2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

窪田テニスってどうよ? Part.16

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/10/06(金) 20:57:37.59 ID:N4FyAGIK.net
前スレ

窪田テニスってどうよ? Part.15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1691064781/l50

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/11/27(月) 19:54:21.88 ID:2zgzuv9F.net
結局伸長反射はどこ行ったんだよ

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/11/27(月) 19:59:37.72 ID:fpUIoT+4.net
さわらない、いじらない、あおらない
俺はスルーを覚えた

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/11/27(月) 20:01:17.08 ID:yBluI8hj.net
>>985
今までの話となんか趣旨違うくね
やたら伸張反射を推してたのはなんだったんだよ
別にここに書いてある内容は大きな間違いはないと思うけど、窪田テニスは1つにフォームを固めすぎるのが問題って話をずっとされてきてなかったっけ?
前腕ロックだって別に窪田テニスの形そのままである必要はないと思うし

989 :SADOテニ:2023/11/27(月) 21:30:36.29 ID:2PCpXo2t.net
>>988
俺が動画始めた当初にフォームは一個じゃないしなんでもいいってコンセプトで動画を出してすぐにヤヒロコーチの動画で『フォームはなんでもいいって言っている人は状況設定が甘い!』って動画を出されたのを覚えています笑

一つのフォームでテニスする方がよっぽど難しいと思います。

990 :SADOテニ:2023/11/27(月) 21:44:38.43 ID:v0c96mSR.net
>>985
ちなみに特定のショットを除いて、ラケットを直線運動で使うというのはまずあり得ないです。

『振る』は円運動
『動かす』は直線運動
になります。

直線運動ではヘッドスピードが腕のスピードを超えないため結局前で話した人間が単純な運動で出せる速度は40キロくらい。
ラケットのスピードもそのくらいになってしまう。

それでもラケットの反発と相手のボールの威力でラリーはできますが、大したボールにはならないです。

安定して当てるにはいい使い方ですので、ローボレーでは俺もこの使い方をします。

基本ラケットは振って使う物。
ということは円運動で使ってやる方がやはりいいと思います。

991 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/11/27(月) 22:10:07.54 ID:gXgsexZr.net
窪田テニスって1フォームだっけ?
テイクバック完了の位置はほぼほぼ同じだけど
その後のフォワードスイングは場合によって変わると思うけど

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/11/27(月) 22:13:13.41 ID:yBluI8hj.net
>>991
フォアードスイングの話はしてないよ
前腕ロックとかの話をしてるんだよ
後フォワードスイングも直線的すぎてスピードが出ないって話をsadoが上でしてるよ

993 :SADOテニ:2023/11/27(月) 22:15:58.80 ID:2i6bcskM.net
>>991
うーん。
ワンフォームというか、スイングの部分でこの時はこうやりましょう!って感じなんすかね?

スイングの部分で指定をしてしまうのもあまり良くないと思ってます。
融通効かないんで

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/11/27(月) 22:25:07.39 ID:ht7nW5ui.net
>>991
そんな程度の違いは違うフォームとは言えないねぇ

995 :SADOテニ:2023/11/27(月) 22:35:17.45 ID:2i6bcskM.net
>>992
1番低いところで一旦止める?のも良くわからないんですよね笑

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/11/27(月) 22:53:42.35 ID:yBluI8hj.net
>>995
一応本人は止めていないと思うよ
遅くなるだけで
けど、ドックパッドをするとかいらんこと言うせいで止まる人が続出してるってイメージ

997 :SADOテニ:2023/11/27(月) 22:57:21.67 ID:2i6bcskM.net
>>996
おそくなる笑
じゃあ最初いらなくないですか?笑

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/11/27(月) 23:00:12.73 ID:yBluI8hj.net
>>997
どうなんだろうね、真似してみたことあるけどしたから初めても個人的にはあまりスピードに影響はないかなとも思う
まあ、ちゃんとできてないからと難癖つけられるだけだと思うからあんまり個人の感想言う気ないけど

999 :SADOテニ:2023/11/27(月) 23:09:47.71 ID:2i6bcskM.net
>>998
うーんスピードは俺の基本としている打点より前に持っていけば出せますね。

ただ下で構えることの弊害として打点の高低で難儀すると思います。

ラケットを立てて高い打点をインパクトするのでしょうけど、初めはかなり難しい技術ですね。

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/11/27(月) 23:12:06.81 ID:yBluI8hj.net
>>999
まあ打点に合わせてある程度テイクバックの高さを調節するのが主流だよね
俺もそうしてるし
窪田テニスはヘソよりちょっと高いところでも面立ててヒットさせたりしてるからなかなか変わった打ち方だとは思うね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
370 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200