2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【こーち入室禁止】硬式フォアハンド総合30

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/07(木) 20:27:53.39 ID:urIcMx+J.net
過去ログ

硬式フォアハンド総合24
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1548163950/l50
硬式フォアハンド総合 23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1533638730/l50
硬式フォアハンド総合 22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1511536819/
硬式フォアハンド総合 21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499396080/
フォアハンド総合スレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1492671421/
硬式フォアハンド総合 19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1458952895
硬式フォアハンド総合 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409895141/
硬式フォアハンド総合16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1399204622/
硬式フォアハンド総合15 【目指せビッグフォア】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1388457669/
硬式フォアハンド総合14 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1379855207/
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366295260/
硬式フォアハンド総合12 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1357996364/
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345893923/
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340879697/
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336896655/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合8【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1332514371/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1326106206/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312712567/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1292182177/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合3【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1272840909/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合2【ニート禁】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234794545/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220462902/
硬式フォアハンド総合25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1563857301/
硬式フォアハンド総合26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1570545181/
硬式フォアハンド総合27
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1577714621/
硬式フォアハンド総合28
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1584018028/
※前スレ
【こーち入室禁止】硬式フォアハンド総合29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1593590911/

2 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/07(木) 23:57:49.21 ID:csH88r4W.net
>>1
おつ

3 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 12:23:07.70 ID:i74Zjvy9.net
フェデラーとかプロの練習見てると脱力なのか小指はずしてるんかわからんけど
やけに打つまで手首柔らかいな
やっぱインパクトの瞬間までいかに力いれないってのが大事なんかな

4 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 13:20:15.71 ID:abX7FOFV.net
フェデラーの手首は鋼鉄だから…
普通の人があんな手首使ったスイングしたら一発で痛めるよ

5 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 13:51:25.91 ID:0YpMiTAo.net
鋼鉄かはわからないけどテイクバックで脱力しつつヘッドを後ろに下げないから速い初速で腕を振り出せてヘッドが遅れてくるみたいだね。
合理的だけど真似するのはなかなか難しい。

6 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 14:44:07.24 ID:6Mr3dilQ.net
手首もそうだけど恐るべきはコントロールでしょ
よくもまああんな鞭みたいなスイングで繊細なタッチとかできるわ
真似してみたらぜんぜん狙いが定まらんかった
ピュアドラでやるのが悪かったってのはあるかもしれんが

7 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 14:49:52.50 ID:3ZiadRKI.net
ナダルも手首めっちゃ使ってない?

8 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 15:07:46.41 ID:6Mr3dilQ.net
ストレートアームの選手って多かれ少なかれ手首使ってるよね

9 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 15:26:09.05 ID:Q72A4erh.net
こーち以外入室禁止にすれば良い

10 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 15:27:00.57 ID:Q72A4erh.net
アホ復権!

11 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 15:27:11.43 ID:Q72A4erh.net
発見!

12 :こーち :2021/01/08(金) 16:32:36.33 ID:AbmW/Jsx.net
好きなようにしなよ・・・
私はもうちゃんでテニスコーチやるつもりはないし

ある時ふと気がついた
なぜ私のコーチングが無料なのだろうと?

これっておかしくね?
もらうものはもらうべきだよな?

んなわけで、ROM専になるから、私が必要であるならレス下さい
ギャラは話し合いの上で決めましょう
恐らくはそちらの個人情報を預かることになるので、お互いに信頼し合える方でお願いします

んじゃね〜

13 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 17:00:13.06 ID:m+dHY+yj.net
ナダルはインパクトのときに手首が伸びきってるらしい
そうそう真似出来なさそう

14 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 18:13:16.90 ID:oM1sYDWO.net
ズベレフはプロデビュー当初はそうでもなかったけど、最近は結構手首グニャグニャだよね

15 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/08(金) 18:17:49.72 ID:0nm5lF/i.net
>>12
無料どころか迷惑ってことにも気付いてほしいね。

16 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/09(土) 02:12:26.24 ID:DA2OBgeB.net
>>12
おう!2度と来んなよ!蛆虫!

17 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/09(土) 03:54:35.99 ID://4zmjGl.net
どうせ我慢できずに書き込みしちゃうんだろうけどしばらく平和になりそうで良かった良かった

18 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/09(土) 06:00:29.53 ID:uYwHS6Rr.net
スルーしろや

19 :こーち :2021/01/09(土) 15:49:31.45 ID:Iutj9X4n.net
あ、マナー、ルールに関することは引き続き無料で指導させていただきます
正直、公営コートで不快な思いをすることがすごく多いものでね

技術に関する無料指導は>>12を持ちまして完全停止とさせて下さい
まぁ、wikiのグリップの記事くらいは残しておきますが

試合中にボールが入ってきた時とか、ハチが飛んできたときとか、必ず誰かが言う言葉
「タイム」

おいおい野球じゃねーよテニスだよ
「ウェイト」だろ

20 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/09(土) 17:15:00.98 ID:zv1S6wfl.net
はい次の患者さんどうぞー

21 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/09(土) 17:49:40.35 ID:YLjAwX1M.net
プリーズをつけろよ失礼なやつめ

22 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/09(土) 19:51:52.08 ID:hoCrgn9Q.net
あわせて自演の質問も一切止めてくださいね。

23 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/09(土) 21:07:04.81 ID:rp+Nzi3g.net
自演自演言われて一度たりとも質問者こーちどちらも否定してない時点で自分から答えだしてるの本当にギャグでした
それもなくなるんですねよかったよかった

24 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/09(土) 22:29:26.86 ID:IvGActo0.net
アホしかおらんなw

25 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/10(日) 00:03:40.35 ID:e2tsFBvy.net
ROM専に なるわと君が いったから 1月8日は こーち記念日

26 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/10(日) 01:24:54.30 ID:qfHpgzLe.net
くっ なんたるこーち愛だよ

27 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/10(日) 03:49:51.02 ID:XDrhj4rV.net
ROM専宣言からわずか1日で書き込みするこーちマジパネェw

ROM専の意味も分かってなかったんだろうなぁ...

28 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/10(日) 07:19:13.44 ID:3nwfLuRv.net
最初から信じていないがな

29 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/10(日) 09:40:45.73 ID:609F4wAs.net
>>19
スマホのトリップ消しとけよ

30 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/10(日) 22:16:07.30 ID:LaAzpnOf.net
>>19
気持ち悪いから来んなよ蛆虫

31 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/11(月) 16:45:17.63 ID:nOSijE1V.net
自演w

32 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/13(水) 23:26:25.92 ID:JqreoSEn.net
釜ってちゃんだな

33 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/13(水) 23:37:39.45 ID:HS5cKzfG.net
こーち、質問があります!

34 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/13(水) 23:37:48.85 ID:HS5cKzfG.net
戻って来て下さい!

35 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/14(木) 16:39:27.55 ID:IIaKLHQy.net
テニスマガジンのフォアハンドの記事は参考になる気がする
できる人には当たり前だろってなると思うけど捻りは捻りでも具体的に胸椎の捻りをピックアップしたり
ユニットターンはするけど横を向きすぎないとか

36 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/19(火) 22:47:34.91 ID:XKyJgWGB.net
金まで出して買う価値なし

37 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/20(水) 00:45:27.99 ID:MRZxBl0i.net
錦織みたいに脇を閉じ気味でラケットヘッドがほぼ真上に立つテイクバックと
ティエムみたいに肘を外に大きく開いて?から脇を空けてラケットヘッドが前側に傾くテイクバックだと
みんなはどっちがやりやすいですか?

あるいはその中間くらいか
かなり厚い錦織が閉じ気味ですしグリップの厚さはあまり関係ないですよね

38 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/20(水) 01:28:36.15 ID:IIxN5lws.net
>>37
俺は色んな選手の真似をした結果、やっぱりラケットは立ててコンパクトに構える錦織みたいなスタイルが一番良いと判断したよ
モンフィスやティエムみたいに大きく腕を回してくる打ち方は、ドンピシャの時に凄いボールが打てるから練習だとバンバン良いボール飛ばして良い気になる。
そんで実際試合で打とうとすると、前後左右に走らされてる状況がほとんどだし、プレッシャーや緊張等もあるから足も練習のときのように動かず、振り遅れまくって上手くいかなかったよ。
やっぱりゴンザレスのように一撃必殺の威力にかけるロマンも追いたいけど、試合で勝つことを意識したフォームじゃなきゃだめなんですわ

39 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/20(水) 19:55:00.43 ID:2T+XygEo.net
練習量が豊富、かつセンスのある人はラケットぶん回してもきれいにあてちゃうんだろうな。
流行りのコンパクトな動作がどうしても性に合わない人もいる。
ほんと一概にどっちがいい、悪いといえない。

40 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/20(水) 22:06:52.44 ID:Hm/GqhBe.net
俺の知り合いにフォアのティクバックが大きいやつがいるけど
フットワーク凄くいいもんな
余裕をもって打点に入れてる
俺は同じことは無理だな

41 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/20(水) 22:22:35.68 ID:zbEnoCi/.net
余裕ぶって歩くくらいのフットワークで打点にうまく入れなくなるくらいなら
多少バタバタして見えても常に一生懸命足を動かして調整して打った方が良いですか?

42 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/20(水) 23:01:28.35 ID:2T+XygEo.net
打点に上手く入れる方を選んだらいいでしょ。

43 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/21(木) 11:57:13.02 ID:pHCWFi5A.net
>>41
バタバタしないでうまく入れるようになれ
一生懸命動かすんじゃなく正しく動かせ
何が大事かと言えば打点の予測だ
あと早く入ればいいってもんじゃない
打つ前にタイミング良く入る
見えてるボールじゃなく予測した打点とタイミングに向かって行動しろ
それが違ってたらバタバタ誤魔化して済まさず違ってることを感じろ
そうやって打点に入れるようになっていくもんだ

44 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/21(木) 11:59:23.56 ID:1bZsA4L4.net
>>41
上手く入るのなんて予測がよくならないと無理だからね
入るためのフットワークだけじゃなくて入れなかった時のフットワークの練習も必要だと思うよ

45 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/21(木) 13:44:52.17 ID:j2XCqs9m.net
ヒューイットのフォアのフォームに今だに恋い焦がれている

46 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/21(木) 20:50:34.10 ID:FboG5Cp0.net
1990年代らしい大きなサーキュレーションフォームだったね
https://www.youtube.com/watch?v=c-qq9q4y6gk

フェデラーもデビュー当時はサーキュラー大きかったけど
2000年代に入ってからラケットヘッドを高い所から回して落とすように振る
打ち方はどんどん減っていったけど

47 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/21(木) 20:53:07.53 ID:FboG5Cp0.net
ちなみにナルバンディアンも同世代だけあって
同系統の大きなサーキュラースイング
https://www.youtube.com/watch?v=o3X3m4MXelI

48 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/22(金) 00:36:43.01 ID:gMUIwTyl.net
相手が打った瞬間にもう「あっ、こう入れなかったらミスる」って分かるよね。

49 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/22(金) 08:42:39.93 ID:bLCmAjh/.net
初中級ですが、あれっ、コンチで突然、けっこうコントロールよくフォアが打てるようになったんですが、これって「スライス」ですよね、もしかして⁉

50 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/22(金) 08:48:41.45 ID:r2Xmecwg.net
>>49
何いってんのかわからんが、逆回転かかってるならスライスだろ

51 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/22(金) 10:09:43.92 ID:CaRiHxPD.net
>>50
返信ありがとうございます!もしかしたらスライスになってるのかもしれません
これだとフォアで攻め込めませんね……
思い付きでコンチにするとバグってしまいそうですし……
フォアのおすすめのグリップとか教えてもらえると嬉しいです。
出来れば画像とかでわかりやすくなってると嬉しい

52 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/22(金) 10:33:18.02 ID:r2Xmecwg.net
今の主流はトップスピンもフラットも打ちわけやすいセミウェスタンorウェスタンかな
画像はググればすぐ出てくるでしょ
簡単に言うとラケットを地面に置いて上からそのまま握るとウエスタンでそこからコンチよりに少し動かすとセミウェスタン
あとはフィーリング

53 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/22(金) 19:27:43.88 ID:gMUIwTyl.net
コンチでもフラットやトップスピン打てるけどね。

54 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/22(金) 19:36:34.11 ID:cWCLGLAt.net
コンチでのトップスピンの打ち方は球出しと一緒ですか?

55 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/22(金) 23:19:19.76 ID:sYCcm59C.net
コンチでスピンなんて打つ必要ないだろ

56 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/23(土) 00:51:02.50 ID:rVNgKcIq.net
まあそうですよね
コンチで一応スピンは打てたとしてもあえてコンチでスピン主体で打つメリットなんかほぼなさそうw
じゃなきゃみんな握りがセミウエスタン以上の理由がつかない

グリップ薄くても当て方工夫すれば打てないことはありませんよって理解だけあればよさそうですね

57 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/23(土) 09:14:53.04 ID:5yieTzvG.net
グリップ薄くて打点もかなり近いおじいちゃんのフォアはどこに飛んでくるか予測しにくいわ

肩口付近まで打点が上がったりちょっと縦横に振るだけでわかりやすくなっちゃうけど

58 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/23(土) 13:22:57.93 ID:sFtMROZa.net
>>55,56
あえて言えばメリットはグリップチェンジしなくていいぐらいか。

さすがにATPのプロでは見なくなったな。
ただ、素人のボレーに特化したダブルスなんかでは十分通用する。

59 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/23(土) 14:11:37.83 ID:jbuPZaX5.net
コンチでスピンを打つと肩を痛める

60 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/23(土) 23:44:21.45 ID:sFtMROZa.net
当たり前だけどコンチだとウエスタンほどはスピンかからんよ。
アングルに沈めるとかその程度。

61 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/23(土) 23:50:17.15 ID:5Sjqn0mb.net
うちのスクールにいるグリップ薄いじいさんはスピンボールを強く打つと返せないから多少抜いて打つが無駄にプライド高いから不満に思ってそう

62 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 00:17:44.56 ID:kRzVSCFd.net
そういえばウエスタンでも打点って結構横に離れてるもんですか?
根元に毛羽がつくことあったり後ろから見てインパクトのときのラケットヘッドが毎回のように下がった形になってたら近い可能性ありますよね

63 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 08:27:58.86 ID:rsRbzOjE.net
厚いグリップに変えた方がいいですよね?
いまはイースタンで握っています。
ムーンボールを打つのが苦手で、ボールがドライブ系の低い起動のボールになってしまいます。

64 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 08:28:53.02 ID:Z6tlWCng.net
あんたこーちだろ

65 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 08:44:35.98 ID:Z6tlWCng.net
>>62
ラケット短く持って打ってみたら?w

>>63
グリップ厚くすると余計ボールが持ち上がらんくなるぞ。
グリップ変更は大手術の覚悟が必要。

66 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 08:52:23.03 ID:rsRbzOjE.net
>>65
いやこーちじゃないです。
ならイースタンのままの方がいいのか
ウエスタンってイメージスピン量増えそうだからその分軌道も上げやすいのかと思った

67 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 12:13:08.88 ID:RGOX+I04.net
ムーンボールは、ドライブ程度のこと

68 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 12:13:45.27 ID:RGOX+I04.net
イースタンでも、凄いスピンは打てるよ

69 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 12:15:09.77 ID:RGOX+I04.net
ナダルのトップスピンの回転数は凄いけど、フェデラーでもあの回転数は出せる。使わないだけ

70 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 13:29:18.44 ID:wnIN6h6G.net
結局は振り方だからな
フェデラーも要所でウインドミル使うし

71 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 13:46:12.65 ID:rsRbzOjE.net
イースタングリップですがウエスタンに変えることにしました。あとピストルグリップからハンマーグリップに変えることにします。ネットでそれがおすすめと書かれていました。

72 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 13:58:47.79 ID:tmhzlTxN.net
フェデラーはできるけどイースタンでああいうスピン比率で打つのはアマチュアにはかなり難しくないかな(かすれたあたりじゃなくて)。自分はできない、とくに高い打点は。

73 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 14:07:52.23 ID:Z6tlWCng.net
>>71
自己紹介乙

74 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 14:19:17.83 ID:wnIN6h6G.net
高い打点はフットワーク頑張るしかないな
そこで打たされる時点で王手手前だし
それか最悪ジャンプして打てw

75 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 14:42:38.49 ID:tmhzlTxN.net
いやヘビースピン打つのが難しいって言ってるだけなんで王手にされても困るが

76 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 14:55:01.75 ID:zkQip8NO.net
まあ、薄いグリップの奴は
モリモスピン打っとけば自滅してくれるんで、楽っちゃー楽

77 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 15:11:21.99 ID:wnIN6h6G.net
あースピンかけるのが難しいって話か
練習すればいいのでは?

78 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 15:36:07.03 ID:1y32/cav.net
どうせウエスタンの意味もわかってないだろ

79 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 15:38:18.32 ID:1y32/cav.net
ハンマーグリツプで、トップスピンをかけるの?がんばっ

80 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 20:30:06.89 ID:u74I0AGY.net
グリグリスピンって手首の負担凄いって言うし
ナダルは手首が丈夫だからやれてるってことなのかな
普通の選手は故障が怖いからやれるけどやらないむたいな

81 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/24(日) 20:33:52.83 ID:8faIZA7T.net
>>80
デルポトロの高速フラットも同じだよね
怪我したくないから皆セーブしてるだけ
よくデルポが怪我しなかったらとか言う人いるけど、怪我しない世界ならBIG4とかは全員デルポ並のフォア連発してると思うな

82 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/25(月) 00:25:46.06 ID:r40RFJKD.net
アエロかドライブ買ってウェスタンでボールを削れ!

83 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/25(月) 10:41:38.11 ID:nQ1m66Ea.net
手首の故障は技術が未熟な証拠

84 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/25(月) 11:40:20.39 ID:D7nUdoCm.net
>>83
そうだな!
トッププロには未熟なヤツが多すぎるな!

85 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/25(月) 18:50:31.09 ID:1wKPfoAK.net
デルポ以外で、誰が手首の故障してるの?

86 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/25(月) 22:26:32.12 ID:KIy0821W.net
フォアじゃないけど、にしこり

87 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/25(月) 23:47:03.62 ID:okBHKTRt.net
関係ねえじゃん

88 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/25(月) 23:48:00.48 ID:okBHKTRt.net
ええこげんなうそばかりいうあほたちよ

89 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/25(月) 23:51:57.64 ID:ZBRv3xZK.net
>>79
普通だろ

90 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/26(火) 08:55:53.51 ID:W15ntQLD.net
手首の故障は走り込みが足りないから
喝だ

91 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/26(火) 09:13:22.81 ID:FtI0wBHV.net
張本おつ

92 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/26(火) 13:45:15.75 ID:F6GzS9ZW.net
>>89

> >>79
> 普通だろ
あまり効果的ではないが、頑張ってくれ!

93 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/26(火) 13:46:01.94 ID:F6GzS9ZW.net
オナニーでは
利き手を使うな

94 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/30(土) 16:24:02.94 ID:aS+3z8B0.net
こんど、伊勢崎市に行くときにコーチをしてやるよ

95 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/01(月) 02:10:54.26 ID:aEl/MtZf.net
>>85
2016年ナダル

96 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/01(月) 11:24:15.40 ID:z5r8Cyu7.net
そんなジジイは故障して当たり前

97 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/01(月) 20:22:39.06 ID:ztgnuxrf.net
キリオスみたいにターンしたときに脇を大きめに空けてヘッドを前側に残した状態で振り出すのって実はスピンのかかりとかボールへの当たり方が安定しやすかったりします?

98 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/01(月) 20:52:45.27 ID:Y0ZtsV3e.net
最近の若手は基本その傾向強いね
テイクバックでラケットは立てずに前方に寝かせる
テイクバックで脇を開けると言うか腕を思いっきり内旋させといて
フォワードスイングで一気に外旋
そうするとインパクトの時にその反動で一気に内旋してスピンかかる

99 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/01(月) 20:57:56.16 ID:Y0ZtsV3e.net
ヒューイット以前の世代は
テイクバックでラケットを高く立てて
フォワードスイングで落差をそのまま使って打つ
典型的なサーキュラースイングが主流だった>>46

それがフェデラー、ナダルになるとあんまりサーキュラーさせずに
腕の内旋→外旋→内旋を使って腕の捻じり積極的に使うようになり
今の若手世代はその度合いが更に進んで
その極端な例が若手じゃないけどジャック・ソック
https://www.youtube.com/watch?v=SLi2qGH418g

100 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/01(月) 23:21:36.48 ID:a/L58GKr.net
>>97
俺もそう思ってキリオスやシャポバロフ、古いとロディックなんかを真似したりしたんだけど緩い球ぶっ叩く時はフラットも行けるしヘビースピンもかかって良いんだけど速い球が何故か振り遅れてしまって止めたよ
結局シンプルにラケットを立てる錦織やアリアシムみたいなシンプルなフォームが全てのボールに対して対応しやすく、理にかなってると思った
ちなみに俺はウエスタングリップ

101 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/02(火) 00:04:40.79 ID:T9MCovl+.net
>>100
ありがとうございます
自分もウエスタンですが程々がいいんですかね

ジョコビッチは中間くらいでしょうか?
https://youtu.be/Nw_2I2ksX3U

102 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/02(火) 00:48:36.67 ID:tZMsY1Bu.net
>>101
ウエスタンぐらい厚いと自然とインパクトの時は肘が曲がる所謂ダブルベントになるから
ラケットを立ててる
インパクトがダブルベント
の選手を片っ端から真似してみると良いと思う
ジョコビッチもそうだけどより体格が近い日本のプロやインカレ選手の打ち方もどんどん真似して自分なりにしっくり来るものをアレンジしていとよいかも
でもこれやってたら俺は10年経ってもフォアのフォームが自分の中でコロコロ変わるんだよね
周りから見たら一緒なんだけど笑

103 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/02(火) 00:55:15.00 ID:XH9V1kZB.net
>>99
改めてスローで見るとすごい打ち方だなぁ。打面の向きがめまぐるしく変わるというか。
でも打面がずっと同じ方向キープしてるほうが不自然な打ち方なのかもな

104 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/02(火) 01:10:03.09 ID:YBbiCX91.net
サイドスローっていうか、サーブの腕の動きを横にしたイメージに近いのかな
試してみたけど面は制御できないしあっという間に腕壊れそうだしですぐ諦めた

105 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 00:45:02.20 ID:bZFXnnEM.net
試しにフルスイングで真似してみたらラケットぶっ飛びそうになったw

106 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 01:32:16.29 ID:1i/usoFr.net
フェデラーの打ち方も昔は想像できなかったけどフェデラーとnextgenの差とか違いってのはどんなものなんだろうな

107 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 12:26:56.54 ID:gjjQCsea.net
YouTuberで言ったら、ともやん
みたいな打ち方やな
少し前なら、セミサーキュラーが本でもネットでも流行ってたけど、
最近は違うんかね

108 :こーち :2021/02/03(水) 16:29:28.74 ID:bD2h4zG2.net
You Tubeのレッスンって大したこと無いだろ
昔ブログやってたやつがYou Tubeに流れてきただけ
最優先されるべきは再生数を稼ぐこと
テレビの視聴率至上主義みたいなもん

所詮無料だから100円ショップみたいなもん
まぁ、所詮無料なんだからYou Tubeで頑張る必要なんて全然無いわな

109 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 16:37:19.65 ID:AcTAal4F.net
12 名前:こーち ◆No.1/op/JA [sage] 投稿日:2021/01/08(金) 16:32:36.33 ID:AbmW/Jsx
好きなようにしなよ・・・
私はもうちゃんでテニスコーチやるつもりはないし

ある時ふと気がついた
なぜ私のコーチングが無料なのだろうと?

これっておかしくね?
もらうものはもらうべきだよな?

んなわけで、ROM専になるから、私が必要であるならレス下さい
ギャラは話し合いの上で決めましょう
恐らくはそちらの個人情報を預かることになるので、お互いに信頼し合える方でお願いします

んじゃね〜


こっちのスレでも我慢できなくてお漏らしですか?
しかも言ったのこのスレっスよ(笑)

110 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 19:44:34.50 ID:rXFnbT1l.net
内旋外旋を積極的に活かしたスイング
名付けてプロスピ打法

111 :こーち :2021/02/03(水) 19:58:34.18 ID:bD2h4zG2.net
まあ確かに、間違いなくプロのコーチがレッスンしている動画はある
が、参考になるのはお手本のデモだけではないでしょうか

解説とか全然身が入っていないですね
所詮無料だし頑張る必要なんて無いけどね

トヨタの値段でフェラーリを売るものなど居ない

112 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 20:05:49.67 ID:AcTAal4F.net
385 名前:こーち ◆No.1/op/JA [sage] 投稿日:2021/02/03(水) 17:14:33.83 ID:bD2h4zG2 [1/4]
>>383
え?真面目だなぁ
私今5股くらいかけてるよ

・釣り竿に手応えがあるというだけで、まだ釣り上げてはいません(重要)
・質にはこだわってます ブスとやって数稼いだって単なる数字のマジック
・向こうには余裕でバレてます 隠したってどうせバレるんだから最初から隠さない

不倫は文化だろ?

でも上級オフがなかなか埋まらんのと同じで、高め女は空いてることが多い
だけど、高め女はメチャメチャ疲れます
それが5倍界王拳です
私の精神力をもってしても、弱音を吐きそうになる

でも鍛えていただいて有り難い、という気持ちが一番大事なのさ


幼女大好きおじさん今度はモテモテ設定追加すか

113 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 20:07:31.43 ID:hm8yNGt/.net
ワラタw

114 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 20:10:04.70 ID:n/ldhcK2.net
ものすごく気分が悪いのでROM専継続でお願いします。

115 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 20:39:27.86 ID:ZY4d+hTS.net
虚栄の男(50歳)

116 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 21:47:09.03 ID:xGx/0UY/.net
>>111
頭にアルミホイル巻いてはよ寝ろ

117 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 23:49:45.05 ID:n/ldhcK2.net
マジでいっぺんリアルテニスでしばきたいw

118 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/03(水) 23:58:45.80 ID:AcTAal4F.net
昔コーチから言われた150キロはでてますよなすごいファーストと
近所の公園で練習してたらおばちゃんが労ってくれるレベルのズシンとくるセカンド
そして幼女をほれさせた股抜きショットでボコボコにされるぞ

119 :こーち :2021/02/04(木) 10:54:49.35 ID:SaFOZNUj.net
5股は暗黙の了解で許されてはいるけど、釣り竿に手応えがあるというだけでは、ちょっとね
実際に釣り上げてバケツに入れないと意味が無いですよ
釣り針が外れて逃してしまう可能性だって十分ある

それに、私以上の人なんて、いくらでもいると思いますよ
インドで12人の奥さんがいる男とか、フェイスブックを使って60数カ国の女性と性の国際交流をした人とか、畑サークルをヤリサーに変えた人とかね
それでもまぁ、一応は平均は超えているとは思うけど

120 :こーち :2021/02/04(木) 10:56:40.63 ID:SaFOZNUj.net
ああ、それと、お金は使ってません
お金は反則としています

121 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/04(木) 13:34:43.26 ID:Bp14ZSoc.net
え、ああ、そうですか
続きはなろう小説ででもどうぞ

122 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/04(木) 15:45:53.96 ID:VOf+vN6+.net
誰が見ても嘘とわかる妄想垂れ流して何がしたいんだコイツw

123 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/04(木) 19:08:23.77 ID:chzow8Ry.net
いよいよあの、謎のウイルソンが何とか言ってた異常者に迫ってきたな

124 :こーち :2021/02/04(木) 19:49:36.43 ID:0uQaDoaO.net
>>115
仮に私が50歳だとして、50歳の何が問題なのかな?
ゲーテは74歳の時に17歳の娘に求婚しているよ

125 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/04(木) 19:55:21.96 ID:Bp14ZSoc.net
じゃあ今度は近所の幼女に求婚したネタで一筆起こしたらよとしいんじゃないすかね(笑)

126 :こーち :2021/02/04(木) 20:58:41.36 ID:0uQaDoaO.net
私は追う恋愛はしないと決めてます
ボロ雑巾のようになるだけ

今回も、5人のうち、こっちから行ったのは1人だけです
1人はどちらからともなくという感じで、3人はあっちから来ました
追わせる恋愛が持論です

127 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/04(木) 21:07:33.78 ID:p+TAZpb1.net
うはwwwwwwこーちさんの恋のコーチングためになりますwwwww
これが無料だなんて太っ腹だなあwwwww

128 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/04(木) 22:06:39.10 ID:qVFhhPUg.net
>>126
好きにしたらいいけどDNAは残さずに
ま地上から淘汰されてください。

129 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/04(木) 22:09:24.36 ID:7hAWdqmO.net
>>126
髪の毛一本残さないでください

130 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/04(木) 22:10:11.93 ID:0zUmJnyi.net
そんなことよりフェデラーのフォアハンドとnextgenのフォアハンドどちらが優れているか語らいたい

131 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/05(金) 01:17:19.33 ID:Qed2GTPz.net
キリオスみたいなテイクバックをイメージしたら意外と打ちやすかった
スピン量を強くも弱くもしやすかった

132 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/07(日) 19:15:00.30 ID:6FPYudID.net
小5女児に惚れるきもおやじ(50歳)

133 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/07(日) 23:20:47.77 ID:fxwGd77J.net
フォアハンドのせいかはわからんけど球数打った次の日は何故か非利き手側の上腕三頭筋が筋肉痛になるのが疑問

134 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/07(日) 23:37:09.84 ID:8300TJBP.net
>>133
フォロースルーを左手で受け止めてない?

135 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/08(月) 00:33:45.93 ID:2MqAAd1/.net
ひ弱だと、そうなる

136 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/08(月) 00:54:02.15 ID:RcxileAo.net
>>134
毎回ではないですが多分そうなってる時もあります
無意識ですが意外と負担になるんでしょうか?

137 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/08(月) 02:26:47.41 ID:5LZkhNpL.net
>>136
体の構造的に負荷のかかる受け止め方して痛めてるのかなーと
フォームとか筋力とか分からないからあくまでも可能性の一つとして聞いてほしいです違ったらごめん

138 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/08(月) 07:43:02.04 ID:qPawFWLi.net
>>133打つ前までの左肩を入れる動作(左でを伸ばしている動作)からスイングを始めて折りたたんでいく動作は思いの外筋力を使うよ。二頭筋より三頭筋の方が意識して鍛えないと衰えやすいから肩幅より手の間隔を小さくした腕立て伏せでもやってみな。
もしくは椅子なんかに後ろ手を付いて腰を落とすとか。

139 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/08(月) 08:11:14.27 ID:BTOkPW5d.net
>>135
ということは君もひ弱?

140 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/08(月) 09:05:10.40 ID:2MqAAd1/.net
鍛えろ

141 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/08(月) 13:12:12.41 ID:CASIDCcL.net
鍛エロ

142 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 14:23:31.79 ID:hqA0lEvg.net
>>133
上腕三頭筋て、肘を伸ばすために使う筋肉だよ
バックハンドのときにヘンな力入れてんじゃないの

143 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 14:26:04.81 ID:b8vM2szf.net
>>142
バックハンドは片手ですが関係ありますか?

144 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 14:30:48.72 ID:hqA0lEvg.net
レス早!
片手で左腕うしろにピーンと伸ばす人いるよね

145 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 14:36:58.45 ID:RvScSOSo.net
筋肉痛なら別にいいじゃん
そのうちならなくなる
痛めてるなら問題だが

146 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 14:49:43.30 ID:fGE99p1q.net
最近はコンパクトなテイクバックから打ち出すのが主流と聞いてたからそうしてたんだが、どうにもパワー不足を感じると思ってバコラー神のゴンザレスを真似してテイクバックを大きくしてみたら格段に球威が増した

147 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 20:11:42.01 ID:+VfQecwP.net
オムニでしか打ち合わない日本人の素人なら大きいテークバックでも何の問題もないぞ。

148 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 21:33:16.17 ID:+bQPJEuU.net
相手の球のスピードが遅かったら自分から打っていかないといけないから
小さなテイクバックでは辛いわな

149 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 21:59:11.94 ID:P4atUMNF.net
オムニコートはプレイヤーの技量差を少なくしてくれるよね
オムニで何とか打ち合えてた実力上のやつと
ハードコートで打ち合ったらボコボコにされたわw

150 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 22:45:26.99 ID:Ym9r603G.net
こんなゴミサーフェス普及させてしまった先人達の罪は重い
クレーとは似ても似つかないサーフェス

151 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 23:54:30.66 ID:YXIHWqA0.net
オムニコート問題は降雨量が多い日本の気候のせいでもある
それより室内でカーペットコートを設置する意味が分からん

152 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/11(木) 00:38:58.85 ID:BL4I/gPm.net
オムニだとサイドスピンかけた球が横に跳ねるのとか
トップスピングリグリにかけた球が斜めに跳ね上がるのとかが
大幅にマイルドになるからな
俺みたいなテニスセンス無しでもなんとか球に合わせられる
それをハードでやられるともうまともに返せない

153 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/11(木) 00:53:27.92 ID:BgSKfOuI.net
そうなんだよな
やはりテイクバックをコンパクトにってのは球足の早いハードコートや球威のある球が常に飛んでくるレベルの人達の話であって、一般草トーレベルのオムニコート試合じゃあ球が走らないからある程度大きくテイクバックを取った方が上手くいく
ましてボールもオムニだとフェルトがボワボワになって球威と反発力が落ちてくるから余計だよな
最近ニューボール使ったときやたまにハードコートでやった時は調子が良いのにオムニでやるときは同じ打ち方してるのに球が全然延びない飛ばない理由がわかった気がする

154 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/15(月) 02:05:05.55 ID:U2r/Rp0E.net
ボールを待ちきれない人、テニス以外にしても何か欲しい物を待つのが苦手なような性格の人は落ちるのを待つよりもなるべくライジングで打つ習慣を着けるように練習したほうが上達に繋がりますか?

155 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/15(月) 10:30:28.49 ID:RTAJBZQj.net
ライジングむずいよ。

156 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/15(月) 12:02:15.14 ID:f47r/af5.net
>>154
繋がりません
まずはしっかりボールを呼び込んで基本的なストロークを打てるようになってからライジングを練習してください

157 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/15(月) 12:05:58.36 ID:BUyWLTwd.net
ボールはだまってればこっちにくるのでそれくらい待てるようになるべし。ただ好きなプレーはうまくなるのでライジングにチャレンジするのは悪いことではない。

158 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/16(火) 19:14:18.73 ID:eUk/9ZtF.net
俺ライジング好きだからよくやるけど、ボールに合わせるだけなら楽だよ。
それでも十分に時間奪えるよ

159 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/16(火) 22:55:00.60 ID:AP9+bVhV.net
>>158
ハーフボレーなら得意(つか何となく上手くいく けど
ストロークだと待ちきれなくてミスるわ

160 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 08:10:24.19 ID:gYcmIbIC.net
皆さん、フォアハンド の軸イメージはどこですか?

右肩右腰、首腰、左腰首etc 色々あると思うんですが

161 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 10:57:48.48 ID:nNOisM7j.net
スイング始動時は右脚てか右股関節を軸に腰から上を捻るってかタメて
その後骨盤?腰?あたりを軸に上体を捻り戻し
そして踏み込んで打った時は左脚を軸に全解放

162 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 11:24:16.99 ID:bMz0dwKv.net
体の真ん中かなぁ。足なんて飾りですよ。偉い人にはそれがわからんのです。

163 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 11:26:46.24 ID:sgYRsD34.net
右利きで右膝が軸
自分の場合は体のど真ん中って感じではない

164 :sage:2021/02/19(金) 11:30:45.30 ID:gYcmIbIC.net
軸の上側は、右肩ですか?
右肩右腰→右肩腰椎→右肩左腰なら、右肩が軸を前方に押し込んでいく感じ?
軸が少しずつ右に傾いてインパクトか
上半身軸の接地点は固定されたイメージだったので、軸の接地転を移動させるのは斬新でした
有難うございます

165 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 11:31:28.01 ID:J40GeGrG.net
足が飾りは流石にない

166 :sage:2021/02/19(金) 11:46:38.55 ID:gYcmIbIC.net
>>162
自分も腰首固定のイメージでした
股関節で骨盤を使って前傾や回転とかの調節
上半身と下半身分離型です
>>163
右膝と首orみぞおち あたりでしょうか
>>165
分離型って事だと思います

167 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 11:53:02.97 ID:yjvrQwn8.net
>>162
偉い人には ではなくて おばかさんには だね

168 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 12:04:38.34 ID:o4/kkz3g.net
>>167
言ってるやつが一番ばか

169 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 12:36:25.74 ID:CovPbTrd.net
4スタンスでも見てくれば解決しそうだけどな

170 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 12:37:32.54 ID:J40GeGrG.net
4スタンス理論のクロスタイプかな

171 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 12:41:39.35 ID:IjMj7evG.net
>>168
じゃあ言い直す

偉い人には ではなくて チョンには だね

172 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 12:46:11.17 ID:gYcmIbIC.net
やきそばさんの4スタンスは見たんですが
主に悪口(ハゲとか)に気を取られて...
もう一回見てきます

173 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 12:48:13.92 ID:J40GeGrG.net
B2とかだと途中で下半身が止まるところはあると思うけど全く足を使ってないとは思えないなぁ

174 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 14:09:37.51 ID:gYcmIbIC.net
やはり、やきそばさんの4スタンス理論は延々と悪口が続いて理解不能
わかったのは
腰先 A
胸先 B
1軸 パラレルタイプ
2軸 クロスタイプ

で、>>161さんがA1で、>>162さんがB1、>>163さんがA2 って感じかな
自分もB1かな、でもB2の動きは理解できん
そもそも軸が安定してるのに、なんのために軸移動するんだろ

175 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 14:17:01.06 ID:n+ik+9II.net
4スタンスとか占いレベルの胡散臭さだろ
診断をやってみて「わー自分はフェデラーと同じだ〜」って思うだけ
ハンターハンターの念能力診断と同じ
そこから先はない

176 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 14:50:39.47 ID:gYcmIbIC.net
好みの(自分のスタイルに合った)軸の取り方なのでは?
スピン系が好きなら自然とAタイプになるだろうし、安定して打ちたいならBタイプを選ぶ
4スタンス理論見て、そんな風に思いました

177 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 14:53:19.54 ID:n+ik+9II.net
フォームに一番作用する要素はグリップとラケット
うちわの扇ぎ方だ、ペットボトルの飲み方だ、ジャンプの仕方だ、なんて関係あるわけない

178 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 15:00:29.85 ID:gYcmIbIC.net
ウエスタングリップの定義だけで喧嘩になる始末w

179 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 15:02:05.05 ID:T3HJ6S9T.net
>>177
フォームというか力の入れ方とか体の使い方だね
まぁお馬鹿さんにはわからないと思うけど

180 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 15:11:50.18 ID:n+ik+9II.net
>>179
おっそうだな

181 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 17:22:20.32 ID:0DAJ1XNY.net
4スタンス診断?みたいなのみたけど
そもそも診断が上手くできん...
人差し指で円作ろうが薬指でやろうが可動域変わらんのだが
どうすりゃいいんだ

182 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 17:24:28.65 ID:T3HJ6S9T.net
いろんな診断方法があるからいくつか試したほうがいいよ

183 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 17:32:10.07 ID:6IUOmXQC.net
また4スタンス占いか

184 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 17:33:55.28 ID:aeHeMdzR.net
YouTubeは焼きそばってのよりもどらどらフォスターのほうがテニスの4スタンス別の説明に関しては丁寧でわかりやすい気がする
結局はA2ってなってるナダルなんかも本人が4スタンス理論を知っててA2の動きを意識して動いてるわけじゃないだろうから
自分にとっての突き詰めていった自然な体の動かし方の結果論?が4スタンスの分類だと思ってる

自分はA1タイプだからこう動かさないといけない!とか思い込むのはやめた方がよさげ
同じタイプの選手のフォームを参考にしたり、自分に合わない違うタイプ向けのアドバイスは混乱しないよう捨てるのに役立ちそうやから知ってて損はない?
早口そうな長文になった

185 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 17:34:44.11 ID:rTYcf3Dk.net
まあ、血液型によっても打ち方変わるからな

186 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 17:39:41.50 ID:T3HJ6S9T.net
センスがない人間には4スタンスなんて意味わからないだろうね
ただ自分と違うタイプの動かし方のアドバイスを一生懸命頑張っても時間の無駄遣いに終わることがあるからね
B1の俺は上半身と下半身の分離なんかやっても力入らないから時間の無駄ってわかってるしね
昔コーチから聞いたアドバイスで全然うまくいかなかったヤツなんかは4スタンスを多少理解したらできない理由がわかってきたし

187 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 17:41:03.60 ID:k4MKSxXy.net
センスが無いやつには4スタンス占いは理解できないんだよね

188 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 17:42:44.28 ID:aeHeMdzR.net
4スタンスはフォーム云々よりもコーチのアドバイスが合うかどうかの取捨選択と違うタイプの教え魔対策に役立つよね
同じタイプの上手いコーチに出会えるといいだろうな

189 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 18:07:25.19 ID:gYcmIbIC.net
4スタンス理論の人は生まれつきって言ってるけど、山Tubeでは別に先天的じゃないよって言ってた

190 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 18:12:15.57 ID:T3HJ6S9T.net
生まれつきかどうかまではさすがにわからないけど
ちなみにその動画は?

191 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 18:17:13.50 ID:CovPbTrd.net
生まれつき備わってるけど生活の中で違うタイプの動きになることもあるって聞いた

192 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 18:36:47.42 ID:bMz0dwKv.net
しばらくテニス情報から離れていたらいつのまにかみんなそんなこと気にしていたのね。4スタンス理論かぁ、ちょっと眉唾だが

193 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 18:37:39.13 ID:F+F+GUB/.net
ゴルフ界隈で流行ったんだっけ

194 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 18:46:23.65 ID:gYcmIbIC.net
>>190
山チューブの最初に方のどれか
探してみたけど、数多いから諦めた
証拠ないから、もう忘れて

195 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 19:00:30.28 ID:T3HJ6S9T.net
せめて自分が昔測定したらB1だったのに今はA2になったとかいう話があれば説得力あるかもしれんけどね
測定ミスなだけかもしれんが

196 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 19:11:29.20 ID:3bE2cpY/.net
>>186
4スタンス信者きめぇ笑

197 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 19:20:43.13 ID:T3HJ6S9T.net
>>196
自分がどんな動きや力の使い方すればやりやすいかがわからないってことね
かわいそ

198 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 19:24:32.89 ID:dASfMYat.net
フェデラーかナダルと同じだと得した気分になる
ジョコビッチと同じだと損した気分になる

199 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 19:50:14.17 ID:3bE2cpY/.net
>>197
大体ここはくそきめぇ4スタンス占いを語るスレじゃないんですよ?
信者はきめぇから過疎ってる専用スレに行ってくださいね?

200 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 20:52:12.48 ID:sgYRsD34.net
ジョコビッチと同じA1だった メドベもA1らしい
もちろん自分の場合ド下手でバランスもあんなとれんけど体だけは柔らかくて多分悪い意味だけど動きがぐにゃぐにゃしてると言われるw
A1は軟体が多めとかあったり?

体幹強くなればいい意味のぐにゃぐにゃ軟体フォームになれるんかな

201 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 22:10:19.77 ID:bMz0dwKv.net
どこか調べれば書いてるのかもしれないけどジョコビッチがこのタイプというには何をもって判断されているの?

202 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 22:50:45.23 ID:HknoCmLm.net
4スタンス理論ってその中で合う合わないは確かに存在すると思うんだよね
でもテニスってオープンスキル(あらゆる状況に対応する)スポーツなんで、得意だろうが苦手だろうがあらゆる動きができた方が有利なのは間違いない
自分は何タイプって解ったところで理想の追求にはなれど実践的かどうかはわからないな
初歩的な基礎の習得やサーブにはいいんじゃないかな

203 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/19(金) 22:59:40.28 ID:pQY7tlB8.net
>>202
4スタンス理論はバカバカしい解説があふれているのは間違いない
Aタイプは前に踏み込めとかね
本質はそんなことではない
伸ばす方が力が出るのか縮めたほうが力が出るのか
ストロークだったら左半身と右半身に意識を持っていく配分とかも変わってくるだろうね

204 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 10:27:23.71 ID:Haj+FRuE.net
フォアハンドを撮影してみたのですが、何かアドバイスをいただけませんか?

実は以前にも動画を見てもらった事がありまして、自分ではフラットに打っているつもりだったのですが、回転かかってるよねと指摘を受けました。そんな感じで回転のコントロールが苦手です。

確実に入れたいから回転多めとか、リスク覚悟で攻めたいから回転少なめとか調節が出来るようになりたいです。

また試合に出ると、回転を掛けすぎてチョリチョリで勢いのないボールをネットに掛けるというミスが非常に多いです。

どんな些細な事でも構いませんので、アドバイスをいただけると嬉しいです。
https://youtu.be/JGekHqEfHFM

205 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 10:44:00.04 ID:6YLhRmJq.net
何でこんなに、必死こいて打ってるんだろうか、、、

206 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 10:44:20.46 ID:6YLhRmJq.net
練習のつもりか?はは

207 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 10:44:52.59 ID:6YLhRmJq.net
さらに、下手くそになりたいのか?

208 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 10:55:59.95 ID:h4ZJqQtr.net
>>204
左足を踏み込んで打っているのと、右足立ちで打ってるのと、バラバラ
常に踏み込むとか統一できないなら不安定にもなるでしょう
意識して打ち分けてるのならいいけど

209 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 12:28:03.97 ID:JDDO3QhH.net
>>204
自然とスピンかかる打ち方だからフラットなんて意識しなくてもそれでいい
トッププロだってフラット打つ選手は少ないよ
スピード出したいならスピン減らすんじゃなくて単純に叩けばいいだけ
結果的にスピンは減るだろうが意識してスピンを減らす必要はない
あと弾道の高さでコントロールする場合も多い
それだけ意識すれば自然とスピン量やスピードが調節されることもあると思う

210 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 12:33:53.30 ID:bMhrGNON.net
>>204
厚い当たりのスピンがよくかかってグッと落ちる良いフォアだと思う
変にフラット目指すよりさらに回転を上げてショートアングルとか狙えるようにした方が武器が増えると思う
チャンスボールなら今のままでも十分エースが取れるレベルだしフラットはリスクが増えるだけだから要らないと思うな

211 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 12:34:38.96 ID:B/N209jg.net
>>204
少し体が左に流れたり腰の回転が少ない時がありますね。
これが極端になっちゃうと回転のかかりすぎになるかも
回転の調節はボールに対する当て方次第なので、ラケットがどんな角度であたればどのぐらいの回転がかかるのか覚えるしかないと思います。
回転の調節はこの動画からアドバイスするのは難しい気がします

212 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 12:36:56.11 ID:bMhrGNON.net
あと関係ないけど打ち方がルブレフっぽい

213 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 12:53:04.54 ID:KHz1N+hU.net
>>204
普通に上手くね?
このストロークを自分の基準にしてええと思うわ。この打ち方だったらガシャりとか少ないやろうし
君は安定の為に回転量を〜とかやり出すとバグるタイプやと思うで。
このストロークで軌道を上げる、左右にコントロールする、それらを考えていけば自然と理想とするトップスピンを得られると思うわ。
インスピレベルの草トーならこのストロークでもオープン優勝できるで。出来ないなら技量不足ではなく試合経験不足

214 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 13:03:17.05 ID:6YLhRmJq.net
こんな馬鹿打ちしてたら、いつまでたっても上手くならんわな

215 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 13:07:58.58 ID:xalHot/H.net
現代的なフォームのいいフォアハンドじゃないですか

216 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 13:22:14.56 ID:s/5Fm5+4.net
このぐらいでバカ打ちってテメーの球が遅すぎなんじゃね?
コントロールは物足りない気がするが

217 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 13:39:08.52 ID:Pbv9xTBa.net
ほとんど腕っぷしだけで飛ばしているように見える
下半身のタメとか上体の捻り戻しとか大きな筋肉を連動させて腕は主にコントロールのために使うくらいがよいのではないかな
去年手首骨折して手首を含め腕っぷしに頼れない打ち方になったけど、Ave.92km/h出るよ

218 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 13:40:36.87 ID:Pbv9xTBa.net
Ave.じゃねぇ、Maxだ

219 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 13:40:55.33 ID:Pbv9xTBa.net
https://i.imgur.com/eUgxNCN.jpg

220 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 14:12:48.89 ID:0GdOfUg4.net
70歳ジジイにボロ負けしたペドフィリアこーちはこき下ろしてるが良いと思うよ
ただ回転過多な気はする
グリップ薄くしてみたら?

221 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 14:23:30.75 ID:1HRyVi/B.net
背筋力300kgオーバーの俺に、速度の話はするなよ

222 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 14:24:43.70 ID:1HRyVi/B.net
どうみても、バカ打ちだな

223 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 14:50:53.79 ID:Xo/6FDvG.net
他の人も言ってるけど
球出し機の死んでる球くらいはもっと落ち着いて打った方がいいと思う

試合の生きてる球を良い体勢で打ててないからネットに掛かったり安定しないんだと思うよ

練習はほぼ100%狙い通り打てないと試合は当然安定しない

224 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 15:43:54.91 ID:V1ZynDqX.net
>>223
それは考え方次第だと思うが

225 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 15:46:51.51 ID:1HRyVi/B.net
多分、この人はあまり試合をしたことが、無いんじゃないのかな?

226 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 16:27:40.35 ID:1HRyVi/B.net
特に初中級の男性は『たまに決まる自分なりのスーパーショット』がテニスをするモチベーションになっていることが多いと思います。 私も始めた頃は全球ハードヒットでしたよ。 でもねプロフィールに書いてあるレベルまでは達しました。 試合に出るようになると気付きますよ。 ミスをしないことが勝利に最も近いことを。

227 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 16:44:18.74 ID:uVxGq4pV.net
>>204
普通にうまいと思います。
試合になるとカスレ当たりになるっていうのは、
試合は横に動きながら相手の厳しい球を返さなきゃいけないので
この球出しとは難易度が違うからだと思います。
これだけ安定してれば、球出しの速度を上げたり、コーン真ん中に置いてそれを回ったり、もっとバウンドを深いところに設定して自分が不完全な状態でも
質のいい球が打てる様になる事を目的とする練習の方が効果あると思います。

228 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 16:58:48.66 ID:V1ZynDqX.net
極端な例で言うけど全国大会出るようなジュニアは練習ではハードヒットさせまくったりする
どうせ試合ではビビって入れにいくから
試合を見てもないのに偉そうにマウント取りに行くのは滑稽だと思うが

229 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 17:03:27.68 ID:Xo/6FDvG.net
>>226
誰だよw

230 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 17:10:02.95 ID:0GdOfUg4.net
ってか30秒程度の動画を見ただけで、練習の全容を見たわけじゃないだろ?
これはミスしない繋ぎ球の練習かも知れないし、緩い球を自分から打ち込んでいく練習かも分からないのによく言えるよな
この人の他の動画も見たけど、この人にとって>>204の動画はバカ打ちじゃなくてそこそこ強めに打ってる繋ぎ球に見えるけどな
「超フラット〜」って動画の中で打ってるのがこの人にとって魅せるスーパーショットだと俺は思ったよ

231 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 17:20:52.35 ID:Xo/6FDvG.net
>>230
練習見るとか以前に本人が自分で言ってるんだよね
試合になるとコントロールができない回転調整が苦手でネットに掛かりまくるって

練習の死に球で5球目みたいなのやってたらそりゃ試合でミス多いのも頷けるよ
あんな死に球は試合じゃまず飛んでこない

232 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 17:21:27.41 ID:1HRyVi/B.net
全部、決め玉の練習か

233 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:32:16.16 ID:4Cdm3CuP.net
https://youtu.be/EGC_9utXj5U

全国選抜高校テニス、決勝
これでも見て、反省するのよ
フォアハンド、コースの端から端までで、1.4秒くらいだろ
時速にすると、50km位だよ。あなたは、
100kmも出す練習をして、安定したフォアを打ちたいって、意味不明ですわな

234 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:37:12.70 ID:Pbv9xTBa.net
謎理論キター

235 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:45:01.56 ID:V1ZynDqX.net
馬鹿すぎるwwwww
時速200kmのサーブでも相手が打つ時は70kmとかまでスピード落ちてるんだぞ
初速だぞ?わかってるかー?

236 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:46:02.58 ID:EDwafD5p.net
>>233
初速200キロのサーブも、バウンドしてリターンする時には80キロ以下にまで落ちてるって、知ってるかい?

237 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:46:56.89 ID:EDwafD5p.net
あ、見事に被った

238 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:47:35.67 ID:62Omeegx.net
こーちさん…
もう二度とレスしない方が良いと思いますよ…

239 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:47:42.60 ID:4Cdm3CuP.net
バカが出た、打つときは、バウンドしてからだろ

240 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:48:28.92 ID:V1ZynDqX.net
この前なんかの動画で見たけど空気抵抗なしと仮定してピッチャーがストライクゾーンにいれれる最遅のボールが50kmとか言ってたかな
その物理エンジンがどれくらい信用できるかは知らん

241 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:52:12.85 ID:V1ZynDqX.net
トッププロのフォアハンドの初速は160kmぐらい出ることもあるね
ドチャンスを叩きつけたらもっとでるだろうけど

242 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:57:19.61 ID:Haj+FRuE.net
アドバイス、ご意見を下さった方々ありがとうございます!
なんか荒れる火種を投下してしまったみたいで申し訳ありません。
勢いのあるボールを高い打点で合わせて返すのは結構得意なのですが、勢いのない死に球を自分から叩くのが苦手でその練習をしているつもりでした。

243 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:58:27.63 ID:4Cdm3CuP.net
バカが反論するから、データを付け加える。あなたの動画は、インパクトからボールが落下するまで、平均して0.6秒程度、それに対して選抜の動画では1秒程度だ。

244 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 19:59:36.23 ID:4Cdm3CuP.net
1/4倍速で計測すれば正確だろう

245 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 20:11:29.77 ID:4Cdm3CuP.net
まあ、いいんだよ。どうせスイングを安定させようなんて思ってないよ。心底、思ってるのは、かっこいいスイングで、強烈な球を打ちたいってことだろう。見え見えじゃねえか。勝手にやれよ

246 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 20:17:29.38 ID:kd/tM83b.net
ID真っ赤にして怒涛の連レス草生える
めっちゃ早口で言ってそう

247 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 20:20:13.06 ID:c9L4/NNm.net
>>245逆に質問なんだが、ゆっくり丁寧に振ってスイングを安定させようなんて簡単だし、よっぽどの初心者じゃなきゃ練習初めの緩いラリーでやれば良いだけじゃね?
>>204はそんなレベルの人には思えないし、必死にやる必要あるの?
早いスイングで強烈なボールを安定して打てるように練習するのも大事だと思うが

248 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 20:35:19.02 ID:V1ZynDqX.net
全国レベルの球なんか受けたことないから分かってないくせに偉そうに言うからおかしなことになる

249 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 21:43:52.28 ID:Vg7StQ6G.net
> また試合に出ると、回転を掛けすぎてチョリチョリで勢いのないボールを
> ネットに掛けるというミスが非常に多いです。
→ココが大事。プレッシャーのかかる試合での姿があなたの真の姿。

選択肢は二つ。
1.試合でも動画のようなショットが打てるまで自らを仕上げる(要心技体)
2.回転を多めのチョリチョリのボールを極める(技のみ?)
検討を祈る。

250 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 22:36:43.09 ID:y54ikxa+.net
メール蘭がageのやつはいつもの基地外だから
相手にせずにNGが正解

251 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/02(火) 23:18:54.94 ID:Usw91nKW.net
>>241
ゴンザレスはたしか180と言われてたね

252 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 00:11:06.24 ID:XMcCD50S.net
お前らの目は、ふしあなさんか?
動画で分かれよ。降り遅れて、打点が後ろになるから、まど面が下の状態で打つことになり、やや左に飛び、ネットにかかりそうな打球があるだろ
気づけよw

253 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 00:19:51.84 ID:XMcCD50S.net
打点が極度に前なのも何回かあるな。
ヘロヘロ気味になってるのもある。
だいたい、テイクバックしたあとの、ハンドタウンがない。
だから、前振りの始まりのグリップの位置が、臍くらいの高さになってる。
その高さで前降りを始めるから、スピンはかからないのが普通。かかってるのは、打点が極度に前になってる場合だろう。
チンポの位置まで、ハンドダウンしないとだめだ

254 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 00:23:03.27 ID:XMcCD50S.net
テイクバックして、球が来るのを待って、ハンドダウンせずに前降りしてるということだ

255 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 00:34:12.40 ID:XMcCD50S.net
https://youtu.be/Q7Ta9DbHKjk
こんな感じだ

256 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 00:35:29.12 ID:XMcCD50S.net
あとは、好きなようにやれ

馬鹿ばかり、100人ご集まっても、天才一人に全く歯はたたない

257 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 00:36:52.87 ID:XMcCD50S.net
255は、チンポあたりまでハンドダウンしてるてこと

258 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 00:51:08.72 ID:XMcCD50S.net
いっとくが、このスレは、ほとんど俺が書いてきた内容で、方向が決まってきた。ダブルベンド、ハンドダウン、インデックスナックル等々、雑誌ご取り上げる前から、俺ごここで書いてる。ググっても、日本語のサイトがヒットしない頃からだ。
それと、おまえらは、人をチキガイなどというだけて、客観的事実をもって反論もできない馬鹿だ。少しは、役に立て

259 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 00:57:14.12 ID:2hhBu1O+.net
キャラかえてきたか?

260 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 00:58:25.64 ID:XMcCD50S.net
でたアホ

261 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 00:58:50.10 ID:XMcCD50S.net
変えるかよ、もとからはははだよ

262 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 01:00:06.98 ID:XMcCD50S.net
さて、誰か、なんか面白いことかかないかな

263 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 01:03:08.72 ID:2hhBu1O+.net
こー○?
キャラ変した○ーちかと思った。

264 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 02:16:08.03 ID:eUhJShTM.net
ウエスタンくらいのグリップでも棒玉でアウトするのって近すぎて詰まってる可能性大ですか?

ラリーになるとインパクト前後でラケットのスイングが急に縮まるというか止まるというか、手だけで急にラケットを上に持ち上げるような動きになってしまうことが多いです

265 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 03:34:44.55 ID:Pgxz84AX.net
割とまともな事は言ってるけど文体のせいで読みにくいなw

266 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 08:23:53.24 ID:SKsaI3Hb.net
こーち入室禁止なんだからさぁ
コテ外せば書き込んでも良いって訳じゃないぞ?

267 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 08:40:51.10 ID:w9Cfs8ZV.net
>>258
>>242
>勢いのあるボールを高い打点で合わせて返すのは結構得意なのですが、勢いのない死に球を自分から叩くのが苦手でその練習をしているつもりでした。

268 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 11:06:05.23 ID:rQkxDZAp.net
まず、疑問点として、インパクトで腕を伸ばしてて、のけ反って打つわけでもなく、高い球を、ウエスタングリップ的な雰囲気のスイングでもなく、打ってるが

ウエスタングリップじゃない可能性が高い。せいぜい、セミウエスタンかな

269 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 11:21:43.92 ID:Slv6ct2a.net
マジモンのきちがいが大暴れしてて草

270 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 11:33:00.04 ID:rQkxDZAp.net
その他の点は、スイングを見てわかった気がする

まず、前振りでは、肩の線とベースラインがほぼ平行になるまでは、上腕と肩の相対的位置は固定された状態で動くのが普通。そのあと、肩のラインはベースラインと平行に保たれたまま、腕だけが前振りを継続する。つまり、この部分では、腕はやや振り子のように動く。

そのため、ラケットが前方に移動するほど、ラケットは上に動くことになる。

そのため、インパクトが前になれば、ラケットヘッドは主に上方向に動いているのでトップスピンが良くかかる。ただし、前過ぎるとヘロヘロの球になる。

逆に、体に近い位置でインパクトすると、ラケットヘッドは水平方向の動きが主なので、トップスピンはかかりにくい

271 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 11:48:48.40 ID:rQkxDZAp.net
それと、あなたの場合、テイクバック終了時点で、腕は曲がっていて、前に振りながら腕を伸ばしている。
似たのが、フェデラーやナダルだけど、どちらも、ハンドダウンで腕がほとんど延びてから、前振りを始めている。
どっちが良いのかは、客観的理由付けができないけど

272 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 11:56:23.90 ID:Rp6cVqiY.net
>>269
即NGしてるからスレは平和そのものにしか見えない

273 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 12:13:05.27 ID:rQkxDZAp.net
ウエスタングリップ特有のスイングをとは何かを説明する。
インパクト付近では、腕は振り子運動しており、前にいくほど、ラケット面は起き上がる。ただし、グリップが厚いとなかなか面が前を向かない。

それを調節するために、厚いグリップの人は、手首を手のひらの側に曲げて面が前を向きやすいようにしている。

ところで、インパクト前後で、面の角度を一定に保つには、手首を曲げる動作(スナップ)を同時にしないとダメなんだが、ウエスタングリップの場合、すでに、曲げているのを、さらに曲げることになり、フィニィシュでラケットが立った状態で、顔の前を通過することになる。

そのため、ウエスタングリップ独特の見た目のスイングになるんだと思う

274 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 17:55:26.85 ID:rQkxDZAp.net
それと、マシンの球を打つのは簡単だ。そういう意味で、この動画はいまいちだ

275 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 18:54:01.66 ID:GIfb7vvs.net
BREAKBACKのメガネが実在したらきっとこんな感じの奴なんだろうな

276 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 19:59:19.45 ID:2hhBu1O+.net
長文だけど中身スカスカだな。
こーちそのもの。

277 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 19:59:26.96 ID:y9a3KxX6.net
メガネは当たりだ。身長182cm 背筋力290kgだが

278 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 20:00:25.39 ID:y9a3KxX6.net
ベンチプレスは120kg デットリフトは120kgしか挙がらなかったがな

279 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 20:00:48.08 ID:y9a3KxX6.net
まちがい、デッドは220kg

280 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 20:02:29.99 ID:y9a3KxX6.net
センター試験は756/800だった

281 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 20:03:12.62 ID:y9a3KxX6.net
あと、世界ランキング一位の大学の客員研究員とかな

282 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 20:04:28.49 ID:y9a3KxX6.net
わるいけど、いわゆる万能天才だ。

283 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 20:06:55.96 ID:y9a3KxX6.net
水泳は、一週間練習して、県一位の奴に勝った。25mだけど。

284 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 20:09:28.27 ID:y9a3KxX6.net
おっと書きすぎた

285 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 20:34:38.66 ID:e19Sx3o1.net
そんなに頭いいのにボールの速度が途中で落ちていくことすら知らないのか

286 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 21:46:07.50 ID:7Xcq/PIB.net
自分で言っててかなしくなるけどそんなやつはこんな肥溜めにこないって言う

287 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 22:20:07.32 ID:2hhBu1O+.net
肝心のテニスの腕前は?w

288 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/03(水) 23:16:07.91 ID:ba6aLZEW.net
>>287
70歳のおじいさんにボコられるレベル

289 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 00:32:35.45 ID:ERhaYtUI.net
低身長デブス
テニスではヨボヨボジジイにすらボロ負けする程の運動能力
女性に相手にされず小学生女児に恋い焦がれるペドフィリア
精神病の薬の副作用で記憶力はどん底で、その精神病に由来する妄想に取り憑かれている哀れな50代男性
ってのが現実

290 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 08:30:11.83 ID:ctP6gssd.net
必死すぎて笑える

291 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 14:35:37.22 ID:164WFPge.net
くそどうでもいいけどセンターは普通900点満点な

292 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 16:16:54.86 ID:zT6Hzvgt.net
>>291
しっ!

293 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 17:31:47.13 ID:YmSNY/1V.net
どうして、こんなに馬鹿ばかり沸くんだwセンター試験は、900点で決まりなのか?!もっと、疑ってみたり、多様に考えてみるとかできないのかw

294 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 17:43:40.12 ID:YmSNY/1V.net
センター試験となり数学が2科目に分割された後も大多数の国公立大が5教科6科目(800点満点)を課していた。

以上引用

295 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 18:01:13.96 ID:US33ZtUg.net
がんばって反論できるとこ探したんだね
えらいえらい

296 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 19:10:42.98 ID:MVbBREnL.net
反論?日本語がわかってないな?
言ってることが完全に間違ってるから、骨をおって訂正してあげてるだけなんですよ。

297 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 19:14:08.58 ID:EOzNMgwI.net
句読点おじいちゃんあーだこーだ言うわりにテニスの成績は書かないもよう

298 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 20:21:05.41 ID:S1kcwgCa.net
新入りか?なんども書いてるぜ

299 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 23:05:18.30 ID:pPdQRJ6d.net
センタースレかな?

300 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 23:36:31.33 ID:IvhSXcXx.net
この辺から、読んでみろよ。新入りさん


1 名無しさん@エースをねらえ! 2012/06/28(木) 19:34:57.60 ID:1xxEhPQT
神にみちびかれし迷える子羊よ。ようこそわが教会へ。ご用はなんでしょう?
ははははは〜ははははは〜ははははは〜ははははは〜ブヒ

301 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/05(金) 00:01:51.59 ID:YwvRoMK+.net
こーち以外にもう一人くらい変なのいる?

302 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/05(金) 13:01:16.23 ID:jP7t/6hf.net
そうみたい

303 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/05(金) 13:10:58.44 ID:/aqfjlY8.net
メル蘭がageのやつは、大昔から常駐してる基地外だ

304 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/05(金) 13:46:11.71 ID:AOfXkUmz.net
役に立たない、ただの馬鹿より遥かにましだろうね

305 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/05(金) 23:02:53.65 ID:tsHy0cYN.net
似たようなもんだ

306 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/07(日) 01:31:27.16 ID:8Vo9wZXa.net
捻りが甘い=開きが早い=手打ち
これは合ってますか?

打点が遅れて根元に当たりやすくアウトなどのミスヒットになりやすい気がします

307 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/07(日) 08:58:30.82 ID:1P32FiCr.net
>>306
根元に当たるのは打点の遅れと関係ないのでは?
近づきすぎなのか根元には当たってないのか
ボディ食い込んでくるようなボールだったら関係あると思うけど

308 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/07(日) 18:19:56.75 ID:h9qQBrCo.net
逆に考えたほうが良いだろう

309 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/07(日) 18:20:18.86 ID:h9qQBrCo.net
なぜそうしないんだ?

310 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/07(日) 18:24:37.18 ID:h9qQBrCo.net
つまり、頭が弱いw

311 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/07(日) 18:47:19.02 ID:ARyYljxL.net
>捻りが甘い=開きが早い=手打ち

イコールではないが関連してる
酷い打ち方だというのは分かる
打点の遅れの原因は多岐にわたるので何とも

312 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 00:08:19.48 ID:Y790CCln.net
まあ、だいたい理解できたわ。

313 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 01:17:29.82 ID:PAhH3AR5.net
開きが早い というのは 捻った体を戻すタイミングが早すぎる ということか?
それの結果打点が遅れる?手打ちになる?
体は戻ってるのに手だけが戻ってないのか?
ヘンなフォームだな

314 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 06:34:55.50 ID:pMmkxpgY.net
右手だけ前にならえの様に腕を上げて、胸と腕が90度で打つのが適正だとすると、胸が開いているのは120度になっていたり、180度になっていたりする状態。開いた状態で、本当は打ちたかった打点の時の身体の位置に持っていくと、ラケットは振り遅れている状態になっている。
わかりやすく90度とか固定しているが、実際には突然色んな角度に変化はするけどね。

315 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 10:29:48.73 ID:yV80vGQ8.net
打点が遅れるからうまく打てない!
と、考えているなら、馬鹿だwww

316 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 14:34:20.85 ID:6lUImDb+.net
速くないボールでも振り遅れるなら遅れるような打ち方になってるかボールに突っ込みすぎか

317 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 14:53:05.46 ID:CeseTe9Q.net
無理にグリップを厚くしてるのが統べての原因だ

318 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 16:26:31.70 ID:yz8KQxlC.net
色々やってみーや
打点を
早くとる遅くとる
遠くとる近くとる
やってりゃ「あ、これ良いわ」
って処あるから

319 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 19:55:10.57 ID:GA5WgMjO.net
イースタングリップだけどグリグリのスピンって言われるワイって異端?

320 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 20:20:01.37 ID:q1knMstz.net
>>319
全然異端じゃないよ
イースタンでスピナーってのもめちゃくちゃレアって訳じゃないし、普通

321 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 21:05:12.60 ID:LEkeXX+3.net
よう分からんけど、体が開くとか手打ちとかそんな単純なワードで
解決出来るような問題じゃないと思うんだけどね。。

322 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 22:05:58.99 ID:mzXJ9GxK.net
個人的には手打ちを気にしすぎる人は全然ラケット振れてない状態になってしまってる人がけっこういる印象。ラケットのどこに当たるかはフォームどうこうよりハンドアイコーディネーションですな

323 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 22:37:08.70 ID:kUyepfE9.net
たぶん!低い球がかなりうちにくいはず

324 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/08(月) 23:34:19.75 ID:CvFyZvzk.net
>>319
フェデラーやナダルもほぼイースタンだからな

325 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/09(火) 01:00:21.55 ID:FG4TopWc.net
ナダルってグリップも年々薄くなっていくよね

326 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/09(火) 07:24:30.27 ID:QMusitxO.net
釣りか

327 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/09(火) 11:12:32.36 ID:j6F+9eAw.net
髪の毛だろ

328 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 01:15:35.32 ID:OUf/TeRK.net
出来ない奴はできないんだよグリップ言い訳にしてるみたいだけど
そこじゃない

329 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 03:37:14.92 ID:dzyV5NSK.net
へぇーそうなんだ

330 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 06:31:03.65 ID:33nrDfJM.net
動画事態が釣り用だからな

331 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 14:08:09.25 ID:W3MMPt90.net
ウエスタングリップですが腕を前に突き出すように振るのと体の右から左に向かって振るのってどっちのイメージですか?

自分の体に対して左肩辺りに振り抜くけど体の回転で前にもスイングしてるみたいな

332 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 14:09:07.79 ID:W3MMPt90.net
突き出すようにってのは前に押すイメージです

333 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 15:10:07.95 ID:fUWcMi3W.net
ウエスタンからセミウエスタンに変えてみたけど、ウエスタンはなんか親指の付け根で
押してる感じだったのが、セミウエスタンは人差し指の付け根で押してる感じに変わった気がする
この感覚になっちゃうのはそもそも握りとして正しいのかな? 不安で今日も9時間しか寝れていない

334 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 15:18:08.63 ID:Rp6sNJUY.net
>>331
どちらかといえば前者かなあ。自分は腕は無駄な力みとかアッパースイングになってないか確認する程度の意識だけど

335 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 15:18:53.08 ID:TmhUYEam.net
> 握りとして正しいのかな?

正しい握りなんて無いよ
ウエスタンならウエスタンなりの打ち方があるし、イースタンならイースタンなり、コンチならコンチなりの打ち方がある、それだけ

336 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 15:30:11.33 ID:gFDEdg9X.net
>>335
アスペかよw

337 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 15:34:01.95 ID:R+DFEVK7.net
>>333
正しくない と言ったらどうするんだ?

338 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 15:58:22.41 ID:fUWcMi3W.net
>>337
へーと思いながら次の練習で色々調整してみるだけだよ
正解がないというのは大前提でテニスやり込んでる人間の
感覚と近いのか遠いのかという判断をしたいからレス投げてみただけ

339 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 15:59:33.97 ID:fUWcMi3W.net
>>336
そっとしといてやれ

340 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 16:09:13.05 ID:gFDEdg9X.net
>>339
アホしかいないから代わりに答えてやるが、
セミでも人差し指で押す感覚はあまりないな
小指に乗せてそのまま押し出してるイメージ 人差し指で押すまで行ってるとイースタンくらいになってるかもね

341 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 18:57:01.89 ID:1avWIi9p.net
>>331
腕を付き出すとか押すってのは厚いグリップとは相性悪いんじゃないかな
ウエスタンくらい厚いなら身体の回転で右半身ごとぶつけにいくくらいの感じだと思うよ

342 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 20:42:19.48 ID:yY3cb1sh.net
また自演だよ。
セミウエスタンなんてア○みたいなこと
言ってるのこーちぐらいしかいね〜だろ。

343 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/10(水) 21:33:40.60 ID:irAZ3N46.net
良くやるな

344 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 00:01:18.73 ID:zRnQlr2R.net
歴史上の偉大な天才は
ほとんどが、アスペルガー症候群だよ。
凡人とは、脳が違う

345 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 00:01:47.30 ID:zLR982lv.net
今までフォアハンドで厚い当たりが出ない、高い球をふかす症状があったんだけど
テイクバックの時にラケットを立てるというか手首を立てる事で上から叩けるようになったわ
今まで擦る糞みたいなフォアから一気に球速上がって伸びも良くなった

346 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 00:04:31.26 ID:zRnQlr2R.net
サーブかよ

347 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 00:14:19.76 ID:zLR982lv.net
意識ね、多分サーブ程は立ってない
今までは重力で寝ちゃってラケットがボールの下になってたけど、立てる意識で多分45°〜60°くらいになってると思う

348 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 00:22:48.02 ID:zRnQlr2R.net
スマッシュかよ

349 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 00:38:06.55 ID:zLR982lv.net
サーブだよ

350 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 02:03:38.97 ID:hoLA6eug.net
>>345
ラケットや手首を立てようが寝かせようが厚い当たりは出せる
高い球もレベルで振ることが出来れば問題ない
ひとつのスイングが全身運動なんだけど動けてるかな

351 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 04:35:49.57 ID:ZVkEIJh2.net
ジョコビッチさんを参考にするけど手首はテイクバックまではある程度背屈させておいて振り出したら自然に任せる感じのが当たりの厚さとスピンのかかりかたがなぜか安定する

ハチャノフとかあんな掌屈した状態から一気にスイングできるからすごいなとは思う

352 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 09:25:16.25 ID:i4tjBAqg.net
今日は、ジエンド3

353 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 18:30:37.32 ID:Hyqt6Sfj.net
このスレの奴らって特に使えないよな
日時生活でも的外れな回答しかできずに周りをイライラさせてるんだろうな
都合が悪くなれば自演だコーチだよくわからんノリを連投して誤魔化す 
まぁ頭悪いジジイしかいないんだろうけど

354 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 18:33:36.14 ID:mb/VS7P8.net
周りをイライラさせる使えないやつが言うと説得力ありますなあ

355 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 18:37:48.09 ID:N0VuPrg0.net
使い方が悪いだけじゃないの?
よく分からない質問して、意図せぬ答えが帰ってきてイラついてる人いるよね

356 :こーち :2021/03/11(木) 19:34:00.27 ID:dFiTRtxc.net
>>353
無料コーチなんだからこんなもんだって。。
You Tubeのコーチもテキトーなことばかり、とまでは言わないけど、有料コーチに比べると質は落ちるしな

良いサービスを受けたいなら金払えよ金
メシは食いたい
金は払わない

意味が分からんわ

357 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 19:37:04.11 ID:mb/VS7P8.net
普通ROM専宣言から2週間で戻ってくるような有言不実行者のほうが意味わからないっスよこーち

358 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 19:48:30.75 ID:zIDE8P16.net
押し出すって言ってる時点でかなりゆるいボールでラリーしてるのが想像できる
昔、覚醒前の俺も押し出す感じで打ってたが、突き抜けた速さにはならなかった

359 :こーち :2021/03/11(木) 19:56:41.86 ID:dFiTRtxc.net
錦織がアメリカに行った時、盛田ファンドってあったでしょ、ソニーの盛田会長がお金出したやつ
あれは表向きは盛田さんの親切心ということになってるけど、
本当は修造のやつから「あいつは適切に育てれば世界のTOP10に届きます」って入れ知恵されてて、
「よし、それなら先行投資しておいて、後々錦織君を使ってガッパリ儲けよう」という商人のソロバンがあった

そりゃそうだよな
才能ねーやつに親切心で金出すやつなんているわけねーよな

世の中金が全て、とまでは言わないけど、まぁ、重要な役割は担っているのではないでしょうか

360 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 20:03:15.35 ID:Dbxuoajl.net
都合が悪くなるとどうしても話をそらしたくなる逃げ人生ばっかのこーち
ボールの大きさもわからないようなニワカなんだしオフスレでイキってたほうが幸せなんじゃないすかね

361 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 20:06:43.78 ID:+a0vUKem.net
実際こーちのアドバイスって適切だったよな
プレイを見たことない人に対しても常に悩みが解決するよいアドバイスを送っていた
グリップをまとめたレジュメも簡潔で分かりやすかった
無料のコーチングはやらないってのはナイス判断だと思う。
崇高な指導も無料になっては威厳が落ちる。その結果が匿名の叩き。2割のアンチに負けないでくれ。8割の人間はあなたのアドバイスで救われている

362 :こーち :2021/03/11(木) 20:23:07.99 ID:dFiTRtxc.net
>>361
こういう事を言うのも口幅ったいのですが、私のコーチングが無料というのは、おかしいことですよ
まあ最初の数年は趣味でやってたけどね
「私にはレッスン料を受け取る権利がある」ということに気づいてからは、ルール、マナー以外に関する無料アドバイスは、停止させていただいております

「お金払ってでもあなたのアドバイスが欲しい」というくらいのモティベーションの人じゃないと、私のテニスを吸収することは難しいと思う

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 21:11:40.08 ID:5dZet4oi.net
半世紀なにもしてこなかったからこんなとこでクソコテ付けて自演する生活だなんて
こんな大人にならないように気を付けなきゃ

364 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 21:12:08.62 ID:gZV8MvKz.net
バックハンドスレにて「ガスケのバックハンド良いよな。あんなバックハンド打ちたい」ってレスに対して、「確かにバックは良いがフォアが駄目だからカス。真似する価値なし」ってこーちがレスしてたの最高に笑えたw
こーちの言ってること支離滅裂だなとw

365 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 21:19:15.40 ID:wTA8/7FI.net
70ジジイにボロ負けする奴のテニス吸収したらどんな雑魚でも弱体化するわw

366 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 22:44:01.70 ID:O002TTeQ.net
ほめ殺し真に受けてる人初めて見た。

367 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 22:48:44.85 ID:5dZet4oi.net
以前皮肉を込めてバカにした褒め方されて真に受けてさらにバカにされてたこともあるしな
マジで普段からテニスどころか人と話すらしないんだろうなってのよくわかったわ

368 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/11(木) 23:14:35.51 ID:MqY5z23E.net
右手首骨折して3か月、治りが遅いので左利き化計画を発動した頃の動画を晒すよ。このとき右手の握力10kg程度で、サーブは打っちゃいけない状態だなー
でもスイングはもちろん軸足の決め方とか全然違うし、やっぱり難しいのぅ
今は手首に頼らずパワーと精度を向上する方向で練習+リハビリしつつ、左フォア練習も地味に継続中
https://youtu.be/nQS5oUzSxiE

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 01:46:25.27 ID:heAX/6X/.net
勝手に。人の動画を使うな

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 08:25:34.14 ID:AN+9icX4.net
こーち
走らされた時のフォアのポイントを教えて下さい

371 :こーち◇No.1/op/JA:2021/03/12(金) 08:52:48.34 ID:3xx+gDj5.net
>>370
そもそも走らされるようなレベルの人はランニングフォアのポイントを教えても実行は難しいでしょうね
それよりゲームメイクと予測能力で走る事なく先に相手のボールの着弾地点に入れるよう心がけましょう

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 10:22:11.68 ID:a5V1T5+k.net
>>371
キチガイすぎるwww

373 :こーち◇No.1/op/JA:2021/03/12(金) 12:34:42.67 ID:mI0BVr/p.net
>>372
無料コーチングですからねえ。。。
お金をいただければもっと技術的なアドバイスをするに吝かではありませんが

374 :こーち :2021/03/12(金) 13:23:25.81 ID:Z5xO1yiT.net
>>370
「お金を払ってでもあなたのアドバイスが欲しいです」というくらいの人にしか、アドバイスをしないことにしました
ごめんなさいね

375 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 13:46:04.67 ID:Cui6E11U.net
こーち
全日本予選敗退レベルの雑魚なのですが、強くなりたいです。
10万円のお礼とほか諸経費を支払いますので、プライベートレッスンと3セットマッチをしてくれませんか?
前金で5万円払いますので連絡先を教えて下さい

376 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 13:48:17.44 ID:nQYN5GF4.net
海外でプロに教えてた元プロコーチらしいからな
さぞいいレッスンしてくれるんだろう

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 18:12:09.54 ID:TAqx9TAj.net
お金払いますからROM専に徹してくださいw

378 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 18:27:23.02 ID:D+MKxeY1.net
予選敗退とはいえ全日本出てる人相手だとジジイにすらボロ負けするこーちはダブルベーグルくらいそうwww

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 21:03:09.24 ID:Et1V1Stp.net
グリグリのトップスピンを習得したいのですがイースタングリップで握ってるせいか打てません。
やはりナダルみたいなエクストリームウエスタンに持ちかえないと打てないのでしょうか?

380 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 21:05:22.18 ID:qt6Xyoip.net
また都合が悪くなったときの自演グリップ質問ですか
ワンパターンですね

381 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 22:31:35.70 ID:+G+Q48Mo.net
なんで毎回質問内容が同じなんだろ
少しは自演隠す気ないんだろうか

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 23:24:06.29 ID:uMdRVWK9.net
どフラットを習得したいのですがエクストリームウエスタンで握っているせいか打てません。
フェデラーみたいなセミウエスタンwに持ちかえないと打てないのでしょうか?

383 :こーち◇No.1/op/JA:2021/03/12(金) 23:29:29.55 ID:ZUagjXap.net
>>379
イースタングリップでもトップスピンはかけられます
脱力してラケットヘッドを落とし、プロネーョンを意識しましょう
そもそもナダルもセミウエスタンですからね

384 :こーち◇No.1/op/JA:2021/03/12(金) 23:30:45.13 ID:ZUagjXap.net
>>382
ウエスタンでドフラットは難しいですね。。。
素直にグリップを変えましょう

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/12(金) 23:58:37.75 ID:UGTKTwK0.net
コーチ名乗ってこのレベルの説明や語彙力は考えられない
中高生VSオヤジの構図か

386 :こーち◇No.1/op/JA:2021/03/13(土) 00:24:47.50 ID:KZ4XVzGp.net
>>385
あくまで無料のボランティアですからね
もっと高度なアドバイスが欲しいならお金を払っていただかないと

387 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 00:46:38.70 ID:G3Tk/nOt.net
>>384
ネタにマジレスありがとうございましたw
コーチング料の浪費になると思うのでROMに専念されることをお勧め致します。

388 :こーち◇No.1/op/JA:2021/03/13(土) 00:58:47.04 ID:nQAsPFbo.net
>>387
コーチング料の浪費じゃなくて時間の浪費な?
コーチング料の浪費って言ったらコーチング受ける側の人間に対して使うだろ
たった1レスからIQの低さが露呈してるし、テニス弱いのうなずける
加えてROMはread only memberの略だから専念するという動詞を繋げるとonlyの意味が重複する
ROM専とかそんな単語を見て原義に思考を巡らせもせずそのまま使ってしまっているんだろうな。。。
テニスに関しても安っぽい教本やネットの記事なんかを鵜呑みにして自分の頭では考えたりしないんだろう
だから万年初級なんだって気づけないかねえ。。。

389 :こーち◇No.1/op/JA:2021/03/13(土) 01:08:09.18 ID:ObBSzvTM.net
あと「致します」じゃなくて「いたします」な
いたしますは補助動詞で致しますは動詞だから
日本語も不自由なお前はテニスする前に小学校から勉強やりなおせ

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 01:12:22.91 ID:cVVK3lNE.net
>>386
いいえ、その程度の説明や語彙力の人に対してお金を払おうなんて人はいないでしょう
まず高度な説明より低度な説明が出来てないみたいですよ
出来ていればここまでバカにされませんよね

391 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 01:18:01.84 ID:L4oL0Gpc.net
偽こーちに釣られる奴もこーちレベルのバカだけどな
偽こーちよりはバカ度高いだろう

392 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 01:23:35.86 ID:cVVK3lNE.net
>>388
それはそれで違うだろ
スクール生にとって「コーチング料の浪費」になるってことだろ
テニスはバカ多いと思うな

393 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 01:25:50.17 ID:cVVK3lNE.net
>>391
>テニスはバカ多いと思うな

お前もな

394 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 01:31:44.55 ID:L4oL0Gpc.net
>>392
文脈からしてそれはないだろ。
釣られた上に痛い所を突かれたからって顔真っ赤で連レスするのは恥ずかしいぞ。

395 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 01:36:33.15 ID:cVVK3lNE.net
>>394
文脈からして
>スクール生にとって「コーチング料の浪費」になるってことだろ

頭から間違ってるな

396 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 01:43:31.85 ID:cVVK3lNE.net
>>394
>コーチング料の浪費じゃなくて時間の浪費な?

まずこれが間違いな
オマエが痛い所をつかれて顔真っ赤でレスしてて恥ずかしいとしか思えん
テニスはバカ多いのは同級生なら知ってるけどジュニアやオッサンオバサンは知らんからな

397 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 04:46:24.49 ID:+ry97txM.net
そもそも金払えって言うけど
どこに連絡してどこに入金すればいいんだろ
コーチングの実績とかも不明瞭だし
何一つ詳しいこと書いてないから
詳細が全く分からないんだけど

398 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 06:04:06.22 ID:XMy2FyEh.net
夜中偽こーちに踊らされて顔真っ赤になったやつがいるスレはここですか?
皮肉真に受けるこーちと大差ねえなw

399 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 14:56:21.52 ID:S1Eszdn6.net
本物こーちが名無しで発狂してて笑う

400 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 16:22:07.90 ID:G3Tk/nOt.net
スペース無し偽こーちに騙された。
偽物もネタとはいえ相当いかれてるよな〜。

401 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 18:52:19.74 ID:xVys1yl0.net
釣られた人って黙ってれば良いのになんで悔し紛れのレスをして恥の上塗りをしていくんだろう

402 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 19:15:19.92 ID:C+Rl8pFd.net
騙された側が悪いわけないじゃん
コーチとコーチのなりすましが悪いに決まってるから気にする必要ない

403 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 19:28:01.91 ID:ETodEFI1.net
自称本物コーチが発狂して面白いからな

404 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 19:29:29.97 ID:p8D/mgiL.net
ほんま、馬鹿ばかりだな
そんなことが面白いって、他に楽しみがないのかw

405 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 22:33:42.87 ID:Sa8VOt/p.net
ウエスタンくらいだけど悪い日はアウトばっかり
惜しい感じじゃなくパーンと斜め上に弾き飛んじゃう感じ

動画はとれてませんが打点が後ろで肘が窮屈になってる可能性大でしょうか?
ボールと近すぎる感覚はなくてむしろ遠い時もあるけどそういうミスヒットのあとは根元側に毛羽がついてる

406 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 22:41:18.06 ID:mvqg07qn.net
下から上に振りすぎてるとか?
平行か上から振るぐらいのイメージでもいいかも
動画見てないから凄い適当だけど
上手くいく時との差が距離感だとしたら、先ずはしっかり打点に入れるようにするのが先決だね

407 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 22:44:22.62 ID:ABp7y4GH.net
まだ釣られてる馬鹿がいるな

408 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 22:52:53.97 ID:/x+ImF/+.net
動画ないやつは全部こーちの自演だと思うようにしてるわ
もし自演じゃなかったとしてもクソコテこーちを恨んでくれ

409 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 23:04:52.20 ID:keCbdDlY.net
>>405
たぶんそれウエスタンじゃないし打点の遠近も他人から見たら理解できない感覚だと思うよ
ウエスタンで打点遠いってなかなかないしそれで根本が毛羽ってるなら本来の打点はもっと遠く感じるんだろ?
実際セミウエスタンくらいなんじゃねーか

410 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/13(土) 23:12:47.87 ID:G3Tk/nOt.net
自演質問⇒回答⇒自演御礼までが一連の流れだっけ?

411 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/14(日) 00:41:09.02 ID:LeVhx0rp.net
ありがとうございます

グリップは地面に置いてるのを握る感じで
親指の付け根がグリップの左上の角よりも少し真ん中よりにあるくらいです
ボールとの距離を横に離すの意識しだすと上手くいかなくなって打点も前に取れない感じがするから
横はむしろボールの軌道に近づけてその分前に打点をとったほうがいい気もしてきました
ストレートアームで打つわけじゃないし結局は円運動だから横に離してさらに前にも離すなんて物理的にできませんよね?

412 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/14(日) 00:43:15.18 ID:LeVhx0rp.net
ウエスタンなのにイースタンくらいの打点の遠さで打とうとしてたかもしれません
厚く握ると思ってる以上にボールの軌道に後ろ足を近づける必要がありそうですか?

413 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/14(日) 00:54:53.87 ID:lomEszTx.net
>>398
単に頭悪いこといってるからツッコまれんだよ
なんか嫌われ者のコテハン馬鹿に対してツッコんでると思いこんでる馬鹿がいるみたいだが
土曜の朝六時に何書き込んでんだよ

414 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/14(日) 02:55:02.04 ID:Bvrwf8N4.net
こーち
ワイドに振られたときのフォアをふかさず打つ方法を教えて下さい

415 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/14(日) 09:03:35.94 ID:EX9IiCW6.net
そもそもこーち本人じゃなかったら
糞こーち叩きに対していちいちあんなに過剰反応で発狂するわけないしな
名無しで自演しまくってるのバレバレなんだよな

416 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/14(日) 09:52:03.03 ID:5hmW6mLq.net
よそで、発狂させろ

417 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/15(月) 00:30:36.98 ID:RsEDSC0D.net
>>415
糞こーち叩きなんて知らねーっての
違う意見に反論したらコテハン認定とかバカかよ
とにかくコテハンバカをおとしめたいオマエが発狂済み

418 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/15(月) 10:06:47.32 ID:n5+m2oVa.net
>>414
スライスで時間稼ぐ。

419 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/15(月) 10:53:41.26 ID:bp2qDQoI.net
コテハン認定に必死な人もミイラ取りがミイラになってる感あるな

420 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/15(月) 11:07:18.03 ID:NjJkGmwF.net
こーち、偽こーち、それらに釣られる人々、コテハン判定人
バイバイ♪

421 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/15(月) 11:45:10.47 ID:kI2MvvyN.net
自演とかわざわざレスするくらいならスルーしてた方がマシじゃねえかな

422 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/15(月) 19:48:12.46 ID:r+J3p2Ob.net
こーち
スライスで返すのはつまらないです

423 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 01:59:13.80 ID:gXcNbf1A.net
フォアハンドの感覚戻らん
もう体が変な動き覚えては矯正しての繰り返しで捩れて新しくテニスやるより戻すのが難しくなった
メンタル的にもイップス気味

テンポ早い時と返しにくいボールは咄嗟に打てるけど…

こういう経緯で両手フォア検討してるけど、やってみた人、周りにいる?良い結果になったか聞きたい

レベルはスクールで中級です
フォアハンドが初級の頃より下手です

424 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 02:15:29.94 ID:PDT4he34.net
昔フォアに悩んで両手フォア片手バックという珍しいプレースタイルの人にあったことはあるな。
とっさの球のほうが打てるというのは普段リズムがとれてないとか。動きがどこかで止まるとギクシャクするので。
それかゆっくりのボールが打てないのは打点で充分ラケットを支える形ができてないとか。しっかり前に打点をとって肘や小手先でなく腕の根っこの大きい筋肉を意識するか。
まぁ見当違いかもしれないけど思いつくのはそんなとこでした

425 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 02:53:44.22 ID:gXcNbf1A.net
>>424
ありがとう、思いついてくれたことはどれも当てはまっているけども
それは結果そうなっていて、原因を正さなければ治らないものでした

リズムは緩いボールのほうが取りにくく、自分で小刻みに動いたりしてリズム作らないといけないのは一般的なことだとは思いますが、やはり処理が増えて難しくなりますね
相手の球が速いと自動でリズムができていい打ち方になります

ショートラリーでフォア打てないんですよ… 打点を脳が間違って覚えてものすごい後ろで取るような入り方やテイクバックをする、テンポが遅いほどその傾向が強くなります、水泳の平泳ぎを逆再生したみたいな起動のスイングになります

腕の根っこを意識して打点前にすると、手先ぶらぶらして面が作れないかスイングが停止しました

まあこういうお悩み相談は動画出さないとどうしようもないとよく言われてるので
出したとこで「結果」を指摘されるだけなので

諦めて両手フォアどうなん?って聞いてみました

426 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 03:06:25.48 ID:gXcNbf1A.net
得意ショットが両手バックなので両手バックをフォア側で打つイメージ
あるいは構えだけ両手とかどうなのかなって思って。やったことある人いないかな?

素振りはいい感じ。
球出しで何度か試したけど距離感変わってすぐには打てなかったわ。やるなら遊びでなくて数ヶ月打って見るしかないんだが…

427 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 07:33:02.05 ID:HyTGJijB.net
俺は両手バック得意でフォアが苦手だけど、違うショットだから同じ感覚でやろうとしても上手く行かないと思うよ
実際にやってみてそうだったし
両手の方が打点は近く手前側になるから、片手フォアだと詰まるよね
文章見る限りリズムが上手く取れてないorスイング軌道が悪い感じよね
前者なら両手フォアにしようが無意味よね
後者ならバック並に厚く当てるの意識したら矯正出来るかもね(実際俺がそうだった)

428 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 11:46:43.58 ID:gXcNbf1A.net
>>427
リズムが両手バックでは取れてるから
片手フォアのテイクバックからの形に問題があって取れてないので、その形を両手バックの感覚にしようかと思って

体をひねる感覚からもうおかしくなってる

3年位前はフォア得意だったから、その頃の調子いい日を思い出してイメトレしたら少しマシになることもあるね

バック並に厚く、ということは打点を厚くすることをとりあえず意識してそれ以外あんまり考えないで試してみますありがとう

両手フォア推しはいないのか

429 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 13:18:25.09 ID:bMizEV7z.net
両手フォア押しではないが、左足一本で打つのとか試した?左軸意識はバックの感覚に近いし

430 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 13:51:16.50 ID:xdoFnZTj.net
>>425
リズムって言ったのはフットワークじゃなくてスイングのつもりだったけど。むかってくるボールがバウンドしたときにラケットがどこにあるかとか淀まずに動かせてるかとか

431 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 14:11:27.88 ID:gXcNbf1A.net
>>429
むしろ左足一本で打ってしまってるから右を使えってよく言われるわ。右足もっとふんばれと

>>430
向かってくるボールがバウンドした時のラケットの位置が、両手バックハンドでは丁度いい場所にあって、片手フォアではおかしい。正にそのとおりです
ので両手フォアで感覚をバックみたいにすれば、球出しで試した感じ、そこが治りそうでした

「バウンドした時のラケットの位置」は明らかに狂ってるから、そこだけを意識してフォア矯正をもっと頑張ってみようかな…
最初からそこにラケット置いておく(女子に多い下からテイクバックみたいに)のはまだ試してないわ。

432 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 15:20:57.90 ID:WmNGZ645.net
そんなんじゃ、日本は再生しないぜ

433 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 16:43:18.42 ID:BPRPwv82.net
やましょーチャンネルでもみてみては?
イップス系だけど

434 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 17:16:28.46 ID:gXcNbf1A.net
>>433
見てみますありがとう

435 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 20:48:48.87 ID:E+Cab5um.net
あきらめてフォアスライスにしたら?
8割以上を回り込み両手バックで対応。
疑似レフティみたいになって対戦相手は非常にやりずらい。

436 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 21:46:08.79 ID:gXcNbf1A.net
打点後ろになりがちな影響でスライスは中級レベル内では上手い方だけどそれはつまらんわ…

437 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 21:53:20.39 ID:eR6KyGH4.net
フォア打ったときときに前腕部に力は入ってますか?もしくはテニスやり終わったときに前腕部痛かったり疲労感あったりしますか?もしそうならきちんとゼロからやり直した方がいいかもしれません。
自分も同じで昔かなりフォアで悩んでいたけどきちんとした運動連鎖が出来ていませんでした。
私は野球のバッティング動画とかゴルフの動画とか見まくって腕の内外旋、回内外とかフォアに使える動きをいろいろ試したらかなり改善しました。かなり時間はかかりましたが。
なにが合うかは人それぞれかと思いますが参考になれば。

438 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 22:29:26.85 ID:E+Cab5um.net
じゃあいっそのこと逆手の両手フォアにしてみたら?
もう引退したけどプロではサントロみたいな。

439 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 22:39:26.43 ID:9jMitH4s.net
良くなってきたかと思いきや最近調子悪くなって素振りのように振り抜けずラリーだと相手の繋ぎのボールに対しても打点が後ろになるのか肘先だけで畳んで当てる手打ちになってアウト量産してしまう(´・・`)
毎回じゃないけど根元に毛羽がつくときもある
打つ時そんなにボールと近いって感覚はないんだけど何故か

440 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 22:41:20.70 ID:9jMitH4s.net
準備が遅いのか分からないけどボールが手元に来た途端慌ててラケット面を急に出しちゃう感じになる

441 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 22:58:41.93 ID:gXcNbf1A.net
>>437
前腕はないですね
痛くなるのは膝とたまに背中です
だるくなるのは足

素振りのスイングでも運動連鎖の部分がおかしくなった感じはないですね…すごく上手いかと言われたら違うけど

>>438
それ検討しててん、やるとしたら逆手です

>>439>>440
それ今なって困ってるやつです。やっぱりフォアは壊れやすいんですね

442 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/16(火) 23:14:15.77 ID:9jMitH4s.net
>>441
同じなんですね!
ネットかアウトならアウトの方が圧倒的に多いですか?
それも惜しいアウトでもなくスピンがかかりきってない棒玉のアウト

スイングが中途半端になってボールを強く弾いちゃうんですよね
ラケットヘッドも恐らく地面に対してすごく斜めに下がった角度でインパクトしてしまってる気がしてます

443 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 00:50:06.03 ID:3LzOHKUK.net
>>442
どっちもある、その時の面の角度次第

打点が後ろになってラケット面を上に振り上げるしかなくなるから前に押せない

普通に打ったらホームランになるけど経験的に面の角度を補正して、すごいこすったような音がしてネットに届かないことがあるな
一応入るけどスマッシュかドロップされるからアウトと同義みたいな事故球か
維持でいい音だそうとしてホームランか

どれも同じレベルでミスだから打点直すしかないわな…

444 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 00:53:07.39 ID:3LzOHKUK.net
最近はボールがバウンドした時のラケット位置が間に合わないことを察して咄嗟のスライスが出るようになった
ゲーム的にはいいことのはずなんだけど、どんどんフォアハンドが終わっていくのを感じるw

明日レッスンあるので、バウンド時のラケット位置をイメトレして打ってくる

445 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 00:54:27.38 ID:sgcaGf1g.net
バウンドする頃には引き終わってるよね
テークバックはコンパクトなんだろうか

446 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 01:04:48.60 ID:3LzOHKUK.net
コンパクトらしい、もっと大きく引けって言われる 
形は毎回変えるから日によってフォーム違う

テイクバックは遅くないけど、引いてから打つまでが遅いと思うし、その間にフォームを意識してしまって動きがぎこちなくなってる

そこをバックと同じテンポ意識したらマシだった日もあるかも?
色々試しすぎて何をやったらうまくいくのかも時々思い出すけど忘れるわ。チェックリスト作るか…

447 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 01:10:08.97 ID:jLH0gdE5.net
今の練習は週何回とか過去の運動経験あたりから聞きたいし出来れば動画見てみたい
スレのやり取り見てて上達するとは思えん

448 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 01:39:41.33 ID:3LzOHKUK.net
>>447
俺も意外にレス帰ってくるから返してしまうけどここで相談することにそこまで期待してなくて
結局動画ないと伝わらんことも理解してる

もはや半分諦めて両手フォアハンドどうなんすか?って聞きたかった

半年両手フォアハンドにしてみたらこうなりました、ってレビューの方が面白かったかな

撮影は抵抗ある
運動は小学校の体育得意だった スポンジのテニス1年
中学高校やってない 
テニスボール投げたら良くて50m失敗で20m

449 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 01:42:58.78 ID:3LzOHKUK.net
周3でテニス5年目 イップスで1年休止あり
初心→初級1ヶ月 順調
初級→初中級 1年以上 これは遅い
初中級→中級 半年 相手が上手くなってやりやすかったので
そこからずっと中級

450 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 02:07:46.26 ID:RsHG7Fxq.net
しっかりスイングするためのテイクバックの捻りが足りなくて準備してたつもりが実は準備できてなくて無意識の2度引きで振り遅れになるパターンはありそう

相手が打ってどっち側か判断してユニットターン

ボールがバウンドするときにテイクバック(胸椎の捻り)らしいけどユニットターンだけで完全に準備したつもりになってるみたいな

ボールがバウンドしてきたときにはラケット面がバックフェンスに向くくらいしっかり捻っておく意識をしてみようと思う

451 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 02:15:13.09 ID:RsHG7Fxq.net
考えてみるとコンパクトなテイクバックがいいとはよく聞くけど
ユニットターンだけというかラケットを持ってる前腕がベースラインに対して平行に収まる程度だとテイクバックが足りなすぎる気がする

ジョコビッチなんかも前腕がベースラインと垂直になるくらい引いてる
引いてるっていうと手だけで引くイメージだから捻りって表現のが適切か

452 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 02:21:59.06 ID:jLH0gdE5.net
今のハードル越せないと次に両手やろうが又行き詰ると思うよ
過去の運動経験が少ないからすぐ諦めてしまうのかもしれないけど
もし両手フォアをやってもダメで次は逆手の両手フォアをやってもダメだったら次は何?

次じゃなくて今のフォアをコノヤロー的にとことん掘り下げてやる方がいいと思う
動画出すのがイヤなら身近で上手い人に見てもらうとか方法は選べるはず

453 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 02:30:45.44 ID:3LzOHKUK.net
他の話題ないし邪魔にならないならいいのかな

>>450
捻りが足りないせいで打点が後ろになると考えたことがあって、撚る意識が空回りして横向き作ってるだけで捻ってるつもりになってることを自覚してる
しかも過剰に横向きになってクローズドスタンスみたいになって打点詰まる

信用してるコーチの1人には、最初は上半身とか肩をターンしてから腰をターンしないと捻ったことにならないと言われたから、多分おっしゃる通りのことをやらかしてます

ラケット面の向きはラケットの握り方とか他の要因の個人差があると思うから説明しにくい

手では引いてないけど左手でラケットを右手に持っていって体のターンで結果的にラケットが背中の後ろにあるようになり、右手に力を入れるのはスイングの時だけになるように意識してる

454 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 02:36:25.35 ID:3LzOHKUK.net
>>452
両手フォアで得意な両手バックのテンポ取り戻して片手フォアに戻したらワンチャンあるかな?とか妄想してた
やるなら最初から逆手。テイクバックまで逆手で持って片手でスイングを視野に入れてるから
コロナでテニスできなくなってから復帰したらフォア打てるようになってた経験談もある
イップスでやめて復帰した時も打てたので「どこか違うとこでやってたんですか?」って聞かれたのも印象的

今のフォアを良くするというより昔ちょっと打ててた(と自分では思ってる)イメージを追いかけてるだけで後ろ向きな感じがしてる、両手フォア面白そうじゃないかな、やっぱり

明日それも少し試します

455 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 02:47:34.63 ID:3LzOHKUK.net
長文ばっかで全部読んでられないと思うけどそのへんの事情昨日も書いてるからすまん
とりあえず全レスきりないから中止、やるようにやってみる

456 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 03:40:30.81 ID:W0ofiyyo.net
機械ご相手じゃダメだわさ

457 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 12:18:44.97 ID:klkZ4OWF.net
そんなにドツボにはまったフォアハンドってどんななのかねー。おいおいってつっこみたくなるようなひどいフォームなのか、案外人から見たら微妙なところなのか。

458 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 12:48:42.53 ID:VEvXQdil.net
うん。動画で見たほうがアドバイスもしやすいし、勇気が出たら出してみてはいかがだろうか

459 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 15:34:13.17 ID:YNVXyXKZ.net
右手首骨折が癒えず、痛みがひどいときは両手フォアで打つこともあるけど、定着させたいとは思えないなぁ
理由はリーチが短くなること、打点の高さの融通が利かないこと、逆クロスがムリぽなこと、第一に振り抜いて打つ気持ち良さがないこと

460 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 16:32:20.14 ID:klkZ4OWF.net
両手打ちで上手い人もいるかもしれないけどラケットも軽くなってるし昔よりさらに少なくなってるかもね

461 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 17:16:38.09 ID:o6xV7CO+.net
テーピングぐらい白よ

462 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 17:17:34.40 ID:o6xV7CO+.net
両手フォアでウィンブルドンに優勝してるやつがいるから問題ない

463 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 17:51:32.86 ID:Aief0UBr.net
https://youtu.be/h7CK_PDE-JA
フォアハンド診断お願いします

464 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 18:03:15.53 ID:v7aspsdk.net
>>463
絶対左足に体重移動しないといけない決まりで打ってるの?
打点が詰まってるのにバックフットで打たないのは不自然

465 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 18:06:50.76 ID:S/T7yBjM.net
他人の動画を持ってくるな

466 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 18:08:30.33 ID:S/T7yBjM.net
ド素人すぎて診断する価値なし

467 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 19:12:10.11 ID:frgkr2AB.net
>>463
靴があかんw

468 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 20:29:15.43 ID:3LzOHKUK.net
一応報告

やましょーチャンネルで言ってたみたいにあまり体を動かさないことを意識したらマシになって、これだという瞬間があったから収穫
打点もよくなった
ストロークメイン会じゃないのであまり打てなかったけど
体で打とうとしないほうが体を使えるのかもしれん!だからサイドに振られた球は普通に打ててたのかも

動画出すにしても日によって違うから何日も撮影してこれはマシな日です、とか編集しないと意味ないし
ここが悪くてこうなってるからこう治す、はもう何週もしてるから同じことする意味を感じないわ
出したほうが面白いんだろうけど、すまない
形は綺麗ってたまに言われる

469 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 21:12:48.05 ID:frgkr2AB.net
律儀な人やね。
結局結論は自分で打つボールで出すしかない。

470 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 22:12:35.84 ID:mfcK2FVd.net
おそらくだけど、身体を使ってとか考え過ぎだと思う。今日感じたのが正解なんだと。上手く当たらないのを怖がって小さく引きすぎず、ボールとラケットの距離を取ってタイミング良く振って当てるってのだけを気をつけてれば、ちょうどいい体の使い方は自然と出来るんだと思うよ。

471 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 22:23:04.91 ID:zbu6dpEP.net
>>463
ご指摘ありがとうございます!
前脚に体重載せすぎなんですね
バックフット意識して頑張ります

472 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 22:23:57.70 ID:zbu6dpEP.net
>>466
ド素人自覚してるので、ご指摘お願いします。

473 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 22:24:24.38 ID:zbu6dpEP.net
>>467
靴はアシックスですよw

474 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 23:37:32.21 ID:sgcaGf1g.net
>>472
打点が近いとは感じない?
見たところ殆どが近いように思える
それなりにスピードある球がいってるから、適切な打点で取れたら更に速くなるんじゃないだろうか

475 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 23:46:47.51 ID:cbSabxr3.net
>>471
いや、打点が詰まってるのが問題なんであって足はそのごまかしの話でしょ
まずは打点をもう少し横に離した方がいいよ
普通に考えても腕の半分とラケット分くらいは横に距離取らなきゃいけないわけでイメージしたら結構遠いでしょ?

476 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/17(水) 23:54:39.37 ID:frgkr2AB.net
>>473
すまん。革靴に見えたわw

477 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 00:33:39.72 ID:8jm55Q/V.net
打点が横に近いと低い打点じゃなくてもインパクトのラケットヘッドの角度が地面に対して斜め下になっちゃうんだっけ?
近いとネットよりもアウトしやすい?

478 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 00:34:29.89 ID:W2sDDqPR.net
>>463 良くも悪くも滑らか過ぎる印象
タメがないっていうのかな
テイクバックからスイングに移るところで「間」を作るイメージがあると、縮んだバネが一気に伸びるような動きになると思います
「動きを止める」ではないので誤解なきよう
あとインパクトでの面の向きを制御して(できて)いない感じ
打球の軌道や着弾点を意識していないからだと思いますので、「狙う」意識は常に持っていると良いでしょう

479 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 01:29:19.85 ID:8pk++wWZ.net
ネットし出すとバックスイング変えたりして
定まってない感じ

480 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 07:26:47.68 ID:CTKquRiE.net
まず、ボールを顔の正面で捉えて、インパクトの位置に集中して、ラケットの真ん中で捉えよう。まともに、ラケットに当たってすらないし

481 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 07:38:35.50 ID:Afykcb9y.net
右半身の脇腹から広背筋と肩甲骨まわりがゆるんゆるんに見える
そうなると毎回インパクトがバラつく

482 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:07:30.29 ID:zm/ITdC9.net
>>474
打点は近いと自覚してるのですが、上手く直らないです。適切な打点の入り方ご教示管さい

483 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:08:38.02 ID:zm/ITdC9.net
>>475
打点への入り方は少し大袈裟に離れる位が良いのでしょうか?

484 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:09:38.63 ID:zm/ITdC9.net
>>476
すまん、革靴です(アシックス製)

485 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:10:37.75 ID:zm/ITdC9.net
>>477
バックアウトが多いです
それを意識してネットもする感じです

486 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:15:40.05 ID:zm/ITdC9.net
>>478
ありがとうございます
タメですね!軸足に乗せて間を作る感じでしょうか?
インパクト面の制御というをもう少し教えて下さい
軌道着弾点は確かに意識してませんでした

もう少しお付き合い下さい

487 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:16:42.87 ID:zm/ITdC9.net
>>479
ありがとうございます!
何を意識したら良いのでしょうか?

488 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:16:45.89 ID:c/JNkz2C.net
>>484
ワロタw
仕事の合間とかにオートテニスやりに行ったのかな?
しょうがないかもだけど、ちゃんとテニスシューズ履いて、コートでラリーしてる動画の方がクセが強調されそうだしアドバイスしやすいかも

489 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:17:38.31 ID:zm/ITdC9.net
>>480
ありがとうございます
おっしゃる通り適当に振っているかもです

490 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:19:22.88 ID:zm/ITdC9.net
>>481
ありがとうございます
「ゆるんゆるん」とは力が入っていないという事でしょうか
何を意識したら良いのでしょうか

491 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:29:53.50 ID:Kg+9876j.net
フォアのフォワードスイングではまず最初に腕を脱力した状態から
肘が先行して動いて身体を追い越すんだけど
そこで上腕から肘までが体幹とロックされる位置に固定される

肘がこの位置になった時には左手で右肘を後ろに押してもガッチリと体幹に固定されて
動かないくらいじゃないと力がロスするしインパクトが毎回ばらつく
逆に肘から先は脱力したまま

フォワードスイング後半は身体を回転させるってよりも右脇腹から腰のあたりで
肘を押し出す感覚になる、だからスイング後半は右脇腹から背中にかけて筋肉が強く緊張する感覚になるはず

ただ、ちゃんとフォアが打ててるやつはこの腕を体幹にロックする過程を無意識にやってるのが普通で
むしろこんなことを意識してやってるやつの方が珍しいと思う
だからこれができてなてい奴に対して意識的にアドバイスすることができなかったりする

492 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:50:24.65 ID:Zt1ck4mg.net
アドバイスしたところで打点が近いのを直すのは難しいね
結局感覚的なものだし
個人的な意見としては、たとえ上手くなっても相手のボールがよければ気持ちよく打てることなんてあんまりないから、適切なフットワークと絡めたスイングを考えることをお勧めする
ベイリーメソッドとか日本だとvフットワーク?だっけ?そんな感じのやつ

493 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 08:55:56.79 ID:+VFFKpOJ.net
>>482
球出しレベルで打点に入れないのは、フットワークというより適切な打点がインプットされてないからだと思うのよね
一番力の伝わる打点を手出しなりで体感した方が良いかと

494 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 09:33:42.60 ID:CTKquRiE.net
イースタングリップに見える

495 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 09:35:18.59 ID:CTKquRiE.net
別に打点は近くないが、バラバラなろうね

496 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 09:36:17.51 ID:CTKquRiE.net
ボールをきちんと見てないから、たぶんどのへんで打ってるかも、十分に把握していないだろうね

497 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 10:52:33.50 ID:bmkdtUYP.net
>>463
球筋が安定しない感じからすると経験は浅いのではと思うけどそのわりにスイングはよく振れててきれいかと。
フォワードスイングに入る前のラケットの位置が一定なのでボールが高くくればふかすし低くくればネットになっちゃってるので(振る前からネットするとわかる)、
もっとボールにあわせてリズムをとってテイクバックして振り出す位置と打点の関係を一定にする意識でやってみたらどうでしょう

498 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 12:19:12.08 ID:WypFk/Ia.net
>>483
そうだね
近過ぎると動画みたいにごまかせちゃうから自覚がないまま変なフォームになることが多い
遠過ぎるとまともに打てないから自覚して調整しやすいよ

499 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 16:35:28.17 ID:km8vrpDI.net
>>491
ありがとうございます!
確かに意識して出来る事ではないですね
練習します

500 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 16:40:13.14 ID:km8vrpDI.net
>>492
ありがとうございます!
打点の近さは簡単には矯正出来ないと自覚しております
ベイリーメソッド、ググってみました
かなり有益な情報ですね

501 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 16:41:22.04 ID:km8vrpDI.net
>>493
ありがとうございます!
正しい打点に入る事がテニスでは重要なのですね。
練習します

502 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 16:43:03.74 ID:km8vrpDI.net
>>494
グリップはいわゆるラケットを地面に置いてそのまま掴む感じより少し薄めに握っております。セミウエスタンでしょうかね?

503 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 16:44:45.88 ID:km8vrpDI.net
>>495
>>496
ボールは適当に見てました
だから打点も定まらないのですね

504 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 16:47:02.43 ID:luZJ2kBW.net
>>463
スタンスが狭いので軽く広げて下半身安定させたらショットも安定しそう

505 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 16:53:15.47 ID:km8vrpDI.net
>>497
スイング褒めて頂きありがとうございます。
(大人からのテニス開始なので自信はなかったので)
フォアードスイングのラケット位置を意識した事なかったです。
リズムとセットの高さ意識して練習に励みます

506 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 16:54:36.88 ID:km8vrpDI.net
>>498
ありがとうございます。
フェデラー等見ると腕が伸び切った所で打点してますよね!

練習します

507 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 17:36:05.62 ID:Zt1ck4mg.net
>>503
ageのやつは反応しなくていいよ
変なやつだから
あとボールをしっかり見たところで大して解決しないよ
ボールは見るものじゃなくて動きを予測するものだから

508 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 19:31:26.65 ID:KRr/ycJP.net
たぶん、バックハンドの距離感で打つと、フォアは近くなるね。参考意見だが

509 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 19:32:06.98 ID:KRr/ycJP.net
フォアの方が体から離れたところで打つからね

510 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 19:34:19.45 ID:KRr/ycJP.net
>>予測して打ってる人の動画をアップしてくれると嬉しいな。スローで頼むぞ。ジョコのように最後に目を離すのは、無しでな

511 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 19:34:55.65 ID:KRr/ycJP.net
番号入れ忘れた

>>507


512 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 20:03:32.97 ID:ZwecHWRq.net
>>506
フェデラーが腕伸ばして打つのはストレートアームっていう名前の打ち方です
今はダブルベントという肘を曲げたまま打つ打ち方が主流で動画を見るにあなたはこっちの打ち方をしてると思います
ストレートアームはフェデラー選手やナダル選手
ダブルベントはジョコビッチ選手や錦織選手が有名です
どっちが正しいとかはありませんが打ち方によって打点もグリップも変わってくるので動画など参考にするときは気をつけて見た方が良いと思います

513 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 21:13:21.40 ID:948+HW+g.net
俺も、釣られてダブルベントと書いたような気がするが、正しくはダブルベンドな

514 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/18(木) 21:33:42.21 ID:948+HW+g.net
10年くらい前、第六スレくらいは、このスレも盛り上がってたな

515 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 00:15:16.65 ID:o1KpcYYk.net
>>513
bend-bent-bentのbentだから、ベントでいんじゃね?

516 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 00:17:04.92 ID:J49VModD.net
double bendかbent armが一般的らしい

517 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 00:19:17.72 ID:f633XsJm.net
double bendの方は名詞で、
bent armの方は過去分詞ってことか

518 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 00:24:47.66 ID:sZww4SZO.net
まぁbendだろうが発音するときにはtっぽくなるからセーフだろ(?)

519 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 00:40:32.00 ID:XIIMAIai.net
グリップが厚いと体に近い打点で打たないといけなくなるから自然と肘が曲がって、薄いと逆になるってだけの話なのにネタがない雑誌が勝手に後付けで名前つけただけ
気にせず打ちやすいやり方でやるべき

520 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 00:43:53.48 ID:emVIcyP/.net
刑事コロンボなら許すだろう

521 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 00:52:37.71 ID:I5NlUFf8.net
例題 テレビのチャンネルが・・・
ティヴィーのチャネルがとは言わんがな

実例 シングルの場合は・・・
シングルスだろと返されえる
部活時代の上級生から言われたけど今思うと全く意味ない

522 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 00:54:23.57 ID:ZDh3tejy.net
バギーホイップっていうとファビョるやついるよね

523 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 09:13:32.41 ID:f/JpeeMe.net
カタカナの表記ゆれとか全然本質的でない。
そもそも技術の呼び方自体それほど重要でない。
そんなんこだわるのはいかれたコテハンだけで十分。

524 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 09:51:46.54 ID:l0jmgUc2.net
ウエスタンくらいのダブルベンドでも横の打点は意外と軸足からラケット1本分以上は離さないといけないかなと感じた

フォアはたとえ握りが厚めでもバックよりも圧倒的に横のリーチは長くなる?

525 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 11:38:06.53 ID:emVIcyP/.net
早くボールを良く見ずに、予測して打ってる動画を出してくれよw

526 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 12:29:14.33 ID:QUAdYk9f.net
>>524
ダブルベンドでも肘が体にくっつくわけでもないし片手の方がリーチは長いね

527 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 12:41:43.93 ID:jCtF8D0e.net
打点が近いっていうアドバイスは左右なのか前後なのかみんなどっちのつもりで話してるのかね?

528 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 18:23:52.59 ID:l0jmgUc2.net
横かな?

けど今日やって思ったのは結局ストロークのときに打点が近いかな遠いかなって気にし出すと沼にはまるからあんまり打点の距離感は考えすぎないほうがいい気がしてきた

上手く打点に入れなくて明らかに近すぎたり遠すぎたりしたらあっ、てなって自分で分かるし

529 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 19:12:26.76 ID:jCtF8D0e.net
横なんだ。横に打点をはなせっていうのは腕がヘソの前通ってるとかじゃなきゃ正直よくわからないアドバイスだなぁ

530 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 19:18:38.64 ID:2ptp8FnQ.net
頭悪

531 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 19:21:02.07 ID:2ptp8FnQ.net
前後なんだ。前に打点をはなせっていうのは腕がヘソの前通ってるとかじゃなきゃ正直よくわからないアドバイスだなぁ

ほら、言い換えてやる

532 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 19:33:12.33 ID:jCtF8D0e.net
別に前後にはなすべきとも言ってないけど、上の動画の人だと打点を横に離すとどうよくなるの?

533 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 21:08:05.90 ID:2ptp8FnQ.net
さあ、近いって言ってた人の出番だ

534 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 22:03:19.07 ID:6bOr+44g.net
打点が近過ぎると形的に前に出ようとするヘッドを出ないようする調整が働いてヘッドが走らなくなる
例えば背屈、撓屈、回外気味のままインパクトを迎えたり
ボールが上がらなくてネットが多いのはそういうことかな

535 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 22:28:59.44 ID:l0jmgUc2.net
一般的には横が近かったり離れてたりするとネットミス多め
打点が体の真横とか後ろだとアウトミス多めになりますかね?

536 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 22:35:46.26 ID:+8ahjAs4.net
>>535
すでに沼にハマりかけてそう
結局最終的には面をどう作るかだからなぁ
あなたが>>463なら打点が極端に遅れてる時はほぼネットって感じかな
ほんの少しの遅れであればスピンが掛からなくてアウトとかもあるだろうし考え過ぎてもキリがない

537 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 23:05:34.50 ID:4BKsUKUh.net
>>463
センスはありそう
左腕をしっかりのばすことで
身体の開きを抑える
左腕をのばすコツは中指と薬指の先を身体から遠ざけるようにすること
顔は打点に向けたままで
すぐに打球方向をみなければ
スピン量が増す

538 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/19(金) 23:14:34.98 ID:jCtF8D0e.net
>>534
形的に調整とはなんでしょう?
悪く言いたいわけでも間違ってると言いたいわけでもないけどもっと体の近くで打って上手い人もいくらでもいるだろうしいまいち理屈がわからないな
動画の人の場合だと基本的に近くてよくないということ?打点が近くなってるときにミスしてるということ?

539 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 00:11:09.11 ID:w8ffFhGY.net
まず463さんの動画と自身の脳内イメージがあっているかどうかなんだよね。
そこにギャップがあると動画見た感想を矢継ぎ早に突っ込んでも混乱するだけな気がする。

540 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 00:27:50.47 ID:8utoDzd4.net
打点に対して前後に近い場合は打点が詰まってると言うよね
打点が近いという言い方は左右の事なんじゃないのか?

541 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 04:14:23.98 ID:dYFAqad+.net
>>512
動画の者です。ありがとうございます
自分の中ではストレートアーム寄りで打てた時がしっくりきます
その為にはボールから離れた方が良いですよね?

542 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 04:16:15.30 ID:dYFAqad+.net
>>534
ありがとうございます。
打点が近すぎる時はヘッドが走らない感覚がありますね。練習します

543 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 04:18:38.24 ID:dYFAqad+.net
>>536
コメントありがとうございます
まだ沼にはハマってないと思います笑

正しい距離感、練習します

544 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 04:21:15.55 ID:dYFAqad+.net
>>537
褒めて頂きありがとうございます
モチベーションになります
左腕を伸ばすのはテイクバック時でしょうか?

545 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 04:23:45.34 ID:dYFAqad+.net
>>539
ありがとうございます。
脳内のイメージは一致しております笑

ボールを迎いに行ってしまい近づいてしまうのだと思います。
ボールの見方とかが悪いのでしょうか?

546 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 06:46:49.77 ID:W1DyKtOC.net
まずテニス経験がどんなもんで週にどれくらい練習してるのか?
単純に練習量が圧倒的に足りないだけな気がする
必死になって探す必要のない悪い所を探して、意識する必要のない細かいポイントを気にしても、余計に動きがぎこちなくなって上達を遅らせるだけな気もするけど

547 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 08:57:40.86 ID:tVkK0ZDK.net


この練習だと上手くならないな

548 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 11:52:33.48 ID:3B5D1Acr.net
週1スクールで初級クラスでテニスしてます。
コーチからの手出しのボールをフォアで打つと手首に電気が走ったかのようにビリっときて痛くなります。
グリップは軟式テニス持ちです。

単に筋力不足でしょうか。
低身長ヒョロガリです。

549 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 12:00:58.69 ID:3qoENUPS.net
>>544
左腕伸ばしを極端にやると
テイクバックから打球まで伸ばしたままラケットをキャッチできる。
これを練習やアップでやるとよいです。
サーブ、スマッシュ、ボレーの動きも
良くなりますよ。
右腕肩の動きは荒いけど
適度な伸張反射が使えていると思う。

550 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 12:03:23.78 ID:7npxcXGB.net
できれば日本人選手で試合の動画漁って好きなフォーム見つけて真似するのが一番いいよ
自分で録画して見られる度胸あるなら比べて違うところから近付ける
そのレベルなら筋力近い女性参考にしてもいいよ

テニス以外の趣味でもそうやって上達するのが一番いいと言われてるから色々考えるのに飽きたら参考までに

551 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 12:16:41.69 ID:tVkK0ZDK.net
それは、コーチがおまえのときだけボールに鉛を仕込んでるんだよ

552 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 12:20:29.03 ID:MIbb4Vg5.net
>>546
同意。個性の範疇ですむことを違う違う言われてまにうけててもしょうがないし。

553 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 12:39:10.76 ID:3B5D1Acr.net
>>551
やっぱりそうですよね。

554 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 12:41:53.47 ID:g8CsUNR7.net
>>546
お恥ずかしながらテニス歴6年で週2位しております

555 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 12:45:35.62 ID:g8CsUNR7.net
>>549
ありがとうございます。
左手でキャッチの練習やってみます

右腕肩の使い方が荒いとは、もう少し詳しく教えて下さい

556 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 13:29:32.54 ID:7ZW6aA1v.net
>>548
ボールに当たった瞬間に痛いってこと?
振った結果痛いってこと?

557 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 14:22:10.45 ID:nZv6O6oa.net
>>555
今の段階では右が荒いのは仕方ない
左腕伸ばしスロートキャッチができたら安定してくる
簡単に言うとテイクバックが大きすぎる

558 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 14:48:59.25 ID:tVkK0ZDK.net
おまえら、釣られまくってて笑えるw

559 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 15:05:11.78 ID:GnCmOS1R.net
>>557
どう荒いのか聞かれてますよ?

560 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 17:36:01.85 ID:I6Mv16nk.net
>>556
インパクトの瞬間に痛みがでます。
右利きなのですが、インパクト時の打点が右足よりも前だったので手首が90度近く背屈してたのが原因かもしれないです。

インパクトの打点を右膝もしくは左肩と並行するよう後ろに下げたら窮屈な背屈にならなくなり厚く当てても痛みがかなりましになりました。

561 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 18:05:31.32 ID:qgQBjShm.net
>>560
????
フォームの想像が付かない

562 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 18:10:12.01 ID:1DKH/ZAE.net
>>560
軟式持ちがよくわからないけど意外と薄めのグリップだったりするのか?
極端に手首が硬いとか

563 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 20:30:37.67 ID:4bcdspbE.net
始めたばっかの頃にグラファイト使って手首ぶっ壊したことあるわ

ラケットとガットとテンション見直してみては?

564 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 21:12:04.88 ID:9AOOYM1z.net
インパクトするときってどの指で握りますか?
全部だとヘッド走らないですよね
それともラケット飛んでいきそうですがどの指も全く握らない?

565 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 21:38:35.68 ID:I6Mv16nk.net
>>562
そうですね、薄めだと思います。
ボレーにすぐ対応できるので。
ずっとpc触る仕事なので若干手首は硬くなってるかもしれないです。軽い腱鞘炎気味な気がします。

インパクト時は人差し指と親指に力が入ってます。最近は中指、薬指、小指で握るようし意識してます。

566 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 21:48:13.54 ID:1DKH/ZAE.net
>>565
グリップ薄めだと厚い人よりは打点が後ろになるし、体の回転量も少なくはなるね
手首が柔らかかったらなんとかなると思うけど硬いと厳しいかも

567 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 22:23:18.81 ID:vzT0kPm2.net
>>565
レスの流れを辿ると、グリップは軟式テニス持ちではないのか?
薄いのか?

568 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/20(土) 22:40:07.07 ID:imO1nbea.net
>>567
軟式テニスもちだからイースタンより気持ち厚い程度?
間違えてたらすみません。

569 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/21(日) 00:15:45.02 ID:ZuZLbYc/.net
軟式持ち=ウエスタン

570 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/21(日) 01:29:26.11 ID:5TmtcH0d.net
>>565
pcで長文仕上げた後のテニスは手首どころか前腕もギスギスするし肘にもよくないんだってよ
そんな時はやめといた方がいいよ
スイングの握り方は人差し指と親指や中指、薬指、小指で握る人もいるし指全体だって人もいる
踏み込み方や回し方も含めた握り方なので何とも言えない

571 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/21(日) 14:45:57.29 ID:+0gGPRv4.net
テニス肘はテニス自体出来なくなるかもしれんからな。
やせ我慢せず、打ち方か道具変えた方がいいと思うけどね。

572 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/21(日) 15:41:28.71 ID:nJYI2qGt.net
最近コート隣になる初老の方のフォアハンドみてるとバウンドしてから腕をクルッと回して後方に飛びながらアホみたいに詰まって打ち返してる
バウンド低くても持ち上げようとせず同じスイングでネット下部に直撃させている

573 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/21(日) 16:18:36.71 ID:+0gGPRv4.net
>>572
あなたも自撮りでフォアハンド確認してみたら。
自撮りしたつもりがなぜか隣のコートの初老の方が映ってるかもよ。

574 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/21(日) 16:21:32.02 ID:8Z6my/Wm.net
頭悪いと無理だよ

575 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/21(日) 16:26:36.76 ID:nJYI2qGt.net
>>573
自分のフォーム撮影するのは良いことだよね
スピードガンと同じで打ち拉ぐ人は多い

576 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/21(日) 20:58:01.25 ID:7sP+rSRt.net
>>570
どこ情報だよ

577 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/21(日) 22:34:56.42 ID:Lm3cGLcR.net
>>576
医者と理学療法士

578 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/21(日) 23:48:14.12 ID:ebMrShHk.net
俺は医者だ、そして世界的学者だ

579 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 00:15:04.23 ID:oeR0bii+.net
コンチでプロスタッフの97インチ使いなのにグリグリのトップスピンが武器の俺って異端?
俺がアエロみたいなクッソ簡単なラケット使ったらJOP優勝しまくっちゃうかもしれない疑惑?w

580 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 01:01:15.96 ID:Hr0kmRIA.net
つガスケ

581 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 06:02:29.32 ID:DmDdoegQ.net
>>579
>>319

582 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 07:16:40.52 ID:mrKBPfa8.net
異端風自慢は痛い痛い
便所の落書きでまだ良かったな、普段でもやってたら傷口エグかったぞ

583 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 08:34:13.90 ID:BNT2dS8y.net
俺なんてフルウエスタンで70平方インチのウッドラケットでグリグリトップスピンかけてるけど異端?
俺がezoneなんてつかったらわけわかんなくなるよ?

584 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 12:01:07.37 ID:qjzU0KDh.net
俺なんて卓球ラケットのエクストリームウェスタンで五メートル跳ねる鬼スピン打ってるけどテニスラケット使ったらどうなっちゃうWAKE???!!??

585 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 12:10:24.69 ID:/AOXnCOX.net
おれはフルウエスタンでグリグリのスピンサーブ打つぜ

586 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 12:10:38.55 ID:aabF9dEZ.net
素手で170キロのフォアハンド打てる俺が
ラケットなんか使ったら死人が出そうで自重してるわ

587 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 12:14:57.74 ID:qjzU0KDh.net
>>586
メジャー行け

588 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 12:18:28.64 ID:wPlo/Vnw.net
俺なんか体重が100kgだぞ

589 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 12:31:45.66 ID:Hr0kmRIA.net
異端風自慢が既に異端

590 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 12:37:01.33 ID:wPlo/Vnw.net
おれのんか、このスレに書いてたとき、IDがaeroProdvになってなぞ

591 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 12:38:21.05 ID:wCkrQEsm.net
速い球は得意で遅い球が苦手な人は、打点を線じゃなくて点で考えたらいいよ。
余る時間をこの点で打つ!って事に考えを集中したら、速い球と同じ感覚で打てる。

592 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 15:48:09.44 ID:5yIRfzXK.net
>>591
俺それだ、ボールの軌道の線に向かうスイングで同じ軌道の返球をするイメージ
緩くて跳ねる球を同じように跳ねる玉でしか返せない
相手が打ってすぐは軌道見えてるけどボールが遅いと分からなくなる。

593 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 16:01:26.51 ID:wCkrQEsm.net
優しい人はそうなりがちだね。
気が強い人は相手の球に合わせにいかない。
一長一短だろうけど

594 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 16:02:53.21 ID:5yIRfzXK.net
性格は関係なさそうだな。フォアハンド限定だから

595 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 16:50:10.13 ID:FQe97sVR.net
フォアハンドは正確だ!

596 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 17:40:31.85 ID:Hr0kmRIA.net
>>592
考え過ぎじゃない?
落下してくるボールぶったたくだけ。

597 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 17:47:38.61 ID:LNgdZAyr.net
バックハンドは動きが体の構造で限定されるからじゃない?

自分の経験からの話だから参考程度にしてほしいけど

598 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 18:12:49.40 ID:p3crggna.net
どの辺の構造ですか?

599 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 18:48:03.88 ID:VO3teYUS.net
フォアとサーブは拘りとかあると全然打てなくなる人がいる
両手バックは正解があるからバック苦手な人の方が純粋に運動がちゃんと出来てないのかも

600 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 20:00:25.99 ID:ADHBQFp+.net
緩くて高い落下してくるボールを肩くらいの高さまで待って打とうとしても真ん中外して飛ばなくて逆クロ側にポトって落ちていく現象がよくありますが打点が後ろなんでしょうか?

横が近いか遠いかは分かりません

これじゃ無意識に?緩いロブを多く打つ女子とシングルしたらおそらく完敗です

601 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 20:09:34.32 ID:HxmRnlOA.net
>>555
左腕できたら教えて下さいね。

602 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 21:24:55.07 ID:Hr0kmRIA.net
>>600
考え過ぎじゃない?
落下してくるソフトテニスのトップ打ちの要領でぶったたくだけ。

603 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 21:25:48.69 ID:Hr0kmRIA.net
ミスった。
落下してくるボールをソフトテニスのトップ打ちの要領でぶったたくだけ。

604 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 21:37:20.31 ID:P/186Pdi.net
ボールの軌道↓とスイングの軌道←に角度があると芯で捉えるのが難しくなるのは道理

605 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 21:44:45.42 ID:P/186Pdi.net
↓こう来るものには↑こう迎え打つ
←と↑の間の具合の良い角度に調整していけばヨロシ

て言うかそんな高くバウンドするなら、少し腰を落とせばスマッシュ打てないか

606 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 22:53:41.62 ID:KYMyBXTj.net
言われた通りにやったら波動拳がでたわ

607 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/22(月) 23:06:22.72 ID:QqlDJb+/.net
↓→ P+K

608 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 02:43:22.15 ID:fNKTUZDr.net
>>603
なんだトップ打ちって
硬式には無い打ち方があるの?

609 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 08:47:43.00 ID:3lB9OaRs.net
>>604
初級クラスの時よく落ちてくるの待ってから打てとか教わったけど
上から落ちてくるの横向きに叩くほうが難しいやんけって思いながら聞いてたわ

610 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 09:51:46.86 ID:dtztbnVC.net
>>609
多少下から振って山なりに返せば簡単じゃん

611 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 10:40:36.04 ID:3vgv2jh0.net
軟式やってると肩から上のボールはぶっ叩かないと負けた気持ちになる。
でも軟式と硬式では肩以上に弾むボールの推力がまるで違うから軟式の感覚で打つと打ち損じる
それが俺

612 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 12:06:40.40 ID:Uk+TFD9e.net
>>609
わかる
だから初級のおばちゃんとかパワー系じゃない女子が打つ緩い中ロブがしんどい
スマッシュで返せるように練習するのもいいけどそういう女性にスマッシュで返すのもちょっと抵抗が

タイミング以外はライジングのほうが簡単には感じる

613 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 12:13:17.54 ID:4h3LkQds.net
打ち抜いて入るんだったらそれでもいいけど、安定しないんだったらやめといたほうがいいんじゃない?
安全に攻めたいならいわゆるエッグボール系で追い込んでいけばいいでしょ

614 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 13:40:56.72 ID:3lB9OaRs.net
>>612
ライジングなら簡単なのわかる
スマッシュみたいな構えからスライス打ってるけど
苦手だからこそ高打点でやや速めの返球の練習に使うべきなのかな

615 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 13:42:12.63 ID:3lB9OaRs.net
>>613
そのエッグボールやりたいんだけどラケットの芯に当たってくれない
視線とかコツある?空中に向かって打てばいいのかな

616 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 14:22:52.50 ID:dtztbnVC.net
>>615
あなたに当てはまるかはわからんが高いボールに対して見上げるように入ると打つのは難しいね
正直なところ動画見てるわけでもなければ、そこまで状況も詳しく書かれてないからアドバイスしようがない

617 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 14:27:10.75 ID:roUyGZP7.net
地面に向かって打っては駄目だよ

618 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 14:33:25.33 ID:3lB9OaRs.net
>>616
見上げるように入ると気がついたら打点が後ろになってしまってるわ
つべとかで探して誰かの真似してみる

619 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 14:41:10.57 ID:Lzi83d7m.net
高い球は横回転?の球になるなあ
ラケット立てて当ててワイパーみたいになる

620 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 15:05:04.43 ID:dtztbnVC.net
>>618
ボールが落ちてきて目線ぐらいの高さになるときに後ろから入れるといいね
もちろん勢いのないボールじゃないとそんな余裕はないと思うけど

621 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 19:11:31.78 ID:j5EUOk/F.net
>>615
ピュアアエロかピュアドライブ買って斜め上前方に向かってボールを削り飛ばすんだ

622 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 19:27:17.55 ID:F1IlkxR+.net
>>620
打点後ろになりがちだから多分想像より後ろで待っておくようにしたみるわ

>>621
そういえば厚ラケの勝手にかかるやつのほうが合ってるかもしれんな
最近厚さ普通のフラット系持ってるが無理して使ってる感が否めない

623 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 20:21:48.52 ID:HRnC8ban.net
>>608
これね。
https://www.youtube.com/watch?v=3XC1qv8l6Ig
ただしセンスのない人が硬式でやるとフェンス越え製造機になるからご注意を。
別にスピンで返すのを否定してる訳じゃなくてこういうアプローチもあるよって話。

624 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 20:23:37.64 ID:4h3LkQds.net
>>623
軟式は知らんが硬式でこれだけ高い打点で打つならこのフットワークはありえないから真似しない方がいい

625 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 20:55:59.09 ID:bOKQJQxZ.net
打点が後ろになったり変な高さで無理やり打ってしまったりすることで同じように悩んでたけど上手いコーチに個人レッスン受けてみたら
ボールに突っ込みすぎっていわれてやっと気付いた

スクエアスタンスが良くてオープンスタンスがダメって話じゃないよって前置きを言ってもらった上で
踏み込めるのはなるべく踏み込んで打つのを意識しようって言われて緩い玉に対しても良くなってきた

踏み込んで打とうと思ったらボールに突っ込んでいってちゃ絶対踏み込めないから、突っ込んで打点バラバラになる人には良い矯正法だと思った

626 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 21:53:10.63 ID:dX00kA0o.net
ボールの軌道が→でスイング方向が←の場合は照準点+が前後しても返すことは出来る
上から降ってくるボールの場合は照準点+以外では捉えることが出来ない
打点はシビアに考えて練習したほうがいいと思うけど

627 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 22:32:01.85 ID:VcdKdjGh.net
空間認識能力は個人差が大きいからなぁ

628 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 22:42:47.75 ID:j5EUOk/F.net
>>626
フラットのコントロールが難しい理由でもあるね
プロそこんとこのコンタクトが抜群に良いから楽にスピードボールを飛ばせてるんだろうなぁ

629 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 23:13:01.76 ID:56GWa3Sb.net
空間認識とかよりも距離感の癖が一度ついたら戻しにくいのがテニス
上で言ってるボールに突っ込む人とかも多分
キャッチボールの上手い下手は関係ないよ、これ

630 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 23:22:10.97 ID:Bsv1U5J2.net
それとフォアハンドはスイングが目的になりやすいからやっぱり意識がボール打つことに向かってない人はすぐ崩れるし距離も近くなる
遠くなる人はいなくて、みんなだいたい同じような崩れ方していく
緩いと打点詰まって打てない人がこのスレだけでこんなにいるわけで

631 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 23:24:21.37 ID:Bsv1U5J2.net
そういう人はだいたい両手バックは上手かったりスライスなら打てるわけでフォアハンドだけが下手な人は距離感が原因ではないと思う

ちなみにスマッシュのスランプも見たことあるけど「左手で構える」打ち方に矯正しようとしたらバグったらしい。

632 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 23:28:32.13 ID:VcdKdjGh.net
距離感もボールと自分の位置関係なんだから、思いっきり空間認識でしょうが

633 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 23:45:16.25 ID:Bsv1U5J2.net
はあ

634 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/24(水) 13:25:50.48 ID:FeGpk+dc.net
>>632
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といったけがに限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

635 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/24(水) 13:26:17.55 ID:FeGpk+dc.net
>>632
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

636 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/24(水) 23:14:20.01 ID:hFmCrv5M.net
空間認識力 距離感

https://dai5kyo.or.jp/0405kuukann.pdf

637 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/24(水) 23:45:34.04 ID:3ddObIBE.net
>>636
なにこの胡散臭いURL

638 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 00:35:21.70 ID:GM6FMPfk.net
フォアハンドの特定の打ち方の時だけ距離感が取れなくなるのを空間認識力のせいにするのは間違いだから他の原因を探せってことだろ文妄か

639 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 00:50:32.98 ID:8/Emzzjo.net
論理的思考力は個人差が大きいからなぁ

640 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 01:23:12.29 ID:F+HeuvcX.net
空間認識力の中に距離感が含まれてるんだろうな
距離感の無さは空間認識力の無さに含まれるということ
同じ原因で他を探せってアホか

641 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 01:34:42.97 ID:bs35RPbd.net
>>636
なにこの胡椒臭いURL

642 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 01:49:57.90 ID:b6oWBKEs.net
>>641
じゃあ反論しろよ
出来ねーんだろうけどな
オマエが胡散臭い

643 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 02:09:56.23 ID:M1EEJ6aP.net
>>642
なんで急にファビョってんの?
チョンなの?

644 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 02:28:44.86 ID:b6oWBKEs.net
>>643
反論出来ねーでファビョるところがチョンくせーな

645 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 04:31:09.69 ID:4ZRqan6J.net
フォアバック問わずおすすめの練習法は
ベースラインから(ドライブボレーっぽく)ノーバウンドでいつものようにストローク打つ練習法
しっかり面が作れてないと上手く返せないから、強制的に正しい面の感覚が身に付く^^

646 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 04:32:52.41 ID:4ZRqan6J.net
これはほんとはシングルバックハンドの矯正するときに一番効果的なんだけど
フォアバックWハンドなんでもOK

647 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 05:12:08.95 ID:4ZRqan6J.net
なんでいいかというと
ストロークをノーバウンドで打つと球の重さが体感3倍くらいになるんで
しっかり面がつくれてないとはじき返されてしまうんでごまかしが効かない
ノーバンで打てるようになればしっかり面が作れてることになる

648 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 05:14:47.63 ID:4ZRqan6J.net
特にシングルバックハンドに効果的と言ったのも
力の入りにくいシングルバックだと面が上手く作れてないと余計にノーバンの球の重さに耐えることが難しくラケットがはじき返されてしまうから

649 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 08:08:24.94 ID:8/Emzzjo.net
>>640
フォアハンドの高打点でそれができないのは技術の問題
空間認識が弱かったらバックとかボレーも出来ないはず
ってまだ読めてないのやばいと思う

650 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/26(金) 00:37:38.49 ID:7yS4o2wS.net
>>649
左が出来ても右が出来ないなんてことは普通にあるし
左が得意だから右も得意なんてことも当然無い
利き腕や利き足利き目なんてのもあるし体は左右対称では無いからな

>空間認識が弱かったらバックとかボレーも出来ないはず
読む読めないじゃなくて前提が間違ってる

651 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/26(金) 02:29:13.81 ID:Po9WFXFr.net
話変わりますが
錦織とティエムだと強いていえばどっちが参考になりそうだと思いますか?
形を真似するとかではなく体の使い方の意味で

日本人なら錦織の方がってなりそうですがティエムも昔よりも動きがダイナミックすぎずシンプルになったのでどうなのかと

652 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/26(金) 07:57:25.98 ID:Twshb4sz.net
ヒューイットのほうが参考になるよ

653 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/26(金) 07:59:10.73 ID:PdbGH3C/.net
どれが参考になるなんて人それぞれだからやってみてやりやすい方をやればいいだけ

654 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/26(金) 08:39:11.08 ID:9phPbdAq.net
ヒューイットの大きなサーキュラースイング
今となってはとても懐かしいタイプの打ち方に見える

655 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/26(金) 10:44:07.49 ID:Xs0vMwnS.net
それ系で聞いてみたかったことがある

男性だけど男子プロは身体能力が違いすぎて参考にならないと思って
個人的に推しの奈良くるみ選手のサーブとストローク参考にしてたんだけど、まずいところある?

656 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/26(金) 10:53:17.34 ID:jS03oBtR.net
試合中のよりアップ中のフォームとか参考になるけどな
筋力なくともフォーム自体は真似出来るし

657 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/26(金) 12:09:47.84 ID:HZXTAE2w.net
そうです
自分も試合の激しい打ち合いのよりも練習の丁寧に打ってる動画を参考にしてます

ティエムだとこの辺りの動画が参考にするのに良さそうだなと
https://youtu.be/glAXbRDrMus
https://youtu.be/Ovwr3K9Wj7o

658 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/26(金) 12:19:48.74 ID:HZXTAE2w.net
身体能力も経験も確かに違うでしょうが個人的には男性のトッププロは筋力任せばかりではなく、小さい力で大きい出力ができるような理にかなった打ち方をしてる感じがあるので体の使い方は参考にしていいと思ってます

ただナダルみたいにコートの後ろの方からぶっ飛ばしてスピンがグリグリにかかるような打ち方というかプレイスタイルは素人の体力だとすぐ疲れてしまうイメージはあります
ジャックソックやキリオスみたいな打ち方も合う合わないがかなり分かれそうです

659 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/26(金) 13:48:08.09 ID:Xs0vMwnS.net
なるほど
アップでは体はすごくゆっくり動いてるのにラケットだけの加速はすごいな

660 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/28(日) 15:24:54.28 ID:HSHk6mk9.net
自分の中で分からなくなってきたから相談させて
グリップは厚めだと、インパクトの時って手首背屈してますよね
この背屈っていつ作るのが良いと思います?
テイクバックに入る前から角度作ってそのままの角度を保つのか。
それともテイクバックからグリップエンドを引っ張り出すタイミングで勝手にできるものなのか。
どうなんでしょう

661 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/28(日) 15:43:05.95 ID:ivZ5sfqX.net
女子に多い背屈しっぱなし派もいれば
男子プロに多い途中ニュートラルか掌屈気味になって
インパクトの直前で背屈マックスになるタイプ

どっちが正解って訳でもないんだろうな
掌屈テイクバック派のルブレフ
https://www.youtube.com/watch?v=F6tY1LFfKuU

662 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/28(日) 15:46:28.15 ID:gecd2t/z.net
リターンの時に掌屈して構えると、
背屈が間に合わなくてネットすることが多くて、
掌屈やめたw

663 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/28(日) 15:46:58.89 ID:ivZ5sfqX.net
カチャノフの方が更に極端に掌屈から入ってるな
https://www.youtube.com/watch?v=NjD6XCdhke8

664 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/28(日) 15:47:32.47 ID:QVtwM8uO.net
>>661
掌屈してるって例えば誰?

665 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/28(日) 15:48:15.53 ID:QVtwM8uO.net
>>664
>>661
すまん見えてなかった

666 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/28(日) 15:52:35.84 ID:QVtwM8uO.net
カチャノフは尺屈させてる感じだね
これだけ厚いと背屈の代わりに尺屈してる選手は多いと思う

667 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/28(日) 15:54:31.01 ID:ivZ5sfqX.net
自分は弱背屈でテイクバックしてるつもりだったけど
動画撮ってスローで見たら掌屈でテイバックしてて我がことながら驚いた
自分ではテイバックで極力脱力させてる自覚はあったけど掌屈させてる自覚は全くなかったから

668 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 07:54:12.48 ID:3p1ycz6D.net
お前ら…グリップ薄い方が背屈するし厚い上に背屈したら面が下向くってのをまずわかってるか?
質問者の前提に安易に乗っかりすぎだろ

669 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 07:58:28.73 ID:3p1ycz6D.net
>>660
> 660 名無しさん@エースをねらえ! 2021/03/28(日) 15:24:54.28 ID:HSHk6mk9
> 自分の中で分からなくなってきたから相談させて
> グリップは厚めだと、インパクトの時って手首背屈してますよね

厚めだと特に意識して背屈する必要はない
ニュートラルな意識でいい

↑で終了する話

670 :660:2021/03/29(月) 08:30:56.97 ID:H4rUNhgv.net
みなさん色々ありがとうございます

>>668
えっ?そなの??

671 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 12:00:52.89 ID:mI5s8Ma7.net
つってるだけ、または馬鹿

672 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 12:14:13.70 ID:t6UdEWNJ.net
背屈はグリップが厚く握るのと同じ効果
掌屈はグリップが薄く握るのと同じ効果があると聞いたことある

手首が柔らかい人は少し薄めの方がそれを活かせたり?

673 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 18:05:59.29 ID:TvBnXtyU.net
厚く握るとどんな効果があって、薄く握るとどんな効果があるのか知らないが、
それなら手首をムリに曲げずに最初からそのように握ればいい

674 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 18:31:57.16 ID:VUHb4bEV.net
>>673
そんなのわざわざ意識してやってはないと思う
自然とそうなったことを説明してるだけでしょ

675 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 19:23:35.63 ID:AgMe6znO.net
薄グリは天才肌、厚グリは脳筋ってイメージでよい?

676 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 19:44:38.16 ID:BXUgourD.net
>>675
イースタンとコンチだと、どっちが天才なの?ン

677 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 19:49:46.84 ID:UA3ORnZ/.net
何わけわからんこと言ってんだ

678 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 20:05:13.88 ID:AgMe6znO.net
>>676
そりゃコンチでしょ!

679 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 20:06:06.53 ID:AgMe6znO.net
イースタングリップのフェデラー
エクストリームウエスタンのナダル
これでわかるでしょ!

680 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 20:19:20.67 ID:UA3ORnZ/.net
>>679
バカだと思われるからあまり発言しない方がいいと思うよ

681 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 20:30:27.33 ID:B74SX59R.net
ナダルがエクストリームウエスタンに見えるとか
目が腐ってるとしか思えん

682 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 21:47:04.28 ID:ZQG+o1I+.net
釣りなんじゃないの?
まあベラサテギとナダル比べりゃわかるよね

683 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 21:57:09.20 ID:aBEALrvN.net
>>679
これは!残念

684 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 22:04:11.44 ID:8oO1WKW1.net
ストレートアームでウエスタン以上の厚グリは無理。せいぜいセミウエスタン止まり

685 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 22:44:27.05 ID:BMihlBOs.net
膨大な練習量の末に最適化されてきたプロのフォームを
ぱっと出の素人が真似してどうこうなるもんじゃないことに早く気付こう。

686 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 23:35:22.94 ID:op1djoDU.net
最適化されたフォームだから真似るのが手っ取り早いんじゃね
4スタンス理論とかあるし、一般人レベルならしっくり来るフォームを探した方が1から固めるより早い説ある

687 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 00:12:31.07 ID:vaoTStTL.net
たまに薄い握りでスピン打てる謎の自慢するヤツいるけど
厚い握りでスライス打てる自慢は見たことないよな、いてもいいのに

688 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 02:16:20.09 ID:2ey4dJVR.net
>>686
同意
形を真似するというか4スタンスが分かるなら同じタイプの癖が強くない選手の動かし方を参考にイメトレするのはいいと思う
選手名+practiceのリラックスして打ってる動画かスローモーションのやつで

>>687
遊び半分でやってみたらやっぱりやりにくいけどフラット気味の速いスライスは打ちやすかった気がする
バックのセミウエスタンでのスライスだけど

689 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 06:16:31.31 ID:mKXIrEtB.net
>>687
俺片手バックでグリップめちゃくちゃ厚いからスライスの時も若干厚め
イースタンだと咄嗟の時にフカしちゃうんだよな
どうにか直したいけど

690 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 09:38:28.99 ID:w3puiYUM.net
4スタンス詳しい人いるの?
フォアハンドもサーブも前に倒れがちで体重がのらない、待つのが苦手ってAタイプと関係ある?

691 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 09:45:02.97 ID:w3puiYUM.net
ちょっと調べたら書いてあった
そうみたい

692 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 12:37:38.33 ID:/mnXAXEq.net
>>690
限りなく透明に近いやきそば ってテニスYouTuberおすすめ!
4スタンス理論とテニスを結びつけた第一人者
説明は論理的かつ的確でかなりためになる

693 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 15:37:24.71 ID:494ilDVS.net
ないわー

694 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 20:38:32.56 ID:JNDFpBOr.net
>>688
高いハードルが二つ
1.真似すべきプロのフォームが見極められるか?
2.そもそも真似できるのか?

695 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 22:32:04.15 ID:TTkLNn1n.net
完全に真似しようとしなくたっていいさ

696 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 22:35:30.73 ID:TTkLNn1n.net
ATPのテイクバックがどうしても難しいなら
いっそ開き直って女子に多い背屈して外旋して背中の後ろからラケットヘッドが出るテイクバックでもいいんじゃね

697 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 22:37:45.23 ID:QVYAYXqT.net
>>696
だめ

698 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 22:50:00.84 ID:TTkLNn1n.net
まず見た目が格好付かんよなw

699 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 00:34:09.24 ID:/jR1EGtm.net
開き直る方向が違う
逃げるんじゃなくて
とにかくハードル越せ

700 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 07:38:22.62 ID:cZ3amBl3.net
>>687
厚いグリップしてるときに手首の角度じゃスライス打ちにくいからな
やってみればわかるけど
厚い時の手首の角度はスピン専用機みたいなもん
逆にコンチネンタルはスピン、スライスどっちにも振れる手首角度なんでなんでも打てる

701 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 07:49:42.84 ID:cZ3amBl3.net
手首の可動範囲は180度くらいだから
そのちょうど真ん中くらいがコンチネンタルだと言える
真ん中なんでデフォルトの状態で±90度手首の可動範囲がある
それがスピンからスライスまで打つことを可能としてる

極端に厚く握ってるような場合、もう手首の状態は限界値で固定されてるんで融通が利かずスピン専用機になる
ストロークはスピンがかけやすい分安定する、スピンかけても推進力が落ちなくなった現代ラケットには合ってる
昔はベラサテギくらいしかいなかった激厚グリップもいまでは普通のグリップになってるのもそのため
当時ベラサテギはあの手首やべーよと驚いたものだが今見ると錦織と変わらない
https://youtu.be/ACYWcSDDDC4
ベラサテギ対ブルゲラ フレンチ1994

702 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 07:53:57.44 ID:cZ3amBl3.net
当時ベラサテギは軟式テニス打ちだとも言われた
バックハンドも軟式っぽい

703 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 08:03:21.07 ID:cZ3amBl3.net
現代ラケットはスピンかけても球威が落ちなくなったから
とにかくスピンスピンで、スピンが大正義でスピンに対してネガティブなこと言う人もいないが
90年代くらいまでは
スピン重視することでマイナスな面も多かったから
クレー専用機な選手しか過度なスピンストロークを軸におかなかったな
それがプレースタイルの特徴になってて選手の特性が凸凹してて面白かった面もあったな。
不得手がはっきりわかれてるからシーズンごとに勝つ選手が変わってくるような

704 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 08:08:25.73 ID:cZ3amBl3.net
トップランカーのサンプラスやアガシが
フレンチではクレー専用機スピンマシーンに食われる。みたいな構図が普通であった。

705 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 08:13:57.67 ID:ZornXpEo.net
>>701
バカだと思われるからあまり発言しない方がいいよ

706 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 08:14:14.81 ID:cZ3amBl3.net
だからトップランカーであってもグランドスラム取るのはめちゃむずかしい時代
ビッグサーバー有利の芝とスピンマシーン有利のクレー。相反する特徴持つ両サーフェスを制覇するのがめちゃくちゃ困難だったわけだ
今みたいにS&Vほぼいない、皆スピンストローカーみたいな状況とは違うんで

707 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 09:39:43.49 ID:aCyMA7dl.net
フォームに関しては完コピが必ずしもいいとは限らないけど
構えはプロの真似が意外に効果がある。
リターンが絶不調だった時にジョコを意識して腰を落として
ラケットの位置も真似したら多少改善された。

708 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 10:36:19.03 ID:vuMCoMKT.net
>>660
>>グリップは厚めだと、インパクトの時って手首背屈してますよね
インパクトの時はグリップはニュートラルでないと力が出ません。
グリップを厚くするとグリップがニュートラルな位置が前になるので打点を前にする必要があります。
インパクトで背屈になるならグリップ薄くした方が良いです。

709 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 15:09:31.66 ID:i6lPRbGA.net
女子プロなら尾崎里沙どう?

710 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 18:14:40.83 ID:I94mcIkM.net
俺様は、握力入れて安定する手首の角度でインパクトだ

711 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 18:16:10.57 ID:I94mcIkM.net
もっと詳しくかくと、ご指がわ、おや指がわのどちらにするかで、変わってくるが

712 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 18:16:28.90 ID:I94mcIkM.net
そこまで考えてやれよ

713 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 18:17:48.89 ID:I94mcIkM.net
こ指がわに地からを入れて握ると面が起きる

714 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 18:19:18.63 ID:I94mcIkM.net
どっちに、地からを入れるかで、一ランク、グリップの暑さが変わる

715 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 18:23:24.74 ID:rQILI6tI.net
酔っ払いか?

716 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 18:40:34.16 ID:tpFFTY8R.net
zqnかよ

717 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 18:50:00.39 ID:cRU4kz9a.net
酔拳だよ

718 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 20:29:42.76 ID:bInxIrki.net
フォアでラケットが開くwtaしてると
サーブでも開くか
もしくは正しい違う打ち方をしなきゃならなくなる

719 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 21:38:14.35 ID:CZtWvS5S.net
メドベとかデミノーなんかフォーム変だよな。
間違いか正解かなんてどうでもよくない?

720 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 21:56:39.24 ID:9cym5t0W.net
見た目変だけど打ってる瞬間って言うほど変かね
理想的な打ち方を再現する過程で変なテイクバックにしてると思ってる
その人なりの正解はあって、誰にとっても間違いはあるんだろう

721 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 22:08:02.45 ID:hcK5ymRw.net
重要なのは正しい打ち方じゃない
明らかに間違ってる打ち方になっていないかということ

722 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/01(木) 15:54:04.01 ID:ga0qDIPh.net
その明らかに間違いかどうかも、悟りを得た人でないと判断できないのがどうにも

723 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/01(木) 16:11:02.16 ID:WBDX92FL.net
35フィートの船内外機だった

724 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/01(木) 16:32:26.02 ID:U+ks9GrI.net
イチローだって野茂だって変なフォームだしな
あれは育成時代にこういうもんだという常識で修正させらなかった故の産物

725 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/01(木) 16:38:32.04 ID:U+ks9GrI.net
特に日本社会は常識=正解だと思われる傾向にあるから
異物に対する圧が強いからな
常識なんてただ雰囲気ものですぐに変わってきてることだれも経験してるのに

726 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/01(木) 17:29:22.72 ID:WBDX92FL.net
せれも常識

727 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/01(木) 17:30:19.96 ID:WBDX92FL.net
常識とは、18歳までに形成される偏見である

728 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/01(木) 17:31:32.76 ID:WBDX92FL.net
俺だけの超能力を持ってる人間は10万人に一人だろう

729 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/01(木) 17:59:33.83 ID:WBDX92FL.net
次の動画たのむぜい
神奈川と沖縄、つぎは何処だ

730 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/01(木) 23:10:10.66 ID:fQ5Df6Rh.net
イチローなんかは似たフォームでメジャー行く選手いないし特殊例
ただコーチング側がマズいだけだろ

731 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 07:35:04.13 ID:/mX0NsPr.net
テニス界のイチローは伊達君子

732 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 07:36:41.78 ID:/mX0NsPr.net
性格も似てる気がする
ハッピーなのに偏屈みたいな

733 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 07:51:00.00 ID:CqHV/vPh.net
伊達は性格悪いだけでしょ

734 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 10:00:02.52 ID:nL2NlZN3.net
>>724、730
イチローのスイングって特殊ですか?
奇麗なフォームにしか見えませんがどこら辺が特殊なんでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=aWYavV4hUFw

735 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 11:30:58.45 ID:M8fWqhOC.net
バカの特徴、他の可能性を検討せずすぐに発言する

736 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 11:33:24.74 ID:M8fWqhOC.net
>>734
綺麗だと、特殊とは言えないと言う前提で書き込んでいる馬鹿だが、言いたいことは分かる

737 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 17:25:05.77 ID:6Qg/5T3E.net
なに言ってんだこいつ>>736

738 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 17:48:11.35 ID:DfDQwCCP.net
野球界でもプロでザ・正解のフォームって少ないぞ、前田智徳が天才と言われた理由って教科書通りのスイングであれだけの成績残せたからでもあるし
見た目と中身どっちが大事って話だわなぁ

739 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 18:04:04.71 ID:Fhqkhy6w.net
落合「バッティングに答えはない。やっちゃ駄目なことはあるけど。1000人には1000通りの答えがある。」

テニスもそうなんだろうな

740 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 18:38:03.07 ID:ewPnS/ls.net
バックハンドは異端があんまりいないけど
フォアハンドは異端だらけだな世界の自由度が高いんだろうな

741 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 18:38:35.03 ID:ewPnS/ls.net
世界のじゃねー
正解の自由度

742 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 19:28:52.65 ID:gKIbr3sj.net
サーブ→コンチ、フォア→イースタンのAさん
サーブ→コンチ?、フォア→フルウェスタンのBさん
Aさんの方が一貫性がありシンプルテニス
Bさんは自由度高く複雑テニス
どちらが良いかはどうでもよいが
前者はフェデで後者は錦
どっちになりたい?

743 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 20:51:23.67 ID:bXdqAgXC.net
>>742
日本人の体型にあってる錦のほうがいい

744 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 21:01:04.80 ID:ZYGmXkpG.net
体型の問題かな

745 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 21:24:07.77 ID:CqHV/vPh.net
サーブはコンチじゃないと話にならない
ストロークはどっちでもいい
終わり

746 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 21:38:00.13 ID:v03N+NUa.net
サーブはバックハンドイースタンじゃね?
そしてストロークは薄グリが天才肌
厚グリは比較的才能がなさそう

747 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 21:57:00.57 ID:cPjjsqkp.net
そうやって日本人はなんでも限定するからな
こうあるべきみたいのに縛られすぎ

748 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 22:48:23.02 ID:A97Q7uzr.net
サーブは基本イースタンでいい

749 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/02(金) 23:56:54.04 ID:dG9JJiLJ.net
>>734
ヘッドスピードを使って弾き返すスイングは特殊
二番目三番目に出てくる選手は押し込んで返してる

750 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/03(土) 01:21:56.19 ID:do4vv8De.net
ATPのプロのフォア見てみろよ。
こんだけ多様化してんのに正解なんてあるのか?

751 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/03(土) 02:38:33.18 ID:uCQTl1VV.net
一つの正解に縛られてしまう人程4スタンス理論を知るべきだと思う
こう言うと4スタンスのごり押しみたいになるけど結論は多種多様ってこと

752 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/03(土) 22:55:43.20 ID:+3wd3mhw.net
ゴルフ例ですまんが
タイガーが、皆んな振るのが早いと言っていた
つまりテニスでもドッグパッド前に振ったら早いんだよ
ドッグパッドでフォアだけじやなく
ボレーからサーブまであるぞ
わかる人はスポーツのエリート

753 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/03(土) 23:06:58.82 ID:j0tJ3Ysh.net
グリップ薄目なんだけど高い球強打できん
アウトになる

754 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/03(土) 23:09:57.91 ID:ibNQ0Jag.net
>>753
ワイパーすればいい

755 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/03(土) 23:29:46.74 ID:ZFE5kK5d.net
>>753
スマッシュの要領で打てば

756 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/03(土) 23:44:48.98 ID:AqZRisK0.net
>>752
ボレー無いわ

757 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/03(土) 23:52:40.67 ID:uCQTl1VV.net
>>752
こういうことですか?
https://24mattyblog.com/forehand/tennis-rbi-stable-takeback/

758 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 00:03:34.74 ID:1WtvYQvJ.net
>>756
ボレーもそう
ダブルスで時間ないときは面合わせ

759 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 00:05:33.14 ID:1WtvYQvJ.net
>>757
ダーツの話は?

760 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 00:26:01.21 ID:1WtvYQvJ.net
>>753
高い球はシュート
低い球はカーブ
まずはドッグパッド入れてからの話な

761 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 00:41:29.45 ID:miG4e1eT.net
>>758
ボレーでドッグパットとか頭おかしいわ

あとPATでパットな

762 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 00:43:06.47 ID:1WtvYQvJ.net
>>761
わからない人にはわからない
フォアボレーでフォローがクイッとなるひと見たことない?

763 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 01:33:07.18 ID:2JL3HnFm.net
>>750
多様性の中に単一性や共通点を見つけることが出来れば正解なんだろうが出来てない
そもそも研究されてることなのか?

764 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 08:39:08.09 ID:1Q5kdnvB.net
動画だせよ

765 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 11:00:16.92 ID:1WtvYQvJ.net
見栄えはプレイヤそれぞれだが
サーブからボレーまで
内旋→外旋→内旋でヒットが基本
フォアのグリップが薄いほど一貫性がある
ツベでフェデのボレー練習ググれば?

766 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 12:06:39.58 ID:CPVmR9vU.net
>>762
ドックパットが何か知ってるの?

767 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 12:11:25.67 ID:iaQEkGbf.net
ドッグパッドって初めて聞く単語だが、ストレートアーム、ダブルベンドと同じで、余計なことを気にして逆に下手になるタイプの知識な気がする

768 :こーち :2021/04/04(日) 13:14:01.69 ID:t2529hq6.net
理屈商人、金儲けず

769 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 13:20:26.18 ID:EhuOdQ9t.net
嘘つき老害こーちさん今度はこっちに逃げてきたんすか(笑)

770 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 13:24:13.98 ID:txV5kt+M.net
屁理屈クソコテ、誰からも好かれず

771 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 14:20:55.90 ID:50B8xdY/.net
>>753
現実解
・下がる、またはライジング
・スライスでごまかす

772 :こーち :2021/04/04(日) 15:14:49.82 ID:t2529hq6.net
最適解な
ちなみに間違ってる

773 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 15:20:25.10 ID:R5N3FJui.net
ん?
現実解であってるだろ。
何言ってんだこのこーちって奴

774 :こーち :2021/04/04(日) 15:35:34.37 ID:t2529hq6.net
人にものを教えてる時は可及的最適解を示すべきだと思うんですよね

775 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 15:41:01.55 ID:7LOYtemS.net
>>767
まあそんなもんだな

776 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 16:31:31.23 ID:50B8xdY/.net
>>774
5chで人にものを教えてるってネタですか?

777 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 16:34:04.70 ID:txV5kt+M.net
本人は5chの指導(爆笑)で金取れるとおもってるほどだぞ
しかも金払う話以外はROM専なるいうて2週間で戻ってくる指導者やぞ(笑)

778 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 16:35:23.47 ID:50B8xdY/.net
グリップ薄目のため、高い打点を強打できずアウトしてしまう。
 ⇒これだけの情報で最適解を提示できたらたいしたもんだ。

779 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 17:46:36.74 ID:WoSYXhi9.net
>>753
薄いグリップの場合は
テイクバックでラケットの面を寝かせておいて立てながら打つといいです
(つたわるかな・・・)
バックでハイボレーするときの感じのラケットの動き

780 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 17:51:33.02 ID:LDw8sxqP.net
厚いグリップでも肩より高い打点だとラケットヘッドは地面に対して斜め上向きに立ちますか?

781 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 17:52:30.03 ID:WoSYXhi9.net
別にバックじゃなくてもいいのか・・・
フォアのハイボレーの感覚の延長線上でストロークを打つ感じ

782 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 18:00:30.62 ID:1WtvYQvJ.net
>>766
内旋から外旋へ移行したときに勝手におこる
フォアではパットザドッグ
サーブではラケットダウン?と言われてる
あなたは知ってるの?

783 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 18:06:16.78 ID:WoSYXhi9.net
いいたとえが思いついた
>薄いグリップの高いとこ、は
サーブの感覚
サーブを打つときのフォームから下におろしてきたように打つ

784 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 18:08:35.23 ID:LDw8sxqP.net
薄いグリップってのがフォアのイースタン位だとするとフラット気味にサーブを打つイメージかな?

785 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 18:13:33.60 ID:88TB21qi.net
Pat the Dog のこと
フォアハンドのラケットダウンで犬を撫でるような仕草になる事からつけられた

内旋から外旋に切り替わる現象はのは フリップじゃないかな?

786 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 18:24:48.10 ID:9hnWP99k.net
>>784
だから>>755でとっくに言ってんだろ

787 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 18:24:48.10 ID:9hnWP99k.net
>>784
だから>>755でとっくに言ってんだろ

788 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 18:26:42.47 ID:GJ7uL6Wk.net
あれ、2回押したか?
酒で指が震えてんのかな

789 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 18:34:40.14 ID:PmP/zWaV.net
>>785
面白い
フリップて教えて
ググるけど

790 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 18:44:07.19 ID:C0YjOIfo.net
言いたいことはこの動画に詰まってそうです
https://youtu.be/5MHugAF2DiQ

791 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 18:49:49.67 ID:1WtvYQvJ.net
聞き取るのがめんどい
余計な動き省け

792 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 18:53:01.29 ID:CPVmR9vU.net
>>782
ボレーでドッグパットって位置がおかしいだろ

793 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 19:04:16.42 ID:1WtvYQvJ.net
ボレーでの名称がないだけ
動きは内旋外旋内旋基本
面倒くさいからあばよ

794 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 19:04:24.86 ID:BZDLXjH3.net
>>785
それな

サーブで犬の頭なでないわ

795 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 19:06:50.29 ID:BZDLXjH3.net
>>792
頭おかしい人なんだと思う
覚えたての言葉を使いたくて仕方ないのだろう

796 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 19:07:51.25 ID:CPVmR9vU.net
>>793
内旋→外旋はわかるがそのあとの内旋は限られた状況でしか使わない
もしくは限られた選手しか普段は使わない
ちなみに最初の内旋も使わなくてもいい
もちろん使う選手もいるから自分に合ったやつでどうぞ

797 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 23:05:33.95 ID:88TB21qi.net
>>796
左手でストローを持つニュートラルポジションにおいて肩は内旋している
ユニットターンで背屈しラケットを立てると内旋状態を維持したままラケットが後方に引かれる
その後、外旋しながらバックスイングに入るサーキュラー系と、直線的に肘を伸ばしTap(Pat) the Dogを行うループ系に分かれる
ループ系はDogPatの後フォワードスイングが始まった時、ラケットの慣性により肩関節は最大外旋位になる
この状態をFlipとリックメイシーが名付けた
ちなみにDogPatの肩の回旋状態は内旋位〜外旋位まで各種あるが多分最も多いのが中立位だろう
また、彼はフリップのリリースにも言及しており、インパクト前後でラケットヘッドの急激な加速が得られるとしている
この辺り(フリップのリリース)の解説は、川副研究室「テニスラケットの科学」パラメトリック加速などで説明されている
個人的には、あなたと同様に意識的なフリップのリリースの必要性はないのでは?と思っている

窪田テニスの違和感は、このDogPatや切り返しを意図的に右足前側方まで押さえ込むところにあると思う
その理由は、スイング早期の無理な加速で頭が突っ込み肩のロールオーバーが起こる事を抑えるためだろう
バックスイングでの前腕ロック(背屈&回内)はスイングボトムに至る外旋過程でヘッドが後方に流れ過ぎないようにするための工夫だろう

798 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 23:16:47.66 ID:88TB21qi.net
なんで窪田テニスが出てきたかと言うと、リックメイシーのコーチング動画で同じようなスイング過程をレクチャーしていたから
窪田テニスの▽スイングではなく、V字スイングと言うべきかもしれない

世界にはいろいろな人がいて、今はお茶の間でそれらの指導動画が見られる幸せな時代だな〜と

799 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 23:30:21.90 ID:2JL3HnFm.net
>>797
もっとまとめて短く書けよポイントは何を省くかだぞ
新人コーチによくあるけどアレコレ伝えたいけど
とっちらかるってヤツ

800 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 23:31:12.39 ID:BZDLXjH3.net
>>797
いいね!
どんどん語って欲しい
理解っている人のレスは呼んで楽しい

801 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 23:43:33.38 ID:Monh/wvR.net
トッププロはフォア打つたび内旋だのラケットの加速だの意識してるって事?

802 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/04(日) 23:52:25.33 ID:88TB21qi.net
てか、RickMacciのYouTube動画のリンクでてるだろ
そこで全部動画付きで解説されてる
窪田テニスと似たような説明ばかりで驚くだろう(パクリ疑惑有りw)
まぁ、前腕ロックと3割3割は出てこない

変な動画じゃないから迷わず踏め

803 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 00:03:18.52 ID:41bFjgbg.net
>>801
どう当てるかは当然考えてるんじゃね?
インパクトのイメージに従って自然とリリースされてるんじゃないかと
飯食う時に内旋とか回外とか考えないけど、ちゃんと箸で物は掴める
でも、箸をどこにどの角度で入れるかは考えてるだろ

804 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 00:12:42.86 ID:EvwZhhzC.net
ボレーの話なのかストロークの話なのか

805 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 00:16:53.17 ID:H+hQR6Be.net
「考えている」の定義による

806 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 00:21:17.96 ID:WxWTM19/.net
>>797
ボレーの話だが

807 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 00:30:33.25 ID:EvwZhhzC.net
>>806
ボレーならターンしてる暇ないと思うが
それともゆっくり上がってきたボールに決め球を悩むと言う話か?

808 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 00:56:31.88 ID:41bFjgbg.net
あ〜、ボレーの話?
DogPatに引きずられて、全く関係ない話になった...

ちなみに、窪田テニスのボレーでは内旋と外旋を使う

809 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 07:03:59.77 ID:WxWTM19/.net
>>808
いちいち窪田窪田やかましいわ
あんな気持ち悪いやつの話は巣でやって

810 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 07:06:21.16 ID:4fuYaLrU.net
窪田とか言ってるやつは一生壁打ちやってろ?な?

811 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 11:51:05.52 ID:8SVj/sqh.net
まあ馬鹿のヤンデルが出てきたなw

812 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 12:10:54.50 ID:e7LrALYg.net
糖質はすぐに他人に通じない造語を使いたがるからね

813 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 12:30:38.79 ID:8SVj/sqh.net
糖質はヤバイ

814 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 12:32:58.79 ID:8SVj/sqh.net
明日で仕事を休止する。母親の介護だ。ガンバだ

815 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 12:56:13.46 ID:NkSLUi74.net
フォア関係ないやん

816 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 17:57:26.03 ID:zUMq2/Tu.net
フォア(ボレー)
無理あるか

817 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 18:09:04.95 ID:2tJYVvOa.net
全部ボレー打ちすれば良いだけ

818 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 18:09:50.12 ID:2tJYVvOa.net
苦ボタは、そんなもんだろ

819 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 19:56:30.90 ID:LHY2cLGN.net
オールドタイプ フェイスオープンからのクローズ
モダンタイプ 内旋外旋内旋ただしオールドタイプも状況次第で当然できる

820 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 20:01:37.57 ID:vO+Gz5Bo.net
最近やっと高い打点からの強打打てるようなったわ
ベースラインから打ってエースとったときの気持ちよさったらないね

821 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 20:04:03.29 ID:41bFjgbg.net
ありゃ糖質と言われてるのか、残念だ
リックメイシー理論を比較的わかりやすく簡潔に説明したんだが
窪田テニスに言及したのが拙かったのかな
ショルダーターンからバックスイングにおいて、リックメイシーの理論と重なる部分が多いので触れただけなんだが
とりあえず >>790 のYouTubeのリンクは踏んでみた方がいい
後、川副研究室のダブルリンク&1アクチュエータモデル(パラメトリック加速云々)は面白いから
ちなみに、川副研究室はトップスピンにおけるスナップバック現象を高速度カメラでNHKと共同撮影した研究室(アインシュタインの眼)

822 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 20:09:33.26 ID:qGqqlzYV.net
窪田テニスって自分がラリーしてる動画とかないの?
戦歴とかも一切記載してないし信用できるの?

823 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 20:35:19.18 ID:LHY2cLGN.net
窪コンプレックス凄いな
どーでもいいのに
内旋外旋内旋できるのが大事
窪も教えるのが無理な至高の技術

824 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 21:56:17.66 ID:NkSLUi74.net
>>822
何の戦績も実績もないとご本人が動画内で述べている。
低レベルな質問返しすると
信用できるかどうか自分で判断できないの?

825 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/05(月) 22:42:43.45 ID:41bFjgbg.net
ハーフサーキュラーという概念

826 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 02:48:57.40 ID:4ED3Nxv7.net
ウエスタンくらいの握りですがどうしてもラケットヘッドが落ちすぎてすくい上げるような振り子スイングになっちゃいます
後ろから見ると低くない打点でもグリップからヘッドの角度が地面に対して斜めに下がった状態でインパクトしてしまう感じです
当たりが薄いけど面が上向きやすいから強く打つとアウトしやすいので振るのが怖いというか

上手い人、選手のスイングは横から見ると
テイクバックからインパクトまで伏せた面からグリップエンドまでがボールに向かってほぼ水平に振り出されて自然とワイパーの動きでスピンがかかってる感じですが
自分の場合はテイクバックからインパクトまでラケットヘッドが一旦地面に向かってループを描くような軌道になります

お腹くらいの高さのボールを打つと仮定して
自分の横にもし太ももくらいの高さのテーブルを置いたら間違いなくスイングの途中でラケットがぶつかると思います

ほぼ高さを出して飛距離を誤魔化すようなボールしか打てずボールの後ろからガツンとぶつけて飛ばすフラットドライブなんて打てそうにありません
長くなりましたが良い矯正法はありますか?

827 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 07:13:41.43 ID:r39/KaPt.net
>>826
まんま俺だな
取り敢えず高いところからセットして上から叩くイメージ
フォアスライスのスイング軌道をイメージしながら叩いてみると良い
最初はホームランしてもいいから、水平の当たりを取れだすといいね

828 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 08:19:50.99 ID:2VkjIUNe.net
>>826
俺も疲れてくるとそうなる
試しにラケットをトップライト気味(バランス315mm)に変えたらマシになった。

829 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 08:47:12.05 ID:q3emG9L5.net
>>826
手打ちになってる
上半身の回転で打つように、スイング変えるべき

830 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 08:56:04.12 ID:u/DGODKP.net
手打ち自体は悪いことじゃないよ
状況によっては手打ちの方がいい時もある

831 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 09:22:08.36 ID:KU/xL6ym.net
ありがとうございます
思い切り上から下くらいのイメージで振ってみてもよさそうですね

あとはスイングのときに肘自体は伸びてないけど肘が体から離れすぎて打点が後ろになりがちになるみたいなので
インパクトの時は脇が窮屈じゃない程度にある程度締めたほうがボールを真後ろから捉えれそうです
ウエスタンくらいの厚さだとインパクトで手首の位置が肩くらいの高さ、肘よりも手首のほうが高い位置にある方が力を伝えやすいんですかね?

832 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 09:24:31.77 ID:KU/xL6ym.net
>>828
バランスは変えても重さは変わりませんでしたか?
ラケットが適正より重いとかも関係ありそうですね
ピュアストライクの305gですが個体差のせいか分かりませんがみんな重くて振りにくいっていいます

833 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 09:34:35.19 ID:UzVXfQT3.net
>>830
んなわけねーだろ

834 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 10:42:17.19 ID:ZOXVnnBZ.net
>>831
打点が後ろってことは腕を遅らせて振ってるんだろうね
体を回すときに腕をしならせたり、腕が後から出てくるイメージではやらない方がいいよ
腕は肩の斜め前に出てる状態で打点の遅れは体の回転量で調節する感じ
後ろに下がりながら体を回したりしてもいいけど

835 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 12:46:50.06 ID:M+0n3/wk.net
昔自分もそうだったけど、身体が開くのが早くて、そのままだとネットしてしまうから肘を上に向けて調整しようとしてラケットは落ちて打点も近くなるんだよな。身体が適切なタイミングまで閉じてて腕が脱力してれば、自動的にラケット面は地面と垂直に立ち上がる

836 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 18:56:08.71 ID:4jqS3bVC.net
>>830
そういうこと言ってると、永遠に基本的な大事な打ち方に気付けない

837 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 19:45:39.46 ID:0IdaM7q+.net
Mannarinoって人のフォアが手打ちっぽく見えるけどどうよ

838 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 20:31:52.28 ID:Q9x4BAR1.net
マナリノはレフティのシコラーというニッチなジャンルでは最強。

839 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 20:47:25.51 ID:r39/KaPt.net
あの人のチェンジオブペース好きだな
ある程度のバコラーにはスコスコにやられてるけど

840 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 22:44:44.92 ID:ldiD+/ey.net
>>837
普通に体回ってるけど

841 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/07(水) 23:45:58.17 ID:QHRdyXQo.net
手打ちでも
意図して手打ちにしてるならテクニックだから問題ない

842 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 00:06:35.65 ID:HVXN+k48.net
>>841
そうか、良かったな

843 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 03:33:01.74 ID:oI+eK7+T.net
>>834
ありがとうございます
体とラケットが一体になって運動してると思えばいいですか?
変な例えをするとラケットを持ってダンスするような

伝えるのが難しいですが体の回転に遅れた腕でラケットを引っ張るんじゃなくて、体全体の動きにラケットも体の一部のようについてきてるイメージでしょうか
よく雑誌とかには足から運動して最後は手首→ラケットで遅れて連鎖するみたいに聞きますが、実際は思ったほどタイムラグはなくて下半身も体幹の回転も腕もラケットもほぼ同時に運動すると思っていいですか?

844 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 06:45:35.05 ID:QBpzGO20.net
90年代まではサーフェスによってスペシャリストが多かったわけだが
その時代のスペシャリストがいかに強かったのかがわかる動画
90年代のクレーのスペシャリストといえばブルゲラだが
これは2000年のフェデラーとの試合だが
https://www.youtube.com/watch?v=qLqxYFLC2dA
フェデラーが2セットしかとれないという、クレーでスピンマシーンのブルゲラにボコボコにやられてる

845 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 06:55:46.89 ID:QBpzGO20.net
ただその動画はフェデラー目線で編集されてるんでフェデラーが圧倒してるように見える
が、結果は6−1 6−1 でフェデラーがボコられてる

846 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 07:42:45.91 ID:trZ/NIzD.net
>>843
そんな感じ
よく腕を鞭のようにとかいう人いるけどやらなくていい

847 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 07:43:56.43 ID:trZ/NIzD.net
>>843
>>846
あ、でも下半身の方が先に動き出すのは間違いじゃない

848 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 09:53:48.88 ID:Isbm48Tk.net
>>846
分かりました!
あとは体重移動とか体の回転のイメージも多分間違ってたと思ってますが質問があります

実際の動きはどっちかに軸が寄るかもしれませんがイメージでは終始体の中心に重心があるイメージで下半身から回転させますか?
今までテイクバックで後ろ足体重→スイングのときか終わりで前足体重って感じではっきりと体重が移ってるイメージでしたが片足重心でバランスが取れず体の回転ができてなかったです
はっきりした片足→もう片足の体重移動のイメージは古い打ち方のイメージな気もしてます

849 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 10:58:23.62 ID:gNh609N1.net
>>848
体重移動は意識しないですね。
後ろ足で地面を蹴ることによって骨盤を回して打つ感じです。
結果的に体重移動してるパターンは体が前に行くように蹴り出して骨盤を回す。相手のボールに勢いがあれば上に跳ぶように蹴って回してます。
いずれにせよテイクバック時に股関節のひねりが必要になります。
上半身は右の背中や腰あたりでボールを打ちに行くイメージでやっていますが、ここら辺の意識は人によって変わるかもしれません。
軸はそこまで意識してないですけど左足軸っていう感覚は私にはないですね。
右足か体の中心から頭までのイメージです。

850 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 11:34:15.77 ID:TVnz40iu.net
>>844
この頃のフェデラーはフォアハンドは高い所からサーキュラーさせて
バックハンドは下から引いてテイクバックするサンプランスと同じような90年代的なフォームだったんだな

851 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 20:11:58.65 ID:McMBGBHL.net
>>844
覚醒前じゃねえかよ。
話にならん。

852 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 21:28:18.54 ID:YYjjzHHm.net
>>851
覚醒前と覚醒後の具体的な違いってなに?

853 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 22:30:18.04 ID:XSelFBSr.net
その頃ブルゲラは30代でもう落ち目だったからね

854 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/08(木) 22:34:12.69 ID:XSelFBSr.net
今の選手が長寿命なのはラケット(ガット)で補えるのと皆が似たようなプレースタイルになった故じゃないかと思ってる
選手間にプレースタイルの違いによる落差がないんでなかなか上位互換の関係が崩れない

855 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/09(金) 09:31:09.31 ID:pY8spMee.net
>>852
分かりやすいのは戦績。
2003年のウィンブルドン以降、暗黒の時代が始まる。

856 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/09(金) 13:22:37.80 ID:8vko6MfY.net
>>830

> 手打ち自体は悪いことじゃないよ
> 状況によっては手打ちの方がいい時もある


その通り

857 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/09(金) 14:38:12.13 ID:LaHYuqGI.net
>>855
あー成績とかじゃなくて覚醒前より覚醒後の体の使い方がどう変わったのかなぁって

858 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/09(金) 20:35:18.86 ID:OEqmIaEk.net
フォニーニは常にオープンスタンスでライジング気味に打つけど
体幹が異常だからできる芸当なのかな

859 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/09(金) 20:54:53.68 ID:yCWqvl8F.net
>>858
あんまり関係ないかと

860 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/09(金) 21:23:57.97 ID:c9d3iQeT.net
これが1番めんどくさくないからって思ってそう

861 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/09(金) 21:26:49.91 ID:92fQOgz/.net
>>858
フォニーニというのは体幹が異常なんですか?

862 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/09(金) 21:27:54.78 ID:dXBKGOug.net
フォニーニ洋画のおちゃめキャラみたいな雰囲気してて好き
プレーはほとんど見たことないからわからん

863 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/10(土) 01:32:04.72 ID:BnaYkJSH.net
>>857
それは本人に聞いてw
ブレイク前のフェデラーに勝ったからなんなんだって話。

864 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/10(土) 07:26:38.69 ID:ZVlYyDJL.net
>>863
俺用事あるから代わりに聞いといて

865 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/10(土) 09:41:18.93 ID:0Dr/hRsU.net
体の使い方にこだわる意味がわからん

866 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/10(土) 09:57:35.49 ID:8JuVE3nR.net
>>865
そんな無意味なレスをわざわざ書き込む意味がわからん

867 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/10(土) 13:36:44.53 ID:BnaYkJSH.net
>>864
確か尊敬していたコーチが亡くなったショックから
ハードなトレーニングをするようになったんだっけ?

868 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/10(土) 22:59:28.24 ID:YDww3Xb+.net
技術的にはフォアライジングへ対応した
バックも近年対応してきてるから
今でも進化してると言われてる

869 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 05:47:24.60 ID:0M1lCZZ3.net
手首の可動域が柔らかいと柔らかくない人と比べてどんなメリットがありますか?
例えばフェデラーなんかは手首が柔らかいってよく聞きますが

870 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 06:19:54.16 ID:hFDkTEAh.net
テイクバックをコンパクトにしてもスイングスピードが上がりやすい

871 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 07:42:56.68 ID:pJYkyqin.net
手首が柔らかいというより
無駄な力が入ってない
脱力とも違う

872 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 08:01:47.71 ID:6/uoccWt.net
>>869
たいしてメリットなんて無いだろ
ケガをしにくいくらいか

873 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 08:35:42.21 ID:GWQAZpSq.net
薄いグリップでも現代的なフォームでやりやすい

874 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 08:51:08.94 ID:hP0Eb7as.net
たとえばイースタングリップで持って手首を掌屈させて前腕とラケットの角度が90度になるのに対して、
手首の硬い人はそこまで行かず100度くらいだったとする
それでどんなメリット・デメリットがあるのか

875 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 09:06:45.99 ID:MDClta9F.net
>>874
すまん、掌屈じゃなくて背屈だ、真逆だった

876 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 09:37:22.65 ID:GWQAZpSq.net
>>874
薄いグリップであまりに手首硬いと内旋や回内でスピンかけるのに支障が出る

877 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 18:59:51.16 ID:1QfyatJ4.net
出るかよ、どんだけぇ固いんだ

878 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 19:15:02.56 ID:GWQAZpSq.net
>>877
残念ながら普通に知り合いにいたからしょうがない

879 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 20:40:44.91 ID:5j1KxwDu.net
>>876

> >>874
> 薄いグリップであまりに手首硬いと内旋や回内でスピンかけるのに支障が出

た人がいた。と書けよ。もっとも、本当に支障が出たのか怪しいがな

880 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 20:45:57.39 ID:GWQAZpSq.net
何だよくみたらageの人か
相手するんじゃなかった

881 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/11(日) 20:49:57.46 ID:5j1KxwDu.net
それと、内せんの動作に手首は全く関係ないんだが、何故影響が出るのか興味深い

882 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 01:17:03.23 ID:sL681CFB.net
はい、ただの馬鹿ですね

883 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 02:52:20.94 ID:yrYcWTQI.net
テニスしてるときって意識的でもほぼ無意識でも骨盤を前に倒してる感覚ある?
ステップの時とかフットワーク、打つ時

背筋の腰あたりに力が入ってる感覚

884 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 03:23:49.95 ID:uNP+cgsC.net
俺は無意識だと姿勢がよくないから骨盤の前傾は結構意識してるな
それちゃんとやらないと腰回りがゆるゆるになって
視界もぶれるし、スイング軌道も不安定になるから

885 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 04:47:37.84 ID:yrYcWTQI.net
なるほど
猫背気味で後傾しちゃってるよりは少し前傾してるほうが股関節もしっかり使えるよね
プロだとジョコビッチの特にリターンで待つ時は結構骨盤が前傾して見える

ただ骨盤と一緒に上体までずっと前傾しちゃうとへっぴり腰っていわれる姿勢になりそうだからそこが難しいw

886 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 07:46:56.73 ID:qc2sSlDk.net
フォアハンドに関わらず打つときって体幹=腹筋とかに力をいれて打つのか抜いて打つのかわからない

887 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 09:13:42.74 ID:FomZHus+.net
>>886
個人的にはガチガチに力入れる必要はないけれど
身体の軸がブレない程度には体幹に力入れといたほうがいいと思うぞ
たまに脱力論者の中に全身脱力してタコみたいになってる奴いるけど
あそこまで行くとかなり特殊な打ち方だからそういうのは真似しないほうがいい

888 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 10:18:16.29 ID:lY8Gdpt/.net
脱力しすぎると安定しないし、力みすぎると体が動かないよね
個人的には5-7割くらいの力で右の背中で打ちに行くイメージだけど、人によって違ってくるはずだから参考までに

889 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 14:17:16.46 ID:qc2sSlDk.net
>>887 888
あ、俺それだわ。ありがとう試してみます

890 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 16:36:26.16 ID:LdmoavVi.net
リアルにいるかわからんけどYouTubeとかにいるような脱力論者
脱力脱力うるさい人に限ってリラックスできてないというか動きが不自然なようなw
脱力なんか意識すると逆に要らん力入りそう

891 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 17:47:10.97 ID:NfRk1pqw.net
のけ反って打つのが直らん
でも前を意識すると倒れちゃうし難しいね

892 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 19:44:09.36 ID:NRBiRbgm.net
>>886
まず歯は食いしばらない。
すると腹筋に力いれることになる。
で腹筋の力の入れ方が学べる。
俺は打球前に腹筋の力抜いて
息を吐くよ。

893 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 23:22:25.46 ID:nb14fh9y.net
身体が安定しなくなるほど脱力できるってのは、ある種の才能だな

894 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 23:40:06.49 ID:/2nHyMfm.net
打つときいちいち腹筋に力入れる(意識する)とか疲れそう
試合中なんかそれどころじゃないでしょう

895 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 23:41:01.06 ID:/2nHyMfm.net
小学生から25年テニスやってるけど
そんなこと意識したこともないw

896 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 23:42:15.61 ID:sa0K2d0v.net
普通練習で意識して試合に出る頃には意識せずとも自然とできるようになるもんなんじゃないの
たまにいる試合しかしませんマンなら知らん

897 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/12(月) 23:48:51.86 ID:uNP+cgsC.net
脱力は意識してるけど全身脱力とか考えたこともないわ
肘から先は極力脱力
一方でインパクト付近は腰回りと右広背筋と肩甲骨周りはしっかり固める意識で練習してるわ

898 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 01:01:57.71 ID:BFKp4DOT.net
肘から先は力入れるずに振られる感じで良さそうだけど
腕が遅れて肩を支点に振られる感じになっちゃうと体の回転と腕の動きが分離して手打ちにもなっちゃいそうだから
確かに肩甲骨付近(体幹)と肘の位置関係はキープできる程度に力入れた方がよさそう

このページ結構古いのに今のテニスでも通用するくらい基本の部分が参考になるかも
https://news.tennis365.net/lesson/tokushu/fore/fore01.html

899 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 01:05:31.30 ID:BFKp4DOT.net
✕ 体の回転に腕が遅れて振られる
〇 体の回転にラケットヘッドが遅れる
って認識でいいすかね?

900 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 01:06:57.75 ID:BFKp4DOT.net
× 体の回転に腕が遅れて振られる
〇 体の回転にラケットヘッドが遅れる

訂正

901 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 02:27:56.17 ID:CkBkRm+X.net
脱力を意識する必要があるほどガチガチに力を入れてる人ってそうそういないと思うけど
動きが固いのは脱力できてないとかじゃなくて、単純に経験と練習不足による練度の問題の人がほとんど

902 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 07:52:36.61 ID:W0M1X13f.net
ガチガチの人は振り始めから全部の部位が等速運動なんだよね
柔らかさやしなやかさがない。
これは極端な人だけどね。

せめて振り始めがリラックス出来ればいいんだが。
球出ししてもらって、テイクバックしといてだらんとラケットを下げた状態から打つ練習とか。

903 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 07:56:34.52 ID:BFKp4DOT.net
>>902
窪田テニスってのを意識してる人そんな感じだよね
元々ガチガチじゃない人でもガチガチに関節が固まってしまうという

904 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 09:14:30.81 ID:MMahZvhM.net
ある程度力を入れた状態で柔らかく動かすセンスに個人差があると思う
多分に感覚的なものだから、習わずできる人もいればいくら習ってもできないしわからない人もいるのは仕方ない
センスは生まれつきなのか後天的なものかミックスなのかはわからない

905 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 09:20:44.14 ID:niji7PVa.net
全身の力を抜くわけじゃなくて
脱力する部位と固める部位を使い分ける感じだな

906 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 12:14:19.17 ID:MMahZvhM.net
鍛えていれば少し力を入れただけで十分な出力を得られるけど、そうでないといつも全力になっちゃう
握力の差は影響が大きい気がするなー

907 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 12:54:31.80 ID:DU+l3s0r.net
>>906
そうだな
だから握力に限らずトレーニングに意味がある

908 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 13:39:00.40 ID:gK5gJZQY.net
テニスに握力なんて、ほとんど要らんだろ

909 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 14:11:43.37 ID:MMahZvhM.net
>>908 そう思っていた時期もありました
握力が低下する事態に直面すると嫌でもわかる

910 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 14:17:25.78 ID:SpCeLPTC.net
小学生でもスゴイ球打ってるよ

911 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 14:21:24.11 ID:Z7k9RdsA.net
そんなに握ってないつもりでもテニス選手は結構握力ある人多いから実際は必要だと思う

912 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 15:09:11.02 ID:DU+l3s0r.net
緩いとか回転かかってないとかそういう威力のないボールを叩き返すんなら握力はさして必要ない
問題は回転がキツいとかスピードが速いといった威力のあるボールを返す時に
握力もそうだしその他色々と筋力の強さが必要になってくる

913 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 16:17:49.39 ID:D3TcSFZG.net
強いボールを打つための筋力は
まず前提としていかに大きい筋肉を使うかだから
腕より背中の筋肉の方が強いみたいな理論
テニスでも野球でもサッカーでもなんでも同じ

914 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 16:19:32.83 ID:D3TcSFZG.net
大きい筋肉を使えると女子でも子供でも強いボールが打てたりする

915 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 16:24:43.68 ID:lJj9u1Tl.net
サーブの素振りでラケット落とさないだけの握力あれば十分かな

916 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 17:42:12.75 ID:INNTsFNf.net
ラリー中にグリップずれてふかす事ないの?

917 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/13(火) 18:26:46.27 ID:7uG05oHC.net
>>916
論点が違う
良い球を打つのに、握力が必要か?という問題

918 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 01:08:58.22 ID:uK520qh/.net
打点が完璧なら握力はその程度でいいかもしらんが
実際のラリー中で体制整える余裕がないときが問題
多少ブレても押し込まないと打ち負けるの決定だからな

919 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 04:08:48.53 ID:He77FwtI.net
握力より手がでかい方がいい球打ちやすそう
ホールド力高くてぶれなそうだし
グリップを短く持てばブレ感が減ること実感できると思うが
手が大きければ普通に握ってもグリップの上の方まで握れてるわけだから

920 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 04:11:22.59 ID:He77FwtI.net
手が大きい人は添木が長いようなイメージ
ブロックも安定する

921 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 10:17:56.58 ID:q70Tl8m9.net
>>917
球出しとラリーでは違うって事じゃね?

922 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 17:42:11.73 ID:ycWp+SLr.net
世の中には常に一生懸命グリップ握り締めて打つ人と、ほとんど握り締めずに打つ人の2種類がいるってことです

923 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 18:07:32.26 ID:FQDAKD9p.net
まだ下手なだけだけどスクールのおばちゃんとかが打ってくる高くて緩いボールを厚い握りのストロークで返すの難しい

高くは跳ねるけど思ったよりこっちに向かって弾まないから最悪前すぎて空振りになるか近づくと差し込まれて詰まるかしかなくて打点の前後を合わせるのがむずい

924 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 18:15:28.00 ID:Pra33OjW.net
>>923
ちゃんとセミオープンスタンスで打ってる?

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 18:22:48.57 ID:BMSFM/jo.net
ボールによってクローズ、オープンの使い分けをしないと駄目

926 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 18:23:06.25 ID:FQDAKD9p.net
>>924
スクールではスクエアで返さないとって雰囲気だからセミオープンではないかも
思わずジャンプしちゃうくらいの勢いで思い切り打っちゃっていいんかな?

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 18:29:48.94 ID:Pra33OjW.net
>>926
高いボールはオープン系スタンスで入ってハイスピン(ボールの回転ではなくフットワークのこと)とかトランスホップで打たないと難しいよ
跳んで打ったほうがやりやすいならそうすべき

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 18:31:47.03 ID:PhnoMXnS.net
スクールはスクエアで打たないと怒られるからな
体開きすぎとか、体重移動で打てとか

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 19:53:44.98 ID:9QmRzwjm.net
緩いボール=イージー
という誤解がテニスを難しくしている。
これは初級、上級関係ない。

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 20:34:59.25 ID:FQDAKD9p.net
>>927
ありがとうございます!

>>928
それっす!
フォアボレーと真横くらいの横向きで打つよう言われたりするけどまあやりにくいw
手だけネット側につき出すわけもないから横向きだと打点は後ろになるよね
バックボレーは横向くイメージだけどフォアボレーは正面か45度くらい向けるくらいがやりやすい気がする

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 20:36:29.04 ID:FQDAKD9p.net
誤字
フォアボレーは真横くらい〜

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 21:56:52.18 ID:1rSm5VXX.net
自分の可能性を狭めてどうする。
そもそもダブルスは自分の可能性狭める練習しかないのをわかってやるのと
わからないでるのとは雲泥の差がある

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 22:41:53.25 ID:uu/viDy6.net
>>930
バックボレーは横向きでフォアボレーが半身は正解だと思うけどね

934 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/14(水) 23:03:12.34 ID:6tzOyvAw.net
>>933
同感

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 00:37:53.06 ID:ldRM7znK.net
横向きで打てると踏み込みが使い易いし
引き付けての逆サイも狙える
利点は大きいからやってみれば?

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 00:45:08.61 ID:zfmS/JFV.net
テニスのテクニックは基本何でもありだよ
何かにとらわれる事なくその時その時にやれる事をやれば良い
byマッケンロー

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 00:48:17.17 ID:du+GMZPP.net
>>936
こういうやつは人に何一つ教えることが出来ない

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 05:07:17.60 ID:kCJg+sCC.net
基本出来るようになってから自己流取り入れたって遅くはないで
ヘタだからスクール行ってんでしょ

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 05:08:27.57 ID:kCJg+sCC.net
基礎がわかってるとその後の成長の伸びが違うからな

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 05:13:11.84 ID:kCJg+sCC.net
上手いけどスクール行ってるやつもいるんだろうけど
上手い奴には=できてるやつには
コーチも基礎的な指導はしないでしょ
それは基礎ができてて自己流を取り入れてると見ればわかるから
ボレーは横むいて=とか指導受けるようなやつは
まちがいなく下手だから
下手な癖に口ごたえするなって感じじゃないの
いいからとりあえずいわれたことやれと
屁理屈だけはいっちょ前、これだから大人はめんどくさいと思われてるよ

941 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 05:57:43.26 ID:kCJg+sCC.net
上手い奴はセオリー通りにやってもセオリーじゃなくても打てる
変な打ち方にして打てる。みたいな
逆に変な打ち方にしても打てないと下手という意味でもある
股からラケットだしても打てるしみたいな
そういうの含めてテクニック/テニスへの慣れだから
○×どっちかみたいのはない。どっちも簡単にこなせる。

ってことでコーチに言われたことが意に反してようが
それもできるようにならないと最終的には上手くはなれないよってこと

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 06:18:50.55 ID:kCJg+sCC.net
結局 打ち方A 打ち方Bでしかないってことよ
当然AもBも打てた方がいい
試合中にはいつでも完全な体制で打てるボールがくるわけでもない
白と黒の間の灰色を鍛えることでテニスが上手くなる
灰色とは適応力。
当然AだけできるよりAとB両方できた方が適応力は上ということになる

943 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 06:34:29.68 ID:tS0RBJRL.net
>>923
ボールのバウンドと一緒に体を沈めてから肩の高さ位ではたくように打つと返しやすいよ
車のワイパーのようなスイングでスピンを掛ければそうそうアウトしないから試してみて
後参考になりそうな動画があったんでとりあえずどうぞ
https://youtu.be/IvkmgphcLuY

https://youtu.be/uWy9QOtl3sY

944 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 17:46:40.31 ID:BW5+x3RB.net
>>923
打点の前後がズレやすいなら、なおさらスクエアスタンスのほうが調整しやすいと思うけどね

945 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 18:02:41.84 ID:lQAOkYPG.net
>>944
悪いけど高い打点をスクエアスタンスは普通じゃない
スクエアを使っていいボールは正面浅めのぼてぼてボールで打点が腰ぐらいの高さになったときとかじゃない?
他はほとんどオープン系で処理するな

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 18:39:18.07 ID:/clbkJZp.net
ありがとうございます
勿体ないけど落として安全に返すならスクエアスタンス
高い打点のところでしっかり打ち返すならオープンスタンス

といったところでしょうか?

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 18:41:01.14 ID:/clbkJZp.net
落とすといっても緩くても高いとこから加速して落ちてくるボールの腰の高さの打点はそれはそれでタイミングが簡単ではなさそうですが…

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 18:49:57.36 ID:L+MSKHlR.net
打点の前後を合わせられないってレベルの人にオープンで高い打点でとか言ってもムリだろ

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 19:02:19.94 ID:UZPrG5gN.net
>>948
スクエアスタンスは前に行くか行かないかの調整しかできない
オープンスタンスは前に行くことだけは少しスクエアに劣るところはあるが、できないわけではない
上下の打点のずれにも対応できる
あまりよくはないが前に行きすぎた時に後ろに下がりながら対応もできる
スピンもかけやすい
練習するならどう考えてもオープンの方がいい

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 20:12:51.09 ID:xvyIw+YI.net
スタンスうんぬんより体のひねりが重要なんじゃないの
オープンかスクエアなんて型にはめる必要ない

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 20:26:30.49 ID:v+Z2kv8Z.net
>>950
スイングの仕方と違って現時点での正解というものが既に示されているのがフットワークです。

952 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 21:12:08.27 ID:xvyIw+YI.net
>>951
なんでスタンスの話したのにフットワーク出てきたんだよ

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 21:19:19.20 ID:v+Z2kv8Z.net
>>952
フットワークを何だと思ってるの?
スタンスはフットワークの一部だろ

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 21:32:58.05 ID:j7R4IOkZ.net
>>949
これ

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 22:15:37.47 ID:/clbkJZp.net
オープン気味で回転跳び?で打つようにしたら遅くて高いボールをある程度しっかり打てるようになりました!
当然まだミスもするので数をこなして練習するのみです!ありがとうございます!

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 22:32:09.08 ID:ldRM7znK.net
ストロークの場合のオープンはスイングスタートの位置が前よりになりがち
意識しなくても腰の回転使えるようになるまではスクエアの方がいいかも

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 23:28:43.96 ID:v+Z2kv8Z.net
>>956
あなた一体何しにきたの?
終わった後に出てきた意味は何?
しかも逆クロスはスクエアの方が打ちやすい?
回り込んでスクエアで逆サイド打つプロいますか?
嘘ばかり教えるのやめてもらえます?

958 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 23:32:56.77 ID:ldRM7znK.net
>>957
何の話?ボレー?ストローク?
それによるけど

959 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 23:43:31.20 ID:v+Z2kv8Z.net
>>958
ツッコミどころが多すぎて困るわ
スタンスの話をしてるのになんでボレーが急に出てくるかもわからないし
そもそもあなたがストロークはスクエアの方がいいってことに対して反論したのになんで急にボレーがでてきたのかわからない
アドバイスを求めてきた人もストロークの話だったのになんでボレーがでてきたのかわからない
ROMった方がいいんじゃない?

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/15(木) 23:57:41.11 ID:ldRM7znK.net
>>959
>しかも逆クロスはスクエアの方が打ちやすい?

>>935>>930ボレーの話に対して

>そもそもあなたがストロークはスクエアの方がいいってことに対して反論したのになんで急にボレーがでてきたのかわからない

ボレーと誤解されるとよくないからハッキリさせるためだろ

961 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 00:07:18.05 ID:7YpvMiRu.net
>>953
同意
バカにはわからんよ

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 00:10:17.40 ID:pTaeVlXJ.net
>>960
そーゆーことね
俺もよくわかってなかったところはあったわ
スマんね
どっちにしろストロークのスクエア基本論を教えるのは古すぎるからやめてほしいけど
あとフォアボレーで逆クロス打つときの横向きっていうのも、まず半身で構えてから打つ時に横向きながらが基本だと思う
そしてアドバイス求めてた人が納得してるのに急にでてきてスクエア勧め出したのは結局謎だわ

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 00:31:10.29 ID:PU3JOyY4.net
>ツッコミどころが多すぎて困るわ

知らんわ勝手に困ってろ

>そしてアドバイス求めてた人が納得してるのに急にでてきてスクエア勧め出したのは結局謎だわ

遅くて高いボールへの対応策がオープン気味の回転跳び?
納得の内容が誤解だからだろ

964 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 00:45:12.51 ID:pTaeVlXJ.net
高いボールに対してスクエアが打ちやすいなんてあるわけないのにこだわるなぁ
おじいちゃんは早くお家に帰りましょうね
そしてプロの試合やベイリーメソッドあたりを勉強してからきてね

965 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 00:57:52.56 ID:Na1HgqjF.net
ヤフー知恵袋のベストアンサーって誰が選ぶの?わかってないヤツが選ぶの?
みたいな話だなw

966 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 00:59:34.04 ID:PU3JOyY4.net
打ちやすいなんてどこに書いてあるのかなぁ?
おじいちゃん御飯はもう食べたでしょ
国語の御勉強が先だよねプロおじいちゃん

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 11:12:41.88 ID:znFw3u/Z.net
スタンスってそんなに大事かね。
逆にスタンスにこだわってる奴って動かされて崩れてミスしたら
毎回今のはスタンスせいだって言い訳すんの?

968 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 11:24:28.85 ID:8+HYTtmu.net
>>967
スタンスは効率よくボールを打つために大事だけれど
試合だとそんな事言ってられない場面もあるからスタンスにこだわり過ぎるのはだめだと思う

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 11:45:36.13 ID:TseQvYKb.net
>>967,968
964はけんか腰で書いてきてるからなんだけどIMGやビンスバークレーでも全ての種類のフットワークを教えてます。
試合の場面場面でどのフットワークでの打ち方を選ぶかを正しく選択(ボールに合わせて一番攻撃的な)できるようになるとレベルが全然変わります。
普通のスクールだと生徒がすぐ飽きるからほとんど教えませんが、高いレベルのジュニアスクールでは教えてます。
一般の人にはvFootworkがありますが、一度行って二度と行かない人が多いですw。

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 12:01:17.90 ID:TseQvYKb.net
Bailey Tennis Footworkの場合ですが以下の動画のように遠い球、より遠い球、深い球などそれぞれに合わせた打ち方があります。
https://www.facebook.com/tennisfootwork/videos/1068125153680904/?__tn__=-R
実際にはもっとあるのですがこういった練習を普段からしているとなんとなく対処していることをどの打ち方で打つかを選択しながら打てるようになります。
自然とやってると思う方もいるかもしれませんが、自然とやってることと自分が意識してやっている場合では全く違ってきます。

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 12:34:55.63 ID:tHpCvmGt.net
>>970
いい動画ですね
小学校低学年ぐらいの女の子がやってる動画も記憶にあります
まだレベルが低いからとか関係なく挑戦してほしいですね

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 13:02:19.82 ID:znFw3u/Z.net
何かスタンスありきみたいな議論が不毛な気がする。
オープンだろうがスクエアだろうが塩梅のいい方法で打ったらいいんじゃない?
実際きっちり足の位置決めて打てるのって手出し練ぐらいしかないよね。

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 13:09:30.53 ID:tHpCvmGt.net
>>972
そのいい塩梅で打つためのフットワークがベイリーメソッドってこと

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 13:32:51.62 ID:tekyAA1H.net
足が多少速かろうが横に振られたボールに対してスクエアスタンスで澄まし顔で返球なんてやってられんよw
例外で相手がコンチネンタルくらいの握りでポンと遅い球出しのように打ってきたボールなら変わってくるかもしれんが

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 21:47:25.69 ID:H/YfXIXo.net
スクエアで高い打点てキモイ

976 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/16(金) 22:27:41.62 ID:54VBCCpm.net
>>975
おまえみたいな存在がキモい

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/17(土) 01:11:26.95 ID:apdgXWbB.net
>>970
パターン分けしてるだけだね
何となく打ち返してる人には受け入れられそう

978 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/17(土) 17:31:26.51 ID:6Wzd1AwV.net
>>972
だいたいこういうのはEVPみたいな打ち方をしている
この手のどっちでもいいみたいなのはゴミしかいない

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/17(土) 19:41:50.45 ID:d7ZN1asI.net
テイクバックをターンだけにしてるつもりが打つ直前に無意識に腕が独立して2度引きしてて打点が詰まる
ラケットのスロートから左手を離したときに右腕が後ろに流れてしまう
振る直前には右腕が外旋しながら面が上向き気味になる

背中の後ろからラケットが見えるような感じではないけど似たようなもん
最近足からスイングするのを理解したけど手打ち癖で引いてしまうんだろうか…

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/17(土) 19:43:05.59 ID:LERBWzB2.net
むしろスタンスこだわってる方がゴミ

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/18(日) 06:29:16.45 ID:PrkHxD9+.net
右利きのフォアで、打つ前の左腕や左手は脱力してる?

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/18(日) 09:05:09.95 ID:xJwfUHAJ.net
テイクバックやスタンス変えたからって打てるようにならない
打てるようになってからそういったもんを工夫する、つまりは後付け要素
振り遅れると思ったら自然とテイクバックは小さくなるしといった具合に90%は打ってるうちに自然と修正されていく

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/18(日) 11:18:41.88 ID:a4vxKEtk.net
アホばかり湧いてるな

984 :こーち :2021/04/18(日) 12:44:50.47 ID:0f3rsmbo.net
つーことは君は賢いのかな?

985 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/18(日) 13:06:55.15 ID:lO0y7KGV.net
こーちさん、そいつはどう見てもアホですよ
構わない方がいいです

986 :こーち :2021/04/18(日) 13:10:08.27 ID:0f3rsmbo.net
自分で自分のことを賢いって言って、本当に賢い人ってあんま見たことないんだよね
賢い人って自分は普通ですよとか、しょぼいですよとか、そういう態度の人が多いと思うし

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/18(日) 13:19:43.36 ID:jH0/EyXN.net
> 自分で自分のことを賢いって言って

どこで言ってるか、引用してみな

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/18(日) 16:06:34.48 ID:74NtdnmL.net
こーち久しぶりだな
仕事忙しかったのか?w

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/19(月) 00:51:07.09 ID:ejV8dNlU.net
俺は、普通の人間には馬鹿に見えるだよ

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/19(月) 00:54:20.24 ID:ejV8dNlU.net
ほとんど、専門知識がないのに、大学教授にならんかと、某大学学長に誘われたよ。ひとり、教授を首にして席を空けてくれたんだが断ったよ。興味ないから

991 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/19(月) 01:03:02.03 ID:j/SB2y1q.net
ageガイジとこーちの夢の共演

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/19(月) 09:59:27.22 ID:IfVELm0u.net
フォアハンド関係ないやん

993 :こーち :2021/04/19(月) 14:18:05.33 ID:COlI0CIu.net
私の高校時代の友人で、オックスブリッジ級の海外の大学の医学部で研究の仕事やってるやつがいるんだけど、
あいつは本当に謙虚なやつだったな

勉強も頭のキレも私のほうが上だったけど、人に対する気づかいというか、そういう部分はあいつの方が上だ
だからあいつにとって医者は天職だろうな

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/19(月) 16:28:08.21 ID:IfVELm0u.net
フォアハンド関係ないやん

995 :こーち :2021/04/19(月) 16:38:34.25 ID:COlI0CIu.net
まあギリギリ関係なくはない

本当にフォアハンドが強い人は、自分のフォアハンドはまぁまぁだとか、そこそこだとか思っていて、非常に熱心に練習したり、研究したりする
そして更にフォアが強くなっていく

フォアがだめな人は、俺のフォアはイケてるから問題ないな、と考えてあまりフォアの練習・研究を熱心にやらない
こうして20年、30年経っても下手なまま

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/19(月) 16:59:26.43 ID:EHBFA/Qk.net
私のスイングは輝いているbyこーち
なるほど!下手なままだな

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/19(月) 17:31:30.74 ID:R5wtHLR7.net
フォアのコツをまた習得してしまった

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/19(月) 18:48:16.55 ID:COlI0CIu.net
>>996
私は師匠超えるって決めたもん
となると、やるべきことはワンサカあるな

師匠は典型的な天才タイプで、素質にキッパリと差があって、
「この人に勝つのは無理だな」と思ってたんだけど、最近考え方を変えた

「確かに素質では劣るんだけどさ、根性は俺のほうが上じゃね?ガチでプロレベルだろ?
テニスは精神力が7割だから、もしかしたらワンチャンくらいはあるんじゃねーか?」

師匠を超えるという目標になると、フォアハンドとかそういうレベルじゃなくて、テニスそのものがまだまだ
一から修行をやり直してますよ

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/04/19(月) 19:15:08.62 ID:EHBFA/Qk.net
師匠とやらも変なロリコンに懐かれて迷惑だろうな

1000 :こーち :2021/04/19(月) 19:25:25.38 ID:COlI0CIu.net
まあ迷惑だろうね
「無理に決まってんだろバーカ」なんて、鼻で笑われているかも知れない

それでもやると決めたことはやる
決断に至った根拠は、ガチプロレベルの根性と、テニスは精神力が7割というルール

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200