2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テニスラケットについて語るすれ Part.15

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/05/24(火) 20:09:41.39 ID:gapPd/vY.net
Part.15立てました

356 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/24(日) 21:19:20.37 ID:xUDIVteO.net
>>350
305の18×19の話? ゆっくりなスイングで擦る感じのショートアングルのスピンも普通にかかるよ。ゆっくりな擦るスピンなら16×19と同じ。
かかりにくいのはフラットに当てると自然に厚い当たりのスピンがかかるラケットなのでその人の打ち方次第。難しいのは意図的に厚い当たりの山なりスピンは100インチの16×19のそれより力が必要。だけどその分バウンド後にキックするような強い球はいく感じ。
トップヘビーでスイングウエイトが高いので厚い当たりのショートアングルのスピンは振ってく力次第という感じ。

357 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/24(日) 21:40:30 ID:NKI3K4v6.net
>>349
ヘッドのツアープロ2だろ

>>352
無知は怖いよな

358 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/24(日) 22:37:39.65 ID:1qdSUQb3.net
>>357
それプロツアーな

359 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/24(日) 23:11:54.00 ID:NKI3K4v6.net
>>358
プロツアー2持ってるが使いこなせなかったわ

360 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/25(月) 00:19:15.15 ID:IOMDNkww.net
>>359
無知は怖いよな

361 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/25(月) 07:58:43.16 ID:yvhbZEwV.net
伝わるしどっちでもいいわ

362 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/25(月) 08:19:34.85 ID:Wh41P0Z2.net
>>356
ありがとう。
試してみる。

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/25(月) 18:03:12 ID:E3Q8TXb5.net
このスレにエスパーっていますか?

スイングスピードが遅い前提でスピンが掛かり易く
ガットとボールの接触時間が長いラケットってありますか。

フェイスは100~97ぐらいです。

364 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/25(月) 18:06:54.05 ID:OcZeCWFP.net
ブレードのセリーナモデルでいいんじゃない?
1.20mmくらいの細めを緩くはると
スピンはぐりぐりかかる
もしくはburn100sまたはピュアアエロ

365 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/26(火) 02:04:07.52 ID:XA2a8zfY.net
>>363
>>364
腰をいれてゆっくりなスイングでしっかり捕まえて接触時間長いスピンならBURN100もローテーションで張ると球持ちいい。
ただトップヘビーでウイングウエイトは高いのでゆっくりでも振れることが前提だけど。

366 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/26(火) 07:24:46.97 ID:hP9AQ6OD.net
ローテンションをいつもローテーションて書く人いるけど、面白いと思ってるのかな。それとも素で間違っているの?

367 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/26(火) 09:20:33 ID:luLYt7y6.net
>>366
意地悪だなぁ
素手間違ってるに決まってるよ
全然面白くないもん

368 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/26(火) 12:31:22.18 ID:lN/Nvb96.net
Parkaをパーカーって書く人と同じで素で間違えて覚えてるんだろうな
な訳ないからタイポだな

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/26(火) 13:05:50 ID:tntqYYXx.net
辞書でもパーカーだし
パーカーに聞こえるって人も多いだろ

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/26(火) 15:18:06.69 ID:XA2a8zfY.net
>>366-369
いつもの人たぶん自分です。
素で気づきませんでした。
鼻毛出てると教えてくれる人はありがたいですよ。

371 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/26(火) 16:31:15.93 ID:/IiN/19Y.net
>>369
英語の辞書に書いてあるのか、それは知らなかったよ

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/26(火) 21:39:52.14 ID:gqs05Hh7.net
ラケットって分厚いと剛性が高くなるからボールがよく飛ぶんですよね?
ガットの場合はテンション高いと、剛性が高くなると思うんですがなぜ飛ばなくなるんでしょうか?

373 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/26(火) 21:50:30.96 ID:XA2a8zfY.net
>>372
全部が飛ばなくなる訳じゃないですよ。
正確にはラケットによっては飛ばなくなるし、ラケットによっては飛ぶようになる。
フレームのフレックスが柔らかいラケットは硬く張ったほうが飛ぶ感じ。

374 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/26(火) 21:57:27.35 ID:gqs05Hh7.net
>>373さん、ありがとうございます。
今日、テニススクールで「ガットは緩く張るとトランポリン効果でボールがよく飛びます」
と言われ、それならラケットも剛性が低い方がトランポリン効果でよく飛ぶのでは?
って感じで混乱してしまいました。

結局はラケットとガットと直列バネみたいな考え方なのでしょうか。難しいですね。・。。

375 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 01:36:41.17 ID:smenqhLJ.net
>>374
実際はストリングは飛び出しの角度が変わるだけで距離自体は変わらない、って研究があったはず

376 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 04:14:05.96 ID:ppBFztfT.net
>>375
それ読んだことある
といってもテンション低い方がスイートスポットが少し大きくなる感じはある
なのでスイートスポットのど真ん中じゃなくても、そこそこ飛ぶ感じがある

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 04:18:12.14 ID:ppBFztfT.net
>>370
low tension
rotation
この二つはだいぶ違うぞw

378 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 04:27:39.95 ID:ppBFztfT.net
>>373
それ、ほんとに正確なのか?w
バドミントンのラケットぐらい柔らかければそういうことあるかもしれないが、テニスラケットでそんなことあるかねー

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 08:58:10 ID:IcvtyMre.net
テニスラケットは完全に復元する前にぶっ飛ぶから
トランポリンの枠の青いとこがフレーム
基本中の網が切れないようにしっかり押さえるもの

380 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 09:07:13 ID:F7fVYpGK.net
トランポリンのフレームは硬く
トランポリンのネットは柔らかい

この理屈で言えば固いフレームに
柔らかいガットが1番反発がある

しかし使いこなせるかは微妙

381 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 13:16:44.78 ID:S6NV/tPw.net
>>377
"ろーて"と打つと"ローテーション"と候補出ることもあるんじゃ

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 13:18:09.97 ID:o+gawin/.net
予測変換の罠よな

383 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 13:25:27 ID:S6NV/tPw.net
>>372,374
ヨネがレグナ辺りから撓り戻しを早めているけど
基本的にラケットの撓り戻りや糸の撓み戻りより早く射出されてるから
トランポリン効果なんて使われる機会は殆どなくパワーロスに繋がる

厚ラケは剛性高いからより中空で反発力を高めてるから飛ぶという要素も

384 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 14:26:34.79 ID:C64w+2Hu.net
スイングスピードとスイング角度によるから難しい

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 15:47:03 ID:F7fVYpGK.net
オンラインのボールを
アウトと言い張る爺さんがいるかぎり
トップスピン教の火は絶えない

皆もぐりぐりスピナーになろう

386 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 17:00:49.83 ID:zBu1k9sf.net
>>384
もっと言うと相手の球速にもよる

387 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/27(水) 19:31:04.72 ID:K+8QsWi7.net
>>385
ああ、いるいる。
ジャッジ怪しいおじさん。
ラインにのったら『出た出た』言うよね。

388 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/28(木) 00:21:51.97 ID:HIuFNZmD.net
マジ予測でアウトコールしてくるイモラーおばさんがいて困る
2時間に一回はジャッジミスする癖に
ウオッチ!っていちいち指示してくる神経が理解できない

389 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/28(木) 19:26:43 ID:X/TtDpAl.net
50歳のオジサンだが、相手の球が速い時や試合に勝ちたい時、老眼もあり、本気でアウトに見えてしまう。
ボールの見え方の訓練が必要。

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/28(木) 19:34:40 ID:GwW775pQ.net
わかんねえときは全部inにするわ
てか、それが基本ちゃうん?

391 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/28(木) 19:48:56.43 ID:dHPZD4Io.net
セルフジャッジは、疑わしい場合はすべて相手の有利になるように判定をする、が原則だよ
それが出来ない人は試合に出ちゃダメ
仲間内なら勝手にどうぞ

ちなみに、ジュニアでそれができない子は試合のエントリーで拒否される

392 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/28(木) 20:44:33.43 ID:n3FDa1W1.net
セルフジャッジの試合なんてあまり出ないけどさ、セルフジャッジって分かってるのに際どいところにボールを飛ばすやつって何を考えてるんだろうね。

393 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/28(木) 20:45:30.17 ID:7Vqj/Fwb.net
>>392
何言ってんだ?

394 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/28(木) 20:55:21.65 ID:HIuFNZmD.net
>>392
フェデラーさん5chにようこそ!
あなたのコントロールなら可能ですよねw

395 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/29(金) 07:31:06 ID:9I7+ff06.net
>>392
むしろ数球はそれで様子みるでしょ
辛いコールくんなら入れ気味に行く
つまんないけどね

396 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/29(金) 07:34:52 ID:9I7+ff06.net
>>389
ジャッジ出来ないならインにしないと
そういう曖昧な場面を自分有利にして勝っても
意味はないと思うけど

397 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/29(金) 07:59:28.11 ID:wkK81fpe.net
なんだかんだで皆自分のジャッジは綺麗と
思いがちではある

398 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/29(金) 08:12:24.32 ID:M+ppky21.net
子供の友達の試合見に行った時、確実にアウトだったのに相手の子が、今の本当にアウトでした?とか言ってきたことがあったなあ。

399 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/29(金) 10:03:37.89 ID:6n4jg7ct.net
最近のラフィノ見てるとプリンスしか新作ラケット出してないような気になるわ

400 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/29(金) 10:46:01.74 ID:Hr52hECh.net
>>398
子供はみんな卑怯だからそんなもん
ただ、結果から見るとそういう子は大成しない、だいたい高校前に辞める

401 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/29(金) 18:58:51.41 ID:lMnZv2vX.net
背が小さいから見えにくかっただけじゃない
打った感覚的には入ったと思ったとか

402 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/30(土) 00:41:29.15 ID:zbOTVyIZ.net
>>400
正しいジャッジを求めてる人に対して卑怯者呼ばわりとか昭和の教師かよ

403 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/30(土) 12:48:08.14 ID:Q7qATG3I.net
>>402
アウトでした?って言ってプレッシャーかけるのが卑怯って意味じゃないのか?

404 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/30(土) 12:58:42.22 ID:zbOTVyIZ.net
>>403
間違ってると思ったら確認したほうがいいでしょ。
特に子供はアウトになってほしいと思ったらアウトと言いがちだから怪しい時は確認させるのは大事。
とにかくスポーツなんだから正しい方向に寄せる努力はしないと。

405 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/30(土) 13:58:43.44 ID:FPwiQASt.net
俺も息子の試合で相手が怪しいジャッジしたら相手にヤジ入れてプレッシャー掛けに行ってるわ。
そうすることで際どいボールは全てインコールしてくれるで。

406 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/30(土) 17:57:58 ID:472svWIo.net
なんか最近またネット界隈でダイアデムの宣伝が始まってるな
グローブライド(プリンス)のネット戦略は効果的だがちょっとやりすぎで鼻につくぐらいになってきた

407 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/31(日) 13:02:36.26 ID:XwMWsnqP.net
あちこちでダイアデムの宣伝が始まったな

408 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/31(日) 16:22:45 ID:Q4ut6Tyx.net
ぶっちゃけそうでもねえダイアデム

409 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/31(日) 16:24:12 ID:T8s7Inr7.net
最近は柔らかい(ホールド感がある)ラケットが流行ってるの?、

410 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/31(日) 19:46:49.46 ID:Q4ut6Tyx.net
柔らかいのに飛ぶ!
ってのを流行らせようとしてる
流行ってないけど

411 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/31(日) 21:30:33.16 ID:NW7wshxD.net
大体EZONEのせい

412 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/07/31(日) 21:42:33.81 ID:T8s7Inr7.net
そうかーありがとう。これまでの慣れのせいか弾きが良いラケットって扱い難く感じる。パワーは出るのだけど。
だけどボックスのラケットを使いこなせる程のパワーは無い。って層には受けるのかな。
まさに相反するコントロールとパワーの両方を得た感じになるの?すごいねー

413 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/01(月) 00:24:27 ID:axitnVQq.net
おまえにぴったりやん
とりあえず試してみ

414 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/01(月) 22:11:44.56 ID:WoO1SJza.net
osaka ezoneチョベリグ

415 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/02(火) 15:21:25 ID:YsSjkNk3.net
ヘッドエクストリーム新作のデザインに絶望した
ヘッドスレに画像あるけど何で急に薄いグリーンが出てきたのかと

416 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/02(火) 15:48:38 ID:H79RcHj2.net
>>415
定番色は他のシリーズで使ってるからだろうね

417 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/02(火) 21:29:04.07 ID:yeZGw142.net
艶無しで真っ黒か真っ白に近いラケットが欲しい

418 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/02(火) 22:51:11.32 ID:MadtZC6H.net
そんなあなたにブリジストンx-blade

そういえば鈴木ちゃんがスタテニで使ってたけどダンロップのリミテッドカラーのやつもまっ黒っぽかったけど

419 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/03(水) 21:01:49.38 ID:52mUwMYw.net
社会人になってテニスを始めた週1プレイヤー男はフェイス100で十分でしょうか。
98は自己満足のオーバースペックでしょうか。

420 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/03(水) 21:11:25.92 ID:Vod7zw+y.net
振って重過ぎなければ好きなのでいいよ
とりあえず100にしとけば壁にぶち当たってもラケットのせいにしなくてすむけどね

421 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/03(水) 21:23:10.27 ID:52mUwMYw.net
そうなんですね、ありがとうございます。
youtubeで動画ばかり見てると結構上手で振れる人でも100フェイス使う方が多くて。
というよりプロでも100使っていますよね。ってところを見ると僕が98なんて・・・と思ってしまいます

422 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/03(水) 21:30:43.06 ID:INs7iy37.net
プアドラ黄金教定期

423 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/03(水) 22:09:15.05 ID:Vod7zw+y.net
>>421
初心者だから98がダメとは特に思わない。自分の理想とするプレースタイルで決めたらいい
スピンかけて弾道を高くしたいなら100、ネットスレスレの直線的で速いショットを駆使したいなら98
オールマイティーになんでもやりたいならやはり100が楽

424 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/03(水) 23:21:31.43 ID:UDiD9jag.net
>>419
自分のテンションが一番あがる道具が最適解。趣味なんだから。

425 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/03(水) 23:28:27.48 ID:rQufJIcy.net
たまの遅い中級までは小さいラケットのコントロール性の方が有利に働く人もいる。
で、グリグリで速い上級者の壁にぶち当たって、それをライジングでスピンかけて深く返さなければならなくなって100をチョイスする必要性も出てきたりする。
まあ、俺なんですけど。

426 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 00:10:02.37 ID:FijVnJ7T.net
98=上級スペックだったりするからね
昔は95くらいでも普通に中級スペックあったけど

427 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 00:36:39.64 ID:+z73/g8R.net
学生時代運動部で自信ニキ以外は大人しく100にしとけ

428 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 00:59:21.96 ID:oQHH0oc5.net
98や95は振り抜きの良さはあり、球だしのボールとか強く打てる。
スクールで初中級の人とかも全然ありだと思う。
その後、試合に出るようになるのであれば、いろいろわかると思うので、その時100と比べてみるとよい。

429 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 01:05:51.84 ID:3fKVtvew.net
>>419-421
腕で選ぶというよりプレースタイルで選んだほうがいいと思う。
ジョコビッチやフェデラーやマリーのようにラケットを平行に動かす人は空気抵抗がバカにならないので100より98を使ったほうがスイートエリアを外しやすいデメリットよりメリットが上回る。
100はスイートエリアを外しにくいかわりに振れにくいので実は力がある人向け。

430 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 01:22:29.70 ID:aSiC9eNS.net
ちょっと前までは100インチはラウンドって感じで、打感の好みでボックス使おうとすると100未満から選ぶしかなかったけど、今は100の選択肢も増えてきて悩ましくなってきてる

431 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 01:51:55.82 ID:HVOCgHZv.net
100でもO3みたいに振り抜きが良いのもあるしな
ま、打感の好みが分かれるが

432 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 09:33:30 ID:a0GumoUu.net
面が大きいとグリップ方向に面が広がるからスイートスポットが面の中心よりもラケット先端方向に寄ってしまう
視覚的に違和感がある

433 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 10:28:53.86 ID:vIBgFe1B.net
>>432
俺は逆にそっちの方が合ってる、ど真ん中で打つのは違和感がある

434 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 13:21:23.81 ID:om+7uQsH.net
2インチでどうのこうの言うレベルじゃなくて
走って構えて打てばいいのよ

435 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 13:27:38.24 ID:IC4r4sxy.net
>>434
同じように走って構えて打つならラケットが合ってる方が強いだろアホ

436 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 13:30:58.29 ID:BIqXvTbS.net
エモいレスつけんな

437 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 18:15:25.20 ID:+z73/g8R.net
>>434
そもそも2インチだけの違いじゃないけどな
黄金スペックと98インチスペックじゃ厚み、重さ、バランスも違うのが殆どで別物

438 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/04(木) 18:58:17.60 ID:oQHH0oc5.net
ピュアアエロとエクストリームの新作情報解禁。
どちらもストリングスのピッチ狭くしたようだけど

439 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 01:41:49.23 ID:uwyA0mhl.net
アエロは凸ウーファー復活しない限り買う気が起きんわ

440 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 03:50:56.06 ID:02YXYOTM.net
テニス再開したときにリサイクルショップで400円で買ったwilsonのプロスタミッドみたいな90年頃に発売されただろう95インチの薄ラケ使ってるが
今のラケットに比べたらめっちゃ打ちにくいんだろうなと思いながらも5年くらい使ってる
人に貸したらむずかしいと言っていた

441 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 03:54:42.67 ID:02YXYOTM.net
古くて難しいラケットでもテニス極めたらサンプラスになれるわけだから気にしない

442 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 10:51:50.73 ID:5Y31ILnp.net
>>440
薄ラケって何mm?五年も使ってて"みたい"?
クラシックなら今でも使いやすく使えるだろ

443 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 12:49:05 ID:aXfXLphS.net
そんなサンプラスでもこだわり捨てて面を大きくすれば現役があと数年伸びたと後悔して、フェデラーにもインチアップを勧めてたよ。

444 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 13:40:08.94 ID:wXBJ+Bbo.net
85インチのサンプラスにオーバーサイズのアガシ
1インチロングのチャンに超デカラケのセレスらが覇を競い合った90年代が一番面白い時代だった

445 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 18:20:41.98 ID:feIwrhRo.net
>>443
それ発言は引退後にバボラを使ってたサンプラスがバボラのためのリップサービスだって言ってる人いたよね。
ナダルはドキュメンタリーでバボラのスタッフから色々なラケットを渡されてテストしてる映像をみたことあるけどプロが引退前に色々試さないはずがないと思うけどどうだろう?
伊達公子だって引退前にラケットの重さを10g軽くしてるし、ブライアン兄弟も引退前にバボラのピュアドライブにしてたし。

446 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 18:27:21.99 ID:feIwrhRo.net
>>444
そう。だから腕でラケットを選ぶというよりプレイスタイルで選んだほうがいいと思う。鈴木貴男が100インチにしたら今より勝てるようになるかと言えばそうではないと思う。鈴木貴男が100インチのラケットを使ったらをYouTubeで企画してくれたら面白いけど。

447 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 19:26:30.24 ID:TkpkPh94.net
サンプラスとか気難しそうだし王者のプライドがあったから容易に変えられなかったんじゃね
両手バックは女々しいとか言われてた頃の時代だろ

448 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 20:37:13.09 ID:qTDVtWiG.net
90年代なんて男子でも両手バックの方が多数派になってきた頃だろが

449 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 20:53:05 ID:fQcQAOUH.net
もしかしてお前の言っている90年代って1990年代のことか?

450 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 21:50:59 ID:aUBaU3Ft.net
>>449
それ以外に何があるの?

451 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/05(金) 22:45:15.88 ID:QjMWhqxf.net
>>445
フェデはサイズを大きくして選手寿命を延ばした感があるな
ただし単に大きいラケット使ったわけじゃなくて、フェデはウィルソンと一緒に長い時間かけて自分の好みにピッタリのラケットを作り上げた

サンプラスの時代はデカいラケットはフレームの強度が足りなくてフィーリングが良くないとかコントロールに難があるとかあったんだろう
あの時代は100近いラケットというとプリンスぐらいしか無かっただろうし

452 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/06(土) 00:50:55.63 ID:NQNnLivO.net
>>451
そういう意味では時代が技術とシンクロした感はあるけどマリーも違うラケットをテストしたみたいだけど変えてない?ところを見るとマリーはやっぱりラケットは進化してない薄ラケ面サイズが小さいのが一番って言いそう。

453 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/06(土) 02:28:26.72 ID:kH+UMSTD.net
>>452
だから勝てなくなってる、自分の体力面の低下とともに

454 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/06(土) 07:53:36.20 ID:9OZ6CGkI.net
プロにとって自分のラケットは長いこと使ってきて、まるで自分の手の一部のようになってるから簡単に変えられないんだろう
打感や飛び方がちょっと違ったら試合で使うのは不安があるはず

455 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/06(土) 08:56:27.88 ID:i5gKauVp.net
だからこそ年齢に合わせてラケットを変えるとなると
かなり前もって取り組まなきゃならんということなんだろうな

456 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/06(土) 11:43:51.99 ID:n66HFCBq.net
https://i.imgur.com/931MwTa.jpg
https://i.imgur.com/XRUFZAx.jpg
https://i.imgur.com/1gYgRv2.jpg
https://i.imgur.com/iLQDyUR.jpg
https://i.imgur.com/bO1OKZD.jpg
https://i.imgur.com/4nxe73W.jpg
https://i.imgur.com/UZSdKhC.jpg
https://i.imgur.com/0k3IjlX.jpg
https://i.imgur.com/eGvyMZ7.jpg
https://i.imgur.com/IcvLFkS.jpg

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200