2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテ禁】サーブ技術スレ 14th【サービス】

154 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/02/10(月) 17:28:46.84 ID:w4IqTGvq.net
>>153
ワシが応えるのもなんなんだが、技術的には大差ないと見える。
効果は、ネットに掛かかる可能性とラインオーバーの可能性の天秤とボール速度かな。
山なりも待たれてバコられるし、速度に特化できないトップスライスは合わし易いし合わされると逆襲が辛い。

でも、普通に考えると、トップスライスと呼ぶ方がマシに思う。
ボールの球筋ってのは、上がって落ちるって過程で落ち始める前には減速が伴う。空気抵抗と重力と喧嘩だから。
そして、減速した球はより角度を深くして落ちてきて、そのバウンドはまた角度が大きいまま弾んで、また落ちる前に減速する。
レシーバーに都合の良いことばかりじゃないかな?

どっちも、ラケットで打ち出す高さで暫くは水平飛行するような球筋にすると、減速や角度の大きなバウンドは避けられるから、いいんじゃないかと思うんだけどね。
2ndになったら、あからさまにポジション前に取られるようだったら、球筋は下げるべきだろうね。
まあ、普通はそんな球筋で球速とスピン量を求めなくちゃならなくて、自ずと>>142で説明した方法が必要になるじゃないかと思うんだが、そうならないよね、君たち。
速度と強烈なスピンを併せ持たせたショットは、力の分散の撃ち方では無理だからね。

それに、どうも、スレ見てるとトップスライスって見下し用語のように感じるね。
スピンサーブ認定の条件が打ち出しより高い球筋って言い振らされているから、高い球筋でないと「出来ない」=「技術力ない」認定しているように見える。
つまんないマウント合戦すんなよ、と見てる。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200