2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家を建てる予定の人が集まるスレ 117軒目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:24:06.29 ID:iSs0jp+W0.net
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください


※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 113軒目(実質116軒目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1593837445/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:16:48.82 ID:HvqCO6haF.net
>>36
うちもフクラのファブリックソファ使ってます。
納品時の対応も素晴らしく日本製で保証も手厚いし、アクタスやボーコンセプトとか迷ったけど同じ価格ならフクラ推しますね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:19:28.82 ID:ZvrNiufFC.net
決めようとしていた分譲地が売れてしまった

と書いている最中にHMから連絡来て、まさかの復活!
これはここにせよと言う天啓なのか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:27:13.84 ID:WfuTK2d00.net
即決させるための常套手段だったりするよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:56:48.61 ID:+7/lcH2Wr.net
フクラって中国じゃね?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 21:42:22.82 ID:WKrovIH7M.net
>>38
縁があったのかもね
契約したけどローン通らないパターンは高めの土地や物件だとままあるよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:32:02.80 ID:4+So9PyuM.net
外壁にコーヒーかビールか知らんけど茶色い液体かけられた痕あるわ
クソが

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 13:02:09.15 ID:H3sAbZ86C.net
>>41
地方だから土地はそこまで高く無いが給料も高く無いw
でもローン審査は既に通ってるんで安心

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 14:03:37.40 ID:3yPcs50R0.net
>>42
犬散歩させてんのが居たらちゃんと見といた方がいいよ
うちの基礎、犬のションベンの跡が残ってて消えない
あのクソジジイに基礎から作り直させたい、もう死んでるけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 14:30:00.86 ID:lc7oEqLFd.net
>>44
うちの宅配ボックスにそんな跡があるんだけど
やっぱ消えないんだね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:15:02.58 ID:JeK3eOC90.net
テレビってみんなどうしてる?
アンテナ立てたか、ひかりTVか、ケーブルテレビか
ひかりだとスマホの契約とも関わってくるかねぇ。あんまり変えづらくなるよなぁ。
ひかりなら、いまワイモバだけどソフトバンク光TVになるのかなぁ
野球でBS見たりはする。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:44:15.14 ID:V66Of7M00.net
ドコモでまとめてるのでひかりTV for docomoにしてるけど地デジ見てるとラグったりノイズ入ったりする時がある。チューナーはLANケーブル直差し。
普段はプライムビデオかYouTubeを見ててそれは問題なく見れているから問題ないっちゃないけど、ほぼ見てないのに月額料金取られるのは地味にやだということに気づいた秋。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:55:13.98 ID:3yPcs50R0.net
スマホが夫婦でAUだったからAU光入れてついでにTVと固定電話も同時契約してる
けど固定電話年に数回しか使わないし嫁しかTV見ないしネトゲも卒業したから光じゃなくても関係ないし、そんなに固定費掛けなくてもいいように思える

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:38:30.91 ID:IY3kq3wG0.net
>>48
うちはネットだけ契約するかも
普通の家庭に固定回線はいらんよなぁ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:59:56.95 ID:ZZOIzg3Vd.net
>>47
ウチはドコモ光のTVオプションで地デジとBSを観てるけど、そんな現象は起きてないから、ひかりTV側の問題なのかもね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:14:04.74 ID:mY05mXva0.net
>>48
地上波どうしてんの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:33:58.02 ID:e4wh8vNk0.net
アンテナの地上波・BSを全録レコーダーで録画して楽しんでる
Twitteや5chで話題になった地上波番組を、後からでも観れるのが嬉しい
光回線の映像配信契約はプライムビデオだけ
全録レコーダーの初期投資は高かったけど、毎月の支出は少ない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:53:27.53 ID:vtV6mM23M.net
引越しに合わせてテレビ買い替えたいけどおすすめある?
特にテレビばかり見るわけじゃないからこだわりもないけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:55:32.58 ID:JeK3eOC90.net
結構ドコモとかauとか携帯会社でひかりTVにしてる人いるんだな
金額的にはどうなんだろう?スマホも同じ会社だと安くなるとかなのかな?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:58:58.59 .net
>>53
LG電子のであれば何でもいいよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:18:40.92 ID:yvTQ5sXad.net
>>53
YouTubeやアマプラ等に対応している数が多いのを選んだら?
VIERAやBRAVIAだと対応コンテンツ数は多いけど値段も他社より高いから、それらをどれくらい使うか次第かな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 05:48:54.54 ID:z2hgWBr30.net
その辺はApple TVとかGoogle TV付けとけばいいやん

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 08:30:38.49 ID:+qyLv0VR0.net
>>46
規則でアンテナ立てられないから、エキサイト光のオプションでみてる
ひかりTVあたりと違って、普通にアンテナで見てるのと同じ感覚なのがいい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 08:38:31.05 ID:JDGNQwN3a.net
毎月11万のローンを30年か・・・こわいな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:14:19.25 ID:wqHNk2Lud.net
不労所得が払ってくれるから何の不安もない
先祖と兄弟に幾ら感謝してもしきれない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:43:53.28 ID:/jlAENU3a.net
子供3人いるから残せるもの沢山用意しないといけなくて、すげー働いてるわ
家は欲しがるかなーだいぶ古くなりそうだけど

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:48:21.84 ID:yrx+FAnz0.net
http://imepic.jp/20201014/456610
http://imepic.jp/20201014/456620

今間取りを考えているんだけどどうだろ?
率直な意見を聞いてみたい

家族構成
夫婦と6歳長女
双子 生後2か月

土地は約100坪
建物が約45坪

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:57:56.30 ID:/jlAENU3a.net
土地広っ!建物デカっ!
羨ましいわ

完全に好みの問題だと思うけど
リビングは階段やらない
パントリーとキッチンは台所側にすると買い物後の収納がラクになる

南玄関ってなにげに間取り作りにくくない?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:00:23.11 ID:3fHzPZYA0.net
建物大きさの割に収納が少ないように感じるが
外に物置でも作るのかな?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:04:21.56 ID:BoPqS3g0p.net
>>62
個人的な意見だけど、私もリビング階段はあまりおすすめじゃないです。
あと1階ホールの最奥が若干無駄スペースかなと感じるくらいですかね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:11:35.12 ID:4rzmZLU60.net
廊下が多すぎ
工夫されていると思える点が特に見つからない
全体としてはセンスが感じられない

設計者を変える方が手っ取り早いかも

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:19:04.61 ID:KYDy+5dg0.net
廊下の先にある手洗いの位置が謎だね
これならランドリールームに入れてもいいのでは

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:33:17.58 ID:PP0nUmZOM.net
>>63
すまんパントリーとキッチンは玄関側と読み替えてくれ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:03:09.40 ID:K2zuPXqb0.net
双子ちゃんが同性か異性かにもよるけど
ある程度大きくなるまでは2Fのどっちかの間仕切りは取っ払っとく方がよくね?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:07:42.42 ID:iqRKvdHQM.net
>>61
更地化費用も必要だな。がんばって。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:51:05.56 ID:o4WoNtV1a.net
子供のチョメチョメ防止にはリビング階段一択だよな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:53:54.45 ID:wjFDqgPU0.net
>>62
1階の収納用の家具配置困りそう
トイレから手洗い洗面遠い
1階に子供寝かしとけそうなスペースがない
2階廊下広すぎ
子供部屋格差ありすぎてもめそう

全体的に空間広いだけで使いづらい家になりそう
どこかの規格住宅をもとに付け足しする感じでイチから設計しなおしたほうが…

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:57:09.01 ID:cHYjrCto0.net
バルコニーへの廊下はなくして主寝室を広くした方がいい
下の子はまだ小さいから子ども部屋は1つの大きめにして扉や建具で後々仕切れるようにすればいい
自立して出てった後もその方が使いやすい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:05:19.35 ID:cHYjrCto0.net
家のサイズの割に玄関が狭いからせめてランドリールームをあと0.5畳縮めて玄関土間を広くする
洗面所と脱衣所分けるのはいいけど洗面にも扉が欲しいかな
洗面台は壁突き当たりに付けてパントリーを広げる
リビングへの入口は玄関横だけで十分かな、奥の入口は壁にしてその分洗面所やランドリールームを広くできる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:36:55.92 ID:BoPqS3g0p.net
おまえら間取りの話好きすぎだろ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:42:06.53 .net
>>62
間取りがつまらな過ぎる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:43:59.83 ID:wlNqyiBi0.net
>>62
ええ家やのお
裏山鹿〜

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:44:09.07 ID:sPbPd9KX0.net
洗濯物どこに干すのか知らないけど2Fバルコニーなら
動線がリビングブッタ切って階段に長い廊下?
まあ限られた施工面積だから仕方ないか
100坪あるなら総2Fにせず1F広めのほうが見栄えはいいけどなあ
うちは112坪で1F50坪2Fは20坪ほどで1Fに嫁の寝室を兼ねた12畳の部屋を設けた

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:30:39.39 ID:Q40/3fT3d.net
>>62
脱衣場と乾太くん欲しい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:53:14.66 ID:aIqkhgiCM.net
建物45坪あっても、書斎とか和室とかないんだな
無駄な廊下がなければ35坪くらいでも実現できそうな間取り

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:13:36.78 ID:+qyLv0VR0.net
>>62
二階全室二面採光とかにせんの?
なんかすごくもったいないような

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:44:03.09 ID:YHOeaghY0.net
>>62
階段の位置のせいで廊下が無駄に長くなってると思う

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:50:55.65 ID:fxfJ03Qr0.net
バルコニーの壁や手摺りって通風を気にすべき?
何もしなかったら手摺りなしで外壁と同じサイディングになるだけなんだが
バルコニー壁は低くして手摺りにした方が、エアコン室外機やバルコニーに繋がる部屋の通風がいいとか聞いたけどイメージわかない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:51:39.82 ID:LTlo9NRV0.net
>>83
注意としては風も通るが視線も通る

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:04:40.40 ID:Svbh5GOl0.net
>>62
上でさんざん指摘されているけど、家事をする人の目線を入れたほうがいいと思う
洗濯や買い物後の動線などを考えて
家出家事をメインでするのが奥さんなら、奥さんが動きやすい家が一番だよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:07:01.65 ID:+qyLv0VR0.net
>>83
外壁と同じにするのがステータスだと聞いた
ルーバーだの手摺りとかって貧乏人のやることらしいよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:12:28.80 ID:JDGNQwN3a.net
>>62
広くていいなー羨ましい

・リビング階段つけるならドアつけたほうがいいよ
冬寒いし、一階の音と匂いが上に上がる
・階段も90度曲がり3ステップは急だからそれだけ坪数あるなら安全な階段を採用したほうがいい
・建築工法的に広いLDKに柱なくて大丈夫か確認したほうがいい
・洗濯物の家事動線が悪い、毎日濡れた洗濯物を二階に持っていくのはしんどいから、物干し部屋(サンルーム)や乾燥機を導入したほうがいい、ただ かんたくんは服縮むので注意ね
・人数の割に収納が少なすぎる、特に一階。あと布団仕舞うスペースある?
・一階のホール、二階の廊下がスペース無駄に使ってる。階段を中心に持って行ったらどうだろうか?
ゾーニングやり直したほうがいいと思う。
・個人的には物干し部屋があるならバルコニーは必要ないかな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:19:18.55 ID:JDGNQwN3a.net
オレが勉強した限りだと、無駄が多いし、家事動線、生活動線が悪いので最初からやり直ししたほうが良いよ。
せっかく土地広いからもっと有効に使ったほうが良いよ
あと、間取りもだけど、家が凸凹しすぎてるとダサくなるから外観も気にしたほうが良いよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:23:11.76 ID:AU1IIB9w0.net
>>62
1階は洗面の位置が悪い。玄関とトイレ近くに移して、キッチン、パントリー、洗濯が直線的に繋がるほうが効率的に動ける。
2階は個室の面積減らして共有スペースを広く取るのがいいかな。室内干しや子供たちの勉強スペースなどに。
引き違い窓が多かったりと全体的に最近のトレンドを外してる感じなので、設計士変えてまるっとやり直すのがいいかも。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:26:52.49 ID:LTlo9NRV0.net
>>86
外壁と一緒って、安上がりだからやるんだぞ
ステータスは強化ガラス一択だろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:29:33.95 ID:AU1IIB9w0.net
あとウォークインクローゼットは本当に必要かどうか検討した方がいい。普通のクローゼットの方がスペース効率良いこともある。
洗濯導線が長大なのも良くないね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:47:49.63 ID:NfX100T9d.net
回遊動線なんて、超金持ちか土地が二束三文な地域の人じゃないと考える余裕ないよ。
3階建てや総2階建ての30坪前後単世帯向け住宅だと、通路をいかに少なくするかが重要。
アイランドキッチンなんて最初から却下。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:08:17.67 ID:kRfMTy08x.net
うちは奥さんが間取り考えたらどうなっても不満はなさそう
住宅ローン通るかなーw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:23:34.58 ID:N7N+0aYR0.net
生後2ヶ月の双子の世話しながら
家造りの打ち合わせってしんどいな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:43:15.16 ID:pkNJXBEA0.net
>>83
自分はLIXILのゆらぎ面材ってのにしたよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:15:49.24 ID:w3YWPEki0.net
>>93
家ができるまではそうだなw
で、出来上がってしばらく住んだのち嫁自身で不満たらたら
ソース我が家

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:51:13.00 ID:xYSmaOe00.net
62です
皆さん間取りの意見ありがとうございました。
今 双子がまだ小さく担当との打ち合わせはストップしてますが
今の間取りに足りないものや無駄なもの必要なもの
もう一度考えます。
一応 担当者と考え自分たちの要望を伝えていったら
今の間取りになりました。
担当者にはぐいぐい意見を言ってほしいですが
なかなか加減が難しいのかな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 11:05:43.99 ID:Wd6axhju0.net
HMの営業担当とかなら、身も蓋もない話をすればお前の家の事なんてどうでもいいわけで

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 11:24:38.83 ID:6X8Y1TDB0.net
今ソーラーって有り無しどっちだろ?友達が家建てで迷ってたけど、オレは4年前に建てて全量はギリだった気がしてる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 11:41:22.55 ID:e+r6j0SZ0.net
>>99
ソーラーの話題は荒れるからと何度言えば

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 11:51:02.57 ID:6X8Y1TDB0.net
>>100
久しぶりに来たもんで知らんかった。スマン

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:17:59.81 ID:2tldsb1cM.net
>>97
時間に余裕があるなら間取りチャンネルで作ってもらったらどうだろう
セカンドオピニオンのような感覚で
公開前提なら無料でやってくれる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:34:53.28 ID:7y8l4eUW0.net
>>97
時間に余裕があるなら自分で線を引いてみたら?
web上のフリーソフトとかあるし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:02:16.82 ID:e+r6j0SZ0.net
>>101
いやそんな謝られるとこっちが困るw
業者と業者認定厨の罵り合いがねー
まあ新スレになって口の悪い人減ってるからもうちょっとしたら普通にそんな会話も出来るかも

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:21:07.09 ID:hDXPWbnn0.net
このスレに業者など居ない
つまらない考えは捨てたほうがいい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:39:03.33 ID:SdJpEZ/s0.net
住宅ローンってどこで組んだ?
今調べてるけどやっぱネット銀行が金利で見ると1番いいね
SBIは8疾病の特約が無料でついてるのはいいけど、180日入院だからほぼ適用できないよね
auだとがん特約(50%)がつくのはいい。ガン家系だから気になる。がんと診断されたらとあるけど、無条件なのかなぁ。あとはじぶん電気にすればさらに安くなる。と思ったけどオール電化はだめなのか?
地銀は利率は悪くないけど、特に特約とかないな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:00:36.08 ID:OPwyG6U/0.net
>>106
収入が低いからSBIと地銀しか手を差しのべてくれなかった

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:01:38.75 ID:SdJpEZ/s0.net
金利だけで見るとジャパンネット銀行もいいな
もうよくわからん

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:22:57.30 ID:yYFkRNZWd.net
>>84
やっぱ風通しに影響するんだね
視線が通ることについては防犯になった良いと思う
室内はカーテンでもプライベートガラスでもできると思うし

>>95
揺らぎ面材みてみます

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:04:03.36 ID:WaOZV808r.net
SBIのローン仮審査、一瞬で終わってたわ
大丈夫なんかこれ
ネット銀行のローンだと厳しいとか聞いてたけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:23:09.70 ID:OAO1nSKy0.net
>>86
完全に逆だよ(笑)
壁なんか見た目もダサいのに、どうしても金のない人がやること
ルーバーどれだけするか調べて見たらわかるよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:49:48.35 ID:Wd6axhju0.net
>>111
そうそう
おれも壁はいやだって言ったら、倍以上の見積もりが来たから泣く泣く壁にw
結局、なんだかんだ言って金属やガラスが高いんだよな、単純に

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:56:48.68 ID:w3YWPEki0.net
>>111
そーなん?うちの近所の高そうなお宅は、要塞みたいに外壁ズドンって感じだけどな
おれんちはバルコニー突き出してるから自然とルーバーになっけど、高い安いとか全然記憶にないわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 17:49:14.12 ID:gznhJTGZa.net
ワンポイントでアクリル板とかパンチングメタルとかでいいんじゃないか
手摺りは布団干すなら必須だろうね
最終的には実用性で選ぶのが一番

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:29:44.33 ID:gHbEyrdDd.net
夫婦連生のローンにした人いる?
デュエットとかクロスサポートとか。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:09:02.49 ID:CmNSCh2f0.net
>>106
変動ならauが一番いいと思うよ
ただ注文住宅の場合、auはつなぎ融資やってないから難しいね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:11:45.59 ID:SdJpEZ/s0.net
>>107
SBIって審査ゆるいの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:51:56.30 ID:pkNJXBEA0.net
自営業やってるけど、三菱系ネット銀行は全部落とされた
SBIは通ったけど、紹介された繋ぎ融資専門会社に落とされた
とりあえずフラットにしたけど、早く借り換えしたいわ
貧乏は辛いよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:23:57.10 ID:w3YWPEki0.net
自営はフラット一択だよね
年収さえあればいい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:36:34.24 ID:CmNSCh2f0.net
>>118
つなぎ融資だけ別でやれば良い

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:14:39.25 ID:r4aPl66q0.net
今神戸市内で家探してるんだが、土地って無いもんだね。建て売りだと細い三階建になってしまうし平気で4500くらいする。
建て売りでここだけは見とけってあったら教えてほしい。本音を言えば注文住宅がいいけど、土地がまず無い

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:47:45.78 ID:/Ib/gUXX0.net
>>121
飯田グループの建売は必要な物(網戸、カーテンレールとか)がチラシの値段に入ってない事があるので確認したほうがいい。
うちは神奈川県だけど似たような感じで結局、条件付き注文住宅にしたよ。間取り選べるのは大きい。
でも予定よりも1000万円高くなってしまった。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 02:00:51.51 ID:Go6ehrdI0.net
おれも神奈川でずっと探してたけど、希望のエリアで土地が見つからず(いい土地があっても予算オーバー)
ちょうどアパートの近くで築浅の注文住宅が出てきたから、そこで先月契約したわ
結局田舎のように広い土地がないから、インスタで出てるような理想的な間取りもできないし、強いこだわりもなかったからこれでよかったと言い聞かせてる
いまはリフォームとクロスの貼り替えを決めてるところだ
その分良い家具家電買ったり、子どものために使えると思えば…これでよかったと思う

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:46:25.60 ID:SWFOBpkz0.net
今は坪数や見た目を最低限にして強度と住宅設備にカネをかけるのがいいよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:44:01.11 ID:FeoB4Jq00.net
神奈川の異臭騒ぎもあるし関東、東海は近々大きな地震が来たりしてな……

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 08:50:10.34 ID:8QYUkWSg0.net
異臭騒ぎと地震と何か関連があるの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:07:10.11 ID:Go6ehrdI0.net
外構の人工芝って結構綺麗で、見た目もいいね
これなら天然にこだわりないなら人工芝でいいな
メンテもいらないし、草刈りしたくない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:57:31.81 ID:6eO0ZLMB0.net
芝生ってだいたい5年もすればよほどマメなお宅でもないとあちこち傷んでみすぼらしくなるよね
綺麗に手入れしてあるお宅ってほぼ無い

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:14:29.62 ID:oOQ2cuK4r.net
人工も月日が経てばみすぼらしくなるしな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:16:26.92 ID:+IIBRQyUr.net
夏とかだと毎週のように草刈りだよね
ちょっと古い家になると生え放題と言わなくてもちょっとみすぼらしくなってる家もある。
そう考えると、10年?で貼り替えすればいい人工芝がいい
共働きとかだとなかなかね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:24:54.62 ID:rRgKXl/X0.net
人工芝も日当たりや踏む頻度によっては5年くらいで痛むみたいだけど天然よりは楽だわな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:43:57.42 ID:wZ3NY6XZ0.net
メンテが面倒なら外構も庭も全部偽物のフェイクにしたら!

133 :122:2020/10/16(金) 11:44:22.04 ID:/Ib/gUXX0.net
>>123
土地がないよね。オレも築浅の注文住宅が有ればベストだったけど条件にハマる中古物件は見つからなかった。
オレはたまたま条件に合致する土地が出てきて即決しちゃったけど
もともと建売検討してたのに注文住宅にしちゃったから、想定よりお金かかるようになってしまった。
ここまで条件にハマる土地はなかなかないとは思う。
まだ手取りの25%の資金負担率だけど、子供2人居るから家ばっかにはお金かけていられないから不安ではある。
タイミング的には上の子が小学校に入る前に入居出来るのでベストなんだけど、まだ引き返せるから若干迷う。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:45:50.72 ID:/Ib/gUXX0.net
120平米の狭い土地だから、外構は基本コンクリート敷き、目隠しフェンス、イナバの物置(バイクガレージ)置いたらお終いかな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:49:10.96 ID:oOQ2cuK4r.net
築50年とかのオンボロ中古買ってぶっ壊せばいいんちゃう?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:54:48.43 ID:8QYUkWSg0.net
首都圏では築50年とかほぼ存在しないな
存在してもそういうのは敷地面積が広いから土地が高くて手が出ない

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200