっとフラットもスライスもバックイースタンで打ってたんですが、久しぶりに今日コンチで打ったらスピードでるし打ちやすい。
スピンもスピード出すためにコンチ練習しようかなと。

プロ目指してないんで楽しみますわ。
コートどこも使えないんで、壁あり公園のサーブ練だけが楽しみ。

824 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 19:36:13 ID:ImJcZ35S.net
自演の嵐

825 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/11(土) 19:38:33 ID:sO2HtLWH.net
>>823
そうそう
初心者相手だとキックサーブがバンバン決まって気持ちいいんだけど、結局それってただの自己満足だよね
ちょっと相手のレベルが上がるとまるで通用しなくなる

レベルが上がるとスピードテニスになるというのは、プロの世界も、アマの市民大会も同じ
今後はプロと同じく、スピード重視のセカンドサーブを目指すのがよろしいと思います

826 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 19:45:09 ID:RMEIe2IC.net
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    <  フー 自作自演も疲れるぜ
 (゚Д゚Λ)_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ゴルァ! <  な、なに見てんだゴルァ!
 ( ゚Д゚Λ_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)

827 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 19:47:06 ID:JQgs7Yji.net
ここまでそっくり改行だとわざと自演ばらししてるんじゃないかと疑うレベル
コテなしだーれも自演じゃないって否定もしないし

828 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 19:56:57 ID:fmEkXI7d.net
フラットで150km/hそこそこの人がスピード重視って…

829 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 20:17:18 ID:bymrtdNE.net
しかしけったいな奴やで
関西住みで関西弁しゃべられへんのは
そらイジメられて人格もゆがみますわ

830 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 20:19:32 ID:PUV26L44.net
>>827
定期的にやらないと自分を保てないだけだからそっとしといてあげて

831 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 20:41:50 ID:ZG7PY0Tv.net
>>825
よくわかんないすけど、嫌われてるんですか?なんか大変ですね。何かしたんですか?

832 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 21:47:19.00 ID:DgRuw0vx.net
>>831
普通に
こーち ◆No.1/op/JA
の発言少し遡るだけで人としてヤバイ事はわかる
動画とか無いのでテニスの実力は不明
だけど、口だけ番長のニホヒはプンプンする

833 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 22:30:04 ID:UalhO+4b.net
初心者相手にキックサーブ打って決まるなんて当たり前じゃん。そんなことして楽しいか
そういう発想が出てくるのって、自分自身が初心者でかつキックサーブが何かもわかってなくて想像だけで語ってるエア上級者だからだろうね。図星だろ
こいつのレスは小出しの自己紹介が面白くてついつい見てしまうな。相手にされて本人も嬉しかろう

834 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 22:39:11 ID:NzPwE20K.net
スレタイ声に出して読めやオマエラ

835 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 22:46:30 ID:RMEIe2IC.net
>>834
(゜▽゜)<【コテ禁】サーブ技術スレ 14th【サービス】

836 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/11(土) 23:10:14 ID:Ulc1Pv8W.net
>>815
> バックハンドイースタンのプロは、私は知りません
ラオニッチとかナダルは?

837 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 00:13:01 ID:5Yih5/Lp.net
コンチとバックハンドイースタンの間で無段階調整
グリップを極端に変えるとスイング軌道も変えざるを得ず、イメージとズレたときに何をどう調整すれば良いかわからなくなっちゃう
練習で色々なグリップで打って調整の幅を広げておくと後々様々な場面で応用が効くようになるでしょう
スイングで調整、グリップで調整、トスで調整etc.
どこに重きを置くか、どれだけ複合して調整できるかは経験値とセンスに依存するんじゃないかな

838 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 01:19:08 ID:5Y6bbmKP.net
うーん…ほならねひさびさにスレの趣旨に乗っ取ってサーブの話をしますやで
みんなはトスを小気味良く上げる派?
例フェデ、ナダル
トスをふんわり上げて最後にドカン派?
例錦織
ワイは錦織タイプ

839 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 02:00:47 ID:ECtE7kEQ.net
まだまだ初心者だからかコンチネンタルなのに斜めのアンダースピンかかったり膝ら辺にフォロースルーでラケットが当たったりする
体が開きすぎとかスイングで肘が落ちすぎとか?

840 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 02:32:54 ID:JH7XISr4.net
>>839
動画ないとなんともだけど経験浅い人のサーブ不調は体開きすぎは多いよね
自分の場合は横向いたまま前に体重かけるイメージで打てば安定してました

841 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 04:46:52.62 ID:ECtE7kEQ.net
開きすぎは言われる
打ちたい方向より右に向かって振ると収まりやすくなるけど
それとはまた別に今度はトスが前すぎたのか振り下ろす当たり方になってるのかネット直撃したり散々ですな
自分が事前にサーブ練習せず試合形式になっていきなりサーブするから感覚鈍ってるのもあるけど

842 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 04:48:46.36 ID:ECtE7kEQ.net
肘を上に残すってのが多分うまくできてないんだろうけど
サンプラスみたいな極端に肘残すくらいのイメージ持ってた方がいいですかねー?

843 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 07:54:38 ID:sgpBSuUp.net
初中級ぐらいまではトスだけでサーブは使えるレベルで打てそう
良いトス上げてフラット気味に打つだけでそこそこスピード出るよね
そっから先は体の使い方や球種の質、コントロールが出来ないといけないけど

844 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 08:27:54 ID:MKXQJsTi.net
トスがよくて当たった瞬間あこれエースだって確信するサーブが数百球に1球ある
あれが安定して打てるようなりたいわ

845 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 10:50:39 ID:oi2N08g5.net
>>825
そりゃ自称MAX150km/hのお前がキック打っても遅いのは当たり前だよ
ラケット使って打った球が人が投げる球(つまり指先の速度)より遅いって恥ずかしいと俺は思ってたけど

846 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 11:59:23.25 ID:JH7XISr4.net
平均じゃなくてMAX150って女性でも出せますね

847 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 11:59:57.62 ID:0CQQSOjH.net
>>842
運動連鎖で動いていくのだけれど
部位ごとに見ると加速して減速しないとおかしいことになる
打点のあと肩や肘の動きが減速しないと肩を支点にラケットが進み
膝や脛に当たる
上に向かって運動連鎖できていないで
連鎖が失敗して方向が変わり自爆する

848 :こーち :2020/04/12(日) 13:20:19.57 ID:SB5CpO3b.net
>>838
小気味よく上げると、ふんわり上げるは、どう違うの???

849 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 13:24:31.30 ID:r/Ps1dos.net
溜めの有り無しでは

850 :こーち :2020/04/12(日) 13:26:38.53 ID:SB5CpO3b.net
トスに溜めなんて要るかな?

851 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 14:12:15 ID:CDBp7nA/.net
>>815
> バックハンドイースタンのプロは、私は知りません
ラオニッチとかナダルは?

852 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/12(日) 14:23:45 ID:SB5CpO3b.net
プロ選手は100%全員がコンチネンタルとは言いませんけど、コンチネンタルが非常に多いです

853 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 14:38:47 ID:JH7XISr4.net
足寄せは何%いるのか気になるわ
男で

854 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/12(日) 14:41:59 ID:SB5CpO3b.net
>>853
それは人それぞれなので知りません

サーブはコンチネンタルだとか、フォアハンドはセミウェスタン、みたいに、99%のプロがこれ、というものではないので、
お好みでいいと思います

855 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 14:46:22 ID:JH7XISr4.net
1割しかいないとか言われたらやめるけど、
少数派でも3人に1人とかいるなら自分のやりやすい方で合わせるからなあ
足寄せないと体重移動うまくできないしフェデラーみたいに体反らすのが苦手

856 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 15:22:30 ID:EJ2x5FGz.net
おれは好きな選手が足寄せだから寄せたいんだけど、体が移動しちゃって打点合わせるのが難しい。
反るのはできるから寄せない方がやりやすい。

857 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 16:32:10.06 ID:hv34OeVa.net
錦織寄せんくなったな

858 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 19:14:56 ID:0CQQSOjH.net
コーチ変わったからやっとサーブが変わるな、
変わるといいな。
変えられるか?
怪我治った?

859 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 19:58:47 ID:+kXs/B6y.net
ボリスベッカーのサーブって構えの時は体全体が前を向いてるけど、
トロフィーポーズになるとサンプラス並みの綺麗なくの字になってる。
メチャクチャ捻ってるから?

860 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 20:51:18 ID:IvvjmDsx.net
>>815
> バックハンドイースタンのプロは、私は知りません

>>852
> プロ選手は100%全員がコンチネンタルとは言いませんけど、コンチネンタルが非常に多いです

別に揚げ足取るつもりはないけど、結局ラオニッチとかナダルはどうなの?

861 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 20:53:46 ID:0CQQSOjH.net
>>859
ロンパー登場!!

862 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 21:07:44 ID:WdkzHTvw.net
いいかい良い子のみんな wwwwwは5つだぞ?絶対だぞ?

863 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 22:11:06 ID:JH7XISr4.net
サーブ練習してたらサーブが覚醒した
1年くらい上手く打てたなかったのは体捻ってなかったからと気づけた

864 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 22:34:43.55 ID:DSM8wTor.net
ジャンプって、タメの解放って感じもあるけど、高い打点で打つためじゃなくて、体を捻って横向いてる足を前に向かせるためなんじゃないかって最近思います。

865 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 23:14:36 ID:y8pdxbdN.net
>>863
トスとトロフィーの時からへそがネット側に向いてたんですか?

866 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 23:18:43 ID:+kXs/B6y.net
>>863
だからテイクバック時の体の捻りが大事なんよ
余裕があれば、今までのサーブと今のサーブ動画撮って比較してみては?
多分見た目の違いが出てるかも。

867 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/12(日) 23:55:01 ID:JH7XISr4.net
打点ちょっと後ろでも普通に打てるようになった
捻ると自然と体から反ってるからかな

>>865
それはさすがに打てないけど甘かったかな
>>866
そういや調子いいときはやってたかも
意識してなかったことを今理解した感じ。
動画苦手なんよな、顔キモい

あと一ヶ月サーブ練しかやることないし再現性高めるかな

868 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/13(月) 03:06:27 ID:/KjbCGhx.net
>>867
なるほど
しっかり捻るようになると
トス位置もネット側正面よりも多少ベースラインに沿ったトス位置(斜め前〜横)の方が打ちやすいですか?
沿って上げるといってもベースラインよりは内側に入ると思いますが

869 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/13(月) 12:23:57 ID:vNHDc1GV.net
>>868
ネット側正面って自分の真正面?ならそれが打ちやすかったことはないです
今までは斜め前が打ちやすかったです

今まで以上に捻りを意識すると体がやや反るようになり、空間的に余裕ができるので
今までより体側にトスが上がっても打ちやすくなりました
つまりベースライン寄りにトスが上がっても打てるので、トスの許容範囲が広がりました

文書なので伝わってるかわからない

870 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/13(月) 13:34:10 ID:34igD586.net
練習の一環として極端なクローズドスタンスもあるよ
トスの位置や体軸の傾き加減など、誤差を狭い範囲に収めつつ全身のバランスと動きを上手くコーディネートできないと、全然まともに打てない
逆に言えば、これができればスクエアスタンスはいろいろ融通が効く分すごく楽になる
でも両方ぐちゃぐちゃになる危険性もある諸刃の剣的練習ではあるw

871 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/13(月) 15:05:06 ID:P4p/hhVj.net
サーブはセミクローズドが一番オススメです
極端なクローズドだと、上達しません
(上達が遅れるどころの話じゃない)

872 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/13(月) 16:14:47 ID:0wYIAnFT.net
150キロが限界(実質135キロ)の人間に言われても説得力がない。

873 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/13(月) 17:55:57 ID:5bdUAdCb.net
150が限界って瞬発力とか全然ないん?

874 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/13(月) 19:12:49.25 ID:igv/fz+E.net
こーちさん
ラオニッチやナダルのサービスのグリップが
コンチネンタルなのかバックハンドイースタンなのか見解ください。

>>815
> バックハンドイースタンのプロは、私は知りません

875 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/13(月) 20:38:13 ID:NIKzAraR.net
PS85使いの江戸前がバックハンドイースタンで180kmオーバーのスピンサーブ連発してたしなあ

コーチはコンチのフラットで自称150km(実測120km)が限界でしたっけ

876 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/13(月) 21:10:58.61 ID:POtzR5lJ.net
>>875
なんかどんどん速度が落ちてるw

877 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/13(月) 23:08:13 ID:VPRpUDW1.net
神奈川ジョッパーからの逃亡、フラット150km(実測135km)、60代のおじんに惨敗
テニスの実力はそのへんおっちゃんおばちゃんと変わらんくせに、口を開けば上から目線
で世界を語る光景は滑稽以外の何物でもない。
普通なら恥ずかしくて出てこないものなんだけど、引くに引けんのだろうな。
もはや意地だけで居座ってる感じ。

878 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/13(月) 23:22:35 ID:j8bi0XyW.net
意地じゃないよ。異常なだけ

879 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 02:40:49 ID:LAggZlNw.net
セルフイメージはフェデラーだからね…

880 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 07:25:12.81 ID:3E6BCfkF.net
>>875
180kmオーバーのスピンサーブはスゲーな
動画とかで見られる?

881 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 07:48:25.07 ID:ePZqXsIP.net
実際そういう嫌われおじさんはいるしなー
まあ面と向かって言わないから本人が気がつくしかない
ただここでこんだけ言われてもやめないってのはもはや病気

882 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 12:06:20.90 ID:FJVPU6Uv.net
tokyo 1987 edberg

883 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 16:41:40 ID:3E6BCfkF.net
>>882
江戸前はエドバーグのことか
180km/h出ているかどうか分からないのだが

884 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 17:28:01 ID:q/hzy0We.net
エドベリのスピンサーブは模範的なフォーム
あんな感じのフィニッシュになればスピンサーブは合格

885 :こーち :2020/04/14(火) 18:29:04.45 ID:0oOgth7S.net
今更エドバーグなんか追っかけてどうすんのさ・・・

886 :こーち :2020/04/14(火) 18:29:50.78 ID:0oOgth7S.net
ってゆーかあいつはそんなにサーブは良くはないよな
サーブ限定なら修造の方が良いな

887 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/14(火) 18:30:31 ID:0oOgth7S.net
修造のサーブはガチで本気でいい
私の中ではフェデラーと同評価

888 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 18:50:17 ID:jSLWv6g2.net
こーちさん
ラオニッチやナダルのサービスのグリップが
コンチネンタルなのかバックハンドイースタンなのか見解ください。

889 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 18:50:27 ID:q/hzy0We.net
(^ω^;)

890 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 19:46:45.24 ID:N3txTy4w.net
ラオニッチの話はもーいーよ。いちいち聞いてるやつもしつこい。

891 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 20:07:16.76 ID:3E6BCfkF.net
いつものことだがヘタレこーちは質問されても難癖つけて答えないからね
会話から逃亡するだけ

試しに聞いてみようか?
エドバーグのサーブのどこがそんなに良くないのか?
修造のどこが良くてフェデラーと同評価なのか?
どうかな会話できる?ヘタレこーち?

892 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/14(火) 20:52:52 ID:8SpmJJy0.net
そう言えばボリス・ベッカーはフォアハンドイースタンでサーブ打ってたよな
ベッカーはビッグサーバーだから素直に真似すべきなのかな

893 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 20:53:01 ID:q/hzy0We.net
なんやてっきりエドバーグのサーブ画像出してくれてたんやと思ってたんやが
エドバーグ批判かいなw
NGしてるから見えへんわ

894 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/14(火) 20:53:25 ID:8SpmJJy0.net
いやエドバーグのサーブは普通でしょ
しょぼくはないけど

895 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/14(火) 20:55:30 ID:8SpmJJy0.net
ラオニッチはサーブだけだな
とりあえずサーブさえ返しておけば何とかなる
ボレーは下手だし

896 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 21:10:39 ID:1c/n1j68.net
サーブスレにて「ラオニッチはサーブだけ」
バックハンドスレにて「ガスケはバックハンドだけ」
どんだけスレの趣旨理解してないんだこのバカは

897 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/14(火) 21:12:46 ID:8SpmJJy0.net
下手に限ってどうでもいいことにうるせーよな

898 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/14(火) 21:15:18 ID:8SpmJJy0.net
ラオニッチは確かにビッグサーバーだけど、彼のグリップはサーブの基本から外れているように思うし、
事実ラオニッチのグリップでサーブを打つプロは少ないから、
私としては推奨はできないけど、真似したい人は自己責任でどうぞってところかな

ラオニッチガー
ラオニッチガー

いちいちうるせーよ
テメーの好きなようにやれっての

899 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 21:20:12 ID:jSLWv6g2.net
純粋に知りたいだけなんだが。
ラオニッチやナダルのサービスのグリップが
コンチネンタルなのかバックハンドイースタンなのか。

900 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 21:40:44 ID:DMFSQ2K9.net
922 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 22:53:30 ID:vYjuN9Rf
ちょっとタイムですけど、まさかリアルの知り合いじゃないですよね・・・
リアルの知り合いだったら嫌だなぁ・・・

「神奈川から来る」ってことを証明できるものはありますか?
神奈川だったら知り合い居ないし

925 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 23:06:08 ID:vYjuN9Rf
>>923

リアルの知り合いだったら嫌なので、兵庫から来るってことを証明できるものを事前にうpしてくださいね。
私は昔の師匠とかテニス仲間にはもう二度と会いたくないんですよ

930 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 23:27:04 ID:vYjuN9Rf
だから神奈川だってことを証明できるものをうpしてくださいね
それが無いなら会いませんよ

938 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:02:47 ID:c6ngVGEO
いや、偽造かもしれませんよ・・・
ちなみに、何でわざわざ大阪まで来るんですか?交通費が無駄なのでは?

946 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:28:00 ID:c6ngVGEO
>>945

うん 決めました 逃げます
ごめんなさいします もうヘタレ扱いでいいです (


http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm

名無しコーチ=こーち

901 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 22:07:17.71 ID:nfo6XUML.net
>>898
テメーの好きなようにやれってならいちいちうるせーのはお前なんだよな

902 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 22:13:11 ID:3E6BCfkF.net
>>898
はいはい、いつもの悪態ついて逃亡。

903 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 22:33:33 ID:hXrc+Y7D.net
下手に限ってどうでもいいことにうるさいだなんてよくわかってるじゃないですか

904 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/14(火) 23:17:42 ID:j+wWPoCN.net
いつもテニス雑誌のQ&A見てあらかじめ用意された質問にしか答えられない
イレギュラーな質問、話題にはついて行けずパニくる挙げ句の果ては暴言を吐く始末
あんたテニス下手よな?
あ、テニスしてくれる相手がいないかw

905 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/15(水) 00:12:28 ID:kG7P47M0.net
捻るとサーブが覚醒したんじゃなくて
捻りを意識することで体が前に突っ込む癖が偶然改善されてただけだったわ

906 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/15(水) 00:19:47 ID:d53nPYtQ.net
教えてこーち
テニスは頭脳のスポーツっていうし、意味不明な持論撒き散らしてる頑固さや相手の主張・意図を理解出来ないのか都合よく解釈する知能はテニスに悪影響ありそうだけどどうなんでしょう!?

907 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/15(水) 10:20:16.07 ID:Pg3h4h89.net
こーちの今まで書いた内容見ると、雑誌とか書籍をそのままぱくってるだけだもんな。
だから踏み込んだ質問されたり、実践的な話に変えられると何も言えず終いには捨て台詞をはいて逃亡。
そんなやつが当然ジョッパーにかなうわけがないから、言い訳つけて逃亡するのは当然の結果。
普通ならそこで反省するものだが、このこーち、あれから12年前も経ってるのに
アラフィフにもなってもまるっきり成長なし。
それどころか増長し続ける始末。
この先も年下にネットでバカにされつづけるんだろうな。

908 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/15(水) 20:03:33 ID:2hbm4M+y.net
一人でサーブ練習しようにもコート閉鎖でどこも使えず最近タオルもってサーブの素振りしてるけどつまんねえ
ゴルフの打ちっぱなしみたいにサーブだけネットに向かってただ打ち続けるもんでもあったらな

909 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/15(水) 20:42:55 ID:WZVHfv75.net
>>908
タオル振るくらいなら壁打ちできる場所探したほうが遥かにマシ

910 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/15(水) 21:26:03.20 ID:kG7P47M0.net
公園とかないの?

911 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/15(水) 21:44:29 ID:c/dndFq+.net
昔住んでたところは徒歩5-15分圏内に良い公園いっぱいあったのに、
今住んでる所は全然見つからないわ

912 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/15(水) 22:25:25.34 ID:kG7P47M0.net
都会でマンションの人はそうなるんか
空き地でサーブしてたら覚醒したんだけど、雨の日2日休んだら元に戻った
スクール復帰までにあのサーブを再現可能にしたいなー

913 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/15(水) 23:11:23 ID:odSlWbdC.net
>>908
俺は誰も来ない芝生の空き地で練習してる
道路だとボール転がるし空き地はどこに跳ねるかわからないからボールがふかっと止まる芝生が今のところ最良
狭いガレージで壁打ちもしてたけどやっぱりネット無くても全力でボール打つと気持ちいい
ネットやラインがないからシンプルにボールを打つことのみに集中できてこれはこれで発見もある

914 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/16(Thu) 00:01:53 ID:fYkan4Xm.net
とりあえずボールリフティングをいろいろやる

915 :こーち :2020/04/16(木) 20:37:54.18 ID:q7HjZlf1.net
>>911
私近所の公園で練習してたら、おばちゃんが私のファンになって(テニス完全素人、恋愛的な感情は無し)、ジュースとかお菓子とかくれたな
お兄ちゃんいっつもテニスの練習頑張ってるねー、みたいな

あと小学校帰りのガキにもめちゃくちゃ絡まれた
股抜きとか披露して遊んでやった

そのうちのあの小5の女の子は、多分私の事好きだったっぽいな
優しくスルーで対応

>>912
覚醒してねーじゃんそれ

916 :こーち :2020/04/16(木) 20:40:05.11 ID:q7HjZlf1.net
で、コーチングってのは、あくまでもテニスの一般論をお話するだけです
ラオニッチのバックハンドイースタングリップとか、ベッカーのフォアハンドイースタングリップのような、各論には一切触れません
100人いたら90人以上の人にはピタリと来そうだよね、ってものをお話しているだけなので、その9割に当てはまらない人はもちろんいます

917 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/16(木) 20:44:55.85 ID:ajzRte+1.net
問わず語りの自意識過剰ロリコン武勇伝w
伝説がまた増えましたね

悪い方の

918 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/16(木) 20:46:15.78 ID:YDSq/jcv.net
きんもーっ☆

919 :こーち :2020/04/16(木) 20:59:48.39 ID:q7HjZlf1.net
あとはそうだな、姪っ子がおじコンになってて姉がちょっと困ってる
懐いてくれてかわいいのはいいんだけど、離すのがベストのソリューションだろう

920 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/16(木) 21:03:20.49 ID:l+W20aG0.net
>>916
それコーチングとは全く違う考え方だわ
お前のはティーチング(しかも低レベル)

921 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/16(Thu) 21:24:56 ID:QMKRvJfs.net
聞いてもいないのにいきなりの妄想自分語り最高にキモい
頭の病院も最近はコロナで忙しくておくすりも出してもらえなくなったか
生きてるのが恥ずかしいレベル

922 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/16(Thu) 21:32:55 ID:fOM5HlC0.net
コイツの生息地であるスレ全部にコピペして貼りたいくらいに気持ち悪いレス
久々のご登場に気持ち悪さ温めすぎで草生える

923 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/16(Thu) 21:46:57 ID:7ofPUKDJ.net
>>915
公園でどうやって練習するの?
壁がある?

924 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/16(Thu) 23:10:53 ID:lqkeime7.net
全部妄想、嘘。

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/16(木) 23:45:57.10 ID:TMgL6i3x.net
なんか書こうとしたけどきもいやつがいるせいで忘れたわ

926 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/16(Thu) 23:49:24 ID:q7HjZlf1.net
>>923
うん、テニス用ではないけど壁がある
セカンドサーブの練習し放題だったね

だけど地面がイレギュラーするのと、「昼間婆さんが寝てるから静かにしてくれ」とかわけの分からんこと言い出すJJIがウザくて、壁打ちに引っ越し
例の小5の女の子とも離れんといけなかったし

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 00:25:02 ID:jcuuZSHT.net
> 「昼間婆さんが寝てるから静かにしてくれ」とか
> わけの分からんこと言い出すJJIがウザくて

いろいろと言葉にならないけど、平日の昼間からテニス用でない壁に
サーブ打ちまくるおっさんの方が何百倍もウザいと思うが。

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 00:27:23 ID:iNgno/9r.net
>>927
おじいさん家の壁だった?

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 01:42:00 ID:DGLW1LH3.net
実力がないだけでなく常識もないのか。
もともとわかってたけど、ここまでくるともはや生きてるだけで恥ずかしいレベル。
コロナにかかって死んで生まれ変わったほうがいいんじゃねえの。

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 05:56:35 ID:QNZ53OM1.net
妄想がひどくなると自己暗示にかかってあたかも本当に経験したと思い込むこともあるとか
言葉や自分の考えで仕事する政治家なんかに多いとかなんとか
ロリコンで自分より弱い老人には勝てるって思い込みがこんな虚言を実際起こったものだと脳に記憶している
最近は精神科医だとしてもマスク消毒不足で急がない患者は断ったりもしてるだろうしな
いままでも十分気持ち悪かったけどここまで唐突に気持ち悪い自分語りなんてなかったし

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 06:35:33 ID:IzHuN5p0.net
ガチで薬切れてるんじゃね

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 07:12:01 ID:1ivzm6GB.net
薬切れて普段自演レス考えてる脳みそが妄想しかできなくなったか
あわれあわれ

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 10:07:36 ID:DGLW1LH3.net
こいつ過去にも勉強すれば東大受かる自信があるだの空手の有段者だの
寝言こいてたことあったな。
簿記をとるために勉強してたが途中でめんどくさくなって止めたら
どうせいつでも取れるからとかほざいたら簿記なめすぎだと叩かれてたわ。

934 :こーち :2020/04/17(金) 12:43:33.89 ID:zI2v4nlM.net
>>928
んなわけないじゃん・・・
公園の壁だよ

セカンドサーブの練習を延々としてたんだけど、ズドンと近所に音が響いて、婆さんの昼寝の邪魔になってたんだと
「いや常識的な時間なんで」で交わしたけど、公園は凸凹でイレギュラーするからストロークの練習もしにくいし、結局壁打ちに引っ越し

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 12:48:54.68 ID:xCk4n/H7.net
平日昼間から公園で練習か…
こどおじだったのねw

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 12:51:42.54 ID:9uEWAb0J.net
ズドンてw
フラット150km/h程度のヤツのヘナチョコスピンじゃポコン程度だろw
遅いけど重い、とか言い出すんだろ?

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 13:02:15 ID:QNZ53OM1.net
毎日のように昼間公園でベンチに座りながらボーっとして本人は子供たちとテニスをしてる妄想をしていた
そこに近所のおじいさんから仕事もせずなんにてるんだと言われそそくさと退散
それをどうネジ曲がったか邪魔だと言われたと思い込むって感じですか

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 13:22:59 ID:xMxkTZPV.net
おいコロナのせいで闇が深まり過ぎて自演質問するの忘れてるぞ

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 13:36:59.53 ID:xCk4n/H7.net
まー、下からラケットを入れる形で〜っと
ホームラン打ってしまい老夫婦の家にボールがズドン!
ボール代が勿体ないのでこそこそと庭に住居侵入したところを咎められた、とかな

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 17:57:36.21 ID:jcuuZSHT.net
>>934
常識的なって。。
その公園には球技禁止の立て看板は無かったのかな?
大の大人が公園でラケットをフルスイングしてボールを
打つことが危険な行為だって考えないのかな?

941 :こーち :2020/04/17(金) 18:08:48.19 ID:zI2v4nlM.net
>>940
球技禁止ではなかったな
一律禁止にしちゃうと公園の意味なくなるじゃん
あからさまな危険行為は職員が注意しに来るんじゃね

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 18:11:24.62 ID:CJqL3CTA.net
こいつの親はガッカリしてるだろうなぁ
こんなゴミに育ったことに

943 :こーち :2020/04/17(金) 18:11:46.01 ID:zI2v4nlM.net
にしても非常識なジジイだったなあれは

944 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 18:21:01.26 ID:QNZ53OM1.net
こんなんがキリオスはマナーガーとかいってんだからな
やっぱ脳に異常あるんやなって

945 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/17(金) 18:36:56 ID:zI2v4nlM.net
そらー早朝とか夜だったらあっちの言い分もわかるけどよー
お年を召された方ですからな

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 18:53:00 ID:JkrZe56V.net
久しぶりのサーブ練習楽しかった
トスがいつものとこにあがっても身体がついてこなかった

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 23:20:48.81 ID:y36D2jaX.net
足を寄せるか寄せないかって話がちょっと上のほうであったけど、
どっちでもいいって感じ?自分がやりやすいようにという感じ?

反ることができないけど・・・これもできなくても無問題?

打つときにはジャンプするってのは必須?

まだできることとできないことが混在している、できなくてはいけないのはどれなんだろうか?

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/17(金) 23:36:59.76 ID:+v4cFGc0.net
もっと上の方にあった体重移動
前後前は出来るようにしといた方がいいよ

でも足の動き意識したら肩から上も変わってスランプになったりするから
少しずつ変えるのがいいと思う

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 00:08:14 ID:ynarKEGD.net
1年ちょいのサーブ練習中のひよっこだけど
今まで寄せてなかったのを寄せた方がやりやすくなった
両足の体重の乗せ具合とかあんま考えなくていいし
個人的にはサーブにリズムが作りやすい

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 00:11:49 ID:0P7jISPp.net
両脚揃っちゃうくらい寄せると、後脚の蹴り上げができなくてパワーを上手く伝えることが難しくなるんじゃないかな。体重移動の前後幅や打点の位置で寄せる寄せないとかスタンス幅も変わるから一概には言えないけど。
反る意識は捨てた方がいいよ。腰痛める。捻りつつ膝にタメを作ると傍目では反ってるように見えるけど、反ってないことが多い。
ジャンプも同じで、捻りも含めた全身のタメを上方向に解放したら結果的に飛んじゃうだけ。飛ぼうと意識すると流れが崩れるよ。

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 00:19:41 ID:I+M4hY6w.net
足寄せは女性プロに多いし胸筋で体反らすのが難しい人には合うっぽい
自分もやってます

足寄せのは好みだから色々試すのがいいと思うけど、自分は前足を追い越すくらいのほうが両足揃えてジャンプしやすかった

952 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 00:38:24 ID:SZZRTLTM.net
まともなスピン打とうと思ったら脚は開くよ

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 01:16:09 ID:ynarKEGD.net
よくみるジョコのやつだけどすごいよな
体柔らかすぎるのもあるだろうけど本人はこれでも反ってる意識全くないのかな?
https://i.imgur.com/7waauPy.jpg

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 02:29:17 ID:Qg0bQ96C.net
>>953
これも別に腰は反ってないんだよ
膝で角度をつけてるだけ
腰を反って打つという意識は完全に捨てたほうがいい

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 02:46:40.14 ID:zvFgLehO.net
まるでイナバウアーやな

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 07:35:01.41 ID:ZTlfhRk9.net
反るというよりも膝曲げて胸を真っ直ぐ上に向けてる感じだね
腕がスムーズに回るためには胸が上に向いてなきゃいけないんただな

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 12:18:31 ID:mH/Fpp0V.net
結果的に飛んでしまうというのはなんとなくわかります。

飛ぶことに限らずあれこれしようとするとうまくできなくなる感じ・・・

現状は足は寄せずに狭いスタンスでずっとそのまま。
前、後、前をすると余裕がなくてあたふたするんでずって前足にかけてる感じでほんの気持
ちだけ数センチ飛んでる程度。
反るのはさらに無理なんで自然体のまま。

グリップはコンチネンタルで体は一応横を向いてるんで羽子板サーブではないけどっていう
程度・・・

そんな感じでもいいのだろうか・・・

958 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/18(土) 13:14:59 ID:pHCMg4N/.net
>>947
トッププロを見ても色々なので、どっちでもいいです

959 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/18(土) 13:17:03 ID:pHCMg4N/.net
>>947
> 足を寄せるか寄せないかって話がちょっと上のほうであったけど、
> どっちでもいいって感じ?自分がやりやすいようにという感じ?

トッププロを見ても色々なので、どっちでもいいです

> 反ることができないけど・・・これもできなくても無問題?

問題あります
過剰に反ること、全く反らないこと、どちらも良くありません

> 打つときにはジャンプするってのは必須?

必須です

> まだできることとできないことが混在している、できなくてはいけないのはどれなんだろうか?

経験を積んで一つ一つ覚えていって下さい

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 13:50:43 ID:7jh97NK0.net
サーブのジャンプは前へですか?上へですか?

961 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/04/18(土) 14:34:47 ID:u4gxYznI.net
近所のじじぃが邪魔しなけりゃもっと私のサーブの速度はあがってたでしょう

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 16:45:01 ID:aUZQB59X.net
>>960
ジャンプは結果論であって意識してするものではありません
気にしてるようではまだまだ初心者

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 16:49:24 ID:AqMyKzba.net
>>960
下だよ

964 :こーち :2020/04/18(土) 17:35:08.58 ID:oA54UL19.net
>>960
両方
オーバーアクションにならない程度のジャンプを心がけて下さい

965 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/04/18(土) 17:43:28 ID:u4gxYznI.net
公園でサーブ練習してたら近所のおばちゃんが私のファンになりました(キリッ)

966 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/18(土) 17:44:11 ID:oA54UL19.net
なので、斜め45度方向に上ってことで

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 17:59:39 ID:5PIimdX4.net
まーた自演始めたんか

968 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/04/18(土) 18:16:04 ID:u4gxYznI.net
近所の公園でサーブ練習してたら小5の女児が私を好きになったみたいです(キリッ)

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 18:21:19 ID:cDmOC0jc.net
漂う池沼臭

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 18:22:52 ID:41BROIbF.net
全力150キロサーブにはわからんと思うけど200キロフラットと160キロスライススピン打つときで変えるけどな

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 19:09:49 ID:UXzmaaAb.net
次スレ立てようかと思ったけどやめる
立てたいやつが立ててね

【コテ禁】サーブ技術スレ 15th【サービス】

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【コテ禁】サーブ技術スレ 14th【サービス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1578486585/

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 20:38:57.43 ID:oA54UL19.net
【コテ禁】サーブ技術スレ 15th【サービス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1587209891/

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 20:51:32.47 ID:Kqe0SjU4.net
律儀にコテ外すの大草原生える

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 21:58:05 ID:IP8joAsK.net
意地でもIP表示スレにしたくないらしい

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 22:00:46 ID:41BROIbF.net
もうひとつスレ建ててそっち使えばこのクソコテはこないようなるんかな

976 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/18(土) 23:07:50 ID:Qg0bQ96C.net
【こーち入室禁止】サーブ技術スレ 15th
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1587218771/

はいよ。こーちは自分で立てたのを使えよ

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 00:10:31 ID:UXOzsyWx.net
>>976
ワッチョイだけかよw

978 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/04/19(日) 01:45:59 ID:rlkbHMD5.net
真っ昼間に近所の公園でサーブ練習してたらフラット150キロ出せる
私の才能に嫉妬したジジィが「ばあさまが寝てるからやめろ」と
偉そうに注意してきました

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 14:14:55 ID:jS4woQN7.net
>一般的なアマチュアの男子のサーブは平均で110キロ程度です。ア
マチュアの女性の場合は平均で90キロ程度になります。女性で100キロ
出せればスピードのある選手と言えるでしょう。男性も女性も年齢や身
長、体重によって大きく異なります。

だそうだそうだ・・・野球のボールの球速と対比できるかわからないけど、
みたところ男なら昨日今日始めた人でも100キロは軽く出てると思う、
それが高い確率で入るかどうかは別として・・・

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 14:20:15 ID:74v5Ta/H.net
>>979
引用元は?
君の作文かい?

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 14:36:33 ID:7Il4cOLc.net
試しにググッたら、テニスがある幸せとかいう薄っぺらいサイトの文章だね
平均110キロという数字はおそらくソニーのスマートテニスセンサーのサイトから引っ張ってきたのだろう
ちなみにあれ、センサー経由だからセカンドサーブも含めての数字だからな
フラットサーブだけで言えば、テニス始めたばかりの一般男性が力任せに打っても100キロ超えるなんてごく普通だろ

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 14:47:19 ID:8jmTkmsh.net
だいぶ前にNHKで見た番組では、アマチュアボクサーとか力士とかのテニス素人に打ってもらって120くらいは普通に出てた記憶

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 16:12:47.17 ID:5Qv7/t+h.net
ボール投げの球速が普通の人で100km/hくらい、そこそこ投げれる人で120、肩強い人で130〜140くらいなわけで
ラケットでボール打ったら1.5倍くらい出るだろ

984 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 16:35:53 ID:Ip1la/48.net
普通の人100出るわけないでしょ

985 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 17:23:38 ID:D05Sb4+o.net
むかしゲーセンにあったスピード測定するヤツで90台しか出なかった

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 17:39:47 ID:ydHy38W2.net
【動画】「ただただ驚き」「素晴らしい」と反響! 声を上げて楽しむ姿は…イタリア女性が“超社会的距離”でテニスをする実際の動画
https://the-ans.jp/news/111486/2/

987 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/04/19(日) 19:16:33 ID:rlkbHMD5.net
私は渾身の力で打てば150キロでます

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 20:03:37.25 ID:vyIImFkU.net
>ちなみにあれ、センサー経由だからセカンドサーブも含めての数字だからな

何言ってるか意味わからん
センサー買えないから想像か?

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 20:41:04.23 ID:encjmrg4.net
まぁ、誰かがフォローしてくれてるが・・・

200や250とか言うと世界が違うと思うけど・・・

素人でも余裕で100ぐらい出るところで考えると200近くないと自慢できないというかって思った。

というか、野球のスピードガンとテニスの球速では測り方は同じってことでいいんだろうか?

いずれにせよ、サーブが入らないレベルだから80でも50でも入るようになりたいわ・・・

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 21:23:04 ID:7Il4cOLc.net
>>988
センサー持ってるから書いてるんだよ
センサー付けたままテニスしてると大まかにサーブとストロークを分けてデータを蓄積してくれるがファーストとセカンドまでは区別してくれない。だから速いフラットサーブも遅いスピンサーブもみんなカウントされて平均速度が下がるの
理解できましたかー?

991 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/19(日) 21:36:08 ID:CMNQS+PM.net
すまーとせんさー(笑)

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 21:44:01 ID:m3CMGjd+.net
目視150キロ(笑)がセンサーバカにしてんの草生える

993 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 21:46:06 ID:NbOtb6U2.net
コイツがスマートセンサーつけたら110とかしかでなくてキレてそう

994 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/19(日) 21:46:34 ID:CMNQS+PM.net
勘で分かれよ鈍感野郎

995 :こーち :2020/04/19(日) 22:09:43.02 ID:rlkbHMD5.net
渾身の力をこめたら150キロ出せる私にスマートセンサーは不要です

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 22:58:35.47 ID:SbiYmh/4.net
そう考えると土居美咲は160キロだせるからすごいなあ

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/19(日) 23:18:50.93 ID:7Il4cOLc.net
>>994
勘ってお前の150キロとやらはコーチが教えてくれたんだろ
お前自身は勘でわからないんだな
そんなことより次スレは自分で建てたとこから出てくるなよ

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/20(月) 00:30:20.64 ID:alLNAjzN.net
>>997
近所のおばちゃんと小5の女児に好かれた私になにをいうか

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/20(月) 01:06:30 ID:3riVm86m.net
【コテ禁】サーブ技術スレ 15th【サービス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1587209891/

【こーち入室禁止】サーブ技術スレ 15th
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1587218771/

正スレは上だろうけど俺は下使うわ
コーチと仲良くしたいやつは上使ってくれ

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/20(月) 01:06:53 ID:3riVm86m.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200