2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテ禁】サーブ技術スレ 14th【サービス】

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/08(水) 21:29:45.86 ID:ct5E7wKC.net
前スレ
【コテ禁】サーブ技術スレ 13th【サービス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1556113074/

● 荒らしはスルーすること。放置できないあなたも荒らしです。

2 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/08(水) 22:22:24.52 ID:ct5E7wKC.net
あれ?立てられた

3 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/08(水) 22:27:10.42 ID:0f7Qmko6.net
IPいれてくれよ

4 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/10(金) 22:56:24.53 ID:2DbjuF1B.net
次はID、IPアドレス、妙なニックネーム、KOROKORO全部表示にする?
!extend:checked:vvvvvv

5 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 16:54:06 ID:meem1B/8.net
フィニッシュでスロートを左手でつかむ癖があるんだけどどうすれば治る?
サンプラスとかマレーみたいにラケットヘッドが下に垂れるようになりたいんだが

6 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 17:25:51 ID:CGOysTVq.net
>>5
ストロークではなくサーブで?

7 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 19:07:40.21 ID:fgQc0xL9.net
>>5
いったいどんなサーブだ?

8 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 19:22:32.76 ID:meem1B/8.net
サーブだサーブ
どうすれば治る?

9 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 20:38:27.03 ID:fgQc0xL9.net
>>8
動画(屮゜Д゜)屮カモーン

10 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/18(土) 23:28:06.05 ID:CGOysTVq.net
>>8
パンチするときのように左手を引く。
この一点だけに集中。

11 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 01:36:16.88 ID:AJdWJXRL.net
治る、っていうより動画だったりコーチに何か言われた?

サンプラスが人気だった頃にあのフォロースルーを真似して肘傷めたヤツが増えたけどw
あれはインパクトまでの回内が効率よく行われて、インパクト後に力が抜けた結果としてああなった訳で、あの形だけを真似しても意味がない。

それと同じで、今のサーブでスピードとコントロールが出来ているならフォロースルーでラケットを掴む所だけ変えるってのはどうなのかと。

もしかしたら、シングルスとかやってて、スライス系のサーブの後にすぐ構えろ、とか言われてそ
れでそういう風になった、とか、そうなら別にムリに変える必要はないかと。

カッコ悪いから変えたいのか、何かプレーに差し支えるから変えたいのか、それに依るんじゃね?

12 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 03:33:53 ID:ODJXmhru.net
>>11
それだ。

13 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 07:19:18.34 ID:AJdWJXRL.net
思い出した。

フォームの修正ということであれば、ちょっとフォームは古いけど、タオルの先を結んでサーブの素振りをして
振り切ったフォロースルーの後も身体にぶつけることなくまたテイクバックの位置に戻って続けるというのがある。

フォアの8の字スイングを繰り返しやるのと同じで、サーブでもタオルを振り回して止めずに繰り返す。

これの延長でラケット面にスーパーOZEKIの買い物袋を被せて、素振りをして、同じようにフォロースルーで左手で掴まず
8の字のようにそこからまたテイクバックに戻して素振りを繰り返す。

OZEKIの袋の場合はインパクト前後の回内の動きで抵抗感を感じるけどテイクバックからトロフィー、そこから振り上げまではあまり空気抵抗を感じない。

これだと、ゆっくりやってもスイングの感じが掴めるし、左手も野球のピッチングと同じでインパクトまでは少し抱えて身体の開きをブロックしないと上手く振れないし
逆にフォロースルーでブロックしたままだとフォロースルーからテイクバックに身体にぶつけず上手く振れないので練習になるかと。

14 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 08:12:49.08 ID:AJdWJXRL.net
も一つ思い出したw

これ多分タカオのジュニア向けのレッスンだと思うけど、途中で左手の使い方もコメントしてる
19:00〜から。
https://youtu.be/YBS0Uu24Dus

これでまだタカオ現役だし教えるのも上手くてスゴいね。
俺の言葉よりタカオの動画。
タカオの動画は全部みた方がいい。

15 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 08:23:31.64 ID:AJdWJXRL.net
これから振替行く暇潰しついでに
8の字素振りってこんな感じね
1:30〜
https://youtu.be/uy0SqgfO1rA

タカオ自身は左足ステップインする独特なフォームに見えるけど、タカオ動画で言ってる事はとても基本的だし
プロの試合でも通用というか試合に出る人だからこそ気にしなきゃいけないことばっか言ってる。

ホントに教えるのと理論が的確。

16 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 08:45:49.08 ID:eyk8FCix.net
>>12
打球後すぐに左手で掴めてしまうほどスイングスピードが遅いのか

17 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 10:19:33.46 ID:QU2uNYjY.net
まあ貴男ちゃんはな
そのへんの国内プロ選手ならフォアスライスでいなして勝っちゃうからな

18 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 11:10:47.62 ID:53fhjk07.net
>>14
タカオ動画は好きなほうだがこれは子ども相手にえらく冗長かつ威圧的だな
圧迫面接みたいであまり気持ちいいもんじゃないわ

19 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/19(日) 14:10:19.74 ID:AJdWJXRL.net
>>18
俺も最初見たとき「えっ?」って思ったけど、手前にチラっと映ってる子の背丈とか
コート何面かで合宿?みたいにしてるから人数多くてこういう言い方じゃないと収集つかないかと。

むしろ「ジュニアの指導もしてんのかよw」と。

伊達もキッズクリニックやってたししゅーぞーとか杉山愛ちゃんとか指導者が結構厚くなってるよな

20 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 01:22:23.41 ID:4Cxp8G3i.net
>>9
モザイク掛けれなかったんで画像でお願いします。

@トロフィーポーズ
http://imepic.jp/20200120/045760

Aインパクト
http://imepic.jp/20200120/045970

Bフォロースルー
http://imepic.jp/20200120/046240

Cフィニッシュ手前
http://imepic.jp/20200120/046400

D問題のフィニッシュ後
http://imepic.jp/20200120/046520


Dが焦点です。
なぜかこのように左手でスロートを持ってしまいます。
形的に結構気に食いません。
フェデラーみたいにラケットを脇に納められる方法を教えてください。

21 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 02:23:51.65 ID:NbzvHzOV.net
別に問題なさそうですがね
インパクトが正しければそれは正しいのです

おそらくその形が気に入らないということでしょうが

22 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 06:10:17 ID:dMpQJQs1.net
片手バック?
俺もそれほど気にすると程じゃないと思うけどなぁ。

むしろ綺麗なトロフィー作れてるし、フォロースルーという意味では?で終ってるので
サーブ後のリターンへの構えという意味ではラケットを掴む事自体は悪いとは思えない。

実際フェデもフォロースルー後にラケット持ってるよ?
https://youtu.be/wXkAK_iFBuQ
練習で何発も打ってるからその時々で違うけど、フォロースルー後に左ポケットのボールを取り出すタイミングでラケットを持ってるシーンもある。

まぁ自分で気に入らないというなら、練習法としてフェデの動画でもやってるがボール2個持ってサーブしてみたら?
これはトスを手のひらで持たないトスアップの修正としてやることあるけど、2個持ったら掴めないw

それでも掴んでしまうというなら、それは無理に変えない方がいいと思うけど。
むしろ「ゴリラフォーム」とか言って、サーブやストロークの後に左手ダラーンと構えが出来ない方が多いし
そっちの修正の方が難しいし次への動作が遅くなるので良くない。

?とか?の時点で掴んでるイメージがあって、それだと身体の回転が使い切れないのでどうかなーとか思ったが、開き過ぎず閉じ過ぎずだし
むしろ逆に俺なんかジュニアの頃には打ちっぱのサーブ練習でもフォロースルー終わって構えてスプリットステップまでやれ!って言われたくらいだから、
テニスとしては、フェデの左手ポケットの方が良くないw

ゴリラフォームよりテニスとしてはよっぽど良い。

23 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 08:04:42.00 ID:c7pmHs+4.net
ひょっとこ君かよ

24 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 08:41:42.73 ID:ou8J/RuO.net
初中級ですがバックイースタン〜セミウエスタンでトスを普通より後ろ(ベースライン上くらい)に上げて打つとネットを軽々超えつつ落ちる!
スライスもスピンが混じった感じになりますがこれはセカンドサーブにうってつけですかね?

セカンドサーブがアンダーにするか上から打つかの一か八かのかけでしたがアンダーにする必要はなくなりそうです

25 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 08:46:36.63 ID:SqiX1YAh.net
スピードが無いと毎回フォアで回り込まれて打ち込まれそうだけど、初中級ならいいかw

26 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 18:50:24.08 ID:PT2Cgdvx.net
スピンサーブを打とうとスピンをかけるとトップスピンサーブになって弾道が高くなるのではなくてベースラインぐらいで沈みこむサーブになるんだけどこれもスピンサーブでいいの?

27 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 19:09:29.17 ID:TwhdPtAg.net
え?バドミントンでもしてんのか?

28 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 21:51:17.26 ID:moJTNmLc.net
>>20
なんだロンパーまだテニスやってたの?
そのフォームじゃフェデみたいには無理だね
他の回答見ると悪くないって評価だから
そのままでいいんじゃね?

29 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/20(月) 22:23:08.78 ID:4Cxp8G3i.net
とホルホル

30 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 00:45:36.81 ID:FC/huHMf.net
ひょっとこに一つだけアドバイスしてやるよ
おまえの打点は典型的なスライスの打点だ
頭のはるか右側だぞ

31 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 02:12:00.74 ID:mJX8SHSc.net
>>26
高く弾むってよりライナー気味のエッグボールみたいにバウンドしてから奥に伸びるってこと?

スピンサーブも3種類くらいあって、一つはシンプルに縦回転多めで高めから落とすスピンサーブ
もう一つは縦回転を強めに掛けてスライス要素を少なくしたバウンドが外に跳ねる感じのキックサーブ
あとは高く弾むとか回転を多くっていうのより、フラット、スライスに縦回転の要素を加えてバウンドしてから手元に食い込むのを強くするスピンサーブ。
いわゆるトップスライスとか言う感じの。

フェデなんかはスピード、回転量、回転の向き(縦要素スライスの横要素)を組み合わせて
200キロ近いフラット気味から140キロくらいのスピン系まで打ち分けてるけど
個人的にはラケットが進化したのと両手打ちバックが増えたので、高い打点で打たせる弾むスピンサーブは昔ほど有効ではないかと。

逆に、どフラットなんかはラケット合わせただけでブロックリターンで良いのが返るとかあるから
これも少しスピン要素を加えて手元に伸びてリターナーが思った以上に食い込まされるサーブの方が有効かなぁ、とか。

ただ、スクール生の俺様レベルだと圧倒的に練習量が足りないので、まぁどれか1種類、1コースを維持するのが精一杯かな。

呼び方云々は時代で変わる部分も大きいので、スピード、回転量、回転方向でどういうボールを相手に打たせたいのか、を考える方がいいかと。

最近でこそスクールでも言うけど、サンプラスとかアガシだっけな?
とかトッププロは2バウンド目がどこにバウンドしたかをチェックする、なのでサーブ打ちっぱでリターンに人を置いてもボール拾いを1バウンドでしないでくれ、とか言ってたらしい。

リターンする方としては、全部同じように高く弾むとかより
ワイドへのスピンでも回転多く浅く入るのと手元に伸びてくるのが混ざってくる方が当然打ちにくい。

あとスクールレベルでもサーフェスでも変わってくる。
球足の速くバウンドの低いカーペットなんかで頑張って弾ませるサーブ打ってもそんなに高くなんないが
ハードコートなんかは頭くらいまで弾ませられる相手なんかは流石にキツい。

まぁそこまでのサーバーはレベルが違うので団子食らうがw

32 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 02:22:55.30 ID:mJX8SHSc.net
>>20
まぁ、本人がそこは気にして無いので好き好きで良いが、リターンする方としてはここまでトロフィーが作れるなら
もう少しトスが頭の上に上げられた方が、スピン系かフラット、スライスどれが来るか読みにくくて嫌だな。

このトスの位置だとそれこそバックに弾むスピンは来ない感じと思える。

33 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 05:19:38.80 ID:mJX8SHSc.net
それとフェデorサンプラス完コピしたいとかならトスは∩の字に上げた方がいいかも。

そん時にベースラインに対して斜めになるように上げると、打点が右上ならスライス系、左後ろならスピン系と
トスや打点がズレても打ち損ないにくいしトスからサーブの種類を読まれにくいのでオヌヌメ

サンプラスは完全にトスアップしてから球種コースを変える練習をしたらしいが
フェデなんかはトスアップしてから打点をズラして打つのでタイミングもズラしてる感じでって誰がズラやねんテレビで見てても読みにくい感じ。

34 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 07:40:36 ID:GDq3aC/t.net
>>31
>高く弾むってよりライナー気味のエッグボールみたいにバウンドしてから奥に伸びるってこと?

そうそう。リターナーが打ち損じてるのでこれはこれでいいのかなと思ってきた。

確かにどフラットはギリギリのコースをつかないといい球が帰ってくることがあるので回転要素を加える練習しよっと。

35 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/21(火) 23:27:52.17 ID:TAMm2HuV.net
>>20
You Tubeでモザイクかけられるでしょ
動画(屮゜Д゜)屮カモーン

36 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 03:08:00.74 ID:2Mr/GRpI.net
>>20
5しか見れなかったけどプロネーションが使えてない。
インパクトで手首の甲がリターナーのほうに向くように折り曲げる。

37 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 07:49:48.35 ID:ou3K7o93.net
>>36
5しか見ないでプロネーションの有無がわかるとかお前がわかってないのがわかったわ

38 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 14:45:58 ID:RbdnbKOg.net
>>37
逆に5のフィニッシュを見ただけでプロネーションをしてないことがわからない>>37は見る目がないか試行錯誤してこなかったテニスエリートのどちらか。

39 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/22(水) 21:33:58 ID:8ArS5MZu.net
俺の知ってるプロネとはきっと違う何かのことなんだろな

40 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 08:21:13.44 ID:bGzNdmxy.net
俺が知ってるプロネなら、あのトロフィーから前腕を使わず打つならかなりの手練れだな

41 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 20:07:25.88 ID:cvt+aRcI.net
ここには>>20の5番目の画像だけで
プロネしたのか分かってしまうエスパーがいると聞いて来ました

42 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/23(木) 20:41:37.55 ID:1Ifr7gnR.net
>>36
クソレスしてる時間あったら1〜4も見てやれ

43 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/24(金) 06:52:37.17 ID:QL5Zcx4h.net
>>37-40
反動の余韻でもっていってる。フェデラーもスライスサーブのときにラケットが5のようになるときがある。
>>42
そもそも修正する必要はないよね?
これのどこが不満なんですか?

持ったほうが次の動作に入りやすいわけだから理にかなってる。
偶然ではなく必然。体が必要としている動作。

44 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/24(金) 22:26:25 ID:Xna915jG.net
話が噛み合うことはないだろう感

45 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 00:48:54 ID:WQaeIDmt.net
まぁプロネーション、回内回外は雑誌でコーチが間違って解説してたとかあるくらいだしな。

小さく前習えした手の位置が中間位、そこから手のひらを下に向けてforceを出すのが回内、
そこから手のひらを上に向けて金をせびるのが海外。

あくまでも上腕に対しての手の位置。

あ、腰に手を当てるんじゃないんだからね!

46 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 00:57:27 ID:lBM5NWs6.net
>>45
なるほど。

47 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 03:03:52 ID:PgH8lDh8.net
意識的にまでする必要はわからないけど
トロフィーポーズのときから利き腕を回内してると(ラケットヘッドがマイヘッドに向く)
スイングのときの回外→回内がスムーズになりますよね?

48 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/25(土) 03:55:43.90 ID:WQaeIDmt.net
そう。
伸長反射、ってヤツね、水銀の体温計をぶるんぶるん振るのと同じ原理。

力を抜くのがポイント。

テニスでは、この伸長反射と運動連鎖が基本的な原理。
ストロークでも、フォアはテイクバックで中間位にあるのがフォワードスイングで(腕が前に振られて結果として相対的に)前腕が回外され、
それの伸長反射で回内が起こってスピンを掛ける動きに繋がる。

バックでもちょっと中間位から回外させた位置にテイクバックした方が威力出るでしょ?
ガスケなんか分かりやすい。

ただ、極端に脱力し過ぎると、回内回外のパワーは出るけどコントロールが付きにくくなるのでほどほどに。

49 :こーち :2020/01/26(日) 12:17:48.68 ID:1qcJZntM.net
>>47
なりません

50 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/26(日) 16:53:00 ID:Kcp9sGpY.net
>>47
なんないんだってさ
初耳だな
どうしてならないか詳しく>>49

51 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 00:07:11 ID:1hLQ+VIQ.net
詳しく説明しなくて良いから消えて

52 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/01/27(月) 00:16:13 ID:BiuPTPhc.net
1から10まで言わないと理解できないような万年中級のヘタクソくんに説明するつもりはありません
はっきりいって時間の無駄です
テニスやめたほうがいい

53 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 01:37:07 ID:ar7dmata.net
>>47
力を抜くのもそうだけど、抜くってより、トロフィーポーズでラケットフェイスが右横の下を向いてる(フェデのトロフィーのラケット面)のも脱力して回内してる証拠だね。

たまに女子なんかでトロフィーでフェイスが上向いてたり自分の頭の方を向いてる(回外気味)してるのあるけど
そうするとラケットダウソ(上腕の外旋)→振り上げで上腕の内旋、前腕の回外、という動きの伸長反射が弱くなる。

ラオニッチみたいに、構えた時にフェイスを上向き(回外)にするのも、
そこからトロフィーで回内を作るのにやり易い構えってこともあるかと。

回内→回内→回内→回外(ryと手のひらクルックルーするのがサーブの前腕のキモ。

54 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 06:51:40 ID:bQQe9tYd.net
70歳にボコられる初心者のこーちが詳しく教えられる訳ないだろ
逆にこーちのアドバイスなんか聞いたら弱くなるぞ

55 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 19:45:45 ID:dqNUYrTj.net
草トーの初級シングルスでバック側にサーブ集めまくってたら対戦相手にキレられたんだが。
卑怯とかつまらないとか言われたんだがこれって俺が悪いのか?
ちなみにその試合は俺が勝った

56 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 20:00:07 ID:8hogLtqv.net
リターンがヘタいと試合に勝てないね
バック側ステップ踏んでリターンできなかったんだろうね

57 :こーち :2020/01/27(月) 20:04:20.43 ID:q/G3xqg1.net
>>55
負け犬の遠吠えだから気にしなくていいと思うよ

58 :こーち :2020/01/27(月) 20:05:17.34 ID:q/G3xqg1.net
だいたいサーブはバックに配球なんて、スクール初中級レベルの鉄則じゃん
プロの試合もみんなバックに集めてるし

59 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 20:05:55.87 ID:My7s0iBR.net
>>55
全然悪くないでしょ。戦術に難癖つけてくる奴なんかドロップで前におびき出し後ボディへ全力で打ち込んでやれ

ところで、初級レベルでサーブを安定してバック側に集められる人っているの?
それとも>>55は初級に出て雑魚狩りしたかっただけ?
文面からもなんとなく意地が悪そうなのは察せられるけど

60 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 20:25:48.02 ID:lAlHwL/T.net
>>55
ロブで頭上抜くと怒るババアと一緒じゃん

61 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 20:37:10.64 ID:v+wOXreq.net
>>52
ヘタレこーち無能アンド無能

62 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/27(月) 23:25:14.63 ID:mkkl9GzQ.net
普通に初級レベル
サーブは1人練でバック側に集める練習をひたすらやったから出来た

63 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 01:24:06 ID:eFhWxpGM.net
初級って事は歴1年前後?
それでそこまで狙ったサーブ打てるなら大したもんだ
頑張ったな

64 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 04:06:00 ID:VWVku+t6.net
>>55
まぁアレだ、セックスだってコレが気持ちいいからってずっと同じ体位でしてると飽きられるだろ?
そういうことだからお前が悪い

65 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 07:46:09 ID:WuIab4pU.net
違うだろ、相手が嫌がる体位をしつこく続けたからキレられたんだよ
だから松葉崩しと仏壇返しはほどほどにしとけと言ったんだ

66 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 13:54:10 ID:IXlsKJu3.net
バック側にサーブ打つだけでポイント取れるシングルスとかこっちは楽しいに決まってるだろ
さながらストラックアウトみたいなもんよ

67 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/28(火) 15:53:01 ID:yG5a0zSU.net
>>55
多分何しても難癖をつける人なんじゃね
初級なんてとっとと卒業してしまえ

68 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 07:42:21.74 ID:zcZerpS/.net
>>55-63
バックが明らかにミスが多く未熟なら負けた人はもともと実力差を感じていてそんなことしないでも勝てるでしょという意味でしょ。
初級は勝ちにこだわるよりポイントパターン練習や実践のショット練習やフォーム確認に最適。

69 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 19:41:26 ID:YZBAx9NV.net
>>55
普通に考えて何も悪くないじゃん
というか、草トーに出る人がするレベルの質問か?

70 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 20:09:51.87 ID:22sllqVc.net
勝ったって言いたかっただけ

71 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/29(水) 22:00:10 ID:THniYeHj.net
これが負けてたら違ったのに…

72 :こーち :2020/01/30(木) 02:17:48.59 ID:3Ulwi2Me.net
どーでもいいけど、勝という気持ちがないと世界では戦えませんよ?
分かってます?

73 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/30(木) 21:16:56.68 ID:00l9yIKF.net
こーちはケーキの切れない人なんだろうな

74 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 13:41:51.06 ID:K9mdX8LT.net
20代半ばでやっと200kmの大台乗ったコントロールはゴミだけど
しかしフラットだと肩に負担かかるのでいつもスライス気味の縦回転かけてる
いっつも肩痛いわ
気持ちよくバンバン打てるようなれないかな

75 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 20:05:58.83 ID:4UK8IPeh.net
アドサイドのセンターに170出してこそ本物

76 :こーち :2020/01/31(金) 20:42:42.57 ID:fQ2omLwG.net
アドサイドからセンター狙うなら、普通はスライスサーブにすると思うんだけど・・・

77 :こーち :2020/01/31(金) 20:43:48.70 ID:fQ2omLwG.net
フラットってのは普通は相手のバック化ボディを狙って打つものだし、フォアサイドを狙う時にフラットっていうプロは、私は見たことがありません
スライスサーブが一般的だと思います

78 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 20:54:47.64 ID:729L2pFL.net
>>74
肩のゼロポジションから外れたところで打ってるとかかな

79 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 21:00:34.91 ID:gP+FwMm1.net
60後半のジジイにはどういう戦術でサーブの配球を決めたの?

80 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 21:19:59.29 ID:pX6BG8+w.net
>>72
流石ジョッパーから逃げたこーち(笑)は言うことに説得力あるねww

81 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/01/31(金) 22:37:04.04 ID:729L2pFL.net
ヘタレこーちは
配給できるほどコントロールもできないし
球種もなければ緩急もつけられないんじゃね

82 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 02:05:09 ID:x4rHU5oR.net
わざわざスレタイにコテ禁って書いてあるんだからコテ外せ
ルール守れない奴の話は聞く気にならんよ

83 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 02:33:03 ID:xGoTz/mq.net
脳フェデなんだからそっとしとけよ

84 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 07:08:10.41 ID:j//bV6ZQ.net
NG NAMEにしてるのでコテはそのままでお願いします

85 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 09:21:33 ID:YvKpCoW7.net
コテ外されるとNGすり抜けてくるからそれだけはマジ勘弁

86 :こーち :2020/02/01(土) 12:24:31.97 ID:Oj4e1/ag.net
お前ら相手にわざわざそんな事しねーよ
勘違いすんなバカ

87 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 12:50:01.54 ID:im3B1yDh.net
脳内で妄想して勘違いしてんのはこーちなんだよなぁ哀れやで

88 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/01(土) 14:03:59.05 ID:3aQReRva.net
昨日、前のレッスンで高校生らしきジュニアがやってたが、腕がヒョロヒョロなのに俺より良いサーブ打っててじっくり観察してもうた。

多分、150は出てるだろうなぁ

足の曲げとか特別身体使うようには見えなかったけど、シャツの背中のシワが大きかったから
上半身の捻りと運動連鎖が上手いんだろうなぁ。

だだ、ダブルフォルト多くてコーチに小言言われてたw

俺も大人になってからDFしないようにってなってからスピードは落ちた気がする。
ま、仕方ないわな。練習量足りないし。

89 :こーち :2020/02/01(土) 14:21:58.76 ID:Oj4e1/ag.net
セカンドサーブは難しいからねー

回転量を増やせば入る確率は上がるが、リターンで叩かれる
回転量を減らせばフォルトする

さあ、どうしたもんですかねー

90 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/01(土) 20:32:53 ID:+P5EdSu2.net
私のセカンドサーブはスピードと回転量が自在に調整されたサーブですからべ
キミ達ヘタクソくんとはレベルが違います

91 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 10:06:07 ID:AW/TxGdD.net
確率を上げるのに回転に頼ってるようじゃ大したことないんだな

92 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 12:21:15 ID:TFlYHV4/.net
順回転に頼ってたぜ

93 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/02(日) 16:16:33 ID:/dpDhcYn.net
俺は週1スクール生だけど、フォルトはその時の脳の疲れでかなり左右されるな。

もちろん身体の疲れもリンクしてるが、脳ミソ疲れてるとトスの位置とか
トスに対しての身体の位置とかが微妙にズレてアジャスト出来ない。

回転掛けるっても回転掛かり過ぎちゃってネットしたり。

94 :こーち :2020/02/02(日) 22:35:05.14 ID:yfAtRu4A.net
言い訳するくらいならテニスはお休みされてはいかがですか?

95 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 06:35:44 ID:hJ3K0AYI.net
糞コテ相手にスルー出来ない自分にも腹立つが、いやしくも「コーチ」とか名乗るならお前みたいな脳筋だけじゃなく
頭脳労働してる社会人がスクール生のほとんどという人に対するサービス業としてのコメント位基本だろ

スクールのコーチってのは技術のコーチング以前にサービス業として疲れてる生徒さんにも気持ち良く帰って貰うのが仕事なんだよ。

言い訳と言われる事に反論はしないが、自分のその日の体調を考えてサービスなりの何が悪いのか考えるのは「自己分析」
脳ミソ疲れてるなら、無理していつも通り打つより1段ギア落として打つように、ってのがコーチとしてのアドバイスだろ。

言い訳でも自己分析でも反省でも何でも良いが、自分でレッスン中にやっちゃった時は帰ってきて「今日は疲れてたのに何時もと同じに打っちゃったな、次は少しギア下げよう、つい脳ミソ疲れてるとその時気付かないもんな」
と次に活かすのが時間のない社会人のテニス上達に必要なメンタルコントロールだと思ってる。

仕事しててテニスの時間も取れない、練習量や体力も落ちてる人ほどオフコートでメンタル・トレーニングやフィジカルケア、トレーニングを取り入れるのがコーチとしてのアドバイスだろ

一昔前の古い根性論でドヤ顔してるのは素人以下だな。

96 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 07:04:13 ID:hjOQNowq.net
>>95
そもそもこいつスクールコーチじゃ無いからな
ただのなんちゃって野良コーチ(自称)だから言いたい放題言ってるんだぞ

97 :こーち ◆5qSAvJsZh6 :2020/02/04(火) 11:11:11 ID:hYmwvUgD.net
神奈川ジョッパに勝利した私に向かって何を言うか

98 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 14:53:26 ID:6YKTIuuU.net
野良コーチw
言い得て妙www

99 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 14:58:11 ID:6YKTIuuU.net
実績もない教える技術もない
それでもコーチを名乗ることだけはできちゃうからね
こういう手合いに騙される初心者が出ないよう祈るわ

100 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/04(火) 15:49:33.22 ID:3w/Npgrd.net
昔学生のバイトでサブコーチやったことある程度だろ

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200