2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家を建てる予定の人が集まるスレ 122軒目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 07:42:46.35 ID:m3LIZNFK0.net
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 121軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1611032908/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 07:46:57.46 ID:m3LIZNFK0.net
【推奨NGワード】
バカ/馬鹿/アホ/(笑)/wwww/自演

※荒らしが発生しやすくなっています
意味不明な煽りは完全スルーで反応しないようご注意願います
アホを相手にする奴もアホです。
アホが絡んできたと思ったら最速で逃げましょう。

以上、テンプレ

3 :>>3:2021/02/08(月) 08:16:41.72 ID:FnZOG5O70.net
どんなに荒れても必ずくる新人ども

なぜなら貧乏人前科ジジイの自演だからだwww

貧乏前科じいさん

☆age sageを使い分け、酔ってるから誤字多し
☆レス乞食。レスが欲しくて キモイ書き込みと ? で質問 
☆自演後は連投自己レスで反応。急にずいぶん前の自己レスへの返信、同意カキコ。
☆不都合を指摘されたり否定レスには反撃しないと気が済まない
☆イミフ、下品なAA厨、長文厨、同意の自己レス
☆底辺収入の警備員ゆえのコンプレックスで、金持ちのふり
☆貧乏人ゆえのコンプレックスで、女にモテるふり・婚活、出会い系ネタ

☆色々な年齢の子供に執着
☆必死でチェック、他人にはNGワード推奨で自分は気になって仕方がないから24時間即レス
☆元嫁を異常に恨んでいて貶めたい
☆低脳。ネットの法律知識を見せたがる。何かと言えばすぐに”エア弁護士”登場
☆新人のフリ厨&下品なAA厨
☆マルチ業者&イミフ書き込み厨

☆酔っ払い。誤字・死にたい厨
☆文章力が皆無で()厨
☆嘘だらけのエピソード
☆精神疾患厨
☆書きためといてコピペで連投厨
☆絶対にスルーできない俺の猿マネ厨

☆名前欄にレス番厨
☆何年も何年もあぼーん・NGを絶叫するがやり方わからず必死で反応するキチガイ池沼
☆自演だけが大事だから批判レスを基本無視で自演を続けるが我慢できなくて第三者のフリで反撃
☆スレの区切りが前科じいさん&みじめ野郎でなくては気が済まないから必死でカキコ
☆必死で24時間リロード。虚しい即レス反応
☆自演のために、わざわざ自分に質問してから、自己レスで答えるというシステムです ← これ豆なw
☆悲壮感たっぷりのみじめな負け惜しみレス

4 :>>3:2021/02/08(月) 08:44:29.56 ID:FnZOG5O70.net
>>1

老害自演前科じじい俺だけのスレ立ておつおつおつ
以下のスレ立て乙は全部老害自演前科じじいだ
池沼だから必ず湧いてくるがなwwwwwwwwwww
↓ ↓

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:52:54.36 ID:rDl4Jmqix.net
1おつ
サイディングとか部材の入荷が遅れてるみたいだわ

6 :>>3:2021/02/08(月) 10:12:18.63 ID:FnZOG5O70.net
>>5

303 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2020/03/31(火) 07:57:40.42

さて、この板ではここ最近完全に壊滅状態になっとるが、バツイチ板と全くおんなじ現象がこの板でおきとんでwwwwwwwwwwww


反応がバツイチ板とおんなじ歯ぎしりグヌヌの無視だらけで必死さがさらにupしとるわ


確実に前科ジジイの自演だwwwww100%前科ジジイ自演だらけや

この板のIDコロコロ自演貧乏人の犯罪者なんざ虐めたおしたろ

7 :>>3:2021/02/08(月) 14:16:35.77 ID:FnZOG5O70.net
>>1

293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

自演が事実やからやwwwwwwwwたまの罵倒も俺様のテンプレまんまやwwwwwwwwwwww

ホンマ無能なジジイやのおしかしwwwwww

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:06:23.78 ID:2XlL7BZea.net
前スレ963には996のコメントが秀逸だわ

> >>963
建築面積36坪くらいの建物でしかも不明な2階もあり正方形
光も風も中央に届かないしまるで迷路のような作りは設計が未熟
これでプランが進んだらガクブルですな

なんでも1階で済まそうとするのでああなったようだが、建築費もかかりそう

9 :>>3:2021/02/08(月) 15:15:35.24 ID:FnZOG5O70.net
>>8

303 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2020/03/31(火) 07:57:40.42

さて、この板ではここ最近完全に壊滅状態になっとるが、バツイチ板と全くおんなじ現象がこの板でおきとんでwwwwwwwwwwww


反応がバツイチ板とおんなじ歯ぎしりグヌヌの無視だらけで必死さがさらにupしとるわ


確実に前科ジジイの自演だwwwww100%前科ジジイ自演だらけや

この板のIDコロコロ自演貧乏人の犯罪者なんざ虐めたおしたろ

10 :>>3:2021/02/08(月) 15:16:22.71 ID:FnZOG5O70.net
>>8

661 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/12/28(土) 01:28:42.59

くっくっくっくっくっくっくっくっ

頑張らんかい貧乏人前科がwwww

以降も自演を続けることを命令する

俺に従えwwwキモイキチガイ自演ジジイがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

↓  ↓  ↓  ↓

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:36:11.54 ID:vGxGpLxPM.net
なんでこんなに荒らされ出したの
前スレ終盤、見る気なくしたわ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:37:53.77 ID:VvhOfezza.net
>>11
荒らしてるキチガイに理由を求めるな、理由なんてない
そして触れずに黙って荒らしをNGしとけ

13 :>>3:2021/02/08(月) 15:43:10.56 ID:FnZOG5O70.net
>>11-12

436 名前:バツイチ板見事に止まっとるやんけクズが[] 投稿日:2019/07/20(土) 18:12:05.21

俺が忙しい間にあんまし自演頑張っとらんやんけ貧乏人前科ジジイごときがwwwwwwwwwwww

貧乏人前科なんざ自演しかやることないくせに何サボっとんねん

全然自演が足らへんでwwwwww俺様が自演命令出しとるやろが貧乏人

俺の簡単な命令すらもでけへんジジイって無能すぎるでしかしwwwwwwwwおどれはマジ無能前科ジジイやのおwwwwwwwww

14 :>>3:2021/02/08(月) 15:43:40.55 ID:FnZOG5O70.net
>>11-12

☆何年も何年もあぼーん・NGを絶叫するがやり方わからず必死で反応するキチガイ池沼

☆何年も何年もあぼーん・NGを絶叫するがやり方わからず必死で反応するキチガイ池沼

☆何年も何年もあぼーん・NGを絶叫するがやり方わからず必死で反応するキチガイ池沼

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 16:11:37.53 ID:dKqcVF3MC.net
そうそう
触ったり構ったりするからダメなのよ

NG透明にすればスッキリだし、透明だから構いようが無い

16 :>>3:2021/02/08(月) 16:25:27.18 ID:FnZOG5O70.net
>>15

63 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:16:06.87


俺のIDコロコロ自演命令に忠実なことよし、褒めてつかわす

俺様の奴隷として、無能な働き者であることを認めよう

喜びに打ち震えろや貧乏人前科ごときがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

☆何年も何年もあぼーん・NGを絶叫するがやり方わからず必死で反応するキチガイ池沼

☆何年も何年もあぼーん・NGを絶叫するがやり方わからず必死で反応するキチガイ池沼

☆何年も何年もあぼーん・NGを絶叫するがやり方わからず必死で反応するキチガイ池沼

17 :>>3:2021/02/08(月) 16:34:12.13 ID:FnZOG5O70.net
どんなに荒れても必ずくる新人ども

なぜなら貧乏人前科ジジイの自演だからだwww

貧乏前科じいさん

☆age sageを使い分け、酔ってるから誤字多し
☆レス乞食。レスが欲しくて キモイ書き込みと ? で質問 
☆自演後は連投自己レスで反応。急にずいぶん前の自己レスへの返信、同意カキコ。
☆不都合を指摘されたり否定レスには反撃しないと気が済まない
☆イミフ、下品なAA厨、長文厨、同意の自己レス
☆底辺収入の警備員ゆえのコンプレックスで、金持ちのふり
☆貧乏人ゆえのコンプレックスで、女にモテるふり・婚活、出会い系ネタ

☆色々な年齢の子供に執着
☆必死でチェック、他人にはNGワード推奨で自分は気になって仕方がないから24時間即レス
☆元嫁を異常に恨んでいて貶めたい
☆低脳。ネットの法律知識を見せたがる。何かと言えばすぐに”エア弁護士”登場
☆新人のフリ厨&下品なAA厨
☆マルチ業者&イミフ書き込み厨

☆酔っ払い。誤字・死にたい厨
☆文章力が皆無で()厨
☆嘘だらけのエピソード
☆精神疾患厨
☆書きためといてコピペで連投厨
☆絶対にスルーできない俺の猿マネ厨

☆名前欄にレス番厨
☆何年も何年もあぼーん・NGを絶叫するがやり方わからず必死で反応するキチガイ池沼
☆自演だけが大事だから批判レスを基本無視で自演を続けるが我慢できなくて第三者のフリで反撃
☆スレの区切りが前科じいさん&みじめ野郎でなくては気が済まないから必死でカキコ
☆必死で24時間リロード。虚しい即レス反応
☆自演のために、わざわざ自分に質問してから、自己レスで答えるというシステムです ← これ豆なw
☆悲壮感たっぷりのみじめな負け惜しみレス

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 16:35:09.35 ID:U9jwhaNnF.net
基地外が顔真っ赤にしながら書き込んでるのを華麗にスルーだよ
番号たくさん飛んでたりすると基地外頑張ってるなと哀れみ感じるわ
まさに無駄な努力w
ネットで全員に無視されて存在価値ないのだから、現実社会でも惨めなんだろうな

19 :>>3:2021/02/08(月) 16:35:59.37 ID:FnZOG5O70.net
>>18
☆何年も何年もあぼーん・NGを絶叫するがやり方わからず必死で反応するキチガイ池沼

☆何年も何年もあぼーん・NGを絶叫するがやり方わからず必死で反応するキチガイ池沼

☆何年も何年もあぼーん・NGを絶叫するがやり方わからず必死で反応するキチガイ池沼

20 :>>3:2021/02/08(月) 16:36:44.29 ID:FnZOG5O70.net
>>18

607 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/07/27(土) 12:33:45.63

くっくっくっくっくくっくっ

俺様のたかがコピペごときに必死で反応して爆笑やのおwwwwwwwwwww

必死に自演しても俺様がおどれの自演は全部つぶすけど自演を続けなさい

最底辺の貧乏人で無能な前科ジジイに優しい俺が命令したるわ自演頑張らんかいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 17:46:15.41 ID:m3LIZNFK0.net
>>8
平屋で非の打ち所の無い間取りって見た事ないわ。
2LDK以下ならあるかもだけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:07:27.98 ID:oAkS7FCl0.net
>>21
別に非の打ち所の無い間取りにする必要はないんだよ

ただひと目で見て各部屋の用途が整理されて簡潔でスッキリした間取りのほうが使いやすい

前スレの間取りとか、他の間取りスレは欲しい部屋をまるでパズルのように配置することに
必死すぎて、何かを削ぎ落したりシンプルにしたりが少ない

もっと最新の住宅雑誌とかテレビ番組とかを見て研究するといいのに
あと「あれもこれも」と要望したらあんな感じになるな、妥協も大切だからな家づくりは

23 :>>3:2021/02/08(月) 18:10:32.37 ID:FnZOG5O70.net
>>21-22

646 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/07/01(日) 09:17:56.87

くっくっくっくっく

おどれごとき前科者は俺様が健やかに休んでる真夜中か仕事とか遊んでる時に顔真っ赤でひたすらIDコロコロ&IDコロコロ自演するしかあらへんしのおwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人の自演野郎はみじめやのおwチンカス前科ジジイごときがwwwwwwwwwwwwwww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:13:22.90 ID:pFzDokIGM.net
平屋はよく見かけるが、外観がいまいちな物件ばかりなイメージ

どうしても見た目が嫌で、うちはほぼ平屋にした

25 :>>3:2021/02/08(月) 18:14:46.48 ID:FnZOG5O70.net
>>24>>26

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/02/24(月) 14:16:07.73

おい貧乏人ジジイ、IDコロコロ自演ご苦労

おどれどんな神経してこなんな荒れたクソスレに執着しとんねん

自演前科ジジイやからやのおw自演はおどれの生き甲斐やしのおwwwww俺様の命令やwwwwwww自演続けんかい貧乏人が

26 :>>3:2021/02/08(月) 20:50:27.21 ID:FnZOG5O70.net
>>24

俺様の命令やwwwwwww自演続けんかい貧乏人が

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:17:26.43 ID:2FBv2r+t0.net
うちはロフト付きの平屋、1.5階建てって感じ
快適やぞ
特に吹き抜けはすばらしい、小さい家なのに天井高くて解放感半端ない、日もよく入る

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:19:35.27 ID:8sfCud5r0.net
>>27
屋根に天窓あるの?
防水面で心配だな

29 :>>3:2021/02/08(月) 21:21:46.70 ID:FnZOG5O70.net
>>27-28

63 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:16:06.87


俺のIDコロコロ自演命令に忠実なことよし、褒めてつかわす

俺様の奴隷として、無能な働き者であることを認めよう

喜びに打ち震えろや貧乏人前科ごときがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

30 :>>3:2021/02/08(月) 21:24:11.64 ID:FnZOG5O70.net
>>28

俺様の命令やwwwwwww自演続けんかい貧乏人が

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:59:49.41 ID:2FBv2r+t0.net
>>28
天窓じゃないよ
吹き抜けの高い位置にでかい窓を沢山付けた

32 :>>3:2021/02/08(月) 22:13:15.91 ID:FnZOG5O70.net
>>31>>28


577 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/11/25(月) 23:09:00.91

貧乏人の執着心がマジで爆笑やでwwwwwwwwwwwwwwwww

しかし必死で執着する前科ジジイに命令するwつづけなさいw俺様の許可の下でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:23:44.55 ID:TGfd2hgNd.net
>>1
乙。ただ、ちゃんとスレタイの頭に「施主の」って入れないと。

34 :>>3:2021/02/08(月) 22:26:43.65 ID:FnZOG5O70.net
>>33

>>4 名前:>>3[] 投稿日:2021/02/08(月) 08:44:29.56 ID:FnZOG5O70 [2/18]
>>1

老害自演前科じじい俺だけのスレ立ておつおつおつ
以下のスレ立て乙は全部老害自演前科じじいだ
池沼だから必ず湧いてくるがなwwwwwwwwwww

35 :>>3:2021/02/08(月) 22:28:05.96 ID:FnZOG5O70.net
>>33

ほんま無能なキチガイやのおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんま無能なキチガイやのおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:34:08.13 ID:Rq5JrCMR0.net
松尾佐藤の対談見たけど、せやまの話題って耐震に関することだけじゃん
チェックポイントとしては素人施主にはいい目印だと思うけどね
それぞれの基準は個々人で判断すれば良い
考えるのめんどくさければ、大体アレでもいいんじゃない?大手HMで高い金出すよりマシじゃね?

37 :>>3:2021/02/08(月) 22:41:23.47 ID:FnZOG5O70.net
>>36

483 名前:恐縮です[] 投稿日:2019/9/23(月) 12:17:38.33

くっくっくっくっくwwwwww

誰でもできるIDコロコロの自演やからのおwwwwww前科ジジイ自演バレバレで爆笑やんけwwwwwwwwwwwww

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:41:56.07 ID:JqVTUcq90.net
>>31
シーリングファンつけた?
暖房の熱気が上に集まらない?

39 :>>3:2021/02/08(月) 22:52:00.77 ID:FnZOG5O70.net
>>38>>31

112 名前:[] 投稿日:2020/07/04(土) 10:36:20.15 ID:js5YTn1w0 [4/4]

ホンマにウケるでw

俺はID一貫させて自覚的に荒してるけど、前科ごときはIDコロコロかえながら「俺は負けない」とでも思っとるんやろなアwwwwwアホ丸出しやでしかしwwwwwww

複数スレ時間違うカキコで同じセリフ吐いとるしwwwwwwwwwチンカス自演キチガイ前科はみじめやのおホンマ

前科ジジイごとき自演キチガイは完全にIDコロコロしながらの自演がクセになっとるんやでwwwww無能ジジイがw

さあ俺様の命令だw自演を続けろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:53:55.46 ID:iv6wt9MT0.net
うちも平屋で吹き抜けではないけどリビングの天井高は3メートルにした
シーリングファンつけたからエアコンだけで充分暖まる
ソファーに寝転んでファンが回ってるの見てるの、すごい幸せだ

41 :>>3:2021/02/08(月) 22:54:53.61 ID:FnZOG5O70.net
>>40

前科ジジイごとき自演キチガイは完全にIDコロコロしながらの自演がクセになっとるんやでwwwww無能ジジイがw

さあ俺様の命令だw自演を続けろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:59:29.99 ID:2FBv2r+t0.net
>>38
つけた
ないとおっしゃる通りになるから、必須だと思う

43 :>>3:2021/02/08(月) 23:08:13.08 ID:FnZOG5O70.net
112 名前:[] 投稿日:2020/07/04(土) 10:36:20.15 ID:js5YTn1w0 [4/4]

ホンマにウケるでw

俺はID一貫させて自覚的に荒してるけど、前科ごときはIDコロコロかえながら「俺は負けない」とでも思っとるんやろなアwwwwwアホ丸出しやでしかしwwwwwww

複数スレ時間違うカキコで同じセリフ吐いとるしwwwwwwwwwチンカス自演キチガイ前科はみじめやのおホンマ

前科ジジイごとき自演キチガイは完全にIDコロコロしながらの自演がクセになっとるんやでwwwww無能ジジイがw

さあ俺様の命令だw自演を続けろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 00:01:30.74 ID:C6TwRkd4M.net
>>36
大手HMなら、断熱とかはZEHレベルだからそれこそせやま氏が言うところの
「ちょうどいい塩梅」でしょ。
G2の地域工務店より高いけどね。

安くない金取って図面作成してるって話が気になるんだけど、せやま氏って建築士?
建築士でないなら違法行為でしょ。

45 :>>3:2021/02/09(火) 00:02:51.37 ID:6mI4hfrb0.net
>>44>>36

646 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/07/01(日) 09:17:56.87

くっくっくっくっく

おどれごとき前科者は俺様が健やかに休んでる真夜中か仕事とか遊んでる時に、顔真っ赤でひたすらIDコロコロ&IDコロコロ自演するしかあらへんしのおwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人の自演野郎はみじめやのおwチンカス前科ジジイごときがwwwwwwwwwwwwwww

さぼらずに俺様の命令通り自演を続けておくようにwwwwwww

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 00:48:56.57 ID:yoMor0dlx.net
>>44
建築士じゃないでしょ
原案考えてるだけとかいろいろ逃げ道考えてるでしょ
まかろにおもせやまも口のうまい詐欺師みたいだよな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 07:05:21.77 ID:UAW08Z7q0.net
屋上テラスってどうなん?
やっぱり雨漏りする?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 07:10:18.56 ID:GK2Foazo0.net
雨漏りのリスクは高いね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 07:20:54.97 ID:Kfs1mRrQd.net
>>44
設計図ならともかく間取り図なら誰でもOK
だからHMは無資格者が営業して間取り図を書かせるんだよ

50 :>>3:2021/02/09(火) 07:23:21.16 ID:6mI4hfrb0.net
>>46-49

63 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:16:06.87


俺のIDコロコロ自演命令に忠実なことよし、褒めてつかわす

俺様の奴隷として、無能な働き者であることを認めよう

喜びに打ち震えろや貧乏人前科ごときがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そしてチンカス前科に貧乏人らしい自演を命令しようwwwwwwwwやれ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:23:39.98 ID:KwwU0MpNM.net
バルコニーって家から少しはみ出さないと排水がうまくいかないの?
インナーバルコニーって水漏れリスクが高いってこと?

52 :>>3:2021/02/09(火) 09:20:46.89 ID:6mI4hfrb0.net
>>51

63 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:16:06.87


俺のIDコロコロ自演命令に忠実なことよし、褒めてつかわす

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:31:50.10 ID:5gRzVv750.net
>>49
HMの営業が無資格で間取り設計してるのが違法にならないのは、
HM所属の建築士の指導監督の下で設計の一部をやってるっていう形を取ってるからでしょ。
無資格者が自分で独自に図面作成を請け負う場合、それとは話が違うんでは。
https://www.pref.ehime.jp/h41000/takken/kenchikushiho/documents/toriatukai.pdf

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:34:48.37 ID:5gRzVv750.net
>>51
かなり高い。
軒ゼロと屋上・インナーバルコニーは危険。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:36:38.14 ID:Jt2XRZ/8C.net
透明NGにしてるから番号が飛びまくりだな
見えない空間で一人何かしてる姿が滑稽だわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:38:24.77 ID:UAW08Z7q0.net
雨漏りって実際に経験した人いる?
リスクはよく聞くけど実際どのくらい起きるのか
とはいっても最近の新築物件では確認しようがないか、年月経たないと

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:47:50.34 ID:6QNNdgILr.net
雨漏りはドラえもんとかクレヨンしんちゃんとかで扱われる想像上の現象だよ。
タケコプターは実在するのかとかと同じで、検証するのはKY。

58 :>>3:2021/02/09(火) 09:53:55.52 ID:6mI4hfrb0.net
>>53-57

112 名前:[] 投稿日:2020/07/04(土) 10:36:20.15 ID:js5YTn1w0 [4/4]

ホンマにウケるでw

俺はID一貫させて自覚的に荒してるけど、前科ごときはIDコロコロかえながら「俺は負けない」とでも思っとるんやろなアwwwwwアホ丸出しやでしかしwwwwwww

複数スレ時間違うカキコで同じセリフ吐いとるしwwwwwwwwwチンカス自演キチガイ前科はみじめやのおホンマ

前科ジジイごとき自演キチガイは完全にIDコロコロしながらの自演がクセになっとるんやでwwwww無能ジジイがw

さあ俺様の命令だw自演を続けろ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:56:38.92 ID:nw/fVaXyd.net
>>56
新築で部屋にバケツ置くような雨漏りは聞かないな
数年経って天井や壁のクロスに染みやカビが出て気付くくらいならたまにある

60 :>>3:2021/02/09(火) 10:06:02.42 ID:6mI4hfrb0.net
>>59>>56

18 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2020/02/16(日) 12:54:12.62


気団板全部どのスレでもなんで荒らしを全員無視で完全一致なのかはわかるやろ?

全スレで俺の事知っとる前科ジジイの自演やからや。何か反応したあとの「コピペにマジレスw」とか知っとるねんwwwwwwww

数十個あるスレの300人以上の各スレ常連ども全員がなw

なんでや?全部前科ジジイの自演やからやw自演を続けろや貧乏人ごときがwwwwwww

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:17:41.15 ID:KaCg9hlfM.net
アグネスチャンの御殿が雨漏りでとんでもないことになってたな
http://geinouhouse.com/agneschan

62 :>>3:2021/02/09(火) 10:45:07.14 ID:6mI4hfrb0.net
>>61

146名前2019/02/03(日) 09:27:57.78

俺の奴隷IDコロコロ前科ジジイはどのスレでも何万回も見た記事貼りというパターン書き込みしかできない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:07:35.82 ID:KwwU0MpNM.net
>>56
普通に実家は雨漏り(雨染み)してた
バルコニーの下のリビング

64 :>>3:2021/02/09(火) 12:23:23.63 ID:6mI4hfrb0.net
>>63>>56

554離婚さんいらっしゃい2019/05/28(火) 07:46:46.93

おい貧乏人ごときが、あちこちのスレで別ネタのウソ相談ご苦労

続けたまえ俺様が前科ごときに許可を与えよう

さあ自演をつづけなさいチンカスIDコロコロ自演ジジイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:26:18.51 ID:P7+xaCymd.net
軒なしはヤバいと結構聞くのにオシャレ系工務店は結構採用してるな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:38:15.19 ID:5gRzVv750.net
積極的に情報収集してる人でなければ、軒ゼロが危ないって案外知らないからね。
知らない人の方が多数派なので、そういう人を対象にした方が売り上げは多くなるし。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:03:56.72 ID:I9toYCeBd.net
>>66
この業界ほんとにそれでボってるやつ多いね
ようやく間取り終わったけど、打合せで担当者が提案してきた内容のうち、調べて危険察知して変更した箇所が沢山あったよ

68 :>>3:2021/02/09(火) 15:54:36.52 ID:6mI4hfrb0.net
>>65-67

436 名前:バツイチ板見事に止まっとるやんけクズが[] 投稿日:2019/07/20(土) 18:12:05.21

俺が忙しい間にあんまし自演頑張っとらんやんけ貧乏人前科ジジイごときがwwwwwwwwwwww

貧乏人前科なんざIDコロコロ自演しかやることないくせに何サボっとんねん

全然自演が足らへんでwwwwww俺様が自演命令出しとるやろが貧乏人

俺の簡単な命令すらもでけへんジジイって無能すぎるでしかしwwwwwwwwおどれはマジ無能前科ジジイやのおwwwwwwwww

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:09:32.69 ID:UAW08Z7q0.net
軒って5cmぐらい出てれば一応安全?
軒のつもりなのかわからないが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:11:42.90 ID:lACR54Ek0.net
軒は何センチ出そうが施工とメンテナンスがダメなら雨漏りする
施工とメンテナンスがちゃんとしていれば軒ゼロでも雨漏りしない

71 :>>3:2021/02/09(火) 17:14:15.18 ID:6mI4hfrb0.net
>>69-70

------------------------------------------------------------------------
293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:28:21.60 ID:6QNNdgILr.net
軒がなかったら雨漏りするような施工だけど軒があるからセーフ、みたいな発想は理解できない。

73 :>>3:2021/02/09(火) 17:36:34.86 ID:6mI4hfrb0.net
>>72

554離婚さんいらっしゃい2019/05/28(火) 07:46:46.93

おい貧乏人ごときが、あちこちのスレで別ネタのウソ相談ご苦労

続けたまえ俺様が前科ごときに許可を与えよう

さあ自演をつづけなさいチンカスIDコロコロ自演ジジイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:44:32.21 ID:5gRzVv750.net
>>70
軒ゼロで一番危ないのは屋根と壁の取り合い部分だけど、
軒をちゃんと出してここに雨が当たらないようにすれば、そこで雨漏りはしないよ。
雨が当たらなければ雨漏りのしようがない。

軒ゼロだと当然雨ざらしなので、施工とメンテナンスが生命線になるね。
両方を完璧に行うのはかなりハードル高いので、雨漏りが生じることが多くなっている。
施工はまだしも、メンテナンス完璧が一般住宅では難しいでしょう。

>>69
住宅瑕疵保険会社が雨漏りリスクの調査をしたときの「軒ゼロ」の定義は、
軒先では25cm以下、けらばや片流れ屋根の棟では15cm以下(柱芯から軒先端)だって。

75 :>>3:2021/02/09(火) 17:46:18.72 ID:6mI4hfrb0.net
>>70>>74

のおのおこれはコピペちゃうぞ

こたえろや貧乏人

老害自演前科じじいって打つのんメンドイから単語登録しよか思うねん

おまえごときの無能な脳みそでええからなんか言えやポンコツじじい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:09:42.79 ID:occKdU0iF.net
電気代に再生可能エネルギー発電促進賦課金っての毎月2000円くらい取られてるんだけどこれはなんなんですか?

77 :>>3:2021/02/09(火) 18:13:38.20 ID:6mI4hfrb0.net
>>76

のおのおこれはコピペやぞ

こたえろや貧乏人

老害自演前科じじいって打つのんメンドイから単語登録しよか思うねん

おまえごときの無能な脳みそでええからなんか言えやポンコツじじい

78 :>>3:2021/02/09(火) 18:25:47.37 ID:6mI4hfrb0.net
2021/02/09夕方から

また完全に発狂中の老害自演前科じじい劇場をお楽しみくださいwwwwwwwwwwwwwwwwww

嫁と一発なんちゃらスレ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1611444472/

ただいま77発狂連投中wwwww爆笑杉でウケるやんけwww

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/02/09(火) 18:14:14.25 ID:4erY2uora [77/77]

ID:4erY2uora [77/77]

ID:4erY2uora [77/77]

ID:4erY2uora [77/77]

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:54:33.80 ID:IaaE3yJm0.net
>>76
コピペしたならそのまま検索しろよw

80 :>>3:2021/02/09(火) 18:58:20.27 ID:6mI4hfrb0.net
>>79>>76

おいもう一回発狂せえやwwwwwwwwwwwww

老害自演前科じじい

俺様だけを楽しませろwwwwwwwwwwほれ命令やwwやれ

81 :>>3:2021/02/09(火) 19:00:24.65 ID:6mI4hfrb0.net
一応2021/02/09の事実をマークしとこかwwwwwwww

嫁と一発する度にageるスレ Round 50!!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1611444472/

↑ の877〜956までの ID:4erY2uora [77/77] 77発狂連投や


老害自演前科じじいの発狂でクソスレが気団板で勢い1位やwww勢いトップやで

数値は58.2やなwwwクソワロどころちゃうでしかしwwwwwww大爆笑やのおwwwwwwwwwwwwwww

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 19:40:15.87 ID:9ndr6VuH0.net
春はまだ先なのに色々なスレに・・・やれやれ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 19:45:38.23 ID:eE/CxRp6d.net
軒あれば合格
軒ゼロは欠陥
みたいな0か10かみたいな意見に落ち着く流れが多いよね、このスレ
ここの人たちは建築系YouTubeに対しても批判的な声あるけど、ここで出てる意見というか話題もなかなかミスリードなとこある
ここの話も鵜呑みにせず、バランス良く自分で判断することをおすすめします
建ててみて分かった。バランス大事
限られた予算で、自分の生活スタイルや地域特性など睨みながらこだわるとこはこだわって、後はバランス命
金に余裕のある人は自由にどうぞ

84 :>>3:2021/02/09(火) 19:49:49.85 ID:6mI4hfrb0.net
>>82-83

おいもう一回発狂せえやwwwwwwwwwwwww

老害自演前科じじい

俺様だけを楽しませろwwwwwwwwwwほれ命令やwwやれ

85 :>>3:2021/02/09(火) 19:51:29.25 ID:6mI4hfrb0.net
一応2021/02/09の事実をマークしとこかwwwwwwww

嫁と一発する度にageるスレ Round 50!!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1611444472/

↑ の877〜956までの ID:4erY2uora [77/77] 77発狂連投や


老害自演前科じじいの発狂でクソスレが気団板で勢い1位やwww勢いトップやで

数値は58.2やなwwwクソワロどころちゃうでしかしwwwwwww大爆笑やのおwwwwwwwwwwwwwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:03:04.12 ID:USkhPxBB0.net
バランスとか言ってられない自分じゃどうする事も出来ない自然環境相手だからこそ
雨や台風が多くおまけにモンスーンもある日本での家の姿ってのもあんのよ
その国に軒無しを建てるのは施主の勝手だが、ひどくバランスを欠いた意匠だと思われる覚悟が必要だねと。
そういう事だろうよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:14:57.78 ID:Zx06gs0P0.net
>>76
まじでそんなにとられてるん?
500円ぐらいと違いますの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:30:42.41 ID:1owSqByur.net
>>86
沖縄の新築の大半が平屋根なことについて一言どうぞ。
やっぱ雨とか風とかと無縁なのかな?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:34:35.81 ID:ybQfygDq0.net
>>88
・雪降らないから
・鉄筋コンクリート造が多く平屋根の方が作りやすいから

90 :>>3:2021/02/09(火) 20:35:01.39 ID:6mI4hfrb0.net
>>86-88

18 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2020/02/16(日) 12:54:12.62


気団板全部どのスレでも、なんで荒らしを全員無視で完全一致なのかはわかるやろ?

全スレで俺の事知っとる前科ジジイのIDコロコロ自演やからや。何か反応したあとの「コピペにマジレスw」とか知っとるねんwwwwwwww

数十個あるスレの300人以上の各スレ常連ども全員がなw

なんでや?全部前科ジジイの自演やからやIDコロコロ自演を続けろや貧乏人ごときがwwwwwww

91 :>>3:2021/02/09(火) 20:35:22.16 ID:6mI4hfrb0.net
一応2021/02/09の事実をマークしとこかwwwwwwww

嫁と一発する度にageるスレ Round 50!!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1611444472/

↑ の877〜956までの ID:4erY2uora [77/77] 77発狂連投や


老害自演前科じじいの発狂でクソスレが気団板で勢い1位やwww勢いトップやで

数値は58.2やなwwwクソワロどころちゃうでしかしwwwwwww大爆笑やのおwwwwwwwwwwwwwww

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:41:15.33 ID:1owSqByur.net
>>89
なるほど。
じゃ北海道とか豪雪地帯で軒の出が短い家が多いことにも一言お願いします。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:41:18.02 ID:USkhPxBB0.net
>>88
それこそ自然が厳しいからでしょう
戦後、大型台風に見舞われた沖縄ではアメリカ文化の浸透と共に
コンクリートを多用した木造より強い家を作ったんだよ。
沖縄だと冬の断熱もそれほど必要ないしね

沖縄の陸屋根建築は定期的な防水工事が必須の建物だよ

94 :>>3:2021/02/09(火) 20:43:31.04 ID:6mI4hfrb0.net
>>92-93

607 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/07/27(土) 12:33:45.63

くっくっくっくっくくっくっ

俺様のたかがコピペごときに必死で反応して爆笑やのおwwwwwwwwwww

必死に自演しても俺様がおどれの自演は全部つぶすけど自演を続けなさい

最底辺の貧乏人で無能な前科ジジイに優しい俺が命令したるわ自演頑張らんかいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんま無能なキチガイやのおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

95 :>>3:2021/02/09(火) 20:44:17.99 ID:6mI4hfrb0.net
>>93

おいもう一回発狂せえやwwwwwwwwwwwww

老害自演前科じじい

俺様だけを楽しませろwwwwwwwwwwほれ命令やwwやれ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:51:07.26 ID:USkhPxBB0.net
>>92
同じく気象条件が理由。
降雨が少なかったり 軒を長くしたら積雪に耐えられない理由があるから軒を長くしない
それは自然環境に合った作りでしょうよ

豪雪地帯でもない沖縄の台風も関係ない地域に建ってる軒無しの家の自然環境から見た合理的な存在理由とは?

97 :>>3:2021/02/09(火) 20:52:09.91 ID:6mI4hfrb0.net
>>96>>92


おいもう一回発狂せえやwwwwwwwwwwwww

老害自演前科じじい

俺様だけを楽しませろwwwwwwwwwwほれ命令やwwやれ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:54:20.22 ID:e+MORGZ8d.net
軒代が安くなる!
うち軒を延長したら50万取られたからな

99 :>>3:2021/02/09(火) 20:55:21.33 ID:6mI4hfrb0.net
>>98

おいもう一回発狂せえやwwwwwwwwwwwww

IDコロコロ老害自演前科じじい

俺様だけを楽しませろwwwwwwwwwwほれ命令やwwやれ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:57:43.07 ID:USkhPxBB0.net
>>98
確かに! 
それは重要な理由ですね。イニシャルコストを安くしたい人にとって大事か

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:58:11.81 ID:1owSqByur.net
>>96
逆に雨風にも雪にも弱い軒深建築を選ばなきゃいけない必然性って何?
>>86の主旨も含めてもう一度解説してほしい。

もちろん、現代の技術がなかった時代から連綿と受け継がれてきた日本建築へのリスペクトとか、デザイン性とか、そういう理由で軒深を選ぶのは勝手だけと思うけど。

102 :>>3:2021/02/09(火) 20:59:35.89 ID:6mI4hfrb0.net
>>100-101

おいもう一回発狂せえやwwwwwwwwwwwww

老害自演前科じじい

俺様だけを楽しませろwwwwwwwwwwほれ命令やwwやれ

103 :>>3:2021/02/09(火) 21:00:16.20 ID:6mI4hfrb0.net
一応2021/02/09の事実をマークしとこかwwwwwwww

嫁と一発する度にageるスレ Round 50!!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1611444472/

↑ の877〜956までの ID:4erY2uora [77/77] 77発狂連投や


老害自演前科じじいの発狂でクソスレが気団板で勢い1位やwww勢いトップやで

数値は58.2やなwwwクソワロどころちゃうでしかしwwwwwww大爆笑やのおwwwwwwwwwwwwwww

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:09:46.06 ID:USkhPxBB0.net
>>101
沖縄と雪国を例に出して軒は「雨風にも雪にも弱い」ってそれはちょっと違くないか?

外壁が雨に濡れるのを極力防いで、夏の日差しを遮り、冬の日差しの邪魔にならない、そういう事にメリットを感じないのなら軒なんて要らないんだろう
あとは>98氏のような理由も

確かにバランスをひどく欠いたっていう>86の言い方は無かったね
価値観は人によるな
申し訳なかった、謝るよ

105 :>>3:2021/02/09(火) 21:20:30.43 ID:6mI4hfrb0.net
>>104

おいもう一回発狂せえやwwwwwwwwwwwww

老害自演前科じじい

俺様だけを楽しませろwwwwwwwwwwほれ命令やwwやれ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:37:08.66 ID:dqPdZoxe0.net
>>104
で、家は完成したの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:57:02.09 ID:09zzMBZU0.net
俺も軒は延長した派
室外機やエコジョーズみたいな外壁沿いに置く設備や、自転車とか収納ボックスとか何かと雨を少しでも防いでほしいから
自分が歩くときにもね

108 :>>3:2021/02/10(水) 08:07:58.55 ID:fhBjHoED0.net
>>106-107

436 名前:バツイチ板見事に止まっとるやんけクズが[] 投稿日:2019/07/20(土) 18:12:05.21

俺が忙しい間にあんまし自演頑張っとらんやんけ貧乏人前科ジジイごときがwwwwwwwwwwww

貧乏人前科なんざIDコロコロ自演しかやることないくせに何サボっとんねん

全然自演が足らへんでwwwwww俺様がIDコロコロ自演命令出しとるやろが貧乏人

俺の簡単な命令すらもでけへんジジイって無能すぎるでしかしwwwwwwwwおどれはマジ無能前科ジジイやのおwwwwwwwww

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:55:16.02 ID:g7LUcxn0C.net
いざマイホームを!
って思うまでは軒なんて気にも留めた事無かった

和モダンな外観にしたいから軒は欲しいが、
その分増えるコストとのバランスで悩んでる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:23:39.48 ID:wppLdznE0.net
深い軒にすると確かにコストが嵩んでくるけど、
普通の長さであればそんなにコストを気にする必要はないよ。
雨漏りリスクを低減したいだけなら普通の長さの軒で十分。
軒が深い方が和モダンみは増すし、雨漏りリスクも軒が深いほど減りはするけどね。

111 :>>3:2021/02/10(水) 10:13:13.08 ID:fhBjHoED0.net
>>109-110

112 名前:[] 投稿日:2020/07/04(土) 10:36:20.15 ID:js5YTn1w0 [4/4]

ホンマにウケるでw

俺はID一貫させて自覚的に荒してるけど、前科ごときはIDコロコロかえながら「俺は負けない」とでも思っとるんやろなアwwwwwアホ丸出しやでしかしwwwwwww

複数スレ時間違うカキコで同じセリフ吐いとるしwwwwwwwwwチンカス自演キチガイ前科はみじめやのおホンマ

前科ジジイごとき自演キチガイは完全にIDコロコロしながらの自演がクセになっとるんやでwwwww無能ジジイがw

さあ俺様の命令だw自演を続けろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:21:52.37 ID:g7LUcxn0C.net
>>110
取り敢えずその辺はHMに任せてて、外観の初校がまだ出ていないんだ
外観の色などもまだだし、間取り段階から3Dに起こして屋根の載った状態を早く見てみたい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:46:14.26 ID:gdSqfqIod.net
耐震等級3は取った方がいい?
3相当は当たり前だけど、きちんと計算して取ってるところほとんどないよね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:48:35.13 ID:aiOZPHaSr.net
工務店をどこまで信頼するかだよね。
疑ってモヤモヤするくらいならとったらいいと思う。

115 :>>3:2021/02/10(水) 10:55:22.31 ID:fhBjHoED0.net
>>112-114

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/02/24(月) 14:16:07.73

おい貧乏人ジジイ、IDコロコロ自演ご苦労

おどれどんな神経してこなんな荒れたクソスレに執着しとんねん

自演前科ジジイやからやのおw自演はおどれの生き甲斐やしのおwwwww俺様の命令やwwwwwww自演続けんかい貧乏人が

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:54:56.26 ID:UWuo1PpP0.net
>>113
いらない
そもそも3相当もいらない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:51:31.56 ID:BeKifyQ30.net
311も津波さえなきゃ被害大したことないからな
阪神以降建てられた家は熊本みたいに地盤が変動しない限り耐えられるよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:56:41.71 ID:FnVwuHhU0.net
等級ない家を既に建てちゃった人や、
等級取れる設計ができない業者は
等級3が必要とは思いたくないだろうね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:57:09.90 ID:ndh9MGok0.net
>>113
煽りか?取ったほうがいいし、取ってるとわりとある

120 :>>3:2021/02/10(水) 12:59:03.29 ID:fhBjHoED0.net
>>116-119

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/02/24(月) 14:16:07.73

おい貧乏人ジジイ、IDコロコロ自演ご苦労

おどれどんな神経してこなんな荒れたクソスレに執着しとんねん

自演前科ジジイやからやのおw自演はおどれの生き甲斐やしのおwwwww俺様の命令やwwwwwww自演続けんかい貧乏人が

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:06:11.01 ID:gdSqfqIod.net
年間50棟クラスの地場ビルダー営業は、案内しても検査受けて等級3取る人いないって言ってたな
通常の1.5倍の筋交い入れるだけ、検査受ける受けないの違いって話だけど…
地震は必ず来るから備えたいけど、他の人はどうなのかなと思って

122 :>>3:2021/02/10(水) 13:08:30.05 ID:fhBjHoED0.net
>>121

293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:31:32.59 ID:FnVwuHhU0.net
>>121
耐力壁量を1.5倍しただけでは等級3にはならない。
それは典型的な耐震等級3「相当」。

耐力壁だけではなく、柱梁や屋根・床・基礎等々の構造部材が全て
基準法の想定の1.5倍の地震力に耐えられる仕様になっているのが耐震等級3。

規模がそこそこ大きいビルダーでも、レベル低いところは普通に多い。
その営業さんの説明は典型的な間違いだよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:31:48.20 ID:ClS9d+lI0.net
>>121
それなんちゃってしかできませんって暴露してるようなもん
やっぱり申請通ってる耐震3と「相当」ではかなり差があるんだろうな
耐震3は基礎の作り方から変わるってノリサが言ってたな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:37:26.34 ID:992b4j2lM.net
>>123
計算したとしても実際には壁量1.5倍だけでなんとかなる(金物は変える)ケースがほとんどということじゃねー?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:56:37.34 ID:Yvte+Alcd.net
外構でインターホンやポストってどこに配置した?
まとめた機能門柱にして道路近くに置けば玄関ドアからは遠いから、他人が玄関ドア近くまで来なくて安心かなと思ってるのだが

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 17:11:48.48 ID:VvmXudGf0.net
好きにしろよ。ピンポンダッシュされまくったり、雨の日に鍵開けてーって家族が外で濡れてるのを楽しみたいんだろ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 18:03:06.62 ID:JooBH6yzM.net
>>125
プランやその業者の仕様にもよるけど、
どっかでエラーが出る場合の方が多いと思う。
特に許容応力度計算で等級3を検討する場合だと、
ほとんど全ての場合で何かしらエラーが出るはず。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 18:18:16.92 ID:vFyjFJPA0.net
>>126
泥棒が調査するのにポスティングのフリをして、ポストまでは敷地内に入れるので、
インターホンやポストは家に近づけない方が良いとアドバイスを受けました。
あと、建物内にポストの受け取り口を付けると、不審物を入れらる事もあるそうです。
ウチは玄関近くにしちゃったけどね、雨に濡れたくないし、宅配業者によっては
インターホンの所で待っている人もいるからね。
ちなみに、ポストにシールが貼られていたことがあったけど、どのくらいの期間
剥がさないか泥棒が確認するために貼っている事があるそうです。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:00:10.94 ID:dcWqH9yfM.net
>>126
>>129
そんなポストの位置がどーのの前にオープン外構が否かがまず決めることだと思ってる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:04:39.93 ID:dTASM/3K0.net
うちは玄関〜門柱は割と離れてる。新聞とってないから1日1回見るかどうかだし。むしろ玄関キワキワに持ってきてしまうと、間取り的にトイレの窓とガッチャンコするので遠くてよかった

宅配ボックスは付けなかったので、その時だけ玄関ポーチまで来てもらってそこに置いてもらってる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:23:44.22 ID:LLAzXGAhM.net
>>126
南道路なら遠いよね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:25:03.53 ID:LLAzXGAhM.net
南道路はこういうときも不便
アプローチ作りにくいし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:30:16.56 ID:EVGwEjAP0.net
それでも南側に敷地が開けてるのは何物にも代えがたい
南道路が不便なんて普通は言わない。
どんだけコンプレックス持ってんだよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:30:27.58 ID:FE91Qo360.net
>>126
道路近くの門柱にするよ
玄関まで知らない人来てほしくないから
南道路だけど、狭小住宅地だから道路は近いw
公道の分譲地なのが救い

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:31:33.32 ID:FE91Qo360.net
日当たりは大事だよね
うちも土地にこだわった
工務店はイマイチ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:39:23.38 ID:XwlMvdQu0.net
今ではタマホームですら30坪で本体価格2000万円するのか…

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:42:40.81 ID:FE91Qo360.net
今流行りの軒がほとんどない家、15年後とかどうなってるのかな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:44:41.98 ID:EVGwEjAP0.net
>>137
タマはローコストから脱却してくんでしょう
住宅会社の進化系としてはとてもまともな方向だと思う

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:45:09.66 ID:UmU4tDXL0.net
タマホームは質を上げてきてるからな
昔の安かろう悪かろうはやめてる

141 :>>3:2021/02/10(水) 21:50:08.91 ID:fhBjHoED0.net
>>123-140

293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

142 :>>3:2021/02/10(水) 22:00:50.07 ID:fhBjHoED0.net
>>129-140

おら自演頑張れや老害自演前科じじいwwwwww

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 22:57:48.60 ID:ixhEb3oj0.net
俺、泥棒じゃないけど、泥棒の気持ちで言うと>>129みたいな考えだと逆にラッキーだと思う
だってポストの中身ってそこの家族の情報満載なんだし、ポスティングのフリならなおさら道路沿いの方がやりやすいでしょ
それこそ見渡せる範囲が広いなら配達員が不在表入れるのも容易に確認できるからね
留守がすぐバレる

144 :>>3:2021/02/10(水) 23:14:12.44 ID:fhBjHoED0.net
>>143

おら自演頑張れや老害自演前科じじいwwwwww

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:41:40.96 ID:/RUR94tF0.net
>>138
どうなってるとは外壁の劣化具合ってこと?
それとも流行ってるかってこと?

146 :>>3:2021/02/11(木) 00:52:27.75 ID:4G1i0aMt0.net
>>143-145

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/02/24(月) 14:16:07.73

おい貧乏人ジジイ、IDコロコロ自演ご苦労

おどれどんな神経してこなんな荒れたクソスレに執着しとんねん

自演前科ジジイやからやのおw自演はおどれの生き甲斐やしのおwwwww俺様の命令やwwwwwww自演続けんかい貧乏人が

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:41:14.79 ID:EtvsjMZP0.net
>>143
なぜポストの中身を見られるのが前提なの?
不在票については、うちは通販はに宅配ボックスに入れてもらう設定にするし、通販以外の宅配物もポストと宅配ボックスに入れてもらっておく
知人以外はインターホンのカメラで見るだけで応答しない方が安心

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 06:11:00.45 ID:Yx9EkONt0.net
人付き合いの差なのかね。個人的見解だがポストの位置はトイレの位置や客間の広さにも繋がるわ

郵便ポストを家に設置する時に知っておきたい3つの場所
ttps://iiietsukuru.com/home-262

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 06:40:55.75 ID:xOEgsalX0.net
>>147
正に平和ボケ
犯罪者に前提もクソも無いわ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 06:51:25.39 ID:kD2gLzn40.net
>>145
外壁含めた劣化具合ですね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:03:59.39 ID:V5+FJVVt0.net
軒が浅い貧乏物件
・ベルサイユ宮殿
・バッキンガム宮殿
・プーチン邸
・トランプ邸
・オバマ邸
・孫正義邸
・首相公邸

軒が深い金持ち物件
・皇居宮殿
・紫禁城
・磯野家
・野比家
・野原家

152 :>>3:2021/02/11(木) 07:55:55.75 ID:4G1i0aMt0.net
>>147-151

436 名前:バツイチ板見事に止まっとるやんけクズが[] 投稿日:2019/07/20(土) 18:12:05.21

俺が忙しい間にあんまし自演頑張っとらんやんけ貧乏人前科ジジイごときがwwwwwwwwwwww

貧乏人前科なんざIDコロコロ自演しかやることないくせに何サボっとんねん

全然自演が足らへんでwwwwww俺様がIDコロコロ自演命令出しとるやろが貧乏人

俺の簡単な命令すらもでけへんジジイって無能すぎるでしかしwwwwwwwwおどれはマジ無能前科ジジイやのおwwwwwwwww

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:16:13.80 ID:57limhAz0.net
>>151
つまんね
やり直し

154 :>>3:2021/02/11(木) 09:20:18.76 ID:4G1i0aMt0.net
>>153

376 名前:>>354[] 投稿日:2021/02/09(火) 18:56:58.89

一応2021/02/09の事実をマークしとこかwwwwwwww

嫁と一発する度にageるスレ Round 50!!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1611444472/

↑ の877〜956までの ID:4erY2uora [77/77] 77発狂連投や


老害自演前科じじいの発狂でクソスレが気団板で勢い1位やwww勢いトップやで

数値は58.2やなwwwクソワロどころちゃうでしかしwwwwwww大爆笑やのおwwwwwwwwwwwwwww

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:57:09.47 ID:lDSoRNxyd.net
>>149
ポストの中どうやって見んの?

156 :>>3:2021/02/11(木) 09:59:13.60 ID:4G1i0aMt0.net
>>155>>149

896 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/02/11(木) 01:28:18.66 ID:mnZC98kPM
オッパは仕事してたからそろそろ寝るけど、ほな、アンニョン

↑  ↑  ↑

キチガイ朝鮮人前科ジジイクソ笑えるwwwwwwwwwwwwwwww腹筋崩壊wwwwww

しばらく使おw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:13:55.35 ID:Yx9EkONt0.net
防犯といえば人感センサーの防犯カメラなんてめっちゃ安いぞ。wifiがあればケータイに直ぐ映像が飛んでくるわ
電池式でもサクッと録画出来るしそっちに金使った方がいいんじゃね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:21:25.87 ID:90HHATcU0.net
へぇ〜知らなかった
買ってみよう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:26:58.39 ID:9aoftXm60.net
>>125
元がマシならそうだけど
元が酷いと基礎から変える事になる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:46:43.78 ID:AKx/dd8ra.net
>>155
泥棒さんが下見でまず確認するのはポスト周りだそうです
中身の郵便物を確認するんでなくて中身があるか無いかだそうです
留守にしがちな時間がわかりやすいんですね
不在表なんてのは大好物ですね
投函口をパカっとやれば簡単ですね
道路側にあると、よりやりやすいので是非皆さんも道路側にお願いしますね

161 :>>3:2021/02/11(木) 18:06:23.99 ID:4G1i0aMt0.net
>>157-160

112 名前:[] 投稿日:2020/07/04(土) 10:36:20.15 ID:js5YTn1w0 [4/4]

ホンマにウケるでw

俺はID一貫させて自覚的に荒してるけど、前科ごときはIDコロコロかえながら「俺は負けない」とでも思っとるんやろなアwwwwwアホ丸出しやでしかしwwwwwww

複数スレ時間違うカキコで同じセリフ吐いとるしwwwwwwwwwチンカス自演キチガイ前科はみじめやのおホンマ

前科ジジイごとき自演キチガイは完全にIDコロコロしながらの自演がクセになっとるんやでwwwww無能ジジイがw

さあ俺様の命令だw自演を続けろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:31:26.79 ID:9aoftXm60.net
うちに泥棒とか来たら犬に噛み殺されそう
宅配業者すら逃げ出すのに

163 :>>3:2021/02/11(木) 18:31:45.60 ID:4G1i0aMt0.net
>>162
112 名前:[] 投稿日:2020/07/04(土) 10:36:20.15 ID:js5YTn1w0 [4/4]

ホンマにウケるでw

俺はID一貫させて自覚的に荒してるけど、前科ごときはIDコロコロかえながら「俺は負けない」とでも思っとるんやろなアwwwwwアホ丸出しやでしかしwwwwwww

複数スレ時間違うカキコで同じセリフ吐いとるしwwwwwwwwwチンカス自演キチガイ前科はみじめやのおホンマ

前科ジジイごとき自演キチガイは完全にIDコロコロしながらの自演がクセになっとるんやでwwwww無能ジジイがw

さあ俺様の命令だw自演を続けろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:34:08.77 ID:56E39KY40.net
>>162
どんな危険なワンコだよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:36:07.00 ID:/wKfKRwH0.net
>>162
自分で犬のしつけができないドアホって言ってるようなもの

まあ空想でしょうけどw

166 :>>3:2021/02/11(木) 18:37:24.19 ID:4G1i0aMt0.net
>>164-165

112 名前:[] 投稿日:2020/07/04(土) 10:36:20.15 ID:js5YTn1w0 [4/4]

ホンマにウケるでw

俺はID一貫させて自覚的に荒してるけど、前科ごときはIDコロコロかえながら「俺は負けない」とでも思っとるんやろなアwwwwwアホ丸出しやでしかしwwwwwww

複数スレ時間違うカキコで同じセリフ吐いとるしwwwwwwwwwチンカス自演キチガイ前科はみじめやのおホンマ

前科ジジイごとき自演キチガイは完全にIDコロコロしながらの自演がクセになっとるんやでwwwww無能ジジイがw

さあ俺様の命令だw自演を続けろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:07:09.02 ID:lEIqgNOD0.net
ポストの話だけど、全館空調を考えていて、郵便物取りに行くときの温度差が嫌なのと、傘さして取りに行くのもな…
いい方法無いかな…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:12:36.67 ID:3E8jZ+9z0.net
玄関埋め込みがオススメ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:19:42.43 ID:lEIqgNOD0.net
>>168
ですよねー アパート住まいの時はさほど温度差もなく家の中から取れたから、埋め込み一択かな…

170 :>>3:2021/02/11(木) 19:29:13.20 ID:4G1i0aMt0.net
>>167-169

112 名前:[] 投稿日:2020/07/04(土) 10:36:20.15 ID:js5YTn1w0 [4/4]

ホンマにウケるでw

俺はID一貫させて自覚的に荒してるけど、前科ごときはIDコロコロかえながら「俺は負けない」とでも思っとるんやろなアwwwwwアホ丸出しやでしかしwwwwwww

複数スレ時間違うカキコで同じセリフ吐いとるしwwwwwwwwwチンカス自演キチガイ前科はみじめやのおホンマ

前科ジジイごとき自演キチガイは完全にIDコロコロしながらの自演がクセになっとるんやでwwwww無能ジジイがw

さあ俺様の命令だw自演を続けろ

171 :>>3:2021/02/11(木) 22:25:58.94 ID:4G1i0aMt0.net
>>169
俺様の命令だw自演を続けろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:32:06.61 ID:4EpNDt0J0.net
高高住宅でもポスト埋め込み出来たら良いのになと思う今日この頃。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:34:45.16 ID:23sZKOWw0.net
仕事や買い物の帰宅時にポスト見るから不便は感じないな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 03:50:54.80 ID:+gmrmvAm0.net
断熱ポストあるよ
高いけど

175 :>>3:2021/02/12(金) 07:26:54.95 ID:fMOXdTGk0.net
>>172-174

436 名前:バツイチ板見事に止まっとるやんけクズが[] 投稿日:2019/07/20(土) 18:12:05.21

俺が忙しい間にあんまし自演頑張っとらんやんけ貧乏人前科ジジイごときがwwwwwwwwwwww

貧乏人前科なんざIDコロコロ自演しかやることないくせに何サボっとんねん

全然自演が足らへんでwwwwww俺様がIDコロコロ自演命令出しとるやろが貧乏人

俺の簡単な命令すらもでけへんジジイって無能すぎるでしかしwwwwwwwwおどれはマジ無能前科ジジイやのおwwwwwwwww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 07:29:21.14 ID:e6V4XUmFa.net
クソスレになってしまった

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 07:59:05.27 ID:wisObhWe0.net
何をきっかけに荒らされ出したんだろうな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:29:12.47 ID:EkWFNfpbM.net
荒らしてんの1人なんだからわかりやすくていいじゃん
こんなの1日1回NGに突っ込めばいいだけだし嵐のうちに入らんよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:48:04.33 ID:GALzK2jZ0.net
確かに
NGするだけで普通のスレになるな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:59:41.33 ID:KD+CU1E4C.net
NGワード、NGIDを透明にすればスッキリだよ
嵐なんてどこ吹く風で、ごく平和

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:00:27.66 ID:DH/6bcScd.net
住宅ローン組めなかった残念な人なのかな?
早く仕事見つかるといいな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:03:04.06 ID:84CkT7zp0.net
彼は気団板全体荒らしてるから家とか関係ないんじゃない?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:30:57.35 ID:UH6T0+3cM.net
>>151
結局、木造かどうかで綺麗に分かれてるね。
木造で雨漏りしたくなかったら軒必須よ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:34:28.68 ID:84CkT7zp0.net
>>183
少なくとも磯野家、野比家、野原家はみんな雨漏りしてるけどな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:38:26.94 ID:U0J2AceSd.net
なぜRC住宅にしないの?

186 :>>3:2021/02/12(金) 12:30:03.33 ID:fMOXdTGk0.net
>>176-185

436 名前:バツイチ板見事に止まっとるやんけクズが[] 投稿日:2019/07/20(土) 18:12:05.21

俺が忙しい間にあんまし自演頑張っとらんやんけ貧乏人前科ジジイごときがwwwwwwwwwwww

貧乏人前科なんざIDコロコロ自演しかやることないくせに何サボっとんねん

全然自演が足らへんでwwwwww俺様がIDコロコロ自演命令出しとるやろが貧乏人

俺の簡単な命令すらもでけへんジジイって無能すぎるでしかしwwwwwwwwおどれはマジ無能前科ジジイやのおwwwwwwwww

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:32:12.61 ID:EkWFNfpbM.net
おつ昼休みになって荒らし始めたぞ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:25:15.19 ID:vDD6yPphx.net
ポストより玄関ドア断熱にしときゃ良かったよ
東京だから必要ないとか言われたけど、寒いし暑いわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 14:15:24.69 ID:UH6T0+3cM.net
>>184
フィクションにマジレスも何だが、
ああいう天井からポタポタ水が落ちてくるような昭和っぽい雨漏りって、
軒の有無に由来するものではないよ。屋根防水の不備が原因。
今はそんなのあんまりないよ。
特に磯野家の時代なんて、屋根の防水工事という概念自体がなかっただろうね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 14:19:36.01 ID:UH6T0+3cM.net
>>185
値段が高いから。
沖縄ではあんまり高くないのでRC住宅が主流。

191 :>>3:2021/02/12(金) 14:36:02.62 ID:fMOXdTGk0.net
>>187-190

老害自演前科じじい自演頑張らんかい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:29:26.19 ID:U0J2AceSd.net
>>190
なるほどありがとう!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:32:07.69 ID:84CkT7zp0.net
>>189
防水の不備の話をするなら、そもそもあらゆる雨漏りが防水の不備のせいだけどな。
軒は関係なくなっちゃう。

194 :>>3:2021/02/12(金) 15:47:09.50 ID:fMOXdTGk0.net
>>193
436 名前:バツイチ板見事に止まっとるやんけクズが[] 投稿日:2019/07/20(土) 18:12:05.21

俺が忙しい間にあんまし自演頑張っとらんやんけ貧乏人前科ジジイごときがwwwwwwwwwwww

貧乏人前科なんざIDコロコロ自演しかやることないくせに何サボっとんねん

全然自演が足らへんでwwwwww俺様がIDコロコロ自演命令出しとるやろが貧乏人

俺の簡単な命令すらもでけへんジジイって無能すぎるでしかしwwwwwwwwおどれはマジ無能前科ジジイやのおwwwwwwwww

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:51:38.40 ID:VAcm8CzA0.net
>>193
じゃ、軒なくてもよくね?

196 :>>3:2021/02/12(金) 20:05:58.97 ID:fMOXdTGk0.net
>>195
436 名前:バツイチ板見事に止まっとるやんけクズが[] 投稿日:2019/07/20(土) 18:12:05.21

俺が忙しい間にあんまし自演頑張っとらんやんけ貧乏人前科ジジイごときがwwwwwwwwwwww

貧乏人前科なんざIDコロコロ自演しかやることないくせに何サボっとんねん

全然自演が足らへんでwwwwww俺様がIDコロコロ自演命令出しとるやろが貧乏人

俺の簡単な命令すらもでけへんジジイって無能すぎるでしかしwwwwwwwwおどれはマジ無能前科ジジイやのおwwwwwwwww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 20:21:55.22 ID:fb0mMgjC0.net
>>195
定期的な点検と適切なメンテが漏れなく行えるならいいんじゃないっすかね?

198 :>>3:2021/02/12(金) 20:33:09.44 ID:fMOXdTGk0.net
>>197
630 名前:[] 投稿日:2020/07/04(土) 08:17:34.04


のおのお貧乏人前科ジジイごときが

俺が気団板でやったことはIDでは六百数十人以上にマジでボロカスdisったってんw

んで、たったひとりすらも俺に文句ひとつ言うてけえへんのはなんでやろなあwwwwwwwwwwwwwww

六百数十人全員が見いへんかったことにしてスレが続いたんは、完全にバツイチ板から逃げたチンカス前科ジジイの行動様式やんけ

つまり前科ジジイ本人のおどれが、必死なIDコロコロ自演を気団板全部でもどこでもやっとるっちゅうこっちゃw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 04:37:24.29 ID:1xlRhB8v0.net
RCはただでさえ高いのに五輪需要ですんげえ値上がりして戻ってない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 06:28:40.81 ID:xeL8Pe/q0.net
>>197
だね。
軒深勧めてる人はメンテしない前提っぽく見えて、なんか痛々しい。

201 :>>3:2021/02/13(土) 07:00:05.91 ID:DVKePQN70.net
>>199-200

646 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/07/01(日) 09:17:56.87

くっくっくっくっく

おどれごとき前科者は俺様が健やかに休んでる真夜中か仕事とか遊んでる時に、顔真っ赤でひたすらIDコロコロ&IDコロコロ自演するしかあらへんしのおwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人の自演野郎はみじめやのおwチンカス前科ジジイごときがwwwwwwwwwwwwwww

さぼらずに俺様の命令通り自演を続けておくようにwwwwwww

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 09:59:55.57 ID:nipgVhUa0.net
>>200
軒ゼロの人も結局完璧なメンテはしないので、
軒ゼロに雨漏りが頻発するんだよ。
瑕疵保険が適用される雨漏り事故の75%超が軒ゼロ由来。

瑕疵保険が適用される時期に雨漏りが発覚すればまだいいけど、
10年過ぎて発覚した場合の補修コストは、新築時に軒を出すコストを遥かに超える。

203 :>>3:2021/02/13(土) 10:05:16.55 ID:DVKePQN70.net
>>202

キチガイ老害自演前科じじい=警備員ww腹筋崩壊ソースwwwww


438 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2021/02/13(土) 00:59:29.36 ID:HOFBvzsJ

警備員らは年2回、法定講習ってのを受けなきゃならんのね
本社までそれを受けに来いと指示があった。まあそれはいい
けど本社が遠方なので交通費が往復で8千円くらい
賃金的には時給8百いくら×講習時間なので、どう考えても赤字
だから警備も行きたくないと少しごねた

そしたら本社の警備員やビルメンを管理する部署の人が
みずからのポケットマネーで数千円やるから来てくれって話になった
けどもらえた警備員ともらえなかった警備員がいて・・・

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:09:05.83 ID:p8m3Q0Qv0.net
>>202
その75%の軒なしの根拠はなに?

205 :>>3:2021/02/13(土) 10:12:11.12 ID:DVKePQN70.net
>>204
キチガイ老害自演前科じじい=警備員ww腹筋崩壊ソースwwwww


438 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2021/02/13(土) 00:59:29.36 ID:HOFBvzsJ

警備員らは年2回、法定講習ってのを受けなきゃならんのね
本社までそれを受けに来いと指示があった。まあそれはいい
けど本社が遠方なので交通費が往復で8千円くらい
賃金的には時給8百いくら×講習時間なので、どう考えても赤字
だから警備も行きたくないと少しごねた

そしたら本社の警備員やビルメンを管理する部署の人が
みずからのポケットマネーで数千円やるから来てくれって話になった
けどもらえた警備員ともらえなかった警備員がいて・・・

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:26:32.07 ID:+F4xmeor0.net
>>202
その雨漏り事故の割合が全体のわずか0.05%だけどな

軒だの屋根形状だの関係なく、そんな少ない事を
必死で心配する必要性ってどれだけあるの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:30:30.52 ID:3PNf4LlcM.net
耐震等級3が必須と言い張るのと通じるものがある

208 :>>3:2021/02/13(土) 10:32:49.90 ID:DVKePQN70.net
>>206-207

キチガイ老害自演前科じじい=超絶貧乏警備員ww腹筋崩壊ソースwwwww


438 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2021/02/13(土) 00:59:29.36 ID:HOFBvzsJ

警備員らは年2回、法定講習ってのを受けなきゃならんのね
本社までそれを受けに来いと指示があった。まあそれはいい
けど本社が遠方なので交通費が往復で8千円くらい
賃金的には時給8百いくら×講習時間なので、どう考えても赤字
だから警備も行きたくないと少しごねた

そしたら本社の警備員やビルメンを管理する部署の人が
みずからのポケットマネーで数千円やるから来てくれって話になった
けどもらえた警備員ともらえなかった警備員がいて・・・

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:57:49.16 ID:m9HlTL2wM.net
>>204
ソースはJIO(瑕疵保険法人の、たぶん最大手)の調査。
見直したら、75%じゃなくて71%だった。
保険金支払を認めた事故案件のうち、軒なし物件が7割超。
まだ不具合が発覚しにくい10年以内でこれなので、
以降に発覚する事故はもっと多いんでは。

>>206
全体の0.05%って、何に対して何がその割合?
リスクの受け取り方は人それぞれなので、
心配する必要がないと思うならばしなきゃいいと思うけど。
でも俺は嫌だし、インスペクション系の人は口を揃えてやめとけって言ってるよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:03:25.74 ID:3KH0jinbd.net
>>209
俺は住宅あんしん保証の取次店なんだけど、今度会社に聞いてみる
保険義務化になってから雨漏りで保険金支払いの手続きしたの3件くらいしかないわ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:20:26.82 ID:HbdZ5oO+M.net
>>209
だらだらウンチク語ってるけど、それが何の割合かもわからないの?
全家屋にら対しての雨漏りの割合ってことでしょう

だいたい雨漏りなんて気にして好きなデザインも
やらないとか自分なら考えないな

心配性って生きにくそう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:24:31.72 ID:43MtulG40.net
雨漏り雨漏り、軒軒うるせーよ
お前は勝手に出来る限り軒伸ばしとけばいーだろ

ほとんどの人はそんな心配してねーよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:27:49.30 ID:6xD2oU090.net
軒なしと耐震同じように語るなよ
耐震軽視していいのは地震がない地域&保険しっかりかけてるって言い切れる人だけだろ
仮に地震で倒壊して隣の建物に迷惑かけた時はしっかり金積んで保証してやれよ?

214 :>>3:2021/02/13(土) 11:41:06.11 ID:DVKePQN70.net
>>209-213

キチガイ老害自演前科じじい=超絶貧乏警備員ww腹筋崩壊ソースwwwww


438 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2021/02/13(土) 00:59:29.36 ID:HOFBvzsJ

警備員らは年2回、法定講習ってのを受けなきゃならんのね
本社までそれを受けに来いと指示があった。まあそれはいい
けど本社が遠方なので交通費が往復で8千円くらい
賃金的には時給8百いくら×講習時間なので、どう考えても赤字
だから警備も行きたくないと少しごねた

そしたら本社の警備員やビルメンを管理する部署の人が
みずからのポケットマネーで数千円やるから来てくれって話になった
けどもらえた警備員ともらえなかった警備員がいて・・・

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:18:04.22 ID:pelnqiSld.net
皆に軒をつけて欲しくて必死に何日も軒軒軒軒軒軒軒軒軒軒言ってんの?
もうこれは荒らしだわ

216 :>>3:2021/02/13(土) 12:22:37.71 ID:DVKePQN70.net
>>215
18 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2020/02/16(日) 12:54:12.62


気団板全部どのスレでも、なんで荒らしを全員無視で完全一致なのかはわかるやろ?

全スレで俺の事知っとる前科ジジイのIDコロコロ自演やからや。何か反応したあとの「コピペにマジレスw」とか知っとるねんwwwwwwww

数十個あるスレの300人以上の各スレ常連ども全員がなw

なんでや?全部前科ジジイの自演やからや。IDコロコロ自演を続けろや貧乏人ごときがwwwwwww

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:32:56.20 ID:2BzM9NfLa.net
てかはっきり言っちゃうと雨漏り保険案件なんてほとんど台風やらの時で、建物自体になんらかのダメージがある場合がほとんどだからな
その案件が常日頃から起こるのは稀にあるよってだけ
その時に気付かないのも含めたら本当にごく稀ね

なんか見てると軒なしの7割は雨漏りするぜ!って情報操作したいみたいに感じるよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:10:47.61 ID:pqQ8cd8B0.net
敷地的にデザイン的に許されるなら軒った方がベター
他の何かを犠牲にしてまで軒るのはナンセンス

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:12:10.71 ID:pqQ8cd8B0.net
軒つけるために設計書き直したみたいなレスあったけど、あれなんかまさにそれ
木を見て森を見ずだわな

220 :>>3:2021/02/13(土) 13:29:08.01 ID:DVKePQN70.net
>>217-219

343 名前:名前[] 投稿日:2020/07/03(金) 17:30:11.72 ID:8S6kj0x80

のお?立派な仕事やろ?恥んでええから

貧乏人前科ごときおどれの仕事って、あのチャリにアルミ缶山ほど積んでるジジババの底辺以下の仕事やろ?

IDコロコロ自演はええからアルミ缶のキロ単価はよ言わんかいw


おー悪い悪い

おどれは運ちゃんと土方に怒鳴られて、通行人にペコペコペコペコ頭さげてる警備員やったか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:51:09.51 ID:6xD2oU090.net
軒伸ばすのは雨漏り対策じゃなく夏の日射遮蔽対策だろ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:51:20.22 ID:6xD2oU090.net
軒伸ばすのは雨漏り対策じゃなく夏の日射遮蔽対策だろ?

223 :>>3:2021/02/13(土) 14:03:17.01 ID:DVKePQN70.net
>>221-222

784 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/04/01(月) 13:32:09.53

おい前科ジジイごときが

貧乏人唯一の無料趣味である自演を、ことごとく俺様につぶされる気分はどうやwwwwwwwwwwwww

おどれごとき無能が、俺に太刀打ちできる可能性なんざあらへんでチンカスジジイがw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:48:32.89 ID:NaFfrO49d.net
それは庇の役目では?

225 :>>3:2021/02/13(土) 15:54:09.43 ID:DVKePQN70.net
>>224
457離婚さんいらっしゃい2018/06/17(日) 15:53:50.66

貧乏人の前科持ちが必死やのおwww自演頑張らんかいwなけなしの金で風俗専門の人生の敗北者ごときがw

俺様の彼女はベッピンw

浮気もしてるかもしれんけどどうでもええwwwどうせ俺もしとるしのおw世の中最低限が金やから、貧乏人は差別されるわのお貧乏人ジジイがw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:22:35.89 ID:YsofsX5s0.net
>>211
全家屋に対して雨漏りの割合って、どこのどんな調査で出るの?
存在する全家屋に対して、発生した雨漏りの絶対数?

リスクを承知した上で軒ゼロやるのは全然構わんと思うよ。
そこまでしてやりたい意味があんまりわからんけど。
狭小地とかだったら止むを得ないと思う。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:02:31.98 ID:1AXZIoMmd.net
もう突き出しバルコニーを軒や庇の代わりにしたら?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:07:01.34 ID:HbdZ5oO+M.net
>>211
ネットにちゃんと出てますがな、調べてみい

世の中にリスクゼロは存在しないし、うちは軒はなく、
パナソニックの既製品の庇を二箇所に付けた

全体数のコンマレベルの雨漏りなど不運のレベルなんで安心だし
うちは雨漏りをすぐ検知できる仕組みがある
どうやってるかは教えない
割に簡単な方法だけどねw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:09:03.95 ID:HbdZ5oO+M.net
あ、>>226にだ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:52:10.56 ID:dUipm1fp0.net
>>227
俺はそうしてるよ
バルコニーもオーバーハングになって階下が庭だからバルコニーから下に雨漏りしても平気
ついでに総二階の切妻屋根なんで屋根からの雨漏りリスクも極小

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:39:49.01 ID:ZeT6/X370.net
ああああ!新築中の家がアアア

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:42:44.97 ID:rr+rL3/v0.net
引渡し前だろ?問題ないじゃん

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:42:57.53 ID:7xDTKP9E0.net
さっきの地震のせいか、近所の数軒建てている新築現場の方角から大きな音が…

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:48:57.62 ID:y3GWh4wJx.net
耐震3は必須項目だなやはり

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:01:40.23 ID:9EA2hXw60.net
>>232
んなこたーない
契約内容次第

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:03:58.36 ID:lEqCi/0Wd.net
どこの地域かによるんだろうなぁ
東京なら問題ないけど、福島仙台とかだと工期に影響出る建物多そう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:07:11.99 ID:H4G0NbHCx.net
>>236
工期ならまだましだろ?
駆体にダメージ受けてるのにそのまま無視して引き渡しが一番最悪でしょ
東北の人なら耐震3は必須で考えてるだろうから被害はましかもしれんけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:09:06.25 ID:9mO6uMbq0.net
骨組みだけの方が本棚やら箪笥やらおいてる引き渡し後の家より遥かに自身に強いだろ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:44:50.62 ID:9EA2hXw60.net
そうか?
耐力壁じゃない石膏ボードだってあれば多少強くなるし
本棚とか箪笥も転倒防止金具でできちんと固定すればそれそのものが筋交いの機能を果たす
2階で置いてあるだけなら重心上がるだけでマイナスかもしれんが

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:50:15.24 ID:H4G0NbHCx.net
壁貼ってたら中のダメージまでわからんしなぁ
もともとの設計が耐震3ならいいかもしれんが1なら震度6は致命的じゃね?

241 :>>3:2021/02/14(日) 08:49:45.74 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>240

昨日アラフォーやけどベッピンの女抱いた。

俺もう家帰りたかったから朝帰った。そんだけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人前科ごときは必死で自演やっとるやんけwウケルwwwwwww

ヘンズリ前科野郎はあえて反応なしやろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:14:22.61 ID:wEtUsphr0St.V.net
震度6だったけど家なんともなかったわ
耐震等級3なんていらんな

243 :>>3:2021/02/14(日) 09:15:02.48 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>242
昨日アラフォーやけどベッピンの女抱いた。

俺もう家帰りたかったから朝帰った。そんだけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人前科ごときは必死で自演やっとるやんけwウケルwwwwwww

ヘンズリ前科野郎はあえて反応なしやろ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:17:19.67 ID:9mO6uMbq0St.V.net
>>242
近くのボロ屋も倒れないような地震で何がわかるんだ?

245 :>>3:2021/02/14(日) 09:18:26.22 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>244
昨日アラフォーやけどベッピンの女抱いた。

俺もう家帰りたかったから朝帰った。そんだけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人前科ごときは必死で自演やっとるやんけwウケルwwwwwww

ヘンズリ前科野郎はあえて反応なしやろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:19:44.77 ID:WxeNQzBQ0St.V.net
>>242
ヒント耐久性…

247 :>>3:2021/02/14(日) 09:20:09.05 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>246
昨日アラフォーやけどベッピンの女抱いた。

俺もう家帰りたかったから朝帰った。そんだけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人前科ごときは必死で自演やっとるやんけwウケルwwwwwww

ヘンズリ前科野郎はあえて反応なしやろ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:26:24.99 ID:gGKfrPSh0St.V.net
見えないところがやられてることもあるからなぁ…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:31:43.47 ID:wEtUsphr0St.V.net
>>248
それ耐震等級3だろうが言える話だよね?笑

250 :>>3:2021/02/14(日) 09:33:08.85 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>249

ヘンズリ前科野郎はあえて反応なしやろ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:36:02.89 ID:gGKfrPSh0St.V.net
>>249
せやな
そのための証明やな

252 :>>3:2021/02/14(日) 09:38:17.99 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>251

ヘンズリ前科野郎

ヘンズリ前科野郎

253 :>>3:2021/02/14(日) 09:53:13.76 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>251

280 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/07/27(土) 21:08:03.98

おどれごとき貧乏人前科ジジイなんざ一生俺様のオモチャやwwwwwwwwwクソ笑えるwwwwwwwwwwwww

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:07:14.73 ID:tlDwSXmadSt.V.net
何十年使うので、最初の50万で安心買えるなら耐震等級3は安い

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:08:16.88 ID:wEtUsphr0St.V.net
「安心」を買う、ねぇ……笑
詐欺られないようにね

256 :>>3:2021/02/14(日) 10:32:45.94 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>255

280 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/07/27(土) 21:08:03.98

おどれごとき貧乏人前科ジジイなんざ一生俺様のオモチャやwwwwwwwwwクソ笑えるwwwwwwwwwwwww

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:54:47.94 ID:Th30nyMu0St.V.net
>>254
典型的な思考停止人間。

258 :>>3:2021/02/14(日) 10:55:33.15 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>257

昨日アラフォーやけどベッピンの女抱いた。

俺もう家帰りたかったから朝帰った。そんだけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人前科ごときは必死で自演やっとるやんけwウケルwwwwwww

ヘンズリ前科野郎はあえて反応なしやろ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:03:47.96 ID:ZGuC75K20St.V.net
「安心を買う」
このフレーズの非合理さ、頭の悪さヤバいな
意思疎通ができる気がしない

260 :>>3:2021/02/14(日) 11:06:04.07 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>259

350離婚さんいらっしゃい2018/04/13(金) 15:39:03.06


おいIQ50以下のポンコツ遺伝子なにビビッてんねん

前科ジジイごときがもっと自演続けんか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:32:08.12 ID:2sbSRNKJ0St.V.net
信仰宗教とかよく「安心」売ってるぞ
10万くらいから買えるから買ってみろ

262 :>>3:2021/02/14(日) 11:35:07.18 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>261

47 :離婚さんいらっしゃい:2018/02/27(火) 21:53:04.51

うーんマジモンの貧乏人苛めはストレス解消に持って来いやでしかしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:09:02.98 ID:pbuR+kfd0St.V.net
耐震について安心を買うなんてごく当たり前の事なのにな
後悔してるのが丸わかりだぞ築古施主達

264 :>>3:2021/02/14(日) 12:10:44.91 ID:oc9aDVRA0St.V.net
>>263

784 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/04/01(月) 13:32:09.53

おい前科ジジイごときが

貧乏人唯一の無料趣味である自演を、ことごとく俺様につぶされる気分はどうやwwwwwwwwwwwww

おどれごとき無能が、俺に太刀打ちできる可能性なんざあらへんでチンカスジジイがw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:45:50.07 ID:gGKfrPSh0St.V.net
耐震に対する安心の話してるのに
詐欺や宗教持ち出してくるのはちょっと話噛み合わなさすぎ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:03:09.89 ID:jRvrOCo3MSt.V.net
目に見えないものに金かけてるって意味で言えば一緒やん

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:26:06.29 ID:9mO6uMbq0St.V.net
>>266
俺も目に見えない金融商品に金使っちゃってるわ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:31:49.55 ID:tlDwSXmadSt.V.net
うわ、たかだか数10万円払えない理由に一生懸命だな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:45:57.08 ID:XH2wGMhR0St.V.net
耐震より免震って思い知った奴多そう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:16:57.87 ID:H4G0NbHCxSt.V.net
安い免震装置はないよ
耐震3にする方が遥かに安い
地震リスクの高い国なんだし頑丈に作るべきでしょ
否定してる人はケチらなきゃいけないぐらいやっすいとこで建てたの?坪40万ぐらいか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:40:33.96 ID:wEtUsphr0St.V.net
まーた今日も不毛なやり合いしてんのか
アホくさ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:22:46.56 ID:FAjbXP8MdSt.V.net
>>271
お前がその軸に居て草

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:50:44.34 ID:H4G0NbHCxSt.V.net
>>271
耐震等級とらない安い会社で建てたんだなぁ
なにもなくて良かったね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:01:05.53 ID:qlJnjyuv0St.V.net
>>266
断熱材を抜いてもらえば安くなるぞw
目に見えないものには金払えないんたもんな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:27:12.07 ID:XH2wGMhR0St.V.net
数千万円の家守ろうって時に 安いの安いのって馬鹿なんじゃなかろうか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:54:53.30 ID:VXBvThUR0St.V.net
住宅を買うのに高い安いは充分に考慮してもいい
なにせそこの源泉は自分の稼ぎなのだから

耐震等級にこだわるもいいけど、気にしないで普通の建ててもいい
現状だと普通レベルの住宅が倒壊する地震だと、他のインフラも滅茶苦茶になる
レベルだし、都市部なら深刻な大規模火災等で家は守られても街が壊滅する

高高住宅と同じで、断熱気密性能や耐震性能に費用をかけていいと思う人だけ
やれば良いし、それをやらない事で批難を受ける筋合いもない

自分の住まいを自分でどうしようと法に準拠さえすれば自由にやることは何も制約を受けない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:20:08.74 ID:H4G0NbHCxSt.V.net
>>275
免震は200〜300万だとさ
https://www.kenzai-navi.com/column/colum0086.php
つけたらレポよろしく
うちは耐震3とUFO-E標準のとこだから免震まで興味ないわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:39:27.88 ID:GoTEd75O0St.V.net
新しく建てた家は旧い家のように不気味なミシミシ音はしないな
家全体が同期して揺さぶられているかのような感覚
置き家具もテーブルや椅子の類だけだし安心だわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:58:47.75 ID:MsK4q48saSt.V.net
>>276
概ねその通りだと思う。
コストありきだから自分の住みたい家を建てればいい。

ただ耐震等級1レベルでは家財命は守れても生活は守れない。もうそこには住めないんだよ。
インフラどうこうでなくまず自分の「住」を確保するのは確かなことだよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:17:31.07 ID:9mO6uMbq0St.V.net
>>279
前提条件の「耐震等級1では住み続けられないけど3なら住み続けられる地震を想定し、かつ、津波や火災などのその他の住み続けられなくなる事象が何も起きなかった場合」が抜けてるぞ。
その前提でその結論に至るのは当然だけど、問題はその地域にどんな地震が来るかなんて人間にはわからないことだな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:21:17.07 ID:XH2wGMhR0St.V.net
地震リスクの高い国なんだし頑丈に作るべきでしょ
否定してる人はケチらなきゃいけないぐらいやっすいとこで建てたの?坪40万ぐらいか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:23:27.31 ID:VXBvThUR0St.V.net
>>279
等級3でも地域火災からは守れないから

まあ建築基準法に準拠してれは大抵の地震なら
やり過ごせるよ、今の建築は

やりたい人だけやればいいよ、何でも

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:23:38.39 ID:MgAnTs+R0St.V.net
>>276
そうそう、せっかくコストかけて等級3とっても隣が損壊&火災でダメージ負いましたとかね
等級1と等級2の間では水平面での検討がある所で耐震性の担保という所で大きな違いがあるイメージ
等級ってのが許容応力度計算なのか品確法なのか
このあたり踏まえてプラン、コスト、地域性考えてお好みでどうぞって感じなのかと思ってる
ウチは大きな吹抜け作ったので、等級1は恐いかなと思い、等級2(品確法)とした
最初は「等級2相当」とか言われたけど、担当の設計士に話聞いてくと壁の量だけ増やしてます的な回答だったので、ちゃんと等級取らせた
完成検査の時に構造検討の設計士と少し話したけど、設計士と言っても施主とやり取りする意匠系の設計士
と、裏で構造検討する設計士で意識の差が凄いあるとも感じた

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:26:33.44 ID:aA19Xk380St.V.net
>>283
エリアの平均年収がお前の年収
小さな違いしかない
それならエリアを変えろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:36:56.43 ID:VXBvThUR0St.V.net
よく居住エリアで安全を担保するとかがあるけど
日本全土で絶対安心なんて場所はないから

それくらいに複雑な要素がある

ようは好きな土地に好きな家を建てましょうって事

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:42:39.10 ID:aA19Xk380St.V.net
>>285
絶対とか求めるレベルが過剰

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:52:47.95 ID:+ZcDSNGjMSt.V.net
実家が東日本大震災で被災したんだけど、うちと同時期(H17年くらい)に道路挟んで向かいに家建って、ウチは当時耐震性に力入れてたハウスメーカーでお向かいさんは地元工務店
うちはなまじ耐震性が高かったからか、表面上は無傷(ドアが閉まらなくなったり天井が歪んでいたり)だったけど、向かいは全壊認定
それから2年くらいそこに住んだけど突如室内のクロスに亀裂が入ったりミシミシ音がして怖くて隣の土地に建て直した
それで昨年秋にやっと取り壊したんだけど、柱の一本が割れて(裂けて)梁の一本が折れてた
中途半端に丈夫なのも考えものだと思ったよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:17:09.65 ID:H4G0NbHCxSt.V.net
>>287
どこのメーカーで建てて耐震等級がいくつだったか書かないとわからん
全壊で家族が命落とすリスクがなかったのは一番のメリットでしょ
向かいの全壊住宅なら下手したら死んでるんじゃね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:37:09.48 ID:z65vK9oZdSt.V.net
>>282
熊本県民「せやろか」

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:38:23.74 ID:MsK4q48saSt.V.net
>>280
津波=水害、火災から守れる住宅なんてない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:38:36.78 ID:z65vK9oZdSt.V.net
>>287
おむかいさんは保険下りて新築したの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:40:04.48 ID:nOGq+OJv0St.V.net
>>289
耐震等級3「せやで」

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:44:57.04 ID:nOGq+OJv0St.V.net
一連の熊本地震での耐震等級3の家は全壊戸数は0らしい(耐震等級3相当除く)

耐震等級3の家でも半壊や一部損壊くらいはあるだろうし、耐震等級3の家がどれだけあるかは不明

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:17:18.31 ID:+ZcDSNGjM.net
>>288
全壊と倒壊は違うぞ
全壊は住める状態じゃないけど倒れるほどじゃないし

耐震等級に関してはわからんな
正直当時等級なんてそこまで使われてなかったと思うし
ただハウスメーカー選定の段階で優先順位の一番上に耐震性だったから当時にしては丈夫な方だったんだろうな

東日本大震災の時はうちの周りは3月の被害も大きかったけど4月10日くらいの余震でとどめ刺された家が多かったな

>>291
保険おりて建て直してたよ
うちは余震でやっと一部損壊が認められたけど、半壊以上とそれ未満で自治体の支援も全然違くて腑に落ちなかった思い出

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 07:32:07.17 ID:/S1djsdJx.net
>>294
耐震等級わかんないのに「地震に強い」と豪語されてもなぁ
どこのメーカーかも言わないし参考にならんって
ハウスメーカーの自称はあてにならんからな
自称の3相当と3で大きな差があったりするし

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 07:54:44.64 ID:kXRAZOFEM.net
別にお前に参考にしてほしくて書いたわけじゃないから「参考にならん」って逆に豪語されましてもwww
ただ耐震性に優れた家が震災時に何もかもいい方へ向くわけでもないっていう体験談を言っただけで、前スレにも同じようなこと書いてた人いたしままある話なんじゃないの

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 08:02:51.45 ID:2Jalzco10.net
参考にならん(キリッ)
なんか必死さが滲み出ててキモいわ
参考にならないならスルーしとけばいいのにわざわざ宣言しないと気が済まないんかね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 08:08:02.79 ID:/S1djsdJx.net
>>296
近所に3階建て住宅はなかったのか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 08:09:53.25 ID:/S1djsdJx.net
>>297
そっくりそのままお前の書き込みのことだけど自覚ある?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 08:49:04.36 ID:kXRAZOFEM.net
>>298
ないよ
田舎だし3階建なんて市内にほとんどないんじゃないかな
昨日も言ったけど4月の地震でとどめを刺された家多かったけど、逆を言えば6強レベルでも耐震考慮してなくても1回は耐えれるんだなーと思ったわ

耐震等級だけど、3ではないと思うよ
親に聞いたら等級なんて指標当時は一般的ではなかったらしい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:14:29.54 ID:/S1djsdJx.net
>>300
なるほど。3階建ては構造計算が必須項目だから2階建てより地震に強いはずなんだよ
建て替えなしで住めるのが一番経済的だし
耐震は必須項目に入れとかないと地震のたびに無駄な出費増えそう↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210215-00244094-fnn-soci
計画はしっかりしてても現場の大工が手抜きしたら終わりだし新築って大変すぎるw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:08:00.57 ID:PTmOVZZM0.net
>>277
うちも

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:09:32.65 ID:PTmOVZZM0.net
>>277
うちもUFO-E標準だけど、割と地盤の良い所なので外してもらう予定
別の予算に振り分ける。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:24:27.98 ID:PTmOVZZM0.net
知り合いが益城に住んでるけど、2階建ての1階部分がつぶれた家屋を沢山見ているので平屋を建てたい人が多いらしい。

構造計算しても現実はその通りにいかないからな。
計算はまだまだ開発途上で現実を表すには条件が不足しすぎて当てにならない。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:40:19.49 ID:itSvl0Zq0.net
平屋はいいぞ。30坪でも4人くらいの家族構成なら楽勝。掃除も楽でレイアウト次第で全員個室も作れる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 12:18:50.97 ID:QaP6UBI3a.net
>>300
現行の建築基準法では震度7クラスでも倒壊はしないって基準だからね
そこからまた住めるかっていうと無理だと思うな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 12:46:09.65 ID:BL+7GLx30.net
S級妖怪だって黄泉や骸みたいなのから時雨くらいのやつ、煙鬼みたいな隠れたのまでいる訳で、等級3も品確法や許容応力度、等級取ってないけどガッチガチなど様々
裏浦島あたりの強さでいきってるならヤバいから、せめて戸愚呂弟くらいの強さは持ってないと自分の身は守れないぞって話

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 12:49:08.43 ID:qZNG6nF4r.net
一般住宅なら桑原で十分。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:11:59.67 ID:3o85CHJTC.net
何と言う世代の例え…
せめてハンターハンターにしろよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:17:16.50 ID:W4mj3ljt0.net
>>307
戸愚呂弟言いたいだけだろw俺は海藤に構造計算してもらいたい
つか等級とってないけどガチガチって多分存在しないんじゃね?
「耐震」のルールに縛られずに設計してるはずだしチェックないなら当然甘くなるでしょ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:22:35.50 ID:W4mj3ljt0.net
>>309
生身の状態=耐震1
「堅」=耐震3ってかんじか?
いくら鍛えてても生身だと殺傷力の強い念能力の攻撃には耐えられない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:37:06.34 ID:3o85CHJTC.net
>>311
大丈夫、私は幽遊白書世代だw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:17:36.44 ID:ksWkzoqU0.net
>>275
家は数千万しないでしょ(土地+上物=取引価格)
ただ、家財とか含めるともう1000万上がるか?とおう気持ちはある

>>293
ってことは、命はみんな助かってると捉えて良いのかな?(家具倒れてきたとかはさておき)
であればやっぱ着けた甲斐は在ろうて

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:18:55.59 ID:ksWkzoqU0.net
>>287
柱おれてたなら、ちゃんと検査したら早期に認定降りたのでは?

315 :>>3:2021/02/15(月) 21:07:29.94 ID:UZp4lqgl0.net
>>265-314

646 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/07/01(日) 09:17:56.87

くっくっくっくっく

おどれごとき前科者は俺様が健やかに休んでる真夜中か仕事とか遊んでる時に、顔真っ赤でひたすらIDコロコロ&IDコロコロ自演するしかあらへんしのおwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人の自演野郎はみじめやのおwチンカス前科ジジイごときがwwwwwwwwwwwwwww

さぼらずに俺様の命令通り自演を続けておくようにwwwwwww

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:34:43.59 ID:XAqgCBPC0.net
ここは外構の話もOKですか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:37:50.31 ID:IFcbjaqU0.net
>>300
一回は耐える=倒壊はしない
耐震等級1は15分以内で倒壊はしない(その間に逃げられる)だからな

倒壊はせず致命的なダメージで済んだとして
その家に住み続けたいかというと、危なっかしいわ

318 :>>3:2021/02/15(月) 22:01:00.44 ID:UZp4lqgl0.net
>>317>>300

47 :離婚さんいらっしゃい:2018/02/27(火) 21:53:04.51

うーんマジモンの貧乏人苛めはストレス解消に持って来いやでしかしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:11:57.24 ID:ivJM9L/K0.net
オレも幽白世代w

>>316
okよ

320 :>>3:2021/02/16(火) 00:12:44.03 ID:CJOF9XG00.net
>>319

で?貧乏人ごときが

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:28:38.63 ID:wx2rQYV20.net
>>317
15分ってどこからきたのよw

322 :>>3:2021/02/16(火) 00:30:51.59 ID:CJOF9XG00.net
>>321
で?貧乏人ごときが

323 :316:2021/02/16(火) 00:33:00.05 ID:C08Csx/m0.net
取り急ぎ家を建てたのですが外構が後回しになってしまい画像のような状況です。
http://s2.upup.be/8kPxGYNYKK
防犯上も良くないので何とかしようと思うのですが…
ダラなので本格的な庭の手入れはできない
駐車場は知らない人が敷地に入るのが嫌
ペット好きな知人からはドッグランなど、いろいろアイデアはいただいたのですが今一つピンと来ません。

家を建てる(建てた)際の外構の良いアイデアがあったら是非とも教えてください。

324 :>>3:2021/02/16(火) 00:34:24.33 ID:CJOF9XG00.net
>>323
で?貧乏人ごときが

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:34:32.52 ID:HdnOGSq50.net
平屋で天井の低い家にしたら地震大丈夫じゃないの?

326 :>>3:2021/02/16(火) 00:34:51.56 ID:CJOF9XG00.net
>>325
で?貧乏人ごときが

327 :>>3:2021/02/16(火) 00:36:05.45 ID:CJOF9XG00.net
>>325

つまらんのお

もっと自演がんばらんかい貧乏人ごときが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:55:09.17 ID:C08Csx/m0.net
〉〉324
確かに予算オーバーの家を建ててしまい貧乏です(笑)
そのためあまり外構にかける予算がありません。家の回りのみ、ただの砂利を敷き詰めるだけでも10万位かかりそうです。

ちなみに洗濯が干してあるバルコニーは暖かくなったらBBQでもしようと思ったのですが、よく考えたら呼ぶ友人が一人もいないことに気付きました(笑)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:12:11.48 ID:Jiy726tc0.net
>>323
放置すると草が生えるから何もしたくなくても砂利を敷き詰めた方がいいよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:13:24.29 ID:pZnx6FYh0.net
>>328
広い庭だのぉ 庭だけで100坪以上ありそうだ
今はまだいいけどこれから春になって夏になると草刈り機が必要なほど雑草生えるんだろうな

うちの近所だとこの位の広さの家で植栽植えてない土地はアスファルトや砂利引きだな。
興味があるなら一部家庭菜園や花壇残して砂利引きが一番安くて手間掛からないのでは?

東からの写真?だろうから東側の道路境にブロック二段のアルミフェンスかメッシュフェンス
庭にグラウンドカバーを植えてもいいね。 芝は大変だからクラピアやリッピア
まぁ何にしろきれいにしとくにはそれなりの手間はどうしたってかかるよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:15:57.93 ID:Jiy726tc0.net
草は放置すると無限に労力を使うから今の季節から対処法を考えておくように
とりあえず草対策には容赦なく除草剤をおすすめしておく

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:16:30.65 ID:fgCnl2lGM.net
>>328
そんなドケチは踏み固めて除草剤でも撒いとけ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:18:42.13 ID:pZnx6FYh0.net
除草剤も良いけど小さな子供いると気を遣うし、地味に毎年お金掛るんだよなぁ
撒く手間も結構かかるし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:21:15.80 ID:Jiy726tc0.net
撒く手間なんて刈る手間と比べたら1/100だ
ちなみにクラピア植えても雑草は伸びるよ

草対策が面倒ならコンクリートで固めるのが一番だけどかなり金がかかる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:22:06.62 ID:pZnx6FYh0.net
園芸板の除草剤スレは撒いた直後に予定にない雨が降ると
恨みに満ちた書込みが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:23:13.78 ID:Jiy726tc0.net
そもそも除草剤は安い

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:37:12.73 ID:sTnd6xph0.net
こりゃーあ広い庭だあスンゲェ
都内だから少し憧れる
いやでもホントに大変だな…コンクリ打つにしてもこのスペースじゃ200万くらい行くんでねえのか…?
とりあえず6畳サイズの物置適当に置いて考えなきゃいけないスペース減らそうぜw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:38:15.57 ID:ivJM9L/K0.net
>>323
ダラってなに?
とりあえずフェンスか植木植えたら?
あとここで相談するより外構屋に何件か行って相談するとリアルな値段もわかっていいと思う。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:39:41.49 ID:ivJM9L/K0.net
広い庭でクッソ羨ましいわ
俺なら車とバイクのガレージ建てるわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 02:34:20.75 ID:bp21CYTs0.net
とりあえず、ほんのちょっとだけミントでも植えてみるのが良いんじゃないかな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 02:36:29.96 ID:sTnd6xph0.net
ひとまず人やら車やらに侵入されたくないなら塀を作らなきゃな
生垣ならかなり安くなるが最低でも半年に1回は切らなきゃいけない
半年に1回くらいなら手入れ出来そう?
出来ないならブロック塀かなぁ。
フェンスよりはブロック塀の方が安いと思う。ほんの少しだけ
あとは内部だけどインターロッキングかコンクリ打つかドライテックか洗い出しか…
メリットデメリットそれぞれあるから自分で調べてな。
もし殺風景なのが嫌なら防草シート敷いてから人工芝もいいかもな。
一応自分でも敷けるから工賃かからないと思えばこれも安く済むと思う。
とにかくお金無いなら最悪防草シート一面に敷いとけ
とりあえず春夏を乗り越えてからゆっくり考えるのでも良いだろうし

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 02:38:01.30 ID:3fD/Kp5Y0.net
>>340
竹がいいかもしれない(極悪非道)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 02:47:18.37 ID:sTnd6xph0.net
>>342
タケノコ美味しいよな

344 :323:2021/02/16(火) 06:27:40.47 ID:C08Csx/m0.net
おはようございます。
皆さん、アドバイスありがとうございました。

>>330
適切なアドバイスありがとうございます。
クラピアorリッピアいいですね!
あの画像で方角とかわかるものですか?
もしかして本業の方ですか? すごい!

>>338
ダラしないの略です。10年前の鬼女版のつもりで書きこんでしまいました。

>>341
別に子供が入るのは構わないのですが、万が一怪我でもしたらこちらの責任になってしまいますからねぇ…

ミントや竹は…勘弁してください(笑)

やはり、相応に手間とお金をかけないといけないことが分かりました!
本当にありがとうございました。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:14:02.68 ID:pZzq+Pqud.net
何故金無いダラを自覚するようなやつが考え無しに取り急ぎで家を建てたのか気になるわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:22:33.87 ID:2bV6W7Kta.net
金と土地があるって事よ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:30:51.46 ID:TIXyeSlBM.net
>>323の、典光くんへ

どっかから画像拾ってまで構って貰うとは恥ずかしいな
ちみ、家は建てて無いのは住宅関連スレで有名でしょ
結婚すらしてないし

あと、ここでも自演回答かい?
>>344で既婚女性板を荒らしてたのも、ダラとか
既女特有の表現で書いてるから思いだしたよ
まだ常駐してんの? 自治しに俺も行ってたけど笑

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:41:57.48 ID:ca9Thtx20.net
断層付近に家建てなければ

一生のうち、
震度6強以上の地震に合う確率<<<<<<<<<交通事故で死亡する確率
震度6強以上の地震に合う確率<<<<<<<<<浴槽で溺死する確率
震度6強以上の地震に合う確率<<<<<<<<<餅食って窒息する確率

だから、耐震はほどほどでいいわ。
6弱程度なら耐震基準程度でも被害なんてほぼ無いし。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:54:55.24 ID:94u+Kumk0.net
建売でさえ壊れないんだから普通に建てとけば壊れない説

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 09:35:03.00 ID:Nu/UNsgs0.net
>>348
住宅板のローコストスレ見てこい
福島のローコストで「耐震2相当」で建てた家の話が出てる
それでもいらんと思うならいらないんじゃね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 11:39:24.53 ID:Y//gyEua0.net
>>348
表面上被害がほぼなくても、耐震性が弱ければ躯体はしっかり傷んでる。
耐力が弱くなってるので、次に大きいのが来た時は危ない。

熊本地震の時も、前震で躯体が傷んだ後に来た本震で倒壊した家屋が多い。
前震では表面上は被害がなかったので住み続けて、
本震による倒壊で犠牲になった人が何人もいる。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 11:51:54.92 ID:VAYJuCVHd.net
耐震3なら震度6強が2回来ても大丈夫なんですか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:08:18.25 ID:ca9Thtx20.net
>>350
>>351
だから、そんなレアケースを持ち出されても。。。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:09:44.93 ID:ca9Thtx20.net
>>352
そもそも、6強なんてこない地域が殆ど99%の地域は大丈夫。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:20:34.40 ID:3YFgLlVVr.net
>>354
何を根拠に言ってるの?
30年以内に80%の確率で起きる南海トラフだけでも震度6強以上の想定のエリアに700万人住んでるみたいだけど。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:24:17.42 ID:Jiy726tc0.net
地震が来る確率が低いと言われていた熊本で震度7が2発来ました
震度6以上の地震が7回
つい4年前の話

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:29:28.47 ID:egyNYbGUa.net
直下断層型と沿岸部でのプレート型と地震による被害の出方が違うのは馬鹿な俺でもわかるのに、いつまで並列で震度が〜耐震等級が〜で言い争うの?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:33:53.24 ID:GBG6gZ93d.net
低い耐震等級で建てた人が自己弁護してるようにしか見えない
>>357
住宅メーカーに「この地域のプレートは○○だから」って説明するとこあるの?
それ言うなら○県○市は大丈夫って政府が公式に発表しなきゃおかしくね?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:34:04.08 ID:3YFgLlVVr.net
>>357
震度とマグニチュード勘違いしてない?
指摘のような事実があるから、みんな震度で統一して話してるんだよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:35:23.59 ID:RbvZLMGna.net
関東東海関西北海道北陸九州で震度6強来ないは無理じゃないか
中国四国は知らん

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:37:21.03 ID:sTnd6xph0.net
どっちにしろ日本に住んでたら逃げ場無いんだから自分でちゃんと考えないとなぁ
地震に津波に台風にドカ雪に塩害に川の決壊やら土砂崩れなどなど…
正直日本に住んでたらどれかにゃ当たるよ

地域ごとに確率が高そうな所から潰していけばいいんでないの

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:48:11.84 ID:GBG6gZ93d.net
ネガキャンしてるのは相当しか建てられないハウスメーカーの営業か?
性能評価や長期優良で建ててるとこはまだ少数派だし簡易的にやりたいもんなぁw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:59:58.02 ID:Jiy726tc0.net
洪水、土砂災害、地震は自治体が危険度マップ公開している所多いよ
不動産屋やハウスメーカーは商売でやってるだけだし、義務化しなきゃ余計な説明はしないだろうな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:03:21.92 ID:VAYJuCVHd.net
平家を建てれば解決だな。屋根が落ちてきたら二階建てより死にそうだが

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:17:46.98 ID:egyNYbGUa.net
>>358
俺ん家耐震等級3だよごめんな
てか、その文章で地震の事まったく理解してないってわかっちゃう訳だが?

>>359
マグニチュードと勘違い?何言いたいのかわからんけどマグニチュードで考えたら東日本の時と熊本では熊本の方が圧倒的に地震の規模が弱いのに地震による住宅の倒壊被害が多かったんだろうね?
ちなみに先週の地震と熊本の地震のマグニチュードはほぼ同じ、なのに先週の地震で家屋倒壊がないのはなんでなんかな?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:26:30.04 ID:3YFgLlVVr.net
>>365
震度が違うだろ。
ここの住人も国交省も震度で話してるのに、お前だけがマグニチュードの話してるのがわからないのか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:41:44.53 ID:ca9Thtx20.net
地震は地域差が大きい。
山に住んでる人に津波に気をつけろって言ってるようなもの。

南海トラフ(陸側ケース)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/20120905_09.pdf

県別の地震保険料の差
https://www.sompo-japan.co.jp/~/media/SJNK/files/info/jishin/jishin2014/jishin_1.pdf

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 14:22:29.04 ID:Nu/UNsgs0.net
>>365
自分の家が耐震3なら別につっかかる理由ないのに何なの?
俺は阪神大震災で震度5経験してるから耐震軽視する人が減れば良いと思ってるだけだよ
断熱みたいにランクあげるために何百万も変わるわけでもないし
設計気をつけるだけである程度クリアできるのに無視していいって考える理由がまじでわからん

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:02:06.53 ID:7wyulpPya.net
>>364
耐震は最強
洪水で一階が浸水したら...

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:18:53.64 ID:0BrhGv4fr.net
二世帯住宅建てる予定だけど土地がねぇ!
だいたい30~40坪なんだよなぁ
2区画買うと60~で多すぎるし資金的に厳しいし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:29:43.96 ID:egyNYbGUa.net
>>366
僕は震度って書き込みましたよ?確認して下さいよ
マグニチュードとか言い出したのあなたですよ
ちゃんと読み直して下さい
面倒くさい人ですね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:32:00.62 ID:KL+FGStJa.net
同じ震度でも揺れ方が違うしなぁ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:38:08.78 ID:egyNYbGUa.net
>>372
揺れの周期が違うからね
それを>>365で言ってるのにトンチンカンな話で食い下がってくるとか訳わかんねーわ
震度が違うとか突っ込まれるし、東日本も熊本も震度7だったろって

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:46:52.69 ID:94u+Kumk0.net
アホが賢いフリすると墓穴を掘る典型だな
話振っといてそれに合わせてやってんのにそんな話してない!とか、うちの上司にそっくりやん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:56:20.25 ID:Nu/UNsgs0.net
なんでこの人自分の家耐震3なのにケンカごしなの?>>373
ちゃんとニュース観てないんだろうけど屋根落ちたり
外壁崩れたりあちこち建物の被害が報告され始めてるんだが?
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP2F7XHXP2FDIFI00D.html
本格的な被害の検証はこれからだし今から新築計画するなら
相当じゃなく等級とって地震に強い建物にしとけって言ってるだけなんだがな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:18:31.10 ID:H/+SNWS6C.net
>>370
2世帯で60坪だとメチャ狭くね?
と思う田舎民であった…

都会は土地が高くて大変だな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:24:10.72 ID:sTnd6xph0.net
735を見て思ったが、やっぱり瓦屋根は危ないな
昔は立派な家の風格みたいなのを感じて好きだったのになぁ
今安全なのって何だろ、ガルバ?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:32:22.52 ID:62cxIBYWr.net
>>377
確かに軽さは正義な感じがするね
他でもニュースで瓦が落ちてるの見た

一方、北海道では爆弾低気圧でガルバ風の薄い屋根がめくれ上がってるニュースもやってるし
完璧は無いね、地域で最良選ぶしか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:34:43.50 ID:egyNYbGUa.net
>>375
屋根とか外壁とか耐震となんか関係あるの?
言ってる事ちんぷんかんぷんだから指摘してるだけやん
お得意の論点そらし?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:47:16.08 ID:2bV6W7Kta.net
>>377
防災瓦なら大丈夫だよ
崩れてるのはだいたい古い瓦

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:48:31.65 ID:2bV6W7Kta.net
むしろ瓦は崩れ落ちる事によって家へのダメージを低減させてる。ま、すぐ葺かないと雨ざらしになるけどw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:00:12.79 ID:tMiw3dj9d.net
いつもケンカごしの古築じいさんだな
めんどくさいじじいだなぁ
新築じゃないならでてくんなよじじい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:04:45.56 ID:tMiw3dj9d.net
構造体のダメージの調査はこれからでしょ
専門家の人が耐震等級別の損傷具合の発表するのはまだまだ先の話
なのに「耐震の話やめろ」とかw話題変えたいなら自分で切り出せよ?
興味ないなら絡んでくんな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:05:30.46 ID:0BrhGv4fr.net
嫁がみんなお金なくても(300~共働き世帯600くらい)注文住宅建ててるよ
って言うんだが頭おかしいよな
どうしても注文住宅がよくて
2040年消滅可能性自治体入りしてる嫁実家近くに土地安いから立てればいいとか
ゴミ立地にこだわり注文住宅とか最悪の選択としか思えないんだが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:17:46.10 ID:Bvw3wLsad.net
>>384
お前(嫁)もフルタイムで働けと言おう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:22:00.43 ID:OEfZbCoU0.net
>>382
敵対するやつは全部、築古にしててワロスw

誰にでも喧嘩腰ってもうテロやん

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:44:10.06 ID:Nu/UNsgs0.net
>>384
建てたいなら実家から金か土地引っ張ってこいって言うべき
中には0から建ててる共働き夫婦もいるけど実家の敷地に建てたり
豪華な二世代住宅(8000万とか聞いた)親の金で建ててたりスポンサーついてるケースがほとんどだよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:53:34.23 ID:1UA+SLuf0.net
>>384 建てれるかもしれんがローン破たんする可能性がある。土地がほぼタダ、両親からの援助があればまぁなんとかか。子育てをのびのびとした環境でできるのが考えうるメリットか?

消滅可能性自治体2040年、その時には建物の価値もゼロだろうし、そこを終の住処にするのは構わんがいつまでも車を乗り回す訳にも行かんだろうし、福祉サービスが行き届いていることを祈るしかないな。

嫁両親が住んでいるなら、その土地での文句や問題を愚痴っちゃいないかなど耳を傾けるのもいいかもしれんね。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:13:38.51 ID:9u4pbk4Qa.net
>>384
その場に住んで仕事があるなら良いんじゃないかと思う

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:15:43.95 ID:9u4pbk4Qa.net
>>387
田舎の土地持ち息子が豪華な二世帯はよくあるパターン
ハウスメーカーに狙い撃ちされてる感があるわ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:39:18.78 ID:Nu/UNsgs0.net
>>390
聞いた話では住友林業だったわw
門まわりの外構で1000万とか聞いた。とにかく豪華仕様w
うちなんか4分の1で建つんだぜw
多分断熱とかの住宅性能はうちの方が上だと思うw

392 :323:2021/02/16(火) 19:57:53.75 ID:C08Csx/m0.net
>>384
うちはまさに自分500万、妻100万の世帯年収600万だけど
387さんの言う通り、土地を相続しなかったら絶対に注文住宅なんて建てませんでした。

これは>>325の回答なんですけど
相続したは良いけど、土地は上物なしで持っていると、金がかかってしょうがないのでいっそのこと家を建てて住んでしまおうかと…
あとはすまい給付金と住宅ローン減税の関係で昨年末までに引っ越そうと考え「取り急ぎ」家を建てたわけです。
ただ、すまい給付金も書類は取り寄せたけど手を付けてないし住宅ローン減税には確定申告が必要なのですがまだ何もしていません。
そのあたりがダラなのでしょうね(笑)

>>390
確かにハウスメーカーは200坪の土地に70平米の平屋しか建てないなんて、もったいないとしきりに言っていました。
ただ今までは50平米の旧公団で十分だったので70平米でも広すぎに感じます。
住林や一条からはとんでもない豪邸を提案されましたが丁重にお断りしました。

393 :323:2021/02/16(火) 20:07:34.03 ID:C08Csx/m0.net
スミマセン >>325ではなく >>345でした

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:36:59.01 ID:9u4pbk4Qa.net
>>391
うちの近所の二世帯もまさに住友林業だわ
二世帯でデカくて外観は確かに素晴らしく豪華で6000万だったかな
親の金ならそりゃ良いだろうがなあ

>>392
土地があると金余裕たると睨まれたな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:48:14.05 ID:hnOT1R17M.net
内容はちゃんと読んでないけど、普通は食事や
家族団欒、晩酌の時間に長文レスとか
>>392はなんか痛い人だと思った

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:59:52.26 ID:BN2lHsnM0.net
そういう日もあるやろ…

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:14:54.39 ID:62cxIBYWr.net
カライエ使ってる人居ないかな
ランドリールームで使おうと思ってるけどこれとサーキュレーターで乾燥済むか知りたい
脱衣場にも付けて風呂場もセットで乾燥させたい
最初せんたく日和付けようかと思ったけど、これただの送風機よな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:41:09.90 ID:GslGV5Xs0.net
あれってその辺の除湿器以下じゃなかったか?
水捨て不要がメリットで、それが朝晩出来ないような環境下で使用するもんだと思ってたが

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:44:16.36 ID:qnipsIqm0.net
俺が建てる前に、18で家を出た26の息子が建てたこの敗北感(´・ω・`)

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:44:16.37 ID:62cxIBYWr.net
>>398
一応スペックは1日10Lなんで悪くは無さそうだけど、ランドリールームでの使用感のレビューがないんよ
ウォークインクローゼットとかに使うならまぁ良いんだろうけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:49:56.63 ID:GslGV5Xs0.net
>>400
再熱除湿付きのエアコン除湿とサーキュレーターとかダメなん?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:16:27.18 ID:62cxIBYWr.net
>>401
それ知らんかった、調べるわありがとう
二階だから、カライエはデカい室外機が無いし壁にセットで邪魔にならしメンテ楽そうで良いなと思ったけどもうちょい色々見てみるわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:35:26.38 ID:oz0tVz/O0.net
知らんかった、ってなに?
再熱除湿付きのエアコンなんて除湿の基本中の基本、カライエに辿り着く前に普通は検討すると思うがw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:38:31.66 ID:62cxIBYWr.net
>>403
知らんかったもんは知らん、なにが問題か

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:42:33.23 ID:E0zl6Zt2x.net
すげー煽るみたいなレスするやついるよなここ
普通に会話できんのか
リビングは14畳用のしろくま君入れようと思ってる(ハイエンドモデル)
寝室はエントリーモデルの三菱にするか日立にするか考え中

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:44:14.57 ID:oz0tVz/O0.net
>>404
いや、非効率な調べ方してるんだなーと思ってw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:49:41.12 ID:7eLUa/Ozd.net
>>405
自分のところの商品を選んでもらえない業者のやっかみレスなんだから放置でいいよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:52:56.80 ID:IFJ5y/Zba.net
除湿といえば、溜まった水をホースから排水できる除湿機があるらしい
風呂場や洗濯機の排水口にホースつなげば、水捨て不要で24時間除湿できるとか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:53:36.75 ID:qfb+t5jY0.net
>>407
こういう根拠のないレッテル貼りも同レベルだけどな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:30:16.04 ID:oz0tVz/O0.net
>>408
三菱電機にあるね
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/jyoshitsuki/product/moveeye/point_04.html
ただやっぱり排水できる場所ってなると置き場所が限られてしまうね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:33:15.90 ID:O1Y479LbM.net
>>384
ウチも世帯収入800ちょいしかないのに(嫁フルタイム300ないくらい)注文住宅建てようとしやがる
嫁実家に近いクソ田舎で注文住宅とか、介護サービスも満足に行き届いていない車社会なのに義理親の面倒だけ見て自分達の老後は老人ホームとか金の無駄というか書いてて嫁の選択を間違えた感が凄い

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:36:19.59 ID:EAGxa4Ql0.net
間違えたね
離婚しちゃえ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:44:38.44 ID:oz0tVz/O0.net
>>411
煽りじゃなくて素朴な疑問なんだけど何でこのスレにいるんすか?
家は建てる(建てた)けど注文住宅じゃなくて企画住宅にしたってこと?
建売は専用スレあるしな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:48:55.30 ID:JV3Iqscm0.net
>>413
どこをどう読んだらその疑問が出てきたのか気になる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:01:16.90 ID:x6UFFRBu0.net
嫁が注文住宅建てようとしやがる、ってとこ見ると>>411は注文住宅建てるのに反対してるってことだからまだ建てるって決まる段階にないのかなと

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:08:43.01 ID:trPJc2URM.net
クソ嫁の言いなりになって押し切られて注文住宅建てるんだろ
お似合い夫婦じゃん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:24:16.88 ID:7rX9cFUY0.net
キ、キカクジュウタクハスレチナンデスカ?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:28:46.28 ID:TROB416u0.net
スレタイ読めよ。
このスレは家を建てる予定の人のスレだよ。
企画だろうが注文だろうが、自分自身で建設作業しない奴はスレ違いだぞ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:33:58.31 ID:Sjupw8JgM.net
>>411
うちと似ててびっくり
自分600、嫁300未満で計900弱
嫁ガチャ失敗やな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:41:10.49 ID:x6UFFRBu0.net
>>417
スレチじゃ無いでしょ
>>411は注文住宅に嫌悪感抱いてるようだから企画住宅なのかと思っただけや

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:49:03.99 ID:ZmF9CZwE0.net
女性の年収の中央値は約315万円やから割とええ嫁さんやないの。
まぁ年齢と子供の有無でも変わってくるけども。

子供居ないのにパートタイマーやらも沢山おるで

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:58:05.79 ID:wsajz3Swx.net
うちは奥さんの「新築戸建てに住みたい」がきっかけで始まった
親死んだら実家リフォームして住めばいいとうっすら思ってたけど父親が死んだら空き家になるかもなぁ
親の面倒見やすいように実家の目の前の畑つぶして注文建ててるとこ
相続不安しかねぇ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:50:36.10 ID:WRgviNXy0.net
分筆して売ればいいじゃん
簡単に売れるところか知らんけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 03:37:28.55 ID:IGsxIMLb0.net
>>384
年齢によるけど、その世帯年収なら建売のが安心
田舎でも注文住宅建てるなら片働きで600は欲しい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 03:39:43.57 ID:IGsxIMLb0.net
>>397
せんたく日和は無駄に高い送風機だよ
ウチは浴室で換気扇回しっぱなしで洗濯物干してるけど、それだけで夜中に干せば朝には乾いてるよ
カライエはなくてもいいと思う、光熱費かかるし

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 03:41:11.93 ID:IGsxIMLb0.net
>>405
調べた限りエアコンはメンテナンスしやすい三菱一択だと思いました

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 03:44:05.93 ID:IGsxIMLb0.net
うちはオレが750万円(35歳)で嫁は専業主婦だ
子供は二人
子供が大きくなったら嫁はパートする予定、嫁はキャリアがないから正社員になれたとしても稼げない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 04:10:08.49 ID:5ntTEVG20.net
>>426
○菱のエアコンに殺されかけたことがある
買ったばかりの業務用エアコンなのに、いくら冷房をかけても湿度が下がらず寒いのに汗ばむ
取付業者もメーカーも落ち度を認めず2ヶ月ほどやり取りしたが、最終的に紹介した電気屋が除湿機持ってきた
俺は二度と○菱の製品を買うつもりはない!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 06:16:32.82 ID:6qJTTamc0.net
>>402
1日10リットル

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 06:18:10.11 ID:6qJTTamc0.net
も除湿できれば割といいと思う
デシカント式だからシーズンを選ばないというのもポイントは高い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:10:06.65 ID:AXGK5S9Hd.net
>>428
マジかよビーバーエアコン最低だな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:46:26.67 ID:PWiiC/xF0.net
>>428
冷房で湿度が下がるエアコンなんてないよ?何を言ってるの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:49:34.73 ID:HQ9x3KUjr.net
三菱は重工も電機もエアコン作ってるからちゃんと書かないとよくわからんぞ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 09:02:50.85 ID:KNWsTqYxM.net
まあ、たまにいるクレーマーだね>>428
他に代償を要求するとかね、間接的でも

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 09:33:24.34 ID:otrrPlxM0.net
俺は霧ヶ峰派
再熱除湿はしろくまくんが良いみたいだな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 10:04:10.35 ID:cS3XUAed0.net
そこで 全 館 空 調 ですよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 10:47:21.76 ID:yK1y95ryd.net
Z空調どうなの?
アクアフォーム指定なのが気になる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:59:59.47 ID:5ntTEVG20.net
>>432
書き方を間違えた。除湿で外より湿度が上がるだ
>>434
クレーマーってのは些細なことで文句を言うヤツだろ。除湿はエアコンの基本性能じゃねえか
ともかく○菱は湿度戻りが酷い。調べたら他のメーカー買えって答えしかねえよ。ここの奴が後悔しないよう祈る

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:16:13.21 ID:KNWsTqYxM.net
>>438 のクレーマー気質の口調w
交渉が長引く時点でそれはクレーマー同格
普通は短いやり取りで着地点にたどり着く

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:21:12.37 ID:HQ9x3KUjr.net
重工か電機か書けって言ってるのにまったく意に介さないし。
きっと三菱の人の説明にも聞く耳持たずに喚きまくったんだろうな。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:01:50.06 ID:zylN/AzWd.net
DINKSで嫁公務員なので嫁ガチャは成功しているけど
家へのこだわりが二人ともなさすぎて全然すすまん

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:20:42.28 ID:5ntTEVG20.net
○菱の関係者が2人いるようだな。
皆さーん気をつけてー!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:35:11.12 ID:KNWsTqYxM.net
以前の仕事の経験からだけど、クレーマーって
自分が正しいの一点張りだからクレーマーなんだよね

メーカーに非があっても100%でなく、ユーザーにも割に非があったりが
調査から見つかったりする
あとクレーマーの体質として、すぐ他に媚びて味方にしようとする
例えばすぐ「消費者センターに言うぞ」とかね、5chの泣き言もw
それは弱さの表れでもあるんだよね

メーカーとすると、こういうのはさっさと返金やプラスアルファで片づけて
長引かせないのが普通。 クレーマーに付き合っても無駄だからな
以上、経験者談w

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:58:40.66 ID:PXddZI5AF.net
>>442
ビーバーか霧ヶ峰かどっちの話か書けよ
三菱重工と三菱電機どっち?違いもわからずまとめて言ってるならやべえな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:01:50.89 ID:7thKXEjYa.net
>>442
で、三菱重工か三菱電機のどっちだよ
三菱で1括りにするもんじゃないぞ。

因みに三菱電機の業務用エアコンがウチの会社に入ってるが普通に冷えるし普通に除湿も可能

湿度が上がる要因として、立地や建物の問題(RC造等だと新築時は湿度が上がる)もあるしなんとも言えんな

エアコン本体や取り付け工事の不備の他にも要因は様々なのでちゃんと調べた方がいいぞ

それせずにクレーム入れるだけとか単なるアホよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:01:32.60 ID:u0zUNlwh0.net
クレームの付け方もテクニックがあるんだよ
保険金請求関係もね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:15:18.39 ID:MvfsZJ7Va.net
>>441
こだわりないなら立地重視の建売でええやん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:27:46.43 ID:midXZNxt0.net
>>441
そういう人は建売でいいとおも

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:40:30.33 ID:7thKXEjYa.net
割と無難な間取りと設備で作られてるしな
しかも安め

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:42:46.81 ID:JleuIxgP0.net
エアコン何回目笑

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:52:37.86 ID:midXZNxt0.net
あと住宅展示場のハウスメーカーのモデルハウスは勉強になるぞ
実家と賃貸しか知らないレベルからだと、今どきの家の機能性は参考になった
営業も付いてくる事になるが

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:19:41.99 ID:+xCYYdie0.net
>>447>>448
土地もある
ハウスメーカーが全く決まらない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:31:36.66 ID:q8ByHq4Yd.net
>>452
一条やスウェーデンハウスのような気密性にこだわったHM以外は、大手の気密性はどこも大差ない。
断熱性もある程度のレベルはどこの大手も満たしているので、住宅設備や見た目をコスパ良く好みに近づけられるところを選べばいい。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:34:57.74 ID:otrrPlxM0.net
>>452
今の家の不満をあげてみたら?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:58:47.88 ID:5J4moN7Pd.net
>>452
んじゃ俺が決めたるわい

タマホームにせい

ダイナースかアメックスなろ、クレカで買えるぞ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:48:06.07 ID:Jb/sKXClM.net
ダイワハウスだけはやめておくべき

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:29:43.86 ID:+xCYYdie0.net
みんなありがとう

>>453
住宅展示場は営業に疲れちゃって毛嫌いしてた
見た目とコスパ調べてまた行ってみる
>>454
賃貸なんで一番は収納が少ないとこと
洗濯干す場所があんまりないところかな
>>455
タマホームは住宅展示場で入らなかったな
今度行ったときに入ってみる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:37:47.14 ID:HQ9x3KUjr.net
>>457
住友林業にすればこのスレの大抵の話題でで優越感に浸れるぞ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:41:28.41 ID:midXZNxt0.net
自慢できるのはやっぱ設計事務所だろう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:42:49.20 ID:mnqsZ1Gc0.net
あんまりこだわり無いなら好みの見た目で選ぶのがいいんじゃね?
毎日目に入るものは好きなものがいいし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:55:51.32 ID:otrrPlxM0.net
>>458
住友林業は性能の割にぼったくりじゃんw
>>457
洗濯導線家事導線で間取り決めるのがいいかもな
子供いるなら平屋だと部屋足りなくなりそうだからせやまの動画参考に二階建て考えるのがいいかも
せやま本人に金払って間取りとか相談投げたらだめだよw多分ぼったくられる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:06:06.20 ID:midXZNxt0.net
最近見つけたこのサイト
https://architecturephoto.net/news/architecture/
すげえアイデアに満ちた家が沢山乗ってる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:32:40.29 ID:+xCYYdie0.net
>>458
すみりんは流石に予算オーバーかも
>>461
前に書いたけどDINKSなんだ
土地の広さ的に3階建てで駐車スペースを一階にすることだけ夫婦で意見がまとまってる
なので3階建てが出来るハウスメーカーを探してる
>>460
そうだねそれがいいのかな
性能もここで自慢できるようなものを備えてなくても別に構わないんだ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:39:39.06 ID:p4ITkBV8a.net
性能と価格で言うとアイフルホームって良さそうな気がする

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:51:07.52 ID:RcJyLvUux.net
>>463
都会でそんなに広さがない土地確保済みってかんじかな
ならこの動画おすすめかもしれん
https://youtu.be/eb6Pa4jI9wc
3階建てなら鉄骨系が間取りの自由度高いからいいかもな
パナ、積水、トヨタあたり。ヘーベルとダイワはやめとけ
パナソニックのテクノストラクチャーなら工務店がやってるから大手に頼むよりは安くなるかもしれん
https://panasonic.co.jp/ls/pasd/pb-techno/house-series/stellatre/

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:55:33.58 ID:5J4moN7Pd.net
なんだよ、後出しで条件増えてきたな
建蔽率とか容積率とか北側斜線制限とか、基本的なところは大丈夫?
場合によっては上に三フロアじゃなくて、地下にプラスワンにならんか??

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:45:28.22 ID:+dM2NUAZ0.net
タマホームはコスパはいいと感じたな
価格の割にいいもの使ってるけど、断熱材だけは不安あり
土地あるから関係ないけど、不動産も弱かった
アイフルホームも営業が合わなかったから切ったけど、ここもコスパは良さげ。

それはそうとDINKSって聞いたことはあったけど意味初めて知ったわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:46:02.91 ID:+dM2NUAZ0.net
あとタマホームはしょっちゅうクオカードプレゼント企画やってるから、それだけ貰う手もありよw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:14:46.71 ID:+xCYYdie0.net
パナ(テクノストラクチャー)積水トヨタ
次見てくるよ
タマホームアイフルは
展示場で見たけどピンとこなかった
営業がめちゃくちゃしつこかったのでポラスだけはやめとこうと思ってる

>>466
3階建ても大丈夫なとこ
地下よりも上に部屋が欲しくて
3階をテレワーク部屋にしたい

そろそろうざがられそうなんで進展するまで消えるけど
親身になってくれてありがとう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:25:30.87 ID:RcJyLvUux.net
>>469
わかるよw俺も家作り迷子になったもんw
疲れるから月1〜2しか行かなかったけどモデルハウス見たらどこも良さそうに見えるし
嫁との意見のすり合わせもしなきゃいかんしなかなか大変な作業だよなー
まー土地あるなら気長に考えてどんな家にしたいか土台固めるのがいいかもしれん
うちはYouTubeで勉強しつつ嫁が気になる間取りのモデルハウスやら
片っ端から見学に行って良いとこ盗んで組み合わせて間取り考えたわ
良い家建ててくれるとこ見つかるといいな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 00:47:40.56 ID:8O6wClzcr.net
>>469
関西なら三階建ては泉北ホーム良さげ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 02:31:31.00 ID:E9gnE1n/0.net
dinksって初めて聞いた言葉だけど体に問題がないなら軽蔑しやすね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 06:50:52.34 ID:Dmb/l+Nk0.net
>>472
本当だよな
仮に体に問題があったとしても子無し夫婦の負担はもっと大きくした方がいいと思う
「子どもが欲しい!」と思わせるくらいに

と妻に言ったら人格を否定されたわ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 06:59:23.84 ID:OQX1sH7q0.net
ここ家スレやし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 07:33:38.09 ID:OHr9epaw0.net
>>452
関東ならタマホームのザタマで建てろ、コスパ最強や

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 08:11:18.68 ID:kWrjDYjdd.net
DINKとかDISKとか30年以上前の言葉か?
共働きが増えてきてるから死語やね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 08:20:10.40 ID:simvQ/uV0.net
これつけた人いる?
効果あるかな?

http://waon00.blog32.fc2.com/blog-entry-117.html

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 08:21:02.24 ID:simvQ/uV0.net
>>462
参考にならなすぎるw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 08:22:33.63 ID:simvQ/uV0.net
神奈川県ならカキザワホームズが個人的にオススメ

https://www.kakizawa-sc.co.jp

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:09:37.78 ID:QisIeepj0.net
>>467
30年前に流行った言葉だから知らなくても仕方ない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:15:17.17 ID:wyp8xpPba.net
高校で習ったけどなDINKS

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:27:22.85 ID:AjbYbOSJ0.net
ソレナリの田舎に住んでるけど、今どきのイエタテは土地+建物で4000万がデフォ。
大変な時代だなぁ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:09:47.12 ID:GkzRZ5i0d.net
田舎だと土地が安いかわりに建築費や諸費用が高くつくからな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:16:34.86 ID:wyp8xpPba.net
田舎で庭と上物にお金かけてるのは素直に羨ましい
まぁ日常生活は都市部のが遥かに便利だけどね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:53:56.25 ID:BjWPwkAg0.net
>>483
何故? 根拠ある?
以下のことでどう考えでも田舎のほうが建築費やら何から安いんだけど?

・家の作る資材の保管倉庫の賃料や土地代が安い
・資材を運ぶ輸送トラックの保管場所の賃料や土地代が安い
 大型重機にちいても同様
・生コンや砂利の保管場所についても同様
・鳶職人や左官、現場作業員の賃金
 どう考えても都市部のほうが高給与が必要
・都心部などで土地に余裕がないと特殊な足場が必要だったりする

異論あればどうぞ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:14:12.58 ID:ZHgEr/TV0.net
>>485
田舎の度合いによるよな。
規模の経済を考えればぽつんと一軒家は間違いなく割高だし、どこかで逆転するポイントがあるはず。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:17:57.89 ID:YHXZipK+r.net
>>485
なんか怖いよ、483じゃないけどお金、原価意識した仕事したことある?内勤の担当職だったりする?
固定費下げるのにどんなに努力するか

都会なら仕事多いから少し郊外に拠点幾つかあるでしょう
仕事がちょっとしかない田舎にわざわざ保管の拠点作らんよ
最寄りの拠点から運ぶから運搬費余計にかかる
人だってそうで出張費でどうにかするはず

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:26:19.15 ID:C37NxSi80.net
都会の仕事量が10としたら、例えば田舎は5としようか、職人の絶対数はさておき
じゃあ都会の職人が年収500万としよう、としたら同じ単価でも250万て事になるよね?
更に田舎の方が単価が安いならもっと少なくなるんだね?
さて、そんな収入で食ってけるのかな?
工具や重機や資材の保管が安いのには異論はないけど購入代金は田舎だと安いのか?
そんな事はないよね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:32:33.97 ID:BjWPwkAg0.net
>>486
そんな田舎の話はしてないでしょ、まあ「田舎」と言われるのは農地が
多いところだけど、そんなの普通の市区町村なら当たり前にあるで

なので都心部と田舎(=郊外)が逆転できるポイントはみつからない

>>487
きみ 483 ? 根拠なしの発言のほうが怖いわ

> 原価意識した仕事したことある?内勤の担当職だったりする?
> 固定費下げるのにどんなに努力するか

郊外なら努力なしで賃料などの固定費が下がりますけど?

> 仕事がちょっとしかない田舎にわざわざ保管の拠点作らんよ

都心部には少ないのよ大型工場がね
ほとんどが地方に大きな拠点があるんよ
ガソリン代を考えればわかるよ、都心部より製油所が近いほうが安いよね
密集した都心部に地方からの物流があるから、都心部が割高になる
間違った根拠は恥ずかしいよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:34:47.12 ID:BjWPwkAg0.net
>>483
都心部は仕事依頼に対して、業者も多いから地方も都会も
さほど仕事量は変わらないっていう当たり前の理論ですよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:44:08.10 ID:YHXZipK+r.net
>>489
たぶん田舎の基準が違うわ、俺は486同じくポツンと一軒家想像しるわ
だから怖いのよ君は

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:49:35.48 ID:WIpDRPIKM.net
>>491
この人、知らなすぎてマジこわ
ポツンに出る家でも工場や倉庫から片道50kmもないよ
その距離の輸送費なんて幾らよ?w
日本は市街地の中心からそれくらいで
ポツンみたいな場所になるんだぞ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:49:44.98 ID:xnK4aAtxa.net
>>486
数万人クラスの地方都市〜地方の県庁所在地クラス(20-50万人)なら割と安い気はする

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:04:12.31 ID:WIpDRPIKM.net
家電メーカーや大手物流の工場や倉庫も地方だな
最近、山を造成してコストコが巨大倉庫を作ったな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:12:12.25 ID:aUjRuu+m0.net
地方に作るのは土地が安い&インターの近くなら物流に便利&人件費が都市部より安いからだろ
ちなみに生コンは一律で変わらんし大手の坪単価も同じようなもん
関西生コンのあれこれ知らんのかな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:19:28.59 ID:WIpDRPIKM.net
都心部や市街中心部は圧倒的に人件費や手間賃が高いんよ
基礎工事や棟上げや生コン打ちも狭い道路を
長時間占有出来ないから短時間勝負で誘導員や警備員も
地方より多く動員しないといけないしな
それらの時給単価も高いから地方が高いわけがない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:23:49.35 ID:aUjRuu+m0.net
まー都市部の方が何もかも高い(給料も)地方はそれなりに安いでいいじゃん
土地広すぎて外構費は高くなるのは間違いないけど施主次第だしな
いちいちもめるような話ではない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:32:54.11 ID:Dl+oVDXF0.net
全国展開してるとこで比べてると思うけど、それらで独自にやってるやつ
フィリピンで作った住設とか、凄い機械で焼いてるベルバーンとか、キラテクト作る拠点そないないとおもうけど、
これポツンと一軒家の山奥に運ぶ特別運搬費とかかからんの?
都会でもちょっとした段差で特別運搬費かかるんやけど
地場工務店で調達できる範囲のは大差ないやろうけど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:36:47.31 ID:WIpDRPIKM.net
>>497
まだ根拠のない話をもちだすのかよ

田舎の広すぎる土地ほど境界が曖昧だったり
オープン外構だったり、生垣だったりで
金のかからないようにしてるぞ

広さの分、凝ったら幾らあっても足らないじゃん
防犯上、フェンスや塀にコストかけるのは街中な
なのでこれはどっちもどっち

>>498
ポツンに出るような家は、普通の工務店が
やるようなのが多いのでコスト上がらないと思うぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:41:32.42 ID:Dl+oVDXF0.net
>>499
全国展開のHMで、都会とポツンと一軒家で比べな比較にならんくないか?
そう言うとこだいたい作れる所が限られてる独自仕様あるで

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:44:24.73 ID:WIpDRPIKM.net
>>500
世の中は圧倒的に地場工務店だからな
無理矢理に自分の意見が通りやすい条件とか笑

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:49:06.86 ID:Dl+oVDXF0.net
>>501
いや、上で拠点の固定費がどうとか言ってるのそう言うことちゃうの?広く展開してる会社が保持してる拠点って事で
地場工務店で比較してもそもそも会社が違うから比較にならんし、そら地場工務店なら田舎にある会社なんだから拠点もくそもないやん

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:51:09.72 ID:rs6M53lOd.net
お前ら、いつまで不毛な言い争いしてるの?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:53:22.54 ID:TfjsR8SG0.net
本当にそう思う
今までのレスバトルで相手が「俺が間違ってた」なんて言った奴殆どいなかっただろ?
無駄なんだよ。時間の無駄

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:58:07.37 ID:WIpDRPIKM.net
>>502
何言いたいかよくわからないが、例えばYKKサッシ
でも工場は全国に数箇所でも、各地方にある
物流倉庫までの輸送費はYKK持ちだからな
その経費は製品に上乗せされてる

ハウスメーカーも同じで部材は物流拠点からなので
普通のトラックが入れば、ポツンの道を尋ねる村レベルなら
割高とかないよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:59:52.36 ID:WIpDRPIKM.net
>>483だな
根拠薄いなら、断言しちゃ駄目よ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:00:56.23 ID:aUjRuu+m0.net
どっちでもいいわまじで
自分の住みたいエリアで探すだけの話でしょ
ここでむきになって反発してくるのは古築じいさんのイメージだわ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:02:25.83 ID:WIpDRPIKM.net
いや、知ったかジジイが駄目だろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:05:35.70 ID:Dl+oVDXF0.net
>>506
世の中は圧倒的に地場工務店って断言してるけど、世の中はハウスメーカーのが多いみたいやで知らんけど
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000041194.html

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:06:08.55 ID:BjWPwkAg0.net
必殺、IDチェンジングwだもんね、約1名

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:09:45.01 ID:WIpDRPIKM.net
>>509
君はフランチャイズって言葉を学習な
どれだけメーカー直の仕事が少ないかも

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 10:11:22.28 ID:Z3KZB8zN0.net
埼玉県なら県民共済住宅一択
もう一軒建てようか検討中

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:15:47.76 ID:kJ7TKYid0.net
埼玉ならポラスの建売でも良いかもね
飯田よりはマシ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:15:15.40 ID:eEsvZSMF0.net
実家が雨漏りだらけの欠陥住宅だったから色々慎重になってしまっているんだけど、今はだいたい雨漏りなんてしない…?
やっぱり建てる工務店による?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:18:07.17 ID:UsmtogvM0.net
↓「どんな欠陥住宅でも、軒さえあれば雨漏りしない」とか言って欠陥から目を背ける人

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:20:37.83 ID:gFoxsHUCd.net
>>513
ポラスは上でしつこいと書かれてるから
あんまり良くないんじゃない?
まぁ担当によるか

>>512
そんなにいい?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:37:02.18 ID:gFoxsHUCd.net
>>512
レビューやブログとか見てきたけど
安かろう悪かろうが多かった
アフターとかメンテナンスとか期待出来なそう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:09:59.85 ID:Z3KZB8zN0.net
>>516
標準設備が他社の最上オプションの場合が多かったし、オプションも他社に比べ圧倒的に安かった
例えば標準でシャッターは2階も全窓標準で付くが、電動シャッターへの変更が1箇所2万だった(2年前)
坪単価も格安だし本当にオススメ、一度アメーバで発信している購入者のブログなど見てみた方が良いよ
デメリットは、他の住宅メーカーのように上げ膳据え膳じゃない、主体は客で提案など期待しない事
あとこちらから打ち合わせに出向く必要がある

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:14:50.89 ID:Z3KZB8zN0.net
>>517
実際住んでいるけど満足している
アフターは丁度2年目点検が終わったところ
今後はリフォーム部門が担当部署になるらしい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 08:55:32.05 ID:qIvR6J3Md.net
>>656
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 08:59:00.50 ID:nSH2Yxvga.net
>>520
お前か嫁が我慢しろよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:58:50.82 ID:3sUlANp+0.net
>>514
昔に比べれば今はだいぶマシ。
少なくとも、建物の耐久性にちゃんと配慮がある設計施工をしてる工務店なら大丈夫。

耐久性に配慮がある業者かどうかの簡単な見分け方のひとつは、軒ゼロをやってるかどうか。
ttps://matsuosekkei.com/guideline/checklist/

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:02:56.49 ID:3sUlANp+0.net
>耐久性に関する配慮があるか

>大手住宅メーカーに関してはここを心配する必要はありません。
>逆に中小の業者はここが弱い会社が多くなります。
>断熱や気密とは異なり、確認すべき項目が本来は山ほどあるのですが、
>それを一般の方がやり遂げるのは不可能です。
>そこで、簡単な見分け方を説明しておきます。

>軒(屋根の先が伸びて外壁が濡れにくくしたり、日射遮蔽の役割を果たす)
>がない住宅(シンプルモダン系の住宅に多い)は
>雨漏り、外壁劣化、壁内部結露の可能性が非常に高いので
>耐久性と両立させるためには高度な技術力が必要。
>しかし、一般的には軒がない住宅をやっている会社の大半が
>このような技術力は備えていない。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:28:49.12 ID:8hGwygC0M.net
ネット記事の情報に踊らされ自分で考えることをしない、
または情報に左右される悲しき風見鶏

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:43:10.80 ID:HTC1Cmve0.net
>>524
何を信用するかは人それぞれだろ
お前の正しいが他人にとっても正しいとはならん

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:44:31.97 ID:t4FCgxW90.net
>>524
リテラシーの無い人は気の毒ですよね。
そのような思考停止を食い物にしている商売は
世の中にたくさんありますけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:56:04.56 ID:8hGwygC0M.net
>>525-526
図星を突かれるとこういう人(一人)は
すぐ反応するんだよね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:05:23.83 ID:BeBBl2qm0.net
>>522
突っ込みどころ満載の文章。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:18:34.17 ID:HTC1Cmve0.net
>>527
他人の意見の「批判」だけして対案出さない人ってレベル低すぎる。学生さんか?
大手の施工不良はここでも問題になってたし大手だから安心とはならんのが現実なんだよなぁ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:28:17.16 ID:8hGwygC0M.net
>>529

>>522の記事を受けての話か、何を信用するかで
そこまで熱くなっちゃうのは、よっぽど
なんとかってやつを崇拝してんのね

これやらないと良い家が建たない的なネガ志向や
心配性は側から見て不憫だなぁ

ま、頑張って家建ててよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:30:52.21 ID:fYxzqYSd0.net
>>529 って断熱気密や遮熱の内容しかないじゃん

住宅の要素ってそれだけじゃなく、もっと広いけどね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:31:46.34 ID:fYxzqYSd0.net
>>522 の記事のことでした、訂正

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:39:01.79 ID:8hGwygC0M.net
なんかスレの内容が軒だの雨漏りだのトラブルや
不具合の話ばっかりだな
もっと楽しいもんだと思って家づくりしたけどね
実際に楽しさばかりだったけど

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:08:21.18 ID:BEQtSJCyd.net
家なんってどんなの建ててもノーメンテなんて有り得ないんだから好きな家建てて適時メンテナンスしたらいいじゃん

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:10:20.84 ID:Sd6k5yNrd.net
和室とランドリールーム悩んで、ランドリールーム取った
洗濯は必ずやるし、天候に左右されずに干せるのいいよね
ガス衣類乾燥機も設置する予定

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:34:25.31 ID:HTC1Cmve0.net
>>530
結局何が言いたくてでてきたの?w
きみのレス批判だけで中身ないしさ
そもそもいつの新築の想い出しがんでレスしてんのよ
何を参考に家作りしようが自由だし価値あるアドバイスならありがたいが
中身のない批判は誰も求めてないよ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:45:27.57 ID:XYs+AGG00.net
定期的に他人の家の軒を伸ばそうとするやつが現れるよな。
今どき創価学会でもそんなに布教なんかしないのに、なんでここまで頑張るのか不思議。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:49:00.40 ID:8hGwygC0M.net
>>536
そもそも5chとかに価値とか依存しないから、普通

みんな自力で動いて調べて体験して学習する
なので誹謗中傷ではないなら自由な発言は可ね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:50:22.89 ID:vRTP9yq50.net
そうかが布教しないって?
笑わせる

くせえ信者が居るよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:51:12.23 ID:fYxzqYSd0.net
>>522 に価値があるとも思わんね、なんか独りよがり

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:03:28.37 ID:HTC1Cmve0.net
>>522の批判は出てくるけど対案が出ないのはなんでだ?
都合が悪い側の人が否定してんのかな?w
温熱興味ない耐震興味ない見た目重視の金持ちにはいらない話ではあるよね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:05:00.47 ID:bI1xnQpi0.net
>>521
釣りやろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:25:34.43 ID:6LJYJiXW0.net
古いコピペなんだよなぁ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:43:09.03 ID:BeBBl2qm0.net
>>541
詐欺師みたら批判したくなるだろ。それだけだ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:51:41.61 ID:+a4xk4P/M.net
だな、胡散臭い情報を振り回すのと、
それに心酔したやつに対案とか言われても
そんなもんないな

心酔するのは自由だけど布教活動は大概してほしいわ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:00:56.53 ID:BeBBl2qm0.net
海外の食洗器入れたいんだけど
ハウスメーカーに頼むより、家建ってから設置したほうが安上り?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:26:55.84 ID:JxHrvAs30.net
>>546
引渡し後にってこと?
誰が設置するの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:28:00.96 ID:olUTFnCi0.net
安いかもしれんけどなんの保証もないんじゃね
キッチンの保証も食洗機の保証もどっちも使えなくなってもいいならいいんじゃね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:35:25.99 ID:BeBBl2qm0.net
今、調べたら BOSCHで工事費込30万ぐらいだな。パナ深型は20万
保証はあるよ。

ハウスメーカーだといくらになるんだろう。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:37:47.43 ID:/L+ffNt4d.net
>>546
海外メーカー、なんか良いことある?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:44:33.72 ID:BeBBl2qm0.net
国内のと比べて

耐久力が高い。
使い勝手が良い。
大容量。
洗浄力が高い。

てとこらしい。

画像で食洗器の中身見る限り使いやすそう。
国産贔屓したいんだけど、こんなに差があるとな。

国産のは導入コストを詰めて頑張ってるんだろうけどね。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:45:06.83 ID:t4FCgxW90.net
家を建てて13年経ったが,最近職場の後輩が複数家を建てようとしていて,
いろいろ聞かれるので,相談に乗ってるが,
俺が建ててた時といろいろ違う。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:52:48.48 ID:uEas5uXdM.net
>>551
典型的な海外かぶれって感じ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:55:38.74 ID:/L+ffNt4d.net
>>551
うーん、少なくとも洗濯機はミーレとかよりパナや日立の方がよいと俺は思うが、食洗機は違うのか??
引き出し式より扉式の方がよいの?youは

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:59:05.13 ID:JF83IF1Ld.net
>>544>>545
断熱も気密も耐震もいまいちな家建てた人の負け惜しみだな
もしくはハウスメーカーの人かな
おつかれー

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:59:52.30 ID:BeBBl2qm0.net
>>553
そうでもない。
基本的に日用品も純国産メーカーに拘ってる。
当初はパナの深型しか眼中になかった。
国産に頑張ってほしい。
とはいいつつ、
ロボット掃除機もスマホも中国ブランドつかってるけどな。。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:02:06.54 ID:JF83IF1Ld.net
>>552
複数の後輩が相談してきてるって意味だよな?
後輩が複数の家建てるなら半端ねぇけどw
今建ててるけど10年後はどんな進化してんのかなー

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:07:58.51 ID:BeBBl2qm0.net
>>554
洗濯機は海外のものは調べてないな。俺的にはパナのドラム一択

食洗器は
写真見ながら利用シーンを具体的にイメージしたら、海外の奴のほうが使い勝手が良さそうな気がする。
現物はまだみてないから、また心変わりするかも。

リンナイも扉式作ってるけどかなりショボイ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:17:35.83 ID:3nCzw8+da.net
モーターは日立が強い

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:27:09.26 ID:gCb+4s8D0.net
里谷多英は本番に強い

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:28:37.99 ID:Da9EWmG80.net
嫁は本番が好き

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:54:10.25 ID:/L+ffNt4d.net
>>558
コンベンションオーブンだと、デロンギの奴はカメラ内蔵とかで『スゲー!!』があるんだけど、食洗機、そんなに海外よい?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:25:47.28 ID:+a4xk4P/M.net
>>555
その三要素くらいで勝った負けたとか言っちゃうのはお子様な証拠
それでマウント取れると思うのは浅はかっす
だいたい家づくりは人と競うものでなく家族満足のみあればいい
まあ未経験者には実感ないだろうけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:39:02.56 ID:xVH7hlOZ0.net
東芝のドラムが届いたばかりなんだけど、
パナの方がいいの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:41:17.04 ID:eA0YwxXx0.net
最近の東芝は残念なものが多いよな…

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:41:34.36 ID:DW1XNlE00.net
東芝の家電はもう日本が本体じゃないもんな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:52:21.98 ID:fYxzqYSd0.net
隙あらば家電語りか ...
ビルトイン家電を含むキッチンや洗面の話ならまだしも
家電単体なら別スレあるじゃん

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:15:33.27 ID:eCiwzB5Sr.net
別にええやろ
少しも逸れずに話してるスレなんてほとんどない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:24:07.15 ID:+a4xk4P/M.net
意図的にそっち(家電系)にもっていくよな
断熱雨漏り家電(やたら乾太推し)の無限ループ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:24:31.03 ID:xVH7hlOZ0.net
ついでにすいません、築6年で一階ダイニングのフローリングが浮いてきました
下にはガス温水式床暖が入ってます
これの修繕ってハウスメーカーに頼むのがいいんでしょうか?

数枚貼り合わせた板の端ではなくて、
張り合わせの途中だからフローリングメーカーの責任、品質の問題ですかね?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:27:11.73 ID:HTC1Cmve0.net
>>563
>>だいたい家づくりは人と競うものでなく家族満足のみあればいい
↑ほんとにそうなら俺にネチネチ絡む理由なくね??自己矛盾ですか?
何年前に新築建てた記憶を頼りにここにいるのか知らんが価値観合わないならスルーよろ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:43:37.31 ID:+a4xk4P/M.net
>>571
絡まれたと思うのはなんかやましさがあるからでは?
自信があるなら堂々としてなさいw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:59:27.39 ID:HTC1Cmve0.net
>>569>>572
自分の話したい内容じゃないから不機嫌になるとかどこのお局様だよめんどくせえ
自分で話題出せばいいだけだろ?
それすらやらずに気に入らない書き込みに批判だけするとかただの老害じゃん
築年数経ってるみたいだし新築スレに居座るのそろそろ潮時じゃないですか?先輩

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:12:29.05 ID:+a4xk4P/M.net
>>573
何にどんなレスも自由な5ch、目的もそれぞれかな?
暇つぶしたいだけとかね

★追記★
いつになったら家建てる? 2050年くらい? 

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:18:19.10 ID:+a4xk4P/M.net
>>574
その前に結婚だな、なんちゃって既婚男子殿

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:19:10.09 ID:+a4xk4P/M.net
>>573でございw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:19:31.10 ID:faJRVBOv0.net
最近引き渡されて新居生活だが、食洗機はミーレとか憧れたけど予算が厳しかったのでリンナイのフロントオープンにした
これまで分譲マンションのかごタイプ(浅型)使ってきたけど、国産のフロントオープンで必要十分と思う
かごタイプの時もそうだったけど、コツというか、うまく洗われるように置き方にパズル的要素が求められる訳だが、フロントオープンは途中の修正が容易なのがいい
海外製はずさんな置き方でもしっかり洗われるのだろうか?それなら海外製もありかもだが、個人的には国産でも洗浄力に不満なし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 07:04:21.76 ID:yIdHd3xQ0.net
ミーレは45cmは今後販売しないらしい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:29:08.55 ID:ogXjdHgP0.net
リンナイフロントオープンの容量66Lに対し、海外60cmは160Lあるのが最大の違いかと。
リンナイを使った事はないが、海外製は洗浄ノズルが3段付いているので洗い残りが少ないし、そもそも容量に余裕があるので適当に入れても全部入る。(重なりにくい)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:34:56.53 ID:Zyhl0Fota.net
>>579
160リットル…バスタブかな?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:42:36.59 ID:6r3p4keX0.net
1日分の食器と調理器具が洗えれば良いんだけどね。
中途半端な容量だと1日2回転しないといけないので
水道代と本体の痛みも早く逆にコストがかかる。

45cm 幅の海外製だと4〜5人家族分ならなんとかなりそう。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:43:01.94 ID:bonzbm8M0.net
>>546
海外メーカー、定価販売の上に指定業者の工事が必須で、設置工事も馬鹿みたいに高いよ
そして、その海外メーカーの設置工事では給排水接続はしない(保証外)からトラブルがあったら詰む
定価+10万でもハウスメーカーに頼んだ方がいい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:46:08.35 ID:6r3p4keX0.net
リンナイ 
https://www.youtube.com/watch?v=bUNt_MR0He0

BOSCH
https://youtu.be/W-QivIzCVPU?t=36

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:53:17.41 ID:6r3p4keX0.net
>>582
給排水工事はしないってどういう事?

食洗器設置ってそんなに難しい工事じゃないぞ。DIYでもできる。
当然、コンセントと排水管は予定配管しておかないとダメだよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:55:47.90 ID:bonzbm8M0.net
>>584
文字通り、絶対に繋がないってさ
食洗機って水漏れのトラブルが多いのに

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:42:09.32 ID:6r3p4keX0.net
パナの深型 工事費込み15万だって。安いなー
https://item.rakuten.co.jp/jyupro/np-45md8s-kj/

BOSCHだと 30万(工事費込み)
https://item.rakuten.co.jp/jyupro/spi46ms006-kj/

ミーレだと40万(工事費込み)

だいたい相場感つかめた。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 17:09:54.32 ID:df+HBh2H0.net
ウチは家族2人なる予定だから、パナの浅いやつにした
以前使っていたパナの卓上より入らなくて笑ったけど
現在4人分でも鍋以外は洗えてる
フライパンは鉄派だからどっちみち食洗機で洗えないし鍋洗うくらいだったらなんて事ない、すぐ終わる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:13:40.10 ID:YyNHrHUC0.net
>>557
日本語がわかりにくくてすみません。
複数の後輩です。3名だが,1人は建売買ったので,2名。
土地探しやローンのところから家そのものものことももちろん。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:08:24.67 ID:n2xmMhHA0.net
ドイツ食洗機のメリットのひとつ
静音性能がまるで違う。youtube にも比較動画上がってる。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:12:38.48 ID:bjxBXpas0.net
パナだけど、そこまで音気にならんな
基本回すのは夜だけだし、昼回す時も洗濯機と変わらん

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:25:01.15 ID:Il8u4SWK0.net
外資系メーカーで働いてるけど、国産がないとか、国産と比べて余程の優位性がない限り海外製はおすすめしない。
作りが雑だったり、壊れた時の修理が面倒(設計上、部品の納期や値段、サポート体制)だったりするから。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:42:22.73 ID:3tqSqh/r0.net
家族寝てて夜に食洗機回しながら音小さくしてテレビ見たいときは
もう少し静かだといいなと思う うちはパナ

アメリカに一時住んでた時は食洗機でかくて便利だけど基本爆音・・・
洗濯機も掃除機もだしこの国に静粛性は求められないのかと
作りが雑、は家を見てると本当にそう思う
ドアとか枠の傾きとか部品の隙間とか塗装のはみ出しとか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:36:27.07 ID:nUd2cKVQa.net
一畳の吹き抜けって意味ある?
南面の一階LDKテレビ上にあくとして。

延床面積換算の料金体系だから二階の間取りをむりくり減らすとそんな風になる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 02:37:56.40 ID:TFPpCXOy0.net
なんのためにやるんだ?不恰好だし、冷暖房効率落ちるでしょ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 03:18:41.73 ID:BBdcbkYc0.net
もともとリビング階段でそれに隣接するならあり
ただ純粋に1畳だけ開くならお勧めしない
https://iiietsukuru.com/home-067

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 04:17:43.25 ID:qZCy1NH00.net
>>587
フライパンだけじゃないんだよな。鍋とかボウルとか。魚焼きグリル。とにかく容量に余裕があるとかなり楽。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 04:26:33.86 ID:qZCy1NH00.net
>>592
ボッシュのやつは、耳近付けないと動いているか分からない。
国産物とは品質レベルが段違い。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 04:54:39.90 ID:LBGjlBFV0.net
>>597
とりあえず耳鼻科行って来い。
異常ないと言われたら次は精神科だぞ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 07:10:28.83 ID:f7EkhNwgM.net
>>598
ワロタ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 07:58:54.95 ID:0gxlcMhl0.net
>>589
https://www.youtube.com/watch?v=1DYPAQNEH7s
https://www.youtube.com/watch?v=bAqw-l_ei-c

これか。パナとかのも最近の奴は静かなんじゃないのかな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:26:21.08 ID:nbldRpDP0.net
LIXILの建て得検討してる方、設置した方います?
メリット、デメリット等あったら教えていただきたいです

平屋の38坪、屋根は切妻の南向きです

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:36:25.71 ID:0gxlcMhl0.net
>>601
住宅ローン借入額に余裕があるなら、10kw未満で「可能な限り大容量」のパネルを新築時に載せたほうが良い。
5kwより9.9kw載せるほうが早く元が取れるし、10年後のFIT終了後も自家消費に効率よく使える。

初期コストは、まともな環境なら8年程で回収できる。
「無料で設置して、10年後には太陽光発電システムは差し上げます」というサービスがあるのは、
この差、2年間の買電額もその会社の利益になる仕組み。
この2年間の利益が太陽光発電の一番の旨味なのにその権利を業者に渡す事になる。

住宅ローンでパネルを設置すると、
実質の手出しはゼロ円、金利負担も控除があるので実質ゼロ。
月々の負担は減る。信用枠さえあればデメリットが無い。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:37:29.63 ID:0gxlcMhl0.net
>>601 (訂正)
住宅ローン借入額に余裕があるなら、10kw未満で「可能な限り大容量」のパネルを新築時に載せたほうが良い。
5kwより9.9kw載せるほうが早く元が取れるし、10年後のFIT終了後も自家消費に効率よく使える。

初期コストは、まともな環境なら8年程で回収できる。
「無料で設置して、10年後には太陽光発電システムは差し上げます」というサービスがあるのは、
この差、2年間の売電額もその会社の利益になる仕組み。
この2年間の利益が太陽光発電の一番の旨味なのにその権利を業者に渡す事になる。

住宅ローンでパネルを設置すると、
実質の手出しはゼロ円、金利負担も控除があるので実質ゼロ。
月々の負担は減る。信用枠さえあればデメリットが無い。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:39:40.98 ID:0gxlcMhl0.net
>>601
38坪の平屋なら、15kwぐらいパネルを載せて 9.9kw のパワコンで抑える(過積載)のが理想。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:42:46.49 ID:py8LmhnF0.net
10kw超えるとなんか不都合あったっけ?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:52:08.39 ID:0gxlcMhl0.net
>>605
10kw以上になると(産業用)になって20年間売電になる。
長期で見た利回りは変わらないけど、初期コストの回収が後ろ倒しになるので不利。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:57:10.25 ID:0gxlcMhl0.net
>>603
の理屈は計算を積み上げれば誰でも分かるんだけど、
ちょっと複雑なので皆トリックに引っかかる。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:11:36.50 ID:0gxlcMhl0.net
>>591
>>592

海外を一括りにしすぎ。。アメ車とドイツ車では全然違う。

ドイツの製品って残念ながら日本より品質が上の物が多い。
最近は中国製の品質もかなり脅威になってきた。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:25:31.83 ID:0gxlcMhl0.net
 「無料で設置して、10年後には太陽光発電システムは差し上げます」というサービスがあるが、太陽光の初期コストはまともな環境なら8年程で回収できる。
 つまり、この差2年間の売電額もその会社の利益になる仕組み。
 この2年間の利益が太陽光発電の一番の旨味なのにその権利を業者に渡す事になる。
 この理屈は計算を積み上げれば誰でも分かるんだけど、ちょっと複雑なので計算面倒臭がる奴は皆トリックに引っかかる。

住宅ローン借入額に余裕があるなら、10kw未満で「可能な限り大容量」のパネルを新築時に載せたほうが良い。
5kwより9.9kw載せるほうが早く元が取れるし、10年後のFIT終了後も自家消費に効率よく使える。
住宅ローンでパネルを設置すると、
実質の手出しはゼロ円、金利負担も住宅ローン控除があるので実質ゼロ。
月々の負担は減る。信用枠が減る以上のデメリットは無い。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:46:26.58 ID:q3G7TsGV0.net
問題は最初に持ち出しできる金があるかどうかでしょ
うちは余裕なかったから無料太陽光にしたけどな
>>609の主張だと片流れにしなきゃいかんから他の構造的なデメリットがでる
切妻なら6〜7kwがギリギリなはず
>>601
ちなみにリクシルの建て得だと屋根の太陽光で発電した電気は1kwいくらで買う契約になるの?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:15:36.79 ID:ekSDYL/dM.net
>>593
高断熱高気密住宅で、暖房は1階のエアコン1台、冷房は2階のエアコン1台で賄うような
冷暖房計画を行う場合、その程度の吹き抜けでもあれば全然有利。プランによるけど。

逆に低断熱低気密住宅だと、その程度の吹き抜けでも冬が寒くなるので不利。
特に南面吹き抜けに窓があるような場合、複合サッシ程度の断熱性能だと
コールドドラフトが起こる。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:19:23.60 ID:0gxlcMhl0.net
>>610
屋根形状もあるし、条件によりけりだな。
俺は差し掛け屋根にする予定。30坪平屋で余裕みて12kw載る。

ちなみに最近は切妻屋根の向きが東西の場合、東西2面に付けて、過積載する方法が見直されている。
南面だと昼にピークが来るが、東西だと 朝夕のピークを高くでき長く発電できる。
自家消費を念頭に置くと合理的。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:20:07.21 ID:H95ywYyC0.net
>>612
今日休みなの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:33:57.03 ID:q3G7TsGV0.net
>>612
結局投資回収のスケジュールって業者が1kwいくらで載せるか次第じゃん?
来年は1kw18円とか言われてるし1kw20万切る値段で
工務店も了解して施工不良なく載せられるのが前提になるから「必ず2年分得する」わけじゃないよ?
10年目以降の得は建て得だろうが最初に載せようが同じなんだから
無理に買うの薦めなくても良いでしょ
無料太陽光の屋根載せ発電を使う分は再エネ賦課金いらないし載せない人よりは確実に得だけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:47:49.47 ID:0gxlcMhl0.net
>>613
出張移動 暇つぶし。

>>614
施工単価だけじゃない。
断片的な話だけせずに、すべての情報を積み上げて自分で計算すれば分かる。
8年で回収できなければ、施工でボッタくられてるか、日当たりがそもそも悪いか
どこかの条件に問題がある。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:51:21.42 ID:q3G7TsGV0.net
>>615
いやだから依頼先の工務店の付き合いもあるだろw
8年じゃなきゃぼったくりってw価格コムで家建てるのかよw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:37:25.71 ID:0gxlcMhl0.net
>>616
どんな事でも特殊な例を出せばいくらでも例外はあるだろうな。

5社ハウスメーカーと工務店の見積り取ったけど太陽光発電部分でのボッタくりは無かったな。
どこも6.4kwぐらいで税込単価21万円/kw以下。
4.8kwだと24万/kwぐらいになってコスパ低下。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:07:29.82 ID:Dft4bwkyM.net
太陽光って一般的にHMに頼む?建てた後に別に頼む?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:11:06.54 ID:ekSDYL/dM.net
>>612
東西面設置だと、反射光で近所とトラブルになる可能性があるんじゃないかな。
南側設置だと、隣家に反射するような日射角にはなりにくいけど。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:20:20.23 ID:q3G7TsGV0.net
>>618
うちは無料太陽光込みのZEHだから工務店経由で依頼したな
耐震設計も微妙に変わるし話通しとくべきだと思う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:32:11.17 ID:CtTwiYpUd.net
今度、高断熱の全館空調でオール電化な家に引っ越すんだけど、太陽光パネル3kwだと昼間は持ち出し発生しちゃうかなぁ?

電化上手を引き継ぐから夜は安いが昼高い
今は妻と二人だけど、今年1人生まれる予定
エコキュートは370Lだから、こっちは夜間電力だけで賄える気はしてるが、在宅勤務が増えたので、昼間に結構家にいる予定

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:04:38.60 ID:rsEIYi6cd.net
>>621
建売でも買ったの?
空調いらない春と秋はいけそうだけど夏と冬は間違いなく足りないと思うよ
そのサイズ誰が決めたんだろう。中途半端すぎる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 14:28:55.19 ID:BiF+3jVrM.net
毎日晴れてるわけじゃないしね
30日間日照ゼロみたいな異常気象も最近じゃ珍しくないし
昼間家にいるなら電力プランの見直しからしたほうがいいような

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 14:44:57.17 ID:0gxlcMhl0.net
>>621
FIT終了後の例でざっくり計算すると
自家消費率30%
買電単価30円
売電単価5円だとして

年間20万円電気代を払う家庭が 10kwの太陽光パネルを載せたら 年間5万円の支払いになる程度。
毎年15万ぐらい浮く。

3kwだと 年間15万ぐらいの支払いになり、5万浮く計算

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 14:48:33.02 ID:0gxlcMhl0.net
3kwだと自家消費率 60%超えるかもしれないけど、それでも年間13万ぐらいの支払いになるな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:03:01.10 ID:CtTwiYpUd.net
>>622
中古を買うます
売買契約結んだので色々、情報が来たところ
>>623
エネファームの分もあるから、そこまでは今のところ考えてない


実際、太陽光パネル積んでる人はどれくらいの発電と利用なのか、実例が知りたい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:12:58.19 ID:q3G7TsGV0.net
>>626
築何年でUA値いくつの家買うの?
パネルも新築時からのだと劣化してる可能性があるな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:20:02.76 ID:wF44huS9M.net
水害地域だから建てるの躊躇する
河川工事が終われば西日本豪雨レベルでも大丈夫らしいが本当かは解らんしな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:52:47.39 ID:e6NGdH+mM.net
>>628
うちも自治体全体的に薄ピンク地域だわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:56:39.55 ID:9KoqeJiAa.net
地鎮祭って大安、先勝はわかるとして、なんで友引もいいとされてるの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:59:58.66 ID:X35/4UpN0.net
>>626
エネファーム?
エコキュートの間違いかな?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:00:33.97 ID:LBGjlBFV0.net
家建てるのはおめでたい事だし、友にもおめでたい事が引き継がれるならみんなハッピーじゃん。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:06:48.16 ID:TFPpCXOy0.net
うちは地鎮祭やらないわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:18:32.71 ID:9KoqeJiAa.net
>>632
そういう意味なんか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:53:50.43 ID:LPnaiVFUM.net
三隣亡だけはやめておけ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:30:53.91 ID:S1aiBAXq0.net
食洗機は深型にしようかな
全部入らんと意味ない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:33:21.99 ID:zIxHo/P10.net
深型でも入らんよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:42:15.10 ID:S1aiBAXq0.net
食器使いすぎじゃない?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 02:01:27.50 ID:v666tM0i0.net
>>631
エコキュートの間違え
むしろ、オーラ電化だからガスは引き込まれてもいなかった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 02:25:07.03 ID:S1aiBAXq0.net
おらでんか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 04:48:40.76 ID:yUn1wTq90.net
オーラバトラー

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 06:40:44.30 ID:IxTC3zMy0.net
アタックアタックアタック
俺は電気

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 10:42:31.08 ID:zIxHo/P10.net
>>638
食器は入るけど、フライパン鍋類炊飯器は無理やな
結局一部手洗いは必要になる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:26:02.22 ID:bUj8s3Odd.net
予洗も要るし、食器や調理器具の場所や数も制限あるしね。何より深型でも庫内高が海外製より小さくて鍋やフライパンがほぼ無理。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:51:36.82 ID:x5vmMcmja.net
ご意見下さい。
住宅ローンの事前審査を行いました。
フラット35は承認。メガバンは否決となりました。
HM経由で依頼しております。
担当営業よりメガバンの否決の理由が不明。減額承認なら理解出来るが…と言われ、念の為信用情報を確認しました。
異動や入金遅れはありません。
単純に借入額が多いのが原因でしょうか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:54:06.79 ID:zIxHo/P10.net
年収と借入額は?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:00:20.55 ID:x5vmMcmja.net
>>646
年収400万 借入は2800万です。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:25:50.51 ID:MlYA4lCjd.net
不安定な職だったり勤続短かったり年齢によっては7倍だと微妙だろうね
同じ7倍でも400の7倍は重い

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:37:37.96 ID:zIxHo/P10.net
>>647
どう考えても年収に対して金額が大きいんやろ
大手とかなら別だろうけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:43:37.93 ID:/8Rafuob0.net
扶養人数は?

ローン審査の計算は
年収×0.7(手取り)-自分の生活費-扶養者の生活費で、残った金額が返済可能額だから
もし嫁さんと子供の2人が扶養に入っていたら
280万-80万(自分の生活費)-100万(50万×扶養人数)
=100万

2800万借り入れで35年返済、金利が基準金利(2.475%)で計算すると、返済金額は毎月約10万
10万×12で年間返済額は120万
先程の返済可能額100万円をオーバーするから審査は通らない
金利はどの金融機関も基準金利から1〜2%引き下げるところが多いから、実際借入した際の返済額は下がるけど、審査上は基準金利で行うところの方が多いよ

もちろん他の借入(マイカーローンやカードローン、クレカのキャッシング枠)があるようなら審査はさらに厳しくなる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:43:41.83 ID:/8Rafuob0.net
扶養人数は?

ローン審査の計算は
年収×0.7(手取り)-自分の生活費-扶養者の生活費で、残った金額が返済可能額だから
もし嫁さんと子供の2人が扶養に入っていたら
280万-80万(自分の生活費)-100万(50万×扶養人数)
=100万

2800万借り入れで35年返済、金利が基準金利(2.475%)で計算すると、返済金額は毎月約10万
10万×12で年間返済額は120万
先程の返済可能額100万円をオーバーするから審査は通らない
金利はどの金融機関も基準金利から1〜2%引き下げるところが多いから、実際借入した際の返済額は下がるけど、審査上は基準金利で行うところの方が多いよ

もちろん他の借入(マイカーローンやカードローン、クレカのキャッシング枠)があるようなら審査はさらに厳しくなる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:55:17.62 ID:qokIdxiJ0.net
銀行3行くらい同時に応募したらどこかは通ったかもね
それで全滅するようなら難ありだろうけど
逆に担当営業の人がなんでそんな自信満々なのか気になる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:15:01.13 ID:kddgJjVpx.net
取引実績ある銀行はメガバン以外にないの?
信用金庫やJAもおすすめ
うちはJA落ちて信用金庫になったわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:16:39.37 ID:EG5vd+gpM.net
645です。皆様有難うございます。借入額が原因なら予算を考えます。
減額の話も無く否決になる場合もあるんですね。否決されるのブラックが原因みたいな印象を持ってました。
有難うございます。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:23:34.57 ID:EG5vd+gpM.net
>>653
取引はメガバン(給与振込)とネット銀行です。農協は実績無いですか、評判が良いので気になってます。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:25:36.96 ID:stk6RGtN0.net
年収に対する返済比率で否決されてるんだろ
審査が通る返済比率の基準は明記されてる(フラットの場合)
https://www.flat35.com/kaitei/kansoka19.html

この返済額は金利込で計算するから
審査金利4%を適用する変動金利は固定金利より審査がかなり厳しくなる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:23:15.58 ID:js7UJ8w/0.net
他の人も言ってるけど借り入れに対して年収が低すぎるからだと。
あとは年齢と扶養家族の人数。

他の銀行も何行か乱れ打ちしたらどこか借りれると思う。
ただ、そもそもその年収でその借入は危ないぞ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:30:03.43 ID:zIxHo/P10.net
700万の人が5000万
400万の人が2800万
倍数で見たら変わらないけど、前者は借りられるけど後者は厳しくみえるよね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:50:22.80 ID:z3O2tVMra.net
>>655
JAは地域の支店によって全然条件が違う
条件良ければ審査も甘めでおすすめ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:02:56.06 ID:nUmeTC3G0.net
メインバンクで減額で1800万円まで
地方銀で満額4000万円一発OK

こんなんだから、なんであの銀行(というかセットの保証会社)はオーケーでこっちはダメなんだとかやってても時間の無駄
満額OKのとこ探してさっさと次行け次

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:31:00.59 ID:S9nCC9x80.net
勤め先の信用情報ってのも裏で審査されてるのかもな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:20:09.02 ID:CAXMPgQXa.net
>>658
めっちゃ若くなくて400万円だと今後の年収の伸びも期待できないからなぁ
とにかく銀行はたくさん審査出せばいい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:51:05.15 ID:16yg4ctT0.net
>>645-662
長々とローンだけの話をするなら、ちゃんと専用スレもあるのだし
誘導してもいいよね

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1611714982/

ここは主に戸建てを作るスレ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:51:22.76 ID:XaB02c7ca.net
住宅ローン控除初年度なんで確定申告やってるんだけど
ふるさと納税との合算で、所得税で還付しきれなかった分(払った所得税より還付金のほうが多い場合)は、今年納める住民税が安くなるってことで良いのかね?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:16:33.89 ID:kddgJjVpx.net
自営の俺はJA落ちて信用金庫で事前審査クリアできたから信用の審査はまじで謎
んでJAの友人から住宅共済の保険すすめられてるw
お前のとこ住宅ローン落としといてよくやるわって文句言ったわw
金融機関は保険とローン抱き合わせでやればいいのにな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:24:36.18 ID:nUmeTC3G0.net
>>665
ロジカルにやるところと、その時の状況に応じて臨機応変にやるところの違いもあるしね
プチ半沢直樹のノリで通す銀行もあるわけで
保証会社の審査が全てで銀行は何もしないってのは真実でもあり、嘘でもあるw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:34:24.48 ID:kddgJjVpx.net
>>666
まぁフラットは最後の砦みたいなもんだから諦めないでいろんなとこに聞くべきだよな
それだけで支払い金額がめっちゃ変わるしやらない理由がない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:37:20.16 ID:KWcCNPlmM.net
>>664,665,666,667
わざとやってんだろ
空気も読めないようなやつはまともな家も建たないぞ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:45:09.85 ID:kddgJjVpx.net
>>668
なら空気変える話題を「自分で」出せよw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:50:36.04 ID:KWcCNPlmM.net
>>669
こういう自己中は不幸になってほしいわ

話題がないなら無理に捻出しなくてもいいだろ
皆がここに頼らなくても家建ててるってことで

過疎の何が悪いかわからんわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:51:56.95 ID:16yg4ctT0.net
無理にやってるのは既婚じゃない変なやつだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:00:38.30 ID:kddgJjVpx.net
>>670>>671
自己中?家の話題だから外れてないだろ?
幽遊白書の話題はスルーでローンがアウトの理由を分かりやすく説明してくれや
どうせ現在進行形じゃないやつらがつまらんから仕切ってんだろうけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:04:39.44 ID:16yg4ctT0.net
>>672

>>1 を読めよ、何って書いてある?  「家」 の話題だろ?

ローンは「家」を買う手段であって家直接の話題ではない
ここでローンの話題が長くなんかされてないじゃん

だから自己中は嫌なんだよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:05:01.10 ID:aIVd4gkGM.net
>>672
お前自営でJAの審査落ちてJAの文句散々言ってたやつ?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:06:06.68 ID:+Vzzhv9n0.net
いま金利低いから、あえて固定ってのも悪くないよ
フラットSで頭金2割突っ込めばかなり金利下がるし

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:07:58.90 ID:KWcCNPlmM.net
>>672,675はローンのスレで、相手されないから
ここで書いてると予想

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:13:38.07 ID:kddgJjVpx.net
はいはい
現在進行形で家建ててる俺がスレチなら注意してるお前ら>>674>>676は何様なの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:17:11.02 ID:KWcCNPlmM.net
>>667
現在進行系なら支払い手段じゃなく
家そのものを話題にすればいいじゃんw

詳しく語れば?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:34:45.49 ID:I0VaBMGS0.net
>>645
今更だけど、HMの担当営業からはきちんと書面で否決って見せてもらったの?
うちも同じ年収400万で営業任せでローン頼んだけど、
銀行は全滅でした、フラットにしてください
なんて言われてそのままフラットにしちゃった

多分めんどくさくてフラットに投げたんじゃないかと後になって思った

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:52:33.49 ID:+Vzzhv9n0.net
てかローンって自分で選んで手続きするもんじゃないの?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:00:39.23 ID:kddgJjVpx.net
>>678
今日現場行ったらサイディングがやっと届いたみたいだわ
大工と話してないからスケジュールはわからんが近々貼る予定っぽい
ここは「建てる」人のスレなんだから現在進行形の施主の悩みや質問や愚痴受け止めるのが本筋だろ?
「建てた」やつらで馴れ合いたいなら「建てた」スレ作ってそっち仕切れよ
既婚だと家族の都合や子供の相手でスレの話題に乗り遅れるの普通なんだから多少ずれても大目に見ようよ
目くじら立てて非難して排斥する話ではないと思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:02:30.96 ID:KWcCNPlmM.net
>>681

>>1 読めかす

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:11:19.58 ID:16yg4ctT0.net
>>681
家の事ってサイディングが届いたーじゃ誰も
参考にすらならんなぁ
どこにどんな家を依頼とかないと誰も記憶にも残らん
まあいいか、なんか変だし

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:15:26.68 ID:16yg4ctT0.net
>>679
住宅会社は銀座に口添えしてくれるくらいで
実際に動くのは施主では?
営業任せなんてあり得ない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:19:14.72 ID:16yg4ctT0.net
銀座だってw 銀行に訂正

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:20:41.87 ID:WcthIeFe0.net
>>664
住民税側でも限度はあるが控除されます。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:56:00.94 ID:158O4ICC0.net
>>680
営業が銀行と相談日時のセッティングとか取り計らいしてくれるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:01:59.24 ID:+Vzzhv9n0.net
そういうのはあるけど、ネットバンクのが遥かに金利安いから自分でやったほうが良くない?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:05:32.61 ID:XaB02c7ca.net
>>686
そうだよね。ありがとう
確定申告の所得税申告画面ではそこまで記載ないから不安だったわ
つーかいきなり安価つけて絡まれてビックリした

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:06:43.67 ID:16yg4ctT0.net
>>687
そんなの銀行とパイプ持ってれば当たり前
でも後の交渉ごとは施主しかできない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:46:37.79 ID:nUmeTC3G0.net
>>688
支店長引っ張って来たり、新支店の奴連れて来れる営業なら、任せたほうがお得
特に属性低い奴
特に新支店はボーナスタイム

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:47:02.06 ID:xzJiJT8md.net
夫婦共同名義で共働きならペアローンでなく夫婦連生ローンにしとけよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:02:08.67 ID:KWcCNPlmM.net
残りの家とリンクしないローン話はローンスレで

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:08:20.54 ID:I0VaBMGS0.net
>>684
新築した時はよくわからないままフラットに誘導されちゃったからよくわからないや

去年マンション買おうとした時は営業全部お任せだったよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:10:11.81 ID:16yg4ctT0.net
必死     笑

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:22:25.10 ID:16yg4ctT0.net
>>694
他人任せで家を買えるとか地球の話をしろよ

契約には施主の認めが必要で、どれだけの書類に
ハンコ押すのか知らないなw
夢みてんだな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:26:32.78 ID:kddgJjVpx.net
どこにどんな家?地元工務店の話誰の参考になるの?
仕切りたがるやつは建て終わったじじいだろ
何年前にどんな家建てたか書いたらいいじゃん
少なくともここのメインは「建てる予定の人」が集うんだから
これからもローンやら断熱やら太陽光やら話題がループするのは仕方ないでしょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:29:13.84 ID:16yg4ctT0.net
>>697
「永遠に家が建てられない人」のスレじゃないよ、ここ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:33:08.56 ID:KWcCNPlmM.net
>>697
つまりはローンやら断熱やら太陽光やらを
家も建てる予定もないのにずっとしていたいって事か

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:33:53.29 ID:kddgJjVpx.net
>>698
都合悪くなると独身認定しだす老害さんお疲れw
きみの建物「新築」じゃないんだが何回言えばわかるのじいさん??
さっさと中古スレに引っ越しなよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:36:46.70 ID:16yg4ctT0.net
>>700
泣くなよ、きっと家は建つよ

空想の世界で

嫁も貰えるって、その世界で

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:37:13.22 ID:I0VaBMGS0.net
>>696
いやいや提携ローンとか別に特殊な話でもなんでもないだろ
そっちこそ何処の星から来たんだってw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:38:06.33 ID:kddgJjVpx.net
>>698>>699
ID2つ使ってるのバレバレだよじいさんwww
お前だけなんだよローンの話にいちゃもんつけてるのw
他の人みんなスルーでガンガン気にせず相談者に「アドバイス」してんのに
自分がローン組んだ時の記憶忘れたか金利が違いすぎてむかつくから足引っ張るの?w
さっさとこのスレ引退しなよ
気密もUA値もわかんない家に住んでるんでしょ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:38:54.69 ID:16yg4ctT0.net
>>702
だからって全て他人任せのわけないw 妄想家さん

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:40:30.51 ID:16yg4ctT0.net
>>703
ID転がし大先生がそれを言う?ww

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:42:18.33 ID:kddgJjVpx.net
自分がわかんない話を延々されるのが嫌だから「ローンの話NG」とか言い出したんだろ?w
「新築予定の人」からしたらローンなんて避けて通れない重要問題なのにNGにしていいわけないだろw
芯食ったアドバイスできない古参のじいさんは黙ってろよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:42:41.19 ID:16yg4ctT0.net
>>703
過疎なローンスレに一旦帰りな、独身おじさん

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:43:59.24 ID:16yg4ctT0.net
>>706
少なくてもお前よりわかってると思うよw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:44:29.99 ID:kddgJjVpx.net
俺ID転がしてませんが??正々堂々ずーっと同じですが?
じいさん家はどこリフォームしていくらかかったか書けよ?屋根か?外壁か?
これからの参考になるからさw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:46:48.10 ID:16yg4ctT0.net
>>709
はいはい、おつかれー
JAとか言う時点でバレてるのに

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:48:30.00 ID:v666tM0i0.net
>>704
提携ローンならまじで色々やってくれるぞ
自分の情報入力しとけば、物件情報とかは勝手に連携してくれるし、追加の情報欲しいときも伝えてくれる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:49:05.79 ID:kddgJjVpx.net
>>710
具体的にどれが俺の複数IDなんだよwww
つかJAで借りてる人めっちゃいただろこのスレ
で、どこリフォームしたの?築20年ぐらい経つんだよな?w

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:50:21.03 ID:16yg4ctT0.net
>>711
じゃあそいつ名義で家買って貰えよ、妄想爺

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:52:10.61 ID:kddgJjVpx.net
>>711
そのじいさんわかんない事や分が悪いことは全部嘘認定してごまかすからタチ悪いよ
ハウスメーカーならそういうローンもあるんだろうな
俺工務店だったから「好きなとこでどうぞ」ってかんじだったわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:53:24.98 ID:16yg4ctT0.net
>>712,714
キムチ食って寝ろw
そして家買う夢でも見ろ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:59:13.30 ID:kddgJjVpx.net
>>715
お前こそほんとに家建てたの?
何年前に建てたかも言わないし現在進行形でもないし何しにここへ?
あ、うちは11月半ばに地鎮祭やって12月中旬から基礎工事入って1月半ばに上棟やってる現在進行形施主ですがwすいませんw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:02:18.97 ID:CFWAYqFa0.net
>>716
>ほんとに家建てたの?

はい

その言葉、そのまま返したい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:40:06.86 ID:PBPyU6EH0.net
>>713
理路整然と語ってくれないか?

クレカのコンシェルジュサービスみたいなもんだよ、提携ローンは
コンシェルジュが客のお金で旅行や飲み食いしてたらおかしいだろ?

>>714
糖質な感じだね 書き込み数がヤバイ
脊髄反射してるわ、、、

それはそうと、俺は三井のリハウスで三井住友の審査お願いした
色々楽だったけど、引き渡しまでまだ間があるから、じぶん銀行とかもチャレンジしてみる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:50:14.64 ID:CFWAYqFa0.net
>>718
提携ローンを過度に持ち上げてる時点で、実際には何もしていないのが
見えてくるな

提携ローンなんて工務店やらビルダーが銀行にパイプ持ってて、
司法書士やらも紹介してくれて、最終的な物件取得やらが確定したときに
手続きの一部が省略されるだけじゃん

普通は地元工務店やビルダーは地銀とパイプ持ってて、いかに依頼施主を
銀行に紹介するかで、おそらくマージン的なものや、その会社の運営資金の融資の
年利などを優遇してくれたりの連携だろうから、パイプは持ってて当たり前じゃん

それと施主がほとんどお任せになるのとどういう関係があるんだよ?
施主は銀行に出向かなくても良くなるのか?

違うだろうよ

実際に毎月の返済額や金利がどうなるかや、正式の書面をかわすのは銀行内の
一室なんだから、工務店やビルダーはそこのに入ることもないんだよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:55:50.92 ID:CFWAYqFa0.net
>>716
>>718
俺はまず土地を紹介してもらう為に、地元駅前の不動産屋に行って
良さそうな土地を見つけて、そこからローンの話が始まり、まずは
土地の分だけの融資の話で、どこが有利な条件で融資してくれるかを
不動産屋が探してくれて、それが地元No1 の地銀だったってだけだな

ただし不動産屋は土地売買とで銀行と連携気味だから楽だったってだけ

すべての事務事は、銀行と複数回の交渉で確定だからな

提携ローン?  なんでもそれでラクチンみたいな幻想は捨てろよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 01:37:00.42 ID:PBPyU6EH0.net
『施主がほとんどお任せできる』なんて書いてるやつ、お前(の言いがかり)だけでは?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 03:54:47.83 ID:Fowrxbgg0.net
>>691
ネットバンクのが安いよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 04:11:09.96 ID:WPsqkqoI0.net
>>722
金利の話じゃない
属性低い奴も通してくれる、減額なしとかそういう話
で、このコースだとむしろ金利は上がる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 05:12:09.34 ID:8fvUFgeX0.net
団信のガン特約ってどーよ
親父が大腸ガンになって死ぬまで8年も頑張ってくれたが、ローンも払ってたから特約あったら違ったかな
高齢だと高そうだし、65くらいから後付けとかないかね?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 06:55:27.29 ID:nYx6JoFaM.net
>>721 面倒くせ―やつだな

>>679
>うちも同じ年収400万で営業任せでローン頼んだけど、
>銀行は全滅でした

>>694
>去年マンション買おうとした時は営業全部お任せだったよ

これお前な

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 06:57:41.65 ID:nYx6JoFaM.net
これもお前 >>721

>>702
>いやいや提携ローンとか別に特殊な話でもなんでもないだろ

>>672
>自己中?家の話題だから外れてないだろ?

結局、家購入なんて経験ないけどネット知識だけの知ったかぶり
でも無限やりローンの話題に振ってレス貰おうとするレス乞食

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 07:03:36.53 ID:nYx6JoFaM.net
>>721

>>3 の荒らしもお前じゃねーの?
タイミングが絶妙すぎるわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 07:57:29.84 ID:PBPyU6EH0.net
朝から三連投してるやつ、認知が歪み過ぎでは??

>>688
auじぶんとか、結構落ちるやつ居るって話だよね
店舗型金融機関の方が数がある分、通るところもありがち、ってことでしょ

じぶんの属性がよければ気にする必要なし
最悪フラット35もあるし

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 08:41:23.08 ID:zsTlQvpUa.net
>>724
説明書きの細かい文字のところ読むとなんだかんだ適用範囲がめっちゃ狭いっぽいよ
ガン家系なら、がん保険に別途入った方がいいと思う。
ウチはガン家系ではないから、がん保険は入ってない。
家の団信以外もまだ何も保険入ってないから掛け捨ての医療保険か死亡保険は入ろうと思ってる
ただ今は家づくりのことで大変すぎて、保険まで手が回らない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 08:43:44.91 ID:zsTlQvpUa.net
>>728
いつもの荒らしでしょ、あぼーんしとけばいい

金利と保証でいけばau、次いでSBIって感じだよね。
auはつなぎ融資をやってないのが残念。他の銀行でつなぎ融資だけやってもらえば契約できるけど面倒

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 09:14:32.30 ID:lh/z21Mi0.net
もう建てて2年でここ見てるだけだけど定期的に似た人現れるねw
家を建てるという事で一定数の人が殿様モードになってんのかなw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 10:03:37.09 ID:3+fttRiy0.net
ローンの話はローンスレの方がまだマシなレス来るぞ
と、新築の朝風呂からレスしてみる
お前ら早くこっちに来れるといいねえw
がんばれよ〜w

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 10:35:02.20 ID:6mIzHtpEM.net
>>731
俺も2年半だわ
ちなみにまだ住宅ローン控除の手続き一切してない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:00:12.91 ID:2nokfmaVM.net
バルコニー/ベランダ作らなかった人いる?

標準仕様で3帖分は基本料金に入ってるんだけど、どうせ作るなら4.5帖の正方形(庭が小さいからBBQとかできるかなくらい)か、ベランダなしかの極端で考えてる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:05:23.60 ID:bCbXqGUU0.net
>>734
うちはバルコニーなしにしたわ
1階で洗濯だし乾燥はそのまま勝手口出てすぐのウッドデッキでやるから
バルコニーの使い道がエアコン置き場になるだけだしいらないなと
バーベキューが趣味で毎週やるレベルならありかもしれんが庭でやる方が圧倒的に楽でしょ
わざわざ食材やら食器やら二階にもって上がるのきついし
ただ間取り的に二階リビングならありだと思う

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:13:20.69 ID:bCbXqGUU0.net
>>732
朝からきれいな風呂は優雅だなw
ここは総合窓口みたいなかんじでいいんだよ
もっと知りたければ建築板とか専門スレ行けばいいし「家に関わる話」ならなんでもいいんじゃね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:18:23.58 ID:J698lGZ8C.net
>>734
ウチも両方無いよ
基本は室内干しで2箇所干す場所あるし
ベランダバルコニーの使用用途が特に無かったから作らなかった

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:18:47.28 ID:nmAgJDfH0.net
>>733
まだ間に合うけどローン残高減ってきたら控除額も減ってもったいないじゃん
建てたら後はチマチマ暮らさないとw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:28:18.92 ID:6mIzHtpEM.net
>>738
5年分は遡って還付されるようだからまだいいかなと
そう言って2年後まだ手続きしていない未来が見える
しかも調べたらさらに1%の利息付きで還付されるらしい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:34:32.15 ID:mxHFQTfK0.net
>>719
グダグダ長い割には提携ローンすら知らんのなw

営業が全部やるんだよ
銀行なんかいかねーっつんのw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:35:57.99 ID:mxHFQTfK0.net
しかし提携ローンすら知らんとは
普段断熱だの太陽光だのグダグダ延々言ってるやつらはローンの仲介すらできない田舎の工務店の連中か?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:43:56.36 ID:bCbXqGUU0.net
提携ローン否定してるのは触ったらいけないじいさんだよw
断熱やら太陽光も新規の人が定期的に現れて聞きに来てるだけでしょ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:57:19.90 ID:mxHFQTfK0.net
>>742
そっかそっか
失礼したw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:15:43.48 ID:G+XN8GSbd.net
>>733
住民税側での適用期限撤廃されたかされないかのタイミングだね
撤廃前の申告年分なら住民税に関してはアウト
まぁ、所得税で控除終わるような高所得者なら関係ない話だけども

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:32:54.00 ID:6mIzHtpEM.net
>>744
まじかw
じゃあいくらかアウトかもしれん
無知って怖いな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:49:03.91 ID:6mIzHtpEM.net
>>744
おい!国税庁に確認したら住民税からの控除(減額分)もちゃんと還付されるみたいだぞ!
焦ったじゃんか!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 14:08:12.04 ID:2KpNuBgBd.net
よほど広い土地ならいいが40坪とかの土地でBBQなんかしら苦情くるぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 15:11:49.53 ID:04TyQnGu0.net
>>734
うちも作ってないよ
減額された

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 15:17:01.57 ID:i2UKBWo50.net
うちは1.5m×6mくらいのベランダ(バルコニー)あるけど、冬だしまだ使ってないな
夏になったら子供のプールかなぁ
でも日差しでクソ暑そう…

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 15:18:14.94 ID:G+XN8GSbd.net
>>746
申告年分によるって
年分(入居年)によってはセーフな扱いかもって事
あと住民税は国税庁でなくて住んでる自治体の市民税課とかにちゃんと聞きなね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 16:46:01.98 ID:ZiVQcy0Pd.net
>>739
利息つく、ま?

>>730
住信SBIはアプリもまともだし自動入金と自動振り込みとか便利で重宝してるが、これ、元々は住宅ローンユーザー向けの機能だったんだよなぁ……ようやく実感した
口座増やしたくないけど、じぶん銀行通るならそっちにしたい気持ちはあるな 悩ましい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:10:29.80 ID:EXrXzQpp0.net
>>751
還付加算金というのがつくらしい
令和3年1月1日からは1.0%、それ以前は1.6%みたい

そして市の納税課に確認したら住民税分も5年間は遡って還付されるらしいからあと2年放置するわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:29:54.87 ID:1U95lW5aM.net
自由業者の俺、過年度分申告できない
あなたは毎年確定申告してるじゃないですか、何を今更
って白い目で突っぱねられた

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:35:46.89 ID:IH7VAeFm0.net
みんな土地をもってるもんなの?
土地と建物買おうとすると、まず土地で、ローン組んで次に建物でってなってきついわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:47:56.57 ID:0tYk0lik0.net
>>754
土地でローンを組んだ1年後に建物のローンを組んだよ
形としては1年早く土地の支払いが終わるだけなんだけどキツいことなんかある?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:54:32.95 ID:g1Ux4W0U0.net
土地だけだと住宅ローン通らなくない?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:57:09.74 ID:IH7VAeFm0.net
そうそう、結構余計な費用がかかるよね。
調べただけでつなぎ融資とか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:05:14.64 ID:ZiVQcy0Pd.net
>>752
>>753
ふむふむ、確定申告をしてると出来ない荒業、、、と

株式口座を源泉徴収ありに変えたから、来年俺もチャレンジしようかな……いや、親からの贈与について非課税特例使いたいから、来年やらないのはリスクか(残念)

>>754
そこは つなぎ融資 なんじゃない?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:12:40.63 ID:1U95lW5aM.net
>>758
おぉ、儲かってる投資家さん?
なら住民税申告不要制度を調べると良いよ
株の儲けで還付金が受けられるどころか、専業投資家の悲願、住宅ローン減税が受けられるw
普段確定申告してないひとなら、過年度分の還付申告もできる
俺は去年2019年度分しかできなかったけど、それでも90万返ってきた

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:46:52.99 ID:0tYk0lik0.net
>>756
>>757
ビルダーを通して「1年半後に家が完成する」ことを前提で土地分を申し込んだだけだよ
それから土地の分だけ返済が始まり、1年半後(来月)に建物分の返済が始まる
つなぎ融資は土地+建物でローンを組んでも必要になってくるよね?
あえて言えば手数料などが余計にかかるくらいかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:08:48.65 ID:nBfflkQQa.net
去年の8月に完成したばかりで半年も住んでないんだけど離婚になりそうだ
いい笑い者だぜまったく

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:49:54.93 ID:kDe3yens0.net
>>761
築浅の大半が離婚きっかけなんだろうが。
頑張れないものなんかね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:56:07.06 ID:C6K9MHEG0.net
女なんてほっとけばそのうち気分変わるよ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:59:58.68 ID:nBfflkQQa.net
他所様は知らないけど、うちはパートナーが働かない、俺の収入を越える浪費をする、ヒステリー、ボーダーライン、自称鬱、なので感張れば頑張るほど破滅にターボがかかっていくと思う
ひとりでも中でも10年くらいは住みたいけどね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:03:23.76 ID:kDe3yens0.net
子供作れそうなら頑張る、そうでないなら離婚かね、俺なら

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:05:44.94 ID:C6K9MHEG0.net
うちの嫁はリアル欝で障害者手帳もらうレペルだけど、定期的にイかせてればなんとかなってるよ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:15:35.87 ID:xRKOsIQ3M.net
引きこもり君、今日は普段に増して大はしゃぎじゃん
ここまでほとんど一人のレスとか他はわからないだろうなw

ほんとすごいや、そのパワー

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:23:50.94 ID:fpyjIEK80.net
家建ててほどなく離婚ってパターン、多いらしいね。
まあ、家建てるっていうのはパートナーのいろんな面が見えてしまう作業だとは思う。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:29:59.95 ID:CFWAYqFa0.net
どんな根拠で新築離婚が多いって言ってるか知らないけど
自分はほとんど聞いたことないや

逆に家建ててくれて主人であるお父さんありがとうや、
快適な新居で夫婦仲深まるほうが自然

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:42:05.58 ID:CFWAYqFa0.net
>>761
>>764
そのパートナーは昨年急にそうなったわけじゃないはず
なのに何故に新築物件を買ったのか疑問

そんな夫婦関係でわざわざ新築するとか
考えが浅いだけでしょう

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:45:48.85 ID:rzevt4nB0.net
>>768
結婚式の準備、新婚旅行は聞いたことあるが
新築離婚は初めてだ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:55:35.82 ID:CFWAYqFa0.net
>>764
そんな不仲なパートナーとどうやって間取りなどを
決めたんですか?
一緒に打ち合わせ参加自体が苦痛では?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:59:03.07 ID:PCRaoCOxx.net
メンタル系はきついなぁ
子供いなかったらまだ幸いだな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:32:46.92 ID:CrlLzgXKa.net
>>770
まったくもってその通りだね おれの考えが甘かった
ただ、言い訳になるんだが、そもそもはマンション借りて住んでたんだが妻の父親が完全な駄目人間で売春やらギャンブルやらで多額の借金をして(前歴複数回あり)家のローンが払えんので俺家族に家に入ってくれ、そして家賃くれ
とのことで妻実家に数年住んでいたんだが まあよくある話で関係もうまくいかんしなかば追い出されるように、かつ妻からの強い要望で住宅購入することにしたのよ 
安いんだけど一応注文住宅であれやこれや妻の要望をほとんど聞いて建てたのに結果は文句ばっかり あれが足りないこれが足りない日常的にヒステリー起こす 働いてないのに浪費ばっかり と

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:32:54.91 ID:LoJq9mSQ0.net
>>759
塩漬けにしてるから、配当益だけは出てる弱々投資家デス

総合課税と申告分離課税はホントややこしいね……もう少し腑に落ちないと使えないや
ただ、配当や利子への源泉徴収分を取り返す、と言うのは確かにちらと聞いたことあるので、そこを取っ掛かりに調べてみます

>>762
海外駐在とか転勤って例もあるでそ
あとは、、、コロナで住宅ローン払えなくなったとかも……あるのか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:36:58.94 ID:x8tpM4mpM.net
>>774
一生懸命に考えた言い訳みたい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:52:25.33 ID:VQTZcFPv0.net
>>774
よく結婚したなというのが正直なところ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:21:49.95 ID:YRoL66DKx.net
>>774
それで嫁デブスだったらお前まじで見る目ないから出家した方がいいと思う

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 03:29:21.27 ID:Mbh0sb780.net
家のローンと婚姻費/養育費のダブルの支払いになるとキツイよね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 06:58:07.37 ID:bw8MnoqSp.net
あまり話題になってないけど、内壁は漆喰がおすすめだよ
少しコストはかかるけど、湿度の調整と匂い対策はマジですごい
朝洗濯物を部屋に干して昼には乾いている。かと言って乾燥しているわけでなく、これこそが調整という事なんだと実感できる
これが年中だよ
あと10年経つけど、相変わらず外から帰ってきた時にほのかな木の匂いがして癒される
ペット飼う人なんかいいかもね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 07:12:46.97 ID:mLjZeyRd0.net
漆喰に調湿効果はないよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 07:17:04.31 ID:+UVxcCTX0.net
あほだろお前
漆喰とか珪藻土とかエコカラット とか、体感できる効果ないわ
新興宗教とかハマってそう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 07:20:34.36 ID:/Gg4USxvM.net
>>764
それでどこで、どんな家を建てたの?
もう離婚前提なら購入費用はどう折半?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 07:39:36.40 ID:l1AOFsBH0.net
家はプラセボが大事だから

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:22:40.07 ID:DPS/sVYN0.net
>>780
漆喰は綺麗を維持したかったら定期的に塗り替えなきゃいけんのじゃないの?
黒ずんできてるのをエイジングと見るか薄ら寂しいと見るかは主観によるけれども

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:26:34.85 ID:bw8MnoqSp.net
>>785
確かに汚れたら自分でやってみるといいとは設計士に言われたね
せいぜい靴脱ぐ時に壁に手を付いたりする玄関の壁が少しだけ汚れてきてる感じかな
上で調湿機能ないと言ってる人がいるけど、あるけどね、余裕で
住んだら分かるよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:54:27.14 ID:/Gg4USxvM.net
>>81
グループ連結は子会社の集まりだから
それで書かないと

やっぱ変なんでもういいや

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:55:03.06 ID:/Gg4USxvM.net
誤爆

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:04:31.86 ID:LoJq9mSQ0.net
>>782
効果がない、と感じてるのは、湿度を減らす方向?増やす方向?
梅雨?冬?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:17:27.20 ID:JcpFRSCG0.net
変われるよ
現に俺は変われた
漆喰に入って 俺は変われたんだ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:21:47.79 ID:7cBjUF4/0.net
この前、住友林業が2年目の巡回に来たけど、30年目のメンテににかかる費用として、月1万ずつくらい積み立てとけって言ってたな。
嘘か嘘じゃないか、答え合わせは28年後か。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:23:06.30 ID:7cBjUF4/0.net
>>791
しまった。
子供を育てる家スレと間違えて誤爆した。
でもあんまスレ違いでもないかな?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 10:53:03.83 ID:6A7ERk9/d.net
>>786
漆喰は消臭効果もあるらしいね
素人考えで、臭い吸い続けたら漆喰そのものが臭くなりそうだけど、どうなの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 11:23:35.07 ID:LoJq9mSQ0.net
脱臭、消臭、芳香 が臭い対策の主たる要素なんだけど、漆喰は脱臭ではなく消臭なの?

脱臭で一番メジャーなのは脱臭炭
消臭は、空気清浄機とかの中に入ってるプラズマ分解とか、シャープのプラズマクラスターやパナのナノイー

で、芳香はあくまでもごまかし
キュウリと生ハムでメロンの気持ち、みたいなやつだから、正直効果低い

最近だと、光触媒とかで臭いを分解 ってうたってる奴もあって、これは分類としては 消臭 と言える

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 11:31:52.62 ID:E8X8oaH00.net
>>794
なんか上から語ってるけどオゾン消臭脱臭が出てこないだけでいまいちかな
どれだけ効果があるかは使わないとわからない

難点はなんか磯の香りになることか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 11:47:30.77 ID:wlbV2qjI0.net
漆喰自体に調湿効果や消臭効果は全くないわけじゃないけど、
普通に石膏ボードの上から塗るような厚みでは、わずかの効果しかない。

昔の家で土壁の仕上げに漆喰を塗ってる場合にはある程度の効果があるけど、
あれは漆喰というよりは下地の土壁が湿気を吸っている。

昔の家のイメージで「漆喰壁は調湿効果がある」って信じてる人多いけど、
現状ではほぼ迷信。

「漆喰はビニールクロスの数倍の調湿効果がある」って宣伝してる業者がいる。
ビニクロに調湿効果なんてほぼないのでその数倍というのは嘘ではないけど、
意味はあんまりない。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:07:18.19 ID:qUJ+VWUfM.net
>>780
化調で舌がビリビリする人?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:11:25.24 ID:0i38D7/Xd.net
調湿効果があるとしたら、珪藻土の方だよね
漆喰と珪藻土ごっちゃになってる人多数な印象

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:17:24.91 ID:hQXDzF2bC.net
エコカラットってどうよ?
最近新築した人が良いって言ってたけど

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:29:31.07 ID:xatxnHXu0.net
効果3割プラシーボ7割

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:33:41.53 ID:0i38D7/Xd.net
なら良い空気清浄機買った方がよくね?ってなるよね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:36:22.86 ID:E88q2FViM.net
珪藻土アスベストはないの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:42:43.17 ID:2SbzB5cm0.net
固めるのに何を配合してるかによるのでは
珪藻土ってのは天然素材だからアスベスト関係ないよね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:48:20.11 ID:BMEwc+y8M.net
>>799
どうよ?ってなんや
体感できる効果はない
見た目は重厚感あってかっこええよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:51:30.68 ID:7cBjUF4/0.net
>>803
アスベストは天然じゃないと思ってる?
しかも天然なら害はない教徒?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:54:36.53 ID:1XUOW3ei0.net
エアコンで調節するのが一番まとも
湿度気になるなら除湿器と加湿器常備しとけ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:56:34.37 ID:E88q2FViM.net
固めるためにアスベスト使ってあるわけだから安い中国製なら配合されてそうだよね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 14:34:18.00 ID:SPH/al1Y0.net
>>799
全部の壁、天井に貼るくらいでないと機能的には意味がないんじゃない?
見た目は好みの柄があればいいと思う

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 14:48:28.20 ID:hIj1TluLM.net
この流れだと調湿機能にクローズアップしてんのかもしれんけど、
エコカラットの主たる役目は飾りでしょ
玄関の1番大きな壁にバーンと貼ると三割増に見える

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 15:21:07.01 ID:/AXdxK+n0.net
>>785
やすりがけでもいいよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 15:22:32.14 ID:/AXdxK+n0.net
>>799
あれもともと廃棄処分する材料をうまく価値づけしたから頭良いよな
うちは埃溜まって掃除しづらそうだしゴツゴツしてて子供がぶつかったら嫌だからつけない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 15:23:12.61 ID:/AXdxK+n0.net
あと、ショールームでエコカラットの施工をいくつか見たけど、わりと隙間が空いてたのも気になった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 15:29:15.45 ID:kNs6A14EM.net
この前行ったらエコカラット貼られてたわ
隙間は無かったな
https://i.imgur.com/g24pJeD.jpg

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 15:33:32.27 ID:m6UK6QD10.net
こりゃ選んだやつがよかったんだよ
30センチ角ぐらいの大きな正方形のやつだと下手な職人にあたるとすげーズレやら隙間やら目立つ
あと端っこ割れるし

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 15:47:12.77 ID:Zx4dXRueM.net
>>803
おいおい
珪藻土は漆喰と違って樹脂たっぷりだぜ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 16:00:51.40 ID:hQXDzF2bC.net
なるほど
丁度室内の話題だったから聞いてみたが、
確かに「どうよ?」と言われても困るねw

でも分かりやすい回答ありがおう
参考になった

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 17:18:16.02 ID:l8Gi2V7/0.net
北海道稚内の珪藻土の質が良いのは知っているが、あれって産地指定出来る物なんかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:44:53.13 ID:x7I9At4ta.net
>>813
ええやん
どのエコカラット使ったか教えてくれね?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:47:10.06 ID:SPH/al1Y0.net
エコカラットは高いからうちはSOLIDOってやつにしたわ
エコカラットもそうだけど見た目だけだから贅沢品なんだろうな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 20:33:23.86 ID:8/xU/yiUr.net
>>819
エコカラットよりソリドの方が安いの?
外壁にしようかと思って見に行ったけどフィエルテの方がいいなと

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 20:48:31.31 ID:MTq+BOLg0.net
>>820
エコカラットの似たような柄と比べるとけっこう安かったと思う
外壁に使うとかなり費用がかかるらしいね
個人的にはカッコいいと思うけどまだ新しい建材で経時的にどうなるか分からないから止めたよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:07:32.10 ID:onPYOkNrM.net
>>818
ラフクォーツやね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:07:55.06 ID:onPYOkNrM.net
https://i.imgur.com/isBHtXP.jpg
これや

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:54:11.62 ID:8/xU/yiUr.net
>>821
内装として全く見てなかったから価格も見てなかった
外壁としては高いのに似たようなフィエルテより薄いしメンテかかる
質感的にエコカラットとかのクロス系じゃなくて完全にコンクリの板みたいな感じよな
テレビ裏暗めのエコカラットしよか思ってたけど、そんなに高くないなら考えてみる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:51:40.71 ID:MTq+BOLg0.net
>>824
確かにコンクリの板っぽいね
エコカラットでいうとストーングレースって柄に似てる感じ
エコカラットは見積もりを取らなかったから比較できないけど、2727✕2400で約14万円だったよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 00:02:33.31 ID:LDvpv7mn0.net
防犯カメラって付けた?
玄関の外側にセンサーライトつけるだけじゃなく、玄関から駐車スペースあたりを録画するイメージ
カメラ付きインターホンのようにセンサーライト付いた時だけ録画してくれれば安く上がりそうなのに、防犯カメラって常時録画ばっかりよね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 06:36:58.83 ID:2HgAFutEd.net
そりゃ不審者は昼も出るかもだし常時じゃないと意味ないだろ
あの手のカメラに文句言いたいのは画質の部分じゃね?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 07:37:02.97 ID:/M0HDcByd.net
>>826
センサーライト付きの後付の付けたけども、録画保存はセンサーライトが反応した時だけだよ
タブレット位の大きさのモニターとセットで4台まで接続出来てWi-Fiで接続だからカメラには電源のみ、工事が手頃って事で選んだけど、モニターをキッチンや寝室に持ち歩けるのが地味に便利

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 09:56:59.62 ID:9EHPu4cv0.net
>>826
今は1万以下のカメラでも動作検知録画か常時録画か選べるぞ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 10:06:52.22 ID:QxEWd04rp.net
ホームセキュリティーを入れるなら、毎月の支払いは値切り交渉必須だよ
結構割り引いてくれる
その後何年も長い付き合いになるんだから、この差は大きい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:58:06.60 ID:YvqrJr8Ud.net
防犯カメラって新築時と後付けで工事費かわる?
配管だけでもやっておいたら良いのかな
カメラ付ける位置に電気配線を通しておく、みたいな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 14:14:34.98 ID:nftKHBH40.net
防犯カメラも有事以外に見る事はないから、
ドラレコみたいにスマホ接続可能な奴があるといいな。
こういうコンパクトな奴。
https://www.garmin.co.jp/products/ontheroad/dash-cam-mini/

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:58:52.89 ID:0zAhomeyM.net
カナディアンソーラーって性能どうなの?パンフレットみても高温多湿試験が書いてないんだけど

あとはうちのHMだとパナ、長州、京セラが選べた

ガルバにキャッチ工法ってのをやりたいっていったらカナディアンかなって言われた

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:20:38.65 ID:FSjGp7F4d.net
もう建てたお前らに訊きたいんだが、いわゆる後悔ポイントってある?
この設備・機能は要らなかった、間取りのこの部分をこうしとけば良かったとか。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:33:23.44 ID:tOTYuvN5d.net
もっと貯金しておけばよかった

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:37:29.97 ID:DyrRgCd70.net
>>834
YouTubeによくでてるやつじゃんw
素人だけじゃなくプロもやりだしたからバルコニーとか天窓とか
あれ見てつけない計画にした人多そうだよな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:55:15.77 ID:qOSE9ZIp0.net
建てなきゃよかった

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:42:10.81 ID:yU5yigav0.net
嫁、未就学児2、犬1の家族構成
犬もいるから柔らかめの床材で無垢のパインを使ったが、子供達の活動により床が結構凹みだらけに
犬のことなんか考えないでもっと硬い床材にすれば良かったと後悔

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:13:52.26 ID:COmtP2T40.net
>>838
絞った布とアイロンで凹みは戻るんじゃなかったっけ?それが日課って人の話を聞いたことあるわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 19:04:11.40 ID:Xg9b5BKv0.net
犬向けのクッションフロアを高機能化させたような床材があった気がする

高校時代の友人の実家がそれだった覚えがある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 19:44:44.20 ID:hPQyQzBI0.net
>>834
定番だがコンセントの位置と数。電気屋が文句言うレベルで増やしたがそれでも足らなかったw位置はもっと時間をかけるべきだった
床暖をケチったが他のフロアにもつけるべきだった
窓はかなり小さくしたが、それでももう少し減らすべきだった
防犯砂利はすぐボロボロになるので普通の砂利にすれば良かった
無垢は気持ちいいがやはり冬の隙間がアレなので突板でも良かったかも(突板フロアもあって不便はない)
トイレの洗面ボウルが水捌けが悪くカルキが固まる
TOTOのタンクレスが便座に糞が跳ねやすい&座りションが難しい
吸気口はもう少し防塵に特化したものにすれば良かった
風呂の換気扇が煩い、24時間用に弱モードがあればよかった
台所のパナの換気扇が煩い、24時間用に超弱モードが欲しい
工務店の言う断熱性能を信じられずエアコンは全て標準の二回りくらいオーバー出力の物で揃えたが、標準で良かった

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:22:06.47 ID:N9co+7uBM.net
玄関ドア断熱仕様、バルコニーに水栓
二階も無垢か挽き板、ライブナチュラル最悪だった
深すぎる庇はいらない、エアコンは再熱除湿付
植栽は一本だけで充分
馬鹿な嫁の意見は無視すべきだった

地味に痛いのは風呂の間取りっつーか、浴槽と風呂とドアの関係が悪いと風呂場がひと回り小さく感じる

良かった点は山ほどあるけど
簡単にできることといったらLED調光調色ライト
朝は5000kの昼光色、夜は2700kの電球色と切り替えできるのが気に入っている

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:11:24.90 ID:DyrRgCd70.net
>>842
うちライブナチュラルのMRXだわwなにが具体的にだめだったの?
エアコンはしろくまか霧ヶ峰で悩んでるわw
軒は南側80cmでオーダーしたけど下から見てるかんじ長さ足りてるように見えないし
夏の日射次第でアウターシェード考えなきゃいかんなーと考えてるorz

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:47:33.27 ID:aUggiPcb0.net
>>834
食洗機はいらなかった
嫁が信用しなくて全く使わない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:49:21.20 ID:aUggiPcb0.net
>>838
犬も柔らかいなんて良くないぞ
一番重要なのは滑らないこと

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:36:38.80 ID:LRYcAqlC0.net
くっだらね
設備の不満なんてスキル上げりゃ自分で交換は死ぬほど簡単だからな
自分が好きな設備は自分しかわからん
自分の家を自分の好きなように変えて行きゃいいよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:43:15.47 ID:uR+inVCe0.net
>>846
そんなめんどくさい事しなきゃいけない時点で失敗だろ。
できるかどうかは問題じゃないよ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:50:13.82 ID:hPQyQzBI0.net
>>846
流石に窓や床材交換はハードル高いし、床暖増設も後からはやりたくねえw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:53:31.41 ID:/DEeE6Xc0.net
>>834
・給湯をエコジョーズにすべきだった。
・ダクトで冷暖房や換気をすべきではなかった。
・キッチン天板を人大にすべきではなかった。
・浴室ドアを引き戸にすべきだった。
・腰窓もシャッターを電動にすべきだった。
・パントリーを動線の末端でなく途中に作るべきだった。
・玄関土間収納に棚を作らなければよかった。
・LDKと主寝室だけでも窓のグレードを最上位のものにすべきだった。
・レンジフードを10年お手入れ要らずのものにしなければよかった。
・食洗機をドイツ企業のものにすべきだった。
・洗面台をベッセルボウルにしなければよかった。
・庭の立水栓をしゃがまずに使えるやつにすべきだった。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:56:09.54 ID:LRYcAqlC0.net
できるとおもえば自分でやりゃいい
自分でできないと思ったのなら本質的に職人に任せるしかないだろ

人生は短い。タイル貼るのに人生費やせないのならタイル職人に任せろ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:58:04.60 ID:hPQyQzBI0.net
>>849
10年お手入れ要らずのレンジフード、毎月掃除してるww

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:00:10.85 ID:4/J7YMYG0.net
レンジフードお手入れいらずがダメなのはなんで?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:01:02.83 ID:J9b7hrXV0.net
>>849
それぞれ理由が知りたい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:07:12.53 ID:Xg9b5BKv0.net
>>853
人工大理石の天板は汚れたらすぐにお手入れしないと取れないシミになるよ

嫁の叔母の家が人工大理石でケチャップのシミが取れないとか何とか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:38:35.41 ID:cdsEjjMd0.net
大変だよね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:49:15.02 ID:LvqC7wxVM.net
人代にしようと思ってたけどセラミックにしようかな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 01:00:36.47 ID:B4Ya/pMi0.net
ステンレスいいよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:12:17.83 ID:y8+B2uDE0.net
期待したほど暖かくない。
玄関やトイレ,お風呂は普通に寒い。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:18:43.47 ID:tliA7kadM.net
>>849
エコキュートなのかな?オール電化にしちまったよ

ベッセルボウルってダメ?手入れしにくいか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:44:54.12 ID:w4+UQ3yhM.net
>>843
ライブナチュラルはとにかく冷たいのか嫌い。あと硬いから足がいたくなる
嫁はしもやけになったw
でもMRXって初めて聞いたな。うちのツルテカとはちがうのかな

しろくまと霧ヶ峰は鉄板。自腹で百万くらいかけて行き着いた答えだから、もうこれだけは断言できるw

軒についてはあまり知識はないけど、我が家でいえば80センチぐらいが丁度よいと思った

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:11:28.11 ID:owTerr/ja.net
家立てたらさ
いいか?一生そこに住むんだぞ?いいのか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:31:15.22 ID:H4N9V5n7d.net
しろくまって日立だよな?
そんなによいかなぁ……数年前に田舎の祖父宅を親父がリフォームしたんだが、気流制御がいまいちじゃない?
そういう意味で、霧ケ峰は推せる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:56:32.34 ID:VtpVNaxg0.net
>>849
パントリーが動線の末端にしたことを後悔してるのは何故?
うちは逆に動線上に作ったことを後悔してる
人が通るから綺麗に収納せざるを得なくて面倒
末端だったら多少乱雑にしてても人の目につかないよな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 16:54:35.17 ID:Qd2PjQo3x.net
>>860
寒いのは床下の断熱材の厚さの問題じゃね?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:18:00.41 ID:yiSdOIKg0.net
INAXの水回り設備は錆がつきすぎ
他のメーカーにしたらよかった

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:22:30.35 ID:xI2yWV94M.net
>>861
軽トラ乗せるテント買ったわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:28:25.21 ID:N+NyWrhwa.net
制震ダンパーって必要ですか?
2社のHMを比較検討してます。
2社共に耐震等級3です。A社は制震ダンパーあり、B社は制震ダンパー無しでの提案です。
A社はあった方が家が痛まないので良いとの意見。B社は5倍耐力壁なのでオーバースペックで必要無いとの意見です。
ネットで見ても色んな意見があり、ご意見頂けると嬉しいです。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:26:22.44 ID:0z4sTri20.net
>>867
必須ではないけどあってもいいと思うぞ

869 :834:2021/02/28(日) 21:39:39.52 ID:oFIbNLR0d.net
みんな回答ありがとう。

兄夫婦には「IHだろうとガスコンロだろうとビルトインにはするな。交換すると本体も割高だし交換作業の費用も高い」と言われたけど、
据え置き型の加熱機器を置くスペースがあるキッチンなんて賃貸向けの超ショボいやつしかないしなあ。

870 :834:2021/02/28(日) 21:42:57.13 ID:oFIbNLR0d.net
あと別件で質問。

狙っている土地があるのだけど、その土地の仲介をしている不動産屋がたくさんある。
で、どの不動産屋にするかの選び方を教えてほしい。
仲介手数料はどこも殆ど同じだろうし、登記費用も大差ないだろうし。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:54:54.99 ID:NorhKUNWM.net
>>870
売りに出してる側なのであまり詳しくはないけど、手数料は法律で決まってるのでお金の面ではどこも同じはず、たぶん
お金以外の付加価値がそれぞれあるならそれを並べて選んで良いかなと

コンロを何年使って変えるか分からないけど、せっかく家建てるならビルトインのが良くない?
据え置きめっちゃ隙間できて掃除大変だし安さだけで選ばなくても良い範囲だと思うけど

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:56:55.56 ID:kY9oQsRrM.net
不動産屋ばかり転職しまくる奴でもそんなのわからないだろ、、

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:01:57.25 ID:vWMFoBbe0.net
>>869
その兄夫婦の価値観の第一がお金がかからない事なんだね

ビルトインじゃない据え置きコンロ用のキッチンも当然あるけど
ご存じの通り集合住宅向けの安いキッチンにしか無い
当然品質は最低限、裏板は0.5mmのベニヤを普通に使ってる。強めに押せば破れる程度の物
当然防水なんて考えてない。天板と塗装で水を弾けばいい程度の物

お湯を沸かす位しかしないのならそれでもいいだろうけど料理をしたいのならばビルトインタイプじゃないと実質選択肢がない
掃除のしやすさもビルトインタイプの方が遥かに上

キッチンもコンロも使い捨てじゃない。
失礼ながらお金の掛け所を理解できないとんだ貧乏夫婦だわな。
全無視でOK

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:26:19.22 ID:0z4sTri20.net
>>869
流石にビルトインコンロやめろは非常識
サイズはどこも一緒だからリフォーム等普通に交換可能だし
ガス屋やらリフォーム業者やらホームセンターやら色々手を出してるから価格競争もあるよ
価格コムにも出てるくらいだしな

床暖とか全館空調とか専用品を避けろは分かる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:33:36.76 ID:nZr9gNql0.net
>>869
こだわる奴はキッチンをステンレスのオリジナルにして300万くらいかけてキッチン屋に発注したりする
それで、こだわりの業務用の据え置きガステーブルを設置したり、あえて据え置きのガスオーブンを置いたりする
そんなこだわりがないなら、素直にビルトインにしておけ、交換も3時間掛からん

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:37:17.04 ID:B4Ya/pMi0.net
>>869
ビルドインのガスオーブンとか食洗機とかならまだしもコンロを据え置きにしろって兄夫婦は料理しないのか?
中古住宅ならまだしも新築で据え置きコンロだったらドン引きして二度見する

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:44:48.80 ID:vWMFoBbe0.net
確かに業務用だと全ステンレスの据え置きタイプとかあるな
毎日台の上からホースで水流して掃除するような奴
新築の家庭用キッチンで水洗いできるようなコンクリやタイル張りのキッチン作る人はなかなか居ないだろうけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:32:43.32 ID:nVeraa9DM.net
賃貸の時据え置きコンロしか置けなくて仕方がなく一番いいのを買ったけどめちゃくちゃ掃除大変だったわ
4年しか使わなかったけど引越しの時即捨てた
据え置きにしろなんて嫌がらせレベルの助言だわ
ビルトインコンロなんて今時簡単に交換できるでしょ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:58:41.36 ID:hjsfz32y0.net
https://imgur.com/FWQjkwZ.jpg

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:34:34.56 ID:xWmRv4DSa.net
一階も二階も天井高140cm以下の空間作ったらどっちも延床に入らないの?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:17:25.58 ID:Vtqfl3Y60.net
>>879
空中にはみでているね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:31:16.33 ID:iOMNP8go0.net
ダウンライトとシーリングライトどう使い分けたらいいだろう
ぶっちゃけほぼシーリングライトの方が照明範囲広くて良い気がするけど、ダウンライトの方が見た目すっきりで多用する?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 02:27:37.04 ID:AuUbQ61Zd.net
ダウンライトはスポットにしかならなくない?
トイレとか廊下なら良いと思うが、広い空間は照らせんやろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 02:31:55.05 ID:mUiAleUl0.net
好みの問題だけどダウンライトはスッキリしていて
値段も安いから特に希望のない廊下とかはダウンライトにしたよ


平面図持って照明メーカーのショールームに行くとプランニングしてくれるよ
スポットで壁を照らすプランニングはなかなか素人には思いつかないしゴージャスに見える
あとダクトレール付けるとカッコイイよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 02:35:21.55 ID:mUiAleUl0.net
>>883
複数個付けて面でカバーするようになるね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 07:49:01.06 ID:Kdau+s1J0.net
>>870
こういうのは土地の持ち主(売り主)が面倒くさい奴って場合があるぞ
まあ土地だけならそんなに気にしないかもだけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 08:03:58.17 ID:bf2UbJNOM.net
>>886
よく分からず土地売却始めて、一般媒介契約で複数の不動産屋に出してる可能性はある、ウチがそうで失敗した

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 08:07:35.50 ID:jjnxqhuGx.net
>>887
何が失敗だったんだ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 08:25:10.02 ID:/O3jkANwM.net
>>888
10社くらいと一般媒介契約結んだんだけと、とにかく説明やらがホント大変
結局はこっちの売値で買ってもらう話なので、複数の不動産屋にお願いしようが価格は変わらない
手数料も法律で均一なので不動産屋に払うお金もどこで売っても変わらない
一般媒介契約だと広く不動産屋に頼めるので、営業が無駄になる可能性があって力入れない
ネットに掲載する程度で終わるのでどこの不動産屋でも同じ
専任媒介契約だと売り主に毎週報告義務も付くし、手数料確約したようなもんなのでちゃんと力入れてくれる

あとレインズに広告ありで登録もすること、これを最初の不動産屋にデメリットしかないとか嘘つかれて失敗した
たぶん違法だけど囲い込みしたかったんだと
全部不勉強で失敗した

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 08:28:43.09 ID:Kdau+s1J0.net
>>889
自分の場合は古家だけど一カ月専任にしてくれたら責任持って売ってくるってはっきり言われたわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:53:58.91 ID:TPZWh4UgC.net
なんだろう、これが本来あるべきスレ姿なんだろうが
久々に良い感じの話題&議論具合でちょっと感動した

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:02:35.04 ID:TPZWh4UgC.net
うちもやっと仕様決めに突入して迷ってばかりだ
トイレなどの床材、壁紙とか中々迷って決められない
Pinterestやインスタとか参考にすれば良いんか?

そして>>834にある失敗談ってのは凄く参考になるわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:07:59.30 ID:cf+okFa90.net
いや、 >>849 くらい失敗ばかりってのは全然、自分の家の仕様決めを
ちゃんとしてこなかったってことじゃん
しっかり打ち合わせして検討すれば、失敗点なんて2、3個くらいだなぁ、おれは

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:12:04.85 ID:SBfgWE9DM.net
>>892は自分でネタ振って、それを褒めてるみたい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:04:43.86 ID:cf+okFa90.net
あとあれもやっとけばとか、あれも欲しかったってのは失敗じゃないね
そんなもん、あえもこれも欲しがったら予算が幾らあっても足りないからな

総予算にしっかり納めたら、いくつかは断念することも多いし、それを
失敗とするならもっと予算計画をアップしておくしかないな
失敗っていうのは、導入したけど役に立たない、使わないってほうが自分の失敗だな

屋外の雨樋タンクは水圧弱すぎで全然使わないので撤去予定だし、
シーリングファンは床暖使用時に回すと逆に寒い感じだしこれも撤去だな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:07:43.54 ID:ltnJxqMn0.net
なんでそんな事で無駄にマウント取るの?馬鹿なの?死ぬの?
みんな新築難しいね、今からの人は頑張ってねじゃダメなの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:18:57.28 ID:cf+okFa90.net
>>896
頑張ったって予算枠はどうしようもないだろ
自己資金と年収から算出される余裕を見た返済の上限とで

なんでそれがマウントなのかさっぱりわからん

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:21:03.17 ID:ltnJxqMn0.net
>>897
予算の方じゃねえ、俺は失敗してないマウントの方だw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:22:04.48 ID:cf+okFa90.net
>>898
どこに失敗してないって書いてあるんだよ??  大丈夫かお前

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:24:13.71 ID:IfMVLJL/0.net
いつもの古築じいさんだから絡むのやめた方がいいかも
ある程度の断熱性能なら吹き抜けでも寒くないってのが定説だからな
実感しなきゃわからんこともたくさんあるし家作りこれからの人には参考になるから>>849の話は貴重

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:26:02.26 ID:cf+okFa90.net
>>900
絡んでいるのは実はお前っていう本当

結婚しましょうよ、まずは w

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:33:24.34 ID:ltnJxqMn0.net
>>899
アスペかよw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:34:48.22 ID:cf+okFa90.net
>>902
アスペルガーにアスペって言われるのって妙な気分

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:36:24.49 ID:ltnJxqMn0.net
>>903
893を書いておいて、失敗してないマウントしてることに気がつけない知能はヤバス

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:38:39.55 ID:IfMVLJL/0.net
雨桶←そもそも誰も設置しない(ここに相談の書き込み皆無)
シーリングファン←断熱しっかりやれば問題にならん
誰も「いいね」押さない書き込みしといてどや顔でマウントとりにくるなってw
おじさんの頃とは家作りの常識が違うんだから無理に若作りしなくていい
外壁や屋根のリフォーム悩んでろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:51:40.03 ID:cf+okFa90.net
>>904
>>905
他の細かい失敗を書いてないだけでマウントとかこれ如何に?w

> 雨桶←そもそも誰も設置しない(ここに相談の書き込み皆無)

だってここの話題って変なやつのネタ振りだから、断熱、庇、家電などのループじゃん
実際に家を建ててないから知ってるネタしか出せないようだし

雨水タンクは庭いじりする人に普及しているけど良く知らないだけでしょ、あなたが

> シーリングファン←断熱しっかりやれば問題にならん

知らないのがよく言うね、床暖メインでものぼせるような室温は
嫌だから、抑え目にするとシーリングファンの風が体温奪って不快だったってだけだな

> おじさんの頃とは家作りの常識が違うんだから無理に若作りしなくていい

てか、まだ家も建ててない人がいったい何と、50代でローンもまず組めない人が言うセリフ??w

> 外壁や屋根のリフォーム悩んでろ

そのうちやるけど、全然悩まん

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:50:34.75 ID:Kdau+s1J0.net
雨水タンクって良いぞ
ただどうしても水圧が弱いからじょうろに貯まるまでがまだるっこしい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:25:31.50 ID:ZkvLLemb0.net
結局ケースバイケースかつ好みの問題なので、良かった悪かったは話半分

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:43:21.37 ID:ltnJxqMn0.net
>>908
良し悪しを参考にするんじゃなくて、地雷ポイントの確認って話しだろjk

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 14:40:20.63 ID:LFHdom6D0.net
エコジョーズやエコキュートも人それぞれメリットになるかデメリットになるか違うのに、理由も聞かず参考になるわ〜って>>849の話鵜呑みにしてる時点で家作りうまくいかなそう

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 14:43:00.31 ID:XmBO4DxF0.net
>>910
例えばパントリーの位置一つとってもどのように使うかは人それぞれだし最適な位置もかわってくる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:39:37.88 ID:V79iUnW40.net
APW330、結露皆無
電動シャッター、朝晩楽チンだし花粉時期最適
タチカワ縦型ブラインド、ホワイト系で閉めっぱなしでも明るい
Panasonicべリティスプラス床材、無垢に近い柔らかい感触
同じくべリティスハイドア建具、垂れ壁がないから引き戸あけっぱで開放感ある
床カーペット仕上げ、床暖房入ってるが不要なくらい冷たくない
ビルトイン浄水器、塩素強めの地域だから料理他重宝
浴室ドア引き戸、狭めの浴室と脱衣所なんでスペース確保効果大
キッチン床を店舗用CFと床暖房、スリッパ要らず本物タイルと見間違える人多数w
防犯カメラ用隠ぺい配管、DIYで防犯カメラ設置可能
洗面台シャワー水栓、蛇腹ホース式で加湿器の水補充に最適。何かを洗うにも便利
内玄関周りコンセント、空気清浄機や電動自転車バッテリーの充電に利用

以上、悩んだ末に決断して良かったものでした

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:31:39.53 ID:AuUbQ61Zd.net
『◯◯は選んで失敗、✕✕にすれば良かった』とか『△△は選んで良かった。めっちゃ捗る』とかなら参考になるんだよな

なのに、『□□は失敗だった』とだけ書かれても、(何がどう、なにと比較してなの?)ってのが解らない訳よね。独り言でしかなくなる

その点、
>>912 は何がどう良かった とハッキリ書いてるからよい例

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:55:35.20 ID:cf+okFa90.net
>>912
> タチカワ縦型ブラインド、ホワイト系で閉めっぱなしでも明るい

バーチカルブラインドはあまり話題にならないけど明るいしカーテンより
使い勝手がいいな、うちも引き違いの箇所とFIX窓はバーチカル
カーテンより断熱面は劣るけど、APWとの組み合わせなら問題なしだろう
難点と言っていいかわからないけど、風の強い日に開けるとオモリがガッコンと煩い

> 同じくべリティスハイドア建具、垂れ壁がないから引き戸あけっぱで開放感ある

パナ製品多そうだけど、テクノストラクチャーだろうか?
最近はハイドアはあまり珍しくないけど、まだ垂れ壁付きで施工するビルダーも多いな
実は垂れ壁を施工するより、ハイドア建具などのほうがローコストなんだよな
これからの人はハイドア、しかも全開放できて下にレールのない吊り戸がいいな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:36:20.44 ID:AGw0ZUq90.net
バーチカルブラインド、いいけど値段がな…

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:44:12.66 ID:+f3+TEy5p.net
ひとつだけ忠告するとすれば
馬鹿な嫁に任せるなって事だけ
うちの馬鹿嫁に任せた所は、本人も言っているが失敗だらけで
なんで俺に任せなかったんだろうと後悔しているよ
ヒステリックで兎に角思慮が浅い嫁には注意して

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:45:31.81 ID:ltnJxqMn0.net
>>916
上にも散々出て来たように、俺も含めて旦那主軸で動いたって失敗のオンパレードなんだからここでそうした二項対立持ち出しても意味ないんじゃね?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:00:36.02 ID:IfMVLJL/0.net
>>916
具体的にどこをどうミスったんだ?
結局家にいるのは嫁だから嫁が居心地良ければ良いと思って全然口出ししてないや
2週間ぶりに大工さんとタイミングあって現場入れたけど階段まで出来てたわw
はええはええ。今月中で大工仕事は終わるみたいだ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:15:19.37 ID:AuUbQ61Zd.net
>>916
こういうのが『ジミンにまかせてたらだめ!野党だ』って暗黒の民主を招いたんだよな

妻で駄目、夫でも駄目
それは単に検討不足ってことでは?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:17:56.08 ID:TUlYv9wwM.net
馬鹿嫁は持った者じゃないと共感できんわな
うちのは玄関とキッチンの位置でこじらせて打ち合わせボイコット
土地が狭い庶民の住宅なんて間取りの自由なんか限られてることが理解できなかったみたい
俺はインナーガレージ諦めたのにな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:21:57.90 ID:hfeJIbuQ0.net
>>822
ありがとう

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:26:40.20 ID:hfeJIbuQ0.net
>>826
海外製のインターフォンなら一万円でインターフォン機能に加えてセンサーカメラ付きだよ
スマホとも連携出来る

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:36:15.47 ID:hfeJIbuQ0.net
>>860
しろくまと霧ヶ峰具体的になにがいい?
自分でメンテナンスしやすい霧ヶ峰にしようと思ってる
調べた限りお掃除ロボットは必要ないかなと思ってる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:39:33.79 ID:hfeJIbuQ0.net
>>869
ビルドインでも交換は簡単だよ
IHなら自分で全部できるし、ガスもガス管の接続だけガスメーカーに頼めばいい。ぶっちゃけ自分で出来るけど一応資格が要るし万が一があると危ないからね。
ガス管の接続だけなら5千円〜1万円程度だよ
同じ理由でトイレは便座が交換できるタンク別体にした。
電気使うものは10〜15年で壊れるしね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:40:46.68 ID:hfeJIbuQ0.net
>>870
仲介省いてダイレクトコンタクトできるなら仲介手数料省けるよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:48:26.96 ID:+f3+TEy5p.net
馬鹿嫁の一例

施工前

嫁「とにかくトイレには窓が欲しい、縦滑り窓を付ける」なんか良さげだから欲しい
私に任せて!!

俺「換気扇もあるし窓あると寒いし,窓はマストじゃない、付けたければ任せる」

入居後
「トイレの窓の高さが、うんこしているシルエットが外から丸見えになる」窓横滑りの窓を高い位置に付ければ良かった」
「ちゃんと利用するシチュエーションをイメージして作れば良かった、なんで一緒に考えてくれなかったの?(激おこ)」

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:56:56.83 ID:sFQJpP8ZM.net
>>926
ウチだと
嫁 失敗したなー、ごめん
俺 せやなー、しゃーないなー

元から関係が破綻してたんだと思うけど、ただただお悔やみ申し上げます

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:59:40.40 ID:hfeJIbuQ0.net
ウチは夫婦共に慎重かつ悩むタイプだから何決めるのも大変で時間がかかってる。
家づくりは情報戦だし落とし穴もあるから本当に大変だわ。
いまなんとか間取りと屋根材屋根勾配、壁材が終わって建築申請出した所。いま内装や住設のあれこれやってる。
換気システム悩んでる
リビングのある一階だけダクトレス一種で二階は三種って変かな?
ロスナイつけるつもりだけど、邪魔くさいのとデザインがイマイチだしうるさかったら嫌だなぁと

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:00:16.57 ID:IfMVLJL/0.net
>>926
お疲れw採光目的だったのかなぁ
曇りガラスなら別に気にしなきゃいいのに
外からトイレかどうかなんてわからんしな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:01:42.89 ID:hfeJIbuQ0.net
見えるのが嫌なら窓に曇りガラスのシート貼っちゃうのもいいかもよ?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:06:56.81 ID:IfMVLJL/0.net
屋根勾配wすげーなwうちは工務店に任せたわw
「階段ついたんですね!いいかんじに仕上げていただきありがとうございます」
とかいいながら大工さんとちょこちょこ話してたんだが
「階段が微妙にまっすぐじゃないんですよねーすいません」
みたいな言わなきゃわかんないような微妙な狂いを説明された
パッと見まじでわからん程度なのにちゃんと言われたしこの人が担当で良かったと思った
任せとけば良い家建つと確信できたわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:34:53.51 ID:+f3+TEy5p.net
何がイライラするかって言うと

俺「じゃ任せる」
嫁「わかった任せて!」
だったけど

嫁「失敗した( ; ; )なんで一緒に考えてくれなかったの!」

を今までに何度も何度も聞かされてウンザリ

ホントに馬鹿嫁

兎に角、女は立体的に物事を捉える事が苦手だし、住むシミュレーションも中途半端
なのに自分の能力をわきまえずに家づくりに自己主張する嫁みたいなのもいるから注意しろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:36:50.30 ID:ltnJxqMn0.net
過去に何度も何度も聞かされてるなら、嫁が後付けとは言え、嫁の言う通り一緒に考えれば良かっただけの気が…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:38:28.83 ID:+f3+TEy5p.net
任せないと任せないで
煩いんだ( ; ; )

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:06:01.97 ID:jjnxqhuGx.net
美人なのかなぁ。よっぽど美人なんだろうなぁ
じゃないと失点しか目につかんわw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:29:28.40 ID:LFHdom6D0.net
>>932
女はって一括りにしたい気持ちもわかるが、選び間違えただけやで嫁を

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:46:35.49 ID:mUiAleUl0.net
>>928
破風の色の指定忘れるなよ。これ家のイメージにすげえ影響出るから

あと内装は巾木の色まで完全にこだわれ
窓枠、ドア枠とのコーディネートも忘れずにな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:17:02.69 ID:NPFVHZYS0.net
去年買ったから確定申告しなきゃなんだけど
スマホでできるって聞いたしのんびりやるかーと思ってたら、マイナンバーカード持ってないとできないのね
持ってない時は一度税務署行かないと行けないとか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:28:14.98 ID:NPFVHZYS0.net
え、しかも税務署って土日やってないのか
IDとパスワード取らないといけない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:28:31.20 ID:w8MLGU1B0.net
>>934
お前の嫁がポンコツなだけじゃん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:34:09.19 ID:w8MLGU1B0.net
次いでに言うなら、そのポンコツ馬鹿女を嫁にするって決めたのは己自身だろ?まさに何責任転嫁。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:38:08.37 ID:ltnJxqMn0.net
まあまあ、いいからみんなでレススレ行こうよ

えっ?俺だけ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 01:08:21.03 ID:/c5iyVVl0.net
女あるあるやろw
男は開き直って、女は人のせいにする
精神年齢低い奴ほどこれやな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 01:14:04.59 ID:tE5VSCKfd.net
>>852
10年掃除不要なんて嘘っぱち
IHでも数ヶ月ごとの掃除が必要
ガスコンロなら更に短くなる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 01:37:55.56 ID:SQEaA4gxa.net
>>938
マイナンバー通知カードしかもってないけどできたよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 03:30:30.31 ID:opNuKdop0.net
>>934
俺の嫁は住宅展示場やショールームの予約とか率先してやってくれるし、サイズとかシミュレーションする為にCAD使って色々作ってくれたりと中々有り難い存在なので「女は」と一括りにするのはやめて頂きたい
嫁選び失敗しただけやん

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:36:40.42 ID:kzHDCKySa.net
>>937
ありがとう
その辺は工務店から聞かれたから考えてるよ
巾木やドア枠は壁紙と合わせやすい白にする予定っす
破風は悩み中
屋根はガルバの銀系にするから白しか合わないかも

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:39:01.10 ID:5yD38QNR0.net
俺の馬鹿嫁は女だから仕方がない嫁ちゃんの人間性のせいだけではないと思いたいのは、きっとそこに愛があるんや

側から見るとただ嫁選び間違えただけなんだけどね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:51:03.35 ID:0IUfNdrd0.net
任せるとしても、ガラスの種類やら高さぐらいはチェックして「これだと外からわかるぞ、高さあげたらどう?」ぐらいは言えただろうに

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 09:22:50.50 ID:ytrDkDwO0.net
くだらない意地の張合いで取り返しのつかない事に

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 09:51:26.82 ID:9DnvJ7sY0.net
まあ、素人が一生に一度の買い物で間違いのない選択をするって無理だよ。
トイレの窓の位置とか、設計者にやめとけって言われなかったのかな。
言われたのに突っぱねて押し通したのなら確かに馬鹿。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 10:10:48.15 ID:JBSN9Knoa.net
ロフト入れた人いる?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 10:46:37.54 ID:j63eVbmvC.net
外観のデザインがどうすれば良いのかわからん
好みは和モダンなんだが…

外壁の基本はガルバリウム使用だけれど、色の組み合わせとかポイント的な木の使い方だとか

正面からみて屋根を斜めにしたいのだが無理なのかな?
あとは2Fの窓がでかいor多いのか?

https://i.imgur.com/32iEAuN.jpg

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:15:21.35 ID:kzHDCKySa.net
>>953
うちに似ててワロタw
ウチは屋根の色は銀系にするつもり。
https://imgur.com/gallery/uqaFpCm

屋根勾配2.5の方が安心じゃない?
片流れ屋根は雨漏りのリスク高いと聞いた。ま、うちは下屋あるけど。
引き違い窓多いのも気密落ちて冬寒いかも
窓結構大きいと思う。採光性だけでなく将来、家具置けるか気にした方がいいよ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:20:23.84 ID:yVR2iD/10.net
>>953
ちょっと軽く色をつけてみた

https://imgur.com/a/WnkTrvf

玄関周りだけレッドシダーとかで木の外壁はわりに一般的
玄関の庇で木も傷みにくいし

他はオールガルバでも全然いい。 ガルバは色も相当に選べるし
図のように1階と2階で色を変えても面白いし、配色はガルバのカタログなどから自由にやるといいよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:35:06.84 ID:ytrDkDwO0.net
>>955
一条の配色みたいでワロタ
児童館かよw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:38:33.92 ID:yVR2iD/10.net
>>956
文盲か? 和っぽくってのと、こっちから自由にと言ってるが?
人の家なんて好みわからんのに真面目に配色するわけないじゃんw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:43:34.25 ID:pHQrIs3V0.net
外壁メーカーは割とセンスいいのがある

https://kabesite.com/examples/search/searchall:1/hyojikubun:0

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:44:49.56 ID:yVR2iD/10.net
和モダンならガルバじゃなくてモルタル仕上げとかが合いそうだけどね
ガルバはどうしても洋風になりがちだからな

ただし黒や紺色のガルバなら素材感が緩和されて和風も合うかも
https://www.yataken.net/files/topics/751_ext_07_0_L.jpg
https://sumitai-ie.jp/app/wp-content/uploads/2018/08/DSC_4609.jpg

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:03:17.60 ID:foFkhm7Yd.net
>>943
人のせいにしてる自分にブーメラン刺さっとるで

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 13:52:39.99 ID:j63eVbmvC.net
>>954 なるほど、屋根勾配は思い浮かばなかった
>>955 アイボリー色やグレーってのも和では有りか
>>958 外壁メーカーみたら高級そうで良いね。やはり資金なのか…?ウチでは資金が足りなそう…
>>959 黒紺ガルバにポイント的にウッドを入れる感じか?結構かっこいいね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:01:39.08 ID:0IUfNdrd0.net
>>923
多分霧ヶ峰が総合的に見ると正解だと思う
白くまは除湿最強だと思うが他の人も言うように制御が甘いしリモコンがホント糞すぎ
お掃除ロボは要らないは同意なんだけど、再熱付きで省エネ性能がいい上位機種は全部ロボ付きだから難しい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:11:11.99 ID:ytrDkDwO0.net
>>957
それならはじめから色なんか付けなきゃいいだろw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:18:48.69 ID:yVR2iD/10.net
>>963
色分けしないと、どこに木部を持ってくるか伝わらないだろ? キチガイかよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:06:34.03 ID:kzHDCKySa.net
てか金利上がってきたね

ttps://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210302-00080688-money_gendai-column

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:02:00.87 ID:WBqhoNgwM.net
一条のアイスマートで平家検討してたとき予算の都合で25坪位しか出来なくて、「それでも一条なら…」と自分に言い聞かせて親に図面と外観イメージ見せたら「なにこれ公民館?金もらっても住みたくないわ」って言われて現実に戻ったこと思い出した

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:36:15.26 ID:2YKvYmL3d.net
一条って外壁サッシ水回り建具とかまで基本自社製品で固めてるから独特のダサさがあるんだよな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:39:39.32 ID:HSwk1OGr0.net
床下エアコンや床暖あれば
同時に冷房除湿かければ良いし再熱除湿はいらないよな。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:43:45.34 ID:p5ijvkRc0.net
>>967
入居宅見学2軒行って住設まるで同じだった
社外品も入れられますって言われたけど熱冷めたわ
家関係のインスタ見てると一条凄い人気あるように感じるな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:47:35.29 ID:foFkhm7Yd.net
>>969
一条の住民はわざわざ他のメーカーのスレ検索して他のメーカーの粗探ししては一条最高って再確認してるから、後悔多すぎて色々やってられないんだろうなーと思う

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:20:07.24 ID:HSwk1OGr0.net
一条ってコスパ悪くない?なぜそんなに人気なのか謎。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:22:17.48 ID:IWzLcuCOd.net
性能が半端ないからな
Q値とかC値とか男心をくすぐる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:25:43.81 ID:YNTGTFP1M.net
>>972
ツーバイのハウスメーカーはもう大体同じ数値になってきてるよ
太陽光蓄電は安いけど総額は積水と大差なかった

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:43:05.76 ID:QkhoxtMp0.net
蓄電池と太陽光は安く見せてるだけで坪単価にしっかり入れてるでしょ
本格的に蓄電池がいるのは買い取り終わってからだし新築からいらんしなぁ
以前は坪70万ぐらいだったはず
積水と同じってめっちゃ上がってるな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:53:11.05 ID:Do+xyElZ0.net
建築板で単独スレがあれだけ賑わってるのは一条だけだわな
良くも悪くもだが

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:55:44.81 ID:5yD38QNR0.net
次スレです

家を建てる予定の人が集まるスレ 123軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1614678904/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:57:41.36 ID:2kzYVV8S0.net
アメブロの雨漏り一条を見るととてもかわいそう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:22:19.29 ID:YNTGTFP1M.net
>>974
そうだと思うよ
坪単価一条75万とかだけど、レベルを合わせていくと結局上がりまくる

機密良くても一条ルールのせいで間取り制限されるし、見た目もやっぱダサい
積水は基礎と駆体がエグいし外壁が最強なのに間取りの自由も高い、
木造のシャーウッドでオーバーハング2mとか出来るし、しれっとALCが標準で入ってたりするし
積水は高高の数値が具体的に出てないのはあるけどやっぱ凄いよ、ここと同じ費用になるのはない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:28:02.02 ID:pXGB66k30.net
突然の積水押し

きっとあれだ、積水は注意しろと言ってくれてるんだな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:35:03.59 ID:YNTGTFP1M.net
>>979
一条と積水で見積もり取って、南港の一条ラボと、木津の納得工房の両方行って、色んなモノ経験した内容だけで話してるよ
ダイワとか住林は実体験が何もないネットの知識しかないから話してないだけ、アキュラホームもそれなりに知ってるよ
泉北ホームにしたけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:39:25.44 ID:dRGXdYrr0.net
地面師にやられた分、客から取り返さないといけないからね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:48:17.29 ID:qWSsMBge0.net
積水ハウスのブランドイメージはいいな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:08:43.92 ID:QkhoxtMp0.net
30年無料保証!
↑最初にその分とってるだけだろw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:09:44.65 ID:hJtqMz0Pa.net
お金余ってる人は勝手にどうぞ。諫めても信者なんで誰のいう事も聞きやせん

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:14:57.68 ID:pXGB66k30.net
>>980
ここで特定の会社薦めるのは注意した方が良い

というかなぜにそんなに自分語り好きなの?
めっちゃアピールするやん
聞いてないし笑

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:17:03.10 ID:eSrSDYn30.net
一条、断熱はいいけど気密はそこまででもないでしょ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:18:47.37 ID:QkhoxtMp0.net
積水ハウスで建てたツレが30坪4000万とか言ってたわw
30年ノーメンテ保証が決め手だったみたいだけど30年目の工事費いくらかかるんだ?w
ちなみに工務店で建てた場合は屋根ガルバでゴムアスルーフィング→20年目に葺き替えすると200万
フュージェ・プラチナシール→15年目にシーリングうちかえ50万・30年目に100万
ってかんじのメンテナンススケジュールになる模様
つまり積水ハウスが30年目に500万以上とったら工務店と同等にしかならんw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:23:57.26 ID:6Kbg8sECM.net
>>985
お前みたいに批判だけで終わってないし、批判しても良いと思ったことも語るならええやん

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:30:14.98 ID:pXGB66k30.net
>>988
あれ?怒っちゃった?
最初のIDで書き込めば良かったのにわざわざご苦労なこった

匿名掲示板って何かアピールしようとか自己顕示欲満たそうとかすると書込みに現れるよね
積水は良いメーカーだし好きな人はそこで建てればいいと思うが
余計なダイマいらないよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:43:12.02 ID:GvJ3d2WJ0.net
知ってること話しただけで何の情報出しもせん奴に何でこんな言われんのここのスレ
大体家ついてWi-Fi繋がっただけやし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:45:06.10 ID:yreXP+mRa.net
頭おかしいやつだから相手にすんな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:49:47.28 ID:hJtqMz0Pa.net
>>990
一条の事散々馬鹿にしたくせに自分が攻撃されたら泣き入る
なんだこいつ
使って中学生か?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:50:29.69 ID:hJtqMz0Pa.net
使っては余計だった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:55:20.42 ID:CJaGLVwhx.net
一条だけサゲで積水アゲたらステマかと思われるのは仕方ないでしょw
一条も「体験宿泊して暖かかったから性能推しな人には良い」とか何かほめとかないとw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:00:57.30 ID:BycXDn700.net
どう見ても992がキチガイ度では分が悪い件

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:09:31.09 ID:T2QyN4y3d.net
一条民にとってはな最も5chで盛り上がっていることがステータスなんだぞ覚えとけ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:09:46.25 ID:pXGB66k30.net
>>995
そういう決めつけとか要らないんだわ
お前が判断した分が悪いとかどうでもいいわ笑

積水の家が良いというなら
客観的な数値や経年後の必要経費で比べればよかろう

自分が選んだメーカーが正しいと思いたいのは人の性だ
しかしそれをもって他人の建てた家を攻撃するのは違うんじゃないか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:09:59.97 ID:9/kZQTEB0.net
友人が一条で建ててて遊びに行ったけど、たしかに性能はいいんだろうなって感じ
冬に行ったけど寒くないどころか暑いくらい
洗面所風呂も冷えない
けど見た目はテンプレだし、そこまでする必要あるか?と言うのが個人的な感想
まぁ人それぞれよね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:11:24.23 ID:T2QyN4y3d.net
うめちゃうよー

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:12:05.27 ID:BycXDn700.net
>>997
いや、家へのコメントではなくてあんたのその態度を見て言ってるんだが

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200