2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家を建てる予定の人が集まるスレ 117軒目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:24:06.29 ID:iSs0jp+W0.net
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください


※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 113軒目(実質116軒目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1593837445/

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:24:28.91 ID:y8SHtFiR0.net
>>555
別に原価厨でもなんでもないけど、買う側からしたら利益乗せないといけないなんて考える必要ないからね
その家に合うように品番を選定してるって言ってもそれが仕事なんだからそんなことは当然だと思うよ
だから、ある程度利益を乗せるのは理解できるけど2倍とか3倍も違ったらぼったくりって思っても仕方ないでしょ
ネット通販とかは事実その値段で売っても利益が出るから売ってるんだし
家なんて他に可視化できない部分で利益乗せてるんだから、可視化できちゃう部分は尚更目立つじゃん

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:41:14.84 ID:gWiYfrVOa.net
>>558
ガスの床暖房にして面積なるべく小さくしたら?
床暖房はあると便利だけど光熱費が高いね
うちは嫁さんが料理が好きだから、オール電化はナシだわ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:01:41.97 ID:FQLRUvGT0.net
>>560
セコいレスしてオール電化はイヤとか何言ってんだよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:26:02.30 ID:BiyIkueM0.net
こどおじが帰ってきたゾォー!!!!!!!!!!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:04:34.56 ID:KZ6Amcnd0.net
>>552
>そもそも住宅業界は値段が不明瞭すぎてイライラするわ

そういうビルダーしか知らないからだよ
建築事務所とかだが、飽きれるくらいに細かい見積書とか明細書とか
ちゃんと出してくれて何も不明瞭なことはなかったよ
エコキュートやIHなどの機器類も、設備屋からの仕入れで
ネット価格と同等や安い見積だったな

>>558
>騒音と故障が不安
>エコキュート給湯はどうにも水圧弱くて嫌

低周波みたいな振動や水圧などは施工の仕方、環境などに
左右されるから一概にオール電化などのせいではないな
水圧弱い地域とか普通にあるからな

>>560
>うちは嫁さんが料理が好きだから、オール電化はナシ

オール電化はまるで料理が上手くできないみたいだねw
手入れの楽さと安全性ではIHに軍配だと思うけどね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:09:29.50 ID:paPUsfuk0.net
>>530
俺もそれ
相続もあって自分で稼いだ金じゃ無いけど一括せずにローン組んでる
支払いの後半ほど死亡リスクは上がると思うので減税期間終わってもローンは続けるかもなー

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:28:05.50 ID:wRoPyHFz0.net
>>563
こればっかりは縁だからな。本当は時間かけてそういうビルダー探せればいいんだが


設備関係の価格が適正な会社は過剰設備もしないし家の基本を大切にしようとするイメージがある
ALL電化は人によるな
エコキュートはエアコンのような電気製品だから15年位で交換も視野に入る
交換費用は30万〜50万(ビルダー価格)だから、その費用も見とく必要があるね
IHでの調理もガスから変わるとコツと慣れが必要。センスがないと作る料理が全て煮物的なものになる
センスがある人は心配ないね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:43:43.50 ID:KZ6Amcnd0.net
>>565
>こればっかりは縁だからな

縁で済ます問題じゃないよ
見積書の例を契約前に確認すればいいじゃん、許されれば。
見積書など書類の詳細さは透明性の証だからな
地方の工務店などは 〜一式 って言葉で包めて杜撰な見積してるとこもある

> エコキュートはエアコンのような電気製品だから15年位で交換も視野に入る
> 交換費用は30万〜50万

それこそビルダーでなく、設備業者やネットなどで安くすればいい
370Lで20万以下とか普通にあるからな
ベースは既にあるのだから、そんなにはかからないだろう

>IHでの調理もガスから変わるとコツと慣れが必要。センスがないと作る料理が全て煮物的なものになる

センスじゃないだろ? 調理本もIHヒーターに付属するし、簡単だよ
最近では無加水鍋とか付属してるから、煮物も焼き物も同じく簡単でしょう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:55:03.82 ID:gWiYfrVOa.net
ガス炊きの米食いたいしなぁ
グリルもガスのが美味しい

土地、工務店やHMはマジで縁だよね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:58:40.88 ID:pl40D0xu0.net
>>559
で仕事は?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:08:44.55 ID:PIQp/4bD0.net
>>566
設備業者でも交換工事30万くらいはするだろ?
370lで20以下で工事する業者いるか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:17:41.21 ID:+CPH4dMA0.net
>>568
仕事なんてこのスレに関係ないよね
ほんと頭悪そうだね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:23:31.17 ID:ov0uR/Oq0.net
>>570
ヘタレやな言えないよな
お前の仕事もぼったくりだもんなw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:25:06.95 ID:ov0uR/Oq0.net
>>570
自分の仕事には目を瞑ってヒトの仕事にはぼったくりだなんだと
だったら全部自分でやれよw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:27:47.32 ID:w2hSk4qd0.net
>>569
ちゃんとググれよ

https://denki.tss-shop.com/ecocute/

エアコン並にこういう給湯機が普及してたら、安く販売設置する
業者が現れるなんて必然じゃん

まあやや盛ったが本体20万以下、設置見積25万以下とか当たり前にあるだろ
なので、なんでも高い高いって思い込みだなぁ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:44:07.81 ID:PIQp/4bD0.net
>>573
なんでそこで盛るのよ?
そういう所おかしいよって指摘されたことないか?
設置見積25万をズバッと指摘してくれ。俺には32万位はかかるようにしかみえないが。

誰かに指摘されたら「そんな事無い」って言わないと死ぬのか
誰かを小馬鹿にするような上からの態度をとりながら自分を大きく見せたがる。何でも知ってる風に見せたがる。

匿名掲示板でこれやるって病気なんじゃねえか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:46:22.69 ID:bS0HZ3m00.net
殺伐としたスレにカンガルーが2頭現れたようだ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:52:20.07 ID:w2hSk4qd0.net
>>574
>>566の30-50が高いと感じたから言ってる
だけで業者の最安値で20万以下と簡単に見つかるじゃん?
何をムキになってるか知らないが現実はこうだからな

否定されたらなんでも反論は自分なのにきがつほうがいいよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:54:10.53 ID:PIQp/4bD0.net
>>576
https://denki.tss-shop.com/result/?category=551&maker=220

工事費込みでこの値段らしい。
お前は本体だけそこで買って自分でつけんのか?
そういう前提だったか?

負けず嫌いは結構だが見苦しいぞ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:59:07.42 ID:w2hSk4qd0.net
>>577
一つの自分の意見に合うサイト出してきて
ドヤるとは、まいったw
もっと安いとこあるよ

いい返したいだけと、エコキュート一点反論だから
勘弁してほしいわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:00:41.49 ID:PIQp/4bD0.net
え! 
お前が持ってきたサイトだろ?!

…もういいよ。
可哀想だもの

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:04:23.01 ID:ov0uR/Oq0.net
何円〜ってのは宣伝文句だ
最安で収まるわけねーだろカス
世間知らずが

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:05:04.64 ID:897zBCuBa.net
ww
自分で持って来てんのにw
こんなん笑うわw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:05:43.20 ID:w2hSk4qd0.net
>>579
Url見間違えたわ
楽天でもYahooでも行ってみ
本体20万以下なら25万以内可能だろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:12:53.47 ID:897zBCuBa.net
5マンじゃ設置無理無理
既存エコキュ撤去と設置、電気と温冷水冷媒全て工事で10マンでも安いね
めちゃ重たいし一人で工事出来ないし
お願いした事ないからそういうテキトーな事言えんのよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:12:53.60 ID:kMHTVEc00.net
>>534
うちも神棚付けたよ
無印の壁につける家具シリーズで、イメージ画像の下のタイプ

https://i.imgur.com/ol1XIem.png

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:27:37.25 ID:+CPH4dMA0.net
>>572
なんかかわいそうな人なんだね
買主にとっては利益どうのほんとなんて関係ないしね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 06:34:48.88 ID:ep9djsAV0.net
相手の利益どうのは関係ないけど
嫌なら他か自分でやれで終わり

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 06:59:00.19 ID:IIb1cO9c0.net
相変わらず業者だらけで草

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:07:41.90 ID:ov0uR/Oq0.net
>>585
アホか
儲けてもらって世の中回るんだよ
僕ちん買主には関係ない!
ガキか
今までの不景気の原因はこういう
消費者にも責任の一端はあるんだぞ
そもそもお前仕事何やってんだ?
どうせお客と代金のやり取りしないポジションだろ?
専業主婦と同じ思考だから分かるぞ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:08:06.31 ID:toRCyXgB0.net
相変わらず乞食多いな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:11:08.35 ID:OVlLEbfv0.net
まーたレスバトルしてるのかよ
どうせ昨日のこどおじだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:31:28.49 ID:ov0uR/Oq0.net
>>583
370リッターで2名作業とすると人工だけで6万だよな
何円からって、からの意味分かってない馬鹿が多すぎる
それこそ馬鹿が言ってるぼったくりかもしれないのに

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:29:19.99 ID:8RRfimDsC.net
>>542
そかー。地鎮祭もお金かかるからね
まぁ考え方は人それぞれだね

>>584
実家にあるのはゴツい神棚だけど、今は時代に合わせてシンプルなのも沢山あるんだね


「非表示」が多いけどNGワード煽りおじさんか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:45:52.13 ID:rq+kk/JyM.net
1円でも安い物を求めてるとか
こう言う人に関わった営業さんが可哀相です

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:19:22.63 ID:umaZkdCqd.net
ようやく引き渡しを終えて引っ越せた。ここも卒業。ありがとなー

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:38:03.86 ID:+0MqTOdW0.net
単体女優シリーズ: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpDaVeHm-3abQ9iUGugsgsp-

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:53:12.07 ID:XXMGIwTha.net
>>588
うーんこの

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:11:07.02 ID:VVUBgTmtd.net
地鎮祭も上棟式も普通にやらんのだが今時どれくらいの割合でやってるんだろう
建て始めてからの差し入れにお金を使いたいわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:27:19.26 ID:1v3T1x0gM.net
うちは地鎮祭はやったけど上棟式はやらなかったな
上棟の時は職人と監督に少し包んだけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:47:46.07 ID:YTkGYOl8d.net
>>597
工事期間の差し入れなんかしなかった
でも上棟式では全員に金渡した
工事中にちょくちょく差し入れるより結局そっちの方が楽だし、工務店社長もカネ渡すと張り切りますよって言ってたからな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:58:37.75 ID:8RRfimDsC.net
ここ最近周りで建てた人だと、地鎮祭は必ずやってるな

お金っていくら位包むもんなの?一人一万?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:03:28.41 ID:/K6w9wbVr.net
>>599
金渡すとってやばいな
そもそも普通そんなこと言わんやろ
そういう文化、おかしいと思うわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:12:32.01 ID:O0ajfFOOM.net
>>600
ご祝儀だからね
あくまで気持ちを表すものだからバラバラだよ
ただし一般的には全部で5-20万くらいかな
棟梁や監督は高くて他は一律とかね
うちは棟梁3万、大工5人1万づつの計8万だったかな

3千万超えの買い物するのにこのくらいは
惜しまないっていい聞かせたな、自分にw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:57:59.30 ID:Srys+ZU60.net
>>599
いくら渡したの?
金渡すって初めて聞いた
特定の地域の風習なんかな?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:58:32.81 ID:Srys+ZU60.net
値段書いてあった。
上棟式はやるか迷ってる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:04:31.76 ID:xCbKXBVkM.net
>>603
特定の地域でもなんでもなく普通に行われてることだろう
少しは調べたら?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:34:06.59 ID:CF0fd+U2M.net
家建てなければいいんじゃないの?
同じ人だよね
相応しくないよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:34:22.07 ID:dPNLmO8Q0.net
工事費払ってるのに更に渡す意味が…差し入れならわかるけど
最近はやらなくていいってメーカーも多いけどね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:35:16.69 ID:toRCyXgB0.net
また乞食かww

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:36:24.53 ID:D1x7UAe1M.net
>>607
んじゃいいんじゃない
君は出さない
それでいいよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:37:37.18 ID:WAWxVocjd.net
地鎮祭は大抵の施主がやっているけど、上棟式は絶滅危惧種だって、どこの大手HMも言ってたなあ。
職人たちへの差し入れは不要と伝えているけど、する人もしない人も半々くらいだと。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:46:07.43 ID:WIO7f7U20.net
今は上棟式や御祝儀は出さないで下さいって言う会社が普通にあるってか結構多いんじゃないか?
昔は上棟式って言ったら酒飲ませて飲酒運転上等だったから、世間からはそういうイメージで見られるって事だと思うよ
足場に看板デカデカと出してる会社なら尚更ね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:00:24.49 ID:fzdi6yEdM.net
金払ってない奴の都合のいい解釈

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:01:44.74 ID:R3T539O7M.net
祝儀や差し入れ無いからと手を抜くようなプロはいないし
逆にサービスするようなお人好しもいない。
それが当たり前だと思う風潮こそが人を馬鹿にしている。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:04:46.42 ID:iwa/DFPPM.net
払う奴に、払わない奴が文句言ってて笑うわ
単なる乞食なのに

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:07:29.89 ID:v+5fFXNH0.net
>>610
我が家は上棟式やらなかったけど、推定価格約2倍の隣の医者の家はやってた
おまけにレッドカーペットのテープカットまで
シャンパンだか玄関先に用意してあったわ
我が家と同じ営業だけど、鉢合わせたらバツの悪そうな顔して挨拶もせず逃げてった

対応は雲泥の差であったが、
建物の出来、施工不良・トラブルに関しては、我が家と共通で多発

ダイワハウス

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:15:48.89 ID:O0ajfFOOM.net
金の損得じゃないんだよね、こう言うのは

上棟式でプチ宴会やって施主も建てる側も
わかり合うと、その後が良い結果もある

うちは竣工で冷蔵庫を二階に搬入するのを
大工衆がボランティアで引き受けてくれたし、
その後の家の不具合補修も顔見知りだから
やりやすい

まあ潤滑油だと思うよ、上棟式や祝儀は

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:24:22.18 ID:+48fxp8l0.net
金はやんわりと断られたから、オフに大工みんな呼んで飲み屋で奢ってやり、最後は一人でずっとやってた親方にはビール一ケース渡した
まあ、別に何かを期待したわけじゃなく、ちょっとした、礼だな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:33:06.66 ID:r7Q++dbd0.net
ダイワハウスなんつ選んだ時点で負け組

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:34:12.73 ID:Srys+ZU60.net
いまコロナだから難しいね、そういうの

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:54:54.03 ID:NjEZSg+Xa.net
末尾Mが乞食とかなんだとか…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:46:12.16 ID:toRCyXgB0.net
ここの奴等乞食多過ぎだわww

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:57:15.83 ID:XXMGIwTha.net
ここのスレの乞食認定民は定価で買うマンか家を買いたいけど買えない奴らなんだろうなって思うよね
ほんとに悩んでる人がいる中で邪魔になるのわからんのかね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:07:49.91 ID:ov0uR/Oq0.net
乞食ばかりは同意だわ
お前らだって自分の仕事でお客に値切られたら
嫌な顔するくせによ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:07:51.05 ID:PpeDJspS0.net
見積もり段階で地鎮祭やるならこれくらいですねーってどこのHMも言ってたけど、
上棟に触れたとこはなかったからいらないんだろうなと思ってる。
一応差し入れはするつもりだけど。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:32:31.16 ID:UTVAWiIrM.net
>>622
JA乞食
外構100万乞食
照明乞食
祝儀乞食

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:36:08.39 ID:Ne43hg/SM.net
大工に祝儀やらないくせに、新築祝いは当たり前だと受け取るような人間だろ
どうせ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:43:13.43 ID:ltv0AtQkM.net
差し入れって何
ジュースコーヒー
来るならまず金出せよ
それなら士気下がるから来るな
こっちは頭下げて手伝いに来て貰ってんだ
考えれば分かるだろ
棟梁

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:47:13.70 ID:XXMGIwTha.net
>>625
それ全部乞食でもなんでないでしょ
自分がおかしいと思うなら定価で買えばいいし、祝儀だって渡せばいい
それぞれの価値観なのにそこに文句言ってなんか変わるの?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:52:16.90 ID:O0ajfFOOM.net
なんか勘違いも含まってそうだけど地鎮祭は
土地の神への敬意と鎮める意味だからな
自分の満足要素が多いな

上棟式も祭り要素もあるけど安全祈願だな
皆がお彼岸やお盆、初詣に行くのと変わらん
やりたい人だけやればいい
自分は結婚式感覚で思い出づくりとしてやった

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:54:57.06 ID:YiPU4r+o0.net
中堅ハウスメーカーで間取り打合せやってる段階だけど
営業マンも設計担当も、まあ程度低いわ
仕事で1〜2部上場くらいの営業や調達マンと付き合うけど、次元の違いがすさまじい

営業といっても、土方の営業なんだよな結局
設計に至っては、質問に答えずに自メーカーの主張をひたすら押し付けてきて、注文住宅の意味を根幹から問い質したいわ
建築業界の現場はそりゃ土方そのものだろうけど、顧客と接点の多い営業や設計まで土方なのは頂けない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:57:07.09 ID:d7E3oCNSM.net
>>628
払わない側が文句言い出したからだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:58:21.60 ID:0e/Vyd2cM.net
>>628
だったら自分で建てればええやん笑

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:01:14.44 ID:LaBx0Ifk0.net
まあ、どんな立場にせよ自分なりにいろいろ考えてやってることにケチ付けられたら、イライラするわな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:02:38.48 ID:toRCyXgB0.net
客は神様だとガチで思ってんだし、無理だろww

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:13:15.80 ID:OVlLEbfv0.net
>>625
そのあたりはまだ具体的な話して実際家建てたか建ててるやつだからまだいいだろ
一番終わってるのは何にでも揚げ足取るようにケチつけてなんの具体的な話も出さない子供部屋おじさんだよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:05:14.30 ID:1v3T1x0gM.net
ご祝儀とは関係ないけど上棟をタイムラプス撮影したらいい思い出になったよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:29:05.72 ID:gOjy+nnw0.net
家の定価って何?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:51:09.88 ID:lmzCrywna.net
>>630
オレも地場で長くやってる工務店でいま間取りの打ち合わせしてるけど、グダグダでウンザリしてる。
いつまでに何をすべきか聞いてるのに曖昧な回答しかもらえない。
途中でメーカー変えるにも金かかるし、条件付きだと変えられないよね。
オレも仕事で、色々な会社と付き合いあるけど、やっぱ全然違うね。ある程度は予想してたけどね。
もう多くは求めてないからこちらが勉強しまくって進めていこうと腹括ってる。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:57:46.43 ID:l9z9NqR9M.net
>>635
乞食が釣れた

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:58:25.95 ID:GjXrXtyPM.net
>>638
自演しておもろいん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:01:16.91 ID:Omn2/JzS0.net
家だけじゃなく、常に乞食してんだし無理だと思うわ(笑)

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:03:57.69 ID:W/fgUbFvM.net
ムキになってポイ活してそう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:08:33.74 ID:HkFeZ0TYM.net
>>630
くだらない文句言ってんなら、自分が納得した所で建てられる努力したらいいんじゃない?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:13:36.25 ID:L9AwOck2a.net
ワッチョイ導入したいねぇ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:21:32.60 ID:/qaUXdUyM.net
やってるからやられるんだわ
乞食がww

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:53:59.88 ID:ZuXZG5k70.net
上棟式って普通御祝儀出すよな
     ↓
    今時そんなことしねーよwHMだって不要って言ってんだろ
     ↓
感謝の気持ちだし出すと職人のやる気が違うよ
     ↓
    そんなので態度や仕事変えるのは所詮程度の低い職人

いつもこのループ
価値観の違う人種と解り合おうったって無理

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:02:33.26 ID:NKzWpaZla.net
>>632
自分で建てればいいは返しになってないでしょ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:03:29.25 ID:PtrJrk85x.net
乞食呼ばわりしてるアホはどの立場なの?築10年ぐらいのおっさんか?
ここ新築スレだから古築はきちゃだめだよ
ケチばっかつけてないで何か有用な話題出せや

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:37:15.59 ID:FzYuT4UG0.net
ひとつのスレ消化するのに有用な話題なんて1つあるか無いかなのに
それは土台無理な話よ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:41:11.29 ID:PncOa8c90.net
スレが加速するのは断熱か衣類乾燥機か追加費用の話だからな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:50:25.26 ID:wpzxwGJX0.net
3000万の住宅ローン
ペアローンのほうがシングルで借りるより手数料や節税額を含めて計算、IDECOも絡めてトータルで4万お得だった。
これだと手間に合わないんだけど、ふるさと納税まで絡めるとどうなるんだろうね。
計算ややこしい。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:30:04.32 ID:vdBsZSs9C.net
>>650
私も前スレからの新参だが、その感覚が分かってきたわ
煽りおじさん消えねーかな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:43:54.23 ID:ZwDdWYTvM.net
少なくとも
乞食呼ばわりしてるアホ=未婚こどおじ
は確定してる
「w」が2個なのでわかりやすいわ

それで論破されたらVIPで援護頼むとか恥ずかしくないんかね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:54:35.56 ID:ycgtf61XM.net
>>651
単独で減税MAXにならんかったか
残念ww

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:12:20.13 ID:+06j4k5wd.net
こいつらの戦いは一体なんなんだ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:29:48.65 ID:tEOJPUxD0.net
ケンカごしのアホはリストラでもされたのか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:14:32.67 ID:eV8ZzwiWM.net
非正規で日頃の鬱憤をここで発散してる寂しい男なんだろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:22:46.75 ID:lEgqVhG2M.net
>>651
3000万の借り入れで、ペアの方が得って言っちゃうと、年収バレますよ
釣れちゃうので止めてね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:56:16.98 ID:Omn2/JzS0.net
乞食の為に、俺もww付けるから宜しくww

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200